○△◇クッキー 9個目◇△○

このエントリーをはてなブックマークに追加
1困った時の名無しさん
○△◇クッキー 9個目◇△○! 引き続き(´д`)くっくぃ

まとめサイト(新管理人さんに感謝)
http://snow.kakiko.com/cookie/
画像掲示板http://bbs.avi.jp/167557/

携帯用 http://pksp.jp/cookierecipe/
携帯用は旧管理人さん不在の為、更新は出来ません。

(1)これが作りたいなどの質問は、まとめサイトを見たり、検索してから。
(2)報告、感想は手短に、スレが荒れる元です。
(3)おいしかったレシピは置いていきましょう。
【検索する=ググる 】http://www.google.co.jp/ キーワードをスペースをあけて入力して検索。
「レシピ 作り方 つくり方」 といくつか言葉を変えてみるのも吉。

関連スレ、過去等は>>2-3辺り
2困った時の名無しさん:2006/10/24(火) 01:02:37
過去スレ
○△◇クッキー◇△○
http://food3.2ch.net/recipe/kako/1012/10124/1012476646.html
○△◇クッキー 2個目◇△○
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1049074748/
○△◇クッキー 3個目◇△○
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1064844265/
○△◇クッキー 4個目◇△○
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1080452706
○△◇クッキー 5個目◇△○
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1099487707/
○△◇クッキー 6個目◇△○
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1114753819/
○△◇クッキー 7個目◇△○
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1133391447/
前スレ
○△◇クッキー 8個目◇△○
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1141213828/
3困った時の名無しさん:2006/10/24(火) 01:23:33
4困った時の名無しさん:2006/10/24(火) 15:57:44
もらって迷惑な手作り菓子を配りたがる人について7
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1159172709/
5困った時の名無しさん:2006/10/25(水) 15:44:40
20cm位の大きいクッキー作りたいのですが、コツとかおすすめはありますか?
6困った時の名無しさん:2006/10/25(水) 18:38:10
薄く延ばさないとサクっとしないかも。
7困った時の名無しさん:2006/10/25(水) 19:31:32
毎度レシピどうりに作っても、特においしくもなけりゃまずくもない

紅茶の葉を入れてみたけど、香にさえ変化なし

一応サクサクはしている

どうしたらおいしくなるんだろうか?

材料は普通に
小麦粉、砂糖、無塩バター、卵なんだが
8困った時の名無しさん:2006/10/25(水) 20:02:41
>>6
おりがとう。薄くでやってみます☆
9困った時の名無しさん:2006/10/25(水) 20:28:23
>>7
レシピどおりと言われても茶葉を入れたと言われても
具体的な配合がわからなければ的確なアドバイスはできません。
10困った時の名無しさん:2006/10/25(水) 20:41:36
>>7
アーモンドプードルが入るレシピをお試しあれ。
アーモンドのコクが加わって美味。
あとは香料は入れてる?
三温糖+メープルオイルなんておすすめだよ。
11困った時の名無しさん:2006/10/25(水) 22:32:33
紅茶の汁を入れる。
127ですよ:2006/10/25(水) 23:02:20
>>9
たまーに作るんだが、いつも違うものを見て作っているので、
配合を聞かれてもちょっとあれなんだけども

はっきり言えるのは、毎回使う材料はほぼ同じというだけなんだな

まあ今回は
小麦粉200グラム、砂糖80グラム
無塩バター100グラム、ベーキングパウダー少々
卵1個

紅茶は、飲む用のを最後に生地に多めに混ぜ込んだ

>>10
ありがとう

アーモンドプードルとはどんな状態のもの?
菓子作りコーナーにあるだろうか?

メイプルオイルなんてあるんだな
13困った時の名無しさん:2006/10/25(水) 23:03:48
>>7
ほかの食べ物もそんな感じなら蓄膿か味覚障害、ドライマウスかも。
14困った時の名無しさん:2006/10/25(水) 23:06:51
>>11
>紅茶の汁を入れる。

どの過程で?
15困った時の名無しさん:2006/10/26(木) 00:16:53
発酵バター使うとかなり違う。
あとベタだけど香料はバニラビーンズもいいんじゃないかな。
16困った時の名無しさん:2006/10/26(木) 08:35:33
>>12
材料にこだわってみたら?
バターも薄力粉も全て良いやつ使ってクッキー焼いたらいつもの味と絶対違う
17困った時の名無しさん:2006/10/26(木) 13:53:26
>>13の味覚って美味しいかマズイかの両極端しかないってこと?
18困った時の名無しさん:2006/10/26(木) 16:29:07
中力粉+三温糖の不安組み合わせで紅茶クッキー作った

良くも悪くも普通w
中力粉、固めになるとまとめにあったけどそうでもなかった
19困った時の名無しさん:2006/10/28(土) 11:02:53
オーブントースターでもきれいに焼けますか?
20978:2006/10/28(土) 12:18:10
  |l、{   j} /,,ィ//|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     | あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
  |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |     < 『前スレのアドバイス通りにやったら
  fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人.    |  甘甘サクサココナツククッキーになった』
 ヾ|//| {´,)//// |<ヽトiゝ   | 先週とは使ったものが全く違うから
  ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉.   | コレが決定的に良かったってぇのはわからないが
   ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ. │ 来週のWチョコクッキーも期待ができる そんな予感がするぜ…
  /:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ \____________________
21困った時の名無しさん:2006/10/28(土) 12:55:09
>>20
あのなー
まとめサイトくらい読めよーーー
22困った時の名無しさん:2006/10/28(土) 13:07:05
>21
まとめサイトのサクサクのコツもいくつか応用したぜ?
23困った時の名無しさん:2006/10/28(土) 14:07:54
いい加減鬱陶しい
24困った時の名無しさん:2006/10/28(土) 14:41:58
突っ込みに答えて鬱陶しいとはこれ如何に。
お菓子作りはうまくできると工夫しようという意欲が湧くから楽しいな。
ヒントやアドバイスをくれた人ありがとうなんだぜwwww

テンプレ(2)より報告はこれで\(^o^)/オワタ
25困った時の名無しさん:2006/10/29(日) 01:22:41
>>19
焼いてみな
そしたらわかるだろ
26困った時の名無しさん:2006/10/29(日) 01:39:22
まとめサイトの方見てたんですが、
メープルクッキーっていくつか出てますよね。
初心者のため、全く雰囲気がつかめないのですが
バターっぽさが少ないクッキーがどのタイプのレシピか
分かる方いますか?
今から作る気マンマンなのですがバター風味が苦手なんです。
27困った時の名無しさん:2006/10/29(日) 06:23:03
ショートニングに置き換えたら?サックサクだね!
28困った時の名無しさん:2006/10/29(日) 11:06:01
>>26
マーガリンやサラダ油に置き換えましょう!
29困った時の名無しさん:2006/10/29(日) 12:17:59
>>26
いっそバター抜きで!
30困った時の名無しさん:2006/10/29(日) 15:54:03
>>26
ラードとゴマ油で中華風クッキーになるよ
31困った時の名無しさん:2006/10/29(日) 18:24:59
ガマ油のガマクッキーお薦めだお
32困った時の名無しさん:2006/10/31(火) 11:44:23
家のレシピ本見ながら挑戦してみたのですが・・・

小麦粉  150g
無塩バター 100g
砂糖      80g
卵黄      2個

伸ばすときや型を抜くときに、生地がボロボロして壊れてしまいます。
まとめサイトを初めてサッと読んでみると。
小麦粉の量が少ないか、生地を練りすぎか、が原因のような気がします。

ご意見・叩き、頂ければ・・・
33困った時の名無しさん:2006/10/31(火) 13:34:08
>>32
日本語でおk
34困った時の名無しさん:2006/10/31(火) 20:59:08
>>33
いや、普通に通じるけど。

>>32
生地を寝かしてもだめ?
3532:2006/10/31(火) 21:42:54
ありがとうございます。
30分程、冷蔵庫で寝かせたのですが・・・

扱いが悪いだけなのかなぁ
36困った時の名無しさん:2006/11/01(水) 00:24:24
>>32
バターと粉がちゃんと混ざっているかな?
室温が低すぎるとバターが室温といえども低過ぎて粉と一体化しないこともあるよ。
3732:2006/11/01(水) 08:56:52
>>36
室温は25度前後かと思います。高すぎず、低すぎず・・・

まとめサイトを再度見てみました。
バターは泡立て程は混ぜてないですね。砂糖の粒が無くなる位でやめていました。
子供(小一)がメインで、親が様子を見ながら・・・でしたので、力が足りなかったか。
38困った時の名無しさん:2006/11/01(水) 09:54:49
チュプウザス
39困った時の名無しさん:2006/11/01(水) 12:20:26
>>37
初めて作ったのは小2だったけど普通に出来たよ。親の助力なしで。
力はそんなに必要ないと思う。
4032:2006/11/01(水) 13:44:06
ありがとうございます。
小一は力は無いですが、練るのが楽しいのか
「長いかな?」と思うくらい練ってましたので。
素人考えでは練ると粘り気が出そうなものかと。

型抜きの最中でもマメに冷蔵庫で冷やしたほうがまとまるでしょうか。

>>39さんは小2からですか・・・
好きな子は子供の頃からやっているんですね。

>>33,38
応援サンクス!
41困った時の名無しさん:2006/11/01(水) 13:59:53
>>40
子供でもガッテンクッキーを見て、作れば問題無しの気がする。
粉砂糖を使えば子供でもOKだし、あれは泡たてに気を使わず、サクサクに出来る。
でも甘過ぎるんだよなー
まずは、ガッテン公式を見てごらんよ。
4232:2006/11/01(水) 14:19:58
>>41さん、ありがとうございます。
> まずは、ガッテン公式を見てごらんよ。
NHKのガッテンですね。見てみました。
丁寧に作り方が書いてますね・・・次はこのレシピで試してみます。

35才にしてお菓子作りに興味が湧いたおっさんでした。
43困った時の名無しさん:2006/11/01(水) 14:56:48
>>19
オーブントースターだと5分位で焼けた記憶が…

様子見ながら焼くといいよ
44困った時の名無しさん:2006/11/03(金) 09:43:13
胡麻クッキー焼いた☆★
し、しあわせ(*´艸`)
45困った時の名無しさん:2006/11/03(金) 10:48:55
>>44
今日はどんなお菓子を作りましたか?7
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1126760368/
46困った時の名無しさん:2006/11/03(金) 12:05:39
ドコモ子会社焼肉社長は元AV女優疑惑★4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1155917289/l50
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1153060878/l50
キミの携帯のバイブ機能に隠された危険な罠とは・・・!?
47困った時の名無しさん:2006/11/04(土) 09:58:49
I'm in the mood for food というガーフィールドのレシピ本のチョコチャンククッキーまじおすすめ。
アメリカのレシピなので砂糖もチョコもハンパじゃない量入って滅茶苦茶に甘いが
その辺は自分で調整して何度も作ってる。周りからの評判もいい。(砂糖は半分減らしても甘いw)
レシピ通りに焼いたら外はカリッ 中はシットリ。
焼きの途中で取り出して溶け出したバターが乾くぐらいまで放置、また残りの時間分焼けば中までカリカリ。

この本は他にもクッキーのレシピあってオススメ。
ちょっと高いけど。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/0740733869/
48困った時の名無しさん:2006/11/04(土) 14:34:20
>>32 亀でスマン。
配合に小麦粉とあるが、もちろん薄力粉でしょうか?

卵黄二個でもいいですが、
初心者ならば、型抜きクッキーは卵白が入っていた方が扱いやすいです。
この配合だと、全卵1個でいいんじゃねーの?

型抜き時にボロボロになるということですが、
100均のオーブンシートを下にしき、
冷蔵庫で寝かした生地を(100均のオーブンシートは小さいため)伸ばしやすいように、
適当に4分割ぐらいし、その上で伸ばし、とりあえずはじめに抜き型を生地に押していく。
押し終わったら、型抜きした周りの生地(つまり余分な生地)だけをはがし、
抜き終わった型の生地付きオーブンシートを天板に並べれば、型抜きに失敗することは無い。

以上、小学生でも出来る型抜きクッキーのやり方。
これで出来なかったら、根本的に菓子作りに向いて無いと思われ。

ついでに、不治の真紀子の小学生でもできる型抜きクッキーのレシピ置いておく。
バター・・・60g
砂糖・・・50g
卵白(L)・・・1個
薄力粉・・・150g
ベーキングパウダー・・・小さじ半分
4932:2006/11/04(土) 15:31:37
>>48
レスありがとうございます。
小麦粉は日清フラワーです。一番メジャーな薄力粉ですよね。

>これで出来なかったら、根本的に菓子作りに向いて無いと思われ。
ドキドキ・・
料理は好きなんだけど、お菓子の方が一工程の重要度が高いような気がしますね。
料理だったら多少は省略しても何とかなったり。

3連休は出勤なので、次に子供達と休みが会う日に再度、レス頂いた配合で挑戦してみます。
ありがとうございます。
5048:2006/11/04(土) 16:00:00
スマソ、ほんとのお子さんと作って
どんなクッキーの出来でも、子供は親と一緒に作ることが楽しいはず。
父ちゃん、ガン( ゚д゚)ガレー
5148:2006/11/04(土) 16:04:24
>>50
あー、途中でカキコしてしまったスマナイ。

ほんとのお子様が作ってるとは、今気づきました。
レス流し読みしてました。申し訳ない。

>これで出来なかったら〜
あまり気になさらずに。
お菓子作りの手順の省略は、原則的にやらないほうがいいです。
お菓子作りは、感で出来る料理に比べると、
科学の実験に近いですので。
料理もそうですが、慣れれば手順も要領もわかってくると思われます。

お子さんといい思い出作ってくださいね。
5232:2006/11/04(土) 16:36:27
レスありがとうございます。

>休みが会う日
漢字を間違えました。「休みが合う日」です。
サービス業のパパはなかなか子供達と休日が合わないのです。
今日も仕事場から・・・混乱させてスマソ


>お子さんといい思い出作ってくださいね。
今のうちに仕込んどいて、大きくなったら立派なのを作ってもらうつもりですww
53sage:2006/11/07(火) 21:59:37
5年前くらいに「シェフになれる素敵な小箱」ってやつでクッキー作ったらすごく美味しかった。
今調べてみたら今は「パティシエになれる素敵な小箱」ってのになって、クッキーを作るキットが無かった・・・。
最終的に冷蔵庫で冷やして、包丁で切って焼く奴なんだけど、ああいうのってアイスボックスっていうんですか?

粉の配分とか知りたいんですけど、使ったことある人いますか?
54困った時の名無しさん:2006/11/09(木) 00:25:30
日本ってサブレ風のホロホロ型抜きクッキーが主流だけど、
アメリカンなひび割れザクザククッキーに憧れてます。
イメージはスタバのマシュマロクッキーみたいな。

でも難し〜。プレーンなレシピを知らないのできぼんぬ。
代わりにオートクッキーを投下。わりとイメージに近い。
125g unsalted butter 100g sugar 100g brown sugar 150g oats 125g flower 1teaspoon bakingpowder 1 egg 70g dryberry
55困った時の名無しさん:2006/11/09(木) 01:20:32
つ「改行」
56困った時の名無しさん:2006/11/09(木) 01:28:07
>>55「改行」「翻訳機」ゲト
125g 無塩バター
100g 砂糖
100g ブラウンシュガー
150g オートミール
125g 薄力粉
小さじ1 ベーキングパウダー
1 卵
70g ドライベリー
成形はちぎって天板に押し付ける感じでするといいぉ
57困った時の名無しさん:2006/11/09(木) 19:51:27
小麦粉って水とか牛乳入れなくても
バターだけでちゃんと混ざるの?
58困った時の名無しさん:2006/11/09(木) 22:09:18
やってみて出来なかったら書き込めよ。
ついでに水や牛乳入れても焼いてみな。クッキーじゃないものが出来るからよお。
59困った時の名無しさん:2006/11/11(土) 00:52:48
>>47
アメリカンな激甘で美味しいクッキーレシピに興味があるんだが、
英語得意じゃない・・・orz
本買っても読めなきゃ意味ねぇ・・・。
60困った時の名無しさん:2006/11/11(土) 00:57:13
>>59
つ[ 250$クッキー ]
61困った時の名無しさん:2006/11/11(土) 01:53:40
>>59
ありがとう!
一瞬本の名前かと思ってAmazonで検索しちゃったよww
まとめサイト見て今度作ってみよー。
62困った時の名無しさん:2006/11/11(土) 19:55:47
作ったクッキーはどれくらいで食べきればいいですか?
密閉容器に乾燥剤入れた状態でどれくらいもちますか。
63困った時の名無しさん:2006/11/11(土) 19:58:56
>>62
まとめサイトのQ&A見ておいで
64困った時の名無しさん:2006/11/11(土) 23:53:32
>>62試してみろよ、うんこ野郎。
65困った時の名無しさん:2006/11/12(日) 09:00:26
>>63
見落としてました。
わざわざありがとうございます。
66困った時の名無しさん:2006/11/12(日) 21:31:22
乾燥パイン(99ショップの)を刻んで入れたら(゚∀゚)=3ウマー!
67困った時の名無しさん:2006/11/12(日) 22:29:46
まとめサイトの生クリーム入りくっくぃ作り中。
外はカリ、中はしっとり。何だかカントリーマァムみたいになった…

ナマ焼けなのかなぁ。
68困った時の名無しさん:2006/11/13(月) 14:16:30
作りたてはそんなもん
一晩置いとけ
69困った時の名無しさん:2006/11/14(火) 10:23:27
スタバに前あった
ブラックココアを使ったクッキーでマシュマロが中に入ってるようなクッキーのレシピしりませんか?
最近見なくなったので作り方がわかればやってみたいなと思ったのですが・・。
ググッたんですが上手く見つけられませんでした。
わかる方居たらお願いします、教えてチャソですいません。
70困った時の名無しさん:2006/11/14(火) 12:59:27
>>69
ククにそれらしいレシピあったよ

ttp://cookpad.com/rannosuke/recipe/143167/
71困った時の名無しさん:2006/11/14(火) 13:16:48
見た目がグロいw
72困った時の名無しさん:2006/11/14(火) 15:43:50
クックパッドみました。
なんか確かに見た目は違うような感じですが
なんとか自力でアレンジ?してチャレンジしてみたいと思います。
73困った時の名無しさん:2006/11/15(水) 08:55:06
お年寄りが好きそうなクッキーってどんなのがありますか?
やっぱきな粉とかかな?
74困った時の名無しさん:2006/11/15(水) 09:40:51
年寄りはつばが少ないから口の中がもさもさするような、
パサパサした飲み込みにくいものより
水羊羹やゼリー、プリンといった
口当たり、咽越しの良いものを好むと思います。
どうしても洋菓子というなら、カステラか、どうしてもクッキー系というなら
なじみのあるサブレなんかがウケそうな気がする。
75困った時の名無しさん:2006/11/15(水) 12:53:13
>>73はどうして「やっぱきな粉」と思ったのだろう?w
76困った時の名無しさん:2006/11/15(水) 12:53:53
ショウガ風味とかは?紅茶にも日本茶にも合う。
77困った時の名無しさん:2006/11/15(水) 13:27:51
オーブンシートがないのですが何か代用出来るものあったら教えて下さい。
78困った時の名無しさん:2006/11/15(水) 14:01:10
アルミホイル敷いてバター塗れ
79困った時の名無しさん:2006/11/15(水) 14:49:28
>>77
鉄板があるなら、サラダ油を薄く塗ればOK
80困った時の名無しさん:2006/11/15(水) 15:06:24
>>77です
みなさんありがとうございます。アルミホイルってオーブン使えますよね?
バチバチ言うのは電子レンジですよね。
アルミホイルで焼いてみます。
811/2:2006/11/15(水) 17:30:52
>>59
そんな君のために…

ttp://www.joyofbaking.com/ChocolateChunkCookies.html

クルミ 50g
無塩バター 226g
ブラウンシュガー 216g
グラニュー糖 50g
卵(L) 1個
バニラオイル 小さじ2
小麦粉 280g
塩 小さじ1/4
ベーキングパウダー 小さじ1
チョコレート 180g (チャンクにするか、チョコレートチップを使う)
822/2:2006/11/15(水) 17:32:43
オーブンを350゚F(177℃)に予熱し、クルミを8〜10分、薄く色づいていい匂いがするまで焼く。
冷ましてから粗みじん切りにしておく。

ボウルに粉、ベーキングパウダー、塩を入れ、軽くかき混ぜておく。

バターと砂糖を合わせ、2〜3分ほど、ふわっとクリーム状になるまで混ぜる。
卵とバニラを加え、よく混ぜる。
合わせておいた粉類を加え、軽く混ぜる。(混ぜすぎないこと)
チョコレートとナッツを加え合わせる。

生地をフタのできる容器に入れ、一時間〜一晩、冷蔵庫で寝かせる。

オーブンを375゚F(190℃)に余熱しておく。
大さじ約2杯分の生地を4センチほどのボール状に丸めて並べ、軽く押して平らにする。
(丸めるには大さじ2杯分の大きさのアイスクリームスクープが便利。)

8〜10分、キツネ色になるまで焼く。
長めに焼けばカリカリの食感になり、薄茶色に色づいた段階で取り出せばソフトな食感になる。
ワイヤーラックの上で冷ます。

約3ダース分。
83困った時の名無しさん:2006/11/16(木) 01:17:24
チーズクッキーを作ろうと思って、まとめサイトを見たのですが
「さっくり>>95さんのいうとおり」という記述がありました。
どのように混ぜればいいんでしょうか?
84困った時の名無しさん:2006/11/16(木) 17:02:52
きらず揚げはクッキーに入るかな?
いっつも、やわらかくなる。あんなカリッとしたのが食べたい
85困った時の名無しさん:2006/11/17(金) 15:19:39
バリバリしたクッキーが食べたいんだけど、オススメありますか?
あとスキムミルク使ったやつとか
86困った時の名無しさん:2006/11/18(土) 13:15:25
バターをポマード状ってあるけど、
ポマードってクリーム状より柔らかいのですか?固めですか?
87困った時の名無しさん:2006/11/18(土) 14:54:32
クリームより固めで重い感じ。
88困った時の名無しさん:2006/11/19(日) 15:04:48
ポマードって見たこと無いから、ポマード状理解できない。
いまどき、ポマード使ってるなんて、
年寄りか一部のロカビリーぐらいだろ・・・

自分はマヨネーズの固めだと認識してる。
8986:2006/11/20(月) 21:04:22
>>87>>88
ありがとう。
私もポマードって名前を聞いたことあるくらいで
見たことなかったので、分からなかった。

90困った時の名無しさん:2006/11/20(月) 21:58:38
カントリーマアム作りたい。色々調べたけど、求めているレシピに出会えないorz
91困った時の名無しさん:2006/11/20(月) 22:08:54
初めてオーブン買ったからシンプルにショートブレッド作ってみた。

焼き始めてから10分で焦げたorz
使い勝手が分からなかったんで気持ち設定温度高めにしたのが失敗だった。
やっぱり温度って大事なのね
92困った時の名無しさん:2006/11/20(月) 22:31:22
何回も焼いてオーブンの癖を把握するしかないよね。
家の場合ガスオーブンのレシピだったら20度高めがピッタリ
という事がわかってからは失敗が減ったよ
93困った時の名無しさん:2006/11/20(月) 23:04:12
94困った時の名無しさん:2006/11/21(火) 13:18:22
どこだったかのサイトのスノーボールクッキー↓をつくってみた。
無塩バター 30g
アーモンドプードル 100g
粉糖 40g
小麦粉 150g
160°約20分焼成。
サクリともせず硬いし中生焼けでマズーw 
明らかにバターの量が少ない気もするんだけど
うちでクッキー作るといつもサクリともせず硬いしマズーです。
どなたかご教授ください。
95困った時の名無しさん:2006/11/21(火) 13:29:40
どんな手順で作っているかさらしてみ?
粉を混ぜる時混ぜすぎて捏ねちゃってない?
96困った時の名無しさん:2006/11/21(火) 13:32:12
>>94
オーブン用温度計使ってる?
97困った時の名無しさん:2006/11/21(火) 18:02:04
自分で焼くのもいいけど、だれかが焼いてくれた焼きたてクッキーというのに夢がある。
9894:2006/11/21(火) 21:48:09
>>95
緩めのバターをある程度混ぜて粉糖投入しクリーム状にする。
次にアーモンドプードル・小麦粉をふるい投入してヘラでさっくり混ぜる。
ある程度混ぜたけどバターが少ないのか
生地がほとんどまとまらなく全体的にパラパラポソポソ。
この時点でもう失敗、廃棄同然ということで
牛乳を60cc強?程混ぜて生地をまとめてみるというとんでもないことを
ってそんなことするなこのクソヴォケですね自分。
焼成も>>94の通りだと全く柔らかく生だったので
200度で+10分足してみたりめちゃくちゃです。

手持ちのオーブンで普段お菓子作りしなかったので
オーブンの特徴を得るのがメインでお菓子作りは半分実験同然です。
>>96
持ってません。あったほうがいいですか?
99困った時の名無しさん:2006/11/21(火) 21:53:54
もしかしてレシピに問題ない?スノーボールならここのまとめサイトので一度試してみたら?
というか、バターが足りないと思うのになぜ溶かしバターを足さずに牛乳を足すのか...
あとオーブン用の温度計私は持っていませんが、別に支障はないです。
100困った時の名無しさん:2006/11/21(火) 22:18:45
100げと
101困った時の名無しさん:2006/11/21(火) 23:31:39
>>93
とっても、とってもありがとうございます。次の休みに試してみます♪
102困った時の名無しさん:2006/11/22(水) 04:06:28
>>98
牛乳なんか入れるから水分が多くなって「柔らかく生」みたいになるんだよ。
レシピがおかしいと思ったらまずはググって他のレシピと見比べてみれ。
つーか>>99も言うようまとめサイトのレシピ参考にすればいいじゃん。
103困った時の名無しさん:2006/11/22(水) 13:06:45
クッキー作るのに泡立て機って絶対必要ですか?
104困った時の名無しさん:2006/11/22(水) 13:31:59
>>103
そういうレシピは多い、だけど使わず出来るレシピもある。
ためしてガッテン クッキーがその例
105困った時の名無しさん:2006/11/22(水) 14:04:05
泡だて器、100均のでも用たりるから買ってもいいんじゃね?
106困った時の名無しさん:2006/11/22(水) 14:08:22
開拓時代のアメリカじゃフォークで泡立ててメレンゲ作ったりしていたらしいね。
107困った時の名無しさん:2006/11/22(水) 15:26:18
>>104-105
わかった。ありがとん
108困った時の名無しさん:2006/11/23(木) 13:45:51
チラシの裏

