◎◎◎手作りアイスクリーム 3◎◎◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
ひたすら手動でぐるぐるするのも良し。
アイスクリームメーカーにおまかせするのも良し。
とにかく美味しいアイスを作るのだ。
2ぱくぱく名無しさん:2006/07/27(木) 16:00:56 ID:cJ2b0d2F0
●過去ログ●
手作りアイスクリーム
http://food3.2ch.net/cook/kako/987/987427875.html
◎◎◎手作りアイスクリーム 2◎◎◎
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1050626047/
http://mimizun.com/cgi/dattohtml.pl?http://mimizun.com:81/log/2ch/cook/food6.2ch.net/cook/kako/1050/10506/1050626047.dat

●姉妹スレ●
お奨めのバニラアイスクリームのレシピ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1020088558/
アイスクリームメーカー
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1116576797/
3ゲン:2006/07/27(木) 16:58:43 ID:RIyrk2mkO
タヒチ産のバニラビーンズ使うと香りがよくて、いっそうおいしくなるよ!
4ゲン:2006/07/27(木) 16:59:47 ID:RIyrk2mkO
タヒチ産のバニラビーンズ使うと香りがよくて、いっそうおいしくなるよ!
5ぱくぱく名無しさん:2006/07/27(木) 22:26:45 ID:+6ZlXS4q0
前スレ何で落ちちゃったの?
6ぱくぱく名無しさん:2006/07/28(金) 15:43:02 ID:mdKOVCas0
>>5
確かレス数が950を超えると
一日カキコ無いだけで落ちちゃうとか聞いた覚えが
7ぱくぱく名無しさん:2006/07/28(金) 15:44:45 ID:mdKOVCas0
ちょ、これすごいよコレ
アイスクリームを一瞬で作るウラワザ
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/sugicom/kazuo/neta/bake47.html
8ぱくぱく名無しさん:2006/07/28(金) 18:02:16 ID:a0uNCgLW0
>>6
なるほろ
9ぱくぱく名無しさん:2006/07/28(金) 18:05:40 ID:a0uNCgLW0
>>7
凄い(@@)
10ぱくぱく名無しさん:2006/07/28(金) 20:11:26 ID:c6LUE1yC0
>6
981になってからだよ。最後の書き込みから24時間経つと
落ちるらしい。
11ぱくぱく名無しさん:2006/07/29(土) 01:45:15 ID:TCCAoubA0
エッグノッグアイスっておいしそう
12ぱくぱく名無しさん:2006/07/31(月) 17:23:58 ID:e3m1o0uD0
jYMvOpaiCM <= #v&X3+II8
Ginna00crA <= #b&X5/0dn
Tqo.MiriGQ <= #I&X6KN#-
0xy2Q/kiss <= ##&X7N#dg
5sGvuCakes <= #S&XE|bqb
nveMesicvM <= #8&XI|H3:
mCLzVYMemo <= #n&Xb/{Yz
ciSemiR5Ro <= #D&XcB[W9
07c.Opaiy6 <= #i&Xu?dG~
Iha5TfRock <= #V&XxAsg)
hxdTWare52 <= #D&Xza4W\
hHNMaziYMo <= #$&X%Ag-.
qFGUZQBudo <= #^&X&?dG~
Cm4MilkZtU <= #8&X(o*Q=
UnpaGirlew <= #2&X)m+Rf
96nKareB4w <= #X&X)v9zd
vN97bCoke6 <= #0&X;sCsl
OIOttozUKk <= #U&X@A`O]
r2tHasigvY <= #3&X}TkRd
1bzASemiWw <= #TZG3)N?7
lGDNMiroPg <= #MZG4RbBS
.SX2n29.GE <= #]ZGE\m8d
Dk9Kasix9Y <= #XZGF5YT2
tMizutJocM <= #yZGF\qkf
35gT81CupM <= #KZGH\A?*
Kame1XmAfk <= #RZGJu[?#
raXzCookXE <= #bZGX|U,x
BQd.bCooLU <= #gZGXS*S`
yYm.Susifg <= #LZGmgPl6
1bdJ42n29I <= #TZGpw4_A
Y1umaWLN0E <= #&ZGyh;g7
J5OMameNpc <= #_ZG!`16F
i7LJiga2Ck <= #nZG#^;%P
13edBanBMw <= #fZG(w4_A
o2R77siSvA <= #rZG*Wv}w
PqTomoag1I <= #,ZG+Jxf!
T/BxAOmae. <= #nZG=MHh;
TonoLt46cE <= #'ZG}h]vX
PSabamb.k6 <= #^ZG}7\NL
x3bSMisoGU <= #7}c.oDYr
X68fcKasiE <= #I}c2_9|{
CooLz1HEg2 <= #t}c35m9f
mmMiso5LAI <= #&}c8re1z
DxcOwMazi2 <= #T}cC+ipG
3b4J9TamaU <= ##}cK*pm]
uNMiri2m/Q <= #]}cKmQIA
PSajinGxQg <= #T}cLU]+Z
prMPCafeSw <= #+}cOYDi(
WPizaXkqlk <= #H}cd,=$z
UyIpMikoSY <= #`}ceo+2X
5xltopMiko <= #|}ce8U6B
KamemYBFDQ <= #Y}clMLnz
Z1UdonSftA <= #X}cp03,|
h9Wine7Itw <= #&}c%yeu)
4Wg8GSoulA <= #V}c'T64}
8jmUQOmaeY <= #V}c[9&2{
WsCnXGomag <= #V}c`2.C9
CIHCokezcQ <= #hp91KQ-d
E.Roseyghk <= #Zp92_C%1
v7743/1smk <= #|p97n5J-
13ぱくぱく名無しさん:2006/08/02(水) 15:09:43 ID:xyhjFC1g0
最近涼しくて作れない…
14ぱくぱく名無しさん:2006/08/04(金) 13:02:36 ID:+2B33ogw0
デロンギのアイスクリームメーカーが壊れた。
モーターがいかれたのか、回転しない。

1年ぶりにつくろうと、材料も混ぜて準備万端
だったのに…orz
くやしいから、保冷ポッドにハンドミキサーつっこんで
様子見ながらつくった。
キメの細かい、ふんわりとしたジェラートのような
柔らかいアイスができた。美味い。

まだ、買ってから1年ちょっとしか経ってないのに
壊れるの早すぎだよ。鬱だorz
15ぱくぱく名無しさん:2006/08/04(金) 21:23:07 ID:3aKNzNyw0
>>14
以前使ったときに20分以上まわしすぎて
モーターが焼き切れてしまったのではないかな?
16ぱくぱく名無しさん:2006/08/04(金) 23:07:30 ID:+2B33ogw0
>>15
なにせ1年ぶりに出したので前回使ったときのこと良く覚えてない…
つくったアイスは、普段とあまり変わらず美味しかったので救われた。
17ぱくぱく名無しさん:2006/08/05(土) 15:10:55 ID:h+m5aaIt0
夏だ!!\(^o^)/
18ぱくぱく名無しさん:2006/08/05(土) 21:07:35 ID:Y3S3FTuw0
民生用のはどれも羽根がプラスチックじゃない?
やっぱり前スレで出てた業務用途クラスのがいいなあ
19ぱくぱく名無しさん:2006/08/05(土) 21:30:41 ID:qnHMvDm80
>>18
いくらすると思ってんだよ
20ぱくぱく名無しさん:2006/08/05(土) 21:46:08 ID:Y3S3FTuw0
確か10万円台であったと思った
21ぱくぱく名無しさん:2006/08/05(土) 22:05:54 ID:Y3S3FTuw0
海外サイトで検索したら
似たような商品がけっこうある
http://householdappliances.kelkoo.co.uk/b/a/c_313_ice_cream_makers.html

£230〜£460(45000円〜90000円)で買えるね
22ぱくぱく名無しさん:2006/08/05(土) 23:40:38 ID:+20PlCOQ0
>>21
だけど、送料高いよ。商品代ぐらいかかるんじゃない?
23ぱくぱく名無しさん:2006/08/05(土) 23:42:11 ID:+20PlCOQ0
>>21
そうそう、電圧はどうなるの?
変圧器使えってこと?
24ぱくぱく名無しさん:2006/08/07(月) 12:42:39 ID:lfZ2Gb100
杏仁あいす
25ぱくぱく名無しさん:2006/08/07(月) 12:45:57 ID:lfZ2Gb100
>>24
スマヌ
杏仁アイス作った。
コッテリ激ウマーって書きたかったんだ(゚д゚)
26ぱくぱく名無しさん:2006/08/07(月) 15:59:45 ID:0P9PnTfIO
杏仁アイス レシピ
27ぱくぱく名無しさん:2006/08/07(月) 16:49:39 ID:lfZ2Gb100
>>26

杏仁霜100
牛乳400
砂糖150
生クリーム200

牛乳に杏仁霜を一晩つける。
朝なべにいれて、砂糖を入れ、10分フツフツさせる。
氷水で粗熱をとったら、
6分立ての生クリームをまんべんなく混ぜ合わせ、冷凍庫へ。
その後はかきまぜない。
ボールにいれたまま冷凍庫へ入れたので、6時間後くらいが食べごろだった。

私は、アイス栗ーマー持ってないがこれで十分おいしかった。
28ぱくぱく名無しさん:2006/08/07(月) 19:17:11 ID:0P9PnTfIO
>>27

あ り が と う !
29ぱくぱく名無しさん:2006/08/07(月) 21:10:50 ID:aaekhDcF0
最近冷凍庫を買ったもんで手作りアイスでも作ろうかと思って
どんびえを買おうとしたら会社倒産してたのね(泣
数十年前に使ってたやつ実家にあるかなぁ…

