JBL S9800

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ついに出ました。
JBL復活になるか?
アルニコの逆襲!
3way.15インチウーハー(アルニコ)+3インチドライバー+ホーントゥイーター

一家に一台どうですか?
2名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 15:38
レイオーディオを超えたら、考え物?
3ああこれか:01/09/15 15:51
また、ウーハ―が荒いのかな?音圧たけー。
http://www.harman-japan.co.jp/harman_n/hn_index.htm
4名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 16:02
ウーハーはCARAUDIO用に開発されたものです。
主にサブウーハーに適してますので、S9800では、箱の容量が小さいため威力が発揮できません。
5名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 16:03
まただめそう
6名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/15 16:28
なんか格好悪くない?見た目。
音は聴いてないけど。
7名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 16:59
見た感じで大体音の想像がつく。
駄作です。
S10000に期待しましょう。
8名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 16:59
かっこわるい。JBLはビンテージものだけで良いと思うんだけどね。
発想自体がかっこわるい。
9名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 14:10
視聴したいんですが、どこか知りませんか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 14:35
9月11日聴いてきました。
やはりラフな音こそJBLと言う人がいるでしょうが、ラフな音がいいはずはなく、
それでは原音再生はなかなか出来ません。
そおいうう中で、今回のこのスピーカーはあくまでもハイファイ再生を目指した、いいスピーカーです。
クロスオーバーのつながりが感じず、物凄くスムーズで、音場空間の再現の上手いいいスピーカーです。
なってる音はまだ、おそらく20%くらいの感じですがポテンシャルは凄く感じましたよ。
あれが260万は確かに安いです。
あのスピーカーにケチを影でつけてる人は本物を見抜ける力のない馬鹿どもですね。
腕が今からうずきます。
11名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 14:54
>>10
見た目は260万円に値するものでしたか?
ユニットがどうこうではなく、オーディオに興味無い人がみても
高級で値段高そうな感じですか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 15:01
>>10

>あのスピーカーにケチを影でつけてる人は本物を見抜ける力のない馬鹿どもですね。

こんな独り善がりなこと書いてると無駄に煽られるよ。
何が良い音か、本物かは人によって違うわけだしね。

ここ見てるとJBL自体が嫌いというよりもJBLファンの頑なさが
結局反感を持たせてると思うYO。
漏れもJBLファンだが、それはもったいないと思う。
13名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 18:32
>>11
仕上げはS5500に近いです。
ただ、ユニットの構成内容から考えればやすい。
あくまでも260万の仕上げです。
>>12
こまったもんだ、人それぞれ?原音を考えた場合人それぞれ聴こえ方は違うかもしれないが、原音というのは一つだよ。
鳴らしきったときというのは、それは原音もしくはマスターテープを再現することであり、そのレベルで人それぞれなどといってるのは、1+1=3と言ってるようなものだよ。
オーディオとは好みだから答えがないと思って平気で1+1=3という連中がたくさんいる。
本当にいい音を悪いとか、1+1=3というのは恥ずかしいことだと思う。
14名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 19:25
>>13
あんたみたいな原音再生が至上だなどと今時言っている方が
よっぽど恥ずかしいよ。「鳴らしきる」って言葉の定義だって、
それはあなた個人が勝手に思っているだけのこと。
自分のモノサシを人に強要するようでは、
ここの板でそのヴァカぶりをさらしている奴ら(QとかIとかてっちゃん)と
結局は同じだぞ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 20:07
>>14
がんばれローエンド君
悪いけど君の知らない音は皆が知らないわけじゃあないんだよ。
好みといってる時点で君のレベルはしれたものだよ。
悪いけど、君のオーディオ偏差値35くらいのレベルに皆を引きずり込むのはよしたまえ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 20:17
>>13

原音再生のみが基準だと思ってるんだろ?結局。
アフォですか?
1714:01/09/16 20:19
>>15
それは私ではなくて13への発言だと思うのだが?
18名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 20:23
>>14
君大学どこ?
1914:01/09/16 20:29
はぁ? 何で?
20名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 20:32
>>14偏差値低そうだから
21名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 20:37
偏差値って?学生さん?
2214:01/09/16 20:42
>>20
あんた多分15だね。
私は14で「好み」なんて言葉は使っとらんので、
単純ミスかと思ったがどうも違うらしい。
どうも狂ったアンタの頭には書いてない文字が見えるようだな(藁)。
くだらん煽りは、自らの偏差値の低さを物語る結果になっとるよ
23名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 20:43
>>14-19
横で見ていてワラタ。
14は装置、部屋の音響特性とも良く調整されたハイエンドシステム
を聴いた事あるのかな? 好み云々を超越した、誰もが良い、生に近い
と認めざるを得ない世界はあるんだよ。
24Money honey:01/09/16 20:52
>>23 それを知ってしまうことはある意味不幸だな。
JBLのミニチュアで聴かざるを得ない俺はとてもやりきれない
気持ちでいつも聴いている。
25名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 20:53
とはいっても最近の腐れJBLでは無理だかな(藁

JBL信者に乾杯。
26名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 20:58
原音を基準にしてしまったらJBLは問題外だと思うのだが。
2723:01/09/16 21:02
>>24
そう、俺も知ってしまったから少なくとも15畳ぐらいはある防音、反射吸音、
強固な床、しっかりした電源の専用部屋と1000万円級ハイエンドシステム
で無いと満足できなくなった。鬱だ。
2814:01/09/16 21:04
>>23
キミもまたおかしな人だな。
「好み」ウンヌンとは私は一言も言ってないし、
23でキミが言っているような世界はよく知っている。
それがいいとも悪いとも私は言っとらんが……。

どうもハイエンドユーザーは人の発言をよく読まないで
勝手に変な言葉を補完して攻撃してくるクセがぬけないようだな。
困ったものだ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 21:09
んで、アンチ以外のヤツは欲しいのか?
結局、なんだかんだ言って否定すんだろ?(ワ
所詮JBLだしな!(ワラワラ
3023:01/09/16 21:11
>>28
14=12だろうが、12にて「何が良い音か、本物かは人によって違うわけだしね。」
と書いてる。これを15と同じように「音の好み」と捉えたのであるが。
ちなみに俺は13や15ではない。
3115:01/09/16 21:13
>>23
我々はレベルが高すぎるようだ。
一般的にJBLらしい音というのは鳴らしきってない連中の音だよ。
一般的に世間の連中が言うJBLらしい音を出そうと思って設計者は造ってない!彼等は皆真剣に原音再生を目指してるし、
実際アメリカの工場ではそーいう音出してるよ。
でもつくずく14は可哀想だよ
32名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 21:16
>>31
ああ、また原音再生とか言っちゃったね(藁
あなたが可哀想だよ
33名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 21:19
だから鳴らしきるってなに?何を持って鳴らしきるという事なんだ??
1千万もかければ他にいくらでも選択肢があるとおもうし何かものすごく妄信的に感じるんだけど・・・。
34名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 21:25
>>32
馬鹿かお前は
100人聞いて99人は原音再生を目指して作ってると製作者は言うし、実際工場または研究室ではなってるんだよ。
誰もオメーラが言うJBLらしい音なんか目指してないし、俺を含め(言っておくけどオレはJBLおーなーじゃないよ)原音と錯覚する音出してる連中は日本でも10人はいるよ。
当然その中にJBLオーナーもいる。
まあ、>>14,>>31のレベルに付き合うのはもうよすよ。
小学生に偏微分教えるようなもんだ。
3514:01/09/16 21:26
>>30の23
私は12じゃないよ。
これだけずっと14で書いてるんだから、もし12ならずっとその番号使うって!
ほんっとにハイエンドユーザーとは思いこみが激しい奴らなんだなぁ(藁)。

あと31の15!
何のレベルが高いのかよ〜ワカランが、私はあなたに哀れんでもらうほど
自分のオーディオスタイルについて詳しい情報を提示しておらんのだが(藁)。
妄想のレベルが高いのだけはよく解ったから、もう黙ってなさい。
36名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 21:29
2〜3名のハイエンドバカが暴れとりますな。
彼等が暴れれば暴れるほど、
ハイエンドのイタさが伝わるわけですなハイ。
全くの逆効果ですぜ!
37名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 21:43
>>36
つか、ハイエンドバカってどの辺からいうのですか?
それ以下はビンボーバカとでも言えばいいのかな?
38名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 21:48
ハイエンドでもローエンドでも信者はバカでいいんでない?
排他的ってのも同じだな(笑
39エヘ ◆HhNdQUjU :01/09/16 21:53

