★★ ホームベーカリーのレシピ 17斤目 ★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 08:39:14 ID:8FNm7BU2
マァマァ(´∀`)
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 12:51:51 ID:Oa3OVy2M
ふわふわの食パンを作りたいのですが中々納得いくものが出来ません。
昨日は、食パン用のレシピではないのですがCOOKPADのhttp://cookpad.com/mykitchen/recipe/199217/
で試してみましたが膨らみも悪く(当たり前?)ふわふわになりませんでした。
強力粉はイーグルを使っていますが「はるゆたか」に変えようか考えています。
HBはツインバードです...
少しでもふわふわな食パンに近づきたいので
アドバイスお願いします。


954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 13:45:49 ID:JFPsQkSS
>>953
クク&鳥って、最悪タッグだねw

鳥はコネが弱いから、
コネが終わったらリセットして再スタートするといいんだって。
レシピはeパンのダブルソフトあたりで。粉も指定されてるから。
健闘を祈る。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 15:34:23 ID:EUAWwjqq
>>954
レス&アドバイスありがとうございます!!
なるほど、「リセットして再スタート」思いつきませんでした。
材料が揃い次第作ってみます!
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:32:05 ID:UFD91Z9V
>>955
なぜイーグルからはるゆたかに変えようと思ったの?国産小麦に変えたら
余計に膨らみが悪くなってモチモチするよ。

フワフワなパンが焼きたいなら、ゴールデンヨットをブレンドするとか、
スーパーキング等の最強力粉を使うといいよ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 17:01:46 ID:EUAWwjqq
>>956
はるゆたか=ふわふわに近づける
という勝手な思いこみをしてたのですが完全に勘違いでしたねorz
教えて頂いて本当に嬉しいです!!
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 17:32:09 ID:N39XOJNm
>953
双鳥はコネ不足のうえに、冬は低温に泣き、夏は高温に泣く。
双鳥前提ならまずゴールデンヨット100%でちゃんと焼ける練習をしてから。
国産小麦粉試すなら、「春よ恋」のほうが膨らむし、もっちりして
いるから、はるゆたかで失敗続きだったら春よ恋をオススメする。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 20:41:01 ID:Oa3OVy2M
>>958
HBを買い換えるのは厳しいので、なんとかバードで頑張ります...
買う前にHBスレを見ればよかったですorz何も知らずに買ってしまいました。
まずは、ゴールデンヨットで失敗は成功の元だと思ってひたすら練習します!


960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 21:00:17 ID:Ttnp+0Q6
俺、恐らく同じ機種で、カメリア粉とカメリアイーストでふわふわだけどなぁ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 22:08:07 ID:mAQ113rv
今日NationalのSD-BH101を買ってきたのですが…デニッシュってつくれるんでしょうか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 22:14:43 ID:Le56U2Gi
>>961
マルチすんなカス
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 22:26:23 ID:UFD91Z9V
>>958
いきなりゴルヨ100%を薦めるのはどうよwあれは反則だろ!ってほど
膨らむからなぁ。レシピ通りの分量で作ったら天井にベッタリくっつくだろ。

>>959
イーグルも十分膨らむ粉だよ。粉を変える前にレシピを色々試したらいいと
思う。「まりの部屋」のレシピもまだキャッシュで見られると思うし、>>954
書いてる「eパン工房」のレシピもかなりお勧め。クックはやめときなw
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 22:32:26 ID:eMVcCA1Q
うんうん、イーグルもすごい膨らむ粉だよ
もし寒い地方の人だったら、仕込み水の温度から見直してご覧よ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 23:15:50 ID:N39XOJNm
双鳥は、何度焼いてもちゃんと膨らまなくて、必死になってしまうことがある。
そんなときは、イーグルやスーパーカメリアより、まずゴールデンヨットがベスト。
ゴールデンヨットで膨らまなければ、すべての粉で膨らまないと悟るべし。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 01:03:55 ID:XXTfxTLY
>>959
バター後入れも試してみては?最初に油脂のみを除いた材料を入れてスタート、
15分ほど捏ねたらリセットして、バターを入れて再スタート。

油脂はグルテンの生成を妨げるらしいので、ナソユーザーの自分もこの方法で
やってるよ。それと、>>953で作ったレシピは上新粉入りでしょ?それはモチモチ
するけどフンワリとは違うような。鶏卵入りのレシピの方がよく伸びてふっくらする。

