★☆−DAC2.7−スレッド−★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どなるどだっく
既に、安くて音のいい・・・というスレッドがありますが、
今ではかなりレスもついて重いです。
またパーペチュアルも独立したスレがあるように、
DAC2.7に専用スレがあってもいいじゃないか!
それにDAC2.7に興味のある方も大勢いるのでは?と察します。
ということで、DAC2.7専用スレを立ち上げました。
もちろん、3,1もOKです!!
DAC2.7ユーザーの皆さん、大いに語って下さい!!
またこれからDACを購入しようとされてる方々への
アドバイス、インプレなんかもお願いします。
2名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 13:48
25xsに2.7signatureをアンプへアンバラでつないでいるが、バランスでつないでいたときのほうがjazzなんかの低音はよかったよーな気もする。現在はずすべきか、クロックチューンすべきか迷っている。
3名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 15:15
>2
クロックチューンも良し
PLATINUMにも採用されている オペアンプOPA627を載せてみたら?
低音良くなるよ
4 :01/09/10 21:51
 
5名無し:01/09/10 21:57
クロックチューンは効きます。まじで.
6名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 23:05
>>5
サウンドデンの奴?
7名無し:01/09/10 23:24
ちゃいます。
DACでリクロックするやつです。
8名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 23:28
>>7
どうやるん?
9名無し:01/09/10 23:30
10名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 01:25
>>9
めんどくさそうだね。
持ってるの3.1だし。
でも、クロック同期したらすごそうだなぁ。
11名無し:01/09/11 10:52
どこかがやってくれるはずです。DAC2.7と同じぐらいの値段がするのですけど。
友人がやってもらったのですけど、とにかく高音が柔らかいのに情報量が
多くなって、これがジッター減なのかなぁと思いました。
12名無し:01/09/11 10:59
13名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 11:19
なんか宣伝くさくなってきたぞ(藁
14名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 11:38
持ってる人はトラポは何使ってます?
CECの奴だと変な音がして使えなかったんだよね。
しょうがないからVRDSにしてるけど。
15名無し:01/09/11 11:42
トラポはないんです(笑)PCで
吸い出したwevを高いオーディオカードで44.1で出力して
DAC2.7に接続しています。
16名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 11:45
>>15
なんかそういうことやってる人のHPをどこかで見たような…(w
17名無し:01/09/11 11:47
いや、その友人はHPをもってないので違うと思います(笑)
ちなみに僕はDAC2.7使ってませんよ〜。
18名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 12:06
2.7買ってさらにコストを掛けてリクロックするのだと、高いモノにつき
そうな感じ。下取りもつかないし、手持ちCDPの読みとり精度によっては
もうちょっと出して30万円くらいのCDを割引で買った方がよいのかも。
19名無し:01/09/11 12:35
それは言えるかも・・・。10万円くらいのプレイヤを持っていて、
10万円以内でバージョンアップしたい人が買うのがよいのかも。
20名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 12:53
結局最初は安上りにみえても、あれこれコストかかるから、合計
してしまうと結局は高くつく。商売としてはなかなかおいしいかもな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 14:44
あれこれ改造したりコスト費やすなら、ちょっと前の高級DACをヤフーで
探すのがよいかも。乗換時の査定も高い(というか買った値段で売れる)
し。

>>19さんの言う、CDPやDVDPを既に持っていて10万円以内で、音質をそこそこ
上げたい人にはピッタリ。変なケーブル何本も買うよりは絶対得。でもそこ
から先にしようとすると割高って感じですか。
22名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 14:54
改造好きにはぴったりだよね。
そのままでもVRDS-25XSの内蔵DACよりは好みだけど。
23名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 14:54
しかし、トラポとDACだけでクロック別送りだからって、ハウスシンクとまで
言わんくていいだろうに。デジタルのスタジオ機器がごまんとあって、ワード
シンクしなきゃどうにもならんからスタジオ機器全体がひとつのクロックソース
に同期して動くようにセッティングするのをハウスシンクって呼び習わしては
いるけどな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 20:36
トラポ情報求む
25名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 20:39
CDM12で自作しましょう。とかいうカキコがありそうだな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 20:42
すっかり工作好き御用達のDACになってるね
27名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 20:43
でも結局高くついてんじゃないの?
28名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 20:45
つーか、どこの業者が煽っとるんじゃ、ゴルァ
29名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 20:49
>>28
2chで煽ってる業者なんて本当にいるの?
30名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 20:56
さあ? にちゃんに限らず、掲示板のカキコ1つ何円とかいう話は聞いたことあるけどね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 20:58
エイフルがいくら評判流してもみんなTPCから直接買うだろうしなぁ(w
32名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 21:35
33名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 08:50
ほらほら、でてきなすった。
>>32 どーゆー意図でここをのせてるのかなぁ〜?
>>33
>>25へのレスじゃろう。
ちなみに>>9のサイトは>>32のプライベートサイト。

煽りなら遅すぎ。ガイシュツです。
なんか他のスレもそうだけど最近、このニチャン、
冷やかしのようなレスばかりで、優良スレ、参考になるレス
がほんと少ないね。
ここもDAC2.7のスレでしょ?
それとも結局誰も使ってないから、何も書けないのかな?
それに、煽りとか、>>31とかひねくれ過ぎ。
俺はエイフルで買ったよ。直販は安いけど色々面倒だから。
こう書くとまた「業者か!?」とか言うのか?
てめーらいい加減にせーよ。
もっとオーディオって趣味を向上させていくような、
品位のある、そしてこれからオーディオを始めようって人がここ
見ても失望しないような、参考になるような内容にすべく努めんかい!!
最近のこのBBS、品位とレベルが低下し過ぎなんじゃ!!
だから前からいたベテランマニアの連中はみんなどっか行っちゃったぞ!!
36名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 10:24
>>35

業者か!?
>>35
2ちゃんねるに何を期待してんの?(藁
もともとネットのゴミ溜めなんだから。
無理矢理ここの意味を見出すとすれば品位とレベルのある場所では
出すことのできない忌憚ないネガティブな情報を集約する場だと思ってたがね。
>>37
ここってゴミ溜めなの?
じゃあポジティブにオーディオの事、色々参考にする場合は
どこがいいの?いくつかリンク貼ってよ。AFとか言わないでね!
ここをゴミ溜めにするか、有意義な場にするかは
一人一人の利用者の意識とモラルにかかってくるんじゃないの?
実際、最近のあまりの低レベル化に呆れて、ベテランの常連や
年配のマニアがどんどん離れて行ってるのは事実だよ。
少なくとも、以前はもう少し有意義で貴重な情報を得れる場だったよ。
ここは利用の仕方によっちゃ、とんでもなく有効な情報交流の場
になると思うよ。
既存のオーディオ雑誌の在り方まで変革させれるくらいにね。
どういう場にするか?それは利用者次第でしょう。
39名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 11:47
まともな人は2ちゃんには来ません。常識人はその存在すら知らないでしょう。
40名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 12:03
>>38
まぁまぁ。熱くなるなよ!気持ちはよくわかるが、
よけいに、煽られるだけやで。
こーあらなあかん、みたいなこと唱えんでも
>>37 がゆーてるよーに、
忌憚のないネガティブな情報は、中にはあるんやし
その情報の取捨選択、吟味は自己責任だしょー?
煽るヤツらは、2.7を使ってないか、聴いたことないヤツばかりでしょ!?
もしくは、貧乏DACの2.7より、値段のええDACを使ってる
このスレには、縁のない(比較対象にならない)ひとたちが
バカにしての意見でしょう。

