201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
要は、今の科学やその理論やあるいは人間が完全でない
ってことじゃない?それまで正しいと信じられていた定説が
実は間違いだらけのトンデモ妄想だったなんてザラだし
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 21:40
俺はプロじゃないがDTM絡みでPCにオーディオインターフェイスとデジタルミキサー
を繋げて遊んでいる。感動したのがアナログ機器特有のサチュレーションもプラグイン
エフェクトでモデリングができたことかな。(Waves Renaissance Compresor等)
中には往年の真空管リミッターをモデリングしたり、アナログ機器特有のディストーシ
ョンを付加できたりという芸当もできるよ。古いソースからハムを取るとかも朝飯前。
思うに制作サイドの技術革新と再生サイドの現状を見るにギャップが広がり過ぎている。
オーディオマニアを自認するならば、こういう実情は知っておいた方が良い。
オーディオショップに払うお布施額が確実に変わる為。
またフルデジタル環境だから機器の接続はSPDIFだけで繋げるじゃなくワードシンクも
取っている。コンシューマー機器は何でSPDIF端子しか付いてないの?これじゃデジタル
ケーブルで音がころころ変わるわけだよね。
ワード端子付いてれば全て高性能とは限らないが、Behringerの1万6千円で買えるおも
ちゃみたいな値段のサンプルレートコンバータにもワード端子付いているぞ。
要で押さえなきゃ逝けないのは
PCの静粛化、オーディオインターフェイスは出来ればラックタイプでワード端子付き
独立電源タイプ(ヤフオクとかでこまめにチェックしてると、案外格安ででてる)
この手のDTM用のオーディオインターフェイスは超高級DACには負けるけど、外付けする
なり改造するなりおいおい手を入れていけば良いと思う。
新世紀になったんだからいい加減、宗教オーディオから脱却して新しいことやろうぜ。
204 :
このスレが不毛な煽りあいになるのは:01/11/03 21:56
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 21:57
この板の特徴に決まっているだろボヶ
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 22:01
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 22:31
文句が言いたい事が多いのだが双方とも一部のドキュソが突
っ走っているようで、読んでいる内にいちいち相手にするの
をバカらしくなってくるスレだな
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 23:30
>>197 >そういうセリフは二重盲検ができるようになってから
>言ってくれといいたかったの。
まったく同じことを、君にいいたいね。
文句あるなら、自分で検証してみなよ。
予想は違っても、検証方法は同じなんだから。
人任せにせずにさ。
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 23:35
>>203 だから、生半可のことはいわないでくれ。
中途半端に聞きかじったことを書かれても困る。
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 00:49
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 01:08
>203
心配するな。
君ら方のがまともに育っているよ。
年取るとついていけないのが寂しいんだよ。
分かってやってくれ。
でも、親孝行しろよ
BY 中年
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 01:13
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 01:32
DTM小僧うざい。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 01:39
>213
でもDTMで作られた音と区別できないよ。多分
サッミー。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 01:47
ほら、うざい。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 01:51
>215
一部ホントのことなんだけど。絶対アンタもそうだけどね。
知らぬが仏
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 01:55
えっ、なんのこと?
sageで続けましょう。そういう俺も年齢的にはもう中年の仲間入りだ。(笑
旧世紀には電源コード、ラインケーブルもいろいろ試したよ。オーディオ用の
コンセントもホスピタルグレードに交換したりした。
蛇足だがコンセントは奥まで挿入した状態と1mm位浮かした状態とでは、これまた
微妙に音が違うことも経験してる。
どうやら再生音圧による壁の振動がコンセントの接点に影響してるようだな。
俺が宗教だと思うのは、新興宗教の教祖達はこの辺の音が変わるメカニズムを
ある程度判ってるんだろうが、ノウハウか知らないがあんまりオープンにせず、
つぎからつぎと取っ替えひっ替えさせるような消費構造を作り出している所。
つまり何変えても音変わる訳。
PC上のDAW編集ソフトでも音は微妙に変わるようだ。これは内部処理のアルゴリズム
の違いによると言われているが、俺も詳しいことは判らない。(^^:
PCのDAW編集システムはCDより上位フォーマット各種扱えるので、100万円出して
CDTとDAC買うなら、PCのDAWシステム一式買うという手もある。
50万円で十分おつり出るしいろいろ遊べる。
さて今日はレニー・クラビッツの新譜でも聴きながら、紅葉でも観に逝くか。
最近のお手軽DTMの音質はバカにできないよ。
そのままマスターに出来るくらい。
最終出力先がCD-ROM、DAT、HDDなので
意外にアンプやSPに凝る奴が少ない。
(安いパワードSPとかも多い)
再生重視のピュア派から見ると奇異に映ると思う。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 10:04
>>68 SBLiveからDACでもそんなに悪いんですか?
