クレープの作り方

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
生地の配合やトッピングについて語ろう
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 16:42:46 ID:CJU/U/PW
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:14:43 ID:QOig1i+2
3get
いつも迷って迷って結局チョコバナナにしてしまうww
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:23:17 ID:D2s0mPyn
最近業務用クレープ焼き機買いました。200Vの2連の奴。
イベントで使おうと思ったら、保健所がカットフルーツは駄目だって言われて許可が下りずに結局趣味の道具になりましたとさ。
ちなみに蜜元のたこ焼きミックスの超デラックスでクレープ作ってみたら、
山芋+出汁入りなのにクレープとして違和感なく食べられましたw
5凶悪犯罪者の前出徹:2008/02/19(火) 21:41:16 ID:1J2JOuKB
凶悪犯罪者の前出徹や寺前重雄などは、私を複数で執拗に尾行して待ち伏せをしていた「滋賀345り・・88」ナンバーの車が私をひき殺そうとしました
「滋賀345り・・88」ナンバーの車は、殺人未遂罪です

凶悪犯罪者「前出 徹」の画像
http://www.kutuki.co.jp/rua-fly/oomono/h18/oomonotureta06-05.htm

「前出徹」は慶応義塾大学出身です

http://keio150.jp/bokin/houmei/list/houmei_ma.pdf

慶応→凶悪犯罪者「前出徹」ですか

凶悪犯罪者「寺前重雄」の妻と娘も凶悪犯罪者です。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 13:22:25 ID:tAkvl0+i
いつも上手くいかなくて、次々色んなレシピで作るんですが・・・

毎回お好み焼きの薄いやつみたいにボッテリぶよぶよになってしまいますorz

特別な道具は持ってなく、30cmのテフロンフライパンがあります。
どうしたら、マリオンクレープ他のように薄く軽いクレープを作れるのでしょうか?!

アドバイスお願いします!
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 02:19:39 ID:0j7jjRQ4
>>6
試したレシピや手順を晒したらなんかわかるかも?

生地作ってから、焼くまでの寝かしを省略してるか
ただ単に慣れの問題か……位しか 今んとこ思いつかない。。
86:2008/02/26(火) 16:11:27 ID:kfnKPCuH
>>7
すみません。以下、この前作ったレシピです。

・多目的用小麦粉 カップ1.5
・牛乳 カップ3
・サラダ油 大さじ2
・砂糖 大さじ2
・全卵 1個分
・BP 小さじ0.5

粉とBPを合わせてふるい、それ以外の材料を混ぜた中に入れて合わせる。
中火のフライパンに流して広げ、いい具合に焼けたらひっくり返して片面も焼く。

大体ですがこんな感じでした。
よろしくお願いします!

9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 18:03:45 ID:ad3WnPew
>>8
とりあえず、焼く前に生地を寝かせてみたら?
なめらかになって、きれいにのびるようになるよ。
自分が以前使ってたレシピにはBPは入ってなかったけど……
(膨らます必要もないし、何より混ぜてすぐに焼かないからかと)

紛失してしまって、長い事作ってないんだよ。
役に立てずごめん(´・ω・`) ageていくね
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 20:00:31 ID:QOQHDwaB
トンボって、持ってたら凄く便利だと思うんだけど、
結構高いししょっちゅう使うものじゃないのでいつも買うのを諦めてしまう・・・。

トンボを何かで代用したり、自作したりした人はおられますか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 09:58:58 ID:ZCxMEN/i
↑ゴムヘラじゃだめ?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 20:24:25 ID:2xYv5o3K
トンボの代用・・・
思い付かないのであげてみる
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:33:51 ID:fWHzrjcr
>>6もうこないかもだけどww
>30cmのテフロンフライパンがあります。
でかいねーw
ファーストフードのように大きく焼いて食べるのなら
それもありなのか…。

自分は一晩寝かせて、18cmの小型フライパンで
お玉8分目くらいを薄焼き卵の要領で
フライパンをまわしながら生地を広げてぺろぺろだよ。
この大きさだとミルクレープにもちょうどいいよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 16:05:28 ID:gWrDoxIL
>>10
超適当だが、竹割り箸に小さい穴あけて針金か竹ひごで繋いだら
家で使う程度には使えないか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 11:42:28 ID:A/aFq0Wg
>>10
トンボ200円かそこらで楽天で買った。メール便選べたから良心的だったし。
しかし!手持ちのフライパンより半径が大きかったからまだ使っていない・・・
イメージしながらテーブルの上でぐるぐるしている。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 15:02:44 ID:/UscmmXR
>>15
テーブルの上ワロタww
ホットプレートとかでは作らないの?
176:2008/03/12(水) 20:11:20 ID:FcDT+9LV
>>9さん・>>13さん
遅ればせながらレスdです。

実は・・・、今まで生地を寝かせたことありませんでした・・・。
どうやらそこが重要ポイントみたいですね。
これから試しに生地を仕込んで、一晩寝かせてみてから
焼いてみたいと思います。

> 自分が以前使ってたレシピにはBPは入ってなかったけど……
自分も何でBP?と思いながら作ってたんですが、
今後は入れないことにします。

トンボ、便利で良さそうですね・・・。
竹の30cmものさしを短く切って、表面を削り落としてきれいにしたやつの真ん中に
穴を開けて、割り箸等テキトーな棒を差し込んだらいけそう・・・。
やってみようかな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 19:09:18 ID:8oKwjDbj
フランス語が読めるならば、こちらをどうぞ。
文字化けするとは思うが、化けてるのはウ・アクサン・シルコンフレクス。

http://fr.wikibooks.org/wiki/Livre_de_cuisine/Cr?麪e
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 05:02:14 ID:i/94MfGt
火加減だよ。
材料どうこうよりも火加減でどのようにも仕上がる。ホットプレートなら180℃で30秒。
鉄板なら油ひいてうっすら煙がでる時に20秒。
油多いと生地がざらつくよ。
トンボの代用は段ボールで形作ってアルミホイルで整形する。