今日初めてクッキー作った。
100均の泡立て器役に立たなかったwww
ヤケクソになって強引に進めたけどちゃんとクッキーになった。
結果オーライでした。
109困った時の名無しさん:2006/11/23(木) 13:50:46
ちゃんとチラシの裏に書きましょうね
110困った時の名無しさん:2006/11/25(土) 22:51:34
>108
100均の泡だて器が役立たなかったのは、バターを硬い状態のままで
強引に泡立てようとしたからではないかと思われる。
ちゃんとやわらかくしたバター相手なら、100均の針金の弱そうな泡だて器でも
充分に使えるのではなかろうか。
111困った時の名無しさん:2006/11/26(日) 23:53:40
スレ違いかもしれんが、砂糖って一日にどれだけ摂っていいんだっけ?
自作したクッキーを一人で平らげてるんだが、砂糖の減りが早くて不安になってきたんだが・・・。
112困った時の名無しさん:2006/11/27(月) 00:14:34
>>111
砂糖は一日80Kcal分、21gだそうだ。
余裕で超えてるなw
ま、それ言ったらバターもだろう。
113困った時の名無しさん:2006/11/27(月) 00:21:43
やっぱり余裕でオーバーか・・・。量を控えるしかないね・・・。
114困った時の名無しさん:2006/11/27(月) 18:22:26
つーか、あんた馬鹿か!!
どんなもんでも食いすぎるを続けてると、体壊すだろ!!
一度壊したら、二度とクッキーどころか甘いものも食べられる無くなるんだぞ!
人間だと自覚してるんなら、理性でコントロールしろよ!
体の為にも、自重して作っていけよ
115困った時の名無しさん:2006/11/27(月) 22:17:34
>>114
何この人
116困った時の名無しさん:2006/11/27(月) 22:30:31
>>115
ヒント:ツンデレ
117困った時の名無しさん:2006/11/27(月) 23:30:55
とってもやさしい人だよねw
118困った時の名無しさん:2006/11/28(火) 03:02:49
きもい
119困った時の名無しさん:2006/11/28(火) 18:36:14
きもちい
120困った時の名無しさん:2006/11/30(木) 20:41:00
最近クッキーを作ってます。
今までは特に気にならなかったのですが、今日焼いたものは
細かいぶつぶつとしたもの(盛り上がっているのではなく、そばかすみたいなもの)が
表面いっぱいに出来てしまいました。
これはなんでしょうか?バターが分離したものでしょうか?
121困った時の名無しさん:2006/11/30(木) 21:01:29
>>120
砂糖が解けきって居なかったか、BPと卵による反応と
推測
122120:2006/12/01(金) 11:24:12
>>121
BPと卵は使ってないから砂糖ですね。
確かにバターに砂糖を加えてからはあまり混ぜてなかった。
砂糖が混ぜきらないとこんな風になるのですね。
初めて知りました、原因もわかって嬉しい。
ありがとうございました。
123困った時の名無しさん:2006/12/04(月) 11:37:49
■ヘーゼルナッツクッキー
 薄力粉…130g
 ヘーゼルナッツパウダー(皮付き)…50g
 無塩バター…110g
 卵黄…1個
 塩…ひとつまみ
 微細グラニュー糖…55g
 バニラオイル…数滴
 卵白・グラニュー糖…適宜

棒状に成型してひと晩冷蔵庫へ。
翌日、周りに卵白を塗ってグラニュー糖をまぶし、4mm厚さに切って焼く。
150℃・15分焼成。(コンベクションガスオーブン)

久々にていねいにアイスボックスクッキー焼いたら、おいしかった。
クリスマス前に焼いて、小さな姪っこのところに持って行こうかと思う。
未だにきれいな□の棒状にできない不器用な自分が憎い…
小さなまな板で四方を叩きながらやってるんだけど。

124困った時の名無しさん:2006/12/04(月) 11:49:25
>>123
それ、稲田多佳子のバターサブレのレシピじゃね?
アーモンドをヘーゼルナッツに替えただけ。
125困った時の名無しさん:2006/12/04(月) 12:54:33
>>123
晒すほどのもんじゃなくね?
126困った時の名無しさん:2006/12/04(月) 13:46:14
でもチラ裏日記だけよりレシピが載ってるとうれしいage
127困った時の名無しさん:2006/12/08(金) 15:01:11
大森いく子 いつでもクッキーどこでもクッキー。
罰ゲーム的冒険クッキー満載で…旨そうなのもあるけどさ…
梅干クッキー、ひじきクッキー、カレークッキー…
128困った時の名無しさん:2006/12/10(日) 16:39:08
まとめの既製品クッキーを作ろうとしたら、バターたんなくて80g→60gにして後は普通分量で混ぜ混ぜしてたらさすがにまとまらなかったww
んで冷蔵庫あさったらマックのホットケイク用の小さいバターがあったから溶かして入れてまとめた。
シンプルながらもカリサクで自分的に馬ーな味になりました(*´ω`*)
129困った時の名無しさん:2006/12/11(月) 00:51:19
あさみちゃんのクッキーおいしいお(^ω^)
130困った時の名無しさん:2006/12/11(月) 16:59:30
それなんてエロゲ?
131困った時の名無しさん:2006/12/12(火) 20:45:31
手作りクッキーの賞味期限でどれくらいだろう?
例:型抜きクッキー、スノーボールクッキー
焼いてラッピングして、4〜5日は大丈夫かなあ?
132困った時の名無しさん:2006/12/12(火) 21:07:54
>>131
まとめサイトを見る
133困った時の名無しさん:2006/12/12(火) 21:29:46
ありがとー
134困った時の名無しさん:2006/12/13(水) 06:19:31
>>130
エロゲぢゃないお
りあるだお(^ω^)
135困った時の名無しさん:2006/12/13(水) 08:39:07
まとめ最後の生クリームクッキー、COOK PADに全く同じレシピがあったけど、これCOOK PADのやつがパクったんかな?
136困った時の名無しさん:2006/12/13(水) 11:40:00
果てしなくどうでもいい
137困った時の名無しさん:2006/12/15(金) 11:18:26
生クリームにマシュマロの苺味を大量に溶かして混ぜて練って焼いた
焼いてる間苺のいい匂いがしてた
味も結構良かったよん
138困った時の名無しさん:2006/12/15(金) 11:49:18
それはクッキーではない気がするがいかが
139困った時の名無しさん:2006/12/15(金) 12:23:08
メレンゲクッキーに近いものが出来そうな
140困った時の名無しさん:2006/12/15(金) 20:48:59
いや、ちゃんと普通のクッキーになったよ
中さっくりの
焦げめがなかなかつかなかったケドね
141困った時の名無しさん:2006/12/15(金) 22:34:46
生クリームとマシュマロだけでクッキーになるの?
レシピきぼん。
142困った時の名無しさん:2006/12/15(金) 22:47:58
生クリ入りのクッキーにって意味なんじゃね?
143困った時の名無しさん:2006/12/15(金) 23:32:16
アンカー忘れた。

>>137=140
生クリームとマシュマロだけでクッキーになるの?
レシピきぼん。
144困った時の名無しさん:2006/12/16(土) 11:08:39
さくさくすぎるのは焼きすぎ?
145困った時の名無しさん:2006/12/17(日) 10:32:42
>>144
色は?
146困った時の名無しさん:2006/12/17(日) 11:38:05
>>144
焦げてなければそんなもんなんじゃないの?
あるいはレシピと違うとか。
もともとそういうレシピだとか。
147困った時の名無しさん:2006/12/17(日) 21:21:38
ガシガシのクッキーにするには
何を増やせばいいんでしょうか?
148困った時の名無しさん:2006/12/17(日) 22:27:31
卵白のみ
バター多め
149困った時の名無しさん:2006/12/17(日) 23:00:10
144ですが、普通に焦げてました
どう考えても焼きすぎなだけでした
 ありがとうございました
150困った時の名無しさん:2006/12/17(日) 23:04:42
>>143
生クリームに苺マシュマロ溶かして、後はまとめサイトの生クリームさくさくくっくぃレシピで作って下さい
ただ単に苺の匂いがするだけなんだけどね
151困った時の名無しさん:2006/12/17(日) 23:41:14
>>150
なんだ〜
じゃあ生クリームとマシュマロ「だけ」じゃないじゃん
152困った時の名無しさん:2006/12/18(月) 10:58:45
>147
先週の火曜日に作った
コーンフレーク混ぜ込んだアメリカンタイプのクッキーは
日がたつにつれてどんどんガシガシ感がアップしてます。
153困った時の名無しさん:2006/12/18(月) 13:45:14
おから200g
卵1
バター20g
砂糖60g
オーブンで200度25分焼きました。できあがりがサクサクになりませんでした。なぜだかわかりますか?
154困った時の名無しさん:2006/12/18(月) 14:20:44
>>153
答え:それぞれが別々に焼かれたから

新しいなぞなぞかな
155困った時の名無しさん:2006/12/18(月) 14:47:51
おからだから。
粉糖じゃないから。
腕が悪いから。
156困った時の名無しさん:2006/12/18(月) 15:29:20
>>153
作った手順は?
157困った時の名無しさん:2006/12/18(月) 16:10:22
@おからを空いり
Aバターをレンジで溶かし砂糖を加え泡立て器で混ぜる
B卵を加える
Cおからを加えて木しゃもじで混ぜる
D3センチくらいの丸形に丸めてオーブンで焼く
以上です
158困った時の名無しさん:2006/12/18(月) 16:20:06
D丸めて薄くしてです
159困った時の名無しさん:2006/12/18(月) 16:52:25
おからだから
160困った時の名無しさん:2006/12/18(月) 17:35:54
これ、美味しかったです。
http://www.onecmatch.com/tc/on/list.php?m=405
161困った時の名無しさん:2006/12/18(月) 18:02:34
粉がないからでしょ
162困った時の名無しさん:2006/12/18(月) 19:00:09
粉買えないんだよ・・・おからならタダでくれる所多いし
163困った時の名無しさん:2006/12/18(月) 19:16:53
だったら不味くても喰え、つか、おからでオカズでも作れよ・・・
164困った時の名無しさん:2006/12/18(月) 19:36:41
もういいです。
165困った時の名無しさん:2006/12/18(月) 19:44:34
100均の小麦粉すら買えないのか?
バターと卵はどうやって入手してるんだ?
166困った時の名無しさん:2006/12/18(月) 23:15:10
>>165
察してやれよ
167困った時の名無しさん :2006/12/20(水) 15:30:21
ダイエットクッキーを作りたいのですが
固く焼く秘訣はあるのでしょうか?
おからを入れるとどうしてもしんなりしてしまう
とにかく固く噛み応えのあるものをこしらえたいのです
168困った時の名無しさん:2006/12/20(水) 15:34:08
169困った時の名無しさん:2006/12/20(水) 15:36:29
>>167
◎●お菓子作りの質問・お答えします!25◎●
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1165765056/
170困った時の名無しさん:2006/12/20(水) 18:50:10
ここのやつらみんなキモイわ
171困った時の名無しさん:2006/12/20(水) 20:24:05
>>170
mp(^Д^)プギャー
172困った時の名無しさん:2006/12/20(水) 23:18:40
>>167
おからを煎って水分飛ばしてから使うか、
焼き時間を長くして水分飛ばす。
173困った時の名無しさん :2006/12/20(水) 23:33:53
>172
ありがとう
何回もいろいろな方法で試したんですが
なにやってもダメでした・・
買うしかないのかなあ
174困った時の名無しさん:2006/12/21(木) 02:29:33
ラスクのように二度焼きするとか(二度目は低温で)。
175困った時の名無しさん:2006/12/21(木) 03:45:17
つうかダイエットでクッキーて。ピザでも食ってろ。
176困った時の名無しさん:2006/12/21(木) 03:50:23
根本的に食生活変えないと、一時的に痩せても
リバウンドの可能性高いしねー。
177困った時の名無しさん:2006/12/21(木) 14:26:57
生地に卵黄のつぶつぶが…orz
奮発して発酵バターと和三盆使ってみたのに。
178困った時の名無しさん:2006/12/21(木) 21:00:39
>>173食べて痩せようなんて。
だからデブは。。
179困った時の名無しさん:2006/12/22(金) 08:21:55
やっぱりこの時期のクッキーといったら、
ジンジャークッキーだよね。
でも万人受けするクッキーじゃないな…。
180困った時の名無しさん:2006/12/22(金) 10:56:22
おからパウダーを使えばいいじゃあないの
181困った時の名無しさん:2006/12/22(金) 11:00:53
タダで貰えるおからで作りたいんだってー
182困った時の名無しさん:2006/12/22(金) 13:28:26
>>176
>根本的
根元はるみみたいなピザを思い浮かべたw
おからピザ厨w
183困った時の名無しさん:2006/12/22(金) 22:38:15
あいつガタイはいいけどブヨってはいないだろ
184困った時の名無しさん:2006/12/23(土) 01:52:37
根元はるみってどちらかと言えばデブ。と言うか肥満。
普通ではないって。
185困った時の名無しさん:2006/12/23(土) 02:52:40
クッキースレなんで誰かの体型について語りたいんならよそでやって。
186困った時の名無しさん:2006/12/23(土) 12:01:14
手作りクッキーもらったんですが市販の物っぽかったんです。
型で作るとクッキーって手作り感がないものなんですか?
ウソをつくような人じゃないんですがどうなんでしょうか?
187困った時の名無しさん:2006/12/23(土) 13:47:09
手作りより市販の方がいいじゃん
188困った時の名無しさん:2006/12/23(土) 15:38:06
マクロビもしらねーのかよ。ウザイ。おからただで貰えんだ?知ってるってことはお前はただてもらってんだろう?
おからただなんて今時あるんだね
189困った時の名無しさん:2006/12/23(土) 18:02:19
日本語
190困った時の名無しさん:2006/12/23(土) 18:24:38
<ヽ`∀´>日本語ニダ
191困った時の名無しさん:2006/12/23(土) 18:46:34
192困った時の名無しさん:2006/12/23(土) 18:48:00
>>188
ここは普通のクッキーをおいしく作るクッキースレ。場違いなんだよマクロビ巣へ帰れ
193困った時の名無しさん:2006/12/23(土) 19:03:12
クリスマスというのにこの流れ・・・
なんか必死にセカセカオーナメントクッキー焼いてるのって
自分だけなんだろか
194困った時の名無しさん:2006/12/24(日) 00:20:29
うん
195困った時の名無しさん:2006/12/24(日) 03:36:18
私はノエル用のシガレット焼いてる。
と言うか作り始めたら止まらなくなった…
196困った時の名無しさん:2006/12/27(水) 00:10:45
前から疑問なんですが、
よくベーキングパウダーを入れたレシピがありますが
冷蔵庫で一時間休ませたりしても大丈夫なんでしょうか。
というのもホットケーキや蒸しパンだと
ベーキングパウダー入れたら早く焼かないと効き目(?)がなくなってしまう
と言われるからです。
クッキーではそこまで気にしなくていいですか。
197困った時の名無しさん:2006/12/27(水) 21:12:19
>>196
マドレーヌの生地も、ベーキングパウダー入りなのに冷蔵庫で1時間以上
寝かせるレシピあるよね。
調べたら、こんなのが出てきた。参考まで。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?queId=7908025
198困った時の名無しさん:2006/12/28(木) 18:20:33
バターの代わりにラーマ使ったら
塩の味がしてめちゃくちゃ不味かった。
199困った時の名無しさん:2006/12/28(木) 22:42:00
↑ウンコで作れや
200困った時の名無しさん:2006/12/29(金) 14:03:48
焼くときにクッキングシートの代わりにアルミホイルを敷いても大丈夫でしょうか?
201困った時の名無しさん:2006/12/29(金) 15:18:14
くっつくから油分塗った方がいいよ。
202困った時の名無しさん:2006/12/29(金) 15:59:03
油分ですね、ありがとう。
203困った時の名無しさん:2006/12/30(土) 19:12:21
ラーマ?
204困った時の名無しさん:2006/12/30(土) 21:18:08
ラーマってマーガリンみたいなのだっけ?
205困った時の名無しさん:2006/12/31(日) 13:10:15
ああ、あれか
206困った時の名無しさん:2007/01/01(月) 10:35:16
あけおめ
207困った時の名無しさん:2007/01/06(土) 18:03:02
久々に来たんだけど、まとめサイト消えちゃったの?
208困った時の名無しさん:2007/01/06(土) 19:37:40
あるじゃん。>1嫁
209困った時の名無しさん:2007/01/10(水) 19:53:41
種類によっても違うと思いますが、焼きたてのクッキーって柔らかいものなのでしょうか。
柔らかいからまだと延長して焼いたら、冷めたとき固すぎるクッキーになってしまいました。
見極めをちゃんとできるようにならないといけませんね・・。
210困った時の名無しさん:2007/01/10(水) 20:46:00
焼きたては柔らかいですよ。
冷えてバターが落ち着くと固まります。
(なのでバターが多い生地の方が焼きたては脆いです)
クッキーが生焼けって事は滅多にないと思うんで、焼き色とかで見極めると良いんじゃないかな。
211困った時の名無しさん:2007/01/10(水) 21:00:16
自信ないときはとにかくレシピに忠実にしてる。
で、レシピどおりなのに微妙に生焼けっぽい時の追加焼きの
目安にいつも困る。適当にそのままの温度で後1分、後2分って
チョビチョビ焼いてるけどなんか違う気がする。
212209:2007/01/10(水) 23:56:07
>>210
アドバイスどうもありがとうございました。
バター多めのアイスボックスクッキーを焼きました。
バターが落ち着いて固くなるんですね。
次からはちゃんと考えて見極めたいと思います。

>>211
レシピ通りの時間で色はいい色だったので、レシピ通りにやってみればよかったです。
そこから調節してみればよいですよね。
生焼けの判断も難しいですよね・・。
213困った時の名無しさん:2007/01/17(水) 01:18:51
今日焼いたクッキーがカントリーマァムみたいになった
214困った時の名無しさん:2007/01/17(水) 09:20:58
>>213
レシピよろ
215困った時の名無しさん:2007/01/17(水) 18:38:29
カントリーマァム(´;ω;`)
216困った時の名無しさん:2007/01/22(月) 20:38:15
カントリーマァムを作るための材料

消費期限の切れた小麦粉 
消費期限の切れたバター
消費期限の切れた製菓用チョコ
消費期限の切れた牛乳
消費期限の切れた砂糖
消費期限の切れた卵
217困った時の名無しさん:2007/01/22(月) 22:01:39
カントリーマァムまずいよね
218困った時の名無しさん:2007/01/22(月) 23:45:04
>>216
白餡も
219困った時の名無しさん:2007/01/28(日) 11:47:54
は? うまいじゃん。
220困った時の名無しさん:2007/01/29(月) 01:14:16
小さい頃カントリーマームは高級品だったな。誕生日とかクリスマスにしか出てこなかったから、いまでもイベント事ないと買う気がおきないぜ。
221困った時の名無しさん:2007/01/29(月) 01:25:56
知り合いのスーパーが、倉庫にストックしてあるカントリーマァムを
お得意さんにだけ「いいものありまっせ」とこっそり耳打ちして売ってる。
店頭に出してる店がないんで、妙なプレミア感からみんな買ってしまう罠。
222困った時の名無しさん:2007/01/29(月) 06:42:07
カントリーマァムごときでどんなプレミアだよwww
223困った時の名無しさん:2007/01/29(月) 08:42:56
>>222
大衆なんてそんなもんです。
224困った時の名無しさん:2007/01/29(月) 17:28:31
いいかげんスレチ
225困った時の名無しさん:2007/01/30(火) 03:54:06
スワンの形をしたクッキー型を探しています。
ネットで検索したけどありませんでした。
せいぜいアヒル。

どなたか売ってるとこ御存じないでしょうか?
神奈川、都内なら買いに行きます。
ネットショップでもいいので情報ください。
よろしくお願いします。

質問なのであげさせてください。
226困った時の名無しさん:2007/01/30(火) 07:59:17
せいぜいアヒル。



クソワロタwwwwwwwwwwwww
227困った時の名無しさん:2007/01/30(火) 08:54:45
これはアヒルでしょうかw一応白鳥といってますけど
ttp://www.decora-shop.com/product/963
228困った時の名無しさん:2007/01/30(火) 09:05:47
うはwアヒルかwww
つか、つい検索して欲しくなったw
ttp://www.nut2.com/eshopdo/refer/refer.php?sid=hnmsv16&cid=1&scid=&vmode=3&view_id=B1207
229225:2007/01/30(火) 15:06:50
>>227
ありがとうございます。
アヒルとカモしか見つからなくて困ってました。
送料も安いし検討してみます。

理想のスワン型はこういうのなんだけど、日本じゃなかなか無いみたいですね。
ttp://p.pita.st/?m=xt4bvmya
230困った時の名無しさん:2007/01/30(火) 18:26:57
いっそ作ってしまうとか。
厚さ0.3mmのアルミ板でできるらしいよ。ぐぐると結構出てくる。
アルミ缶にアルミホイル巻きつけて形作るのはやってみたけど、
もうちょっと強度が欲しいところ。
231困った時の名無しさん:2007/01/30(火) 23:52:12
>229さん
こういうのありませんか?って>227や
外国のお菓子の型を売ってるネットショップに問い合わせてみては?
前にヤフオクでクッキーの型とか大量出品している人から
色々落札した時欲しいものがあれば相談してって言われたことあるし。
232困った時の名無しさん:2007/01/31(水) 13:54:41
発酵バター でクッキー作りたいけどその辺に売っているのかな
233困った時の名無しさん:2007/01/31(水) 14:06:35
>>232
イオン。ジャスコなら売ってるよ。
234困った時の名無しさん:2007/01/31(水) 16:10:42
>>232-233
トップバリュの発酵バターが298円くらいだったね。
うちの近くのカルディにはカルピスの発酵バターがあるけど、高くて手が出ん。w
235232:2007/01/31(水) 16:22:50
>>233-234 早速買ってきました。
298円だった。
普通のバターより100円高いけど味が全然違いますよね〜。
ショートブレッド作ってみます
236225:2007/01/31(水) 17:42:03
>>230
>>227の白鳥を買ってちょっと変形させてみようと思います。
手作りもできるんですね。どうもありがとう。

>>231
変形が失敗したらだめもとで問い合わせてみます。
白鳥のいる公園へ遊びに行くので、そこでおやつに白鳥クッキーを食べたかったんです。
どうもありがとう。

本当、ご親切にありがとうございました!
237困った時の名無しさん:2007/01/31(水) 19:49:43
>白鳥のいる公園へ遊びに行くので、そこでおやつに白鳥クッキーを食べたかったんです。
素晴らしい
238困った時の名無しさん:2007/01/31(水) 21:00:18
牧場のそばで焼肉するような感じ?
239困った時の名無しさん:2007/02/01(木) 06:22:26
>>238
ちょw違www

この一連の流れはとても参考になった。
凝ったクッキー型が欲しくなった時に思い出します。ありがとう。
240困った時の名無しさん:2007/02/02(金) 18:45:15
ケロロ軍曹のクッキーを作りたいと思っています。
サイズは大きめで。
基本抹茶生地にココア生地とプレーン生地と食紅を組み合わせて作ろうと思うんです。
もちろん型なんてないのですが…


…それだけです。
241困った時の名無しさん:2007/02/02(金) 20:35:52
>>240
作ったらうpしる
242困った時の名無しさん:2007/02/03(土) 14:58:13
>>240
ググってみた。子供向けアニメか。
線が少なくてシンプルだから大きめでいいなら可能じゃないか?
作りたいキャラクターの絵をクリアファイルにトレースしてカット。
それを色毎に生地の上に置いて包丁等でカットして合体成形。
焼き色をつけないように焼成すればそれなりのものが出来そうな気がする。
ただ240のいう「大きめ」が手のひらサイズ以下で全身、
とかなら難しいと思うが…。
243困った時の名無しさん:2007/02/04(日) 13:58:38
卵白入りやバター多め配合だと、
焼くときに生地がブニョーン伸び膨張するので、配合も気をつけてね。

見た目重視の味度外視で、小麦粉多め配合でやってみることをオススメするよ。
244困った時の名無しさん:2007/02/04(日) 20:11:54
納豆生地に混ぜてクッキーつくるとどうかな??
245困った時の名無しさん:2007/02/04(日) 22:54:48
ベーキングパウダーと無塩バターと粉砂糖が主な材料のクッキーのレシピないかな?
雑誌に載ってたからよく作ってたんだけど、雑誌捨てちゃってorz
246困った時の名無しさん:2007/02/04(日) 23:08:11
247困った時の名無しさん:2007/02/05(月) 11:27:04
>>245
まとめレシピをみるといいよ。あとググレ
248困った時の名無しさん:2007/02/06(火) 18:37:44
質問ですいません
今度抹茶クッキーを作ろうかと思っているんですが
どうしても抹茶が見付からず、清涼飲料用の粉末抹茶ミルクを買ってみました
これを入れたばあいミルクの味わいもでて美味しいのか、はたまたものすごいまずいのか・・
想像がつきません。宜しければアドバイスお願いします。
249困った時の名無しさん:2007/02/06(火) 19:33:55
>>248
味によると思います。
一度お茶で飲んで見ては?
250困った時の名無しさん:2007/02/06(火) 21:03:31
一度やってみた事あったが、あんまり気にならなかった。
すごく不味いというのはないかと思う。
不安ならば249さんのいうように一度飲んでみたらいいんじゃないかな。
甘味が多すぎるなら砂糖減らしたりしてみるとか工夫できるし。
でも抹茶ってデパ地下や町のお茶屋さんで普通に売っているよ?
251困った時の名無しさん:2007/02/06(火) 21:14:21
>>248
近所にコープがあるなら、多分コープブランドのが売ってると思うよ。

粉末抹茶ミルクって甘い味付けだろうから、それで作るとしたら砂糖少なめかな?
どちらにしろまず飲んでみたほうがいいとは思うけど。
252困った時の名無しさん:2007/02/06(火) 21:45:51
余談ですが粉末緑茶入れたら美味しかったです
253240:2007/02/06(火) 22:27:53
>>242
遅くなったけどありがとう。
明後日作ってみる!
254248:2007/02/06(火) 22:58:29
お答えありがとうございます。
ためしに飲んでみて、それから検討します。
255困った時の名無しさん:2007/02/07(水) 15:19:13
>>248
>どうしても見付からず
高くて買えなかったか、元からおうちに粉末抹茶ミルクしか無かったんでしょ??
いまどき、抹茶を置いてないスーパーなんてめずらしいよ。
見付からなかったら、店員に聞けばいいわけだし。
256困った時の名無しさん:2007/02/07(水) 20:13:35
なんでそんなところを気にするかが分からない
重箱の隅をつつきたい人ですか?
257困った時の名無しさん:2007/02/07(水) 22:47:22
失礼します、チョコクッキーはアイスボックスにしても大丈夫でしょうか?
258困った時の名無しさん:2007/02/08(木) 15:37:00
初メレンゲクッキー作ろうと思って、天板にクッキングシートしいて焼いたら ぜんぶ下にひっついて綺麗にとれませんでした…
卵白2こ砂糖70g
180度オーブンで焼き15分… むむむ
259困った時の名無しさん:2007/02/08(木) 19:36:07
白鳥の型を探していた>>236です。
可愛い型が見つかって、無事クッキー焼けました。
ttp://p.pita.st/?m=dkhefbql
どうもありがとうございました!!
260困った時の名無しさん:2007/02/08(木) 21:23:57
>259
あー可愛いなぁこの型。良かったですね可愛いのが見つかって。
白鳥を見ながら白鳥のクッキー食べるっていう、その意気に感激しました。
261困った時の名無しさん:2007/02/08(木) 21:31:39
おいしそうーーー
白鳥クッキー。かわいい型みつかってよかったね。
262困った時の名無しさん:2007/02/09(金) 13:15:18
クッキー型を自分のオリジナルで作りたいんですが、缶とかの素材でも強度的に大丈夫ですかね?
263困った時の名無しさん:2007/02/09(金) 14:06:36
>262
>230
すぐ上のレスぐらい読もうよ…
264困った時の名無しさん:2007/02/09(金) 23:30:36
プレーンショートブレッドの甘みをできる限り抑えたいんだけど
砂糖はあんまり減らしすぎるとザクザクじゃなくなっちゃうかな
あくまで3:2:1を基本にそれより少し少なめにしとくのが吉?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 04:17:36 ID:xLfWkBLx
>>258
メレンゲクッキー作ったことないけど、検索したら
100度ぐらいで1時間ほど焼くってレシピが多いみたい。
とりあえずネットで良さそうなレシピを探してみたらどうかな
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 11:44:23 ID:R+MJC7NP
実はニーダーに問題があって、ちゃんと捏ねられていない・・・

なんてことはないだろうか?
分量少ないけど、そのニーダーに見合った分量なのかな??
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 11:47:36 ID:R+MJC7NP
あれれ??なんで誤爆してるんだ・・・?

