○△◇クッキー 10個目◇△○

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
まとめサイト(新管理人さんに感謝)
http://snow.kakiko.com/cookie/
画像掲示板 http://bbs.avi.jp/167557/

携帯用 http://pksp.jp/cookierecipe/
携帯用は旧管理人さん不在の為、更新は出来ません。

(1)これが作りたいなどの質問は、まとめサイトを見たり、検索してから。
(2)報告、感想は手短に。 スレが荒れる元です。
(3)おいしかったレシピは置いていきましょう。

【検索する=ググる】 http://www.google.co.jp/ キーワードをスペースをあけて入力して検索。
「レシピ 作り方 つくり方」 といくつか言葉を変えてみるのも吉。

関連スレ、過去等は>>2-3辺り
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 15:44:05 ID:i5DLZ25z
過去スレ
○△◇クッキー◇△○
http://food3.2ch.net/recipe/kako/1012/10124/1012476646.html
○△◇クッキー 2個目◇△○
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1049074748/
○△◇クッキー 3個目◇△○
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1064844265/
○△◇クッキー 4個目◇△○
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1080452706
○△◇クッキー 5個目◇△○
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1099487707/
○△◇クッキー 6個目◇△○
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1114753819/
○△◇クッキー 7個目◇△○
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1133391447/
○△◇クッキー 8個目◇△○
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1141213828/

前スレ
○△◇クッキー 9個目◇△○
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1161619211/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 19:35:32 ID:dWqQ9/ff
>>1
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 00:05:53 ID:YjNI6zY2
2年ぶりくらいのお菓子作りでまとめにあった生クリームクッキーを作ろうと思って
半分普通半分ココアで作りたいのでココアを入れたいのですが
ココアってどれくらい入れればいいのでしょうか?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 00:08:23 ID:YjNI6zY2
あと
バターに砂糖を入れてまぜまぜ、白っぽくなったら生クリーム投入。
まぜまぜして、バニラオイル、粉をふるってさっくりまぜる。

というのはこのままやればいいだけですか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 06:14:55 ID:1tly60d4
>4 半分
>5 そのとおり
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 07:26:30 ID:/rDcPV6t
>4 純ココアなら薄力粉の10パーセントくらいで置き換えてもいいかと。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 08:26:42 ID:04mjYA2Z
>>6 半分は多いだろ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 20:03:37 ID:TLXnJZ1R
まとめサイトの
「既成品っぽいクッキー」レシピ参考に作ってみた。

これ、簡単だしめちゃくちゃウマイです!
ありがとうございました!
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 18:31:32 ID:3jeWWXVR
本に乗ってたショートブレッドレシピで作ったらウマー!

有塩バター100g
薄力粉170g
砂糖60g

1、バターをクリーム状に練って砂糖を混ぜる
2、薄力粉を加えて混ぜ、粉がボールにつかなくなるまでこねる。
3、円形に伸ばしてフォークなどで模様の穴を開け、8つに切れ込みを入れる。
4、150度のオーブンで50分焼く。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 00:34:42 ID:OLxtj3mg
クッキー作る時に薄力粉とか小麦粉のかわりに中力粉って使えますか?
味が変になったりするんでしょうか?
薄力粉とか買いに行く時間がなくて中力粉しか持ってないです…
初心者なのでよくわかりません(´・ω・`)
誰か教えて下さい
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 00:44:29 ID:OLxtj3mg
質問のスレがあったのに今気付いた…
スレ汚し失礼しました
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 20:34:36 ID:6PwcS28J
>9さん。この生地はスプーンとかで落として焼くのですか?
絞りだし?
型抜きでは無さそうだけど成形の仕方が書いて無いよね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 02:43:30 ID:GwTeKd79
>>13
レシピ見てきた。
>しっとりとしたら薄くまとめてラップで包み
ってのと、
>170度のオーブンで30〜35分焼く。
ってのが謎w

アイスボックスクッキーの配合とほぼ同じだから、棒状に成形して
冷蔵庫or冷凍庫に入れ、カットして焼く、でいいんじゃないかな。
焼き時間はどう考えても長いから、色を見ながら適当に加減して。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 02:52:53 ID:cK6O2pxd
>14 ありがとうございます!
それで作ってみます!
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 23:31:54 ID:VYA7ILpJ
ショートブレッド失敗した
やわらかくしたバターに砂糖と薄力粉どばっといれちゃったorz
粉ってふるわないとだめだね
温度設定も間違えて、焼いたら生焼けになりました
失敗作捨てるのもったいないなー
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 00:21:05 ID:vXnT9ngr
>>16
なら追加焼きでもして食べればいいじゃん。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 02:15:46 ID:+rcfVM5h
>>17
追加焼きしたよ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 16:43:12 ID:xzYQjfGk
焼いたクッキーを冷ましてから生クリームを挟み冷蔵庫へ一晩入れとくのは美味しくなくなってしまいますか?
クッキーに生クリームをはさんでケーキにみたてようと思うのですが…
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 17:05:13 ID:z90BV3/y
しっとりクッキーになる。それを美味しいと思うかどうかだ。
脂肪分の高い生クリームをしっかり泡立てないとダレるかもね。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 18:32:38 ID:c5JEEGnm
まずそうだね。
クッキー焼くならスポンジ焼けば?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 19:47:19 ID:Jg8h7GFf
>19
市販のクッキーで試して見れ
きっとしけしけのもそもそになると思われ
バタークリームみたいなのならおいしいかもしれないけど
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 20:26:08 ID:pPBQyuEc
昔ムーンライトの箱の裏面にそういうの載ってなかったっけ?w
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 21:09:35 ID:pdfQqJ7F
昔オーマイコンブのリトルグルメにビスケット使ったケーキが出てきたのは覚えてる。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 21:10:44 ID:GLQJubat
>>23
マリーの箱の裏にもあったな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 08:09:48 ID:DpoISD+w
>23,24
それらは冷蔵庫で一晩放置しないと思う。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 10:54:03 ID:CHVILgUk
生クリームサクサククッキー思ったよりも自分好みじゃなかった。
ちゃんと動物性生クリームで作ったのに。
ショートブレッドを薄めたぼやけた味になった。
まあ生クリームってバターと水分に分離するくらいだから
まさにショートブレッドを薄めた味ってことだろう。
ショートブレッドとかのバタークッキーの濃厚さが苦手な人用なのかなと思った。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 17:31:47 ID:l5Hghelb
メープルシロップでクッキー作りたいんだけど、水あめとかハチミツとかのシロップ類入れるとサクっと焼きあがらないよね?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 23:25:52 ID:apBojPTQ
>>28
「メープルシロップ クッキー レシピ 作り方」でググれ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 10:52:09 ID:Y8ZYbSMI
>>29
いくつかのサイトのメープルクッキー試したんだけど、どれも毎回カンパンみたいになってクッキーらしくならないんだよね。
自分の腕が悪いんだろうけど、シロップ系とかジャムとかの液体類はどうも苦手みたいです…
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 11:54:40 ID:UKt/Ehdu
それは独り言?
それとも質問?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 16:06:52 ID:s2d9tsil
そんなこともわからんのかこの馬鹿は
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 16:23:12 ID:XG+wY3z2
お前は何を言っているんだ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 18:39:29 ID:8bTiXSxN
>>28
んなこた〜ない
作り方を失敗してるか、レシピがよくない
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 15:08:06 ID:+d375bl8
クッキーを焼く温度って、どうやって決めてるんだろう。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 07:02:09 ID:xxRc+0db
>25
マリーとかココナッツサブレを濃いめのコーヒー液に浸して
生クリームはさみつつ表面にもぬって、一晩冷蔵庫に寝かせるやつでしょうか?
昔からあるレシピで今でもたま〜に作るな。
まあクッキーとは程遠い代物になっちゃうけど。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 14:59:36 ID:OdD48w6y
>35 165℃でいいってガッテンでやってた気がする。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 15:50:08 ID:YLTBnm0K
生クリームじゃなくてアイスなら食べるが・・・
あれはウマー(゚д゚)
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 17:36:57 ID:j1NlSaXx
バニラエッセンスとかバターの風味を損ねないのは高温で短時間っていうけど
香り関係なく実際美味しいのは160度でじっくりが一番美味しかった。
180度で短時間はあまり美味しくなかった。

皆は高温と低温どっちが美味しいと感じた?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 18:38:41 ID:P3CLYmPA
プレーンなやつは、150度で30分しっかり焼いたのが好き。
中心までしっかりきつね色で、サクサク感が増す。
小麦とバターの旨さが感じられると思う。

チョコチップクッキーとかは170度12分とかで
まわりと裏面だけ色づいてる感じのが合うと思う。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 23:51:00 ID:pXPg1EYm
ショートブレッドを高温で焼きすぎて水分が抜けてマズーになったことはあるなあ
へんな言い方だけど、半焦げ状態。
150度30分をまちがえて180度で40分焼いたとき。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 05:21:30 ID:+BvNkSVT
むむっ
おいしく焼くにはそういう世界なのか〜
いつもトースターで焼いてる自分はまだまだだな…
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 06:15:34 ID:giKchVwQ
まだまだっつーか論外だろそれ・・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 15:37:43 ID:+BvNkSVT
( ´・ω・`)
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 18:12:32 ID:0PjT6lKi
あげます!
まとめサイトの型抜きクッキーのレシピ見て作っています。
小麦粉260g、BP小さじ1、バター90g、
砂糖125g、卵2個、牛乳大さじ1

今冷蔵庫で寝かせ中ですが、疑問が。
ずいぶん生地がやわらかくて、これが型で抜けるのか心配なほどです。
これは全卵でよかったのでしょうか?
もし卵黄のみだった場合この冷蔵庫の生地は何か別のお菓子に再利用できますか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 18:13:00 ID:0PjT6lKi
あがってなかったorz
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 19:31:39 ID:UrsDQtSe
トースターだと蓋を半開けしても美味しく焼きあがらないよ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 10:58:13 ID:MRJQytOL
45です。
約2時間寝かせ、バターが冷えたためか硬さはほど良くなりました。
でも伸ばすときにかなり多く打ち粉を使いましたが、
べたべたでとても型ではすんなり抜けませんでした。
むしろ、ドロップクッキーにすればよかったのかも。
味は懐かしい味でしたが、これが普通なのですか?

誰かまとめサイトのレシピで作ったことのある方いたら、
どんな感じだったか教えてください。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 18:56:30 ID:45ipwc0K
レシピ読んでて全裸ンか卵黄のみかと迷う前に、今まで自然に卵黄のみと解釈してた。
卵黄のみが当たり前というか、自分の中ではそれしか頭になかった。
逆に卵白も入れるレシピの方が、えっ本当に入れちゃっていいのかなって迷う。
入れる入れないは好みだと思うけど、軽く素朴な味が好きな人には卵白入れるのもありかもね。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 19:46:13 ID:we2kA2H3
というか卵白入れると固くなるな。好みだけど。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 21:30:34 ID:sC0DYCrX
>>49
>全裸ン
裸で作らないでねw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 22:41:34 ID:jDEiwwAc
2008年 全国 粉ものランキング

1位:埼玉のフライ

2位:もんじゃ焼き

3位:広島焼き

4位:大阪焼き(=大阪のお好み焼き)

※埼玉のフライは、安くて美味しいよね!
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 09:30:31 ID:rUdDMWTE
45=48です。
何度もすみません。次回のため教えてください。
クッキーの場合はレシピの卵=卵黄ということですか?
まだアレンジはするつもりがないのでレシピどおりにしか作らないので、
レシピの読み方が間違ってしまえばどうにもならないです。
その他のお菓子、たとえばマドレーヌやスポンジケーキ、シフォン等は
卵=全卵と考えて作ればいいのですか?
初心者のため常識?が分からないので教えてください。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 09:57:27 ID:8e0g9WcV
>>53
全卵入れるレシピもありますよ。
まず、手順が詳しく書いてある基本の本等を見てみるといいかもしれませんね。
5553:2008/04/13(日) 10:01:49 ID:rUdDMWTE
5653:2008/04/13(日) 10:07:40 ID:rUdDMWTE
>>54 ありがとうございます。
次はしっかり明記してあるレシピで作ろうと思いますが、
レシピに卵と表記してあった場合に全卵を使うのか、
卵黄のみを使うのかということが知りたかったのです。
私としてはレシピどおりに作ったつもりでしたのでorz
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 10:10:44 ID:IlqVaqsL
普通は全卵だしなんの断りもなく「卵=卵黄のことです!」なレシピなんぞ信用できない。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 10:58:17 ID:8e0g9WcV
>>56
まとめサイトのあのレシピは書き間違えてるかもね。
他のレシピは卵黄や全卵の表示があるし。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 15:35:05 ID:za/xeo5V
コーンスターチがあまっているので、
薄力粉とまぜてショートブレッドに使ってみようと思う
ほろっとした感じじゃなくて、さくさくになるのかな?
つなぎにたまごいれたほうがいいのかしら。

60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 15:49:37 ID:1VAFvLPZ
コーンスターチの方を多くすれば
たまごボーロかと。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 15:40:28 ID:sRsXgk5q
バターが高くてくっくい作れない・・・
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 16:26:23 ID:YpAHKX+c
>>61
初心者の時バターがなくてマーガリンで作ったの思い出した。
不味くはないが全然美味しくなかったっけ。
あの頃はバターの代わりにマーガリン入れるとこんなにも味が違うという事を分かってなかった。
でもココアとか味付けする場合はマーガリンでもショートニングでもサラダオイルでもいいんじゃないかと思うけど。
誰かサラダオイルでやった人いるかな?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 19:01:50 ID:dt5/N7K/
最近バターが高くて、グレープシードオイルで作っているよ。
でも、バターのサクサク感というよりは、ビスコッティって感じかな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 20:42:42 ID:zYmRFjje
CakePiaにバターを使わないクッキー系や
サラダ油使用のビスケットのレシピがいくらかあるね
バター使用レシピはさすがにサラダ油には切り替えられない…
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 21:28:05 ID:oupIx95L
作ったので投下します。

○オートミール   120g
○薄力粉       60g
○フルーツグラノーラをブレンダーで軽く挽いたもの 60g
○塩         ふたつまみ位
サラダオイル    大匙3強
メイプルジャム   大匙2強
水           適量

1:○の材料をボウルに入れてよく混ぜる。
2:1にサラダオイル、メイプルジャムを入れ練る。
3:まとまる程度に、様子を見ながら少しづつ水を足す。
4:1.5〜2cm位に丸め、オーブンシートの上に薄く伸ばす。
5:170℃オーブンで10〜15分位様子を見ながら焼く。

メイプルシロップケチって100円の紙カップのジャムを使いました。
焼く前に岩塩振ったのと半々作りました。
けっこうウマーですが、顎が痛くなるかも〜。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 03:24:42 ID:5gWJl4Zr
小麦粉もバターも高くなるからくっくい作りには辛い。
遠距離の彼氏に会う時はいつも作ってるんだけど。
バター売ってないしシフォンでも作るかなorz
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 10:19:18 ID:kZya+65L
色々試行錯誤しているのですが上手く行かず…助言を戴きたく。

■作りたい物
 ・ミスターイトウのチョコチップクッキーのような触感のクッキー(ただし、チョコチップは入れない)
 ・生地はおからを使用する(粉末、生を問わない)
 ・砂糖を使用しない(人口甘味料ならばOK)
 ・小麦、米粉を使用しない
 ・バターではなくマーガリンを使用する(バターが異様に高い地域に住んでいるため)
 ・オーブンは無いので、オーブントースター、レンジを使用する(オーブン930W、レンジ700W)

即ち、ローカーボなクッキーを安価に作りたいと思っています。
配合や焼き時間を変えて試したものの、ボロボロ崩れて固まらないかったので
卵を入れた所、カントリーマァム風のソフトクッキーになってしまいました。
おから生地ではあのザックリとしたクッキーを作る事はできないのでしょうか…

※実験で分かった事
 ・おから粉末10、マーガリン5の割合では焼成すらままならないボロボロ生地になった
 ・おから粉末10、マーガリン7の割合では焼成は出来たが、割るとボロボロになる脆さだった
 ・おから粉末10、マーガリン5、サラダ油5の割合では焼成もでき、耐久力?もそこそこであったが油臭い

以上、宜しくお願い致します。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 10:51:59 ID:uhyXMjRT
なんというかおから十割で
クッキーと同様の食感を得ようとするのが間違いなような
6967:2008/04/19(土) 11:12:48 ID:kZya+65L
>>68
同等の物は無理かとは思いますが、可能な限り近付けるような案は無いでしょうか?
少なくとも以下を満たす事が出来れば…と考えております。

・割ってもボロボロにならない程度の耐久力がある
・ソフトクッキーでなく、乾いた触感がある
・油臭くない(油臭い焼成物はやはり不味かったです)


宜しくお願い致します。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 12:26:19 ID:RA5Y0zMO
何もつなぎ入れなきゃ、そらボロボロ崩れるだろうよ。
7167:2008/04/19(土) 12:34:38 ID:kZya+65L
>>70
通常のクッキーレシピでは小麦10、バター5、砂糖5という事で繋ぎは入っていないようですが
これは小麦のグルテンが繋ぎとなっているから不要である、という認識でよろしいでしょうか?
そうであるならば、グルテンが発生しないおからにおいては何を代用とすべきでしょうか…

まずは全量の1割程度の卵白で実験してみる事と致します、ありがとうございました。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 16:06:24 ID:eWRELvoP
>>65 バリバリ煎餅でした。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 18:13:16 ID:WPqgQEFF
おからをオーブンで狐色になるまで炒る?(乾かす)
その後ミルにて粉末にする。
この手間を加えるだけでだいぶ変わるよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 00:48:17 ID:OGlNSipG
>>67
一番下のサラダ油入りのレシピで
油を風味の良い種類(アーモンドオイルとかナッツ系おすすめ)にして
かつ新鮮な酸化してないの使えば問題ないんじゃない?
でもそういうオイル使うんならバターの方が安いかもね
7567:2008/04/23(水) 21:10:11 ID:sR7hBMcc
>>74
グレープシードオイルを使用した所、油臭さはなくなりました。
ナッツ系オイルは値段に尻込みしてしまいました…

また、更に耐久力を向上させるため、パスタ計量器(穴がいくつか空いている板)を使用し
限界まで圧縮した上で焼成したところ、理想の歯応えを得る事ができました。

これをクッキーと呼んで良いのかと言われると微妙な部分もあるかもしれませんが
大満足の出来となりました。
(ムーンライトぐらいの硬さで、割るとパキっと音がします)

ご回答戴きました皆様、ありがとうございました。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 22:41:51 ID:SvlOHabJ
ラングドシャ作ったんですが、何故かしっとりしてしまいました。
レシピはこれ↓です。
ttp://cookpad.com/mykitchen/recipe/300970/
クーラーで冷ましている時、端の薄い所はカリッとしてました。
薄力粉が少し足りなかったので
ホットケーキミックスを20g程、足したからでしょうか?

後、生地をうすーく、綺麗に伸ばす方法がありましたら教えてください。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 01:28:41 ID:3KFF3Yei
>>76
ミックス粉にはベーキングパウダーが入ってるからさ。。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 15:01:27 ID:wxsc7ClU
しょっぱ辛くってつまみになるようなクッキーを作るには、
安くて保管がきくチーズだとして粉チーズ、ピザ用チーズどちらが良いかな?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 15:25:22 ID:JeRnrbmd
やっぱり、それが原因ですか?
1/3位いいやと思ったのが駄目なんですね。
ありがとうございました。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 15:26:24 ID:JeRnrbmd
連投すみません。
79は、76から>>77宛です。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 15:55:21 ID:dSCfAE8a
>>78
粉チーズ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 19:12:35 ID:wxsc7ClU
>>81
ありがとうございます。
粉チーズで焼いてみました。
クラッカーのようで美味しかったです。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 22:57:41 ID:lg/3fzea
カントリーマアムやプチのソフトクッキー大好きなんでまとめのソフトクッキー焼いてみた!
賞味期限近い抹茶も入れたんだけど、めちゃくちゃ好みの味だー!
書いた人ありがとう!



…で、中が生焼けっぽいのはデフォだよね?
170、180度で各15分二回焼いたけど両方…
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 11:55:22 ID:rFBDv3zw
ディズニーのお土産で売ってる、ごく普通のクッキーが好きなんだけど
あのサクサク感はどうやったら出るかな?

小麦粉、マーガリン、砂糖、でん粉、卵、香料、膨張剤
原材料はこんな感じだが・・・
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 17:59:37 ID:/vuXO/a4
サクサクにしたかったら、クレメ法でよく混ぜればいいよ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 04:43:21 ID:KONrOrCJ
上げてみます。
皆さんは作ったクッキーどうやって保存してますか?
すぐシケシケになって困る…orz
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 07:29:46 ID:fIIG050w
>>86
TDLのお土産のクッキー缶に紙ナプキンを敷いてる。
菓子の乾燥剤があったらそこに入れて、なるべく三日以内に食べるようにしてる。
でも、うっかり1週間残っててもしけってないよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 15:01:25 ID:u0YHc7RM
【聖火リレー】 各地を赤い中国国旗で埋め尽くした「聖火応援隊」、やっぱり中国が動員…当局が旅費負担★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209452268/
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1209451926/

【企業】 ローソン、中国人留学生を大量採用
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209342742/

【日中】「民主党・小沢代表の訪中を歓迎」 中国外交部
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1151688684/

【聖火リレー】 泣きながら乱入した男性は台湾在住のチベット亡命2世…「フリーチベット」の叫び届かず★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209302306/
【マスコミ】 勝谷誠彦「聖火リレー乱入男性は、中国による処刑前日に亡命したチベット人の息子。日本のメディアはなぜか報じない」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209362611/

【聖火リレー】長野駅前は“戦争みたいな状態”中国人と日本人ら数千人が衝突…踏みつけられたり旗を奪われたり★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209282780/

フリーチベットデモ参加者を「キック!」襲撃する中国人留学生 (写真あり)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1209307103/
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209342856/
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1209332454/
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 19:56:41 ID:0XkemryL
>>86
缶か瓶の密封できる入れ物+乾燥剤

冷蔵庫で保管して、食べる少し前にオーブンで乾燥させるかんじで
ちょっと焼くとまたカリカリになるよ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 16:11:14 ID:p8C6s+DM
>>86
きちんと冷ましてからジャムの空き瓶に放り込んで保管してます。
乾燥剤なくても相当長い間サクサクのままですよ。
ただしこれからの梅雨の季節は、これだけじゃ厳しいかもね〜
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 17:49:28 ID:FU3JboWv
姪っ子達と4人でビスケット焼きました。
生地を混ぜたりを手伝って貰い、型を使って抜いて、チョコチップとお菓子の材料に売れてる小さな四角いゼリーを散らして焼きました。
抜いたり、乗せたりがが楽しかったみたいです。
http://www5.ocn.ne.jp/%7Eyakigasi/recipe.html
携帯からレシピを探したのでパソコンで見られるか分かりませんが参考にして下さい。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 16:29:55 ID:MIH6Dtc/
きなこと砂糖を混ぜたものがたくさんあるのですが、
これをクッキーにすることは出来ますかね?
クッキーの作り方を見ていると、練ったバターに砂糖を入れてすり混ぜるという行程がありますけど、
粉(薄力粉ときなこ)を入れるときに砂糖を一緒に入れるのではダメですか?

あと、もらい物のくるみバターも処理しきれず冷蔵庫で眠っているのでこれも使いたいのですが、
くるみバター&砂糖きなこクッキー、どんな感じになると思いますか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 16:58:17 ID:dO4OJw7D
>>92
きなこはグルテン無いから、きなこ砂糖で練ったバターに
加えて砂糖を溶かしても大丈夫だと思う、小麦粉を加えるなら
バターにきなこ砂糖を入れて、良くすり混ぜ砂糖を溶かしてからね。
きなこクッキー作った事無いから、味が解らないので胡桃加えて良いのか
悪いのかは解らないけど。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 21:36:55 ID:JBwqXmV4
>>92
キャラメルチョコチップを入れると吉。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:15:42 ID:7q16SiV2
>>92
くるみバター、ピーナッツバターみたいに甘みがくわえてあったりする?

そうだったら、ピーナッツバターを使ったクッキーのレシピが
ぐぐればあると思うので、それで作ってみてはどうでしょうか。

96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 05:05:17 ID:4qQJOIXZ
輪になるように絞ったクッキーの中央に
チョコレートが入っているクッキーを作りたいのですが
口金で丸く絞って中心をへこませ
そこに製菓チョコを置いてから焼く…でいいでしょうか?

それとも中心をへこませて先に焼き、
冷めてからテンパリングしたチョコを垂らさないとだめでしょうか?
身内でしか食べないから正直テンパリングは少し面倒w
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 07:44:24 ID:lnFTGaWn
クッキーだけ焼いて冷めてからチョコておk
今はレンジでチンすればいいだけのチョコもあるよ。
9896:2008/05/15(木) 08:48:45 ID:4qQJOIXZ
やっぱり先に焼いて冷めてから、ですね
レンチンチョコを買いに行くか(遠いw)
テンパリングがんばるか迷います
ありがとうございました。
9992:2008/05/15(木) 09:19:32 ID:Wav/liAY
くるみバターは甘くなっています。
ピーナツバタークッキー、確かにありますね。
レシピを調べて、きなこくるみクッキー挑戦してみます。
キャラメルチョコチップは初めて聞きました。
入れるなら白ゴマあたりかな〜と思っていたので、それも近くのスーパーを覗いて、探してみます。
レス下さった方々、ありがとうございました。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 23:25:35 ID:JAAFhtTI
まとめサイトのガッテンurlリンク切れの為、
テレビからのレシピを簡単に書いて置く。

基本ガッテンさくさくくっくぃ :レシピ(約30枚分)
無塩バター120g ・粉砂糖80g・卵黄1個・薄力粉200gの順
(*塩 少々)←入れた方が旨い
(粉類は振るっておく)
【共通】※まな板2枚を使い、直径3cmに棒状にしラップに包み冷蔵庫に1時間、
1cmの厚さに切り、間隔を空けて、14枚〜16枚を予熱オーブンで150度20分
作り方はまとめサイト参照

超サクサククッキー生地にする場合、
冷蔵庫で休めた後、卵白を塗り、分量外のグラニュー糖適量を塗し切り焼く。

しっとりクッキー
1・無塩バター140g・上白糖40g・はちみつ20g・水あめ30g
2(干しプラム60gぬるま湯で戻し包丁でペーストにして入れる)
3卵黄2個・薄力粉120g・BP小さじ1/4
4・スプーンですくい落とし予熱オーブン150度15分焼く

なお、まだこのページ下の方でレシピがまだ有ります。
ttp://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2007q1/20070314.html
保存はお早めにw
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 00:01:11 ID:MS+NkgRT
ttp://kitchenhime.blog21.fc2.com/blog-entry-491.htm
↑これすごくおいしかったんです。
コーヒー味にしたいのですがどう改良すればよいのでしょうか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 00:08:00 ID:xtyrB9Rj
ご指定のファイルが見つかりませんでした
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 00:39:04 ID:J95OrAzw
h足しても見れないですか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 01:19:54 ID:Xqzzm+Vk
見られん
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 01:43:32 ID:J95OrAzw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 03:59:15 ID:xtyrB9Rj
>>105
つ インスタントコーヒー
つ 挽いたコーヒー豆
量は適宜
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 17:04:20 ID:J95OrAzw
インスタントコーヒーなら牛乳でといて入れたらオケ?
あと、入れるタイミングは粉混ぜたあとで大丈夫ですかね?

クレクレですまん。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 13:03:22 ID:wWLkh2Xw
皆さんは、クッキーを沢山作った時どんな容器で保存していますか?
タッパーや余ったジャム瓶に飽きてきたので、ガラス製のおしゃれなクッキー瓶を
探しています。蓋はねじって閉めるタイプか、密閉パッキンがついている押し込み
タイプで、クッキーが湿らないようにキッチリ密閉でき、かつ蓋を持っただけで
下の瓶が脱落しないようなもの…。となると、あちこちで売っているキャニスターの
半分は条件に合いません。

ググッてみたところ、↓のようなデザインが素敵だなと思うのですが、
http://www.rakuten.co.jp/chuboya/405873/484259/
勿論条件には合いません。

5個くらい買いたいので安い製品で、良いものをご存知の方はいませんか。
ヒントだけでも下されば頑張って探します。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 13:03:46 ID:wWLkh2Xw
↑hを外すの忘れてしまいました、ごめんなさい…。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 13:12:45 ID:L5Va9jbU
>108
普通にでかいホームセンター行ったら売ってるんじゃね?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 18:50:58 ID:U6xtXgyF
>>108
ウェック社のかわいいよ。値段も手ごろだと思うけど。
これが瓶で、そのままでもよし。
ttp://www.rakuten.co.jp/angers/517239/426048/527940/

パッキンとクリップが別売り。これすると蓋もっただけで
下が落ちることはないはず。クリップつけるとちょっとおしゃれw
ttp://www.rakuten.co.jp/angers/517239/426048/527944/
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 21:28:58 ID:ke965JBl
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 14:50:33 ID:3kL6puKG
インスタントコーヒーの空き瓶とか海苔の空き缶とかに味気なく入れてるわぁ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 19:28:51 ID:PqQHdaii
袋に小分けして、それらしくワイヤーで留めたのを大量に作ってるw
そのままどこか持っていってもおかしくないような感じに。
ビンって意外としけりやすくない?

端っことか、形が悪い、本気で残ったやつはもう、
ジップロックとか、ただのビニール袋に入れて真っ先に消費する。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 23:44:15 ID:QktjQo+J
知恵をお貸しください。
アイスボックスクッキーの生地に、レーズンを刻みもふやかしもせずに混ぜました。
冷凍庫から出していざ切り分けようとしたらレーズンがきちんと切れずに
隣接した生地がもろもろ崩れてしまいました。

これって、もうどうしようもないですか?
もっとしっかり(レーズンまで)凍らせたらちゃんと切れるでしょうか?
それとも単に包丁を研ぐべき?

どうしようもないのなら、残った分は冷蔵庫に入れ直したので、形を崩して手で丸めて
焼こうと思っています。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 00:23:45 ID:KemOI+DH
>>111です。返事が遅くなってすみません。

>>110
ホームセンターは盲点でした。行ってみます。

>>111
かわいい!そして条件にすごく合います。現物を見られる店がないか
探してみます。ためしに1個買ってみてもいいかな。別売りのパーツも好印象。
ピンポイントで良いものを教えてくださってありがとう!