ラム酒は必修だよ。あと、油は全て無塩バターが良い。こだわるならバニラエッセンスよりバニラオイル。粉はバイオレット。コーンスターチで食感向上。隠し味ならハチミツかココアパウダー。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 05:50:40 ID:i/94MfGt
ちなみにミルクレープの場合は焼き方が変わるよ。
生地を10℃以下に冷やした状態で220℃程度の火力で片面のみ焼く。
牛乳は使わず、水とスキムミルクを使用。

正直、美味しいと思えるミルクレープを作るのは難易度高いです。
蕎麦粉のガレッド、厚焼きフランスロール
おやつと言うより、趣向品として奥の深さがあります。
自分が美味しいと思うものが必ずしも人が美味しいと思うわけではありません。
いかに自我を捨て、記憶に残る物を作れるかは、作り手の情熱次第だと思います。

21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 11:15:13 ID:qn1WguyG
>>19
ちょw
>油多いと……
>ラム酒は必修だ(以下)
火加減についてより、材料云々いいすぎww
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 13:27:55 ID:p2jxC0n0
薄力粉の半分を強力粉にしたやつが好き
モッチモッチ!(・ω・)
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 14:23:47 ID:JMq4QqaD
必修(ひっしゅう)って必須(ひっす)の間違いかな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 03:55:15 ID:jxFBmARj
堺駅のイト―ヨーカドーのフードコートのクレープ屋は
珍しくトンボを使わない焼き方だそうで、新聞記事で見た記憶がある
外人の奥さんが感心して、焼き方を記事の中で習っていたよ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 13:07:35 ID:Xbt0HXWQ
「うっすらと煙が出る」←熱しすぎ

その昔、油に不純物が多かった時代は油を一度熱してそれらを飛ばしていたが
現在のように精製度の高い油はそんな必要なし。
それにテフロン加工のフライパンを使っていれば
フライパンに生地がくっつくのを防止するどころか
逆にフライパンを傷めるだけ。

>ラム酒は必修だ

日本語でおk
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 13:18:47 ID:Xbt0HXWQ
>>20
×ガレッド
○ガレット(Galette)

しかもクレープとガレットは別のものだからここで引き合いに出す意味が無い。

×いかに自我を捨て
○いかに我流にせず
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 21:09:45 ID:zJBCgUn7
クレープミックス707 より品質の高い粉を知ってる方いますか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 00:20:56 ID:TSMYwcUW
つか、ミックス使いのが少ないんじゃ?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 02:40:37 ID:MH5hjzgSi
>>25
>>26
どのスレにも必ずこんな変なやついるね…
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 01:14:10 ID:XbhxVlcy
>>29
>>19-20の自分の書き込みを全否定されたからって顔真っ赤になって相手を変呼ばわりするなよ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 12:00:07 ID:IGF7hiEG
火加減の次に生地質の決め手はレードルだと思う。
原宿→90〜100
イタリアン→100〜110
ロマンド→70
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 15:07:12 ID:N6ioVOHx
>>19-20=>>31
つ【裏が白いチラシ】
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 17:47:22 ID:IGF7hiEG
プロのクレープ屋さんいないかな?
てか俺も月二千枚程度だけど…

34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 22:25:01 ID:wnJEmRC0
ミルクレープって生地がもちもちしてたらフォークで食べにくいですよね?
ミルクレープには多少さらさらする配合にしたほうがいいんでしょうか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 02:10:28 ID:Jn3qyO5R
>>25
『ギー』というもの知ってますか?その昔でも、使っていた調理師は多いです。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 04:17:51 ID:wQ3r6INO
>>32
スレタイ見ろや
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:40:48 ID:saNTTtcR
>>36 本人 乙w
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 17:18:21 ID:VWrlhXTS
上新粉つかったらフカフカになったよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 16:11:22 ID:nibc+fb8
ネットで鉄の40cm板買おうと思ってる。
焼き方はだいたい理解したつもり。

でもでも包み方がわからん。
カウンターで売ってる円錐状になってるやつってどういう風に包むの?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 18:55:39 ID:1ZI9osy3
一度作ってみてから買ったほうがよくないかい?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 19:46:44 ID:rdzyPNCi
>>40
作るって、専用の鉄板が無いと何もはじまりませんが。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 19:46:59 ID:P/3hxxkO
ラーメンどんぶりにラップ張ってそこに生地伸ばして1分くらいチンする方法でいつも作ってる。簡単。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 16:43:44 ID:NpJoHoMM
>>39
360度のうち45度くらいの扇形(わかる?w)の部分だけ材料を載せて、
まず蓋をするように半分に折って、左右も折る。

これでいいんじゃなかったかな?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 18:55:15 ID:nyDhcEaC
>>43
39ではないんですが、
もちろんそのやり方で異論無しなんですけど、
個人的に、それだと具と皮の配列が偏ってるみたいな気がして
何か具と皮の層が交互にくるいい畳み方はないもんか?と考えましたが、
特にホイップ類のボリュームを考慮した場合、やっぱりその方法が一番
きれいに畳めるんですよね・・・。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 20:54:42 ID:NpJoHoMM
>>44
折りたたむ左右を前後にしてみるとバランスいいかも。
折りたたむのが難しいかもしれないけどw
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 13:47:07 ID:RSG6PH9O
具をのせるときに、
半分に折った時に具が左側にくるようにのせて(生地を広げたとき左上4分の1くらい?)、
半分に折ったら右にむかって巻くよう折っていくといいかも
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 15:12:04 ID:yVXyYxg7
お前そんなことしたら
周りが生地団子になるだろーが馬鹿たれ
どこ食べても同じ食感にしろ

