FOCUSAUDIOのmodel68はどう?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Hi-FiJAPAN
FOCUSAUDIOのmodel68はそんなに良いのか?教えて。
HiFiJapan宣伝予定スレです!!!

HiFiJapan関係者以外は書き込まないでください!!!
みつまジャパンはOKですか?
4名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 10:38
定価30万円は高すぎる。
5名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 12:01
そんなに高いと思わない。
イートンのコーンに9700だよ。
ブリロンと比べてみ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 12:27
あれは9500どす。
7S_Reich:01/11/10 12:41
ノーチラス805より良いですよ。
次回の入荷分より値上げだそうです。
定価30万は安過ぎました。
>>7

関係者萎え〜。
9名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 14:07
3ねんまえかな
東京国際フォーラムの端っこのブースで聴いたよ
105:01/11/10 15:40
>>6
ん、そうか。
でも、高くないっしょ?
11名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 23:01
ELAC 310JETの方が数段上だわ。68はもう古い。カナダよりやはり技術のドイツでしょ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 23:38
68は低音全然でないよ。せめて78を使いたいところ。お金と大きな
部屋をお持ちの方は88をどうぞ。88は日本の定価\130万だそうです。
しかも受注生産。
13名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 23:47
\130万だったらPMCとかWilsonの中古を俺なら買うけどね。
よいスタンドとよいアンプを使えば、それなりに低音もでるよ。
私はアコリバのスタンド、MIMESIS28で鳴らしてます。
4畳半の人におすすめ。
15やま:01/11/10 23:53
>>11
おいおいおいおい・・・・。それは無いよ。330ならともかく、310JETは
中高域から上は素晴らしいが、あまりにもそれから下の音が欠け過ぎてる。
まぁ言うなれば中高域から上の音視聴専用スピーカー。明かにModel68
の方が良いぞ!でもまぁどこかのスレで自分で立ち上げてしまったが、68
にも欠点はあるね。以下の欠点を持っている。
1:低音の量感不足。但しダルな低音を出すスピーカーよりはるかにマシ。
2:AV用途には向かない。反応は鋭いがバリバリ系ではない。
3:立体表現はそれほど優れていない。ただし、立体表現の性能を値段で
  割れば、AVALONよりは良い!

こんな人にお勧め!
1:美しい音が好きな人。ちなみに美音と言えばビクターのSX−V1−X
が有名だが、あれは線が細すぎる。しかし68は細い音ではない。
2:N805を聴いてこもった音がすると感じた人。まぁ好み!
3;解像度の高い音が好きな人。とにかく古い音は嫌な人。JBLの
  43シリーズが嫌いな人。タンノイのレトロな音の何が良いか首をかしげて
  しまう人。
16名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 23:54
それなりにしか出ません。私は売り飛ばしました。
元々こんな小型でフルに出るはずがないのは承知
していましがた出ないものはいくらもがいでも
出ません。スタンド変えても気持かわる程度です。
つーか、やまの耳は信用ならんw
18やま:01/11/11 00:02
>>17
まぁ言われてもしょうがないかもね。アンプとか条件によって
全然音変わっちゃうし〜。普遍性ないし〜。とにかくモデル68
の最大の欠点は低音です。買う人はそこらへんを了解して買った
ほうが良い!
19やま:01/11/11 00:05
>>16
いや、だからあのスピーカは音色を楽しむスピーカーなんだって!
20ごりさん:01/11/11 00:05
やまさんがんばれ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 00:06
誰も知らない世界最高のスピーカースレでイタイこと言ってたの、やま だよね?
22やま:01/11/11 00:06
ごりさんお土産ありがとうございました。美味しかったです。
低音の量感は確かにウィークポイントだけど、
でもいいスピーカーだよ。
ま、デカいのが買える、置けるのなら最初から選択肢じゃないでしょうけどね。
24やま:01/11/11 00:10
>>21
どのへんが痛かったのでしょう?
25S_Reich:01/11/11 00:12
駄文ですが、Model 68のレビューも書いています。
http://www.musubime.com/audio/model68.html
26名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 00:12
悪くはないけどね。
なんだか自作派がつくったスピーカーみたいで好きになれない。
27名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 00:13
88は使いこなせるに足る部屋が必要ですが、日本じゃ無理でしょうね。
28やま:01/11/11 00:16
68さぁ〜。お金かける場所間違ってるよ!なんでピアノ仕上げに
する必要があったのか〜?普通の木目で良いから定価10万ぐらい
下げて欲しかったな!
29名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 00:49
つーか、偶然だけど、この間、ヤマギワで330とmodel68を連続して聴いたよ。

330は期待してたけど、ダイナミックさの無い無難な音。抑揚が無いって言うか。
単体で聴くとわりと良いけど、次に68を聴いたら随分違うもんだなと思ったよ。

68の方は、透明感と爽やかさがあるのにカサカサした感じが無く、
音の瑞々しさにビックリした。

半年ぐらい前に思い切って高いスピーカーを買ってしまったので
いまさら68を買えないけど、スピーカーを探しているときだったら
衝動買いしてたかもなー。今のスピーカー売ろうかな。
30やま:01/11/11 00:54
>>29
おおおおおお!分かり合える人に出会えた!息投合しましょうね!
う〜ん、うれしい!
31名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 01:11
速い低音(量感ではない!)
立体表現

だったらやっぱり俺はAVALONだけどな…
32やま:01/11/11 01:17
AVALON聴いてマジで驚いたんだけどさぁ。あれ空間表現勝負
したら、少なくとも俺の中では100:1でウイルソンの勝ち!
聴く前のイメージと実際の音がかけ離れてたよ。もっとバリバリで
空間表現巧みだと思ったんだけどなぁ〜。
33名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 01:28
>>32
ちなみにその100:1と思ったときは何と何の比較?
俺はあまりウィルソンで立体的な鳴り方してるの聴いたことないな
商社での試聴会もいったけど…
音はよかったけどね。空間表現ってそういうことじゃないのかな?
35やま:01/11/11 01:39
>>33
100;1ってのはただの表現。意味ほとんど無いよ〜。
>>34
いや、言われてみれば確かに立体的とは言えないかもしれない。
俺の言い過ぎかも・・・・。
正直2回ほど小音量で聴いただけだからあまり確かな事は言えない。
でもね、やっぱりAVALONよりは立体的だと思うが・・・。
反論のある方はどうぞ!反論しちゃってください。
36名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 01:46
いや反論はないけど(藁
ただ単にAVALONの何とウィルソンの何の比較か興味あったので
よかったらおせーてください
37名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 15:56
68の低域が不満な人には78がおすすめ。
高域はほとんど同じ。
低域は68より量、解像度とも上。
でももうHiFiJapanでは取り扱ってないんだよね、確か。
38名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 16:35
68って持ってる人少ないよなあ。
なんで?
39名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 18:06
>>29 まったく反対だな。俺は330。model68はやはり設計が古い。
   繊細さ緻密さが330のほうが数段すぐれている。
40名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 18:10
>25 初心者だな考え甘い。
41名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 18:15
>>39
設計が古いって・・・具体的には?
ユニットが古いんですか?
箱が古いんですか?
42 :01/11/11 18:30
設計されたのが昔という事だと思われ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 18:39
9500を9700に換装すればカナーリ良くなりそうだが。
44名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 19:01
>43
それは素人考え。鳴りはするだろうし、ある意味良くなるだろうが
総合的には駄目でしょ。ネットワークから変えないと。
そうするともう既に別のスピーカですね。
IMPカーブはだいぶ違うし、9500の方が中高域のレベルが高い。
45名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 20:35
一貧漢はウィーン・アコースティックS-1のツイーターを、9700に交換して売ってた。
46名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 20:59
>>41 設計とネットワーク関係だなアマチュアっぽい。
4741:01/11/11 21:26
>>46
つまり、設計とネットワーク関係が古いから
68は330より劣ると?
あまり説得力ありませんな。
4829:01/11/11 21:31
まあ、オーディオなんて好みの領域だし、音の聞こえ方は人によって違うからね。
330の方が68より良いって人がいても不思議じゃない。

310だったら、ちっこいし、机に置くにはいいかもな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 22:17
>>47 こいつ、Hi−FiJAPANだぜ。
5047:01/11/11 23:34
>>48
そうですね。
好みなのは承知ですが、なんか68って不憫な感じするので。

>>49
ちがいますよ。どーでもいいですけど。
51名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 00:19
私は、68よりも断然ELAC330のほうがいい。
まあ上を求めればたくさんあるけど。
52やま:01/11/12 00:21
330は素晴らしいスピーカーだと思う。なによりも癖が無い!ナチュラル!
聴くたびにすごいなと思う。でも低音に関しては330も量感は少ないよ。
モデル68VS330の話が出てるけど、物理的な特性で言えば330の
勝ちでしょう。でもなぜかしら330の音はなぜか無機質でつまらないの
よ俺は(でも中古で10万ならマジ欲しい)。だから、もはや好みの領域
なのでは?
53名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 00:22
68は密閉式。
330はバスレフ式。
54名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 00:32
>>17 同意。「やま」って方は何が言いたいのでしょう?何を伝えたいの?
55やま:01/11/12 00:39
言いたい事を言いたいだけ。ちなきにオイラの耳のどのへんが
おかしいの?反論待ってます。
56名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 00:41
完成度は330だろうけど、68が好き。
57名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 02:14
やっぱ見た目、大切。彼女を選ぶ時と同じですよ。

中味(音)は見た目の足を引っ張らない程度にあればヨシ。
でも代理店の値段って、音色で付けられる所もあるし高いのは
どれもそれなりに良いよね。

68もリメイクして改良した製品出れば買う気おきますが、数年経って
も改良できないくらい完成されていたのかな。ちなみに密閉でも低音
出るSPはあるし、あれは狙ってあの音なんじゃないかしら。
58名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 04:02
ネットワークのどこが具体的にアマチュアっぽいのでしょうか?
中をのぞかれたことがあるんですか?そうだったらどう言う風になっていたのか
教えていただきたい。(コピーするんでないので定数は要りません)

アマチュアっぽいネットワークといえばLAT-1はそうですね。ステサンの
写真をみて、基本に忠実と思った。素人はプリント基盤何ぞは使いませんがね。
59キャッチマン:01/11/12 04:06
基本に忠実とやらの具体的説明希望。
60名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 12:46
model68,330よりProAcでしょ。個人的意見ですみません。
61名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 13:25
>58
zobelやnotch filterでインピーダンスをみかけ上
完全にフラットにしてから定石どうりのネットワークを
小容量の素子をパラにして組むといったところでしょうか。
ぱっと見ただけで定数以外は分かってしまいました。
少なくともthielのようにネットワークを見せられても
どれがどこにつながっているのか分からんと言うことはないですね。
あと何かあるんだろうが意図がつかめないdynaのようでもないですね。