>>112
実は1度買おうとしたのですが、この形は開封時に重心が偏るので
どうも倒してしまいやすいためどうしようかなと思っていました。
でも密閉度も高いし、かわいいし、手に入りやすいですよね。ありがとう!

レス下さった皆さんありがとうございました。
ちなみに普段は自分もコーヒーなどの空き瓶に入れていて、乾燥剤も入れてます。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 08:14:12 ID:7d/+jWzX
>>115
パンを切るようなギザ刃の包丁だと切れたりするんだけど
持ってない・・・よね?
包丁をノコギリでやるみたいに動かして切ってみてください。
出刃包丁みたいな刃が厚い包丁で押して切ると割れるので
なるべく薄い刃の包丁がいいです。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 20:11:23 ID:EDi9IkF7
まん丸のアイスボックスにしたいんですが、いつも切ってる最中にどんどんまな板に接している所が凹んでくし、全然きれいな丸にならない…しっかり冷やしてるのになぁ。まん丸にする方法ありますか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 21:52:49 ID:c5aU8sG0
>>118
向きを変えながら切る
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 23:27:45 ID:t877KfOm
丸いショートブレッド(ケーキみたいに切れ込みいれて焼いた後きりわける)
を作りたいんですが、パイ皿とか使ってる人いますか?
買いたいと思うんですが、何製がいいんでしょうか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 23:30:04 ID:t877KfOm
すみません、型スレで聞くべきでした
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 16:06:28 ID:9leBY/Kg
クッキーに限らずだが、オーブン使うとあつーーーー汗だくだorz
これからしばらくは冷菓に移行するわ

さっき焼いたのはダブルチョコチップクッキー

無塩マーガリン・・100g(バター入手不可)
三温糖・・・・・・・50g
塩・・・・・・・・・ひとつまみ
全卵L・・・・・・・1個
バニラオイル少々
薄力粉・・・・140g
純ココア・・・・・10g
板チョコ・・・・・1枚

BP入れ忘れているのに今気付いた・・・




123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 01:10:53 ID:VrH/rERr
アイスボックスの成型がうまくいかない。
棒状にのばして切ると、いくら注意してなるべく円になるように棒状にしてもかまぼこ型になる。
分厚く切らないと、焼いているときだらっと広がっちゃう。
というか、かなり分厚く切らないといけないのかな?それとも、もっとしっかりグルテン出るまで練るとか。
クッキーって初心者向けのようなこと言う人もいるけど、本当に難しいよ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 09:36:18 ID:IpY99t2T
生地柔らかすぎなんかね?
砂糖多いと焼成時に広がる。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 11:07:05 ID:8gLuSIqw
捏ねてグルテン出すのはクッキーじゃなくハードビスケットの製法だべさ
ガツガツに十分冷して1cm厚くらいに切っても潰れるようなら
レシピの材料比率から来ているような気がする
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 11:57:42 ID:gG9xpOj1
>>123
アドバイスが欲しいならレシピ晒すが吉
127123:2008/06/12(木) 01:18:15 ID:efX1tWqG
アドバイスがほしいというよりも、本当にクッキーって難しいなって、心の叫びがほとばしったよ。
理想は、サクッとしているけど、適度な歯ごたえ、枯れたうま味…。レシピは

薄力  190
バター 130
BP    2
砂糖  40

というもの。レシピには問題がないと思う。製菓教室のレシピだし、先生はデモでピシッと作ってた。
結局、技術がヘタレなんだよね。出来上がりに納得できないから何度も同じレシピで作ってる。

捏ねすぎもよくないと思うけど、こねなさ過ぎても粉のうまみとか、しっかりした感じが出ない気がして
今日はしっかり目にこねてみた。一晩こおらせて、明日焼いてみます。1センチも定規で測ります。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 01:33:35 ID:RfA0KYIL
たまごとかつなぎ無しですか?
広げたくないならBP入れなくてもよさげ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 01:45:18 ID:KGeCmeF/
あとは粉を変えてみるとかー
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 01:47:39 ID:cTNsEfzC
クッキーの生地って一日寝かしちゃっても大丈夫なんかな?
しかも中身には昨日賞味期限のおからが入ってんだけど
青臭い質問ですまんです
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 02:47:30 ID:t7aeMBzh
おからはアシが早いよ。
賞味期限じゃなくて消費期限じゃね?
消費期限内に火を入れるべし。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 10:14:57 ID:cTNsEfzC
>>131
うーん、出遅れたなー
ちょっと遅いが今から焼いてくるわ
レスありがと
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 12:52:15 ID:/CJzFUU6
思いっきり手抜きクッキー・・・

小麦粉150g はったい粉15g 砂糖30g 植物油(グレープシード・オリーブ等)大さじ1 
ココナッツロング適量 ラムレーズン適量(あらかじめ刻む)

全部ビニール袋に入れてもみもみ。よく馴染んでまとまったら棒状にして冷凍庫で寝かす。
6mmほどの厚さに切って、170度のオーブンで10分位(うっすらと狐色になったら出来上がり)
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 12:54:05 ID:/CJzFUU6
材料に きなこ15gを忘れてた・・・orz
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 13:17:52 ID:HEwUwkzF
>>128
何故か生地こねてるようだからBPないとガツガツになりそうな
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 13:29:36 ID:gzyRC7ay
クッキーまいぅ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 17:46:15 ID:RfA0KYIL
>>133
なんか節操無い組み合わせで和んだw
食べてみたいいっこくれ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 19:06:20 ID:/CJzFUU6
>>137
つ○

ココナッツの香りが香ばしくて、
黄な粉のサクサク感でちょっと硬めだけどおいしいよ。
お試しあれ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 20:16:05 ID:ILukzbXu
オーブントースターで初めて焼いたけど、美味く出来た。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 23:07:27 ID:D+dLvwQr
そういえばたまに話題に上る生地の生食いだけど、
βでんぷんが消化に悪いから、お腹を壊すんだってね。
生の小麦に毒性があるわけじゃないみたいだよ。
そもそも本当に毒性があるのなら、「ジャガイモの芽」みたいに知れ渡っていると思うし。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 01:54:40 ID:J97fyMKA
どうした急に。
これでも読んだか?
ttp://portal.nifty.com/2007/02/01/a/
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 13:32:18 ID:UuSM3fVR
>>141
ばれてるw
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 00:34:19 ID:gwnpgGk9
おからクッキーを作ったよ。
クッキングペーパーを敷いた上におからを広げて20〜30分チン。
敷いた紙がふやけていたら適宜取り替えながら。
水分が完全に飛んだなと思うくらい乾燥したら、ミルミキサーで粉々にして、これを使いました。

おから  50g
薄力粉 190g
粉糖   60g
バター  120g
卵    1コ

まさに手作りクッキーの味。田舎っぽいというか。もそもそ。
だがそれがいい!という奇特な方、ぜひどうぞ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 01:42:24 ID:MHMLg9R5
>>143
おからを乾かすのは、オーブンの余熱で少し狐色になるまで焼くとおいしいよ。
あと、はったい粉ときなこを入れると香ばしさが出るよ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 08:33:44 ID:KsUOHkLK
A.R.Iのクッキー本見てクッキー作った。ウマー。
最近バター手に入りやすくなってきたね。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 17:06:14 ID:qbBP3mN+
短パン
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 14:16:31 ID:Q0j5Wlh8
まとめの生クリームくっくぃ作りました。
生クリームに粉インスタントコーヒー溶かして、刻みチョコ混ぜて。
激しく旨かったです。
凄い好きな食感。
これからクッキーはこのレシピだわ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 11:08:32 ID:TncYOVRi
どうでもいい事だけど、牛乳を水に変えても味は変わりなかった。
ショートブレッドで牛乳まで入れるレシピあるでしょ、(ヤフーのレシピとか)
あれを水にしても同じだった。
でもやっぱりバターを牛乳でうすめるなんて味悪くなるし
クッキーに牛乳とかの液体使うなんて絶対おかしいと思ってる。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 15:11:15 ID:PnS0oOPu
>148
牛乳を水に、は別にどっちでもいいってレシピ見たことあるけど、
(牛乳の方が風味はいいらしいけど)
水分足すのは卵入れないレシピで粉を入りやすくするためでしょ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 16:39:19 ID:sMOQDWjh
>>149
やっぱどっちでもいいんだ。ありがと。
でも卵入れないからって水分につなぎの役させるんだったら
バター足した方が味が良いと思ったんだ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 00:33:00 ID:iDAzWwrT
>>150
一度ちゃんと理論を学んだ方が良いとおもうよ。
わざわざ学校に行かなくても、本やネットでも調べられるんだし。
あなたの言ってること、かなり変だよ。。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 03:01:47 ID:86jTh6DC
あららそんないやらしい書き方せんでもー
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 13:08:29 ID:PyEhp7nB
>>150
バターが多いと焼いた時型崩れします
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 10:48:21 ID:IUh1YXzw
バターが多いとミルキーみたいな味にならない?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 19:57:26 ID:PKKGcFD2
バターをマーガリンに変えたら
やはり失敗や不味さの素になってしまいますか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 22:06:13 ID:Qcd11dt0
>>155
クッキーの種類によるんじゃないんですか?
アイスボックスやドロップ、絞り出し系は作業上は問題ないと思うけど
手で丸める系はしょっちゅう冷やしながらじゃないと作業しにくい

味はバター臭いのが嫌いならマーガリンでも大丈夫
それは人それぞれの好みだと思いますが
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 22:15:05 ID:ZldOL00T
>>155
確かに風味が段違いw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 14:40:10 ID:BQlzIrKz
>>145
何を作ったか、よかったら教えていただけませんか?
図書館で借りてきたので、どれを作るか悩み中…
マフィン本持ってて、美味しかったからワクワク〜
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 22:08:37 ID:ZfFaYpSC
普通に作ると混ぜ方が悪いのかなんだか硬くなってしまい、チョコチップを入れでもしないとおいしくありません。
ミッキーがパッケージに印刷されてるクッキーミックスがサクサクでいい感じに甘くて簡単でおいしかったのに
最近はなんだか蜂蜜が混入されているプーさんのものしかありません・・・。

ミッキーのを作ったことがある方はいませんか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 23:53:38 ID:08esgCkZ
ミックスなんか使ったことねえです
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 01:52:30 ID:yDW0RuRt
間違いなく「普通に」作れてないw
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 20:04:57 ID:FMJpROtF
>>159
ミックス使用で成功してるなら、自作でも問題ないはずだが。
作ってるレシピが自分の好みでないだけでは?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 22:32:05 ID:IzSj0RgY
>>160
ミックスでは焼く段階での生地がふかふかしたかんじにできたと思うのですが、
一から作るといろいろなレシピを試しても生地が油っぽくべちゃべちゃになってしまうんです。
バターで作ったりマーガリンで作ったりしても変わりません。
ミックスで成功したのもそんなに多くはなかったのかも?
最近はミックスしていないのであまり覚えていませんが・・・。
164163:2008/09/07(日) 22:39:47 ID:IzSj0RgY
すみません、>>160ではなく>>162です!
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 22:54:43 ID:WJK2ZcO4
>>163
>ミックスでは焼く段階での生地がふかふかしたかんじにできたと思うのですが、
そんなん知るかw
>生地が油っぽくべちゃべちゃになってしまうんです。
油分が多いんだろ
ショートニングにしてさらに油減らせ
あとベーキングパウダー入れてるか?

クッキー生地は普通ベタつくもんだ
ググったら日清のプーさんのクッキーミックスと並んで
ミッキーのホットケーキミックスが出てきたけど
今まで間違えてそれで作ってたってオチじゃないよね
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 00:46:59 ID:W2hAZkp6
>>163
生地がだれたまま作ってるんじゃないの?
もしくはオーブン予熱してないとか。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 08:48:58 ID:bRCLFBVv
>>163
まさかとは思うけど冷蔵庫から出したバターが固い→湯煎とかレンジで溶かして
ゆるゆるの状態にしてから泡立て器で混ぜて作ってるとかないよね?
暑い時期に室温の柔らかいマーガリンとかで作ると焼いてる間
油が生地の表面でぶつぶつ泡立つような感じになるし
粉を入れてから練りすぎになったり型抜きの場合打ち粉を必要以上に
ふる事になるから固くなるよ。
ここはミックス粉で作る人はあまりいないからアドバイスも貰いにくいし
成功したミックス粉で作った人の意見を貰うより失敗したレシピを晒して
問題点を聞いた方が上達すると思うよ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 10:17:38 ID:qwSajWeh
>>163
ミックスってミニーやデイジーの型入りのやつ?自分も昔使ってたけどミッキーかは忘れた
懐かしいなぁ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 10:25:04 ID:+tV5qu9I
バター入れないで作る方法ないかな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 10:42:04 ID:Pv6Fwq43
>>169
つ「ビスコッティ」
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 10:56:34 ID:+tV5qu9I
ビスコティは少しバターが入るみたいだし卵も入る。

低カロリーな体にいいお菓子は、ないんだろうな
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 11:13:16 ID:uG+UMzRP
寒天でも食ってろ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 11:21:32 ID:Pv6Fwq43
>>171
入らないレシピもあるから、ググれ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 11:27:08 ID:YM2SALSH
>>169
サラダ油でヘルシー(笑)
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 11:28:02 ID:Pv6Fwq43
低カロリーでクッキー作りたいなんて言う事自体、体に良くないなw

つか、最初に低カロリーでクッキー、卵なしにしたいなんて書いて言ってないじゃん、
バターなしのビスコッティはあるし。
砂糖や粉にもカロリーはあるんだから、>>172に同意、 ID:+tV5qu9Iは、菓子作ろうなんて思うなよ。

176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 12:07:39 ID:+tV5qu9I
作ってるよ。納豆作って豆腐作ってヨーグルト作って
ホットドックつくってうどんつくってから次はクッキーとなった
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 13:22:07 ID:t7ZxO4g6
>>176の見事なKYっぷりに脱帽w
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:24:33 ID:j6ApclzC
混ぜまくってバリンバリン・焦げ加減に作るのが大好きだがあまり一般受けしない味だから
自分で焼いたクッキーは自分で消費するしかないのが辛い。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:38:50 ID:xey5XgaZ
意味がわからん。
自分で食べたいから自分好みに作ってるんじゃないのか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 21:41:51 ID:yI35K/E5
・作るのが好きなのでつい大量に作ってしまうが
いざ食べるとなると一人で消費するのは辛い…

・どうせ作るのなら自分好みにと作るが
友人や家族とこの美味しさを共有できないのが辛い…

お好きなのをどうぞ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 21:49:50 ID:A81jhOSd
すぐ消費できる分だけ焼いて、生地を冷凍しとけばいいのに。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 21:59:57 ID:lkhMpdV5
>>179
家庭を持つと気持ちが分かるかも。
自分が大好きなナスのおかずを作ってもそれを嫌いな家族が食べてくれなければ
一人で全て消費しなければならん。そーゆーのって結構辛いよ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:07:37 ID:Nadl4ZH1
どこ探してもジャーマンクッキーのレシピ落ちてなかった・・
どなたかジャーマンクッキーの作り方のってるレシピ本ご存知ないでしょうか・・?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:11:05 ID:lkhMpdV5
>>183
ジャーマンクッキーってどんなのか分からないけど、
ドイツ クッキー レシピ とでもぐぐれば何か出てくるんじゃね?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:32:03 ID:qx0X4gmd
もしかしてジンジャークッキーではありませんか
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:19:58 ID:uP+Ge6Ia
>>182
家庭持ちだがわからん。
「さみしい」程度ならわかるが「辛い」ってのはやっぱわからんわ〜
しかも>>178のクッキーは美味しそうには思えんw
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 01:33:06 ID:1h4eKss6
ホットケーキの粉でクッキーつくれないよね?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 06:28:38 ID:VTyR6XD0
>>187
ホットケーキミックスがあるんですが・・・5袋目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1154891493/
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 09:14:02 ID:pngckAep
>>188
ありがとうございます!
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 14:01:08 ID:invamIQ1
>>184,185さん
「ドイツ クッキー レシピ」でぐぐってみたら、ありましたw
ジャーマンという単語にこだわりすぎました。
ジャーマンクッキーはバタークッキーです。ほろほろしておいしいですよ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 14:22:38 ID:JcnmeZ/X
ドイツにもジンジャークッキーはあるんだが…。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:42:58 ID:41+iKUxx
マルクトとかででっかい人型やハート型にごちゃごちゃデコレーションして売ってる奴だね
デコレーションがなければおいしいんだけど…w
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 08:54:54 ID:RT1WFtxy
レープクーヘン?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 13:52:40 ID:e/YKr5g8
ジンジャークッキーといえば、ターシャ・テューダーが
クリスマスの飾り用に焼くジンジャークッキーのレシピが知りたい。
長く飾れるように固く固く焼くから食べても美味しくないって言ってたけど
私は固いクッキーが好きだからちょっと食べてみたい。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 19:40:50 ID:FzAsJGEX
>>194
気になって調べてみたんだけど、出てきたのは不鮮明な画像で
文字に起こすのだけで頭痛くなったw
訳も一応あっていると思う。間違ってたらごめん。


1 cup shortening ショートニング 1カップ
1 cup light brown sugar ブラウンシュガー(色の薄いの?) 1カップ
3 eggs well beaten 卵 3個 よくときほぐす
1 1/2 cups of molasses 糖蜜 1と1/2カップ
6 cups of bread flour 強力粉 6カップ
1/2 teaspoon ground ginger すりおろした生姜 小さじ1/2
2 1/4 teaspoons salt 塩 小さじ2と1/4
1 1/2 teaspoons soda タンサン 小さじ1と1/2
1 teaspoon cinnamon シナモン 小さじ1

cream shortening and add sugar, eggs and molasses.
sift dry ingredients.
chill, roll out and cut into shapes for the tree.
bake on sheets at 350゜ until dry but not crisp.
decorate with frosting forced through a paper cornucopia.

ショートニングをクリーム状にし、砂糖・卵・糖蜜を加えまぜ、
粉類をふるい入れてまぜ、冷蔵庫で冷やし、型を抜く。
350゜Fのオーブンで硬く焼く。

This receipt is only good for tree gingerbread. After Christmas feed to wild birds.

美味しくないからクリスマスの後は野鳥にでもあげてくださいだってw
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 05:13:45 ID:ApbIHtaN
( ;´Д`)ガーン…おいしく、ない…
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 11:35:43 ID:P29zLgXk
飾り用のは美味しくないよねw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 13:16:53 ID:NWVQs6Es
強力粉6カップ…1440cc…
さすがアメリカはツリーもでかいから飾りにするのも大量だな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 18:57:16 ID:ga/gma5A
ケーキ用マーガリン70g 小麦粉100g 砂糖60g
で作った。執拗にマーガリンと砂糖を混ぜた。
しかし、卵入れるの忘れた orz
冷蔵庫で寝かしつけているが、どうなることやら・・・
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 20:00:10 ID:8eLHopej
>199
マーガリン使ってる時点でレシピかわってるから気にしないでおk
201199:2008/10/04(土) 20:49:11 ID:ga/gma5A
焼いた。天板に並べるときちょっとボロボロしたけど問題無し
マーガリンだとちょっと軽めな感じ。ちょっと砂糖多かったかな・・・
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 21:02:15 ID:NWVQs6Es
昔型抜きクッキー作ってて
いつも通りのはずなのにまとまらないなぁと思ったら
卵入れ忘れてたってことがあったよw
気づいた(バター砂糖粉類を合わせてた)時点で卵を投下
それでも普通に焼きあがった。
少なくとも、あちゃー失敗〜って感じはなかったよ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 13:39:13 ID:A6sWpEpc
>>195
ありがとう!
量を少なく計算して作ってみる。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 01:29:38 ID:7gaGtbKV
おかし作りやらない27歳♂ニートだけど、
スレ流し読みしたらクッキーが作りたくなった
まずは手洗って小麦粉探せばおk?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 01:35:32 ID:y7aw81WX
>>1のまとめサイト見て食べたいレシピ探して来いクソ野郎
バターと砂糖はあるか?卵は無くてもおkだぞ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 10:50:35 ID:rjTznCu7
>>204
お前に買われると私が買う分がなくなるので、
おしろい花の種の白い粉でいいよ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 21:30:43 ID:02WhZuvn
つまんね
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 00:00:44 ID:xX9Quz70
すまんね
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 03:10:03 ID:gTQOcJd3
>204だけどクッキー焼けた。
>1のまとめサイトのアメリカンなチョコチップクッキーウマー
ttp://imepita.jp/20081008/110130
初めてお菓子作ったけど楽しいね、ありがd
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 11:35:52 ID:x7MsCieN
>>209
おおお、美味かったかい?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 12:11:15 ID:AOOrp4M+
>>209
美味そうじゃんw放浪してるならこの板にお住みよ、楽しいよw
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 19:12:37 ID:HSnuQC5f
クッキーの周りを砂糖でコーティング?したいんだけど
どうやればいいの?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 20:31:10 ID:AOOrp4M+
>>212
周り?コーティング?アイシングのことかな。もしくはアイスボックスクッキーの
生地にグラニュー糖を付けたヤツとか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 04:23:16 ID:Joca1Or+
クソ、神社マンクッキー投下そこねた
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 08:35:21 ID:DCEaMhbq
べる自重www
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 15:43:57 ID:7BYt4kdg
>>213
はい、たぶんアイスボックスのほうかな?
普通の上白糖でもできますか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 16:08:25 ID:2CO575Sf
>>216
上白糖だと焦げる、普通はグラニュー糖
付ける場合は、卵白を塗って、グラニュー糖を付ける事
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 18:22:16 ID:WFqlAHaj
てかグラニュー糖じゃないとあのじゃり感がでなくて寂しいと思
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 19:30:07 ID:MOvTrFRK
卵白じゃなくて水でも十分くっつくよ。
ザラメだとなおよろしいかと。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 23:45:11 ID:gTOmQPKt
ショートブレッドって黄金比配合で作るといわれていますが、
砂糖の量半分にしたら出来上がりに影響しますか?
甘さ控えめで少し粉っぽくしたいです。

たとえば
薄力粉150g
バター100g
砂糖 50g

薄力粉150g
バター100g
砂糖 25g
にする、とか。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 16:15:51 ID:DzsWb4f1
大した手間じゃないだろうし、実際に試してみるのが早いんじゃないか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 12:44:54 ID:NqlHYfn0
メープルクッキーを作るつもりなんですが、
「バターとメープルの香りで・・」と紹介されています。
バター風味が苦手なのでお聞きしたいんですが、

バター100
砂糖100
卵1個
メープル40cc
小麦170g
その他塩やBP、バニラエッセンスなどです。
この場合バターを少し減らしたらやっぱりクッキーとしては
仕上がり微妙になりますか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 13:03:32 ID:xd+qQnyV
>>222
バターが嫌いなら、ショートニングでやりゃ良い
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 18:25:55 ID:NqlHYfn0
どうもありがとうございました。
ショートニング買ってきます。
225くっくぃMEMO”管理”人:2008/10/26(日) 22:23:41 ID:svlD6Faj
新しいサーバ借りてみました。
http://cookiememo.web.fc2.com/
前の鯖パス忘れて更新できないので
これから更新するならこちらでします。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:36:04 ID:AmbR1A4D
>>225
まとめサイトの管理人さん、
いつもありがとう、新サイト構築ご苦労様です!!!
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:51:23 ID:psAF+9Je
>>225
乙です。レシピ見てて思ったんだけど画像あったらより良くない?
まとめのレシピで作ったらうpするので使って貰えないかしら
228225:2008/10/26(日) 23:22:09 ID:svlD6Faj
>227
自分もそう思ってうpされたの保存してたけど
PC壊れて取り出したHDD失くして…

うpしてくれたらすごく助かるよー
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 12:51:07 ID:LdgOt+0l
型抜きクッキーを作りたいんですが
砂糖の代わりにグラニュー糖でもおいしく作れますか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 15:03:50 ID:IldTxu/K
>>229
グラニュー糖も砂糖ですが
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 03:59:32 ID:eRw+41ka
みんなは普段からクッキーに
バニラオイル(エッセンス)って入れてる?
どういうクッキーには入れるとかあるのかな?

卵黄を使ったプレーンなクッキーには
より上品な風味になる感じがして入れてたんだけど、
捉えようによってはなんだか嘘っぽい風味のような気がして…
難しく考え過ぎかなw
232231:2008/10/31(金) 04:02:42 ID:eRw+41ka
あー、どういうクッキーには入れるとかあるのかな?っていうのは、
レシピの定義じゃなくて
みなさんそれぞれの個人的なこだわりで、
ショートブレッドには入れないけど
卵を使ったクッキーには入れる、とか自分の中で決めてますか?
ってことです。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 12:32:44 ID:wk8Wh5ig
卵臭の気になるレシピには入れる派
他に香り材料が入るときは入れない派
むしろナッツ入れて香ばしさ演出したい派

まぁ好みでいいのでは?
自分はたまごボーロにはいれない派
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 18:10:39 ID:UFNoT1KN
ココア使った二色のやつなかなか綺麗な四角にならないから
たまには気分転換に紅茶を作ってみようかな

抹茶のクッキーっておいしいですかね?苦くなっちゃいそうだ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 22:46:24 ID:HDj0WwvF
たかこさん(さんづけしてるけど別に信者じゃないです)の本に出てた、
紅茶のクッキー作ったけど、美味しかったよ。
ティーバッグの中の葉っぱって細かいから
刻まなくてもそのまま使えるんだって。
紅茶の液を入れた訳じゃないから、色はつかないんだけど。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 22:47:32 ID:HDj0WwvF
あ、ごめん、抹茶だったか…
失礼しました
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 00:01:05 ID:F5eiCEpP
いや、気分転換するときには紅茶なんじゃない?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 00:11:48 ID:NNmFvJPk
抹茶のクッキー美味しいよ。
というか既に定番だと思ってたw
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 00:18:46 ID:x31okfWH
抹茶がOKならケールもいけるだろうと思って入れてみたら激マズだったでござるの巻
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 00:27:56 ID:NUcz6Anm
じゃあ、大麦若葉もたぶんダメだよね。
241231:2008/11/01(土) 04:26:01 ID:FmomzSOe
>>233
おおーどうも!
まさにそういう意見が聞きたかったです。

バニラ入れた方がおいしいなーって思ったやつに
素直に入れたらいいのかもですね。


普通のプレーンなクッキーでも、
分量はもちろんだけど
全卵にするか卵黄にするか、
普通のバターか発酵バターか、
バニラ入れるか、
食塩ちょびっと入れるか、
奥深くていくら作っても突き詰められないなぁ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 22:07:29 ID:3g1+75VK
たまごが少し少なかったから代わりに牛乳を多めに入れたら見事に失敗・・・
一部成功したけど大きいのはほとんどやわらかいよーしかもめちゃくちゃ巨大化してしまった

久しぶりだったから焼く時間とかも忘れてるし悲惨だった
なんで元の形が分からなくなるくらい膨らんじゃったのかなー・・・
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 03:13:56 ID:FE7FdP0m
>>242
たまごが少し少なかったから代わりに牛乳を多めに入れたからじゃないかなぁ?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 13:14:18 ID:uh3nJZhH
そのまんまww

それに加えて、久しぶりだったから焼く時間とかも忘れてたからだろうな
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 13:15:09 ID:80tbJ82j
>たまごが少し少なかったから代わりに牛乳を多めに入れたら見事に失敗・・・

って自分で書いてるしw
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 13:39:45 ID:OLTEMqD/
牛乳が卵の代わりになると何故思えるのかがわからん
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 15:18:40 ID:Dhth46gs
レシピの変更は自己責任でって奴っすね。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 16:24:59 ID:5Esamr3i
>>246
生地が硬すぎてまとまらなくて「水分が足りないのかな」と思ったとか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 21:54:48 ID:v5jnYa+W
俺、ほとんどのレシピに食塩入れちゃうんだけど
おまーらは入れてるかい?
分量にして、バターを1/4から半分だけ有塩にしたぐらいの
塩の量をレシピによって変えてる。
塩味付くとおいしくないよってレシピとかある?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 23:27:39 ID:F2QPTMFS
ウォーカーみたいなショートブレッドつくったけど、
あのミルク風味は再現できない
たぶんバターミルクつかってるんだよね〜
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 00:32:25 ID:gvrCWZJj
>>250
スキムミルクでも入れてみれば?バターミルクとスキムミルクの成分は
ほぼ同様らしいし
ttp://home.tokyo-gas.co.jp/shoku110/shokuzai/546.html
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 22:13:13 ID:Q0U5snIs
600Wの弱設定のあるトースターでクッキー焼いてるんですが、
天板にクシャらせたアルミ敷いても
クッキーの裏面のフチだけがすぐ焼けて(焦げて)
裏面の真ん中らへんは白くて全然焼けてない状態なんですが
原因分かりますか?