スマソです!
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 04:21:18 ID:swfx5e88
白鳥見ながら白鳥クッキー食べるセンスに惚れましたwww
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 19:48:22 ID:02Rr+7lv
抹茶クッキーはコーンスターチ入れたほうがいいのでしょうか。
あと、やっぱり砂糖多目の方がいいですか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 20:21:48 ID:ARcUpu1q
初心者みたいだから、
とりあえず、まとめの抹茶クッキー作ってみては?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 03:30:14 ID:AMMirEdb
くっくぃ作りました。
まとめサイトにある、さくさくくっくぃ。

ただ、アマンドプードルを買いに行ったら、100均は売り切れ。
食品売り場は、ローストされたもののみが残っていました。
バレンタインにアマンドプードルを使うお菓子って、多かったですっけ??
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 08:15:45 ID:9BXb/Ogu
アマンド(・ω・)
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 13:43:11 ID:xfut1z9Q
バレンタインでクッキーに挑戦。
ムーンライトに似たようなサクサククッキーができた!
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 14:55:53 ID:bdKrjGea
ヨックモックみたいなクッキーのレシピ教えて!
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 15:32:17 ID:9+7gKF7/
>>274
つ「ラング・ド・シャ クッキー レシピ 作り方」

生地を大きく広げて、熱い内に巻き巻き。
276271:2007/02/14(水) 19:51:06 ID:AMMirEdb
>>272
アマンドプードルって言わないっけ?と思ってぐぐったら、
正確には「アマンデ アン プードル」らしい。
さらに、ガトーショコラのレシピが出てきた。

このあたりでは、ガトーショコラブームのようです。
よくわからないけど、>>272のおかげで偉くなれた。トン。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 10:59:49 ID:TphLwgSg
いつも薄力粉使うけど、初めてホットケーキミックス使ったら失敗した・・・orz
膨らみすぎたあげくペターっと薄くなった。
味はステラおばさん風でおいしかったけど、型抜きした形の原型無くなった。

参考にならないけど一応・・・
ホットケーキミックス200
砂糖50
卵1個弱
マーガリン50
薄力粉少し(生地が緩くて足した)
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 15:52:44 ID:4UzokK67
突っ込みどころが多すぎてry
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 20:26:47 ID:PCscEpAu
>>277
ホットケーキwwwww( ´,_‥`)プッ

チミはここへ逝け。
ホットケーキスレ
ステラおばさんクッキースレ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 23:09:07 ID:ErBO3xT0
いきなり質問なんだけどアイスボックスクッキーのいろいろな模様の
作り方まとめたサイトって無い?ググってもそれらしきものが見つからない。
ありがちな市松模様とかじゃなくて何か面白いの探しているんだけども。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 06:42:20 ID:devewtVr
探しても解らなかったので質問させてください。
クッキーを焼いた後にチョコレートで模様を描きたいと
思ったのですが、食べっこ動物みたいな焼き痕もつけてみたい
と思いました。 半田ごてで出来ないかと考えたのですが
他に何か良い方法はありませんでしょうか?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 09:12:10 ID:31xG75mC
>>277
小麦粉とホットケーキミックスを2:1の割合で作ると美味しくなりますよ。
焼く時は生地と生地の間隔あけないとだけど。

ちなみに材料

小麦粉200g
ホットケーキミックス100g
バター210g
卵1個
砂糖120g(多分…)


ウロ覚えごめん(´・ω・`)
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 09:45:24 ID:ZLn08qXN
>>277
>>282
ミックス使用は荒れるから、専用スレで・・・

ホットケーキミックスがあるんですが・・・5袋目
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1154891493/
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 14:45:13 ID:MrzvrHsY
ホットケーキミックスひとつでこんなに盛り上がるとは!
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 17:05:15 ID:m9rN4m2V
今日クッキー作った。まだ2回目で、レシピは
バター100 薄力粉200 砂糖80 卵一個 BP小さじ1、と
オーブンの説明書どおりに。

今日はうっかり間違えて、砂糖をバターじゃなくて卵に入れてしまった。
とりあえずざらざら感が少なくなるまでごわしゃーと泡立ててからバターと合わせ
後は普通に粉入れて混ぜ混ぜ。

今焼けたの食べてるけど、特におかしい所はなくて普通に食べられる。
でも本当はレシピ通りちゃんとバターに入れるべきだよな?
卵に入れるとおかしいとか、失敗しやすいとか。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 19:03:51 ID:ccNcs7JM
材料のバターをそのままスライスチーズに置き換えて作るクッキーを以前作ったことがある
久しぶりに作ろうと思ったらレシピの出所がどうにも思い出せない
スライスチーズは一旦レンジにかけてから使用したということぐらいしか覚えていない
誰か似たようなレシピ知ってる人いませんか?
多分ネットで検索したレシピだと思うのでくくぱどかな?とも思ったけど見当たらない…!
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 19:24:21 ID:ZLn08qXN
>>285
下手すると、ケーキのように膨らむ事となるよ、その作り方だと、
バターを砂糖と摺り混ぜる事により、空気をバターに含ませ、
卵を入れる時に、きちんと卵がバターに入り乳化させる事が出来る。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 19:37:00 ID:ZLn08qXN
>>286
「スライスチーズ チーズクッキー レシピ」でググったら
「スライスチーズで簡単チーズクッキー」ってのは見つけた、
でも個人ブログだったから自分で検索して見て。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 19:58:45 ID:m9rN4m2V
>>287
なるほどそうか、ありがトン。
バターは結構練ったんだが、いくらクリーム状にしてても
砂糖がないと空気をキープできないって事なんだ。
メレンゲの砂糖あり、無しみたいな感じになるのかな。

なんか実験みたい、すげー。やっぱりレシピって理にかなってるんだ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 20:56:37 ID:ZLn08qXN
>>289
それで、その作ったクッキー、卵とバター合わせてる時
分離は、しませんでしたか?。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 22:41:28 ID:Nx33tInN
>>281
インスタントコーヒーを少量の水でといて、
それを絵の具かわりに筆で描いて焼成するといい。
どっかのスレで見た気がしたんだけどうろ覚えだったからググってみた。

ttp://www.okashi-web.com/tokusyu/a_2.html

このページの一番下にのってるよ。
しかし結構探してやっと当時見た所に行き当たったんだけどググる必要なかった…orz
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 23:48:28 ID:devewtVr
>>291
どうもご親切に ありがとうございます! 感謝感謝です。
 やってみますね 
友達のプレゼントにどうしても絵を描いたクッキー
 をあげたかったのです。 感謝!!!
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 00:20:58 ID:2YEyiYJC
>>292
お友達喜んでくれるといいね〜
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 14:58:22 ID:9Me5k9Eb
http://imepita.jp/20070217/536680
この画像のレタスクラブのアイスボックスクッキーのレシピ、
どなたか分かる方いらっしゃいませんか?
レシピのみ無くしてしまって…
いらっしゃいましたら、どうかお願いします。
295285:2007/02/17(土) 15:57:14 ID:Moi1CrUO
>>290
分離って、こうバターの周りに卵がまつわって粒々になる状態の事だよな?
いや、特に分離しなかったと思う。

むしろ初めて作った時より混ざりやすかった。
296既出だったらすまん:2007/02/18(日) 11:53:38 ID:/34WRuwz
くるみクッキー
分量(25〜30個)
バター…100グラム
砂糖…35グラム
バニラエッセンス…少々
小麦粉…150グラム
くるみ…40グラム
粉糖…適量
作り方
@、バターをきざみ、ボールに入、砂糖を加
えすり合わせ、白っぽくなるまで練る。バニ
ラエッセンスを加え、さらに練り合わせる

A、小麦粉は2回ふるい、刻んだくるみと共に
@に加え、白っぽさが無くなるまでよく練る

B、Aを梅干し大に丸めて天板にならべ、200度で10分焼く。熱いうちに粉糖を振り掛け、冷めたらまた粉糖をふる。
297240:2007/02/18(日) 20:49:13 ID:grcuRDCN
>>240ですがケロロクッキー作ってみました

焼く前
http://imepita.jp/20070218/745490
焼いた後
http://imepita.jp/20070218/746390

焼く前までは会心の出来!でしたが…
ちょびっと焦げてしまいましたorz
リベンジしてまた作りたいです
作り方はアイスボックスの応用で、トレペで型からつくりました
抹茶・プレーン・ココアの三種類にチョコペンです
次回はケロロ軍曹のリベンジ、
そして出来たらタママ二等兵にも挑戦します

おまけw
http://imepita.jp/20070218/748300
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 21:07:41 ID:5DevR3fo
今日はどんなお菓子を作りましたか?7
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1126760368/

自作ケーキ自慢スレ
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1167137662/
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 11:59:05 ID:EXqOARiV
>>297
( ̄ー ̄)bグッ!ジョブ 報告待ってたよ!
子供が喜びそうだね!
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 12:13:04 ID:EXqOARiV
超ミルククッキーレシピ投下されてた方が、ここを見てくださってたらいいのですが、
まとめの超ミルククッキーについて、質問があります。

レシピは、生クリームクッキーの生クリーム分をコンデンスミルクで代用とあります。
砂糖は生クリームクッキーの配合そのままで、減らさなくて大丈夫ですか?

超ミルククッキーにフリーズドライ苺を混ぜ込んで、
苺ミルククッキーにと考えています。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 14:52:22 ID:JtskkfRp
>>297

可愛い!
ベーキングパウダー入ってますか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 17:15:38 ID:ElH9uYH4
ケロロクッキーすげぇ
5人そろったのが見てみたいな
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 17:26:06 ID:RVnRVRVx
レシピに書いてある量よりたくさん作りたかったので量を全部倍にしたのですが、
その場合焼く時間も倍にした方がいいのでしょうか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 18:15:31 ID:PXF4IskT
焼く量にもよるよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 20:07:57 ID:6ppHibXW
天板にバター塗るの忘れてくっついてしまいました
綺麗にとる方法とかコツってありますか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 20:35:41 ID:PXF4IskT
あら熱が取れるまでそのままで、オーブン外で放置プレイ。
さめたらフライ返しでそっととれるはず。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 20:48:55 ID:SM8FPoca
だから何なんだw
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 23:24:36 ID:6ppHibXW
>>306
カテキョから帰ってきたら取れるようになってました。ありがとうございます
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 23:46:37 ID:G54+CyUd
アルミ板切って自分で抜き型つくりました。
キレイに抜けてすごく満足だったんだけど、
微妙に手が痛いと思って良く見たら型で手を切ってたw
自作するひとは気をつけてねー!
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 01:35:20 ID:qKiEncvJ
A--------
薄力粉 50g
強力粉 20g
おから 40g
砂糖 70g
BP 小さじ1/2
----------
たまご 1個
バター 70g
ミューズリ 150g


Aの材料をフープロでガーッと混ぜて
溶かしておいたバター、たまごと混ぜ合わせる。
さらにミューズリを加えて混ぜて、
丸めてつぶして170℃で15分。

周りはカリッ 中はシットリ。 (゚д゚)ウマー
ちなみにおからはサラサラに炒ったものを使いますた。

参考にしたレシピはこれ。
ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20060224A/
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 20:03:17 ID:NnLejfAT
おからでクッキー作りたい人って、ダイエット目的なのかな?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 20:31:03 ID:GFehAqTi
食べてやせようって発想がすでにダイエットの邪魔だってことに気がつかないピザw
313310:2007/02/21(水) 22:58:44 ID:YCsX2Wn2
ハードな中にもシットリが欲しかったんだ。
ダイエット目的ならそもそもくっくぃなんか作らんわい(´・ω・`)
314297:2007/02/23(金) 00:17:40 ID:Aug0CNS2
>>297です
焦げたケロロのリベンジで、今度はケロロ・タママ・ギロロを作りました。

ギロロ
http://imepita.jp/20070222/863150
タママ
http://imepita.jp/20070222/863900

ケロロのアップは焦げたので勘弁して下さい。
3匹揃った画像を掲示板に貼ってみたので、ケロロスキーさんは見てやって下さいw

こんな感じの大きなクッキーを作る場合は、低温でじっくり焼いた方がいいみたいです
あとは型を面倒くさがらずに作ることと、
パーツ(目・輪郭・口など)が出来たら、その度に冷凍するといいみたいです
常温に置いておくと形がどんどん崩れていくので…
パーツとパーツの接着は卵白を使うと〇です
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 03:13:00 ID:6aBd1sjt
特にギロロかわええ(*'д`)
食べるのもったいないなw
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 09:34:14 ID:yfp0DNO8
>>314
可愛すぎです―――!!!
器用で裏山ッッ(゚Д゚)
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 12:04:10 ID:/dapAawi
>>314
可愛い上手い!
他のキャラクターも作った時はうpお願いします!
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 18:28:51 ID:t8iWrQ/v
焦がして失敗しちゃったあんこを生地に混ぜてクッキーに・・・ボソボソになるかな?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 19:44:17 ID:qQWwzzLJ
>>314
すげーw クオリテー高須!!
ギロロのメ傷がうまい!!チョコかな?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 17:08:21 ID:IdKciIvM
まとまり悪くても寝かせたら少しはマシになるかと思ったけど駄目だ
蜂蜜とミルクを上から混ぜたけど中途半端に固まってるから混ざりきらない。
これは失敗だろうか、、、。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 04:30:15 ID:Fgcep7kx
>>314
キャラがわからなくてググってしまった
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 19:58:41 ID:asq5Mcea
みなさんあまったクッキーの生地ってどうしてますか?
大量に作りすぎてorz
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 20:02:17 ID:azEj4Akm
アイスボックスクッキーのように棒状にして冷凍。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 11:31:44 ID:9A//Gico
冷凍庫にして小分けしていれたり、タルト生地にしたりするといいと思う
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 02:25:01 ID:NvAzpm06
天然生活に載ってたパンダのクッキーカワユス
326ゆう:2007/03/02(金) 00:08:52 ID:Nob+SkwK
無塩バターを小岩井マーガリンで代用したら生地が型が抜けないほどゆるくなってしまった(つД`)

分量は全く同じ。
クッキーのレシピで【バターもしくはマーガリン】みたいな表記をよくみかけるのでやってみたらこれだ。。。

明日会社に持ってって優しくしてくれた河合サンに食べてもらぉぅと思ったのにー↓↓
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 00:18:04 ID:79+NWR2T
( ゚д゚ )
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 12:41:35 ID:uRJTxJed
>>327
最高!めっちゃ笑った
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 16:39:21 ID:dOT1igp/
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 15:07:45 ID:z6rS6W+c
>>326
●超初心者のための質問スレ001● gt;gt;1は必読
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1171142057/
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 18:00:44 ID:F11Nu0yA
初めてクッキー作ったんだけど
マドレーヌやランドグシャみたいになったw
薄力粉がすくなすぎたか、卵多すぎたか?
まぁ美味しいからいいかw
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 23:50:46 ID:G/OKcns7
レシピに生地を1晩寝かせるとあるのですが
仕事などの都合上ほぼ1日寝かすことになってしまうのですが大丈夫でしょうか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 23:57:46 ID:eZN5EsxM
OK
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 23:59:16 ID:G/OKcns7
ありがとうございます!
これで安心して作れますっ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 14:43:09 ID:SMgvXQSO
マドレーヌとラングドシャって食感全然違うと思う…
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 15:17:31 ID:0Z1pN97w
てかラングドシャってクッキーじゃないの?w
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 18:35:48 ID:uy5Lko70
ラングドシャ?ランドグシャ?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 19:23:18 ID:+Zd+Kv25
331ですが・・・・
ラングドシャだったw
あっそれと2〜3回作ったからマドレーヌみたいだったり
ラングドシャみたくなったりしたんです。
もうとにかく樹海に逝ってきます。
339さゆ:2007/03/08(木) 13:55:35 ID:+Pek+ieW
クッキーミックスでやれば良いじゃんって高田さんが言ってた
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 14:06:28 ID:XypoR3+6
違うレシピでも、アイスボックス生地を焼いてるといつも生地から油がブクブク出てきてしまいます
油が出ないようにするにはどうすれば良いでしょうか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 14:35:19 ID:QX8iDBOP
>>340
バターと卵を合わせる段階で、分離させないようにする。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 14:39:32 ID:XypoR3+6
>>341
早速お返事ありがとうございます!
分離しないように気をつけます。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 14:42:08 ID:7YPR2ZRY
バターと卵が分離してるから。 分離しないコツはググるといいよ。
君のクッキーがレベルアップすることまつがいない。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 18:54:53 ID:025nuPC1
久しぶりにクッキー作ったけど、固かったorz
もう一回作り直そうかな…
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 20:05:33 ID:l2Wur6ay
昨日おからクッキー作っておから入れすぎて微妙だったから原点に戻って普通に型抜きを。
cookpadのクッキー配合比のやつで作ってみた 120:80:40gで
家のはかり安っぽくて大きい目盛りで200g(一番細かくて40g)毎だから比があると助かるわー
とちゅうで生地を半分にして小さじ10(? 小さじ5×2)ココア混ぜてみた。

…ふたつ質問があるのですが、ココアってどれくらい入れてます?
あどアーモンドプードル・ベーキングパウダーはあったほうが良いでしょうか?
初心者質問失礼します
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 20:11:33 ID:87fRCBuP
>>345
>>1まとめサイトに黄金比があるよ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 21:21:10 ID:l2Wur6ay
>>346
まとめにも黄金比があるなんて知らなかったー
cookpadで一度発見したけどブクマし忘れてやっと見つけたのにorz
ココアクッキーウマスでした。味濃い。
あと、やっと型抜きで硬すぎないクッキーが出来たと思ったのに
やっぱ硬いままでした
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 12:28:52 ID:W34acuFC
生クリームさくさくくっくぃめちゃくちゃうまいね!
厚めに出来上がるようにして、
中まで完全に火が通るか通らないかのぎりぎりに焼き上げるとウマー!!
クッキー作ったの2年ぶりだけど、上手にできた〜
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 16:17:42 ID:w6c7ZZAW
バターに卵入れるとき、分離したらレンジで暖めれば混ざるんだけど
これってアウト?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 16:22:31 ID:Aht5mGYF
アウト
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 16:57:46 ID:w6c7ZZAW
その方法でいま完成したんだけど、十分美味しいんだぜ…
BP使ってるから?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 17:25:36 ID:S3SbSbpg
>>349
卵が温まって固まり始め、とろみが出るからでは?
風味が悪くなりそうだが
353ホワイト:2007/03/13(火) 18:14:13 ID:27/SK6/f
プレーンの生地のうえにココアの生地で目や鼻をくっつけて、キャラクターの顔を作りたいのですが。焼きや完成の段階で剥がれなくするにはどうしたらいいですか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 19:43:24 ID:w6c7ZZAW
混ぜながら少しずつあっためてるんで多分30度程度です。
卵は変化無い…はず

いま、第2段を必死にバターと卵を混ぜてたら
ささくれが広がって割り箸が赤く染まってた…泡立て器とか無いよ…
そしてまた分離。5回に分けて4回目まではうまくいってたのに…

レンジに入れるとほとんど完全な液体になってしまうんで、
ちゃんと出来てるのとは違うんだろうけど、味がいいから良いか。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 20:18:56 ID:Aht5mGYF
>>354
100円ショップにも置いてあるんだから、
買って、溶かさない方法と食べ比べる事をお勧めしたい・・・。
つか、ヘラを使って、がってんレシピ方式で作れば良いのに。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 18:41:46 ID:dDlPspyw
バターがなかったので変わりにマーガリン入れたのですが、
歯の悪い人では食べられないくらい硬くなりました。
柔らかくするにはどうしたらいいのでしょうか?
それと味もバターに比べると落ちるようなのですが、おいしくなりませんか?
マーガリン 60g
砂糖 50g
たまご 一個
小麦粉 250gくらい?
で、作りました。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 23:45:28 ID:BZZfvMW6
>>356
それってマーガリンの問題じゃなくて粉が多すぎるからでは…
油分・水分が足りないと思うんだけど、ちゃんとまとまったの?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 13:47:18 ID:8Zu+usUT
>>356
それ、クッキーのレシピじゃないよ。
牛乳いれれば、まんまスコーンのレシピ…。
スコーンとクッキーの違いってわかるかな??
お母さんに聞いてみてね。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 14:49:17 ID:uPcdB0V2
ホットケーキミックスの粉と卵、砂糖、マーガリンでクッキー作れますか?
今挑戦してみようかどうしようか迷ってるんですが…
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 15:54:52 ID:8Zu+usUT
ホットケーキ専用スレで聞け。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 18:56:49 ID:uPcdB0V2
もう作りました。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 18:28:22 ID:dwxuLqP0
>361 無駄なことでレス消費スンナ
今日はどんなお菓子を作りましたか?7
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1126760368/
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 18:21:43 ID:szeXoIQk
>>362言葉遣いには気を付けて下さいね。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 19:17:14 ID:r60StAnb
よくお菓子を作ってくれる彼女にお返しにクッキーを作ろうと思ってますがまだ初心者です。
初心者におすすめのレシピはないでしょうか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 22:40:45 ID:rY97sjaa
>>364
>>1にあるまとめサイトのレシピ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 15:56:52 ID:9fwZwUXY
>>364 質問はここでしたまへ。
●超初心者のための質問スレ001● gt;gt;1は必読
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1171142057/
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 05:22:26 ID:3tDXnI2W
間違って有塩バターを買ってしまったので
水抜きバターにして作ってみた
すごいサクサクになるね
ただ、生クリームくっくぃのレシピでやったからか
水分が抜けてる分油脂が多くなってるのか
口当たりはすごく軽いサクサクなのに脂っぽくてもたれたorz

水抜きバターでぐぐったところには
レシピは全て溶かしバターを使っていたし
乳化作用はなくなっているので置き換えるには注意が必要
とあったのですが、普通のクッキーを作る手順で
バター→砂糖→卵黄or生クリーム
           ↑この段階が乳化してるの?
だとしたら、単純に置き換えない方がよかったのかな
油脂分が多いせいか溶けて広がってしまってたし・・・

水抜きバターを使って作ってる方配合はどうしてますか?
368356:2007/03/25(日) 14:40:37 ID:SFfkgOXV
亀レスですみません
>>357
どろどろで、粉を追加していったらこの量になりました。
生地はうまい具合にできたのですが。
>>358
スコーンってわかりませんが、
もう思いきってクッキーやめてスコーン作りますw

ありがとうございました。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 01:30:27 ID:Qb4CfIQH
質問。
ビスコッティっにアーモンド入ってると、
切り分けるときアーモンドの部分がうまく切れないようなきがするんだが。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 20:51:08 ID:WRgaStiH
>>369
それが普通。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 23:50:21 ID:wJOUGjF3
>>369
だったらホールのアーモンドじゃなくてスライスアーモンド使えばいいよ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 21:51:22 ID:CRDxtaUl
卵黄でアイスボックス作ってたけど粉っぽいからちょっと卵白入れよう…としたらベチャってなって
ココア部分だけ生地がゆるくなった…
薄力粉とかアーモンドプードルとかでがんばったけどそしたら砂糖が…になってウボァーorz
今は寝かせ中。どうなることやら…
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 16:25:48 ID:wsxaFzr9
豆乳おからクッキーのレシピ【特にそれぞれの分量】を知ってる方いたら、教えてください。m(__)m
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 16:58:15 ID:R+54zuKi
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 20:39:21 ID:fWCE80+K
>>367 水バターの存在をはじめて知った!
今度やってみよー!
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 23:22:11 ID:FEwbfY74
>>375
抜けてないけどw
抜いた水分の方は炒め物に使うと焦げなくてぐー!
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 01:38:17 ID:pGYQqict
>>375-376
ワロタwwww