電動のは壊れそうでちょっと不安。
30ぱくぱく名無しさん:2006/08/08(火) 08:18:37 ID:2RHSFIOO0
>>29
氷に塩をふってボールを冷やしその中をしゃもじで掻き混ぜてるだけでもできるよ
31ぱくぱく名無しさん:2006/08/09(水) 22:40:25 ID:3evDRxo40
懸賞でアイスクリームメーカーが当たったので早速作ってみました。
濃くてウマーーーだったけど、分量より少なめの砂糖を入れたのに
やけに甘い。みなさん砂糖の加減はどうしていますか?
32ぱくぱく名無しさん:2006/08/10(木) 05:27:32 ID:M6XDRD4Z0
デロンギ付属のレシピ本は、砂糖1/2がデフォ。
33ぱくぱく名無しさん:2006/08/10(木) 07:43:46 ID:UHJ8ZZjz0
>>31
少なめで作ってるなあ。
そういう調節ができるのが手作りの良さ。
あ、懸賞当たりおめでとう!
それにしてももう夏も半分なのに遅い発送だね。
34ぱくぱく名無しさん:2006/08/10(木) 22:13:46 ID:AjcxtvTK0
>>33
ありがd。今日は33タソの助言通り、少なめで作ってみました。
豆乳も入れてみました。手作りアイス、はまりますね!
明日は何にしようかな〜。
35ぱくぱく名無しさん:2006/08/20(日) 17:49:23 ID:f025AGWg0
手作りアイスって異様に溶けるの早い
36ぱくぱく名無しさん:2006/08/22(火) 14:14:00 ID:fo5Coe+L0
・・・
そんなことないと思うんだけど。
37ぱくぱく名無しさん:2006/08/22(火) 19:59:34 ID:659Bx/tv0
空気の量の違いかしら?
38ぱくぱく名無しさん:2006/08/26(土) 13:27:49 ID:K1kSztbG0
頂き物で持て余してた栗かのこを牛乳でのばして
どんびえしたら美味かった!
39ぱくぱく名無しさん:2006/08/28(月) 10:07:50 ID:9w1nnYL20
いいなー。栗鹿の子でつくったのか、すごくおいしそう。
40ぱくぱく名無しさん:2006/08/28(月) 12:54:52 ID:cxsjjLO20
41ぱくぱく名無しさん:2006/09/02(土) 18:57:55 ID:Xz10uPc60
食べ放題の店にあったストロベリーアイスの味が好きです。
最近tiptopという2Lパックのアイスでチョコ、バニラ、ストロベリーの
三色入ったものがあってそれを食べたのですが、同じような味でした。
そういう安物系のものなのでまともな苺は入っていないと思うのですが
どういうレシピだとああいう味が出せるかわかりませんでしょうか?
42ぱくぱく名無しさん:2006/09/02(土) 21:00:27 ID:VLQpkv9y0
>>41
食べ放題やtiptopと言うアイスを食べたことが無いのであまりいいお答えではないかもしれませんが、
ジャムを使うとか、どうでしょうか。
43ぱくぱく名無しさん:2006/09/02(土) 21:47:43 ID:Xz10uPc60
>>42
変な説明ですみません。
ジャムよさそうですね。
ストロベリーエッセンスとかいうのもあるようなのでそれも試してみます。
44ぱくぱく名無しさん:2006/09/04(月) 01:08:32 ID:hvB1lMGr0
>>41
どこのなんという名前の食べ放題の店で食べたとか、
tiptopってのを製造してるメーカーとか売ってるウェブサイトとか
読む人が「ああいう味」をせめて探せる程度の情報を出さないと、
答えようがないとは思いませんか?

説明が変なんじゃなくて、他者に理解してもらおうっていう気持ちが無いんだと思いますよ。
45ぱくぱく名無しさん:2006/09/16(土) 00:39:01 ID:hQTCAT730
アイス作りにハマって色々作ってみたけど、
何を混ぜてもザラッとした舌触りなんだよね。
味は美味しいんだけど、食感が微妙。
卵は入れたり入れなかったりで、
牛乳と植物性のクリーム半々で作ってる。

火にかけたり生クリーム泡立てたりしないと、
なめらかな舌触りにはならないのかな?
46ぱくぱく名無しさん:2006/09/16(土) 11:38:52 ID:IPD27VED0
>>45
手あわ立て?メーカー使い?
メーカーならドコの奴かな?

それによって大分ダイブ違う
47ぱくぱく名無しさん:2006/09/16(土) 14:23:27 ID:+ilZTT+q0
>>45
いろんなレシピみれば一目瞭然だけどさあ・・・
牛乳がアウチ。
生クリームに比べて水分つうか、水が多いんだよ。
牛のお乳にお水をかなり入れて薄くしてるからね。
その水分が固まってるんだよ。
ツブツブ氷がおいしい!の爽と同じ理屈。
生クリームオンリーにかえなはれ。
48:2006/09/18(月) 01:47:45 ID:QjxLedSI0
いままでの歴代アイスクリームスレからのお役立ちレスをピックアップしてみますた。
個人的テキストにまとめるのと作業量は同じなので、夢独り言板で独り言してます。
とりあえず、当スレこのレスまでは終わってます。
過去のうまそうなレシピばかりですので参考にドゾ

夢独り言板・アイスクリームメーカー
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/yume/1157643428/
49ぱくぱく名無しさん:2006/09/18(月) 17:41:45 ID:TjhbxCJt0
>>48
GJ!
50ぱくぱく名無しさん:2006/09/18(月) 18:33:29 ID:PUe6QaUA0
GJ!
どうもありがとう。素晴らしいです。
51ぱくぱく名無しさん:2006/09/18(月) 18:48:55 ID:mF8xjdaI0
>>48
夢・独り言板ってこういう風に使えるとは驚き
52ぱくぱく名無しさん:2006/10/08(日) 20:25:22 ID:zZU7/fieO
デト落ちしちゃってるよ
残念
53ぱくぱく名無しさん:2006/10/10(火) 08:24:20 ID:XkYX0y/c0
>>40のって氷だけで470mlもかたまるもんなのかな?
誰か買った人レポ希望
54ぱくぱく名無しさん:2006/10/10(火) 10:36:57 ID:IK91T9eo0
>>53
英語版のページによれば
氷のほかに塩を入れるようです。塩入れれば冷えるね。
http://www.llbean.com/webapp/wcs/stores/servlet/CategoryDisplay?catalogId=1&categoryId=41066&storeId=1
55ぱくぱく名無しさん:2006/10/11(水) 03:40:59 ID:MZOnfhDK0
>>47
スレチガイだけど牛乳は薄めてませんよ。
牛乳を(簡単に言うと)濃く調整したのが生クリーム。
56ぱくぱく名無しさん:2006/10/12(木) 12:07:26 ID:6yywQxwKO
どんびえ、どこかに在庫してないもんかな。
57ぱくぱく名無しさん:2006/10/15(日) 06:15:22 ID:fnErVyIe0
>>45
生クリーム入れると確かに美味しく作れるけど高くつくでしょ?
カロリーもかなり高くなるし

そこでインド式アイスクリームのクルフィですよ
http://asp.opendoor.co.jp/dia/opendoor/diadetail.asp?site=sannet&dataid=00000153

材料費が安いのがいい

とりあえずパックの普通の牛乳買ってきて適量のお砂糖加えて弱火で煮込むだけ
3分の1ぐらいに煮詰まったらさまして冷凍する
これが基本ベースであとはお好きなように何か加えたらいいし
要するにあとから生クリームを加えるんじゃなくて牛乳から水分をゆっくり抜いて
乳脂肪含有量を高めていくわけです

ダイエット中とかカロリー制限されてる人とかにいいですよ、美味しいし
58ぱくぱく名無しさん:2006/10/16(月) 11:13:38 ID:afH2Nd/F0
>>57
>55 牛乳を(簡単に言うと)濃く調整したのが生クリーム。
だそうだけど、どうなの?
59ぱくぱく名無しさん:2006/10/16(月) 11:31:38 ID:hyPUuGno0
>>58

牛乳を遠心分離器にかけて生クリームとバターに分離させて使うんです
家庭にはそんな機械ないからそのかわりに煮詰めて脂肪分を濃縮するわけです
60ぱくぱく名無しさん:2006/10/20(金) 16:01:19 ID:WatCTDBL0
>59
それ、間違い。
生乳を殺菌した後、上に浮いて来た脂肪分を集めたのが生クリーム。
生クリームを遠心分離して出来るのがバターとホエー。

アイスクリームにする場合はノンホモゲナイズな牛乳を使うのも手。
あれは脂肪を分解していないから生乳に近い風味になる。
61ぱくぱく名無しさん:2006/10/20(金) 18:17:00 ID:4eLLSKy70
>>60
頭悪そうなやつだな・・・
62ぱくぱく名無しさん:2006/10/20(金) 23:51:06 ID:RbD7kubZ0
>>59 の方が頭悪いと思うけどなぁ
牛乳を遠心分離機にかけて生クリームとバターに分離させて って書き方は
生クリームとバター合わせると牛乳になると理解されてもしょうがないでしょうに。

ま、そもそも>>57
>要するにあとから生クリームを加えるんじゃなくて牛乳から水分をゆっくり抜いて
>乳脂肪含有量を高めていくわけです
>ダイエット中とかカロリー制限されてる人とかにいいですよ、美味しいし

が超おかしいけどねw 乳脂肪の量が同じならカロリーは同じだしさ。
ゆっくり抜こうが早く抜こうが違いは無いし。無脂肪固形物の割合が高くはなるけど。
安いってのは、光熱費と時間効率度外視だしww
そんなこと書いてる人が、他人を頭悪いとか言っちゃいけませんよ?
63ぱくぱく名無しさん:2006/10/21(土) 04:53:25 ID:YVkhqz120
>>57
クルフィいまからやってみます
昔母親が作ってくれたキャラメルアイス好きだったな…
お砂糖と生クリームしか使わないやつ。似た味になるかな。
64ぱくぱく名無しさん:2006/10/21(土) 07:22:22 ID:GieVkAvc0
>>62
だからお前が頭悪いんだって・・・
池沼は他のスレにいけw
65ぱくぱく名無しさん:2006/10/21(土) 07:32:55 ID:HWJhMt2e0
>>63
クルフィは脂肪分とか気にするダイエット中の人とか
市販のアイスクリームみたいに着色料とか安定剤とか色々体に有害なものが
入ってるのを食べさせたくない子供とかに作ってあげたらいいかも?
材料が牛乳と砂糖だけですから
要するに牛乳を煮詰めて水分をゆっくり飛ばして乳脂肪を割合を高めるんです
自分はさらにシナモンシュガーを少し追加して匂い付けしてます
スーパーの特売とかで安く牛乳が買えたときなんかいいかも?
味はシャーベット以上、アイスクリーム未満って感じで結構いいかも?
66ぱくぱく名無しさん:2006/10/21(土) 14:42:43 ID:lKJZFVON0
>>57
うまそうだな、作ってみよう
67ぱくぱく名無しさん:2006/10/21(土) 16:24:20 ID:YVkhqz120
>>65
昨日の夜とろとろかな?というくらいまで煮詰めて、
荒熱をとるためにそのままほうっておいて眠ったらもそもそねちょねちょになっていました…
一応冷凍庫に放り込みましたが失敗ですよね…?半分まで煮詰めるって言うのが難しい…
ttp://indo.to/mishti/MishtiMishti/Kulfirecipe.html
↑こちらもクルフィレシピ、トッピングが美味しそうです
68ぱくぱく名無しさん:2006/10/21(土) 17:10:06 ID:y5XZy80O0
>>67
洗面器か何かに氷と水入れてその中に鍋をつけて急速冷却すればいいのに・・・
で、冷えたらタッパーか何か蓋ができる器に入れてそのまま冷凍庫へ
あと、半分よりもっと減らさなきゃ、水分飛ばすのが目的なんだし

