★★ ホームベーカリーのレシピ 27斤目 ★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 07:23:48.67 ID:/r1HfmOT
ごめん、あげちゃった(-_-)
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 11:22:30.24 ID:9RXbXj3D
>>919
私、パルシステム入ってるんだけど、バターが結構載ってるよ。
有塩の四つ葉200gが多いんだけど。たまに無塩もある。
注文数が多い場合は抽選だけど、それでも一人一個とかで
割と買えるかな。
私は有塩が好きで他のメーカーも含めストックがしてる。

店頭だと成城石井とか、割とコンスタントにバターがあるけど、
四つ葉200gとかは最近なくて、他のメーカーのもので200g
400円前後のものが増えてる印象。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 12:59:25.39 ID:+snaIqVn
高いのは売れないから余る。
安いのは売れて品薄になる。
需要曲線って奴だね。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 13:20:01.81 ID:pTkfBK5d
バターは、生協(COOP)が狙い目。
必ずある。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 14:04:40.12 ID:UNDbumgu
小麦、水、塩、イーストだけのシンプルなので
風味良く普通の食パンを焼くのにおすすめの小麦粉ってある?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 14:09:13.27 ID:pTkfBK5d
リスドオルか春よ恋。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 15:31:15.58 ID:TkexKMXf
>>925
同じく準強力粉おすすめ
あと、自分が淡白なスパカメしかないけど風味欲しいなというときにはモルト入れたり
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 15:41:08.88 ID:QaVOIm78
>>925
自分的には準強力粉ならソレドォル
国産なら自分の好みは南のめぐみ、ゆきちから
外国産ならビリオン、スーパーカメリア、スーパーノヴァ
※スーパーノヴァは小麦の風味自体はイマイチだけど
イギリスパンとかさっくりした食感のパンに向くと思う
ホシノフランスパン種+メゾンカイザートラディショナルも美味いよ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 15:48:15.81 ID:+8ZILkek
グリストミル入れる。
高価な粉なので、他の粉の5%くらいしか入れないけど。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 16:31:14.74 ID:UNDbumgu
レスありがとう。
リスドォルは準強力粉だけど普通の強力粉として扱っても問題無い?
ゴールデンヨットとか最強力粉を3割位混ぜて普通の強力粉扱?
モルトか。そういう自然添加物もありですよね。
グリストミルって初めてみた。ぐぐってきます。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 22:18:03.06 ID:bpt8FZ0V
塩と砂糖入れ忘れたら味がしないパンができた
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 22:24:24.82 ID:fDPqsGlN
砂糖はともかく、塩の入れ忘れは致命的だ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:06:23.86 ID:d+QTKNnT
モルトと塩のかわりにベジマイトいれたらどうだろう。。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 07:41:10.75 ID:FdJLTsqC
デュラムセモリナ粉100%で焼いたが意外と普通だった。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 08:04:02.60 ID:SEkMdw3L
>>932
体のためとかいって塩入れない人とかいるけど
だめなのか
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 08:16:56.43 ID:BLUGRfXG
だめじゃない
知り合いにも塩減らす人がいるから無くてもパンは焼けるけど
美味しさ半減なるよね。
上に何か塗ったりして食べる分には気にならないかも
塗るものに塩分上乗せしてたら減塩パンの意味もないしね
好みの問題かも。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 08:36:08.54 ID:SEkMdw3L
>>936
なるほどたしかにそうだな
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 11:23:29.45 ID:wWYkNYEd
>>934
デュエリオ?
自分はダメだった。不味いと思った。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 21:24:42.66 ID:H3jyPaRY
クレイジーソルト食パンっておいしいかな?
フランスパンのレシピでやったらいいかも。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 22:06:24.95 ID:Iu2nQdWU
竹、フランスパンコースだと皮が本当にパリパリで(゚д゚)ウマー
ちょっと竹を見直した。

MKのレシピ本買わなかったのはレビューが微妙だったからなんだけど、
他の機種の使ってるレシピ本って微調整が難しいね。
うちのだと、基本粉が280にイーストが2.1か2.4。
レシピ本だと粉が250でイースト3なんだよな。

詳しい人はベーカーズなんちゃらをいちいち計算してるのかな?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 22:21:54.91 ID:WuhTJZtH
あれ?自分もMKだけど、他のレシピ本で
粉量250gならそのままの分量で作るよw
別にわざわざ粉量280gに換算し直さなくても
分からないくらい少し小さめのパンになるだけ。
さすがに粉量300gとか200gとかだと換算するけどw
それにイーストはレシピがどうであれ、自分が
使ってるのはサフなんでサフの説明書通りに
粉量の食パン系1%〜1.2%、フランスパン系
0.5〜0.7%で使ってます。
今のところ、それで全く問題ないです〜
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 22:22:06.40 ID:+WG86MeB
カンじゃね?イーストの種類、粉の種類でも違ってくるだろうし、気温湿度でも変わる
多少のズレがあってもおいしい範囲って巾あるし
自分は細かい差は占いみたいなモンでその日の楽しみ扱い
美味しいと感じられる範囲に焼きあがればおっけー。