炒め物につかえるのか〜良い情報ありがd
かなりショパーイ液体だから捨てたよorz
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 07:33:18 ID:+3Sg60I6
小麦粉、きな粉、オリーブ油、黒砂糖をかなり適当に混ぜて焼いたけど、すっごいサクサクでうま過ぎた!
でも次は失敗したし、やっぱ配合は記録しとくべきだね。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 19:36:08 ID:Zhgw2FnA
バターに砂糖混ぜた段階で気づいた。
卵が一個しかねー二個使うのに。どうすべきか。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 20:05:35 ID:sW+IAdO6
急いでスーパー或いはコンビニに走れ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 20:12:16 ID:SBlHte51
もしくは半量で作るか。
混ぜたものは冷凍庫へ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 20:22:07 ID:Zhgw2FnA
おへへ。バターに砂糖だから冷蔵庫で平気だろうけど、
勢いで買って来ました。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 22:25:09 ID:FUs40ZR0
ttp://choco-recipe.jp/milk/rcp/074.html
↑コレ作りたいのですが、生クリームの代用品ってあります?(生クリーム絶対余ると思うので…)
あとコーンスターチって入れたことないのですがあったほうがおいしいのでしょうか。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 23:49:58 ID:G2rdUV97
>>383
そのレシピを作った人が あったほうが美味しい と思ったから入ってるんじゃない?
まずはレシピ通りに、アレンジは2回目以降にした方がいい。
コーンスターチは余っても料理のとろみ付けなんかに使えるよ。
生クリームが余ったら、思い切ってウィンナーコーヒーにでもしちゃったら?
もしくは、ここで評判の生クリームくっくぃにするとか。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 23:57:45 ID:q9oBqRXI
>>383
片栗粉は純粋に澱粉だから、粉全体におけるタンパク質の割合を下げて
サクサクした食感を増すために入れてるんだと思われ。
入れたら味が違うかという問題ではないので(でも食感も味のうちだよ)
省いて薄力粉に置き換えるなら極力練らずに、グルテンを出さないよう
作るしかないけど、粉の4分の1ほども入るレシピだし
食感はレシピ通りに作ったものとは別物になるであろう事を承知で。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 00:06:35 ID:UCMPbDYM
>>384>>385
コーヒーも飲まないんですよね(´・ω・`)
一回材料揃えてみようと思います。贈る物ですので…
生クリームくっくぃも一緒に作ってみようかな?ありがとうございます。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 14:29:53 ID:z27XJfWT
>>383
・初心者の方が、簡単で、美味しくて、見栄えのするお菓子を手作りする事はほぼ無理です。
・初心者の方が、材料が揃っていないのに、代わりの材料で手作りする事はほぼ無理です。
・初心者の方が、道具が揃っていないのに、どうにかして作るこ事はほぼ無理です。
・初心者の方が、レシピをアレンジして作ることはほぼ無理です。
・初心者の方が、計量器具を使わず材料を目分量で作ると、殆どの場合不味くなります。
・初心者の方が、レシピに記載されている手順を省くと、殆どの場合は不味くなります。
・初心者の方が、無塩バターがないので有塩バターを使う場合は、殆どの場合は不味くなります。
・初心者の方が、バターの代わりにマーガリンを使うと、殆どの場合は不味くなります。
・初心者の方が、ベーキングパウダーと重曹を入れ替えて使うのはほぼ無理です。
・初心者の方が、時間がないのですぐ出来る物をと望むのはほぼ無理です。
・初心者の方が、指定されたチョコレートと違う種類のものを使うと失敗する可能性が高いです。
・初心者の方が、市販のチョコレートを使ってプロと同じ味にするのはまず無理です。
・初心者の方が、初めて作るレシピの物を他人に食べさせるのは、迷惑になる事がかなり多いです。

5 :初心者が上手にお菓子を作るコツ:2007/03/06(火) 06:28:13 ID:+GD4LQUZ
あきらかに初心者向けとわかるレシピ本をよく読んで、
(初心者向けは、手順・状態の写真が多く、用語がきちんと解説してある)
作りたい物のページを読み返さなくても大丈夫なほど分量と手順を頭に叩き込み、
道具と材料は全て事前に書いてある物を揃え、書いてある通りの分量と手順を
きちんと守って、美味しくできるまで何度も試作する。事実上これ以外はありません。

あと、家庭用オーブン・オーブンレンジの温度設定はあてになりませんので、
オーブン用温度計を買ってください。
初心者の方はまず基本をマスターしましょう。応用はそれからでも遅くはありません。
なお、人にあげるお菓子を作るときは渡す時間、相手が食べる時間を考えてから
レシピを決めましょう。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 02:36:22 ID:AEyY0a1n
>>383
生クリームは別に牛乳でいいじゃない
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 16:42:42 ID:TKtiS1MV
プレーンの生地にバニラエッセンス入れすぎて匂いがきつくなった…orz
どうすれば匂いが和らぐでしゅうか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 16:45:33 ID:TKtiS1MV
すみせん、>>389正しくは「〜でしょうか?」でした;
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 16:46:18 ID:c/LJb1W6
可愛いでしゅw
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 18:04:06 ID:jnxVfXsC
足すしかないと思う
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 18:35:53 ID:TKtiS1MV
更に書き忘れてしまいました
生地は焼いてしまいました…
バニラエッセンスの匂いが好きでつい沢山入れてしまいました
反省しています
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 18:55:35 ID:1F91ckHx
エッセンスは焼いたら香りが飛んでしまうから
焼き菓子にはバニラオイルがセオリーだと思うけど
焼いてもそこまで匂うなら、手の施し様がないと思う。

嗅覚ってすぐに麻痺してしまうものだし、
好きな人ほどむしろ控えめに使うべきかもしれませんよね。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 19:09:18 ID:jnxVfXsC
確かに焼き立てのときにちょっとにおう?におわない?ぐらいだもんね
200gに2,3滴いれてるけど苦くなるから…と思うし
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 12:26:37 ID:bkquLmwL
バニラの香りが好きなら、バニラビーンズ使えば良いのに。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 18:20:42 ID:5dj0beYe
そのままじゃキツいんだったらリサイクルクッキーやクラムにすればいいとオモ。
レシピに載ってるリサイクルうまかったよ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 21:26:00 ID:X+FPTKEd
>>393です、皆さんレスありがとうございました!
まとめサイトのリサイクルクッキーのレシピを使わせていただきました。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 12:00:31 ID:WyJuYCpL
クイ−ンアリスのクッキ−と焼き菓子の本を図書館で借りたら、
バターサブレとヘーゼルナッツのサブレのページが切り取られてた…。

まとめサイトのこれが似ているよ!っていうのがあれば、教えていただきたいんですが。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 11:32:37 ID:8WnMPprJ
その本持ってるよ。希望あればコソーリうpする。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 13:45:02 ID:5nRSDNdy
希望があります!!
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 19:03:55 ID:8WnMPprJ
了解。まだ出先なので、すまんがもうちょっと待ってくれー。
明日あげとくのでまた見に来ておくれ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 19:16:45 ID:5nRSDNdy
ありがとうございます!(泣)
明日を楽しみにしています。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 18:05:00 ID:3HN7EiuV
お待たせー。携帯からなんで見にくいかもですが
単位は全てグラムです
・バターサブレ37個分
無塩バター110 粉糖55 牛乳12
薄力粉140 アーモンド粉35 打ち粉(強力粉)
・ヘーゼルナッツサブレ37個分
上のバターサブレと同じ。アーモンド粉の代わりにヘーゼルナッツパウダー同量と、飾り用ヘーゼルナッツ(ホール)が37個。
作り方も同じです。本ご覧になったようなので、欄外に書いてある小さなコツみたいのは略しますね。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 18:21:30 ID:3HN7EiuV
手順(共通)
ナッツのパウダーを振るった薄力粉と合わせておく
常温バターを指の背で押したり手で潰して柔らかくする
粉糖を加えカードで切り混ぜながら粉糖の白い色が見えなくなるまで馴染ませる
牛乳を加え生地を緩める
粉類を一度に加えカードで切り混ぜる。馴染んできたら手で少しこねて一かたまりに。
厚さ2センチ位に整えラップに包んで冷蔵庫で2時間以上休ませる。
台に打ち粉をして生地を取り出し、俵型に整えつつ転がして45センチ長さに伸ばす。
生地をオーブンペーパーでくるくる巻いて、冷蔵庫で2時間休ませる。
オーブンを190度に余熱。
1.2センチ幅に切り分け天板に敷いたオーブンシートの上に2センチ程間隔を開け並べる。
ヘーゼルナッツの場合はここでローストしたものを真ん中に埋め込む。
オーブンの温度を170度にさげ25分焼く。
長くなりましたが以上です。
スレチだけどこの本に載ってたバニラのケーキ、ほんっとに美味しかった!
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 19:00:27 ID:svwTdorb
スレ違いだったらすみません。クッキングパパに掲載されていました、沖縄のお菓子[ちんすこう]の作り方をご存じの方教えてください。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 19:04:35 ID:AQ6vmmV8
思いっきりスレチ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 20:11:48 ID:RKfD3PLs
小麦粉卵砂糖で作ったらどうなりますかね?
バター高い…。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 20:17:26 ID:q/Agmc5O
パンケーキになると思う
410309:2007/04/20(金) 20:51:02 ID:mFPn7KNt
レシピありがとうございます!!
小躍りして喜んでます。
バニラのケーキがおいしかったんですね。うちでも作ってみます。

本当にありがとうございました。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 21:00:47 ID:HX8LJrdW
バターが買えないのなら手作りクッキー作ろうなんて思わないほうがいい。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 19:03:20 ID:Csq5xADr
ケロロ軍曹のクッキー焼いてた人の新作見たいな。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 03:09:23 ID:T6ZQbvMe
バターがないならエシレバターを使えばいいじゃない。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 12:42:06 ID:PhQcO3xv
なに? そのセレブ発言(´・∀・` )アラマァ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 13:00:39 ID:7U1SSACY
>>414
(・∀・)ニヤニヤ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 13:33:03 ID:KfRL9esf
今日クッキーを焼いたんですけど焼いてもう2時間ぐらいたって完全に冷めたんですけどサクッと感がなくしっとりしすぎというか…しなっとしています。
これをサクッとするのは無理なんでしょうか…
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 13:35:13 ID:fIlMCtWe
どんな配合で、手順で作ったのか解らない物を、
他人がどうアドバイスしろと?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 14:00:30 ID:PhQcO3xv
>>416 ここ池
●超初心者のための質問スレ001● gt;gt;1は必読
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1171142057/
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 01:37:31 ID:fshZJLox
まとめサイトのおからクッキーつくったんだけど、
市販の乾燥おから使ったらレシピの50gじゃ多すぎみたい。
水分すくなすぎてまとまらなかったから、
牛乳入れて無理矢理まとめて焼いた。
そしたら味気ないボソボソしたクッキーに・・・
乾燥おから使うときは量を減らしたほうが良さそうです。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 19:01:29 ID:fWohFrMh
常識だろ?お前最終学歴どこだよwww
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 22:57:11 ID:3TBV1KBQ
>>419
材料間違えちゃったね。
一般的に「おから」と言えば生のしっとりしたヤツ。
乾燥おからの場合はそう書いてあるよ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 10:52:40 ID:iFgljOFb
(ル・コルドン・ブルー)のレシピ色々見つけたので、置いて行く。
http://www.nittoh-tea.co.jp/recipe/food_index.html

ル・コルドン・ブルーの本もってるけど、レシピ公開してるなんて、
買うだけ無駄だった(ry
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 08:26:23 ID:ObPpUmZs
(ryの使い方、誤解してないかい?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 08:27:38 ID:ObPpUmZs
ひ〜〜つまんないことであげてしまった
許してください〜〜
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 00:49:18 ID:8NG0h7c/
まとめスレ読みました。

バターの混ぜ具合について書かれていましたが
いまいちピンときませんでした。
パウンドケーキを作るときのようにふわっとするまで
混ぜてしまってもサクサククッキー作るのには
支障ないんでしょうか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 15:57:01 ID:NeclyxJQ
>>425
バターの温度に依るのでなんとも言えないんだけど、相当混ぜておkよ
砂糖は3回くらいに分けてじっくりマゼマゼ。
手が重くなっても頑張り続けると、ココだ!って混ざり具合に出会えます。

つかショートブレッド作ってみたら?
手が疲れないし相当サクサクだよ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 00:46:39 ID:xkMt9NiC
違う人ですがノンエッグクッキー作った〜
砂糖バター薄力粉1:2:3で。

参考にしてちゃんと泡だて器で混ぜてみたよ!薄力粉と砂糖もどっちも三回に分けて入れた。
白くなった!とビックリ、普段と同じ分量なのに普段より柔らかい!とまたビックリです。よけいやわくなると困るので卵はナシ。
これやっただけでサクサクでびっくりだー、アーモンドパウダーいれればよかった。売りものみたいで満足です!
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 05:40:52 ID:SFSPWvv6
まとめサイトの型抜きクッキー製作中です
…が、冷蔵庫に1時間寝かせても生地が柔らかすぎて
型抜きはとても無理な状態
Lサイズ卵を使ったのが原因?
絞ったらちょうどよさそうだけど絞るやつ持ってない…
ちまちま手で丸めようかと思います
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 11:34:27 ID:kqHs3nQT
>>428
もう遅いかもしれないけど、ラップに包んで適当に筒状にして
ラップの芯に詰めて端からぎゅーっと押し込む→冷凍庫で凍らせる→包丁で切って焼く

アイスボックスだけど。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 20:07:24 ID:6HnudpYe
最終学歴四大卒wの>>419ですが、
おからを煎って水分を飛ばすならそのままでいいだろって
思ってしまったのです・・・orz
そこでリベンジついでにちょっとヘルシーにしてみますた。

グレープシードオイル70g 砂糖20g オリゴ糖20g 卵黄1個
全粒粉50g 薄力粉100g 乾燥おから25g 牛乳25g

今度はサクサクウマーに出来ました。
ちと色々見て調べて初めて知ったんですが、
乾燥おからの場合は粉に置き換えて使えば
大体のレシピで応用できるのですね。知らなかったorz
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 23:32:29 ID:6p01hpj6
↑ソバボウロみたいな味かな?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 02:57:26 ID:P3PXycci
>>422 サブリナを目指せ(笑)
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 02:49:08 ID:u6zkF1W+
もう遅いと思うけど、別レシピでちょっと前に>>428と同じ状態になって難儀した事あったけど
大理石のめん台に直に打ち粉してのばす→冷蔵庫を何度かくりかえしたら粉が増えたからか抜けるまでになったよ。
次に似たようなことになったら試してみて。

ちなみにあまった生地をのばしてちぎってグラタン皿に適当な果物カットして砂糖まぶした上に
フタしてオーブンで色目つくまで焼いてみたらウママママーだった。
あまりにもどうしようもないのはすぱっとあきらめて二次利用にまわすのもありだと思う。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 08:43:53 ID:RyLy7MIR
質問させてください。
初心者なのでガッテンのレシピでクッキーを作ろうと考えているのですが
あのレシピと作り方で型抜きクッキーを作ることは可能ですか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 11:08:09 ID:FcYpZAJ+
ガッテンのレシピってどんなん?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 11:13:58 ID:tHqs/UBM
さっくさくバリバリに仕上げる方法教えて下さい
いつもねっとりもさもさでカントリーマアムのような仕上がりになるので困った困った
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 11:28:21 ID:15r/WdqX
>>434
可能だけど、冷やすのは冷蔵庫で時間を掛けないと、
固くならないor直ぐに柔らかくなるので、型抜きモタモタしないようにw
型抜き中に柔らかくなったら、型抜き中でも数分冷凍庫に入れる、
そうすると、直ぐに固くなるので、また作業すると良いよ。

>>435
簡単にサクサク出来る、アイスボックスクッキーの事。
試してガッテン公式ホムペにあるよ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 11:30:44 ID:J7/X2mK2
>>436
どんな材料・分量でどんな手順で作ってるのか説明してくれ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 12:04:42 ID:hqGdtzk7
>>436
〜160度くらいでしっかり焼くか
薄切りにするか
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 17:59:58 ID:4JjGsNed
ココナッツファインのスノーボール
バリウマかった
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 18:09:19 ID:LBhnEoPE
>>437
434です。
アドバイスありがとうございます。
冷凍庫内に緊急避難場所を作っておきます!
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 14:41:55 ID:qjxcBd6Z
好きな人が病気で学校休んだときに
ここのまとめサイトにのってる搾り出しクッキーをつくってお見舞いに行ったら
見事にメールアドレスGetした
「おいしかったよ」って言われたときどんなに嬉しかったことやら…。

ノロケ&スレチでスマソ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 22:40:32 ID:14Zu5YhX
メアドも知らんような人の所に手作りクッキー持っておしかけたのか。
若いって素晴らしいね。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 23:51:12 ID:/1JPIszH
クラスメイトとかだと多少話すくらいの場合メアド知らなかったりしない?
知りたいけどきっかけがないとか。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 06:33:16 ID:0aK5eWR7
それよりいまどき見舞いの品に手作りクッキーっていうのが新鮮だ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 14:05:22 ID:vCW8n0nj
手作りだと相手に好意は伝わるよね。
きっと少なくとも相手はそれを受取ってくれたんだよ。
よかった。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 14:23:09 ID:Osx8G8UT
嬉しいのは解るが、報告は↓のほうへって所だね。

今日はどんなお菓子を作りましたか?7
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1126760368/
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 12:56:54 ID:mzxbkuqv
コーンスターチ指定のレシピはあっても片栗粉指定のはないですよね。
片栗粉はあくまでも代用で、コーンスターチが一番良いって事でしょうか。
自分でも試したのですが、違いが良くわかりませんでした。
使い比べをした事がある方がいたら感想を聞かせてください。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 22:40:31 ID:o6g7YDd/
コーンスターチの方が、さくさくほろりとしていて、口溶けが
良かったと思う。
片栗粉もそんな変わらないんだけど、やや粉の臭いと粘りがあるかな。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 21:08:25 ID:L9wyP9F4
焼くんだから粘りなんて無いって・・・・。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 00:15:07 ID:ikTdXzwu
だれかエビオス入りのクッキー作ってくれ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 19:47:25 ID:RONUEP+V
>>450
粉が違えば焼き上がりも全然違う。
薄力粉、強力粉、片栗粉、コーンスターチ、米粉、アーモンド粉、
ライ麦、全粒粉、スペルト小麦、
歯触りも味わいも、粉一つで別物になるから。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 20:18:01 ID:86B8Xr6n
どなたか初心者でもできるおからクッキーの作りかた伝授して下さい
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 21:19:31 ID:S51ufOWx
>>453
クッキー初心者なん?おからクッキー初心者ってこと?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 21:39:49 ID:9D2Txcz0
>>453
ヤフーとかのレシピで検索すれば出てくるぞ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 21:52:27 ID:ARK/l1gn
おからは入れすぎない・乾燥させる・低温でじっくり焼くがポイントだと思う。
分量あいまいにしたらダメ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 22:48:37 ID:86B8Xr6n
クッキー初心者です
おからは乾燥させないとダメなんですね
レシピ探してみます
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 09:57:50 ID:gTfjLPv8
から炒りしないとだめかな?
おからだけ(小麦使わない)で作りたいんだけど。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 10:06:57 ID:8XPbI/pQ
>>458

おからフレークでやれば?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 13:20:37 ID:gxqRoAVe
おから使うくらいなら、きなこ使えばいいのに…そっちのがウマイ。
おからクッキーダイエットしたいんだね…その前に運動すればいいのに…無理かw
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 16:40:53 ID:Nwg/9ZA1
携帯から失礼します。
今クッキーを焼いているのですが、二度目をオーブンにかけた所オーブンが壊れてしまった様で…
オーブンが壊れた原因も分からないのですが、生地が半分残ってしまいましたorz
型抜きしてあと焼くだけなので無駄にしたくないです(;_;)
オーブン以外でどうにか形に出来ないでしょうか…
どなたか助けてください!
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 17:20:03 ID:t3tbrVkw
まとめサイトに載ってるけどオーブントースターかレンジか
フライパンかグリル…
すぐオーブン修理に出すか新しいの買うつもりなら生地冷凍しとけば?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 17:47:35 ID:Nwg/9ZA1
まとめサイト拝見しました!同じ内容のことが書いてありましたね…
ちゃんと見てからお聞きするべきでした、すみませんでした;;
とりあえず生地は冷凍して明日中に修理を終えて再度作ってみます!
レスありがとうございましたm(__)m
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 12:16:58 ID:UmgFb/W9
かわいいクッキー型が欲しいんだけど、どこで売ってますか?
ロフトとかかな。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 13:06:05 ID:aVcz5AEm
>>464

型スレにいろいろ貼ってあったよ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 20:28:44 ID:0oSt9gjR
自分の場合、型抜きクッキーで、皆に一番喜ばれるのは
わんこの形の抜き型だったな。
色んな犬の形のクッキーの中に、骨形のクッキーを混ぜるたり。
女性や子どもに非常に喜ばれる。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 21:31:57 ID:aVcz5AEm
>>466
それで思い出したけど、抜いたところに飴を砕いたのを入れて焼いてステンドグラスクッキー作ったのが結構うけたなー。
468西村千枝:2007/05/31(木) 22:26:53 ID:vWrndn2J
ξ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 23:37:12 ID:nwsbSSxd
型ぬきは面倒くさいけど
豚とか犬とか猫とかかわいいよね〜
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 07:17:12 ID:Y0BQL7dT
上新粉でクッキー作ったら薄力粉よりさくほろウマーでした!
アイスボックスで市松にできるかなと考え中ですが
どうでしょうか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 13:46:15 ID:04H6aWBp
【女性客レイプ・監禁】ペッパーランチ・大阪心斎橋店でのあってはならない重大な不祥事の経過についてのご報告
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180622467/
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180885425/
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180608773/
【女性客拉致・強姦】ペッパーランチ事件 総合スレ30
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1180799476/
事件まとめ
http://www22.atwiki.jp/pepper_rape/pages/1.html
まとめフラッシュ
http://damepo-tour.net/sarashiba/pepper.htm
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 14:37:51 ID:YPrY/aVt
>>470

作ったら報告ヨロ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 03:14:43 ID:xmbDZEkP
>>470どーでもいい。
勝手にやれよ、専業主婦。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 07:30:20 ID:SN+S3PHf
^^
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 15:06:53 ID:5WT3mEHS
アボカドが中途半端にあるんだけど、バターの代わりになるかな?
なんかレシピ調べたら、バター無しだとしっとりしてそうなんだよね。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 15:28:04 ID:w0vqYddq
バターなしだとパサパサにならない?
試してみたらどうだろう。成功するも失敗するも面白そう
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 18:33:52 ID:erYdxxZ+
アボカド入りクッキーを作ったけど、結構、油分があるよ。
時間が経つと後から、独特の味の油分が出てくるから気を付けた
方がいいかも知れない。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 00:14:10 ID:Isd6ccEq
まずそう、アボカド(;´д⊂)
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 15:30:36 ID:AbqkO2eM
人参クッキーに間違って砂糖入れ過ぎた…orz
甘ったるくて食えたもんじゃない。卵一個に薄力粉どさどさ入れたけどまだ甘い。誰か助けて…
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 16:25:59 ID:EcptfDI4
>>479

え?生で味見してるの?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 16:41:39 ID:AbqkO2eM
いや、何枚か焼いて見て食べた。
もうバターないからマーガリンも入れて無理矢理中和したよ…
なんか美味しくないホットケーキみたいだ…
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 21:34:38 ID:0aPPn9KM
捨てればいいじゃん。
いちいち騒ぐなよ。
専業主婦。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 00:32:22 ID:eLp7ois+
生クリームクッキー
生クリーム感を最大限に出したくて
思い切ってバターも生クリームで代用してみた


失敗しますたorz
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 03:56:45 ID:UgtLbTeg
>>483
ドンマイ、ブラザー
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 17:16:56 ID:M7wnj3uq
>>482
モッタイナイオバケを知らない世代なんだね?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 18:09:55 ID:Wz8L7NTE
初レンジクッキーに挑戦した。
見事に失敗したよ(´・ω・`)
なんでだ‥‥‥?
http://imepita.jp/20070618/651640
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 18:30:27 ID:QLWtH4/Z
>>486
マルチ厨だから
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 14:04:55 ID:TEyr/BWW
サラダ油で作るクッキーって堅くてザクザクで最高。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 02:43:49 ID:Rp9RYp+A
クッキー作り初心者です。
簡単で美味しくできる作り方教えてください
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 07:38:08 ID:w8KIGvi0
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 15:19:28 ID:K+qgf4MB
アイスボックスクッキーがいつも崩れてしまってどうも上手く切れません。
端っこがモロモロになってしまいます。
これは冷やし足りないからでしょうか?
あと、切る度に包丁を拭いたり、温めたりした方がいいですか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 21:30:01 ID:w8KIGvi0
>>491

包丁研いだら?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 23:03:38 ID:15zmCDLY
>>491
ちょっと室温に戻してから切る。
カチカチのままだと崩れやすいよ。
切るたびに包丁温めて拭いて、ってのは有効。
研ぐのはこの場合あんま関係ないね。
494491:2007/06/29(金) 10:04:08 ID:FnXdqooq
あんまりカチカチにしてしまってもダメなんですね。
包丁温め拭きつつ、その点も心がけて試してみます。
ありがとうございました。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 00:25:47 ID:bkkZd//U
好きな人にあげるために、初めてクッキー焼きました。
でもなんか形崩れちゃってハートの形がハートだと分からない…
星や花はなんとか分かりますが…
http://imepita.jp/20070708/013710
こんなんプレゼントして大丈夫でしょうか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 00:33:09 ID:NTsF2+mE
>>495
初めてにしては上手だよ、大丈夫だよ



って言ってほしいのかも知れないが、
ほんとに好きなら何回か練習して
上手にできたものをあげるべき。

付き合ってるならまた別かもしれないけどね。
497495:2007/07/08(日) 00:37:50 ID:bkkZd//U
>>496
そうですよねっ、何回か練習してみます。

見てくれが悪いのをどうにかしたいです…
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 01:45:25 ID:1A3ERdcT
レシピはどういうので作ってるのかな。
「型抜きクッキー」という名のついたレシピだと、割とうまくいくと思うよ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 02:12:53 ID:wD7ZiSXS
形よりその焼け色ムラを何とか汁!がんがれ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 18:15:49 ID:oeKTXAqZ
ちょっとメモ
1
バター100g
卵1個
砂糖80g
小麦粉200g
コーンスターチ30g
抹茶パウダー20g

2
バター100g
卵1個
砂糖80g
アーモンドプードル30g
紅茶の葉っぱ適当
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 18:16:35 ID:oeKTXAqZ
2
小麦粉220g
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 19:19:32 ID:oeKTXAqZ
初めてコーンスターチを入れたけど
噛んだ時にカリっとしていいな。食べるとさくさく。
抹茶は濃すぎる程に濃い。おkおk。
紅茶の方はちょっと甘かった。
あとケチってアールグレイでなくダージリンを入れたので香りがあまりしない。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 16:08:03 ID:Dm4lqjYd
おからに残り少ない状態のいろんな粉をまぜてレンジで焼いたら
絶妙な食感のクッキーになっちゃった…。
レンジで厚焼きでもコゲずに中までカリカリ。

分量覚えてないよぅヽ(;А`)ノ

そば粉 全粒粉 きな粉 アーモンドパウダー パン粉…

までは覚えてるんだけど、
あとはめったに使わない小袋の粉だらけで思い出せない。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 17:14:11 ID:XKMvTrAt
米粉・上新粉・白玉粉・玄米粉・大豆粉・片栗粉・コーンスターチ
キャッサバ粉・うどん粉・ひっつみ粉・はったい粉
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 12:24:21 ID:AcReIsJK
>>503
残り物処分の適当レシピで味には期待してなかったのに
すっごく美味しいのが出来るときってあるね。
切ないよね・・・
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 22:47:25 ID:kqCxdJGU
初めてクッキーを作ってみたのですが、
生地を焼いてみるとドロドロフツフツ…ドロドロフツフツ…
そのまま半液体状態に…こんなのクッキーじゃない(´・ω・`)ショボーン

生地の残量はかなりあるのですが、
クッキーにするべく何か今から打てる手はあるでしょうか??

