★★ ホームベーカリーのレシピ 18斤目 ★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
374名無しさん@お腹いっぱい。
362ですがレスありがとう。
サンドイッチまたはご飯の弁当がベストなのはわかっているのですが、
深夜に仕事をするので夫が出掛ける時間には寝ています。
したがって焼き立てパンもムリです。

中国産てんこ盛りのコンビニ弁当や外食させるのが嫌で、
苦肉の策として手作りパンを思い立ちました。
おかずは前日に小さなタッパー入れておき、朝バスケットに自分で詰めてゆけば良いかと・・

とりあえず焼き上げ時間を夜にして、油脂や卵などを大目に混ぜ、
翌日もおいしいままか試してみようと思います。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 12:17:07 ID:Li8tMn9c
私はHBのパンは焼き立てより次の日の方が好きだな
焼き立ては耳がバリバリで苦手
粉はゴールデンヨット。イーストはフェルミパンの500gの方を使ってる
レシピはHBので、柔らかくてしっとりしてて美味しい
1.5斤のHBで1斤分のレシピで焼いてる
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 13:43:03 ID:T0SQbjQR
>>361
仕様ですwオーブンがあるなら1次発酵完了後に分割→ベンチ→成形→ホイロ→焼成
すると一番美味しいんだけど手軽なのは質問スレで答えてくれてた人の通り、
一次発酵完了後の生地を取り出して自分でガス抜き・成形して羽を抜いたパンケースに
戻して焼いてもらう。後はモチモチに焼ける国産小麦や湯だねを試してみるとか。

>>374
家で焼いたパンが24時間後に劣化するのは当たり前。出来るだけ時間を置かずに
食べられるように焼き上がり時間を遅くする方がいいよ。

あと、焼き立てをすぐ切ったりしてない?それをしちゃうと熱い蒸気が切り口から
一気に抜けてパサ付きの原因に。しっとり保つ方法をいくつか。

●焼けたパンを取り出し30分冷ます→ビニール袋へ。切るのは完全に冷めてから
●卵を配合 卵白は硬くなるので卵黄のみの方が良い
●トレハロースを使う パンのように砂糖使用量が少ないものは半量程度、ケーキ
などには2〜3割置き換えて使用すると時間が経ってもシットリ。愛用中w
●湯だねを試す レシピはナショナルのベーカリー倶楽部でも参照しる
●ソフトパンコースがあればそれで、無ければ焼き色「淡」それでも焼き色が
濃いと感じたなら焼き上がり5〜10分前に取り出す。取消ボタン長押しでリセットできる

これらを組み合わせてやってみてください。自分はほとんど実践してますw
一番劣化が少ないのは上記の方法+自分で成形してオーブンでプルマン。