CanopsのDA-Linkを買ってSBLiveに繋いでみようかと思ってたのですが。
どなたか、安くていいオーディオカード知りません?
何でSBLiveなんて名前が出てくるの?オーディオに凝ってる人たちなんでしょ?
DTM板とPC自作板見て来なよ。
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 10:58
オーディオカードって、アナログ部の作りこみがSBLiveなんかの
サウンドカードとはちがうんでないの?
それに、PCからCDの音を出す場合で、サウンドカードからの
デジタル出力をDACに入力する場合には、
カードの内部で44.1Hz-48KHzの変換をしてるか
それともスルーで出しているかの方が重要なんじゃない?
SBLIveは48kHzに変換するタイプだと思ったけれど。
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 11:18
2469あたりより、デジタルはSBliveの方がましだったりして。
>>219 自分がやってる限りでは、お手軽DTMでマスター作るのは
相当辛いと思うぞ。
お手軽に出来るなら、教えてほしい。
>>223 つまらぬことだが、Audiophile2496のつもりか?
ばーか
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 11:30
>>223 ってネタだよね?
このスレ程度の低い煽りが多過ぎ。
>>1 からしてネタレベルの煽りだから無理も無いんだが。
密かに、自作自演の予感が。
それに煽らーと、マジレスの人が味をつけていそう。
このスレでレベルの低い煽りやってる人と、他の板で呼び込みやってる人って同じ人でしょ?
このスレ、捨てちゃった方が良いと思うが。
中にはマジでピュアな発言してる人も居るみたいだけど。
>>224 ウザイから君だけ逝って良いよ。DTMごっこも余所でやりな
一回荒れたから
DTM小僧とピュア板厨房だけ残ったみたいね。
なにか役に立つ情報を持った人間は居ないようだな。
つまらねぇ。もう廃棄スレだな
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 13:41
人間の心理はいい加減なもので、同じ音を2度聞かせても
些細な心理的変化で違うと思ってしまうものだ。
(心理学を少しでもかじればわかるはず)
だから、ブラインドで判別出来なくては「変わる」という言葉に
意味はないと言える。
>>194 は、ただ「変わる」というだけではなくて、
ブラインドテストの結果を報告してくれ。
(二人いれば簡単にテスト出来るはず)
>>188 ソース希望
>>229 煽らーなら、もうちょっと芸を見せろや。
つまんないぞ。
>>230 ネタスレに期待する方がどうかしている。
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 18:09
>232
おまえさ、実社会でも友人居ないだろ。マジで可哀想なヤツだな。
同情するならサゲて逝け、厨房の相手スルナ
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 18:39
>>233 DQNはおつむが弱いから、相手にしないと気が済まない。
実社会が目に浮かぶようだよ。
隔離スレの趣
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 21:26
最近、デジタルケーブルをノードストのmoongloに変えたら
音抜けがよくなって、激変。
エンヤをきいたら鳥肌が立つほど音がよくなった。
こんな駄スレでも役に立つことあるのね。
D・・・・誰でも
T・・・・手軽に
M・・・・ミュージシャン気分
D・・・・ドキュンの
T・・・・トンデモ
M・・・・ミュージック
DTM器材もPCのオーディオ関連機器も厳しい価格競争で頑張っているけど、そう
いう機器にマニアの一部は関心も持ちはじめているからメーカもショップも必死
だろうね。
特にピュアオーディオ界はもとより厳しい業界なので、あんまり虐めるのも何だな。
PCを家庭内ミュージックサーバにするという流れは、ゼネラルオーディオにも流
れ込んで来て多分止められないので、智恵の有る人はdac→amp→spに力入れて、
それぞれのやりかたで予算に応じて楽しんだら良いと思う。
家庭への光接続も想像以上に早いらしいしね。
DTM=DQNトンデモ趣味というのは有る意味で言い得てる。
作品の中には世界中を躍らせてる凄い出来のものあるが、中にはどうしようもない
DQNグレードが氾濫しているのが現状。
ミューズ(音楽の女神)は誰にでも微笑む訳じゃないからね。(笑
やりかた違ってても同じ音楽好きということで許してちょうだい。
ジッタうんちゃら言ってる人たちって
ブラインドでも自身あるのかな?特にデジタルケーブル。
このスレでは如何にPCでの音楽再生を良くしていくかが重要なんじゃ?