どうか教えて下さい。よろしくお願いします。

507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 23:26:00 ID:BXefkOFw
>>506
レシピうpしなきゃアドバイスしようがない
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 12:10:23 ID:lospYlXW
>>507
こなたが少ないんじゃない?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 22:41:41 ID:gwbDgbBa
ダイケットおからクッキーがはやっていますが、自分で作るときのレシピ教えてください。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 22:45:37 ID:ly6m9+oV
>>509
ググレ
あと、ダイエットしたかったら運動したほうがイーヨ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 22:58:38 ID:37wIn4Ui
ダイケットしたいんだろ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 02:47:29 ID:LzfrdiOH
初めてショートブレッド作ったんだけど
焼いてるうちに生地がダレて変に広がったようになった…
どうしてだ!?
配合は

薄力粉140g
コーンすたち20g
砂糖40g
バター100g
何が悪かったのかなぁ…
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 06:25:31 ID:T46arUWi
>>512

コーンすたち
を入れたからジャマイカ?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 05:17:01 ID:TKTGAhrI
余熱してちゃんと温度が上がったオーブンで焼いてるよね?
低温から入れるとバターが溶けてだらっとするよ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 15:38:11 ID:/SBg24tB
はい、ちゃんと余熱もして
生地も一時間以上冷蔵庫で休ませました。
レシピには30分以上休ませると書いてたんだけど
もっと休ませた方が良かったのかなぁ…
もう一度チャレンジしてみます!!
>>513>>514さんレス下さってありがとうごさいました。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 15:41:57 ID:sYiYuMAD
そうなると計量間違えたとしか思えませんな。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 15:49:27 ID:qu9dYriE
ショートブレッドはある程度広がるもんだけど。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 17:36:23 ID:/SBg24tB
計量間違い!
ありえます…

ある程度広がるものなのですね…

それらを頭に入れてリベンジしてきます!
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 20:11:45 ID:HwzalRBF
バターに砂糖混ぜた時とわざと焦がしたココア色クッキーが一番ウマイ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 21:55:28 ID:p3BArwP8
マーガリンで美味しく焼きあげるクッキーのレシピ教えて下さい
市販のクッキーは大抵マーガリンや植物油で焼いてるので手作りでもコストダウンと味を両立させたいです
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 22:01:53 ID:+WxgpjJe
>>520
http://find.2ch.net/index.php?STR=%A5%DE%A1%BC%A5%AC%A5%EA%A5%F3&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=2ch

マーガリンで作るクッキーを人に配るのは止めましょう。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 22:53:22 ID:s497p2uP
バターぐらい買えるだろ…
コストダウンってほど値段違うか?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:09:44 ID:tPKZsIaK
バターの方がベター。なんつって
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 01:56:29 ID:AXXqzmxd
市販てどこにでも売ってるやっすいやつでしょ?ちゃんと原材料見たら?
香料や添加物満載。それらも全部使うの?というかまず味も良くないし。
ちゃんとしたケーキ屋の焼き菓子ならバター使ってる。


市販のやつ食べてればいいんじゃないの。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 20:43:19 ID:GVWXMtsh
100円ショップのクッキー買って食べてればいいのに
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 10:37:43 ID:MNBpMwsr
焼きたてのクッキー食べた事ある?すんごいおいしいんだよ!
あと作る楽しみも大きいのだ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 11:01:57 ID:I+SeEzAw
製菓・製パン板のクッキースレ見てる人にいまさらそんな事を説く奴
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 15:26:23 ID:ESbGBYiT
焼きたては熱いし、持つとホロホロなるからたべたことないかも。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 19:03:36 ID:0v59POYm
>>526
だからってマーガリンやサラダ油で焼くのはどうかと思う
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 21:33:13 ID:ocB27eCn
コストダウンとかカロリーダウンとか言われるとほんと萎えますわ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 22:00:59 ID:LP3GK78E
こんばんは!質問なのですが…、
ttp://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/J000189/
このレシピの生地をふたつにわけて、そのままの生地と、
ココア粉末をいれてチョコ風味の生地を作りたいのですが、
何グラムほどいれればいいのでしょうか…。
ほかのレシピと参照してもバターや砂糖の比率も違うので
困っています…;
目安でも十分かまいませんので教えていただけるとうれしいです;
よろしくおねがいします;
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 22:39:59 ID:MV8wuP6s
>>531
そういう場合は、粉のうちどれだけを
ココアに置き換えればいいかと考えればいい。
粉まで全部半分に分けて、ココアを追加してはダメ。
粉の総量が増えて、結果粉っぽく重たくなってしまうから。
1割ならココア風味どまり、2〜3割が目安だと思うけど
3割入るとかなりココア強め。当然苦味も出る。
わかってると思うけど、ココアは必ず純ココアでね。

プレゼントなら半量で試作をおすすめしときます。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 22:41:41 ID:MV8wuP6s
って、今見つけたけどマルチか。ふーん。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 23:04:23 ID:LP3GK78E
>>532
お答えありがとうございますm(。_。;))m
ということは、
小麦粉が150gの場合、2割ココアに置き換えるということで、
小麦粉…115g ココア粉末…35g にしてみるということですね。

それとマルチの意味がわからなくて今調べてみたのですが、
この行為は荒らしと一緒なんですね;
できるだけ多くのみなさんに聞きたくて2つも質問してしまいました;
以後気をつけます;教えていただいてありがとうございました;;
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 00:59:55 ID:/XUVhPDe
>>534
わかったなら他のレスがつくまえに
向こうの質問を閉めてきましょう。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 11:40:20 ID:Oe6gKxs7
子供の為にネオソフトでおいしいクッキー作るぞ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 11:41:10 ID:fr2vMUwz
>>536
子供を思うならマーガリンで作らないだろw
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 12:12:55 ID:cD06ZKQF
あからさまな釣りw
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 19:29:20 ID:NwmVpRjN
150℃で20分焼いたら昔の皮がベトベトのまずいメロンパンみたいなのができました
材料
バター100g
シュガー100g
卵L1個
薄力粉200g

オーブンは東芝の15Lで二回に分けて焼きました
どうしたら美味しく焼けるのかなぁ?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 20:15:16 ID:noqVjBr9
>>539 
つ 「まとめサイトのレシピで作る」>>1参照
541539:2007/08/06(月) 11:17:09 ID:doO/+9VH
>>540
30分焼いたら美味しく焼けました
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 01:04:44 ID:NUow55RP
( ゚Д゚ )
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 11:58:28 ID:4fmR2uMz
150℃・・・30分

温度低すぎだし・・・30分・・・
低温で長く焼くと、粉っぽさが残ると思う。
つか、予熱もしてなさそうだ。。。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 18:13:29 ID:jrWWplCw
どこのレシピ見たら150℃で焼くなんて書いてあるんだろう
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 04:03:16 ID:PUDLMjZz
ガッテンクッキー
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 23:07:53 ID:5zjCuJI9
誰か150度で焼くクッキーが美味いかどうか試さない?
俺はバター風味マーガリン派だから低い温度じゃ焼けないかもしれない
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 10:16:15 ID:eFBPY2Xz
_ノ乙(、ン、)_あついからやだ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 11:29:48 ID:TFDsoDu9
ボンネットにでも置いとけ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 09:57:25 ID:c2oRGtHF
小麦粉150g
バター60g
砂糖大さじ2杯
卵1個
ココア少々

で作ったら、グルテン大発生といったクッキーになりました。
しつこく混ぜすぎたのか、卵白が余計だったのか…教えて下さい。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 10:06:24 ID:9slOm1F1
>>549
どんな手順で作ったの?これは型抜きクッキーの分量かな?、
固めの生地だよね、ココアは最初から少々として記載されてたの?
粉として粉の分量から引かないと、余計に固くなるし、

バター60g・砂糖大さじ2杯(白くふわふわの状態)にして
卵白を良く混ぜて、乳化してから粉を加えたのかな。
551549:2007/08/15(水) 10:47:54 ID:c2oRGtHF
バターをクリーム状にして、砂糖を入れて混ぜまくって、そこに卵を割り入れ、混ぜました。
その後ココア18g(個包装されているやつです)入れてゴムベラで混ぜて、小麦粉も入れて混ぜました。

いまいち切るようにさっくり混ぜるというのが苦手で、ねりねりしてるのかもしれません…
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 11:18:46 ID:k0dnktP6
>>551
混ぜるというよりボールのそこをかえすって感じかなあ?
ある程度ぽろぽろしてても冷蔵庫で休ませてる間に馴染むから、きもち粉っぽいくらいが目安
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 22:13:08 ID:eNkXjuoA
カカオニブ入りのクッキーを作ってみたいと思うのですが、
ココア(チョコ)生地ではなくプレーン生地でも香りはするでしょうか?
カカオニブ入りクッキー作ったことある方いましたら教えて下さい。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 09:36:29 ID:oAtWCOnP
クッキー作ったらホロホロの柔らかいのができた。
柔らかさって何で決まるの?
小麦粉の量?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 12:58:30 ID:6dsx22pK
バターの量と焼き加減かな
バターが多いとほろほろになる。ショートブレッドとか。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 14:42:54 ID:Q7NYG+Lq
暑いけどこれからクッキー焼きます
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 14:28:27 ID:k9CQxwCX
>58
ホットケーキですよね?
でもホットケーキ生地からでも小麦粉がんがんぶち混めばサクサクおいしいクッキーができます。友達がやってたことだけど
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 04:34:26 ID:k0CRIOlc
好きな人に『かっこいいクッキー』をリクエストされたのですが…アイデアが思いつきませんorz
どなたか良い案はありませんか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 05:54:33 ID:VDfJSc3g
>>558
まとめに載ってるマリオは?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 21:13:11 ID:OTx/Z7fn
>>558
ラッピングや生地の成形で格好良さを表すこともできると思いますが、
ココア+(砕いた)ピスタチオや、カラメル+(砕いた)ピーカンナッツで
ほろ苦い大人の味で格好良さを表してみても良いと思います。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 13:23:45 ID:GGG8Gs8w
初めてクッキー作りしたら大失敗した件。
分量とか目安だったし、塩入れ忘れたのに後から気づいた。
作るたびにうまくなるもんかな…かなりまずい
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 14:01:17 ID:7WLqE/0G
>>561
次からはしっかり計量してしっかり手順を守ってみて。
初心者が目分量で作るのは危ないよ。あとIDおもしろいな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 16:12:59 ID:UuskRLdn
砂糖やグラニュー糖を戻したバターと混ぜると、
粒がジャリジャリしたままで焼きあがってしまうのですが
(食感がとてもわるいです;)
混ぜ方が足りないのでしょうか?
何かコツがあればおしえてください。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 18:00:48 ID:/JixoJfF
>>563
おそらく、砂糖を加える前のバターの混ぜが足りないかと思います。
砂糖を加える前に、バターが白っぽくなってふんわりとする迄しっかり混ぜましょう。
腕が疲れて大変かもしれませんが、ここでしっかりバターを混ぜておくと、
とてもいい歯ごたえのクッキーに仕上がります。
また、砂糖を加えた後も、砂糖の固まりが残らない様にしっかりとすり混ぜる必要があります。
頑張って下さいね!
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:06:39 ID:UuskRLdn
>>544
おお、まずバターを混ぜてから砂糖を一緒に混ぜるんですね。
知らなかった…
今度はジャリジャリがなくなる様に頑張って混ぜます!
ありがとうございました(´∀`)
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:43:09 ID:zEX0d5jw
粉砂糖の代わりにグラニュー糖を使った・・・・なんてオチじゃないよな。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:49:47 ID:1TJNRaNy
>>566
ちゃんと嫁
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 12:50:21 ID:N5Sj6fA4
クッキーにカクテルを入れて焼きたいんですが、どの段階でどれくらい入れたら良いでしょうか。
小麦粉100g
バター50g
砂糖50g
卵黄1/2で作ろうと思っています。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 14:33:09 ID:Hxk/5fX9
…カクテル?お酒や副材料が混ざった状態の飲み物ということ?
液体入れるなら玉子と同時くらいでいいと思うけど、味や香り残らないと思う。
ラムやリキュール(いわばカクテルの原液)ならともかく…。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 14:58:56 ID:jEFZT3ga
うん、カクテル入れる意味無しだと思う。
ラムにしても大さじ1程度の香り付けにしか使わないし。
571568:2007/09/05(水) 18:51:32 ID:N5Sj6fA4
すいません、リキュールの間違いでした。
パッシモを入れて爽やかなクッキーになったらいいなぁと思ったのです。
味も香りも飛んでしまうんですね( ´・ω・)
ありがとうございました。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 09:23:52 ID:0lMMpJSG
>>571
製菓には製菓用の(焼き菓子ならエッセンスではなくオイル)を使わないとね。
ttp://www.narizuka.co.jp/shopping/flavor_house.html
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 20:29:11 ID:m2oKBxAm
>>571
リキュール自体を使うのはいいんでないの?
香りとかが飛ぶのはカクテル状態のものって言ってるんでしょ?>>569
でもパッシモはクッキーには向かない気がするけど・・・。
柑橘系ならグランマニエとかコアントローとかは?でもどっちみちあんまり
焼き菓子に使うイメージないけど・・・。

>>572
リキュールは別に製菓用使わなくてもいい感じだけどな、経験上。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 08:45:00 ID:73rBGb8k
あげ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 01:46:44 ID:KYQHW0t/
くっくぃ作って〜(´・ω・`)
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 15:04:10 ID:yYDOvef1
クッキー生地にリプトンのスムースシェイプっていう紅茶を混ぜたら、(゜Д゜)ウマーだった。
アップルとシナモンの紅茶です。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 16:44:29 ID:yvFuK3b/
クッキーを無塩バターでなく普通のバターで作った場合かなり味に差が出てしまいますか?
教えてプロい人!
携帯から失礼しました
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 16:58:11 ID:md0Jxfl4
>>577
プロの人は多分ちゃんとしたレシピで作ると思う。
そんな事が面倒なら、クッキー買えば?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 17:39:59 ID:u9l9EdBk
>>577
差は結構出る。
けど有塩で作る方が美味しいレシピもあるから、色々試してみては
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 20:01:11 ID:8oWAPQtk
>>577
甘いのが好きなら、有塩おすすめ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 01:13:50 ID:yLljYDEk
場合によってはマーガリンでも美味しいよ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 01:38:12 ID:WxAFTt2e
ジンジャークッキーのつくりかた教えて下さい…にんにく入れても臭いだけなんです(:_;)何かコツがあるんでしょうか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 01:55:10 ID:OKd1XAvf
ジンジャーは生姜
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 01:58:23 ID:Iz4fSAJA
にんにくワロタw
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 11:00:44 ID:5UvLKCzT
餃子噴いたwww
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 13:08:42 ID:R/jgSyce
>582
にんにくは形がなくなるくらい細かく刻むか、すりおろさないとダメだよ☆
それからにんにくはいつ入れてる?
薄力粉を入れた後ににんにくを入れて、よーく練らないとおいしくならないぞ♪
がんばってね!
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 13:41:46 ID:LgITgvV0
>>586
鬼畜www
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 14:47:36 ID:0tLzD/8c
子供いじめちゃダメだおw

>>582
★ ジンジャー =しょうが
★ ガーリック =にんにく

後は解るかな?ww
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 16:45:46 ID:gYK8gFWm
釣りじゃない?だってレシピ見たら普通「しょうが」って書いてるでしょ…。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 00:12:46 ID:K81ovufm
釣りじゃないなら漢字で「生姜」と書かれてて読めなかったとか
調理実習とかでプレーンなクッキーの作り方だけ知ってて
とにかくジンジャー入れればいいのね!とレシピも見ずに作ったとかかな。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 10:43:28 ID:dYxAfr1j
ジンジャーを玉ねぎと勘違いしていた。そんな時代が私にもありました
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 20:53:31 ID:EdfYFrMX
>>591に萌えた
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 16:05:13 ID:znDmUkpu
今週の休みを使ってクッキー作りに挑戦します!今まで何度か作ったけど美味しいとは言えないものばかり…まずはクッキーの素を買って練習します…f^_^;
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 00:28:47 ID:k3nzUyCv
>593
下手に素を買うよりも、
ためしてガッテンのクッキーの回でも観た方がよいかもしれないよ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 13:50:22 ID:k+Bh8V9g
ピンク色のクッキーを作りたいのですが、ラズベリージャムとかでキレイな色がでますか?
食紅なんかは使わずに食べ物で色を出したいです。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 15:38:06 ID:MGq+90G/
>>595
食紅なんかと言っているが、ラズベリージャムにも何が入っているかわからない。
自家製なら別だが。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 16:33:21 ID:/F7GxHUF
貝殻虫とかは?
天然だし。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 16:47:05 ID:lADcBd+Q
紫芋をちょっと入れたらなんとなくピンクにならないだろうか。
適当に言ってみただけだから、配分は自分で考えてくれ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 17:22:45 ID:poX9Qz4W
フリーズドライフレーズパウダーとかどう?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 19:57:25 ID:CJn2EcaF
>598
ムラサキ芋は結構な紫になる。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 22:24:17 ID:n5DYL2uV
まとめサイトの生クリームさくさくくっくぃに
市販のラズベリージャムでやったことあるよ。
分量はサイトのレシピの半量にティースプーン
山盛り2杯くらい。

焼き色がつかないように若干低めの温度で長い目に焼いた。
淡いカワイイピンク色になったよ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 23:15:57 ID:k+Bh8V9g
うわ、こんなにレスがついてる…
ありがとうございます。
とりあえずジャムでやってみてフリーズドライフレーズとか試してみます。
地方なんで手に入りずらいからネットで買うしかないかなあ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 00:30:14 ID:+aJp7j/d
そのジャムが食紅入りなのは気にならないのか・・・
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 15:22:08 ID:jEh9sqr4
フリーズドライフレーズは結構色が飛ぶ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 15:40:03 ID:jEh9sqr4
紅麹パウダーどうよ?ってもう終わってる?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 18:20:47 ID:JhM8ODK8
近所の無添加志向のアイス屋さんは
赤ビート色素使うって言ってた。ってもう終わってるかw
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 00:07:23 ID:KtxfYc+Y
小麦粉、砂糖、バターで出来ちゃうんだね、初めて作ったよ。
オーブンレンジ買って10年以上経つけど
オーブン機能も初めて使った。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 00:52:25 ID:yfm6a/ps
今井美奈子さんの本で赤ワインを使ったクッキーってのが載ってる。
それがほんのりピンク色で、作ったことあるけどとても美味しかった。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 02:21:14 ID:ILIsbflX
>>607
それはショートブレッドかも?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 09:42:33 ID:ShI+Glp0
>>608
赤ワインクッキーいいかも。
赤ワインどのぐらいの配合で入れるの?


611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 11:36:16 ID:77mDu6tL
>609
ショートブレッドはあのバランスの時だけ。
基本のサブレもそんな感じだよ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 01:26:11 ID:PAawEya3
アントステラのミルクシュガー風のクッキーを作りたいのですが
まとめサイトにそれに近いレシピってありますか?

ステラおばさんスレを見たら
ミルクシュガー
原材料名:小麦、卵、バター、砂糖、香料、塩、膨張剤
香料に、ミルクフレーバーを使っていると思われ。

という書き込みを見つけました。ググルとそのスレが出てくるだけで
めぼしい情報はでてきません。。。

よろしくお願いします。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 11:50:25 ID:jxXmpigB
おつまみにもなるような甘くないクッキーを作りたいのですが
オススメのレシピあったら教えてください。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 23:04:07 ID:VdLEOCMs
クッキーの表面に卵を塗って焼くと、焼いた表面が
水ぶくれのようにいくつもふくらみます。
きれいな表面にするにはどうしたらいいですか?

卵は全卵を漉して、ハケで丁寧になるべく薄く均等に
なるように塗っています。

焼いている途中でふくらみができつつあるところを全体的に
上から押して平らにしていますが、
結局いくつもふくらみができます。

クッキーはBPが入らないもの。卵をぬらないと
きれいで平らな表面です。

どうしたらいいか教えていただけますか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 23:50:53 ID:2PapT5Xe
卵液が濃いのが原因です。
白身は使わず黄身を水でといたのを塗るといいよ。
あと卵じゃなく牛乳を塗ってみるのもいいよ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 00:08:20 ID:4IhdNBDz
>>613
お酒とクッキーなんて、カロリー高すぎでは?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 08:29:10 ID:bpW8e94f
>616
そういう問題じゃないだろ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 09:41:48 ID:Nx0A1dE5
カロリーバカはどっか行ってください。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 10:14:24 ID:+1xuy2+G
>>613
ttp://www.morinagamilk.co.jp/menu/food/recipe_sweets/094.htm
ttp://blog.goo.ne.jp/pumpkin1980/e/741428f51308b3456759b459cd81a3cb

単純だが、こんなのかな。

オレは酒は飲まないから、つまみになるのかは分からないけどな。
洋酒着けドライフルーツを入れたのはよく作るが。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 10:45:06 ID:mpjBOEws
つか、まとめサイトは見たのだろうか?甘く無いクッキーもあるし、
チーズクッキーレシピでググれば、ワインにも合いそうなレシピも
普通に見つかるさ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 23:45:14 ID:Z+vi3TkY
砂糖控え目
油・牛乳その他液体なし
卵だけでまとめる
ビスコッティみたいな
薄焼クッキー作ってる
粉チーズ入り
食う時塩ぱらり
酒にも多分合う
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 07:27:56 ID:0yzCXlsR
ホットプレートで焼き上げるのってどうよ?
今日試みる
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 09:18:34 ID:mjeQtwMs
●★▼◆■▲沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから...
※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 16:39:03 ID:YZkGG+8i
>612ですが埋もれてしまったようなので一度age
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 17:36:01 ID:3y8XvcRh
>615
ありがとうございました。
助かりました!!
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 13:35:31 ID:9ABG+blP
お菓子作り初心者ですが、クッキーって焼きたてはやわらかいのが普通?
今回ガッテンのレシピで作ったんですが、いつもやわらかくなってしまう…
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 16:41:54 ID:Br2vEPUT
そうでつ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 08:30:41 ID:I9AJ3p20
>>624
専用スレでの結果がそれなら、それ以上の答えは潜入しなきゃ無理じゃないの?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 13:20:40 ID:HxCV2VY1
>628
なるほど。そういうことなんでしょうね。
潜入は思いつかなかった。アルバイトに作り方見せてくれるのかな。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 12:25:31 ID:0Fjl3Clm
200度で10分焼いてるんですが中がちょっとねとねとしていて歯にくっつきます
さくさくしたのを作りたいんですが何度ぐらいがいいんでしょうか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 12:50:24 ID:dQJnpUox
どんなレシピで作ってるの?
632630:2007/10/17(水) 13:00:47 ID:0Fjl3Clm
適当に作ってるんで量はわからないんですが、
薄力粉、砂糖、ベーキングパウダー、バター、卵1個を使ってます
クッキーは10枚ぐらいできます
クッキーは薄くしてるので熱が通ってないってことは無いと思います
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 13:11:55 ID:zf2J7K2s
>適当
>適当
>適当

馬鹿じゃねw
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 13:31:36 ID:ilLQ1gpA
そんなの答えられるかw
635630:2007/10/17(水) 13:39:32 ID:0Fjl3Clm
すいません、量りもっていなくて…
これが多いとねとねとしやすいってのは無いんでしょうか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 13:46:55 ID:zf2J7K2s
>>635
取りあえず、100均にも量りなら売ってるし、
計量カップ・スプーンでもその気なら量れるのさ、

それもしないで、適当に作ったけど、どうにかして〜は無いだろう、分量が何の為にあるのか考えろ。
洋菓子は、適当な分量で美味しく出来ない、出来たとしても偶々だろ、
同じようには作れない。>>1にまとめサイトがあるから、ちゃんと作ってから出直せ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 13:49:49 ID:dQJnpUox
適当に作ったら出来上がりも適当になるに決まってる
638630:2007/10/17(水) 14:12:25 ID:0Fjl3Clm
分かりました、出直してきます
ありがとうございました
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 14:39:46 ID:j920AdKK
適当ってのも問題だし、つかどんな大きさか知らんが
10枚で卵1個使用はまず多すぎだし
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 17:02:41 ID:J5ohgyWN
>>639
アメリカンクッキーならありえる枚数
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 22:34:29 ID:dQJnpUox
そういわれてみれば10枚っていう表現もかなりアバウトだよね。
直径10センチなのか5センチなのかで全然違ってくるよね。
それに関連して クルミ大に丸める って表現も
殻つきのクルミなのか、むいてあるクルミサイズなのか どっち?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 23:12:18 ID:z/R9WiL9
>>630
とりあえず基本は180度ぐらいかな
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 00:07:56 ID:IVR2xDIN
無塩バターより有塩バターで作る方が好きなんだが、塩分が多すぎないかと心配...
両方のバター半分ずつで作ってみたが
ムラがでてしまった、、皆さんはどちら派ですか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 10:19:39 ID:IVR2xDIN
すみません型抜きクッキーで、です。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 13:28:41 ID:3N/pkbP1
無塩バターオンリーで粉に塩を少量混ぜる方式です。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 13:48:09 ID:PDlaSO1G
>>643
有塩バターの塩分なんて微量だよ
気にする程ではないかと
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 14:38:18 ID:L7SHraNE
バターによって、塩味が違うし、
発酵無塩バターに塩少々加えて作るのが好き。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 16:50:07 ID:89LiZ+Rk
西友の北海道バター有塩は超しょっぱくて食べられない。
ダイエー(セービング)の北海道バター有塩はまろやかで製菓に使っても美味しい。

ちなみに西友(森永製:100gあたりのナトリウム含有量630mg)
ダイエー(森永製:100gあたりのナトリウム含有量592mg)
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 19:14:20 ID:6Rpdg3mP
クッキーの焼き縮みについてうかがいます。
同じ配合、同じ作り方でクッキーを作ったのですが、
一方だけ焼き縮みがひどかったのですが、何が原因でしょうか?
配合にはベーキングパウダーは入っておらず、
やわらか〜くしたバターにお砂糖や粉を混ぜて型抜きしたものです。
混ぜた後冷蔵庫で寝かせた時間もおなじでした。
オーブンでの焼き方も同じです。
原因、もしくは焼き縮み防止方法などを教えてください。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 20:55:35 ID:MnlONgVT
クッキーの焼き縮み?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:50:55 ID:IVR2xDIN
>>645-648レス感謝です!!!