どうしてそのまま放置するのかがわからない???
69ぱくぱく名無しさん:2006/10/21(土) 19:01:31 ID:YVkhqz120
>>68
眠たかったのです…
次は急速冷却してみます。ありがとう。
70ぱくぱく名無しさん:2006/10/21(土) 19:21:47 ID:y5XZy80O0
>>69
とりあえず味どうでした?
まあまあ美味しいと思うよ
半分だからシャーベットに近いと思うけど
とりあえず全部牛乳だから美味しいと思う
71ぱくぱく名無しさん:2006/10/21(土) 19:25:57 ID:y5XZy80O0
あと、鍋にかけるときはTVか本か何か用意して
ながらでやったほうがいいよ
沸騰する手前までは強火で、そのあとはとろ火で
換気扇つけて気長に煮込むって感じで
時々木のしゃもじとかでかき混ぜて
インド風アイスって書いてたけどまさしく
悠久の時間を感じながらのんびりやるって感じ
7269:2006/10/21(土) 22:02:08 ID:YVkhqz120
>>68, 70, 71さん
たくさんのレスありがとうございます。
味は美味しいけれど一度にたくさんは食べられないような、
練乳のような、キャラメルのような味でした(当たり前ですね…)。
放置したからか、凍らせる前に既に水分はほとんど飛んで
練乳以上にねっとりとしていました。

>インド風アイスって書いてたけどまさしく
>悠久の時間を感じながらのんびりやるって感じ
とても素敵なデザートなのですね。
次は楽しく?作れそうです。
また挑戦してみます。どうもありがとうございます!
73ぱくぱく名無しさん:2006/10/21(土) 22:16:00 ID:EgwWFNN/0
水分無くなったしまったってのもあるかもしれないけど
砂糖入れすぎたのかも?
自分が今日作った時は濃いミルクシャーベットみたいな感じだったよ
砂糖は控えめにしたから
74ぱくぱく名無しさん:2006/10/22(日) 05:20:04 ID:G/+jLPgc0
>>73
レスありがとうございます!
お砂糖は牛乳500mLに対し大さじ1入れました。
普通の上白糖です。どのくらいが良いんでしょうか?
もしできたら>>73さんの配合教えていただけないでしょうか?
美味しく作れるようになったらはまりそうです。
75ぱくぱく名無しさん:2006/10/22(日) 08:46:59 ID:w5xoorK60
>>74
自分の場合は適当ですね
煮てる間に足していって
熱いうちは甘みが強くて
冷えれば甘みが薄くなるから
1リットル牛乳パックでティースプーンで
2−3杯ぐらいかな?
甘み少なくても牛乳100パーセントだから
それなりに甘いですから入れすぎは禁物ですね
100円シャーベットみたいにちょっと練乳とか
ココアとか少し入れてみるとか色々遊べそうです
76ぱくぱく名無しさん:2006/10/22(日) 20:23:08 ID:G/+jLPgc0
>>75
ありがとうございます!自分は結構多めに入れてたんですね。
次はそのくらいの量でチャレンジします!ありがとう!
77ぱくぱく名無しさん:2006/10/25(水) 04:34:56 ID:HHZSI2VR0
>>68
でも急速冷却って難しくない?
自分もアイスクリーム含めてお菓子作りで、よく本に
氷で冷却するよう指示が書いてあるからやってるけど
氷水につけて材料かき混ぜながら自分で冷やすより
冷凍庫入れて放置したほうがなぜか早い・・・
上手なやり方があるんだろうか
78ぱくぱく名無しさん:2006/10/25(水) 05:37:15 ID:Ge/p9kzq0
>>77
熱い材料を冷凍庫にすぐ入れたらその材料も痛むし
他の材料も熱で痛みますよ
まず水や氷水で粗熱をとらなきゃ
79ぱくぱく名無しさん:2006/10/27(金) 00:34:28 ID:PO1wg1Cy0
>>77
熱した液体は対流が起こるから、実は早く凍りやすいらしいね。
そういう実験もあった。
80ぱくぱく名無しさん:2006/10/27(金) 19:57:14 ID:H5uMjst00
気分の悪いクルフィ狂いだな
頭悪いとか言うなんて論外
8179:2006/10/27(金) 21:19:30 ID:PO1wg1Cy0
アンカーつけてよ、びっくりしたじゃないか。
82ぱくぱく名無しさん:2006/10/27(金) 21:32:57 ID:2PqoK0s10
>>80
お前が論外だよ、さっさと死ね
83ぱくぱく名無しさん:2006/11/09(木) 12:10:40 ID:XZLyuTWA0
ほちゅ
84ぱくぱく名無しさん:2006/11/11(土) 02:43:04 ID:UVCkmHt/0
>>64
無知なんだね、可哀想に

>>77
どんびえみたいな蓄冷ポットに突っ込む方が安全
冷凍庫のコンプレッサーに負荷がかかって故障しやすくなる
85ぱくぱく名無しさん:2006/11/11(土) 02:51:49 ID:ktM3n45b0
>>84
馬鹿は消えろw
86ぱくぱく名無しさん:2006/12/05(火) 19:13:38 ID:emqNIjkK0
今日生クリームと卵黄と卵白を分けて作る方法で作ったんだけど、
出来上がったのが見事に3層に分かれてて驚いた。
上が生クリーム?みたいにふわふわ(味は微妙)
中がちゃんとアイスクリーム
下が卵黄っぽい黄色でシャリシャリしてシャーベットみたいだった。
たぶん途中でかき混ぜるのしなかったのが原因かな?
全部一緒に食べたらなかなかイケる味だけど・・・失敗だ。
87ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 16:16:11 ID:YRaxX8Vh0
途中でじゃなくて最初でちゃんと混ざってなかったのが敗因
88ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 16:18:00 ID:YRaxX8Vh0
卵黄だけだとあわ立たないので全卵であわ立てて、それと生クリームを
泡立てるのを混ぜる方がふんわりできる。
どんな作り方のレシピ見たの?
そっちが興味あるよ。
わざわざ難しくして作るなぞ。
89ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 21:45:39 ID:Gj7g84oL0
途中攪拌不要レシピを検索してみると、そうゆうのばかりだけど。
全卵泡立てのほうが初めて聞いたよ。今度試してみる。
90881:2006/12/08(金) 14:27:05 ID:wmomQUZO0
ごめん、そうなんだ・・・ orz
友達に教えてもらいながら作って、それが当たり前だと
思い込んでた井の中の蛙。
私も今度調べて見る。
ほんとに申し訳ない。
ちなみに、卵白メレンゲと混ぜるのはスフレチーズケーキで
やっていて、難しい(私はうまくできないのさ。)のでそんな言い方
してしまったの。
ごめんね。
9188:2006/12/08(金) 14:29:12 ID:wmomQUZO0
    ↑
  88です。
92ぱくぱく名無しさん:2007/02/09(金) 09:37:34 ID:bjZB8psK0
新板出来ました。

製菓・製パン
http://food7.2ch.net/patissier/
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 01:54:50 ID:UohhZd5z
移行完了
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 16:12:55 ID:VhxU0ad5
生クリームと牛乳と練乳と潰した苺を混ぜて冷凍庫。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 00:24:59 ID:zks7natm
私がこの前調理実習で作ったのは、88さんのと似てますが、卵白、卵黄、生クリームを別々に泡立ててそれを混ぜて凍らせて作ったやつです!
これなら凍らせてる途中で混ぜなくてもいいし、楽です!
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 01:10:04 ID:mMJuDtXr
>>95
その方法が、簡単にできて一番おいしいと自分は思う。
口解けも最高によい。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 20:45:31 ID:X2NO+hzM
最近、アイス作りに凝ってるが、手で作ると、どうしてもカチコチで氷のザラザラ感が
するシャーベットのようなアイスになってしまう。
一応、火にかけてトロリとアングレーズにする事や、塩氷使って冷やしながら混ぜて冷やし固める
事はしているつもりだが。

やはり、アイスクリーマーを使わないと、市販品のようなふんわりと柔らかい物を作るのは不可能やろうか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 20:54:07 ID:X2NO+hzM
ついでに材料と作り方を書くと

★材料
 牛乳400cc、生クリーム1パック(200cc)、全卵4個(本当は、卵黄のみ使うべきらすぃが)
 グラニュー糖100g、バニラビーンズ1/4本

●作り方
 1.牛乳鍋に半分に割ったバニラビーンズを入れて、火にかける。
 2.卵黄ならぬ全卵を鍋に入れて、力任せにホイップする。←ヴァカ
 3.2に莢を摘出した1を流し込み、とろ火で木杓子でかき混ぜ、トロリとさせる。
  (カスタードを作る要領)
 4.予めホイップした生クリームにトロリとさせた3を流し込み、良く混ぜる。
 5.4を塩氷を張った大きめのボウルの中に入れ、それを冷凍庫に入れる。
 6.約20〜30分おきに取り出しては混ぜる作業を繰り返す。
 7.6を5〜6回繰り返し、一応完成。← でも、出来具合は、何これ!?シャーベット!?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 21:48:58 ID:VKiq5YOB
>>98
敗因はご自分でも気付いてるみたいだけど卵白だと思う。
あと、アイスクリーマーが今みたいになかった時代のレシピとかだと
ゼラチン混ぜてあるのが多いで、試してみたらどうでしょう。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 23:58:34 ID:wWLYf6BV
果物入れて凍らせたら全体的に茶色っぽくなったお・・・・・・
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 13:03:27 ID:cOsInheT
俺は生クリームは使わないで作ってる。卵白も使わないし、あんまり砂糖入れないようにしてる。
フランス流だったかな。
カチカチに固まるけど、溶かしたほうが香りが出て美味い。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 14:14:09 ID:j6CqRq/F
泡だて器+手動で初めて挑戦してるけど死ねる
右腕の感覚がなくなってきた
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 08:11:47 ID:gEzFDpdw
ライフ0にはまだ間がある頑張れ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 08:39:14 ID:JPPEFghZ
砂糖を粉砂糖に替えて
作ってみたらトルコアイスみたいにネバネバアイスが出来た
なんでだろー
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 18:53:13 ID:DvnedavL
>>104
もしかして、コーンスターチとか乳化剤入りの粉糖だったのでは?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 17:53:40 ID:GALUuHxQ
手作りアイス初挑戦しました!
固くホイップした生クリームに牛乳とヨーグルトとダイエットシュガーをふんわり混ぜて
3つにわけて、コーヒーとバニラとラムレーズンを入れて三種類作った。
時々フォークで混ぜただけなのでジャリジャリしたけど、
思ったよりもふんわりできたお