=========================

厨房オーヲタ観察用推奨スレ(藁

とさせていただきます。

==========================


※もはやS9800なんてどうでもいいっす。このやりとり、おもしろすぎ。
40 テキサス人:01/09/16 21:54
オーディオって素人でもある程度評価できるから
つまんない喧嘩になるんだよな。
ハイエンドばかなみなさんの言うことには筋が
通ってると思うけどどうでしょう。
学のないおやじがやってるようなガレージメーカーは
ともかくオーディオは魔法でもなんでもないよ。
技術者にとってのcriteriaは原音以外になにかあると
でも言うのかね?
しかしもちろん設計とは手法の選択をするセンスが重要で
同じ条件を満たすにも方法はいろいろある。
それが結果としてブランドごとの色になっている。
4123:01/09/16 21:55
ハイエンド再生を知らない、聴いた事無さそうな者が少しでも原音再生に
近づこうとしてる人達をバカにした口調で語るからこうなるんだよ。
特に低域方向の周波数・ダイナミックレンジ、正確な位相とレスポンス
による雰囲気や立体空間、実在感の再現には金がかかって腕もいるんだよ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 22:03
>>40
まぁね・・・。
確かに一つの趣味にそこまで金をかけるのはそれなりの
情熱や知識もあるんだろうなぁ・・・とは思うんだけど、他でも言っているように
なんでJBLで原音なんだ??って思う(藁
43かまやつひろし:01/09/16 22:09
道楽の楽しみを知らない輩には道楽を語って欲しくない。
たとえそれがちっちゃな車でも、ギターでも道楽にはまった
ことがない人間にこの楽しみはわからない。
道楽は理想があってこそ成り立つもんだ。
原音再生に他人から見て意味があるかどうかは本人には関心の
ないところだ。限り無く深い自己満足が道楽の本質だが、
それを知らずに死ぬもよし、深みに溺れるもよし。
ただ余計なちゃちゃは野暮天ってことさー。
4414:01/09/16 22:24
>>41の23
あいかわらずハイエンドの人にはよく言葉が通じないんで困るなぁ。
まず、技術者が「原音再生を目指す」のは当たり前のこと。
ただね、「目指す」と「できる」は違うのだよ。
ちゃんとした作品を作っている技術者ならこの違いは解っている。
現在あるシステムで「原音再生ができる」なんて言い張るなら
それは妄想以外の何者でもないと思うがなぁ。
「目指してる人間」をバカにする気は全く無いが、
「できるという人間」は正気を疑うよ。

もし、ハイエンド諸君が「誰が聴いても原音と間違う程の音」と称する
システムが本当にあるんなら、その詳細を書いてみてはくれんか?
全国で10人はいる(藁)そうなので、その1〜2例でいいよ。
騙りでないんなら、お互いちゃんと実例に基づいて話しましょう。
もちろんご自慢の1000万かけた機械でもけっこうですよ。
41の発言を読むと腕と金がよっぽどご自慢のようなんで、
その御高説を聞かせて下さい。
45名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 22:30
よく聞く音楽が電子音的音楽(トランス等)な漏れはどうすりゃいいんでしょうか。
原音そのものを聞いても何の意味もないんだけど。
46名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 22:32
別スレッドの音の謎氏は出来るって言ってるみたいだぞ。(W
4714:01/09/16 22:37
>>46
ハハ、確かに!
でもあの人のは特殊な上に、まだ全貌は解らないから
ちょっと置いときましょう。
48名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 22:41
うちのスピーカーには小人がはいっちょる。
49名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 22:42
>>45
方法論が違うんだから、まずは貴殿の方法論を開示すると良いよ
それともどうせ現音なんかないからテキトーで良いって考え?
マジその辺知りたいよ
50名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 22:43
ピュアな人・・・と言う意味ではこの板で最高位に位置するかも(藁
51名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 22:59
>>45
電子音はな、ほんっとにうまいこと詰めがいくと、
えもいわれぬ艶っぽさが出てくっぞ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 23:09
JBL S9800から随分外れた話題になってるけど。
このスピーカー、もうショップに置かれてるのでしょうか。
試聴したいので東京で見かけた方は店名を教えてください。
53名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 23:12
>>51
同感。
ムーグシンセサイザー(パッチ式の箪笥のようなやつ)の音を
その場で聴いた時は感動したよ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 23:14
BOSEのウーファーにも筒型があったような・・・
55名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 23:16
>>52
ショップのHPを見て、イベント情報などを探すといいんじゃない?
5614:01/09/17 07:04
結局、自称「レベルの違う」、ハイエンドの人から明確な回答は得られなかった。
なぜいつもああいう連中は具体的な話を求めると逃げ出すのだろうか?
本当に自分で使って苦労しているなら、その苦労話を書くこともまた
ある意味楽しいものであり、いい勉強になると思うのだが……。
57名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 10:54
>>14
馬鹿そのもの
はじまるだし。
言葉で説明しろって、それが出来ないことは誰だって知ってる。
それができれば、コンサート行く必要ないし、オーディオやる必要もない。
オーディオに答えはないといって、答えを出せない自分を慰めたい
まともな音を出せない自分を、レベルの高いオーディオファイルと同等にしたい気持ちはわかるが、
第三者が見てても君はカッチョワリー。
5814:01/09/17 11:07
>>57
きのう暴れてたどっちかは知らんが、
ここはネットの掲示板だということすら解ってないのかな?
57みたいなことを本気で思ってるんだったら2度と来ない方がいい。
第一、私は言葉で全て説明しろなんて言ってないよ。
「原音と聞き違うほどのハイエンドシステムが日本に10組ある」
というようなことをそっちサイドが言ってたから、
「じゃあそれは何ですか?」って聞いただけなんだがなぁ。
いい加減、相手の質問をちゃっmと聞かずに理解しないまま、
おかしな妄想をふくらましたあげく
勝手に変な答えを返してくるのやめなよ。
そんなS/N比最悪のこと繰り返してたら、やればやるほど
「ハイエンドの連中はおかしい」って認識が広まるだけだぜ。

それともキミは「なんちゃてハイエンドユーザー」で、
本当のハイエンドユーザーを貶めようとしてるのかな?
59名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 11:23
ところで、14さんは、どういう装置をお持ちなんですか?
6014:01/09/17 12:52
>>59
具体的に書くとまたヘンに煽られるのでやめときますが、
プリとパワーとCDPとSPで300万ちょいくらいのランクです。
とても1000万とはいきません。
だから私は最初っから機械の話はしてないでしょ(笑)。
6115:01/09/17 13:30
>>14
確かにね、それじゃあ無理だし、理解できない。
それじゃあ私のCDPも変えないし・・・。
プリはちょうど買えるね。
悪いけど1000じゃあないから、2500だから。
でも、腕さえあれば、過去の経験からは原音を錯覚出来る音は350万で出来るよ。
6214:01/09/17 13:51
さっそく出てきましたね15さん(藁)。
ええ私には2500万なんてバカ高い機械を買うことはできないだろうし、
あなたのように偏差値が高い訳でもありませんので、
350万でできる「原音を錯覚できる方法」のヒントだけでも教えてください。
豊かであるらしいあなたの過去の経験の一端だけでけっこうです。
もしあなたが「なんちゃってハイエンドユーザー」や
「なんちゃって高偏差値」でなければですが(藁)。
63名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 14:03
>>61

350万で原音を錯覚する方法、漏れにも教えてくれ (;´Д`)ハァハァ
6415:01/09/17 14:08
私が最近作り上げた作品です。
スピーカーJBL S3500
プリ マドリガルオーディオ NO.380L
メイン ゴールドムンド ミメシス28EV
壁コン CSEコン2
壁コンプレート オーディオリプラス CPP-2SZ
タップ オーディオプリズム POWERFOUNDAITION1
ピンケーブル REDOROSE SILVER ONE
スピカーケーブル REDROSE 336L
スピーカーボード 桜の木に特殊コーティング
あっCDP WADIA861
最後に私のセッティング少々
以上です。
6515:01/09/17 14:18
私が見てきたのはハーマンのイベントですから、一般の方が目にするのは早くとも10月末以降でしょう。
66名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 14:20
15さんも煽り的な文章でなく、きちんとした物言いをすればいいのに。
発言内容自体には説得力あるし、もったいないです。
6715:01/09/17 14:22
大人気なかった。
反省です。
6814:01/09/17 14:38
15さん、どうも回答ありがとうございます。
どうやらあなたは本当のハイエンドユーザーのようですね。
すでに67で反省されているんであまり言いたくありませんが、
いきなり人が書いてもないことを勝手に思いこんで
偏差値がどうのこうのいう話に持っていくのはどうかと思いますよ。

学歴にこだわるところといい、
オーディオセットを「作品」というところといい、
あなたひょっとしたら「やっぱり1さん」ですか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 14:55
>>68
その言い方もどうかな、ちょっとねちっこいような。
>>14のあの文章で、ちゃんとした返答を求める方もどうかと思うけど。
相手を馬鹿だというような文章を書けば、それ相応の文章を返されるのは当然。
70名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 15:36
age
71名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 17:46
具体例が出た途端に静かになりましたね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 20:15
>>68
つーか、なんかエラソーだなオマエ。何様?
73名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 22:01
スピーカーJBL S3500 \195,000(1本)
プリ マドリガルオーディオ NO.380L 789,000円定価
メイン ゴールドムンド ミメシス28EV \1,030,000
CDP WADIA861 \1,250,000
ここまでで、1000万行かないんですが、2500万円ってどう言うことですか?
まさかケーブルの方でいっちゃうんですか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 22:23
よく読んでよ。350万で生に近いシステム教えてくれっ、て質問に
「やっぱり1、マドリガル1」が答えてくれたんだよ。
75友人考案 究極のシステム:01/09/17 23:39
女の子型オーディオロボがある日何チャンネルも大勢でやってきて
いきなり家の中は大混乱、どたばたお色気コメディ原作あかほりってのが
もしもあれば最高ですか?最低ですかそうですか。