早くそういう議論してほしいね。
ところで、PCのサウンドカード何がいいんでしょうか。
やっぱCP的にもAUDIGYですかね。i-linkついてるし。
あとサウンドカードのデジタルアウトってDAC2.7とかのDACにも
つなげれるんでしょうか?
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 02:42
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 02:59
>241
オーディオカードにしとけ。
駄目ならPCで音楽再生はあきらめろ。
あと、スレの上の方をよく読め。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 03:51
だれもPCでオーディオにつなぐことに対してのメリット書いてないな
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 04:04
>>241 上半分賛成
以下「音が変る」「変った」っていう言葉を全面禁止にしましょう。
プラシーボ効果ってのは単なる「気のせい」じゃなくて、
本当に音が変るからプラシボって言うのわかってんのかなって人多すぎだよねココ。
ホメオスタシスって言ったほうが解りやすいのかも知らんが。
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 04:11
ここの人達は市販ソフトの単純な再生しかしないのか?
そろそろ結論が出たみたいだね
>>248 人それぞれ楽しみ方あると思うが、大半はCD再生主体でしょ。
ただ本格的なブロードバンド時代到来にはWave、Aiff形式の非圧縮のファイル
を共有とか始まりそうな気もするが、そういう日も来るんだろうか?
ホームユースのミュージックサーバなんて面白い気もするが。
コンサバティブなオーディオマニアの悪夢はこれから本格化かな?
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 03:51
>249
そうなんです。
与えられたもの(CD、LP)は神聖で、犯しちゃならない。
だから安ーいPCで、ごじゃごじゃ加工されて、神聖なもの
が作られている事が、なかなか受け入れられないんです。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 04:40
>250
ミュージック鯖どころかPCすら容認できないのは
板的にまだ早かったからかもしれない。
たぶんオーディオ誌に載るまでダメかな?
「ハイエンドオーディオPC特集」とかサ
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 00:57
ピュアauという趣味は実機の比較が容易に出来ないから
「価格=性能」がまかり通るのは仕方ないでしょ、
熟読する雑誌が当たり前のように価格で評価するため、
知らないうちに価格だけで「音」を判断する感覚が養われるのだろう。
孤独で主体性の無い、悲しい趣味。今の世に合わない。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 01:14
重症DQNなヒッキーの温床でもある。
高尚な趣味と勘違いして、若いうちに手を染めるのはイタイ。
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 01:29
PC使っているのはクソなJ-POP。
だから、音が悪いと思っている。
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 01:34
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 01:43
>256
実にピュアオーディオ的(藁
単純なCDの再生に限ってもDACやトランスポートに凝る人がワードクロック対応の
インターフェイスやDACに無関心なのも不可解。
単体CDの方がまだ合理的だって。
DAT愛好家がPCをオーディオとして使わないのも理解できない。
やっぱり雑誌に載ってない事はやらないのか?
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 02:37
スパシーバ効果
2年前から1212I/O+VC-8
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 03:00
ちょっと相談
PCもオーディオもそれぞれ専用の部屋においてあり、オーディオの方の部屋にはデスクトップPCは置きたくない。
この場合、PCに溜めたオーディオ データをオーディオの部屋で再生するのには、どうやって接続するのがいいと思う?
オーディオの部屋にもPCを置いて、サーバーとは単純にEtherでつなげるのが一番簡単なんだけど、
見た目上、デスクトップPCは置きたくない。ノートPCをオーディオの部屋に持ち込んで、リモートでサーバーの操作を
する位はいいんだけど、オーディオ データを何で受けるべきか、悩み中。
↑ 改行位置が変だった。すまん。
LAN引いてノート使うのに抵抗が無ければノートから出力すればいいじゃない。
USBでもPCカードでもそれなりのインターフェイスが有るよ。
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 03:15
それなりのって、どんなの? よかったら教えて
でも、SoundBlasterレベルでは嫌かも
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 05:16
MP3とかだったら、ポータブルの奴に光出力とかつけて、外部DAC経由で再生なんて
のが出来たらいいのにな。いちいちPCを起動させる必要もないし、PCはデータ置き場に
なってたくさん貯蔵できる。音質までは求められないっていうのは分かってるけど。
というか、そういう製品、すでに出てる?