もっと強い出力にして、あえてサーモスタット機能を働かせながら
余熱で焼いた方がいいんでしょうかね?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 22:28:37 ID:gvrCWZJj
>>252
なんでクシャクシャにしたアルミホイルを敷くの?隙間ができて下に熱が
回らないから底面が余計に生焼けなのでは。

なるべく均一に薄く延ばして付属の天板などがあればそれにクッキングシートを
乗せて焼けば普通に焼けると思うけど。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 22:46:54 ID:gaFjJr1Y
トースターなら300Wで焼いたときうまくできたな
設定できるなら一番弱くして焼けばいいとおもう
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 01:47:44 ID:aisqUOgv
>>253
あー、天板が波打ってて生地がムラ焼けするのと、
前に強い出力しかないトースターでやってまして
それは天板とクッキーの間にアルミ入れないと
すぐ焦げてたんで
その時の習慣でなんとなく敷かなきゃいけないって
固定観念に縛られてました!
盲点でした。
古いトーストの方の天板は波打ってないんで
そっち使ってみますね。

>>254
600Wが一番弱いやつなんですよ、
一度アルミ敷かないでやってみますね、
お二人ともアドバイスありがとうございました!
256255:2008/11/04(火) 01:49:07 ID:aisqUOgv
あ、古いトーストの天板を使って
新しいトーストの600Wで焼いてみるって意味ですww
サイズ的には合うので!
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 09:43:57 ID:c3riD2E3
オーブンで焼く時上段と下段どっちで焼くのが
いいんでしょうか?
258節子('・c_・` ) ◆GWyuvoG31k :2008/11/10(月) 10:07:50 ID:+ijrfmM8
>>257
('・c_・` )オーブンによると思うけど普通は下段だお
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 10:09:02 ID:S+WP4dKv
>>257
通常は上段。けど一概には言えないので上だけ焦げすぎるとかなら途中で
下段に移したりホイルかぶせてみたり色々やってみれ。持ってるオーブンに
よってかなり違ってくるから。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 10:13:20 ID:S+WP4dKv
あらスマン、リロってなかった。上段と取説に書いてるのは小数なのかなw
取説見てみれば?手元に無ければぐぐって他の人がどう使ってるか調べるか
メーカーサイトからダウンロードするとか。
261節子('・c_・` ) ◆GWyuvoG31k :2008/11/10(月) 10:16:53 ID:+ijrfmM8
>>260
('・c_・` )あたいが使ってるのは3段ありますがケーキもクッキーも下段と書いてありますお
('・c_・` )ガスオーブンじゃなくてオーブンレンジだからかな
262あぼーん:あぼーん
あぼーん
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 11:17:06 ID:1gIYENWP
ザクザクした超固いハードクッキーを手軽に作れないものか。普通のバタークッキーは柔らかすぎる
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 12:46:46 ID:Pn09hqNW
>>263
つ (オートミールクッキーorビスコティー)
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 13:39:42 ID:c3riD2E3
>>258 >>259
ありがとうございます。
説明書無くしてしまったので調べてみます。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 18:46:40 ID:n8qXGE+n
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 02:46:50 ID:bD+g0yJu
クリスマス用にクッキーハウスを作りたいのですが
型はどんなものがおすすめですか?

焼き上がりに膨らむと、組み立てを失敗しやすくなるそうなので
型抜きタイプか押し込み型(マドレーヌ型のようなもの)タイプか
迷っています。クオカでは型抜きタイプで作り、焼き上がりの膨張分は
熱いうちに再度型抜きで抜いて成型すると良い、との情報がありました。
でもクッキーが割れてしまいそうとも思います。型抜きタイプの利点として
は1度に全部のパーツが焼けます。

マドレーヌ型タイプは、横には広がらなくても厚みが増えたりするので
しょうか?変形の具合が未知数です。
こちらは凝った模様が掘り込まれているので仕上がりが綺麗です。
でもパーツの関係で2回焼かなければなりません。

使ってらっしゃる方、検討された方、アドバイス頂ければありがたいです。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 06:43:02 ID:YJAN90sw
押し込み型って、型に入れたまま焼くものなの?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 09:50:46 ID:gUpdPok9
>>268
型に入れたまま焼いたよ。そうするもんだと思ってた。詰めて抜くなら
金属型じゃなくてプラやシリコンでいいし。

>>267
模様はかなりキレイに出たよ。食べないのであればバター少なくすれば
あまり膨らまないと思うけど、作って食べたいなら‥どっちも膨れるから
一緒じゃないかな。どちらの型を使っても接合部分は削ったりしなきゃ
いけないし。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 17:45:31 ID:NjHoY6gd
>>267
>熱いうちに再度型抜きで抜いて成型すると良い、との情報がありました。
>でもクッキーが割れてしまいそうとも思います。

焼き立ては柔らかいから大丈夫だよ。
バター少なくすると固くなるけど。
本番前に一度クッキー焼いてみてどういうものか手に取ってみたら?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 19:03:01 ID:jyY4WX0D
>267
押し込み型は使ったことないけど、バターたっぷりのレシピで、
広がるからセルクルに入れて焼くってやつはある。
広がらない分嵩高でふんわりした感じになったよ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 11:30:47 ID:EUwBfa8W
>>267です。

>>268 そのようです。

>>269
模様は期待できるようですね。どちらの型のバイでも接合部を削る、
とはどういう事なのでしょう?
再度型抜きをすることで歪みを直して家を建てやすくするため?
そうではなくて接着上何か必要な作業なのでしょうか?

>>270
焼き立てが多少柔らかいのは知っているのですが、家の形となると
かなり大判のクッキーなので割れちゃうんじゃないかなと心配に
なりました。大丈夫なのですね、安心しました。

>>271
セルクルに入れて焼くと形は完璧な分、やはり厚みが出るんですね。
ふんわりだと家の建築には難しいのかも知れませんね。

厚みが出た場合削ったりする必要があるのかなとか、心配は尽きません。
なるべく丈夫なものを作るには、微妙な作業も必要になりそうですね。
どちらの型が良いのかもう少し悩むことになりそうです。
皆様、貴重なアドバイスをありがとうございました。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 14:59:12 ID:AjhfZNyq
12〜15年ほど前に母が買ったお菓子のレシピ本に
柿の種のチョコチップクッキーが載ってて、気に入ってよく作ってたんだけど
本の名前を覚えていなくてレシピがわからないんです。
お心当たりのある方いませんか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 15:00:42 ID:gOfsslq3
クッキーの黄金比てどんなだっけ?
何種類かあったよね
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 21:58:19 ID:r8HU6mlE
昔、友達に貰った手作りクッキーがすごく美味しくて何とか自分でも再現してみたかったんだけど、
まとめサイトに載ってるレシピの分量をちょっとだけ自分で変えて作ったらまさに同じ味になった!
クッキーくれた本人に何回か聞いてもレシピ教えてくれなかったからスレに感謝
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 22:40:17 ID:bTz9fNCO
>>275
そのちょっとだけ変えたレシピ教えてw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 14:57:08 ID:puG6dbRC
>>275
ワッフルワッフル
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 07:18:41 ID:FAyAnqbJ
>>275
わっふる
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 08:16:42 ID:E6vc7RnJ
>>275
わっふるわっふる
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 18:13:51 ID:qeguHFRq
代官山ピカソルのバナナクッキー(ナチュラルローソンにも売ってるらしい)が
でよく食べてたんですが、これ↓
http://item.rakuten.co.jp/picassol-daikanyama/sv-1/
アメリカに引っ越したのでもう手に入らず自作しようとしたもののまったく
似たようなものさえできません
どなたかこれに似たものを作ったことのある方お知恵を貸してください
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 18:42:46 ID:Ru2d9wSL
>>280
今までどんなレシピで自作してみたの?
それはどんな出来で、オリジナルと比べてどんな風に違ったの?
そういう詳細を書けばレスも付きやすいよ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 18:45:17 ID:Ru2d9wSL
↓こっちのスレでもいいかもしんない

【コンビニ】工場製スイーツの再現を目指すスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1224156457/
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 18:53:35 ID:UxuN0PCZ
>>280
まとめサイトのは作ってみた?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 21:46:24 ID:/YvoahEO
アイシングに詳しい方にお聞きします
クッキーのアイシング用の口金で、0.5mmと1mmでは
どちらがおすすめでしょうか?
0.5mmでは、アイシングの固さによっては詰まってしまうことも
ありますか?
(今まで、コルネ袋で代用していました…)
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 21:55:20 ID:/YvoahEO
284ですが(↑書き忘れちゃいました!)5〜6cmほどのクッキーの、
小さめの模様や文字、縁取りなどに使う予定です。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 03:38:11 ID:5HS8ECxj
ビニール袋に入れて角を好みの径に切る
287280:2008/11/24(月) 11:57:44 ID:PpXMp4dU
280です
まとめレシピのバナナクッキーは
最初のはあきらかに別物なので2番目と3番目は作ってみましたが
口の中の水分を吸い取るような感じが違うというか・・
やはり別物でした

それから自作したのは
無漂白小麦粉、植物性油脂、バナナ、三温糖、卵、
ベーキングパウダー(アルミ不使用)
とラベルに書いてあったので
それぞれ分量をあれこれ変えたのと
私が本物を食べていたころはまだバター不足の問題が
出てなかったころだったので植物性油脂をバターに変えて
作ってみたりしたんですが、素人考えながら
どうもバナナと生地の配合率がうまくいってない様に思います
一度282さんが教えてくださったスレにいってみます
どうもありがとうございました
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 12:03:35 ID:MV+AuuIL
焼いたクッキーを瓶に入れて 乾燥剤いれると だいたい どのくらい日持ちしますか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 12:12:35 ID:m1P4Fh2v
ちゃんとできてる前提で、自家用なら2・3週間。
しけってきたら捨てる。
でも2週間も食べない前提なら、生地の段階で冷凍する。
人にあげるなら2日以内にしとけ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 12:24:19 ID:MV+AuuIL
ありがとう。
m(_ _)m

どうして市販のクッキーは長持ちするの??
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 12:25:18 ID:MV+AuuIL
生地を冷凍の場合は 生地どのくらいもつ?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 13:17:51 ID:eJ239DYK
>>290-291
防腐剤や添加物が入っているから。
冷凍ならひと月くらいは大丈夫。だけど家庭用冷凍庫の場合、匂いが移ったり
するので早めに食べた方がいい。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 14:07:46 ID:yDFZWPYT
防腐剤や添加物か、、、、 お店のクッキーて 3ヶ月くらいもつときあるよね そっか、、、 うーむ、、
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 16:01:58 ID:8r/HuU1U
てかクッキーの劣化なんて湿気るくらいだろ。
市販のクッキーは湿気ないように密閉されてるというだけ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:29:04 ID:NDhgFddb
あとは酸化だね
ビタミンCでも入れてみたらどうだろう
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 06:06:32 ID:x2cVrf5R
水とりぞうさんと一緒に封入すればおk
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 21:01:08 ID:THkN/y5y
そんなわけない
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 19:22:34 ID:XIF4d6VJ
アントステラのクッキーうまい
バターもったいなくてほぼ半量をショートニングに置き換えて、ブラウンシュガー使ったけど
外がカリッとしてて中はふわっとしてる
近いうちまたつくる予定。カロリーが気になるけどw
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 21:57:45 ID:n6oor8V9
最近焼いたクッキー(レモンクッキー)なんですが、焼きあがったときに
表面の真ん中が膨らんで、裏面が凹んでしまいました><
いつも同じレシピで作っていて、このようになったのは初めてです。
考えられる原因を教えてください。
大森いくこさんのレシピで、以下の分量です。
バター 80グラム
粉砂糖 40グラム
はちみつ 大さじ1
レモン汁 大さじ1
バニラオイル(好みで入れました) 少々
薄力粉  180グラム
ベーキングパウダー 小さじ1/4
(卵は使用しません)
※5oほどにのばして、型で抜いて焼きました。

ベーキングパウダー、もしかして量り間違えたかなーとも思いますが、
他に考えられる原因などあったら、教えてください!!
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 22:03:59 ID:rr7Eh1jR
>>299
いつも同じレシピで作っているあなた以上の事が分かる訳が無い。
あとはレシピが同じでも材料が違うとか。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 22:40:12 ID:2S/ZmFC5
りょーかいです
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 03:09:56 ID:P4X4q4m2
りょーかいです
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 14:00:08 ID:UHqKDNpv
スタバのホワイトチョコレートマカダミアチャンククッキー
みたいなのを自分で作りたいんですが
いいレシピありませんかね
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 16:56:12 ID:JETYE8Fe
>>303
ttp://anies.net/ambi/ambi3.html
スタバのは食べたことないけど、ホワイトチョコとマカダミアということで、
美味しいよ。このレシピ大好き。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 20:05:39 ID:eZgF+Vnv
18:魅せられた名無しさん :2008/09/03(水) 18:05:44
日本資金援助
・8億ドル+α(経済協力金)1965年
・40億ドル(特別経済協力金)1983年
・100億ドル(通貨危機救済金)1997年
・200億ドル(ウォン高救済基金)2006年

韓国は日本のIMF援助の84億ドルとその前の140億ドル、さらに以降の120億ドルとODAの有利子負債の利子
全てを払っていません。約740億ドル、10兆円ほどが貸し出されたままです。

今回の支援で新たに3兆円ほど追加ですねw
累積額見てくださいwww
13兆以上ですよみなさんwwwwwwwwwwwwwwww
いやあwww日本政府は気前がいいじゃないですか〜www
日本国民が汗水垂らして稼いだ税金ですけどね〜www

それから、日中とあるが金出すのは日本だけだよwww
中国は日本に金出させて名前だけ世界にアピール出来てガッツポーズwww


日本政府って最高ですよねwwwwwwwwwwwwwwww

306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 20:29:41 ID:lK+1RL06
強姦や大麻、性的虐待を隠蔽するジャニーズ。
そんなタレントを使ってる企業は、
都合の悪いことを隠蔽すると宣言したも同然。
やはり日清食品は事実を隠して毒をふりまいていた。
ジャニーズを使う企業は日本人に対するテロ組織である。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:46:51 ID:Zu4nRKn/
ディズニーランドのお土産で、『101わんちゃんクッキー』
みたいな生地が白(ホワイトチョコ味)でチョコチップが入った、ダルメシアン柄のクッキー作ったことある方いますか?
生地を白くホワイトチョコ味にするコツを教えていただきたいです。
レシピ聞いたらレシピ板に逝けと言われそうですが、知ってる方居たら教えて下さい。


今日は、さつまいもソフトクッキー作りました。

小麦粉   500g
製菓マーガリン 200g
砂糖    150g 
卵黄    2個
マッシュさつま 生地に馴染む限界くらい


さつまいもを沢山入れたから、砂糖少なめでも甘くて美味しかったです。
蒸かした後に角切りにし皮ごとマッシュしたので、皮がクッキーの柄っぽくなって、可愛く出来ました。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 10:01:07 ID:D2NyOS+2
マーガリン(笑)
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 13:47:35 ID:Zu4nRKn/
やっぱ突っ込まれた。笑
本当はバターがいいんだけど、今高いじゃん 笑

バターって食品偽装しようかと魔が差したが、嘘つけないよ 笑
顔にでるタイプなんで。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 16:35:50 ID:bNhcnEkd
私もバターじゃなくて、製菓用マーガリン使う事あるよ
でも美味しいから良いと思う、別に売り物でもないしね
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 17:05:54 ID:eY9ivgn9
>>307
卵黄は入れず砂糖は控えめで、低温で焦げ目を付けずに焼けばいいだろうね。
とりあえず「白いクッキー」でググればいくつかレシピが出て来るので参考にどうぞ。
板違いのレシピ板に逝けとは誰も言わないよ。質問スレに逝けはあるだろうが。
312307:2008/12/16(火) 20:11:49 ID:V5rsPKwD
みんなありがとう!
ホワイトクッキーでググってみる(`・ω・´)

それに+チョコチップですね!ありがとう!

しばらく先になりそうだけど出来たら報告します!

バターもマーガリンもチョコも値上がりしてますが、
何度失敗しても手作りクッキーはやめられないですよね 笑
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 17:38:49 ID:AGxJO1Q3
アイスボックスクッキーをマーガリンで作りたいのですがバターの分量と同じで大丈夫でしょうか?
砂糖はグラニュー糖。
何も入っていないシンプルなクッキーを作りたいです。バター高すぎ…
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 17:58:27 ID:eyIgAaiZ
>>313
同じでいいと思うよー
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 23:37:28 ID:AGxJO1Q3
>>314
ありがとうございます。明日作ります!
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 11:11:04 ID:9bYnn4Sb
コーキーズ生クッキーだろ
http://www.seikado.net/
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 23:00:11 ID:N5v5ZSX4
aaa
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 08:36:21 ID:TBpsFSbc
砂糖の代わりにラカント(0カロリー砂糖)を入れたら
湿気たクッキーみたいものが出来ました…0カロリー砂糖で
うまく作る方法てないでしょうか?
何か気分的に砂糖が0というだけで、幸せ感がアップするんでw

あと今までよくある普通の型を使って抜いてたんだけど
それだと表面がツルっとしててどうも素人ぽい感じになってました
もちろん、そういう手作り感がいいのもあるんですが
個人的に市販品みたいに出来上がるのが好みです
で、この前これを使ってみたんですが、すごく良くできました
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b93629928

でもなかなか好みの型が市販されていません
手作りしたいんですが、何かいいアイディアないでしょうか?
アリスとかの型が欲しいです、あとオリジナルのイラストを型に出来たり
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 08:39:24 ID:TBpsFSbc
すみません、型のことは型スレだったですかね

>>313
昨日バターとマーガリン(ネオソフト)でチーズクッキーを造り比べてました

バターの方が風味が残り、後味がいいんですが
意外とマーガリンの方が軽い歯ざわりでサクサクになりました
これってなぜでしょうか…?
コストの面を考えても、自分はマーガリンで十分だなと思ってしまいました
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 11:42:34 ID:eoTigGEb
>>318
マルチしてんじゃねぇよ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 11:46:30 ID:TBpsFSbc
マルチじゃないですよ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 11:58:26 ID:9LboqDL/
>>320
両方のスレで申告してんだからいいじゃん
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 12:03:50 ID:xMsgL12g

手作り系板で、嫌われてる、マーガリン使用…しかもパンに塗る方の安い有塩って…
カロリー0系の甘味料の中には、焼き菓子に使っちゃ行けない物もあるのも知らないんだろう
って、いくらなんでも釣りだろ?
マーガリン、ショートニングなどの危険性
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1038983477/
【お菓子板】マーガリンやショートニングの危険性
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/candy/1219209237/
マーガリンについて
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1230964048/
マーガリンについて
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/candy/1230962701/
各スレでマーガリンが体に悪いと言う厨は
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1080067912/
▲▼マーガリンをやめてアトピーを治そう
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1087301581/
マーガリンや油が危ない!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/salt/1166216745/
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 12:13:43 ID:H2XcXTHE
自分はマーガリンでいいやって言ってる人を無理矢理改宗しなくてもええべ?
「マーガリン」って言葉にやたら過敏に反応する人もちょっときもい。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 12:14:05 ID:9LboqDL/
>>323
自分も思ったけど美味しいと思ってるみたいだし自家消費なら別にいいんじゃね?w
ラカントは加熱しても大丈夫な物だし。

>>318
ラカントのことだけど、公式レシピでも砂糖は加えてるよ。ラカント50gに
砂糖25g。それでやってみては。あと可愛い型で作りたいみたいだけど
ラカント、マーガリンで作ったクッキーをプレゼントするのは止めてねw
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 12:22:21 ID:xMsgL12g
>>324
過剰反応してるお前もキモイよw
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 15:00:25 ID:HoyX+GGf
>>326
自己紹介乙
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 00:57:49 ID:e1x2hJbF
体に悪いからマーガリン使わないんじゃなくて
バターのほうが美味いと思うからバター使ってるんじゃないの?バター派の人は
そういう人はマーガリンが安全になっても(トランスフリーのショートニングも出てるし、
その内マーガリンも出来そう)使わないだろうし。
逆もしかりだろ?あえてマーガリン使ってる人はバターよりマーガリンのが好きって事でいいじゃない
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 01:45:56 ID:RGO0byPx
バターとトランスフリーのショートニングを使い分けてるけど?
その二つじゃ用途が違うじゃん。

トランスフリーのマーガリン(バーガリン)を一度買ったけど高いしマズイし
もう買わないw塗りやすさならバターと液体油脂を混ぜればファットスプレッド
みたいなもんが作れるしね。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 09:41:11 ID:RQcd35sm
>>328
「バーガリン」てのがあるよ。
ググってみれ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 09:50:48 ID:RQcd35sm
って>>329とカブってた。スマソ。

何故バターか、マーガリンか、なんてのはどうでもいいじゃん。
そんなもんは人それぞれだし好きに使ったらいいよ。
バターでもマーガリンでも、そもそも手作り菓子を気軽にプレゼントするのはどうかと思うし。
どうもこのテの話は脱線しがちだなw
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 11:02:00 ID:sadCd+S1
製菓用マーガリンじゃなくて、パン用マーガリン(ネオソフト)使うってのもどうかとw
どちらにしても、自己責任自己消費で人に配るな、ってのは同意
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 11:16:57 ID:duN2biPD
いつも思うんだけど
単純に、マーガリン否定派の人は
不味いから入れるなということでなく
加熱すると危険な物質が含まれてるとか
そういう面からの否定もあるの?
生で食べても危険て意味ではなく
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 13:13:43 ID:RQcd35sm
>>333
「トランス脂肪酸」でググレ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 14:04:21 ID:5QkW9Y4O
ヤマザキのネオバターロール喰いまくってますが何か?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 14:16:07 ID:Is/glg3G
良かったね^^
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 12:32:47 ID:eUvkziJs
質問させてください
>>1のまとめサイトにあるステラおばさんのチョコチップクッキーを作りたいのですが、
チョコチップは製菓用のものを使った方がよいのでしょうか?
製菓用だとあまりチョコチップの部分が甘くなくなってしまう気がするのですが…
どなたかお願いいたします
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 13:47:16 ID:oC+ub1nF
製菓用
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 13:49:06 ID:h5Ayg1GL
というか製菓用じゃないチョコチップって思いつかない・・・
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 14:36:05 ID:3yHQNXL+
アポロでも埋め込むのか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 14:56:24 ID:PtYq4SVn
明治チョコベビーとか
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 17:07:00 ID:9wcl7kuF
普通の板チョコ細かく割って入れてもうまいよ。

チョコチップじゃないけど。。。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 20:08:36 ID:eUvkziJs
>>337です
342さんがおっしゃるような感じで、板チョコを砕いていれるのかなと思ってました
チョコチップじゃないんですねorz
製菓用のチョコチップ買ってきます!
みなさんありがとうございました
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 00:17:07 ID:w6WcTrS3
神田精養軒みたいなギュッと詰まった感じのクッキーが作りたいな。。。

それに近いレシピご存知の方いましたら教えてください><
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 10:44:00 ID:2tjYnhCh
>神田精養軒のクッキーってどんなのか知らないけど
ケーキピアのレシピには泡立て器でバターに空気含ませず
木ベラ等ですり混ぜて作るものがけっこう載ってるから
空気含ませるよりは>ギュッと詰まった感じというのに近くなるかな?
完成写真見つつその辺でピンと来たのを試しに作ってみたら?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 13:01:35 ID:I0DK+R10

「>」の使い方が微妙に変でよくわからん文章になってますよ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 18:56:27 ID:Exiq6F7e
むか〜し家にクッキープレスがあったんだけど(新しもの好きの母が買った)
私も母もロクに使いこなせなくていつの間にかバザーに出された。
で、今また欲しくなったんだけど、シリコマート社のとプリンセス社ので
悩んでて…。
使い勝手が知りたいんですが、どなたか持ってる方いらっしゃいますか?
あと、他にもおススメがあったらお願いしますm(__)m
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 22:51:37 ID:VWHAA0jg
>>347
持ってる持ってる!

‥けど買っただけで使ったことないやw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 23:53:29 ID:yAlJbh6u
プリンセスの持ってるよ
ロミアス作りたくて買って、一度だけ使った
生地の固さが上手くいかない、生地の継ぎ足し大変
結構重くて大変、洗えない部分に生地がついて洗うの大変
・・・シェルタン口金買うことにしたから、多分もう二度と使わないw
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 01:51:02 ID:zrCedz/c
赤ずきんて店のチーズクッキー
評判通りすごい旨くて感動したんだけど
普通のクッキーよりも食べられる量が少ない
材料の一番初めにバターって書いてあるんだけど
これってバターが一番多く入ってるって意味でしたっけ?
他の商品には、他の材料が先に書いてあるんですが
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 08:46:45 ID:cOujyJfV
そーだよ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 09:31:38 ID:EXZqVC2h
クッキープレス懐かしい〜
昔、コンベックのおまけについてきた奴が我が家のどこかで眠ってるはず。
久々にやってみるかな。
353347:2009/02/04(水) 22:24:34 ID:g/b/UhMV
やっぱりクッキープレス大変なんですね(´・ω・`)
今だったら案外うまく出来るかも…なぁ〜んて思ってたんですけど。
ちょっと考え直そう。。。
ありがとうございましたぁ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 19:14:14 ID:Tv0Yrcd0
ミックス粉(バター、卵を入れて作る市販のもの)でクッキーを作る際、
堅いクッキーにしたい時はバターを少なめに入れるのがいいのでしょうか?
それとも卵を少なめでしょうか?
教えてください。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 20:27:32 ID:MhYfv0yX
バター少なめ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 17:26:33 ID:GiDNStHe
>>1のまとめサイトの一番簡単な作り方の材料+紅茶葉でクッキー出来たよ!
バターさえぐにゃぐにゃにこねられれば後は大丈夫だった
このスレに感謝です

でも紅茶葉入れたのにバター臭さが取れませんorz
バター臭さを取るにはどうしたらいいのでしょうか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 17:58:56 ID:mBfNgR6j
バター臭さじゃなくてバターの香りだと思えばいい
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 20:34:32 ID:GiDNStHe
>>357
mjd?
紅茶葉ちゃんと入れたのに紅茶の味が全然しないや
そういえばバニラエッセンス加えなかったのですが、必ず入れないといけないのでしょうか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 11:07:11 ID:AnozrhHU
まとめサイトの紅茶クッキーレシピで何故作らないんだろ〜
紅茶の茶葉の種類は何使ってるんだろ、
アールグレーなら紅茶の風味ばっちりでるけど、
安い茶葉セイロンとかなら紅茶の味は殆ど出ないよ。

製菓に使う紅茶茶葉はアールグレー最強
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 11:54:28 ID:XWc0cL4v
ストロベリーのフレーバーティーは最悪だったw
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 18:13:41 ID:eWdZjHuR
まとめサイトのチョコミントクッキー焼いてみたんだが
個人的にミント感が足りない
スーパーで買ったポンパのミントティのティバッグ使ったんだけど
これも>>359が言うように製菓に向かないからなんだろうか?
それかこういうのって入れる量増やしたら風味うpしたりしますかね?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 23:17:07 ID:/MeOTWSD
ミントフレーバーの紅茶を使えばよかったんではなかろうか。
ミントの葉っぱのハーブティーではなく。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 11:43:54 ID:FE5iK7PT
ザクザククッキー作った。
ベーキングパウダー入れ忘れた・・。
今焼いてるところ。どうなるのかorz
364361:2009/02/17(火) 14:53:01 ID:ybgJw6Iw
>>362
ミントフレーバーの紅茶なんてあるんだな。今度探してみるよ
しかし、フレーバー紅茶のほうがミント感うpってことは、
ミント葉そのもののハーブティはやっぱ製菓に向かないって事か
焼く時の熱で飛んじゃうんかな。とにかくやってみる
レスありがとう
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 21:12:58 ID:stv5L+Mk
抹茶で市松模様のクッキー作ったら結構上手かった
でも抹茶だけのクッキーはちょっと苦かったなあ
あと市松模様、綺麗なものもあるけど3割くらいねじれる・・・
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 22:56:40 ID:vbvA4kEP
>364
フリスクを粉状にして加えたらどうだろう?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:25:09 ID:m5xb8PgH
>>366
それならフリスク口に入れてクッキー食べれば(ry
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:36:22 ID:H/bi2X00
>>359
使った茶葉は兄明答(要カナカナ)で購入した紅茶です…
普通に飲んでウマーだったのでクッキーで焼いてもウマーなのかなと思いまして
茶葉袋の底にカスみたいなのが残ってるのでもう一度チャレンジしてみます
家にはその紅茶とセイロンしかないです
レモンティーとかはどうなるんだろう

>>365
抹茶クッキーオメ!
私は四角の成型に失敗したので諦めて丸く転がして切りました
家に緑茶葉があるけど、これでクッキー作れないかな
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 18:19:23 ID:tc4l0OlD
>>366
フリスク!なんか面白いのでちょっとやってみる事にするw
さっそくブラックミントとチョコ買ってくるわノシ
ありがとう!
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 21:44:18 ID:y+fdDnUr
>369
やったらレポよろね!
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 03:14:36 ID:1gn+m1V/
質問です。
売っているような甘いクッキーが食べたいと思い、
買ったクッキーの詳細を元に、練乳などを加えてクッキーを焼いてみました。
味は「おお!」と思うほどおいしかったのですが、硬い・・。とっても硬い。
どうしたらサクっと出来上がるのでしょうかorz
レシピ晒しますので、ご教授お願いいたします。


薄力粉 160g
バター70g
ショートニング 10g
スキムミルク 10g
砂糖 70g
練乳 10g
卵黄 1個分(25gくらい)

作り方はよくあるやり方で、
バターを白っぽくなるまで混ぜて、
ショートニング、練乳を入れて混ぜて、
卵黄を入れて混ぜて、
スキムミルク、小麦粉を入れてざっくり混ぜて、
切るように固めて、ラップに包んで冷蔵庫へ。

水分が少なめだったので、型抜きはできず、
適当にちぎって丸めてつぶして○にして焼きました。
焼き時間は190度で12分だったと思います。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 07:04:16 ID:TCRom5gE
>>368
アドバイス無視して、なんでも家であるものですませようとするなよ。

ちなみに抹茶クッキーを普通の茶葉で作るのは無理だよ。

>>371
>>85
質問する前にスレを読み直しましょう。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 18:39:44 ID:UjbRDuj/
>371
まず市販のどのクッキーに近づけたかったのか。
むしろ甘くしたいだけなら、普通のクッキーのレシピで砂糖増やせばいいのに。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 23:20:19 ID:4KRda6NW
型抜きできないくらい水分量が少ないんじゃそりゃ硬くもなるわ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:30:48 ID:DeWm9+JT
天ぷら粉が沢山あまってるんですが美味しくクッキー作れますか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 01:29:57 ID:mamml7Am
美味しいかどうか知らんが作れる。
ググればレシピ出て来る。ククだがw
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 01:34:08 ID:7iYM3PIm
>>371
ベーキングパウダーを入れてみたらいいよ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 08:46:22 ID:CAQ6Aaby
>>377
ベーキングパウダー入れてもサクサクならないよ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 09:34:45 ID:kWC2ddY3
練乳が余計なんではないだろうか
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 11:07:44 ID:BvuEgeoI
スキムも硬くなる一因では
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:11:09 ID:BcohRiB/
>>371
作りたいタイプで油脂や卵、アーモンドパウダー等
色々違うと思うけど今の配合のままなら

>バターを白っぽくなるまで混ぜて
油脂類はレンジ使ってマヨネーズ位の硬さにし、砂糖・できれば粉糖とすり合せる。
>切るように固めて、ラップに包んで
固まってきたら、カートに切り替え・なければ木べらで
斜めに押し付け気味に生地を縦横と切ってから一度まとめて再度同じく練り切り。
ラップを使い棒状にして冷蔵庫で一時間。
で、1cm厚に切って150〜160度で20分程焼く。

ためしてガッテンのクッキー特集みてから作り方はこんな感じにしてるよ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:46:44 ID:Ah+QnkVv
初心者です。
今までサラダ油のクッキーしか作ったことがありませんでした。
こんなもんかと思って食べていましたが、バターを買って使ってみたら・・・もう後戻りできませんね。
でもサラダ油はクセや香りがないので、使いようなんですかね。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:56:11 ID:g9wsr/cJ
癖のない固形油ならショートニング
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 05:22:32 ID:NGr60zyR
http://item.rakuten.co.jp/ikspiari/ph-001-009/

これは形がややいびつですが、上記みたいな
白くて丸くて分厚い感じに焼き上げるにはどうすればいいですか?