とパテシエ気取りの大将からどつかれやした・・
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 22:37:01 ID:1Ie4ftrL
先生!! ちょっと、しつも〜ん!!
卵2個、砂糖50g、塩3g、バイオレット250g、牛乳500cc、バニラオイル2.5ml
で生地を作って、エイシンの業務用クレープ焼き器EC-1000で130℃〜180℃で色々温度をかえて
クレープ焼いてるんだけど、生地が鉄板にくっついたり、トンボで生地を巻き込んでに穴を空けたりしてなかなか上手く焼けない
トンボはあらかじめ水に浸してやってるし、鉄板も薄くサラダオイルをぬる程度でやってるし、
トンボで生地をひろげるときも、早くやってみたり、ゆっくりやってみたり、
パレットナイフを入れる時も、拡げてからすぐひっくり返そうとしてみたり、ゆっくり焼いてからひっくり返そうとしてみたりと、
色々試してみてるんだけどやっぱり同じ場所で生地が鉄板にくっついて穴があいちゃったりとかしてダメなんだ。
生地のレシピがダメなのだろうか・・・
もし、何処が悪いのか分かる人がいたら教えてくれないか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 23:06:05 ID:1Ie4ftrL
すまん、無塩パターとか書き込み不足だった・・・
卵と砂糖と塩を軽く泡立て器でかき混ぜて、牛乳を250cc足す、
そこに、バイオレットを250g入れてよく混ぜてから、
もう一度250ccを入れ軽くかき混ぜる。
それに溶かしバターを20g入れ素早くかき混ぜる。
それを、漉し器にかけて最後にバニラオイルを入れて軽くかき混ぜる。
ってやり方で生地作ってる。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:21:27 ID:hIpxpW2D
>>49
混ぜたあと、生地は寝かせた?

あと、生地が鉄板にくっついたり、トンボで生地を巻き込む、ってところから
鉄板の温度が全般的に低い、もしくは同じ場所でくっつくっていう鉄板の部分に熱ムラがあるとか。
その焼き器のメーカー説明を見ると
●生鉄やアルミ板のように、焼入れは一切必要ありません。
とあるから、鉄板自体の問題ではなさそうだ。
【温度設定】30℃〜250℃ってあるし、もっと温度を上げて試してみては?

いいなぁ・・・業務用クレープ焼き器・・・。あれでくるくるトンボまわすのが夢だw
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 02:10:53 ID:kH6wlX//
電気じゃ旨い生地焼けないよ。
電気だと、温度を保つのに、レジスタンスの温度が上がったり下がったりするからね。
鉄板で加熱中にのみ焼くから生地の表面がサクッと、裏側はふんわり、仕上がるんですよ。
三連バーナーと食べ比べてみると、明らかだよ。

『ぷち』のホームページ見るといいよ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 13:18:12 ID:4DHmNaR3
バターを使わず生クリームを使って、寝かさなくてもいい生地の作り方知ってる人いますか?
20年以上前の新聞にレシピが載ってて、小さい頃よく母親が作ってくれてたんだけど、レシピが書いてあった切り抜きをなくして今は作り方がわからなくなってしまい
母親も分量とか詳しい事忘れてるし、あのクレープ生地が好きだったので是非作りたいのです。
その記事にはカスタードクリームの作り方も一緒に載っていて、カスタードの作り方の切り抜きは残っています。
どなたか知ってたら教えて下さい。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 00:58:14 ID:sC24cQyf
生クリーム+ショートニング+卵+冷水+薄力粉
で相当な生地ができると思います。

生地を寝かせるのは、粉を溶かして安定させる、生地を冷やして、温度差により焼いた瞬間に気泡を作ってふんわりさせるためです。バターはたんぱく質を凝固する、気泡をコーティングさせるためです。
油分が無いと、焼いた後べちゃっとなります。

生クリーム+水で、バター+牛乳の代わりになると思います。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 22:14:01 ID:2c0DW/L3
最近はキモイが褒め言葉らしいしな。
去年若い子がそんな事言ってた。かなりカルチャーショックだけどw
そのうちヘンタイも褒め言葉になる。いや、今なりつつある
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 22:16:43 ID:2c0DW/L3
うわぁ・・・誤爆すまん
56名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/14(日) 20:06:35 ID:lQcv6keZ
生地を厚く仕上げるにはどんな工夫がありますかね?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 21:24:45 ID:6w2pdMM3
小麦粉を増やす。
生地を寝かせない。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 08:35:54 ID:3gs0SxBj
クレープ食いたい!
クレープ食いたい!

ほんっま好きー♪
生クリーム最高やしぃい♪♪♪
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 15:49:46 ID:avlitKrM
ふと思いついて、カードをトンボ代わりにして焼いてみました。
テフロンのフライパンで作るので長さは足りるし、練習したらうまくいきそうです。家庭で作る程度なら丁度いいかと。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 16:19:01 ID:mjF6QmvS
何のカードか知らないが、衛生面とか怪しいな
つーか、クレープ用のカード型トンボは専用品があるからそれ使えよ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 18:43:48 ID:oV1wgX+1
生クリームのばす半円形のアレ、カードっていうんじゃないの?
まさかクレジットカード状のものを想像していたんじゃあるまいな?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 19:56:11 ID:avlitKrM
説明が足りなくてすみませんでした。
>>61さんの仰るような、サックリ混ぜたりパン生地を分けたりクリームを伸ばしたりするものです。
そんなにお金をかけず、自分のおやつ程度で楽しんでいらっしゃる方にはいいのではないかと書き込みしてみました。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 01:52:19 ID:ABnT0swO
俺はなぜかトランプのスペードのエースを想像していたw
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 07:23:25 ID:JbFY7yKt
>>63
セロが焼いてるのを連想した
ショーターイム
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 22:56:18 ID:Jb64sFxl
フレンチクレープパンおすすめ、薄く焼ける。ただこれ以外に使えないけどw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 17:17:51 ID:IFKSvOfa
ホットケーキの素使うとおいしーんだよね。邪道かもしんないけど。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 08:24:18 ID:j57BCMpd
3才の娘にこむぎこと卵と牛乳と砂糖でクレープ焼いて見た。
中身はウインナーとチーズとマヨネーズとケチャップ。凄い喜んでくれた。お父さんちろっと泣けた。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 15:33:34 ID:hm6Hv9yB
うちも小麦粉と牛乳と卵と砂糖ぐらいだなあ。
錦糸卵の要領で適当に作るけど子供喜ぶよ。
バニラエッセンスいいね。今度入れてみる。
69umaiyo1:2008/12/06(土) 19:42:06 ID:0jLlnXgC
なかなかうまいよ!
一度ご覧あれ!!
http://umaiyo1.okoshi-yasu.com/

70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 13:00:36 ID:e5JZYdKI
ぐだくさんにしたら巻けなかった。トースト用チョコクリームとバナナ挟んだら激ウマよ!
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 16:48:17 ID:+zbCdeoS
クレープスレってここだけ?