>>101のレシピが気になるので、フランス流で検索してみますです・・・。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 16:06:23 ID:0ZLAXv5y
>>106
ヨーグルトの水切りが足りないんじゃない?
ジャリジャリて・・・
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 00:56:40 ID:l1GuAyP8
>>106
フランス流よりもアイスクリーム&アングレーズで検索したほうがいいかも。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 01:23:17 ID:3cekCEZ1
106です。

>>107
水切りしてません。
シャーベットとアイスクリームの中間みたいな仕上がりでした。
私は好きだったけど、アイスクリームとは呼べないかも・・・。

>>108
おお!ヒットしました。
ありがとうございました。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 07:39:57 ID:nIFjZKWb
豆乳がアホほど余っているので、消費したくてアイスクリーマー(ナショナル)買いました。
さて豆乳煮詰めるか
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 18:36:52 ID:qBZ/qrt0
ネットでレシピ探してたんだけど、ほとんど材料を火にかけてないのな
卵とか大丈夫かな。凍らすからいいのか
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 19:01:39 ID:9pRCLCtw
自分の愛用してる楽天ジェラート屋のベースは
「卵と牛乳を合わせて62度で30分火を通す」って奴だし
火を通すレシピも多いと思うよ。

つーかそのままだと卵くさくて生臭みを感じてしまうので、30分とはいわんでも
遠火で温めるようにしてる。

全卵混ぜてそのままだと、どうにも生臭い感じで
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 22:34:12 ID:qBZ/qrt0
>112
そうか。ていうか卵…火加減間違えたら固まるよね?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:01:25 ID:6mZKYnHz
all aboutのレシピも火を通してるね

やっぱり卵は菌が怖いから火は通したいよ
凍らせたら繁殖はしないけど生きてるわけだし
サルモネラ菌は60℃20分でほとんど死滅するみたいだから
>>112の「62度で30分」は理にかなってる
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 04:28:49 ID:FqxrbDr9
ムース用の余ったの(ソルダムピュレ・泡立て生クリーム・メレンゲ)にスターチ足して、アイスにした。

このスレ初めて見たけど、みんな結構卵黄使ってるんだね。濃厚で美味そうだけど。
うちはアイスは卵白処理班だなもっぱら。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 16:17:04 ID:sCEolW+H
>>105
コーンスターチ使うとコシのあるアイスができるんですか?
トルコ風好きなので
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 19:22:48 ID:RlN3GMsD
一人暮らしで台所になにもありません、が興味があります
牛乳と砂糖でそれなりの味になりますか?
生クリームはコンビニでも売ってるのでどうにかなりますが
卵は10個パック買ったら8個くらい腐りそうで・・・
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 01:19:28 ID:yqosXa8D
牛乳と砂糖だけでは所謂アイスにはなりませんよ……。
ただ、手抜きで卵を使わずマシュマロを使ったレシピもあります。

マシュマロ50グラムを牛乳200ccで弱火で混ぜながら煮溶かし、荒熱が取れたら冷凍庫へ。
3〜4時間で食べられるはず。固くなり過ぎたらレンジで10秒加熱。
あとはご自由にアレンジしたらよいかと。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 23:14:41 ID:ZKXezi9n
マシュマロってマズそう
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 02:28:33 ID:jMwJmUco
そりゃちゃんと鶏卵+生クリームで作るほうがいいに違いないよ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 05:43:40 ID:8cgbu/Ra
卵って結構長持ちするから、
10個買ったって毎日一個食べれば平気だと思うけど

ゆで卵や目玉焼きを作る暇さえないのか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 19:32:53 ID:OxWspqco
6個パックなんかも普通に売ってるからw
本当に自炊しない人なんじゃない?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 20:44:26 ID:WcN1zIOu
うちの近所の生協には3個パックなんてのもあるぞ

それはそれとして
卵無くても生クリームでアイスっぽいものは出来るかもしれん
賞味期限の切れそうなトマトジュースがあったので
生クリーム買って来てホイップ作って
トマトジュースに砂糖とレモン汁(ポッカ)少々を混ぜ
冷凍庫(1時間半置きに撹拌)で
多少粉っぽいもののアイスクリームに近いものが出来た

ただ、牛乳+砂糖+生クリームだと
ひたすらモッタリ感だけのものが出来そうだな
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 02:33:10 ID:DjmogdrA
スーパーで卵1個売りからあるけどな・・・
籾殻の中にあって好きな数パックに詰める感じで売ってる。

トマト味のアイスかぁ・・・さっぱりしてそうですね。
シャーベットでもいけそう。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 06:29:01 ID:UCkNQFc5
本当に自炊しないのなら、
ほか弁やパックのご飯に生卵ぶっかけて喰えばいいww
新しければ10日近くは生で食べられる

だがそもそも、
自炊しない人がアイスクリームを作ろうだなんて思わないんじゃ…
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 10:41:33 ID:zQPo1BQ4
期間限定キットカット アイスクリームフレーバー2種
http://news.ameba.jp/economy/
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 21:46:02 ID:KtO896HA
昔、お祭りで売っていたモナカに挟まった
アイスが食べたい。中のアイスがうまかった。
どうやったらできるんだろ。作りたいなあ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 18:17:46 ID:I8C+kjSR
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 18:22:51 ID:5qQiAQwl
>>127はモナカアイスが食べたいんじゃなくて
モナカアイスの中に入ってるアイス特有の安っぽい味の再現方法を知りたいじゃないのか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 11:32:17 ID:N4333LDJ
アイスクリンかな?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 11:53:40 ID:N4333LDJ
ババヘラアイスの可能性もあるな。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 14:51:14 ID:X2GbSdvN
金魚すくいのモナカに挟まったヤツでしょ。
うまいよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 23:56:34 ID:jsf8T4d+
それは牛乳アイス。
牛乳、スキムミルク、砂糖、あれば練乳
鍋で加熱、冷蔵庫、2回ほどまぜまぜ。
出来上がり。卵入れちゃだめよ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 23:46:23 ID:DPr5DPk5
チーズアイスクリーム作りたいんだけど、おすすめチーズある??
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 03:39:51 ID:eY5s/+SS
ていばんだけど、まんかす
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 11:42:16 ID:v6bAJx+7
>>134
CBCの方のキューピー3分クッキングの
今日放送分がイタリアンジェラートで
リコッタチーズかカッテージチーズって言ってたよ
137名無しさん@お腹いっぱい:2007/09/10(月) 00:49:36 ID:xcvtGNT2
ココナッツアイスが大好きで今月も三回作ったのですが
どうしても ココナッツミルクに入ってる油(ラーメンのお汁に浮いてる透明の油みたいなのが)
取り除けなくって困ってます アイスにすると どうしても
口の中で解けなくて たまってしまいます
この油を取り除く方法があれば 教えてください
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 09:16:44 ID:QP16rzSd
急に寒くなってまいりましたが、みなさんアイス作ってますかー!
ハーゲン○ッツのような濃厚な味のアイスを作りたいのですが
あの味って香料で出してるんですか、それとも脱脂粉乳を加えてるのかな
どなたかチャレンジされた方います
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 13:07:17 ID:AWRVQVoH
アイス作ったから保守
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 00:30:08 ID:d9rDIFeF
>>137
そもそも、ココナッツミルクではなく、ココナッツピュレを使うのがセオリー。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:10:29 ID:KFLOSdGT
昨日ついにデロンギのアイスクリームメーカーが届きました
(クレジットカードのポイントで入手)。
さて、明日は何を作ろうか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 09:22:02 ID:TKbylvOA
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 10:09:54 ID:5XPN9EHa
ハーゲンダッツ、アイスクリーム「ショコラバナーヌ」を店舗限定で発売
http://news.ameba.jp/economy/2007/12/9477.html
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 18:02:11 ID:cPr8fkTv
予備冷却が必要ないアイスクリームメーカーってないんだろうか…。
電気屋巡ったりサイト巡ったりしたけど、どれも冷凍庫に入れる過程は必須なんだよな。
うちの冷凍庫いつもパンパンで、冷却ポッド冷やす隙間なんかないよー。
自力で冷たくなるアイスクリームメーカー欲しい。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 19:54:57 ID:r3msMCG6
>>144
デロンギのコンプレッサ内蔵とかある。
「アイスクリームメーカー 内蔵(or内臓)」でぐぐれ。


あとこっちに顔出しとけ。

アイスクリームメーカー
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1116576797/


146145:2007/12/29(土) 20:00:37 ID:r3msMCG6
×「アイスクリームメーカー 内蔵(or内臓)」
○「アイスクリームメーカー コンプレッサー内蔵(or内臓)」
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 20:33:19 ID:cPr8fkTv
>>145
誘導さんくす
見てくる
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 08:40:48 ID:2EEUdnlu
チェリオみたいに中に口溶けの良いチョコがゴロッと入ったアイス作りたいのですがどんなチョコを入れたらいいのか分かりません。オススメとかありますか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 02:34:41 ID:Z5LrZZqo
 製菓用クーベルチュールは、どない?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:33:32 ID:dIRdUtTd
BH-941買ったのでこのスレに参戦。
泡立て器を紛失してしまったので、まずはヨーグルトと生クリームと砂糖を混ぜただけで
フローズンヨーグルトを作ってみた。
フワフワ濃厚でウマーーー
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 01:36:24 ID:cFrJYvwR
シャリシャリ感を無くすにはどうすればいいの?
ネトッとした感じにしたいんだけど・・・
牛乳を一滴も加えなければなるのかしら?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 19:48:16 ID:rvrm/d+o
はぢめまして↓ので作ったら思ったよりおいしく上出来でした。しかも超簡単
http://cookpad.com/mykitchen/recipe/261308/
既出だったらゴメソナサイ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 13:49:52 ID:w9MWaCdC
>>151牛乳200、生クリーム100、加糖練乳大さじ1、水飴大さじ2、グラニュー糖(甘さ
の調節で適量)、卵黄1でねっとりだけど、くどくないアイスになるよ。カスタードソー
ス作りと生クリームの六分立てがポイント。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 19:01:39 ID:YtPVby61
>>150
NATIONALのBH-941、我が家も使ってます。
自分の一番のお気に入りはラムレーズンです。
レシピは
@卵黄2個+砂糖40gを白っぽくなるまで混ぜ合わせ、
  牛乳100ccを少しずつ加え混ぜ合わさったら火にかけ65度まで温める。
Aホイップクリーム100cc(貧乏なので)を7分立てにする。
B卵白2個に砂糖20gを少しずつ加えながら泡立て、しっかりとしたメレンゲを作る。
C粗熱を取った@にA、Bを順番に混ぜ合わせ、
  バニラエッセンスを適量加え、さらにラムレーズンも加える。
で、CをBH-941に入れて冷凍庫に投入して完成まで4時間。