高い温度にしても、低い温度にしても、生地を冷凍しても
白くにはならないし、分厚くしたら溶けて下にビローンと伸びちゃうし
なかなか美味く焼けません。誰かコツのご伝授お願いします。。。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 08:24:30 ID:ZAT300EJ
>>384
コツの前にレシピを教えて下さい。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 15:03:14 ID:xlbH2Sl0
>>384
レシピの選択が間違ってるのでしょう。
同じように焼けるレシピを探しましょう。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 16:57:18 ID:2dXodbY7
サラダ油のクッキーってクセも香りもありまくりだろ…
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 18:34:52 ID:xlbH2Sl0
それはない。
もしそう感じるなら、クセのある油使ってるんじゃね?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 19:11:38 ID:2dXodbY7
そうなんだ。
教えてくれてありがとう。
この間初めて作ってみたんだけど、自分も家族も食べられなかったんだ。
(開封して一週間程度のキャノーラ油使用)
なんでだろ。またチャレンジしてみるわ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 04:40:35 ID:SOj/qxCb
バター多くすると溶けて形が崩れるよ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 09:25:40 ID:6TURDsDH
レシピでは卵一個ってなってるのを、バター半分にして卵二個で作っても普通に出来上がるかな
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 09:35:45 ID:hgfc8tbF
さあねえ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 15:32:57 ID:i4HofNSJ
ノウハウが解ってない初心者はレシピ改変しない方がいい。
初心者質問スレにもあるけど、勝手なレシピ改変は自己責任でやるべし。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 20:36:42 ID:KDBfNitU
>>384
どんなレシピ使ってるのかわかんないけど
「ディアマン レシピ」あたりで…
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 20:44:39 ID:zx9cbHuv
>384
オーブン温度が全然足りないんじゃない?
余熱不足だと思う。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 11:54:24 ID:0yV6kaAu
子供のおやつに毎回クッキーを、節約の為ある程度の量に仕込んで、
大きなゴムパッキンつきのガラス瓶に入れて一週間ぐらいはもたせてます。
が、最後の方はシケッてしまいます。シリカゲル入れなきゃだめですかね?よい保管ケースをご存知の方いますか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 11:57:17 ID:JoHuVjay
しけったクッキーも好きだな
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 12:10:03 ID:4wPCkqiS
>>396
パイレックスの密閉パック
ちゃんと冷まして乾燥させてから入れたらジップロックでも湿気ないけどなぁ。

つーか湿気る理由が子供がしょっちゅう開け閉めするから、ってことなら
何に入れても一緒かとw乾燥焼きすればまたさくっとするけど
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 13:17:19 ID:sU+7tYhK
バターもだけど、アーモンドプードル随分高くなったよね…
値下がりするまでピーナッツで我慢するしかないかorz
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 13:25:21 ID:5wPZO79F
>>396
2つに分けて、前半に食べる分は今まで通り瓶に入れて
後半に食べる分はジップロックで冷凍
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 14:40:47 ID:HnERxF3o
チョコチップクッキーで
WIKIにアーモンド入れると香ばしくなるとあるのですが
スライスとローストどちらがいいでしょうか
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 16:13:02 ID:iwHxWPpO
スライスをローストする
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 18:23:44 ID:a7NYBR6l
まとめサイトの
「既成品っぽいクッキー」レシピを作ってみた。

粉を入れて練りすぎてしまったせいなのでしょうか(バターをゆるくしすぎてしまった)、
口どけが悪く、歯にくっつく感じがあります。
やはりクッキーは切るように混ぜるでないとだめなのでしょうか?


404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 20:57:32 ID:0yV6kaAu
>>396
アドバイスありがとうございます。
確かに子供がたまに蓋(ガラスでゴムパッキンつきのピクルスとか漬けれるやつ)を開けっ放しにしたりしてますw
もともと絞りだしのサクサクバタースナップが多いから
シケりやすいのかも。一週間以内には必ず無くなってしまうので
半分冷凍(目から鱗!)してみます。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 22:43:56 ID:6o46+9iK
クッキージャーが欲しくて色々探してるんだけど
中々いいのが見つからなくてタッパー生活だ
生クリームくっくぃ作ろうと思ったらクリームうっかり泡立てちゃって
固まっちゃったんでそのまま使ったが結構いけるね、それでも
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 03:23:16 ID:OrYcZcf9
今度みんなで集まる時にクッキーを作っていくと約束したけど、
よく考えたら前日は忙しくてそれどこじゃないかも。
疲れた体で夜作るしかないのかなあ・・・・。

クッキーじゃなくてマフィンかパウンドケーキだったら簡単だけど、
大勢で食べるからつまみやすいクッキーが良かったんだよね。
お皿も汚したくないし。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 03:57:45 ID:iZboTK8k
チラシの裏@製菓・パン板
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1204629410/
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 13:40:49 ID:K+sr3db6
今発売中のオレンジページに載ってる「塩サブレ」が意外とうまかった。
そのレシピでなくても、お気に入りのプレーンクッキーに塩乗せて焼くのも目先が変わっていいかも。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 13:56:19 ID:KpeICPV/
>>406
アイスボックスクッキーにして生地作っとけば?

パウンドケーキが簡単ってwきっとパウンド風ケーキのことを
言ってるんだろうな。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 14:44:50 ID:KuztGRlw
>>409に同意

うちはアイスボックスは棒状のまま、
型抜き生地は解凍しやすい様に冷凍してる。
型は抜いてから冷凍の方が楽だとは思うけど。
解凍は1日前から冷蔵庫へ…
型抜いたやつなら解凍せずで大丈夫と思う。
2〜3日なら冷凍せずに冷蔵庫で大丈夫と思う。

最悪、暇な時焼いといてビニール入れてストローなんかで真空にし、
そのまま冷凍しとけばいいんでない?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 20:55:35 ID:Iyx97Yiq
短パン
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 14:47:48 ID:COyob39q
これからクッキー作ろうと思うのだが
パウダーシュガーを使うと本に書いてあるのだが
ステックシュガーで代用できるかな?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 15:22:27 ID:U2Y5cyGj
>>412
何クッキーかによっては作りづらいこともあるけど、作れないことは無いと思う。もしくはスティックに入っている状態で少しゴリゴリ磨り潰して使う。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 16:11:33 ID:DPB3b3Fx
ぐぐったけどイマイチ結果が得られなかったので質問
今日いろんな色の型抜きクッキーを作りたいんだが、抹茶とかココアみたいに美味しくて色が付くもの教えてください
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 16:44:27 ID:JgATQlCg
普通にぐぐったらいっぱいでてきたけど。
それが気にくわないならどんなレシピがいいのか具体的に。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 17:11:46 ID:DPB3b3Fx
>>415
食紅とかミルメークばかりだったから、もっと体に良さそうなものが知りたいんだ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 17:29:12 ID:JgATQlCg
>>416
おk
自分の場合ココアならプレーンの材料(小麦粉は125g)+ココアパウダー10gするだけ
抹茶は作ったことないけど小麦粉100gに対して抹茶小さじ1/4程度加えるそうな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 17:31:12 ID:JgATQlCg
あ、ココアか抹茶以外でってことか
見当違いなレスごめん
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 17:33:39 ID:DPB3b3Fx
>>417
>>418
ありがとうございます
実はココアと抹茶の混ぜかたにも悩んでいたから嬉しいw
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 18:15:08 ID:NLeipfnN
フランボワーズのジャム入れるとピンクになるよ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 18:19:25 ID:UuK9PZyZ
>>419
紫芋パウダーとか色々
ttp://www.cuoca.com/item/23124.html

紫芋はそのまま使えば紫色に、卵白と反応させると青くなるよ
検索するとキャラ弁がいっぱい見れるw

あとはフランボワーズ
ttp://www.rakuten.co.jp/ultramix/757493/846835/#833252
ミルやすりこ木で砕いたら赤いクッキー作れるかも
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 18:31:17 ID:ngy7mKgn
>>416
かぼちゃ!かぼちゃ!
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 20:19:54 ID:DPB3b3Fx
>>420-422
ありがとうございます
天然素材で青とか出せるんだなw
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 22:06:44 ID:uTqArHxI
にんじんとか
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 01:11:41 ID:RKudzVJk
>>421
紫芋あるから卵白と合わせたら青になるのか試してみる
卵白ってことは砂糖と混ぜてメレンゲ作ってから紫芋と混ぜたらいいのかな?
青が出来るならメレンゲ人形も作れるかもね
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 02:08:44 ID:8GPe/+az
>>425
ここはクッキースレだけど‥なぜにメレンゲ?w
混ぜるだけで青になるのか、混ぜて加熱したら青になるのか分からんけど
メレンゲにする必要はないと思うよ。そう言えばイチゴをケーキの生地に
使うとグレーになるよね。クエン酸かビタミンCか何かを添加すればピンクに
なるらしいが。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 02:35:09 ID:UuWslPzK
紫芋はアルカリで青に変わるから、卵白入れると青くなる。
あの紫色はアントシアニン系の色素だから。
メレンゲにする必要はないよ。


ここ読んで感化された。
明日は黒ゴマペーストでブラッククッキーを焼こう。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 02:45:29 ID:8GPe/+az
リトマス試験紙!
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 02:50:13 ID:8GPe/+az
これ見て思ったけど、紫キャベツでクッキー作ればいいんじゃね?w
ttp://www.shinko-keirin.co.jp/j-kadaiscie/0305/02.htm
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 02:59:48 ID:8GPe/+az
何度もすまん。こんなの見つけた
ttp://cookpad.com/recipe/420221

あと重曹もアルカリだから卵白の代わりに使えるかも。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 06:40:14 ID:VtpLyaL2
>>430
重曹入れたホットケーキにブルーベリージャム塗ってしばらく経つと、
緑みたいな変な色になるのもそのせいなのかな。
抹茶やヨモギとは少し違った独特な感じの色。味旨いから使えるかも

>>429
「混ぜて旨いもんで」という条件だからキャベツはなんとなく微妙かも
でも今流行のヘルシー系なら行けるか
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 10:11:13 ID:UuWslPzK
煮出して色素取り出せばおk
キャベツは淡白だし、味はそんなにしないでしょ。

てかやってみたくなったw
紫キャベツ探してこよう〜
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 10:28:11 ID:RKudzVJk
でもさクッキーって卵黄が使うけど、卵白って使わないよね?
クッキー関係ないんじゃ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 10:31:44 ID:UuWslPzK
使っても大丈夫だよ。
アレンジ出来ない人は止めておくのが懸命。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 10:46:49 ID:ro8CjILs
卵白(全卵)使うクッキーの存在を全否定とかワロス
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 11:08:46 ID:v7j2vCHe
普通に卵白使うクッキーはあるのにw
有名なのは、ラング・ド・シャや、メレンゲクッキー
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 11:51:23 ID:8GPe/+az
卵黄は酸性だから全卵だとどっちに傾くんだろ。

アントシアニンは加熱で色は飛ばないから、ミキサーにかけて煮出して
煮詰めればなかなか良い濃い色素が取れるかもね。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 12:53:48 ID:nzwCFYa0
メレンゲ焼いたらウ〜マ〜(*´Д`)
低カロだしオヌヌメ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 19:13:27 ID:RKudzVJk
>>438
どんな味?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 22:39:05 ID:zhumwjvM
>>433-436
逆に卵がないとどうなんだ?卵入れないクッキーとかもあるみたいだけど。
卵の役割ってなんだろう?アホすぎてゴメン
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 01:14:02 ID:5la9paGZ
れもんくっきーの1番目のレシピが大好きで
1番よく作る
レモン強くしようと欲張って多く入れると
食感がぐんにょりしちゃうんだよなー
味と食感のバランスが神だよ
レシピ教えてくれて本当にありがとう

今日もオーブントースターで焼いたよ
レモンの匂い幸せ〜
オーブントースターだと早くできていいね
最近新調したのでクセ掴むのが難しいけど
楽しいクッキーライフです
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 10:50:17 ID:+xUYL1LA
レス見てて卵入らないクッキー作ろうと思い作ってみたら
某ココナッツサブレに味と食感が近いかな? なのでレシピ晒してみる

薄力粉 200g
コーンスターチ 50g
ココナッツファイン 50g
バター 130g
砂糖 120g
ココナッツミルク 50g
BP 小さじ1/2

クレメ法で、今回は3mm厚3×4cm、175℃15分くらいで作ったけど
1.5〜2mm厚くらいにして上に細かめのグラニュー糖かければもっと似るかな
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 00:07:34 ID:t3e5j2B+
アイスボックスクッキーをよく作るのですが、周りはサクサクでおいしいのに中心部がいつも湿気たクッキーみたいな食感になってしまいます。
焼き時間を長くしたり粉の割合を多くしたりといろいろ試してみてもいつも同じ結果です…。

何が原因なのしょうか?

レシピは極一般的なもので、焼き時間は180度で15分です。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 00:16:07 ID:u+rSG65Z
>>443
「極一般的」とだけ言われてレシピの内容を言い当てられるハイクラスのエスパーはそうはいません。
よってレシピの詳細を書いたほうが原因が分かる人がでてきやすいと思いますよ。
どっかのサイトから拾ったのであればそこのurlも晒した方がいいでしょう。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 00:18:10 ID:A7GZ1XJW
薄く切って焼いてみるとか
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 10:56:41 ID:ZE8h0rq1
生地の厚みと凍り具合と焼成温度のあたりの問題とエスパーしてみた
切った生地は冷蔵庫で解凍後170℃で焼成、でどうだろうか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 13:59:18 ID:IkKCunGp
>>443
どんなレシピ(材料・分量・手順)で作ってるの?
特に手順(解凍はどうしてるか、どのくらいの厚みで切っているか)などを明確に。
そこに原因が隠れていると思われ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 21:52:24 ID:2knhczWU
何だかんだ言って皆世話焼きだな
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 10:20:38 ID:N/5uhZ3V
厚意というよりあれこれ失敗原因考えるのをけっこう楽しんでたりするw
自分の為にもなるかもしれないしね
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 16:09:25 ID:jAgXkk4D
ガッテンクッキーを作ったんだけど、切り分けた生地が薄すぎたらしく、
180度で15分焼いたら焦げちゃったorz
でもすごくサクサク。サクサクすぎて崩れるくらい。
これがガッテンクッキーのデフォルト?

もうちょっと固めのしっとりめが好みなんだけどな…
全卵にしたらもうちょっとしっとりするかな?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 16:30:08 ID:7PPAXN4O
しっとりするかはともかく全卵使ったりで水分が増えれば硬くはなるな。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 21:05:41 ID:ukLx5u2i
アーモンド
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 21:53:05 ID:JLxrtLFS
多分望んでいるようなものじゃないだろうけど
このスレの>>100に、しっとりクッキーってのが載ってる

卵黄を全卵にすると固めにはなるけどサクサク感は強まりそう
固くてしっとりってのがどんな感じか掴めないんだけど
バター比少なく砂糖比多いクッキーの食感なのかな?とも思った
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 00:18:46 ID:UbfzXNlY
レシピでなく道具の話なんだがスレチだったらスマン。

この時期バターを柔らかくするのにレンジを使うんだが
そうすると金属製ボウルが使えなくて困っている。

レンジ対応ボールを買えよって話だが粉を振るい入れても零れないような
大き目のサイズがなかなか見つからんorz

そんなんで冬はいつもでかいドンブリでクッキー作ってるんだが
ここの住人はどんなボールを使っているんだろうか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 00:25:31 ID:Yex+m/pj
耐熱ボウル
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 00:27:50 ID:ZRArRyTR
100均のプラボウル
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 00:33:32 ID:UbfzXNlY
>>455
羨ましい。ネットで探したんだが直径20cm前後だったり高さ10cm前後だったりで
なかなかこれぞというのが見つからん…。

>>456
レンジに掛けられないがバターは気合で練るのだろうか。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 00:45:23 ID:FoJBxpB3
自分もドンブリでクッキー作ってる
たまに粉入れるといっぱいいっぱいになるけど
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 01:30:52 ID:Z22RlYvn
>>454
発酵モードはレンジ機能?オーブン機能?
うちはオーブン機能なので、それで金属ボウル使ってる。
温度も丁度良くバターもイイ感じでクリーム状になる。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 01:57:12 ID:ZTGkmxIu
母から教わった(母も他の方から教わったので30年以上前の)バタークッキーのレシピが
最近になってパートシュクレ(?)の分量だと知った
母のレシピはBPが入る所がちがうだけw 粉っぽくなくバターの風味が良いので好き
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 02:02:09 ID:i1+xEzbk
>>460
うp
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 02:12:48 ID:ZTGkmxIu
>>461
レシピをうpということでしたら、ネットで見かけたパートシュクレの分量そのものです

薄力粉 200g
無塩バター 100g
粉砂糖 80g
卵黄 1個分
ベーキングパウダー 小さじ1/4
塩 少々
バニラオイル 少々

膨らみすぎを防ぐため、型抜き後に表か裏に爪楊枝などで2〜3ヶ所穴を空ける
いつも空けてるから、空けなかったらどのくらい膨らむかは不明
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 20:05:43 ID:8+MS8QrB
まあ確かに「甘い生地」だからパートシュクレではある。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 21:09:32 ID:gYm7F1Rv
>457
普通の皿でレンチンして、それをゴムべらで移し替えてる。
洗い物は1こ増えるけど皿1枚だから気にしない。
砂糖とか卵とかの計量もふつうの皿で済ませてる。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 23:04:53 ID:UbfzXNlY
>>459
古いレンジなんで発酵モード何それ美味しいの?状態です。

>>464
自分も昔はそうやってたんだが、練り始めてから「やっぱもうちょい緩くしたい」
と思った時にそのままチンできないのが嫌でどんぶりになったモノグサです。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 01:56:56 ID:luZJLJwq
>>462
宮川敏子さんの配合っすね。弟子の相原さんが受け継いでいますが。
私も大好きです。もちろんタルトの台にも使います。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 23:06:14 ID:HzW4ZVkg
まとめサイトの生クリームくっくぃ、期待して作ってみたがイマイチだった。残念
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 10:16:10 ID:4rMmARQH
昨日ろだにうpしたんだけど規制で書けなかった昨日のおやつ

バター 80g
グラニュー糖 40g
卵黄 1個分
薄力粉 110g
チョコチップ 適量

バターと卵は冷蔵庫から出したて。
フープロで、まずはバターとグラニュー糖をガーッとして、次に卵黄を入れてガーッ、次に薄力粉を入(ry
ひとまとめにしてラップで包んで冷蔵庫で30分ほど寝かせた後、
生地を台に適当に広げてパラパラと散らして軽く押しつけて、端から巻く
転がしながら細めの棒状に成形してラップで包んで冷凍庫で固める
170℃(余熱190度)のオーブンで12分焼く

んまかった

ttp://candy2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgf/0913-iceboxcookies_090323.jpg
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 15:58:02 ID:7Dr265dw
ピヨがおる
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 18:31:26 ID:6RtW/uhh
生焼けっぽくておいしくなさそう。

出したて、がーっと、適当、バラバラ・・・っていう気持ちの入っていない
作り方を読んだ後だから余計に
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 21:18:15 ID:xHRe6bZT
ピヨワロスw
でも確かにもうちょっと焼きたい感じ。
ていうか12分って短すぎじゃない?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 21:56:53 ID:jVcvKNpC
薄く切ってガスオーブンだったら大丈夫かもよ
クレメとサブラージュ折半したような作り方やね
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 00:14:55 ID:NoaOnSRI
レーズンバターに似てるw
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 00:48:12 ID:d4PdGdV3
温度と時間ばかりは自分ちのオーブンに合わせて
臨機応変に対応しなきゃならないから
初モノ焼くときはべったり張り付いて窓のぞきっぱなしになるw
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 11:54:07 ID:mU3AiE1D
まとめの生クリームくっくぃ・アイスボックスバージョン(粉の分量多くしたやつ)に
コーティング用のホワイトチョコつけて仕上げてみた。
これはブル○ンの味・・・・!!!w
ブ○ボンのがさらに美味しくなったって感じでした。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 15:40:48 ID:u6RjMe/4
>>473
このレス見て、レーズンバターでクッキー作ったらどうなるのか
試してみたくなったではないかw
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 20:22:57 ID:BmJMCmqB
私が作ったガッテンクッキーよりも、
旦那がホワイトデーに作ってくれたクッキーの方が風味よく美味しかった…
旦那のレシピはネットで拾ったもので、
見てみたけど材料は差して変わらず、
唯一、バターをマヨネーズ状にするか、従来通りクリーム状にするかだけ。
マヨネーズ状にする時にバターの香りが飛んじゃうんじゃないかなぁ?
ちなみに使ったのは発酵バター。
どう思われますか?

478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 23:28:43 ID:bZZm8byH
何故旦那に聞かないんすか
479477:2009/03/28(土) 00:05:41 ID:bjH1GoC2
>>478

だから旦那にレシピを聞いてガッテンのレシピと照らし合わせたら、
違いがバターの形状、というか、マヨネーズ状にする時にチンするかしないかの差しかなかった
→その チン でバターの風味に影響してしまうもんですかね?
って疑問なんですが…
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 00:21:41 ID:PZFapzOB
小出しにボソボソ書かないで、しっかり箇条書きにするなり
全部まとめて書き出してみてくれ。
わけがわからん。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 01:23:37 ID:whKyRk1k
旦那にネットレシピの材料でガッテンレシピの作り方で作らせたら分かるんじゃネ?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 01:25:00 ID:LLcCTzyC
>>479
教えてgooか知恵袋か何かで、レンチンでバター柔らかくするのは
風味が悪くなるからイカンって書いてあった気がする
レスしてる人は専門家の人らしかったから、参考程度にでも探してみたら
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 01:29:49 ID:whKyRk1k
補足
ネットレシピの材料でガッテンレシピの作り方 → ウマー →ネットレシピの材料配分が良かった
ネットレシピの材料でガッテンレシピの作り方 → マズー →ガッテンレシピの作り方にまずい部分があるのかも?

あと可能性としては
ガッテンレシピの材料でガッテンレシピの作り方 → ウマー →旦那の方が腕が良い
というのもある
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 09:31:01 ID:EM9gKZ4o
バターよりもその後の混ぜ方の方が腕が出るからね・・・
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 10:11:48 ID:A2fjAeja
サクっとした食感とバターの風味を大事にするなら
バターを室温(18℃くらい)保ちつつ作業
マヨネーズ状にするときにバターの温度上がって
溶けた感じでマヨネーズ状化した場合は風味も食感も劣るだろうな
486477:2009/03/28(土) 14:24:49 ID:I4qdZWDb
やっぱりチンするとバターの風味落ちますよね?
あとは腕か…あるかも…orz

ところで、
そもそも、ガッテンレシピはマヨネーズ状にする事がポイントみたいだけど、
それってどんな利点があるんですか?
ためしてガッテンのサイト見ても書いてないし…
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 16:01:00 ID:fEaLbIAf
利点というか、油脂の入れ方が、
クッキーの口あたりを決める要因の1つなんだと思います。

クリーム状に練って入れると、ぽっくり。薄くしてしっかり焼くとパッキンぽくぽく。
冷えたまま粉とサラサラにすれば、ほろほろ系。
溶かして入れたら、こう、絞りだし系の柔らかい印象。

↑大雑把過ぎるけど、出来上がりをどうしたいかで
変わってくるもんだと思ってます。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 16:36:00 ID:L+qyB2ZN
「ぽくぽく」てよくわからんw
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 16:52:23 ID:PZFapzOB
こう言う時、感覚を共有する事が出来て
「これがぼくぼくなんですよ」
って分かりあえたらいいのになあって
昔から思ってる。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 17:48:42 ID:cDjOMtif
「ぽくぽく」は美味しそうだが
「ぼくぼく」は焼きすぎな気がする。
なんとなく。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 23:56:00 ID:71BUdeSP
>プロはどうしているのか調べると、電子レンジをこまめに使い、ドンドン柔らかくして、最終的には“マヨネーズ状”に。バターをしっかりと柔らかくすると、その後に加える粉砂糖や薄力粉がまざりやすくなるのです。
>MRIで生地を見ると…
>* 自己流: 黒くみえるのはバターの油脂分、白く見えるのが薄力粉。所々に白いダマが出来ていて不均一。
>* プロ流: 全体的に均一に混ざっていて、薄力粉のダマがない。

ためしてガッテンサイトより
ちなみにガッテンレシピの作り方のコツは二つあって、二つ目がコレ↓
>プロのワザは「切るように混ぜる」作業をしたあと、もう一手間! 「混ぜ練る」ことをしていました。
>切るように混ぜて、生地全体が黄色くなってきて大きな塊ができはじめたら、今度はへらで生地をボウルに押しつけるようにして練るのです。この一手間で、薄力粉の混ぜムラがない均一な生地を作っていました。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 08:05:06 ID:sh3/uJ81
>>491
最後の文の作業、ボウルになすりつけるというか塗り広げるというか、
そういったヘラの使い方するんだよね。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 10:49:20 ID:2sIjo1bW
ビーターでオールインワンするんじゃなきゃ
掏りつけて均一化するんであって練ってはいないだろうね
あと、プロならバターはレンジかけるにしても
かなりマメに状態確認しつつ、可塑性ダメにする温度までは上げんべ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 13:49:40 ID:kfItatnR
レンジだと中心が先に柔らかくなってしまうので、
5秒ずつで中までへらを入れてチェックしましょう、と
相原一吉の本のバターケーキのところに書いてあった。
そうでなければ、薄切りにしてボウルに貼り付けて室温に置くと早いそうな。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 00:13:32 ID:9VubO30v
たんぱん
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 08:27:18 ID:t+QcwFyk
切り混ぜたあとはカードでボウルにすりつけるようにすると均一に混ざる。
上から5枚目の写真。
http://www.tsujicho.com/oishii/recipe/navi?CID=TJONCS1001&RECIPE_CD=kihon-y004&RECIPE_TYPE=SUB
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 21:55:06 ID:2FrTKb7B
「混ぜ練る」とか「擦り付ける」とかで小麦粉に圧力を加えるとグルテン出て堅くなるのかと思ってたが
実際にはむしろ美味くなるのか…。目から鱗だわ。(もちろん練りすぎはよくないのだろうが)

味・食感はいいのに気泡が出て見た目が悪くなってしまう事がたまにあったんだけど
これもすり混ぜで均一に空気を抜けば解消できるのかな。

クッキーハウスとかアイシング用のクッキーに気泡が出るとホント悲しいorz
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 13:31:50 ID:1WTMRd0d
前に母がくれたミルククッキーは母が仕事で作ってたものでした
最近になって食べたくなったので母に言ったら(もうそこでは作ってないので)レシピをくれたのですが
そこには「ミルクビスケット」と書いてありまして説明には「クッキーです」
私の中でクッキーとビスケットはちょっと違うものだったので( ゚д゚)ポカーンとしてしまいました
そういえば100円ショップのレシピ本に「クッキー&ビスケット」ってのがあったな
作ってみた

薄力粉 200g
BP 小さじ1
マーガリン 70g
三温糖 60g
卵 1個
スキムミルク 20g

ミルキーで(゚д゚)ウマー
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 04:31:22 ID:lf2Mr27l
>>498のレシピはお母さんがくれたもの?
それとも100均の?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 11:35:53 ID:CNc1TQmN
日本では粉に対する油脂の割合が少ないものをビスケットと呼ぶが
イギリスやらアメリカやらではまた独自の呼び名ルールがあったりで
世界的にみると定義は曖昧だね。

>>497
材料に卵とか使ってる?
水分入れると気泡ができやすそうな気がするけど
俺はいつも入れないんでよくわからん。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 16:19:59 ID:G4xm5gtB
>>499
母のくれたレシピです
(レシピタイトルが「ミルクビスケット」、説明に「クッキー」と書いてあるの)
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 20:56:20 ID:Bdl0f8/i
今日作ってみたレシピ。多少手間なのと
生地が温度に弱く柔らかくなりやすくて扱い辛いけど
かなり軽くサクサクし、味に特徴出ていて美味しかった。

薄力粉 200g
BP 小さじ1/4
バター 125g
砂糖 115g
マスカルポーネ(またはクリームチーズ)100g
バニラオイル少々

フィリング〔バター35g 粉砂糖15g ビターチョコ80g アーモンドプードル50g〕
 バターに粉砂糖を加えクリーム状に十分すり混ぜ、溶かしチョコを適温に下げて
 加え混ぜ、アーモンドプードルを良く混ぜ合わせる

バターと砂糖を十分すり混ぜた後、バニラオイルと室温でクリーム状にした
チーズを加え良く混ぜ、ふるっておいた粉類を加えまとめて冷蔵庫で
十分冷し固める(パーシャルだと便利)。2等分して厚さ3〜4mmの長方形にのし、
フィリングを上面に塗り広げ、丁寧にロール状に巻いてアイスボックス。
厚さ3〜4mmに切り、170度程度で12分〜(厚さ大きさ等による)焼く。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 16:00:20 ID:hLocex5R
>>498
ミルキーで(゚д゚)ウマーに惹かれて、家にあるもので挑戦。

薄力粉 200g
BP 小さじ1
マーガリン 70g→バター70gに置き換え
三温糖 60g→三温糖30gと上白糖30gに置き換え
卵 1個→M玉1個で50g
スキムミルク 20g
バニラエッセンス少々

バターと砂糖をクリーム状になるまですり混ぜ。
卵入れたら分離しないように根気よく混ぜる。
なめらかに混ざったらスキムミルクとバニラエッセンス投入して混ぜる。
薄力粉とBPをあわせて2回ふるったものを投入してざっくり混ぜてまとめる。
ちょっとべたつく生地に仕上がったので棒状にして冷凍。
3〜5mm幅にカットして170度のオーブンで14分。

