◎ベーグル◎2◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 08:09:11 ID:mmGhk5sN
基本のベーグルレシピ(cuoca)
http://www.cuoca.com/library/event/bagel/basic.html

※一次発酵なし、ベンチタイム10分、二次発酵30分
※吸水56%で作りやすい。
※ケトリングでモルトエキス(またはモラセス)となってるが砂糖で十分。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 08:17:41 ID:mmGhk5sN
プレーンベーグル(e-パン)
http://www001.upp.so-net.ne.jp/e-pan/bagel/bagel.htm

※一次発酵30分、ベンチタイム5分、二次発酵30分
※吸水53%。油脂混ぜて一次発酵取るのでソフトな仕上がり。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 13:37:39 ID:lxodsLj0
いちおつ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 21:12:23 ID:vrV+IXsO
ベーグル大好きだー
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 00:21:37 ID:sfXKqDso
乙〜
ベーグル修行中なので参考にさせていただきます。
モラセスは砂糖で十分ってよく聞くけど、
ケトリング時のモラセスの香りが好きなんだよなぁ
でもモラセス高いっ!
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 01:37:20 ID:41LK4N/b
この前、初めてベーグル作った。
・・・平たく成形したせいで極薄のせんべいベーグルにorz
近いうちにリベンジせねばー。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 09:38:19 ID:mI+FGhyI
ケトリング後のモラセス水溶液、毎回捨てる時に「もったいない…」と思っちゃう。
何か活用法ないかなあ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 12:26:33 ID:JeqikOzq
>>8
ああ、思う思う!モラセス液ケチろうと思って小鍋で1個ずつ合計4個ゆでたら
先に茹で上がった方がシワシワに‥同時に茹でて手早くオーブンに入れなきゃ
やっぱりダメだね
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 13:28:29 ID:sfXKqDso
>8
ケトリング後のモラセス水溶液使ってホームベーカリーで食パン作れないかな?
多少砂糖を少なめにしするなど調整すれば出来そうだけど、モラセスの風味がついてよさげかな?と思います。
ホームベーカリーもってない素人の意見なので、有識者の意見が聞きたいです。
ひょっとしてホームベーカリー壊れちゃう?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 13:47:52 ID:JeqikOzq
>>10
壊れないよwぐぐったら作ってる人がいた。
ttp://20060317.blog58.fc2.com/blog-entry-241.html

けど吸水70%程度だからせいぜい200cc程度しか使えないしw
いっそ肉じゃがにでも使ってみるとか
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 14:33:06 ID:mI+FGhyI
パンの水分にか〜。でも1リットル以上あるからねえ。
ある程度煮詰めて冷凍しといたら次回また使えるか?とかも考えたんだけど、
煮詰める手間とガス代考えたら無駄な気がしてやめたw
大根でも煮てみようかな?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 18:31:45 ID:wpr40H01
しばらく焼いてない。私以外食べないんだもんなあ。
家族用にお惣菜パンや菓子パン焼いて、さらに余力がある時しか無理だ。
ベーグル美味しいのに。クリームチーズ挟んだら最高。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 22:19:26 ID:vYkulS6E
>>13
俺が食べます
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 19:38:38 ID:hxE7TQ3o
今日久しぶりに作ったらイースト臭がはんぱなかった…
ククパドのまとめサイトにあった美味しいと言われるレシピで作った時もイースト臭がした。
どーしたらよかんべか
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 20:02:16 ID:mKYas+0E
高橋雅子さん式に低イーストでゆっくり発酵させるとか
パネトーネマザー等ドライイースト以外の酵母使うとか
いっそ自家製酵母おこすとか
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 22:09:50 ID:bTz9fNCO
>>15
イーストの種類変えるとかなり違うよ。スーパーカメリヤは臭いと専らの評判w
サフにすればかなりマシだし、フェルミパンならほとんど匂わない。
個人的にはサフお勧め
>>16
パネトーネマザーにはフェルミパンが入ってるよ。あれはフェルミパンに
パネの香りを付けた物だと思ってる。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 22:26:42 ID:ilj7t3WV
発酵時間が長いと、表面のシワの原因になるって本当?
一次発酵15分、二次発酵40分でいつもシワシワになるんだがorz
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 22:49:10 ID:bTz9fNCO
>>18
発酵時間よりも茹で上がってからオーブンに入れるまでの時間じゃないかな。
大きい鍋で茹でるとモラセス水がもったいない気がして小鍋で1個ずつ茹でたら
明らかにシワになった。一度に茹でて即オーブンに入れる方が表面にハリが出るよ。
2015:2008/11/21(金) 09:16:13 ID:NgQRlO+/
>>16>>17
レスありがとう。
スーパーカメリヤ使ってましたw
酵母挑戦してみよっかな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 11:46:38 ID:2SqhoFXk
古い電子レンジのオーブン機能で焼いているが、焼き色があまりつかない。
余熱&焼き温度の調整に苦労しています。
やっぱオーブン温度計買うのが近道かな?
それでもだめならコンベクションタイプのオーブン買っちまおうかな?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 18:12:31 ID:PjmJsKs1
>>21
オーブンレンジは両立できないらしいよ。
私も前までレンジとオーブン使用してたけど、生焼けっぽくなってダメだった。
今はオーブンを別に買って焼いてるから、それなり満足いくものが焼けてる。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 21:04:48 ID:Bw4wDPJL
>>22
んなこたーないwそこそこの値段で大きめのオーブンレンジならちゃんと
側面にも焼き色付くし指定通りの時間で焼ける。
パンで生焼けってのはまだ経験した事ないわ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 23:36:07 ID:9TDKyByb
いま初めてベーグル焼いてるwwww
明日の朝食www楽しみwwww
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 00:37:19 ID:VeUbuh2j
うp!うp!
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 09:50:08 ID:y7BAAM0L
パン屋のベーグルみたいに時間がたっても レンジでチンせずに食べれるように作りたい(´・ω・`)
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 12:01:35 ID:joAPEbrU
ベーグルの材料見るとパンとかわらない
パン?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 14:44:25 ID:VeUbuh2j
パンです。パンじゃなかったらなによw
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 14:56:17 ID:xoPfUNtn
ドーナツみたいなお菓子ではないのか
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 15:19:00 ID:VeUbuh2j
>>29
ベーグル食べた事ないの?穴開いてるだけでドーナツとは全く違うよw
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 16:35:23 ID:w3sYZGQb
レンジでチンすると水分飛んでパサパサになるよ。
面倒でも蒸すとすごく美味しくなる。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 18:20:20 ID:D2KLRCZC
むしろ焼きたてより次の朝くらいのほうが引きがあって好み。
レンチンもトーストもせずクリームチーズだけ塗って食べる。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 15:52:00 ID:bnyjF19o
手作りものはやはり乾燥しやすいよね。
焼いた次の日あたりからもうパサついてくる−。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 00:56:07 ID:8rbNMnoo
クリームチーズ買ってきた。スモークサーモン買ってきた。爪切った。
よし、明日こそ久々にベーグル焼くぞ。寝よう。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 13:42:51 ID:t07RsKA4
>>34の報告待ち。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 16:03:12 ID:JkuM7DSx
「ゆっくり発酵ベーグル」を立ち読みしたんだけど、これ勉強になるね。
発酵時間やゆで時間の違いを写真で説明してもらえるのは目からウロコだった。

レシピとかは見てないんだけど、良さそうだったら買いに行こうかなー。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 18:04:02 ID:gZZVBNXz
>>35
ごめん普通に美味しかったが特に報告することはないお(´・ω・`)
が、クリームチーズとスモークサーモンとベーグルの組み合わせを最初に考えた人は神だと思う。

>>36
その本は大変よろしいのでオヌヌメ。
B&Bの2冊とWEEKEND BAKERYてレシピ本も持ってるけど、
高橋さんのが一番美味しく焼けました(自分比)
3835:2008/11/27(木) 20:13:46 ID:t07RsKA4
>>37
まさか本当に報告してくれるとはw美味しかったみたいで裏山。

今度、短時間(1時間位)で出来る方法で作ってみようと思うんだけど
アレはどうなのかな?イーストもりもり入れるんだろーかorz
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:25:56 ID:9o5MqL/6
>37
スモークサーモン&クリームリーズにケーパーを数個はさむのもグー!ですよ。(お店で買ったみたい!)
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:18:30 ID:ufhqROFw
>>38
イースト少ないレシピであまり時間がかからないのがいいならクオカの
レシピはどう?
ttp://www.cuoca.com/library/event/bagel/basic.html?index
1時間じゃ無理だけど2時間はかからないよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 10:16:21 ID:DXlACNiC
>>38
教えてもらったのが1時間で焼きまで行けるレシピなんで、
いつもそれで作っています。
粉150gに対してイースト小さじ1/2…はもりもり入れてる方だろうか?

捏ね10〜15分
発酵1回のみ20〜40分←20分以上で任意
茹で30秒/片面

42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 16:35:49 ID:S0FIKKTI
>>37
「ゆっくり発酵ベーグル」良さそうだね。
写真も綺麗で気になってたから、今度本屋さんに行ったら買おうと思う。

>>41
一時間で焼きまでいけるって、クイックブレッドみたいだね。
「イースト無しで〜・・・」っていってる系のパンみたいというか・・・
食感もそんな感じなのかな?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 16:43:20 ID:BuX9jHIJ
ヤミーさんのベーグルなんて30分で出来るらしいですぜ、しかもトースターで。発酵一切なし。
誰か焼いた人いない?
4438:2008/11/28(金) 19:07:27 ID:YvkYWaLe
結局、このレシピで作ってみた。
ttp://cookpad.com/recipe/281847

前はどうしてもイースト臭がしてたけど、今回は無し。むしろ香ばしいw
私は電子レンジのオーブン機能で作ってるから、レシピのアドバイス通り
高めの温度で余熱したのが良かったのかも。
アドバイス下さった皆さんどうもですー
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 21:46:29 ID:z7Oe5YSK
>>44
その人、レシピは一般的だけどコツ・ポイントの粉選びのところクオカと
全く反対の事書いてるよね
ttp://www.cuoca.com/library/event/bagel/breadflour.html?index
たんぱく質の少ない粉や薄力粉をブレンドすると膨らまないから硬くなるだろjk
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 13:20:44 ID:sK/VAcbl
くくぱどといえば、さっき新着見てたらこんなんUPされてた。
ttp://cookpad.com/recipe/690624

リスドォルって最強力粉だっけ・・・。

個人的には最強力粉だけだと、フワフワしすぎちゃう感がある気がします。
表面が硬ければむちむちなんだろうけど、あんまり硬くない方が好みなので。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 15:31:36 ID:eJjGmIkW
ちょwリスドォルは準強力粉だろwwなーんにも知らないんだろうね。
先日富澤でリスドォルとパリジェンヌって粉を買った。ベーグル作って
食べ比べてみよ。wktk
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 01:32:00 ID:E5nOIgNX
レンジでチンコこすると精子飛んでガピガピになるよ。
面倒でもコンニャク人肌の温度に蒸すとすごく気持ちE
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 20:48:56 ID:grjn9qJO
レシピによって発酵の時間はまちまちだけど、発酵中って生地に何が起こってるのかな?
自分の感覚では、発酵時間が長いほど生地が膨らんで出来上がりがふんわりしてる気がするんだけど。

初心者でスマソorz
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 21:16:47 ID:cqCQTd5z
>>49
天然酵母のページだけど中ほどの「発酵と呼吸」ってとこにだいたいの事が
書いてある。wikiの発酵のページに書いてあることと同じだけど。

要は酸素がある間は二酸化炭素を吐き出して呼吸し、酸素が無くなると
アルコールを作り出す。パンチは気泡を分散させてキメを整えるのと新たな
酸素を補給してあげるため。

発酵時間が長すぎるとアルコールができてクサ━(`Д´)━ そして焼成時に
パワー不足で膨らまなかったり気泡膜が伸びすぎて破れてでかい穴が開いたり
しぼんだり。

っつーかベーグルは過発酵になるまで発酵させないだろjk
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 16:22:24 ID:RZxGVhro
ベーグルって、発酵時間取りすぎるとケトリングした後グニャグニャにならない?
やっぱり短時間発酵のどっしりした生地じゃないと茹でるの大変なのかな。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 21:28:03 ID:pyAVCvfu
クオカのレシピで作ってみました。
ttp://www.uploda.org/uporg1825320.jpg.html
ひび割れましたw
成形がまずいんでしょうか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 22:37:28 ID:Y7S7mU+o
>>52
成形の時ちゃんと閉じてなかったのもありそうだけど、茹で時間が
短かったんじゃないかな。表面がちゃんと固まってなかったから
焼成時の膨張力に耐え切れず裂ける、と。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 02:52:04 ID:YvxDOt4D
ベーグルって作り方がいろいろあるから、まずはみんながどんなレシピで作ってるのかが知りたい。
自分はこんな感じなんだけど、みんなはどうなのかな?

【材料】カメリヤ300g、イースト5g、砂糖10g、塩5g、ぬるま湯適量
【捏ね】15分
【ベンチタイム】10分
【発酵】20分
【茹で】はちみつ入り熱湯で片面30秒ずつ
【焼き】220℃で15分
【出来上がり】わりと目の詰まったハードな生地。もっとふっくらしたベーグルがいいのにorz
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 09:53:26 ID:CrxU49Ag
>>54
イースト多くない?そんなに入れなくても大丈夫だよ。
んでふっくらさせたいなら発酵時間を長くするだけでいいんじゃないかと
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 12:17:19 ID:YvxDOt4D
>>55
ありがと!発酵時間長くしてみます。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 16:31:19 ID:pafbBOin
>>54
ふっくらにするには、発酵時間を長めにすると良いんじゃないのかな?
普通のパンがふっくらしているのは60分の発酵を2度とる分、
イーストが働いているんだし。
詳しいこと分からないのでどのくらいが適度なのかは言えないけど・・・

というわけで引き続きみんなのレシピを求む!
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 19:04:47 ID:P9GFHTc4
水分量も食感のポイントだね。60%加えると柔らかめ、55%だと固め。
クオカのレシピは水少なめだから、成型のときの閉じ方があまいと
開いてひび割れちゃうよ。
個人的には水少なめの固めが好きだ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 21:05:14 ID:CrxU49Ag
ソフト系ならeパンにあるよ
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/e-pan/bagel/bagel.htm
備考欄に色々と説明があるからそこも読んだ方がいいよ

>>57>>49か?長文のレスも貰ってるしもうちょっと自分で調べて
勉強すれば?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 21:35:21 ID:+5BralQS
HBで生地を捏ねてる方いらっしゃいますか?
いらっしゃったら機種名と捏ねられているレシピ(強力粉と水のグラム数)を教えてください。
水分量60%なら、どの機種でも安全圏でしょうか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 23:26:22 ID:CrxU49Ag
>>60
>>59のリンク先に色々書いてるよ。水分量60%でも粉の種類によって硬さが
全然違うよね。リスドォル、イーグル、スーパーキング、色んな粉で作ってる
人いるから。

硬すぎると回転が止まるよ。その状態で負荷をかけ続けるとモーターあぼん
するだろうから音と見た目で判断した方が良いかと。回ってても明らかに
苦しそうだったら少し水分足してやるとかね。
6249:2008/12/02(火) 23:56:53 ID:YvxDOt4D
>>57>>49ではないです。念のため。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 16:07:51 ID:1sBecxLb
>>59
>>57です。
>>54に対してレスしただけだったんだけど、
勘違いされちゃったみたいなんで書いておきます。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 20:57:30 ID:NRSE2Xqm
何度かベーグル作ったが、なーんか成形が上手くいかない。
平べったくなったり、小さすぎたり、穴がふさがったり。
Tully'sのベーグルサンドみたいなほどよい大きさ・厚さのベーグルにしてみたい…。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 14:59:58 ID:FKZ2Wvoe
今日初めて成功した!
根気強く捏ねるのと茹でるお湯に砂糖入れたのがよかったんだな 基本的なことだけどw
つやつやで外はしっかり中モチモチのいーかんじのが出来た
冷めると固くなるのは仕方ないかな?トースターで焼くと美味しくなるけど
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 16:53:10 ID:6BxPyg/5
>>65
おめでとう!
やっぱり基本は大事なんだな〜。

冷めると固くなるのは無添加の手作りならではだからね。
あら熱取れたら即冷凍っていうのもあるけど、
それでもまた温め直さなきゃいけないしねー。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:30:05 ID:IgMJZzwp
発酵が面倒なんだよなぁ
レンジで発酵させるやつは、ベーグルには応用できないかな?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 10:16:58 ID:lyTmpoNs
>>67
ベーグルの発酵時間なんてたかが知れてるじゃん。1時間半〜2時間程度で
出来上がるし。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 10:59:09 ID:xajyyGpg
>>67
ttp://3stepcooking.blog43.fc2.com/blog-entry-118.html
>>43より。作ったらレポよろしくー。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 16:19:17 ID:sNVoJg1A
>>69
これって、ベーグルなの?
強力粉こねて輪にしたって感じなんだけど。。。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 17:32:29 ID:Bc1yd54v
>>65
豆乳でこねたらさめても硬くならんかったよー(火加減の問題かもしれんけど)
7265:2008/12/08(月) 17:48:12 ID:lCg8+E5k
>>66
ありがとう!
市販のは添加物があるから固くならないのか〜

>>71
情報ありがとう!今度試してみる
豆乳苦手なんだけど焼けばそんなに気にならないかな?
牛乳でもやってみよう
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 19:41:56 ID:7q8ZRZWi
何回かベーグル作ったんだが、ちゃんと出来てるかわからない。
食った経験があまりないので。見た目はまあまあまともにできたけど。
レシピはクオカのベーグル特集ページを使った。

市販・飲食店のベーグルで、ここのを基準にすればOKってのを知りたい。
マクドナルドのはNGだろう。神保町のベーグル&ベーグルで1度食ったけど、
あれは一般的なベーグルなのか、それとも美味しいベーグルなのか…。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 20:44:04 ID:lyTmpoNs
>>73
売ってるベーグルもふわふわ、モチモチ、どっしり、むっちり、色々あるから
自分の好きな食感のを作ればいいんじゃない?
自分が好きなのはベーグルワンって店のカナダ産プレーンベーグルってヤツ。
むっちりどっしりで風味がイイ。家で作るとあんな風にはならないんだよね。

75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 22:11:45 ID:7q8ZRZWi
ググッてみた。熊本ですか。ううむ。
ベーグルはみなどっしりした食感かと思ってたら
ふわふわもあるのか。いろいろ食ってみるしかないな。
情報ありがとう。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 16:04:30 ID:4lJFFGfX
>>73>>75
自分はハード系の正統派が好きなんだけど、
「H&H」や「BAGLE K」、「ふじもと」が美味しいと思う。

フワフワはベーグルじゃないって思っちゃうんだよな。。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 12:44:18 ID:Mak2DHzt
学校の購買のベーグルが一番好きw
いつだか新宿駅のベーグル屋で買ったけどもさもさしててなんか湿ってるし美味しくなかった
なんていう店だろう?

自分で作ると美味しいんだけど焼き目にむらがあって見た目素人くさいんだよなぁ
お店のみたいに全面茶色くしたいんだけど…
オーブンの関係で仕方ないのかな
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 13:13:38 ID:WiDGu5kY
>>77
モラセス入れて茹でたら綺麗な焼き色になるよ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 16:30:52 ID:wrQcn1ju
通販板はブランド志向の人が多いような気がするな。
どうも、「○○だから美味しい」って思ってる感じ。
ここにくるとホットするー。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 18:53:54 ID:BVt7wYH9
ちなみに通販板ではどこのベーグルが人気なんだ?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 20:56:17 ID:bBd6YNvl
よく知らないけどコハルとかヒポポタマスとかキャーキャー言ってるね。
ちょっと食べてみたいが、冷凍品通販するより自家製焼きたてのほうがいいから
送料払ってまで取り寄せる気がしない。1個1個高いし。そんなに美味いんだろか。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 00:17:50 ID:tQeiYlEB
ベーグル作りたいけど時間がない!せっかくコツをつかんできたのに
うまくできた時はほんと嬉しくなるね
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 16:16:50 ID:PRJMx746
>>81
多分、すぐ側にあったらそこまで騒がれてないんだと思うよ。
買いに行けるようなチェーン店に対しては厳しい意見ばかりだから。
希少価値みたいな感じなんじゃないのかな?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 19:13:47 ID:aCCp0R0c
ベーグルに挟むものでおすすめ教えてください。
自分は下記の3パターンしか試してないので、バリエーションを増やしたいですのでご教授を

・クリームリーズのみ
・スモークサーモン+クリームチーズ+たまねぎスライス+ケーパー
・はちみつ+クリームチーズ+クルミ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 23:38:02 ID:5DGL+58b
>>84
私が好きなのは
・照り焼きチキン
・生ハム+マヨあえゆで玉子
面倒なときはスライスチーズだけでも十分美味しい。

普通でゴメン。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 03:16:09 ID:RoxiXZlD
>>84
アンチョビ+玉ねぎ微塵+茹で芋orトマト
ウインナ目玉焼き+レタス
ソースは辛子マヨとかケチャップとか好みで

普通でゴメン。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 14:42:43 ID:w2FHIQl2
>>84
うちで良く食べるのは

ピーナツバター+バナナスライス
林檎のバターカラメル焼き+バニラアイス
フムス(ひよこ豆のペースト。豆、練り胡麻、酢、にんにく、油、塩)

オイルサーディン+たまねぎ+きゅうりのピクルス
セロリ+きゅうり+芥子マヨ
コロッケかカツ+刻みキャベツ+ソースとマヨ
醤油味の豆腐ハンバーグ+大葉
タンドリーチキン+レタス+マンゴーチャツネ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 14:54:38 ID:WNO/lGzF
>>72
だが昨日お湯の代わりに低脂肪牛乳で作ってみた
焼きたてはお湯の時より若干ふわふわしてた気がするけど冷めたらやっぱ固かった

今度はちゃんと豆乳でやってみる
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 15:27:49 ID:7Weku5uq
>>87
ピーナツバター+バナナスライス やってみた。ウマー。
甘い系のレパートリーがないので参考になります。

わたしがよくランチに持ってくのはゆでじゃが+バター+塩漬けオリーブのポテサラとレタス。
これまた普通でごめん。

>>81
あそこ見て人気があったお店で一度頼んでみた。
たしかに美味しいけど、高い送料払って何ヶ月も待つほどかなあ、と思った。

通販板はたしかにブランド志向というか、こだわりの強い人が多い印象。
「○○のが好き」と好みを書いているだけの人にあんなのありえない、とかけなしてたりしてるし。
90あぼーん:あぼーん
あぼーん
9184:2008/12/13(土) 15:41:30 ID:Oa7QImB8
みなさんいろんなレシピを教えていただき、ありがとうございました。

みなさん思ったより結構手が込んだものを挟んでいて、正直ちょっとびっくりしました。
料理(といってもベーグルやナンしか作ったことがない)始めて2ヶ月なもんで、
調理品はこれから簡単そうなものからチャレンジさせていただきますね♪
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 10:07:59 ID:ua20krrM
>>88
ですが豆乳でやってみた
冷めてもあまり固くならない!むしろいい感じの固さ
豆乳いいわ〜
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 20:33:08 ID:oWSp5WnB
強姦や大麻、性的虐待を隠蔽するジャニーズ。
そんなタレントを使ってる企業は、
都合の悪いことを隠蔽すると宣言したも同然。
やはり日清食品は事実を隠して毒をふりまいていた。
ジャニーズを使う企業は日本人に対するテロ組織である。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 19:48:09 ID:KYROKH0N
>>91
豆乳ベーグルもちもちだよねー
匂いとかあんまり気にならんかったっしょ?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 19:50:22 ID:KYROKH0N
ごめん、上のは>>92
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 15:16:45 ID:UsbwjTGM
最近はまったよベーグル。
e-パン工房のレシピでやってるけど
どうして何にも塗ってないのにあんなに表面ぴかぴかになるんだ?
焼けるたび不思議で思わず写真撮ってしまう。

ところでいつも焼いたうちの半分くらい
とじ目が開いて不格好になるんだが成形のこつってなんだろう?
水つけてしっかりとじてるつもりなんだけど・・・。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 15:27:41 ID:AtKKCpfW
>>96
これわかりやすかった
ttp://cookpad.com/recipe/460206
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 16:07:45 ID:YghXpzq0
>>97
うわー、きれいに成形してるね。
私はいつも適当だから目も当てられない・・・
参考にしよう〜
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 17:36:21 ID:AtKKCpfW
今練乳キャラメルクリーム巻き込んで焼いてるんだけど
下からだだ漏れしとる…orz
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 00:24:19 ID:sOhmndt6
>>94
匂い全然大丈夫だったよ
無調整と調整したのだとどっちがいいとかあるのかな?
最近はまりすぎだw今もこんな時間に作ってる
今度はははちみつとオリーブオイル試してみる
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 16:19:45 ID:MG0eETKq
何の影響か、甘い菓子パンみたいなベーグルが出回ったりしてるよね。
甘さでごまかしてる感じで、自分は苦手だなぁ。
フランスパンのバゲットみたいに、
シンプルなものを上手に作れるようになりたい。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 18:38:34 ID:L7ZqyCzl
>>101
日本○ムのやつだよね?
成形についてだけど>>97みたいにやるのと
丸めた生地に指で穴をあけたものでは何か違いってあるのかな?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 18:49:32 ID:Jfv4/7nA
>>102
表面が張る。結果ツヤが出る。と思う。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 18:54:45 ID:Jfv4/7nA
ああ、>>97のほうが、ってことね。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 22:05:31 ID:GaxloMUq
「ベーグルの素」があるとは知らなかった。
しかも湯種、ケトリング無し、蒸気焼成と
徹底的にふつーの作り方を拒否(w してるし。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/kashizairyo/recipe-top/recipe/bagel/

手間もかからず日持ちも良い業務用だろうけど
こういうのと、このスレで主に語ってるシンプルな奴を
同じ「ベーグル」として呼ぶのはちょっと無理だ罠。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 01:38:48 ID:4PQqUDDP
>>105
なんか面白そうだけどガスオーブン?なんて持ってないや

あーどうすれば冷めても固くならないベーグルが作れるんだ…
豆乳も試したけどけっこう固くなるし
パン屋のやつは何いれてんだろ?やっぱ薬なのかな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 01:52:08 ID:2qW0PeC/
単に発酵長めに取ってフンワリさせてるだけじゃないの?
あとはトレハ使うとか。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 13:38:35 ID:Ib8pzuUQ
トレハ入れて
成形を指で穴開けグルグル方式にして
二次発酵30分して
ケトリング片面10秒にしたら柔らかいのが出来た
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 14:52:12 ID:susA6/v7
あんまり柔らかいのもベーグルとしてはなあ…。まあ好みもあるだろうけど。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 16:02:04 ID:4PQqUDDP
>>107-108
トレハロース?試してみよう
やっぱ発酵しっかりやるのがいいんかな

自分もやわらかすぎるのは嫌だけど冷めたまま食べても適度にモチモチなのがいいな
目標はヴィドフランスのベーグル
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 16:23:17 ID:dunXnGQ5
ヴィドフランスって・・・ヤマザキだよ?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 17:16:29 ID:jf0ieiKR
>>106
あら熱とれてからビニール袋にいれるのはどーよ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 17:26:02 ID:Ib8pzuUQ
>>110
お!
私もヴィドフランスのベーグルを目標にしてるんだよ
あれ美味しいよね〜
ヤマザキだと知ってても好き
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 00:15:02 ID:m1fJOpHj
ヤマザキだから何?って感じだ
ヴィドの今日も食べたけど外固めだね
自分で作ると皮はそれっぽくなるけど中身がなぁ…
モチモチ過ぎず適度な歯切れの良さを出すのは難しい
115あぼーん:あぼーん
あぼーん
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 13:58:35 ID:01Jhd0JK
生地にジェノバソースとブラックペッパー入れたらうまかった!焼いてる時からバジルがいい香り
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 16:57:47 ID:1h7sNTFf
今月初めてベーグル&ベーグルと212のベーグルを買ったんだが、大きくてびっくり!
いままで自分で作っていたベーグルの1.5倍くらいの大きさだった。
他のお店もこれくらいの大きさが標準なのかな?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 18:39:58 ID:W4BI36sr
お店によって違うよね。
レシピで見ると(4個分)(6個分)のものが多いし、
そう見るとここらへんが標準なのかな。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 05:53:17 ID:pIsgf4Z7
生地にはちみついれるとよく膨らんでふわふわモチモチになるのね
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 15:56:59 ID:pie4YazR
砂糖を入れるとフワフワになるからね。
バターや牛乳などの副材料が増えるとフワフワで口当たりがよくなるけど、
ベーグルでそれやられると個人的にガッカリだなぁ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 23:18:43 ID:f/XM4ev0
ベーグルが美味しいんだとかなり遅くなりましたが気づきました。
そして今まではカンパーニュばかりでしたがベーグル作りに転向。

成形がとても難しいです。どうしても端っこ同士が細くなってしまう。
いよいよ面倒になりまん丸から真ん中に指で穴をあけて広げて作ってしまいました。
この方が見た目がいいのですが中身が変わってきますか?

それにしてもうpしてザンゲしたいほど大爆発。ムダに盛り上がり。
所々へっこみ。
味は美味しいのに。
うーん、まだまだ修行だな!
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 00:27:46 ID:DJTSLvUa
>>121
ちゃんと伸ばして巻いて成形した方がみっしりなクラムになるよ。
フンワリが好きなら丸めて穴開ける方式でいいと思うけど。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 16:28:58 ID:dR780ppD
>>122
レスありがとうです!
みっちり系が好きだから頑張って練習してみます。
最近うち田舎なんだけどベーグル専門店がオープンして大盛況らしい!
いいなぁ。脱サラ独学夫婦が田舎にきてやってるよ。
もう5年早く私も修行してたらやってたな。。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 16:16:03 ID:IcQDYNCe
いいね、そういうの。
私も行ってみたいな。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 16:57:42 ID:s5Uo3DM2
独学できる金が欲しいー
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 16:58:56 ID:s5Uo3DM2
あれ、レスが吸い込まれた?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 16:59:39 ID:s5Uo3DM2
あ、失礼しますた
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 20:45:57 ID:8FO1FToe
年末年始は忙しくてベーグル焼けないなぁ。
お餅じゃなくてベーグルが食べたい!
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 21:30:09 ID:zNcqINt5
>>128
私は今日焼いたよ!いつもより捏ね・発酵時間短めの短縮版レシピで。
頑張れば1時間ちょっとで出来るから、早起きして朝作っちゃえー
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 02:52:21 ID:RFEIOWwH
冬休みだから毎日のようにベーグル作ってるw 楽しー(^q^)
初めてプレーン以外作ったが失敗した
成形の時にメープルシロップを伸ばした生地で包もうと思ったがだだ漏れだったorz
次がんばろ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 00:36:11 ID:NtwMkQH1
新年初ベーグル作り、只今ライ麦ベーグル作成中。
今年はもっと腕を上げるぞー
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 12:11:11 ID:QU5gO0Tp
超初心者だけど、このスレ見てたらベーグル作りたくなった。
cuocaのレシピが見やすいから、これ見て作ってみる!
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 18:43:02 ID:7dxgDnZ4
>>132だけど、初ベーグル焼いたよ!
ずっと作っていなかったから不安だったけど、
それなり食べられるものができた。
でも焼き時間と温度に不安が残る・・・
みんなは何度で何分くらい焼いてる?