で68のどこがアマチュアっぽいのでしょうか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 21:16
68ってすごく外観きれいですね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 21:30
>>62
あれなら置いておくだけで気分いいよね。うちなんかアルミダイ
キャストのエンクロジャでピアノ仕上げ羨ましすぎ。
64 :01/11/12 21:36
 46がネットワークを見てアマチュアっぽいと思った。
その他はそうは思わなかった。それでなにか問題あるんかいな?
アマチュアッぽい、なんてかなり主観的な形容で定義なんて出来ないから、
俺はそうは思わないで完結する。
65キャッチマン:01/11/13 01:38
>>61
なるほどね。Zobelやnotch filter使えばネットワークは組みやすくなる、
そういう手段を使っているところがアマチュアっぽい、とか言う意味
だったりして。Thielは写真見たことあるけど、わけわからんね〜。
なんであんな数の素子が必要なんだろうとは思いつつ。共振を
押さえ込んでるのかな? よく分からん。音は意外とネットワークまみれ、
という印象はなかったけど。

で、イートンのウーハーはどう? 9700の音は知ってるけど。
66フォーカス大好き!:01/11/13 02:20
フォーカスのスピーカーはどれも素性が良いね。
これを中古でみつけたら絶対買いですよ。
68もよいが、78はもっと良い。88に至っては日本の
住宅事情では鳴らしきるのがちょっと厳しいか。
これらのスピーカーを鳴らしきった時の音は本当に素晴らしいですよ。
人気のノーチラスシリーズなんて屁みたいなもんですぜ。
鳴らしきるにはまずはセティング、次にアンプとのマッチングで、
68だったらメリディアン、78だったらチェロあたりでドンピシャ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 02:27
>>65
ETONの12cmミッドウーファー使ってるけど、いい音出してくれるよ。
シャープで解像度がやたら高い中低域とダンピングが効いてハイスピードな低域が魅力。
ただし中高域にケブラーの癖が少し乗る。

もっともModel68じゃネットワークで癖部分を切ってるだろうが。
(漏れはあえてスルーで使ってるけどね)
68名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 17:43
>>66 もう素人・子供じみた発言はやめようよ。
   他にもっと為になる情報ないですか。
6961:01/11/13 19:10
>65
単純にいうとこの素子は何のために使われているのかあっさり分かるというのと
教科書どうりで特に凝ったことはしていないということでしょうか。

やっぱり単なる煽りだったのかな>アマチュアっぽいネットワーク
残念。
何故かETONユーザーは日本に少ないね。
スレ違いスマソ
71名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 22:22
月謝もかけずにのたまう野郎が多いね。
72キャッチマン:01/11/14 04:03
>>67
おー、情報サンクス。S/Aのにいちゃんは、ETONは小口径のほうが
いいと言っていたな。次の候補に考えます。

>>69
でも、定数そのものを見ないと、本当に教科書どおりか
どうかはわかんないよ。もちろん61さん、分かっておられると思うけど。
ネットワークネタはもうやめましょう。僕も68のネットワーク見たわけ
じゃないし、論評できるほどの知識もないから。

>>70
そうですね。不思議と少ない。評価は高いみたいだけど。HPは
ちょっとダサイけど...。
73名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 05:16
U-AUDIOにMODEL78 (PIANO BLACK)が
365000円で出て買うか悩んでたら
速攻で売り切れた・・・
7469:01/11/14 10:30
別にあなたに聞いてたわけじゃないんですけどね>キャッチマン
でもこのネタはなしということで。
75キャッチマン:01/11/14 16:04
>>74
いやわかってるけど、なんかだらだらと続きそうだったんで。
定数まで知ってる人は、語ってください〜。
76名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 00:27
私、model68購入します。実際に視聴しました。すごいSPです。
77名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 00:40
「誰も知らない世界最高のスピーカー」でやまが絶賛してたけど、
実際もそんなによかったん?N805とどっちが良い?
おれも聴いてみたいな・・・。
78元88ユーザー:01/11/15 01:26
88の元ユーザーですが88購入時に68、78共に試聴しました。

68試聴印象:中々悪くないなあ。(78や88に比べて当然)安いしこれに
しようかな。一応でも78と88も聞いてみよう。
78試聴印象:68は78を聞いた瞬間に対象外となった。78を聞いていかに
68の低音の質感・量感がお粗末か判ってしまった。78は
68の最大の欠点である低音のうち量感を補正した感のある
製品。日本の普通の家で聞くぶんにはこれで十分かも。
88試聴印象:68/78とはまったく別の世界。Flagshipはやはり全然違う。
これしかないと思って買いました。ところが、試聴した店は
非常に良い環境の試聴室だったので家でセットアップして
初めて気がついたのが、この低音は専用のしかも吸音等を
問題無く処理できるような部屋でないと制御不能である。
ウーファーが横に付いているのだけど横に付いている大型
ウーファーのセッティングは日本の一般的家の広さでは
無理。
79名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 01:29
なるほど、78ってそんなに良いのか?ちなみに78は幾らでしょうか?
80HI-FIジャパン:01/11/15 02:37
    ./、-'";;;;;;;;;;;;;;;;;/"   /;;;//:::/::////;:::i;;;;;;|、;;;;;;'、;i;;i;;'、;;/'''/´::;;;;;;;ヽ、:ヽ/
   //";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/    //::://::/::/:/;;/:/::i:::i:::i;/  `'、i::'、:;::/::::/::::;;;;;;;;;;;/`'''"
 ./;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/     .//;;:/i;;;/;;/:/.i/i:/|::;;;/:/;i    'i;;';;;ノ;;;;;;;;;;;;;;;;ミ;;/
 '`、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;く      ./i:;;:/:/:;/;;// / i/ i;;;/i/i/_,,,,,,,_  彡/ ̄`''ー、;;;ヽノ
   ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、_   /:i:;;;;|:i::;/::(/ ̄`''-|://.'/、--,、, ` i;;:/     `';;i'
   ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/'.、 /;;i:;;;;;i;;i:;|;;/;;'、、-=、::" ::  .、:'':)'ーノ:/     ::::/´
    \;;;;;;;;;;/.   \/;|;;;;i:;;i:;;|;;'、;'ヽ、:::::  、   ´~''' /;/     ::::/
      ヽ;;;/::.      ヽ|;;;;|:;i:;;;|/;'、'ヽ、   、--,   -/::/      ;;/  
       ー、:::...      |::||:;':;;;;|//'、;/;;`:: 、'ー'.,、-'"/;;;/      :::/
        .\:::...     |;| i:;、;;;|-、,,/、/;/ ` ´:::::":i/      ::::/
         .\:::...    ヽ::i:;'、;;|   "''-`  -'''""      ..:::::::/
        /::/\:::....   '、;'、:|,              /´:: ./
       ,/:://:;;;;\;::::.... ,  、;;;i'     ___,,,__     ./;::::: ./
     ./::/::/:::;;;/:;;;;ヽ;:/   ヽ;i.  、:‐'''''   ~'`ヽ、  /;:::.. ./
    /:::/::;/::;;;;/::::、‐''"     ,/    ,.:-:::、   ヽ;,;:::::../
   .//::/:::/::::/::;;;/       ::::::/:     {::::っ::}    i:::::../
  /:/:/::::/:::/':c":`;        :::i:     ヽ::::::ノ   ::::i、:/,
. /:::/:;/;;/:;;/:::)::::::/        :::       "   .:::::::i:/
/:;;/;;/:/;;;;;;/;;/:|-'''":::..      .:::::::::::::....      ....:::::/ノ
;;;/;;;;/:;;;;/;;;/:::i,::::::......  ..::::::::  :::::::':::::::::::::............::::::::ノノ´
;/;;/;;;;;;;;//::::;;;;';、::::::::::::::::::::::::,   :::::::::::::::::::::::::_、‐/
i::/::;;;/;:::::;;/;;;;;;/:';;;、,,__:::::_,/        ::::::::::::::/
:/;;/::/:::::/::;;;;;;;;;;/;;;;;;;|、::::::::::          :::::::::/‐´
;;/::/;;;/::;;;;;;;;;;;;;;;;::ノ;;;;:;;;|::::::::            :::/
/;/;;;/:::/:;;;;;;;;;;;;;、-‐'';;;;;;;;;;|、:::             ::::|
;;/::/:::/:;;;;;;;;;_、---、;;;;;;;;;;;;;|::::::            :::',
;;|/;;;/;;;;;/´     `''ー‐-|、::::             :'、,
i;i;;;;/;;;;/           .|:::::::        ::::   ::::\_
i;i;i;i/:;;|            .| :::   、   :::       :;、
;;;i;;i、-'`i            |、::::   i   ::        ::\
::、_;;;//            .|、   "            ::"ヽ,
:::-';-''"';i            |                  :::ヽ
ー-‐‐'''/ミ'、          /                  :  '、
,|`''''"´::::ヽ:;'、         /                    ::',
i;、:;::;::::ヽ;::;ヽ:'、       ノ"     ,,,,,,,,,,,   ,''          ::i
;i::i:i:、:、;;ヽ::ヽ;;'、、    /   `、  iiiiiiiiii   /           ::i
/:;iヽ;、;、;;;;、;;;;;;;;;'-、  ./     `、 ::iilliii::  /           :::i'
;///ヽ、;ヽ;;;;;、;;、;;;、'/         `:::,''、''', ,:/           :::::|
ノ://  `'-、::;;;;ヽ/          ``、ヽ: :i            ::::::|
/"    `~''/            ...:::```|            :::::: |
'´      /           ..::::::::::: .|            ::::::: |
      /           .::::::::::::::: /|           ::::::::: |
78 ぺあ
56万だよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 02:55
>>80
芸術は爆乳だぁ〜!
By 岡本 珍朗
83名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 08:07
model68あまりよくなかった。ハーベスのHL-P3ES-2の方が数段良かった。
8478ユーザー:01/11/15 08:32
>>78とほぼ同意見。
68しか聴かなければ納得できるが、78を聴いてしまうと
68を買おうとは思わない。
85名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 10:42
やはり値段の差はしっかりあるんですね。

ピアノ仕上げSP、ピアノの低い音も再生出来た方がそれっぽい
なあ。78を安く買う方法、ないかしら
86名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 12:13
68より78断然よい。これは間違いない。
87名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 14:37
ふるい話題で申し訳ないんですが、Model68はリアバスレフですよ。一応間違いは訂正しておこうかと。
88HI-FIジャパン:01/11/15 16:35

      (^^^)
      |=|
      \/ ̄ ̄ ̄\
       /        |
      |    (・)(・) |
   ◇ 、|      ●   | /ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     >/|  ______, / ゝ_ノ < 大した音ではないナリ。
     `^ヽヽ_\___ノ/ //    \_____
 (⌒)二二)) ̄ ̄ ̄ ))/
   ̄   |   O O |
       |______,|\
      /    Y   \◇
      └----‐'ー---┘
89名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 22:09
78は良い。
78のピアノブラックのボディは見てるだけで満足。
でもやっぱり低音は少ない。
90名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 23:19
model68今日ヤマギワで視聴した。まったくダメだった。
私は、LS5/12aを使用しているが現状でいいと思った。期待していたのだが。。。
91名無しさん@お腹急降下:01/11/15 23:30
>90
LS5/12aいいねえ、以前使ってた。
92名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 23:36
>91 今のところ私最高です。超えるものが出てきません。
93名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 23:38
78欲しくなってきたなあ。