みりゃ、すぐわかるし、流しましょう。
私は、ちなみに2.7のsigをTPCから購入しました。
41名無し:01/09/13 14:56
直輸入で購入したDAC2.7使ってます。
結構、海外からの注文にも対応が丁寧だから直輸入も
割と楽ですよ。
音も欠点が見つからない音といいますか、
特徴はないですけど広く使えるDACだと思います。
42 :01/09/13 16:46
アップサンプリング込みで
10万円以下なら買いたいね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 16:47
煽りは放置。2ちゃんねるのルールです。
44名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 17:33
>>42
TPCの安くて確かに良いのだけど、アップサンプリングが出来る余地を残して
使うのは気分的にちょっとね。シグネイチャー買ってアップサンプリングを
するなら定価の高いDACの中古に行けます。位置づけが微妙〜
45名無しさん@お腹いっぱい:01/09/13 20:35
2ちゃんねるを見てDAC2.7購入しました。エイフルで。あとOPA627
にも差し替えしました。再生音もハッキリ、クッキリで満足しています。
でもMJ誌10月号を読んだら3.1の方が段違いに良いと書いてあったので
一寸悔しい。
46名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 20:38
わざわざ影古で買うヤツがいるとは。
エイフルで買おうかと思ったけど、
電話の態度が超悪かったので直接買った。
>>47
確かに!
最初E-mailでの問い合わせでは、感じが良かったのだが・・
電話すると態度悪いね
49名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 23:57
高級DAC売って2.7に換えた話良く聴くけど、
何でそんな金持ちが3.1にしなかったかが謎。
セール価格がかなり安いけど、利益あるのかね。
今までがかなりぼられてたのかな(w
51名無し:01/09/14 00:45
高級DACを売ってMSBを買う人は聞くけど、DAC2.7を買う人っている??
52名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/14 00:58
MSBボリすぎ
53名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/14 01:07
MSBのがDAC2.7よりCPいいじゃん。
54名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/14 01:33
アップサンプリング、どうせならしたいよねえ
55名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/14 01:43
デザインはMSBより2.7のほうがいいじゃん。
この板、パーペチュアルの愛用者は結構多いみたいだけど、
MSBやTPCの愛用者は以外と少ないのかな?
実際この3つを比べてどうなのだろう?
俺の認識では、
パーペチュアル・・・癖の少ないニュートラル志向。温度感は低い。線も細め
MSBリンクダック・・・さわやかで明るい音。線は細く、繊細。
DAC2.7・・・厚みがあり、力感があって、音が前に出る。
         輪郭明瞭で音色は明るい。
DAC3.1・・・知らない。
って感じだが、どうだろう?
少なくともパーペチュアルやMSBは、オケものなんかはいいが、
JAZZなんかにはあまり向かないという気がするのだが・・・
アップサンプリングにしても、すればするほど、繊細、上品な方向に
行くので、JAZZやROCKを聞くのであれば、
アップサンプリング等せず、この3つなら、DAC2.7(ノーマル)が
最も適してるように思うがいかがだろう?
57名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 00:45
DAC2.7ならアップサンプラーはいらないに同意だよ。
アップサンプリングかけると確かに音に芯がなくなるからねぇ。
その分トラポにでも回したほうが。イイヨ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 00:49
エイフルたん95000円に値上げしたね。
59名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 00:57
>>58
久々に行ったらページが少し見やすくなってた
こっちでもセール価格にしてくれないかね
60名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 00:43
3.1使ってる人はいないのかな
61アイフル:01/09/16 02:08
62名無しさん@お腹いっぱい:01/09/16 20:04
57さん。DAC2.7にD2D−1は不要ということですか?
次に買おうと思っていたのですが・・・・ 
63名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 23:24
>>60
おれも3.1の評価を知りたい。
64名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 05:00
2.6と3.1を持っていますが、両方の音の傾向はよく似ていますが、3.1の方が情報量が多いという感じかな。
月並みな表現ですいません。
65名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 05:07
2.6はPDM100をDF1704に変えていましたが、アップサンプリングをかけると歪みっぽくなってしまいます。2.7では改善されたとおもいますが。
D2Dと3.1間は、I2Seケーブルを使えるのですが、これは価格の割になかなかいいです。見た目はとても安っぽいのですが。ではでは。
66質問:01/09/17 07:31
DAC−3.1の回路で質問があります。みなさんのご意見をお待ちしています。

質問その1
 今迄のTPCのDACは、DCオフセット対策のため±5V電源に
 2本の抵抗器の中点をI/V変換器入力部に繋がれていました。
 TPCは半固定抵抗ではなく2本の固定抵抗を使っていますので、
 生産性が悪く細かい調整ができませんでした。
 今回のDAC−3.1では、DCサーボを採用していますが、何故?

質問その2
 I/V変換出力のDC漏れは固定値ですから、DCフィードバックを
 掛けるのではなくて、I/V変換器の動作点を調整すべきです。
 DCフィードバックを掛けたのは、無調整でOKだからですか?

質問その3
 DAC−3.1ではI/V変換出力をDCフィードバック掛けて入力
 部に戻しています。 こんなことをするとS/Nが悪くなりませんか?
 I/V変換器の入力点には、DAC−ICから以外の信号を注入すべ
 きでは無い筈です。

質問その4
 そもそもDCオフセットのバラツキが多いのはDAC→I/V変換回路
 よりも、BUF−634という超高速・電流バッファICです。
 DAC−3.1のバッファ回路は、OPA−627で受けてBUF−
 634で電流ブーストする回路です。バッファ出力を入力に帰還して
 いますが、DAC−3.1の場合は、バランス回路なので、タスキ掛け
 フィードバックにしてますね。
 DCオフセットの「セリ上がり」対策は、何も無いようですが大丈夫?

質問その5
 DAC−3.1はバランス回路ですが、2回路のパッシブLPFを搭載
 して、その出力をOPA−627の±端子に入力しています。
 無線と実験誌1998年12月号に掲載されているDACの場合は、
 アンバランス回路なのでOPA−627で受けています。
 OPA−627って、それほどCMRRは優れているICではないので、
 バランス→アンバランス変換用差動アンプとしては不適切なのに、なぜ
 OPA−627を使ったんですか?