自分は180℃で17分くらい何だけど。オーブンによっても違うよね。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 19:48:19 ID:9Lvm8JAs
昨日弟が買ってきたベーグルを初めて食べたんだけど
めちゃくちゃスルメのように固かった
見た目は可愛いのにw
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 13:18:17 ID:hCCWJFF7
>>132
180℃で17分で焼き色きれいに付きますか?
ウチはそれだとまだまだ白い感じですのでもうちょっと焼いてるんですが、
表面(皮)が硬くなってしまいます。やっぱり焼きすぎでしょうか??
でも色がつかないしー(悩)。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 14:48:00 ID:ArbDXUtK
自分は200℃で17分くらい
けっこう綺麗に焼き色つくよ
モラセス入れたらもっと綺麗になるんだろうなー
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 17:46:34 ID:EyH/Sle4
>>135
モラセス入れてる?入れててそれなら単にオーブンの温度が低いだけかも。
長く焼くより指定の時間で焼けるように温度を調節した方がいいんじゃないかと。

>>133がなぜ180度で17分と書いたのか分からんがクオカのレシピは190度で15分、
モラセスを使わないeパンのレシピは220度で20分だよ。
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/e-pan/bagel/bagel.htm

オーブンの設定温度って結構あてにならないみたいだから、オーブン用温度計で
測ってみるか何度も試行錯誤して探すしかないかと。設定温度と実測値に差がある
ってのはよく聞く話だし。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 17:48:18 ID:EdAMIVNc
うちは190℃20分。
ガスオーブンだからあんまり高くするといけないと思って。
んで色の付き具合で20分より早く取り出すので
実際は18分くらいかな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 18:57:21 ID:JIbq2nyO
>>137
以前190℃で15分で焼いてイマイチだったから今回は180℃で17分焼いてみたんだ。
過去に見たレシピにそう書いてあったんだと思う。

こんな風に、ベーグルだけでも無数にレシピがあるから、
自分の家のオーブンにあうものを見つけるのって難しいね。
そういうことがあったからみんなに聞いてみたんです。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:59:51 ID:EyH/Sle4
>>139は135?190度で15分でイマイチってどんな風に?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 10:44:25 ID:Bc2thXIj
>>140
135ですが察するに139は132&133さんではないかと…。

>>137
モラセスじゃなくハチミツなんですが入れてますー。
指定の時間で焼けるように温度を調節…なるほど。
アドバイスありがとうございます。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 15:29:49 ID:6pb768HS
>>140
>>132>>133>>139です。
分かりづらくてすみません。
外側はパリッとしているんだけど、内側が少し焼き足りない感じです。
だから低温でじっくりのほうがいいのかな?と思ったんです。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 18:30:37 ID:ZbL3qpg2
>>142
以前にも焼いた事あるなら初ベーグルじゃないじゃんw
もしかして「今年初の」ってことか?全く初めて焼いたように読めたから
なんでレシピの温度と時間守らなかったのかな、と思ったんだよ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 21:29:56 ID:zaEdwahM
初心者なら、レシピ通りに作ったほうが失敗しにくいよ。
材料や使ってる器具も違うんだから、いろんなレシピを試して自分に合うものを探すのが基本。
いくつか試してみて、それでも改善されないならレシピ晒して質問すればいいし。
自己流で作るのはそれからだと思うなー。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 16:23:28 ID:DyPd/wbm
>>143>>144
以前焼いたのはあまりにも酷かったので、
まぁまぁ形になった今回を「初」にしてみました。
でもまずはレシピ通りにきちんと作らないといけないですね。
何度も焼いてコツをつかもうと思います!
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 16:00:37 ID:H1fpf2wF
ベーグルがうまく焼けたage!
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 15:41:51 ID:LcwgSxGi
cuocaというか、BAGLE&BAGLEのレシピ見て作った。
実の詰まったムチムチのベーグルが焼けたよ!
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 20:09:35 ID:OViEfeiB
>>147
ベーグル&ベーグルのレシピって本のですか?
もしよければレシピここで簡潔にお願いできますか?

本屋になくて、でも取り寄せるまで欲しいとは思わなくて。
一度作ってみたいと思ってました。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 21:16:50 ID:VI8+JzPz
売ってる本のレシピ晒せってあなた…
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 23:10:53 ID:0q0gyosC
ここまでハッキリとレシピ本のレシピ転載しろってのもすごいな。
基本のベーグルレシピなら、cuocaのWebサイトのライブラリにあるぞ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 02:54:24 ID:PYSs+dlM
>>148
BAGLE&BAGLEのレシピ本、図書館においてあるかもよ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 15:13:41 ID:B1DP4MCi
>>148
BAGLE&BAGLEとcuocaのレシピが(なぜか)酷似なので、
cuocaのほうを貼っておきます。
ttp://www.cuoca.com/library/event/bagel/basic.html?index
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 16:15:34 ID:c9Tn7Pun
148です。みなさん、ご迷惑おかけしました。

そしてレスありがとうございます!
クオカレシピはまだ挑戦してなかったので是非やってみます。
ベーグル本、調べたら図書館にあるみたいです。
予約者が沢山いたのでまた予約待ちで借りてみます。でもベーグル作り、未だに人気なんですね!
とりあえず高橋雅子さんのゆっくりシリーズのベーグル本借りてきました。
他のより水分少な目だけど上手くできるかな?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 17:45:16 ID:a0IaYYKQ
>>153
高橋雅子さんの本があるなんてうらやましい!
地元の図書館にリクエストしたら、
「似たような本があるので」と却下された・・・
全然違うのになぁ。
でもまぁ、詳しくないと分からないもんね
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 18:20:03 ID:ePt/mx7E
ベーグルの生地作るのに、フープロとホームベーカリー、どっちがおすすめですか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 18:57:56 ID:5hA0NPY6
>>155
水分の少ない堅い生地だからモーターの負担が大きすぎる為、どっちもお勧めしない。
手ごねで。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 19:25:15 ID:a0IaYYKQ
自分も手ごねで作ってる。
生地が硬いからこねるの大変だけど、その分美味しいベーグルになると思うと頑張れる。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 16:16:06 ID:Rg2ptr4P
米粉を使ってベーグル焼いてみたよ。
すごくひきがあって餅みたいになった!
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 16:24:25 ID:jR/x1t55
おいしそう。粉全部が米粉?あんまりふくらまないよね?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 17:06:18 ID:Rg2ptr4P
>>159
米粉3:強力粉2の割合で作りました。
確かに膨らみが悪かったような気もするけど、
表面はパリッと焼けて美味しかったです。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 18:33:16 ID:jR/x1t55
ありがとうございます。
次回私もやってみます!
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 10:25:27 ID:/QS9GJZL
>>156-157d
買わなくて良かったです。
手ごねだとどのくらい時間がかかりますか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 16:14:25 ID:WDLjx8yi
>>162
私はいつも手ごねだけど、レシピ本どおりに15分こねてる。
白神酵母だと5分こね→5分休み→7分こね だけど。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 20:40:26 ID:a6F2hb5I
捏ね不足と気温の低さのせいで全く膨らまない塊になってしまった
台所が寒いと駄目だなあ
でも茹でて焼いたらそれなりに見えたよ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 02:34:11 ID:kWp27VfA
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 14:09:53 ID:1gOz7LqR
広島のチェルシーベーグルを食べたことある人います?
見た目はそんなに大きい感じでもないのに、重さはずっしり
それでもってヒキがかなり強い!もっちもち!
ケトリングが長いのかな??
ちなみに厨房の奥にカメリヤとリスドオルの袋が見えますたw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 17:15:13 ID:Isod/YMK
参考になるかどうか分からないけど、
少しだけ天然酵母のパン屋さんで働いていた時に、オーナーは
ケトリングは片面30秒を目安に、ベーグルが膨らんだらokだって言ってた。

そこのベーグルは実が詰まってどっしりした感じだったから、
>>166さんのいうような感じにはならないみたいだけど・・・
長めに茹でるとそうなるのかな?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 21:44:00 ID:nHTboN3j
cuocaで作ったら確かにむちむちになった
甘くなくていいわ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 09:58:23 ID:aclvkZ96
ちょちょちょ!面白いもん発見したよー
ttp://www.j-tokkyo.com/2006/A21D/JP2006-191810.shtml
自分はジュノのはそんなに好きじゃないのだが・・・
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 10:19:14 ID:tYtHoBmc
保存してみました。

成型した生地を、40〜50℃で30〜50分間発酵させる

過発酵になりませんか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 11:14:26 ID:jZHNtazb
たぶん温度高くして一気に酵母増やすのが目的。
んで、増えた酵母がガツガツと餌を喰わないよう低温処理(5℃〜20℃)
そのあと茹でて、酵母があぼーんするときに吐き出すガスで膨らませる。
そして焼く。

ベーグルは、発酵で膨らませると言うより
茹でるタイミングで膨らませるから、
こういうやり方もあるかも。

172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 11:26:20 ID:aclvkZ96
おお、さっそくレスが。
確かにイースト1.5じゃ過発酵になりそうだよね。
むーん、湿度調整がカギか?
とりあえず実験用にこれから安い粉仕入れてくるwノシ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 12:52:24 ID:kblEuyBt
イースト死滅するんじゃ?と思って調べてみたら、案外高温まで生きてる
もんなんだな
ttp://kneader.jp/word/yeast

しかし細かいレシピと作り方まで載っててすごいな。
今度それで作ってみよ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 13:56:06 ID:2zcxFtpt
砂糖8%って事は
やはりスタートダッシュで促成狙いだろうなあ

ただ、吸水51%で18分捏ね(当然ミキサー使用)
だから手捏ねは根性必要ですな。
袋に入れて足踏みしたくなるくらい固そう
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 15:49:53 ID:angy4ke7
うーん、初心者の自分には、読んでも難しくて分からない。
作った方、レシピメモもよろしくお願いします!
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 17:36:07 ID:aclvkZ96
169です。やってみました。
ただし自分はパン教室などにちゃんと通ったことも無い程度の腕であることを先に記しておきます。
湿度の管理もできてませんw
 
まずHBでこねを行いましたが、モーターがあぼんするかとオモタw
発酵はオーブンのスチーム発酵機能45度を利用。
時間終了の時点で8割方膨らんでいたかな。
ケトリングでもう一回りくらい膨らんだけど
以降オーブンの中ではほとんどサイズは変わらず。
焼き上がりの外観は一次発酵をとったもの風だったけど
輪切りにしたら内相は…メラミンスポンジww
かなり目が詰まっていて、むーーっちり噛み切る系。
あれれ、以前食べたジュノのチョコはもっとぽそぽそのパンっぽかった気がするのだが?

粉250で3個作りましたが、そのうちのひとつを
一次なし、ホイロを28度(前後のコタツw)で45分ほど、それから焼成してみた。
成形方法は同じだったにもかかわらず、焼きあがりは一回り小さく、腰高小穴の仕上がりに。
でも内相はそう大差ない感じでしたが。メラミンww
 
生地の老化云々の違いは明日にならないと分からんかと。分かるんかなw
長々と失礼しました。どなたかもっとジュノの味に詳しい方、再現おながいします。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 18:22:13 ID:/Hb7oaRS
早速レポありがとう。
んで、結果、味はどうだったの?
美味しいの?
場合によっては私も明日やってみようかな
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 20:57:30 ID:kblEuyBt
>>176
低温処理はどうしたの?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 22:52:08 ID:aclvkZ96
たびたびすんません、169です。
味:甘みがあって香りもよかったですよ。見た目もつるぴか。
ただ、輪切りにして軽くトースト後、サンドにしたのですが
噛みごたえが強すぎてあごがくたびれますたorz
そもそも焼成時間18分が長すぎたかも。
低温処理:室温が12度ほどだったので、ぬるま湯を入れたマグをスチ箱に入れ
15度くらいにしたつもりが、生地そのものの余熱で箱の温度が上がってしまったので
途中からふきんをかけて室温放置に。
テキトー過ぎてすみません///orz///他の方のレポを待つです・・・

175さん
つ ベーカーズ%
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 23:52:22 ID:kblEuyBt
>>179
( ゚∀゚)o彡°うp!うp!
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 09:03:22 ID:bQeHq3TJ
>>179
177です。詳しくありがとう!
私も今度作ってみよう。
でもその前にクオカレシピがまだだった。
色々やってみるのもおもしろいね!
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 19:52:09 ID:hzpLB3Tb
オーブン無いからフライパンでベーグル作ったよ
……ベーグルの形をした肉まんの外身が出来た
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:38:21 ID:CkZTqA8a
>>182
自分もオーブンレンジが無いから炊飯器を使おうと思ったが
オーブントースターなら有るのでソレで作ってみた
今までアップルパイくらいしかまともに焼けるお菓子がなかったが
ベーグルも焼けたので嬉しかったよ たのしすぐる
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 15:31:11 ID:ss02nNan
今日初めて作った
成形する時に穴を結構大きめにしないといけないんだね
2.5倍くらい膨らんで穴が塞がってしまった
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 15:46:34 ID:1493u8Hh
穴は塞がった方がサンドにした時に食べやすいと思うんだ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 23:09:37 ID:tkv/t5z0
べーグル作り初心者です。
高橋雅子さんのゆっくり発酵を見て作ってるのですが,こねすぎないこと,と書いてあります。
こね時間も5分なのですが,
べーグル&べーグルのレシピを見ると15分こねになってます。
こねの度合いで出来上がりにどんな差がでるのかわかる方いらっしゃいますか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 01:41:22 ID:bkAc83Ad
>>186
五分だとムラムラになってゴリゴリボコボコフォルムだったけど
15分はトゥルトゥルパッツンパッツンフォルムになった
噛み応えは5分がハードで15分は割とハードだった
自分の場合だが。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 11:33:24 ID:qyCmHtG5
>>187
レスありがとうございます。
こね時間が長いとふわ感が増すって事ですね。
グルテン形成の関係なのかな。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 11:34:24 ID:I6Ckl/FQ
堀井和子さんのモントリオールベーグルって作った人いますか?
卵やサラダ油が入って今浸透しているベーグルとは違う感じになるのかな?
作った人いたらレポお願いします。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 09:32:23 ID:JVXY1AIV
捏ね20分、ベンチタイム10分、成形して発酵40℃30分、
190度15分で焼いてます。
全体的にもっちりベーグルになるんですが、外側だけパリっとさせるには
どうすればいいんだろう。粉を変えてみたほうがいいのか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 15:46:17 ID:GdlAd9yz
ケトリングした後にしっかり水切りしてる?
水分が多いと柔らかくなっちゃうよね。

あとは、焼き時間を長めにしてみるといいのかも。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 07:25:05 ID:gWNlW5vp
>191
キッチンペーパーの上で水切りして、即オーブンに突っ込んでます。
ケトリングは片面15秒ずつで。
昔食べたベーグルで噛み応えがハードなやつを目指してるんだけど
なかなかうまくいかんw
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 16:00:47 ID:/HCQ3ZM0
ケトリング時間短いね。
私は片面30秒はかけてるんだけど、
長いとどういう違いがあるのか興味あるなぁ。
発酵時間が短いほど身の詰まったベーグルに仕上がると思っているんだけど、
ケトリング時間が短いともっとそうなるのかな?
ベーグル作りに熟練した人の意見がききたいです。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 07:48:02 ID:i/PkTYau
この前初めてベーグルに初挑戦したけど思っていたより簡単、そしておいしい。手作りベーグルにはまりそうです。
皆さま、小麦粉は何を使われていますか?
おすすめ小麦粉を教えてください。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 14:11:05 ID:IzaFLJCN
>>194
リスドォル
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 15:32:24 ID:gdoB9sT0
>>194
私は国産小麦の「ハルユタカ」「こゆき」をブレンドしたもの。
国産小麦は甘みがあって好きなんだよね。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 09:32:25 ID:CWIVvRGQ
>>194
リスドォル、国産ライ麦粉、100%春よ恋をブレンドして
プレーンベーグルを焼くことが多い。
強力粉は1CWを使う事もある。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 09:42:22 ID:iiyRWC+f
>>194
定番は日清製粉カメリヤです。
これが一番作りやすくて安定してるかな。
国産小麦はその後楽しみで作るのがいいと思います。
199194:2009/02/08(日) 16:09:37 ID:2nI9KTnb
たくさんのレスありがとうございます。
皆さま、いろいろ使われているのですね。
教えていただいた小麦粉をそれぞれ試してみたいと思います。
キタノカオリってどうでしょうか?
なんとなくいいかなと思って少し前に通販で注文してみました。
粉によって味や食感が違うようなので色々試すの楽しそうですよね。
普段は時間がなくて作れないから休みが待ち遠しい!です。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 22:06:28 ID:ZtrFxc1Y
ベーグルってトースターでもできるんだね
手作りパン初めてだったからすごい感動
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 15:38:37 ID:mkoMj1yg
私も一人暮らしを始めたばかりの頃トースターで焼いてた。
トースターは表面を強く焼いちゃうからアルミホイル必須だよね。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 19:22:16 ID:EHvGVsMW
明日もトースターで作ろうかな
昨日は薄力粉しかなかったからそれで作ったけど
今日強力粉買ってきたし。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 15:58:37 ID:7/4+AmHE
薄力粉で作るとシワシワのものができない?
わ、私だけかなぁ・・・。
薄力粉と強力粉では、吸水率に大きな違いがあるから様子見て作ると良いよ〜。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 02:01:04 ID:5owaiI5x
今日、何気なく買ったベーグルの原材料を見たら、豆乳だった
おいしかったから、挑戦してみたいんだけど、水の代わりに豆乳を入れてベーグル作ったことある人いる?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 08:35:51 ID:Gj6ZPuYx
>>204
せめてこのスレくらい嫁
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 12:15:53 ID:iMQGWwRD
こねると手が異常に疲れるのですが、うどんのように踏んではいけませんか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 12:39:03 ID:5owaiI5x
>>205
っていうことは、書いてあるんだね!
携帯厨だから、今は面倒だけど、パソコン開いたらよく見てみるわ
ありがとう!
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:53:00 ID:DINhmwQW
>>206
普通のパンよりも水分量が少ないからこねるの大変だよね。
私も毎度へたる。
1度うどん方で作ってみたらいいかもよ?
というわけで、レポ待ってます。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 06:31:20 ID:O3HUebdi
>>208
さんくす!
やったらレポします◎
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 06:35:25 ID:qFUGbklK
モルトエキス使ってる人いる?
使っていたらその目的を教えて下さい。
色?香り?
使った方がいいのか迷っています。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 19:10:12 ID:CBpz4HGU
>>207
豆乳で作ったことあるけど、上手くいかなかった
水のほうがおいしいと思うよ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 14:20:43 ID:tgEhEDKW
初めてベーグル作った。というかパン自体初めて。
焼きたてのほかほかで食べたらまずかった。
口の中いっぱいにあま〜い風味が広がって気持ち悪かった。
レシピ通りに作ったんだけどなあ…
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 15:13:33 ID:dIpAXJHk
>>212
んじゃそのレシピと計量方法晒してみて

あと店売りのベーグルは食べたことあるの?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 16:23:01 ID:eZNLhfP1
>>213
一般的に、パンやお菓子は焼きたてのほうが美味しいんだけどね。
それにベーグルは普通のパンより副材料少ないから甘くないと思うんだけど・・・

でも私も初めて作った時は微妙な味になっちゃったなぁ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 19:18:57 ID:khHC4dM6
強力粉が余ってたので初めてベーグル作りました。
卵牛乳バター使わないので材料が楽でいいですね。
>>206さんではないですがラップを二重にして足でこねました。
時々生地を返さなければいけませんが、手でやるより本当に楽です。
徐々に弾力が出てくるのが足でもわかります。
床と足は綺麗にしてやりましょう。
足が気になるなら膝でもいいかもしれません。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 20:41:33 ID:sls958Lp
初心者のくせに豆腐入りベーグル挑戦してみた。
絹ごし使ったんだけど水分多かったのか、ちょっと柔らかすぎる感じに焼きあがりました。
あと何となくココア入れてみたら焼き色がよくわからず少し焦げ臭くなってしまいました。
素直にプレーン作っとけばよかったです。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 22:57:00 ID:/o3cP4Be
リスドォルで作ってみたら底がいい感じにカリカリになっておいしかった。

218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:03:41 ID:wd42wVzm
私は50gくらいにして焼いてるんだけど、
みんなは分割は何個くらいorどのくらいの重さ?

たくさん食べたいからいつも小さく作ってしまう。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:23:45 ID:wKcaJCiR
>>218
1個110gぐらいで4つ焼いてる。
サンドイッチのお弁当にするのにちょうどいい大きさなんだよね
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 16:40:57 ID:qIA31IX9
>>219
教えてくれてありがとうー。
レシピではだいたいこのくらいの大きさに分割、だよね。
焼いたベーグルでサンドを作りたいので、今度そのくらいで作ってみようかな。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 20:43:17 ID:ECuCsbLH
>>220
でもその大きさじゃ1個しか食べられないよw
クオカのレシピで1個あたり約102g、二つ食べたら食パン半斤だからね
ttp://www.cuoca.com/library/event/bagel/basic.html?index

違う味のを二つ食べたい自分は70g程度に成形してる。
222218:2009/02/22(日) 16:25:11 ID:YuB1zTHz
>>221
私も色んな種類を食べたいから、普段は少なめ重量で分割してた。
でも外で食べる時にそれだと、
「発酵不足なベーグル」みたいに見られそうなんで意見を聞いてみました。
クオカレシピは定番みたいだし、100gを目安にしてみる。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 20:02:31 ID:Y76f+gio
>>222
eパンでは70gだよ
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/e-pan/recipe/recipe.htm

発酵不足なベーグルってwもともとベーグルは発酵不足だろ
んで誰に見られるんだよ。誰もアナタが食べてるベーグルの大きさなんて
見てないって。中高生かよw
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 20:51:52 ID:MIlefkbp
計りがおかしかったせいで粉を通常の1・5倍で
作ってしまった私が通りますよ
凄くでかいものが出来ました
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:24:35 ID:6zes9+63
諸先輩方、質問です。

ベーグルにヨーグルトを入れて作りたいのですが、
その時の水分はどのくらいにすればいいですか?
ちなみに粉は250グラムです。
高橋雅子さんのベーグル本では普通の水の比率と少し違ったのですが、この本のようにゆっくり発酵をしないのであまり参考にならなくて。

すみませんわかる方いたらお願いします。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:32:25 ID:T4uAQY5h
ヨーグルトの水分量によるだろ
まずヨーグルトだけ入れて様子見ながら水を足すのが基本じゃないか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 21:28:06 ID:6zes9+63
ありがとうございます。
あの高橋雅子さんの本の基本の水分がいつも115グラムあたりなのに、
ヨーグルト75、水70ぐらいでしたので足すと145グラムになってしまうので
ふかふかっぽくなってしまうのかな?と考えてしまいました。
だからヨーグルトの水分と水の量は同じに考えないでやるのかな?と複雑に考えてしまいました。でもやってもみないで
あれこれ言うのもなんなんで、とりあえずやってみますね!

ベーグルは奥深いなぁ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 07:08:55 ID:i3K8LYfj
ヨーグルト入り
成功しました。

ただ、全粒粉100%でやってしまったのでツヤがなく、ボソッとしてしまった。
やっぱりツヤツヤ感は普通の強力粉じゃないとだめなのかな。
でも色々やってみて自分の一番のレシピを早く見つけたいと思った。

ツヤツヤで噛み力の強くなる粉の種類はありますか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 10:42:51 ID:RU1QmXS5
>>228
リスドォル

全粒粉100%でツヤが無いのは当たり前だろw
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 10:48:19 ID:i8a8IocX
便乗して質問。クオカで見かけた緑渦巻が気になるんですが、
ネット通販じゃなくて、実店舗で取り扱ってるお店ってあるのかな?
ググってみたけど、緑渦巻の存在自体がいまいち謎(メーカーとか)で…
もしかしてクオカのオリジナルブレンドだったりするのかな。
231230:2009/02/27(金) 10:55:17 ID:i8a8IocX
補足、クオカショップ(実店舗)以外でってことです。
地元にクオカショップないもので…
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 18:47:50 ID:i3K8LYfj
>>229
ありがとうございます。
全粒粉は全粒粉と書かずに、地元の粉屋さんに石臼引き強力粉って売っていたので気づかなかったんです。


そしてリスドォルな何力粉かわからなくて調べたら準強力なんですね。
強力粉しか出来ないんじゃないかとの勝手な思いこみをくつがえしてくれました。
ついでにクオカの粉別ベーグル研究のサイトも見ることが出来て、すごく勉強になりました。

リスドォル使ってみたいな!噛み噛みのベーグルが作りたいです。

今更だけど薄力粉でベーグルは出来ないのかな?

それと地粉(中力粉)で作った方はいますか?

粉によって違ってくると知って興味がさらに出てきました。
長文すみませんでした。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 19:17:32 ID:jzjmi8U1
フランスパン用ってことで2割くらい薄力粉を混ぜるレシピがありますので
ブレンドすれば引きの強いのこしのあるのと食感の違いさが出せると思います
地粉でも銘柄によっては準強力粉・強力粉扱いで売ってるとこもありますし

粉によるし好き好きだよなーと思うので
色々やってみて自分好みの粉・レシピを探すといいですー

ちなみに自分キタノカオリ(表示は強力粉だけど準強力粉っぽい)に
クルミとレーズンかゴマとベーコンビッツ混ぜ込んで焼くのがデフォ
みっちりむっちりで顎が疲れるけど風味がやさしくて好き
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 12:41:31 ID:yvD8fy/W
>>233
心強いレスをありがとう

うちの県の地粉は中力粉が主みたいだからまずはそれでやってみようかな。

さらにググッていったら粉別ベーグル作りの研究をしてる人結構いるみたいで面白かった!
自分も色々でやってみて、いいのが出来たらまた報告したいと思います。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 02:52:38 ID:QJ71zlMw
>>234
一つ上に送るのが流行ってるのか

水分少なくこねて引きの強いヤツが好きだ
形成しにくいけども。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 15:59:08 ID:xu13IvBm
今日米粉のベーグル焼いたよー。
米粉だからかケトリングの時フニャフニャになるような感じで焦ったけど、
美味しくできました。
表面はパリッと、内側はしっとりモチモチになった!
見た目もツルピカでなんだか嬉しくなってしまったw
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 20:09:28 ID:9YNdzCl9
よければ強力粉との配合、割合を教えて下さい。
私も作るんだけど仕上がりがイマイチなんだー
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 20:16:33 ID:lnahCdDj
初ベーグル焼きました。
クオカレシピでやったんですが、水が少なすぎ?なのか
こねた後丸めても生地同士がくっつかなくて、
発酵の後も輪にしたつなぎ目が離れてしまうので、指で穴を開けました。
焼き上がりも表面がつるっとした感じにならなかったので、成功とはいえないかもしれません。
でもむっちりと固いのが食べたかったので、味はまあまあでした。

また次の週末に別のレシピで焼いてみます。
買うよりコストが安いし、焼きたてにハマりそう。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:15:37 ID:LFUukYfv
>>209です。ビニール袋に入れて踏んでみました
楽です。
焼きあがりも、疲れた手で弱々しくこねた時よりもきめ細かかったです
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 16:16:16 ID:84wI+V8T
>>237
前にも1度焼いたんだけど、(>>158>>160
今回は強力粉225g、米粉25gで焼いたよ。
こっちの割合のほうが歯ごたえあり!でもしっとり、という感じでよかったです。
241240:2009/03/02(月) 19:35:30 ID:84wI+V8T
あんまりきれいなベーグルじゃないけど、貼っておきます。
http://imepita.jp/20090302/704420
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 19:41:39 ID:R1WwLH7M
デベソ?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 19:45:23 ID:A5TcmiVC
>>241
うまそうー。
>>240さんが来る前に自分も!と強力粉200g+米粉50gで作ったのだけど、あんまり高さでなかったわ(´・ω・`)
今度は25gでやってみる。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 21:24:29 ID:504q+Zgm
237です
>>240>>241
ありがとう!
画像もかわいいね
おいしそうなので参考にもなるし保存させてもらいました。
目の保養になったよ!
みんなのうpも見てみたいな。

私も米粉やってみます。塩とか砂糖は普通の量?
質問ばかりでごめんだけど水分量は米粉でも増減無しで大丈夫かな?
245240:2009/03/03(火) 15:41:52 ID:Qng72clI
>>243>>244
ありがとうございます!
実際の見た目と携帯の画像の違いに四苦八苦しながら撮ったから、
そう言ってもらえると嬉しいです。

>>242
うわ、自分でもそう見えてきて笑ったw

>>244
私はクオカのレシピを参考に250gで作ったんだけど、
こねている時の粘りが強かったから、
吸水率は違うみたい。
米粉の方が水分少なめにしたほうがいいかもしれないです。

米粉甘いから私は砂糖減らしちゃったけど、
普通の量で大丈夫だと思う。

参考にならなかったらすみませんっ;;
私ももう一度作ってみます!
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 10:06:02 ID:KIw4KeAh
どうしても繋ぎ目が開いてしまうんですが、どうしたら良いんでしょう?
ちなみに楕円形に伸ばして三つ折りにして片方つぶして反対側を包むやり方でやってます。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 13:22:34 ID:RDpmUB+u
・三つ折したあとしっかり伸ばす
・包む部分を長くする
・包むほうを思いっきり広げてちゃんと一周させる
・1周させたら繋ぎ目をギュッと摘んでくっつける(餃子のように。形は後から整えられます)
・摘むときに包まれるほうの生地も少し摘む

自分も最初のころは繋ぎ目開いちゃってたけど今こんなこと気をつけてます。基本的なことだけど。
あと水分少なめで作ったときは伸びも付きも悪かったので、ダメだと思いつつ接合部に少し水つけました。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 18:33:54 ID:td0HnR1C
今までちょっと人気な個人店や自作のベーグルばっかり食べ続けてきたんだけど
たまには有名どころ食べてみようとジェノとB&B食べてみた
今までベーグルは外バリバリで、両手で力いっぱい引っ張って噛みちぎるもんかと思ってたんだけど
なんだこのもちふか…って思いながらベーグルスレ読んでたらベーグルにも色々あるんだね
自分で焼くとハードで顎外れそうになってしまうんだよね
ソフトな食感求めてB&Bのレシピ本みたけど水分量も温度も一緒だった
ああいう生焼けっぽい柔らかいクラフトってどうすればいいんだろう…
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 20:03:21 ID:Boa9ecJw
>>248
発酵時間長めに取ればいいんじゃないの?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 14:51:12 ID:dUFfgLai
>>249
ありがとう。オーバーナイトは高橋さんのレシピ好きで何度か試したけど美味しいよね!
つか自己解決しました。弱めの電子オーブンなんで、他のパン焼くみたいに20〜30℃高めの
220℃で焼いてたんだけど、今日は200℃で試したらB&Bとほぼ同じ食感になった。
もちっとか、パリッとか、バリバリは全部出来てたんだけど
初めてムチっていうのが味わえた。中はもっちもち。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 21:56:49 ID:bNyyQqoU
昨日、米粉ベーグル真似て作ってみました!