固めのメレンゲのおかげで出来上がりがふんわりしていると思います。
ラムレーズンは、レーズンを大量に買ってきて、ラム酒に漬けています。こうすると安上がりです。
あと、牛乳が牧場で直接作った低温殺菌牛乳(高橋牧場さんお世話になってます)なので、
それも美味しさの一因かと思います。
贔屓目ですがハーゲンダッツにも負けてないと自分では思ってますww
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 10:13:15 ID:y+uAv6DC
アイスクリームのコーンを自作したいと思っているのですが、
具体的な作り方などご存知の方いらっしゃいませんか?
家庭用なのでしっかりしたものでなくても構わないので・・・。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 11:43:35 ID:7cAcf0u5
「アイス コーン レシピ」でググったら色々出て来たよ。
自分で調べてね。
157155:2008/03/10(月) 13:56:15 ID:y+uAv6DC
>156
ありがとうございます。ただ、そのあたりのキーワードで随分検索したのですが
コーンスターチとかコーンフレークなどばかりで、
ついにそのレシピを発見できないままです。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 14:09:00 ID:7cAcf0u5
「そのあたりの」じゃなくて、上のキーワードでググれってば。
159155:2008/03/10(月) 15:12:52 ID:y+uAv6DC
>158
もちろんそのキーワードでも検索をしました。それでも見つからないので他にもいろいろ試しましたら、
先程やっとひとつだけ見つけました。あまり自作するものではないのでしょうか。
ゴーフレットメーカーなるものを使うとか、自分では難しそうでした。
お騒がせいたしました。
160155:2008/03/10(月) 15:27:32 ID:y+uAv6DC
すみません、別の検索エンジンで探しましたらいろいろ見つけることができました。
お手数かけました、ありがとうございました!
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 14:32:17 ID:niI5uk30
>>150>>154

うちもそのアイスクリーマーなんですが
作ってすぐ(1時間後)に食べないでフリーザーにいれといたら

カッチカチで氷りみたいになってしまいますよね?
市販のみたいに一晩おいてもスプーンがささるような硬さのアイスにするにはどうしたら?
やっぱ水あめやら練乳やら固形分ふやして、ホイップしたものもいっぱいいれて?

市販のは添加物のせいでカチカチにならないんでしょうか?
水分がおおい配合は硬く成り易いでしょうが
市販のならシャーベットでもそこまでじゃないですよね?
できあがってからも何回もかくはんつづけるとか?(いちどゆるくして)
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 18:39:09 ID:kM/gWkaX
メレンゲ入れるといいよ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 12:10:25 ID:QEOxwvDS
なんちゃってメープルウォールナッツとか
なんちゃってドルセデレチェのレシピ
教えて下さいな!
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 20:44:56 ID:QEOxwvDS
>>162
あの、メレンゲをたべる直前に入れるとなめらかになる、とはきいたことがある
んですが、メレンゲをいれておくと一晩冷凍庫にいれておいても
カチカチにならない、、っていうことではないですよね?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 21:33:11 ID:G5+QS+kb
メレンゲ入れとけばいつまで冷凍してもカチカチにならないよ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 12:19:03 ID:NjgLXLA8
カッチカチやぞ! カッチカチやぞ!


・・・ごめん
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 22:32:15 ID:Xv6Ud1H/
>>166
同じことカキコしようとしちゃったぜ、



……ごめん。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 17:44:29 ID:eHeiJEpN
メレンゲはイタリアンにしないとすこし心配よね?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 18:49:18 ID:MG9ThBve
人によるでしょう。
私もイタリアンにする方が安心出来る。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 23:36:58 ID:a9kKDfW3
ペックチンチンいれてみることにしました!
ミルク成分でトローリさせてくっるタイプのペクチンも有るらしいので
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 01:01:46 ID:eYNR4dQb
>>152
私も、それ見て作ったけど
おいしかったよ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 01:14:53 ID:EKbnNKw8
>>152

ちょっと拝見したら
ふつうこういうベーシックなアイスクリームは牛乳なりに砂糖と卵黄で
まあカスタードつ〜かアングレーズをつくっりますよね
でもこの152のレシピではそれがない。卵が全部生のまま、、なんですね?
それで購買居カスタードの風味とかでるのかな?
まあミルクセーキをかためたみたいなカンジになるのでしょうか?
でもあの火を通す作業でただの卵黄とミルクと砂糖が、ガキ〜〜ンとおいしく
なるんですよね?わかんないけどw
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 15:58:11 ID:ofsok5/X
さっき「アナパラ」で紹介したコンニャク粉入り
「白桃アイス」のレシピ

【材料】(4人分)
生クリーム…100g
グラニュー糖…46g
牛乳…   100g
白桃(缶詰・一口大に切っておく)…300g
塩…耳かきの先ていど
(粒の大きいものなら二粒)


【作り方】
ボウルに生クリームとグラニュー糖をいれて、泡だて器で5分立てに泡立てる。
(1)に汁けをきった白桃と塩を入れて、泡だて器で細かくつぶしながら、大きなかたまりがなくなるまで混ぜる。
(3)に牛乳を入れてざっくりと混ぜ合わせる。

《アイスクリームメーカーをお持ちの方》
冷やしておいたポットをアイスクリームメーカーにセットし、(3)を入れてスイッチオン!

《 手作りで作られる方》
2時間冷凍庫で冷やしたものを取り出し、泡だて器でざっくりとかき混ぜて、再度冷凍庫へ。
これを2〜3回繰り返して、できあがり!

トルコアイスのようなもちもちした食感だそう
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:08:17 ID:hZrFQhCl
肝心のコンニャク粉はどこに?w
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:39:04 ID:0wlTEMSK
>>137
缶の液状のじゃなく、粉末のを使う。↓こういうの
ttp://www.mekonfoods.jp/shopimages/gcom439/0270030000012.jpg
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 11:54:11 ID:Y3hmEGfy
>>174
まあまあ、おじいちゃんだからド忘れ激しいのよw

かんべんしてあげて
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 16:01:47 ID:ScI3/cYt
>>173
それって「ハッピーアイスクリーム100」って
発売されたばかりの本のレシピって紹介してたよね?
著作権か何かに抵触しなくない?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 23:18:48 ID:yzB2NFJj
>>177
あの本かったけどよかったわー。
パラパラ眺めてドレ作ろうか迷ってる。
卵白があまらないのもいい。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 02:04:57 ID:KNoCAkNm
卵白が余らないと言うよりも、卵未使用なんでしょ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4777805247

個人的にはマカロン作るから卵白は余らないと困るw
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 02:18:10 ID:VPBz2JvB
さっき牛乳、生クリーム、卵の黄身、砂糖、バニラビーンズ、オレオで
アイス作ったらおいしすぎてやばかったです。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 02:19:22 ID:KIEmKFEh
>>152
それだとふわふわすぎるアイスにならないか?
生クリームをホイップしたものを凍らせても全然おいしくないが、
それよりマシなのか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 02:38:08 ID:iprYyZza
卵入れたのと入れてないアイス両方作ったけど、やっぱこってりしてるけど卵入りのほうが美味しかった。
卵使わないと生クリーム食べてるみたいで・・・ハッピーアイスクリームって本の通り作ったのに。
どうやったら卵使わず美味しくできるんだろう。

あとジュース使ったシャーベットの美味しい作り方知ってる人いる?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 15:18:21 ID:Pqw0tdVo
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 15:22:15 ID:Pqw0tdVo
>>182
手抜きだけど、パイナップルの缶詰とか桃の缶詰とかをミキサーにガーっとかけて
酸味を調整するために(甘すぎるので)、レモン果汁入れたりして凍らすと
果物の果肉のおかげで、ガッチン、ガッチンに凍らなくて食べやすいよ

容器、パステルプリンとかの容器をとっておいて、それに作ると、小分けできるし
プラスチックなので、割れないから便利

ジュースだけで、作るなら、凍らせてる間に、何度かかき混ぜたりしないと
ガッチン、ガッチンに凍るんじゃないかな?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 15:28:13 ID:Pqw0tdVo
>>182
夏になると、よく蒟蒻ゼリーを凍らせて食べるけど
ジュースと蒟蒻ゼリーをミキサーにガーっとかけて
それを凍らせれば、ガッチン、ガッチンに凍らないのでは?と思っている
今度、実際にやってみてレポートするね

卵白とかゼラチンとか果肉とか入れて作ると、ガッチン、ガッチンに凍らない
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 08:45:07 ID:rrSdrOyf
>>185
おぉーありがとう!!
なるほど。今度卵白とか入れてみます!
アイスクリームメーカーでの作り方もこれから研究してみますね〜
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 14:28:08 ID:i02ofusX
冷菓に加えるのは熱を通したイタリアンメレンゲにしましょう

ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/ms/1208515653/106
ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/ms/1208515653/113
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 18:55:02 ID:zzLCcjLL
白身って熱通すと固まりやすいだろ
カルボナーラは白身入れると難しいぞ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 21:14:16 ID:XToCiOYU
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 00:16:51 ID:njkrJbFR
>>185
>>186
蒟蒻ゼリーライト1袋(林檎味10個入り)に、100%の林檎ジュースを1本をミキサーにかけたのを
プラスチック容器に入れて、凍らせて食べてみたけど、おいしかった
邪道な作り方かもしれないけど、自分の中では、リピありだと思った
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 00:23:22 ID:njkrJbFR
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 10:08:24 ID:cV0LWyjl
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 13:28:47 ID:7jFEnRv4
アイスの季節がやってきたage
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 14:21:49 ID:ZKqJMnRX
昨日、加熱しない卵黄で作ったアイスを食べたら
下痢したorz=3
でも、お腹スッキリでOK♪
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 21:12:33 ID:N0/Mi4E8
>>194
OK♪じゃねーよwwwwwwwww
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 18:47:20 ID:iDVUALDj
>>194
クソワラタwwwwww
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 16:45:12 ID:IpkuR8PA
この流れにわろたww
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 12:51:41 ID:cYqMpMMR
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 13:02:28 ID:cYqMpMMR
我こそはという方 お手数ですが正義の一票を!
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=e81966127
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=b86882578
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=u25979450
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=e77933926
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=m57669465
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=u25894744
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=u25974701
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=h58763684
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=w25788504
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=e81882129
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=n66494288
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=e81880753
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=b86798958
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=n60872387
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=b89134977
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=e77848938
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=f69069001
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=f63639484
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=m53101992
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=g67872941
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=b86845622
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=g62361708
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=b89181847
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=k53683776
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=d86126129
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=r47967701
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=r47674316
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=b86845062
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=w25807451
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=g62337246
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=b86821214
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=f63660276
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=k58961949
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=d86103511
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=b86822708
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=e77873476
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=g67850133
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=h64564875
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=113339683
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=g67850135
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=w25807451
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=w25806923
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=g67848015
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=m53122980
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=k53658390
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=h58784398
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 13:02:53 ID:cYqMpMMR
我こそはという方 お手数ですが正義の一票を!
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=e81966127
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=b86882578
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=u25979450
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=e77933926
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=m57669465
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=u25894744
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=u25974701
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=h58763684
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=w25788504
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=e81882129
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=n66494288
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=e81880753
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=b86798958
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=n60872387
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=b89134977
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=e77848938
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=f69069001
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=f63639484
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=m53101992
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=g67872941
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=b86845622
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=g62361708
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=b89181847
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=k53683776
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=d86126129
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=r47967701
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=r47674316
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=b86845062
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=w25807451
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=g62337246
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=b86821214
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=f63660276
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=k58961949
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=d86103511
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=b86822708
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=e77873476
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=g67850133
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=h64564875
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=113339683
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=g67850135
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=w25807451
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=w25806923
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=g67848015
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=m53122980
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=k53658390
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=h58784398
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 17:24:54 ID:K7BhYUP5
貝印DL-0272買った。安いし簡単でウマーーーーーイ!と感激記念パピコ。
ついでにお手軽全卵レシピ置いてく。

全卵1コ+牛乳200ml+砂糖50でなんちゃってアングレーズを作りよく冷やす。
冷えたら更に生クリーム100ml+バニラエッセンス適量を加えよく混ぜる。
アイスクリームメーカーに入れて撹拌して出来上がり。

生クリームは中沢のパントリークリームで代用すると使い切り出来ていい。
ちょい乳脂肪分減るが十分ウマイ。期限間近で安売りしてたら欠かさずゲット。
202名無し:2008/06/30(月) 11:16:39 ID:9+4T7O8j
ナショナルはリチウム電池だったのですが、貝印はコード式ですか?
価格コムを見ても、クチコミが全然ないので、ナショナルと貝印と
ツインバードで悩んでいます。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 12:10:14 ID:0VDak/eP
コード式。
このスレ↓も参考になるよ。

アイスクリームメーカー
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1116576797/
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 18:21:26 ID:HwNK0BAQ
ソフトクリーム手作りしてる勇者は流石にいないよな。
食いたひ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 19:48:05 ID:8UwieWhu
毎日HENTAI新聞・・・・・・・

      (´・ω・)
      ハ¶ し¶
..    / ̄ ̄ ̄\   
   //       \
  /   ●      ●\   _ 
  |      (__人__)  .| ≡_)_    毎日ボコボコにしてやんよ
  \          ./=_) ≡_)     
   /_        _ =_) ≡_)∧_∧  
  (___)        ≡_) =_)   ( ・ω・)=つ≡つ 
   |        ノ            (っ ≡つ=つ
   /  ___  (      ババババ /   ) ババババ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 09:32:33 ID:i9cSuRDS
>>204
勇者って・・・そんなにソフトクリームが憧れなんかw
アイスクリームメーカー買え。簡単に作れるぞ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 13:04:19 ID:FJwoqsbp
ビニール袋に入れて凍らせて、はじっこを少しちょん切って絞り出せばソフトクリームになるんじゃない??
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 14:31:13 ID:XiFJ95MO
ソフトクリームマシーンは高いんだよなあ

親が飲食店だから、導入して欲しいんだが、
「高いから無理。合わない」だと

>>207
生クリームを買った時についてくる絞り袋でいいな

ギザギザで出てくるけど
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 15:40:54 ID:i9cSuRDS
>>208
ソフトクリームメーカーちゃうて。
アイスクリームメーカーな。
安いので3kで買える。
それでも高いと言うならどうしようもないが。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 15:43:52 ID:i9cSuRDS
>>207
ビニール袋に入れて凍らせたらガチガチになっちゃうよ。
作ったら即絞り出さないと。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 16:06:52 ID:g+O8mztM
おお、結構勇者いるんですね。
手作りは難しいと思ってました。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 00:36:47 ID:8TGhBZkd
確かにできたてはやわらかいわな>アイスクリーマー
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 07:52:03 ID:P9p9ud7o
今日はソフトクリームの日だってよ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 23:08:58 ID:vjLbBnFe
ソフトクリームフェラ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 16:54:51 ID:UeeUxy76
>>214あ゙!?
何だこのババア
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 00:21:31 ID:b7IHmVC+
ソフトクリームフェラチオ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 13:31:08 ID:zkUHcd36
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader690763.png (毎日変態報道の実態をわかり易く解説)
↓以下は9年間にわたる報道のほんの一部
■思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息
子の性的欲望を解消する。
■日本人女性はウォシュレットで性的に刺激されているとの記
述(海外で信用されて英語版Wikipediaにまで記載されている

■エクアドルではジャングルに放たれた子供たちを、日本人が
(性奴隷にするために)ライフルでハンティングしている
■日本人主婦は皆コインランドリーに附属のコインシャワーで
売春している
■六本木のあるレストランでは、コックは食事の前にその材料
となる動物と獣姦する
■日本人主婦は皆コインランドリーに附属のコインシャワーで
売春している
■日本の看護婦らは通常、病院内にバイブを持参し、仕事柄ア
ナル開発に興じている
■日本男子は柔道や空手の部活で男相手に童貞を捨てている
■少女嗜好が発達した日本では、小学校に通うごく普通の少女
達が放課後、売春婦として働く
■漁師経験者談;日本人は何とでもSEXをする
■老人の売春婦の人気にもかかわらず、日本では小学生の売春
婦にも仕事がある
■日本人女性の55%は、出会ったその日に男と寝る
□外国人向けに日本国内での売春指南を行っていたことも判明
。「わずかなお金でロリコンの男性が、日本でロリータのよう
に見える女性と遊び、さらにつかまらない方法」を英文で世界
中に配信していたのです。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 09:24:12 ID:t3smyM8i
安いソフトクリームメーカーあったよ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001AZ2IN6

普通のアイスクリーマーに絞り出し機能がプラスされただけと思われ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 12:19:59 ID:N96vjm1r
>>218昔からありました
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 12:34:05 ID:t3smyM8i
>>208が高いと言ってたからカキコしますた
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 13:00:35 ID:25HZ9ET9
>>220
業務用の話だろ
100万するし
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 13:21:11 ID:H/UOHAUt
懸賞でタイガーのソフトクリームメーカー当たったんだけど
ゼラチン入れなきゃいけないし、柔らかさ調節しなきゃいけないし
食べ切れなっかたら、固まってアイスと変わりなくなるし。
アイスクリームメーカーが使い勝手いいと思うけどな。
ソフト食べたいならミニストップ行ったほうが。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 13:31:54 ID:t3smyM8i
>>221
こんな家庭用の安いのもあるよ、って話だよ
これなら手軽に買えるでしょ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 16:42:44 ID:XGhFMwQb
最近出たハッピーアイスクリームって本のレシピは卵使わないんだけど、シャリシャリする。
アイスクリーム大好きて本の方は生クリームないけど、なめらか〜。
後者の方が好きなんだけど、卵黄しか使わないから卵白があまるのが厄介。
やっぱり卵入りの方がなめらかになるもんなの?
卵入れない方はやっぱこんにゃく粉とかいれないと美味しくならないのだろうか?
みんな余った卵白どうしてる?お菓子には作りません。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 17:12:59 ID:Pm7YKg/Q
なめらかさよりも味の好みの問題のが大きいんじゃないかな。
バニラアイスなら私は卵入れた方が好きだな。

うちは全卵で作ってるから卵白は余らない。プリンも全卵派。
濃厚なのが好きでこだわる人には向かないけど、うちはこれで全然おk。
特にこだわりがないのなら全卵おすすめ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 18:13:03 ID:XGhFMwQb
>>225ありがとう。
なるほど。卵白もべっこで泡立てるでおk?
なめらかさはいかがですか?
ちなみに私は毎回違う味で作ってます。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 08:00:57 ID:v2iOxjgS
卵には火を通したいので、全卵と牛乳でなんちゃってアングレーズ作ってる。
なめらかさは別段変わらないよ。
アイスクリームメーカー使用なので参考にならないかもですが。
卵白泡立てて作るならイタメレがおすすめ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 12:00:27 ID:iGxbWL4M
アイスクリーマーかったよ!
アイスいっぱいつくるよ!
            ∧∧ ∩
           ( ゜∀゜)/
          ⊂   ノ
           (つ ノ
            (ノ

         ハ_ハ  
       ('(゚∀゚∩ つくるよ!
        ヽ  〈 
         ヽヽ_)
                    
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 12:36:15 ID:YZWjOpXT
>>223だから昔から家庭用のがあったって書いてあるでしょ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 14:21:51 ID:dNDw2ljB
>>227
ありがとう。
いろんなやりかたがあるんですね。
メレンゲもいろんなのがあるなんて驚きました。
ちなみにアイスクリームメーカー持ってます。
好みの舌触りを見つけるべくいろいろやってみます。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:29:34 ID:LjRtBXT5
週刊アスキーの今週号にあいすくりーまーのってた
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:33:06 ID:iGxbWL4M
アイスクリーマー、アイスレシピ本、アイスすくうスプーンを
アマゾンでたのんだんだがスプーンだけはいってなかったorz