質問その6
 2個のDAC→I/V→パッシブLPFの特性が揃っていないと、せっ
 かくの「バランス回路」の良さが活かされません。
 パッシブ素子のコンデンサとか抵抗器とかを見ると、それほど精密なも
 のは使って無いようですが、f特がうねりませんか?
 まぁ、そのバランス回路の2出力を、OPA−627の±入力に入れて
 いるので、そっちの特性誤差の方が多かったとか?

不思議な回路ですね。DAC−3.1って。(笑)
67名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 09:08
>>66
TPCに聞いた方が早いんじゃない?
返事が来たのを公開した方が、いいんじゃないかな?
無線と実験10月号を読んでDAC3.1が欲しくなりましたが、
予算が足りないので、2.7にしようかと思います。
しかし、同価格帯で、MSBリンクダック、パーペチャル等も
あるようですが、どれがお勧めでしょうか?
というより、どなたか、インプレきぼ〜んです。
インプレらしきスレは唯一
>>56 にありますが、大体こんな感じなのでしょうか?
特にDAC2.7のインプレを聞きたいです。
CDPはVRDS50ですが、今一つ、音が軟弱です。
VRDSの内蔵DACより、やはり優れているのでしょうか?
マジレス希望!!出来るだけ詳しくお願いします!!
>>66
手の凝った煽りだな(w
70名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 16:54
>>66
は毎度の長江だから。
パターンが変わんないね。
71名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 16:56
まじで氏ね>ながえ
72名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 17:04
2.7の一番安い仕様でアップサンプリングもなんにもナシで使って
それでもどうしても音質気にくわなければ後でWADIAやらなんやら
の中古でも買うといいですね

20万円以内のCDプレイヤーの中に入ってるDACよりは良いと思うし。
10万円以下のCDを使っている人だと予算的にもノーマル仕様の2.7
がいいでしょ?
73名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 17:13
言ってることはまっとうなのに、なぜにこのような書き方しか
出来ないのか。つくづくセンズリ好きなんだなあ、キミは。
やるなら目立たないようにやってくれよ、そんじゃなけりゃ
エンタメとして成立するくらいのセンズリかいてみろや。
74名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 17:56
内容がないが上手な書き方をした投稿

内容はまっとう、書き方がダメダメな投稿


73はせめて前者になれ。同じセンズリ表現を二度使う時点で
小学生決定。
パーペチュアルに負けず、あげ!
実際、どっちがC/P高い?
76名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 13:18
しかしなあ、3.1の価格になると、そこそこの市販品が買えてしまうぞ。
キット作る意味があるんか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 13:22
>>68
VRDS50の内蔵DACに劣るとも勝らない単品DACなんてなかなかないよ。
新潟精密の奴くらいか(藁
78名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 13:43
VRDS50の内蔵、新潟精密のですよね(笑)

あの製品自体が殆ど話題にのぼりませんが。あれに1?万円出すチャレンジャー
いるんですかね・・・
79名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 14:05
>>75
セール物ならこっちだろ。
20万以内で3.1とd2d-1と接続ケーブルが買える。
>>77
でもVRDS25XSの方は、DACとしても使える設計になってますけど。
やはりゴミなのでしょうか?
どの辺がダメなのでしょう?
やはり外部DACが必須?
81名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 12:53
>>80
必須かどうか、そんなのはあんたの耳、主観だよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 14:08
>76
北米製品のキットって税金対策のために「キット」の形式を採っている場合がほとんどです。
日本市場でのキットの主流のフルキットとは意味が違います。
>>81
今は満足だけど、それ以上の世界は知らないし、
MSBとかパーペチュアルとか買って、大して変わらなかったら
ショックだし、金の無駄遣いでしょ!?
25XSや50をゴミとかダメとか言う人は、それなりの根拠があって
言ってるんだったら、聞かせて欲しいと思ったんだよ。
>>83
音の傾向が変わるくらいで、根本的な質からして全く違う!とか
激変!!とまではいかないと思うけど・・・
85名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 17:38
>>84
ちょっとの違いに一喜一憂するのがオーディオ趣味なんじゃないの。
そのちょっとの違いの積み重ねで、音楽に感動するかしないか
大きな差が生まれると思う.
86名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 01:40
DAC-2.7の回路、どっかでてにはいらないでしょか?

入手方法か本にでているか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 10:14
age
8986:01/09/23 18:26
>>87
サイトを教えていただきありがとうございました。
でも、ダウンロードしたら、回路がつぶれちゃってて、
よくわからない。

買うしかないのかな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/23 19:24
>>89
マニュアルの回路図も潰れてるよ。
何とか読める程度。
買うならTPCに綺麗なヤツをお願いした方が良いぞ。
以前ここの板見てると、DAC2.7の愛用者が多いように思ったけど、
あまりいないのでしょうか?
パーペチャル板程は盛り上がってないようですね。
実際購入して使用されてる方も多いと思うのですが、
そういう方のカキコが少ないという事は、
買ったけど、あまり大したことなかった、ということでしょうか?
C/P抜群で、音も期待以上にグレードアップすれば、
もっとここのレスにそういうカキコがあってもいいと思うが・・・
パーペチャルスレは、そういうレス多いですよね。
購入した人が絶賛してるようなのが。
DAC2.7って実際のところ、どうなんでしょうか?
>>91
スレのペースはたいしてかわらんよ
>>91
過去スレ読んだけど、確かにDAC2.7の使用者からの
賛美の声は殆どないね。
パーペチュアルのスレ読んでると、パーペチュアルが欲しくなってくるけど、
ここ読んでも、DAC2.7が欲しくはなんない。
>>81のように「必須かどうかはあなたの主観」だなんて
それは、DAC2.7がその程度のモノって言ってるようなものだからね。
安くていい音のDACスレでは、DAC2.7も盛り上がってて
購入者も多い様子だけど、その人達はどうしちゃったんでしょね?
そう言えばMSBも聞かなくなった。
やはり、10万そこそこの外部DACでは、期待するほどの
音質向上がないのでは?
カキコするパワーも失せるわけだ.
なんか91と93が同じ人に見えるのは気のせいでしょうか(藁
>>94
確かに・・・同一人物、自作ジエーンカモ?
でも言いたいことはワカル
今、丁度パーペも上がってたから見てみたけど、レスつくペースは似てても
内容は全然違うからね
DAC2.7は恐らくこの板では愛用者が少ないのだろう
もしくは語りたくないホド、トホホなDACだったか
96名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 15:03
なんか95すらも同じに見えるぞ
ひょっとして、>>91>>96
全〜部同一人物か?
で、結局DAC2.7って実際んトコ、どーよ?
98名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 16:18
91=93は間違いないね。カキコなんて言葉使う奴はそうはいないだろ(w
95の無理に作った言葉遣いも怪しいが…
99TPC:01/09/25 16:38
ソニックフロンティア社のパーツキット部門であるTPCは、市場
からの様々な意見を製品に反映させ、いつも新鮮で魅力ある商品を
送り出しています。特にDAC×.×シリーズはオーディオマニア
や回路技術者から厳しい評価を受けて育てていただいた製品です。
TPC製DACユニットが回路図を公開している理由は、全世界の
自作オーディオファンが回路の研究に参加して頂きたいからです。