俺としてはもりしげに漫画を描いて欲しいな
76 :01/09/17 23:51
原音再生は、ウエスタンエレクトリックがオー昔に達成したって事に
なってるじゃん。
もちろんブラインドテストでの事ですけど。
350マンもかけなくても生に近い音はどれでも出るでしょう。
好き嫌いは別としてね。
7715:01/09/18 11:28
>>76
好き嫌いは別としてね>>
それだと生に近い音とは言いません
78名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 11:47
生に近くなくて良い。
79名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 12:01
生に近い音=全ての人が好みでスゴイと思う音

とは限らんと思うのだが。
8015:01/09/18 12:16
とりあえずこれを最後に消えますから。
私、そして私のお客さんは好みを持ってません。
なぜなら好みとはイコール妥協と我々は思うからです。
柔らかい音がこのみ、ソリッドな音が好み、暖かい音が好み、クールな音が好み・・・ETC.
そのように言われる人がいますが果たして本当なのでしょうか!?
それは好みではなく、「どのみち原音が再生できないのなら、ソリッドよりはオレは柔らかい方がいいよ。」とか「クールよりは暖かい方がいいよ」というう妥協でしかないのです。
誰も好き好んで原音より柔らかくしようとか、硬くしようとか、暖かくしようとか、クールにしようなどとは思わないはずです。
「じゃあ原音という定義とは?」といわれる方々がいると思います。そして「録音現場にいた奴しかわからないだろう!」とも言われるでしょう。
 我々は日常生活のうえで大いなる経験をしています。
生きていくうえで人の声は聞いていかないといけません。ギターの音だって聴いたことのない人はいないはずです。マーティンなんて意外と多くの人が接しているはずです。ピアノだって聴いたことのない人はいないでしょう。
そおいう過去の経験から人間はある程度原音に近い音は予測できるのです。
そおいう中で、多くの人に「これって生ですか?」というふうに錯覚できる音を出せれば、それは原音再生できたと言っていいと思います。
そして、そおいう音は多くの人が受け入れることができるのです。
好みの音を追ってる間は、自分がいいと思っても必ず誰かは否定してきます。それはあなたがソリッドな音に妥協を求めても、もう一方の人は柔らかい音に妥協を求めてるかもしれないからです。
ニュートラルすぎてつまらないとか、ハイファイ過ぎてつまらないという人がいますが、ニュートラルでハイファイな音(つまり原音)は楽しくて楽しくて仕方のないはずです。
それはニュートラルでもハイファイでもなくたんに悪い音なのですよ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 12:22
15って14が言ってたように
やっぱり「やっぱり1・マドリガル1」みたいだね。
なんちゃってオーディオ店員って説も流れてるけど、
こんな人格破綻した奴が本当に店員なら、
その店では本気で買い物したくないな。
14の300万システムを「そんなんじゃダメ」けなして、
「2500万つぎこまなきゃダメ」っていったかと思えば
「(自分が作った)350万システムなら大丈夫」なんていうあたり
お店で使ってる洗脳テクニックそのままなんだろうね。
14はシステムの詳細明かしてないから、否定することはできないのに
全てを決め付けるのも洗脳しようとする意図ミエミエ。
(あるいは本当にそう信じてるアホなのかもしれんが…)

もうこれ以上S9800について書くこと無いなら、
自分が立て逃げしたいくつかのスレに戻れよ。
頼むから関係ないスレにまで出張ってきて
珍説(洗脳テクニック)を
いつまでもゴリ押しするのはやめてくれ!
82名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 12:36
>>81
15を非難するのはいいが、15みたいに理論にもとずいた非難をしてくれ。
このまま終わってしまうとつまらないよ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 12:58
81でてこいよ〜
84名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 13:24
でも、80が理論とも思えないよ。
とてもじゃないけど。
8582:01/09/18 13:28
>>84
でも、80の言ってることで何か間違ってることある?
理論って数式だけじゃないと思うよ。
数式だけが理論なら工学部の必要性って何?
86名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 13:40
>>85
80の言ってるのは理論じゃなくて
単なる限られた経験からくる決め付けだよ〜。
いくら店員だからって、経験に限りがあるのは確かなんだから
それで全てを切っちゃう事はムチャだよ。
80=15のレスってそんなのばっかじゃん。
8782:01/09/18 13:54
だから過去の経験を元にしたものを理論と言えないのが日本人の悪いことなのでは?
良く日本人は技術はあるけど音作りができないって言う人がいるけど、それってたんに技術力がないだけだと思うんだよね。
宇宙というう中で全てのものは、ある理論にもとずいて動いているのであって、いい音というのも何百年後かわからないけど理論にもとずいて証明されるのでしょう。
理論上はこの方が音はいいのだけど、実際は違うというのは、その理論が間違ってるということでしかない。
ならば、現在人類が持ち合わせてる理論より過去の経験の方が尊いわけで、それを理論といっても間違いではないと思うのだが?
8882:01/09/18 14:03
確かに私は15=1さんの常連客ですよ。
私がS9800の購入予定してるのに茶々が入ったので、途中から入られたみたいですけど。
89名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 14:28
それはある種の理論かも知れないが、科学的に
客観的に真か偽を判定するものとは違うでしょ。

そもそも音の良さなんてのは社会科学と同じで
ある所までは科学的な理論をつくることはでき
ても、客観的な真偽判定などできないものでしょう。

そのお店を誰かが訪問したら、おそらく気に入らない
人が出てくると思う。ましてや原音だなんて!
そうしたらあなたたちは、その人を原音を分からない
馬鹿よばわりするのですか?

ほんとの原音に近い=好みの差がはいらない、なんて
ことは証明などできっこない。気に入らない人があの
音は原音じゃないと言えば、あなたがたはその人を原
音が分からないのだと言えばすむのだから。

いい音というのは人間が決めているものなんですよ。
宇宙に客観的に存在する物質なんかとはちがう。

人間なんだから好きな音を否定されたってかまわない。
自分も他人も馬鹿にしないで生きていけばいいことだ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 14:28
なに?
ここの1って15=やっぱり1なの?
じゃあ、洗脳オーディオ業者とその洗脳された信者による
究極の宣伝スレじゃん。サイテ〜!!!

でも82って聞いてもいないことを自分からバラしてるけど、
やっぱ洗脳されやすい人ってヘンなデムパ受けやすいかな?

それから、正しい理論というのは証明されたものだから、
その証明が間違っていると逆証明でもされない限り覆らないけど、
経験というのはあくまでも事実の積み重ねだから、
ある事象で成り立っても、その次の事象で必ず成り立つってことは
全く言えないのよ。

「日本人の悪いこと」とかなんとかヘンな理屈こね回す前に、
それくらい理解してくれよな。
9182:01/09/18 14:34
ここのじゃなくて、やっぱり1さんの1です。
92名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 14:38
>>88
82さん、もう良いでしょう。
その1さんの店教えて下さいよ。
これだけ1さんは皆を騒がせてるんですよ。
彼はダイナミックオーディオの店員なんですか?
9382:01/09/18 14:40
>>90
コンプレックスのかたまりですね。
理論上と、その結果が違うことはその理論がどこかが破綻してるからで、それは理工系の大学行った人ならわかるでしょうし、逆に大学の博士号とってるレベルぐらいの人なら、私の言ってることに同意するでしょう。
94名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 14:47
スピーカーを測定してボンついてるのがグラフを見てわかる?
95名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 14:49
>>94

わかるよ。
9615:01/09/18 14:59
悪いけど復帰
>>89
現代科学で証明できないことはあっても、全ては絶対的科学による何らかの理論にもとずいています。
これは絶対否定できない。
現代科学が証明できない領域を科学とは相反する哲学的(主観的)とかたずけるのは、間違っている。
ある音を聴いたとき、人それぞれ理解が違う、それは認めましょう。
ただその、ある音とは一つなのです。
一人の演奏家が引いてる音を数人が聴いてるとき、演奏家は紛れもなく一人なのです。
オーディオとは人それぞれの理解を再現するのではなく、その数人の共通して聴いた一人の演奏家の出した音を再現しようと努力するものだと思います。
原音に近い音が必ずしも楽しくないといいますが、それはその人がその音楽が嫌いなだけでしょう。
クラシック嫌いの人が生のクラシックを聴いてもつまらなく感じるというのと同じです。
97名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 15:04
>>82
やっぱり1が店員だという事は本人と82さんが言ってるだけで、
具体的な店員である証拠が全くないですよ。
仮に店員だとしてもその店が信用に値するような音を
だしてるのかこの掲示板のやりとりでは全く判断できません。
私は、いままで関東の有名ショップはほぼ全て行ったと思っていますが、
そのような素晴らしい音をだしてるお店に出会った事がないですね。
どこのお店か明かして下さい。本当に良い音を聞かせてくれるお店で
あれば、ここで店名を開かされてもデメリットどころか
営業的に有利ではないですか?