今の所PDAかノートにデバイスを付けて出力する方が現実的。
ポータブルのはろくなのが無いし光出力の付いたのもまだ出てない。
goodmansのCDR再生のタイプがポータブルとしては悪くないみたいだけど。
mp3自体は音にこだわる値打ちが無いとは思わない。
ただ今の所家で聞く分にはPCで聴かないと辛い。
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 09:47
Mp3の次世代規格はそう悪くもないらしいぞ。
もちろん非圧縮と比べるのは間違いだとしても、下手をすればMDよりいいものが
できるんじゃないか?
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 10:23
>>253 オーディオ誌でもPC利用のオーディオ関連を時々小さく取り上げてるけど、
広告主とはあまり関係ないから記事の扱い小さいNE!
>>254 トレンドを読み切れないオーディオメーカはそのうち、第二の赤井電機、
山水電気になるYO!
>>259 激しく同意。
きちんとWS同期さえとってやれば、デジタルケーブルは@1000/1本のBNC端子
付きの3C2Vでもいいと思うYO! 楽器系機器にはWS端子付いてても出来の悪い
機械もあるけどNE!
>>261 1212I/OはOSを選ぶNE!
USBとの共存難しい様だけどうまくやってる?
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 10:26
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 10:38
CD>HDD再生が基本だと思う。
最近のPCなら、わざわざ圧縮するのは勿体無い。
ネット利用やポータブルに落とすときだけで良いのでは?
まだまだHDが小さい。GB単価が今の5分の1ぐらいになったら圧縮しないでそのまま
HDDに置いとくようになるかもね。
圧縮方式では192kbs以上のmp3に勝つ様なのはまだ無い。
それ以下のビットレートで比べた時に勝ってるのは有るけど。
可逆圧縮フォーマットも圧縮されたままのファイルのデコードだと随分音が変ったりして
現時点ではmp3ほどのメリットが無い。
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 12:05
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 12:08
>276サンクス
とゆうことで、これからは非圧縮なHDD記録が主流になります。
ミュージック鯖を立てませう
278 :
揚げ足取り>276:01/11/11 12:12
今の5分の1になってもまだ安物のCDRより高いよ。
138÷5=27.6
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 12:30
>>272 >きちんとWS同期さえとってやれば、デジタルケーブルは@1000/1本のBNC端子
>付きの3C2Vでもいいと思うYO!
普通のBNC端子は50Ωですから、BNC端子付きのケーブルの
インピーダンスも50Ωなのではありませんか?
ワードシンクを取ったとしても、データ送信用ケーブルは、機器で
設定されているインピーダンス(この場合は75Ω)にした方が良い
のではありませんか?
こういう指摘があった場合の回答や言葉使いで、その人の品性が
イメージ付けられますYo
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 12:33
ところで
>>272さん。
ワードシンク同期用端子は、普通、BNC端子ですが、ワードシンクの
送信機器と受信側PLL回路のインピーダンスはちゃんと50Ωになって
いる機器ばかりなのでしょうか?
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 12:32
>>259 ワードクロック対応の P0がでたら...
DACはプリと同じ、つまりアナログ部分が重要なので、
そう単純な話ではない。
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 12:40
んーー???
データ送信同軸ケーブルは、BNC端子に3C2Vで良いと書いて
ありますけど、3C2VにBNC端子を取り付ける目的・効果って何?
普通、機器に付いている端子はRCAなので、あなたが推奨している
BNC端子付き3C2V同軸ケーブルを使おうとすると、機器のRCA
端子をBNC端子に付け替える改造する必要がありますよね?
公称インピーダンス=75ΩのBNC端子に取り替えろ!って事?
それは端子のインピーダンスにこだわっているから、そーいうことを
主張してんの?
だったら、一番良いのは、BNC端子ではなくてF接栓かもね(藁
>>280 ピュア板で品性(品位)を求めるのは難かと思ワレ
妙な逃げ打つのもワラタYo。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 12:46
>>282 逝っている意味が良く理解できんので、もう一回、説明してくだしゃい
なお、ワードシンクで同期取った高級CDトランスポートだとしても
CDソフトの再生時には、盤上のピットをトレースするために、サーボ
のお世話になって重いピックアップをバタバタ動かす必要があるんだけど
この時に、グランドレベルもユラユラするんですけど、みなさんは、
この問題はどーやって解決されましたか?
パルストランスを挿入したとか、バーブラウンのISO−150を
使いました・・・・なんて回答した人は、グランドをアイソレーション
した積もりなのかもしれませんが、それだけで本当にグランドループ
は回避出来ましたか??? って、お尋ねしたいの私。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 12:48
>>284 >ピュア板で品性(品位)を求めるのは難かと思ワレ
御意
では、品性は求めないから、ちゃんとした回答は下さいね。
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 12:56
よくわからないのですが、
同期を取るケーブルのインピーダンスって
ソレほど厳密なものなのでしょうか?
