最近のCD(ソフト)より昔の方が音がいい!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
マジな話なんだけど、漏れは邦楽・洋楽中心に聴いてるが、
10年以上前のCDのが最近のCDより音がいいんだよね。
最近のやつは、どれもこれも音量がでかくなってる、つまりMAX値に
ちかいレベルでずーっと録音されてて、ダイナミックレンジも糞も
あったもんじゃない。音質もいまいち。
昔、一時期デジタルレコーディングが流行った頃があったけど、
たとえば「松田聖子」のCDでも音はかなりよかった。
好き嫌いは別として、ジャイケルマクソンの「BAD」なんかかなり
凝ってて、レンジも広い。
最近は邦楽でデジタルレコーディングなんてないんじゃない?
これも時代の流れ?コストかけなくなってきたんかなあ?
これは(゚д゚)ウマーてやつあったら教えて!
反論でモナー
2名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 19:40
>1

竹内まりあの新作聴いた?
すげーイイ録音だよ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 19:45
なんかポップスは和洋問わず、皆リミッターがかかっていて
声を張り上げても、小声で囁いても、音量が変わらんのがいや。

松田聖子のCD初期の録音は聴いた事あるけど良かったね。
あんときは「CDはこんなに凄い」って分からせる必要があったから
リミッター一切無かったんでしょ。
>リミッター一切無かったんでしょ。
コンプレッサーのことか?いつの時代もかかってるよ。最近のがエグイだけよ。
日本の流行歌謡曲のジャンル(曲調)の変遷がそう思わせてるだけ。

録音・マスタリングに時間と金をかけてるCDは、あいかわらずよいよ。

つうか>>1よ、邦楽でアナログレコーディングなんかほとんどないぞ。
アマチュアでもMOやMD、HD(Pro-tools)を使ってデジタルマルチ録音してるよ。
だって、機材が安いもん。デモテープレベルの氾濫はその辺に原因がありそうだ。
アイドルものじゃ、プロでも48chのデジタルオープンテープを回してるのは減ってるだろうな。
5名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 20:20
>4
つうか、安物機材&手抜きって事じゃない、今は。
なぜなら、それで十分売れるから。(アイドルものの話ね)
ちなみに、かなりの邦楽が無音部でヒスノイズ聴こえんだけど、
これでデジタルレコーディングなのか?

で、そのよいCDおしえて!
>>2
達郎が気合入れてるからな
7名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 20:30
>>6

俺はほとんどクラシックしか聴かないけど、達郎&まりや、ユーミン、
辛島美登里あたりはまともな方だと思う。

ひどいのは小室関係だな(もう過去のものになりつつあるけど)
84:01/10/07 20:34
>つうか、安物機材&手抜きって事じゃない、今は。
機材が安くなって、ハンパな尼が録音に手を出すようになった
(自宅スタジオで半分仕上げてきたり)という方が正確かな?

ロック、ポップス系で音のいいCD
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1001031080/l50

わしは、「フレンチアルバム」とクレモン=ティーヌ推奨。
邦楽では鬼塚ちひろが意外とよかった。(ワイドレンジではないが)
9 :01/10/07 20:36
>達郎&まりや、ユーミン

どれも声のDレンジが全く無し。
大体声を大声で張り上げたら、普通に歌ってる時の
何倍もの音量になるはずなのに、ポップスでそういう
録音は滅多に無し。

全てのソフトが録音レベル0db張り付け。これが現状。
10名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 20:42
山達はオタクそのものだからな。
こだわるでしょ。
ユーミンもいちおう松任谷だし。

小室は、一時期TMNでヒューマンシステムってアルバムでさ、
一応デジタルレコーディングでこだわった物もあるんだけどね。
ま、それ以外はぶーだね。
AVEX系とかも同類でしょ。MDで録音する時、メーターみてると、
殆どピーク値で動かない。ってことはおそらくオリジナルの
実際のピークはカットされちゃってるね。
ああ、こんなんじゃ、いくらいい機材で聴いたってソースが
タコで、今の人達かわいそうだよ。漏れもなー
11 :01/10/07 20:56
はっきり逝ってピュアこだわってる奴でポップスなんて
聴いてる奴は逝ってよし。
フウとか、最低最悪の音を聞くために数千万払う
なんて信じがたいアホ
12名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 20:57
故長岡鉄男も昔はポップスのレコードも集めていたようだが
あまりの音の悪さについには無視。
これが自然。
13 :01/10/07 21:00
山達もユーミンもこだわってるのはいかに機械を弄くり回して
複雑な音を作るかであって、いかに鮮度の高い音を録るか
では無い。でなければあんな酷い録音を恥ずかしげも無く
出せるはずが無い。