近年の回路では、コストダウンの必要性から、デジフィルとDAC
が一体となったICを採用する例が増えて参りましたが、TPCは
DAC1.0以降、一貫して単体デジフィル+電流加算型DACに
こだわって参りました。その回路を採用した理由は後述しますが、
従来からTPCは音質の要であるアナログ回路と電源構成、そして
DAC−ICの選択にこだわって参りました。具体的に述べると、
1)カップリングコンデンサを排除するDCカップリング回路採用
2)大きなDレンジを獲得するための±15V電源のアナログ回路
3)DAC−ICは±5V・±15Vで駆動されるPCM1704
以上3点です。

最近の他社回路を見ると、その殆どが+5V単一電源で駆動される
DAC−ICを採用していますので、コスト的には有利ですが、D
レンジや音質面を考えると、アナログ回路には±2電源での駆動が
好ましいと思われます。
また、PCM−1704のf−MAX値は192kHz音源入力時
には4倍オーバーサンプリングまでの対応に留まっておりますので、
カタログスペック的には他のICの方が有利である場合もあります。
しかし+5V単一電源のDAC−ICの場合、DACユニットから
DCオフセットが漏れることを防止する場合、一部の例外は除き、
その殆どがカップリングコンデンサを用いざるを得ません。
カップリングコンデンサの銘柄を変更してDACユニットの音色を
変化させることも面白いとは思いますが、そのような回路では到底
コンデンサの音色に支配されるので、ベールが剥ぎ取られたような
純度の高い再生音質を得るには限界があります。

今回のDAC2.7設計にあたっては、デジタルフィルタのディザ
コントロール回路、ゲインスケーリングのON/OFFスイッチなど
日本のオーディオ雑誌(MJ無線と実験誌)で開催された回路改造
コンテストを大いに参考にさせて頂きました。DCオフセット調整
回路は生産性を高めるためにI/V変換回路においてDCサーボを
導入しました。またバッファアンプの強化に関してはDAC3.0
へ参考にさせて頂きました。

今回の2.6→2.7のモデルチェンジの大きな改良点は2点です。
1)モトローラ社製DSPを用いたHDCD対応デジフィルの採用
2)DCサーボを用いたDCオフセット対策回路の採用

日本のオーディオファンの皆様、ぜひ、これからもTPC製DAC
の回路に関して前向き、かつ具体的なご提案を頂きたく存じます。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
100賛美の声:01/09/25 16:38
DAC2.7 ええよ
101MSBユーザー:01/09/25 22:30
DAC2.7、なんでライン出力が高めなんだろう。
102名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 23:26
気に入って使ってるけどそんな語ることはないしなあ
改造以外はパーペチュアルみたいにそんなにすることないし。
にしてもここまでばればれの自作自演初めて見た(w
103名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 00:07
でも2.7はHDCDが聴けるぞ。
イエスやクリムゾンの復刻なんか最高だよ。
104ちび黒DAC:01/09/26 01:18
>>101
設定で出力レベルを切り替えられるよん。
デフォルトが高いほうになってる。
>>104
内部のジャンパーか何かを切り替えるのですか?
それとDAC2.7のデジタル同軸入力ってコネクター大きいようだけど、
普通のデジタルケーブルは使えるのでしょうか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 09:51
>>104
私も出力が大きいことが気になっています。
どのジャンパでしょう?よろしければ教えてください。
107名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 09:53
104じゃ無いけど
>デジタル同軸入力ってコネクター大きいようだけど、
大きくはないと思う 普通サイズ
>普通のデジタルケーブルは使えるのでしょうか
普通のとはRCA 75Ωの事?
BNC -> RCA変換アタプタが付いているよ
108106:01/09/26 10:23
>>105,107
接続については107さんがいうとおり特に問題になるところはないと
思います。
多分おおきいと思われたのはBNCをRCAと考えられたからでは?
107さんが言っているとおり変換アダプタが附属してますからRCA−RCA
のデジタルケーブルがあれば接続できますよ。変換アダプタが気になる
ようならRCA-BNCケーブルを購入すれば良し、ということで。
109106:01/09/26 10:42
ところでDAC2.7にHDCDフィルタの特性を設定するジャンパがあります
よね?
どう設定してますか?ちなみにわたしはデフォルトのままなんですが。
110ちび黒DAC:01/09/26 10:52
>>105,106
ジャンパのJ403を1側に差し替える。
ちなみにHDCDのレベルは変わらないというか、元から大きくはない。
111106:01/09/26 10:57
>>110
ありがとー。やってみます
112ジサクジェーン:01/09/26 11:02
>>91>>93>>95
は自作自演でした。スミマセン。穴があったら入りたいくらい
恥ずかしゅうございます。どうかお許し下さい。
実はわたくし、DACを購入予定なのですが、今一つ、
どれにしようか迷っています。MSBとかパーペP3とかST2とか・・・
DAC2.7は候補の最右翼なのですが、このスレを見ても
ちっともどんな音なのか想像つきません。
もっと「買って良かった!」とか、こういう音に変化した!
とか、はたまたあまり良くなかった、とか使用者の生の声を
沢山聞きたかったのですが、あまりにもその手のレスが無い為、
イラダチから自作自演の煽りをしてしまいました。反省デス
「いいよ」という声は良く聞くのですが、どういいのかわからないです。
クラにいいのか、ジャズにいいのか、どういう傾向の音なのかetc・・・
私のCDPはVRDS50ですが、果たして内蔵DACとどう変化するのやら・・・
あまり変化がない、とかあくまで主観とか言う声も多々ある為、
少し期待が少なくはなりましたが。
だって購入してスゴク良かったら、興奮して色々語るのが人間でしょ!?
>>102さんとかのようなああいう意見を見ると、買っちゃったし、
いいと思って使わないとヤッテラレナイ!的な印象を受けてしまうのです。
というわけで、どーもすみません!!
使用されてる方いらしたら、正直な感想等、教えて下さいネ!!
113MSBユーザー:01/09/26 11:06
>>104
ありがとうございます。そこが気になっていました。持ってないですが。
なんだかDAC2.7ほしくなりました。でもMSB LINK DAC3から買いかえる
価値はあるのでしょうか。
114ちび黒DAC:01/09/26 11:09
>>111
>>110は逆だわ。0側に差し替えるのが正しい。スマソ
115107:01/09/26 11:13
書いている途中でちび黒DACさんが既に書かれていたのですが・・投稿!