ちょーウマー!
>>240さんありがとう。
後ひとつ疑問があります。
あるサイトで粉200に対して蜂蜜が40グラムも入るレシピがあったんだ。
これってすごくない?
それとも意外に大丈夫なのかな。
怖くて自分では出来ないので誰かの意見を聞いてみたいです
252240:2009/03/09(月) 15:16:13 ID:OAinsgDO
>>251
>>240です。
美味しいベーグル焼けて良かったですね。
私の文などが役にたてたなら嬉しいです。

粉200gに対して蜂蜜40gって菓子パンより多いよね?
もうベーグル生地じゃないような・・
私は甘い菓子パンみたいなベーグルが好きじゃないほうなので遠慮したいかも。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 18:31:33 ID:U1877SWF
生地に練り込むと蜂蜜でもチーズでも相当量入れないと風味がでないよね。
まりのパンレシピでハニー食パンってあるけどあれも粉250に蜂蜜50gだったかな?
甘くしたいなら後からかける方が少量で風味も良いと思う
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 21:56:24 ID:/rkFTJgJ
そうだよね、やっぱり40グラムは多いよね!
レシピ見たとき目を疑ったもん。

普段私は砂糖を使うときも控えたくて、
250グラムの粉に対して5グラム位しか入れないんだ。

蜂蜜だって10グラム以下に抑えたい気分。

でもそうすると蜂蜜の水分も減らしちゃうことになるから
その分水の量を増やさなくちゃいけないんだよね。
どのくらい増やせばいいのだろう?
難しいなぁ。
自分で失敗を重ねて見つけるしかないのかな
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 22:11:08 ID:U1877SWF
>>254
わざわざ蜂蜜40gのレシピを改編して作ることないのでは‥
普通に他のレシピ探せば?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 15:18:46 ID:6dp3lgEZ
>>254
私も>>255さんの言うように他のレシピを見たほうがいいと思う。
たしかBAGLE&BAGLEのレシピ本に、
全粒粉ベーグルに蜂蜜使用でレシピ載ってたよ。
他にも蜂蜜使ったベーグルレシピはたくさんあると思うから、
>>254さんの口に合うものが見つかると良いね。

ちなみに私も甘すぎるのがイヤなので砂糖の量同じくらいです。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 08:13:14 ID:x+tiOyW0
255、256、遅レスになったけどありがとう。

なぜそのレシピにこだわるかと言うと、
ちょっと変わったフィリングが混ぜ込まれるからやってみたくてね。
でも蜂蜜40グラムのを5グラムでそのままやったらやっぱり水分足りなくて苦労したよ。
おかげで仕上がりはNYっぽい噛み答えのあるものになったんだけど。
どうしてもそのレシピでやりたいわけがあったのでした。

もっと研究してみて納得、美味しくできたらまたレポします!
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 18:12:02 ID:7lb+7haQ
>>257
変わったフィリング気になるな〜。
蜂蜜40gの甘さも含めて、是非ともレポください。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 18:21:26 ID:bhkVfq9j
1ヶ月ぶりにベーグル作ったんだが、
◎に形成する時全く弾力(元に戻ろうとする力?)がなかったから膨らまなそうだな
自分はまだ3、4度しか作ったことのない新米なんだが、
ここの住人のようにいつか惚れ惚れするベーグルを作れるようになりたいノシ

今度抹茶味(中身だけでなく、皮まで抹茶のヤシ)を作りたいんだけど、
普段作ってるのに抹茶インだけで出来るよね?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 16:14:19 ID:LyW4n7gA
>>259
生地を伸ばした時に戻ろうとするのは発酵時間が足りないからだそう。

ベーグルの場合は発酵短いから、
逆にそういう状態じゃないとスカスカしたもの(普通のパンみたいな)になってしまう。
ムチムチにするにはやっぱり短時間発酵だよね。

>抹茶ベーグル
抹茶を粉に混ぜるよりも、分量の水で溶かして→こねる ほうが均一になっていいと思います。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 16:11:17 ID:Uq1kYpgs
前に作ったベーグルの写真があるといいと見たので、アップしてみます。
http://imepita.jp/20090316/580370
春だからヨモギのベーグルを作ってみました。
あとついでにさつまいもベーグルも。
パリッとなっていい感じに焼き上がって嬉しい。
リング状の他に、さつまいもを包んで小さく丸めてみたら
むっちりパツパツで美味しかった (*'u`*)
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 21:28:11 ID:NEjUo6ZU
>>261
イーストじゃなくベーキングパウダーを使って作ってしまった
自分が1つ貰いますよ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 02:36:05 ID:nm/6Xnxn
バナナでベーグル作ってみたよ。
焼いてる時からバナナの香りが充満するから、嫌いな人がいるならやめたほうがいいかも(笑)

分量は
強力粉 250g
ドライイースト 小さじ1
塩 小さじ1
砂糖 大さじ1
レモン汁 少々
バナナ適量(ペースト状にした物)生地の固さを見ながら投入

http://imepita.jp/20090319/088360
ぬるま湯をバナナペーストに変えて、普段通りに作った試作品です(笑)
バナナの水分で作るので独特の匂いがしますが、ほんのり甘くて美味しかったですよ。
既出レシピだったらごめんなさいm(__)m
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 13:29:07 ID:OGByxgwT
>>263
やったことあるあるw
バナナの香りがしていいよね。何つけて食べたらいいか悩むんだけど…
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 15:01:28 ID:MQz7VbX2
ヌテラつけるとうまそう
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 16:19:23 ID:C58tGaWS
>>262
どんまい!
やっぱり膨らまないベーグルになっちゃうのかな?
もらってくれてありがとうー。
ここで見せ合いっこできると良いよね。
みんなの上手なベーグルを見て参考にしたいよ。
>>263
むっちりした見た目が美味しそう!
私もバナナベーグル作ったことあるー。甘い香りがたまらないよね。
そして砂糖の代わりにバナナでケトリングまで同じだw
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 16:26:21 ID:C58tGaWS
>>264
チョコスプレッドとか、
ピーナッツバターサンドのようにしても美味しいかも。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 00:37:01 ID:+jjo6iYi
>>263ですm(__)m
>>264,266
そのままでも美味しく食べられちゃうので、何を付けて食べるか考えますよね(-.-)

>>265
ヌテラは知らなかったです。美味しそうだから、機会があれば試してみようと思います。

>>267
チョコ系は試したのですが、甘すぎてちょっと苦手でした(ノ∀`)
でも、おやつには丁度いいでよ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 14:39:56 ID:TCd/odQ0
阿佐ヶ谷ベーグルのレシピで作ったが、粉500gとはいえ
はちみつ30gってベーグルとしては結構多いな
気をつけよう
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 16:55:58 ID:biHerXmC
阿佐ヶ谷ベーグルって通販板では評判悪いんだよね。
いや、味じゃないんだけど。
お店で出している本って参考になるから良いな。
出してるのって、
阿佐ヶ谷ベーグル、BAGLE&BAGLE、tecona bagle(高橋雅子さん)以外にもあるかな?
色々試してみたい。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 09:54:10 ID:TdUpMap5
あれこれ試行錯誤しながら焼き続けてやっと今朝まともに近いのが出来ました。
テラうれしス。
でも、もうちょっと釜伸びしてほしいっていうか、高さがほしいんですよね。
WEEKEND BAKERIESのレシピ本参考に作ってますが、
一次発酵20分⇒ベンチ15⇒成形⇒二次発酵35度で30分⇒ケトリング片面1分
焼成200度で20分
ウチはレンジの発酵機能40度設定なので30分発酵させると過発酵なのかな?
粉はレジャンデール使用でケトリングは片面30秒にしてます。
1分だと長い気がして。
高さが出ないのはやっぱり、過発酵が原因なんでしょうか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 15:37:59 ID:p7N1f5+a
>>271
ベーグル成功おめでとう!
美味しいのが焼き上がると嬉しいよね。

あんまり詳しくないので参考になるか分からないけど、
成形の時にあまり大きな輪にしないといいのかなって思った。
太めのリングでむっちりした輪にすれば、その分上に膨らんでくれないかな?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 16:12:43 ID:HUY0NV5h
釜伸び?釜伸びさせないようにケトリングするんじゃないの?
クオカの一次発酵なしのレシピ
ttp://www.cuoca.com/library/event/bagel/basic.html?index
で作ったけど高さありすぎるくらいのができたよ。ほぼ画像通り。
サンドにすると食べづらいのでもう少し低くしたい。

成形はどうやってる?まさか伸ばしてドーナツ型みたいなので抜いてるとか
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 16:15:39 ID:TdUpMap5
>>272
ありがとーーーーー
練習した甲斐がありました。特に成形がダメダメだったんで。

そうですね、穴大きくすることにこだわってたけど成形をそうすればいいかも。
早速試してみます!うん!うまくいきそうな予感。
レスありがとうございました!!!!!!
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 16:27:30 ID:TdUpMap5
>>273
レスありがとうございます。
そのクオカのレシピ偶然ですがきのうゲットしました。
今度それで作ってみます。
私は両側から織り込んでそれを二つあわせにしてリングにする部分は同じです。
フィリングを入れるときはクオカ方式と同じで。
イメージとしてもう少しぷっくりと断面の丸いのを作りたかったので。
断面が丸に近いような。
失敗するときは、焼いてる間に生地がだれてしまうようなんです。
水分量には気をつけてるんですが。
いろんなブログの写真や本をみると、やはり私のは少し背が低く思います。
もう少しがんばって練習してみます。レスありがとうございました。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 18:00:21 ID:epfQHL2G
>>271
今ちょうどわたしも同じ本で試行錯誤中です。いいなー。
わたしのは高さは結構でてます。(はるゆたか使用)成形のときに
ほぼ円にのばして、それを手前からと向こうからと折って
それをさらに二つに折って、つまんで、ごろごろするんだけど
なかなか伸びない orz もっちりもっちりして、穴もふさがっちゃうくらいだ。
粉の違いかな。

気になるのは、二次醗酵の時35度にしてるんだけど酸っぱいの。
過醗酵?ゆですぎなのかなー。今度写真撮ってみるね。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 23:58:07 ID:9BbhHCoS
>>271
今更のレスですが…
高さが出ないのは、レジャンデールを使っているから、というのもあるかもしれませんよ?
というのも、昨日初めてレジャンデールを使ってみたのですが、
水分量を少なめにして作ったのに、成型後の2次発酵後に見てみると、
やや平たく横にでろーんと伸びてしまったからです。
同時進行で同じレシピで作っていた、キタノカオリとリスドォルをブレンドした粉で作ったベーグルでは
いつもどおり、きちんと高さが出ていました。
なので、271さんのレスを見るまでは、他の人でも高さが出ないことがあるとは思わなかったので
レジャンデールは余程水分量を気をつけなければいけないかな・・・とか考えていました。

今まで、イーグル、リスドォル、キタノカオリ、レジャンデールと使ってみましたが、
ここまで高さが出ない…というか、でろーんとなった粉はなかったです。
(高さはでなくとも、レジャンデールは味はおいしかったんでいいんですけどね。)
もしも気になるようでしたら、他の粉でも試してみてはどうでしょうか?

ちなみに、以下は同じレシピ、でも別の日に作ったものなので、
大して参考にならないかもしれませんが…
↓レジャンデール使用。
http://imepita.jp/20090322/856590

↓左列3個はリスドォル使用、右列3個はキタノカオリ使用。
http://imepita.jp/20090322/858950

どれも40%〜グラハム粉を加えてしまっているので、
あまり美しくないブツブツベーグルですみません。
レジャンデールでは高さが出ていないのがわかっていただけるかと。

水分調節が大事なんですかね?それとも発酵時間?
278277:2009/03/23(月) 00:21:29 ID:/tMdsDIC
長文レスだった上に、たびたびスマソ。
なんか自分で画像を見比べたら、そこまで違いがわかりませんね。
でも、実際はレジャンデールの方が7割くらいの高さにしかなりませんでした。
(その分、横にでかい。)

お目汚しついでに、他の画像も見つけたので。
↓リスドォルとイーグルで作った紅茶ベーグル。
http://imepita.jp/20090323/009490
水分を紅茶に代え、茶葉を入れるだけです。
焼き上げたときにいい匂いがして、うまかったです。
左上の方は、お土産に頂いた乾燥イチジクを入れたのですが、これも良かったです。
お好きな方は、ぜひお試しあれ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 00:29:50 ID:NqfU1cSm
WEEKEND〜のレシピで3種類ベーグルを
焼いてみた。
パンプキンと、チョコと、ごま+米粉+全粒粉入り
http://imepita.jp/20090322/055380

食べている間にパンプキンシードが
剥げてくるのが少し困るw
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 12:42:13 ID:hWa5e9zy
>>279
綺麗な色!うんまそー
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 16:36:24 ID:8ioWWrMy
>>278>>279
うわー、美味しそう!
みんな上手だね。ここにアップするのはもう少し修行してからにしよう 笑
282276:2009/03/23(月) 17:00:43 ID:0icZslEb
今日も焼いているときに酸っぱかった orz
ttp://candy2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/bbs.cgi?topic=0914

アバタになっちゃう&酸っぱいのは、醗酵させすぎですか?
今日はレジャンデールを使ってみました。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 22:34:18 ID:2KLbVMxo
みんなうまそーうなベーグルを作るね〜。
とりあえず私はまだプレーンで粉変えたり水分変えたりと試行錯誤してます。

そして、今リングにして発酵中なんですが、

こねるときに毎回不安を覚えるので質問します。

表面がツルンとなるまでこねる。ってよくレシピにあるけど、私は時間をかけてこねても表面が汚いというか、
ツルンとしないんです
生地は柔らかくなってるので表面がきれいなら仕上がりも見た目が綺麗になるかな?って思うのです。
ちなみに配合は粉250に対し、水128グラムくらいです。

知ってるレシピは水125のむっちりタイプなのですが、こねてる間にこの季節、乾燥が気になるので少し増やしています。

何かコツがあれば教えて下さい。

上手にできたらいつか私もうぷしたいです。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 00:04:34 ID:DrBluJvT
>>283です。
連投すみません。
ベーグル焼けました。

心配していた表面、焼きたてはツヤツヤパツパツしてくれたんで、
ホッとしましたが、

それからパチパチって表面が歌い出し、
あら熱とれる頃にはひび割れが。。。
簡潔に言うと食パン焼いた後のひび割れみたいな。
これはいいことなのか?
良くないことなのか?

明日食べてみます。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 19:22:38 ID:5ZNTms0i
まだ5,6回目の初心者です
お尋ねします

焼きたてはモチモチなのですが、完全に冷えたあとレンチンして食べるとどうしてもカチカチになります

噛んだ部分が紙のようになるというか…

皆さん保存はどうされていますか?
モチモチを保つ方法ご存知でしたら教えてください
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 19:54:55 ID:FVPR22Gg
自分まだかなりの初心者だけど
レンチンする時はお湯にひたしてからラップしてチンしてるよ
ひたす というか くぐらす

冷めて表皮が乾くのは仕方ないんで
冷凍保存前提でやわらかめに作るとか
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 00:16:30 ID:jVBYwPjB
みんなが作ったのは、店で買うヤツより美味そ〜不器用なオイラでも出来るんかなぁ?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 02:52:48 ID:gsFg66hs
>>287
ベーグルはパンの中では簡単な方だと思うよ。
2-3時間はかかっちゃうけど、美味しいし、何より楽しいよ。
自分で作った丸々プックリは多少不恰好でもかわいくてたまらないしね。
衛生面だけ気をつけてね。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 16:15:16 ID:rDXdbvGx
>>285
レンジで加熱すると水分飛んじゃうから、
冷めないうちに食べないとカチカチになっちゃうよ。
私は固くなったら蒸し直して食べてる。
ちょっと手間がかかるけど、ベーグルのモチモチ度がアップしてすごくおいしいんだ。
一緒に葉もの野菜を蒸せば一石二鳥だしね。

面倒な時やカリカリしたものが食べたい時は、霧吹きで水分を含ませてからトースターで焼いてます。
この時、ベーグルにキャベツをかぶせて焼くとちょうど良い焼き具合になるらしい。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 08:51:32 ID:6J4y8qUZ
>>286
>>289

とても参考になりました!
ありがとうございます!

朝から解凍してベーグル食べます
モチモチー!
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 10:20:07 ID:Vi6tvs6x
>>283
粉の種類によって吸水率がかわるから、使用する粉に合わせて調節しないと
レシピ通りにならないことはありますよ。
あとは粉っぽさがなくなったら、いったんラップにつつんでベンチ。
その後もう一度しっかりこね上げれば粉に水分が馴染むのでつるんとなります。
水分がかなり少ない配合の場合はつるんとならなくても、しっかりこね上げれば大丈夫。
成形の時に綺麗な面が出るようにしっかりはらせてあげれば綺麗に出来ます。
焼き上がりにひびが入ったのは、焼くときに生地が乾燥したか、
焼き始めの温度が高すぎたかスチームたいたか?
ひびはガスオーブンや高機能オーブンのように火力が高いと特に入りやすいです。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 12:19:49 ID:X5BAVeva
作るの簡単なの?
オイラも手作りの感動を味わいたいので…
是非、ご指導、アドバイスをお願いします。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 16:36:56 ID:fEc1HUBE
バーガー袋ってなかなか売ってないねえ
ベーグルをお弁当にしたいんだけど、通販でしか見かけない。
ダイソーで30枚100円くらいで売ってくれたら助かるのにな〜
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 16:56:42 ID:AyswbSE3
>>293
100円ショップで5枚入りのものは見かけたよ。
高いねー。
バーガー袋じゃなくて、ラップやアルミホイルでもいいんじゃない?
今はかわいいホイルも売ってるし。
ちょっと高いけどパラフィン紙やワックスペーパーもかわいいよ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 17:13:21 ID:fEc1HUBE
>>294
5枚入りあるんだ!でも高いね…
地元に製菓製パングッズ売ってる店が皆無で、ずっと探してるけどない。
ラップやホイルは食べにくくて。パラフィン紙やワックスペーパーも買ったけど
やっぱりあの形が理想的なんだよね〜…

楽天にはあるけど送料が高すぎるわ〜メール便でいけるのに。
296294:2009/03/26(木) 20:45:35 ID:AyswbSE3
>>295
へぇ、色々試してみたんだね。
WAXTEXっていうのも試したかな?

私の地元には卸しの店があって、色々売ってるみたいだから今度見てみよう。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 14:27:48 ID:BPQEhTmq
>>291
遅くなりましたが、どうもありがとう!

粉によっても変わってくるんだね。
最近はベーグルばかり作っていたので、
この間久しぶりに普通の丸パンを作ってこねたら、
すごく楽チンに感じたよ。
でもベーグルはやめられないよね。
みんなは風味豊かな粉のブランド知ってる?
個人的にははるゆたか良かったなぁ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 02:01:36 ID:Jav7dNCX
>>292
まずはクオカのレシピでも見て、わからないとこがあればググったり、また質問してね。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 07:57:51 ID:VqbWs6zQ
写メ忘れたぁ・゜・(つД`)・゜・

今回はリンゴを使い【すりおろしりんごのみ】【すりリンゴ+角切りリンゴ】【すり+角+シナモン】で作ってみました。
そのまま食べるなら【シナモン】入りが美味しく、野菜を挟むなら“ほんのり”りんごの風味を感じる【すりおろし】が違和感なしでした。
【角切り】は美味しいのですが、可もなく不可もなくですかね(-.-)
バター付けて食べたら美味しかったですけどね(笑)

思い付きで始めたので、あまりにも適当ですが…
包むりんごはバターとシナモンで、先に火を通してもいいかも…
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 14:47:18 ID:4OLSNqOK
>>299
リンゴうまそーだね

うちもまだ少しボケたリンゴ残ってるから作ってみようかな?
ただ、やっぱり水分のある果物とかは一回火を通した方がよさげだね。

今日私はククパで検索した豆腐ベーグルとやらを
面白そうなのでやってみまつ!
発酵が一切なしらしいけど大丈夫かな?
またレポするよ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 15:44:38 ID:7s5h0ozs
ポンデケージョを作る時に使うタピオカ粉でベーグルを焼いてみたんだけど、
もっちもちでいい感じになったよ〜。
米粉に似た感じかな?
写真撮らないうちに食べちゃったんだけど、表面の焼き色も弾力も◎でした。
もし手に入るようなら試してみて!
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 16:35:06 ID:2g2EG7GB
島田包装さんってところで、バーガー袋安く買えました〜〜!
送料も、80円と良心的。某楽天内のショップとは大違いですw
ネットで見つけると同時に、近所のラッピングセンターでも偶然見つけて
買ってたんだけど、やっぱりこれは予想通り便利でしたよ。

食べてる時に具がこぼれないし、安いのがいいね。(100枚入り284円)

>>301
タピオカ粉、ククパドスレの偽ポンデリング作るために買ったのがあるのでやってみます!
タピオカ粉100%でいいの?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 18:17:34 ID:io86OQjq
>>302
情報ありがとん!
島田包装ググってくる!
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 19:08:14 ID:Pzj70ahp
バーガー袋?(パン屋さんの白いつるつるした紙の袋?)なら
ダイソーで30枚100円で売ってたよ。ベーグル一個サイズの。
ただ売ってない店もあったから、ネットの方が確実かもね。
それはそうと、お弁当にベーグルあきてきた。
ベーグルスレなのにあれだけど、皆さんベーグル以外のパンはお弁当に持っていったりする?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 20:51:51 ID:7s5h0ozs
>>302
強力粉200g:タピオカ粉50gで作りました。
タピオカ粉は片栗粉みたいに固くなっちゃうので、
強力粉と良く混ぜてから水加えてね。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 07:36:49 ID:duuYID9i
ベーグル好きという共通点はあると思うんだがこのスレと通販スレとの雰囲気が違いすぎる…
私はこのスレの方が違い何倍も好きだー!
307306:2009/04/05(日) 07:41:10 ID:duuYID9i
×私はこのスレの方が違い何倍も
○私はこのスレの方が何倍も
お気づきでしょうが間違えました。すんません
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 09:18:55 ID:9thoW893
>>307
あっちは買うところだから、同じものを食べることも多々あるが
ここは作るところだから食べてるものが違うからな
喧嘩になるのは難しい
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 15:56:09 ID:FY6M8UOb
>>306>>308
私もこっちのほうが何倍も居心地良いよ〜。
あちらは批判が多いんだよね。
味や食感の好みって人それぞれだから、
自分の好きなお店のベーグルを「マズい」って言われたら嫌だろうけど、
◯◯が美味しかった!って書き込むのも勇気いる感じがする。

あっちを見てたら手作りで焼きたてを食べられるのって幸せなんだなーって思ったよ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 22:52:24 ID:VVR5++IW
いっつも、全粒粉入の油分ゼロのベーグルしか作ったことなくて、昨日、ベーグルベーグル?の
プレーンの柔らかいの食べて、柔らかいのを作りたくなって、プレーンベーグル作ってみた。
生地がやおくて成形が難しいね(´Д`;)
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 15:48:41 ID:5jgLgFAD
>>310
全粒粉入りだと尚更固いもんね。
私も全粒粉入り→プレーンと作ったら変な感じしたw
でもベーグル&ベーグルのは私的には柔らかすぎかなぁ。
レシピ本も出してるけど、あのとおりに作ったらあんな風にはならないよね?
ってうかあれってcuocaのレシピじゃない?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 20:38:04 ID:GEXjJhAG
普通に考えるとクオカのレシピがベーグルベーグルのレシピなんじゃ
ないかと思うんだが
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 00:11:47 ID:1UrHi/d5
どっちが先にしろ、あのレシピだと普通のベーグルが出来るんだよな
ベーグル&ベーグルは出来ない
…正しいけどおかしいな
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 14:44:07 ID:dQk0DFDL
ベーグル&ベーグルの本、焼きたい者にとっては不親切だ。
作る手順は文章での説明ばかりで写真が少ないので
生地の状態とか扱い方がわからない。
まるごと1冊ベーグルの本なんだから、もっと丁寧に説明してるかと思ったのに。
作らないで買えってことかな。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 16:14:43 ID:4Pf1Cj7o
>>312
私もそう思っていました。
でもそんなこと言う人いなかったからずっとモヤモヤしてた。
あれでB&Bのベーグルになるわけないし、どういうつもりなんだろう?

>>314
え、写真多いと思うけど?
他のレシピ本なんてベーグルの写真1枚だけで全部文章だったりするよ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 16:43:14 ID:HyOKodcc
ベーグルベーグルの本、尼のレビューはものっそ良いのにね
ベーグル本体のレシピがもう一つならちょっと考えるなぁ
けど普通にサンドイッチ本として欲しいかも
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 19:36:42 ID:dQk0DFDL
>>315
そっか、あれでも写真多いんだね。
1冊でいろんなパンのレシピが載ってる本なら、あの程度の写真でも納得なんだけど、
全編ベーグルがテーマだから、作り方も丁寧なのかと思ったんだ。
本のサイズが小さいせいか、説明の文字が詰まってて読みづらいのも不満だった。
自分が勝手に期待したせいで、余計がっかりしたのかも。

>>316
ベーグルの食べ方はたくさん紹介されてるね。
実用本というより写真集のようだった。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 18:46:57 ID:7lTwG/RZ
>>305
規制で書き込めなかった。
レシピどうもありがとう、今度やってみますね!
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 19:43:02 ID:n2EO8GrC
>>318
まだ一度しか作ってないので、>>318さんの判断でタピオカ粉を加減してくださいね。
美味しく焼けますように!
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 14:24:16 ID:2vRvLOoy
マルイチみたいなの作りたいなあ〜。
どこかに似たようなレシピ出てないかしら。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 16:25:28 ID:vhxiIzDi
>>320
マルイチのベーグルがどんなものか分からないから何とも言えないけど、
自分で色んなレシピでベーグルを作って食べ比べるのが確実だと思うよ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 20:49:15 ID:TVH7el5i
マルイチ風なら、捏ね時間と発酵時間は短くしたほうがいいだろうな
みっしり粉の塊感が出る
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 17:31:05 ID:oI4T5y+H
明日のお弁当用に今日作ったベーグルって、明日のお昼に食べる時にはカチカチになってるかな?

あとベーグルって冷凍保存して解凍した場合もモチモチ感を味わえますか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 21:13:17 ID:3ZEHRcFc
>>323
それはあなたの腕次第。
すごくうまくいったベーグルは、翌日もそのままだし
冷凍→解凍(レンジor自然解凍)でちゃんとよみがえる。
手抜きしたり、焼きが失敗したベーグルは翌日かたくパサついた。
自分の場合は、あら熱とれたら袋に入れてすぐ冷凍。
お弁当に持っていく時は、凍ったまま持っていくとお昼に解凍されてる。
サンドにするときは、霧ふいてレンジ→トースターで焼き戻してる。
明日美味しいベーグル食べられるといいですね!
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 22:41:56 ID:SJe83vFv
>>324
翌日もそのまま は大げさすぎるだろ
どんなパンでもどんなに上手く焼いても翌日に劣化は生じるもの

あら熱とれたら袋に入れてすぐ冷凍らしいけど、翌日食べる時もそうするん?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:31:20 ID:C5TLKeJH
なんで翌日食べるのに冷凍すんの??
劣化のスピード早めてる気がする
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 07:55:18 ID:uvucVmXU
>>324
ご親切に有難うございます。
とても参考になりました。
昨日焼いたベーグルは一部焼きが失敗してしまったので、多分今日はパサパサのカチカチになってるだろうな…
地味に凹みますね。

美味しいランチが出来る様にもっと頑張らねば!
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 18:50:46 ID:UK8ZOsl/
むっちりしたベーグルが焼けたので、嬉しくなって断面を撮ってみました。
ちょっと空気穴が空いちゃってますが・・・
http://imepita.jp/20090413/677580
(黒っぽいのはちょっとだけ入れた小豆)

フカフカのベーグルより身の詰まったベーグルが好き。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 21:30:59 ID:nGdPRIQi
>>328
美味しそう!
私はいつもふわふわかカチカチのベーグルになってしまうので羨ましいです…。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 01:15:27 ID:M3MkN8R0
リスドォルとタピオカ粉で作ってみたよ!
皮がパリパリで中がもっちりといい感じの食感。
ただ粉の旨味が薄くなったような気がするからリスドォルだけではなくてなにかブレンドしたほうが良さそう。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 12:26:24 ID:9JMTqTGO
      ,,        )      )
      ゙ミ;;;;;,_           (
       ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
       i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
       ゙ゞy、、;:..、)  }    )
        .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
      /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
     ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
     ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
    /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
    ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}   ハウス大麻食品
    ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ
  | /              \    
  |/;| ‐-              \
 //;;/≠≡      ‐‐      ミミ  
ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::
 i;;;/ /f二!ヽi    r  __    ::::::::
 i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー´ゝヾ::: ::::::
 i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::
 Y     /       ̄´   :::::
  |   //   ヘ        ::::::::
  |    (  ,- )\       ::
  ∧   ____二____         __ノ
  ∧  \i__i__i__i__i フ        /
   ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
   ∧   (二二ノ||      /;;;;;;
    ∧       ||    /;;;;;
     ∧      | |  /;;;
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 16:33:08 ID:HzEazm2X
>>329
ありがとう。
私もちょっと気を抜くとすぐに失敗しちゃうので、
うまく行った日は写真撮りまくりですw
安定した美味しいベーグルが焼けるように特訓しようと思います。

>>330
以前タピオカ粉のベーグル紹介したものです。
うまくいってよかった!
粉の配合や甘みなど、分析するなんてすごい。
私はモチモチ食感に気を取られてそこまで考えてなかった。
私もまた焼いて、今度は違いを感じ取ってみようと思います。
333330:2009/04/15(水) 18:58:38 ID:M3MkN8R0
>>332
しかし、何をブレンドすればいいかまったくわからんw
はるゆたかとかの国産がいいかなぁーと考えています。あら熱が取れた後でも固くなりにくいような気がしました。
いいレシピをありがとう!
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 09:43:28 ID:7owHgx3S
緑渦巻使ってる人、いないのかな。
甘みがあって、ツヤのある焼き上がりでおいしい。
フードプロセッサーに付いてたレシピで150gの粉で4個作ったけど、
今回はオーブンじゃなくてオーブントースターで焼いてみた。
なんかままごとみたいだった。でもきれいに焼けたよ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 12:00:26 ID:AEGqxtGL
緑渦巻って何?蚊取り線香が思い浮かんでしまったのですが。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 12:53:22 ID:7owHgx3S
クオカで売ってる粉で、ベーグル用って書いてあったよ。
確かに…緑で渦巻きだったら蚊取り線香だよな…。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 16:16:29 ID:7WfsNzRd
緑渦巻、前も言ってる人いたね。
ここで見るまで知らなかったからマイナーなものかも?

そういえば、たまに「ベーグルミックス粉」という粉を見かけるけど、
グラニュー糖とか膨張剤が入っているんだよね。・・・なんだかなぁ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 07:45:47 ID:MOMCF8v0
緑渦巻のこと教えてくださった方、ありがとう。
商品名なんですね。ネーミングのセンスがちょっと謎。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 22:09:01 ID:+d1E3P2C
>>338
特うたまろ、紫こけしS、赤七福神、赤宝袋、ゴールド特まりも‥
なんて名前の粉もあるくらいだからねww
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 21:58:17 ID:jAzTmEdc
近所のパン屋でドライマンゴーがたくさん入ったベーグル
食べたがうまかったな。
ベーグル生地にドライフルーツ混ぜるのは常套手段かも知れんが
ドライマンゴーもいけるね。
あれこれ試し甲斐ありそうだ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 16:13:47 ID:q4DRDjYd
>>340
定番の作り方でも、ドライフルーツの量やプレーン以外の生地との組み合わせなど
でいろんな味を作れる。それが手作りの良さだよね。
私は野菜の角切りを入れたベーグルを作りたい〜。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 15:59:43 ID:2SU1xNpq
みんなベーグル焼いてるかー!
これから暖かくなるから、お昼やピクニックでベーグルランチもいいかも。
それようにたくさん焼いてみたいな。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 00:06:07 ID:578qb22c
B&Bの本の第二弾で焼いた
こっちのほうが詳しく載ってるね、作り方
苦情でも来たのだろうか
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 15:15:09 ID:80u2FMaV
>>343
苦情っていうか、あのレシピってCUOCAのじゃないんですか?と言いたい。
あのとおりに作ってB&Bのベーグルにはならないよねぇ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 16:10:24 ID:AZru+FuU
変わりベーグル感想
おおもとはクオカのレシピで作ってます。
オーブンは190度20分
砂糖水がどうしてももったいなくて500に20グラムでやってる。

アールグレイ
捏ねるときの水をアールグレイティにしてみた。
薄く香りがついて、色が濃くなるから本物っぽい仕上がり。
生地が少し柔らかめになる。
ちゃんと香らせたかったらリーフ入れるべきかも。

甘納豆
混ぜ込み形はいつ入れたらいいのかわからなかったから、
とりあえず一度目のベンチタイム後に甘納豆ぶっこんで捏ねまわして作った。
形はもうベーグルじゃない感じ。でもおいしいと思う。
いっそのこと薄くしてあんこ入れてタイヤキ状にしても良いかも。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 17:12:30 ID:lhuOk4qS
海苔チーズベーグルできた。いい匂いだー
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 19:32:52 ID:RZJWA4Ig
蒸したかぼちゃを練り込んで作ってみたんだけど、かぼちゃの味・香りがしないんだよね…(´・ω・`)
発色は良かっただけに残念orz
何か良い方法は無いかな?