意外に過疎だね
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 11:33:23 ID:Sf8pLZzc
まだ立ってから1年も経過していませんが…。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 19:45:51 ID:Re+DH4lN
菓子板の方に、総合スレと、食べるスレ(美味しいクレープ屋)がある
製菓・製パン板のここは、主に自分で作る人だけが来る場所
あと経営学板にも、クレープ移動販売の経営についてのスレがある
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 10:20:47 ID:pSpHE3BF
フライパンが小さくて小さい奴しか作れん
(´・ω・)
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 14:23:55 ID:2SN82UM7
フライパン小さいと丁度いい大きさのミルクレープ作れそうじゃない
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 23:13:07 ID:Qsy4xuwt
具ぎっしり詰めて巻こうと思ったら、おっきめのが欲しくなるね
無理して詰めたら、破れてしまった
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 07:53:48 ID:6dqhFICo
薄力粉 60g(ふるいにかける)
砂糖 15g
牛乳 150cc
バター20g(レンジで溶かす)
全卵 1個
卵黄 1個

しっとり系だけどこれが一番美味かった。お勧め

後はテフロンで油しかず焼くだけ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 13:42:32 ID:Huko4uKU
>>74
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/ajinefrypan/crepe-pan.html
これでも買えば?

うちは30cmの鉄製クレープパン(縁の浅いフライパン)使ってるので、27cmくらいが限界だが得に不満は無いな
こっちなら2000〜3000円くらいで買えるが、薄さ故に熱分散プレートとかを兼用しないと焼きムラが出来る
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:57:32 ID:eNuKeg3v
バター入れるのかー
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 12:31:01 ID:kf0DHXbG
クレープが電子レンジで簡単に作れちゃう、くるっとクレープル・・。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~tiki/newpage385.html
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 13:58:54 ID:X1nBfDjj
最近はなんでもレンジでできるんだね
クレープはどっちかっていうと生地を作って寝かせることが一番面倒で
焼くのは好きだからあまり売れなさそうなイメージ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 10:46:11 ID:fpbLsJSe
せっかくクレープメーカー(トンボつき)買ったのに
うまく焼けない!
はみだしたり、ゆがんだり、真ん中破れたり・・・
どーしたらいいですか・?
83sage:2009/04/17(金) 13:51:58 ID:JvELWJ6j
>82
どんなレシピですか?
生地は寝かせていますか?
長めに2、3時間寝かせれば、破れにくくなるど思いますよ。
クレープメーカーは使った事無いので、焼き方はわかりません。
慣れでしょうか。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 17:16:20 ID:PW0hYRi8
>>83
小麦粉 100g
卵 1個
牛乳 250cc
塩 1つまみ
サラダ油 大匙1
http://cookpad.com/recipe/355090
これなんです。

ただクレープメーカーについてたレシピは
小麦粉と牛乳が半分くらいの量で
砂糖が少しはいります。
ククパドのじゃ水分多すぎでゆるいのでしょうか?
朝生地をつくり、昼焼きました。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 07:08:09 ID:nfyxrjvw
そのレシピでしたら生地がゆるい事は無いと思います。
そのレシピに水150cc加えると、私のレシピと近くなるので。

トンボで生地を広げるのが難しいのでしょうか。
トンボを使わずに、クレープメーカーを持ちあげてぐるぐる回して広げてみては?
トンボを使うより焼き上がりが厚くなってしまいますけど。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 13:31:53 ID:fmIRaNAg
>>85
ありがとうございます。
さらに水分が多くても大丈夫なんですね、
トンボの使い方が難しいです一回だけ丸くできたんですけど
あとは隙間ができたり歪んだり大きく動かずとはみ出したり・・・
クレープメーカーごと浮かせて広げればいんでしょうかね?
明日も1回焼いてみます。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 19:34:36 ID:798z3Yma
フレンチクレープパン使ってる奴はいないのか。トンボいらないし綺麗に丸く薄くやけるぞ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 20:25:15 ID:f4CiQQT6
>84
ヘルシーかどうかはなんとも言えなさそうですが
生クリームと溶かしバターが無い分作りやすそうですね。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 21:45:43 ID:3umpVAGM
簡単に用意できる具(中身)ない?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 22:21:36 ID:PXXacvz/
ツナマヨ、チョコバナナ、シュガーバター
とかは?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 00:09:38 ID:c7NFvlZ6
チョコバナナいいな チョコソース電子レンジで作れるみたいだし
バナナ買ってきてもらうわ サンクス>>90
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 10:50:37 ID:fv3Coz9b
オススメはプリン。カスタードっぽいよ。あと好みでフルーツをたしてもおk
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 00:11:08 ID:wMFg0uFT
クレープ焼くとき厚さが均一じゃないと
部分的にパリパリになったりするんだけど、
どうやって対策してる?