出力レベルが高いのは HDCD対応だからと思う。
低くするには ジャンパーJ403を0側に切り替えると 1.97Vに下がります。
詳しくは下記英文を見てね(投げやり W)

PDFから英文抜粋
Output Level: 3.90V nominal full-scale in HDCD
1.95V nominal full-scale in non-HDCD
(when enabled via jumper J403 selection)

Step 4-Non-HDCD Gain Reduction Selection ? (J403)
Due to popular demand, your new DAC 2.7 gives you the choice of whether or not you want a non - HDCD
CD to play at a -6dB reduction of signal level compared to the Pacific Microsonic's standards for HDCD output levels.
This means the output level will be 1.97V or half of the 3.95V output for HDCD discs.

Factory setting is for No change in signal level for the two different encoding formats.
To enable the -6dB signal level reduction for non - HDCD encoded discs do the following:

各種Output voltage(各社「発表」数値 負荷値が違うのでバラバラだが・・目安と言うことで)
P1A:0.5 Volt
参照 http://www.perpetualtechnologies.com/P1A_lit_k.pdf

JOB96:2V on 2.2kOhms
参照 http://www.jobsys.com/jobdadoc.htm

ステラボックス ST2:出力レベル/インピーダンス 0.63V/10Ω
参照 http://www.stellavox-japan.co.jp/goldmund/gmproduct/index.html#Anchor47468

ODEON LITE:記載無し
参照 http://www.birdland.com/products/odeonl.html , http://www.birdland.com/products/odeonl.pdf

グラストーン:MY-D2000 開放負荷: 4.4Vrms(XLR)、2.2Vrms (RCA)
600Ω負荷: 3.8Vrms(XLR)、1.9Vrms (RCA)
参照 http://www.glasstone.co.jp/m20kata.htm
116ちび黒DAC:01/09/26 11:50
>>115
あと、オーバーサンプラ等で24Bit信号に変換されている時は
そのアッテネータは働きませんです。まあ情報削れないからね…。
117名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 12:35
>>112=1
スレ名がカコワルーなため
いまいち盛り上がらなかったと思われ
118名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 12:38
エイフルのHPで
ラジヲ技術での紹介記事が載ってます
DAC3.1
http://www.netspace.or.jp/~eifl/eifl/ate.html
D2D-1
http://www.netspace.or.jp/~eifl/eifl/ate2.html
119名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 13:47
>>112
一番盛り上がってたのは安くて音のいいDACスレの最初らへんだったからなぁ。
それに試聴が難しいからMSBやパーペと比べた人はほとんどいないだろうし。
個人的に言わせて貰えば、3.1だったらVRDS-50の内蔵よりは間違いなくいいよ。
昔、この組み合わせで使ってたけど比べ物にならなかった。
120名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/26 23:38
>>112
先週DAC2.7のSignitureをTCPから購入しました。
VRDS-25XSに使用しました。劇的とはいえませんが、少なくとも\30K程度の電源ケーブルを
変える以上の向上はあると思います。
具体的に云うとXLOのTest&Burn-In CDではTrack6のJohnson博士のスタジオの奥行きが
2倍になった様に感じられます。
Jazzのハイハットでは音色が感じられるようになりました。
まだ一週間でこれですからOPA627の差し替えとかD2D-1とかでも楽しみが続くだけでも
価値はあると思うんですけど。
121名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 23:42
>>118
D2D-1ってクロックチューンと同様の効果があるってこと?
>>9の改造は文科系には不可能だよね。
122名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 14:07
HDCDいっぱい持ってるなら絶対損はないと思うよ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 18:02
>>122
わたしもそう思います。
HDCD標記がないのにかけるとランプが点灯するCDって結構あるんでビックリ。
→最近だとYESの新譜
124つとむ君:01/09/27 18:22
HDCDのランプが点くと、そのCDはHDCDプロセスで記録した
HDCD盤なのでしょーかねぇ・・・ ぷぷぷっ(笑)

HDCDの機能って、どーゆーコトだか知ってるよね?オニイサン達。
125名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 18:25
はーどぢぃすくCD
126名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 18:53
山口さんちのつとむ君ー♪ このごろ少し変よ♪
どーしたのーかーなー?♪
127名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 22:43
>>124
知らないよ。気分の問題だし
128名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 11:59
>>124
また長江だよ。リップルウッドにでも行ってろ(w
129名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 12:05
もういっぺん疹でみるか? > ながえ
130>>112:01/09/28 18:06
>>120さん
インプレありがとです。
DAC2.7ってエージングに時間掛かるとか。
その後の結果、また楽しみにしてます!!
131名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 12:01
ねぇねえ、おにいさんたちぃ。。。

 HDCDのゲインスケーリング機能は殺してしまう方が、普通のCDを再生する時にもDAC−ICの
フルスケールを使うから性能(音質的にも?)好ましい訳だけど、そーすると普通のCDを再生するときと
HDCD盤(PEエンコード盤)を掛けたときで音量感が変わって、普通のCD盤を再生するときの音量が
大きくなりすぎるので困る。。。。。

 てな質問をしたヒトが居たけどぉ、その答え・アドバイスはどーなったんですかぁ?

「I/V変換アンプの帰還抵抗値を低くすれば音量は小さくなるヨ。」、というアタリマエの答えが出来ないのは
何故でしゅか?? I/Vアンプ自体は、エイフルでOPA−627BPを購入して交換済み、なんて言ってた
オニイサンがいたようだね。秋葉原の海神無線でビシェイのVSRで2kΩ/0.1%のやつがあるから、それを
2本買って交換してみるところから始めると良いと思うけどぉ?

 なんで、2ちゃんねんるの人達は、そーいう具体的かつ適切なアドバイスが出来ないんですかぁ?

                それはね・・・・・・・・


 ぷぷぷっ(笑)
132名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 12:30
過去の栄光だけじゃなく今の話しもして欲しいと思うのだが
133名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 12:33
HDCDはもう終わってんだからさ。エンコードされたCDがあるって?
それは昔4ちゃんねるがぽしゃった後も、新発売LPにマトリックス
よんちゃんねるエンコードされたものが少なくなかったのと同じ。
てっちゃんのいれこみは、不発に終わったってわけ。かわいそ(藁
詳しく知らないんだけどてっちゃんって何なの?
135名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 18:05
>>134
てっちゃんてのは、概念だ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 18:08
>135
きねんって、なに?
137名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 14:59
age
138名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 15:26
てっちゃんとはコンセプトだ。
永遠にアウフヘーベンしないアンチテーゼ
と表現しても良い。
139名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 16:10
一人猛烈なアンチがいるみたいだね
140名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 16:12
>138
んで、てっちやんは百ボルト用? 二百ボルト用?
141名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 18:52
142名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 00:35
3ヶ月位して大分良くなってきた>3.1
少なくともダイナで聞いたST2よりは全然良い(個人的に)
143名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 01:01
それって自慢になるの?>142
>>143
そうやって絡んでくるキミよか 自慢になるとおもうよ
145143:01/10/08 13:33
了解。
でもST2の実力は不明。(W
146名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 13:46
カレントパルスディーエーコンバーションシステムに勝るものはない。
147名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 09:25
もう手に入らなくなるぞ!急げ!!
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1002549407/l50
>>147
デマと判明
149名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 10:10
年明けの新製品期待age
150名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 10:02
>>149
そんなの出る予定あるの?
DAC2.8とか
151名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 10:35
>>150
>>147のスレッドの最後方でデマを否定するTPCのメールに来春新製品を予定
しているとあった。
どんな製品かまでは言っていなかったけどね。
152age:01/10/15 00:07
DAC2.7買ったぞー。
毎日5時間流して約2週間だから、そろそろインプレもいいかと思って(放っといたら
下がりまくるし(^_^;))。

今までKENWOODのDPF7002を使ってた訳だが、まあまあいい感じだ。
なんて言うかスッキリした感じ。
間のデジタルケーブルにもよるだろうが、上が伸びて、下はカッチリしたように思う。
でも評判ほど厚みがあるとは思わんかった。
あと、声やギターが一歩後退したように感じる。
まだエージングが足りんのかな?