仕方ないから、余ったかぼちゃとマヨでディップを作って、レタス・ハム・オニスラを挟んで食べました。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 22:22:50 ID:Zyom0Q1f
ベーグル作り初心者なんですが、皆さんは強力粉ってなんのメーカーさんを使ってますか??
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 09:47:41 ID:jDJv1vFN
ベーグルだけじゃなく、パン作り初心者な私。
かなり飽きっぽい性格の為、初めから高級なお粉を使うのが不安で、ローカルメーカーのキロ180円(!)の強力粉使用

結局がっつりハマり、ここ2週間で計8回焼いて行程・成形が安定したので、粉グレードをあげてみよう。
色々なクチコミ見たけど、やっぱ自分好みを探すには自分で一度試してみるのがいいみたいだね。
あとはイーストが課題。
カメリア臭いよぅ…
サフかパネトーネに変えてみようかな
白神やホシノ買うのはまだ怖い(笑)
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 13:58:07 ID:AhtX9Pse

何度か試し、
分量、焼き時間などやっとつかみ、まともに焼けるようになった。

だからかわいく焼き印押したくてかったんだけど、
ウチIHだから使えない。。

カセットコンロわざわざ使いたくないが、
ライターだと弱すぎる。

良い方法ないかな。

351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 16:23:38 ID:7RfJueth
>>350
バーナー
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 16:26:19 ID:kcX/J0bk
>>350
ライターやチャッカマンでは火力が弱いし、
オーブンで熱する訳にもいかないから
やっぱりコンロじゃないと難しいんじゃないかな?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 17:38:42 ID:389NdbLj
ここのところベーグルにはまって毎日朝食用に焼いてる。
ヤミーさんの発酵なしレシピをHB捏ねでオーブン焼きだけど、これかなり自分好み。
真ん中に指差して穴開けるやり方だけど、もっちり通り越してどっしり。硬いの大好き。
最近はライ麦粉も混ぜてみたりレーズン混ぜてみたり。
今だ失敗なし、つやつやのが出来上がります。
まあ、失敗かどうか分かるほどよそのベーグルを食べたことがない気もするけど…
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 21:41:39 ID:GFE4DhmE
>>350
>>351が書いてるが、カセットボンベに接続するバーナーがあるよ。
色々なものに焼き色付けれるし便利。あんまり使ってないがw
炙りトロとかクレームブリュレとかね。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 23:46:39 ID:AhtX9Pse
>>351
>>352
>>354

ありがとう。
バーナーあったら便利だね!
あったらそれなりに使いそうだから買おうかな。

今日はカシス(ジャムだけど)とドライアプリコットの◎を焼いた。
  
おなかすいて北よ〜
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:33:37 ID:OLAe/OGk
現在発酵中。
ライ麦入りのベーグルと黒ゴマ入りのを作ってみた。
果たして上手く行くだろうか
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:07:33 ID:hnD/rAwH
おお、私も今日はライ麦のベーグル、全粒粉のベーグルを焼いたよ。
膨らみは少し抑えられちゃうけど、この香ばしさがたまらない。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 08:48:22 ID:o5nVyiz0
うわー偶然!
あたしも今日ライ麦入り焼くよ〜!
強力粉220g・ライ麦30gで 作ってみる。
もっとライ麦の割合増やしたいけど、どこまでいけるんだろ?個人的には目が詰まってるギチギチベーグルが好きなので、ふあふあボリューム感は出なくてもいいんだけど…
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 11:45:32 ID:plc47gXL
>>358
強力粉:ライ麦=2:1(ランドブロート用の生地)を使って作ったことあります。
モチモチ、ずっしりとは程遠いふわっふわのベーグル?になりました
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 15:25:20 ID:4ToNWwXd
>>358
ライ麦ベーグル仲間たくさんでうれしい!

私は欲張って1:1(125g:125g)で作ったことあるけど、
こねも成形も固くて大変だった。あたりまえだけど・・
焼き上がったものは、発酵が弱くてパサつきもすごくてイマイチだったな。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:13:13 ID:o5nVyiz0
>>358です。 レスありがとです! 結局ライ麦30gで焼いたけど、もう少しライ麦感が欲しい感じでした。
>>359
なるほど!
ライ麦率増やしたからといってギッチリになる訳ではないのですね〜
使用する粉や挽き方によってかなり違うんだろうなぁ
次は2:1でチャレンジしてみようかな☆
>>360
ライ麦ベーグル部だ(笑)
何も付けずにモサモサ食べるのが好き☆
手作りって、好みの配分などの調整が本当に楽しい♪家にあるモノを混ぜこんだりして研究の日々です。
時々とんでもないシロモノになるけど、それも醍醐味(笑)
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 09:27:02 ID:36FDFvel
私もライ麦と全粒粉入れたの好きだ。気分によって、割合変えて楽しめる。
で、ベーグルを半分に切って、クリームチーズぬってはちみつかけたのに
はまっちゃってる…。太らないといいけど。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 16:15:58 ID:8QYes7Z5
はちみつはともかく、クリームチーズは脂質糖質高いからね〜。
一晩水切りしたヨーグルトやカッテージチーズに変えてみるといいかも。
これもけっこういけるよ。

かくいう私もアボカドサンドにはまってしまったw
こういう系って、全粒粉やライ麦の素朴さを引き立てるんだよね。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 18:56:31 ID:zpcHtXKu
マスカルポーネが塗りやすくて食べやすいな
カッテージもいいけど
今日アボカドとハムが安かったんで買ってきた
阿佐ヶ谷のレシピで焼いて明日の朝ごはんにするぞ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 11:36:01 ID:ceFRjMU3
朝食べるベーグルがなかったから
ついつい短時間でできるヤミーさんのベーグルレシピで作ってしまった。
早く作ろうとした私が悪かったです。
なんじゃこら?というような小麦粉の固まりが出来ただけでした…
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 14:32:31 ID:1aXTekBb
無印のベーグルキットってただ単にベーグル作るのに丁度良い量だけ入った強力粉だよね?
無印好きだからちょっと気になりつつも、粉だけならいらないかなと…
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 16:22:57 ID:WTyqIqHo
>>366
別の袋のイースト、粉にはグラニュー糖と膨張剤が配合されてたよ。
おそらく普通に売ってるベーグルミックスと同じじゃないかな?

高いし手作りでは絶対入れないようなものも入ってるから私は買わないな。
初めてパンを作る人向けという感じがした。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 15:09:55 ID:HV+7D+D3
今日はじめて作ってみたけど、ベーグルの形に成型した後の発酵で表面がプクプクしてた。
そのまま砂糖水で茹でて、オーブンで焼いたら、やっぱり表明がプクプクしてるままだった。
どーやったら表面ツルツルになるんだろう?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 15:12:19 ID:HV+7D+D3
>>398ですが、
ちなみに強力粉は春よ恋で、ドライイーストは金サフです。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 16:21:58 ID:CdW9L/46
ライ麦ベーグルラッシュに嬉しくなってまた焼いてしまったよ。
http://imepita.jp/20090514/585830
全粒粉・ライ麦生地に大豆を練り込んでみた。
ちょっと水分足りなくて固めだけど、
粉と大豆が香ばしくて食べごたえありに焼き上がったよ。
ここの人たちみたいに上手に作れるようになりたいなー。

>>369
そのプクプク空気かも。
ガス抜きはちゃんとしたかな?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 19:13:39 ID:9x4Ze1Sa
>>368
どんなレシピで作ってる?発酵させすぎかな?普通のパン焼いても
表面プクプクにはならないけどなぁ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 06:10:02 ID:MgGB1CGx
>>370>>371
徳永さんの本見て作ったけど、ご指摘通り発酵させすぎだったかも。
今日はちゃんと時間通りに発酵時間を取ってやってみる。
ありがとう。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 16:25:44 ID:jQwm2hqU
みんなベーグル作ってるー?
>>372
徳永さん初めて知りました。
いつの間にかベーグルのレシピ本って増えたよね。
私はベーグル作りのきっかけが「店にベーグルがないから」だったから、
こんなに普及してくれて嬉しい。
あの頃はレシピもほとんどなかったしな〜。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 12:48:51 ID:Kd8B6FpB
>>373
徳永久美子さんのは手作りパンの本で、ベーグルの作り方はプレーンとベリー入りの2種類と
ベーグル使ったサンドと付け合わせ3種類程。
成形して発酵20分と、ケトリングに片面2分間ずつかけているので、そこでかなり膨張した。
本に書かれている発酵時間とケトリング時間短くすれば見た目よくなるけど、
味は本通りにした方が美味しいので、かなりジレンマです。

でも本の写真は表面がキレイなベーグルなので、単に自分の腕が悪いせいでもある。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 08:16:03 ID:5Mx9Ki68
ベーグル作ったけど苦いし臭い…
発酵不足かな……??
見た目は綺麗に出来たのに(;_;)
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 13:13:00 ID:wJUJTt/8
>>368
ゆでてすぐ、オーブンの余熱完了→焼いてますか?
数分でも間を置くと、生地がしぼんでしわしわになります。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 18:53:16 ID:2ujWlNy1
>>374
詳しくありがとう。
ケトリング2分って長いね。
そこでふわーっと膨らむのかな?見てみたい。

どんなレシピでも、本の通りに作ってみてなんぼだと思うし、
似た配合で>>374さんの好みのベーグルが見つかるといいね。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 02:32:11 ID:hEo+2aHQ
ヘルシオとかのスチームオーブンとかウォーターオーブンで焼いてる人いる?

今まで焼き色がムラになるから途中で場所入れ替えたりはしてたんだけどイマイチだったので、
今日は予熱を250度で高めに設定して、生地入れて220度で15分で焼き上がりがきれいだった。

ある程度は満足のいく仕上がりなんだけど、ツヤピカにならない。
普通のオーブンとウォーターオーブンでは違うんだろうか…
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 13:27:59 ID:Pz07iTQq
>>378 蒸気焼成をしたの?
今朝ヘルシオで焼いたよ。
4個を中段に180℃で15分 
確かに庫内むかって右側の焼き色が濃い感じだったな。

でもツヤピカ感はあったな。
レシピはヤミーさんの。発酵はしなくていいらしいけど15分ほど放置してみた。

380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 09:20:14 ID:itUI5Np5

    ■■■■■■■■
   ■■■■■■■■■
  ■■■■√ === │
 ■■■■√ 彡    ミ │  
 ■■■√   ━    ━ \
 ■■■  ∵   (●  ●)∴│
 ■■■    丿■■■(  │
 ■■■     ■ 3 ■  │   
 ■■■■   ■■ ■■ ■  
 ■■■■■■■■■■■■
 ■■■■■■■■■■■■  カタカタカタ
  ■■■■■■■■■■■   _____
    ■■■■■■■■■  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 12:26:09 ID:GdJcWH2c
2回目のパン作りで初めてベーグル作りました

なぜかフランスパン並の固さだったけど
味は噛めば噛むほど味が出て美味しかったです

382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 18:57:13 ID:xa9cBduM
ベーグル(笑)ベーグル(笑)ベーグル(笑)ベーグル(笑)ベーグル(笑)
ベーグル(笑)ベーグル(笑)ベーグル(笑)ベーグル(笑)ベーグル(笑)
ベーグル(笑)ベーグル(笑)ベーグル(笑)ベーグル(笑)ベーグル(笑)
ベーグル(笑)ベーグル(笑)ベーグル(笑)ベーグル(笑)ベーグル(笑)
ベーグル(笑)ベーグル(笑)ベーグル(笑)ベーグル(笑)ベーグル(笑)
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 16:19:14 ID:bO7TEnTM
焼いたけど柔らか過ぎた…
自分好みの水分量と発酵時間がつかめない
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 22:13:18 ID:6iTkPQpz
過疎ってるのでパピコ
昼用に気が向いた日曜夜のみコネコネしはじめて早うんヶ月
豆乳水分 くるみ入りばかり作ってる
今日はじめて丸めて真ん中穴貫通式で形成
きれいなベーグル型になったけど
ちょっとせつなス
(´・ω・`)
ねじって繋げる式でこの穴になれたらなぁ
まだまだヘタクソです
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 22:52:25 ID:jYKVXjWk
焦らずに、きちんとベンチとって伸ばしやすくなってからにすると遣り易いよ。
綺麗に成形できると嬉しいよね。頑張って!
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 01:35:22 ID:voRgBQan
>>385
レスtnksです

確かにベンチや発酵の感覚が自分まだまだ掴めてないんだなぁ

本日はケトリング前にクッキングシートが切れてる事が発覚w
天板に薄くグレープシードオイル塗って直に置いて焼いたわ
結果 ちょっとくっつく位で無事完成
やぱ穴くっきりだとベーグルらしさがあって良いね
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 10:14:02 ID:I9Uaba3f
過去に何度もベーグルに挑戦して、毎回ケトリングでぺっちゃんこになり、失敗してたのに、発酵一切なしのレシピで作ったら突然大成功した!恐ろしい現象!
どうやら今までは過発酵だったみたい。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 14:26:13 ID:3yeHiB4u
ふむふむ、そういう失敗もあるのか
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 08:49:05 ID:bEwg04g0
恐ろしい現象ってw
390熟成温度77.4F:2009/08/31(月) 11:46:07 ID:i274Q9JI
成功age
391熟成温度77.4F:2009/09/11(金) 15:50:07 ID:Fm8AzOrg
料理初心者だけどベーグルづくりはまりそう!
まだ2回しか作ってないけど、作ってて楽しい&もちふわしっとりでおいしい!!
だけどロクに市販のベーグル食べたことないせいか、普通のベーグルは
もっと食感がずっしりしてるのかなあ、とかコレデイイノカ感に悩む・・・・・

あとこのスレ>>1からみてるとイーストのニオイ嫌いな人多いみたいでビックリ
イースト臭好きだわ・・・・だがベーグル作りでは失敗なのね



人少なそうなのでageてみる
392熟成温度77.4F:2009/09/12(土) 11:08:32 ID:Yc2wD/LU
自分もベーグル作るの好きだけど、市販のもの殆ど食べたこと無いからわからないんだよね。
でも、自分と家族が美味しいと思ってるなら、それでいーやと思ってる。
家族は、市販のものは大きすぎるし硬すぎるから手作りがいいらしい。

最近成形が上手く出来なくなってスランプ中。以前は割と出来てたのに何故だ…。
393熟成温度77.4F:2009/09/12(土) 13:33:01 ID:eKh1ubgB
季節のせいもあるんじゃない?
水温が違うだけでもかなり違うよ。
同じ分量、同じ発酵時間、同じケトリング時間でも、季節によって感じが違う。
最初に作って、お気に入りだったりやりやすかったりしたのなら、
自分にとってのベストな感覚はつかめているのだから、
時間とか、水分量や水温とか、そのあたりをちょっと変えてみたらどうだろう?
394熟成温度77.4F:2009/09/13(日) 14:09:35 ID:vf7hDouJ
発酵終わって整形の前に生地分割して片方に紅茶葉まぜたら焼いた後の大きさが全然違くてワロタ
紅茶のほうあんまり膨らまなかったww

こういう予想外のことがあるとたのしい
395熟成温度77.4F:2009/09/17(木) 17:51:01 ID:hVQI48+Q
水を豆腐におきかえてべーグルつくったら想像以上にウマーだった
396名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/09/24(木) 12:05:48 ID:3hdU6yoP
一次発酵の後にまたこねくり回したら
生地痛む=膨らみが悪くなるに決まってるでしょうが>>394

製パン理論の基礎の基礎すら勉強したことのないまま
特殊例であるベーグルだけ取り上げて
「私ってパン焼けちゃうのミャハ」と勘違いしてるスイーツどもが多い気がしてならない
ミクソーの製パンコミュでも覗いてみろ。冷水浴びせられるぞw
397名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/09/24(木) 12:28:03 ID:5IBjuWPZ
なぜコネが終わってすぐに分割、具入れしなかったのか疑問w
398名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/09/25(金) 20:51:46 ID:mve1dnX4
ここって実際に商いしているプロもいるの
399名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/09/27(日) 01:55:03 ID:8ye7seYd
今さっき初めて作ったら見た目はベーグルで生地もっちもちだけど味は最悪だった
なんか水っぽいというかベーグルの風味がしなかった

材料は検索して一番最初に出てきたサイトにあった砂糖、強力粉、イースト、ぬるま湯、バター。分量は間違えてない。


…何がいけなかったんだ…
400名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/09/27(日) 02:23:08 ID:by7JpoaM
>>399
なんて検索して一番上に出たサイト?ベーグルでバター入れるレシピって
あんまり見ないけど‥
味が悪いのは腕のせいか粉のせいw
401名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/09/27(日) 02:52:32 ID:8ye7seYd
サイト名覚えてないけど…Yahoo!でパン、レシピで検索したら出てきた
ホームベーカリー何とかみたいなページ

粉は買ったばっかのカメリ●の強力粉だし、料理の腕はいい方だと思うんだけどな…
今までパン焼いて失敗したの初めてだし
402名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/09/27(日) 07:36:04 ID:kIcBJPmh
CUOCAのレシピはスタンダードで写真も具体的な記述も多くていいよ。
試してみたら?
風味は、モラセスとかでかなり違ってくるよ。
ベーグルは普通は油脂は入れないよね。
稀に、ホームベーカリーなどでの生地づくりには、機械で扱いやすいためかサラダオイルって書いてることもあるけど。
403名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/09/27(日) 15:20:23 ID:5zpXUbUh
私もクオカのレシピで作ったらうまくいった(初心者)
粉は国産のものを使うと断然美味しくなる!
404名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/09/27(日) 15:51:50 ID:EnMpii8+
クオカ、モラセス売りたいのかな?
本来使わないものなんだけど、クオカで一気にスタンダードアイテムになったよね。
405名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/09/29(火) 12:37:31 ID:ja+xS5oP
ケトリングには砂糖や蜂蜜、もしくは何も入れなくてもいいっちゃいいんだけど、
やっぱモラセス入れると風味が出るね。

モラセス高いなーと思ったけど、砂糖や蜂蜜入れる場合は結構な量を必要とするが、
モラセスは大さじ1くらいで十分だから、結果安くて済むと思った。

自分は富澤商店のネットで買っています。
406名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/09/29(火) 21:50:08 ID:Q7aALt7z
>>404
そうそう、本来モルトシロップですね。
モラセス使うレシピなんて昔はなかったから、不思議に思ってたらクオカですか。
富沢はモルトシロップ扱ってるから、ベーグルケトリング用と言うと、
ちゃんとモルトシロップ紹介してくれました。
407名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/05(月) 22:53:10 ID:gZrsStrH
最強力粉で作ったベーグルうまい
408名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/06(火) 21:29:45 ID:b/NEIX80
二日連続でぺしゃんこベーグルになっちゃった・・・・・
明日こそぷっくりベーグルになりますように
409名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/07(水) 15:24:14 ID:waFyhWBK
焼き上がりがつるつるにならない。
過発酵なのでしょうか?
発酵はオーブンに入れてるが
40度しか選べないのが原因?
時間は40分
410名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/07(水) 21:26:30 ID:dqbmMltS
>>409
ベーグルを40度で40分?そりゃ発酵させすぎだろ
411名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/08(木) 13:17:37 ID:yG9FUlYZ
去年の9月賞味期限の開栓済みモラセス、捨てたほうがいいかなー・・・

昨日ククパド見て豆腐>強力粉レシピで作ったんだけどモチモチでおいしかった。
412名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/08(木) 17:13:07 ID:/zgrm2pQ
>>411
賞味期限は未開封での保存の目安だから、開封したら意味ないよ。

ビンには何か書いてないの?糖度もいろいろのはずだから
低ければカビの心配なんかもしなくちゃいけないかもしれないけど
判断は見た目や匂いや異常を確認して自己責任で。
413名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/08(木) 17:31:57 ID:yG9FUlYZ
レスありがとう!
匂いは普通だったけど、通常がどんなのか忘れちゃったから一回試しに使ってみるよ。
414名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/08(木) 20:28:53 ID:/4rtOSqK
>410

やっぱり発酵させすぎなんですね。
もうちょっと調べてから
また挑戦します。
415名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/08(木) 22:39:58 ID:UTHbOQxR
>>409
私もオーブンの発酵モード(40度)40分でやってるけど、つるつるの出来るよ
発酵させすぎてるののかな?ウマイからいいけど・・・・・
416名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/08(木) 23:03:50 ID:ROaddE4/
つるつる具合って茹でるお湯に
なんか入れるか入れないかとかじゃないのかな??
417名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/08(木) 23:43:21 ID:3fFwVnzv
茹でた後、いかに早くオーブンに入れるか、じゃない?
時間を置いてしまうとしわになって焼いても戻らないし。
418名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/09(金) 16:54:05 ID:3CPafrc5
ひも状にのばしてから、片方の端を包み込んで閉じる、って工程の
「閉じる」って部分がいまいちわからない…。合わせ目を思いっきりつまんでみるも
ぴんびん立ってしまって、閉じたという感じにはならないorz
みんな、どうやって閉じてますか?
419名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/09(金) 22:21:35 ID:dYCXaw6J
ぴんぴん立つ、が逆にイメージできなくてよくわかんないな。
かように、文字だけでは分かりづらいもの。
ご覧のレシピは、途中の工程の写真は多い?
閉じ方繋ぎ方でわかんないくらい初心者なら、なるべく写真が多いレシピをお勧め。
それなら、絶対閉じ方の写真載ってる。

見つけきれなければ、とりあえず、クオカ参照がよいかと。
くくぱどはテキトーすぎるので初心者は避けたほうが無難。
420名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/09(金) 23:37:55 ID:akM0/Q4D
成形のときになんかやけにいろんなところにくっつくなーと思ったら
塩入れ忘れてた\(^o^)/オワタと思ったけど一応最後まで作ったら
以外に食べれるものが出来た。膨らんだし見た目だけはまともでワロタ。
味は書くまでもない

421名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/19(月) 06:02:10 ID:gejUgIPL
>>419
亀だけど、私は>>97が分かり易かったw
422名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/23(金) 14:39:24 ID:92XHVu7B
ニッポンハムのソフトベーグルを自作したいんだけど、良いレシピありませんか?
ぐぐって色々試してみるも、何か違うんだよね。添加物に頼らなきゃだめかな。
423名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/24(土) 05:36:15 ID:g14swv48
>>422
まずは作ってみたレシピ晒してみては?
424名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/24(土) 18:06:50 ID:g14swv48
パンどころかベーグルも初心者なんだけど、はるゆたかとかで作ったら感動する?
いつもスーパーの適当な粉だったんで。取り寄せてみよっかな。
425名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/24(土) 20:17:34 ID:yAY9V/O+
自分の場合はそんなに感動しなかったなぁ。
スーパーキングを混ぜたからかもしれないけど。
426名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/27(火) 15:06:51 ID:h3Y+YZFB
>>423
ごめん、基本的なこと忘れてた。
レシピ晒すね。

強力粉200g
米粉50g
豆乳と水160ml
イースト塩砂糖はクオカレシピ通り

30度で40分発酵
200度で15分焼き

今までで一番ソフトベーグルっぽくできたレシピ。
でもまだ、もちもちのソフトさが欲しいんだ…。
427名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/27(火) 18:40:59 ID:479PeiAF
>>424
はるゆたかだけじゃなく、国産小麦は甘みが強いので
好みのしょっぱさと甘みのバランスを見極めながら塩にこだわってみると良いかも。
あと、グルテン量が少ないから膨らみやコシ(?)がちょっと足りなくなるかもね。
428名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/06(金) 11:22:20 ID:qQEOs/e1
過疎ってますなぁ。

>>392だけど、どうしても上手くいかなくて作るのやめてた。
最近ぼちぼち再開したら、何とか上手くいくようになったよ。
やっぱ温度低めの方が自分には向いてる気がする。
めっちゃ亀レスだけど>>393ありがとう。

>>424
はるゆたか高いから買わないけど、
カメリア・イーグル→キタノカオリ・春よ恋
あたりに変えてみたら食感の違いに驚いた。
確かに>>427が言うように膨らみは無いけど、もちもち。

>>426
前どこかで、ケトリングは短く、焼成はスチームか湯煎にすると色白もちもちって記事見たことがある。
429名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/11(水) 23:10:33 ID:Qitfcdja
過疎ってるから、上げ。

みんな、生地作りは手ごね?
ホームベーカリー?

評判の良いMKのホームベーカリー買うつもりだったけど、
最近ニーダーの存在を知って、また迷いだした。
ニーダー高いわー。何故こねるだけで、三万なのか。
でも、欲しい!良いベーグルできそう。
430名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/16(月) 09:44:39 ID:USo9qDdw
過疎ってんね。
国産小麦も値上がったしなぁ。
外国産小麦だと何がベーグルに向いてるのかな?

自分はパナのホームベーカリーでこねてる。
普通の羽根だと回らずモーターがブーン言って壊れそうになるけど、
めん・もち羽根でこねると調子いいってどこかの個人ブログで見てそうしてる。
とりあえずちゃんと羽根は回るよ。

でもニーダーも惹かれるね。こねる力は結構強い?
うちは一度にそんな大量に作らないから、やっぱホームベーカリーになっちゃうかな。
431名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/17(火) 17:37:34 ID:LHXj+bDO
「ベーグルマスターブック」買った。
本代高かったけど、ヴィヴァンのレシピで作ったらうまうま。
今度はケポのでやってみよう
432名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/17(火) 17:42:12 ID:0T1id9IY
私もそれ買った。まだ見てニヤニヤしてるだけですが。
早く作りたいわー。
433名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/17(火) 21:47:35 ID:iyeOX4Jg
1次発酵1時間、ベンチタイム15分、2次発酵1時間半で作ってます。
食感は少し硬めなものの、それなりに美味しくできるようになりました。
ただベーグルサンドにするために縦に切ってみると断面がみっちり過ぎて気泡がまったくありません。
なんとなく生焼けのような印象です。(ポンデケージョ的な)
これって発酵時間が足りないんでしょうか?発酵温度は室温です。
434名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/18(水) 01:57:30 ID:rOkclFai
>>433
ドライイースト何パーセント入れてんの?レシピも書かずに発酵時間だけ
書かれても何とも言えんわ

‥というか、そんだけ発酵させてみっちり過ぎとはどういう事だw
ポンデケージョみたいなベーグルとかも想像付かないし。家の中が氷点下とか?
435名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/18(水) 09:39:29 ID:+HiHTX1c
>>433
発酵したら、ちゃんと生地が膨らんでる?
時間っつーよりそれで判断した方が。

それだけ読むとどう見てもイーストが死んでるようにしか見えない。
436433:2009/11/18(水) 20:27:23 ID:jAxCL05h
情報不足過ぎてすみません
強力粉250gにドライイースト小さじ1/2入れてます。
レシピは「少しのイーストでつくるパン」を参考にしてますが、あまり膨らまないのでレシピの倍のイーストを入れてます。
発酵後は見てわかる程度には膨らんでますけど、焼いてみると明らかにみっちりです。
それと粉をこねる時にひとまとめにするのに時間が結構かかってしまい15分くらい捏ねてます。
これは関係があるんでしょうか。
437433:2009/11/18(水) 20:35:12 ID:jAxCL05h
追加

水120mlです。
438名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/18(水) 23:14:59 ID:rOkclFai
突っ込み所が満載ww
>>436
その本持ってるんだけどさ‥レシピでは準強力粉200g+薄力粉50gになってるのに
なぜ強力粉250g?しかも水の量は指定の120ccのまんま。そりゃまとめるのに
時間もかかるだろうよ。水分が少なくなると発酵も遅くなるし。

あとレシピでは一次発酵なしで即分割、二次発酵は30度で1時間だよね。
その本ちゃんと読んだ?普通のパンの場合は30度なら2時間だけど、冬場に
室温で発酵させる場合はオーバーナイト。しかも30度で1時間置き、その後に
室温で6〜10時間だよ。ってことは、単純計算で30度で1時間と室温で6〜10時間の
発酵の進み具合が同じって事になる。(本当は違うけど端折る)

まとめると、ベーグルの発酵時間は通常の半分→30度で1時間
冬場の室温なら6〜10時間かかる
ドライイーストを倍量入れてるのでその半分の時間→3〜5時間
室温で1時間半は明らかに発酵不足です。

全て単純計算なので色々と違ってるけど発酵時間と温度は密接な関係にあり、
温度が下がると極端に発酵が遅くなる。しかもレシピ改悪して水分少ないし。

発酵時間が取れないならクオカとかの普通のレシピで作れば?
439名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/18(水) 23:41:26 ID:r+PskWmV
>>436
あとはやっぱり、時間よりも、触って判断汁。
440名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/19(木) 01:22:14 ID:hWi4yVuV
ほんと、製菓製パン板の中でも
ベーグルスレに集まる連中のレベルの低さは突出してるなw
いや、普通に製パン知識持ってる人も来てるのは分かるよ。
だがそれにしても・・・家庭科の調理実習じゃないんだからさorz
441名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/19(木) 09:43:28 ID:FlBRld7s
まぁそこまで言わんでもw

ベーグルは一応パンだけど、通常の製パンとはちょっと違うものだしね。
捏ねや発酵は普通のパンに比べて適当でも割と出来ちゃうし。

とりあえず、>>436は基本的はパン知識を備えてきなされ。
あとは>>438が言うようにクオカレシピがお勧め。
ttp://www.cuoca.com/library/event/bagel/basic.html
少しのイーストは発酵の見極めとかハードル高めだからこっちで修行汁。
442名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/20(金) 01:40:11 ID:4AGerLhM
明日に備えてベーグル焼こうと思ったら
水の量間違えたみたいで粉がまとまらずに失敗した
疲れた寝る
443433:2009/11/20(金) 16:38:54 ID:qJv5QL3+
自分の思い込みでかなりレシピ歪曲してました。お恥ずかしい
バカな質問に丁寧に答えていただき本当にありがとうございます
次こそ膨らむようがんばります。

444名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/25(水) 14:43:57 ID:RLPdxLik
今日お米入り黒ゴマ豆乳のソフトベーグル焼いてみた。
上手くいった。
皮パリ中むちで見た目もぷっくりつややか。
米粒のせいで表面がツルッツルではないけれど、自分的には満足。
445名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/27(金) 00:53:40 ID:TOLe2CQf
ベーグルマスターブック参考に、柔らかめのベーグル生地でウインナー巻いてみた。
うまーい。今までベーグルはドーナツ型だと思い込んでたけど
巻き付けても、美味しいですね。ウインナーにもっちり生地が合う。
446名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/27(金) 02:13:27 ID:/KYyZ2RL
>>445
それ美味そう!今度やってみるわ。ありがとー
447名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/08(火) 15:02:05 ID:cGNHWUwU
ベーグルの成型時に伸ばしてもすぐ縮むんですが、
みんなこんな感じなんですか?
なかなか伸びなくて非常に困っています
448名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/08(火) 22:34:57 ID:V8odJj2D
>>447
つベンチタイム
449名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/13(日) 14:12:07 ID:tIRpXSyd
初めてベーグルを作ってる
が、失敗しそうな気がする
450名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/13(日) 21:28:42 ID:CWc75NGB
べーグル食べたことない…
451名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/14(月) 11:51:28 ID:8J3utlzD
>>449はどうなったかのぅ。
452名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/14(月) 16:13:09 ID:H4lSwa95
>>449
大丈夫。自分なんて初めてじゃないのに、よく失敗する。
だから、張り切っていこう。

クオカでベーグルにキタノカオリを奨めていたけれど、
本当に美味しいね。小麦の味ってこういうことか。
453名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/16(水) 08:58:04 ID:R78Zkl0r
>>449です
ありがとう(´;ω;`)
見た目はべーグルだったけど食べてみたら固い。
冷ますととてもべーグルとは言えないくらいカッチカチになってやはり失敗しました…
454名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/16(水) 09:20:31 ID:vUF8PuMN
どんなレシピで作ってるんだろw
455名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/16(水) 10:45:18 ID:lJ2NvrmR
BP使用とかwそんなのどっかで見た気がする
456名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/16(水) 12:47:42 ID:Oq47jaFp
>>453
いっそのこと薄切りにして、ラスクにしてみてはどうか。
457名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/18(金) 18:29:06 ID:MZRXxlts
固くなったパンは蒸すとふわふわになって美味しいよ。
>>449さんもそうしてみたら食べられるかもよ〜。
458名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/22(火) 02:09:08 ID:fHjCd3ST
はるゆたかブレンドで水分量65%のベーグル作ってみたら
どこにもかしこにもくっついて、成形どころか、生地が半分くらいになった…。
ベタベタすぎて分割も無理だったから、大きい塊をまるごとゆでて焼いた。
さすがはるゆたか、こんなになっても美味しいです。

国産小麦、難しい_| ̄|○
459名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/22(火) 21:46:31 ID:eVNn5S5S
>>458
国産小麦が難しいんじゃなく知識無さ杉だろうww
粉によるけど国産は概ね吸水率が低いので通常のレシピより10%程度
水分量を減らす事が多い。そもそもベーグル作るのに外麦でも65%は
入れ過ぎだし成形できないくらいゆるくて当たり前

ちゃんとしたレシピ見て作れよ
460名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/23(水) 06:21:52 ID:liAxnpfj
>>458
どんまい。
国産小麦で作ると甘みもあって美味しいから、
ぜひ良いものが作れるようになるといいね。
461名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/23(水) 23:26:57 ID:1CLkEpmW
>>459のツンデレっぷりに吹いたw
>>459>>460も、教えてくれてありがとう。

柔らかいもっちりベーグルが好きだから、ついつい水分量多くしちゃうんだよね…。
国産の噂はかねがね聞いていたので、心持ちレシピより少なめにしてみたんだけど
全然まだまだ多かったようで。