じっくり視聴出来るとこ、アキバでどこですっけ?
9478ユーザー:01/11/16 00:12
>>89鳴らし方だと思うんですが・・・78は低域のコントロールが重要です。
スピーカーのスパイクを使っている限りだとなかなか調整が難しいです。
自分はここの部分だけでも1年かかりました。
それと、あと吸音の部分ですかねー。
はっきり言って、もうどうしようもなくて他のスピーカーに乗り換えようと
さえ思っていました。(N804にしなくてよかった!)
ところがどうでしょう、努力のかいあって100%とはいかないまでも、
何とか満足できるレベルまでは達した感じです。
今となっては本当に買い換えなくて良かったと思っています。
78はもう中古でしか手に入らないんじゃなかたっけ?
聞くところによると、このスピーカーは特大のスピーカーを
使っている人のサブ用に開発されたスピーカーだそうです。
これを鳴らしきれば、家庭用としてはほぼ満足出来るのシステムが
構築できる、ということですが・・・
実は自分も68を購入するつもりで、ついでに78を試聴したのがこの
スピーカーにはまったきっかけです。
当時、評論家たちにはあまり評判がそれほどよくはなかったのと(68はべた褒め)
代理店もあまり力を入れてなかったようでしたので、実際
聴いてみて、もうビックリでしたね。
このスピーカーは適当にセティングするとあまり良く鳴りません。
でもセティングには敏感に反応しますので、むくわれれば鳴らしがいの
あるスピーカーだと思うのですが。
95やま:01/11/16 00:43
>>90
ヤマギワ真空管で鳴らしてたでしょ?僕も聴いたけど、トランジスタの
良いので鳴らすと全然違うよ。
>>94さま、
ノウハウをご紹介ください。
使用AMPとかセッティングのコツなど。。
97名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 10:42
>>やま
同意。石アンプ鳴っている状態でもう一回聴け。
98名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 10:51
>97 視聴したのはムンドだけどダメ。LS5/12aのほうがすばらしい。
99やま:01/11/16 12:14
>>98
LS5/12aに興味が出てきたなぁ。定価幾ら?でもハーベスって今まで聴いて
きたのが、どうもおいらの好みじゃないんだよね。でもまぁ絶賛されてるから
聴きたくなってきた。関東圏ならどこで視聴できるのでしょう?
100名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 12:34
>>99 もう多分中古でないと無理だと思う。1996年で定価36万(2本)
   世間ではLS3/5aが持てはやされてるがLS5/12aの方が数段すばらしい。
   たぶん初めて聴くとビックリすることでしょう。
101名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 14:01
参考
カナダのFOCUS AUIDOってどう?
http://ebi.2ch.net/pav/kako/986/986047555.html
誰も知らない世界最高のスピーカー
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/997816639/

ハーベスも個人的に好きだが。。
こちらにハーベススレが
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/967994722/
102名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 14:14
雑誌に出はじめたころに聞いたけど、68はスッカスカの音だったような。
78はまあ聞ける音だったけど、探してたのはブックシェルフ型だったんで
見送った記憶が。
103名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 15:37
あの音を聴いて、スカスカとは、、、、。むう。信じられない。
好き嫌いは置いといて、スカスカではないのでは。
104名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 16:32
age
>>94
まだ作ってるんじゃなかったっけ?>78
代理店が入れてないだけだと思う。
あと、88は受注生産じゃなかったかな?
いずれにしろフォーカスオーディオのHPにはまだ出てるYO!
106名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 17:43
>>105 78、88は生産中止って聞いたけど
代理店の問題かな。
たしかグリフィンは撤退したんだよな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 18:58
>>94 78いいよね本当に。うらやましいです。
   私買い逃したものですから。。。。。68はやはりダメです。
   直接カナダにメール送ろうかなと思ってます。
   このスレで火がつきました。
108やま:01/11/16 20:51
あの〜変な質問で申し訳無いんだけど、LS5/12aって、ひょっとしてハーベス
らしからぬ音出しますか?それか、他のハーベスのモデルの延長上の音なのか
どちらなのでしょう?また、どういう音を出すスピーカーなのでしょう?
109やま:01/11/16 20:57
>>107
金もってますねぇ。あなたもうらやましい。78かぁ〜。聴いた事
ないけど68の低域の欠点が解消されてるスピーカーなら、相当に
魅力的だと思う。
110名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 22:41
>>107
やはり、HiFiJapanじゃ取り扱ってなかったのかな。
がんばってね。

>>109
低域の量感が少ないのは相変わらずですが、
68が気に入った方なら間違いなく惚れます。
111名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 23:58
>>108 BBC音楽プログラム最終チェックに用いられる最高級(グレード1)
   規格を満たしている。音はHLcompact7とかLH5とかは別物。
   音楽ソフト、AUDIO機器(ハード)用は、SP以前の状態を正確・素直に出す。
   音です。ですから私は、本当の標準と言う感じです。もちろん周波数特性
   も超フラットです。(あまりDETAは音に関係ないともいいますけど。)
112やま:01/11/17 00:13
>111
ええええええ?ハーベスってそう言う音を出そうとするメーカー
だっけか?今まで2,3回聴いたけど、明らかに暖色系で、
人生に疲れたおじさんを癒す為に生まれたマッタリ系スピーカー
に思えたのだが。
そ!それが
> BBC音楽プログラム最終チェックに用いられる最高級
>(グレード1) 規格を満たしている。
とは・・・・???
恐るべし!要するにこれだけ別物って事でしょうか?
う〜ん、なぞだ!?ますます聴いてみたい!イメージ変わるかも・・・。
11378ユーザー:01/11/17 00:17
78はアンプ選びも悩みますね。
しかし、中古探しはもっと悩むかな。
まあ、過去3年間で3〜4台は見ているんで、まるっきり
無しという事も無いと思うが・・・
でも、このスレで火がついた人がいれば確率は少なく
なるのでは。
ただでさえ、多くはないスピーカーだからね。
114名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 01:19
>>112
LS5/12aは、ハーベスの純正スピーカーとは、言えないんじゃないか?
115HI-FIジャパン:01/11/17 01:29

     \\  海外直販安くて良いよ //
 +   + \\ 少し代理店はボリ杉/+
                            +
.    +   /■\ /■\ /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿 (つ  つ ))  +
       ( ノ ( ヽノ     )   ) )
       (_)し' し(_)  (_)_)
116名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 01:57
LS5/12aと68じゃ、そりゃ、音の傾向がぜんぜん違うわな。

LS5/12aがいい!というユーザーにとっては68の音は好みとぜんぜん違うだろうね。

俺が聴いた事があるLS5/12aは密度の濃い音だけどスケール感とか
解放感とはあまり縁の無い感じだったなー。色々な組み合わせで
聴いたわけじゃないから何とも言えんけど。
117元FOCUS 88ユーザー:01/11/17 02:34
BBC Monitor Grade 1に属するのはLS 5/9及びLS 5/12です。
価格が手頃ということもあってGrade 2のLS 3/5が人気があった
訳ですが。私はRogers LS 5/9とハーベスLS 5/12を聞き比べ
た結果、Rogers LS 5/9を買いました。それでFOCUS 88とおさらば
した訳です。LS 5/9と5/12の値段はどちらも殆ど同じ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 19:50
model68はヤマギワしかないのかなぁ〜。ほかにある?
68よりも78を置いているところはないのかな。
120やま:01/11/17 20:14
78って中古で、今までで一番安かったのは幾らでしたか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 20:18
78と比べると68はかなーり見劣りするな。
昔気になったときに刈っておけばよかったよ。
まさか78が消えて68が残るとは思わんかった。
122やま:01/11/17 20:20
う〜ん、78みた事も無いがN804よりは良いような気がする。
123名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 20:23
ヤマギワで聞いたけど、、、そんなによくなかったよ
なんだかつまらない音だった
124名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 20:25
123
いや、だから真空管で鳴らしてたでしょ?
眠たい音だった?
石で聴いてみてください。
125名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 20:45
小音量なら68のほうが鳴らし易いんじゃない。
126元68、88ユーザー:01/11/17 20:53
小音量だと68じゃ低域と高域のバランスがとれないよ
68はある程度の音量を出してこそ生きるスピーカーさ
88は小音量じゃないとバランスがとれんかったけんどね
127名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 02:26
>>126 そんじゃ78ってことで結論が出たね。
128名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 09:58
model68とケンウッドのLS-SG7は非常に音の傾向が似ている。マジで。
ちなみにアンプは、Aura CA200とPA200を使用。
model68が高いと思う人は、LS-SG7考えてみたら。
129名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 10:58
model78に使われてるETONウーファーの型番て分かりマス?
130名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 14:06
カナダにいるんだが、68sigがデモが1900ドル(1cdn=78yen)
で、出てる。そんなものかな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 19:21
>>129
買えないから、作ろーってか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 21:36
出来上がったら見せて下さい。
133名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 21:55
これはなんだろう。英語じゃないからサパーリわからん。
http://www.suarapembaruan.com/News/1997/12/151297/Elektro/elek06/elek06.html
134びんぼーにん:01/11/18 22:14
>>131
そーです。
ユニット=7万5千、ネットワーク=2万、木材・塗装代=1万弱
で十万ちょいで出来るかな?
135名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 00:17
ピアノブラックにするともっと高いのでは。
136名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 11:46
137名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 11:59
>>134
>木材・塗装代=1万弱

ケチり過ぎじゃない?
138名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 12:16
>>137
そんなもんだろ。
MDFか合板使って塗装ケチれば\5,000でも釣りがくる。
139キャッチマン:01/11/19 14:16
>>137
俺もケチりすぎだと思う。一液性の水性ウレタンニス使えば、
ピアノブラックでも安く手軽にいけるけど、箱の強度をあげようと
すると、MDF使ってもカット代に金かかるよ。ある程度自分で
やれば安くあがるけど(丸穴、角穴など)。
この前3リットルぐらいのスコーカー箱作ったけど、それでも8000円
ぐらいかかった。
究極はやっぱりアルミエンクロージャー? 一回作りたいな。
140名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 16:36
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d10743624
良い品物だと思います。
68を近々売りに出そうと思う。
142名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 11:56
78最高でーす。JBL4344売りました。
142さん、
参考までに使用機材をおしえてちょ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 18:15
やっぱり78、88は生産終了なんだって。
ここを見た奴からの問い合わせが多かったのか、メーカーのホームページに載ってた。
これは68を気にいってて、低音がもう少し欲しい奴は中古を見つけたら即ゲットってことだな。
ちなみに俺もその一人だ。中古情報求む!
145名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 18:18
>>144
出てるよ。俺も欲しいけど金無い。
http://www.u-audio.com/shop/goods/goods.asp
146名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 18:28
うっほ、ほ、ほしい!だが新品未開封かあ。
30万しか出せんなあ。今は。貯めて間に合うかなあ。
開封品で30万とかがあれば、、、。うう。はやく貯めよ。
78ほんとに生産終了?
本国のHPではそんな感じしないけど。
ま、いずれにしても78買っといてヨカタよ。
age
150名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 00:11
キズ多そう?
151Digital Relay Gear:01/12/08 00:26
FOCUS AUDIOはModel 68, 78 そして88の3つしか去年までは
ラインアップがなかったのですが(ちなみに私は元88のユーザー
ですが)、今年から新しい廉価版のラインアップが登場してる
のをご存知でしょうか?