つーかあと、実はこれが本題なのだが、1点問題があって、DAC2.7の電源を入れると
TVにすごいノイズが入ってしまう。
TVとの距離は30cmくらいで、他の機器の時は影響がないんだが、こいつの電源を
指した途端に、チリチリノイズが!(-_-;)

原因は一体何なんでしょうか?
一応ハンズで買ってきた絶縁ケーブルをTVとDAC2.7の電源ケーブルに巻き尽くして
みたんですが、改善が見られません。
誰か同じような現象に合ってる方いませんか?
>>152
アースは?
154名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 01:15
>>152
KENWOODのDPF7002をDACとして使っています。電源トランスを外に出すと良い感じになりますが。
DAC2.7か3.1に取り替えようか、DPF7002のアナログ部をディスクリートに改造しようか、
迷っていたところでした。エージングがすんだらもう一度詳しく音の差を教えてください。
155名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 01:27
ニジニジの原因はTVIだね。不要輻射。
DACから出るよりもケーブルがアンテナになっている場合が多いヨ。
とりあえず同軸ケーブルを2重編組のものに取り替えてみてね。
156名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 21:34
154
DPF7002はトランスポートとしては使えないと思う。
内部DACは(ケミコン等を改造すれば)VDR25XSより良いけどね。
パソコン用のCDドライブの方がいいのがたくさんあるよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 23:24
>>156
逆だろ。
DACとしては寒いが、トランスポートとしては良い。
158名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 00:23
パソコン用のCDドライブをトランスポートにして、
KENWOODのDPF7002をDACとして使っています。
そのDACはBB1702を方チャン4個ずつ使っているのだけど
その後のオペアンプが気になるので改造しようかと思っているのです。
159age:01/10/16 12:58
>153、155

レス有難うございます。
アースは一応\5000くらいのTEACのタップにつけているので大丈夫だと思うんです
が…つーかそういう事じゃなく?
あと、TVIとは何なんでしょうか?
こちら完全文系(というかただの勉強不足(^_^;))の為、解っておらずすみません。

ケーブルは、パイオニアと古川の共に\5000程度の同軸、ARのTOS LINKと色々な
ものでやってみましたが、やはりダメなようです。
本体を遠ざけると影響が少なくなるので、やはり本体から何かノイズが発生して
いるのではないかと思います。

>154

おお、偶然ですね。
実はDPF7002自体の音色がイマイチ解ってないのですが、まず、レンジがかなり
広くなったという事と、低音はよく弾む感じ、声やギターはちょっとだけ後退し、
より高域が伸びたと感じています。
でも、聴く曲は最近のJ-POPばかりなので、質的なところは正直、解りません。

結局、TVの写りの件もあるし、あまり\70,000以上の価値はないかもというのが
今のところの印象です。

でもケーブルを変えれば印象がかなり変わりますからね。
何か声やギターがもっと前に出て、厚みが出てくるような同軸ケーブルはないで
しょうか?

以上、あまり参考にならなくてすみません。
160名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 07:57
>>159
こんぶの2000円のケーブルはどうかね。
http://av-nebu.com/
あえて5D2V(50オーム)というのがミソ?で、
DPF-7002、DAC2.7との相性は悪くない。音の厚みも出るよ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 23:23
>>152
私が購入したDAC2.7は3週間程経ってから、音が変わりました。
それまではCDP内部DACの音質との違いは感じ採れず、全然駄目でしたね。
もう少し経てば、情報量が増え、厚みのある音になると思いますよ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 10:27
挙げ
163名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 01:22
エイフル以外で、何処で買えるの?
恋人みたいなアドバイスはしてもらえるの?
164名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 01:51
ヤフオクで売ってたよ。
ノイズ垂れ流し機材はコンセント経由だから何やっても無駄・・・・
あっ、電池駆動があるか・・・・・(藁
166名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 13:33
根本的に安物のDAC。自作系の人たちが持ち上げているだけ。
音楽性について議論されている事など皆無。
古いCDPから繋いで、解像度が上がった!などと
喜んでいる。
167名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 13:36
>166 それで十分じゃないの?
168名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 23:29
はじめまして、
私はデンオンS10Vを使っているののですが独特のデンオントーンが耳に付くようになりCDプレイヤーそのものの買い換えかDAC購入を迷った末にDAC2.7を購入しました。
音には大満足です。
気になっていたデンオントーンも取れベールが1枚剥がれました。
定評あるCDの内蔵DACがこんな明らかに敗北してしまうなんて意外でした。
皆さんどんなDAC(内蔵可)と聴き比べられました?
自分と同じ様な経験してる人いますか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 23:39
おめでとうございます。>168
アンプとスピーカーは何を使っておられますか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 18:22
age
171名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 19:07
既出かもしれませんが、2.7にはバランスアウトは付いていますか?
odeon-liteにはなかったのとHDCD対応でなかったんで売ってしまいました。
172名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 19:30
アンバランスのみだよ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 19:31
>168
ふーん、澱音のCDPでも、トランスポートぐらいなら使えるんだ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 00:47
http://www.partsconnection.on.ca/pages/sum-sale.html
バーゲンがもうすぐ終わっちゃうよ〜。
#さすがにもう再延長は無かろう。
#Autumn Sallが有ったして(^_^;)
175名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 00:48
3.1はバランスアウトあり
176 :01/10/29 12:51
トランスポートとしてのAZは駄目でした。
メーカに聞いても、おまけと言っておられました。
177名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 19:07
トランスポートなんてどうでもいいって。
そこそこのもん使っておけば違いなんてわかりゃしねえよ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 19:17
専門職じゃないドライブから専門のトラポ(P-50S)
とかに変えたら大きい事もあるかな。DACによりけりだけど。
DAC2.7はドライブによる変化大きいDACだと
思うよ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 19:20
>>178
PLLの性能が悪くてジッタ抑制能力が劣るDACだってことだね。
180名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 23:50
age
181名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 00:00
>>179
それはあるね。まともにロックしないのあるし
182名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 15:19
>>179
逆にジッタ抑制能力の高いDACは?
ソースにPC使うんであんま質のいい信号を送れない
183 :01/10/31 15:24
 リクロック改造をDAC2.7に施してやれば?
ただ業者さんにやってもらうちDACと同じぐらいの
お金がかかっちゃうけど・・・。
PLLのよいDACって高級な奴しか浮かばないかも。
ざんねんでぷ
でもそんなのあったらトラポの存在価値なくなるよね。
185名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 01:59
DAC 3.1はジッタ除去性能が高いとスペックに謳っている。
実際に聞いたけど、実はとんでもなくコストパフォーマンスが
いいDACじゃない?これ。
少なくとも、2.7の倍払う価値は確実にあるなあと思った。
186コピペだよん:01/11/01 02:08
データビットにおける01の存在確立がほぼ等しく、波形が十分複雑だ
と仮定すると、波形のピーク部分はビット密度が高く、電圧が0Vに
近い所ほど密度が粗い。言い換えれば、SPDIFの16bitデータがアナログ
波形を対数圧縮してその包絡線成分をビット密度変調した様になっている
ので、機器によっては音楽のお化けがかすかに聞こえるのだと思います。