…という方法で作ってみました。
まさにミルキーで(゚д゚)ウマーでした。

スキムミルクってパン作りにしか使わないから持て余してたけど、
いいレシピ教えてもらえてよかった!
ありがとう!
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 12:49:04 ID:tEdR3yVR
>>498
三温糖がなかったのでキビ砂糖で作ってみたけどおいしかった!
焼いている間からミルキーないい香り
ミルクビスケットって名前もいいね、教えてくれてありがとう
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 01:01:47 ID:202bOtdl
てんさい糖でクッキー作ってる人は居ますか?てんさい糖だとあまり美味しくないかな・・
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 20:04:48 ID:ZC+4Uyn7
てんさい糖は、粒が大きいので溶けにくく、残るかもしれないが、
味は普通に美味しいよ。
グラニュー糖より甘さ控えめに感じる。

過去スレにきび砂糖使ってる人もいたと思う。
使いたいのなら使ってみればいい。
自分が楽しむお菓子なんだから自由だよ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 16:13:25 ID:Ft1IdecL
>>505
なかしましほさんのレシピはてんさい糖じゃなかった?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 13:11:26 ID:D6tWMI5B
>>505てんさい糖で作ったら粒が残ってたからかザクザクした感じのクッキーになったよ
独特の風味と香りで美味しかったよ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 09:36:07 ID:YYBFcVuL
>>498
眠れなくて未明に作ってみた。
マーガリンじゃなくてバターでだけど。
それでも眠れなくてホワイトチョコでいい加減な文字とか書いてみたものだから、ミルキーなんだけど、なんでミルキーなのか分からなくなってごめんなさい。
美味しく頂きやっと眠いです
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 11:34:53 ID:FEQ3xxmN
カロリーメイトのような食感のクッキーを作りたいのですが、
配分や温度はどのようなポイントがありますでしょうか。
どなたか教えてください。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 11:48:57 ID:rG0sWM0z
>>510
ショートブレッドでググってみては?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 12:00:18 ID:XQ6QLsw/
クッキーのレシピのバターの量は中途半端なのが多いので
バター100gを基準にして計算したレシピで作ってる。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 16:07:28 ID:I6Z219UP
粉を基準にしないとレシピによって焼き上がりの枚数が変わるんじゃ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 13:36:35 ID:WJI7OLfD
>>511
ショートブレッドかあ。
ヒントをありがとうございます。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 00:16:33 ID:iOex9odu
自分が基準にするのは玉子だな
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 22:18:30 ID:QN46C//a
自分は焼き上がり目安の枚数を参考にする程度だな。
後は在庫の少ない材料にあわせたりとかw
卵は余ってもスコーンを作って消費してしまう事が多いから気にならない。
そんな余裕のない時でも翌朝のスープやオムレツに足したらすむし。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 00:06:43 ID:rp060wqZ
私も卵。
卵分けて量るの面倒だし。
あと5g!とかなるとうまいこといかずにかなり時間かかるw
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:03:00 ID:/Ca+q8v4
卵といえば、最近買った本のレシピに「卵黄(L)1個」って記述があったんだが
卵の卵黄ってLもMもほぼ一緒って昔聞いたような気が…。

ちなみにそのレシピで作ってみたんだがとてもイマイチなクッキーだった。
「卵黄(L)」を見たら地雷レシピを疑うべきだろうか。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:00:35 ID:LAoi7ify
無塩バター 200g
砂糖 80g
塩 ひとつまみ
バニラオイル 3〜4滴
卵 1個
薄力粉 200g
ベーキングパウダー 小さじ1/2

バターをクリーム状になるまで混ぜる

砂糖・塩・バニラオイルを加えて混ぜる

溶き卵を3回に分けて加えて混ぜる

合わせてふるっておいた薄力粉・ベーキングパウダーを加
えて、へらで切るように混ぜる

まとめた生地をラップにのせて、20×15×1(cm)の長方形にして包み、冷蔵庫で1時間寝かす

2等分して棒状にし、ラップに包んで冷凍庫で30分

グラニュー糖を敷いたバットで転がし、まぶす

約8mmの厚さに切って、180℃で12分

母から教わったレシピです。何十年も前の雑誌に乗っていたそうです。
520519:2009/05/05(火) 01:05:30 ID:LAoi7ify
無塩バターは200gではなく140gでした
すみません
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 20:56:48 ID:/ncAnL5G
>>518
違わないってよく言うけど
小さめかつ殻が薄めの卵は卵黄も小さくて色も薄い物が多いよ。
だから逆に単に個数表記のみのレシピよりは良心的かも。
自分はルミさんで慣れたから卵をはかるのも苦にならなくなったw
卵の中身の重量とサイズ換算の目安ってあてならなすぎ。

>>498
マーガリンのみバターに置き換えで作ってみた。
素朴な感じでおいしいね。
SM寸の卵(量り忘れた)を使用で型抜きのできる生地に仕上がった。
味だけならマーガリンでも十分よさそう。

つか初めて買った三温糖のおいしさに感動したんだけど
スキムミルクはもてあましそうだ……。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 23:59:23 ID:o52p7A5e
スキムミルクが余るならパンを焼けばいいじゃない
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 02:09:31 ID:GmRrZWbD
>>521
普通にスキムミルクに三温糖入れて飲んでも結構いける
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 00:23:39 ID:BZiAYCXg
>>522-523
ありがとう。
スキムミルクをそのまま飲むのはお腹に合わず断念してしまっていて。
ミルクビスケット製作と企業・酪農さん等のレシピ集やらものぞきつつ
消費に勤しもうと思います。

今まで製パンはピザやチャパティくらいしかしてこなかったんですが
これを機会にチャレンジしてみますね。

スレ違いなチラ裏にレスを有難うございました。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 11:42:56 ID:jj4YEeVm
>>524
私はマフィンスレのミスドマフィン再現挑戦レシピでスキムミルク消費してるよ。
スレ違いスマン
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 03:30:59 ID:UzYEhMh2
>>525
重ね重ねありがとう!
今スレを見てきました。
ちょうどLの卵もあるので近いうちに作ってみます!
こちらこそスレチな話題をすみませんでした。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 09:01:36 ID:oPXpkBty
>>1のまとめサイト見れねー
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 09:26:46 ID:lT4SP7TY
見れるよ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 10:08:17 ID:qcN9kepY
まとめサイトにある「ケーキ屋さんの秘密レシピ」で作った。
ほろほろサクサクウマー!
バターの味がしっかりして「ムーンライト」っぽいね。
ムーンライトも最近食べてないから、違ったらスマソだけど。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 22:08:12 ID:yDeC3nvI
みんな楽しそう(´・ω・`)
うち温度設定も出来ない電子レンジしかないから負け組みだ・・
型抜きアイシングクッキー作りたいよー!!
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 03:06:56 ID:/U65BatM
オーブントースターはないの?
学生時代、下宿先にレンジ持っていかなかったから、オーブントースターで作ったことがあるよ
友人のなかには、オーブンが無いからフライパンで作ったという猛者もいた
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 09:01:40 ID:pf0pkbDT
試したことがないから美味しいか分からないけど、ヤミーさんのレシピは全部それだね。
>フライパンorトースター
533530:2009/05/21(木) 21:51:59 ID:Yp3ITiwh
>>531>>532
オーブントースターでも普通に焼けるのですか!?知りませんでした。
作り方探してみます!^^
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 23:55:09 ID:mot6uiqc
>>532
普通にうまかったよ>オーブントースターで焼くクッキー
ただし、焼き上がるまで目が離せないw

>>533
うまくいくといいね
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 13:37:52 ID:uDPTZ6dy
チラっと立ち読みしただけけどESSEがフライパンで作るお菓子特集で
ドロップ式のクッキーがあったよ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 17:20:30 ID:riND0DO8
オーブントースターでクッキー焼く
って、皆知っている事じゃないか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 20:10:29 ID:MogziFYZ
うん、家にオーブン無かったから、トースターで
厨房の頃良く作ったなぁ、クッキーの他にもオムレットとか色々。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 03:41:09 ID:ssW0W9gF
知ってる人は知ってる
知らない人は知らない

まぁ、お菓子作る人のなかでは、知ってる人が多いとは思うけど
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 19:37:05 ID:nlMDT/93
>>521
三温糖って白砂糖にカラメルで色付けただけじゃないの?
きび砂糖の間違い?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 00:39:59 ID:PQRskpr+
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 01:35:49 ID:wKlX1oeR
この間オーブントースターでクッキー焼いたら
少し目を離したすきに焦げて、クッキーに火がついて、
あやうく火事になるところでした。
火消そうと扉開けたらボウッ!って炎が出てきた時
明日の朝刊が頭をよぎりました。
濡れタオルで鎮火しましたが、とても怖かった。
こんな馬鹿に言われたくないだろうけど、皆さん気をつけてね。
今までもオーブントースター使っててこんな事なかったのに。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 03:42:10 ID:N/eG3i6s
>>536
知識としては知ってても、実際に試したことのある人は
さほどいないんじゃない?
他板のお菓子スレじゃなく製菓板にいるような人なら尚更。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 04:24:29 ID:0iJyzlMz
子供の頃、ガスオーブンは使わせてもらえなかったから、親の不在時に電気のトースターで作ったよ。
カリカリザクザクの美味しいクッキーが出来たのは良い思い出。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 11:41:30 ID:CuYewOf9
オーブントースター、
数分で庫内温度180℃超えるからクッキーなどを
少し作るときに便利。

でもオーブンと言うよりトースター=焼く機能重視で
ほとんど「直火」だから気をつけないとね。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 16:18:58 ID:qNafeOrO
>>542
環境が整っている人達ね
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 00:40:11 ID:ozp+EgBI
トースターネタはそろそろお腹いっぱいになってきた
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 22:03:11 ID:FVOgno/8
そう思ったら、新ネタを提供しろ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 11:34:41 ID:RmEZb9oa
自作で作ってみた。サクサク過ぎでマジ美味しかったので、よろしければ…(めっちゃ簡単)

マーガリン100g
薄力粉100g
グラニュー糖40g
アーモンドプードル35g
チョコチップ50g

マーガリンとグラニュー糖をよく練った後、アーモンドプードルを加えよく混ぜる。
そこに薄力粉を入れ切る様に混ぜて、最後にチップチップを入れ適当に混ぜラップに包んで冷蔵庫に一時間。
適当に丸めて(大体18個〜20個分)
電子レンジのオーブンで予熱180度、180度で20分位焼く。

サックサクで美味しいし手間が掛からないので卵が入ってないので来客時にも最適!
是非お試しを…
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 19:58:15 ID:IoXFO7/k
マーガリンな時点で皆さんに無視されると思いますよ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 21:04:41 ID:Xo77F8sr
トランス厨ではないんだが、どうしてもマーガリンで菓子を作る気にはなれない。スマン。

たぶん小さい頃バター乗せ御飯のイメージで御飯にマーガリンを乗せて
吐きそうになったのが原因。

やっぱバターとマーガリンでは全然美味しさが違う。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 00:21:48 ID:9U7ecJY2
練り込んで焼いてしまえば、風味にはそんなに変わりはない
ものによっては、むしろマーガリンの方がいい場合もある

料理で溶かしバターの代わりに使うのはどうかと思うがw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 02:32:27 ID:ynnKoagR
>>548
早速バターに置き換えて作らせて貰ったよ。
ちょっとだけ甘かったかな。
チョコチップが入る分、砂糖は30cに減らしたらどうだろか?
バターで作るとさくさくと云うよりしっとりに仕上がった。


トランス脂肪酸(マーガリンやショートニング)に批判されまくるけど、たまにはマーガリンでも良いのでは?と思うよ。
自分はバターしか使わないから家にマーガリンが無いからバターで作らせてもらったけど。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 02:54:08 ID:Ey+qHlSO
マーガリン・ショートニングだとサクサクに仕上がるんだっけ?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 09:59:50 ID:ynnKoagR
バターで作ると重みのあるクッキーに仕上がるよ。
マーガリンだと軽くさくさくした感じに出来るとググったら書いてあったが。。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 10:15:56 ID:UuZiyAnm
スコーンやビスケットを作る時、ショートニングにするとすっごい
サクサクに仕上がる。バターだけで重く感じるなら、バターと
ショートニング(もちろんトランスフリー)をブレンドして使えばいいんじゃ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 14:31:01 ID:pSYn+byW
なんか雰囲気良いですね。

私もこんどトランスフリーで試してみようかな。

サクサク食べたい!
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 20:39:30 ID:Ey+qHlSO
>>554-555
ありがとう
今度作り比べてみようかな
チョコチップ買って来なきゃ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 09:25:46 ID:2NiTLvEV
一昨日クッキーを作ったんですが、
次の日には、もう湿気てしまいました。

冷めるまでラップせずに置いておいたのがダメだったのか・・・

それとも、冷めてからも少し長く置きすぎたのがダメだったのか・・・

クッキーは出きたてはサクサクでした。

雨が降ってたのとかも関係ありますか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 09:30:39 ID:dmZIq7TM
それ以外にどんな理由があるのかと。
雨の日にスナック菓子を開けても1時間以内に湿気るし。
湿度100%を舐めちゃいかんよ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 10:53:57 ID:TJQUh/nR
今日お天気が良いなら軽く焼き戻して冷めてから保存するといいよ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 16:39:49 ID:up0oiLM9
>>553
マーガリンだと食感がかなりかる〜くなるよ。
バターは味も食感もやっぱりしっかり出来上がるからね。
いつもはバターで焼くけどたまにはマーガリンで軽めのクッキーもいいかもね。
味全然ちがうしw
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 21:47:03 ID:xKtfu9pR
ショートブレッドのこれぞ自慢の究極レシピってのあれば是非参考にしたいので、プロ アマ問わずご披露下さいませ。ヨロシク
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 21:48:28 ID:IBY7I2Np
>>562
ggrks
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 21:55:16 ID:S5uDKNan
ショートブレッドは粉:バター:砂糖が3:2:1が王道だろ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:08:43 ID:xKtfu9pR
私の普段のレシピ本もほぼその割合みたいですね。普通のバターと発酵バターでは仕上がりは 大きく違いますか? まだ発酵バター未経験でして。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:35:10 ID:TJQUh/nR
>>565
香りが変わるくらいだよ。発酵臭が好きなら明治の発酵バターがお勧め
生の状態ではかなり発酵臭がするけど焼くとバターの良い香りになるから
大丈夫。けど油脂の割合が多いものだとくどく感じる人もいるみたい。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:47:10 ID:UBJW9/jQ
>565
発酵バターの方が、時間がたってなじんだときにおいしいと思う。
逆に、焼きたてはちょっとくどい感じw
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:53:03 ID:xKtfu9pR
皆さんの意見聞くと、やっぱり一度は発酵バタートライせねばっていう気になりました。早速明日やってみますね。 また、やはりハーブや紅茶入れるのは邪道?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 08:22:39 ID:t5wxw1f9
>>554=>>551
ぐぐって知ったネタをさも自分が知ってるかのように書くってなにww
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 08:36:09 ID:t5wxw1f9
ごめん訂正、安価ミスった。>>569で書きたかったのは>>554=>>561
そして>>552>>554>>548の自演だったんだwww
マーガリンがバカにされたのが悔しくてマーガリンを援護してたんだなw
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 11:25:42 ID:OHz/kZcU
↑自演ではありませんよ。
気苦労なさってるみたいで、ご苦労様です。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 11:54:09 ID:t5wxw1f9
ご本人さまですか?w
IDたどればすぐに分かるんだよ。うpスレ、シフォンスレ、このスレの
書き込みを抽出すればすぐに分かるさwwwなんなら全ての書き込みを
自演が分かるようにコピペしてあげようか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 12:06:58 ID:y/mjCQLM
どうでもいいよ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 12:13:10 ID:OHz/kZcU
そんな事位はわかりますよ。自演でない事ははっきり言っておきます。
私はお菓子大好きですし、シフォンケーキやうpスレとここには出入りしています。
でも荒らし回るあなたとは違います。
相手批判はしていません。憶測で悪者扱いしないでいただきたいですね。
過酷スレから全て私のレスを抽出していただいてよいです。正し、新しく専用のスレを立ててそこへお願いします。
お菓子スレを荒らし回らないで下さい。皆さんに迷惑が掛かってしまうので。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 12:48:56 ID:N/m78EBW
ID:OHz/kZcU

はUPすれでキチ外っぷりを発揮してるよw
どうも精神を病んでる人みたいだから
スルーするのがいいかと。

しかしお菓子板には時々へんなのが現れるね。

ホットケーキミックスにはじまって
カステラの人
ルミスレの人
逆切れカステラ

そして今回の「嫉妬の人」
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 13:08:09 ID:t5wxw1f9
>>574
なんでオマエ一人の為にスレ立てしなきゃいけないんだよww
これで十分だろ

5/29
このスレ>>548でマーガリンレシピ披露w同じIDでうp前スレに
マーガリンクッキー(サックサク)とシフォン(フワンフワン)
顔文字付きでうpID:RmEZb9oa

5/30
>>552>>554でバターしか使わないアピール&自己レスw
シフォンスレ101で紅茶シフォンについての質問ID:ynnKoagR

5/31
シフォンスレ106で101ですと自己紹介 ID:NU4jssNc

6/2
シフォンスレ113で106ですと自己紹介、紅茶シフォン顔文字付きでうp
その後顔文字指摘され画像削除 >>561でマーガリン援護 ID:up0oiLM9
単発IDageで自己援護 Zi3LCrV4 Rn8jR3H1

6/3
ID:OHz/kZcUでお祭り騒ぎ中←New!

サックサクの人=フワンフワンの人=紅茶シフォンの人
どう見ても自演ですw
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 13:20:30 ID:OHz/kZcU
>>575
私いつ嫉妬したようなレスしましたか?一度もそんな事したことはありません。
あなたも何か悩み事があるならばなんでもお聞きしますよ。雑談スレではなく新たにスレを立てていただければそこで思い存分お聞きします。
もうこれ以上お菓子板を汚さないで下さい。お願いします。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 13:22:45 ID:tIiCUceH
じゃ、命名してあげるよ ID:OHz/kZcUは「汚れた人」でいいじゃんw
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 13:22:59 ID:inz6MOZ1
他所でやってくれんか
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 13:25:26 ID:OHz/kZcU
>>576
違う場所でやりましょうね。
それに違う方まで巻き込んで憶測で書くのは辞めましょうね。他の方に迷惑になりますし。
お菓子板を荒らし回るのは迷惑になりますので別にスレ立ててそこへ思い存分書き込みしてくださいね。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 13:29:25 ID:OHz/kZcU
>>578
汚れた人 でよいですが、これ以上皆さんに迷惑を掛けないで下さい。
お願いします。
ただお菓子板なので汚れた人に言いたい事があるのならばスレ違いなので、新しくスレ立ててそちらで思い存分書き込みしてくださいね。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 13:33:03 ID:sRnuK2DB
別にスレを立てると使いきれず無駄になるので
続きがある人は↓でどうぞ。

◆雑談スレ◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1171112538/
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 15:56:29 ID:l/o6CL6c
ID:OHz/kZcUに一言、
ここの板は「製菓・製パン板」であって、「お菓子板」ではない、
どうぞ巣のお菓子板に帰って下さい。w
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 17:00:38 ID:YxdYHXLm
最初は「何このキモイ流れ」と思ったが>>548>>552は自演なのか。
信じてナゴナゴと読んでた自分が馬鹿みたいだ…。

>>576 調査乙

ID:OHz/kZcU なんか文章に違和感があるんだけど在日の人?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 17:11:56 ID:OasmW1qM
>>583
お前ウザイ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 17:20:29 ID:l/o6CL6c
>>585
ID:OHz/kZcU = ID:OasmW1qM

本当にID変えられる人なのねw
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 17:59:50 ID:OasmW1qM
まてまてw
ID:OHz/kZcUとは別人だぞ。

まぁID:OHz/kZcUもうざいし、ID:t5wxw1f9とID:YxdYHXLm
も自演臭いから消えて欲しい。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 19:58:09 ID:OHz/kZcU
>>583
あなたも何か悩み事抱えているみたいですね。
お話なら聞きますので新しいスレ立ててそこで思い存分爆発してみては如何でしょうか?
皆さんにご迷惑になっていますので。早く気付きましょうね。

クッキーの件は人違いです。クッキー焼いてないです。
憶測で書かないで下さいね。他の方々にご迷惑にもなりますし。実際に迷惑になっているのも事実。そして私勘違いされて迷惑していますので、私に言いたい事がまだまだあるのであれば他でやりましょうね。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 20:03:44 ID:inz6MOZ1
>>588
お願いだから、クッキースレから出て行ってください。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 20:52:43 ID:YxdYHXLm
なんか俺まで自演認定されててワラタ


空気を変えるべくクッキーの話題↓

パン用に購入したけど余り気味のコーンミールを消費すべく
コーンミールのクッキー生地を作ってみたが、型抜きの予定が
予想外に緩くて急遽アイスボックスクッキーに変更。

冷凍に時間が掛かってしまったので明日焼く予定だが
失敗のにおいがプンプンするw
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 21:47:06 ID:l/o6CL6c
>>588
相当な勘違いしてるのは、そちらですよ、早く出ていってくださいね。

バター・アーモンドプードル・粉砂糖・卵使用の型抜きクッキーを作った、
サクっホロリと崩れるクッキーだけど、塩はレシピに入って無いので
入れなかった、でもガッテンクッキーの時も思ったけど、塩少量入った方が
味が絞まって良いね。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 23:08:28 ID:YxdYHXLm
>>591
自分はビスケットみたくバターの割合が少ない配合なら有塩バターで作ってる。

お菓子のレシピ本ってなんでもかんでも「無塩バター」って書いてるけど、
実際のところ有塩でも美味しく作れるレシピって多いよね。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 23:14:33 ID:9q2m/WtD
自分もバターが少なめの生地は有塩
バターの比率が多い生地も半分〜1/3は(少しでも安い)有塩に置き換えてしまってる。
無塩で作って後から塩分を加える方が味のバラつきも出にくくていいんだろうけどねー。
(有塩バターって結構物によって塩分の強さが違うから)
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 07:49:59 ID:Vo4LZjZz
うわ、こっちもだw
久しぶりの流れにワラタョ。
妄想魔がイパーイ!!

さてと仕事行って来るぞ。
帰ってきてからの流れに期待w
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 11:05:45 ID:OePFmKAJ
本日のNGID  Vo4LZjZz


昨日あれだけ恥ずかしいレスをしておいて
よく書き込めるわ〜。
しかも他人のフリw

2ch初心者みたいだからおしえてあげるけど
昨日のidと今日のidを調べられるサイトがあるの知ってる?

バレバレすぎて恥ずかしいーw
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 11:19:58 ID:ZdJIpsft
>>594,595
クッキースレから出て行きたまえ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 11:33:52 ID:jPm0VwBv
>>596
お前は何様だよ
こんだけの基地外が居るんだから暫く平穏は諦めろ
大体お前みたいな『荒らしも荒らしに反応する奴も迷惑!』って反応する奴が一番迷惑なんだよ
荒らしの一番の好物レスはお前みたいな迷惑をアピールする奴のレスだよ
良い子アピールも大概にしてたまには全力で相手してやれよ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 13:48:05 ID:FfDdQ5M+
>>597
お前馬鹿だろ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 11:03:38 ID:yx+yeUJ3
流れ改変レシピ投下

マーガレットクッキー
バター 70g
砂糖 80g
卵黄1個分+卵白 40g
薄力粉 130g
コーンスターチ 20g
生クリーム(脂肪分の多いのが良い) 30ml
バニラオイル

クレメ法、5,6裂の星型口金で花型に搾り出し、頂点にトッピングとして
砂糖漬けチェリーの刻みやナッツの刻みや溶け難いチョコチップ等
好みのものを乗せ、160〜170℃で10〜15分色付かないように焼く
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:37:25 ID:L3DIlXvI
ヘルシーなクッキーなんて、都合のいいものないよね、ないよな……
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 05:16:22 ID:G5UuJUIh
ヘルシーを「健康的」ではなく「低カロリー」という意味で使ってるのなら
ビスケットかビスコッティでも作ってればいいんじゃない
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 08:28:36 ID:5QpsMPfw
チーズとオニオンのビスコッティ作りたいと思ってたの思い出した!
ありがと、早速作るw
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 02:07:55 ID:BHBblT7D
ショートブレッドとクッキーの違いが分からないんだけど、
卵の有る無しって認識で良いのかな
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 06:46:33 ID:ITX0PLJB
斬新
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 16:12:17 ID:yrUEkMUs
なぜググらないのか理解ができない
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 20:57:21 ID:cqORYqJf
>>603で大体合ってるんじゃないの プレーンの話ってことを前提として。
手順が逆、とかも一応あるけど、
出版されてる本とかもクッキーの手順と変わらないものが多いような
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 16:16:29 ID:nfwvF/ox
クッキーとビスケットは本来同じものらしい
アメリカ製かイギリス製(ヨーロッパ)の違い
日本では、バターのの配合具合で区別しているんだって
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 00:10:55 ID:FfDbxxDI
そんな事は誰も聞いていない
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 19:07:35 ID:R4bTcbZl
>>602
美味しかった?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 14:52:07 ID:3GG42Wt7
砂糖とバターと、卵か小麦粉か何かしらの3つの
黄金比率があった気がするのだが
誰か知ってる人いますか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 15:12:22 ID:4QVNdgB2
1:2:3と1:1:3だったような
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 15:33:55 ID:af7kCxzz
ストロベリーチーズくっきぃのレシピうpしたものだけど、
いまだにまとめに載っててちょっとうれしい。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 20:25:06 ID:3GG42Wt7
>>611
ありがとう。今から作りますわー
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 23:56:23 ID:SiEAH+I+
>>610-611で分かるの?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 06:38:32 ID:Tv5FZT6R
分からないの?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 12:12:33 ID:umlYBYAI
1) 砂糖とバターと、卵か小麦粉か何かしらの3つの 黄金比率
2) 1:2:3と1:1:3だったような

この情報で、何をどの数字に当てはめるのか分かるの?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 12:38:55 ID:COhcO7Ji
分かんないよ。
頭痛くなってくる。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 15:08:58 ID:f/ZMIZ4y
1:1:1にすれば丸く収まる
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 16:30:58 ID:pqRMt48t
パウンドケーキか
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 17:07:47 ID:KndsEiY1
「パレ」だね>同率のクッキー
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 21:33:49 ID:IAU+/YOQ
作ったら美味しかったんで投下。
チョコチップクッキーです。

・バター 50g
・砂糖 30g
・バニラオイル 数滴
・卵 10g
・生クリーム 25cc
・薄力粉 90g
・アーモンドパウダー 10g
・ベーキングパウダー 小さじ1/4
・塩 ひとつまみ
・チョコチップ 40g

柔らかくしたバターに砂糖を混ぜて、バニラオイル、卵、常温に戻した生クリームを混ぜる。
一緒にふるった薄力粉・アーモモンドパウダー・BP・塩を混ぜ、チョコチップも混ぜる。
スプーンですくって天板に落とし、上から押して少し平らにして170度20分〜。
コクがあるのに軽い口当たり。サクサクでウマー。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 15:57:44 ID:8tmXR7qB
 ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/     
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 23:29:58 ID:lgJ8wk6w
まとめにも載ってる「ケーキ屋さんの秘密レシピ☆バタークッキー 」
ttp://cookpad.com/recipe/43056
作ったことある方いらっしゃいますか。
今日作ってみたら、味は美味しいけど、ホロホロ崩れるくらいあまりにも柔らかくて
失敗なのか成功なのかよくわからないものが出来ました。
焼きが足りないということもないんだけど、これは好みの問題かな。
表面はわりとカチッとしてて中がサクサク〜ザクザクの中間なのが理想だけど、
なかなか思い通りにいかない。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 20:45:22 ID:estofSNv
バターもマーガリンもなかったから、
ごま油とサラダ油を同量混ぜて使ったら、
ごま油の風味が強すぎた。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 02:24:50 ID:9MiAGbfS
苺クッキーを作る時、美味しく作るコツ等があったら教えてください
(苺パウダー・生の苺・ジャム・シロップなどの材料含め)。
ドロップ系ではなく、アイスボックスでいいレシピありますか?
ディズニーランドで売ってるユーハイムのクッキー(苺味)が
目標なんですが…さくっとしていてなめらか?なかんじの。

ちなみに以下が自分の買ったクッキーの原材料なんですが、市販品なので
知らない材料もちらほらあります。苺ミルクっぽい風味だったのは
「全粉乳」「乳糖」あたりを使っているからでしょうか…↓

小麦粉、バター、砂糖、卵、小麦澱粉、(ココア)、(アップル果汁)
植物油脂、カカオマス、ストロベリー果汁、食塩、(オレンジ果汁)
乳糖、全粉乳、香料、着色料、酸味料、レシチン
※苺、林檎、オレンジ、ココア、プレーン(ミルク味?)の生地を使った
アイスボックスクッキーのセットです。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 07:20:54 ID:VZ6kCzhr
>>625
再現スレがあるからそちらへどうぞ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 19:16:18 ID:5XTUayUa
>>623
美味しくて好きなので何度も作ってます。確かにホロホロ。
かなり崩れやすいクッキーだと思います。
アーモンドパウダーの割合を減らしたりすると少しはカチっとするのかなあ。
よく分からないや、ゴメン。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 17:25:32 ID:lJWS0OtD
>>624
ごま油を使おうと思う発想が凄い。いい意味で。

でも同量だとごま油の匂い以外はしないだろうなぁ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 18:51:10 ID:5o4eyHW/
ケーキ屋さんレシピ、おいしいよね
でも作る過程は悲惨だった…
ねとねとでまとまるどころじゃなかったし、
焼いてるときもダレるしバター吹き出てるし…

ケーキ屋さんで売るって言うくらいだから、
うまいこと作ればきっと
見た目もいい感じに出来るんだと思うけどね。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 00:46:49 ID:yyfiUn1e
>>629
溶かしバターで作ってる?
最初に柔らかくしたバターに砂糖をすり混ぜる方法なら
バターが吹き出ることはなくなるかも。
確かに柔らかい生地だけど、凍らせるためにラップに包むのも普通に出来るし。
だたやっぱりバターが多いから、どうしても焼くとダレるね。