店名を明かして来られたらマズイのですか?出してる音に自身がないのですね?!
私はこう判断してますが。
9815:01/09/18 15:09
>>97
私が店のオーナーならそうしたいです。
しかし、残念ながら私の店ではない。
私が将来独立できたらあかしましょう。
99名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 15:30
>>96

元の音を聴いて好みに合わない、つまらないと感じても
スピーカーやアンプなどによってある種の味付けを加えることで
気持ちよい音だと感じることがある。

漏れなんかは結局この「味付け」をいかに行うかがオーディオだと
思ってるけど。
10015:01/09/18 15:36
>>99
確かにバイオリンそのものが嫌いという人も中にはいて、それをイコライジングして聴く人もいるかもしれません。
ただ僕は無理して利く必要はないのでは!?と考えます。
101名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 15:39
>>100

生音は嫌いだけど、スピーカーで聞く音は好き、って人もいるってことだよ。
10215:01/09/18 15:42
>>101
そおいう人にはこれ以上何もいえません。
でも、9割以上は生音が好きでしょう。
103名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 15:44
そもそもなんでJBLのスレでこんな話題になってんの?
JBLなんて色付けして生々しく楽しく聞かせるスピーカーの最骨頂だよな。
104名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 15:45
>>102 最近の若い人はみんなそうだろ。
10515:01/09/18 15:47
たしかにもう疲れた。
当分の間もういいや。言いたいことはもう言ったし。
106名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 16:00
いくらそれっぽいこと言っても裏付けがないので意味なし>やっぱり1
やはりあんたの音を聞いてみないことにはね
107名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 15:59
原音って再生出来んの?今在るスピーカーで?
108名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 16:06
なんだか、なにいってるのかぜんぜんわからない。ソースに録音されている
ホールやスタジオの響きをどうやって原音に近いって判断するわけ?
楽器についてもギターやピアノとかえらくおおざっぱにわけてるが、それこそ
楽器ひとつひとつで音がぜんぜん違うし。
109名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/18 16:18
S9800、何かに似てると思ってたが、パイオニアが出してた「次世代オーディオ(w」対応の奴に似てる。

つうか、ここで生音がどうとか言ってる奴等、新しくスレ作るなり別のところでやれ。
JBL使おうが個人の趣味なんだからいいじゃねえか。「原音」を繰り返してるだけの奴は厨房臭い。
110名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 16:28
本物をより本物らしく聴かしてくれるJBL萌え〜〜。
たとえそれが演出でもね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 17:35
まぁ、頑張ってくれ(笑)>15

こういう大人にはなりたくないっていう良い見本だったよ( ´∀`)y-~~~
112名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 17:47
>>15
>やっぱり1さん

2000万円なんて言う大金を出さずとも中古5万円で
原音其の物の実音を、感動できるすばらしい音をだせるのです。
音の謎氏が製作された虚実変換機・ヴァイタルサウンドをご存知ないのですか?

http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pav&key=1000305855
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pav&key=997609983
113焼きウニ:01/09/18 17:57
>そもそもなんでJBLのスレでこんな話題になってんの?
>JBLなんて色付けして生々しく楽しく聞かせるスピーカーの最骨頂だよな。

「色付けして生々しく楽しく聞かせるスピーカー」だからでしょう。
イコライジングだけではあんな音出せないですからね。
114名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 19:52
在りしの『サウンドパル』で、
女性ヴァイオリニストがスピーカーを比較視聴。
彼女、「ソナスのガルネリが良い」的な発言。
評論家、「色づけが、、、」?「ハイ上がり、、、」?的な発言。
彼女、「私はこういう音で弾いています」的な発言。
原音ってなんだ?と考えされられた。
115名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 20:11
>>112
疲れるのでもうたくさん...。
>114
それはサウンドパルじゃなくてステレオの記事だよ。
117144:01/09/18 21:13
>116
すまそ。
ついでに一行、×在りし→○在りし日。
sageます。
>>114

渡辺玲子さんだっけ?
イカン崎の誘導尋問にもめげずに自己の考えを貫く姿勢は立派。
119名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 00:08
>>114
面白い話だね。是非読みたいな。ステレオですか。探そう!!
おそらく、弾いた人がバイオリンに求めている音色のイメージに近い
と言うこと何じゃないかな。
あと、弾いている人の位置とマイクの位置は違うからね。
ていうか、82って15の自作自演のように見えるんだけど。
「もとずく」っていう不思議な日本語とか、お得意の理論や学歴に対する
異様なこだわりとか。信奉者は文体まで似てくるのか。
みんなわかっててだまってたのかな。だとしたらすまん。
121名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 00:20
>>119
98年5月号だよ。
ってか、俺どこかでその内容カキコした。
どのスレか忘れたが。
>120
たぶん、そうじゃないかと思うよ。
割とまっとうな反論に「コンプレックスのかたまりだ」なんて
訳分からないこといって逆切れするあたりもソックリだしね。
123名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 00:36
オーディオ店の店員で、オーディオに2500万かけられるのもすごいにゃー
15の事はもういいよ。
ところで、偉そうに書きなぐってた>>14はどこへ行った?
おまえ、>>14でいきなり何人かをヴァカ呼ばわりしてるよな。
知ったかぶりしてそんな口聞くから攻撃されるんだよ。普段からそうなのか?
お前がヴァカ呼ばわりしてたIちゃんはバイタルサウンド〜音の謎んちの
緻密・詳細なリポートしてるぞ。どのCDがどう聞こえたのか、アダプター
装着のメリット/デメリットは何なのか、とても具体的でわかり易い、
ハイレベルなリポートで関心した。CD番号と曲名も記載してっから
同じCD用意すれば誰でも比較のポイントが掴めるはずだ。
http://audiofan.net/mroom2/c-board.cgi?cmd=one;no=799;id=audio
おい、>>14よ、お前こんなリポートできるか?
今後は人の事簡単にヴァカだ糞だと言うなよな。反省したか。
>>124
14じゃないけど、なんで今頃そんなこと持ち出すの?
しかもIちゃんだけ、事細かに…。
そんなの15のこと以上にどうでもいいんじゃないの?
IとQとてっちゃんがアレだってのは
2ちゃんねらーの共通認識だと思うが……。

Iちゃん、どうもわざわざ自画自賛ご苦労様。
126124:01/09/19 02:14
俺はIちゃんじゃないよ。わざわざ音の謎んち行ったアクティブさと
そのリポに関心したから書いたのさ。誰かの事誉めるとすぐ自作自演って
いうんだな。
Qがキティで単なる荒らしなのは誰もが認めるが、Iは言ってる事は
まともだし本質ついてるよ。それなりに金かけなきゃいい音しないのは
当たり前だろう?そんなん言われてなんで頭来るんだ!?
127名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 03:32
>>124
激しく同意。
>>14は負け犬。
128名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 07:32
俺は125に禿同
129名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 09:38
15,23,124に同意。14はお子ちゃま。
こんな14に丁寧に答えてくれてる人に感謝!
130名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 11:04
なんでそんなに粘着なの?
あーあ、オーディオ厨房のジサクジエンスレになっちゃったね、ここ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 14:47
>>15=>>82は間違いあるまい。
82が>>87の発言で「もとづく」を「もとずく」と言う独特の表現をしている。
そして、15も>>96の発言でやはり「もとづく」を「もとずく」と表現してる(藁
しかも15による>>96の発言は82の書き込み>>93の僅か19分後(藁
15はその前にも>>31で「つくづく」を「つくずく」と表現してるしね(藁

15が店員なのは百歩譲って認めるとしても、15の常連客を装ってるのは
全て15による自作自演だな。
15の様な性格の人間は例え常連客が居たとしても
15の書き込みを見れば、客も呆れ返っているだろう。
13382:01/09/19 17:47
>>132
すごいね〜
たしかにふたりは近い人間と認めるよ。
でも、彼は28、私は42某自動車メーカー勤務
同じ部屋でたしかに私のパソコン使ってたのは認めるよ。
彼の名誉のために。
134名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 18:01
なんだ?ネタなのか二重人格なのかよくわからんが。
135名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 19:01
誰も同じパソコンだなんて言ってないのにまた自爆してやがる。
それもまったくよく解ってない誤自爆(藁)
同じパソコン使ってても独特のまちがった表記が同じになる訳はないだろ!
それとも82のパソコンは
「も」と打ったら「もとずく」、「つ」と打ったら「つくずく」と
変換されるよう登録されるとでも言い張るのか?

「やっぱり1」よ、妄想の度合いがますますひどくなってきたな(藁)
136:01/09/19 19:49
age
137名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 21:03
日本語も正しくかけないような奴に、理論云々イワレテモナァ( ´∀`)
138名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 21:39
原音再生原音再生って、あれだね、その自慰に例えるなら
「SEXとなんら変わらない自慰ができるぜ!」って事でしょ?