233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 01:04:02 ID:ky97/lj9
卵を泡立てるレシピと泡立てないレシピがあるし、
卵を湯銭にかけるレシピと、そのまま使うレシピがあったり・・・。
卵を温めるのは殺菌の為だけかな?
味変わる?
私は味の違いは判らなかった。
泡立てて作ったのと、泡立てないで作ったのも味とか食感に変わりなかった。
牛乳も一度沸騰させてもきっと味変わらないよね。
つまり、新鮮な材料を使っていればそのまま使ってOKだよね。
卵白は入れないほうが好きです。
入れると食べた後、口にベタベタした感じが残ってしまいます。
まだ黄金レシピに行き着きませんが、まだまだ研究続けます。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 09:22:26 ID:DeDn1nBV
卵に熱を入れるのは衛生面のため。
イタリアンメレンゲは冷菓用に考えられた技。
ちゃんとしたプロのレシピは必ず熱が加えられているはず。

「でも生卵で作ってるけどウチは大丈夫だったよ?」
って意見の人は好きにすれば良いと思う。

因みに生卵は殻から出た瞬間に雑菌に侵され始める。
それは新鮮であろうとなかろうと同じだそうな。
まぁこれは有名な話だよね。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 09:27:27 ID:DeDn1nBV
>>233
>入れると食べた後、口にベタベタした感じが残ってしまいます

生卵白入れるとそんな感じがしたよ。
火を通したものを入れたらスッキリした。
生卵白って粘っこいもんね。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:02:20 ID:dVnpKZRK
アイスクリーム上手な人とけこんしたい
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:08:14 ID:PhHAx7iK
>>236
( ´Д`)ノ~
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 02:00:23 ID:+IA8+0Db
全卵(白身の処分に困るから)と牛乳だけのアングレーズで十分だと思う。
生クリームを入れないから安くできる。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 16:13:12 ID:ExI72R46
セガトイズのどんびえみたいなやつ買った〜
付属のレシピ本が微妙すぎワロタ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 17:05:08 ID:pxOdhb7z
え、あの家電スレでクソ扱いされてた高いヤシ!?
あの値段出すなら電動買うだろフツウ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 16:12:40 ID:NMMcU1gM
なぜどんびえを買わない?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 09:16:09 ID:aor4KJDv
シャーベットのレシピはすれ違い?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 12:01:55 ID:0LF9e974
>>242
もちろん桶
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 13:41:32 ID:fYP4yxpM
>>241
セガ買う人はどんびえノスタルジーに浸りたいが中古がイヤなんじゃね?

どんびえ、ヤフオク覗いたら3k前後で結構出てるね。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 15:22:22 ID:9efiycpu
新品買えば良いのに
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 17:30:50 ID:yvEB8lfN
自分の好きなもん買えばいいじゃん
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 00:04:40 ID:8Qu4e25x
生クリームが高すぎてアイスだめ。
シャーベットレシピ紹介よろし?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 02:27:08 ID:TGtJH43z
買い物行ったらスーパーでレディボーデンが300円台で売ってた。
嫌なもの見た。生クリームだけでもたった200mlで400円近くするのに!
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 18:37:11 ID:h+ID0me9
ttp://item.rakuten.co.jp/zakka-daisuki/70000336/
連休にどんびえ勝った
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 21:41:10 ID:aBz4eMwB
濃い目に入れた紅茶(コーヒー)に砂糖・片栗粉(隠し味で塩)を入れてレンジでとろみをつける。
凍らしてカチンコチンになったやつに牛乳をかけてシャリシャリくずすとシャーベットに。
果物のジュースでもヨーグルトでも凍らす素にとろみがついてればくずし易いよ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 03:13:56 ID:ijaRj2q9
山梨の桃をたくさん貰ったのでいっぱいピーチシャーベット作った。
美味しくて感動した。
今までアイスクリームしか作らなかったけど、
シャーベットがこんなにウマイとは。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 22:58:15 ID:o+qTfmvv
>>251
よし、レシピと簡単な作り方をよろしくたのむよ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 10:53:17 ID:Y/PBoU3q
生クリーム代わりに中沢のパントリークリームおすすめ。
近所のスーパーでは100円になってることが多いので活用してる。
乳脂肪分がちょい低いが、それなりに濃厚だし中沢なので美味しい。

全卵1コ+牛乳=400mlと砂糖50gでアングレーズを作り、
そこへパントリークリーム1パック(100ml)を入れて冷やし、
アイスクリーマーなどで撹拌して出来上がり。
アングレーズ作りの時、ゼラチンやアガー(5gくらい)をプラスするとなめらかに。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 15:50:42 ID:u+WYTqGD
電動のアイスクリーマー買おうと思ってたんだけど、
製造中止と聞いて諦めたどんびえを売ってるのを発見…
買い?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 16:52:21 ID:8RMzO8El
>>254
衝撃OFF!なところ?
メーカーが鹿野漆器というのがちょっと気になるけど
値段+新品でまあいいかと買っちゃったw(まだ届かないけど)
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 20:30:10 ID:MIXGy2nb
宣伝乙
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 20:33:54 ID:WSaP9joA
桃シャーベットのレシピまだですか?
早くしてください。
258251:2008/07/26(土) 02:19:15 ID:I2ePFetN
>>253
お待たせしました。
桃シャーベットはね、完熟桃をミルサーでネクターにして、
何も添加せずそのままアイスクリーマーに投入。
たったこれだけで極ウマのシャーベットが出来たよ。
桃が美味しければ絶対に失敗はないからやってごらん。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 08:51:19 ID:Vs0X+mad
桃を剥くところまで行ったんだが…
思わず食べてしまった旨かった
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 14:38:13 ID:tx/W5VcT
食べるのは芯の周りだけで我慢だ!
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 15:16:59 ID:aYMKEGqQ
種しゃぶってれば一時間は暇つぶしできる
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 02:16:35 ID:IQY0/M3V
何、あんたたちせっかく作り方教えたのにー。
果物屋で処分価格の腐る寸前みたいな桃で大丈夫だから
今度は喰わずに作ってね☆
あ、桃は完全に冷やしてからやってね。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 15:21:52 ID:IzKG7YWI
>>185
蒟蒻ゼリーと果汁100%のジュースをミキサーにかけて
プラスチック容器に入れて凍らせてみた
おいしいシャーベットができるね
楽だし、低カロリー
264252:2008/07/27(日) 20:21:14 ID:vjK8C0YW
>>258
>>257のレスの催促は俺じゃないけどありがとう!ももももももももものうちだもんね
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 22:34:40 ID:aaNzQFGz
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 19:19:16 ID:65MDxKkV
どんびえ届くの楽しみだお( ^ω^)
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 15:34:21 ID:HU50Whnj
どんびえ売りきれてるぉ
(´・ω・`)
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 00:08:33 ID:Tmevcy1p
どんびえまた売ってたよ。8/4入荷分だって。


「アイスクリームの本」ていうレシピ本を買ったよ。
バニラアイスだけでも11種類も載っててすごい。
どんびえ届いたら早速作ってみたいな。
この本は貝印のアイスクリームメーカーで作るレシピらしいから
どんびえの場合は量を減らさないといけないけど(保冷ポットの容量ちがうから)
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 10:32:40 ID:4kAt/NsX
どんびえが届くの待ちきれなくて、
ハッピーアイスクリームのレシピをどんびえ用に改造した!
Excelは便利だなぁ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 11:05:11 ID:ymv7B7AH
どんびえ届いたので昨日はじめて作ったよ。
クオカのどんびえ用キャラメルバニラアイスを
キャラメルなしで食べたけどうまかった!
回すのもそんなにしんどくなかったし、これは楽しいね。

>>269
合計を300cc未満になるように調整するのかな。
そのアイディアいいね。わたしもやろう。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 14:56:26 ID:4kAt/NsX
>>270
そう、参考にした本がグラム表記なんで、
300gになるようにしてみた。
お昼過ぎに届いたので今ポットを冷やし中。
夕食後に作ってみて多いようだったらさらに調節してみる。
272269:2008/08/01(金) 21:11:49 ID:4kAt/NsX
作った!
ぐるぐるしてるときは柔らかく感じても、結構しっかりしてるね。
硬いのが好きなんで少し冷凍庫に入れておこうと思ってボウルに移したら
気温が高いせいで周りとけた/(^o^)\ ボウルも冷やしておくべきだった!
急遽予定変更して、まだポットにあった分はそのまま食べた。
ハッピーアイスクリームの最初のレシピを植物性のクリームで作ったけど、
すごく美味しかったよ。
量は>>271のままでも問題なさそう。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 11:42:13 ID:cLRiL1KR
tesu
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 12:07:00 ID:qdpu/v5n
アイスうp
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 06:25:18 ID:pdi5Kny+
私は卵白、卵黄、生クリームを別々に泡立てる方法で作ってるんだけど、
アイスクリーマー使った方がおいしいの?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 08:05:35 ID:x5otsHDS
その方法で作ったことがないからどっちが美味しいか比べたことないよ。
でもそういうのは好みじゃないか?

アイスクリーマー使うとラク。自分はそう思う。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 08:51:36 ID:WVGA/eTw
>>275
アイスクリーマーつかってるけど、全部別々に泡立ててるよ。
私の場合、定期的に混ぜながら冷凍するやりかたとは、なめらかさが全然違ってたからアイスクリーマーかって良かった。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 18:00:45 ID:ib8U/Lq4
>>272
エクセルでどんびえ用の表をわたしも作った!
これは便利だ。アイディアありがとう。

ハッピーアイスクリームのレシピは卵がないからあっさり目だね。
あっさり好きなので生クリームもかなり控えめになってる
ジャージー牛乳アイスが美味しかった。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 21:48:15 ID:O+V6NcVE
海外のレシピって糖分多すぎだよね…
フローズンヨーグルトを作りたいと思ったんだけど
果物と糖分を半分にしてもまだ甘かったw
でもフローズンヨーグルトのあっさり感は気に入ったので
もうちょっと糖分減らしてまた作ろうっと。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 22:34:47 ID:DS8X/ReT
>>279
「アイスクリームの本」ていうレシピ本も糖分多い。
半分くらいでちょうどいい。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 23:49:15 ID:W8j5Q45W
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 13:04:23 ID:9trR3nIV
どんびえ届いたんで早速アイス作ってみた。
クオカのレシピでキャラメルアイスを…と思ったんだけど
生クリーム無かったんで代わりにエバミルクを使ってみたら
結構うまくいった。
(牛乳の分もエバミルクに置き換えてみた。1缶使い切りたくて。170g入りの缶)
エバミルクなら缶詰で買い置きできるし便利でいいなと思ったよ