漏れは、焼きながらパリパリの部分に霧吹きで
水分補ってる。

他にいい方法ないかな?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 23:07:24 ID:yo5iDUxw
クレープの皮だけ量産してくれるお嫁さんが欲しい
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 23:28:00 ID:g3C+babQ
そんなんでええの?ほかは全部やってくれる?
96熟成温度77.4F:2009/08/28(金) 16:12:34 ID:pf0sXinC
ttp://item.rakuten.co.jp/importshopaqua/677jp/0
衝動的にポチった
届いたらレポします
97熟成温度77.4F:2009/08/30(日) 01:46:29 ID:Kl/mVIZj
フレンチクレープパンみたいなもんか
綺麗に薄くやけるけど、生地にひたす時間とかで厚みかわる
後本体への液だれがきになるな
98熟成温度77.4F:2009/08/30(日) 02:00:12 ID:ojYMtJRF
届いたので明日にでも焼いてみます
ちょうどホットケーキミックスなど材料あるので
99名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:39:50 ID:ojYMtJRF
>>96です
さっそく焼いてみた
厚さ1mm弱くらいで均一に焼けました
が、縁の方は薄すぎてパリパリになってたりしますね
全周とまではいかないが、幅5mmくらいのパリパリがチラホラ

液だれは、生地を付け過ぎると瞬間的に焼かれず固まらなかった分が垂れることはありました
焼き部分の下まで垂れた分はちょっと拭いてやれば大丈夫というレベル

ただ、クレープをショップで食べたことないので出来の判断は出来ません
これでいいのか?とか
具も何を入れるか分からないので
ベーコン、レタス、チーズ、バナナ、メープルシロップなど入れてみました。

生地はレシピで

ホットケーキミックス 100g
砂糖 20g
卵 2個
牛乳 120ml
溶かしバター 20g

でしたが、砂糖の代わりにメープルシッロップ30g
薄いホットケーキという感じですた。
100名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:00:40 ID:Kl/mVIZj
パリパリしたのは焼いた後ラップかけて
暫く常温でおけばちょいしっとりする(すぐ食べたいけどw)
うまけりゃいいのさ。今の時期ならアイスもいいな
101熟成温度77.4F:2009/08/30(日) 22:21:40 ID:s9yPTDsg
トンボついてたらな…
102熟成温度77.4F:2009/08/30(日) 22:32:28 ID:ojYMtJRF
>>101
>>96のですか?
通常のつくり方では伸ばす必要が無いですが
最後だけはトレイに入れてある生地が少なくなってるので
ホットプレートのように上から生地を垂らす事になり
確かにトンボのようなもので伸ばせたらと思いましたね
シリコンのゴムベラで伸ばしてみましたが厚さ2〜3mmくらいにはなってました。
103熟成温度77.4F:2009/08/30(日) 22:41:01 ID:s9yPTDsg
使い方読むとそういう使い方なんだね。

あのトンボでくるくるってやってみたいんだけど、
失敗少なくキレイに出来そうでいいなぁ。
104名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/02(金) 13:25:32 ID:ViFQKx6t
生地に片栗粉小さじ1杯入れるとウマー
105名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/14(水) 23:45:05 ID:nYSSbr29
これ買いました。
http://www.self-shop.com/4000yen_over_8324.html なかなか良いですよ。
(^-^)
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 20:00:58 ID:4B/GkVAw
こんな記事あった。

【家電製品ミニレビュー cloer「クレープメーカー」】
【〜薄いクレープが誰でも簡単にできる】2010年2月2日
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20100202_345730.html

以前買われた方がいてレビューされていましたがなかなかよさそうですね。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 20:18:31 ID:Sb9g5MuM
つべで日本語を話すフランス人が紹介してるレシピで焼いたらとても美味しくできました。
http://www.youtube.com/watch?v=40fyF5iSkew
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 19:57:35 ID:+jhGhyst
ティファールのアウトレットで32cmのクレープパンgetして超ご機嫌。
なかなか良い感じに焼けるわ〜具たっぷり巻き込めて嬉しい。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 13:01:30 ID:qy0hfmAA
規制解除!
>>107
美味しかった〜!ありがとー!
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 14:01:25 ID:OIBL3vRu
小麦粉バター牛乳卵砂糖塩バニラエッセンス
どのレシピよりクレープミックスの方が具無しでおいしいのはなぜだろう

生クリームがあるならどっちでもよくなるけどな
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 21:54:54 ID:iTBU11eX
ガレットはここじゃだめかな?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 15:08:08 ID:W2kUmek7
元祖そば粉クレープだよね。いいんじゃない?
ていうか、このスレ過疎りっぷりからして、ガレット専用スレを立てても伸びはしれてるしねw
しかしそば粉は小麦粉に比べてお値段高すなあ・・・。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 02:56:15 ID:FbMrTZdh
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 15:00:54 ID:7mMQ+2zP
http://magicalkitchen.com/hotcake/hotcake030.html
ヨーグルトスレで見つけて作ってみた。
ウマー!メープルシロップかけて食べたけど、クリームチーズ+柑橘系のソースorジャムとか合いそう。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 11:57:49 ID:v3jcWSPG
具は何挟んだらいいとか、
こう包めばいいって解説したサイトない?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 11:16:38 ID:tLzqGMyV
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 14:18:24 ID:Md2a+H21
今月の料理通信はガレットやクレープがミニ特集でしたよ。
ガレット、家でお店用に作りたい。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 14:19:11 ID:Md2a+H21
訂正 お店のように作りたい。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:10:52 ID:LkdrwXp7
cloerのバッタもんのクレープメーカーを買ったけどなかなかよい感じに焼けるよ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 12:41:56.03 ID:KjMZTiwV
test
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 21:06:18.26 ID:UV5j3uGW
うむ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 17:56:15.83 ID:+VDLz9aC
強力粉で作ったらモチモチ!バナナと生クリーム巻いたら最高に美味しかった!
ミルクレープは薄力粉だけのがいいかな〜
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 14:43:54.97 ID:wa9A3S3j
バナナ巻いたらバナナの味が強くなりすぎるから、あんまり好きじゃないな。
バナナ曲がってるの多いから、クレープの皮をきれいに巻けないし。
ヌテラだけ塗って食べるのが好き。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 14:45:21.29 ID:tZMVXSGV
クレープって薄く焼けば焼くほどいいの?
薄く焼くとすぐに破れるから厚めに焼いてしまうけど。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 02:29:07.19 ID:AeaV4vI7
はらへった
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 05:13:43.33 ID:sWyiRq90
さまぁ〜ず三村の大好物
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 01:22:35.31 ID:Q0j9YiDI
彼にできないことはみんなできないからなァ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 18:08:12.71 ID:5/amOoEH
一緒に食べるとおいしいのに
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 16:31:39.02 ID:ywrGBVT4
気分転換にクレープ作ってみた