やっぱりバターにより全然違うんですね。
塩分量の事もググッてみたんですが食事の事も考えるとイマイチわからず、、
でもそんなに気にするほどじゃないんですね!
バター+塩はまだ作ったことがないので挑戦したいです。
しかし皆さん色々なこだわりがあって感動。色々つくって自分のベストを
探したくなったw
塩も種類がたくさんあるのでオススメなどあったら教えていただきたいです
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 17:17:56 ID:9/C2SLvw
>>649
どうやって冷ましたの?オーブンから出したら縮んだの?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 18:06:11 ID:Notiwqjs
>>649
本人が同じ作り方で作ったって言ってるのに
見てたわけじゃない私達にわかるわけがない。

最初に作ったのが予熱が足らなかったかなんかだろ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 11:17:29 ID:2Wn6uFXm
>>651
おいらはゲランドの粒塩を挽かずに粒のまま使ってるけど
まろやかで美味しいよ。そのままなめても美味しい物を使うのがおすすめ。

↓こっちもドゾー
[料理板]塩について語る
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1021989349/
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 20:39:16 ID:+t8PkvBS
649です。

>>652
オーブンから出したらそのまま室内に置いておきました。
大きさは一晩おいてから比較しました。

>>653
その通り!見てないのにわかりませんよね。
でも、相当縮んでしまったので悩んでしまったんです。
予熱は充分する習慣をつけています。ガスオーブンなので、
火力は強いと思います。

原因は何かわかりませんが、めげずに作り続けてみますね!
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 18:35:10 ID:J5KasvDO
□■
■□

こんな感じのを作りたいんですが、
生地2種類作って焼くときに四角4個をくっけるってやり方であってますか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 19:06:40 ID:sc1VIJdc

>>656
アイスボックスクッキーを作る時に細長い四角い生地を4本作って
合わせて模様を作って冷蔵庫で固めて切って焼く。
というのが一般的だと思う。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 20:06:20 ID:a0zD1QQU
断面が■■の長さになる長方形のを2本(□□と■■)作って
重ねて
□□
■■
真っ二つに切り、
□ □
■ ■
片方反転させて
□ ■
■ □
合体
□■
■□
切り口がシャープ(たぶん)
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 20:29:43 ID:QSfpu5aB
クッキーで失敗とかよくできるね・・・
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 23:02:34 ID:yK3hZPwZ
>>654
初めて聞きました 探してみますね。
粒のまま..とても美味しそう!!
面白そうなスレも教えてくださり嬉しいです
本当に有難うございました!!!
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 23:28:49 ID:hoOCCQ5Y
バターを溶かしちゃダメなのは何でですか?
味が落ちたりするんでしょうか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 00:19:50 ID:Kyhbf8Kp
>>661作ってみれば身をもってわかります。
マジレスすると焼き上がりが固くなる。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 00:50:29 ID:qQDNf3eJ
アメリカの小説に載ってたレシピでクッキー作ったんだけど
あまりにも甘かったので砂糖を減らしたら今度は甘さが一切なくなり
何食べてんだ?状態に。
生地はもう作ってあって、今悩み中なんですが
この状態から甘さを出すにはどうしたらいいでしょう?
諦めて捨てるしかないのかな??
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 01:26:57 ID:THUjkL3J
アイシングするなりチョコ溶かしてかけるなり
焼き立てにグラニュー糖や粉糖まぶすなり
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 01:56:15 ID:qQDNf3eJ
>>664
アイシングは苦手なので、粉砂糖かけてごまかしてみます。

砂糖の量ってお菓子作り頻繁にしてる人なら
想像つくのかな?
自信なくなりました、センスのなさに。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 08:54:38 ID:a6WTENik
ザラメまぶして焼けば?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 10:37:59 ID:cxc2smOO
ジャムを挟んでみるとか。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 00:33:31 ID:8BHpZFzz
すいません、砂糖少なすぎたせいか
食感まで悪かったです。
ぼそぼそした感じで・・。
砂糖の量でいろいろ変わるもんなんでしょうか?
とりあえず粉砂糖かけたんですが、まずいまずいw
667さんのジャム挟むってのをやってみます。
これで駄目だったら諦めて今回は捨てます。

ザラメは持ってないのですが、次回のために買っておこうと思います。
皆さんありがとうございました!
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 01:15:28 ID:8b+5YeWH
元のレシピと減らした後の砂糖のg数を知りたい。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 01:21:10 ID:K0NyybR2
>>668
締めた後になんだが、粉砕してチーズケーキの土台にするといいかと。
あまり甘くない方が逆に旨いので。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 13:03:19 ID:5FMLAw+Y
>>669
無塩バター225g
白砂糖 1カップ
ブラウンシュガー 1カップ
ベーキングソーダ 小さじ2
塩 小さじ1
バニラエッセンス 小さじ2
とき卵 2個
小麦粉 2.5カップ
コーンフレーク 2カップ
チョコチップ 1〜2カップ

カップは240ccです。
砂糖とブラウンシュガーを半分弱ずつにしました。
以前、間違ってベーキングパウダーで作ったときの方が
しっとりさくっという感じで美味しかったです。
今回はボソボソすぎるのと甘さがないのとで・・。

>>670
チーズケーキ食べられないんです。
タルトの生地とかにすると良かったのかもしれないんですが
お菓子作り初心者故、クッキーが限界かと思ってます。

672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 14:40:27 ID:8b+5YeWH
小麦粉が2.5カップで砂糖が白とブラウン合わせて2カップ
だから小麦粉に対して砂糖がちょっと少ないってことだよね?

アメリカっぽいレシピの似たようなクッキーよく作るけど
小麦粉300gに対して砂糖が270g(本当は300gだったけど減らした)
チョコチップ150g卵は3個バター180gでやってるけど
いろんな人がこのクッキー大好物だよ。
60代から幼稚園児まで大人気で甘すぎるって言う人はいない。
だからもともとの671のレシピがゲキ甘とは思えないけど。
好みは人それぞれだもんね。

とりあえずどの材料にせよいきなり半分も減らすのはチャレンジャー杉かも
チョコチップ減らすとかコーンフレークはプレーン味にするとか。
ちょっとずつ甘みを減らすといいかも
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 00:20:18 ID:lVSvoxlG
そっか・・ありがとうございます。
そのまま作ったら、甘すぎたので減らしたんですが
減らしすぎたんですね。加減がわかってなかったみたいです。
再度挑戦してみます。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 20:09:12 ID:5qQOn7jD
調整するなら元の量の8割位で試すのがいいんじゃないかなぁ?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 02:02:35 ID:9gemieeU
ところで、液体じゃなくて粉物の場合の
1カップって測りにくくないですか?
ちゃんとした量なのかどうかいつも疑問です。
コツとかありますか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 06:46:14 ID:HSRTJtyR
カップで書かれてるのはそんなに厳密さの必要無いレシピと思って
大体でしか計ってない。
気になるならグラム換算して普通のはかりで計れば?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 09:04:15 ID:IGkhqhzE
>675
ぎゅうぎゅうに押し込んできっちりすりきりで量るのがコツだよん♪
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 09:18:11 ID:AUz9xGvJ
>>677
出鱈目良く無いw
>>675 ホイ。↓
今まで、コレが無かったのが不思議だw
ttp://www.maruetsu.co.jp/cook/cook2_a.html
ttp://www.maruetsu.co.jp/cook/cook2_b.html
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 20:37:49 ID:m2N6qEnM
678のは日本サイズのカップだよね。
大抵カップで粉類の分量かいてるのって
アメリカとかイギリスってイメージがある。
フランスと日本は細かくgとかキッチリ量る系って感じがする
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 00:59:58 ID:iFvFmTDu
小麦粉 120g コーンスターチ 100g 砂糖 80g
バター 100g 卵黄 1個 バニラエッセンス

でアイスボックスクッキー作った
大失敗でもないし、ひどくまずくもないけど…なんか…微妙
子どもの頃にオカンと作った型抜きクッキー美味かったのに
オカンがレシピノート紛失したから再現不可能らしいw
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 13:52:08 ID:nctVeQgs
まとめのザクザクくっくいをコーヒー味にして、マシュマロいれてみた。
味はウマーなんだけど、マシュマロは熱で溶けるのを忘れてた('A`)
ただのカラメルの固まりになってるし、マシュマロ部分の表面こげてるorz

ググッたらマシュマロ入りのアメリカンクッキーって、
直にマシュマロがはいってるわけじゃなく、マシュマロペーストが
はいってるらしい。
マシュマロくっくい食べたい…
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 21:16:25 ID:L/N3zfuA
今度まとめサイトレシピ集の「ケーキ屋さんの秘密レシピ」と「生クリームさくさくくっくぃ」を
作ろうと思っています。
私は型抜きクッキーにしたいのですが、
この二つは型抜き用ではないと思いますが、型抜き用ではないクッキーを
型抜きにすることは出来るでしょうか?やめておいた方が無難でしょうか?
この二つのレシピならどうかともしOKなら注意点などあれば教えて下さい。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 22:22:18 ID:KYTN+rS0
>>682
こっち閉めてから移動せんと・・・

抜き型使うなら「ケーキ屋さんの秘密レシピ」の方が向いてると思う。
もちろん冷やしてから、型抜きは必須

「生クリームさくさくくっくぃ」は、ダレる生地
684682:2007/11/15(木) 22:29:02 ID:L/N3zfuA
>>683
ごめんなさい!そうですね、忘れていました;
ダレるんですね。型作りは厳しいということですね。
秘密レシピの方で挑戦してみます。
出来ないわけではなさそうということで少し安心致しました。
予定では1日よーく冷やしてやってみるつもりです。
どうも有難うございました!
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 16:14:07 ID:4xwwrtNl
昔、雑誌か何かに載っていた「にんじんのつぶつぶクッキー」
ウチのママンは、このクッキーが大のお気に入りで
リクエストされてよく作ります。


にんじん 1本
薄力粉  200g
ベーキングパウダー 小さじ1
無塩バター 100g
砂糖  120g
卵  1個
バニラエッセンス 小さじ1/2

・にんじんは皮をむき、厚さ1cmの輪切りにする。
 耐熱の皿に入れてラップをかけ、ある程度やわらかくなるまで加熱。
 熱いうちに、フォークの背でざっとつぶしておく。

・通常の生地の作り方で材料を混ぜ合わせ、粉を入れる直前ににんじんを投入。
 スプーン2本を使って天板に生地を落とし、190℃のオーブンで10分位焼く。


焼きたてはふかふか、翌日はしっとりタイプのクッキー。
にんじんは粗めにつぶしたほうが、野菜の甘みが感じられておいしいです。
上記のオリジナルレシピでは、砂糖が多すぎると感じる方も多いかも。
(私は少し砂糖を減らして作っています)
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 06:02:55 ID:2WcuQZEg
生地はザラザラしていて
焼いたら1,5倍くらい膨れ上がる
仕上がりの感触がサクサクじゃなくて粘り気がかなりある
触感はメントス的なすごい噛みごたえがあって少しバターっぽい感じ

昔食べたこのクッキーがどうしても自分で再現できないです
保管庫等ググってみて強力粉が近いかなと思って挑戦してみても何かが違う…

これじゃない?っていう材料等がもしありましたら教えて頂きたいです

687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 09:44:52 ID:RwTFIRdp
>>686
「アメリカンクッキー レシピ」でググる方が良いと思う。
表面のザラザラはグラニュー糖、ニチャニチャ感はブラウンシュガー沢山
そしてバター沢山、そして重曹使用だよ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 09:55:20 ID:RwTFIRdp
>>687
に追加、糖蜜もw
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 17:26:28 ID:PvnrKoRJ
フライパン
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 23:17:38 ID:m2PT8e/8
クッキーに塗るアイシングの色が
最初は真っ白だったのに、日が経つにつれ
黄色っぽくなってきました。
(歯にヤニが着いたみたいな)
卵白粉糖お酢数滴で作りました。
真っ白に保つことはできますか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 23:39:58 ID:cOmeETkf
保存料
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 00:16:56 ID:VBZV5jma
>>690
酢のせいかな?いつも卵白と粉砂糖だけで作るけど変色なんてしたことないよ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 00:30:30 ID:/eJNa2m7
>>687
ありがとう
さっそくぐぐって作ってみた
分量違ったのかちょっとふかふかになったけど
砕いたチェルシー入れてみたらだいぶ近くなった
今度糖蜜入れてみる

本当にありがとうございます
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 03:37:44 ID:9iY27Ioi
輸入雑貨のお店やソニプラなんかにたまに置いてある、米製で、
「チョコレートチャンク」と書かれた紙袋に入っている
チョコチップクッキーを自分で作りたくて試作を重ねたのですが
何度やってもザクッとした歯ごたえにならず少ししっとりします。
直径7センチくらいと大きめで、ざく切りのチョコレートと
ナッツが入ったものなのですが、大きいクッキーとは
どうしても中が少ししっとりしてしまうものなのでしょうか。
平たくすると何か軽すぎる感じで、ちょっと行き詰まっています。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 08:05:21 ID:dwnbtNDl
>>694
レシピを晒さない事にはなんとも言えない。

ちなみに油脂類はバター?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 09:15:29 ID:mexs34JU
>>694
アメリカンオートミールクッキーのレシピに、チョコチャンクとナッツを入れて
作ると、ざっくり感が出ると思うよ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 21:59:25 ID:RxFdOIZw
クッキーに、ピケするのとしないのと
ありますが、どうしてですか?
ベーキングパウダーが入ると膨らみやすいので
ピケして焼くのかと思っていたら
ベーキングパウダーや重曹などが入らないレシピでも
ピケしてました。
なぜでしょう?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 22:32:20 ID:SvzOBeZN
模様
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 22:48:37 ID:y39515Sp
ディズニーの料理本のアメリカンクッキー、
重曹もベーキングパウダーも入ってなくても
大丈夫なもんなんかーと初心者の私は作ってみた。
甘さもなくただひたすら固いものが出来上がりました。
アメリカンクッキーじゃないよね、そんなの・・・。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:13:46 ID:iEFdnIf6
700うんこだお
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:31:03 ID:6uK/BC2J
黄金比のショートブレッドを焼いたのですが、
1回目はフードプロセッサーで全て回して、粉上のものをラップでまとめて焼き、
その間少し古いバターを発見したので
2回目は、フードプロセッサーの道具を洗い終えていなかったので、パイカッターを使って作りました。
1回目の物は食感も好みの物に仕上がりました。
しかし2回目は何故か少しガリっとするような、ザリザリした食感でした。
ただ単にバターの温度が変ったが為に食感が変ったのでしょうか?
古いバターがいけなかったんでしょか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:44:39 ID:yO+kQyVd
>>701
砂糖
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 07:21:15 ID:p43HyEhB
2色のクッキー焼いたらココア生地だけ伸びてしまいました…何故でしょうか?

製菓用マーガリン50g
砂糖40g
小麦粉100g
ココア10g以上だけど、適当でした。

アドバイスお願いします。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 11:25:49 ID:VYjagnJU
今日はアイスボックスクッキーを作ろう♪
□■
■□



@@@
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 19:56:53 ID:C3S8i/yz
>>704
どう?うまくできた?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 22:55:40 ID:3Wm9Uy18
大量の型抜きクッキーを作るための
クッキー生地を伸ばす機械があるんですか?
パスタマシンみたく‥

707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 17:00:25 ID:deO/c982
>>706
パスタマシンで出来るかもね
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 21:56:07 ID:9+wKLIRl
コシがないからぶちぶち切れそう
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 13:12:31 ID:CVWfRmrA
固い型抜きクッキーが作りたい
クリスマスツリーに飾るみたいな
がりがりでジンジャー味
粉を多くするのかな?それても粉を投入後混ぜまくるとか…?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 13:43:07 ID:XS9hvmkS
>>709
レープクーヘンの事だと思うから、それでググったら出てくるんじゃないかな?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 19:00:34 ID:KhCvgk8d
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 20:45:56 ID:OKcMBdzk
ホットケーキミックスで作るクッキーがおいしくならないです
やっぱり割り切るしかないですかね?
簡単に作れるので結構数はこなしているのですがなかなか美味しくならない
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 20:54:55 ID:K8/O+wOz
>>712
ホットケーキミックスがあるんですが・・・5袋目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1154891493/

ミックスの話題は↑へ。つかクッキーにミックス使う意味無いだろう。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 20:57:33 ID:tKBxx/NN
ホットケーキミックスで作る○○〜
が美味しかった試しがない。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 21:07:44 ID:OKcMBdzk
>>713
ありがとうございます
誘導ありがとう(´Д`;)やっぱおいしくないのか…
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 23:24:24 ID:lRx3C4sR
ホットケーキミックスはしょせん代替品って言うか
手間かけたくないけど見た目それっぽいのを作りたいときの物かな
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 19:07:44 ID:J9+QTllk
まとめサイトのクッキーの黄金比 粉2:バター1:砂糖1 ってのは卵無しでいいの?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 19:46:48 ID:WOpdpDt6
書いてないならそれでいいはず
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 20:28:14 ID:J9+QTllk
>>718
卵は必須なもんだと思ってた
ありがとう
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 03:57:59 ID:fLFEi5x8
BPについて疑問に思ったので、誰か知ってたら教えてください。
今まで何度かホットケーキミックスを使ってクッキーを作ったことがあります。
ホットケーキミックスを使うと、どんなに生地を薄くしても、
薄力粉でちゃんと作るクッキーよりも膨らんでしまって、
食感もホットケーキもどきという感じでした。
私は、ホットケーキミックスの中にBPが入っている為膨らむと思っていたのですが、
先日ここで紹介されていたグレースさんのレシピを見て、
ゴマクッキーを作ってみたところBPが入っているのにも関わらず、
ホットケーキミックスを使った時のように膨らむこともなく、
食感もさくさくでした。
とってもおいしかったのですが、このレシピのBPの役割ってなんですか?
BPは、膨らます以外の役割があるのでしょうか。
ちなみに、ゴマクッキーは、粉200、BP小1/2、BS小1/2でした。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 12:50:30 ID:I9oL9Q7T
>721
単に「ホットケーキミックスにはベーキングパウダーがたくさん入っている」
という考えは出来なかったのだろうか
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 14:24:13 ID:bpmKh8Ez
BPの他にも乳化剤やらふっくらさせるための添加物が入ってるし
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 18:59:00 ID:fLFEi5x8
>>722
そうなんですか
>>722
でも、膨らませないのにBPを使うのはなんでなんでしょうか。
膨らませる以外にもなんか役割あるのかなぁと思って…
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 22:05:53 ID:9RBKUG4J
さくさくにするためじゃない?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 22:21:49 ID:I9oL9Q7T
じゃあ粉練っただけのものを焼いて比べてみろよ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 00:00:33 ID:6jABT2Vs
>>723
ホットケーキを作るには粉100gに対して小さじ1程度のBPを入れるレシピが多い。
粉200gでクッキーを焼いたなら、そこへBPを小さじ2入れれば膨れると思うよw

なんで入れるのか、に対してはベーキングパウダーがどういう作用をするものか
調べればすぐに分かると思うけど。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 08:31:48 ID:qrxTXr/0
わかってんなら書いてやればいいのにw
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 10:49:31 ID:6jABT2Vs
>>727

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)

729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 15:50:06 ID:tUdMHyic
モナーとか なつかしすぎるw
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 16:57:51 ID:s9sFWy49
>>724
そうなんですか。
ありがとうです。
>>725
BP入れないで、粉と砂糖とバターだけで作った時も普通にクッキーになったので、不思議に思ったんです
>>726
確かに、そうですね。
割合がホットケーキミックスのが多いんですね。
BPでぐぐっても、膨らます事と、BSが入ってることしかわかりませんでした。

BP入れなくてもクッキーは作れるけど、さくさくにさせる為に入れるって事で自己解決しときます。
ホットケーキミックスのレシピしか書いてない物の時や、レシピを改良したい時の為に生かせるといいなと思ってたのですが、諦めます。
クッキーマニアのみなさんも知らないようですし。
お騒がせしました。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 17:06:08 ID:fdESoYt4
>730
逆切れは見苦しいよw
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 17:06:34 ID:s9sFWy49
あっ。
ホットケーキミックスのBPの量は書いてありましたね。
すみません。
725さんにむかついて捨てぜりふ吐いちゃいました。
726さんありがとうです。
参考にします。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 23:15:48 ID:eLAdkErK
>BP入れなくてもクッキーは作れるけど、さくさくにさせる為に入れるって事で自己解決
結論から言うと違いますwwwwwwww
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 23:24:01 ID:6jABT2Vs
>>732
>>725にむかついたって‥BPなしで作った時もクッキーになるのは当たり前w
BP以外は全く同じレシピで焼き比べでもしたのか?それで同じだったと思うなら
余計なものは入れなきゃいいだけの話。

クッキーなんて油脂と粉の配合にかなりバラ付きがあるから、BP入れろって
書いてあるなら入れた方がいいよ。で、BPの作用については分かったの?
気泡(炭酸ガス)が発生するから油脂が少なめの配合でもサックリできるんだよ。
だから油脂多めのレシピにはBPは入ってないことが多いと思うけど。必要ないから。

しかし、自分で調べもせずに答えてくれた人にむかつくってのはどーかねw
教えてちゃんは次から超初心者スレに池
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 15:19:32 ID:9wIkO0t2
教えて!gooにでも書いとけ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 22:11:10 ID:wH1oWqIy
超初心者スレだってこんな無礼者はたたき出されるよ。
礼儀が身につくまで回線抜いてるのが一番じゃないかw
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 02:47:31 ID:/oKmvpGe
プレーンな型抜きクッキーが
何度配合違うレシピに変えて作っても
パサッとして味気無いものになる
毎回めっちゃサクサクではあるんだけど…
もしかして自分が味覚障害なのかと思えてきた
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 10:42:05 ID:Cm2lXtZo
>>737
粉とバターを良いものに変えてみれば?
もしかしてショートニング使用とか
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 15:13:53 ID:BcO9uviH
>737
生地伸ばす時に粉打ちすぎてるか
手際悪くてバター溶けちゃってるんじゃない?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 20:10:01 ID:VpL9dWKu
前から作りたかったキャラメルナッツクッキーを作った
甘くて美味しいけどカロリー高いしクドいから少しずつしか食べられないな
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 22:00:49 ID:zDA1FSmS
>737
型抜きでなく、アイスボックス系の棒作って切るのとか、
丸めるタイプの作ってみたら?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 12:42:30 ID:GbKMWHb+
ノンタンくっくぃ15年ぶりに作ってみた。
素朴な味で美味しいわぁ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 15:41:27 ID:hs5ZXuHn
ノンタンのお誕生日のやつだっけ?シリーズで一番好きだったなぁ。
顔の形でかわいいんだよね。私も本買ってきて作ろうかな。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 21:54:31 ID:sy8gE4tQ
>>743
この本に載ってる。ノンタン本買うよりこっちのほうがいいかも?
http://tkj.jp/book/book_12523801.html
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 16:43:05 ID:MSV+mKgX
クッキングペーパーが無いのに気づかず生地作ってしまいました。
代わりにアルミホイルを使って大丈夫でしょうか?ガスオーブンなんですが…
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 16:45:44 ID:YryDFSQ8
>>745
キッチンペーパーとかに油を染み込ませてアルミホイルに薄く塗ったら?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 16:59:25 ID:5Cw9r54p
天板にオイル塗って粉ふれば?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 17:03:14 ID:hQ6VdV30
生地を寝かしてる間に近所のスーパーや100均でペーパー買ってくる
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 17:20:48 ID:MSV+mKgX
レスありがとうございます。
>>746さんの方法でやってみます。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 16:27:07 ID:8V9PVznw
小柳ルミのレシピでラングドシャを焼いたら、
何か普通のラングドシャみたいにさくっとならない
レシピが悪いのか私が悪いのか良く分からんのでご教授願えますまいか

分量は
 薄力粉 40g
 粉砂糖 20g
 卵白 50g
 粉砂糖 20g
 生クリーム 80ml(47%のもの)
焼成は170度で10分ちょい

焼きあがったときには普通のラングドシャのような色になってるんだけど、
しっかり冷ましても、まだなんかじめっとしてる。
分量はきっちり量ってるので、問題ないはずなんだけど。
低温でメレンゲ焼くときみたいに時間かけた方がいいのでしょうか?
それとも、生クリームではなくバターにするべき?
(まとめサイトではバターでしたよね)