とにかくポップスの99%は逝って良し
別にジャパニーズポップスだけがポップスじゃない。
15 :01/10/07 21:10
声:明らかに人工的なエコー。全く空間が感じられない。

Dレンジ:ゼロに等しい。終始がなりっぱなし。盛り上がりも何も全く無し。

鮮度:優勝録音と言われるものでも、クラッシックの優秀録音に
比べると、明らかに声の鮮度が落ちる。人工的

以上は洋の東西を問わず。特に邦楽は目も当てられないほど酷い。
優秀録音盤でマシなのはfレンジ、分解能といった項目のみ。
16 :01/10/07 21:13
ちなみに長岡鉄男さんは、数ある優秀録音とお墨付きの
レコードを昔ボロクソに逝った。
あたりまえ。あんな酷い録音を誉めてる評論家がどうかしてる。
17名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 21:19
まあ、クラッシック、フュージョン、ジャズは元々の生物をいかに
忠実に再生するかが、目的と思われ。
ポップス系、ボーカル物はまた、それとは違う方向性で録音されるのは
然るべき事と思われ。
しかし、ポップスはポップスなりによい音を追求できるし、努力されるべき
ものと思われ。
しかし、現状はなっとらーーん!!と、、思われ
18名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 21:28
矢野顕子や大貫妙子は?
19名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 21:30
>>18
タイプじゃない
204:01/10/07 21:41
>>15
どれだけの曲(ポップス)を聴いて書いてるのよ?
機械だけじゃなくてCD、特にアルバムを買えよ。

>これは(゚д゚)ウマーてやつあったら教えて!
悪口だけじゃなくて、いいのを紹介してやれよ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 21:54
>>10

TMネットワークのHUMANSYSTEMは俺も持ってる。これ、録音レベルが異常に低い。
曲自体は今となっては懐かしいものが多いが。

ポップスならエンヤとかってどうなの?ああいう録音もありなんかな。

クラシックならやっぱりBISレーベル!長岡大先生も誉めてたし。
22名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 21:57
人工的なエコーって、人工的じゃないエコーってあんの?
コンサートホールで録音するとか?
>>22
音楽に貴賤があると思いこんでるafo(15)はホットケ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 22:25
>>21
そうです。
HUMAN SYSTEMの中綴じの最終頁に以下のように書いてあります。
「このCDは、製作者の意図により、デジタル録音の特性をフルに
逝かしたダイナミックレンジに十分な余裕を持ったサウンドとなって
います。このため全体のレベルが多少低目に感じられることがあります
が、ご了承下さい。」
と。まあ、本当によいかどうかは別として、一応のコダワリがあるって
事です。
これ以降のCDははっきり言って大した音の物はないっす。
25名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 23:11
円やもあれはあれでいいと思います。
あればっか聴いてるとなんか頭ン中ぼんやりしてくるが。

で、ポップスに人工的な要素があるのは当たり前で、前述、生音の
忠実再生を目的とするクラッシック、ジャズなんかとは違って当然
な訳で。
要はエコーなりリバーブなりディレイなり各種エフェクトを使う、
使わないの問題じゃなくて、まあイカに音をまとめるかとか、
音像、空間表現、時にはボーカルのリアリティとか、いろいろ魅力を
表現できる要素がある訳でして。

デジタルレコーディングに拘る必要もないとは思うが、やっぱデジタル
のほうが優位な面が多いかと思われ。
かといって、もー娘にデジタルレコーディングが必要かどうかはびみょー
だが、やってもいいとも思われ。
最終的には音楽は録音でなく、その音楽が聴きたいから選択するんであって
録音クオリティが最優先ではない訳だが、よいに越した事はない。
何言ってんだか判んなくなってきたので、とりあえず後半逝ってみよーー!!
26名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 11:59
>>15
山下達郎のことを言ってるの?
あれってフィル・スペクターの真似じゃないの??
Wall of Soundとかいう。
まいけるじゃくしんの「BAD」はたしかにすごい
聞いた事ない人はいちど聴いてみてください。
今のCDがへぼい事がよくわかる
28名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 00:14
TMNなら「CAROL」もわりと吉
29名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 00:20
>>25
???今時、デジタル録音じゃあないのってあるんかいな???
30名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 00:26
>>29
それは最初の方レスに戻ってるよ
漏れも詳しくは知らんが、多分オールデジタル処理してるのは少ないんじゃ?
クラッシクのCDとかに書いてあるDDDて事ね。
いちばん勘違いのケースは、CDはデジタルだから皆デジタル録音だと
おもテル奴は逝ってよし!
31名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 01:13
小沢健二のLIFEは1曲目を再生して1分も聴かずに封印したよ。
こんなゴミCDはJ-POPでは初めてだった・・・鬱
>18
Pure Acoustic とか Super folk song イイよね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 14:11
デジタルレコーディングの方が
アナログレコーディングより安い。
アナログレコーディングはテープ代に結構な出費がかかるし、
最終的にCDにするために
アナログからデジタルへの変換作業のコストもかかる。