アドバイスを参考に、水分量60%にしてみたら、ややくっつくけど
ちゃんとまとまった。米粉を一割混ぜて、美味しいベーグルできたよ!
次は食感の違いを確かめるためにも、55%で作ってみます。
462名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/24(木) 07:06:03 ID:rDlvE0+7
>>461
個人的に、米粉混ぜたベーグルが好き。水分量55%で作ってるよ。
ライ麦粉混ぜたのも美味しいよ。
463名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/30(水) 21:43:22 ID:FNKQW815
粉臭さを消すには練る時間を増やした方がいいのかな?
発酵時間はあんまり関係ない?
15分くらい捏ねてるけど、粉臭い
粉は日清の強力粉
464名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/30(水) 22:21:03 ID:XSTc8pqQ
>>463
粉変えた方が良くないか?
465名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/31(木) 00:06:38 ID:GJfq/syg
>>464
日清のはベーグルに向いてない?
466名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/31(木) 01:40:16 ID:m1G8WUEv
粉で風味とか結構変わるよね。
国産小麦はやっぱ美味い。高いけど。
ちなみに自分は安いのでイーグルをよく使うが、
粉臭いと感じたことはない。
まぁ感じ方は人それぞれだけど。
467名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/31(木) 07:51:36 ID:BUzTOHl9
>>465
いや、日清のどの粉を使ってるのかわからないのでなんとも言えないけど、
ベーグルは混ぜ物がほとんどないから粉の味の違いが感じやすいと思うので
とりあえず粉を変えて作ってみてから判断してみればどうだろう、ってこと。

自分は春よ恋ブレンドで作ることが多い。
今は試しに買ったER(ハードパン用)がどうも味が気に入らないので、
1/4ぐらい混ぜて騙し騙し消費中w
ベーグルは1割ほどライ麦粉もしくは玄米粉を混ぜるのがお気に入り。
468名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/31(木) 09:44:20 ID:icDf4NDl
わたしはリスドォルで作ることが多いかな。
ER余しているなら、くれ!
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 04:40:36 ID:aNxCCjj8
パンは全くの初心者ですがこのスレ見たら無性にベーグルに挑戦したくなりました。
ヤミーさんのベーグルレシピは、簡単そうだけど、初心者に向いてますか?
それとも要領を得ている人向き?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 06:37:20 ID:kMXpQ8NI
ブログに載ってるのなら
工程写真も無いし手順も結構大雑把にしか書いてないから
初心者向きとは言いがたいと思う。
どちらかと言えばある程度慣れた人が
手を抜きたい時用のレシピかと。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 10:00:32 ID:p/8YYxtA
>>469
e-パン工房の方が良くないか?基本的だし。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 11:13:56 ID:1+/GukN6
>>469
>>2>>3に基本的なおすすめレシピが載ってるよ。
クオカとeぱん。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 21:21:11 ID:aNxCCjj8
>>171-472
ありがとう。やっぱり初心者にはベーグルって難しいな。
ヤミーさんレシピは、簡単そうに見えたけど、実は相当奥深そうで
安易に踏み込んじゃいけない気がしてきた。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 17:21:09 ID:HLBzoyuL
>>473
んー、奥が深いというよりも「楽して食べたい」って感じがする。
電子レンジ発酵的な・・・。
マクロビオティックは「ゆっくりていねいに」というイメージがあるから、
このレシピには疑問を感じるなぁ。

・・・まぁそれはともかく、
ベーグルは普通のパンより短時間でできるし難しくもないと思うから
是非チャレンジしてみてください!
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 23:10:23 ID:r7H/uNE+
>>474
マクロビオティックは戦前の国粋主義が基礎による
陰陽だなんだであって、スローライフでも丁寧でもないんだけどねえ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 22:47:40 ID:DRtDGIRU
>>473
普通のパンに比べるとベーグルはお手軽だよ。こねも時間も。
クオカのレシピでもかなり簡単だと思うけど。

ヤミー氏のレシピ見てきたけど‥ちょっとやめた方がいいと思うw
水分量も換算値もおかしい。強力粉1カップに水70ccって水分多すぎじゃ?
と思ったら左側のメニューにこんな記載が

●計量について●
・1カップ=200cc
・大さじ1=15cc
・小さじ1=5cc

・薄力粉1カップ=約120g
・強力粉1カップ=約130g

どんな計量カップ使ってるんだよww普通は薄力粉なら約100g、強力粉だと
105g程度だろ。この板の住人なら画像で分かると思うけど、パン、ケーキ類は
あまり上手じゃないし地雷っぽいレシピも多数。素直にeパンかクオカにしとけ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 07:56:23 ID:eticyCS3
>>476
だよね。わたしもそんな感じしてた。

ほかに見たレシピだと、
「有元葉子のパンとおやつ―フードプロセッサーで簡単」
「ベーグル・マジック」
「白神こだま酵母パン―ふんわり自然派、からだにやさしい」大塚 せつ子
などがありましたよ。
今はベーグルも普及(しまくって)いてもっとたくさんレシピ本は出ているから、
自分好みのベーグルが見つかると良いね。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 10:22:52 ID:+6on7b+p
抹茶やココアって、グルテンの働きに影響与えたり、あるいは乾燥しやすかったり吸水率に影響与える作用がありますか?
プレーンやシナモンレーズンほか、いろんなベーグル作ってて、基本や自分好みの発酵時間・ケトリング時間・こね具合は熟知済みなんだけど、
抹茶やココアを入れたときだけ、ベンチタイムやわっかに成形する間に乾いていく感じで、繋ぎにくい。
もちろん濡れ布巾はかぶせてます。
何回か挑戦するうちに、霧吹きその他で湿らせてみたり、こねの段階でそれを見越して水分大目な感じで仕上げてみたりしてるんだけど、
やっぱりその傾向が強い。
抹茶やココア味が好きなので果敢に挑戦しては撃沈を繰り返し中。
繋ぎめがはがれやすいだけで(ケトリング中にぷくぷく水滴が上がるくらいで成形が崩れるわけではないです)、味や食感には満足なんですけど。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 10:34:34 ID:XLqvrqjk
抹茶は知らんけどココアは油分があるので
剥がれやすくなる。

そう言う油分を含む混ぜ物する場合、
本によっては丸く成形して指で穴明けるとか
輪っかにせずに結んで成形する方法を勧めてるよ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 11:20:41 ID:+6on7b+p
ありがとうございます。
やっぱり成分に関係があるんですね。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 11:15:09 ID:gKC64AaK
クオカの冷凍生地で作ったベーグルに四葉バターのスライスを
挟んで食べたらおいしかったー。

バターが溶けすぎて悲惨なことにw
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 12:48:42 ID:Aw4B+mCy
>クオカの冷凍生地で作ったベーグル

ここよりパン板の話題かも?
微妙だねw
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 15:52:50 ID:FBH3p2qb
ベーグル(笑)


はいはいwオサレwオサレw

みなさんオサレですよ〜っとw
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 19:02:18 ID:B+1SUAfX
だれもオシャレだと思って食べてないと思うけど。
なんでベーグルがオシャレなんだw
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 18:56:03 ID:YOQ/vIg5
今日カフェでおいしいベーグル食べたら、また作ってみたくなってきた!
みんなはベーグル作ってるー?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 07:25:33 ID:nB+2jq9F
>>485
ベーグルが大好きなおかげでベーグル作りにハマってる時期があったけど最近は作ってないー
作ると食べ過ぎてしまうから太る…
たまにパン屋で購入する程度になった。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 12:34:04 ID:5VRaw8H8
同じく肥えて作るの控えてるw
作れば複数個出来るわけで、好きだから次々手が出てしまう。
冷凍して毎日1個ずつ・・・なんて無理。理性に負けるw

だから私もたまに買って食べるようにしてるよ。
でも一個買う値段でいくつも作れるし、
作ったほうが買うよりウマイんだよなぁ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 16:54:24 ID:Mny05pTv
ふじもと、事業停止。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 16:56:17 ID:Mny05pTv
近日、自己破産するみたい
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 14:51:33 ID:ykOvoAme
当方ベーグル作成初心者でだいぶ前に数回作っただけ
久しぶりに食いたくなったんだけどダイエットもしてるからできるだけ
ヘルシーなのにしようと豆腐をぶちこんでみた

スレに再三書いてあるように初心者はレシピ通りに作るのは鉄則だとつくづく実感している
もう数分したらオーブンからもはやベーグルでもない化け物が3体が出てくる予定だ
焼けてる様子を見に行くのすら恐い
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 14:56:40 ID:ykOvoAme
動揺してsage忘れてしまったよ
ごめんなさい
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 17:56:21 ID:dkPRo3qV
>>491
文章面白いw

私は豆腐を目分量で作った時は強力粉を足してなんとかした覚えが
安い充填豆腐で作ったせいか、風味がイマイチだったので以後はシンプルなののみ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 00:40:18 ID:Rr6+2n9G
豆腐はどれだけ水分があるか分かりにくいし、
種類とかメーカーによってもズレがありそうだから難しそうだね
豆乳とかおからとかきなことか、
水分があるかないかどっちか極端な方がやりやすいんじゃないだろうか
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 07:52:21 ID:P+hr5qwc
焼き上がり後、冷めていくとシワが寄ってきてしまう対策として
・焼きあがったらバン!とベーグルを上から手で叩くといい。

というのをネットで見かけました。
ようするに表面に亀裂を入れて、空気を吸い込みやすいようにすれば表面のシワが防げるってこと
らしいんですが、バン!と叩くのがちょっと怖い(やりたくない)ので、目立たないところに包丁で切れ目を入れてみてはどうかと思ったんですが、どうでしょう?
ほかにシワが寄らない方法があれば教えてください。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:56:35 ID:AuS5pouo
>>490
初心者なら豆腐ベーグルのレシピを探す。
もしくは豆乳ベーグル。こっちのほうが沢山ヒットするかもね。

あと豆腐はそれなりにカロリーあるよ。
ダイエットでカロリー減らしたいなら水だけで練るが吉。
つーか炭水化物の塊のパンなんて食うなw
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:58:30 ID:AuS5pouo
>>494
茹でたら即行オーブンに入れる。
もたもたしてるとシワシワになる。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 02:04:38 ID:1PA0l/Nv
>>490です
レスくれた人ありがとう、色々参考にして次に役立てるよ!
あとダイエットっつっても炭水化物も摂らないとダメだし朝食にちょっとずつ食ったから多分大丈夫!

明日は全粒粉ベーグルに挑戦する予定
今度はモンスターを生み出さないように気をつけます
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 11:33:25 ID:QYYnhTEo
モンスターうp
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 12:30:00 ID:qDfmrybn
水分を豆腐にしただけだよね?
水分量間違えたとしても、そんな化け物が出来るとは考え難いんだが。
何か他の部分が失敗してしまったのかな?

一体どんな物体が出来たんだろう…
モンスター見てみたいw
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 19:59:54 ID:em4vWM+I
今日は晩御飯一人だったので昨日焼いたベーグル食べた。
一番最初に知った卵を入れるレシピが好きで、
ベーグルとしては邪道かもしれないけどフカフカめでお気に入り。
美味しかった。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 22:13:15 ID:eOm6Mokn
今日ダイエットパンって本を読んだんだけど、こんにゃくをミキサーにかけていれるのもカロリーが少なくなるから良いらしいよ!
やったことある人いる?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 07:23:21 ID:DqIiFGnm
>>501
やりたくない。
そんなダイエットパンを食べるぐらいなら、
食べる分量を半分にするか食べないことを選択する。
(この食べないはパンを食べないってことで断食するって意味ではないよ)
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 17:13:38 ID:xeeJfNpm
同意。
マズかったり微妙な味のものを大量に食べるより、
少量でも美味いモンを食うほうを選択する。

てか、私も現在進行形でダイエットしてるけど、
遠慮なく美味いものを食った後、
「300kのケーキ食べたので、3日間はいつもより3k多く走る!」
とかの運動で調整するのがいいよ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 23:15:38 ID:arNgyEg9
ライ麦粉と全粒粉を1割位混ぜたらみっしりした感じになった

なるべく美味しいものを食べるように過ごしたいな
パン作りだってその一環だし
材料にはいい意味で拘りたいわ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 08:09:59 ID:vCfdmFyI
オイルを加えるレシピもあるよね。
このくらいは普通かな?

でも、ヘルシーと言われているパンなのに、
チョコやジャム(砂糖漬けのドライフルーツ?)、はてはあんこなどなど、
甘いフィリング大量に入ってるベーグルを売ってる店が多くてなんだかなぁって思う。
自分で作ってもあんなに甘くならないよ。一体どのくらい入ってるんだろ・・・
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 10:53:10 ID:qA7fq596
油脂を加えるレシピはソフトに仕上げたい場合の邪道レシピじゃね?
あとヘルシーってのも勝手なイメージじゃないのかな。
甘くないプレーンなベーグルも特別ヘルシーってこともないかと。
みっしり詰まった炭水化物の塊なわけだし。

でも確かに菓子パン化してる甘くてソフトなベーグルは、
本来のベーグルからかなり離れてしまっているよね。

まぁでもここ作るスレだし、好きに作ればいいよと思うが。
でも蒟蒻はないわw
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 13:24:02 ID:xluirTs6
>>506
栄養学的にはベーグルは明らかにヘルシー。勝手なイメージではない。
標準1食分あたりの摂取穀物量で言うなら、油分控えめだし、ヘルシーだからね。
栄養学の標準摂取目安だと1食で、食パン6枚切りなら2枚食えとなっている。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 13:47:54 ID:qA7fq596
わかりにくくてスマソ。
個人的に油脂なしパン=ヘルシーとは思ってないって話だよ。
油脂たっぷりなリッチなパンを頻繁に焼く人から見れば、そらヘルシーだろうけどさ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 23:44:53 ID:5xNdYf3o
>>2ではモルトエキスがレシピに入ってますけど皆つかってる?
やっぱレモン風味がつくのかね
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:12:38 ID:/ySJDPMb
自家消費だし色艶はどうでもいいかな〜と思って使ってない。
ただお湯で茹でるだけ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 02:12:12 ID:G313zACZ
はちみつ少々でやってます
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 02:37:35 ID:fPyprsNF
砂糖ちょっと入れてます
入れない時もあります
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 11:43:40 ID:iztGc6PG
ケトリングのお湯にハチミツ入れると、つやつやになったんだけど
上白糖だとつやが出ません。
これって普通でしょうか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 00:57:42 ID:JpgWNXvs
>>513
砂糖の量が少なすぎるとか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 01:19:44 ID:goNhwe2O
2リットルのお湯に、大さじ山盛り2杯いれてます。少ないですかね?
ハチミツ入れるの面倒なので、上白糖ですませたいんですけどね。。。。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 01:54:45 ID:1U+Lxrw4
自分は1リットルで30〜40g入れてやってた
砂糖は大さじ1杯で9gぐらいだったと思うからちょっと少ないんじゃない?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 19:27:17 ID:pQgezNEH
テスト
518515:2010/03/09(火) 01:40:46 ID:CEVTBM0W
1リットルに30から40グラムですか。かなり入れるんですね。
次回焼くときに試してみます。ありがとうございました。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 20:57:49 ID:yGBNiEdt
ベーグル食うと無性に肉が食いたくなるんだよな
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 19:39:33 ID:KEY6+8c4
ベーグルに肉挟めばいいんじゃね?
鳥はむはさむとウマァー「
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 13:39:44 ID:j1bLAIcE
ベーグルの作り方の本に、ゆでる時はフライパンとか浅い水がはれる
入れ物で大丈夫と書いてあったので、最近はその通りにしてる。
大量の水を使う必要もなく、すぐ沸くので便利〜仕上がりにも影響なし。

ところでクオカレシピの二度目の発酵のとき、上にビニールやタッパーなどふたをかぶせて〜
とあるんだけど、濡れぶきんじゃだめなのかなぁ?
ビニールだと生地がくっついちゃうことがあって。。。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 15:53:32 ID:ON0d8QVX
>>521
私もフライパン使ってます。いっぺんにたくさんゆでられて便利。

今日初めてモラセス使ってみた。
出来上がりが美しくて感動した。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 14:47:02 ID:7721x8JK
みんなケトリングしたあと拭いてる?
拭くパターンと拭かないのを強調するパターンの両方あるんだが

どっちがいいのかな
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 16:00:22 ID:D3uS1mDj
>>523
拭いてないなぁ。生地が痛みそうであまりさわりたくないというか
拭いたらなんか変わるんかな
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 13:59:00 ID:DvhmmWde
なんか拭く=水気を切る
レシピが多いね
俺も両方試してみたけどぶっちゃけ違いが判らないわ。拭かない方がツヤがでない気もするが
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 08:17:53 ID:xkXT30JZ
冷蔵発酵やってみた。


(・д・)うまいねー粉が甘い。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:57:29 ID:3xuhN2Wu
冷蔵発酵うまいよね。
高橋雅子さんの「ゆっくり発酵ベーグル」のレシピを基本にして作ってて
いま時期は北側の寒い部屋に一晩置いて発酵させてる。おそろしい美味さです。

>>523
ケトリング後に水気を拭くのは余計な時間かかるな〜
ゆで時間1分でやってるけど、一個取り出しては水気を拭いて天板に並べるって作業をしてたら
最後の一個をお湯から取り出したのは4分後でしたwwww

今は、なるべく水気が切れるように網ですくって取り出して天板に並べてます。


528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 20:53:18 ID:rqdumXil
ゆっくり発酵ベーグルもちもちタイプを初めてつくっています。
一次発酵終わって成形発酵初めて40分経過の現在、
なんだかすごくベタベタしています。
少し触ったら指にくっ付いてきて形が変わってしまった・・・
水分量間違ったのだろうか?それともこれでいいのか?

はるゆたかがムダになるかもしれない・・・w
初めてなんだから安い粉使えばよかったぁああ!
529528:2010/03/29(月) 22:02:45 ID:rqdumXil
もうだめぽ orz
530528:2010/03/30(火) 06:56:48 ID:1ns4kOeW
捨てるのも勿体ないから犬のオヤツにでもしようと、
寝る前に小さく丸め直して室温放置。
起きてから黒蜜で湯がいて焼成してみた。
ベーグルとは何か違うものができたが、すごく美味しいw
犬の分は残らない予感w
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 08:52:09 ID:Y14Gmbg9
>>530
>ベーグルとは何か違うものができた

どんなのが出来たの?kwsk
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 09:42:53 ID:dPLxKmHL
>>530
その本を持ってないんだけど、元々国産小麦で作るレシピなの?
もしもコダワリを発揮したくて国産小麦で作ってみただけなら
そりゃ失敗するだろうとしか言えない無知の穴に落ちてるとしか…。
ここやパン関係のスレを「国産小麦」で検索してみるといいよ。
533528:2010/03/30(火) 11:32:38 ID:1ns4kOeW
4個分の生地を16個のベーグルもどきに成形して190℃で20分焼いたら
噛みごたえのある小麦のジャーキーみたいなのができました。
気泡は小さめ。皮が厚いのでちぎるのが大変。小麦の主張が半端ない。
ぎゅっぎゅって感じの食感で顎が強くなりそう。けどうまい。
って感じです。

『強力粉(はるゆたか)』とあるレシピで水分量は50%です。
今日は練習と思ってイーグルでこねてみたら今度はちょっと固い・・・
またもや無知の穴に落ちた予感www
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 00:45:39 ID:WXIyw2oL
ホイロ後にベタベタしないパンなんてあるのか?
発酵後に触ったら指にくっつくって当たり前だと思うけど‥
今までどんなベーグル作ってたんだろう。もしやパン作りすら初めてか?

まあ>>533見る限り吸水率も知らなそうだから初心者には違いないんだろうが
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 07:35:20 ID:pVbnp+s+
>>533
内麦(国産)粉の吸水率と外麦の吸水率がそもそも違うんだよ…
イーグル使って50%は固いに決まってる。
「はるゆたか」と「はるゆたかブレンド」でも
吸水違うんじゃなかったかなー。

国産小麦で検索しろと書いてくれてるのにw
http://www.panettone-mother.com/page053.html
http://www.cuoca.com/page/items/flour/10080.html
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 23:50:13 ID:EFlO37f3
だよね。
537528:2010/04/02(金) 06:23:10 ID:3TFtmkZI
規制に巻き込まれていました。
お察しの通り、HBで作った生地を成形して焼く程度の初心者です。
ベーグルはクオカのレシピで初めて作りましたが、
ホイロ後の生地はそれほどべたべたしていなかったように思います。
このスレでゆっくり発酵のレス読んで作ってみたくなって図書館で本を借り、
秘蔵のはるゆたかを開封して意気込んで作ったのに、
生地が指にべったりくっ付いて来てしずく型くらいまで変形させてしまったので、
これは失敗したのだと凹んで書き込みに来た次第です。

規制中、無知ゆえに作ってしまった微妙なベーグルを消費しつつ、
国産小麦の特徴や吸水率について勉強しておりました。
またチャレンジします。どうもありがとうございました。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 01:01:23 ID:bwEVSmaE
がんがれ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 22:27:49 ID:FCuvQlhN
初めてベーグルを焼きました
レシピはクオカの基本のベーグルレシピを参考にして
きび砂糖を上白糖に、モルトエキスを蜂蜜にかえてやってみました
無事にベーグルが完成しまして感動しています
市販の食パンよりも好みなので、これからも練習して美味しく焼けるように頑張ります!
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 16:00:30 ID:nB0m4ekg
パン買うの忘れてたから、
私も早朝からクオカのレシピでベーグル焼いたよ。
粉ハルユタカ、水125cc、モルトエキスは黒みつに変更。
つやつやもちもちでウマーですた!
やべwっていきなり粉こね始めて2時間弱で焼き上がるなんて素敵w
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 09:46:32 ID:IDSkeRbG
オニオン・ベーグルに挑戦しています 最初は玉ねぎを炒めて発酵後の生地に練りこみましたが
油っぽいので苦労しました(玉ねぎと生地が分離するため)  今回は、玉ねぎをみじん切りにして
冷凍、解凍してオーブンで空焼き(15分)して半生の玉葱を準備  良い感じに出来ましたので
再度冷凍して明日作る予定です  またレポしますね
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 11:04:32 ID:SGWF5FUt
>>541
発酵前の生地に練りこめばいいだけじゃ?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 18:35:38 ID:/jFIejHo
>>541
うん、>>542さんのいうようにミキシング時に混ぜるのがいいと思う。
というか、そうするのが普通かなって思ってたよ。
炒めタマネギ入れるといい香りになるよね。
食欲増す♪
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 18:54:42 ID:4cKaBbm+
何故発酵後の生地に練り込んだのか謎だw
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 17:13:54 ID:aaMJTjvv
ガーリックパウダーとバジル練り込んだの作ってみた。
おつまみにいいね。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 10:35:46 ID:K4T8icvw
ベーグルの上にゴマやひまわりの種をトッピングする方法って

・ケトリング後にトッピング材を載せる
・ケトリング後にトッピング材を広げた皿にベーグルを入れて軽く押し付ける

って俺が見たレシピに載ってたんだけど、この方法だと食べるときにほとんどはがれ落ちる。
ひまわりの種なんか全部落ちちゃって、プレーンベーグルになっとるw

それでこの方法を考え出した。
二次発酵前に霧吹きして、少しおいてからトッピングを入れた皿に生地を入れるて軽く押し付ける。
これでバッチリ!
ケトリングすると多少はがれるけど、多少なので気にするな。
あとは焼くだけ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 18:36:26 ID:wHdUMKib
>>546
私もケトリング後ではなく、前につけたりしてた。
私の場合はゆで上がったらすぐにオーブンに入れたいからなんだけど、
こっちのほうがとれない気がするよね。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 19:50:26 ID:Jar4nPQz
サプライズ見た人いる?
あの言い方じゃ茹でるのがあの店だけの珍しい特徴みたいだ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 19:55:44 ID:017PfvFN
今テレビでやってたマンゴーベーグル美味そうだった!
ネット販売で手に入れたいわ。

それにしても山瀬まみと一緒に食っていた、口をクチャクチャズッチョズッチョ言わせて食う気色悪い男は誰。
あんな男を食べ物の番組に出すなよ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 22:12:46 ID:0b66LnAL
クオカのレシピ見ながら、日清の強力粉とスーパーカメリヤでベーグル焼いた!
パン作り自体初めてだけど、楽しい、うまい!

もっと上手になったら、いろんな粉を買ってみるんだ。

551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 19:01:42 ID:+/e4lDy6
>>550
おめでとう。初めてなのに美味しくできてよかったねー。
私はケトリングでグチャッとしちゃった思い出が・・・w

私も、粉を買えて食べ比べとかしてみたいなぁ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 17:46:55 ID:0z5/mkPo
焼き色が薄めだったけどベーグル作り2回目でちゃんとわっかにできた。
1回目はつなぎ目が全部ひらいて焼き色がまったくないので5分長く焼いたら歯がすべる出来上がりで泣けた。

一度成功するとあれこれ道具揃えたくなる。
小物でちょっと物欲宥めるのに小さじ1/8を計るスプーンは買った。
ほかにステンレスか銅の天板とオーブン計と天火オーブンかコンベクションオーブンと材料貯蔵庫付のでかい家がホスイ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 22:17:06 ID:7kJacXUd
>>552
以下のスレでご報告をお待ちしておりますw
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1214444884/
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 18:28:02 ID:brYKE0ES
初めてサワー種起こしてベーグル作ってみようと思う
種の出来がいまいちでもベーグルならそんなに膨らまなくても大丈夫かな
…なんていうちょっとやる気のない理由だけど
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 09:33:33 ID:v8P+4sf8
最近ベーグル好きになったものです。久々の暇な休日だったので今朝初めて作ってみました。
基本はクオカのレシピで。うめえェ……成型がちょっとアレだけどw
自作焼き立てだと全然違う物ですね!あまりお店にないガッチリハード系が作れてすごく満足しています。

そこで来週も作ってみようと思うのですが、アレンジで何かパウダーの類を入れようと思っています。
とりあえず全粒粉は決めているのですが、他にハード系に合うものというと何があるでしょうか?
やっぱりココアなどのお菓子系の味は合いませんか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 11:50:15 ID:tbtTrkFI
>>555
甘い系のベーグルも普通にあるよ。ベーグル専門店のを参考にしてみれば?
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/bagel1/
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/els4gats/
ttp://www.rakuten.co.jp/bagel/

久々にベーグル作ろうと思ったのにうっかり普段の水分量で生地を
作ってしまった。しょうがないからそのまま茹でて焼いてみたけど
美味いわこれw温めなくても柔らかくてかつモッチリ。今夜もこれ焼こう
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 18:35:25 ID:O7/L9Yp8
ベーグル作ろうと思ったけど、途中で茹でるのが面倒になってビアリーにしてしまった…

>>555
むしろ変わったのをいろいろ試してみて報告してほしい
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 18:54:42 ID:WXNAcAbg
ん?ビアリーも茹でるのでは?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 22:28:41 ID:4F/LNdGQ
クープを入れてみたいのですが、ケトリングする直前でいいのかな……
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:41:01 ID:j5WCEheg
べ‥ベーグルのどこにクープを‥?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:42:10 ID:YZ4nvKmV
クープ入れるの!?
入れるとするなら、ケトリング後にしましょう。
パクッとひらきます。ケトリング前に入れると綺麗に開かないような気がする。

たまにプレッツェルを作るけど、二次発酵あとに重曹入れたお湯でゆでた後にクープを入れてますんで、
ベーグルも同じかと思います。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 18:00:48 ID:Jjy/7Yj7
>>558
あれ?「ビアリー=茹でないベーグル」と思ってたんだけど…
ベーグルとビアリーって何が違うの?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 22:31:16 ID:JV8JgZLQ
奮発してモラセス買ってみたんですけど…
これって黒蜜そっくりですね……代用できるんじゃナイノ(--)
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 00:23:10 ID:hJb9zQaH
>>563
奮発するってほどの値段でもなかろうw
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 13:41:29 ID:NoSO6mzI
http://iup.2ch-library.com/i/i0110179-1277699940.jpg

初挑戦記念写真。
これ以来はまりにはまって焼きまくってたらオーブンレンジがぶっ壊れたorz
高橋雅子さんレシピで作ったけどもちもちあまーうまーーで天国でした
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 18:43:59 ID:3erPO8vU
ん?見られないよー。

ここ数週間、暑くてオーブンすら使ってない。
ベーグルだとケトリング込みだから余計暑い思いをしなきゃならないと思うとなかなか・・・
でもこのスレ見てると作りたくなってくるなぁ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 19:24:16 ID:NhCjY3tb
暑いけど、みんなベーグル作ってますかー?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 03:07:36 ID:daI8msE7
暑くて菓子もパンも焼きたくない…w
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 15:59:53 ID:p1S78kx9
かそだなー…
グラハム粉ベーグルおいしいお( ^ω^)
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 23:40:50 ID:VCWKdq5J
手でちぎった時に、中のクラムがグニ〜って伸びる様な、引きのあるベーグル作るにはどんな粉を使ったらよいの?
みんなはブレンドしたりしてる?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 14:38:28 ID:ejhFjqt6
茹でるときに形がぐちゃぐちゃになっちゃう
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 21:02:43 ID:o0X1fuhF
暑いしココもかそってるけど今夜も作る。
今夜はライ麦20パーで。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 08:40:05 ID:9AFJDB7R
油脂使わないし、発酵は常温で済むから結構楽で作っちゃうけどな
下手糞だが焼き立てが食べられるのは自作の特権
最近は全粒粉の割合を研究中だ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 08:26:33 ID:cyM1Wdvq
>>573
私も色々試した結果、20%時々30%に落ち着いた
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 20:43:13 ID:J9HP6KcI
eパン工房のウォーターベーグルが好きな人には
ゆっくり発酵パンのベーグル食感どうですか?
あんまり堅いと家族が食べてくれないし一人で消費するのは大変で
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 04:33:39 ID:y+ciXJ/3
>>575
ちょうど二つを作り比べたとこだけど、ゆっくりのほうが触感はだいぶしっかりしてると思う
はじめて作ったベーグルがeパンのほうだったんだけど、仕上がりがこんなべーぐるもありなのかなーってかんじのふかふか加減だったし
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:33:52 ID:q+8Uk2SJ
>>576
さんくす!
すまんがしっかりと言うのはどの程度?噛み切るのが大変だったりする?
昔バイトしていたパン屋のベーグルはフワモチで美味くてeパンのも美味いと思っていたんだけど
この前ドンクのベーグル食べたら衝撃的な硬さで他のベーグルレシピ試すのが怖い
ドンク見たいなガチガチのベーグルが何個も出来たら泣く
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 05:15:58 ID:DoQPKnun
>>577
ドンクの食ったことないけどEパンと比べるとガチむち
ひねりを入れる成型だったからよりガチむちになった
歯、あご弱いと無理かもしれんな
ベーグル食べ慣れてない家族ならかたく感じてしまうかもしれない、と思う
ただ冷蔵発酵なだけあって?か小麦の味は同じ粉使ってもよく出てた。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 01:18:58 ID:yDGKS1Xr
>>578
ありがとう!
避けた方が賢明な気がしてきた
年寄りの母には堅そうなのでもし作る時は少量でやってみます
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 21:45:54 ID:hjW4D2FN
今度初めてレーズンを入れてみようと思うのですが……分量は小麦粉の分を置きかえて、と考えるのでしょうか?(これだと吸水率がおかしくなる?)
また、投入は最初に生地をこねる時?
それともフィリングのように成型時に?