631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 20:41:42 ID:mHYZEdqK
そうそう、溶かしバターで作った。
楽チンだな〜と

完全に液状化させるんじゃなくて、
手前でとめてみようかな。
涼しくなったら作ろう。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 19:55:56 ID:uzDOFRsK
ラム酒クッキーつくった おいしすぎた(*´ω`*)

ガレット作りたいがセルクル1個しかもってない
あと9個くらいかうのは躊躇する
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 07:27:05 ID:SXYrgfsr
>>632

つアルミカップ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 09:16:30 ID:KrrgLeok
>>632
小さめのマフィンパン買え
パンやタルト、色々使えるぞ
参考ttp://image.www.rakuten.co.jp/kitchen-garden/img10263340769.jpeg
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 12:28:29 ID:ALXf2o26
>632
天板いっぱい、もしくはケーキ型とかタルト型とかのでかいので
馬鹿でかいやつ作って切り分けるという手もある。
人にやるにはボロボロになるけどw、自家用なら全然問題ないよ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 02:27:38 ID:Mi1xicUQ
小麦粉 80g
サラダ油 30cc
砂糖 30g
牛乳 大さじ2

このレシピに卵を加えたいんだけど(卵の味というか風味?を出したい)
配合はどういう風にいじったらいい?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 18:53:03 ID:ab+56m+w
>>633-635
なるほど レスありがとうー
最近6個つくれるマフィンパン買ったからそれで作ってみようかな
ケーキ型のでかいガレットも捨てがたいけど、
仕事のおやつにもっていきたいからなあ…
考えてみる

638熟成温度77.4F:2009/08/25(火) 18:51:53 ID:DN1XH0ln
自分もセルクルが原因でガレット敬遠してた。
マフィンパンでできるならすごく嬉しい。
ちょうど小さめ浅めのマフィンパンを買ったところなんだ。
焼いた後綺麗に取り出せるかが不安なんだけど、マフィンパンで焼いてる人は型から取り外すために何か工夫とかしてる?
639熟成温度77.4F:2009/08/25(火) 22:53:55 ID:SCN2UN1H
シリコンのなら全然問題なさそうだけど、
普通のだとちょっと苦労しそう
640熟成温度77.4F:2009/08/27(木) 01:53:55 ID:73twI0G4
アイスボックスクッキー作るとき生地がベタベタなんだけどみんなそうなのかな?
凍らせてるけどすぐにベタつく
仕上がりはウマーだったけど
641熟成温度77.4F:2009/08/27(木) 03:05:52 ID:tVIjamPN
よっぽど粉っぽい生地でもない限り夏場はそんなもんじゃないかね
642熟成温度77.4F:2009/08/27(木) 08:05:19 ID:xt6RIyQt
うん、この時期は仕方ないよね。

ってまさか製菓用マーガリンじゃないよね?w
643熟成温度77.4F:2009/08/27(木) 09:25:51 ID:73twI0G4
そっかー。

マーガリンじゃなくてバターだよ。
644熟成温度77.4F:2009/09/06(日) 22:01:39 ID:swiVXCty
まとめサイトのレシピ…地雷レシピ載せるなよorz
645熟成温度77.4F:2009/09/07(月) 08:16:36 ID:T4m8XmeK
>>644
どれ?
646熟成温度77.4F:2009/09/07(月) 23:39:13 ID:LX09zvpH
地雷レシピは言い方酷かった、ごめんなさい

どなたかまとめサイトの基本編、アイスボックスの市松模様作った方レポ下さい
自分はどうしても失敗してしまう
生地がねちゃねちゃしてだれすぎてしまった

そういえば、卵使用したり不使用のレシピあるけど、卵使わないだけで何か変わりますか?
647熟成温度77.4F:2009/09/08(火) 06:28:32 ID:Ho77jZRo
バター減らせば?
もしかして、クッキー作ったことがない人なら、基本のアイスボックスからやってみた方がいいと思うよ
で、少しずつ加減して自分好みの配合を見つける
クッキーの配合は多少大雑把でも失敗しないから、いろいろ挑戦するといいよ
扱いにくいのが嫌なだけなら、冷凍庫駆使したらいいんじゃないかな
自分はジャム入りアイスボックスで模様作るとき、
サランラップに包んで冷凍→麺棒でのす→また冷凍→切る→またまた冷凍→組み立てる→もひとつ冷凍→切って焼く
ってなことをします

あと、卵使うと味も食感も変わります
好みで使えばいいと思う
648熟成温度77.4F:2009/09/08(火) 06:41:18 ID:tlVn4QiR
単に自分が上手く作れなかったから地雷呼ばわりなのか
649熟成温度77.4F:2009/09/08(火) 07:20:09 ID:6sE3ATgf
暑い時期は、バターが室温で柔らかくなるのも早いけど、
ダレ易いからね、この扱い難さを知らなかっただけだろうが、
地雷扱いはないよなw
650熟成温度77.4F:2009/09/08(火) 10:37:24 ID:xFP08+pJ
モンスターですな
651熟成温度77.4F:2009/09/08(火) 12:48:37 ID:qVOxQydX
初心者ならちゃんと金出して初心者向けの本を買うべき。
ネットで拾える無料のレシピを勝手に作って勝手に失敗して質問とかアフォかと。

クッキーなんて難しい手順を踏むわけでもないし、数回作れば材料の割合見るだけで
ありえない地雷レシピかどうか自分で判断できるだろ。それすら判断出来ないのなら
金出してレシピ本買って、失敗する度に出版社に電話で文句言えばいいと思うよ。
652熟成温度77.4F:2009/09/08(火) 14:22:41 ID:yRtEt1w9
どう考えても>>646の腕が悪いだけです
653熟成温度77.4F:2009/09/08(火) 16:45:49 ID:FdazddGw
手があったかい人で余計にだれやすいとか…。
654熟成温度77.4F:2009/09/08(火) 16:56:25 ID:S7NIkZ5L
腕が悪い以前に、そういうものだという事を知らないレベルなのかも。
そういうタイプの初心者は怖いな。
基本を全部すっ飛ばして始めるとか理解出来ん。
655熟成温度77.4F:2009/09/08(火) 17:47:13 ID:4YhPo0kI
サブウェイのレジ前で売ってるような、あるいはコストコのバラエティクッキーに入っているような
キャラメル片が入ったクッキーを作ってみたくてレシピを検索しているのですが、
どうにも探し当てられません。
まだ自己流アレンジをする程の腕前ではないので、ちゃんとしたレシピがあればそれに従って作りたいです。
良いレシピをご存知の方はいらっしゃいますか?

ところで、このスレで質問して良かったのかな…
656熟成温度77.4F:2009/09/08(火) 19:09:37 ID:LCi7KBTB
赤ちゃん用粉ミルクが余ってるのでクッキーに使ってみた。
あと同じく豆乳も余ってたので投入。
さくさくで割と普通の味でした。
ホワイトチョコ混ぜて焼いたときと味が似てたかな・・・ミルキーなやさしい味。

小麦粉 160g
バター(有塩) 60g
砂糖 60g
豆乳(調整) 60g
粉ミルク 13g(スティックタイプの1本)
BP 小1/2くらい適当
バニラオイル 数滴

やわらかくしたバターに砂糖を混ぜて、豆乳をちょっとずつ入れては混ぜ混ぜ。
あったらそこへバニラオイルも少々。
小麦粉粉ミルクBPを振るって加えて混ぜ混ぜ。

生地はゆるいので、ラップにはさんで麺棒で伸ばし、冷凍庫で固めて型抜いてます。
まあこの辺はスプーンですくうなり絞るなり凍らせて切るなり好きに・・・
オーブンは170度で20分です。
657熟成温度77.4F:2009/09/08(火) 21:35:19 ID:rJE8Zcol
そんな残り物のレシピあげられても…。
658熟成温度77.4F:2009/09/08(火) 21:41:30 ID:LCi7KBTB
ご、ごめん、使えないレシピで・・・

普通に美味しかったってだけの報告でよかったね・・・
659熟成温度77.4F:2009/09/10(木) 07:13:26 ID:Ie4gG0Hl
クリープが余ってたら置き換えられそうだし、いいんでない?
660熟成温度77.4F:2009/09/10(木) 18:04:06 ID:kuTG7jhM
>>655
少し検索したらキャラメルクリームとナッツが入ってるのはたくさんみつかったけど
キャラメル片が入ってるのはなかなか見つからないね。

まさか食べていてナッツをキャラメルと間違えたなんてオチじゃあるまいな?
661655:2009/09/10(木) 18:38:05 ID:N2NJIpTn
>>660
レスありがとうございます。
ナッツと間違えて…いえいえ、ちょっと不安になりましたが、ナッツではないのです。
キャラメル片が溶けてまた固まった感じのが散りばめられているような。
製菓材料でキャラメルチップを検索すると、キャラメル風味のチョコチップが出てきてこれまた違う感じです。
普通の森永キャラメル削ってプレーンなクッキーに入れる実験をしてみようと思います。
冷めたらカチカチになって銀歯取れる予感も致しますが、まずは挑戦ですな。
662熟成温度77.4F:2009/09/10(木) 21:16:10 ID:bybwow0t
>>661
つエクラドキャラメル
663熟成温度77.4F:2009/09/10(木) 21:57:10 ID:ue6NFmV0
キャラメルタブレットは使えないかなあ。
664655:2009/09/10(木) 22:15:22 ID:ErKC/KSY
>>662
そんなキャラメルがあったのですね。
早速ググってみたらこんな↓レシピを発見しました。
ttp://www.kk-awajiya.com/JHC/recipe-o-c/r-o-c-kyaramel/r-o-c-kyaramel.html
が、キャラメルの食感がカリッとというのは求めているものとは少々違ってるのです。
でも、使ってみたら何かのはずみで私好みのねっちりした食感がでるかもしれません。
普通のキャラメルよりだいぶ良さそうなので注文リストに入れておきます。
ありがとうございます。

>>663
タブレットも初耳でした。
本当にど素人で素材も無知でお恥ずかしい…。

とりあえず失敗を恐れず、教えていただいた材料で試してみます!
665655:2009/09/16(水) 00:22:39 ID:WblOR2DR
たびたび失礼します。
キャラメルクッキー作ってみました。
森永の塩キャラメルを小さくちぎって入れてみたのですが、普通のハイソフトのほうが良かったかも。
冷めたらカチカチってほどでもないですが、歯に挟まります。
バター100g
砂糖80g
卵1こ
小麦粉120g
アーモンドプードル40g
ベーキングパウダー小匙1/2
重曹小匙1/2
塩小匙1/4
キャラメル1箱
で作りました。
砂糖はきび砂糖をつかったら甘さが濃すぎた感じです。
エクラドキャラメルが入手できたらそちらも試してみます。
666熟成温度77.4F:2009/09/16(水) 03:34:54 ID:HxhImAkR
>>665
キャラメル、どうやってちぎりました?
市販のブラックチョコとキャラメルを砕いて使う
お手軽レシピがチープな割に結構美味しくてたまに作るんだけど
キャラメルが上手く切れずにいつも困るw

>>656
前に出てたミルクビスケットみたいな味かな。>ミルキーみたい
あっちはマーガリンをバターに置き換えてだけどよく作らせてもらってるよ。
667655:2009/09/17(木) 00:12:53 ID:FiCCCNai
>>666
柔らかいタイプのキャラメルだったので、地道に手でひきちぎりましたw
ナイフで切るよりやりやすかったですが、手がベタベタになりました。
ブラックチョコを使うレシピはあまり見たことがないのですが、
砕いてチョコチップ的にクッキー生地に混ぜるのですか?

今回、キャラメルクッキーのレシピを海外サイトでも探していたのですが、
チョコがけのキャラメルをそのままゴロゴロ入れたりしてるレシピが結構ありました。
食べにくくないのかなぁ、と要らぬ心配をしてしまいます。
668熟成温度77.4F:2009/09/19(土) 19:56:37 ID:iTJbZagp
スノーボールうんめえ
669名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/09/26(土) 20:38:07 ID:ORV8LGKD
ウェルダーズオリジナルを砕いて入れてみるとか
670名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/09/27(日) 16:18:21 ID:xD1qdL1q
やっぱ時代は電子レンジクッキーでしょ
671名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/04(日) 15:25:48 ID:0ubFtDWh
帝国ホテルのドライイチジクの入ったクッキーみたいなのが作りたい
あのザクザク感がたまらん
672名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/06(火) 16:34:21 ID:WBEiWmIu
ガレットの旨さに感動してレシピ調べてみたが
セルクルで焼成すると知って一気にクールダウン

あれはクッキーとは別物なんだな。
673名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/06(火) 19:01:45 ID:84DKrg0t
>>672

アルミカップでも大丈夫だよ。
674名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/08(木) 16:28:03 ID:9nWiqqRx
>>672の、高揚そして落胆の姿を想像するとちょっとほのぼの。
675名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/09(金) 22:05:23 ID:klhFVwhg
>673
天板いっぱいにどーんと作って切り分ける方法もある
676名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/11(日) 16:16:17 ID:AkcsxUXG
今度、バザーでクッキーを大漁につくります。
キッチンエイドを使おうと思いますが、バターをぐるぐるするのに、ビーターがいいでしょうか?ホイッパーがいいでしょうか?

取説だとクッキーはビーターでとありますが、使ってみると、ホイッパーのほうが、バターの状態がいいような気がします。
どっちがいいでしょうか?
677名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/11(日) 18:02:07 ID:j1Wur3gO
釣り?
678名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/11(日) 19:59:07 ID:AkcsxUXG
いえ、釣りではないです。
クッキーのレシピは、バターをねるときに、「木べら使用」のレシピが多いと思います。
大量につくるとき、「木べら」で人力はかなり大変なので、ミキサーやエイドを使ってもいいのかなと思って質問しました。

FPを使うレシピもありますが、あれも泡立てほいっパーではないし・・・
クッキーのバターの扱いに泡立てホイッパーを使うのはどうなんでしょう?
679名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/11(日) 20:13:41 ID:aS4Fy3ed
>678
マヨネーズ状になるように、やわらかくしてから使うといいよ。
それ以上は何とも言わぬ。
680名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/11(日) 21:03:40 ID:VKzpTlQN
自分の勘をもっと信じるべき
681名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/15(木) 00:06:32 ID:NR1xNsWG
ペーキングパウダーを入れた場合と入れない場合とでは
仕上がりにどのような差が出ますか?
使用した場合の良いレシピがあれば教えてください
682名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/15(木) 11:01:52 ID:fuHaK3mK
BP入れると軽くサクサクとした食感になる。生地は焼成時だれて広がりやすい。
個人的には溶かしチョコやクリームチーズ等ペースト状のものを多く混ぜたり
ザックザクな食感にしたいシリアルクッキー等でBP使用。
バター量の少ないクッキーレシピで
食感ガチガチを避けるのに使われたりしてることもあるね。

オートミールクッキー等のシリアルクッキーや
まとめサイトにもレシピ載ってるアメリカンクッキーあたりが
BP等膨張剤使用するクッキーの良い例になるんじゃないかな。
683名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/21(水) 05:38:07 ID:h3lS6iHI
詳しくありがとうございます。
サクサクなクッキーを目指しているので使ってみようと思います
684名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/22(木) 16:35:00 ID:qX81/SVm
市販のクッキー以上のが作れない
685名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/23(金) 00:48:17 ID:b6ZAwxhF
スーパーに並んでる激甘・マーガリン臭のクッキーには勝てるが
近所のちっちゃいケーキ屋のクッキーには永遠に勝てる気がしない。
686名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/23(金) 11:31:28 ID:iy2sHyX+
自分も美味しい市販の物に負けてないとは思うけど勝ってるとも思えないなぁ
でもある程度のレベルまで行くともう素材に拘るしかないんじゃないかと思う
もしくはとことん自分好みの味を研究するとか

焼きたてが特に美味しいってお菓子でもないし
自作する価値があるって思える所までいきたいなぁ
687名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/24(土) 09:22:02 ID:t1Ex5lnx
ディズニーランドのお土産のクッキー最強においしい。
分厚くて丸くて真ん中にミッキーの絵柄が入っててさっくさくの。
どうしても再現したい!
誰かレシピ知りませんか?
688名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/24(土) 09:36:39 ID:DRt6/A9I
>>687
【コンビニ】工場製スイーツの再現を目指すスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1224156457/
689名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/27(火) 00:41:15 ID:eL+HJymN
トッピングにおつまみのまるっこいパンプキンシードを使ってみたら
予想外にナッツっぽくって美味かった。

ひらったいのとは微妙に味が違うんだね。
690名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/27(火) 02:39:43 ID:r5BvM2eO
ブルボン・プチシリーズのチョコチップクッキーが美味いんだけど
似せるのは難しいね
58円のくせになまいきだぞ
691名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/27(火) 16:23:24 ID:27no6Z1B
生まれて初めてクッキーを作ったんだけど(現在焼き中)
余熱する時に天板出すの忘れて熱いわ生地が餅みたいになるわでorz
しかもあまりクッキーを離さず置いたので早くもくっついてorz
はりきってやったのに…ひぃぃぃい
692名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/27(火) 21:29:56 ID:/4hRF+Ss
さくさくほろほろ、っていうクッキーじゃなくて、かりかりぱきぱきの堅めのクッキーが焼きたい。
油分を減らせばいいっていうのはわかってきたんだけど、生地はあまり練らない方が良いのかな?
グルテンを出した方がクッキーは硬くなるの?

>>691
乙。気に入らなければまた焼けばいいさw
693名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/27(火) 21:44:56 ID:bgUgBGxJ
>>691
ガンガレ
失敗はきっと成功の母

>>692
ビスコッティじゃダメなの?
694名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/27(火) 22:13:40 ID:/4hRF+Ss
>>693
ビスコッティもガリガリしてて好きなんだけど… クッキーで作ってみたいんだ。

小さな頃に作って貰ったぱりぱりクッキーが忘れられないだけなんだが、それは結構バターが多かった気がする。
今思うと生地が少しだれてたから。
バター増やしても脆くなっちゃうばかりだから不思議。
695名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/27(火) 22:32:15 ID:LV1f4MKg
>>694
オートミールクッキー
696名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/27(火) 23:53:31 ID:bgUgBGxJ
>>694
あー、なるほど。
子供の時の忘れられない味ってあるよね。
いいレシピが見つかりますように
697名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/28(水) 08:26:55 ID:TNaQUkdp
>>694
ヘタクソだった頃の自分のクッキーがそんなので
今でもあれは美味しかったと思うことがあるw

今との違いといえば、型抜きクッキーのレシピで
バターは半分溶かしバター状態だったこと、
バターと砂糖を混ぜる時砂糖が溶けきってなかったかもしれないこと、
仕上げの混ぜでかなり練ってたこと、
生地の扱いがヘタクソで、小麦粉足して打ち粉も多かったこと。
小麦粉は扱いやすくなるまで足してたから、かなりの量だったはず・・
粉足しは粉っぽくなるから加減がわからないけど、
溶かしバターと仕上げ練り混ぜを改善したらサクホロになったので
まずこれだけでも試してみたらどうかなw
698名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/28(水) 22:00:05 ID:YVaesnms
クックパッドの溶かしバター使用レシピでよく練って
薄く延ばして型抜きしたらいい感じのぱりぱりで粉っぽさになったな
まとめのマリー失敗して牛乳入れて練り直したときも
…素人のあれは何故か美味いよなあ、店で絶対買えない味だ
699名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/31(土) 21:58:50 ID:gzfpuyIO
初心者なので
ニップンのハートっていう薄力粉の袋に書いてあった作り方で、クッキー作った

現在冷まし中
美味しくできたかなあげ
700名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/01(日) 00:09:29 ID:dYxwsyoB
バター30g 卵1個 砂糖10g はちみつ15g 塩 BPtsp1
薄力粉50g 全粒粉15g 強力粉35g カレンズ
でソフトクッキーを作ってみた
なんかスコーンぽくなった
701名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/02(月) 01:53:36 ID:+59UkjDZ
バターが多く小麦粉が少なければサクサクになる確率が高いみたいだけど
小麦・砂糖・バターで1対1対1で作るのは無謀ですか?
702名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/02(月) 07:52:22 ID:Bx4H+S+I
同量で作り、小さく絞り出して焼くパレというクッキー、ありますよ。
703名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/02(月) 07:55:24 ID:BJX8xbJw
>>701
節子、そりゃあクッキーじゃなくてパウンドケーキ配合や!
バター分が多いクッキーなら、ラングドシャ作るがな。
704名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/02(月) 10:01:28 ID:+59UkjDZ
>>702
実際にあるんですね。ありがとうございます
>>703
焼き上がったパウンドケーキの上のほうがクッキーのようで美味しかったので
試してみようかとw
705名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/04(水) 02:31:46 ID:oItYNONl
>>692-693
ありがと(・ω・`)
結局焼き過ぎて堅焼きせんべいみたいになってしまったがorz
またチャレンジしませう!
706名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/14(土) 00:13:06 ID:4X5jwvKk
打ち間違いや予測変換ならいいんだが、「〜しませう」は「〜しましょう」という意味。

「〜します」と言いたいのなら間違ってるよ。
707名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/15(日) 09:20:59 ID:7f+UK1Pq
紫イモパウダー混ぜてみたけど、パッと見ではココアと変わらん…

焼き色を付けすぎたんだろうか
708名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/16(月) 17:11:24 ID:QkYCju9I
>>707

味のほうが気になるんだが、どうだった?
709名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/16(月) 20:52:31 ID:Z/3HcAhD
レモン(国産無農薬)の皮を擦って入れたクッキーが好き
710名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/16(月) 23:35:53 ID:36mobSE9
>>708
薄力粉の一割くらい混ぜたところ、ほのかに芋の風味がしてウマーでした

今日焼き時間を少なめにして作ってみたらキレイに色が出た
でもそれだと、低温でじっくり焼いたあの香ばしさが無い…
711名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/18(水) 11:51:38 ID:E/aGem9S
なんで知恵遅れの人達ってクッキーやビスケットを焼いたり売ったりしているんですか?
そんなに簡単とは思えないんだけど。
「私たちが一生懸命に焼いた美味しいクッキーです、どうぞ食べてください」っていう、アレなんですか?
正直言って、ちょっと・・・・・・・・・って感じなんですよね。
712名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/18(水) 12:25:06 ID:5LafvcUU
>>711
マルチまでして、言いたい事なんですか?
しかもスレ違い、精神やんでますね。

スレを立てるまでもない質問用スレ 5コ目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/candy/1222612524/410
713名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/18(水) 13:12:07 ID:E/aGem9S
なんで知恵遅れの人達ってクッキーやビスケットを焼いたり売ったりしているんですか?
そんなに簡単とは思えないんだけど。
「私たちが一生懸命に焼いた美味しいクッキーです、どうぞ食べてください」っていう、アレなんですか?
正直言って、ちょっと・・・・・・・・・って感じなんですよね。

教えてくださいよw
714名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/18(水) 19:50:55 ID:BUvHiu0y
>>713
マジレスしますが、一番手軽に買いやすい値段で捌けるからですよ。
クッキーは保存も効き、パンやケーキよりも劣化が少ないですから。
最近は高額で販売出来る、酪農業を並行してバターやチーズ、
パンや和菓子などを販売する施設も増えて来ましたけどね。
これは福祉事業再編により、生活支援施設と独立支援施設に
分かれて障害者の自立やQOLを高める為のものです。
利益を出す為の施設と、完全介護で利益を出さない施設とを
ハッキリ分けて基金の流れを明確化していこうと言う働きかけの
一種になっています。
ご納得いただけましたか?
715名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/21(土) 14:12:34 ID:ux7YbQ1u
>>713
('・c_,・` )プッ
716名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/22(日) 03:25:20 ID:rVgE1+PQ
良いレシピ本はいろいろあるけど
クッキーの場合はこれ!といったものがない気がする。

クッキーレシピが欲しくて買ったのに
実際の中身はパイやタルトにページが割かれてたりして。
かといって「500クッキーのレシピ集」は微妙だった。
717名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/22(日) 11:29:03 ID:cDmQ68uy
自分は大森いくこさんのいつでもクッキー、どこでもクッキーが好きだな
ブラウニー、ショートブレッド、スコーンなんかも載ってるけどほんの数点に留まってて、
他はおいしそうなクッキーがたくさんのってるから重宝してる。

クッキー本欲しさにそういうタイトルの本買ってるのに
パイだのタルトだの脱線メニューばっかりだとガッカリするよね。
718名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/24(火) 00:58:13 ID:XJzMb3JG
津田陽子さんの「さくさくクッキー」いいよ
普段家ではあまり作らない挟むレシピも多くて
その辺りは活用できてないけど
52種類載ってるから勿体なくないとは思うw

本屋さんの店頭でARIさんのクッキー本と凄く悩んで
何度も何度も見比べて決めたから後悔はしてない
719名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/24(火) 10:39:37 ID:unB4HHnr
メインで使ってるレシピ本は、辻ムックのと
クッキーレシピも良さげのがいくつも載っている昭和時代の古い菓子本を
基本として、アレンジにモーリスカンパニーの乾き菓子495を参考にしてるな
500クッキーのレシピ集は悩んだ末に注文したが、その前に>>716見れば良かった

クッキーの場合は他菓子と違って手法もかなりバラエティに富んでいるし
配合比もいじり易いアレンジもし易いから、「これ」というのは
意外と色々作った中から見つけた自分のレシピになるのかもしれないよ
720名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/24(火) 15:36:48 ID:6mpMorur
>>713
池沼がパンやクッキーをつくるのは何故か?5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1205433860/l50
721名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/25(水) 02:15:59 ID:ChehqjX/
津田さんの「さくさくクッキー」はちょっと見辛いところが残念ポイント。
でもそのうち欲しいかもしれない。
「A.R.Iのクッキーの提案」は気軽に作れる分量じゃないし
あと好みにもよるけど自分には甘すぎた。

中村佳瑞子さんの「みんな大好き!クッキー」は値段も安くて(\980以下)
お芋クッキーなんかも載ってて結構オススメかも。
村井りんごさんの「手作りクッキー&ケーキ」(\1050)も好き。
ケーキやらタルトも載っててクッキーは一部だけだけど
型抜きからアイスボックスまで一通り載ってるよ。
722名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/02(水) 02:18:17 ID:K+5VCf4t
なかしましほさんのクッキーの本は美味いのかな。
バターではなく菜種油らしいけど。
723名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/04(金) 02:20:48 ID:XWbp+mJU
セブンイレブン極上のひとくちシリーズ
バタークッキー・マカダミアクッキーがうまー
ROYCEのクッキーもハマッタけどセブンのが安上がりですー
724名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/04(金) 20:02:19 ID:lsKdRISS
究極の生命体『ミドリムシ』を練り込んだクッキーが人気 ヾ(。・ω・。)ノ゙
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259922741/l50
725名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/06(日) 17:57:48 ID:yFrIm9bH
バターを混ぜるとき
ふわふわした状態、マヨネーズぐらいのゆるい状態、ほぼ液状
どれにすれば一番サクサクしますか?

市販よりも堅くなってしまい美味くならない
いつもは、バターは薄力粉の半分の量を使用しています
726名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/06(日) 17:59:32 ID:BS2tA2nw
>>725
ガッテンクッキー作れば良いと思うの。
727名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/14(月) 02:10:33 ID:ccGpk8Di
サルタンの口金が欲しいなあ
728725:2009/12/14(月) 19:07:55 ID:G3jAGvWd
>>726
バター増やすのは嫌なのでやめときます
薄力粉を7割、片栗粉を三割にしました。市販のみたいにサクサクして美味しかった
729名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/14(月) 21:57:58 ID:2gSVm3z3
せめてコーンスターチにすればいいのに
730名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/18(金) 15:56:50 ID:kJ02uxd9
クリスマス用にアイシングクッキー作りたいんだけど、向く向かないとかありますか?
さくさくよりも固めがいいとか…。
砂糖は少な目がいいとか。
おすすめレシピあれば教えてください。
731名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/19(土) 00:41:16 ID:TWf1sLv1
>>730
砂糖少なめだとアイシングにならないよ?