>>1
>最近は邦楽でデジタルレコーディングなんてないんじゃない?
>これも時代の流れ?コストかけなくなってきたんかなあ?
というのは間違いでデジタルレコーディングの方が
最近は手軽で安いです。
>>33
だよね。
アレシスのADATショック以来お手軽なデジタルマルチがたくさん。
オタリやスチューダを回す方がお金がかかるでしょうね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 15:11
都内のスタジオにアナログマルチなんてもうないんじゃあないの?

どっちみち国内制作?の録音が悪いのは、
デジタルとかアナログとかいう以前の問題だし。
まあ、中身なり、という気はする。
36名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 15:14
素チュー蛇を生かすも殺すも使い方だね。
録音レベル上げすぎてクリップするわ高域落ちるわじゃ話にならん。

聞いてるか?>某社のエンジニア
「BAD」すげぇ・・・
今8年ぶりに引っ張り出して聞いています。
これって87年録音でしょ?金かかってるわー。
少なくとも国内で対抗できる録音は少ないわ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 16:38
>>22
ルームエコーといって故意に反響を起こす録音室で声楽を録音すること
があります。自然なヴォーカル録音を聴きたければ「カーペンターズ」
を聴いてみてください。最近の録音が如何に不自然な方向に偏っている
かわかると思います。
>>37
クインシージョーンズサウンドの特徴で音の立上り立下りを極端にエフェクト
して凄みを出しています。ギミックです。確かに金はかかっているでしょう。

ええそれと最初のほうに松田聖子のことが出てましたが、アナログ終焉期に発売
された「デジタルマスタリング盤」をお持ちの方は分っていただけると思います
が、CDがどう逆立ちしてもあの音質は超えれないでしょうね。

SAYAKAは可愛いですね。関係ないけど。「赤いスイートピー」歌って欲しいね。
お母様はそろそろ勇退されては
39揚げ足鶏:01/10/11 18:47
人工的
簡単にこの言葉を使うが、人工的でないCDなんて存在しないぞ。
401:01/10/11 22:28
皆様、いろいろなご意見ありがとうござんす。
デジタルレコーディングについては、どうやら漏れの認識違いがあるようですねえ。
アマチュアでもデジタル機器が安価で買える現在、たしかにほとんどは
デジタルレコーディングなのかな?。

漏れが感じるのは、10年位前までの明示的に「デジタルレコーディング・ミックス・マスタリング」
などと書かれているCDは、大抵そうでないものより確かに音質に優れていた、という事。
で現在のCDが皆デジタルレコーディングなら当然いい音かな?と思う訳だが、聴いてみると、
まあ何ともがっかりする訳でして。昔のアナレコモノにも劣るんじゃ?
中にはいいものもあるのかもしれんが、あったら引き続き教えてください。

よって思うのは、たしかにデジタルレコーディングなのかもしれないけど、ただそう
なだけで、その優位性が全くといってよいほど逝かされてないという事です。
この、昔と今の「デジタル」の持つ意味合いの違いを知ってる人がいたら、是非
おしえてください。(録音プロセスにおいて。)

1983年(だっけ?)にCDが登場して、少なくとも5〜6年の間は、CDがアナログレコード
に対して、明らかに優れている部分、レンジの広さとかSN比とかを明確に表現した
作品が結構あったと記憶してます。
それが前述の「松田聖子」であり、「マイケルジャクソンのBAD」だと思う訳で。
繰り返しになってスマソが、これらのCDをレンタルででも入手できれば、是非
聴いてみてくれ。
漏れの感想は、これらは圧倒的なダイナミックレンジ、比較的よい周波数レンジ、
音場空間の広さ、透明感、ボーカルなどのみずみずしさなどです。
「BAD」のアタックの強さや重低音は結構すごいです。
この違いは、優れた機器を使えば、より明確になる。ラジカセだと帰って最近の
音量がでかいモノの方が聴こえがいい可能性があるかも。

最近のCDは音量は大きいがレンジは狭いし、ヒッキーにしてもマラリアキャリーにしても
R&Bとかいうカテゴリーなのか知らんが低音はやたら出ているかもしれんが、深みはない。
平面的な感じなんだよね、最近のは。昔のはボーカルに潤いがあったし、ウェット
な感じかな、今はドライでボーカルもガサツ。。