最初に入れると発酵が悪くなるとも聞くのですが……
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 05:52:26 ID:19l2Ux59
捏ねた生地に練り込んでから分割成形するんだよ。
うちでは250gの粉に対して40〜50g入れる。

というか、あなたは基礎知識がないのに、
小耳に挟んだ情報を間違った方法で応用しようとしてるように見える。
製パンについて基本的な解説がしてある本を何か一冊読んでみてはいかがか。

そんな知識はいらん!レーズン入りのベーグル作りたいだけ!ってんなら、
ベーグルのレシピ本なんでもいいから読んでみなされ。
基本過ぎるレシピだからたいていのレシピ本には載ってると思うよ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 17:22:09 ID:oTW2F+6f
>>581
580です。返す言葉もありません……
確かに「小耳に挟む」レベルで進めていました。

単発質問にレス有難うございます。本探して出直してきます!
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 04:15:21 ID:9bvwVKhm
日常的に食べたいな、誰か作ってくんないかな
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 10:04:34 ID:aJRZ9BsS
茹でるのが面倒だよねー
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 07:29:01 ID:YTbCEN6j
>>302さん書いてる島田包装さんがつぶれてしまっている・・・
他に安く売ってる所ないかなぁ・・・
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 07:54:10 ID:6umaMiqJ
>>585
シモジマはどう?大阪とか東京に近かったら店舗があるよ。(通販もやってるみたいだが)
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 14:31:04 ID:tVC194X4
COTTAで通販。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 00:42:07 ID:izqNeKZC
>>586>>587
レスをありがとうございます。
バーガー袋が欲しかったのでCOTTAの方にありました。
本当にありがとうございました。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 10:06:36 ID:IEBMDH/L
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 17:00:01 ID:z14hVrrV
すいませんおすすめの本があったら教えて下さい。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 10:02:32 ID:hmgl6rkg
高橋雅子の「ゆっくり発酵ベーグル」とか「テコナベーグルワークス」がお勧め。
発酵時間や茹で時間など、色々な検証もしてくれてる(簡単にだけど)。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 00:03:07 ID:1jwYn55z
>>591さんありがとうございます。購入してみます。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 10:46:57.16 ID:soc1musp
こないだ初めて作りました。見た目はぐちゃぐちゃだったけど、味は美味しかった。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 12:14:11.55 ID:lHGlj5Ye
初めてパン作りしました。
ttp://imepita.jp/20110228/438270

大好きなベーグルを作ってみました。手捏ねだったので凄く難しくて形はイビツになってしまいましたが、焼きたてを食べたら外カリカリの中はフワフワモチモチで美味しかったです。これからがんばります。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 12:46:41.66 ID:P+6bipuA
ベーグルは大抵手ごねだけど美味しくてよかったね!
フワフワってのもひっかからないでもないけど本人満足ならいいか。
パンづくり初めてにしては形は良いと思う!!がんばれ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 10:26:35.39 ID:BmmQ2gHl
久々に作ったよー。ライ麦ベーグル。
ライ麦27%も入れたのに思ったより酸味がこなかったのは粉が古かったからかな…
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 18:14:37.18 ID:xrh20gY2
おおー、ライ麦ベーグル!
普通のベーグルは安定したものが作れるようになったので私も作ってみたいです。
ネットショッピングでライ麦を物色しているのですが、(ライ麦初挑戦)
・全粒粉ライ麦というものでOKですか?
・粗挽き・中挽き・細挽きがあるのですが粗挽きを選んでもちゃんと作れるでしょうか?
・水分量は変わりますか?
・普通にドライイーストで作ってもOKですか?
(今までCUOCAのレシピで作っています)

教えてくだされば嬉しいです。
重くて酸味があって香ばしいドイツパンが好きなので(でもなかなか売ってないので)ライ麦で作れるようになりたいです。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 14:17:18.36 ID:tZ/tGNZY
ベーグルを焼くのも食べるのも好きなんだけど、
パン教室に通っている人曰く、
パンを不味くなるように作るのがベーグルだという。
ベーグルって不味い食べ物なの?
なんだかガッカリ・・・。
好き嫌いが分かれるのかな。
ベーグルあまり食べたことないみたいなのに。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 16:35:31.16 ID:yexI922G
>>598
ごめん、ちょっと論旨がよく分からないんだけど
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 17:18:46.13 ID:PILXvZjC
ベーグルはベーグルで美味いのです
誰にも好かれないような代物ならこの時代まで残ってないしパン屋も取り扱わないでしょ
その人「すき焼きは牛肉を最も不味くする方法」とかのたまいそうだなw

>>597
ライ麦ベーグルっても結局ベーグルの亜種だからドイツパンみたいにはならないよー、残念だけど
質問4つについてはすべてそれで大丈夫、気持ち発酵しにくい点だけ頭の隅に置いといて
ガンバー
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 18:48:39.05 ID:G2uy+JZ1
>>600
ありがとうございます!
もちろん、すっぱくて重いドイツパンにならないことは承知です。
精製された白いパンではなく、香ばしい素朴なベーグルになればうれしいなと。

やはりライ麦混ぜると発酵しにくいんですね。
早速全粒粉ライ麦ネット注文しました(・∀・)
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 23:12:31.01 ID:dtKJHjFh
高橋雅子さんの「もちもち」タイプのレシピで何度もトライしているのですが、
ケトリングの際、間違いなく沈んでしまいます。
浮き上がってくるまで、2分以上かかります…
焼き上がりは当然カチカチ、焼き色はほとんどつきません。
発酵時間、温度は厳守しているのですが…

どうすれば上手に焼けるのでしょうか。
皆様ご教示のほどお願いいたします。

603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 15:11:14.66 ID:5Vyy3pYg
沈むのは発酵が足りないんじゃないのかな。
いままでベーグルつくっていて、沈んだのって発酵不足のときだけだね。
発酵具合を時間ではなくて、生地の状態を見て判断してみては?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 16:02:58.04 ID:W7CbHh6a
時間が足りているならこねが足りないのか…とレシピぐぐってみたら、そのレシピイースト少ないなあ。
上級者向けなんだろうね。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 19:31:22.47 ID:OOy7n0wF
高橋さんのレシピで「もちもち」も「ふかふか」も作ってるけど、沈んだことって無いです。
発酵時間と温度は厳守してて、それで生地の状態はどうなってるんでしょうか?
一回り大きくなってて、ちょっと生地が緩んでる感じならケトリングで沈むってことは無いような気がするんですが。。。
見た目はほとんど変化なしというなら、沈んでも仕方ないと思ふ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 19:59:49.76 ID:yaR7kR11

602です。
早々にお返事ありがとうございます!


レシピ通りにこね時間(5分)、発酵時間・温度は厳守しております。
でも、生地の状態はずっしり重いかもしれません…

もしかすると、
使っているイーストが違うから?
高橋さんのレシピで使用しているイーストは「saf」、私は「有機天然酵母」です。
次回挑戦するときは、「saf」のものを使ってみます。

イーストの分量が少ないのは、上級者向きなんですね…
確かにそうかもしれません。
ベーグルを作ったのは、まだほんのわずかです。


皆様のアドバイスを基に近いうち、もう一度挑戦してみます!
また報告させてくださいませ。
貴重なアドバイスありがとうございました。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 21:02:42.77 ID:bc0aTBl2
いや、もしかしなくてもそれが原因です。
イーストと天然酵母じゃ発酵時間が違う!
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 22:13:55.36 ID:yaR7kR11
再び602です。

>>607
ドライイーストタイプの「有機天然酵母」なんですけど、
ケトリングの際、沈んだ最大の原因はイーストだったんですね!
うわあ、恥ずかしい…
でも原因がわかってよかったです。

勇気を出して今回初めて書き込みをしたんですが、
こんなに早く原因がわかって助かりました。
ありがとうございます。

609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 23:12:51.30 ID:trFnqWE4
あまりこういうことは言いたくないが、
“最大の原因”とかいうことになると、それは「あなた」
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 06:46:07.20 ID:BfnfJSdF
http://www.cuoca.com/contents/motto/01.html
お店にパンがないなら自分で作ろうということで
パン作り始めたんだけど
クオカのレシピだと水少なすぎw 粉:丸信モナミ
うどんをこねるくらいのガチガチになる
こねかたも伸びないからまさにうどんとかそばのようになる
とても写真のようなまとまり、柔らかさにはならない

水加減はふやしてもいいん? 粉に対して6-7割くらい
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 07:36:31.44 ID:DW46/czg
いやいや、クオカのレシピは水分多い方だよ。
これ以上の吸水率のレシピって私は知らないかも。
e-パンレシピは53%、他の本だと50%を下回るレシピもある。
ベーグルの生地って他のパン生地と比べるとびっくりするくらい固いよ。
ズルしてホームベーカリーで捏ねようとしたら羽が回らなくて焦ったことがあるw
生地もあまり伸びないから、ベーグルこねる時はいつも菊練りで陶芸家の気分w

水分は60%くらいまでは増やせるんじゃないかな。
あまり水分増やすとベーグルじゃなくなっちゃうかも。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 15:42:01.13 ID:NkXcnTkl
自分はデフォ50パーで、生地が乾きそうになったら霧吹きで調整する感じでやってるなー
613610:2011/04/13(水) 23:02:30.93 ID:BfnfJSdF
>611-612
そうでありますか
初めてクオカで作ったとき、水を全量入れた時点で
粉だらけ、絶対まとまらんよコレ、という状態 >菊練り ですわ
出来上がりは うーむw

で、レシピ変更 やぱベーグルはアメリカだよな
http://hubpages.com/hub/Homemade_bagel_recipe_Make_great_nadrolled_water_bagels__its_as_easy_as_baking_a_loaf_of_bread
これを日本の単位に直して
粉250g 砂糖6g 塩4.5g 油7.5cc イースト3g 水150-180cc(maxの180ccで) +一次発酵
成型はこれを参考 ドウもこの柔らかさ
http://www.youtube.com/watch?v=PZ4oYhtUriQ
穴はでっかくしないとな、膨らんでなくなってベーグルじゃなくなるぜ、でっかくな
このまま冷凍しておいて、食べたいときに解凍・焼けばご家庭で焼きたてが食べられる ジョゼ(仮名)

もう一度クオカでやってみよう
こねていて表面が”ざらついてきたら”こねすぎだよね?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 00:53:50.00 ID:YhGiC6xY
ムービー、すごく軟らかい生地だね!
フカフカした感じになるのかなー?
クオカのはモギュモギュした感じのかみ応えのあるベーグルだから、
やわらかいのが好みなら求める食感とは違うと思うなぁ。
好きな食感にアレンジしていけるのが手作りの良いとこなんだから、
クオカのレシピにこだわらずに好みの配合にしていけばいいんではないだろか。

私はいつもこねてまとまってツヤが出てきたとこで終了してる。
表面がざらっとするのはちょっと乾燥気味なのかな?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 01:11:39.86 ID:ecTMoNcx
クオカのレシピで作ってるけど焼き上がって冷ましたら側面に一周シワができる
なにがいけないのかな?
粉はそのへんに売ってるカメリアです
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 13:54:04.37 ID:K+DURo3k
CUOCAのページ、見にくくなったなぁ
カテゴリごとにレシピが見れなくて、商品を買わせたいばっかの作りに変わったorz
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 13:57:14.34 ID:nZLANsbT
>>615
どの時点でシワが出来る?
シワの原因としては、
@ボコボコと沸騰していないお湯で茹でているか
A茹でた後、焼きまでの時間は長くないか
B茹で時間は守っているか
C過発酵になっていないか
等が考えられるのではないでしょうか?
上にも出ていたけど、ケトリングはフライパンのような浅底のお鍋だとやり安いです

今までAに注力していたんだけど、最近は意外にBが難しいと感じてる
手作業でひとつずつ入れて、ひっくり返して、あげてってすると、
どうしてもすべてのベーグルを完全に均等にはケトリング出来ないよねぇ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 17:40:05.03 ID:cnN2TFhm
ひっくり返すときに鍋肌についてしまった時の悲しみ(´・ω・`)
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 13:16:01.71 ID:Oyh64Seg
フッ素樹脂加工のフライパンだと鍋肌ついても大丈夫お
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 12:09:20.84 ID:47XAyPaD
みんな粉何使ってる?
私は手軽だからリスドォルだけどアタで作ると美味しいって話もあるよね。
はゆゆたか1010%が明日からクオカで販売じゃん?
この期におすすめの粉があれば試したいと思ってる。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 23:52:41.22 ID:OvYJhZ4o
明日朝久々に作ろうと思う
粉450gで6つ、過去最高の量に挑戦だ…
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 07:30:30.54 ID:YeHNuN3h
作ってきた―。人間やればできるもんだー。
ただプレーン6コじゃなくて半分はアレンジしてもよかったかな…実際そんな余裕なかったけどw
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 02:28:48.76 ID:CFz+GvTR
>>622
だいたい粉250gで6つ小さめのベーグルばかり作ってる自分にはあなたが眩しいw
自分も今度大きなベーグルに挑戦してみる!
このスレ見て買ったモルトが届いたし、楽しみだ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 07:25:31.89 ID:nB1ScrG2
今日の朝飯は冷凍しといたベーグル(・∀・)
ご飯三杯はいける
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 18:48:00.30 ID:ugY+ttd2
自分もこの前ベーグルを作ったが、思ってたより簡単だった。

ところでジュノエスクのベーグルの小麦粉って国産になってますが、
どこの小麦粉かわかる方いませんかね?
放射能の件で問い合わせの電話をしたのだが、繋がらない。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 11:45:53.68 ID:mco1dIHn
>>625
後半はスレチ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 17:59:07.01 ID:n+mU3MwE
皮をバリッとさせるにはどうしたらいいのでしょうか…
温度とかいろいろ調整してみたけど、全体的にむにむにした食感にしかならない。
粉は春よ恋、クオカレシピです。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 00:08:21.08 ID:0NuPI40T
・オーブンは高温(200〜230℃)かつ長時間焼成(20〜23分)
・ケトリングを長く高温で(片面1〜2分)、茹で湯の糖度を高く(モラモルはちみつバンバン)
・発酵は控えめに

……皮バリというかカチカチというか。でもこんくらいしか浮かばないや。。。
629627:2011/06/21(火) 01:18:16.31 ID:En+UCKAr
レスありがとうございます!
温度と焼成時間はそのくらいかけてるんだけど、
発酵時間とケトリングについては目からウロコ…
近いうちに試して報告しにきますね!
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 20:46:30.12 ID:0NuPI40T
温度はオーブンの機種によって表示と差が出たりもするから、その辺は目で見て確かめるのも手かと。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 22:57:16.95 ID:CBrp11Nj
水分40%でも普通にベーグルになるんね
計算間違っただけだけど
今日は55%(コーンミール2割) 余裕のよっちゃん
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 09:55:51.96 ID:az5UrSg/
いつもズルしてHBでこねてるから、40%じゃ羽が回らんだろうなw
55%でも「ちょwww水少なくね?www」って感じの音出してるものw
633627:2011/06/23(木) 10:08:17.34 ID:WD+uIIn9
628さんからのアドバイスを参考に、
昨日焼いてみました。
クオカレシピで、捏ね5分ちょい、発酵30分、モラセス基本より大さじ1多く、ケトリング片面50杪、230度で20分

さらに成型のときちょっとねじってみた。

これでかなり皮がしっかりした、みっちり系のが出来ました!
食べる前にトースターしたら完璧かも。
本当にありがとうございました〜!
ベーグル奥深い。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 20:46:28.31 ID:syxXUbZM
買ったベーグルレシピ本、よく見たらバター使ってた。
卵・バターを使わないのがベーグルじゃないのか…。

強力粉200g
イースト3g
砂糖5g
塩4g
水125g
バター5g

の基本生地なんだけどここから勝手にバター抜いたらまずいことになるんでしょうか?
折角買ったので多少は参考にしたい、でもバター使いたくないという複雑な心境なんですが…orz
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 21:58:02.65 ID:g2NeG6xo
本場ではイーストも、酵母さえも使わないんだぜ。
てかそのレシピはニューヨーク系っぽいね。もちもち系といいますか。

バターなんぞイラネイラネ。好みもあるけど。
まあ一回それで試しに作ってみて、後は好みに合わせて抜いたり入れたりすればいいのではない?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 15:26:36.18 ID:Ybxtxpuz
ありがとうございます。初心者なんで助かった…。
というかレシピ見ただけでもちもち系とか分かるんだ…と感動しました…。
確かに本のレビューには軽めもちもち系ができたと書いてた。
みっちり重めも好きなので、ここの皆さんみたいに慣れてきたら挑戦してみたいなあ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 17:20:39.22 ID:Xpl22T8Z
NY系がもちもちなわけないじゃん。
知ったかするなよ。
イーストも酵母も使わないって、なんだよそれ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 23:29:30.70 ID:58O54md6
ggrwkrosiere
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 03:25:53.91 ID:yQ4qEAfH
>>634
ベーグルレシピ本を収集してるけど、そのレシピ初めて見た。
新しく出た本かな?藤田千秋さんの?
卵を使うモントリオールベーグルなるものもありますよ〜。

640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 12:58:57.05 ID:qNrS2lk9
>>639
レス遅くて申し訳ないです。そうです、六月に新しく出たものです。
卵使うのもあるんですね。知らなかった…。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 20:41:01.15 ID:OiPJsidK
H&Hのパンパーニッケルベーグルを作りたい
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 01:46:53.04 ID:uFPPBTk3
本場では、ってユダヤ人の本場ってどこだよ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 11:27:47.74 ID:eYSLziKa
全く同じレシピで作ってるのに食感がふかふかのパンみたいになってしまうのは、
どんな原因が考えられますか?
2度目の手作りだったんですが今回はふかふか…。1回目の方がもっちりしていました。
初心者なので何をどうしたらそうなってしまうのか分からない…。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 12:08:02.27 ID:7QYsg3vM
最近暑いから発酵の温度と時間じゃないですかね?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 17:34:12.19 ID:AQlGu8hg
湿度の関係で水分が多かったとか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 20:51:15.32 ID:eYSLziKa
>>644
発酵させすぎるとふかふかしてしまうんでしょうか?
確かに部屋めっちゃ暑かったです。

>>645
なるほどーそういう原因もあるんですね。
色々レシピ本読んでもこうなった場合はこれが原因、みたいな風に載ってるのって少なくて…。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 14:23:30.09 ID:TCYGK6EB
>>646
少しのイーストなんとかっていうレシピ本はわりと詳しく載ってる
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 09:31:46.54 ID:ra9P4gWw
>>643
最近の本は賢くなっていて、ベーグルに限らず
細かい部分まで写真解説で説明してくれている本が増えた。
作りなれてない人はレシピ数は少なくてもそういう失敗例とかちょっとした差で
変る仕上りの違いとかが載っている本を探すと上手く作れるようになると思うよ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 10:51:23.29 ID:Fdzd/Gpy
中が柔らかくて
外が硬いベーグルは
ハードなのか
ソフトなのか…
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 11:13:37.45 ID:Fdzd/Gpy
1次発酵無しって、成形辛くね?
あの硬いままあの形にするなんて、閉じ目が大変
水分少なめの時は
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 07:03:10.85 ID:KW1rybXv
ttp://coupefeti.exblog.jp/15706796/

この人のベーグルいつも表面パリパリなんだけど
どうしたらこんなになるんだろう??
だんだん美味しそうに思えてきてw
蒸気焼成かな?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 12:01:29.10 ID:8vlcxoek
>>651
レシピブログのほうにつくりかた載ってるよ。
ケトリング短めにして焼き温度高めだね。今度試してみよう。

http://www.recipe-blog.jp/blog/vivian/2011/03/index_3.html
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 18:51:28.88 ID:xme4q3H+
売国民主党打倒!南北朝鮮・マスメディア糾弾街宣 in 栄

韓国・北朝鮮に怒りのシュプレヒコール!
なりすまし議員、なりすましメディアを日本海に叩きこめ!
国賊菅首相の極左親北朝鮮政治団体への献金問題 及び それにダンマリを決め込む反日マスメディア批判を展開致します。合わせて自民党代議士の韓国への入国拒否でクローズアップされている「竹島の不当占拠」にも改めて抗議の声を上げて参ります。

【集合日時】
平成23年8月7日(日) 13:00〜

【集合場所】
栄バスターミナル北側
(地下鉄「栄」駅MN番出入口)

【注意事項】
雨天決行
国旗、プラカードの持参大歓迎
撮影が入るため顔を写されたくない方はサングラスなどご持参ください
夏場ですので各自暑さ対策をとるように心がけてください
現場責任者の指示に必ず従ってください
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 22:57:43.09 ID:yca0+ZeD
>>652
いまこのレシピで8個焼きあげたとこ
最近オーブン温度計を手に入れたので色々計ってるんだけど
自分のオーブンではこのレシピの設定の230度を保てないのでバリバリにはならないw
まあオーブンのせいだけじゃないんだろうけど

ツルピカとかバリバリとか自分は気にしたことなかったけど
ベーグルはだいたい食える味になるのでそろそろ見た目にも気を使おうかな



655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 21:34:19.82 ID:Gzeinge2
パン作り経験ないしHBももっていませんが、ベーグル作ってみたい。
初心者に分かりやすい、失敗しにくい、解説丁寧な、ベーグルレシピ本でおすすめありますか?
ベーグル作り続くかどうか分からないので余り材料が入手しにくいものを使わない方がいいんですけど。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 22:15:37.24 ID:gTEV8eyW
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 07:36:30.02 ID:Hc+I9XyH
>>651
パリパリしているのはともかくとして、皮が厚すぎ。
日本だと結構そういうの多いけど、
ニューヨークのベーグル評価だとマイナスになる。薄くパリッがデフォ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 12:00:06.65 ID:3lNB0ynE
ニューヨーク(笑)
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 04:11:35.51 ID:vIsz8ES5
ミサワかよ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 11:32:09.57 ID:mEFQib6S
はじめて作ったときは岩みたいにゴツゴツしたのができたなあ
ケトリングで浮かなかったのが良い思い出
あれはあれで美味かったどす
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 02:13:09.07 ID:tHWTfVwu
WEEKEND BAKERIESのしっとり、もっちりベーグル 横山 純子

これ、ベーグル作るの全く初めての人でも分かりやすい説明されてますか?
ド素人でも分かりやすいベーグルレシピ本ってありますか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 17:17:51.67 ID:nK27opJO
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 14:00:51.01 ID:QGLU+ae2
浮上
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 17:32:53.81 ID:OSE3C2hF
ヴィドフランスのベーグルのように、
焼き戻すとクラストがサクサクになるベーグルがつくりたいんですが
何を加えたらサクサクになるんでしょうか?
パリパリやバリバリではなく、あくまでもサクサク希望です
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 17:39:02.98 ID:ArxsuBWa
>>664
ショートニング
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 17:39:14.30 ID:tH+sLFU9
タンパクの少ない粉を使うとか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 18:50:39.60 ID:8jP0hPNI
ヴィドフランスはヤマザキ系だから、添加物だらけ。その恩恵だよ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 00:40:40.56 ID:LCYFVCu0
>>664
茹でない
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 07:29:25.25 ID:Su3iEIOR
それもはやベーグルじゃないwww
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 00:43:27.80 ID:1SobOk6e
いや、けっこうマジなアドバイスだったんだけど
たまに茹でるのめんどくさくてビアリーにしてしまうんだけど
表面はザクッとなるよ

ただひとつ問題なのは、ヴィドフランスのを食べたことないこと…
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 23:30:43.76 ID:G3vUOdI3
「うまいパンは語る」の本でクロワッサン・ベーグルとかあったけど、焼く前に
茹でればベーグルなのか…? 
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 22:00:39.27 ID:QvnIHMD3
>>664です
みなさんいろいろ回答ありがとうございます
ちょっと茹でないで焼くことに興味わきました
もうベーグルという概念捨てて挑戦してみます
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 06:48:05.03 ID:nKQO3GXd
ブルーベリー酵母で作ってみた
天然酵母のベーグルは初めてだったんだけどベーグルは発酵あんまり関係ないからいい感じにできた

ベーグルは作りやすくていいよね
成型も楽しいし。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 09:35:02.60 ID:Bf3CbDl9
ちょっとクラムが柔らかめの物が好みだと気付いたので
いつも使ってるレシピと同じでホイロ長くとってみた
出来上がり食感は悪くないんだけど
表面がぶつぶつでプロアクティブ必要な状態になる
これはなんとかならんのかなー
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 13:01:09.49 ID:BwruEOpA
>>674
成形の時、より皮を張らせる。
ゆで時間を短くする。
ホイロ短くする。→一次発酵長く
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 21:21:05.94 ID:Bf3CbDl9
>>675
なるほど
次試してみる!
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 15:52:56.95 ID:k8kTYcIc
ベーグル焼きたいけどわざわざホームベーカリー買わなくてもいい?
そんなにしんどくない?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 18:00:32.33 ID:yLovXmMH
コネと発酵だけに1-2万出せるかどうか、かな
ボールで手ごねを一度やってみて決めたらいいんじゃない?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 18:26:32.84 ID:LUpuTWPb
ふかふかベーグルが好きならいいけど
ずっしりベーグルはHBのモーターに負荷がかかりすぎてこねられない。
eパンのベーグルの項にも書いてあるよ。(写真のすぐ下を読んでみて)
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/e-pan/bagel/bagel.htm

ナソのオレンジベーグルやドライトマトのベーグルサンドの水分量はベーカーズパーセントで64%
ttp://panasonic.jp/bakeryclub/choikori/nonsweet/cn_013.html
クオカのレシピで56%
クオカのレシピで作るより柔らかくてもいいなら買ってもいいかもしれない。
試しに両方作ってみては?
ウチでも5年以上経ったマシンを使用しているので最新型のHBの性能はわからないんだけど。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 11:18:31.32 ID:5QvtWyXa
ゆっくり発酵レシピだと5分くらいしかこねないから、むしろどうHBにまかせればいいのか分からない
最近のは捏ね・発酵それぞれ何分とか自分で設定出来るのかな?
家の古いHBだとコースしか選べなそう
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 11:25:04.44 ID:5QvtWyXa
ちょっとググったけど最近のはやはりそれぞれ独立機能として使えるんだね
便利そうでちょいうらやましい
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 12:26:33.50 ID:ALMmNv8r
買って15年くらいのMKで、ずっしり生地こねてる。
もういい加減古いから壊れたら買い直すつもりで無理させてるw
すごく苦しそうな音を立てて止まりながら必死でこねてるから、
大事にしたいHBならやらないほうがいいと思う。
うどんが練れるHBならベーグルもいけるんじゃないかと思うけど、どうなんだろ?
683681:2011/09/13(火) 12:37:19.37 ID:5QvtWyXa
最近のって書いたけどメーカーによりけりでした。一応
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 15:21:14.27 ID:XVFWr7Wa
ベーグル生地を捏ねても余裕!みたいな強いHBってどれでしょう?
後、じゃがいもベーグルを作りたいんだけどレシピを教えて下さい。
探したんですけど全粒粉入ってるのとか、タマネギ入りとかしか見つからないんです。
じゃがいものみのシンプルなのがいいです。超初心者なので自分で割合を考えるのが難しくです。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 15:30:15.43 ID:V31MtMe4
HBじゃ、基本的に無理だと思うよ。
フープロとかニーダーとかキッチンエイドみたいな
モノじゃないと無理じゃないかな?
HBの中だと、餅が作れる機種は多少力があると
思うんだけど、水分の少ないベーグルをしっかり
捏ねるとなるとどうかねぇ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 17:21:49.38 ID:sFETx+27
うちのHBも、取説添付レシピでは油脂入れることになってるし、入れないレシピだと回らないw
普通にこねてできるから、まずは手ごねでやってみたら?
ベーグル自体初めてなら、まずはプレーンからね。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 20:24:05.38 ID:nssC7ZJW
>>684
余裕ではないけど、水分50%油脂なしのベーグル捏ねて問題ないのはティファール。ベーグルのために買うほどのもんでもないけど。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 10:59:27.82 ID:JJSBT8fc
>>687
ティファールが捏ねに強いとのことだけど、新型の赤いやつも同じく強い?
前型は2斤で羽が2個ついてたから強いのかなって思って。
新型は羽1個なのかな?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 20:54:23.97 ID:sp49/lvf
>>688
新型は羽一つ、旧型持ってるけど、ベーグルの生地量が少ないので羽一つで回してる。

最大電力量は旧1200w→新650wだけど、単純に小さくなったのでモーターのパワーが落ちたかは不明。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 17:26:15.57 ID:JwY+pFpk
マルイチベーグルのようなベーグルが作りたい
むっちむちベーグルのお勧めレシピ教えてください
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 00:00:11.88 ID:+J8Up+aq
ゴパンでつくったベーグルもどき(形は全くちがうけど最高

お米で原料だから周りがガッチガチ、中もちもちだぁ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 01:06:09.22 ID:w9O562d6
>>675
やってみました
皮を張らせる成形はなかなか難しくてあんまりうまくいかなかったけど
ホイロ、ケトリング短めにしたので、表面のぶつぶつが今回はほとんどできなかった

一次発酵長めにとったので焼きあがりも軽くていい感じです
まだ食べてないけど、アドバイスどうもありがとう
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 20:10:52.08 ID:YdZZ7Y1A
>>692
どういたしまして。ベーグルは行程の違いによって変化しやすいので面白い。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 21:03:23.80 ID:k2CMyNkV
ベーグル&ベーグルのマフィンがしっとり濃厚で激ウマ!
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 00:04:43.59 ID:/d2izJxe
ベーグルって文字が2回出てくるけどベーグルの感想じゃねーしw
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 06:57:49.14 ID:yREeBGAn
ついでにここは、買うスレじゃなくて作るスレだから板違いだ。そのメーカーや店の味や食感を再現するには!とかならわかるけどさ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 11:02:25.04 ID:OeGna8ap
すいませんバゲット作りに夢中でベーグルおろそかになってました><
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 20:52:49.49 ID:QBaVk8AP
>>697
ベーグル屋さんでもそういう人がいるね。
バゲットに夢中になりだした頃からベーグルもバゲットみたいになってきた。
そういうことない?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 23:04:31.27 ID:6KLKzryh
あるあるw
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 01:14:06.56 ID:5IDiRCcs
あるあるw
ベーグルの気泡が荒くなった。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 23:07:33.65 ID:zJ3csYJq
なんだみんなバゲット焼いてたのかw
ある程度満足のいくベーグルやけるようになったってのもあって浮気してた
まだ冷凍がたんまりある

プレーン以外も作りたいなーと思うんだけどプレーンほおばるたびに
しみじみうまいなーと思ってアレンジするの忘れてしまう
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 02:44:16.20 ID:fpR+Wkub
クルミ入りがうまい!
プレーンもウマイ!
ってかどのパンよりベーグルが1番ウマイ!
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 11:04:41.15 ID:ZKFuraYw
クオカのレシピだったけ、青のりと桜えび入れたの美味しいよ♪
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 22:41:50.61 ID:em843yFA
ベーグルって最初からうまく作れるもんじゃないよね?
ゴパンのパンの方が無難なのかなぁ?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 23:45:26.52 ID:OVqacTl2
>>704
他のパンを初めて作ることに比べたら、ベーグルは物凄く成功率高い気はする
手軽ですぐできるから製パン始めたばかりの人でも敷居が低いと思うよ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 08:58:36.72 ID:mgNIhZn7
1時間でできるし多少ミスっても食えないってレベルにはそうはならないからねー
ケトリングで沈みゆく岩ベーグルをかじってたあの日の思ひ出(あれはあれでウマイ?)
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 21:08:43.31 ID:mXMtFuVv
>>705
>>706
そうかー。完全初心者だから自信ないけど、ベーグル挑戦してみます
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 22:57:30.26 ID:JQv4X7KD
油分入れるレシピと入れないレシピあるけど、どう違いますか?
入れた方が柔らかいとか?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 19:11:00.37 ID:My4CsDRF
ベーグルか否か
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 22:40:33.15 ID:PMVfX+L5
え?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 22:56:42.71 ID:SHc7f/VU
ベーグルサンド食べたくて久しぶりにベーグル作ったんだけど、
いつものレシピではじめてゴルヨ使ったらずいぶんフカフカになった
いつも準強力粉で超ハードに作ってたから、ソフトなのもたまにはいいかも
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 04:19:22.65 ID:HSyLjms0
 
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 05:29:38.70 ID:husF/d3j
10分こねるレシピや15分こねるレシピやら色々あるけど、こね時間と食感に関係はありますか?
自分は初心者ですが、だいたい10分くらいこねてます。