で、卵を使用する時だけど、例えば卵30gって書いてあったら溶き卵を30g入れる
のではなく、まず卵黄を入れ(だいたい25g程度)それで足りない分の卵白を足す
感じで。卵でフンワリするのは卵黄の作用だから。残った卵白は容器に入れて
冷凍、余る度に継ぎ足して行ってシフォンや焼きメレンゲ、料理等にどーぞw
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 14:06:19 ID:lVb3CTM0
双鳥って膨らみ悪いってどんな感じ?
発酵段階で膨らまないのか、焼成で凹んでしまうのかどっち?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 15:18:56 ID:Iw3/G5Wx
焼成で凹むのは過発酵。
コネが弱いらしいからそっち要因でしょ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 17:34:26 ID:lVb3CTM0
>>968
コネが弱いと過発酵になりやすいって事ですか?
今、それほど発酵していないのに(釜の外まで膨らんでいないのに)
焼成で凹んでしまうから、あれこれ模索中なので。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 18:13:42 ID:qsYv39ZS
>>969
968をちゃんと読み取ろうよ。
 膨らみが悪い原因は大まかに分けて二つ。
 ひとつは、過発酵でコネは十分でも焼きあがったときに凹んでしまう
 もうひとつが捏ね不足。双鳥は捏ね不足で有名だから捏ね不足が原因でしょう。
ちなみに発酵しているときには普通釜の外まで膨らまないと思うんだけど。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 22:44:16 ID:lVb3CTM0
勘違いしてしまいました、ごめんなさい。
やはりコネが問題なんですね、ありがとう。

> ちなみに発酵しているときには普通釜の外まで膨らまないと思うんだけど。

過発酵って言うのは、あふれ出すくらい膨れあがった状態だと勝手に思っていました。
色々無知で情けない。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 18:27:51 ID:5xdTvmB2
ツインバードの古い型使ってるけど、イースト入れるタイミングや温度の加減が分かってきて失敗知らずだよ
最近やっと金サフ使い始めたくらいだけど、確かにカメリヤよりはいいなぁ
粉もカメリアよりイーグル一筋。安いし
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 22:25:37 ID:dZtu7MF+
>>972
コツを教えてあげればいいのに・・・
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 22:38:28 ID:wOGqk1oS
>>973
意地が悪いんだろ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 22:46:35 ID:xJnZhwJR
>>974
ケチなチラ裏ってだけだろ
976972:2007/10/23(火) 23:53:27 ID:5xdTvmB2
おお、ごめん・・・
イースト入れるタイミングは、夏だとコネ開始五分以上経ってから(過発酵対策)で、
今の季節だと過発酵の心配は無いから、材料が全部混ざったのを確認してから入れてます。
粉250g イースト2.5g 水180g 砂糖15g 塩4g スキムミルク10g バター20g〜30g
の基本レシピで1.5斤用ケースからはみ出るくらい膨らむよ〜
あと、もう少し寒くなってきたらぬるま湯に代えるくらいかな
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 00:04:44 ID:1xBV030A
>>976
おまい素直だな
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 00:10:37 ID:r86/T0tb
>>976
おかげでツインバードで凹み気味な流れが改正されそうじゃ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 13:47:16 ID:KmDLjo+r
ヨーグルトパンを作りたいんですが
糖分だけでなくゼラチンなどの入った(チチヤス)
固めの甘いヨーグルトでも使えますか?
加糖の分砂糖は控えるつもりですが
成分を見たら他に色々入ってるので影響有るのかなと思いまして。
使えるならわざわざプレーンを買いに行かなくて良いので
助かるんですが
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 13:53:10 ID:Lk3TdLmN
やってみろ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 14:03:10 ID:SPrziBZJ
まさにその通り。
そして試行錯誤して、お薦めのレシピをココに晒せ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 16:34:12 ID:pxBoZALO
>>976
それって一斤の分量じゃね?
なのに1.5斤用ケースからはみ出るくらい膨れるって・・・マヂ???
983971:2007/10/24(水) 20:47:50 ID:ygYoJPM+
>>976
ありがと〜、頑張ってみます。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 23:07:47 ID:xpud510A
>>972
双鳥のことで質問させて下さい!
私も何の知識もなく値段だけで双鳥を買ってしまい、
試行錯誤の毎日なのですが、同じレシピでも高さは12〜13センチ止まりです
コネが弱いとこのスレで読み、コネ時間を追加したのですがダメでした

自分はスイートコースでやっているのですが、>>972さんはどのコースでやってますか?
ちなみに今までの最高は、スパキン200g+ゴルヨ50gでスイートコース
(コネ時間約37分+追加20分、イーストは最初から入れて、バターを10分後位に投入してます)
で14センチ、しかも鶏卵入り(泣)
高さが出ることが全てではないと思ってはいるのですが、一度くらいふっくらさせたい!
…長文で読みにくくてごめんなさいです…
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 23:14:14 ID:xpud510A
すいません>>984ですが、追加です
イースト後入れも試しましたが効果がなかったので、
e-パン工房さんのHPを見てバター後入れにしてます
もしかして逆にコネ過ぎてるのか…?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 23:16:14 ID:kNOpwhgQ
>>984
双鳥って、1.5斤〜2斤焼きなのでは?
1斤分量の250gで焼いて高さが無いのは失敗してるのではなくて相応の焼き上がりなのではと思いますが
双鳥の1斤焼きをお使いなのですか?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 23:26:02 ID:xpud510A
>>986
わぁ、レスありがとうございます
私のは1〜1.5斤用で、型は縦・横ともに約13.5センチのほぼ正方形です(内径)
12〜13センチの焼き上がりだと、台形か、良くて正方形になります
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 23:30:52 ID:pxBoZALO
機種も書いた方がいいと思うんだが・・・