自分は捏ね段階でイーストを微量混ぜて(カンなんで正確な量は不明だけどたぶん0.2-3g)投入
イーストは基本量より2−3割減らしてタイマーはだいたい10時間後焼き上がり設定
気分はじっくり発酵のつもり。自分評価でかなり旨い。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 22:22:11.41 ID:F7QVa7zZ
HBさんは結構「こまけぇことはいいんだよ」ってタイプ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 22:49:57.88 ID:wWYkNYEd
>>940
粉250に対してイースト2.4気持ち少なめでやってるよ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 00:14:11.73 ID:ZrF3ahBE
>>936
塩の役割は、味・殺菌と
「グルテンの結合を強化し、ゆるんでしまいがちな生地を引き締めて安定させ、
 ガスの保持力を高め、コシを与える」と、ある。

以前「パン屋勤務ですが、絶対忘れちゃだめだ」との書き込みを見たよ。
946演技が臭い:2011/12/04(日) 01:36:09.99 ID:FM6yQtDB
940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 22:06:24.95 ID:Iu2nQdWU
竹、フランスパンコースだと皮が本当にパリパリで(゚д゚)ウマー
ちょっと竹を見直した。

MKのレシピ本買わなかったのはレビューが微妙だったからなんだけど、
他の機種の使ってるレシピ本って微調整が難しいね。
うちのだと、基本粉が280にイーストが2.1か2.4。
レシピ本だと粉が250でイースト3なんだよな。

詳しい人はベーカーズなんちゃらをいちいち計算してるのかな?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 22:21:54.91 ID:WuhTJZtH
あれ?自分もMKだけど、他のレシピ本で
粉量250gならそのままの分量で作るよw
別にわざわざ粉量280gに換算し直さなくても
分からないくらい少し小さめのパンになるだけ。
さすがに粉量300gとか200gとかだと換算するけどw
それにイーストはレシピがどうであれ、自分が
使ってるのはサフなんでサフの説明書通りに
粉量の食パン系1%〜1.2%、フランスパン系
0.5〜0.7%で使ってます。
今のところ、それで全く問題ないです〜
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 03:37:24.74 ID:vtEM5cN+
準強力粉トラディショナルとハルユタカ使いビゴレシピでフランスパンを焼いてみた。うまい具合に気泡も入りサクサク、中はややモッチリ。
いいな。この粉。ただ切れ味のいいカミソリやナイフ使ってもクープが上手く切れないorz





948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 07:31:44.36 ID:oiCMGn/A
>>945に追加して、
私が見たサイト(たぶんパン屋かお菓子屋さんのサイト)では
そのグルテンに作用させるための塩は、有塩バターに含まれる塩ではダメ(効果がない)で、
たとえ有塩バターを使っても減らしてはダメ、と書かれてた。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 10:22:41.64 ID:3lztU9/m
>>947
ウェンガー使ってもダメか?
こちらもどうぞ。

□□□□□手作りパンに使う粉 2袋目□□□□□
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1296969566
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 12:07:50.36 ID:bxY9a7lZ
>>945
なるほど。
詳しい効果はしらなかったよ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 12:39:10.46 ID:fErU0hIh
オリーブオイルみたいな液状の油使うと、
膨らまなくなるって書いてたけど、
普通に膨らむね
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 14:21:33.11 ID:9SWccd8y
マーガリンより安いんで、以前はサラダ油を使ってたけど、
オリーブ油1kgの見切り品を100円で24本も手に入れたから
パン焼きにも使いまくってるけど、何の問題も無く膨らむし、
適度な粘性のせいだと思うけどカドの粉残りがまったくなくなった。
天ぷら油としても使ってるけど、あっさりして胸ヤケしなくていい。
ただし、オリーブ特有の匂いがあるので、ごま油か古し油をブレンドしてる。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 17:01:19.40 ID:m0xsIkxE
オリーブ油も、バージンではなくて、精製してあるほう、ピュアとか書いてある油を使えば、匂いは少ないよ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 19:27:06.85 ID:ExWKUWix
安物のオリーブオイルなんて危険すぎるだろ。
みんな命より安さが大事なんだな。
使うんならオーガニックのエキストラバージンオリーブオイルにしようよ。
250mlで2000円とかするけどな。
安物は薬剤かけまくって無理やり油を出しまくってるし、精製して栄養もなくなる。
もちろんオリーブ育てる段階で農薬使いまくり。

あー怖い怖い((((;゚Д゚)))))))
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 19:30:13.49 ID:Q51++l4B
なんでこんなツッコミ?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 01:27:24.02 ID:nfxJXvKD
>>954