あと、むっちり噛みごたえがある美味しいベーグルレシピを紹介して欲しい!
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 20:03:58.82 ID:pydAEqLV
ケトリングからあげる時つるんとすべって床に落ちたーーーーー
。・゚・(ノД`)・゚・。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 21:54:34.52 ID:49Uyl+JN
>>714
洗えばイケる!
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 02:07:53.87 ID:6YNyFc56
>>715
洗ってさっとケトリングしなおして食べたよ!
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 07:07:53.56 ID:znfHJ989
>>716
ぐっじょぶ!
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 02:52:24.37 ID:bhzPnH+f
ケトリングし直したら焼かなきゃダメだろ
生のまんま食うなよー
719714:2011/12/10(土) 12:45:34.15 ID:Bipja4y5
>>718
だれが生のまま食うかよ
洗ってさっとケトリングしなおして焼いて食べたよ!
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 17:27:13.94 ID:kWY5Wk4H
そのまま焼いたらダメだろ
余熱しないと…
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 17:49:20.70 ID:2SXMc/VF
うける
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 02:22:57.30 ID:Ozfym88Y
>>719
真面目か!
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 03:03:47.45 ID:IGXd1QUp
>>713
時間関係あると思います。というよりどこまでグルテンを出すかとう事だと思うけど。特にベーグルのもちもちやら引きのある食感は、良くこねないと出にくいと思いますよ。手ごねなろ連続してこねるより途中15分位休ませてまたこねると良く繋がった生地になるし楽チンですよ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 12:31:00.33 ID:VPkLopdu
行程の違いで完成したものが全然違ってきて、実験するのが面白いね!
まだ満足なものはできないけどやりがいがあるよ
次はシワのないベーグルを作るぞ!!
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 14:47:24.91 ID:V7hMNDHM
あまり捏ねずに膜を厚くして弾力だすやり方もある。
二度こねはかえって生地痛むのであまりおすすめしない。とくにベーグルは生地痛みやすいので。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 15:00:00.55 ID:sHot+VjY
ええええ。
2度捏ね試してみようと思ってたのに。。
生地が痛むのならやめておこうかな。

ちなみに粉500gに対しての水の量はどのくらいがいいかな?
先日水を少なめにして固いベーグルにしようとしたら、ひび割れるし膨らまないし固すぎるものができたよ。。
フカフカよりはムッチリもっちりな噛みごたえがあるものが好き。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 16:51:48.57 ID:rG9RDMg2
水は粉によってけっこう吸い方か違うので一概には言えないけど、粉に対して55%±3位が多い気がするな。多くても60%まで位が一般的かと。全粒粉やらライ麦何か入れるとまた変わるし。何回かやって好みの具合を探すのが良いですよ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 23:17:42.14 ID:L3+p3hBU
>>725
痛みやすいって、どんだけこねくり回してるの?
手ごねで生地が痛むまでこねるの?
確かにミキシングを抑える事の利点がある場合もあるとは思うけど。
ロウミキシング=良いパンとは言い切れんと思うわ。
まあ流行りの1つだとは思うけど。
でもパン始めたばかりの方々には、まずそれぞれ基本的な作り方を覚えて行った方が良いと思う。なるべく楽しみながら億劫にならないようにオートリーズをオススメしたつもりでした。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 00:28:03.98 ID:4wzB3E6/
一旦発酵がはじまってしまえば、生地は手ごねでも痛むよ(これはこね過ぎの痛めではなく生地切れに近い感じ)。
だからミキサーにしろ手ごねにしろ、できるだけ手早く仕上げるように言われてる。

つまり、発酵させないオートリーズはむしろおすすめ。ミキシング短縮に、発酵が短ければどうしても水和不足なので。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 00:31:32.74 ID:8jwTmgkG
8回目でやっとシワの無いベーグルができました
ケトリングの際いままでホーローの大きい鍋にたっぷりのお湯でやってたんだけど
フライパンでやってみたら冷めた時のシワが無いぱつぱつのベーグルができました
本にはできるだけたっぷりのお湯を沸かせって書いてあったからずっとそうしてたわ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 00:55:07.93 ID:6ID/GoKo
>>729
んな事言ったら生地に何か練り込んだり出来なくなっちゃいません?
そんな0か100かみたいな事でガチガチに固めちゃったら。
自分はど真ん中だけがストライクではないと思いますけど。
実際お店なんかでも工程の都合で様々工夫するものです。
あなたに言わせれば妥協になるのかもしれませけど。
まぁあなたはの考え方もわからなくもないですけど。
自分はパンづくりは楽しく、いろいろな引き出しを作って欲しいと思ってしまうので。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 04:37:41.83 ID:4wzB3E6/
>>731
ううむ、なんか誤解されてるようで。
別にミキシングアンダーがよいとも、極端なことも書いたつもりは…

生地に練り込みすればグルテンは痛む。だからと言って、練り込むなというわけではなくて、じゃあそのレシピの中で痛みを最小限にすればどうすればいいのかなど考えるのも楽しみ。

ミキシングは浅くても良くこねてもどちらでもヒキは出せるので試すのもまた一興。

ただミキシングを二回に分けるのは、特に必要な工程でもないのに生地を結構痛めるので、おすすめしません。こねを楽にというなら、オートリーズや突き丸めをおすすめします。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 05:45:32.50 ID:6ID/GoKo
>>732
貴方は知識も経験もあるようですしパンに対して情熱もお持ちかと思います。
ただあのように書き込むと、質問した方はさも御法度のように受け取り自分で試す事は止めてしまうと思うです。そして頭にはダメな事とインプットされてしまう。貴方は違うかもしれませんが、試した事がない人がそれを否定するのは滑稽です。
人間はネガティブな情報の方が残り易い生き物ですし、
何事も初期に教わった事って基準になっていくから。けっこう後々の思想に響いて来ると思うので。

自分は国産小麦や野生酵母も好きですが、それだけしかパンと思わないような人は好きじゃないです。
貴方はそのような人では無いのは分かりましたが。貴方のような知識のある方の発言には影響力がある事を理解して頂きたい。
何か変な方向に行き過ぎたので終わります。すみませんでした。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 06:14:30.95 ID:6ID/GoKo
>>726
ちなみに生地を休ませるやり方、(時間長すぎはダメですけど)は関西地方の某店でベーグルも評判なお店の店主から聞いた実在のやり方です(笑)
適当に言った訳ではありませんよ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 14:26:34.82 ID:VyhvOMF5
うーむ。
オートリーズがわからないけど後でググります。
次はとりあえず二度捏ねを一度試してみたいと思う。
ドライイチジク買ったから入れてみようかな。
教えていただいた方ありがとう!
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 17:51:38.61 ID:LD0yo6d9
アスペかよ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 21:43:02.29 ID:xUPi6avW
何か変わりダネだけど作ってみたら美味しかったなってベーグルありますか?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 09:45:59.87 ID:D0GHHjVW
まさに今朝ライ50%というふざけたベーグルに挑戦してきました
ベーグルとブロートの中間みたいな物体ができあがり
ふくらみは悪く生地水分は多く酸味はほどほど
これはこれで(;・∀・)イイ?
どちらも好きな人からはなんだか叩かれそうな代物でしたが報告……
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 22:46:13.70 ID:L8aTcRJZ
ケイトリングに、はちみつとか、砂糖いれたことない;
味に関係あるんかな・・?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 00:45:51.48 ID:mOfD7Yk2
お肌+(0゚・∀・) + テカテカで香りもほんのりアマーく
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 02:30:48.11 ID:HQPYboEK
色つやがよくなるよね
今日は全粒粉入りでプレーン、ブルーシード、チーズを焼いた
やっぱりモルトはいれたほうが風味も焼き色もいい感じ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 10:53:01.73 ID:LaaCmtz5
いちじくを入れようと思うのだが、クルミ以外で相性いい具材ある?
てか、いちじく単体の方が美味しいかな?
いちじくベーグル食べたことないんです。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 13:34:26.16 ID:gUAs1s+D
>>742
食べたことあるのは
いちじく&キャラメル
いちじく&チョコ
いちじく&紅茶
あたり。でもクルミが1番好きかな…
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 15:32:24.50 ID:CQfWDVWl
>>742
クリームチーズ入れたいと思うのは自分だけかな?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 21:02:19.71 ID:cbf5vvw6
クリームチーズはさんで食べるの大好きだけど、
焼く前にクリームチーズ入れたら溶けない?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 03:26:31.50 ID:NfUn+GBT
>>745
リーンでもリッチでもパンには入れるけど溶けないよ、パン屋に色々あるけど食べたことない?
ベーグルに入れるなら細く切ったクリチを生地でくるくる巻いて形成するだけ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 10:16:40.10 ID:XtT9LElh
イチジクだと、羊や山羊や青カビなどのくせの強いチーズとよく合う。
これだとねり込みより挟んだほうがいいと思う。
干しぶどうや干し杏などと洋酒やワインにつけといて、フルーツケーキの具材のように使うのもあり。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 16:02:12.53 ID:cP48rrLp
おせちで何かフィリング・トッピングにできるもの残らんかなーと思ってたら、田作りしか残らんかった(´・ω・`)
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 20:25:40.60 ID:LoUhBBU4
>>748
黒豆なら何とかなりそうだけど田作りは無理か…w
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 21:19:34.97 ID:Dnyb92nj
うちは黒豆もきんとんも毎年余るから製菓製パンに再利用せざるを得ない
でも再利用できるのってこの二種類くらいだよね
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 22:17:44.55 ID:4rbLrE6H
砕いてトッピングしてみたらどうだろうwwwww>田作り
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 17:47:12.71 ID:DN/G/awd
>>748
>>751にプラスで田作りと一緒に砕いたナッツもトッピングw
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 20:53:39.52 ID:B87dTLli
私も煮汁ごと突っ込んで黒々としたベーグルを作るよ!

ベーグルには結構色々と挟みまくるので
松風焼きと適当な生野菜なら挟んだなw
まあ普通に和風チキンハンバーグのベーグルサンドに・・・
さすがにかずのこや昆布巻きはその気になれませんでした
即食べるならなますもいいかもしれない、ピクルスみたいで
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 16:27:03.09 ID:vkWaYOT0
ゆっくり発酵本買った
まずはもちもちを作ってみようと思ったが、外国産強力粉しかない
とりあえず作ってみるお
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 16:27:38.63 ID:vkWaYOT0
あげてしまった、すみません
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 22:53:45.43 ID:+Lv3kGGW
サバイバル好きな知人に、耐火煉瓦で簡易オーブン組んでもらって野外でベーグル焼いてみた。
焼き上がったのは今までの電気のオーブンでは見たことも無いつやっつやの陶器。
クラストさくさくぱりぱりの中ふわっふわ!
楽しかったですお
皆さんも機会があれば是非
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 23:52:41.73 ID:3svkPEhX
ふわっふわのベーグル??
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 15:16:44.06 ID:mpCW+oQQ
ふわふわは語弊がありましたが
もちもちっていうよりもちふわって感じの軽いベーグルだった
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 19:50:42.77 ID:j3l/KeKp
焼く環境が違ったのと+焼きたてもあってふわふわだったんじゃない?
いいなー

ダッチオーブンとかも使ってみたいけど扱いきれずに錆びさせそう・・・
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 15:55:47.46 ID:wINoy938
家に大量にあるジャムを消費するために初めてベーグル作ってみた
パンづくり自体初めてだったんだけど、上手く出来て嬉しい
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 08:52:25.94 ID:xDUhJxeS
オーブンがない
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 17:15:17.97 ID:xuAOMYe1
>>760
ようこそ、最初がベーグルだった人も多いもんだよw

私もそうだけどパンにはまって色々作るようになった今もベーグルは思い入れが特別だな〜
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 13:51:46.96 ID:b8hrFb+w
若干生地がだれたorz
温かい室内なのに冬場のノリでやったからか、全粒粉か小麦タンパクか……いずれにせよ加水が高いか
もちもちしててこれはこれで美味いががが
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 00:37:37.96 ID:/4vO9FYI
何度かベーグル作りチャレンジしてたけど失敗ばっかで
捏ねをHB→手捏ねで挑戦したらようやくベーグルが焼けた!w
http://pita.st/n/top/show/?guid=ON&tid=ghlnuz06&

でもペッカペカのツヤが出ないのはなぜ・・・
捏ねが足りなかったのか
ケトリングでハチミツじゃなくメープルシロップ使ったからか
材料
・強力粉300g
・砂糖大さじ1
・塩小さじ1
・赤サフ小さじ1弱
・水(ぬるま湯)160ml
捏ね時間10分
ベンチタイム5分
発酵時間40度で20分
ケトリング片面30秒
焼き220度で20分

どなたかコツなど教えてください
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 11:28:13.19 ID:OsLFkgrK
自分はケトリングに三温糖使ってるけど、ちゃんとツヤ出るよ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 18:49:56.04 ID:+cLGlqkM
黒砂糖使ってツヤツヤよ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 19:37:31.03 ID:RHZuNOtF
焼いた時にひび割れるのって何が原因?
裂けちゃう感じ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 20:03:29.02 ID:+cLGlqkM
コネが足りないんじゃないかなぁ。
グルテンの膜が弱くて焼成時の伸びについていけてない状態だと思う。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 20:29:15.06 ID:HUuLVUZ3
>>768か、あるいは粉変えてみるといいかもよ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 21:32:52.17 ID:POcp2DmW
>>764
レシピそのままで、
手捏ね時間15分 (こねあげ28度)
ベンチタイム10分
発酵30度で1時間
ケトリングは砂糖20gぐらい片面30秒
焼き230度で15分

ある程度発酵させておくと、オーブンキックで表面がきれいになる。
あとはケトリング終わったら、乾く前に手早くオーブンいれることかな。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 01:50:43.95 ID:xWT7CYiH
こういうツルッとムギュっとした綺麗なベーグルが焼きたい。。http://m.blogs.yahoo.co.jp/londonsugar2000/25373910.html
http://m.blogs.yahoo.co.jp/londonsugar2000/22500968.html
成形どうやってるんだろうか?
輪にする時に表面をぱつっと張らすようにするのはやってるけど、こんなに綺麗に焼き上がらない。。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 01:58:58.87 ID:S4PF/WlE
いつもツヤペカだけど、特別な成形はしていない。
どういう問題が出てるの?
773764:2012/02/11(土) 11:13:45.74 ID:2pMh3FFf
皆さんレスありがとう

今回発酵してもそんなに膨らんでなくて
>>770を見てると
捏ねが足りなかったのと発酵時間が少ないことに原因がありそう
ケトリングにはまず砂糖でチャレンジしてダメなら黒or三温糖でやってみる

しかしうちのオーブンレンジは発酵モードにすると
40度にしかならないんだけど
30分くらい経ったら一回オーブン開けて、熱冷ました方がいいの?
それとも40度で30分くらいにするとか
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 23:44:20.86 ID:y2JDwr7j
>>773
いくら茹でるとはいえ、発酵中に40度だと高すぎるので、熱帯魚用のヒーターとかお湯はったりとかで温度調整してみて。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 15:17:33.34 ID:oM2mioI2
>>773
ベーグルなら発酵40度で30分でもOKかもしれない
40度でも全然OKだよ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 15:58:38.25 ID:0jmv+i/Y
どっちやねん!といいたい流れだけど、実際オーブン表示はあてにならねー
外気温の影響もあるさしね
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 18:40:43.05 ID:oM2mioI2
e-パンでは2次発酵38度は普通だし、別に40度が高すぎるってことはないと思う。
レシピを見て温度と時間を調節して状態を見て作るべし。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 19:12:47.14 ID:/q75dq+r
>>774-775
レスありがとうです
とりあえず100均のだけど温度計買って来ました
正確には量れないだろうけどこの間作ったベーグルがもうすぐなくなるので
>>770で、再チャレンジしてみる(`・ω・´)ゞ
発酵はレンジの発酵モードじゃなく
レンジ内にお湯入れたボール置いて30度キープできるか試してみて
出来そうならそれでいってみます
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 19:36:59.97 ID:IGIDdsO6
eパンは基本的に情報の質が高くて良サイトなんだけど若干古いんだよね。
いまは最終発酵の到達点は30度前後ぐらいが最適とされてる。
ちなみに昔は45度ぐらいだったよ。
780764:2012/02/16(木) 16:13:53.08 ID:SxUwOvpv
お邪魔いたします。作ってみた
レシピはそのままで>>770に忠実にしたけど
捏ね上げ温度が24度
発酵温度は不手際のせいで結局オーブンレンジの発酵モードを利用しつつ
温度計を見ながら上がりすぎたら止めてを繰り返し32〜38度の間で1時間。
ケトリングは2リットルのお湯に20gの上白糖で80℃前後
過発酵な予感プンプンだったけど、無事つやも出た!
http://pita.st/n/top/show/?guid=ON&tid=hnoqtxyz&
食感は理想通りむっちりみっちり
断面がここまでみっちりしてるのは、今回が初です
表面がフランスパンみたくパッキパキになったのは焼く温度が高すぎた?
売り物はしっとりしてる気もするんだけど・・・
まだまだ改善の余地あるけどようやくベーグルが焼けたw

皆様ありがとうございました!
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 17:46:56.29 ID:3CUKRisG
>>780
美味しそう
空腹にはこたえる画像だw
782770:2012/02/16(木) 20:40:47.37 ID:dRrr4PjA
うまくいったようで何より。
パリパリ好きなのと高温短時間だと香りがよいし、パサつきにくいのでレシピではそうなってる。
皮の厚さとかはゆで時間とか粉とかによっても変わるので色々試すといいよ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 22:20:44.85 ID:DgUNTb6E
ベーグル全然発酵しなかったんだけど、なんでかな?部屋が寒すぎたとか‥?教えてください
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 13:54:29.61 ID:MtW4T52t
レシピと手順を書かんとわからんわ。
こっちはエスパーじゃないんじゃ。ボケ。
・イーストが古い
・粉が古い
・温度が低いor高い。
どれかだろ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 00:01:57.55 ID:2hWkV4FJ
口悪過ぎ

イライラしないの
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 09:09:14.54 ID:foJR9z58
寒い部屋(室温)では発酵にしくい
金サフとかいいかも
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 09:41:11.41 ID:+kBq0y1a
寒暖差が激しくなってまいりました、春です(・ω・)
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 14:34:19.32 ID:k8Nev0QI
いっつも納得行く整形ができない。平らにして、びよんと伸ばして
反対側の端を包むけど、包むには量が足りなくて、必死にのばして
ぎゅうぎゅうつまんでるとなにかおかしくなる…

美しい整形のコツはどこなんだろう。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 14:34:59.75 ID:k8Nev0QI
整形→成形だた
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 16:06:49.10 ID:U6mbcIVa
>>788
棒状にした時、短すぎる(太すぎる)ことない?
触ってる最中にも縮んでくることも考えてしっかりコロコロ伸ばして、
ドーナツ状にした時に普通のドーナツっぽい形にくらいになる程度の長さにしないと
◎←まさにこんな
包まれる方の端が太すぎて包みにくいかと
平らにして包む方の端は、そのままだと細いから横からトントンと叩いたりしてやや太くしてから平らにする
私はそんな感じで巻いとります
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 16:37:54.98 ID:k8Nev0QI
>>790
ありがとうございます、短すぎるかもと思って長くしすぎたりで四苦八苦w
平らにして包む方の端をやや太めに、というのはやってなかったです。
伸ばして大きくするのだからそっちのほうがいいかも。
今度やってみます!ありがとうございます。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 16:48:42.44 ID:bbIe3trv
手のひら3枚分くらいだから、大体25cmくらいに伸ばしてる。
伸ばしても縮んでくるから、棒状のまま濡れふきんかぶせてつぎの生地玉へ。
生地玉全部棒状にしたら最初に伸ばした生地が少し緩んでるから
少し伸ばしてからドーナツ型に成形、て流れでやってます。
私も内側は細く、外側はやや太くしてるよ。
2/3くらいしか包んでないし、裏側を適当につまんでくっ付けてるけど
発酵中に剥がれたりはしないよ。
793788:2012/03/08(木) 10:15:00.50 ID:zyesozQx
>>792
2/3も包んでるんですか!?私はいつも2〜3cmくらいしか包んでなかったです。
ケトリングでたまに外れてしまってたのはそれも原因かも。
先に棒をつくってしまう手順も参考になりました、ありがとうございます!
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 11:04:13.67 ID:ucm+mTw9
単機能のレンジとオーブントースターしか持っていなく
オーブントースターで焼いてたので新しいオーブンレンジ購入検討しています。
パン作りにはコンベクションタイプがいいとは思いますが
そうなると30?以上の大きなものになり、単身の為悩んでいます。
後々の事を考えて買っておくのも良いかとは思いますが
そんなにコンベクションタイプとその他のものって違いが出ますか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 02:28:16.41 ID:DeFSOzma
うちは古いレンジだから対流機能ついてない

側面に焼き色がつかない、側面がパリっとしない
ピザだと真ん中がべちょっとしてる、とかある

別に食えるから気にしないならいいけど、少しでも良い状態で焼き上げたい、
自作してるんだから上手くしたいって思うならコンベクションにしたほうがいいよ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 02:56:13.39 ID:pwuy07aZ
>>794
なぜこのスレできいたのか謎だけど、本来コンベクションは乾燥するからパン焼きに向いてない。
まあ庫内小さいと焼きむらひどいからいまは大抵がコンベクションだけど。
重要なのは火の通りのよさ、比熱とか蓄熱性能がいいかだよ。
単機能レンジあるなら単機能のオーブンでいいけど、いまは手に入りにくいね。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 03:29:45.22 ID:loXJ0src
>>794
レンジをまあまあのオーブンレンジに買い換えるだけにした方がいいんじゃない。
コンベクションはいいものだけど、いいものがいい訳じゃない。生活レベルに合う事が一番。
広々キッチンがあり、食べ盛りの子供3人を抱えるパン作りが趣味日課の主婦が使って
これは素晴らしいって評価をしていても、それが自分にも当てはまるとは限らない。
いいもの作れても持て余したら後々不満の方が大きくなってくるよ。
単身なら利便性重視の買い方をした方が、後悔は少ないんじゃないかな。
どんな良いものでも「うちには合わなかった」って低評価したり手放す人いるでしょ。
それだけ生活に合うかどうかってのは大事になってくる。

将来欲しくなるかも使える環境になるかもと思うならそこで買えばいい。
べらぼうに高いものじゃないしこういうのは年々機能も進化するんだから。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 05:21:25.80 ID:9o7FaQf8
>>794
焼き上がりの差ってよりも2段焼きしたり大きな型を使いたいかどうか
いつも一度に1斤未満の生地量しか焼かないなら大型は無駄が多い。

まだつづきがあったら
オーブンレンジ・電子レンジ 21台目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1324276945/
に移動してね。
799794:2012/03/20(火) 10:50:09.30 ID:zCExKrcq
>>795-798
ありがとうございます。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 18:10:58.93 ID:FRkXT/Z9
ぬるま湯で作っても捏ね終わる頃には生地がキンキンに冷えてる。
いつも二次発酵30分以上やっても全く膨らまなくて、カッチカチのが焼き上がる。
部屋を暖かくしたら成功するかな。。
レシピは普通の給水58%くらいの。
イーストも粉も古くないし、15分以上こねてる。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 18:12:51.08 ID:yzLvuVw0
急がないなら低温発酵って方法もアリよ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 18:45:06.62 ID:AY0R3eFT
>>799
オーブンレンジのオーブンは火力弱いのでお勧めしない
最近のオーブントースターってかなり性能いいらしく、専スレで象印かなんかの機種でちょっと盛り上がってたよ
リンク貼れなくて悪いけど、オーブントースタースレも覗いてみて
閉めてたらすみません
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 19:53:26.25 ID:pNlKMVUM
長時間発酵させない限り、温めないと発酵しないよ…
30分程度で済ませたいなら40℃くらいに保つべきじゃないかな
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 21:50:19.77 ID:FRkXT/Z9
>>803
もちろん温めてますよ。
レンジの発酵機能の35度か40度で発酵させてる。

805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 09:24:34.48 ID:ABTu4yM7
そのときラップとかで乾燥対策はしている?
温めていても発酵しないのなら、あとは水分かな

こねている間に乾燥して、発酵が上手くいかないなんてこともあり得る
ベーグルは元々水分量が少なめだから、少し乾燥すると発酵しにくいかも
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 10:58:47.08 ID:Zu5EvKtn
>>805
それがね
家のレンジの発酵機能はスチームが出るようになってるからラップも蓋もしてないんだけど、逆にスチーム出過ぎで表面がベッチョリする。。
だから途中で水タンク抜いたりして調節してるつもり。それでも湿度高すぎだと思うけど。
今度は給水60%くらいで作ってみます。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 11:02:52.73 ID:3cHpQK+k
根本的に配合で間違いがあると思われ
塩が多いとか...
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 16:13:44.13 ID:BZoJB29n
>>800
機械ですか?手捏ねですか?
手で捏ねる時に叩きつけてばっかりだと生地の温度が下がるらしい。

捏ね上げ温度が低すぎるとその後も上手くいかないかもしれない。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 16:16:26.45 ID:BZoJB29n
あっごめんここベーグルのスレだったね。
基本手捏ねだよね。
まぁ捏ね上げ温度はかってみて27度以上あれば捏ねの温度は問題ないかと。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 16:25:50.10 ID:8vfE+WlV
私は機械でこねちゃうw
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 16:11:21.94 ID:Z6Nz34Xy
>>796
>単機能レンジあるなら単機能のオーブンでいいけど、いまは手に入りにくいね。

んなことないよ。
なんでそう思ったのか謎だが、普通に売ってるし買えるぞ?

オーブンスレもあるので>>794も参考にどぞ〜

【お菓子もパンも】電気オーブン【どんとこい】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1226807623/
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 20:41:54.36 ID:h/wpegJC
中身いり初めてやったんだけど、難しいね
あんこ爆発しましたし、包んで形にするのも難しかった
成形時に端からあんこでたらくっつけにくくなっちゃうし。

プレーンの今まではころころ転がして伸ばしてたんだけど、
具を包んでると不安定で無理だからにぎにぎして伸ばした。
断面は写真で見るような綺麗な渦巻きじゃなかった
意外と具って少なめなのかな?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 16:44:50.39 ID:D6lu4pWE
メープルシロップを入れて手捏ねしたいんだけど、まんべんなく混ざりますか?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 02:47:13.67 ID:TTABmzd1
>>813
水分に溶かしてみては?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 04:19:25.40 ID:CHMuSund
メープルシロップ入れても香り飛んじゃうよ。
入れるならメープルジュガー。
816813:2012/03/26(月) 16:36:45.30 ID:4iR+wogf
>>814-815
レスありがとうございます。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 20:42:04.01 ID:gSOTC/Ba
エッサベーグルみたいな、マルイチみたいなレシピわかりますか?
遠方に越したので自作したいです
818813:2012/04/04(水) 11:38:48.82 ID:X5/BTSkp
お花見用にたくさん作るんですが一度に捏ねる量ってどれ位が限度ですかね?
粉で300gまでしかやったことないんですが。
手捏ね&オーブンレンジは2段OKなやつです。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 23:11:33.81 ID:sr0VYpxX
ベーグル焼いてるぜー パリもちになってほしいぜー
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 08:03:46.99 ID:jMDoTxAo
初めてベーグル焼いたよ!簡単でおいしい!
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 03:39:40.36 ID:FGu8HuPM
いつも600g粉を使って10個作る。
んでいつも底が割れる。
一次発酵とってみても同じ。
レシピはごくごく普通のよくあるクオカとかのベーグルのレシピを参考にしてる。
二次発酵も30分くらい、茹で時間片面30秒くらい、焼成200度で17分くらい。
同じレシピでフードプロセッサーを使ってがっつり捏ねても底割れるの。
てことは捏ね不足ではないと思う。
成形かな?どなたかアドバイス下さい…

822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 10:35:39.44 ID:apMwC8JP
200gくらいの少量で手早くやってみたら?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 23:00:36.11 ID:AQQnu68e
2回目のベーグル作り
cuocaのレシピで作ってるんだけど、前回よりぬるま湯の温度を下げて丁寧に捏ねたらすごく膨らんだ!
表面がパリッとしなかったのが残念
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 11:37:55.35 ID:5sEkPoL5
>>821
天板を予熱のときに、いっしょに温めてる?
天板が常温のままだと、
底面以外→オーブンに入れてすぐ加熱されて焼成開始
底面→天板の温度上昇に時間がかかり焼成が遅れる。

この時間差で底割れすることがあります。
私も天板を温めないで焼いて頃は底割れすることがたまにあったけど、天板もいっしょに予熱するようになったら底割れしなくなった。
お試しください。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 09:59:16.98 ID:CFrck+bK
初めて作った。

水の代わりに豆腐入れて作ったらモチフワカリでいい感じだった〜

そんなに手間もかからないしベーグルいいね、ハマりそう。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 01:19:38.56 ID:eiCGAFJL
みなさんは天板を予熱の時に温めてるのか
意外とそのへん曖昧だった
ベーグルに限らず天板温めた方がよいのか迷う
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 02:47:31.49 ID:9M4uftnd
>>826
パンは基本的に天板ごと温めておく。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 21:01:44.61 ID:eiCGAFJL
>>827
ありがとう!そうなのか
今までベーグルの時温めてなかった
次はもっと上手くできるような気がしてきた
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 23:47:48.04 ID:oRUh7dSu
cuocaレシピで作ってるんだけどうまくいかない…ドーナツ状にしたあとしっかり生地閉じてるはずなのに、発酵して膨らむと取れそうになってる。ケトリング中に外れちゃったこともあるし。なんでだろ?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 02:13:57.77 ID:Z2M0F3u0
>>829
平らにした方の長さが短いとか、広げ方が控えめで反対側を包み込めて無くて閉じ方が甘くなってるとか?
後は邪道なのかもしれないけど、閉じる時に包み込んだ方の生地も一緒にちょっとつまんでおくとしっかりするかも。
もし打ち粉されてたら粉が多く付いてるとくっつきにくいと思います。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 02:16:08.91 ID:Z2M0F3u0
あとけっこうつねるくらい強めにつまんでくっつけてみてください。
優しくやると外れやすそう。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 08:47:34.56 ID:ZtfeXwGW
>>830
ありがとうございます!短くて広げ方が甘いんだと思うから、次はガッツリ平らにしてつねり上げてやりまふ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 21:58:38.09 ID:upSbVYg3
食感が激落ちくんっていう白いスポンジっぽくなった
一口食べる度に激落ちくんが頭をよぎる
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 22:21:30.31 ID:PnO/vS/i
激落ちくん食べたことあるんかw
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 23:36:52.02 ID:S0adttYY
>>430

>普通の羽根だと回らずモーターがブーン言って壊れそうになるけど、
めん・もち羽根でこねると調子いいってどこかの個人ブログで見てそうしてる。

ものすごい遅レスだけど
すごくありがたい情報だわ、ありがとう
明日早速めん・餅羽でやってみる
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 00:28:03.92 ID:E8fpQ0MU
水を豆腐に置き換えて作ると美味しいって聞いて、クオカレシピの水を豆腐に変えてみた
全くまとまらなくて手を濡らしながら必死に捏ねたよ…味は、わたしは普通のベーグルが好きだ
やっぱり初心者のレシピ改変はダメだって痛感した
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 12:23:42.55 ID:qXe+Z/4r
何でそこで「豆腐入りレシピ」を素直に探さないw
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 15:45:54.23 ID:uKmxawKC
豆乳じゃダメなのかい?