自分好みのアイシングを見つける絶好の近道は
分量を0.1c単位で正確に計量して色々な配合を試してみること。
最小単位が1cの電子秤はお奨めできない。

あと最初は柔らかめでも、乾燥したら堅くなるのを注意。
砂糖の甘さ以外の変化球アイシングを挑戦するなら、基礎の配合を理解した後で
書店とかで探してみることをお奨めします。
732名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/19(土) 00:56:42 ID:MGWGTKi+
>>730はクッキーの生地について聞いてると思うんだが
アイシングかけるから甘さ控えめがいいかな?ってことじゃないの
733名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/19(土) 07:50:23 ID:7lE6TQDF
>732
まあ、どう考えてもそうですな
734730:2009/12/19(土) 07:57:35 ID:KTDit+yR
>>732

フォローありがとう、その通りです。
クッキー自体についてです。
735名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/19(土) 08:03:00 ID:hDwfRlZg
アイシングクッキーなら、型抜きできる生地の方が良いと思う。
736名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/20(日) 00:30:06 ID:c9OGXXxP
ちょっと固めの生地の方が合うんじゃないかな。
クッキーがさくさくほろほろなのに、アイシングだけガリってなってもなんだし。
737730:2009/12/20(日) 08:53:16 ID:TrDVaHep
型抜きしようと思っているので、固めが良さそうですね!
738名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/24(木) 02:52:04 ID:BwWYhCUA
明治カルケット、歯固めビスケットをご存知の方いらっしゃいますか?
あれを手作りしたいのですが、味はともかく硬さが全く出せません。

噛んでもなかなか口の中で溶けていかないあの硬さは、家庭では無理なのかな・・・。
739名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/24(木) 18:47:52 ID:HPwv6mnm
だいぶ前のショートニング使ったんだけど
ショートニングってゴムの味する?
740名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/24(木) 21:56:17 ID:j2rAYth6
>>739
ショートニングは無味無臭
おそらく酸化してるので食べないほうが良い
741名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/25(金) 15:23:43 ID:ADGcnqiR
ショートニングは食っちゃいかんよ!
マーガリンも
742名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/25(金) 15:42:19 ID:NBd5ZCtk
いいよ面倒臭い方向に持って行かないで
743名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/25(金) 19:15:50 ID:G90IFbwE
乳ガンになりたい人はショートニング超お奨め
744名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/26(土) 16:50:59 ID:J7KNdF4i
そういう嫌味ったらしいレスいらね
どっか行け
745名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/26(土) 19:32:15 ID:fA+1vgDf
746名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/27(日) 02:38:51 ID:uMe2u5Ob
>>738
全粒分で生地を作って、焼成温度低め、焼成時間を長くするとサックリ固め

>>744
いちいち釣られるなってばwスレが荒れちゃうじゃん スルー検定実施
747名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/28(月) 13:10:14 ID:+k/ni0h/
あーサルタンの口金が欲しい

1個2000円以下で
748名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/28(月) 18:44:24 ID:XE1sgq+Z
クッキーって余熱して焼くのと余熱無しで焼くのと何が変わりますか?
生クリームクッキーは余熱した方がいいんでしょうか?
749名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/28(月) 21:49:19 ID:TxFPbGkW
>>748
試してみるのが一番早いよw
どんなオーブン使ってるか知らないけど、指定の温度に予熱するのに
何分かかる?早くても10分はかかるだろ。予熱無しで焼くってことは、その
じわじわ温度が上がる間もクッキーが入ってるってこと
焼ける前に生地のバターが溶け出し、デローンとなることだろう
750名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/28(月) 23:27:38 ID:2VHBWUzy
>>748
そらお前、何か違いがあるからこそそんな面倒なことやるんだろうが。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 17:05:18 ID:Dhp0RwPl
オリーブオイルでクッキー作りたいんだけど、
置き換えできる?
ググッても良く分からなかった…
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 17:24:39 ID:KBT09XPu
>>751
オリーブオイルはクセがあるよ。気にならないなら大丈夫(自己責任でどぞ)
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 19:52:32 ID:qPTXckR0
マザーグースの料理絵本(昭和53年)に載ってるベティ・ボターのベター・バター・バッター(ショートブレッド)が面白そうなのでのせる。

材料
バター 226g
小麦粉 450g
砂糖 225g
白ワイン 2カップ前後

・小麦粉にバターを小さなかたまりにちぎってねりこむ
・砂糖を入れてねりこむ
・白ワインをほどよい固さになるまで加えて混ぜる
・180度のオーブンで小一時間焼いて途中で溶かしバターをぬる

読み物としての料理本だから結構大雑把に書いてある。
あと本には詩とかいろいろついてるから面白いよ!買えたら買ってね!売ってるか知らんけど

754内容量 774ml:2010/01/09(土) 00:47:54 ID:hA2B8RdK
>>751
オリーブオイルで焼くスコーンのレシピがあったから焼いたけど
スコーンだと逆にしつこすぎた感あったわ
クッキーの方が美味しいのかも
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 12:13:17 ID:+NUNOzu+
オリーブオイル、私はクッキーでもダメだったな…
その辺はもう好みによるとしかいえないのでは。
756名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2010/01/10(日) 01:18:25 ID:cMEjkuvB
かりっほろっ
の食感が好きだから発酵バターとキャノーラ油を半々で使う
757751:2010/01/10(日) 19:42:52 ID:25AsTVef
そうだったのか…
とりあえずバター半分オリーブオイル半分でやってみようかな。
アドバイスありがと〜
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 23:45:38 ID:cMEjkuvB
オリーブオイルを使うのだったらグリッシーニみたいな味になるんだろうか
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 03:39:52 ID:BLpIeq9x
http://cookpad.com/recipe/686055
こんなのあって気になってるんだけど、、作る勇気出ないな。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 07:22:19 ID:zp2SsX8L
>>759
【本格的】COOKPAD お菓子4【主婦レベル】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1243483497/

ククパは、専用スレへ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 18:37:32 ID:NnJzeFFF
たぶんうまいオイルで作れば美味しいんだろうと思うんだけどな
サラダオイルのレシピ見て作った時は
何でこんなもの作っちゃったんだろうって物が出来たわ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 13:47:01 ID:DRtDGIRU
うん、サラダ油は微妙だけど、これは大丈夫そう。
ローズマリーとか黒胡椒とかパルミジャーノとか合いそう
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 16:11:53 ID:BLCUk+GI
>>762
てことはもはやクッキーと言うより…
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 01:30:53 ID:YmLbrwi6
ビールの つ ま み に 最 適 な ク ラ ッ カ ー ?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 19:33:47 ID:mHeLrK1/
今更きむらかよのキャラメルクッキー作った
うまいね!
強力粉のおかげかザクザクした歯ごたえでかなり好み
別のキャラメルクッキーレシピでいいのありますか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 16:56:46 ID:XuvvLTIV
誰かが作ったクッキーをオカンが貰ってきた
紅茶葉らしきものが入っているようだ
一口食べた
乳臭かった
紅茶葉はただの飾りになっていた
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 09:17:49 ID:+11g/Xa+
>759作ってみたが、もそもそパサパサちんすこうみたいに出来上がった
焦げるくらいカリカリに焼いてもとても食えなかったので、捨てた
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 10:52:06 ID:uYrw6uNL
大森いくこさんの「いつでもクッキー、どこでもクッキー」と津田陽子さんの「さくさくクッキー」を図書館で借りてきましたが、
とても全部は作れないのでお薦めレシピありましたら教えて下さい
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:17:24 ID:sEEVi7mA
自分が食べたい奴作ればいいんじゃw
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 13:47:33 ID:YB6VIBb2
生焼けって、どういう状態が生焼けですか?
クッキー初めて焼いたんですけど(170℃で20分ほど)粗熱とったあと味見したら
外はサクサクですが中の方がしっとりとしています
これって生焼けでしょうか?
また生焼けだった場合、オーブンで焼きなおした方がいいんでしょうか?
それとも電子レンジ?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 16:10:51 ID:n0SxZU9V
これがゆとりか!
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 14:37:56 ID:vlnWXJ4I
>>770
どんな食べ物でもつまようじか串さして引っこ抜いた時
何もついて無かったら焼けてる状態だよ
恥ずかしいね
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 14:42:08 ID:CsDG8dHU
中がしっとりしてても美味しかったらOK
まずかったら生焼けってことにしとけ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 20:41:49 ID:oyqjKj9A
確実なのは生の小麦粉は腹を下しちゃう
もし食べて3時間後に腹痛になったら生ww
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 16:32:19 ID:FWLY81UK
抹茶のクッキーとかで
上面の色がつかないように焼くにはどんな方法があると思いますか?
ホイルをかぶせて焼いてみたけど、中まで火が通りにくいって感じだった

家のオーブンだから下火強め とかってこともできないし
どうしたらいいと思いますか
知恵を貸してください
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 19:55:15 ID:XM8lr459
>775
低温で時間長く焼く
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:21:31 ID:ouKbHPI9
ここのまとめブログにあった生クリームさくさくくっくぃ作りたいのですが
生地って休ませなくていいんでしょうか?
混ぜたらそのまま焼いているような感じだったので
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 17:08:31 ID:hDlwlvBj
市販のミックスを使って固めのクッキーを作る場合、
バターを減らせばいいのでしょうか?
それとも卵を減らすのでしょうか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 17:46:41 ID:vJcl8cg0
>>778
つ超初心者の質問スレ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 09:36:40 ID:d3gOWqhD

>>723
いまさらだけど…自分と全く同じ意見の人がいた!!
私もロイズのクッキーが1番好きでかなりハマってた。
でもいつも取り寄せるわけにもいかないし…代わりにこれっと思ったのは、セブンの極上の一口のバタークッキー。
嬉しくなって書き込んでしまった。
そんな私が今ハマってるのは「おやつ新報へ、ようこそ」の黙らせサブレ。
好みが似てるあなたにこそ作ってみてほしいわ〜
さくさくで塩気があっておいしい。

781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 00:41:32 ID:blDnFpQj
泉屋のリングダーツ(輪っか型のクッキー)みたいに
カリカリっとした歯ごたえの良いクッキーが作りたくて色々試してるんだけど
どうしても粉っぽいサクサク系になってしまう
良いレシピありませんか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 00:51:35 ID:c52hKomO
>781
砂糖が多いレシピにするといいよ
サクサクは粉っぽいのでなくバターが多いから。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 10:56:34 ID:vfYtv7ux
かりっとした食感はチュイールやラングドシャみたいなヤツ?
だったら卵黄は使わず、卵白と小麦粉(中力)で作ったらできるよ、と。
あと、砂糖よりハチミツを使うとカリカリ。
ハチミツは焦げやすいから火加減難しいけど、これをマスターしたら帝国ホテルのデザート担当になれるw
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 11:13:48 ID:kU+xl7Ku
本家ホムペにクッキーレシピが載ってる、
それじゃダメなのかな。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 12:10:08 ID:O94CDuSg
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 14:31:28 ID:7gBwhlsZ
こういうのじゃなくて浮き輪みたいな形のやつのことでしょ?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 19:24:31 ID:vfYtv7ux
自分だったら本家に電話なりメールなりしてリングダーツのレシピと焼き方を聞くけど…

明日某製菓会社を訪問するんだ
それくらい菓子造り好きなので
788781:2010/02/15(月) 23:36:55 ID:blDnFpQj
>>782->>786
色々とレスいただきサンクスです
バター少なめ砂糖多め(またはハチミツ)で再チャレンジしてみます
>>787
本家に電話するとは思いつかなかった
上記で作ってみてうまくいかなかったら電話してみます。ありがとう
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 12:50:43 ID:hKuXBPrQ
いつまでたってもスノーボールクッキーが上手く作れない('・ω・`)
軽い+サクサクが理想なんだけど、
ずっしりしてて噛み続けるともちゃもちゃする、サクサクというより硬い?かんじ
きのう作ったのはここのレシピなんですが、
ttp://www.simple-minimum.com/recipe-68.html
混ぜ方とかコツがあるんでしょうか
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 13:47:53 ID:ILDa5Uxp
>>789
置き換え、省略、アレンジは一切していないんだよね?
オーブンメーターは使ってる?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 15:43:01 ID:hKuXBPrQ
>>790
オーブンメーター持ってないです
オーブンレンジについてる表示じゃだめでしょうか
もともと料理そんなに得意じゃないので
レシピには忠実にやってるつもりです…
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 16:16:35 ID:JyZQlgDq
>>789
ガスオーブンの天板が回るタイプですか?
それとも電気オーブン?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 16:23:13 ID:ILDa5Uxp
まとめる時にギュッとしたり
コーンスターチの含有量の問題だったり
いくつか考えられるけど、
「つもり」が気になるので初心者スレのテンプレ見て来たほうがいいかな。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1263391980/1-
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 16:58:45 ID:hKuXBPrQ
>>792
電気オーブンです
>>793
みてきます

近所のパン屋に売ってるスノーボールがおいしくて嵌ったんですが
明日また作ってみてだめだったら向いてないと思って諦めますw
795792:2010/02/16(火) 20:25:32 ID:JyZQlgDq
>>794
レスどうもです
パン屋さんに突撃して「美味しいので作り方教わっていいですか」って聞いたら
案外スタッフの人は嬉しいと思うんだけど
なかなか奥深いもんですね…(´=ω=`)
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 20:56:14 ID:ILDa5Uxp
嬉しいけど困るよね普通はw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 21:12:50 ID:UgUUG59i
>>794
単にオーブンの温度が低くて焼き足りないだけじゃないかな。
色々見たけど、170度で15分のレシピと20分のレシピが多かったから
20分で焼いてみて、冷まして食べてまだ湿気た感じだったら温度上げて
焼いてみてもいいかも。

>>789のレシピよりもアーモンドプードル入るが入る方がサックリするよ。
つい先日このレシピで作ったけどサックサクで美味かった
ttp://www.ajinomoto.co.jp/recipe/okashi/chocolate/process_02.html
ちなみにうちは電気オーブンで、温度計で計ると予熱通りの温度、20分じゃ
焼き色が付き過ぎたので17分くらいで調度良かった
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 18:53:08 ID:JZ5/TpVK
あーサルタンの口金がどっかにおこっちてないかな
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 22:05:39 ID:12xoA2vv
おからでザクザクなクッキー作れたらなと思ってククパドのレシピ色々見て適当に作ったら
ガッチガッチのバッキバキなクキーが出来てorz
味そのものは悪くなかったんだけど顎が痛くなるレベルで固かった
これはこれで顎が鍛えられて良いかとも思ったけどもうちょっとザクザクなクッキーにしたい…

おから 250g
全粒粉 250g
ハチミツ 50g
バター 50g
卵 1個

で作ったんだけどどこから改善していけばいいかorz
手順としてはバターを練ってハチミツ混ぜ込んで卵ぶっこんでまぜまぜ
別ボウルでおからと全粒粉をまぜてなじませたあと↑と合わせてまぜまぜ
一晩寝かせてもっかいまぜまぜして2mm程度に伸ばして切って
180度で30〜40分って感じで制作
改善点というかボロクソに叩けるところは叩いてもらえると助かりますorz
やっぱり粉が全粒粉オンリーなのもよくないんだろうか…
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 22:34:05 ID:9rSbjO4n
ククパドのレシピ
叩け
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 14:02:19 ID:ghtAtu8a
>>799
このレシピだと消化がゆっくりで、砂糖不使用だから太らないクッキーだねw
いわゆる低GI値ダイエットのメニューだ

しかも生地を粘らせる上に、膨らませないからガチガチに硬くなる。
さくさくにしたかったら全粒粉を1/3だけにして、残りは薄力粉。
重曹ひとつまみ弱か、ベーキングパウダーを入れたら?

バターは太らないから100cは使用してもおk!

あと、まぜまぜと寝かせるのは×。
ざっくり切るように手早くまぜて、早めに焼いて早めに食べるのが○。
802799:2010/02/25(木) 22:32:13 ID:fIieyrez
>>800
ククパドのレシピは飽くまで参考にしただけだから叩けないw

>>801
ありがとう!
蜂蜜の風味と甘味が好きだから砂糖は入れたくなかったんだ
>>799では生おからだったけど、乾燥おからを1kg仕入れたから
アドバイスも参考にしてもう一度作ってみるよ!
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 00:31:18 ID:3LjQjUSb
ふぉっほう!サックサクになったよ!>>801ありがとう!
面倒くさがりだから超適当なレシピだったんだけどな!

乾燥おから 50
全粒粉 25
薄力粉 25
バター 50
ハチミツ 適当
全卵 1個
ベーキングパウダー 少量

で、バター練る→ハチミツすり込む→全卵溶いてちょっとずつ練りこむ→
乾燥おから・ベーキングパウダー・薄力粉・全粒粉をふるってさっくり

180度で、15分くらいでしっとりさくさく、20分くらいでさくほろって感じで美味しかった
ただ、ちょっとまとまりが悪かったから、粉類入れる時に
乾燥おから→豆乳or生クリームor牛乳→その他粉類にした方が良かったかな
(手順参考:ttp://marron-dietrecipe.com/desert/dessert_okaracookie.html
また全粒粉の配分やバターの量調節して挑戦してみるけど今回の成功は嬉しい!
本当にありがとう>>801
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 00:31:56 ID:3LjQjUSb
あ、日付変わってた
>>803=799,802です
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 01:16:29 ID:mct/yfX0
蜂蜜って甘みが強いのに低GIで本当に助かるよね
美容にも血圧wwにもいいし
全粒粉も大好きなのでついパウンドケーキに使っちゃうんだけど

あーしかしサルタンの口金が欲しいなあ
1,980円で買えないもんだろうか…(´=ω=`)
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 23:04:26 ID:Z+FEL4/Y
チョコをざっくり刻んで入れたクッキー焼いて
焼き加減見ようと熱いところを割ってみたら
溶けたチョコで指先火傷した…アフォ過ぎる

807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 05:30:26 ID:hQOlQaP1
>>801
バターは太らないって?
何言ってるのアナタ
蜂蜜も小麦粉も摂りすぎたら太るよ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 06:24:40 ID:inNvkF2Z
>>807

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2010/02/25(木) 14:27:01 (p)ID:ghtAtu8a(3)
えらく地味で恥ずかしいんだけど、小麦粉不使用ショコラタルトです。
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/up17006.jpg
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/up17007.jpg

タルト生地は、全卵・アーモンドパウダー・有塩バターのみ
ショコラ部分は、カレボーのチョコ・バンホーテンココアパウダー、全卵、無塩バター、蜂蜜、リキュール


どうやらバターと蜂蜜はおkで小麦粉と砂糖はダメらしいなw
どこのダイエット方法だろ。低GIってこんななん?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 07:38:04 ID:Ny8OWsF6
アーモンドって豆だからカロリーも油脂もみっしりだと思ってた
取り敢えず美味しそうだとは思うが
ダイエットクッキー貪り食うより、少しだけ美味しいクッキー食べるほうがいいな
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 10:56:14 ID:GGSnIlWc
低GIとかはよくわからないけど、おからクッキーが美味しく出来たら嬉しい

>>803のレシピに豆乳(紀文バナナ味)を加えて作ってみた
手順におから→豆乳→粉類って書いてあったけど
豆乳→おから含む粉類の方が良いよ
おからが卵やバターの水分を吸って、粉類入れるとかなりまとまりが悪くなる
おからと粉類は一緒に投入した方が無難

味はバナナが香ってしっとりウママー
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 16:33:35 ID:AfyXOtTB
>>807
自分の体に脂肪ができる仕組みって知ってる?
もしぐぐってみてそれを知ったら世界が180度変わるかもよ

そしたら世の中、なんで「糖質オフ」とか「糖質0」のキャッチが出てくるのか分かるよ
「低インシュリン食品」とか
今まで油で太るって勘違いしてたら、かなり勿体ない人生だったかもよ?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 16:40:09 ID:AfyXOtTB
>>808
ヒント
http://www.kyotokojohokenkai.or.jp/HP/knk_qa/qa_2/top.htm
砂糖と果糖では吸収の早さが違う
うどんとパスタでは消化の早さが違う
813801:2010/02/27(土) 16:46:35 ID:AfyXOtTB
>>810
食べに行きたいww今度写真見せて欲すいw
そのクッキー美味しいし沢山食べても太らない素晴らしいレシピだけど、
消化しにくい繊維質が多いので体質によってはお腹がゆるくなるから気をつけてね
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 19:50:37 ID:GGSnIlWc
>>813
便○気味なのでお腹ゆるくなるのは大歓迎です
というかそもそも便○気味をどうにかしたくておからを使ったレシピを探していたのでw
今度は紀文の抹茶か紅茶味の豆乳で試してみたい

ただどのおからレシピも(>>803も含め)口の中におからが残っている感じが凄くする
後味が良い物にするのは難しいかなと感じる
噛んでる間に口の中の水分をごっそり持っていかれるしw
乾燥おからを粉砕してパウダーにしたらまた違うのかなぁ…ミルミキサー買って試してみます
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 22:11:37 ID:h4wQCbeH
そうなんだ
おからクッキーって繊維質多いのか!
ダイエット用のクッキーって大体おからが原材料だよな
バリューローソンの100円ショップに製菓用のおから粉末があったから何だこれ?と思ってた
今度買って試してみよっと
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 00:07:05 ID:3BCWapkJ
http://www.healthybest.jp/s_16okara.html
おからの粉末
これのコトかな。水を含むと4倍に膨れる。
道理でダイエットになるわけだわ。。。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 00:11:34 ID:3BCWapkJ
前、雑誌で「根菜で作る太らないクッキー」特集やってたけど
高級すぎて手間かかりすぎて作れないと思ってた
http://www.veritacafe.com/sweet/2007/11/278/
理想は↑なんだけど
おからクッキーにナッツ類やチーズがんがん混ぜても太らないことが分かった
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 00:33:54 ID:/ZymUw3u
おから信者うぜえ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 08:56:40 ID:mfKODwmn
卯の花が一番うまいよ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 14:12:04 ID:mgwfb2eH
>>819


売ってるおから一袋煮てみろよ
膨大に膨らむぞ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 14:26:16 ID:jaKW2fnC
>>811
知ってるからこそ間違いを指摘してるんだよ。
間違った知識を掲示板で広めるんじゃないよ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 16:09:03 ID:DuawEYhd
>>820
??
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 20:35:53 ID:oOv67uqw
>>811-813
自分の貼ったリンク先ちゃんと見てみろよ

>GI値が低い食品でも食べ過ぎると太りますし、逆にGI値が
>高い食品でも一回量が少なければ問題ありません。

これ読んでもバターが太らない、砂糖が太る、と思い込んでるなら
相当な池沼だなw
全卵・アーモンドパウダー・有塩バターのみのタルト生地とか
太るに決まってるじゃんww
食べ過ぎなきゃ太らない!って言うなら小麦粉も砂糖も同じだからwww
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 20:54:00 ID:SCGcLfs+
そもそもおからクッキーをつくりたがってたひとは
ダイエット目的じゃないっぽかったし、
その辺は今ここで語らなくてもいいんじゃないの
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 21:03:59 ID:MUCcGPUl
同量食べてどちらがより太るか太らないかだよね<GI値
別にどうでもいいやー美味しければ
製菓板で太る太らない議論してもつまらんよw
カロリー少ない美味しいお菓子が作れるならそれに越した事はないけどw

>>819-820
呼び方が違うだけで、おから=卯の花じゃないの?
それともおから煮〆だけを卯の花と呼ぶのかしらん

しかしクッキーはマーガリンよりもバターだね…
マーガリン・バター・ショートニングで作ってみたけど個人的にバター圧勝だった
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 22:13:58 ID:P49EyuQ5
卯の花はおからそのものを指す
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 22:22:16 ID:p+qeBQrU
湯の花はー?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 23:15:00 ID:3BCWapkJ
え、そもそも「高カロリー=太る」が間違ったイマゲ

>>823は本当に知ってるんだったら2ch覗いてる意味ないんじゃ…
もしかしてヒマ?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 23:36:30 ID:u9KkVket
よそでやれ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 00:31:37 ID:QN+w3xjC
>>828
低GIだろうが低カロリーだろうが調子こいて腹はちきれる程喰ったら太るの
おからがダイエットになるのは単に腹の中で膨れて満腹感が得られるだけで
低GIとかは…関係はあるかもしれないけどそれがすべてじゃないの

つーかいい加減しつこいから続けたいならダイエット板に移動して
別にダイエット意識して作ったクッキーでもないんでそろそろいい加減ウザい
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 00:33:23 ID:QN+w3xjC
ていうかもうそんなナッツバターガンガン入れても太らないとか言うなら
自分で作って食べてりゃいいじゃん…
レシピ一つうpしないくせに薀蓄垂れてばっかで鬱陶しい…
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 08:52:02 ID:3C+AGRos
>>828
カロリー高けりゃその分エネルギーが余って脂肪になるんだから
太るに決まってるだろw「同じ量」じゃなく、「同じカロリー」取るなら
GI値の低い方がいいって話では?

つかここはダイエット板でもなんでもなくただのクッキースレなんだけど
その辺分かってらっしゃるのかしらw
砂糖も塩も無しのタルト生地なんて美味いわけないし。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 15:54:55 ID:8YzSnwsU
しかしGI値が低い=太らない食べ物って…なぜ違和感を覚えなんだろな

あれは「インシュリン」の分泌量の話なんだから
油脂やタンパク質がメインの食材は当然低くなるし
和菓子なんてGI値だけで見れば避けるべきだが
実際ダイエットするときの甘味として果物・和菓子は代表格として知られてると思うんだが
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 16:33:01 ID:nv8nvWvL
もうええわボケ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 18:42:40 ID:oAG3Lqgx
【糖質制限】糖尿の人のためのレシピ【ダイエット】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1266552019/

>>828はここに行って思う存分薀蓄垂れてくれば良いんじゃないかな
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 01:05:50 ID:6LkelOrt
いいかげんクッキーの話しようぜ…
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 16:19:07 ID:pGyDHCpb
>>836
そういうおまいがクッキーの話振ってくれたらいいんじゃないの?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 16:35:50 ID:GQLfet4r
いつまでも関係ない話してんなよってことでしょ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 16:41:30 ID:0Hp0GIGr
ここはけんかっ早いインターネットですね
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 20:18:08 ID:31k8Lj/Y BE:2561220959-2BP(0)
この流れで初心者が書き込んですいません
ホワイトデーに手作りクッキーをと思ってここに来て、まとめサイトを見ていたのですが
日持ちするものに関して質問させてください
相手が今海外にいて届くのに一週間はかかると思います
お腹壊さず食べてもらうには
・卵、生クリーム等を使わないもの
・バターの比率が小さいもの
を選べばよいでしょうか?

また同じように遠方のご相手に郵送で送られた経験をお持ちの方がおられましたら
その時のレシピや留意点などを教えて頂けたらこの上ない幸いです
スレ汚しであればスルーしてください
失礼しました
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 21:01:04 ID:op31S/tH
>840
それなんて嫌がらせ?
悪いこと言わないからやめとけ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 21:02:26 ID:bd0tpksQ
>>840
初心者の人がコピペ+賞味期限に関してはのコピペ
→スレチです。お引取りください。

ていうか海外宛で一週間とか絶対やめとけ!!!殺す気か!!!
843840:2010/03/04(木) 22:04:27 ID:31k8Lj/Y BE:569160252-2BP(0)
>>841
>>842
スレチでしたか…申し訳ありませんでした
にもかかわらずレス頂き、さらに止めてくださってありがとうございます
危ないことしようとしてたんですね
ググってYahoo知恵袋とか見てると、手作りでも二週間ぐらいは大丈夫などのアンサーがあったので
いけるのかと思ってしまいました
重ね重ねありがとうございます、別のアイディア考えることにします!
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:27:27 ID:Q+qWTatG
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 05:47:07 ID:CebYR1jF
1日2日なら真空パックすれば?とも思うが1週間…
なにをどう考えたらそんな賞味期限スレスレのものを相手に食わせようと思えるんだ
相手を憎んでるからとか言われたら納得だがw
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 07:43:26 ID:ISMHOpxU
出来たてはサクサクで柔らかいけど、時間をおくと固くなってしまいます…
冷めてもサクサク感を保つにはどうすればいいんでしょうか?
レシピは一番基本的な、薄力粉、砂糖、卵黄、バターを混ぜて焼く感じです
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 08:09:26 ID:oA87c3b2
乳化が上手くいってないんじゃね?
バターと卵黄のホイップの仕方がまずいんだと思う。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 08:17:42 ID:ISMHOpxU
>>847
レスありがとうございます
バターと卵黄は泡立て器でしっかり混ぜるべきですか?
ヘラでやったのでやっぱり混ぜ方が足りなかったのかな…
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 14:41:31 ID:qBFeDxai
>>846
配合は?
バターの量が少ないクッキーは堅くなりやすいよ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 17:06:34 ID:5G1kdWsC
>>840
焼き菓子だから1週間はだいじょうぶじゃねーのか
フルーツケーキとかは1ヶ月はokなんだろ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 18:36:22 ID:Mw4Shk4z
>850
一週間経ってからもらうのはきっついよ。
もらってぼちぼち食べて一週間経ちました、ならありだけど。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 22:50:49 ID:NVPNx1x9
バターサブレに少し岩塩を入れてみようと思うのだけど、
塩ってどのタイミングで入れるもんなの?

1.バターに砂糖を入れる時

2.薄力粉を入れる時

3.天板に並べた時に上からパラパラ

4.焼き上がり後にビニール入れてフリフリ

853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 11:33:28 ID:UkaRlqf3
>852
混ぜ込むなら砂糖と同時。
後でつけるなら、3か、もしくは棒状に形成して周りに。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 13:55:44 ID:UBKAPTNP
>>851
ええー、そうなの
そんなの気にしないなぁ
腐ってないし

じゃ、真空パックすればいいんだ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 14:17:45 ID:d1+Z256E
>>854
自分が気にしないことは他人も気にしないとでも思ってるの?
人の気持ちがわからないとか、空気読めないとか言われない?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 14:30:36 ID:rfr4400k
>そんなの気にしないなぁ
>腐ってないし
それを人にあげるとか
何の罰ゲーム
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 14:53:25 ID:QJPZ+EaA
生焼けな可能性もあるかもしれんのに…
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 17:09:42 ID:+PEZActd
職場の先輩が、先輩自身の結婚披露宴で
クッキーサービス(手作り)したっつーことがあったけど、
貰ったその日に既に油やけして食べたくない味になってしまっていた。

キャンドルサービスの方が遥かにマシだったよ…。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 19:45:53 ID:7JHn8KFn
バターと砂糖の変わりにホワイトチョコを使うとかできないかな
バレンタインのあまりが大量にあるからなんとかしたい

粉100 バター20 ホワイトチョコ30 とかいっそチョコ50
…とかどうだろう
失敗したらと思うと怖くて作れん
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 01:30:37 ID:MZlVRE2u
>>859
代わりでは無いが普通に入れてるレシピもある
ttp://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/J000595/

バターと砂糖の代わりになるかどうかは是非人柱でw
出来上がったら報告せよ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 15:09:23 ID:e3imO9Cw
そーかー、期限切れは食べない人達ばかりなんだ
場違いでしたのね
オホホホ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 14:11:03 ID:KcUADW1m
ホワイトデーに手作りクッキーを彼女にあげようと思うのですが
一回目は失敗すると思った方がよいでしょうか?