何かご妙案ありましたらお願いいたします
751750:2008/01/08(火) 16:41:15 ID:8V9PVznw
小柳ってなんだ……
小嶋ルミさんでしたすみません
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 19:04:34 ID:ufcaC/7L
「いかにも家庭の手作りっぽい、なんかしっとりめの型抜きクッキー」
が食べたいと旦那にリクエストされました
これは生地を低温で焼けばいいのか、
生地の水分率を多くすればいいのかどちらでしょう?両方?
オシャレなプロ風しっとりクッキーの類ではなくて
昭和のお母ちゃんが焼いてくれたっぽいのがいいそうです(なんだそれ…)
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 19:37:19 ID:LdUqwtjc
>>752
ただ単に、焼いた後、室内に放置して居て、
湿気った型抜きクッキーなんだろ・・・
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 21:20:35 ID:B9Nzxm1s
>>752
上白糖を使うのはどう?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 21:40:44 ID:dBE5te7j
>752
〜のサブレ、系のサクサクしちゃうのでなく、
なんとなく初心者向けっぽいレシピの
アイスボックスクッキーがイメージに近い気がする。
電子レンジについてくるレシピがおすすめw
756752:2008/01/09(水) 11:05:24 ID:kh6a2Zxk
>>753-755
ありがとうございます
今上白糖を使って初心者向けレシピで製作してます
一回目は焼いた温度が高かったのか時間が長かったのか
(170度で13分)普通にサクサクしてしまったので
二回目は生地を厚めにして170度10分焼いてみました
焼き上がりがやけに柔らかい…w
これを放置してしけらせたら大丈夫かな
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 17:44:22 ID:WcjqRCaQ
>>750
水分多すぎない?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 22:49:54 ID:YdbKW/ny
>>757
そうかな、やっぱ
その前に35%でやって完全に駄目で、47%でも駄目だったから…

次はバターでやってみます、dでした
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 23:57:59 ID:WcjqRCaQ
>>758
さらに粉の一部をアーモンドプードルに変えるといいかも。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 09:07:28 ID:mVKKfSsf
>>759
アーモンドプードルって水分吸ってくれるのかな?
試してみるよ、ありがと
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 20:22:17 ID:Yg+muSW+
小麦粉と卵に砂糖とバターをちょっとだけいれた、ほとんど味無しの
薄焼きばりばりクッキーが大好きなんだけど、素朴過ぎてちょっと他人には食べさせられない味だ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 17:21:43 ID:2K5bmWQx
業務用のマーガリンと植物性ホイップが大量にあるので
両方使って「生クリームさっくさくくっくぃ」を作った。
小麦粉40g分アーモンドプードルに置き換えたおかげか味はまずまずだけど
小さいのをほんの4、5枚食べただけで物っ凄い胸焼けするorz
まだいっぱいあるのに。鬱。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:55:59 ID:RMLxUte5
>>762
それはまた大量のトランス脂肪酸ですね…胸焼けもするだろうに
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 01:01:58 ID:x4cQaDLc
おからを使ったクッキーでサクサクするクッキーって出来ますか?
ダイエット目的なレシピで使われてるせいか、もさもさなクッキーしか作れません。
やっぱりおからはサクサククッキーにはむいていないのでしょうか
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 10:00:18 ID:dITCroV0

私が小学生の頃、
日本中でノストラダムスの予言が大流行していた。
「1999年の7月に人類は滅亡する!」
という例のお騒がせ終末予言である。

大人になって社会に出て働きだして、
あくせくと忙しく日々を過ごしながら、
1999年は、
ありふれた日常の中であっさりと過ぎていった。
人類は滅ばなかった。

これからここで、
1999年に起こるかもしれなかった人類の壊滅的破局を、
誰にも知られずにこっそりと回避させた人たちがいた...
という設定で、
荒唐無稽なストーリーを描いてみたい。
無論、100%完全なフィクションである。

http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=532063&log=200705
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 20:02:17 ID:DVsxf3LP
>>762
なんかトランス以前に不味そう。ごめんw
動物性生クリームで作ったのはすごく美味しかったけど
その植物性ので作った生クリームクッキーもどきって美味しくなかった。
しかもマーガリンじゃ尚更美味しくないよね。
アーモンドプードルってのが風味良くさせてくれそうだけど、まずまずか。
アーモンドプードルでの生クリームクッキーにかなり興味あり。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 20:06:43 ID:DVsxf3LP
>>764
おからでサクサクの作った事あるよ。
おからを炒めて、小麦粉全てをおからに置き換えてショートブレッド作った。
小麦粉で作るよりバターがすごく引き立って美味しかった。
でも何時間かしたらしっとりしちゃってサクサク感なくなった。
ちゃんと炒めたのに。おからは水分含みやすいのかな。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 23:16:24 ID:QV5WsQev
ホットケーキミックスを使ったクッキーを作ろうと思います。
ベーキングパウダーやバニラエッセンスは入れた方が良いでしょうか?
またコツなどあったらお願いします
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 23:40:00 ID:QV5WsQev
768ですが自己解決しました
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 20:54:11 ID:hIL4QFIF
初めて型抜きクッキーを作ったのですが、賞味期限はだいたいどれくらいでしょうか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 06:30:25 ID:0sBmqqBp
>>770
>賞味期限・消費期限というのは、加工食品に対して製造業者が責任を持つ期限
>なわけで、 その決定には原料の状態・製造過程からパッキング、保存・流通状態
>まで総合的に考えて、 十分な検査をした上で判断・決定するもので、 家庭で
>一般人が作った物に対して、衛生状態も確かめずに、 僅かな文字情報だけで判断
>出来るものではないからです。

質問スレのテンプレからの引用ですが。。
自分ちだけで食べるなら、3日間位までなら問題ないかな(しっけ具合とかもあるけど)
もし、他人にあげるのなら、作って丸一日中に渡して
「手作りですのでお早めに召し上がって下さい」としか。。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 17:18:07 ID:QzW6gobL
ブルボンのきどりっこのようなクッキーを作りたいのですが
どうしてもザクザクヴァリヴァリなクッキーになってしまいます。

初心者です。
どなたかレシピを教えてください。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 17:30:27 ID:tCPHhSWa
>>772
それはビスケットですよ・・・
工場で作ってるビスケットを家庭で作るのは、殆ど無理っす。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 17:31:10 ID:JvKW8Otp
>>772
>>1のまとめサイトにいってみたらいいことあると思うアルよ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 20:03:48 ID:S+PHko1L
小麦粉に卵白をまぜるのとまぜないのとの違いは何でしょうか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 21:09:51 ID:nmxYi9bb
小麦粉に何も混ぜないとさらさらです。

小麦粉に卵白混ぜるとペタペタします。

と、言うか基本小麦粉に混ぜる事はあまりない。
後から小麦粉。
777722:2008/01/20(日) 11:21:01 ID:a92xqJQ7
>>723
>>724 
ありがとうございます。研究します…
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 11:24:48 ID:+hM+1Lve
>>775 出来上がりが卵白の味がするとか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 18:00:28 ID:VeHB4vfZ
>>752
亀でスマソ。もう見てないかもしれないが…
上白糖使うと、ざくざくした食感になるので、
旦那さんがイメージされてるクッキーとは違う気が。

粉糖で作ったほうが、焼き上がり後に空気中の湿気を吸いやすいから
微妙にしっとりになると思う。
ただ、昭和の母ちゃんが粉糖使ってそうでは無いが…
初心者が作ったクッキーぽいイメージだけど。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 18:04:24 ID:VeHB4vfZ
>>761
わかるwわかるw 粉っぽいクッキーが好きで時々無性に食べたくなる。

昔、ダイエットクッキー(単純に粉2倍・砂糖バター激減の配合)というのがクラスで流行った。
あの味が忘れられない。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 18:06:56 ID:VeHB4vfZ
>>775
卵白と卵黄の性質の違い
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 19:23:48 ID:kSbo+fhn
>>781 具体的に言うとどんな感じでしょうか?堅いとか柔らかいとかetc
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 12:14:58 ID:wvhrirKL
>>782
つ【まとめサイト】
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 12:15:52 ID:3R8S/4lm
卵入れると堅くできあがるんじゃなかったか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 12:17:33 ID:gW1KtWYK
全卵ならな
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 13:26:23 ID:orzDB/V0
こんにちは
まとめサイトにある、生クリームくっくぃって
どうやって成形するの?
生地は寝かさなくてもいいですか?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 20:30:10 ID:957FmwR9
ロッキーロードを作ってみたいんですが、いいレシピありませんか?

3時のおやつに大きいくっくぃをほお張りたい・・・
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:51:19 ID:AYgNcd5X
久しぶりにクッキー作ったら小麦粉配分、素で間違えて
凄く粉っぽくなった・・・当然あっさり目好きな自分が食べても甘みも無いです

無駄に量が多いから姉さんたち、再利用法伝授くだされ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:23:48 ID:Om2NMljO
>788
砕いて溶かしバターかけて、チーズケーキの台
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:53:19 ID:ZpmANOUs
>>789
トン
レアチーズケーキ好きなんで土曜にクリームチーズ買って作ります
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 15:53:27 ID:oPzIJnK4
>>773
きどりっこクッキーはクッキーでしょ?
きどりっこクッキーって言ってるんだから
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:04:57 ID:9z6YcAEQ
>>773はどうぶつビスケットと間違えてるんじゃないのかな。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:10:29 ID:sXutxxsp
亀発見w
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 15:58:30 ID:6JlnhmNy
小嶋ルミさんレシピ、「キッフェルン」美味しかったので、レシピURL投下
ttp://www.lettuceclub.net/recipe/sweet_00000198.html
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 16:12:36 ID:JGNn1jUV
レンジの説明書にのってたしぼり出しクッキーのレシピを試してみました。
しかし袋にいれた後しぼろうとしても、なかなか出てきませんでした…

・薄力粉 80g
・バター 40g
・砂糖 40g
・卵 半分

これはレシピが悪いのか、単に私の握力がないのか助言いただければ有り難いです。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:21:20 ID:vcv6Xwcn
>795
バターが固すぎたのでは?
常温(あるいはそれ以上)にして
ポマード状(マヨネーズくらいのやわらかさ)にすれば
たいがいどんなレシピでもやわらかいよ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:51:22 ID:24bO8h1K
バターの変わりに植物油使う。(生地はバター溶かし過ぎた時の感じになる)
成型せずでっかく伸ばした四角のまま焼いて砕く。
焼きは150℃で40分。
手抜きだがうまい
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 19:27:02 ID:1QeKZXdx
>>795
手際が悪くてバターが冷えて固くなってしまったと予想
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 19:45:30 ID:/B7Zm3zF
>>795
バターがやや少なめかなとは思う。
バターが多い方がもちろん生地は柔らかく、
焼き上がりも軽くサックリになります。
絞り出しならバターと粉が同量でもアリですよ。
他に考えられるのは、粉を入れてから練りすぎたとか
生地を一度冷蔵庫に入れてしまったとか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:04:11 ID:Pc4xSsQa
>>795です
バターは柔らかめでいいんですね!
確かに粉をいれた後かなり混ぜてしまいました…

バターと練りすぎに気をつけて再挑戦してみます!
>>796,798ー799有難うございました!
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:28:23 ID:cXpiox0r
>>794
おいしそうだけど、オヌヌメの低カロリーにワロタww
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:49:56 ID:ECbf2Qor
ココアをかければ黒くなるように、何をかけたら白くなりますか?
砂糖?粉砕ココナッツ?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:59:04 ID:4RSZpfU5
こなざとう
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:03:14 ID:+XCwnUJR
>>802
・粉糖を振る
・焼き上げてからアイシングやホワイトチョコを塗る
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:25:32 ID:ECbf2Qor
>>803-804
ご返答ありがとうございました
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:25:40 ID:HdUaESHl
クッキー作って生地をこね過ぎるとグルテン(?)がでて固くてまずいクッキーに
なると聞いたのでヘラで切るように混ぜて生地をこねない様に注意して焼いたら
焼いて3時間経ってさめたクッキーの中はまだ生みたいに生焼け?みたいになっています。
なんででしょうか?分かる方います?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:27:59 ID:ZV4Ky8aC
>>806
材料も手順もわからないのに答えられるわけない。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:29:28 ID:HdUaESHl
>>807
ごめんなさい
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 01:30:59 ID:U5cpL5/C
バレンタインの前に一回練習するんですが、どのキットがオススメですか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 07:30:39 ID:0KtCv6dI
>>809
キットをお勧めするスレじゃないので、↓へどうぞ。
☆バレンタイン大作戦☆ Strategy2
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1139903191/

●超初心者のための質問スレ004● レス1は必読
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1202493780/
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 11:55:10 ID:4jvmM2wP
>>809
キットを使わず一度作ってみれば?そんなに難しくないよ。参考
ttp://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2005q2/20050622.html
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 17:08:01 ID:U5cpL5/C
>>810-811スレチですみませんでした。サイトありがとうございます!
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 18:57:51 ID:J12w/h2u
一日寝かせるのはダメですか?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:15:59 ID:Q+6NgZ2z
質問です。
卵を入れるレシピと入れないレシピがありますが、できあがりの違いは何でしょうか。
食感・味などが違うとは思うのですが、できる限り詳しく教えて下さい。
815814:2008/02/11(月) 19:18:09 ID:Q+6NgZ2z
あげます。よろしくお願いします。
816814:2008/02/11(月) 19:20:48 ID:Q+6NgZ2z
ごめんなさい、解決しました。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:26:02 ID:t/pKl4fe
本を見ながらクッキーを作ったらただの粉になった
悔しくて本を熟読した後また作ったら粉になった
意味分かんなくて隅々までよく読んで完璧に覚えたけど更にちょこちょこ見ながら作ったら粉になった
小麦粉大量になくなった
もうクッキーなんてつくらない
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:30:52 ID:0KtCv6dI
>>817
何の本の何を作ったの?焼き立ては崩れやすいので、
冷めてから取ると形が崩れないよ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:05:40 ID:t/pKl4fe
お母さんから譲り受けた古い本です。
ただのクッキーとしか書いていませんでした。
まず型もとれないレベルの粉だったので確実におかしかったです
クッキーはもらいもんですねっ!
作るもんではありません(;_;)
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:07:58 ID:t/pKl4fe
お母さんから譲り受けた古い本です。
ただのクッキーとしか書いていませんでした。
まず型もとれないレベルの粉だったので確実におかしかったです。
クッキーはもらうもんですね!
作るもんではありません(;_;)
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:09:24 ID:ZV4Ky8aC
レシピ書いてみそ。








まさかクッキーじゃなくてくうきだったとか
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:13:43 ID:XRQ1p/5j
粉がまとまらなかったってこと?
バターとかはいってないの?
配合晒してほしいな。上手に作れば市販より手作りクッキーは美味しいよ。
823814:2008/02/11(月) 22:54:57 ID:Q+6NgZ2z
卵なしでクッキー作るの初めてでわくわく。
いちごピューレを手作りして入れてみたら、生地がきれいなピンク色になった。
今生地寝かせてます。楽しみです。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 00:55:16 ID:HFHn2MOI
>820
全部混ぜても粉っぽいレシピは、手で軽くこねてまとめる。
混ぜ不足だと思われます。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 01:12:01 ID:b52WmemK
寝かさずにそのまま伸ばそうとしたんじゃないの?
826814:2008/02/12(火) 01:12:51 ID:neOxk2oc
ttp://www.uploader.jp/user/cookie/images/cookie_uljp00037.jpg

やたーいちごくっくぃできたよー\(^o^)/
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 02:30:17 ID:5jZ+X6s8
>>826
桜ないちごくっくぃオメ(・∀・)
可愛いし、何より楽しそうでいいね。
自分も作りたくなってきたw 良かったらレシピよろしく!
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 10:24:26 ID:m7Z7GNaU
>>819に是非、美味しいくっきーを焼いて欲しいと思ったw
ガッテンレシピが、初心者には良いと思うけど。
ttp://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2005q2/20050622.html
作ってぜひ、手作りの楽しさ美味しさを実感して欲しいなw
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 18:11:32 ID:2LJbyGfb
アーモンドプードル入り生地でくるみのクッキー作ったらしつこいか?

830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 20:08:10 ID:QQraRWiz
>>829
今まさにそれ作って寝かせてるとこだわ
アーモンドプードルの量が少ないけど、むつこいかなあ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 20:42:27 ID:dup6TqGv
>>817です(゜∀゚)
何気なく手作りクッキーへの恨みをつづっていたのに、
みんな優しくて親切で(;д;)ブアー
それと、生地は素手でこねまくりましたがどうしようもできませんでした。
本はもう母に返してしまったので晒せません
こんな私は今年またクッキーに再チャレンジします。
どうぞよろしく
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 21:02:51 ID:jraJ61lh
ばんがれー
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 22:35:44 ID:2LJbyGfb
>829です。
アーモンドプードルでこっくりな生地+くるみ+レーズン
サクサクで、しつこいというかコクがある感じ。( ゜д゜ )ウマーでした。

まわりにグラニュー糖まぶして焼いたらいい感じ。

>830
頑張れ。
報告よろ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 02:33:44 ID:uuY1DPiV
バレンタインの義理チョコ代わりにクッキー作ったんだけど、13分のところを15分で焼いちゃって固いぃ〜(T_T)
でも作り直すのめんどいので、明日職場の人たちに1日早く配ってきます!!
まずいとか言われないか心配だぁ(>_<)
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 02:41:16 ID:24vaZy7K
いやいやいや、失敗したと思うものを誰かに渡すなんて
流石に失礼でしょ(;´Д`A
面倒臭がらずもっかい作り直して明後日渡すか、市販のもので間に合わすんだw
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 06:01:12 ID:arEtEwn4
>>834
わざわざ嫌がらせのように失敗作配るくらいなら
何もしない方がマシ。

てか釣りですか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 09:49:31 ID:F8ZOoP8I
多少まずくても、手作りは心がこもってるから!とか思ってる奴が一番迷惑
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 11:38:47 ID:M3jmV4IJ
ageてるし釣りなんじゃねーの?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 15:29:43 ID:Jt5I2knZ
混ぜ固めた生地を筒状にしてサランラップで巻いて冷凍しているのですが、スライスするのは凍った状態と常温ではどちらがいいのでしょうか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 16:07:07 ID:q7hoixcK
>>839
せっかくバターが固まって生地が落ち着いてるのに常温にしないでください。

切れるなら冷凍のまま切ってもいいけど、冷蔵庫で解凍してからきっても良。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 16:49:06 ID:M3jmV4IJ
>>839
油脂の多い配合のクッキーなら冷凍でも切れるけど、あまり多くない生地だと
硬くて切れないよ。がってんレシピを冷凍したのは無理だったw
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:00:54 ID:E+LrksVc
ココアクッキーを作ったら、なんだか苦味が強くなってしまいました…。
まだ焼いていない生地(冷蔵庫で1晩おいて硬くなってる)があるんですが苦味をもう少しまろやかにする方法ありませんか(;´Д')
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:08:12 ID:NpmUpecI
なんと言うか・・・作ったレシピ位書けと・・・
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:35:10 ID:E+LrksVc
すいません;
小麦粉160g
純ココア40g
バター100g
砂糖100g
卵黄1コでつくりました。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:40:01 ID:0dYmrbC5
焼きすぎなんじゃ?
温度下げるor時間短縮してみては?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:51:34 ID:ebpI1T8M
プレーンの生地を作ってマーブルにするとか
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:52:53 ID:ebpI1T8M
普通にココア多すぎだよそれ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:59:45 ID:uzw4u/gx
>>844
レシピ通りの分量で、指定の焼き方をしたんだよね?
ココアが粉の2割だから、かなりココアの効いた
仕上がりにはなりそうなレシピだけど。
生地の色が黒い分、焼き色を目安にできないから
焼き上がりの判断は少し難しくなる。
もし自分で判断して時間を長くなどしていないなら
残った生地のうち一部を焼き時間短めにしてみるとか。

ココア生地そのものは今からじゃどうしようもないと思う。
プレーン生地を作ってシート状に伸ばしたものに
細めの棒状にしたココア生地を乗せて外側を巻いてみるとか、
同様にプレーン生地とでチェッカーにしてみるとか、
焼き上がったものにホワイトのクーベルチュールを
部分的にかけてみるとか。(材料が揃えばの話だけど。)
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:23:44 ID:TtKS1Xjt
クッキー生地って24時間くらい冷蔵庫に放置してても大丈夫ですか?
今から生地まで作って、焼くのは明日の今頃にしようと思うのですが。。。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:46:08 ID:SlN4Tj81
最近はまってるピーナツバター入りアイスボックスクッキーに
カラメル入れたらキャラメルピーナツ味(*゚д゚*)
と思って、砂糖を少し減らしてカラメルを入れてみたんだ。
焼く前まではキャラメルピーナツの匂いだったんだ、うん。


焼きあがったら、味噌臭い味噌味にクラスチェンジしているとは
クッキーとは奥深いものだな。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:46:27 ID:E+LrksVc
みなさん、ありがとうございます(;_;)
レシピ通りつくったのですがorz
時間は関係ないように思います…モロにココアの苦味だと感じたので;

>>846>>848を参考にプレーン生地を先程のココアを小麦粉に替えた分量で作って巻こうと考えているのですが、砂糖を増やして甘めにしたほうがいいですか?

クーベルチュールも良さそうです!
作り方ぐぐってみます(*^^*)
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:51:59 ID:uzw4u/gx
>>851
増やさなくても十分甘いはず。
ココアの苦味で甘さが弱く感じられてるだけだと思う。
短絡的なレシピ改変は本当の失敗の元だよ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:15:50 ID:E+LrksVc
>>852さん
ありがとうございます。
そのままでつくってみますね
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:35:25 ID:11H6xoeX
>>833
>>830です。ゆうべ生地寝かせてる間に寝ちゃったw
今切ってどんどん焼いているところ。サクサクでコクがあってウマー
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 10:37:48 ID:W+HZbjH2
焼き過ぎたのか、ハトサブレーが出来た…
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 13:04:06 ID:phqIyjk2
>>855
ハトサブレに謝れ!
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 14:15:22 ID:Cy2DF3uB
>>856ちょwwうけるwww
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:09:40 ID:shrKqcLU
申し訳ありませんです
鳩サブレ様

でも味も食感もハトサブレーなんです
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:33:25 ID:6LToGrpj
むしろレシピ教えてほしいw
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 15:59:38 ID:Mo9OWof9
今日作って明日人にあげるんですが、どうやって保存したらいいでしょうか。
冷蔵庫に入れといた方がいいですか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 17:09:11 ID:k4er7Nyh
ステラおばさんのクッキー風のクッキーをどうにかして作りたい
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 17:12:51 ID:25KrPhj2
ステラおばさんのサイトにクッキーのレシピあるよ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 17:56:54 ID:IiD3GFpp
>>860
ググるかまとめ読め
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 18:30:51 ID:UnyEM1BF
>>861
ステラおばさんのクッキーの作り方ъ( `ー゚)
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1021507329/
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 18:48:33 ID:k4er7Nyh
ありがとうありがとう
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 14:33:35 ID:DqqypCTr
チョコチップクッキー作った。
チョコチップを結構入れたら美味しいのが出来た。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 15:29:00 ID:OyyYXtN+
>>866
今日はどんなお菓子を作りましたか?8
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1198916103/

チラ裏は↑で
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 16:35:46 ID:EPHx4D/6
>>867
>>1
>(2)報告、感想は手短に、スレが荒れる元です。
とあるけど、>>866は手短に書いてるしいいんじゃないの?
このスレは何を書けばいいのかな?