昔のはトップセールスを期待できるミュージシャンにはそれなりの手間と金をかけて
いたんだねきっと。でも今は売れるCDでも音はイマイチ。
文句っぽくなってスマソが、ポップス系もまた優れた音質のモノが増える事を期待しつつ…
41名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 23:30
80年代のデジタル録音と比較して、
音質が悪くなっている原因はいろいろあるでしょうね。

コミュニケーション重視で経験の少ない若手エンジニアへの世代交代、
出音(ミュージシャンの出す音)の劣悪化(下手ということ)、
ブランド機器重視でトータルな音質管理の出来ていないスタジオ設備、
現場での効率優先で挿入されたミキシングコンソールのデジタル化、
厚化粧サウンドを生むコンプを初めとする各種デジタルエフェクターの乱用、
できるだけ録音にかけるコストや時間を押さえようとする制作側、などなど。

まあ、それなりに職人芸で支えられていたモノが完全に素人芸の世界になった、
と考えればいいんじゃないかな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 23:30
気のせい。
>>42
逝ってらーさい
YMOなら、てくの丼
45名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 09:48
そもそもポップスの録音エンジニアで、オーディオマニア的な
音質にこだわっている人が居るとはとても思えない。
もし拘っていたとしたら、ピンコード一本で音が変わると
言われるこの世界、あの超複雑な機械の数々は我慢ならん
筈だ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 10:06
いや、卑しくも録音エンジニアを目指すようなヤツは音質に対するこだわりはある。
でも決定的に経験が不足しているのよ。

まあ、安易に機材に頼ろうとする傾向が強いのはオーディオマニアも一緒かな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 10:16
ポップスの音ヅクリは、まさに電気的にどうツクリ上げるかの世界。
アコースティックの忠実再生であるクラッシックなどとは全く別世界。
ピンコード一本で音が変わるのはどのジャンルでも同じだし、オーディオ機器側
にも言える事。
変わるからと言って、作らないという理屈はないでしょう。
ただし、ポップスは大衆商用という比重が大きいし、短期間スケジュール
で流れ作業的に作ってるものも多いでしょうね。
エンジニアも1昔前の職人気質な人はいないかも。みんなお仕事お仕事。。
48名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 14:45
邦楽(とくにつんく関係)はひどい。80Hz以下はろくに聞こえんラジカセで聞いても映えるようにとでも考えてんのか。
それでも売れちゃうんだから多くの人は不満ないんだろうけど、こちらのみなさんはいかが思います?
49名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 14:52
つんくは天才なので、何をしても赦されるかと思う。
ある意味、確信犯だよね、あれは。不満が無いどころかそこが良かったりして。
個人的には馴染めないので聞かないけど、
それはオレがじじいだからで、つんくの方が正しい。
つんくはシャ乱Qも含め、売れてない時の方が楽曲、録音ともによい。
やっぱり時間をかけることが重要みたいですね。99年は当たり年。
51通りすがり:01/10/30 15:20
レス良く読んでませんが、ひとこと言わせてください。
CDは同じ音源でも、80年代にマスタリングしたものより、
90年以降にリマスタリングされたモノの方が圧倒的とも言えるほど音は良くなっていますよ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 15:36
ターゲットがラジカセとかカーオーディオだからじゃないの>CDの音質
低下。スタジオでオーラトーンとか入れはじめた頃からの傾向でしょう。
マニア向けで良い録音ものはあると思うけど、どだいピュアーオーディオ
って、切手収集なみにマイナーな趣味になり下がってるし。言っても仕方
がない。所詮マスプロ。
サウンド&レコーディングマガジンだったと思うが
今回、録音が・・・と言われて、
「システムが高級だから。僕の音作りは、多くの若者たちが聴いている
プアな装置に合わせている」と山下達郎キッパリ。自信の裏返し?
CDをWAVに吸い出して、WAVエディタなんかで波形見ると
愕然とするもんな。<ダイナミックレンジ
見事なコンプレッサ。
5551:01/10/30 20:18
>>51
邦楽に関しては知りませんが。
56名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 23:35
>>51
悪いけどこんな抽象的な意見じゃ、何の説得力もないよ。
具体例とか、理由を逝ってね。
5751じゃないぞ:01/10/30 23:43
多分、
「昔はまともなPCMマスターレコーダがなくて、
 プロセッサ+シブサンのビデオでやってた」

と言いたいんじゃないの?
5851は:01/10/31 00:11
「リマスタリング盤」のことを言ってるんでないの?
59そうすると51は
「リマスタリング盤」なら、ま当然音質改善の目的でやるんだろうから、基本的に
よくなって当然だろうね。
まそういうのもこのスレには妥当なのか。。。