普通、ビット密度変調は高調波のビートダウンと同様、疎密波やうなり
搬送波成分は高調波で、波形が上下対象であれば変調成分が直接聞こえ
る事はないのですが、伝送系に2次歪があると上下対象性が崩れて、
変調分(うなり成分)の周波数が可聴域にエネルギーとして現れてきます。

ビット密度変調での2次歪というのは、何のことはない各ビットの01
のデューティー比が50%でない事を意味している訳で、SPDIFをAUXに
つないでお化け音楽が聞こえるトラポは、SPDIFのデューティー比が少し
ずれているのではないですか。
187名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 05:01
ざわ
188182:01/11/01 12:13
>>185
2.7と3.1ってそんなに違うの?
入力が豊富になってるだけだと思ってた。
自分みたいな使い方には3.1のほうが向いてるのかも
てか3.1の情報少ないのでキボンしていきたい。
189名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 12:28
>>186
対象と対称の間違いはお茶目だが、内容は極めて斬新だな。
(少なくともオーディオ談義のハンイでは)
190名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 07:55
>>188
物量の差がいやおうなく音に出てしまう。
DACが1個→2個/ch、トランス1基→3基、PLL構成が1次→2次。
違う。
家のSPここまで凄い音が出せるんですかハアすみませんでした、
というくらいに違った。
191名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 08:24
3.1って2.7よりも作るのが難しいの?
エイフルで上級者向けと言われたんであきらめたけど・・・。
192名無しさん@お腹いっぱい:01/11/03 08:42
3.0は電源を全部組み立てたが、3.1は2.6レベル
に簡単になっているはず。エイフルよりも安く売っている
所がある。エイフルは高くなった。
193名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 08:56
<<192
それはどこ?
教えてください。
194名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 11:35
漏れも超知りたい気分
おせーてくだしゃんせ
195名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 12:01
ってかパーツコレクションから直接買ったほうが楽だよ。
対応も親切だし。でもクレジットカードがいるのか・・・。
196名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 10:53
だから教えて欲しいんだYOヽ(`Д´)ノウワァァン
197名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 12:38
DAC2.7 signature
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d9646753
でもこれを買うなら
↓でPerpetual Technology: P-3A を買うのも吉。
http://www.airy.co.jp/sub_CDplayers.htm
198名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 13:05
3.1と2.7の音質差異は、終段のバッファによるところが大きいのですが、2.7に電流ブースターを加えた方、
居りませんか?

話変わって、3.1の回路ですけど、デジタル段で反転信号を作ってDACを差動回路にしておりますね。コレ。
バランス出力ではXLR端子のところまで完全に反転・非反転回路で引っ張っているのですけど、反転側と
非反転側のアナログローパスフィルタの特性が一致していないとバランス回路の良さ(打ち消し)は期待で
きません。そのように見てゆくと、このLPFはパッシブフィルタです。そうすると素子の誤差が効いて来るの
ですが、どんな誤差がある部品を使っているのかな−?

今度はアンバランス出力の場合を考えてみましょう。アンバランスの場合は平衡側・不平衡側のパッシブ
アナログLPF出力をOPA−627で差動受けして後段の電流ブースターIC(BUF634)から出しています。
出力バッファアンプとして、このように差動回路として反転・非反転信号を受けるOPアンプで重要なのは
CMRR特性の筈です。OPAー627の良さというのは高スルーレート・高速セトリング特性であって、決して
CMRR特性が良いわけではありません。
3.1のノーマル品の回路を見てみると、本来OPA−627に適したI/V変換アンプには使われていない。
不思議だなー?
DAC3.1のノーマル品を買ったとして、私だったら即、I/V変換アンプにOPA627を取り付けて、バッファ
のフロントにはI/V変換アンプから取り外したOPアンプを持ってきますヨー。つまり、せっかくOPA−627
を使ったのに、使うべきところが違うんじゃないのぉ?ってコト。
OPA627→BUF634という組み合わせで使う回路というのはバランス回路ではなくて、本来、アンバランス
回路で使うべき回路なんだけどなー・・・・ってコト。

でー。もしもDACをバランス回路でやりたいならば、LPFの2段重ねなんてコトをせずに、I/V変換後に
CMR特性の良い差動アンプで一旦受けてからLPF通して、最後にバッファでアンバランス出力しなけ
りゃイケナイんじゃないのぉ・・・???

・・・・・って、言ってもクソガキや自称SACD設計者とか逝っている厨房には理解できんだろうけどな。
199名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 13:11
理解できん。
200名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 13:12
てっちゃんうざいよ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 13:12
氏ね>ながえ
202名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 13:13
198=199=ジサクジエーン
203名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 13:15
長江の必殺技サクレーツ(藁          
204199 h136143.ap.plala.or.jp:01/11/06 13:16
198の名誉の為にいうけど、198は俺ではないぞ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 13:20
あ、そ。199=真性厨房ね。198は例の糞刑ドキュソ(大爆笑
206199 h136143.ap.plala.or.jp:01/11/06 13:21
まず単語の意味が分からん。
CMRR特性の意味が分からん。
文章が分からん↓
3.1のノーマル品の回路を見てみると、主語は何?
本来OPA−627に適したI/V変換アンプには使われていない。