シナモン&林檎のコンポート、マシュマロ&ブルーベリージャム、チョコ&バナナ
この組み合わせにバニラホイップもたっぷり包んでみました。

(´・ω・`)大変おいしゅうございました
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 17:20:24.51 ID:w4L3F9sV
>>124
それは好みじゃない?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 20:32:39.32 ID:UcgoZtag
薄過ぎず、かと言って厚過ぎず…
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 10:21:50.97 ID:ERgq1qKE
ヽ(´ー`)ノ熱したフライパンに

ヽ(´ー`)ノ液を流し
くるーと薄く引いたら
残った液は容器に流します

ヽ(´ー`)ノさっと焼いてペローンとります

ヽ(´ー`)ノウマー
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 10:25:19.51 ID:ERgq1qKE
ヽ(´ー`)ノレシピは
辻調レシピ

ヽ(´ー`)ノさすがに
うまい
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 18:43:32.48 ID:9V+q9lvc
★電通の捏造は日本を破壊させる!(韓流、K-POP捏造ブームの裏側 )
・日本のテレビCMの7割を牛耳るのが電通
・何が流行っているかではなく、何を流行らせたいか
・AKBは電通がプッシュしたのではなく、電通自身が企画したタレントだから売れて当然である
・韓国ドラマ「冬のソナタ」も当初の低視聴率を大人気!!と各局で作り上げたものだった
・各局の情報番組で一斉にあつかうようなものは怪しいと思ってください
・「食べるラー油」も電通工作、タレントのブログなどで「これ便利」「これ美味しい」とかこれも仕掛けた
・海外紙では日本国民なら電通が仕掛ければゴキブリだって食べるだろうというコラムもある
・大手マスコミは電通に牛耳られてるためブームが仕掛けられてる間は悪評が報じられることはない
・政権交代も電通工作ににより、日本を転覆させる為、マスコミの異常なまでの自民党叩きや偏見報道をしてきた
・電通のトップが在日である為、韓国に不都合なニュースは、日本では伝えられていない事実がある
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 03:33:06.56 ID:IwuHuZyP
クレープ用のトンボを作りたいんだけど、
柄は接着剤なしでヘラに差し込むだけでいいの?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 18:27:30.68 ID:S1TdqKP2
接着剤つけたら熱で溶けそうやん。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 15:17:54.63 ID:K3qXNW58
反日韓国企業の製品の不買運動をし、日本から撤退させましょう。

■ロッテ(LOTTE)
グリーンガム、クールミントガム、キシリトールガム、ブラックブラック、SPASH、Fit'sなどのガム
ガーナミルク、クランキー、コアラのマーチ、トッポ、パイの実、ビックリマンなどのチョコレート
のど飴、小梅などのキャンディ
チョコパイなどのビスケット
飲み友、コラーゲン10000、紅(BENI)などの健康食品(ロッテ健康産業が担当)
ホカロン(携帯用カイロ)などの健康雑貨(ロッテ健康産業が担当)
雪見だいふく、爽、モナ王、クーリッシュ、ぎゅぎゅっと、クランキーアイスバー、スイカバー、レディーボーデン、ザクリッチ、カルピスアイスバー、ポケットモンスターシリーズ、Dole、HERSHEY'Sなどのアイス
■千葉ロッテマリーンズ■ロッテリア■バーガーキング・ジャパン■クリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパン■銀座コージーコーナー
■サムスン(SAMSUNG)
Galaxy S、Galaxy Tab、テレビなど電化製品
■LGエレクトロニクス
テレビ、携帯電話、液晶モニターなどの電化製品
■大韓航空(コリアンエア)■アシアナ航空
■エヌ・シー・ジャパン
リネージュ、リネージュII、ギルドウォーズ、雀龍門2、タワー オブ アイオンなどのオンラインゲーム
■シージェイジャパン
SPAM(スパム)、フリーズドライ・冷凍等の加工食品など
■眞露ジャパン
Jinro(ジンロ)などの酒類
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 12:27:54.76 ID:yiH9hC7Z
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 15:29:29.21 ID:j+/i+iAl
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 16:25:43.68 ID:5bU829p8
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 18:27:08.89 ID:9yjbE0fR
美味しいミルクレープを作りたいよ><
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 15:08:06.22 ID:0ujub6nI
おまえは くうきが よめないね(0点)
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 21:22:39.85 ID:Y8sEaktA
フライパンで焼いてると生地がくっついちゃってぜんぜんはがせない…
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 06:11:10.00 ID:izkP9cW3
テフロンでやれ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 23:01:17.29 ID:WheeUpLi
鉄でもいいけどよほど油が馴染んでないと難しいと思う。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 07:33:27.58 ID:OEdPf2Lh
休日の朝ごはんはクレープがお似合い

愛器、底の平らな28cmの鉄パンで焼くよ 全然ひっつかないし、キレイに焼ける
要はフライパンへの愛だよ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 00:57:16.51 ID:4lAUk3fh
沖縄のクレープみたいなお菓子「ちんびん」の作り方
小麦粉:250g
BP:小さじ2
粉黒砂糖(三温糖でも可):150g〜200g(お好みで
水:だいたい2カップくらいサラダ油:小さじ1
卵:一個

・小麦粉、BP、黒砂糖または三温糖をふるって合わせる
・卵、サラダ油、水を入れ混ぜ合わせる
・フライパンに油をひく(分量外ね
・弱火で種をフライパンに投入、丸くなるように
・プツプツ穴があいてきたらひっくり返す、焦げ目は少しくらいならつけてもよい
・固まってきたら端からお箸や菜箸でクルクル巻くように丸める