っていうかオーディオって、結局自慰でしか無いわけじゃん。
「良い音がでたよー」→「ハァハァ(;´Д`)」
もうアホかと。もう馬鹿かと。
「自慰はSEXそのものだ!」
こう声高らかに宣言した15は救いようがないと。
139名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 21:50
>>138
厨房のころから、SONYのラジカセにはじまって、音のよさを
求めてコンポを一歩一歩くみ上げて俺にそんなこというな
小さい頃から、ラジオとか音響製品が、自分でも理由は
わからないが、とにかく、こうゆうものに凄く反応していた。
小さい頃に、覚えた味覚と一緒で一生引きずっていくようなもので
俺の魂みたいなものだ。
急に生演奏のことを言われても困る
140名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 22:07
私、オーディオは素人ですが興味はあります。どちらかというと
ミュージシャンサイドです。
上にも似たレスがありますが、15さんの言う「生音」がわかりません。
録音の時点で加工されてるわけですよね、リミッターやらコンプやら。
意図的に「生音」から離れた音づくりしてることなんて珍しくもなんとも
ない。絶対的な基準としての「原音」なんてソースのどこにあるのか。
録音作品になっている時点で原音なんてどこにも無いと思うんですけど。
本当に勉強のため教えて欲しいんですが、「理想的な原音再生」なんて
あるんですか?スタジオ作業をくり返したロックやポップスのような
ものにも?「ロータリースピーカーを通して、かつダブルトラッキング
したジョン・レノンの声」の「絶対的な原音」ってあるんですか?
141138:01/09/19 22:09
>急に生演奏のことを言われても困る
俺に言わないで、15に言って下さい(;´Д`)
142mochi:01/09/19 23:06
初めて投稿します。
S9800の話をさせて頂きたいのですが、よろしいでしょうか?
現在S3100を使用中で、そろそろ買い替えを考えており、ちょうど
S9800が発表になったので、興味をそそられています。
そこで、S9800を試聴された方がいらっしゃったら、S3100と
の比較をして頂きたいと思います。
もちろん、CDPやアンプ等の入力系や、試聴環境も同一条件での比較が
理想ですが、そんなに都合の良いテストは出来ないと思います。
ですから、音の傾向の指針だけでも教えて頂ければと考えます。

ちなみに私は30歳のサラリーマンで、オーディオ・音楽への知識も
未熟であります。今まで皆様の投稿内容を拝読して来て、過激な内容の
発言や中傷が見受けられ、私への攻撃も覚悟しておりますが、ご協力
頂ける方がいらっしゃたら幸いです。
宜しくお願い致します。
143名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 23:11
>>142
過激な発言や中傷なんですが、殆どじゃれてるだけですよ。
キーボード打つだけの簡単なことなので
本気にしないで、笑ってやってください
144名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 00:18
傍から見ていたんだが、数人
「原音と錯覚するような音」と「原音」を混同してないかい?

138のようにオナニーに例えてみたって
まるで入れているような感覚のすごい道具を使ったオナニーと
実際のSEXは違うだろ?

15は微妙なところの言葉足らずで誤解されている部分もあるかと。
145名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 00:35
>>144
15はその辺の日本語がヘンだからかなりつっこまれているのさ。
それも単に言葉が足りないだけじゃなく、
その説明を求めたり、違いを明確にしようとする人に向かって、
かなりドキュソな対応をバレバレの一人二役までして貫こうとするから
ここまで話がこじれてる訳。
素直にみとめればいいのにねぇ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 00:43
原音と錯覚するような音が出てれば良いじゃん
音楽は耳で聴くんだから
そりゃー原音とは違うし、その場の雰囲気とかあるけどさ
147名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 00:54
原音再生じゃない、大事なのは幻音再生だ!!!
頭の中で鳴ってる理想の音に近づけるべし。
(数年前のサウンドレコパルに書いてあった)
148名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 01:00
原音楽再生とも言う。
149名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 01:14
レコード演奏とも言う。
150140:01/09/20 09:50
>>144-147
そうですよね。ですから、結局相対的なものですよねえ。
144さんがいうように 「原音」=「原音と錯覚するような音」だとするならば、
その錯覚の傾向はひとりひとり違うだろうから。
15さんは「絶対的な正解としての原音がある」っていうんですけど、
これには言葉不足とかいう以前に論理的に大きな欠陥があるように思えるんです。
そのひとつにソースの問題があるのでは?と質問してみたんですけど。
ピアノの音ひとつにしたってソースごとに録り方も結果としての音も違うのに、
それらの「原音」って何?てことになるじゃないですか?(ならないのかな?)
スタジオ・モニターが「原音」?とか。
誰かが言っているように、「現状のシステムを否定する」以外の目的が分からない
んですよね>15さんの「絶対原音再生論」。
151名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 10:04
>>80で15さんが書いている
「ソリッドが好み、暖かい音が好み・・・というのは妥協にすぎない」
っていうのも無根拠な決めつけというか論理的欺瞞に思えます。
「私の耳には出音がソリッドな方が原音に近く感じられる」と解釈すれば、
それらの「好み」と「原音(と錯覚するもの)再生」は矛盾しない。
>誰も好き好んで原音より柔らかくしようとか、硬くしようとか(中略)
>思わないはずです。
すり替えが行なわれています。上の「好み」の話しで誰が(少なくともその
時点で聴けていない)「原音より」「柔らかくしようとか、硬くしようとか」
してるでしょうか?好みの話ではあくまで相対的な音の傾向の話だったはずです。
それをいつのまにか「原音を改変する」などという話にしてしまっている。

さらに「生きている上で聴いている生音が基準だ」といいますが、これはもう、
疑問の嵐です。150で触れた通り。

全体的に、なんか論理的な危うさが「営業トーク臭」を感じさせるので、反発を
感じる人が多いのだと思います。私は素人ですので、見当違いなことを書いている
のかも知れません。後学のためにも、15さんの解説を期待しています。
>>142さん
買い替えもいいですが、今のS3100、実力を完全に引き出して
るのでしょうか?その上で、もう限界を感じてるのですか?
と言いますのは、S3100もポテンシャルの高い、非常に良いスピーカー
だと思うからです。
その分、気難しい面もあるようですが、完全に鳴らし切ると、
これ以上、何が必要か?と思うくらいの音が出ると思います。
でも新しいのを試したい、所有したいってのは欲としてあると思いますが。
15315:01/09/20 18:48
>>151
例えば、経験の少ない人は錯覚する幅は広く、
かなりの経験をつんでる人は錯覚させるのは難しい。
ですから、素人ばかりではなく、経験をかなり積んでる玄人を含め、「これって原音?」
と錯覚させるレベルの音を出して初めて原音再生なのではと思います。
ストラディバリウスなのにガルネリに聴かせても、原音再生とはいわなと思います。
バイオリンにそれほど経験のない人は錯覚するかもしれませんが、それでは経験の深い人には原音再生ではない。
そこまでの、高いレベルの上での錯覚です。
15415:01/09/20 18:54
>>151
ソリッドな出かたをする原音なんて残念ながら聞いたことないです。
ニュートラルな私の耳ではわかりません。
>>153

>>114みたいな話しはどう思う?
15615:01/09/20 18:58
>>155
彼女が正しいです。
その前に、日本の評論家、特にステレオの評論家は耳が悪い。
157名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 19:08
>>156
うぬぼれ鏡みたいなもんでは?
158名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 20:19
>>153
てゆーか、ST2すら使いこなせない人に言われてもねぇ。
結局、15さん戻ってきたのね(笑)

っていうかさぁ、オーディオで良い音を出せると偉いとか思ってない?ヽ( ´π`)ノ
すごく狭い世界に生きていませんか?アナタガタ〜
ペリィ〜 カナシィ〜 トテモカナシィデェス〜
160mochi:01/09/20 23:08
142で投稿した者です。
152さん、ご意見有難うございました。
ご質問の「現在のS3100の実力を完全に出し切っているか?」ですが、
正直申しまして自分でも疑問です。なぜなら、自分自身の理想の音に近づけようと
努力する時に、自分の耳が唯一の尺度となっており、客観的な判断を下す方が周囲
にいないからです。もっと同じ趣味の方を見つけるべきでしょうが・・・。

それでも今まで6年間、セッティング・イコライジング・ケーブル類の交換・
パッシブバイアンプ化等々に挑戦してきて、かなり自分好みの音に近づいたと
感じて(錯覚して?)おります。
その他にも、トゥイーター付加やチャンデバ使用のマルチアンプ等、いろいろと
試す価値はあると思います。152さんのおっしゃる通り、その努力は今後とも行なう
考えです。

ただ、最近そういったS3100のチューニングによる音質の変化が小さくなった
ように感じ、いっそS9800に買い替えてみたら、今の自分の音を別の角度から
聴くことが出来、新たな理想の音を見出せるのではと思ったのです。
もちろん高価な買物ですので、充分に試聴してからの話ですが。
161114:01/09/21 01:04
慨出だったり(スマソでした)、
いろいろフォローありがとうございました。

もう少しでインポートオーディオフェア。
あそこの、ハーマンやオルトフォンやアキュとかで、
JBLが本領発揮していると感じたことがないので(私は)、
S9800が心配です。
162名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 02:08
15さんが言ってる「絶対的な正解としての原音がある」はちょっと違うと思う。
生の音をどう感じるかは人によって違うわけだし、
だからこそメーカーによって音も違う訳だ。
15さん自身が>>31で言ってる様にどこのハイエンドメーカーも
原音を目指し、色付けされた音を出そうとしてるメーカー等ないですよね。
しかし、ゴールドムンド・クレル・レビンソン(レベルオーディオ)等のSPからCDまで
システム一式揃える事の出来るメーカーのトップモデルの出す音には明確な違いがあるじゃないですか?
この違いは個々のメーカーの原音に対する認識の違いなのではないのでしょうか?
もし15さんが尊敬される個々のハイエンドメーカーでさえ為し得ない原音を
あなた御自身の能力(組み合わせ)でその高みに到達できたとおっしゃるなら
もう何も言う事ないですけど・・・
163名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 02:21
ホールトーンを交えたストラディバリウスやガルネリの音色の違いを
原音に忠実かどうか判断できるというなら、相当とんでもない妄想君だと思うよ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 04:35
15=やっぱり1は一体何考えてんだ!?
書けば書くほどボロが出てくる様にも見えるし、ひょっとしてわざとか???