新しく発売されているのが:
Classic Seriesというラインアップで以下の4機種発売になっています。
FC 10
FC 30
FC 50
FC 70

FC10と30がStand Mount(ブックシェルフ型)で
50と70はFloor Stander(トールボーイ型)です。

試聴しましたがどれもまあまあ悪くは無いけど
音が痩せ気味な感じがしました。ただ、一回
聞いただけなんでなんとも言えませんが。
152名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 00:30
>>151
そんなシリーズがあったの知らなかった。どこで聞いたの?
153名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 00:32
>>151
どこで試聴したのですか?俺も試聴希望。
154Digital Relay Gear:01/12/08 00:46
151です。

シンガポール在住の者なのですが、地元のFOCUS AUDIOの
輸入代理店のデモ・ルームで聞きました。シンガポールは
香港かそれ以上にオーディオ機器が安いですからご旅行
ついでに買われる方は以下が店ですので訪問されてみて
下さい。Changi空港で出国手続き終了後GSTを3%返して
貰える(旅行者の方は)ので更にお買い得感ありです。

販売店名(輸入元兼):Audio 88
所在地:1 Coleman Street, #03-44 The Adelphi,
Singapore 179803
ちなみに、このThe Adelphiというビルにはシンガポール中の
HiEnd Audio Shopの90%程度が集まってますので、他の店も
立ち寄れます。但し、日曜は殆どの店は休みなのでご留意を。
155名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 00:55
FOCUS AUDIOの日本の代理店は今は一体どこなんだろう?
156名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 01:06
>>154
飛行機にチェック・イン荷物として預けたら
超過料金かかるのでしょうか?
157Digital Relay Gear:01/12/08 01:17
>>156
Stand Mountくらいだったら超過料金無しで大丈夫で
しょうけど、Floor Standerは厳しいかもしれない
ですね。私の香港在住の香港人の友達が日本の知人に
頼まれて、SONUSのStound Mountを何度か運んだと
言ってたのでStand Mount(ブックシェルフ型)は
多分ですが大丈夫でしょう。但し、保証の限りでは
ありません。
158名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 03:02
しかし、日本は輸入品が入るのが遅いねえ。やっぱり昔から
外国から批判を受けてるように閉鎖社会なのかなあ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 23:24
日本てほんと遅れてるんですね、音楽文化。オーディオまでも・・・

実際、HPに載っていない事は調べようがないし。どんなに威張っている
店の人もフォナー誰も知らなかったし・・・

68欲しいなーと思っていたんですが、ステラメロディのブラックの方が音も
全然別物なのに気付きました。68の中古145000円でヤフオクに出てます
けどあれは高くない?
160名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 23:31
>>159 キズだらけ。やめとけ高い。入札してるヴォケもいたが。
161名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 22:04
>>158
遅いというより、ハイファイジャパンが
フォーカスよりモニオのほうにチカラいれてるだけと思われ。
モニオは売れてそう。
162名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 00:20
>>161
結果としてやはり遅い訳ですよ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 00:12
しかし、モニターオーディオにしてもフォーカスオーディオにしても
なんでわざわざHiFi Japanなんて変な会社を代理店にするんだろう?
164名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 16:09
>>163
そうかな?ハイファイJはWEBの更新もきちっとやってるし、値段設定も最近良いし、
メールの問い合わせも親切だし、俺適にはかなり良い会社だとおもってるんだが。
他の代理店なんてメール出しても遅いし、場合によっては返事が来ない場合もあるし。
>>164
アピールに必死ですな。
166名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 17:32
俺も価格設定についてだけでも評価するよ。
ローテル商事のままだったら、Gold20で60万、60で百万超えてただろうな。
167名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 22:19
78だけど、鳴らし始めて1時間ほどしないと
音がまとまらないような気がする。
気のせいか、耳が慣れてくるだけか。
68の中古情報ないでせうか
169名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 03:15
保全
170名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 03:42
>>167
ステレオ・サウンドで2年程前だったか三浦君が
同じことを言ってたよ。電源入れてからかなり時間
がかかるらしいよ78は。
171名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 09:23
78すげーぞ!
172名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 09:26
よかったね。
173名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 23:50
うーん、ねたがない。
174名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 00:11
>>173
持ってる人が少なすぎるんだよ、きっと。
ここをみてる78ユーザーなんて俺以外に何人いるんだ。
きっと3人ぐらいに違いない。
175名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 00:20
>>170
三浦氏といえば、68を小型スピーカーの比較用のリファレンスに
自宅使用していた時期があったそうな。
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 01:30
(・∀・)アゲ
177むー:02/01/08 01:53
2年ほど前から68使ってます。
低域はやっぱり弱いですねー、
バイワイヤにしたら大分よくなりましたけど、自然な量感には程遠いものです。
でも、バイオリンなんかは結構色っぽく鳴るので、お気に入りです。
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 12:14
>>174
オレもいるよ。
78鳴らすの難しくない?皆どんな機材で
鳴らしてるン。
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 13:28
チェロのあんこーるものでならしてます。
180178:02/01/12 10:38
>>179
やっぱりチェロのアンコールがドンピシャですか・・・
チェロで鳴らした場合どんな音調になるんですか。
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 01:25
新シリーズがでるという話を聞きました。
音が良くなってるか値段が安くなってるといいなあ
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 12:20
>>181
どこからの情報ですか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 16:15
クラッセ+ゴールドムンドで78を鳴らしてる。
美音だよ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 22:53
>>182
アキバの電気屋です。古いモデルを売りたいから
いったのかもしれないけど代理店から聞いたというのだから
ガセってことはないと思うんですけど どうでしょうか
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 00:27
>>181
151の人が既に海外では新シリーズを販売している
という話を書いてるね。日本もそろそろ入っても
いい頃なのでは?
186181:02/01/15 01:01
>>185
いや 151にかいてあるような型番では
なかったような...151のは音がいまいちだから
代理店は輸入しないとどこかに書いてあったような
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 20:03
安売情報期待あげ
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 21:36
昨日フォーカスオーディオのホームページを見たら、
88と78は《discontinued》ってなってた。
68はついてなかったけど、つくのも時間の問題かも。
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 11:33
68以外、販売終了とは本当だったんだ。
日本からの問い合わせが多かったのかもね。

>>187
実は68と78両方持ってて、68はもう使用してないけど、
なかなか手放す気にならない。お気に入りなんだよね。
梱包の箱がコンパクトで邪魔にならないこともある。
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 11:41
モデル68を買ってきました。
そのお店も最後の1台と話していました。
ところで、
このスピーカー、どんなアンプが合うのでしょうか?
前のレスなどを読むと石のアンプがいいとかありましたが、
実際はどうでしょうか?
予算は30万円くらいです。
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 12:09
>>190
おめでとうございます。アンプは好みが第一だけど、
個人的にはコッテリ系よりスッキリ系で、
ツィーターが綺麗に鳴ればとりあえずは幸せになれるかと。
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 12:12
>190
SATなんか、結構いいんじゃない?
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 12:47
68はメリディアン551、78はチェロが良いでしょう。
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 13:03
クラッセなんかどうかな
195190:02/01/20 21:59
191から194のみなさん、
ありがとうございます。
スッキリ系が良いとのことで、お勧めはそんな感じのものですね。
このスピーカーは抵抗が8オームで普通かと思いますが、
能率が85dbと低めなんですよね。
やっぱりパワーがある程度あったほうがいいんでしょうか?
196フォーカス88元ユーザー:02/01/21 00:27
68はこのサイズでは良いスピーカーだと思うけど、最大の
欠点は低域が浅く・量感にも欠けてしまうこと。なので、
低域があまりタイト過ぎるアンプだとそっけない音というか
低音が早いけど聞こえないという音になってしまうので
アンプ選びには要注意。俺の友達は68をSparkの大型真空管
アンプで鳴らしていてこのスピーカーの欠点が浮き出ない
音作りをしてます。
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 16:15
フォーカスってスピーカーのセティングが難しいですよね。
勿論、部屋も含めてですけれど。
低域をどういうふうにもっていくかが、ポイントになりますよね。
これだけで3年位調整しまくった。
それと1時間くらい鳴らしていないといい音が出てこない。
しかし、一度ツボにはまると、とんでもなくいい音で鳴ってくれる。
この変貌さを理解しないと半分位の価格のスピーカーにも負けるかも。
鳴らしやすいが、奥が深いスピーカーと言える。
198190:02/01/21 20:34
みなさんいい人たちで、
このスピーカーを買ってよかったと思ってます。
家に来るのは金曜日なので(車を持ってないので持ち帰りができなかった)
とりあえずは今のマランツで鳴らしますが、色々聴いてみたいですね。
低域についてはここの前のレスにも話が出ていたので、自分でも工夫してみます。
また何かあったらここに書きます。では。
199190:02/01/25 21:03
今日届きました。
スピーカースタンドがまだ着いていないので適当な置きかたですが
前のスピーカーと比べて聴こえなかった音がはっきりと聴こえるようになりました。
艶っぽさはお店ほどではありませんでした。(ヤッパリべた置きじゃダメだなぁ)
スピーカーを購入して1段階目です。
アンプ、使いこなしと1つずつステップを踏んで、
このスピーカーをいい音で鳴らしてあげたいと思います。
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 23:18
>>199
がんばれょぉ

(・∀・)200ゲト
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 23:15
201
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 23:12
>>190
なんか新入社員の研修日記みたいだな(藁
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 23:19
フォーカスユーザーっていったい
どれくらいいるんだ。
自分は78のユーザーですが・・・
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 20:15
78のユーザーですが、音が2段階で変化する。
使い始めて1時間やっと音がこなれてくる。
次に2時間後にやっと本領発揮する。
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 17:54
自分もそんな感じがする
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 01:23
何か情報ないのかあげ
CESに出展してたとかないのか
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 15:59
あげ
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 19:42
>>190
その後どうよ、調子は。
209190:02/02/08 17:17
はいはい、元気ですよ。
今はバイワイヤ試してます。
高域にスペタイNEXAを、低域に余ってたベルデン727mk2を使用。
なかなかいい感じで鳴ってくれます。
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 04:51
>>190
頑張ってるな!
自分は今インシュレーターを調整中です。
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 03:09
回避あげ
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 15:42
78のユーザーさん、インシュレーターどうしてるの
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 23:14
>>212
タオックのボードの上に東急ハンズで買った小さい真鍮の円錐を置き
スパイク穴に嵌めて逆スパイク状態にし、ボードから1.5cmほど浮かしてる。
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 16:59
なんかないの
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 17:36
なんもないYO!
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 00:35
ジェフローランドのプリを購入しました。
78の女性ボーカルに身悶えしてしまふ今日この頃です。
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:14
あげ
218190:02/03/06 23:26
お久しぶりの190です。
自分としては低音はあまり気にしないので、中高音スッキリ系で
アンプの候補を絞ったんですが、皆さんどれがお勧めでしょうか?
皆さんの意見を参考に試聴に行ってきたいと思います。