出来上がり。
各家庭によってレシピがちがうので、うちのレシピ、多分基本型。
黒砂糖は粉が無い場合は固形を分量の水と合わせて煮溶かしてもいいみたい
その場合は粉類と混ぜる場合冷ましたほうがいい
三温糖の場合は甘味が足りないので、150gより少し多目にします。これも好みで(うちはだいたい+50g


もちもち感を出す為にコーンスターチかもち粉を入れる人もいるようです

元々5月菓子で子供の無病息災を祈る捧げ菓子だったらしいので
この時期にいかがかなと
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 02:20:50.15 ID:4lAUk3fh
書き忘れた
薄さを求めるとポーポー独特の模様?と細かい穴が出来ないから程々で
だいたい1、2mm弱の薄さが適当だとおも
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 06:21:12.63 ID:whPRJyLu
前から沖縄料理興味あってこれも美味しそうだと思ってたけど、
黒砂糖の量凄いね!油は大したことないけど・・・。砂糖少なめでチャレンジしようかな。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 08:17:03.29 ID:63Df7RgJ
フライパンに広げた生地の表面乾きかけたところで、とろけるチーズをちらして
くるくる巻いて焼きあげると美味いッす
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 15:38:04.54 ID:TuFcMT4G
クレープ用の鉄板は意外と高いな…
家で焼くだけならフライパンで良いか
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 19:16:33.90 ID:WfPD44+f
>>151
http://www.cloer-jp.com/product/item/677jp.html
これオススメだが・・・値段はまあ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 16:12:33.83 ID:1lWg+vQk
楽に薄焼きができそうだけど
電熱器はちょっと使うだけで
電気代が凄い事になりそうだ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 23:37:30.12 ID:XjVO6BpV
>>152
それのバッタモン1000円ぐらいで売ってたの買ってみたよ。
フツーに使えた。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 07:37:02.93 ID:Y4ckpuYp
ハンディのやつはどうなんだろ
安い
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 06:41:10.01 ID:ZTbWRITB
過疎だな
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 20:52:31.79 ID:oxTkb3Hb
不細工土人土原
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 02:32:53.76 ID:eb2ba9t0
強力粉で焼いたら美味しさに驚いた
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 02:43:36.44 ID:ZVe1IfIs
生クリームとチョコだけでじゅうぶんうまい
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 23:09:09.08 ID:w2IuVBRe
でもバナナのスライスを追加すれば別次元のおいしさになる
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 23:29:21.62 ID:pnMCb5Xe
そこにアーモンドスライスも入れたい
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 22:40:08.92 ID:/wJj1Pra
カスタードも加えたい
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 14:40:03.06 ID:zBE4mw75
バニラアイスも添えたい
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 16:18:36.64 ID:sLapP7L+
パリッとした感じの、生地だけでも美味しい香ばしいクレープを焼いてみたい。

フライパンで焼くなら、粉にこだわったほうがいいのかな。強力粉、薄力粉、そば粉、片栗粉…いろいろあって迷う。

あと水分は牛乳よりも水やシードルとかのほうがパリッとしやすいのかな。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 00:45:52.92 ID:5TNdWOU6
薄力粉に片栗粉を多めに混ぜて作るとパリっとなる
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 04:21:09.01 ID:n1EcFaQS
>>165
ありがとう!片栗粉入れて焼いてみるよ。

先日初めてそば粉のガレットを食べた。そば粉100%だと結構香りが強いんだね。なんでそば粉のレシピは食事系が多いんだろう?と思ってたけどなんとなく納得した。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 09:07:45.65 ID:sgN9LNy7
トンボ買うか
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 06:44:12.96 ID:uMB/lMig
もちもち系クレープたくさん焼いて、残った分をフライパンで焼き直して食べるのが好き。
外パリ中もち、何もつけなくても美味しい。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 17:43:26.06 ID:gXAeAT3x
>>168
もちもちパリパリクレープ、美味しそうだな〜。
今度焼いた時に何枚か冷凍しておいて、焼き直してもちパリにしてみよう。シナモンシュガーやバターをのせたり、ヌテラとかを塗ってもよく合いそう。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 00:41:10.22 ID:56sBXPuz
もっちりクレープに厚焼き卵とハムとレタスとマスタードマヨネーズを
巻いて食べたら〜ウマ〜゚+。(*′∇`)。+゚
昨年末に買った500グラムの中力粉のほとんどがクレープになっちゃったw
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 08:37:49.08 ID:U3vB/QqK
クレープに厚焼き卵美味しそうー
ポテサラクレープも好きだ
クレープって何にでも合うよね
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 20:38:19.26 ID:Ag3sI0TF
厚焼き卵やポテトサラダを巻くの、美味しそうだな〜。

中力粉で作ったクレープは、薄力粉のと比べてもっちりさが少し強くなるのかな?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 10:01:16.14 ID:tsqWLjhE
クレープ用の鉄板買ったんだが焼くのめっちゃ難しいな

何回やっても綺麗な丸にならない
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 14:22:17.15 ID:7YuCYkWu
お知らせ

市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、
入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、
2週間ほど行われることになりました

生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、
絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています

期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、
うろつき回ると思われます
日本人の方は、充分に注意してください
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 23:15:31.19 ID:R8ewJ9yg
>>173
こういうのなら簡単
http://www.amazon.co.jp/dp/B006WU9VA2
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 03:09:54.21 ID:dFlyhAuM
>>175
そういうの買おうかと思った事もあったんだけど
自分は店で食べるのと同じものが食べたかったので
20cmではまともに巻く事も出来ないと思い40cmの鉄板を購入しました
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 14:46:19.63 ID:oQqauuMP
ジャイアントじゃないカプリコサイズになるね
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:26:42.38 ID:diYhnH+o
トンボで生地を綺麗に伸ばすコツは
回し方よりも生地の配合のほうが大事だね
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 12:05:56.03 ID:HJEpRJU/
新聞にクレープの作り方載ってた。
http://n2.upup.be/4JV4gY4JZI
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 12:18:48.57 ID:UVRHS6DE
>>179
フライパン用のレシピだな
鉄板でトンボで伸ばす配合じゃないと思う
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 03:03:22.26 ID:/7pLEuSH
遂に業務用の焼き台買って2階のキッチンに備え付けてしまった
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 23:52:45.13 ID:sNuVvZns
>>179
うpありがと!新聞レシピは大衆向けで良いね
今度作ってみよう
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 18:45:09.37 ID:muqMXaym
>>176
一人称自分キモい
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 23:37:42.76 ID:URkY7nnT
>183
あんた、あちこちのスレで同じこと書いて回ってるるね。
自分という一人称はぜんぜんきもくもなんともないよ、普通だよ。
185:2013/04/22(月) 03:05:03.76 ID:/ZetL6lC
だれかやさしくしてよ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 13:14:22.32 ID:+TjTIZlp
つ バファリン
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 19:22:59.78 ID:ssw1C2lr
>>181
何気にすごいw
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 15:52:37.81 ID:LkSv+gAS
府−.−−−−−|−全|.国公立|早稲田|東|京|東|一|大|神|早|慶|上|東|-同|関|
内.−−−−−−|−国|.−大学|−慶應|京|都|工|橋|阪|戸|稲|應|智|京|-志|西|
順.−−−−−−|−順|.100校|−上智|大|大|大|大|大|大|田|義|大|理|-社|学|
位.−高校名−−|−位|.合格力|合格力|学|学|−|学|学|学|大|塾|学|科|-大|院|
===========================================|
01.北野−−−−|13位|---49.1|----6.4|-3|65|--|-2|67|28|19|10|-3|18|211|90|
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 04:37:54.82 ID:5s2ep0ei
昨日初めてクレープ焼いた!
フライパンで焼いたんだけど、なかなか火加減むずかしいね
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 18:39:21.24 ID:oNwziVmS
最初は火を消しておいて、薄く丸く延ばしてから火を付けて…ってすると良いよ
1枚焼いたら濡れ布巾で温度を下げてから次の奴を…って感じで
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:U4CijjJl
|順.|−−−−−|生涯賃金−−|主要400社|  | 順.|−−−−−|生涯賃金−−|主要400社|
|位.|−大学名−|期待値(万円)|就職率 (%)|  | 位.|−大学名−|期待値(万円)|就職率 (%)|
| =====================    =====================|  
| 1|一橋大−−| ------13,737|-----54.5%|  | 17.|聖心女子大|-------5,240|-----19.5%|←
| 2|国際教養大| ------13,595|-----52.0%|  | 18.|学習院女子|-------5,109|-----24.2%|
| 3|慶應義塾大| -------9,873|-----40.8%|← | 19.|立教大−−|-------5,092|-----21.4%|←
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:9yZuBs4M
うすーく焼く事が出来ない
ぶ厚めでべちゃっとなってしまって
げきまず!
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:3TBUiWoV
生地が硬い
フライパン・鉄板の温度が高すぎる
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 07:30:23.14 ID:WEZ23NRX
>>192
クレープ用の鉄板とトンボ使えば
強制的に薄く伸ばせるからアホでも焼けるで
1万円あれば道具揃うで
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 14:00:58.37 ID:QK8P3Rwa
生地にココナッツパウダー入れるとおいしいね
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 15:53:09.04 ID:cKRf74rj
2012/07/03の安立直一富永龍太郎西野亮廣一根哲也明石家さんま
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 17:59:04.18 ID:5cder6e2
>>194
器具でなく生地が重要
198クレープ屋:2013/10/25(金) 17:46:03.77 ID:FiwTedO0
クレープおじさん www.crepeojisan.com
クレージークレープス www.fc-crepe.com
ディッパーダン www.orangefoodcourt.co.jp/dipper/dip_index.html
マザーズクレープ www.icbiy-japan.co.jp
マリオンクレープ www.marion.co.jp
モミ&トイズ クレープリー www.momiandtoy.com
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 06:32:06.54 ID:skRR3atO
>>158
強力粉のクレープってどんな味?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 19:05:39.88 ID:8XZZ5FtC
tvl
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 14:11:03.23 ID:lo3drr8X
鉄板のレシピみたいなもんはないのけ?そんな凝るもんでもないか
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 15:02:26.37 ID:dC4He1aQ
ホットケーキミックスの箱に書いてあるレシピ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 15:13:29.73 ID:lo3drr8X
>>202
それは勘弁してけろw
こっちはまともな小麦粉もバターも用意しとんじゃw
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 02:19:09.02 ID:QLCL5dqN
トンボまわすとき、どうしてもトンボの外周側に生焼け生地がくっついてそのまま穴あきの生地になっちゃうんだけど、何が原因なんだろうか
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 16:55:32.60 ID:6haVVESD
押し付けすぎ?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 15:43:12.48 ID:4EzdtVXM
>>204
生地
温度
技術
道具
207204:2014/05/16(金) 14:50:42.34 ID:y0xsy9Tt
トンボと鉄板はプチで購入、生地もプチレシピのものを使ってる
練習してればそのうちできるようになるものなのだろうか…
鉄板の温度は高めのほうが失敗少ないですか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 19:56:28.61 ID:rNOFwlnM
トンボは最初に湿らす程度じゃなく焼く前から水を入れた容器につけておいて
使わないときは水につける。
熱くてもトンボは立てずに寝かせる。
あとは動画を参考にして手早く作業できるように練習する。
209204:2014/05/16(金) 20:30:04.61 ID:y0xsy9Tt
>>208
ありがとうございます
トンボの角度なんですが、持ち手の棒が鉄板面と水平になれば良いんでしょうか??
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 13:07:54.30 ID:3cLAfCW3
クレープって苺とかオレンジとか酸っぱい果物が入ってないと美味しくないね
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 09:36:48.77 ID:5hXe0anp
そんなことはない
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 15:06:05.17 ID:sJ0iDReU
クランク型のパレットナイフって普通のより使いやすいですか?
破けにくいとか。
213名無しさん@お腹いっぱい。
初めて卵白のみで作ってみたけど全然いけるな
カスタード入れたいときはこれからこれで作ることにした