やっぱり1は前スレッドで自分の試した事のない組み合わせは
薦めないし語らないと言ってるが、だとすると↓の発言も当然試すか
もしくは聞いた訳だよね?
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pav&key=1000466896&st=83&to=83&nofirst=true
↑に出てくる機器の中でもレビンソンNO.32Lやムンドのミレニアム等は
↓のURLの情報によれば、Rare Level 1で日本ではこの店にしか展示がないらしい。
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pav&key=1000466896&st=83&to=83&nofirst=true

はたまたやっぱり1は本当は某店のライバルショップの関係者で某店の店員を匂わせる
事により印象を悪化させ某店を貶めようとしてるのか??

某店の店員なのか?ライバル店の関係者なのか?
うーーーーーん判らん。。。
165140:01/09/21 10:49
15さんレスありがとうございます。ただ、全く回答になっていないのが
残念であります。15さんはオーディオには詳しいのでしょうが、論理性に
欠けるようです。
私は基準の話を伺っています。質問をシンプルにします。
基準としての「原音」て、なんのことですか?
(高いレベルだろうが低いレベルであろうが「錯覚」であることはお認めに
なっているようですが、それだと15さんの論旨、破綻しませんか?
また、レベルが高ければ高いほど、やはりソースの問題が大きくなるように
思うのですがどうでしょう?楽器の音は『そのまま』録音されていないです
よね。マイクの音質、卓の音質など、どこまでが「原音」なのでしょう?)

>ソリッドな出かたをする原音なんて残念ながら聞いたことないです。
ですから、おっしゃってるのは「原音よりソリッドな原音なんてない」
ってことですよね?当たり前です。くり返します。基準としての原音て、
なんですか?
16615:01/09/21 23:37
>>165
私がステレオ再生にあたって気にかけることは、原音再生とマスターテープの再生です。
原音再生とは、録音する側がなるべく原音に近いようにとハイファイに録音したものソースにの場合。
この場合の基準なんていえません。クラシック好きで何回もコンサートに足を運んでる多くの人々に錯覚させることができればとしか考えてません。
人それぞれ感じ方が違うことは否定しないと言っています。
例えば同じ一つの楽曲を聴いたときAは1と感じBは2と感じたとします。その場合、原音再生とはAに1とBに2と感じさせるものを作り上げばいいと思っております。
原音再生なんかふふかのうだ!と言われても、実際店で多くの人々が店に入ってきた瞬間「奥で本当にピアノ弾いてるのですか?「奥で本当にバイオリン弾いてるのですか?」と言う音を今まで出してきました。
その一方で、たしかに上手く再生され音はいいのだけれども、あくまでも良いステレオ音のレベルの音もあるのです。
低価格帯では後者が精一杯です。
私が出す音は最終的にスピーカーが違っても音色は殆ど同じになってしまいますね。
ただ、スピーカーによって音の出方違ってくるでしょう。
コンサート会場でも聴く位置で音ので方は違ってくるので、その部分での好みは私自身認めています。
何回も言いますが、錯覚に、基準などいえません。
錯覚できるかできないかが大事で、それ以上何が必要なのでしょうか?
あと、完全にいじくりまわされた、原音をとどめていないソースについては、バックで流れるいろんな楽器を頼りに、マスターテープはこうでなかったのかな!?
と言う再生ができればと心がけでいます。これは長年のオーディオ歴からくる感で追い込みます。
167名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 00:10
>>15
大嘘はやめてください。
クレルLAT1やミレニアムの組み合わせも
あなたが組み上げたのではなく、川●さんが
組み上げた物でしょう。
ダイナ5555にしか置いてない物をどうして
あなたが色々確かめる事ができると言うのですか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 00:17
何故なら15は川●さんだからです。
16915:01/09/22 00:18
>>167
悪いけど、商社以外ではじめて聴いてそして、売ったの私です。
信じないなら西川社長に聞いてみて下さい。
ワディア901の詳細も私は誰より先に知っているのですよ。
本当に悪いけど、ダイナのサラリーマンと同等の扱いされては困る。
素人君。
LAT-1は今月もう2セットうってるのですよ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 00:25
>>15
答えになってませんよ。
クレルとミレニアム・レビンソンのプリは
別々の代理店ですよ。
代理店でこの組み合わせでは聞けないですね。
どこで組み合わせると言うのですか?
17115:01/09/22 01:09
>>170はっきりいって、私は評論家より先に聴ける立場にあるのです。
店に持ってきてくれたら、好きな組み合わせできるのは当たり前でしょう。
172名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 01:17
15=オーディオマニア
173名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 01:29
15さんは何故「ダイナのサラリーマンと同等の扱いされては困る」とか「素人君」とか、
大上段に立って人を見下す態度をとるんでしょうか。
荒らしが目的ではないとは思いますが、結果的にこのスレを荒らしてるのは事実です。
ここはS9800のスレです。
誰もあなたのイタい自慢など聞きたくありません。
17415:01/09/22 01:30
>>172
別にそお思えば。
私のお客さんにとりあえず、10くらいにミレニアムが納品されますから。
今、雑誌に出てくれと、交渉されてます、
彼は。
なんか15って痛いよね 選民思想もってたりするし
オーディオは高貴な趣味だとか思ってるだろうし

キティちゃんだよ、素で。絶対。
176名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 01:32
>>15
ミレニアムを展示してる店は一個所しかないのでは?
仮に店に持ってきてもらうにしても、先の装置を
全て同じ時に持ってこさせる訳ですか?
嘘の上に嘘を重ねてるから、あなたの言い訳は非常に見苦しいですよ。
>西川社長に聞いてみて下さい
確かめようがないですね。電話掛けて社長に取り合ってくれるとはとても思えません。
聞くことの出来ないのはあなたも解かってるはず。こちらが確かめれないのを良い事に適当な事
書かないで下さい。

>LAT-1は今月もう2セットうってるのですよ。
あなたの妄想の中で2セット売ったのでしょう?
177名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 01:37
15さんの言う「ダイナのサラリーマン」と「オーナーに雇われてる15さん」
は大した違いはないのでは?
17815:01/09/22 01:39
>>173
わかりました
今回来日された5人中4人のメンバーそして社長はみな、
「S9500はこえた」と自信満々でした。
この5人はJBL中でも超エリートのベスト5の連中で、今回のS9800への情熱が見て取れます。
本当は仕上げを贅沢にし400万円台も考えたそうですが、多くのファンのために、あえて豪華さは消して、260万と言う値段にしたそうです。
そおいうことから考えて、これは素晴らしい作品です。
179名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 01:43
>>177さん
15さん周辺のローカルな価値観では何か違うんでしょうね。
販売員って普段購入者にペコペコしてるから、
その憂さ晴らしにここで威張ってるんでしょうけど、
安住の地は無いようですね(w
18015:01/09/22 01:43
>>176
あとの装置はあるんだから。
世の中あなたより上の人がいっぱいいるということしっておいてください。
>>177
私を知ってる人は誰も私をサラリーマンとは言いません。
それは私自身、オーディオマニアだからです。
181176:01/09/22 01:49
>>180
ダイナのサイトには5555だけ
LAT1・ミレニアム・32Lを常時展示してるとありますが、これは
どうなんですか?
18215:01/09/22 01:53
でも、日本人ってつくづく世の中が自分と同じレベルで動いてると思ってるんだから、恐れ入る。
よく、「高い物しか薦めない」とか言う奴へ、
お前等が高いと思っても、高いと思ってない、高貴な人々はいっぱいいるんだよね。
高貴=金持ちではないとだけ付け加えとくよ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 01:55
>>182
おーい、話そらすなよ。
おたくの店は常設してない機器を客に勧めるのか?
18415:01/09/22 01:55
>>181
ミレニアムはステラから期間限定のダイナヘの貸し出しです。
32L、LAT1なんか、あるとこなんて、全国5店舗はあるよ
185名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 01:58
>>182