>(3)おいしかったレシピは置いていきましょう。
とあるから >>866がレシピを書けばいいのかな?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 16:47:03 ID:OyyYXtN+
>>868
まとめサイトのどのレシピで作ったとか、
何の本のレシピを参考に作ったなどの情報も無しだろ、
なんの参考にも成らない情報なら、チラ裏と書いても何の問題も無いと。
870866:2008/02/16(土) 17:28:02 ID:0JCrPps1
>>867 >1を読んでなかった。誘導ありがとう。スレ汚しゴメソ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 02:59:33 ID:ZwPLWtuW
まとめの生クリームくっくぃを作ったら真ん中だけ生…。ふちはさくほろ。生クリームを多めに入れたのがまずかったのか…何度焼いても生のままorz
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 04:10:08 ID:EhqZZh2d
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 04:18:25 ID:U4kSzTd1
何故初めて作るのに改変しようとするんだ……
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 09:38:57 ID:ZwPLWtuW
>>872>>873
別に、初めてなわけじゃないです。
生クリームを70tから80tにかえるだけでこんなに違うのか…
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 13:29:10 ID:ysnVuO5I
昨日、市販のクッキー用ミックス粉を買って初めてクッキー作ってみた。
お菓子作り自体初めてで、袋に書いてある通りのやり方で作ったけど
冷やしたバターと粉を混ぜる段階で腕が痛くて泣きそうだった。
今朝起きたら筋肉痛になってた。
みんなこんな苦労してクッキー焼いてるの?
クッキー自体はうまかったけど、しばらくは作りたくないなあ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 13:39:44 ID:1cXZz9bI
>>875
混ぜる段階で腕が痛いって普段どんだけ運動しないんだ?
逆に気になるよ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 13:49:37 ID:hTvVaS1p
冷やしたバター、だからじゃない?
後、筋肉というより、慣れからくるコツみたいなものもあるだろうから。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 16:04:27 ID:U4kSzTd1
クッキーなら室温に戻したバターでやることの方が多いから
そこまで腕力いらない。
冷やしたバターならショートブレッドみたいなレシピなんだろうか。
それでも小さくきったバターならそんなに大変じゃないよ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 16:09:26 ID:DTX2eGeb
天気がいいとクッキーを作りたくなるなぁ
部屋の中があたたかいからバターもすぐにやわらかくなるし
880875:2008/02/17(日) 16:18:06 ID:ysnVuO5I
ミックス粉に「バターを1センチ角に切って冷蔵庫でよく冷やす」
って書いてあったからそうしました。
柔らかいバターのレシピもあるんですね。

バリバリした食感の、すごく自分好みのクッキーだった。
クッキーは堅ければ堅いほど美味いと思ってます。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 16:37:45 ID:8ZEJix9b
ミックス粉使いはこのスレに君だけw
計量さえすれば、やってる事は殆ど変わらないよ、
好みの固いレシピを探して今度は小麦粉で作って見。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 16:40:48 ID:t5XAwZb6
>>880
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/kenkocom/x494860h.html
こういうのかな?
作り方も書いてあるけど、サブレの作り方だからサクサクになるはず、
練りすぎてバリバリになってしまったのかも。それが好みで良かったねw
冷たいバターと粉をサラサラに混ぜて、それを水分でまとめるのなら
腕力はいらないよ。バターを指先で潰しながら粉とすり合わせる。
スケッパーとかカードがあればそれで切り混ぜればいいし。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 17:16:10 ID:ysnVuO5I
>>882
そのミックス粉でした。それのもっと小さい袋。
次は小麦粉で作ろうと思います。筋肉痛が治ったら。

つか、バリバリなのは一般的に失敗と呼ばれる状態なのでしょうか?
やっと理想のクッキーに巡り会えたと思ったんですが。
みんな柔らかいサクサクのクッキーが好きなの……?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 17:19:44 ID:PonLIt7Y
お店で色んなクッキー買ってきてみたら判断できるんじゃないかな
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 15:06:23 ID:yMo/Lh1l
>>883
バリバリした食感のクッキーかぁ…。そういうのは食べたことないけど
自分は歯ごたえのある堅めの食べ物が好きだから、クッキーも堅いのが好きだよ。
柔らかいサクサクのも美味しいと思うし好きだけどね。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 17:03:33 ID:/p0H4kZr
ショートニングとかアーモンドプードルとかで
ザクザクな感じになるね
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 17:47:55 ID:cOxDr2ws
何回やっても何回やってもクッキーが上手に焼けないよry

練りすぎて堅くなったり焼く際に温度管理に失敗して生地を溶かしちゃったり
生焼けと思ってもうちょっと焼いたら焦がしちゃったり…と
原因はわかっていてもなかなかちゃんと焼けない
そんな自分がきちんとした製法を捨てて適当に作ったら成功したレシピをメモしとく
ククパド並みの乱暴なレシピなので真似して失敗しても知らないw

メリケン粉約300
アマンドプードル約50
(アマンドプードルが半端だったので混ぜた、メリケン粉と合せて350なのは確かだが厳密には不明)
コーンスターチ20
バター200
砂糖150
卵1個
水大匙1

粉類をふるったところに冷やしたバターをカードで切り込む
よく混ざったら卵と砂糖と水をかき混ぜたもの
(溶けないけど混ぜてあればおk)を入れて手かゴムベラで混ぜる
ひとまとめにして棒状に形作り冷凍
切って天板に並べて180℃で5分+150℃で15分
焼けてなかったら適当に延長
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 19:17:01 ID:FHFjvbZ8
メリケン粉てw
ゆとり世代にはわかるまい。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 19:27:55 ID:j2VRPxYS
バッチャが言ってたw →メリケン粉www
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 19:40:22 ID:+5JJaQQD
>>887
バター多めのサクサク系かな?美味しそう。今度試させていただきます( `・ω・´)

こないだ、まとめサイトのサブレオランジーヌにレモンの皮のすりおろしも
加えて焼いてみた。サクサクのホロホロでめっちゃ(゚Д゚)ウママー
でも、wikiのサブレの定義を見るとこのレシピは大分バターが少なめで
どちらかというとショートブレッドに近い比率なんだよね(卵白は入るけど)。

なんだか不思議?な気分になった。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 19:42:30 ID:LYWtl38Y
メリケン粉ワロタw
アマンドプードルっちゅーのも中途半端w
892890:2008/02/19(火) 19:47:23 ID:+5JJaQQD
……オランディーズだった orz
チラ裏っぽくなってスマソ。
このスレのお陰で 色んなレシピがあるのを知って
もっと様々なクッキーを焼いてみたくなりました
という事がいいたかったのです(´・ω・`)
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 20:26:37 ID:zINeVFxi
気がついたら 同じレシピばかり作り
そしていつも同じ場所で死ぬ(失敗的な意味で)
諦めずに消える 砂糖卵小麦粉バター
すぐに買い出し行くよー



ごめん飽きた
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 20:42:33 ID:j2VRPxYS
>>887
フードプロセッサー使えば良いじゃん。
粉・砂糖→冷やしたバター→溶き卵、後は纏めてって、


適当な材料や分量でやって上手くいくなんて思うなよ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:21:50 ID:Na1RcB8a
アドバイス下さい。
歯が折れる位、ガッチガチの堅いビスコッティが作りたいんです。
強力粉を使い、繋ぎは卵のみで油脂類不使用。
練る&捏ねるの混ぜ方で、生地は休ませず直ぐ焼いてます。
焼きも長めにしてるんですが。
下記のレシピです。
強力粉 150g
卵 Lサイズ1個
グラニュー糖 25g
BP 3g
シナモン 1g
200℃25分→切り分けて片面160℃15分ずつです。
小型の電気オーブン使用、甘さ控えめが好みなので砂糖はこの量にしてます。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 22:00:28 ID:cOxDr2ws
>>894
運が良かっただけなのは言われるまでもないことです
バターを練る製法だと失敗ばっかりなので
手持ちのクッキーと練りパイのレシピを読んで適当に配合してみたら運良く成功しただけ
あくまで運が良いのは承知の上
ちなみにフープロはない(買う気も)
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 22:04:35 ID:U/7dZocn
>>895
ガッチガチがいいならBP入れちゃダメじゃん。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 22:43:04 ID:FWhy7pjJ
クッキーミックスというもの使ったことがなかったのですが 激安だったので
つい3箱も買ってしまいましたが、薬臭くて美味しくありませんでした。
家族にも不評ですが「もったいないからホットケーキかマフィンにすれば」と
簡単に言います。
クッキーミックスからホットケーキやマフィンを作る場合どれぐらいの副材料
をプラスすればいいのやら・・・
安物買いの銭失いなことは確かですので これ以上 失敗したくありません。
一発で成功させたいのです・・・ 
クッキーミックスを(薄力粉+砂糖+膨張剤)と考えれば よいのでしょうか。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 23:09:51 ID:a+ImuB4+
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 23:27:40 ID:j2VRPxYS
>>896
おばさん、ごめんよ!触っちゃダメな人だだねw

>>898
●超初心者のための質問スレ004● レス1は必読
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1202493780/
こっちの方が良いと思うよ、でもホットケーキミックス扱いと同等かとw
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 23:34:59 ID:hJVBNkCM
>898
ココア入りの生地とかだと多少はごまかされるかも。
ココアとか、黒ゴマとか、きなことか、薬臭さよりも
より風味の強そうなものをぶちこんでしまうのがおすすめです。

でも、不味いやつはホットケーキやマフィンでも不味いと思うw
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 02:31:43 ID:0Jwy1npj
>>898
味つけるとおいしいよ
苺ジャムを練りこむとかココアとか抹茶・・・etc
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 07:34:52 ID:kZxLWL2c
いくら激安だからと言って、買ったことが無いものを
大量買いするのはどうかと思うよ。

ほんとに薬品が入ってるのかもしれないし。
食べられないってのは自己防衛なのかもよ。
904895:2008/02/20(水) 13:21:11 ID:XbDmKVNv
>>897
初歩的な見落としでしたね>BP
ご指摘有難う御座居ました!今日も精進します
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 14:51:41 ID:4hBQiGCy
無塩バター買いに行ったら売り切れだった…
バレンタインでみんな使いまくったのか!?
ダメもとで塩分50%カットって書いてある普通のバター使って焼いた。
……サブレをかすかすさせたようなのが出来た。
やっぱりレシピに忠実にしないとだめだね…。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 17:54:55 ID:Ma2OMW8j
サクサクでちゃんと焼けてるようなんだけど、割ってみると均一じゃなくて微妙に小麦粉の名残みたいなのが見えるんですがこれは生焼けってこと?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 20:40:09 ID:kZxLWL2c
>>906
小麦粉はふるいましたか?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 20:57:46 ID:4fuf4Cod
>>906
>>907で言われているようによくふるって無かったとか
あと混ぜるのが足りなくてダマが残ったとか。

つーかなめらかになるまで混ぜると今度は粘りが出るしで難しい・・・
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 22:34:37 ID:XBPSo6Af
>>905
何を今更wバター不足は今に始まったことじゃないよ。
バタースレ見てきたら?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 10:30:20 ID:aAx0q3uM
>>908
ガッテン方式に、カードで潰せば無問題
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 13:20:32 ID:q/3G033G
>>907,908さん
お返事ありがとうございます。
器具を持ってないからいいかなと思ってふるっていませんでした。その代わりダマにならないように混ぜたつもりでしたが、やはりちゃんとふるったほうがいいんですね。
次に作るときはやってみます!
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 13:23:21 ID:3HlZEtE6
>>911
せめて、粉をつかう前に泡立て器でよく混ぜて空気をふくませてたら良かったのに。

ざるで代用か100均行ってきなよー
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 15:25:13 ID:F6DJJE9m
>>904
ガチガチビスコッティ出来ますたか?
私も固いの好きだから今度真似してみる。

しかし、薄力粉で作っても結構ガチガチに出来るのに、
更に強力粉&BPナシとなると・・・どんだけ固いんだw
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 20:34:36 ID:FSt1TEL+
>>913
はい。理想に近い物が出来ました^^
最初の焼きを180℃20分に、カット後の焼きは、天板から金網に移し、
160℃30分に変更しました。(裏返す作業を省きたくて)
更に140℃20〜30分で水分を完全に飛ばし、ガチガチが出来上がりました。
BP無しなので、歯に気を付けて下さいw
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 23:47:05 ID:DuYkl+GU
どんだけ堅いねんwwww
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 13:57:53 ID:O/i9t6lH
ブールドネージュ、スノーボール、ポルボローネ(ポルボロン、ポルポローネ?)
上の3つの違いを教えて下さい。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 14:15:58 ID:3v70Bltw
ブールドネージュ、スノーボールは同じもの。
表面に粉糖をまぶしてあり、雪の球に見えることからその意味。
フランス語?と英語の違い。
基本的に手で丸めた形。

ポルボローネはスペインの郷土菓子。
小麦粉を焼いてから作るのが最大のポイント。
基本はシナモンが入る。
出来上がりに粉糖を掛けるが、丸く型抜くから、
上記スノーボールとは見た目も異なる。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 14:41:06 ID:O/i9t6lH
>>917
おお! ポルボローネだけは全然違うのですね。
手で丸めたようなポルボローネを見かけたので、
同じものかと思ってました。
どうもありがとうございました!
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 17:33:21 ID:V/HMoIjy
口の中がパサパサするのが嫌い、
クッキーも口の中の水分奪われるから嫌い。
そんな人でも食べれるクッキーって何ですかね。。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 17:37:16 ID:tJbky3wA
クッキーを作らなきゃ良いよ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 17:58:20 ID:ohQd2RID
>>919
糖尿じゃないの?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 18:24:42 ID:d4toLU7t
クリームやジャムをサンドしたクッキーかな
つか飲み物と一緒に食べればいいんじゃないの
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 18:35:49 ID:uiTijdu7
>>919
アーモンドチュイールだとパサパサというよりはカリカリ、
ラング・ド・シャはさっくり軽いかな。1つ1つを小さく作って
口の中にクッキーが充満!にならないようにするのも方法かも。

誰かにあげる予定?ホワイトデー?
そこまで言い切る人だったら「クッキーは無理」的な
先入観があると思うから、クッキーにこだわらなくてもいいかもしれんよ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 01:56:11 ID:q9VEM0HK
それは手作り絶対(゚听)イラネって意味では‥w
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 09:57:12 ID:Vt/NBE4r
手作りイラネ、あるいはお前からは何もイラネアッピールだなw
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 11:50:20 ID:EovBmtPq
コースターチいれて卵ポーロみたいに口の中でシュワッと溶けやすいやつは?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 12:45:44 ID:mP76tNP+
>>914
うはwwwすげwww歯折れそうwwwwww
なるほど、とことん水分飛ばすのがミソですね。
とりあえず強力粉でBPありから始めてみますw
レスどうもありがとう。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 12:47:03 ID:mOJy1XjJ
ポーロって・・・
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 17:45:27 ID:y/d83maa
こんにちは。今度アイスボックスクッキーを作ろうと思ってるんですが、粉糖を上白糖に代えても大丈夫でしょうか?
粉糖だと量多いのはなかなか売って無いので…
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 18:06:18 ID:Yav146LB
>>926
コースターチにポーロ、もちつけw

>>929
作れなくはないけど、食感が違ってくるよ。
少なめの量で粉糖と上白糖で作りくらべてみるか、上白糖のレシピを探せば?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 19:22:19 ID:q9VEM0HK
>>929
グラニュー糖をミルサーにかける
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 19:27:21 ID:y/d83maa
>>930
そうなんですか…じゃあ今度試しに上白糖でやってみます

>>931
ミキサーで粉糖作れるんですか!?初耳です
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 19:33:03 ID:y/d83maa
ミキサーじゃなくてミルサーでしたすいません(^_^;)

でもミルサー持ってないのでちょっと無理です
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 22:24:42 ID:6hO+XKZq
>>929
大丈夫だよ。ただまったく別の食感になる。

「同じ砂糖だし」といつも上白糖でやってたけど
なんかいつもガリガリした感じになっていた。
へたするとカチカチみたいな…。

最近レシピ通り粉糖でやるようになったけど
キレイに砂糖が溶けてバターとなじむからさくさく軽くなる。

とはいっても食感は最終的には好みだとは思うけど。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 10:54:30 ID:4JsDjr7k
粉糖はネット通販で1kg入りのを買うよろし
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 22:52:50 ID:gPMR9Hwq
princessのクッキーメーカーを上手く使える人います?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 08:01:34 ID:Y6BnB6LF
パン粉練乳クッキー&イチゴヨーグルト

パン粉に生クリームを浸す
砂糖とバターを混ぜる
パン粉と生クリームをかき混ぜる
砂糖とバターを混ぜた奴を生クリームパン粉にブチ混む
硬さを調節しながら小麦粉をまぶしつつ、練乳を練りこんでいく
焼く
焼いている間、ヨーグルトとイチゴを準備
ヨーグルトにイチゴを居れ
焼けたクッキーをしばらく置き、硬くなったらまな板に起きチョップして
砕く
ヨーグルトとイチゴにソレをかき混ぜて完成
クッキーがヨーグルトを吸い込んでシナシナになる前に食べると美味しい
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 21:46:02 ID:XgxWPJuJ
全粒粉と発酵バターとすりゴマでクッキー作った
それぞれが主張しすぎて駄目だった。個性のあるのはどれかひとつにしとかないとね
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 01:57:34 ID:q6lfenQE
>>938
それは凄い組み合わせwwww
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 04:36:33 ID:vohJrs6r
発酵バターモッタイナスw
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 15:50:16 ID:vQfMg8YL
サクッとしたショートブレッドより、カロリーメイトみたいな固めのショートブレッドを作りたい・・・
粉多いと粉っぽくていやだし
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:33:59 ID:mmksccdq
生地に粉を良く練りこめば粉っぽさも減るんじゃない?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 18:53:02 ID:d8GaxAi7
店にバターが置いてないのでチューブでバターで焼いてるところです
使ってる方いるかな?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 18:56:25 ID:R4OsL1FL
>943
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 19:23:21 ID:GkNmSGRt
>>943
マーガリンのレシピだって五万とあるんだから特別なことじゃない。
美味しく仕上げたいなら油脂にもこだわれ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 00:30:50 ID:+nkYonko
945さん
バターが無いならいっそマーガリンを使った方がいいって解釈でおk?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 00:53:19 ID:AU5oatkt
>>946
>>945じゃないけど、「植物性」油脂のマーガリンで代用(笑)
する人もいるって事で、チューブ入とか形状程度は自己責任で……
って意味かと思ったけど。
カルピスとか高くていいのも、安いだけの物もピンキリである訳だし。

自分は使った事ないけど、チューブ入=塗りやすいように柔らかい って事で泡立てたり、練りまぜて使うものには向いてるかも。
逆に、冷蔵庫や冷凍庫でカチカチに冷やしたものを
切りまぜて使うレシピには向かないんじゃないかと思う。

チューブ入バターの味がパック入と比べてどうかまではシラネ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 01:40:06 ID:A3jwX/P0
チューブでバターってコンパウンドマーガリンだから
美味しいものを作りたかったら美味しいバターで作れ。ってことでは
コンパウンド、私は苦手だから使わない。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 04:38:17 ID:goGlvRCn
>>946
違うよ。
>>943は「マーガリンの入ったバター使ってる人いる?」と言う意味だと思ったから、
「そんなもん普通にいるでしょ。特別じゃない。」とレスした。

>>947
「チューブでバター」と言う商品はバターじゃなくてコンパウンドマーガリンだよ。

って>>948さんも書いてるね。フォロートンクス。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 10:47:03 ID:TTmsUyrj
>>947-949
無知発言失礼。 コンパウンドが何たるかも知りませんでした。
売り場にマーガリンしか置いてなかったので買ってみたまでですが
コンパウンドやマーガリン使ってる方ってここにはいらっしゃらないんですね
そのほうが驚きなんだけど。。味の追求スレは別にあるしって事で
軽い気持で書いた迄ですよ。
使用感は‥‥まあ作業はしやすかったですけどもね。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 11:00:55 ID:5OHdu3Xj
>>950
いや、それ以前の問題で、製菓製パン板では、折角の手作り菓子類に
トランス脂肪酸を多く含む油脂を使うのを嫌う傾向がある。
マーガリンスレがあるが、盛り上がらないのはそれを物語ってる、
逆にマーガリンアンチスレは盛り上がってるよ。w
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:45:48 ID:ddYQlJvo
今日初めてフロランタンを作りました、が!
焼き上がり、少し冷ましてから切り分ける・・・という勝手がつかめず
「ああ早くしないとガチガチになっちゃうんじゃないか((´д`)) 」と慌てた結果
やわやわのまま切ったため形が見るも無残なことになってしまいました・・・
ほんのり温かいくらいで切り分ければよかったのかな
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 14:12:13 ID:02sf6dcf
>>952
もしや表から切ってないよね?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 18:13:55 ID:uJtND6RR
>>953
迷ったのですが、切り分けてる画像が表からだったので
特に考えずに表から切ってしまいました
裏から切るとは思わなかった・・・
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 20:19:12 ID:DKQkBH5u
ショートブレッド作ったけど、甘みが足りない・・・
有塩バターでつくったせいかな?

薄力粉100g
バター50g
砂糖25g
の分量でつくりました
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 20:46:56 ID:y5SX3AcY
砂糖が少ない。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 21:11:55 ID:G7M3DE0d
有塩バターと無塩バターってあんまかわんないよね?(´・ω・`)
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 21:22:34 ID:l0X/DF4q
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:43:52 ID:39qcn5xz
>>957
変わらないことは無い。むしろ変わらないなら無塩バターの方が体に良いじゃんw
お菓子でまで塩分摂らなくても。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:58:58 ID:lZYp28HS
クッキーミックスを買って手順どおりに焼いてみたのですが粉っぽくて美味しくなかったです。
手順のどこが悪かったのでしょうか? (;∀; )

 ・もっと良くこねないとダメ
 ・焼く温度が低すぎる
 ・焼く時間が短すぎる
 ・もっと長時間冷蔵庫で寝かせないとダメ

ちなみにオーブンレンジで170度、13分で焼いてみました。
こね方は10分くらいへらで切るように混ぜてそれから手ごね。
寝かせた時間は5分くらい(ほぼなし)
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:10:41 ID:jFeN7gfz
>>960
クッキーミックスにもいろいろあるんだが……
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:18:45 ID:02sf6dcf
>>960
てか、ここでミックスの話をされても…
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:50:04 ID:lZYp28HS
い、板違いでしたか・・・
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 00:32:31 ID:jr5M6pHN
い…板違いっていうよりスレ違いかな…
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 00:57:21 ID:h7UxAjFb
ミックスなんて使ったことないから、何とも言えませんわ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 02:31:08 ID:C6vZKZTC
>>960
その質問はここでは誰も答えられないよw
そのミックスのメーカーに問い合わせるのが一番。
的確かつ丁寧に教えてくれるはずだ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 12:10:47 ID:8yT/tY8H
まぁミックスに限らずレシピなんて何通りもあって、本当に自分好みのものにしたいなら
それこそ何回も試行錯誤しないとだめだよね。
それが手作りの楽しみでもあるが。

てことでガンガレ>>960
968919:2008/03/09(日) 21:21:10 ID:crKNrNR2
アク禁やらでレス出来てませんでしたごめんなさいごめんなさいorz
ありがとうございましたorz
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:48:47 ID:FQGfneaF
>>967
そういう試行錯誤をしたくない人が使うのがミックス粉だと思ってたw
粉っぽい味ってのはそれがミックス粉の限界なんじゃないの?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 15:43:32 ID:0r6QMsP1
>>929です
あれから上白糖で作ってみたところ、思ったよりサクサクしてて美味しかったです。
皆さんアドバイスありがとうございました。m(_ _)m

ネット通販の方も今度機会があったらやってみます
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 16:21:19 ID:6G+UiOJS
型抜きクッキーを焼いたのですが、カチカチになってしまいました。
外はカチカチなのですが、中は気持ち軟らかくてしっとりです。
これって中まで焼けていなかったと言う事でしょうか?

焼き直せば食べれるかなと思うのですが
どのくらい焼けば良いかわからず、このような場合どうすれば良いか教えて下さい。
170℃のオーブンで17分焼き(レシピは15分だったのですが延長)今は完全に冷めています
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 16:54:24 ID:6G+UiOJS
初心者用の質問スレが別であるのに失礼しました。
971は取り消させて頂きます。スレ汚し失礼しました。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 16:55:19 ID:VcoitZaN
クッキーは一度しか作ったことのないのですが
アイスボックスのクッキーを作りたいと思ってます

しかし電子レンジのオーブン機能みたら40℃と100℃しかない
100℃でもなんとかなりますか?
974973:2008/03/10(月) 16:57:34 ID:VcoitZaN
うええ質問スレあったのね
なんと滑稽なことをした、見なかったことにしてくだしあ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 21:19:40 ID:khhNtI6M
別に質問禁止でも無いからある程度わきまえれば大丈夫だよ。

しかし973のはホントにオーブンレンジなのか?
トースターで様子見ながら焼く方がまだいいと思う。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 22:06:30 ID:ZkAD0fJZ
40度はきっと発酵用でしょ。
ていうことはパンが焼けるやつだろう、
ということはきっと見落としてるだけでオーブン機能ありそうw
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 23:07:19 ID:mzfaIL3g
ダイヤルを右にクルクル回すと高い温度に設定できるんじゃ?w
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 18:28:49 ID:GkCnchZH
牛乳アレルギーの知り合いのためにバター→ラードにしたクッキーを試作したら
ちんすこうみたいな味になった○| ̄|_
コレハコレデオイシイケドサ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 18:35:13 ID:v5cH29Ui
ていうかそれちんすこうでしょw
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 18:51:38 ID:F9sfM+T9
どう見てもちんすこうです。本当にありがとうございました!
981973:2008/03/15(土) 00:18:31 ID:NFg7JKKP
母親「いやアンタ、ここのボタン押せば温度設定上がるわよ」
俺  「  ( ゚д゚ )  」

指摘のとおりすぎて茶吹いた
おかげさまでおいしいクッキーを作ることができました
本当にありがとうございました
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 01:36:01 ID:BJ60SDWp
メープルクッキー作ったけど
砂糖少なすぎて味がしない。
後付でいい誤魔化しの効く物ってないですかね?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 06:21:08 ID:v4ZVVfkb
砂糖
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 08:24:45 ID:ITUdn3DG
メープルシュガー
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 10:19:55 ID:Go6Fa0sf
アイシング
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 00:00:30 ID:+bqb+ftb
>>982
世の中にはメープルオイル(メープルフレーバー)という便利なものがある

メープルシュガー高いし、その割りにあんまり香り出ないしね
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 23:54:28 ID:2SqyVkc7
バター
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 01:09:16 ID:c1plHdic
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 00:31:30 ID:DSCS8HpM
hosyu
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 14:11:53 ID:VgvTgdkX
>>950
マーガリンが当たり前だと思ってるあんたの頭のほうが驚きだわ。。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 15:44:56 ID:i5DLZ25z
次スレ

○△◇クッキー 10個目◇△○
ttp://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1205822604/
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 19:04:12 ID:AnIALFQc
フードプロセッサーで作る場合、
バターを1センチ角に切りますよね。

ずっと前に「ためしてガッテン」でやっていた、
バターをマヨネーズ状に、ってフープロには当てはまらないのかなぁ。
やったら失敗するかと思って悩み中です。
どなたかチャレンジした方、いらっしゃいますか?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 19:33:46 ID:XInJttAD
>>992
その二つはどっちがいいとかではなくそもそも全く別の製法じゃん。
言うまでも無いけどフードプロセッサーでマヨネーズ云々は無理。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 19:34:21 ID:i9Vcjw0b
>>992
日本語でおk
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 19:36:53 ID:/njcH2in
バターをやわらかくして作るのはクレメ法  冷え固まったバターで作るのはサブラージュ法  バターを溶かして作るのはオールイン法
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 20:02:48 ID:AnIALFQc
>>993さん
製法そのものが違うのですか!ありがとうございます。
最初に粉類をフープロに入れてざっと回してから、
マヨネーズ状にしたバターを入れたらどうなるんだろう?って思いまして。

>>994さん
すみません。分かりづらかったですよね。
今度からメモ帳で推敲してからにします!

>>995さん
お詳しいですね!どうもありがとうございます。
そんなに作り方があるなんて知りませんでしたので目からウロコです。
方法によって、食感なども違ってくるのでしょうか?
ちょっとぐぐってきます。
ぐぐってきます。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 21:14:43 ID:i9Vcjw0b
>>996
メモ帳で推敲云々よりも書いたレスを読み直してから書き込め

>ちょっとぐぐってきます。
>ぐぐってきます。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 21:30:56 ID:EJk9hwus
998
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 21:31:26 ID:eYxZIiNm
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 21:31:43 ID:f1Dj2wdz
○△◇クッキー 10個目◇△○
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1205822604/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。