1 エアー      AX7        自分としてはデザインは?だけど音は良さそう
2 red rose music PASSION    チェロっぽさはこれにあるのかな?
3 クラッセ     CAP−151mk2 柔らか過ぎないかチョト心配
4 ステラ      PW1+適当なプリ  ムンド買うならこれがあるしなぁ
5 EAR      869        真空管で鳴らすならこれがいいかなと

こんなとこです。
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 00:12
>>190さん、今晩は。
そうですね、自分としては68に関して言えば、あまり鋭く切れ込むような
音よりも、少し遊びがあるような音のほうが良いような気がます。
モニターっぽくしちゃうとつまらなそうになるんじゃないかと思うんですよね。
候補にはないですが、メリディアンなんかどうでしょうか。
家の78にもクラッセは考えてるんですが、あまり軟弱にはしたくないし・・・
まようところですね。
ところで、スピーカーのセッティングは終わったの?
ここが狂うと全てがおかしくなるから、きっちりとやったほうがいいですよ。
せっかくのいいスピーカーが能力を発揮出来ないともったいないですからね。
220190:02/03/07 21:16
>>219さん、どうもです。
スピーカーのセッティングは床がフローリングでそこにアコリバの1本足です。
スタンドと68の間は、インシュレータースレにも少し出ていたスーパースパイクの
安いやつに、最近出たJ1の黒くて丸いやつを組み合わせて、前2、後ろ1で支持してます。

メリディアンはどんな感じの音なんでしょう?前にもそんな書き込みがありましたが、
相性が良いとかお勧めのポイントが何かあるんでしょうか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 23:51
>>190
候補の機種はどれも聴いたことはないので、
ゴールドムンドをお勧めしときます。
SRI2で68を鳴らしている方もおられますね。
エアーのプリメインも気になります。
十分な駆動力があれば、いい感じで鳴りそう。
(メーカーの印象だけです。音は知らない)
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 00:39
はあ
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 10:46
age
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 02:27 ID:yL4huLig
age
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 23:28 ID:VoSkbwRE
HIFIJAPANのHPみたら68もディスコン確定だそうで。
これでまえどっかの電気屋の親父が言ってた新製品が
でるのでしょうか?本家のHP見ても何も書いてなかった
けれど。どなたか情報聞いた方いませんか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 20:14 ID:???
聞いた話によると、今までのシリーズはなくなるわけではなく、
ユニットを変えたものでまた新しく出るらしいよ。
値段は30%ほどアップするという話だよ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 17:03 ID:BsDdUYDY
まじですか?でもどうせ ユニット→より安物に
作り→チープに 値段→アップ(円安のせい?)
当然 音→悪く って感じな気が...
代理店は結構まともな所だから期待したいけれど。
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 19:58 ID:???
age
229S_Reich:02/04/12 13:21 ID:3CkS2yA2
68オーナーの方、ジャンパーは何をお使いでしょうか?
私は付属のカルダスジャンパーピンを使っています。
230やま:02/04/12 17:46 ID:OA/6jl0I
>>229
漠然とした質問ですいません。
モデル68に満足されてますか?
231S_Reich:02/04/12 19:30 ID:3CkS2yA2
満足していますよ。アンプとスピーカーは入れ替えるつもりはありませんね。
232やま:02/04/12 20:09 ID:OA/6jl0I
>>231
良いな〜。ところで低音にも満足してました?
233S_Reich:02/04/12 20:49 ID:3CkS2yA2
低音に関してはLS3/5aの方が出てましたね。
Model68は高低スッパリと切られた感じはします。
その分、濃密精密ですが。
ブックシェルフとしては十分なんじゃないでしょうか?

最近引っ越したのですが、低音が出過ぎて困っています。
思い切ってMDF素材のラックを取り去ったら、だいぶ良くはなったのですが・・・
http://www.musubime.com/audio/
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 11:58 ID:4c9JipPo
質のよいジャンパーには興味がありますね。
バイワイヤにすると、音が前に出る。躍動感がアップする。
音色の一体感はダウンする感じです。
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 12:12 ID:???
やまって68持ってるの?
236おはつです〜:02/04/13 12:18 ID:???
おや、S_Reichさんだ!アナタのA120はヤフヲで流れ流れていま私のところで
ハーベスとかELAC310とかを鳴らしています・・・(^^)世の中広いようで狭い!
237S_Reich:02/04/13 13:10 ID:TvgCOFe6
A120懐かしいです。もう何人の手を渡ったのでしょう?
実は私もオークションで落札したんですよ。
238おはつです〜:02/04/13 13:21 ID:???
あなたと私の間に2人ほど(^^)ムンドとMFは180度逆の性格のような気がしますが、
68にはムンドのほうが合いそうですか?美音系というとMFとも相性よさそうですが。
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 00:17 ID:???
ところでこのスレや、2ちゃんのフォーカス関連スレの影響で
実際にフォーカス買った人いますか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 21:34 ID:???
2年前にこのスピーカーの存在を知り、良いけど高いなぁと思ってた。
しかし、このスレを見て一念発起、ダメもとでカミさんを店に連れて行き一緒に試聴。
「買っても良いよ」この言葉がでたとき神の存在を信じたね。
そして2年越しの恋を実らせたよ。

ちなみに、その勢いでCDプレーヤーも買い替え。もう二度とできないだろうなぁ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 00:58 ID:???
>>240
見た目も綺麗だし嫁さんウケはいいかもしれないね。
私の場合、中古を博打で購入した。これが大当たりだったなあ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 23:19 ID:w5FJqcuU
http://www.cesweb.org/press_analysts_only/new_products/new_product_detail.asp?prodid=493
Models FS688, FS788, FS888
これしかみつからなかった...しかも一年も前...
243やま:02/04/15 23:20 ID:ig20XD3g
>>235
もってないですよ
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 19:26 ID:PL5uwSXg
age
245S_Reich:02/04/17 23:14 ID:eJwWkjfo
ジャンパーケーブルを付属のCARDASの板状のものから、
同じくCARDASのもの(定価1.4万)に換えてみました。
低音が増すことはありませんでしたが(寧ろ(余分な音が)減った)、
中音がとてもすっきりとしました。
味をしめてしまったので、更にグレードの高いジャンパーケーブルを
狙いたいのですが、お薦めのものがありましたら教えて下さい。
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 23:45 ID:4JWIVZBI
ジャンパーは、キンバー、ワイヤーワールドはどうかな。
ヌケならキンバー、厚みならワイヤーワールドがよさそう。
でも高すぎ。
247S_Reich:02/04/18 22:50 ID:qHAm8x6o
アドバイスありがとうございます。
キンバーのKS-9033辺り狙ってみます。
http://www.kimber.com/select/KSaccessories.htm
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 01:54 ID:???
保守age
249S_Reich:02/05/04 02:49 ID:TLsBeV3g
ちょっと寄り道をしてしまいました。
ベルデンの4芯とカルダスのバナナで疑似バイワイヤリングをしてみました。
非常に音の通りは良くなりましたが、ケーブルはグレードダウンでしたので、
音質は満足できるものではありませんでした。
結局、元のケーブルとジャンパーに戻してしまいました。
やはり、ジャンパーをグレードアップする方向でいきたいと思います。
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 18:49 ID:wgUqH9Rs
>>249
もしかしてケーブル類もゴールドムンドですか。
うらやま( ゚д゚)スィ…
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 11:50 ID:???
以前、アンプを購入予定でここで聞いていた人、まだいるかな?
同じHIFIジャパンが取り扱っているアコースティックアーツのAMP1
なんでどうでしょう? セパレートのパワーの方ですが60万ぐらい
です。
252S_Reich:02/05/06 21:42 ID:np4QMrNE
>>250
はい。スピーカー/インターコネクト/パワー全てゴールドムンドです。
オークションで安く仕入れました。
デジタルだけ、winter072氏が出品しているベルデン1506Aです。
デジタルケーブルもゴールドムンドにしたいです。
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 20:51 ID:???
>>251さん情報ありがとうございます。
でも、もうエアーのプリメインに決めちゃいました。
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 20:24 ID:???
age
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 00:26 ID:???
ところで68って手に入るの?
256やま ◆80y3J1k6:02/05/21 00:30 ID:nx8LaaT2
ホントこんな事聞くなんて自意識過剰で頭大丈夫かと思われるかも
しれないですけど、僕の影響(以前、68は最高だ!ってスレ立て
たりしてたし)で68買った人いますか?
257S_Reich:02/05/27 22:27 ID:GVRjCeOc
ヤマギワの奥の試聴室に、色と形がModel 68に似ている
新しいスピーカーが入っていました。
非常に小さいデジタルアンプで鳴らしていました。
共に、新しく出来た製品のようですが、聴く価値ありです。
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 22:49 ID:???
>>257
もう少し詳しく教えていただけませんか?
音の傾向とか、何でも結構ですので。
ついでに、値段や型番も御記憶でしたら
そちらも教えて下さい。
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 23:00 ID:bM29XXW6
新製品ハケーン!!
http://www.focusaudio.ca/products/signature_new/sign_series_new.htm
秋に発売?
ほすぃ・・・。
78売ろうか・・・。
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 23:12 ID:???
そのせいか知らんが、ダイナにModel78中古で出てたYO!
261259:02/05/27 23:12 ID:???
おっと秋などとはどこにも書いてなかった。しつれい。
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 23:21 ID:4oFclRpA
>>261
To be available FALL 2002

って書いてあるけど
263259:02/05/27 23:28 ID:???
>>262
あ。秋であってました?
後から間違ったかと思ったんですね。(恥
264S_Reich:02/05/27 23:37 ID:GVRjCeOc
>>259
いいですね。私も欲しい。
68は手放せませんけど。

>>258
http://www.g-studio.com/Micropure/
http://www.flyingmole.co.jp/dad-m1.html

シャープの1bitの音が好きならお薦めです。
丁度、制作者の方がいらしていて、直接お話を聞くことができました。
ただ、「2、3年後は全部これになっているよ。」と言われたのには
閉口してしまいました。
265259:02/05/28 00:05 ID:GWTMm5ZE
>>264
私も、現状では78に変わるものはない、と思ってますが、
新作は、ユニットもワンランクパワーアップしてるようですね。
(最下位の688からツィーターがRevelator)
気になるのは価格だな・・・。
266258:02/05/28 00:43 ID:???
>>264
ありがとうございます。しかし凄い自信ですねその人。
>>265
今のユニットよりいいやつなんですか?
型番見ても全然判りません。
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 00:54 ID:KFV5qT6M
>>266
688はrevelatorではない。多分SS9700でしょう。
つまりフランジ以外はrevelatorと同等ということです。
前の68からそうじゃjなかったのだろうか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 05:38 ID:???
>>267 ああ、そういう意味なんですか、これ。

One - 1-1/8" Revelator type soft dome tweeter
with non-resonant chamber damping

正直、型番の話は「revelatorは良い」ということだけ知っております。(;´Д`)
269258:02/05/28 23:09 ID:???
>>267
revelatorっていうのはどう良いんでしょうか?
写真見てもなんだか良く判らなかったです。
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 02:04 ID:???
model68たしかに良いが、同価格帯ならブリロンの方が上だな。
271やま ◆80y3J1k6:02/05/31 18:04 ID:cbmPBSls
>>270
ブリロンってどんな感じのSPですか?最近話題になってるので気になります。
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:23 ID:???
空気がすっと静かになって、音楽が粒子となて部屋に満ちるかんじ。
低音はサイズなりだが、精緻さや爽快さなどは魅力的。
コストパフォーマンスは高いと思う。
273やま ◆80y3J1k6:02/05/31 20:54 ID:cbmPBSls
>>272
小型SPの良いところをおもっきり引き伸ばしたようなSPって事ですね。
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 02:30 ID:???
部理論と68は必ず比較されるな
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 15:50 ID:tfmO5lvA
イートンのコーンてまん中べたべたしてて
いいんですか?