考えたことも無かったです。測定した方居ます?
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 13:49
PCで鳴らすっていうのは、ファンがうるさいし、第一、起動させるのが面倒くさい。
もし据え置き型で3.5インチHDD搭載の再生デバイスが出来る製品が出来たら、もう
PCで云々っていうのは意義のない話になるね。昨今のHDDでも非圧縮でCD100枚は入る。
というか、それってもうHDDレコーダーのオーディオ版みたいなものだよな。
簡単に製品化できるんじゃないか?
PCでオーディオにつなぐってやっぱり、わざわざパッケージでCDを買う必要がなくなって、
ネットワーク経由で簡単にいろんな曲を聞けるってのが最大のメリットだよね。
ブロードバンド時代になったら非圧縮が主流になるっていうけど、1曲50MBにもなる非圧縮ファイル
っていうのは、アルバムサイズになると簡単にはいかない。もし光ファイバーが普及して
圧倒的に早くなったとしてもHDDの書き込み速度がネックになるんじゃない?。有線LANで
バックアップとったりするけど、640MBだってすごい時間がかかるよ。
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 13:50
>>280 3C2V 75オーム
3D2V 50オーム
映像ケーブルには3C2VS系の被覆が柔らかいモノを使うNE!
BNCコネクタ内部のインピーダンスを気にする人いますが、
これはインピーダンスに対する過剰反応ですYO!
無線機器など数百メガヘルツの信号になると、わずか数ミリ
のコネクタ内部も整合させる必要が有りますが、ビデオ帯域
の10メガヘルツ以下ではあまり問題となりませんNE!
>>281 全てが厳密には決められている訳じゃないNE!
機器によっては受信側で75オームLoadさせるかさせないかの
切り替えできる機器もあるYO!
送り側に+6dBampを積んで、75オーム負荷に耐えられるドライ
ビリティを持つ機器ばかりじゃないってことだNE!
>>283 自作機器だったらRCAよりBNCの方が抜けにくいし、接点は
高信頼性だNE! 計測機器向けの廉価な汎用ケーブルが\1000以下
で打ってるので、それが流用できるYO!
市販機器だったら下手にBNCに改造しない方がいいYO!リセール
Value下がるからNE!
参考迄に電気街に逝くとBNC-RCA変換プラグ打ってるNE!
ご期待に添えましたでしょうKA?
アンプのウォームアップとか言ってる人がPCの立ち上げを面倒臭がるとは思えない。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 14:15
>288
再生だけならパワー必要ないからファンレスでいいんじゃ?
大容量HDDはうるさいから鯖に置いとく。とか
ピュアなメーカーに貢げなくなる。
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 14:25
巨大なCDラックを置かなくて済むだけで
だいぶヲタ部屋っぽさが無くなるYo、たぶんね
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 14:44
>>290 パソコンのcpuファンのブーーンっていう音に耐えられるはずがない
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 15:56
>>266 ありがとうございます。U2A、よさそうですね。検討してみます。
ざっと見たところDTM板ではemi 2I6ってのが評判よさげに見えましたが、
これなんかはどうなんでしょうね
しかし、もしノートPCもオーディオにはつなぎたくないとした場合、
何か方法ってあると思います? ヘッドレスの低速Linuxボックスくらいなら、
置いても邪魔にならなくていいと思うんですが、受け側としては非力かと。
本当はPC部屋にあるサーバーの方でデジタル出力して、それをなんとか
オーディオ部屋の方のDACで受けたいんだけど、部屋間が10m以上は
離れてるんで、普通にはつなげないよなーと思ってます。
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 16:08
>>294 PCも、かなりの所まで静かにはできるよ。外せないのは電源ファンくらいだし。
スペックを落とせば危険を顧みなくても電源ファンなしのものもあったが。。。
まぁ、今でも危険を顧みなければ電源ファンも止められる(w
少なくともクーラーよりは確実に静かでしょ
でも、PCを置かなくて済むなら、それに越したことはない。ということで
>>295 みたいなことを質問してたりする。
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 16:27
>>295 鯖からデジタル出力?
変わっているな。
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 16:32
サーバーといっても、HDDいっぱい積んだ、ただのPCだからさ
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 21:03
鯖の空揚げ
>>299 空揚げってことは、鯖は入ってないのね(;_;)