んじゃそういった高貴な方だけ相手にしとけ。
厨房のすくつのここに来てスレ立てたりすんな。
18615:01/09/22 01:58
>>183
悪いけど、俺が頼むといつでもステラはミレニアム持ってきてくれるんだよ。
当然、D.Aさん家に持っていって、即決です。
187名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 02:01
>>186
そんなに力があるんならとっとと独立したら?
188名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 02:02
>>186
あなた普段もそんな感じなの?
客の中には低価格帯を買う人もいるでしょ、
どんな対応するのよ?にこにこしながら
腹の中では馬鹿にしてるのか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 02:03
>私を知ってる人は誰も私をサラリーマンとは言いません。
>それは私自身、オーディオマニアだからです。

↑何?この論理(藁
オーディオマニアだからサラリーマンじゃないって?
こういう論理でしか考えれない頭では何を言っても無駄。
15は小学校から入り直すべき。
190名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 02:03
店員としては最悪なタチだな。
191名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 02:06
このバカ(15)どこの店員なの?
19215:01/09/22 02:07
>>188
いえ、べつに全ての人がオーディオ好きである必要はないと思っているからさ、
「この人このレベルで満足なんだな〜」くらいは思っているけど・・・。
そんなもんでしょ?
193名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 02:08
>>191
俺もそれを知りたいんだよ。
クレルLAT1とレビンソンの32Lがある店らしいが・・・
それよりもこの15って本当に店員か?こんな店員がいるとは
信じられん。関東のショップでこんな奴いるかなー?
194名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 02:10
>>191
おれも知りたい
2chの力で悪質店員を晒し上げキボン
19515:01/09/22 02:10
俺も知りたいよ、この馬鹿どもの馬鹿面
女にもてねーだろうな〜。
196名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 02:14
>>195
そんな事言えるのは店員じゃないからだろ?
もし店員ならばれないって思ってるのか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 02:15
つーか15はST2使いこなせてない時点で終わってます(ゲラ
19815:01/09/22 02:16
もういいよ。
女の子にもてない君たち。
女の子の手触れられないなら、エロ本でも見てろ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 02:17
・関東(No.1?)の店の店員である。
・店にLAT1とLevinsonの32Lがある。
・LAT1とミレニアムを代理店以外ではじめて聞き、売った。
・今月既にLAT1を2セット売った。
・ダイナの川又をただのサラリーマンよばわりできるほどの大物店員。
・15が頼むことでStellaVoxがいつでもミレニアムを持って来てくれるほどの力を持つ。

こんな店員を探せ。いるわけないけど。
200名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 02:17
>>15
バカはお前
189よく読め
20115:01/09/22 02:19
>>197
オメーラみたいに下手くそにはたしかに使いこなせないよ。
悪いけど、使いこなした上で、これには見切りつけてるんだよ。
…………。

なんでみんなこんな小物を相手してやってんの?
20315:01/09/22 02:23
>>202
これがたしかに一番痛い。
大人気ないもんで、口げんかでは生まれてこのかた負けたことないんだよ。
でも、目さめたよ。
確かに小物だ・・。
204名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 02:27
>>15
女の話なんて誰もしてないのに・・(藁
女に相手されないのがそんなに辛いの?
また自爆ですか(藁藁
205202:01/09/22 02:29
>>15
小物=お前のことだよ(w
20615:01/09/22 02:30
悪いけど、オレもてるんだよ。
彼女だって、6人いるから。
それとは別に〜
まあいいよ。女癖悪いのばれるから。
207名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 02:31
>>203
そう、お前は小物なんだよ。
誇大妄想狂で店員の夢をみてるんだろ?
20815:01/09/22 02:31
はいはい、そうです。
これでいい?
209名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 02:32
>>206=15
さぶ〜〜(w
210名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 02:34
>悪いけど、オレもてるんだよ。
>彼女だって、6人いるから。
>それとは別に〜
>まあいいよ。女癖悪いのばれるから。

言うと思ったよ(藁
211202 ◆Ph4AQDA6 :01/09/22 02:34
>>205

騙るなや。どうでもいいが。
212名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 02:35
>>208
いや、真面目な話15さんは一体何の目的で
ここに来てるのですか?
ここには高貴な人なんか殆どいませんよ。
ここの連中は低価格機器でなんとか良い音だそうと(まー無理だけど)
頑張ってるような人ばかりですよ。

なんか日ごろの鬱憤を晴らすために来てるとしか思えないんだけどね。
213名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 02:43
>>199
それだけの情報があってバレナイと15が思ってるとしたら驚きだな。
多分15はバレテモ良いと思ってるんだろう?そうじゃないの15?
214名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 02:55
ハハハ
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)< 「彼女だって、6人いるから」だってさ!
 ( つ ⊂ ) \_________
  .)  ) )
 (__)_)     (^∀^)ゲラゲラ
215名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 03:06
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧ ∧   < 15はイテーヨシ
 ___( °Д°)  \_____________
(_____ノ
 UU  UU
216名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 03:08
>>64によるとオーディオリプラスを取り扱ってるようだな。
右記はリプラス取り扱い店http://www.audio-replas.com/HANBAITEN.html

ステラボックス取り扱い店
http://www.stellavox-japan.co.jp/retailer/index.html

以上の中でなおかつ>>199の条件を満たす店はあるのか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 03:10
>>201
頭ダイジョウブ?日本語ワカリマスカ?会話にナッテナインデスケド?
ST2は、使いこなせばパーペチュアルのフルセットと同等です。
218名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 03:33
以前、他スレで15さんにアドバイスいただき、お世話になった
者です。

アドバイスは的確でしたし、今はとても良い音で楽しませて
いただいていますが、ここのところの書き込みは・・・ちょっと、
残念ですね。
他スレの方で、お会いしてオーディオの話ができなかった事は
残念だと言う風に書きましたが、一連の書き込みを見ていて
人間的に不信感を持ってしまいました。

>>67で「大人気なかった。反省です。」と書いているにもかかわらず
同じスレでこの一連の書き込みはちょっと・・・。
舌の根も乾かないうちに・・・と思ってしまいます。

非常に残念ですが、この先、会えたとしても貴方からは買いたく
ないなと思ってしまいました。
貴方の常連のお客さんにこのスレッドを胸を張って見せられますか?
人に見せても恥じる事の無い文章を書きましょうよ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 03:52
で、どうなんだよ!
イイのかよ悪いのかよ!>S9800
220名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 09:24
>>64

しかし、変な組み合わせ。まともになるか疑問。
221名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 09:39
>>220

これはあてずっぽだけど、高域が癖の有る音になってない?
低域も不満が出てきそう。
あと、これだけの組み合わせでなぜDACを使わないか不思議。
222U-名無しさん:01/09/22 12:13
15はリアル厨
22315:01/09/22 12:33
たしかに、これ、オレと大学院の友達が酒飲みながら書いた奴です。
恥ずかしくて、穴に入りたい。
鍋、お前が悪いんだぞ。
でも、もう遅いよな。
グスンッ
224名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 12:37
>>223
あほすかすな。
約1週間の間昼夜問わず書き込んでいるじゃないか。
ってあんた本物の15じゃないだろ?
平日の昼に酒飲むのか。
226名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 15:34
>>223
酒のせいにすんなよ。酒を飲んだのは自分だろうが。

で、ST2が駄目だと言うからには当然トランスペアレントのRDL1と
ACデザインのコンクルージョンPWぐらい使った上での話なんだろうな?
はっきり言ってST2すら使いこなせていないのに大口叩かれても
滑稽なだけだぞ。S9800に関するあんたの記述だって信用できん。

上記のケーブルは試したのか?
試した上でもっと良い物があったのならば具体的に言ってみろ。
さらにその上でどんな問題があって見限ったのか言ってみろよ。
227165:01/09/22 18:06
なんか15さんの程度が分かってしまって興醒めです。
15さんがオーディオ好きなのって、他人と係わらず部屋の中に
いられるから、長じてはマニアになり他人の上に立って威張れ
るようになったから、でしょう?
まあ、いいです。そういう人はいるでしょう。
残念なのは、166が165への回答に全然なってないということです。
あなた、「原音とはこういう意味です」って毎回表現を横滑りさせる
だけで、なんの説明にもなってません。微妙に毎回言ってる事が違い
ます。最初はバイオリンの種類の違いも表現する、て言ってません
でしたっけ?常連はみんな聞き分けてるらしいですね。なんか166は
随分トーンダウンしましたね。まあ、もういいです。うんざりしました。
2ちゃんに夢中になりすぎると6人もいる彼女に怒られますよ。これから
は美しい6人の彼女との愛に生きて下さい。では、失礼します。
228名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 22:07
なんか他スレとか見てっと最初は結構イイ奴だったのネ。15って。
ナイーヴな15が人格破綻していく様見てるとなかなかおもろいヨ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 23:33
>>15
なんだ!>>198の内容は!!。いいかげんにしろ!
教養も知性のカケラもないのを自分で暴露して。安っぽい屁理屈ばっかりこねるな!。
どっか逝け。ウザイんだよ。

そんなに晒してもらいたいか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 23:36
というか、私を知っている人は私をサラリーマンとは呼びません。
なぜなら私は切手マニアだからです。
231名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 23:38
というか、私を知っている人は私をサラリーマンとは呼びません。
なぜなら私はプータローだからです。
232名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 23:38
お、それなら私を知っている人も私をサラリーマンとは
呼びません。
なぜなら私は昆虫マニアだからです。
233名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 23:44
いやあ、久しぶりに覗いたらすごいことになってますね。