写真だとでっぱりがついてるように見えたんですけど、
型番が違うのだろうか。
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 12:39 ID:vd2RjtA.
age
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 15:35 ID:O7GcjLmA
新製品気になりますね。
音質的にはどうなんでしょうか。
自分も78はかなり気に入っているんで当分換える気は無いのですが・・・
シグネチャーシリーズの68,78,88は相当コストがかかっている
製品であると聞いたことがあるので、今回の新製品はコストダウン?
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 15:41 ID:zqNSUYv2
>>277
過去ログによるとユニットの品質アップで
値段アップ。多分音もアップ。ではないかと。
78はどのくらい内振りにしてますか?
セッティングを教えてください。
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 17:49 ID:O7GcjLmA
>>278
部屋の関係で内振りは約30度位です。
それとツイターは本来内側なんですが、外側にセッティング
しています。
そうすることで、低域がかなりしっかりしてきます。
インシュはスパイクは外してローゼンの3点支持でほぼ満足です。
スピーカーのインシュレーターとのマッチングが一番苦労し時間がかかった点ですね。
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 18:00 ID:86Zo32fU
>>279
なるほど、LRを逆にしているわけですね。
壁までの距離をあまりとれないなら、
背面のポートを塞いだ方がいいですかねえ。
なんだか奥行き感があんまりでないので
ちょっと困ってます(届いてからあまり日数
経ってませんけど)。SP間の距離も2.5m以上
とれってマニュアルには書いてありましたけど、
無理です。
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 18:25 ID:???
やまにBrilon2のよさはわからんだろうな
まあJBLやアルテックが好きらしいからな
282やま ◆80y3J1k6:02/06/05 18:42 ID:6Jgw3RLg
>>281
あの〜僕モデル68スレッドたててまで絶賛したんですけど・・・。
な訳で小型SP好きですよ。JBLは基本的に嫌いです(これホント)。

そのブリロンってアンプ食いですか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 18:44 ID:???
そんなことないよ
284やま ◆80y3J1k6:02/06/05 18:45 ID:6Jgw3RLg
68とブリロンどっちが緻密な音でますか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 18:46 ID:???
ブリロン2だね
間違いない
とくにサウンドステージと空気の透明さは絶品だよ
286やま ◆80y3J1k6:02/06/05 18:49 ID:6Jgw3RLg
>>285
ありゃ?さすがドイツだな〜。良さそう。
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 18:53 ID:???
ブリロン2、定価38万
どうよ、やま?
288やま ◆80y3J1k6:02/06/05 18:57 ID:6Jgw3RLg
>>287
良さそうなんだけどな〜、今使ってるSPのホーンの音が好き
だし・・・。
それってドラムの音バイバシでますか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 18:59 ID:???
あたぼうよ
ハイスピードよ
ホーンの音?
ププ、だね
290やま ◆80y3J1k6:02/06/05 19:02 ID:6Jgw3RLg
>>289
モデル68って低音寂しいけどそこらへんはどうなんですか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 19:04 ID:???
ブリロン2の低音はばっちりよ
不足なしよ
後ろに低音の量を調整可能なパッシブラジエーターもあるしな
まかせとけ
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 19:09 ID:NRiKR7hI
いやアンプは選ぶぞ。低音出したいなら。
緻密さ、空気感は何をつなげても来るが…
基本的に小型はバランスをとろうとすると、アンプに金がかかる。
ブリロンもご多分にもれない。
293やま ◆80y3J1k6:02/06/05 19:10 ID:6Jgw3RLg
>>291
げ!なんか欠点なしのSPみたいですね。なんか欲しくなってきたな〜。
うわ〜でももうすぐ50万ほど吹っ飛ぶから買えない〜。
とりあえず視聴するのは止めときます。欲しくなったら困るから・・・。
我ながら悲しいなこの考え方。
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 19:12 ID:???
アンプを選ばないと書いたのはおれだが、
まさかブリロン2にPMA2000を繋ぐヤツはいないだろう
というくらいのことが前提なわけだが
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 19:13 ID:???
買え、やま、買っちまえ、
おまえが買わないんならおれがもう1台買うぞ(w
296やま ◆80y3J1k6:02/06/05 19:14 ID:6Jgw3RLg
ところで、ブリロン2ってさっきから聞きますが、ブリロン1
とはどう違うのでしょうか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 19:16 ID:???
ユニットもエンクロージャーも全部違うんだよ、アフォ
298292:02/06/05 19:17 ID:NRiKR7hI
うん、2000Vはありえない。
低域のソリッド感も何をつなげてもくると思う。
ただその量感、あるいは全体のバランス感を整わせるのにひと苦労する。
少なくとも低音に作為は感じられないので、
正しい方向には行きやすいと思うが。
299やま ◆80y3J1k6:02/06/05 19:17 ID:6Jgw3RLg
いや、だから音の傾向の違いが知りたい・・・。
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 19:19 ID:???
おれはブリロン1は聞いたことねえんだよ
301やま ◆80y3J1k6:02/06/05 19:22 ID:6Jgw3RLg
>>300
あらら残念・・・。
302292:02/06/05 19:22 ID:NRiKR7hI
傾向は同じさわやか系。
だがブリロン2のほうが精緻な感じになるし、
別物といっていいくらいの改良ぶり。
ただやまが聞いて気落ちしないようにいっておくが、
大型の音も不満のないやつが乗り換えるようなスピーカーじゃない。
一時的な盛り上がりもあってか、多少過大評価され気味。
まあ試聴が難しいだけに、神秘的なイメージも広がるんだけどね。
303やま ◆80y3J1k6:02/06/05 19:26 ID:6Jgw3RLg
>>302
いや、多分ですけどだいたいどんな音か想像できるんだけど
要するに小型SPをウルトラハイエンドのアンプで鳴らす緻密
プラス広大な音場感がそこそこのアンプで出ちゃうSPって事だと
思う。
304292:02/06/05 19:28 ID:NRiKR7hI
正解。
305やま ◆80y3J1k6:02/06/05 19:30 ID:6Jgw3RLg
>>302
>大型の音も不満のないやつが
いや、ありますけどね、けどSPは大きい方がゆったり聴けると
感じる今日この頃です。利点もあるし欠点もあるなと。モデル68より
緻密って事は凄いSPだな〜。
今SPよりもCDPに超不満です。
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 19:34 ID:???
CDPはなんだ、やま
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 19:35 ID:O7GcjLmA
>>280
塞がないほうが良いと思います。
以前やってみたことがあるけれど、多少のブーミーさなら
他の方法で解決したほうがいいですよ。
うちもSPとの距離は2.5mなんてとても取れませんね。
背面は窓際でカーテンがあるから多少セッティングしやすいですが、
壁だと難しいでしょうね。
以前壁際にセッティングしたときはとんでもない音になってしまいました。
とにかく78は潜在能力は抜群ですから、それなりに苦労すればいつしか
報われるでしょうね。
それと、鳴らし始めの音と1〜2時間たった音とでは明らかに後者のほうが
こなれた良い音を出します。
308やま ◆80y3J1k6:02/06/05 19:36 ID:6Jgw3RLg
>>306
1650AL。2Wayの大型SPだともろ欠点が出る。
あ〜あ、悲しい。
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 19:38 ID:???
あーそりゃあかんわ
最低VRDS50+ST2くらいは欲しいな
310やま ◆80y3J1k6:02/06/05 19:40 ID:6Jgw3RLg
>>309
そう!CDPよりBSデジタルの方が音良いんですよ?
もう嫌だ〜。
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 19:43 ID:???
そろそろおわりにしよか、やま
じゃあまたな
楽しかったよ
312やま ◆80y3J1k6:02/06/05 19:45 ID:6Jgw3RLg
>>311
バイちゃ!
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 19:53 ID:???
>>308
>1650AL。2Wayの大型SPだともろ欠点が出る。
意味が分からない。>やま
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 20:01 ID:???
新製品が出る事によって、既存の78ユーザーがNEWに手を出す
ことにより、市場に78の中古が多数出回る事を期待する。
どこにも売ってないね78.
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 20:50 ID:O7GcjLmA
78中古出たら即買いですな。
意外とまともに鳴らしている人少ないと思われるゆえ、
現状に満足してないのでNEWが出たら買いかえるでしょう。
しかし結構、旧モデルのほうが良かったなんてこともあるからねえ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 12:46 ID:zqNSUYv2
>>307
有り難うございます。うーん、セッティング結構難しいなあ。
何が良くないのかわからん。
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 19:34 ID:EMJueKDU
age
318278:02/06/13 20:48 ID:???
�SP間の距離を離してみたら結構よくなりました。
78ユーザーの方 どんなことでもいいので
使いこなしとかでなんかあったらかいてくださるとうれしいです。
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 22:26 ID:???
ネットははずしたほうがよいです。
320278:02/06/13 23:27 ID:???
>>319
そうなんですか?でも、はずすとなんかぶつけたとき
救いようがないからなあ。

68,88使いの方も、なんかあったら是非書いて下さい。
321S_Reich:02/06/13 23:57 ID:x6oDEBsI
http://www.musubime.com/audio/air.html
まずは、これをお試し下さい。
322307:02/06/14 00:30 ID:CvT7Hugs
>>278
78のセッティングでインシュレーター等はどうしてます?
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 01:08 ID:???
>>1
低音出ないDullなLoudspeakerさ、Model 68。最低でも78が
低域をある程度満足に再生する為には必要。できれば88が理想。
但し、88を鳴らすには20畳くらいの部屋は欲しいところ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 03:09 ID:???
新シリーズの888ほっすい〜。
あれ、いくらくらいなんだろ?
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 22:11 ID:???
>>318
音に奥行きを出すためにはアンプに金がかかるよね・・・。
326278:02/06/15 22:18 ID:???
>>307
まだ日も浅いので大したことは出来ず附属スパイクの
下に黒檀立方体を置いてるだけという体たらくでして..
>>325
アンプにもお金がいりますか、ふぅ(もうお金ない)。
何かそこそこ安価で奥行きの出て解像度の有るお勧めが
あれば お教え下さい。
327278:02/06/15 22:19 ID:cyxfoRTw
あげ
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 01:14 ID:HkQFDMj2
以前輸入オーディオショーのブースでフォーカスの78が
ものすごく良い音で鳴っていた。
たしかその時のアンプはチェロでした。
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 00:22 ID:???
>>326
68をラックスのプリメインで聴いたことがありますが、
モッサリした音で好みではありませんでした。
そこそこ安価で、というのは、具体的にはわからないです。すみません。
できればゴールドムンドのセパレートあたりがよいかと・・・。
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 22:00 ID:0ON11Bpk
age
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 23:50 ID:???
>>326
なるべく安く、ということであれば、まずは機器類のセッティングでしょう。
CDPやアンプの足はどうされていますか?
標準のゴム足のままであれば、金属性のインシュレーターに換えてみてください。
東急ハンズの金属の円錐が安上がりです。銅、真鍮、アルミが売られており、
それぞれ音の傾向が異なります。3種類×3個または4個買ってみてください。
多く買えば安くはないですが、市販のインシュレーターに比べれば安いものです。
足を金属に交換すると、クリアな方向に音が変化しますので、
それぞれの金属の音の癖をつかみ、好みの音に調整してください。
ただ、同時に金属の癖がのり、いくらか耳障りな刺激的な音が増えているはずです。

これを抑えるために「制振ネジ・ワッシャー」が有効です。
ゴムなら死んでしまう音の響きを適度の残しつつ、音を落ち着かせてくれます。
ワッシャーだけでも随分と変化します。
刺激的な音を抑え、ぐうっとと奥行きがでてきます。
ただし、使いすぎないこと。なまった音になります。
これは、専門店か通販でなければ入手はむずかしいかもしれません。

こんなもんでいかがですか?
332278:02/06/20 13:05 ID:???
>>331
おー、ありがとうございます。
SPの位置決めは一応決まって落ち着きましたが
ampとかの足はなにもしてないのでさっそくやってみます。
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 10:29 ID:???