どれぐらい時間が掛かりますか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 14:15:41 ID:D0uwu0TU
そのお気持ちだけで十分かと存じます
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 15:09:16 ID:aG9FXqiA
>>862
女性は、男の手作りより市販品の方が確実に喜ぶと思います。
じゃなければ、お礼って事で食事にでも誘った方が絶対良い
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 15:11:44 ID:9QcRHCzG
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 15:13:08 ID:9QcRHCzG
>>864
それは相手によるのでは
自分は手作りもらったことあるけど嬉しかったよ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 15:22:28 ID:See5gigk
>>862
男女関わらず、作り慣れてない人が作ったお菓子は
プレゼントではなく罰ゲーム。

>>840
手作りクッキーを海外配送って、当然冷蔵便を想定してると思うけど
すごく高いよ? 日本と相手国で輸出入手続きが更に煩雑になるし、
時間かかっていつ届くかわからないよ?
もし常温便で送るつもりだったのなら、
自作クッキーを他人様に送るのに、海外配送の激しい温度変化さえ
想像できなかったわけだよね。
そういう人は、手作りお菓子を他人様にあげる資格はありません。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 15:50:22 ID:ZRGyWRUX
なるほど!
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 15:57:08 ID:/sjkdn6O
>>862
あなたがバレンタインに彼女から貰ったものによって、手作り品で返すことが
喜ばれるか、ケチったと取られるか、手作りの失敗に対する嫌味と取られるか
第三者にはわからないケースバイケース。

そして女性は失敗作を押し付けておいて喜ぶことを強制するが、
自身に失敗作をプレゼントされるとマジギレする場合があります。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 18:09:47 ID:01I29GMe
>>859
クッキーじゃなくブラウニー作ったらいいんじゃね?
バターと砂糖も入れるけどさ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 00:11:54 ID:+w+8fnfU
クッキースレのまとめサイトより
生クリームさくさくくっくぃ
http://snow.kakiko.com/cookie/recipe/creamcookie.html
これにホワイトチョコ混ぜて焼くと白い恋人らしいお!
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 04:19:13 ID:q6FUZL1o
>>859を作ってみた

・ホワイトチョコ 50g
・卵 1個
・薄力粉 100g
・BP 少量

ホワイトチョコをゆせんで溶かし、溶き卵を投入
薄力粉とBPをふるって入れさっくり混ぜてまとめる
ラップで棒状にまとめて冷凍庫で30分
余熱面倒だったからそのままつっこんで
一応180度に設定して余熱時間含め15分くらい

焼きチョコとクッキーの中間みたいな食感でした
サクサクホロホロしてるしチョコも割りと濃厚
甘さがちょっと足りないかなーと思ったけど
甘いの嫌いだからちょうどいいかな

正直バター使って乳化とか気にするよりずっと楽でおいしかった
次は全粒粉やおから粉等のいろんな粉を使ってみる
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 15:43:19 ID:1S7OB9Qr
上のレシピで180度に余熱したオーブン15分焼きで作ってみたけど、
外がカリッ中がフワフワしたクッキーができた。
味はあっさり気味でもうちょい濃さが欲しかったなー
レシピ提供ありがとう
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 00:07:10 ID:jP2OCnK3
そういや最近は無くなったけどロイヤルホストのレジ横で売ってたクッキー大好きだった
ちょっとネチっとした食感のチューイーなやつ
色んな種類あったし、類似品扱ってる業種の中では一番味が良くて一番安かったなぁ
久々にああゆう食べ応えあるデカイのも焼きたいな

>>872
おからの粉って米粉の次にくる高級品ですこと(裏山
ぜひ色々焼いて極めて星
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 22:54:31 ID:ZPsyN7DC
>>874
おから粉って自分で作れるよ
知り合いの豆腐店に行くとただでもらえるし
安値で乾燥させたおから売ってくれたりするから
自分でミルで粉砕しておから粉にしてる
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 22:59:26 ID:jP2OCnK3
>>875
ちょっと煎った国産大豆をミルサーで粉末にしてるよ
単なる大豆粉で、おから粉とは別物だけどね
872はおから粉クッキーを極めて欲しいと思う。
そしていつか写真をうp…
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 23:59:53 ID:ZPsyN7DC
気になったからちょっと計算してみたんだけど

ホワイトチョコ50gだとカロリー257kcal

バター30g…だと小麦粉100に対して少ないから50gとして
バター50g+砂糖20gだと
バター382kcal+砂糖77kcal=459kcal

200kcalも違うことにちょっとびっくりだわ
小麦100gのレシピでホワイトチョコ70gに増やしてもバター+砂糖よりずっと低カロリーで済みそう
ただネックはチョコの香りの割に甘みと濃さが少ないとこなんだよなー
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 11:12:21 ID:WuhxSYJ+
>>877
管理栄養士や食材メーカーの専門家に言わせると
カロリー数値ってあんまりアテにならないよ?

最近よく見かける、低カロリーのお菓子を作る本を読むと、
「練乳を使ってます。だから低カロリー」とかあるけど、練乳は吸収が早くて
怖ろしく血糖値高いから太りやすい食材のワースト10に入るし。
(だからって練乳を食べるのが悪いことじゃないし、健康食品だけど)

低カロリー食品=高GI値食品でもあるから意外に落とし穴だったりする
だから血糖値で言うならチョコレートよりホワイトチョコの方が高い数値で、
結果太りやすい。。。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 11:16:31 ID:WuhxSYJ+
ちょっと予算を足して砂糖を果糖とかメープルシュガーに置き換えたら
高級な味わいで満足できるクッキーが出来るわけだし

ホワイトチョコはカカオが含まれてない(製菓業界の分類で言えば「乳製品」
カカオが含まれたチョコなら香りも満腹感が得られるし
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 11:17:21 ID:LSSavY7o
>>878
吸収が早くても遅くてもどちらにしろ吸収される気がするんだけど
そのへんどうだろう?

練乳もバターもチョコも全部太るといえば太ると思うし
どれが一番肥りやすいかを気にするよりは
運動したり、クッキー一枚控える方がよっぽどいいと思う
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 11:19:06 ID:LSSavY7o
>>879
メイプルは好みがあるので高級・非高級のくくりでは語れないし
理論上ではカカオの含まれたチョコから満腹感が得られるのかもしれないけど
自分はチョコで満腹感を得られないし
クッキーは満腹感を得るために食べるものではないし
ダイエットのためにクッキーを食べてるわけでもないし
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 11:47:29 ID:fi0MGKDr
相変わらずダイエット関係のレスは荒れるな
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 11:48:56 ID:WuhxSYJ+
>>880-881
結論で言うとクッキー作りにカロリー計算って全く無関係ってわけだよね

カカオは繊維質が豊富なんで、それが含まれてないホワイトチョコと比較するなら、って程度の話なんだ

自分的にはホワイトチョコは結構好きなので、否定してるわけではないけど。

自分が気分的に満足するレシピって、そろぞれ色々ってワケだね。
カロリーの数値でスイーツを食べる女性もいるなら、美容を求めて食べる人もいるわけか。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 11:59:42 ID:oX/hBznM
今後、カロリーの話題は書き込み禁止にしない?
せっかくのクッキーレシピがダイエットスレになるし。
太らない低GI食品は早い話し、繊維質多いから消化が遅いって事でクッキーとはあまり関係無いと思うんだ。
まあそういうクッキーもあるにはあるけど。
カロリーの話を出しただけで即ダイエットに結び付けるわけじゃないけどね。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 13:13:50 ID:WuhxSYJ+
同意w
自分も太らないクッキーの話をしたかったわけじゃなくてw
低カロリーを意識して作ったら逆に意外と血糖値高くなるよ…と

そうまでして甘みや香りや味がほんのちょっと犠牲になっても
気持ち的には満足できる女性がいることをここで知って参考になったし
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 15:29:48 ID:EVQHBgn7
>>876
きなことは違うのか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 20:19:15 ID:jVY+z4sJ
ID:AfyXOtTB=ID:jP2OCnK3=ID:WuhxSYJ+だろこれ…
自分が 1 レ ス も 話 題 に な っ て な い 糖質制限だ低GIだのの薀蓄を
ぐだぐだぐだぐだぐだぐだぐだぐだしつっこく書き続けるから荒れてるって
本気でわかってないなら病的なまでのKYっつーか頭おかしいぞ

低糖質スレがあるんだから移動しろって何度も言われてるよな?
おからの人も今回のホワイトチョコの人もダイエットしたいなんて
一っ言も書いてないのによくもまぁしつこく糖質糖質言えたもんだ
スレから出てけよ鬱陶しい…お前のダイエット論を人に押し付けんな

>低カロリーを意識して作ったら逆に意外と血糖値高くなるよ…と
 余 計 な お 世 話 だ

>>884のレスもお前に対してって事になぜ気づかんのか理解不能

>>886
ちょっとだろうが炒った大豆を挽いたら黄粉、生だと大豆粉
生の大豆を挽くから大豆粉なのであって、水分を飛ばしたら黄粉になる
「大豆ちょっと炒って大豆粉つくりました(キリッ」とか片腹痛い
こんなのに糖質制限だなんだとスレ占拠されたくねーよマジでウザ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 20:53:43 ID:D1aOASt2
糖質の人=統失の人
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 00:56:48 ID:bh9pV021
>>885
GIというのは血糖値の上がり方の早い遅いなのであまり関係ないです
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 03:27:47 ID:OHgJAUjg
GI値の低いバターたっぷりおから粉のクッキードカ食いして太った私は
間違った知識を垂れ流すID:WuhxSYJ+がムカついてしょうがないんだがw
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 07:48:47 ID:yvg7k1mC
何事もほどほどが良いんじゃよ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 11:06:06 ID:E6Ya3yOZ
>>890
スレ違いかもしれませんが質問があります
おからクッキーときくと便通がよくなるイメージなのですがいかがでしょうか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 18:31:11 ID:VBsjrRwa
>>890
それって釣りだよね?www
太るほど食べるって小学生じゃあるまいし…www

>>892
そういう質問はよその該当スレでやってくれ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 18:35:00 ID:lAESC2ip
>>893
普通の人は”バターはカロリーが高いから食べ過ぎると太る”と考えるけど、
GI信者は”バターは太らないからいくら食べても平気”と言い張るんだよ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 18:44:39 ID:VBsjrRwa
>>890
もしかしておからクッキーに砂糖とか蜂蜜つかった?

以前にこのスレでおからクッキーがさくさくになって嬉しがってた人?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 18:47:13 ID:VBsjrRwa
>>894
普通の人は家庭科や製菓学校での知識を信じて「砂糖で太る」と思うんだけどな

あとバターって一日に20c以上はとても食べられないよ。体が受け付けなくなるもん。
砂糖だったら一日に軽く200cは食べられる食品らしいけど(自分にはムリだけど)
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 19:20:16 ID:lAESC2ip
>>896
1gあたり砂糖のカロリーは1g当たりのバターのカロリーより低いと習いました。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 20:43:23 ID:OHgJAUjg
>>ID:VBsjrRwa
【糖質制限】糖尿の人のためのレシピ【ダイエット】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1266552019/
移動して二度と戻ってくるな

勘違いしてるみたいだけどこのスレでおからレシピ出る前から食べてるよ
結論として低GI(笑)でも食うもん食ったら太るっていうか過去レスちゃんと読みなよ

>>892
元々1日1回出るお通じの良い母が、一日2回も3回も出るレベルw
ガスの出も非常に良くなるので乙女にはお勧めできない諸刃の剣
899名無しさん@お腹いっぱい:2010/03/14(日) 23:17:03 ID:4o15x/3B
カロリーの話題は止めておこうよ
スレの流れがダイエットになるし、クッキーに関係ないし
ガムやチョコやクッキーや炭酸飲料では砂糖じゃなくて人口甘味料で置き換えてるよ
あたしも確かに学校や工場見学の授業では砂糖が脂肪になるって習ったけど
ここは美味しい基準で語るスレでいいじゃん
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 23:30:41 ID:lAESC2ip
>>899
カロリーとGIの話をやめよう
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 00:02:29 ID:uU5KSQsn
じゃ
脂質・糖質(GI)・カロリーの話題は禁止で全力スルー検定実施でw
良スレの予感
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 02:36:49 ID:SjU5/+GR
>>899はどうしても自分が荒らしてるんじゃないと思いたいんだなw
意味不明なレスだし。どう見ても統失かアスペ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 07:41:05 ID:Ra/0Bfz/
んじゃ話題を変えて…

バター65g・薄力粉100g・砂糖40g・卵黄1個で
普段作ってるクッキーにクリームチーズを入れてみたいのだけど、
この分量だとどれ位が適量だと思う?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 10:49:59 ID:MS35qCsB
>>903
「クリームチーズ クッキー」で検索して
なんとなく配合のバランス、限界の検討をつけるとよいと思う

バターと同量と言ってみる
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 14:23:15 ID:8/kqzMSc
クッキー生地を蒸した人いますか
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 17:54:14 ID:3ZDHrK9t
>>903
まとめのイチゴとクリームチーズのクッキーの項目見てみそ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 18:20:58 ID:KavLFkHd
暇だったので、おっさんが初クッキー。
1回目並べる間隔が狭くて出来上がりが
ハトサブレw味は美味しかったけど。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 20:58:57 ID:fhCWP7bH
みんな肥満に敏感だったんだなー
それでも甘いモノを自作したくなるジレンマってやつか
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 21:11:46 ID:DeyhNptn
>>908
それは違う
熱心なGI信者がしつこいだけ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 21:37:54 ID:fhCWP7bH
そもそも小麦粉に熱を加えたのを口にするだけで太るのにね。
砂糖もバターも入ってなくても太る炭水化物なのになあ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 22:56:01 ID:DeyhNptn
>>872
これで大さじ1杯砂糖を足してつくってみた
淡泊な味で油・糖分ともにあっさりしていた
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 00:15:58 ID:jhn2CwoI
打ち粉代わりに家にあった残り物のきなこを使ったよ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 00:41:25 ID:WwBUcpZ8
ふとる
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 17:50:15 ID:qPd1q0BL
黄粉ってどれくらいの分量で配合したらいいのかな

薄力粉100gだったら80gぐらいにして20gくらい置き換え?
黄粉配合する時のトッピングでいいのあったら教えてください
砂糖入れずに缶詰の小豆(甘いの)入れたら丁度よいかも?と妄想してる
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 18:00:56 ID:FLclTY8C
>>914
前プレーンなきなこクッキー作ったら
何か節分の豆食ってるような気分になったの思い出した
小豆入れたら美味そうだね。
美味い配分見つけたら是非とも書き込んでくれ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 18:15:17 ID:qPd1q0BL
>>915
昨日おから200に薄力粉100、つなぎに豆乳入れて作ったクッキーがまさにそれだw
何かを思い出すと思ったら大豆かwそりゃそうだw

ネットで調べてがんばってみるよ
ゴマも美味しそうだなー
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 21:27:42 ID:BECCS4jY
まとめサイトの簡単アイスボックスクッキーを何度か作ったのだけど、
焼き上がった裏側の真ん中辺りに凹んだ空洞というか
削れた感じの穴がいつも出来てしまう理由ってある?

素人の勘ではバターに空気を入れ過ぎたせいで
底面までも上へと膨らんだせいなのかもと…違うかなぁ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 02:41:49 ID:R3YKF/UI
既製品作ろうとしたけどバターがなかったのでケーキ用マーガリンで作った。
ココア15g145gで。
計り間違いでマーガリンが75gになってしまったけど面倒だったのでそのままマーガリン足さずに作り始めた。
恐ろしく生地がぽろっぽろしてたんだけどマーガリン5gケチったからかな・・。
生地を冷蔵庫で40分くらい寝かせたけどやっぱりところどころぽろぽろしてた。

これ成功(?)するとどういう風な生地になるんだろう。全部しっかりまとまってるのかな?
味は普通に美味しかったけどね。
919918:2010/03/19(金) 02:46:10 ID:R3YKF/UI
ココア15g145g→ココア15g薄力粉145g
すんません。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 10:29:59 ID:8ZSVMnu6
>>917
焼成温度が低かった可能性もあるかな

>>918
グルテン気にしすぎて粉を加えた後の擦り合わせが足りなかったとか
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 14:02:33 ID:wt30LvD9
>>920
うーんそうかも・・今まで違うレシピで固いクッキーを作り続けてたからかなり過剰に気にしてたかもしれない。

今日プレーン版で作ろうとしたら、
バター(有塩)クリーム状にする前に砂糖入れるわクリーム状にしようとして少し温めようとしたら溶かしすぎるわ・・。
バターが生キャラメルの柔らかいバージョンになってしまった。というか水飴状態。
もう知らねえとか思ってそのまま作ってたら今回超ゆるめの生地に。
冷蔵庫に40分〜50分ほどおいたら扱い易くなったので成形して15分焼いたら何気にうまかった。
レシピにある30分って長すぎるような気がする・・。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 09:38:07 ID:K/40L2Xx
キョーワってとこのおからパウダーが死ぬほど青臭くて処理に困ってたんだけど
>>872でクッキー作ったらチョコ臭さと青臭さがいい具合に相殺しあって
普通のおからクッキーの味・匂い(ほのかにチョコ臭)になった!
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 13:48:36 ID:sHwW7FLs
忘れたと思ったら再び…
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 18:01:45 ID:fNUD6dRA
連休で出かけられないからじゃない?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 19:13:14 ID:ENASCsQb
生クリームさくさくクッキーただいま作りました。

ほんとにサクサクできたw

私はケッコー好きな味でした。また作ろう!
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 01:16:52 ID:mrwFQg88
>>872人気だなぁ
そんなに美味しいの?

>>923
GI厨のアホだけがスルーなんであって
おからの話題が禁止された記憶はないんだけど気のせい?
おからクッキー好きだからレシピあると嬉しいんだけどな
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 01:36:34 ID:2CKOBFlr
ほんのりチョコ風味なだけで美味しい訳ではない
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 16:39:00 ID:sUKqJdIN
まとめスレの既製品みたいな、のレシピって成型は型抜き?それともアイスボックス?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 20:41:53 ID:003XqIMx
なんかクックパッド見て回ってるとバターやオイル抜きのクッキーみかけるんだけど
油脂なしのクッキーってどんななの?
食べきれる自信がないから作れないけどすごく気になる
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 20:58:59 ID:S1tEftlZ
>>929
片栗粉やコーンスターチ入れてるのよく見るから、卵ボーロみたいな
感じじゃないかな。作ったことないけどw
931ゲハ ◆oTZJuX2yEU :2010/04/13(火) 22:51:12 ID:Qcf8TPd0
>>929
オイル一切無しのつくってみたことあるけど、かなりマズかった。
↑で言われてるように卵ボーロの味。しかしボーロのように口に入れてとける感覚はないっていう感じかな
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 17:03:40 ID:4SoHMRtO
クッキー山程焼いてクッキーモンスターの絵柄のカンにつめこんでニヤニヤ眺めるのがブームw
一週間はもたせたいけどだいたい5日ぐらいでなくなる
バターがもう少し安ければいいのになぁ せめて300円
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 02:58:33 ID:231NT5fd
まとめのアイスボックスを抹茶を入れて作ってみた
筒状に成形するのがどうしてもできない・・ころころ転がすとぽろぽろ崩れる
ケーキ用マーガリンだからいけないのかな
この前バターで作ったらなんか重かったから自分にはマーガリンが合ってるかなと思ったんだけども
だから形は超歪なんだけど味はすごく良かった
生地をうまく扱えるようになりたい・・・
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 09:19:43 ID:U5EAYpb4
抹茶入れすぎて粉っぽかったとか。抹茶のぶん薄力粉引くといい。
さぶいからバターが硬化とかもある
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 14:34:27 ID:4W6X+VNR
生地が粉っぽくてどうしてもまとまらなかったとき、
あきらめて少しだけ牛乳を入れたことがある。
普通に美味しく焼けた。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 15:37:56 ID:ULXpFZmu
> バターがもう少し安ければいいのになぁ せめて300円
300円でもかわねー

高級バター使ってるんだ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 17:56:34 ID:dJ9+B8Om
無塩の200グラムが400円超えしてたりする現状を考えれば
せめて300円と言いたくもなると思うぞ。
って、うちの近所が高すぎるだけか?
たまにバター類2割引にしてくれるスーパーがあるけど
それでも300円は切らないもんなあ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 20:19:02 ID:U9Ij7hml
それより「高級」って何処に引っ掛けてるんだろ

話からすればスーパーで普通に売ってるバターで
別に発酵バターとかフランス産とかじゃないんだけど
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 04:57:48 ID:t9IG1NEc
配合比率 粉、バター、砂糖
2:1:1
3:2:1

は大雑把に言うとどんな違いがあるのだろう
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 06:48:18 ID:CeAB/1Eb
>>939
少量でも作って比べてみるべき

個人的には3:2:1(+繋ぎに卵黄)が最強だと思ってる。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 15:45:27 ID:piGJMA40
固さとこってり具合の違いじゃないの?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 20:03:47 ID:21auzEZI
すまん、世間知らずだったorz
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 02:14:48 ID:C9uBsy8R

【日本人の血税が・・】 子ども手当、韓国人男性が554人分(今年8600万円、来年以降1億7千万円)を申請。孤児と養子縁組…兵庫県・尼崎市★20
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272113219/l50

【財源も作業も他人任せ】子ども手当に外国人殺到、窓口は混乱状態 「養育関係」の確認作業を民主党に“丸投げ”され、自治体からは怒りの声★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272119968/l50
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 10:32:29 ID:cou3ZPgq
A.R.Iのチョコチャンククッキー、砂糖の量が多過ぎだよね?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 23:52:26 ID:IXBvDNmn
部屋が暖かくて型抜き中に生地がダレまくり。
イラっときて保冷剤を模造大理石のこね台の下にしきつめた。
なぜ今まで思いつかなかったのだろう。
すっごく作業がやりやすくなった。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 15:37:08 ID:WUaxOrJs
>>939
2:1:1の方が砂糖の配合が多いせいかやっぱり甘すぎる感じがする。
3:2:1の方が好みかな
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 02:34:56 ID:utYbe1lL
製菓どころか料理自体やったことがないのですが
シンプルなクッキーを自分で50枚程度焼いた場合
クッキー1枚辺りの単価は目安としてどれくらいになりますか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 08:38:15 ID:1voLcs7p
>947
砂糖やバターや小麦粉の値段なんかピンきりなんだから分かるはずないだろ
それくらい自分で計算しろよ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 09:35:43 ID:224uNh1o
素人の汚菓子配布の悪寒
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 09:36:53 ID:M5sGC/8w
安くしようと思えばいくらでも安くできるし
高くしようと思えばいくらでも高くできる
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 12:17:28 ID:1voLcs7p
個人的に興味が出てきたので、クオカで一番安いのと高いのを比べてみた
(卵だけは適当に設定)

レシピは「ガッテン流クッキー」約30枚分
薄力粉200g・バター120g・砂糖80g・卵黄1個

最高値
薄力粉 有機JAS 500g525円 1.05円/g
バター  エシレバター無塩 250g2,195円 8.78円/g
砂糖  純粉糖 250g336円 1.34円/g
卵 100円/個

材料費1470.8円・49.0円/枚


最安値
薄力粉 バイオレット 1kg360円 0.36円/g
バター  明治無塩バター 450g715円 1.59円/g
砂糖  上白糖 1kg206円 0.206円/g
卵 10円/個

材料費 289.3円・9.6円/枚
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 12:20:40 ID:ClMtvKln
ウコッケイの卵は一個300円ぐらいするらしい
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 13:25:13 ID:br11i1Rm
>>951
粉を安売りのハートやフラワーにすればも少し安くなりそうだが
やっぱりバターがデカいね。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 13:28:03 ID:6w3XD8EA
>>951
最安値でそれは無いだろw
薄力粉は128円で売ってるし、上白糖も98円
バターは200gで298円 卵は‥10円じゃ売ってるとこないわw15円くらいかな
この値段で計算すると、薄力粉25.6円 バター177.6円 砂糖7.84円 卵15円 
合計で226円 7.3円/枚
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 13:47:15 ID:br11i1Rm
>>954
>>951さんの計算はクオカの価格という前提だから
砂糖`100円などの特売価格はスーパーの客寄せ用で原価割れしてる
手に入るかどうかは地域差があると思う。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 14:37:12 ID:vimrG6V4
>>954のは
ブルボンの安売りクッキー枚数分買うより安いじゃん
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 15:19:10 ID:ia3UaFVO
砂糖、1kg単位だと限られるけど、100均で500g売ってるしそれならどこでも手に入るんじゃない?
50枚焼いたとしてもとうてい使い切れないだろうし
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 15:25:15 ID:6YafwUEw
ああああああああああ
やってもたあああああああああああああ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 15:25:57 ID:6YafwUEw
ごばくしてもたあああああああああああああ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 15:28:14 ID:ia3UaFVO
やっちゃったねw
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 16:43:48 ID:224uNh1o
製菓どころか料理自体やったことがないのに
出来栄えや味より原価の方が気になる状況ってどんな
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 17:57:46 ID:Wb+Ws43W
誰かに売りつけられてるとか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 21:59:30 ID:6w3XD8EA
小中学生じゃないの
もしくは中身が小中学生並み
馬鹿な大人ならオーブンの電気代が〜とかも言うはずだけどそれは
書いてないから扶養されてるんじゃね
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 22:11:59 ID:U9wErzcZ
これしきの事でそんなに熱くならんでも
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 12:14:12 ID:GEav1oD9
>954
卵はヨーカドーの特売で10個98円だったりするから、あながち間違いじゃないかと
サイズ不ぞろいだけど卵黄だけ使うんなら大して問題にはならないし
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 22:58:10 ID:/t/+UQ0Z
▼既製品みたい

バター・80g、塩小さじ1/4をクリーム状にまぜ、

20分冷蔵庫。170度のオーブンで30〜35分焼く。
(オーブンによって差が出る。きつね色になるまで。)

これって冷蔵庫からすぐオーブン?
どうがんばっても30分も焼いたら焦げるんだけど、これもオーブンの違い?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 23:47:06 ID:qOPWcD0d
>>498
スキムミルクがじょうずにまざらんかった
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 00:33:12 ID:TKoXy8N4
>>966
オーブンによって差が出るってちゃんと書いてあるじゃん
主のオーブンが表示温度より低い出力とかだったんじゃね
普通にいつもの温度で美味しそうな色になるまで焼けばヨロシ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 00:59:34 ID:gdAQdw3v
>>967
粉末タイプのスキムミルクって
そのまま液状のものに入れるとダマになりやすいから
あらかじめ薄力粉に混ぜて振るっておくのは?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 18:35:54 ID:Te4mzErh
どなたかご助言お願いします

レモンクッキー
バター70グラム
砂糖80グラムを練る。
卵黄一個入れて練る。
レモンの皮のすりおろし(レモン1個分)とレモン汁(レモン1個分)
を入れて練る。
薄力粉150+片栗粉50グラム入れてまぜまぜ。
(種がだれてまとまらなかったのでまとまるまで薄力粉追加)
1時間ぐらい冷蔵庫→整形して1時間冷凍庫
切って並べて180度の電子オーブンで13分焼く

半生なのかわからないけどやわらか〜いクッキーが完成しましたorz
ちょっと固めクッキーが作りたかったのですが、何がいけなかったのでしょうか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 08:59:09 ID:dQmsubU4
>>970
焼き時間短かっただけじゃないの?
焼き具合は自分で見ながら調節するのが一番良いよ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 18:18:08 ID:fXWPIbB5
>970
卵白か牛乳か、水分を入れると硬くなるよ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 18:45:46 ID:MQCD0+40
>>970
片栗粉50gってのはさくさくホロホロの軽い感じになるので
固いクッキーかいいなら全部小麦粉にしてもいいと思う
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 18:53:43 ID:Ot83NZJP
自分も971に一票 半生なのか、っていうのは生焼けなのかなって思う。
しっかり火が通ってれば焼きたては柔らかくても冷めれば固くなるし
厚さや大きさにもよるけど13分って短い気がする。

生焼けの柔らかさと片栗粉を入れたホロホロさって明らかに違うけど
どちらかは作った本人にしかわかんない。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 19:12:14 ID:s9LyTGTX
このレシピ大好きでよく作るけど
ちょい柔らかめ〜ほろさくって感じの食感だよね。
全量小麦粉で全卵半分で焼き時間長くすれば固めになるかもだけど、
あんま焼くとレモンクッキーの意味がなくなる気もする。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 11:42:59 ID:Evh4ag8W
クッキーを焼きあがった後にケーキクーラーで冷ますと、
ケーキクーラーの跡がついてしまうんだけどもう少し天板の上で冷ました方がいいのかな
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 13:15:43 ID:7fyNFjsJ
981から24時間ルールが始まるので次スレ立てました

○△◇クッキー 11個目◇△○
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1275279204/
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 15:54:31 ID:XD0R3nfM
>>971-975
レス有難うございます!
焼き上がり直後に一枚持ち上げたらぐにゃって
真ん中が若干曲がるような柔らかさだったんです
レモンのすっぱさは合格なんですが、食べると口の中に粉っぽさが残る感じです
予熱180度→セットしてスイッチ入れた時には150度まで下がってて
180度に上がるまで6分半くらいかかったので180度で焼いたのはわずか6分半…
厚さはだいたい5mm〜7mmをランダムに切って並べました
ちなみに食べる時はトースターで1分焼き直して食べてますorz

レシピ見直してバターが足りないのかな?と思ってみたのですが、
皆さんのアドバイスを参考にして再チャレンジしてみます!
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 16:55:43 ID:d9NlHgzf
>>978
スイッチ入れた時にはってのは、予熱完了して天板を中に入れてスタートを
押した時の温度が150度だったってこと?
なら次回は200度くらいに予熱しといたら

自分は180度ではクッキー焼かないけど
150〜160度で20分程度
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 19:50:24 ID:gpkisvdq
自分なら、180度で焼成っていう指示だったら190度で予熱するかな。
しかも厚さがランダムって...ガッテンクッキーなんか、定規で測って
印つけて同じ厚さに切れというのに。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 20:03:49 ID:anrclLZB
180度の余熱完了してオーブン開けっぱなしにしておいて
その間にクッキー切って天板に並べてオーブンに入れたら
150度まで下がる気がする

>>977
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 21:20:59 ID:XD0R3nfM
>>977
スレ立て乙です

>>979
そうです
自宅のオーブンはダイヤルが壊れているので
自分で温度設定が出来ません
全てオート機能使ってます
クッキーのオート機能が丁度180度の13分だったので丁度いいなと思っていたので

>>980
面倒臭がりですみませんw
全て目分量で切ってます

>>981
そんなことしてないw
予熱の間に鉄板に並べ終わらせてオーブン開けてすぐセットしてたんですが
扉を閉める際に風が入って温度が下がったのかもしれないです
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 23:07:59 ID:hD79c6mB
単純に焼成不足なだけじゃないの。
オート機能なら終了してもまたオート機能で焼いて、
焼けて来た色になったら出せばいいことだと思うんだけど。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 23:09:28 ID:QeiFVLqM
焼かないポルボロンのレシピを探してるんだけど誰か知ってる人いない?
オーブンで焼いたりしない、生状態のレシピも存在するって書いてあるサイトを2つばかり見つけたんだけど、
肝心のレシピの手がかりが全くない。

想像がつかないんだけど、焼かないってどういうことだろう?
985名無しさん@お腹いっぱい。
>>982
単純に焼き時間が足りないと思う
クッキーの淵あたりがうっすらと焦げっぽくなってきたかな
ぐらいまで焼かないと