まああとはなんとなく分かるかなぁ。
207199 h136143.ap.plala.or.jp:01/11/06 13:22
厨房じゃないぞ、大学院生だ。
ただ専門は機械なのだ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 13:38
>>198
この人ってパーツコネクションになんか恨みあるの?
文章見てて痛々しいよ…
209名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 14:34
>>198
DAC3.1のOP627の件ですが、実機を見られたのでしょうか?
それともTPCの Owner's Manualを見られたのでしょうか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 18:02
前にMJかなにかに載っていた奴を見たんじゃない?
211名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 18:04
知ったかぶりね。
212名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 18:07
まあそのうち198が説明してくれるだろ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 18:08
すっごくわかりにくくね。
214名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 21:46
>>198
OPA627の交換位置を詳しく教えてくれ
すまん I/Vとか分からんから
U205, U206, U209, U210
U305, U306, U309, U310
でなくて? どこ?
ああいう文章書く奴にろくな人っていないよね
216DACホシー:01/11/07 02:43
質問です。
DAC2.7ってPCのサウンドカードのデジタルアウトから
入力できますか?
それと、エイフルで売ってる"DAC-2.7 アップグレード済完成品"って
どうなってるんですか?ま、完成品ですよね。
アップグレードってどの程度やってるんですかね。
誰か教えてください。
217名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 03:54
>>198
事実と違うことをいっぱい書いてるね。

>>214
3.1ユーザさんだ!
換えるのはI/VのU205/U206, U305/U306です。ところで
購入状態でOPA627はどこかに使われていましたか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 04:16
>>216
PCのデジタル出力がよほどおかしくなければ、当然ですがつながります。

エイフルのは、アップグレード済完成品って表現を素直にとれば、
TPCでSignature(かPlatinum)として売っているのと同じのような。
無印と回路は同じで、使っている部品のランクが違うだけっすね。
219名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 06:30
>>217
どこが違うのか言ってごらん。

糞厨房のキミにはムリだろう。
220名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 14:22
>>198
引用すまん。

> バランス出力ではXLR端子のところまで完全に反転・非反転回路で
> 引っ張っている

もしかしてネタですか?

> 平衡側・不平衡側のパッシブアナログLPF出力をOPA−627で差動受け
> 決してCMRR特性が良いわけではありません。

標準の回路図ではちゃんとCMRR特性の良いオペアンプが選択されているよ。
きみのところでは違うんだね?

> アナログローパスフィルタの特性が一致していないとバランス回路の
> 良さ(打ち消し)は期待できません

正相と逆相のフィルタに特性差が多少あっても問題にならないと思うけど。
まじで精度の影響度がどんなものか考えてたら、わかるように教えてね。

> I/V変換後にCMR特性の良い差動アンプで一旦受けてからLPF通して、
> 最後にバッファでアンバランス出力

きみのやりたいことは知ってるからもういいよ。
age
222名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 01:53
DAC2.7の出力インピーダンスってどの位?
どこかに書いてない?
10kのアッテネーターで受けて良いのかしら?
223名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 06:47
>>222
50ohm位デス
224名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 15:15
DAC2.7のキモって案外、DCサーボのLF351(KF351?)の
音色にあるような気がしてきた。
U305にOPA604が刺さってる人は、LF351を試してみるといいかも?
トクニテクノガイイ!!
225224:01/11/10 15:25
>>224
X テクノ
O トランス

あとLF351は製造中止っす。ラジオデパートの1Fにはおいてある。
226名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 05:06
>>224
試してみた?効果あるのかな?
227224:01/11/11 15:11
>>226
DCサーボに使うと、うちではこんな感じ

OPA604
まろやか風味でしっとり (場合によっては)低域がまろやかすぎに

LF351
音が飛び散ってさわやか (場合によっては)高域の苦味が気になる

OPA134
タイ米 (゚д゚)ウマー
228226:01/11/11 17:54
>>227
ありがとね
俺もやってみる
229名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 15:50
3.1の情報少ないですねー。

アナログ段のコストは掛かっている方ですか?買ってみようかなあ。
230名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/13 07:17
3.1のインプレ希望です。
バートランド、Perpetual、ステラあたりとの比較とか。
聞き比べた方いませんか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 17:36
2.8期待age
232名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 11:04
昨日かおとつい発売のAACに2.7紹介されてました。
っで、オレはTPCから直接、signatureを例のsaleで購入したんよ。
レギュラーとシグネーチャの見かけ上の違いって何か
前から気にはなっていたんだけど、AACに載ってる裏面の写真では
電源の差し口のアースピンが上か下かでその違いがあるよーに
みてとれました。
がぁ〜ん。ワシのはシグネーチャで買ったのに、レギュラーやないけ!!
こらぁ〜、frank.p。おっさん、詐欺やんけ!
・・・しかしこの胸の内を横文字に変換できるくらい
私の頭のコンバータは性能よくないし・・・
シグネーチャだと思っておられるオーナーの皆さんは、
どんな確認でレギュラーじゃないもんって
確信をもっておられますか?
確認の仕方をおしえてください。
233名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 12:35
>>232
情報提供
DAC2.7の中見て判断しないと分からないと思うよ
大分前の情報だけど(この通りかどうか分からないけど)

SIGNATURE
改良型RCA Connectors(Kimber ultra-plate type)
配線(KIMBER silver)
SOUNDCOAT chassis dampening(天板に貼られている)
MultiCap コンデンサー
Sanyo OS-CON caps
CADDOCK resistors

ちなみにPLATINUMは
「K」グレードPCM-1704 DACs
OPA627 op amps
HEXFREDダイオード
BLACK GATE power
supply electrolytic capacitors
Linear Technology regulators
234名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 13:52
>>233 提供ありがとう。
中あけて、天板に貼られているSOUNDCOAT でも
視覚的な確認をしてみます。。
235名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 06:46
>>234
2.7のSignatureではSOUNDCOATは貼ってないはず。
3.1のSignatureでは貼ってますが。

2.7を外観で見分けるのは簡単で、RCA端子が金色ならレギュラー、
銀色でやたら長いのがSignatureです。
236233:01/11/24 09:27
>>235
あ そうなんだ
TPCの人に販売前に聞いたんで情報なんで、仕様が変わったんだね
PDF見る限り 2.6 は張ってるみたいだね、
237名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 01:13
DAC2.7SignatureですがSOUNDCOAT貼ってあります。
改良型RCA Connectors(Kimber ultra-plate type)
これは端子のところを見れば書いてあります。色も銀色。
配線(KIMBER silver)
 RCAコネクターの配線が銀線になってます。
238名無しさん@お腹いっぱい。
DAC2.7
使い始めて暫く経つけどなかなか良いです。

しかし劇的に良くなったという訳ではなかったです。
(CDP-X5000との組み合わせてます)

スピーカーやアンプを上位のモノに交換した時の変化の衝撃とは程遠い印象です。
(個人的に期待した分、ちょっぴりガッカリしたのは事実)

あくまでケーブルとかインシュレーターを交換した時の変化に少し毛を生や
した程度の変化といった方が良いです。

そこそこローエンドや中級機種を一通り揃えた段階で、取りあえずオーディオに
金を使いたいのだけど、ハイエンドを買うのはチョット、という人にピッタリだと
思います。

やっぱり導入して良くなったのを実感できるから。
(ちょっぴりだけどね)



個人的に
VRDS-25XS程のCDプレイヤーを持っているのでしたら、あえて導入する程では
ないと思います。
僅かに良くするために10万円近く(エイフル)は、やっぱり勿体無いです。
(せっかくのDAC2.7のコストパフォーマンスの良さが失われます)