   うおおお、333ゲットォ!! 
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       .∩∧,,∧           (´´
     ,,,,,,,,,,ミ゚Д゚,,彡        (´⌒(´
   ど,,,,      ,,,,,二⊃≡≡(´⌒;;;≡≡≡
      ~''(,,,,,づ゙゙  (´⌒(´⌒;;
    ズザーーーーーッ!!
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 01:56 ID:ykbZpAJw
落ちないように皆で支えよう!フォーカススレ
新商品がでるともっともりあがるか
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 23:30 ID:bOPu0d56
age
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 01:39 ID:D8z5q6IY
あげ
337278:02/06/30 00:56 ID:???
本当に人がいないですね。
rockをかけると低音過多で床が揺れることに最近気づきました.
あまりかけないのでいつもは気にならなかったのですが。
御影石等を敷くと違いますかねえ。御影石も専用スレを
見ると賛否両論でなかなか..
338279:02/06/30 23:05 ID:WWrN2Rwc
>>278
私はローゼンをお勧めします。(回し者ではありません)
インシュだけでウン十万円も投資した結果です。
339331:02/06/30 23:31 ID:???
>>337
私は試したことはありませんが、御影石はそれほど高くないですね。
アンダーボード類は機器に対しての効果が大きいように思います。
スピーカーの場合は、アンダーボードの種類もありますが、
高さの変化によるリスニングポイントでの音の変化も大きいように思います。
340278:02/07/04 20:00 ID:???
>>338
そうですか。検討したいですが元手が。
>>339
なるほど-。
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 20:11 ID:???
あげます
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 20:34 ID:1d8YoGv.
age
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 13:01 ID:.fSEb1aM
なんかない?
focusからの即答-
The FS78 cannot be upgraded to FS788, as their sizes and configuration are
different.
The Ayre integrated amp or tube amps of under 100 watts are good choices.

エアーは向こうでは$2500 なんですよねえ。ふう。
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 19:15 ID:ndsq1Rvs
>>344
日本語に訳して下さい
346やま ◆80y3J1k6:02/07/18 19:26 ID:Hb0VcZ4g
モデル68、やっぱり欲しい。
347やま ◆80y3J1k6:02/07/18 19:30 ID:Hb0VcZ4g
>>345
外形とサイズがが異なるので、FS78から FS788へはグレードアップ
できません。エアーのインテグレーテッドアンプや100ワット以下の
真空管アンプが良い選択でしょうね。

の意味
348やま ◆80y3J1k6:02/07/18 19:33 ID:Hb0VcZ4g
モデル68NEWバージョンになって音悪くなったとか
前誰か言ってませんでしたか?興味あります。
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 19:51 ID:???

>>348
まだでてませんよ688も.
ツイーターがss9500から9900になったみたいで
ウーハーも変更されてるみたいです。
350やま ◆80y3J1k6:02/07/18 19:55 ID:Hb0VcZ4g
>>349
あれ?そうなんですか・・・。でも前インプレしてた人いたので
てっきりもうでてるのだ思いました。ツイーターとウーハーが
変更されるとの事ですが、そうしたらモデル68の音の傾向は
もうなくなるような気がします。
あ〜ダルなSPにはしないでクレ〜。SPはモデルチェンジしたら
前の方の方が良かった〜と言うのがたまにあるみたいなので
そうならないよう期待してますです。
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 22:45 ID:???
>>349
前のツイーターは9700じゃなかったのか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 00:48 ID:C4/7CHtI
78のユーザーとしては気になります
353focusからのお返事:02/07/22 11:52 ID:???
The woofer for FS68 is from Eton 5-80 series and for FS78 is 7-300 series.
The tweeter used is from Scan D2905/95 series.. The tweeter used in FS688
and 788 is the Revelator series from Scan.

We say series because the drivers supplied from these well known
manufacturers are different versions from their standard series strictly for
loudspeaker manufacturers, and are different from the drivers sold to open
market..

We have used Audiolab (UK) and Audio Analogue( Italy) integrated amps (under
$1000) to drive FS68 with very good result.
($1000程度でfs68に合うアムプはなんでせうか?)。

ss2905/9500のカスタム品だったみたいですね。
fs88のユニットはRevelatorだから、
ツイーターとネットワークだけ買えて
代えられればアップグレードにならないかな。
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 22:31 ID:???
次も期待できそう。
今度はもっと売れて欲しいね。
ホントいいSPなんだから。
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 17:41 ID:???
しずみすぎー。
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 18:02 ID:hvlF4c4o
フォーカスのスピーカーは本当に
優秀です。
68はそこそこ評価されたけど、78,88は
ほとんど評価されなかったよね(評論家に)
実際に聴いてみると本当にビックリですよね。
もっとリベートやらないと・・・
357355:02/07/26 18:19 ID:???
小型bookshelfだと
68(8), ARC, micro Utopia, Brilon2, ELAC330...
雑誌でこの辺りの特集かなんかやってほしいもんだす。
低音いらなかったらかなり魅力的だと思うし
日本の部屋には現実的な選択だと思うけども。


一般の人にはこの大きさで何で何十万もすんのか
全く理解に苦しむに違いないけれど(自分もよくわからん)。
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 18:26 ID:???
スキャンスピークのツイーターのっけときゃ、
あとは
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 01:53 ID:66JDuVkA
age
360六八さん:02/08/06 18:18 ID:???
とある都会のオーディオショップでモデル68のことを聞いたら、何それって言わ
れた。68ってマイナーなのかなぁー
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 19:22 ID:vwegihCg
>>360
その店員がものを知らないだけ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 21:45 ID:???
>>360
そういうときって、悲しくなるよね。
363名無しさん:02/08/12 03:39 ID:sKiIGTXa
AEスレあるけどAEよりFOCUSだろう
364名無しさん:02/08/12 03:52 ID:???
>>363

うーんAEとFocusならAEかなぁ。
365名無しさん:02/08/12 03:59 ID:???
FOCUSスレで言わなくても…
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 23:52 ID:M9G510bA
ageたかっただけ
367278:02/08/20 02:41 ID:cJAs+U3s
人がほんとにいないですねえ。
みんな満足しちゃってて書き込む必要が
ないのかな。ユーザーが少ないのか。
自分も結構満足しちゃってます。
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 16:01 ID:???
残念ながらユーザーが少ないと思います。でも68ユーザーで
このスレ死守しましょう。
S_Reich さん その後宙に浮いた68の調子は如何ですか?
低域の力不足はないでしょうか。私はあえてべた置きにして
床への振動を楽しんでいます。低域の量感が増えて好ましい
です。中高域が綺麗なSPなので音がこもりません。
36978ユーザー:02/08/20 23:15 ID:Fj7NzggO
満足しているという事もあるんでしょうが、皆それほど多くは
聴いたことが無いと思います。(名前は知っているとは思うが)
特に78、88は少ないでしょうね。
以前の代理店も強力なプロモーションをかけていたとは思えません。
でも、これで良いと思いますよ。
知ってるひとは知っている、というような隠れた優秀機でいてほしい気も・・・
370S_Reich:02/08/27 02:29 ID:TQTGec4K
>>368
私は368さんと逆で、リラクサの上に乗せた事で、
スタンド・ラック・床の鳴りが無くなり、ピュアな中高域が
更にピュアになって嬉しいです。
Model 68は低音が出ないとしばしば批判されますが、
最近、B&O BeoGram CD 4500からGoldmundのSR CD/DVD Evoに
換えてから低域がずっと出るようになりました。