> 安物は薬剤かけまくって無理やり油を出しまくってるし、精製して栄養もなくなる。
これオリーブオイルじゃなくて、全く別物のオリーブポマスオイルの事じゃ?
普通にオリーブオイル表示されてるの買えば問題ないよ
もちろんエキストラバージンが一番美味で健康的なのは間違いない
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 02:14:06.24 ID:6f53ByVK
エキストラバージンは香り抑えたいときはかえってじゃま
一段階落としたくらいで十分

安物ってどのくらいの安物をいってるのか、べつもんと勘違いしてるだけか?
どっちにしろ怖い怖い…
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 03:18:12.82 ID:L4XKPD5P
1L入りで3桁のは間違いなく安物。
使いきる頃にはただの酸化した油。
オリーブオイルは酸化しやすく熱に弱い。
栄養とりたきゃエキストラバージンを生で飲むかドレッシングにでもするかだね。

ってゆーかオリーブオイルなんてどうでもいい。
パンの話を。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 03:37:54.01 ID:m4CyoWcF
>>958
嘘つくなよ、ほんとに。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 04:55:10.25 ID:IXgt0vxm
>>959
オリーブオイルが酸化しやすいのはホントでしょ
だからある程度のものはちゃんとビンが色付きになってる
光も避けなきゃならないからね

透明瓶入りを開封済みで日の当たる窓際とか置いたら最悪になる品物よ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 07:29:41.61 ID:s8+HOO9n
ためしてガッテンで言ってた、オリーブオイルは油ではなく、
オリーブのジュースだと思って冷蔵庫で保存しろと。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 09:17:32.82 ID:m4CyoWcF
酸化というか、風味がおちるのね。
バージンオイルの色は光で消えるから、ボトルに色をつけてるらしい。
ピュアオイル表記の精製したものなら、熱にも安定していて、かなり持つんじゃない?
精製してあれば菜種油より熱に強いはずだけどね。
バージンオイル信仰があるから、ピュアオイルをあんまり見かけないけど。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 15:09:46.49 ID:afPf14f/
すいません、相談です
朝食にホームベーカリーでつくった生地で焼きたて惣菜パンを食べたい場合、
どういう流れがスムーズでしょうか

手順的に楽なのは、夜に成型して2次発酵まですませて冷蔵庫とかにしまって寝るという流れですが
それでも無事に焼けるものですか?
それよりも、一次発酵終了後に寝て、早起きして成型2次発酵してすぐに焼くほうがうまくできますか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 15:14:30.08 ID:KmvpAW46
バターをオイルに代える場合と、砂糖をはちみつに代える場合、
重さは同じだけ置き換えればいいんですか?

固体→液体 だから迷っちゃうんだけど・・・
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 15:28:20.58 ID:adQPvyHp
質問の内容は全くHBとは無関係なのに、
どうしてHBスレに来るんだろう?
どうして質問スレやパンスレに行かないんだろう?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 16:09:21.99 ID:MGLqEqe1
うん。そうだね。
HB限定で考えたらそんな水分量の違いは誤差なので
極端な量じゃなければ大抵うまく焼きあげてくれるよ。
代替する以上は元レシピと同じ物ができるわけはないので
そこは自己責任でやってくれって話だ。
砂糖とはちみつは甘さが異なるので同じ量入れて同じ甘さになるわけない。
967964:2011/12/05(月) 17:01:13.98 ID:KmvpAW46
>>965
ごめんごめん。HBの場合で聞きたかったから。スレ違いなんだね。
>>966
ありがとう!給食の食パンみたいな残念な仕上がりになったことあるけど、また適当にやってみる!
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 17:21:49.37 ID:SkPfJZz6
HBって簡単でいいよね。
手ゴネだと躊躇するマスカルポーネを大量投入して焼いてみた
おおざっぱだけど、水分量はマスカルポーネ中50%計算で引き算して
粉250、水80、マスカルポーネ200、バター10、砂糖大さじ2、塩小匙1、イースト小匙1
ちょっとべたっとした柔らかい生地だったけど
焼くとちゃんと綺麗で美味しいパンになった
マスカルポーネの効果は思ったほどじゃないけど
普段よりもむにゅん(ちょっとマシュマロ風?)とした美味しい生地ができた
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 21:20:31.48 ID:5Q3q4vor
>>964=967
グーグル先生に「砂糖 はちみつ 換算」とかで聞いてみれば解決するよ
バター→オイルはやってみるか、オイル使用のレシピをグーグル先生に
聞いてみて平均的に対粉量でどのくらい使ってるか調べてみればいいだけ

簡単でしょ?
なんでも2chや掲示板で尋ねればいいってもんじゃないのさ
970964=967
>>968
ほんとだ!グーグル先生、山ほど情報でてきた!ありがとう!
スレ違いとかじゃなく、自分で調べず人に聞こうとしたことが間違いってことね!
邪魔してゴメンね!