鳥は機種による違いやクセは余りないのかな?
だったらスマソ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 23:49:17 ID:kNOpwhgQ
>>987
1〜1.5斤用でしたら基本は1.5斤でしょう、高さが出なくても当然かとは思います

>台形か、良くて正方形
のあたりに不安を感じます
パンは山形に焼き上がると思います
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 00:00:09 ID:AtFV/hpu
> >台形か、良くて正方形
> のあたりに不安を感じます
> パンは山形に焼き上がると思います

うちの双鳥も同じ、発酵段階では山形なのに、焼成で山が無くなる。
全粒粉入りで焼いてる場合、さらに凹み切り口が猫の顔のようになる。
ピザトーストにするときは、ソースで顔を描いたりすると可愛い(負け惜しみ)

991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 00:20:28 ID:jSr/wuok
>>988
機種はPY-D533です
書いたほうが良かったですね、ごめんなさい

>>989
書き方が悪かったですね、ごめんなさい
台形、長方形というのは全体像で、正方形の頭がちょこんと盛り上がってる
感じです(分かるかしら?)
ナソやMKで焼いたパンの画像は1斤用の分量でも縦長のものが多いので、
自分の焼いたものとは見た目が全然違うと言いたかったんです

>>972さんが「1斤用の分量で1.5斤用ケースからはみ出す位膨らむ」と
書いてたので、私のとは雲泥の差だな〜と思って質問したんです
(1.5斤用ケースからはみ出す位というと16センチはあるはず)

何度もスレ汚し、すみません…
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 00:22:17 ID:z9za1d9C
山がなくなり平らになったら過発酵。
全粒粉入りは何%かにもよるけど、膨らみ難いのはデフォ。

>>976に一斤分量で1.5斤用ケースからはみ出るくらい膨らむとあるが、
これは余り参考にしない方がいいと思う。
多分何か数値間違えてるからw
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 00:23:47 ID:z9za1d9C
あ、ダブった。
リロらずスマソ。

>>976は罪深いぞw
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 00:48:52 ID:8GQnZTw5
>>991
1斤専用のパンケースは全体を小さく作る為に、パンケースもそこ面積から小さい
ナソなど特に狭く作られているので、高さを参考にするのは間違い

>1.5斤用ケースからはみ出す位膨らむ
は、正確に読み取ると「ケース本体よりも高く焼ける」
はみ出す、を溢れ出るほど膨らむと読み違うような記述、確かに罪作りな>>976であるな
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 01:19:58 ID:6A1/lsWg
>991
PY-D533なら、小麦粉400gでパンを焼いてください。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 01:49:45 ID:QpJc1Nqj
残りレス数少ないので次たてておきました。
★★ ホームベーカリーのレシピ 18斤目 ★★
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1193244426/

関連スレわかる限り訂正したつもりですが間違いあったらすみません。
あと、もう今はないスレは一部省きました。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 10:13:19 ID:LsFbi2D9
>>994
うん、「ケースからはみ出す位」ってのは真横から見てケースよりも少し
パンが顔を出してる状態だと自分は思ったよ。

少々長くなるが>>984
コネ時間37分+20分だと約一時間だよね。最初からイースト入れてるのなら
発酵が進みすぎて生地がだれてるんじゃないかな。そうなると釜伸びは期待
できないよ。てっぺんがあまり膨れていないのはそれが原因かと。

他の機種と同じ時間こねても羽の形状やなんかでこね不足になるなら、
イースト、バター共に後入れした方がいいと思う。具体的には37分(基本のコネ時間?)
こねた後リセット、再スタート時にイースト投入して5分、バター投入して10分
くらいで試してみては。続きます
998997:2007/10/25(木) 10:25:06 ID:LsFbi2D9
イースト投入して発酵が進んでるのにこね続けると生地が傷んで膨らむ力が
弱くなるよ。こね途中で覗いてみて生地がデローンとなってたら失敗に近い。
そうならないようにイースト投入のタイミングを計った方がいい。

それと、パンケースがかなり大きいみたいだね。底面積が13.5×13.5で、高さが
13センチとしたら2370cc。小さめの1.5斤型なら横から見て少し顔を出すくらいか?
うちはナソBT153でさっき水を満タンにして容量を測ったら2980ccだった。
国産小麦でなければ粉250gでもパンケースから少し顔を出すくらいには膨らむよ。
999984:2007/10/25(木) 12:01:05 ID:jSr/wuok
皆様、アドバイスありがとうございます!
このスレが埋まりそうなので、次スレにもお礼をカキコさせて頂きました

>>998捏ね過ぎている気がしてたので、今度変えてみます
37分というのはスイートコースという一番コネ時間が長いコースで、
普通の食パンコースだとコネは1斤で10分、1.5斤で15分がデフォです
いろいろ試して、自分の理想を目指してがんばります!
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 12:27:07 ID:U0WINRwp
浮きまくりのイタイやつがいるよ↓
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1187381662/821
最後にスレ汚してスマソ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。