現在、ラックのサイズの関係で、スピーカーの間隔を
2m以上離しています。
この場合、思いっきり内向けにした方がいいのか、
セッティングを再試行錯誤中です。
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 01:47 ID:UI5rHKu9
age
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 02:11 ID:???
AFでハーベスのインプレを書いている人が比較試聴したところ、フォーカスの68では
ハーベスの同じようなサイズのミニ・モニタースピーカーに歯が立たないって書いて
るね。ハーベスも検討してみようかな。ところで、68って限定モデルあったんだね。
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 02:29 ID:???
>>372
68の限定モデルって先月香港に旅行に行った時見たよ。バスレフの穴が大き目で、
仕上げは木目というか大理石というかなんとも言葉では言えない超高級品という
感じの俺の表現力では表現できないほど綺麗な塗装だった。店の人の話だと香港
では5ペア限定販売だって言ってた。低音はこの限定モデルの方が出るって言う
から頼んだんだけど聞かせてくれなかった。ジーンズにTシャツじゃ、やっぱり
駄目か?
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 05:34 ID:???
歯がたたない云々はなんだか悪意を感じますなあ。
フォーカスの音が嫌いなんでしょうよ・・・。
375名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 23:01 ID:???
>>373
タキシード着て今度聞かせて貰いに行こうよ。>>68限定モデル
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 23:04 ID:???
68って日本で聴けるの?
限定モデルってのも聴いてみたいよう。
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 23:07 ID:???
68はすでにディスコン。もうすぐ688ってのがでる。
ユニットもグレードがあがって仕上げもバーズアイメープルに一新。
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 23:33 ID:???
68は正式にはディスコンじゃないよ。今でも作ってるし香港じゃどんどん製品が
入って来てるよ。要するに塗装とかコストがかかり過ぎて値上げしないことには
作って行けなくなったので値上げを受け入れた代理店のある国だけで買えるって
ことだよ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 23:40 ID:???
>>378
その通りのようですね。但し、買えない国で色々クレイムになると困るので
一応生産は完了したことになってるというのが本当のところみたいです。
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 23:42 ID:???
おれは、ディナの方が良いと思う。
米国ぽい音だな。やはり欧州の繊細さがないとね。
過剰評価っぽい。以上が68
78は、まったく別物だなしかし、異常なまでに良い最高!!
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 23:46 ID:QqgYTo7y
78は88よりは悪いよ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 23:51 ID:???
78は中級クラスとしてはかなり良い方でしょう。そりゃ、88より音が良い
はずないよ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 23:51 ID:???
みんなどこで聴いたの?
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 00:19 ID:???
>>380
おかしいね。俺には68と78では繊細さという意味では
あまり違いはないよ。同じ環境で聴いたの?
ちなみに両方持ってるんだけど。
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 01:22 ID:???
>>384
て言うかコイウ耳悪いんだって
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 17:37 ID:???
>>378
それを言うならオフィシャルにはディスコンだが裏ではほそぼそと
供給されている、じゃない?
オフィシャルページでディスコンって明記されてるんだから。しかし
688が出てきても作り続けるのかな。
38778ユーザー:02/09/04 20:42 ID:2doZi+8Q
シグネチャーシリーズはコストがかなりかかっていたようですね。
車で言うと初期型セルシオのような関係かな。
これじゃあ採算が取れないんで、新型にして・・・こんな感じじゃないの?
それぞれ上手く鳴らすにはアンプを選びますし、セッティングにもかなり
神経を使ったほうが良いですよ。
88は日本の一般的な住宅では鳴らしきれないと思います。
しかし、ツボにはまった時の音はそりゃあ凄いです。
やっただけ答えてくれるスピーカーです。
残念なのは代理店が積極的にプロモーションかけてなかった点かも。
オーディオだとこういう所って販売に直接結びつくしね。
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 21:29 ID:pPQklkXS
新型のバーズアイ(?かどうかは知らんが)メープルも高級だよ。
いかにもカナダらしいし。前レスとかみるとユニットとかも
グレード上がってるんでしょ?
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 22:41 ID:???
サイドウーハー=AV向け
390278:02/09/05 22:25 ID:xMCiMo05
書き込みが一杯あって何かなと思ったら
何と隠れ機種があるとは。ゲームのアイテム集めみたいだな。
688とDynaudioの25周年モデルとその大理石模様機種辺りを
比較視聴してみたいな。あと、AF読んだけど、そんなにハーベスいいのかぁ。
88うっぱらう程いいとは。それとも他の事情があるのかな。

ネタがないのでひとつ、ユーザーの人serial number比べでも
しませんか。一番若い番号と遅い番号の人が優勝ということで。
自分は150番台でした。
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 22:50 ID:???
どっかに78中古ない?68はもういらないヤ○オクにもうすぐ出す予定。
78のほうが全体的にやはり上だな。U-AUDIOさんにいいの有ったみたいだが残念。
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 23:45 ID:???
>>390
AFってどこで読めるの?
393278:02/09/05 23:56 ID:xMCiMo05
394277:02/09/06 05:14 ID:5l9qRMS1
>>390
当方の78のS/N 78408A/B
395S_Reich:02/09/06 12:22 ID:uY+iVDf2
>>394
私の68は、686**です。
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 22:27 ID:75ft2u0y
先日カナダに行った時、オーディオ屋に寄って
値段とか聞いてみました。

FS688 CA$3600
FS788 CA$6600
FS888 CA$10000

モデル68は、Focus Audio社に在庫が
結構あったらみたいなんで、供給が続いてたようです。
現在888を輸入中なんで届いたらインプレしますね。
397元88オーナー:02/09/11 00:46 ID:???
68ば低域の欠点をサブ・ウーファーで補うことができれば十分使えると思いますよ。
ただ、サブ・ウーファーなんて使いたくないという方にはオススメできませんね。
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 00:58 ID:???
>>397
あなたも相当粘着ですね。楽しいですか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 01:32 ID:724z+rQF
よいではないか、いよいではないか。
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 02:22 ID:???
age

401名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 04:15 ID:ZxB0042i
>>396
詳細インプレ是非頼む。

良さそうだったら元88オーナーさんも
再度買い替えたらいかが?
また使いきれずに売っちゃったりして(w

402名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 07:36 ID:sC9n5OWq
68ユーザーです。
検索してもなかなか引っかからないのでこのSP使っている人いないのかと思っていたけど
2chにスレが立っているとは思わなかった。
ちょっとうれしい。
403278:02/09/18 22:45 ID:DRkIgOy4
>>402
せっかくなんで使ってるアンプとかも書いて下さいね。
ついでにS/N大会にも参加してくれると嬉しい(現在3人...さむい)。
404402:02/09/18 23:02 ID:???
貧乏ゆえ、68買った時点で資金が尽きました。
よってAmpとCDPは死ぬほどお粗末です。
書くのがはばかられる…
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 23:11 ID:???
>>404
勇気をもって書いてくれ。
406278:02/09/23 02:40 ID:???
有楽町のハイファイジャパンのブースでハイファイジャパンの人に
質問したところ新しいシリーズは現在フォーカスと出荷価格の
折衝中だそうです。なんでも新シリーズは既出の通り価格が
大幅に上昇してしまっているため、688でなんとか30万円台で
売りたいと鋭意努力中だそうです(難しいかもしれないともいってた)。
45万円で688を売るとすると、68が30万円だったのに比べて総合的な魅力が
かなり減退してしまうので、かなり悩みどころだそうです。フォーカスは
安いシリーズがアメリカで結構売れてるのであまりsigシリーズには力を
入れてないそうで(安いシリーズは見かけはかっこいいが音はだめだめで
話にならないそうです)、数があまり出ない新sigシリーズは利幅を大きく
取りたい意向のようです。
デビュー作の前sigシリーズはかなり気合の入ったコスト意識の薄い
代物だった⇒かなりお買い得だった、ともいってました。
あのラッカーは七層ぬりだそうで、グランドピアノでもそこまでやらない
のだ、とHiFiJapanの兄ちゃんは熱く語ってくれました。
407名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 12:15 ID:???
68の低域には減滅してしまう。たしかに
408406:02/09/25 10:09 ID:???
書いてから気付いたんですがCA$1が80円だとすると396氏によれば
FS688 CA$3600だから288,000円。68がUS$2150だから
260,000円位で大した値上げではないようにも思えるんですが...
出荷価格があがったとぼやいていたんだけども...
409あげます:02/09/29 20:33 ID:???
あげます
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 20:35 ID:rucyJKle
おくれ
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 20:16 ID:???
やだ
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 20:20 ID:???
そんなあ
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 16:58 ID:hyn+xBtP
このSPは黒だからいいのだ
新型のパーズアイは却下

特注でもいいからピアノブラック希望
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 09:49 ID:???
Model 68に大変興味があるのですが、国内で発見するのは極めて困難ですよね?
378さんのレスには香港等では未だ販売されているとありますが、ネット等で購入
することはできるのでしょうか?香港、シンガポール、カナダ、アメリカどこでも
いいんですが・・・。検索かけてもうまく引っかからないんです。
68に興味をもって調べてみたら国内では販売終了・・・。辛いです。
415278:02/10/11 23:29 ID:OmQE3l7r
新型688がでてるのでまあそのうち輸入される
でしょう。どうしても欲しければカナダかアメリカか
香港かシンガポール辺りに行けば多分売ってるはずです。

ユーザーが言う台詞ではありませんが、Wilson Beneschの
ARCとか聴いてみてはどうですか?いいSPですよ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 00:29 ID:???
中古探せば。
新型はコストダウンかね。
417名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 13:07 ID:qRe9Nxej
しかし…このSPなんで売れなかったんでしょうかね?
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 14:22 ID:ZWLbxE/H
>>417
モニヲの・・
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 00:28 ID:???
>>417
Hifi時代はそうかもしれないがグリフィン扱いの時は何故だろう?

ちなみに自分はグリフィンから買いました
420あげますよ:02/10/27 00:06 ID:???
あげますよ
421278:02/10/28 01:11 ID:VntCPlfk
>>413

本社のHPが新しくなってました。
ピアノブラックモデルもあるじゃないかあ。

全モデルSS9900だし、値段も値上がりしてるけど
代理店為替レートが良心的ならかなりいいなあ
(っても買えないし関係ないけども)。
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 18:00 ID:g7Th4aWc
今の78売ってNEW788買うか。
はたして音はどうかだな。
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 18:43 ID:6BrLqFiz
グリフィンはツキがなかった。dcsだって最初のころやっていたのに。
アーカムもそう。あそこが手放すと商品が動き出す。(笑)
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 16:39 ID:E0x91BkF
>>421
なら良し!!
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 21:29 ID:???
あがんねーぞう
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 18:24 ID:J5WAa+H6
なら何か話題振れよ
使いこなしとかさ



あ、俺もか・・・
427278:02/11/07 20:47 ID:V8d3+Pjd
話題。focusのHPにアクセス出来なくなってる。
DNSエラーかな。つぶれてしまったとか。

誰か新シリーズ聴いた人いないのかな。

>>426
68ユーザーの方ですか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 23:23 ID:???
>>427
もちろん。
ちなみに402=404=424=426です。しょぼ過ぎる環境のへたれユーザーです。
だからネタ振ることも出来ない罠
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 11:20 ID:YcQxiHrW
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b28174990
開始14万で最低落札設定つき。希望落札価格定価の7割。
でもサランネットなし。
・・・高っけえなあ。

それでもって子供の自慢説明文。
なんか、頭にくる。
430 :02/11/14 12:03 ID:???
子供の自慢には見えないが、もっともらしい売る理由を
作文した感じかな。実際には何か他の理由があるかもしれない。
買い替え以外でオーディオ製品を売りに出す時って何らかの
理由があることが多いからね。
431名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 16:29 ID:???
14万で妥当でしょ…
前13万くらいで出てなかったっけ?
432431:02/11/14 16:31 ID:???
むしろ14万でも高いくらいかな?
旧機種、サランネットなしだし。
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 16:45 ID:???
>>429
18万でも、まだ最低落札価格にかからない。
いい気になって、ついかの説明に「この機会にぜひ!」と煽る出品者。
気に入らんなあ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 00:36 ID:???
>>429
写真は綺麗だね。気に入らないけど。
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 01:53 ID:???
210000か…良い値で売れたな…
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 08:08 ID:???
ageとこ
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 00:01 ID:+cjpsZhs
age
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 01:21 ID:???
new signatureシリーズまだぁ〜??
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 23:40 ID:pXIeWtdi
寒くなってきたら音が良くなってびっくり。
寒さとは関係ないと思うんだけどなんでよくなったか
さっぱりわからなーい。気のせいでは多分無いと思われ。

つーか人いなさすぎ。新品買えないから無理もないけど。
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 00:00 ID:???
カナダは寒い国
リファレンスの状態に近づいたからか?

それより湿度かな
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 00:45 ID:???
MODEL68と#の1BITミニコンはどうかな?
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 22:00 ID:YiGKwk++
>>441
アンプにケチるようなSPじゃないと思われ
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 23:52 ID:???
アンプにたっぷり金掛けてください。
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 00:01 ID:???
奢るのか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 22:18 ID:???
おとすな
446山崎渉
(^^)