839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 20:28:00.26 ID:Y1aS3UAW
ココア生地にクランベリー入れて冷蔵発酵させたら
クランベリーから水分?が出て生地がヌチョヌチョして成形しにくかった
クランベリーは乾燥したものをいれました
ドライフルーツ混ぜ込むと生地がヌチョヌチョしてしまうのは仕方ない事?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 01:28:23.16 ID:up7EXtLI
ぬちょぬちょ…?
冷蔵発酵はしたことないからわからないけど、常温発酵で作ったときは特に整形しづらかったとかはなかったよ


人に贈るようにベーグル作ってたのに水の量で失敗して、ケトリング前に形が壊れちゃった
なんとかなったのかもしれないけど疲れと苛立ちでグチャグチャにしてしまって途方に暮れてる
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 12:42:37.37 ID:a8uwsSUK
逆にレーズンは生地の水分を吸わないように戻して使うんだけどね。
冷蔵発酵ってベタベタになり易い気はする。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 13:04:14.77 ID:zyts/9as
>>840>>841
レスどうもありがとう!
ヌチョヌチョっていうのは手捏ねの時にある程度生地が出来上がった後に
バターを入れるとグニョグニョと生地が分離したような状態になりますよね
あれに似た状態になったんです
冷蔵発酵じゃない方法でもう一度チャレンジします
ありがとう
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 14:51:43.31 ID:a8uwsSUK
成型するときにクランベリーを巻き込んだりしてもいいかも
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 17:25:54.47 ID:qr8hqZRp
ドライクランベリーって砂糖&油コーティングでない?
違うのもあるのかな?
だったらそのまま練り込んで長時間醗酵だと当然ネチョると思う。
成形時に巻き込みか、一次醗酵無しに練り込みか、下処理がっちりするか…かな。

845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 15:57:32.37 ID:iLf61zcx
クランベリー、私はお湯かけたものを普通の生地に練りこむか
生地の水分多くして何もしてないやつそのまま入れるなぁ

さっき伯父さんにもらった小麦粉で作ったらいい感じに焼きあがった!
何力粉かもわからないけどwwうまくいってよかった!
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 01:36:44.00 ID:kxbmKfpW
元・モーニング娘。の小川麻琴がプロデュースするアプリ「ベーグルなび!」をリリース!
ベーグルを使った16キロのダイエットにも成功!
東洋大学講義でも紹介した日本最大級のアプリのリリースはこちら!
http://ameblo.jp/bagelnavi/
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 23:18:59.50 ID:wMxioweY
明日の朝はじめて焼いてみようかと思う
できるかな
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:57:07.21 ID:GOfsblP6
847です
なんとか食べれるものになりましたが
成型する際>>2の写真ほど滑らかな生地にならなかったのは水分が足りなかったんでしょうか?
ひびのようになったりあまり伸びなかったりしました
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:58:05.40 ID:GOfsblP6
ageてしまいましたすみません;
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:15:46.38 ID:WYQMjBLC
>>848
まず配合を書いてみようとは思わんのか
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:18:46.84 ID:GOfsblP6
>>850
ごめんなさい;
分量は>>2に載っていたのものと同じで
砂糖をオリゴ糖にかえただけです
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:40:37.72 ID:dJu6IPQf
なんでレシピ通りに作らないのかが謎
砂糖とオリゴ糖ってまったくの別物何だから写真と同じになるわけがない
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:11:33.63 ID:GOfsblP6
そうですね
ごめんなさい
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:39:52.63 ID:ixMuEhv/
次回頑張れ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 18:38:34.01 ID:GOfsblP6
ありがとうございます
作るのは楽しかったので今度はレシピ通りに作って綺麗なのを完成させたいです

食べ応えあってベーグルはいいです!
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 19:24:32.34 ID:gD5syVYL
自家製タルタルソースとエビ&アジフライとブロッコリー
を焼きたてベーグルで挟んで食べる
もちもちうまい
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 22:00:24.87 ID:EzUIz3QW
おかずベーグルおいしそうだねーー
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 17:31:11.45 ID:aWovgz9R
マルイチベーグルの成形ってどうやればいいかわかる方いますか?
よくある棒状にして端を平にしてもう片方を包むっていうのじゃないよね。
ねじってるだけ?
お店は遠くて行けないから実物見たことないけど。。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYq4yHBww.jpg
端の処理をどうしてるのかがわからない。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 18:54:13.63 ID:qg+xJSQ+
>>858
生地は結構ねじって端は普通につなげてる。
店名画像検索でもいいし、再現とか成型とか適当にプラスして
いろんな写真をみたらだいたいわかると思う。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 10:55:32.89 ID:omcfhcEe
>>858
べーグル&べーグルのレシピ本と同じつなげ方じゃない?
端っこ同士を3センチくらい重ねてコロコロ転がしてくっつける的な。
私もB&Bのやり方マネしてるけど、こんな感じでくっついてるよ
転がしてくっつけるだけでも意外とはがれないし、通常法より簡単でよいと思う

穴を小さめに成形すれば、焼きあがりこんな具合になるのでは
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 18:44:19.15 ID:kOKURCa6
今日はじめてベーグル焼いてみた
成型が難しいと聞いていたが、難なくきれいに出来た
発酵も1回30分ほどだし、早く作れていいねー

しかし、自分の理想のベーグルとはほど遠いふわふわ・・・
冷めたらもうちょっとむちっとするんだろうか
レシピは250キタノカオリ130水2フェルミパン4塩25砂糖←やっぱこれ?

自分の好きなベーグルはカナダで食べたプレッツェルみたいなベーグル
かたくてむちむちで甘い
それで砂糖大目にしてみたんだけど、気泡が大きめのベーグルになったのは
この砂糖のせいでしょうかね・・・
それともイースト減らすか発酵時間減らす方がいいのか?

発酵促進しないパンに使える甘味ってなんかあったっけ?
トレハロースはふんわりさせちゃうから使いたくないし
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 03:19:21.20 ID:AXRJ7vZu
>>861
砂糖はふんわり柔らかくさせるから多く入れると仕方ないね
むちむちで固く甘く、ならずっしりムッチリで風味も甘みも出る天然酵母おすすめ
自分はイーストだとサフ赤2グラム使用でホイロのみで15分(夏は)、
あと準強力粉で作ると結構むっちりバリっとハードになるから試してみてほしい
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 09:06:06.41 ID:MzOz6RF3
>>862
アドバイスありがとう
今朝再び焼いてみた レシピは
250エペ(国産中力粉)120水0.5フェルミパン4塩15砂糖

いきなり準強力を飛び越して中力へw
フランスパンには最高の粉なんだけど、灰分多いし気泡が心配と思いつつ使用
さらに、朝焼きたかったので、夜仕込んで冷蔵発酵、今朝焼いてみた
天然酵母は仕込んでなかったので、今回もドライイーストで
色々違いすぎてw比較にはまったく役に立たないリベンジですいません

まず、べたべたして成型やりにくかった・・・
一次発酵させたからガス抜きしなきゃなのを忘れてたのもあってきめが粗い
焼き上がりは、表面ぱりぱり、中ふんわり・・・やっぱりむぎゅむぎゅとはいかず
そして砂糖を減らしたせいか、味は前の方が目指すベーグルに近かったかも

発酵もあまりさせないつもりで今朝成型した後は15分程度、
ケトリングは長めにした方が固くなると聞いたので片面1分ずつくらい(前回30秒)
表面の張りは今回の方がつやつやきれいに出来たけど、成型がだめだめでw
これまたねじりいれた方が生地が詰まるだろうといくつかねじって成型したら、ひび割れ出たw

次は準強力粉で、砂糖の量はまた多めに戻して、水を極限まで減らしてw試してみる
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 22:10:52.06 ID:/gKEt3yK
>>863
ムギュムギュにしたいなら一次発酵はしないほうがいいよ
水の量は今のままでいいけど、イーストは多いと思う
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 21:12:31.52 ID:ceXwAtEI
なんか本見てやればいいんじゃないの?
なんでオリジナル配合で試行錯誤してんのか意味分からん
高橋雅子の「少しのイーストでベーグル」とかタイプ別に配合作り方書いてある
レシピたくさんあるが。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 16:14:52.31 ID:e0Ls2yQv
今日もベーグル
はるゆたか100で水分50%、粉300gに砂糖20g、
何もつけずに食べるのが好きなのでこのくらい甘みないとさみしい

ケトリングに砂糖入れるの忘れたことに全部すくい上げた瞬間思い出し
掟破りの2度茹でw
でもむぎゅむぎゅぱりぱりつやっつやうまくできたー
やっぱりベーグル簡単でいいわ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 06:13:04.31 ID:5UMXoAkB
質問です。
オーブンを持っていないので、
レンジに作りつけの魚焼きで代用できるでしょうか?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 09:39:24.10 ID:3ctPD4ax
魚焼きはグリルです。トーストは焼けるけど、オーブンの代わりにはなりません。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 19:10:36.47 ID:4QYNkZDR
ケトリングができない状況に追い込まれ表面が乾いてしまったのと
庫内温度が低かったのとで、
皮が分厚くて固いーーー
コレ、お弁当に持っていくにはどうしたらいいだろ?
ちょい湿らせるとかありかな?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 22:17:05.68 ID:dJWN9RfH
浮上!
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 19:08:37.89 ID:K1FcSh9p
初めて今日ムチムチのベーグル作りに挑戦しました。
あまり膨らみませんでした。原因は何が考えられますかね??
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 20:34:56.50 ID:KFBYp1Q1
余り膨らまないのがベーグル
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 10:14:29.73 ID:LqbtITWX
ククパドの初心者でも簡単ってレシピで初めて作ってみたよ
ネギ味噌+笹身+きのこでボリューミーで美味しいベーグルサンドができた!
食パンと違ってベーグルは、噛みごたえがあるしお腹いっぱいになって良いね
明日のお昼も楽しみだ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 14:58:51.10 ID:Gu/ejFbS
はじめて作ってみました。
お湯に入れたら沈んでいった…。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 15:11:23.19 ID:KuH/8pR8
お湯じゃダメよ。熱湯じゃないと。
沈むし溶けてしまうよ〜
876874:2013/02/09(土) 23:04:32.00 ID:Gu/ejFbS
>>875
ふつふつしてる位で入れてしまってました!
次はぐらぐら沸騰させてからいれてみます。ありがとう。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 12:40:13.19 ID:d36SVFXD
ベーグル・・・ハマるわぁ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 18:23:55.74 ID:0C4H3+kZ
はまるよね、はまるよね。
マーマレードいれたのつくってみたよ。皮はツヤテカだし美味しくてワロタよ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 16:12:39.00 ID:z1roD746
あーふかふかのができてしまった…ぎゅむぎゅむなのが好きなのに。
自分好みのベーグルが作れるよう頑張るぞ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 01:04:25.49 ID:yZA6MntZ
>>110
ヴィドの黒糖ベーグルうまいよねー
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 22:23:50.92 ID:YvC8+Y51
ヌゲー4年以上前の書き込みにレスしてるw
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 20:10:01.44 ID:mtdqf931
わらたw
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 18:00:14.73 ID:+ozA8bHq
最近ようやく上手くいくようになってきた
最初のは本当酷かった・・・
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 13:28:06.67 ID:Pb307n4x
ある程度自分で作れるようになると店売りの@150円とか出す気がしなくなる
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 12:34:45.55 ID:BmYI6p6S
わかる
買ってでも食べたいベーグルは一店だけしかない
ベーグルはどこのパン屋でも売ってるわけじゃないから、うちで作る方が早いし
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 00:36:25.01 ID:mNEH/OoJ
店スレ落ちちゃってるな
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 08:14:17.38 ID:MRIaekO1
日本のベーグルで一番NYにちかいのうってるのどこ?
本場の食べたいけど海外いけないし‥
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 08:15:50.77 ID:MRIaekO1
>>885
その1店ってなんていうお店?
自分でつくれるのにお金だして食べたいなんて相当ムギュもちってしてておいしんだろうなぁ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 19:23:13.56 ID:fbm4O7e4
>>887
まるいちは絶対違うと言っておく。
そもそもエッサは観光客向けになってしまったと、現地じゃ評判悪い。
日本人観光客目当てで女の子(マルイチ店主)置いた、と言われてるし、
あの人も不法就労。給料もらってないと言うのは言い訳にならないから。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 03:15:49.67 ID:cvVl5H5L
ジャム消化したくて適当にググったレシピで生地に練り込む形で作ってみたけど今ひとつ甘くない
ただ香り付け程度
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 03:18:38.89 ID:cvVl5H5L
ごめん切れた

香り付け程度にしかならないけどどれぐらい入れたら良いんだろ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 22:06:19.39 ID:rBqYAKxH
関西で美味しいベーグル食べたい
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 23:00:10.88 ID:MUP6FEkc
お店で買うパンの話はパン板で
http://ikura.2ch.net/bread/
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 23:12:52.89 ID:+Fvw9f8X
>>891
どれくらい入れた?
小麦粉300gにゆずジャム50g
チョコチップ適量入れて焼いたら美味しくできたけど
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 23:32:43.19 ID:9R6I2adF
B&Bがベーグルいやパンの禁じ手(?)の青いベーグル・チョコミントのベーグルを販売したな。
俺も買って食べてみたら意外とおいしかった・・・。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 19:45:21.14 ID:vCoyfVPe
>>895
板違い>>893
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 18:16:08.56 ID:SvpoTzjj
今までカメリアで作ってたんだけど、春よ恋にしてみたら初めて形成が上手くいって
なおかつイースト臭さもなく美味しくできた!
粉が違うだけで風味が全然違うんだね。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 20:28:23.95 ID:HxklCun6
ホシノ使って低温長時間発酵させるか、白神こだまでクイックに作るか
マルイチはホシノなのになんであんなにハード系作れるの?コツがあるの?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 23:42:08.67 ID:Sr34/HmI
マルイチは発酵失敗でしょ。
本人もろくにパン作りしてないみたいだから、
ただ硬くできて良いと思ってるんじゃん。エッサはちがうんだけどな。
あれ美味いと食ってるやつって、おめでたいわ。
だから、ホシノ使ってる割には、すぐにガチガチになってしまう。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 07:34:52.94 ID:WvakEK3m
なるほど
マルイチ食べたことないけどホシノで発酵失敗してると臭うことないの?
臭いと思うんだけど、、
それでもあんなに有名だしあんなに売れるの?
もしかしてみんなあのサンドイッチの中の具目当てなの?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 01:40:55.80 ID:VK4dgkxK
臭いってどんな感じ?
あまりホシノ使ったことないのと、すごい失敗をしたことないので分からないわ。
マルイチのは、甘ったるいと言うか、乳製品のちょっと熱が入った感じの様な、
もやっとした、それでいてなんだか金臭いような臭さがある。
砂糖入れてないらしいんだけど。

あのお姉さんは、やたら、イーストじゃないんです、天然酵母です、
砂糖使ってないんです、だからヘルシー、と言うんだよ(ryo
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 15:04:30.35 ID:ZZU+Rpwi
将来ベーグルのお店だしたいんだけど難しいかなぁ?マルイチみたいな
やってけたとしても小金持ちにはなれないかなぁ
ネットで販売すればいけるかな??
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 17:01:01.20 ID:8cdzICAD
そろそろスレ違いだと思うよ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 18:53:31.93 ID:kz+xreVS
>>902
俺も考えてる、一緒にやるか
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 04:40:20.14 ID:gmW+3bMf
>>902
私の親戚がベーグル屋をやってるよ。
完全に1人で作ってるから大量生産ではないけど、オープンと同時に行かなきゃ目当てのやつは買えないくらい人気ですぐ完売になる。
持病があるらしく「いつ死ぬか分からないからいつ死んでもいいように好きな事をする!」って開業したらしい。

お店はけっこう田舎にあるから、街中でやれば絶対もっと人気が出ると私達家族はみんな思ってる。
なんなら私が支店を開いてそのベーグルを卸売りしたいくらいだw
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 06:28:48.59 ID:HW06/9CN
>>904
お、やろうやろう!どのくらい修行すればいいのかな…

あるパン屋さんの正社員4:30〜19:00までとか、今の短時間バイトでもきついの続くかな…

>>905
繁盛してるとかすごい
どのくらい修行したのかな?そりゃぁ人くるならしたよね
失礼なこときくけど繁盛してるから年収とかいい感じ?低くても好きなことしてるからまぁ頑張れるって感じかな?
907904:2013/10/09(水) 07:55:32.57 ID:2FG+Cutq
>>906
いいなら、是非やりたいよ
ちな、個人だからチェーンみたいにそんなに長い時間あけなくていいと思うよ自分は


あと、修行なくても美味しいパン作るヒトいるし、やはり知識とセンスじゃないのかなぁ
自分まだ20代前半でパン大好きで食べ歩きはするが、パン屋で修行はした事がない、でもフリマとか催事等々で少し出させてもらうときは凄い勢いで売れたりと、家庭用オーブンだから大量に焼けないのがほんと悔しい(´・ω・`)
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 09:05:00.60 ID:HW06/9CN
>>907
自分もベーグル巡りしたいよ東京とかだったら本格なとこいっぱいあるから楽しそう

おぉ!しかも勢いよくうれるとかすごい
そんな若くて実経験あるならぜひ挑戦しなよこじんまりしたお店出すとか

むしろ若いうちにしかできないと思う
909905:2013/10/09(水) 21:42:09.73 ID:Nzxbhpb9
>>906
実はその人とは20年くらい会ってなくて、母親伝いで聞いたんだよね。
先にも書いたけど完全に1人で作ってるから数は多くないんだ。
繁盛してるとはいえお店は週3くらいしか開けてなくて、開店から2時間くらいで完売になるから完全に後者だと思う。
朝の2・3時に仕込み始めてるらしいです。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 15:58:57.15 ID:HL2OQIO6
>>909
そうなんだ
ほんとにベーグル好きじゃないとやれそうにないね…

経営のこととかきけるから、みじかにそういう人いてうらやましい
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 17:51:24.15 ID:dlixeMxb
20個×15種類くらいの大体300個が
11時開店の3時間くらいで完売する、
近所の人気ベールグショップで試算してみた。
単価150円〜200円 週1休みで、
月の売上は大体130万と予想。
家賃が20万 光熱費が10万
イーグル25kg×20袋で大体16万
イーストとか胡桃とかレーズンとかの副資材で5万
袋やビニール等の梱包材、その他雑費で5万
消費税と事業税引いたら850万ってとこか。
そこからさらに国保と年金、所得税、地方税引かれて、
世帯収入700万くらいかね?
生活するには十分だけど、儲かってる!って感じではないなー。
車両代やガソリン代を経費で落とせたりするから、
もう少し余裕あるかもしれないw

この店は手捏ねで数作らないからなぁ。
商売っ気出して機械で捏ねればもっと数作れるんだろうけど、
そうなると味変わって人気落ちるだろうし、難しいところだね。
912904:2013/10/10(木) 19:20:33.92 ID:Geeag8gP
うらやましい、店出したいな



ところで粉はイーグルなの?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 22:31:33.32 ID:5Sjyp1vH
ところで
ハードなベーグル
ソフトなベーグル
何が違うの??
色々なベーグル屋のベーグル食べたり自分でもたくさん作ったりしてきたけど、いまいちどれがハードでどれがソフトなのかさっぱりなの
バゲットと食パンみたいにわかりやすく説明してほしい
まわりの皮が感じられて厚けりゃハードベーグルってことなの?
食パンみたいにクラストもクラムと同じぐらい柔かったらソフトベーグルってこと?
例えばマルイチはハードベーグルで最高!ってよく聞くけど写真で断面をみた感じだとそんなに皮厚くないし、どうなの??基準というかそういう分け方について教えて欲しい。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 23:53:53.46 ID:uLk/J3g+
今はなき阿佐ヶ谷ベーグルはハードだったお
gigioもなくなってしもた

てか固いか柔らかいか、そんな単純な感じでいんじゃね?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 00:14:11.45 ID:WPRCK/ef
>>913
ニューヨークのベーグル屋だと、皮が厚いのは失敗作とされる。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 00:17:45.76 ID:uzRG35ia
硬いか柔らかいか?なのかね?
確かに難しいな
硬いってなら単純に焼いてから日がたてばパンって硬いし
かといってハードというよりはそれは劣化というし?
でもハード系が不味いわけじゃないし
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 00:18:37.21 ID:M9IhsCo9
>>915
日本ではどうなの?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 00:20:41.99 ID:M9IhsCo9
>>916
そうか、固いって言うと語弊あるね。
そしたら噛み堪えがあるかないか、でいんじゃね?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 10:04:36.24 ID:uK5hrs03
>>917
好みだろ…
厚すぎるのは確かに好きじゃないけど逆に薄すぎるのも普通のパンっぽくて好きじゃない

難しいよなぁ
テコナも少し厚いと感じるし
マルイチとかケポとかが丁度いい感じなのかねぇ
あとはくーちゃんベーグルとか?

みんなはどう?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 10:19:40.16 ID:9efVglXr
>>917
日本って、ベーグルのデフォないんじゃないかな。
NYの場合は、もう解散しちゃったけど、以前は職人組合があって、
そこのデフォが、今でも受け継がれている。
外側は、『パリッと薄く』て、弾きがあったらいけないそうだ。
内側は弾きがないといけないんだけど。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 13:00:06.67 ID:uK5hrs03
パリッと薄く
でも弾けがないってどんなの(´・ω・`)
でもエッサベーグルが一応伝統的製法にのっとってるベーグルなんでしょ?
んじゃあ製法が同じマルイチもそうなの?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 15:31:43.61 ID:9efVglXr
>>921
漢字の変換が間違ってた。弾きじゃなくて引き、要するにヒキ。
だから、皮はパリッと噛み切れないといけない。伸びちゃいけないって。
伸びちゃいけない、と言うのはすごくよく聞く。
エッサとマルイチは別物だよ。
同じ製法で作っても、できが違うことはよくある。焼きのタイミングのちょっとした違いでも同じにはならない。
ましてマルイチは、製法、原料、エッサと違うし。
まあ、エッサにしても、NYの食べ歩くと、最近はちょっとイレギュラーな存在だと気付くけど。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 03:52:24.07 ID:GZDRCku6
本格派のベーグル屋さん開くならどこがいいかな?
東京は激戦区だからやめたほうがいいかな?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 08:53:46.84 ID:AjspY5+j
店舗中心なのか、通販中心なのかにもよるんじゃないの?
本格派、と言われても、どの程度なのか分からないし。
欧米人相手にするなら、西日本で製造した方が良いよ。
周りの長期滞在欧米人は、東海以東の産物買わない。

ヤフーが出店タダになるんだよね。それって、通販追い風じゃない?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 10:36:30.02 ID:GDAXPmX/
ベーグルの話じゃなくてベーグル屋の話じゃん
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 17:03:38.72 ID:5ZEvuwcD
ベーグル専門店だとしても夢を語り合うにせよパン屋開業に関する話題は
他所でやってほしい。

  パン屋って簡単になれるって本当なの?  
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1114841247/

料理教室よりも製菓・製パン学校に通いたい!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1261796418/

【初心者】 パン職人見習い集合〜 【未経験】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1156580149/

◎●自宅でパン屋を開きたい●◎
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1146186772/

30才パン屋店長ですが何か聞きたいことある?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1329438112/
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 20:50:01.26 ID:ydUWphrq
プレッツェルはこのスレおk?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 23:20:23.99 ID:Jmsawa//
友人が八丁味噌をくれたので味噌ベーグルに挑戦してみる
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 18:36:08.81 ID:Gr4udZxB
ベーグル&ベーグルでパンプキン始まってたんか。B&Bはこれと餅のが好きやわ〜
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 20:39:31.81 ID:FpGR+Q0z
ttp://homepage3.nifty.com/bagel/bagel/berry1123.htm
マルイチ、上の頃の時代だとそんなに人気なかったのに何で急に最近人気高まってきたの?ステマ??
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 23:24:46.54 ID:d8sIHxpA
エッサで修行した、というほとんど嘘がまかり通っただけでしょう。
日本人特有の、ブランド信仰と言うか。
周りで通っている人でも「あれは豪勢さと雰囲気で、ベーグル単品だと…」
のように口を濁す人が多い。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 00:18:34.20 ID:9ag46JVs
砂糖不使用謳ってるけど砂糖というか糖分をはちみつでも甜菜糖でもキビ糖でも少し入れてたほうが美味しい件
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 15:46:16.49 ID:8AdgWeKq
餌、だものねぇ、酵母様の。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 16:45:47.73 ID:6YpFMXML
>>912
たまたま倉庫の戸が開いた時に
イーグルが山積みになってるのを見た。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 11:48:55.44 ID:B96m+aGs
>>931
イーストを敵視して、「うちは天然酵母なんです(キリッ)」な発言にも、
素人だなー、とわかるわ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 12:15:04.55 ID:9IdDRFiP
イーストの方が旨い場合もある、ケポやテコナはよくわかってる
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 09:44:40.92 ID:4Aei3NLK
フィリングにだまされ?てる人も多いよね。
量とか組み合わせのマッチングとか面白さとかそれらも魅力的だけど、
そういうのに惹かれてる人はプレーンベーグル単体は買ってない気がする。
自称ベーグラー(笑)にどこのプレーンベーグルが好き?と訊いてみたい。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 12:04:34.15 ID:1eGxdHNt
今はなき、ふじもとのクーペルスだっけ一番しっかりしてたの、あのプレーンが、
コスパ的にも好きだった。工場生産で安定してたし。
1個300円とかは考えられないから。それだけ出せば、美味くて当たり前。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 12:05:32.62 ID:yiGeTosG
パン板でやれよ

パン
http://ikura.2ch.net/bread/
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 13:21:12.60 ID:c20Oqx7Z
ケポは無いと思う

いや、実際に食べたことは無いんだけどホームページのメニューの商品詳細の断面写真が
http://i.imgur.com/fyFxvH8.jpg
コレですよ??ベーグルは発酵たくさんさせてフカフカにさせるもんじゃないでしょ
つまりこんなに気泡ボコボコ作るパンじゃないと思う、バゲならまだしもねぇ
これ見てここのベーグル食べたいってならなかったから通販したこともない
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 17:49:35.40 ID:4bTLyRgO
みなさんが求めてるベーグルショップはテイクアウト系ですか?
それともカフェみたいなの?
米ベーグルの質は同じとする

それとフレーバーがいっぱいあった方がいいですか?
ベーグルショップ開きたいので参考にしたいです
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 18:32:28.42 ID:tCt4ORkq
>>941
>>926
買う側の意識が知りたいなら、パン板のベーグルスレの過去スレでも読め。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 19:02:05.79 ID:9BdFVpNp
ほんともうスレ違いいい加減にしろ
過疎板過疎スレなら何やってもいいのかよ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 22:11:34.05 ID:IOa6w6V4
失礼しました

そっちいってみます
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 09:35:43.18 ID:YQIhe5S7
ここは作る人のスレ
パン屋のベーグルについて語りたい人はこちら

◎ベーグル◎No.24 (店・通販限定)◎
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bread/1382920080/

ちゃんと住み分けしようね
スレがなかったら立てようね
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 20:03:28.81 ID:8fjDKzQX
今日は何を作ったのかなー?
おいしくできたかなー?
聞かせて聞かせて〜
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 15:47:04.45 ID:AN75sAuQ
ベーグル作り初心者です。
クオカの基本レシピで作ってます。
こねたらベンチタイム10分、発酵30分です。
私の大好きなベーグル店は公式サイトに
「生地をひとばん寝かせてます」と。
これはひとばん冷蔵庫などで
低温発酵させるということかな。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 18:39:02.09 ID:97SJjoGv
冷蔵発酵はベーグルに向いてるの…?それともたまたま最近流行ってるだけなの?
冷蔵発酵でゆっくり作るベーグルより素早く作るベーグルの方が美味しい気がしてならないのよ、気がしてというか実際美味しい

イーストで素早く作るとイースト臭いからアレだけど、こだまとか勢いが良い自家製天然酵母で素早く作るのが一番美味しいと思うの私は
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 19:37:47.31 ID:/9cm2L6O
質問に対してアドバイスにも回答にもならない自分の好みをただ書くっておもしろいですね!
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 21:21:59.65 ID:JRjLCsmq
はい(^-^)
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 21:26:42.63 ID:HloCZtN1
>>948

>>947です。
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
ベーグルだけでなくパン作りそのものが
初心者で、低温発酵も言葉だけ知ってて
どんな効果があるのかわからないのに
書いてしまいました。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 17:45:25.89 ID:WlRw9WAh
>>915
ポムドテール「…」
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 01:33:18.89 ID:KV0lrYbe
>>952
あれは、フランスパンの変形と思ったわ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 10:07:48.04 ID:EMzgaGEZ
>>953
ちなみにフランスパンで美味しいと評価されるのはポムのベーグルみたいにクラストが厚くパリパリだがクラムはボコボコで蜂の巣みたいな穴が空いてて仄かにしっとり湿っているものが美味しいとされる
つまりベーグルはクラムが詰まってるから皮がフランスパン並みに厚いモノは美味しいとはいえない

と個人的には思う
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 17:34:54.06 ID:NIWc7Nlb
キタノカオリ
はるゆたか
はるゆたかブレンド
はるよこい
はるよこいブレンド
ベーグル作るならどれがオススメですかね?


某白金高輪のお店みたいなハード系のベーグルがすきで、食パンでさえ自分で作ったこと無いけど自分でベーグル作ってみようと思ってまずは強力粉をーと調べたら種類ありすぎて泣きそう(´・ω・`)
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 21:08:20.75 ID:brkMOigy
キタノカオリとリスドォルなんていかが?
ハルユタカ好きで常備なんであまりやらないけどキタノカオリのベーグルはよかったような。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 22:29:53.70 ID:qYs+NBwX
>>955
食パンよりはずっと簡単。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 22:37:38.09 ID:mA8vl34s
>>956
はるゆたか飛び抜けて高いねぇ
キタノカオリですかとりあえず買ってみます
>>957
そうなのですか?
自分が読んだほんのレシピは確かに単純簡単そうでした
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 22:58:58.08 ID:iwOQbpxw
とりあえずはじめはギョムの安い強力粉でええやんw
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 23:05:04.89 ID:NIWc7Nlb
好きなベーグル屋さんが国産小麦とかいてあるから国産小麦の方が近いモノができるかと甘い考えで国産の調べました
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 23:43:12.10 ID:PKSHBmsk
ど素人がそんな簡単に再現できたら苦労しない
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 23:59:57.67 ID:brkMOigy
>>960
初心者さんならクオカ ベーグルでググるとタイプ別に粉について載ってるよー
ベーグルは国産のあの感じが美味しいよ
あと成型でも変わってくるから楽しいー
キタノカオリ×リスドォルがおすすめだけどね
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 12:19:53.77 ID:Qb39OFC1
>>958
食パンはまともなの作るのが本当に難しいよ
ベーグルは、クオカとかのかわいい感じなら、レシピ守ればそれなりのはすぐできる
NY風は日本で出回っているレシピだと難しいと思うけど
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 17:16:08.35 ID:wyhkXGCW
>>963
>>960じゃないが
日本に出回ってないNY風のベーグルのレシピってのはどこにあるんだい??

白金の某店ははるゆたかブレンドって聞いたけど
真偽は知らんなおかつ今でもそれをつかってるのかさえ知らん
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 12:27:58.20 ID:s/bVVX4t
店で売ってるベーグルより自分で作った奴のがうまく感じるのはなんでだろう
普通のパンは店>自分て感じなんだがベーグルだけは手作りのが好きだ
焼きたてじゃないからかな
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 00:46:57.76 ID:OwAEe782
いつもホシノの天然酵母使ってるけど、イーストでも作ってみたい
人によってはイースト臭く感じるみたいだけど、使うイーストとか製法によるのかな?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 09:44:35.34 ID:hQvaHCXR
量と製法によるとしか
ニューヨークタイプの本場のベーグルのレシピと日本で出回ってる日本タイプのレシピってどこが違うの?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 12:15:01.80 ID:wmb32XPc
ホシノの天然酵母もイーストなわけだが…
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 15:43:11.52 ID:3dSY2/FE
輪っかを繋げる時にいつも上手くいかないんだよなあ
摘んでギュッとやってるんだけどなかなか綺麗に出来上がらない
970名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 12:26:41.09 ID:GBfRIWaB
>>931
周りで通ってる人は何処のベーグルが一番好きって言ってるの?

スレチだけどここで話出てたのでココしか見てないかなと
もし見てたら店スレに移動してレスしてもらってもいい
971名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 23:42:42.36 ID:1JZ+Umsh
コーンミール混ぜたらイングリッシュマフィンになった
972名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 20:10:54.87 ID:zdgAOI9D
>>969
輪っか繋げるのの方が上手く出来たら綺麗なのかな?
上手く出来た試し無いから、指入れて穴開ける方法ばっかしてる
973名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 21:20:53.31 ID:15vu2k1X
>>972
どうだろ?指で穴開ける方法は生地がデロデロになったときに1度やったけど
とりあえず繋げるやり方のコツは掴んだ
ベンチタイムをちょっと長めにとって成形しやすくして
繋げる時は摘んだところが尖るくらい思い切りギュ〜と摘んでくっ付けた
あとクルクル巻いたときの生地の綴じ目は必ず下になるようにして焼いたら横から割れることもなくなった
成功してみたら「なんだ当たり前のことじゃん」って感じだけど
最初はなかなかできなかったんだなあ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 22:07:50.72 ID:6o6GgTAw
マルイチみたいなのばっかつくってる
サンドイッチ大好きだから


倒置法になっちゃった
975名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 22:12:39.71 ID:2tXT40tn
穴は綺麗にできるんだけど
テコナレシピ作りまくってるからなるべくひねってむぎゅの穴ないようにしてる
976名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 18:39:18.07 ID:aGC+yQCC
youtubeのベーグルの作り方を参考にしてるんだけど
発酵のとこを詳しく解説してるのが少ない
知りたいのはそこなんだけどなあ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 00:03:24.94 ID:VV0VA844
そこがどこかよくわからない件w
978名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 22:46:06.17 ID:BENt3a90
どうやっても底割れしてしまう…水が足らんのだろうか
979名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 02:31:51.29 ID:AW9/DNSK
独り言ならチラ裏へ
アドバイスが欲しいならレシピ詳細を
980名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 02:02:58.00 ID:nD7vJTg5
卵!卵!
981名無しさん@お腹いっぱい。
クオカ