っていうか〜、私を知っている人はいません(藁
234名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 23:45
私を知ってる人も私をサラリーマンとは
呼びません。
なぜなら私は山中すみかファンだからです。
235名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 23:47
>>233
引き篭もりのかたですか?
がんばって社会復帰してください。
236名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 23:49
私を知ってる人は私をオーディオマニアとは呼びません。
なぜなら私は15だからです。
237名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 23:57
私を知っている15は私をオーディオマニアとは呼びません。
なぜなら私はヤマギワで買ったからです。
238名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/23 00:07
わたしをしっているひとはわたしをわよびませんなぜなら
わたしはわたしをしっているひとだからです。
239名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/23 01:13
好きなスレです。
240名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/23 05:13
本家やっぱり1スレッドでもおお暴れです。
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pav&key=1000466896
241名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/23 09:43
153の15
>ストラディバリウスなのにガルネリに聴かせても、原音再生とはいわなと
>思います。バイオリンにそれほど経験のない人は錯覚するかもしれません
>が、それでは経験の深い人には原音再生ではない。

166の15
>原音再生なんかふふかのうだ!と言われても、実際店で多くの人々が店
>に入ってきた瞬間「奥で本当にピアノ弾いてるのですか?「奥で本当に
>バイオリン弾いてるのですか?」と言う音を今まで出してきました。

また随分リスナーの質を落とした説明になってますね。
166では、スピーカーの前にすらいない。漏れた音の感想(W
店の入り口で錯覚させられれば原音再生?
24215:01/09/23 20:44
酔い覚ましに久しぶりに映画を見てきました。
「仮面ライダーアギト」と「ガオレンジャー」の二本立てです。
俺はスゴく浮いていた、最初は某アニメ映画の行列とごっちゃだったので気にならなかったのですが、
アギトだけの列に並ぶと周りは親子連ればかり!救いは子供達案外お行儀が良かった事。
上映後は逃げる様にその場を後にしました・・・
まーオーディオも良いですがたまに映画も良いですね。
243名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/23 20:49
>242
キミ偏差値いくつ?
オーヲタで特撮ヲタじゃ、救いよう無いよ。

ほうら、やっぱり舞い戻ってきやがった。
他に行くとこないんだろ?
もう煽るのもめんどいし、15が来ても放置シヨウヨ

日本語を理解できない奴に、いくら日本語で話しかけても無駄

15はオーディオ以前に、人間的に勘違いだしな
245お楽しみ:01/09/24 10:36
みんな凄いパワーだな。特に15っていう人、複数相手にけっこう刀を
振り回してるじゃない1週間も。ビンラディン氏みたいでカッコイイ。
でも最後に職場の同僚に居場所をリークされて銃殺かな。
本家と15とどっちが先か楽しみ。
24615:01/09/25 15:03

                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 仕事終わったら書き込んでいい?
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
247名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 15:12


                  Λ_Λ ぁぁ-
       ∧_∧    (・∀・;)
      ( ・∀・)  φ  ⊂)     ______
     ⊂   /| ≡≡≡≡≡≡/旦/三/ /|
       |  _/ ≡≡≡≡≡≡| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
      (__)彡   ≡≡≡≡≡≡|愛媛みかん|/
           ボコッ
248名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 16:15
242の15は本物?
本物でも特に違和感はないが。
250名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 21:03
騙りっぽいものまで15一人の仕業になってるな。
ま、15の自業自得か。
251名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 20:29
で、どうなの?本題のS9800は。
今日オーディオショーで聴いた人、
インプレきぼんぬ。
ヴァカの15はレスすんなよ!
252名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 20:31
音は良くなかった、あんなとこで当たり前だが、
ユニットが物凄く安っぽい、特に中高音ユニット。
253名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 20:33
箱も安っぽい、東洋人騙し。
254名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 20:37
あのドライバーには参った、焼き芋屋のユニットっぽい。
255名無しさん@お腹いっぱい:01/09/28 22:01
どんな組み合わせで鳴らしてたの?
音質的にはどんな傾向だったの?
詳しく聞いた人、おしえてっ!おしえてっ!おしえてよー!
256名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 23:07
ハーマンのブースは毎年ろくな音がしない。まして今日は初日。
そこで音を評価しても無意味だと思いますけど・・

でも、デザインは写真から想像していた通りダメダメっぽいですね。
257名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 01:27
http://ebi.2ch.net/pav/kako/986/986423252.html
100、103、107は多分「やっぱり1」だな。
奴が最初に登場したのがゴールデンウィーク期間中だと
思っていたが、それより前に現れていたようだな。

「名無しさん僕って天才=やっぱり1」
258 :01/10/02 03:16
インターナショナル・オーディオ・ショウで、朝沼先生の話と一緒に、S9800聴いたよ。
あれは良い!
一部、低域で部屋の定在波が出ていたけど、まずエネルギーが凡百のSPと次元が違う。
シャープな音も、厚く甘い音も出る。
あれは凄いスピーカーだね。
とてつもないポテンシャルを感じた。
だって、人がぎっしりのイベント会場ですら、ある程度の質で鳴るんだよ。
自分のイメージで追い込めば、どんな音でも出せそうだ。
JBLには、良いイメージが全然無かったのだが、あれだけは全然別物だ。
金が有れば是非欲しい(笑)。いや、あれを買うために頑張るか・・・
259名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 03:32
>>258
しかし、さすがに信者となると欠点も感じなくなるのか・・・
ハッキリ言って、低音の伸びが無い、ホーンとウーファーの繋がりは悪いという点はあるよ。
確かにJBLとしてはまともな音になっていたので、そこは認めるが、同価格帯他社製品に較べると、厳しいものがあると思う。
因にJBLファンの知人はS9800にはそれ程感動しておらず、B&Wのシグネチャー800に驚いていた。
260名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 22:43
S9800買った人いる?
261名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 14:40
大阪のハイエンドショーでS9800聴いてみるか。
JBLは最後の音決めをどんなアンプでやったのかが気になるが
会社がハーマンなのでレビンソンだろう。
だとすると期待薄かもね。
いろんな店で常設してくれるとうれしいんだけれど。
262名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 14:55
そんなに圧倒的に良いとは思えなかった>S9800
でもシグネチャー800よりは良い音に感じた。
マランツのアンプでは矢張りダメかも。
レヴィンソンのアンプの良さを再確認>S9800
しかしLAT-1とは勝負にならなかった。
263名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 10:32
age
264名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 10:54
sharpの1bit4機で鳴らしてみたい
265名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 11:03
S9800の何処が良いんだ!、コンプレッションドライバーも
15inchウーファーも既に逝ってるよぉ!大体今ごろアルニコ
使うなんて、時代錯誤もよいとこ.B&Wのシグネスチャー800
を見習ってほしいもんだ!
266名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 06:09
消えそうなので上げ
267名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 08:06
>>265
そんなことねーよ。B&Wのシグネスチャー800とくらべるなって
これはこれで需要があるし、金に余裕があれば欲しいよ。
クラシックやセコ音のジャズばっか聞く奴にはわかんねーよ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 16:34
晒しageじゃ
265の文の部分コピペしたらシグネスチューになっってるなw
しかし、>>268君はこの程度でしてやったりとかおもうつまらない
人間のようだね。
270名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 11:15
今週末、9800を聴きに行く。
アンプはおそらくレビンソンだろうから期待できないが
素性の良し悪しくらいはつかめるかもしれん。
楽しみではある。
S800は悪くないのかも知れないが俺にとっては興味の対象外。
271名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 11:20
ユニットが安っぽいので聞く気になれんかった。
272名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 14:49
>>269
おめえ「やっぱり1」だろう。
いくら2ちゃんねるでも、すぐ誰かを「つまらない人間」とか「クズ」とか
「蛆虫」とか「低能」とか呼ぶのはおまえくらいだからな、
すぐわかるんだよ、このヴォケが・・
>>272
2ちゃんねるのバカとかアホっていうのは、友達との馴れ合いみたいなものだからねぇ。
友達に蛆虫とか低脳とかは言わんわな。
274名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 17:54
あは、
S9800いいやんいいやん
JBLちゃんだって、結局は普通の企業なのよ。
S9500の後継上位機種で新フラッグシップ機なんでしょ。
で、あの構成であの値段、いいやんいいやん。
高価なだけが良い製品じゃないのよんって言いたいのよん。
ユニット販売もするらしいし・・・。
わたしとしてはツィータしか興味無いけどねん。
1インチと2インチの良いとこ取りMIDなんてうそうそ。
両方の悪いところがでてくるわよん。どっちつかず・・。
JBLのウーハーは昔から元々腐ってるしね。
使えそうなのはやっぱりツィータだけかもね。
275名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 20:03
age
276名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 10:59
バカ晒しage
277名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 13:12
ダイナの試聴会で聴いてきたYO!
欲しくなったー!
278名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 16:14
少し高いよね
279名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 19:01
S9800て朝沼氏の意見が取り入れられてたりして
280名無しさん@お腹いっぱい。
S9800はやめとけ。後悔する。