それから「アイスクリームの本」見てクラシックバニラアイスも作ったけど
たしかに甘いね!少し減らして70gでやってみたけどやっぱり甘かった…
ここにあるとおり砂糖を半分にすればよかった。
でも旨い!これでもうハーゲンダッツとか買わなくて済みそう。
生クリームは高いけど、高級アイスを何個も買うよりは安く
プレミアムアイスの味を手軽に楽しめると思う。
どんびえなので手回しはちょっと疲れてくるけど、でも楽しいよ。
回しながらもだんだんと出来てくる手ごたえを感じて、それが面白かった。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 14:21:15 ID:OQRhZKMg
>>282
生クリームはないのに、エバミルクがあるってすごいなw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 20:17:10 ID:oYDOLUbi
どんびえ用にエクセルで換算、やってみた。
で、フローズンヨーグルトもいいなぁと影響されて作ってみたんだけど、
かさがすごく増えてポットと蓋の間に溢れてしまったw
でも乳化剤なしとは思えないほどなめらか〜にできて感動!
参考にしたのは↓これなんだけど
ttp://www.simple-minimum.com/recipe-59.html
生クリームが70gしかなくて、足りない分はヨーグルトで置き換え。

明日は練乳を使うフローズンヨーグルトのレシピを試してみるよ!
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 16:52:42 ID:ZO/agls6
どんびえで作る時は生クリーム使わないと無理ですかね?
牛乳と卵だけでも作れるなら欲しいな…
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 17:09:41 ID:yXMy9hlb
暑くてアイスクリームメーカー全然かたまらねー
ゆるいどころの騒ぎじゃない。
結局冷凍庫で凍らしてシャリーンになった
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 17:35:34 ID:U5SEVupn
>>285
一応はどんなレシピでもレシピとして成立しているものなら大丈夫だと思う。
私は卵入りは作ったことないけど大丈夫だし。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 18:41:01 ID:TZGw/TBt
>>286
かたまらないよねー。
しょうがないからシェイクとして美味しく飲んでるよww
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 18:49:55 ID:yXMy9hlb
>>288
アイスとして食べるときにはさして気にならないのに、同じものでもシェイクとなるとカロリー気にしちゃうのは何故だw
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 08:38:09 ID:1EqEF4F2
加糖ヨーグルトをそのままクルクルしてる
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 09:07:50 ID:KVqpXv7R
暑くてアイスクリームメーカーで作るとシェイク状態・・・って人はどこのメーカー?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 09:20:43 ID:31Dyati0
冷凍庫に本体丸ごと入れるタイプのが一年中使えるよね
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 09:53:25 ID:ZyZZGXTX
>>291
>>286ですが、貝印です。
おそらくデロンギもそうだと思いますよ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 10:08:44 ID:KVqpXv7R
マジ?
うちも貝だけど、若干ゆるくなった程度でシェイク状態にはならないよ。
本体の冷やしが足りないとかじゃね?
うちは強で24時間以上は冷凍室に入れてる。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 10:20:20 ID:ZyZZGXTX
>>294
もちろん2、3日入れっぱなしですよ。もちろん温度も低く設定してます。
なので家の中の温度が違うのでしょうね。
うちはクーラー無く汗だくで使用してるので。
>>294さんの家は割りと涼しいんだと思います。少なくともうちよりは・・・
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 12:29:43 ID:uxyZS1Il
投入口をふさぐと少し違うよね?
気のせいかな
297288:2008/08/08(金) 15:08:15 ID:UgPD6L9N
>>289
確かにカロリーは気になるけどw どうしても普通のアイスが食べたい時は、しばらく
冷凍庫に入れて固めていますが、ほとんど待ちきれずに飲んでしまうww

>>291
うちも貝です。2日間ぐらい冷凍庫に突っ込んで、しっかり冷やしてるんですけどね…
クーラーはつけていますが、ちょっとぶっ壊れ気味なのでそんなに涼しい部屋では
ないです。>>295さんと似てますね…。原因は部屋の温度が高いってことかな?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 17:27:25 ID:C0s9v5jN
アイスクリームメーカーの下にアイスノンとかを敷くと少し違う
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 20:10:11 ID:uxyZS1Il
丁度良い大きさの発泡スチロール箱でもあれば、コードだけで出しておさめられるのに、
なかなかない
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 20:12:41 ID:FTFTmsGv
うちも貝印
ポット2日間冷やして(本当は1日目で作るつもりだったが面倒くさくなってもう1日放置)
部屋にクーラーかけて、「アイスクリーム大好き」のレシピ分量、冷やしタネで作ったら
20分どころか15分足らずで羽が全く回らなくなって結構固めにできた
というか冷えすぎて回りにこびりついたのをこそげ取るのが大変だった
最後に色々混ぜてフレーバーアイスにしたいのでむしろ出来は緩めのが有難いんだがな
次はレシピの分量を増やして作ってみよう
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 20:36:04 ID:O2eCIpij
途中で回すのを止めるという思考はないんですか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 20:39:23 ID:1XZZX2Kt
コーヒー牛乳と飲むヨーグルトを1:1で混ぜてクルクルク〜
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 21:03:16 ID:FTFTmsGv
>>301
買ってから初めてだったしどこの口コミ見ても緩く出来上がるって話ばっかだったので…
あと今回は本のレシピ量通りにやってみたけど個人的に出来上がり量が少なかったってのと
つきっきりで見てる訳じゃないってのもある
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 04:07:08 ID:tPz9fB5W
部屋温度高くて失敗ってのは怖いな
そういう意味では冷凍庫内で作れるナショナルのやつに魅力を感じるけど
冷やしながら作るのになんでゆるいアイスができるという評価なんだろう
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 09:27:08 ID:rQgT8Oul
まあ比較的安価な製品だから混ぜ方に工夫がない…とかかな?
でも十分美味しいアイス作れるよ。ゆるゆるになるって人はレシピ変えてごらん
コストパフォーマンスいいから貝印よりナショナルのばっか最近使ってる
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 11:11:23 ID:rTLFPJ8t
ハゲンダッツを溶かしてからまた作ると美味
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 22:46:18 ID:XsEKn7pw
トルコアイス作りたいのだけれど
オススメのレシピとかないかな
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 00:34:43 ID:FNN6qxIm
生クリームってホイップしてから使ってますか?
いつもサラサラしたアイスが出来るので、次回はホイップ
してから入れてみようと思っているんだけど・・・
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 00:45:53 ID:QO6cIKbu
うちはホイップしてないけどなめらかふんわりに出来る。
アイスクリーマー使用してるからかな?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 02:14:00 ID:mqm1sse/
>>258
桃、そのままだと渇変するんだけど。
あと、桃の糖度ってどんだけあったっけ?
18%ぐらいないとシャーベットとしては糖度が足りない気がする。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 02:22:06 ID:6iMFnRxU
>>306
ダッツに限らず市販のアイスは一度溶かしたのを凍らせてから食べると美味な気がする
スーパーカップとか。何故だろう
312258:2008/08/11(月) 02:10:07 ID:itYmWJXU
>>310
桃の色が変わるのは仕方ないですね。
甘くて美味しい桃使えばそれだけで糖度は充分ですよ。
足りないと感じたらお好みで砂糖足したらいいじゃない?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 10:59:34 ID:kh8eyZtj
>>310が言いたいのは色止めしろってことだと思うんだが
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 01:53:19 ID:KN3Q1ZMN
桃のコンポート作ってて思ったんだけど、こいつをミキサー掛けてシャーベットにすれば
>>310の件は全て解決するな。
糖度は20%弱だし、酵素は死んでるし。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 01:58:31 ID:KN3Q1ZMN
桃はさておき、お菓子作り詳しい方に聞きたいんだけど、アイスクリームレシピの最初に出てくる
卵黄砂糖牛乳の加熱ソース(アングレーズ)で、卵黄と砂糖を混ぜて白っぽくするって
あるんだけど、この工程の意味がわからないんだ。

現状は卵黄と砂糖が混ざれば良いんじゃないの? てな感覚でやっちゃってるんだけど。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 05:40:18 ID:r5FY1UUh
>>315
乳化
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 08:15:33 ID:UKd8JyH9
>>314
ミキサーで酵素が死ぬ?
詳しく
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 10:43:15 ID:+hKwBExh
>>317
>>314
コンポートにする時点で加熱処理するんでは?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 13:46:50 ID:MqGyEBeF
乳化 〜包み蕩かされる悦楽〜

ぐちゅ、くちゅ、にちゃ……にゅる、ぬちゅぅ……っ、にゅるりゅるる……
「うあ、あああ……ああ、あ、あはぁああああぁぁ……!」
「んふふ、ずいぶん溶けて来ちゃったわねぇ……。」
果てしなく続く快楽地獄……とろけるように柔らかく、温かい女体の感触が全身を包み、
ぬるぬる、ねばねばと絡み付く淫乳のいやらしい感触が、絶え間なく淫らな欲望を
かき立てる。全身を駆けめぐる甘い痺れが、僕のペニスから精を絞り出す……

びゅく、びゅく、びゅくびゅくびゅくっ、ぶびゅるるびゅるびゅるびゅる……
もう……ずっと、ずっと……僕はいかされ続けている……

「んっふふふふ……坊やはこのまま、退治しにきたはずの怪物に犯されて、どうする事も
 できないまま快楽漬けにされて、身も心もどろどろに溶かされて食べられちゃうの……
 くふふ……私を倒すんじゃなかったの?剣を構えて飛び込んできた時の威勢のよさは
 どこへいっちゃったのかしら?んふふふふ……。」
「うああ、ああ……やめて、やめてぇ……あああああ……!」
「くふふふふ……………、無様ね……!おっほほほほほほほほほほほ……!!」
嘲笑するネルヴィ。僕の心を恥辱と絶望の闇が覆い尽くしていく……。
そう、僕はこの女淫魔を倒すためにここにやって来たんだ……。
なのに……なのに、あっさり敵の術中に陥って、あまつさえ彼女の虜となって自ら……
快楽に溺れて……そして、今や逃れようのない女肉の罠に捕らえられてしまった……。

僕の身体は、おへそから大量に注入されるネルヴィの淫乳によって、ぶよぶよにふやけて
しまっていた。手足は完全に溶かされ、精液となって吸い取られてしまった……。
今の僕には、戦うどころか、もがく事もできない……できる事はたった一つ……
全身を包み込むおっぱい地獄の中で、この世のものではない魔界の快楽に悶え狂いながら
芋虫のように手も足もない身体を、びくん、びくんとわななかせて、目の前の女淫魔の
胎内に精液を注ぎ込む……ただそれだけ……。
自分の身体を溶かされ、精液に変えられ、どんどん、どんどん吸い取られていく……。
このまま吸われ続ければ、その果てに待っているのは、死……。
それも、倒すべき敵と交わり、犯され、その魔性の肉体に溺れながらの無様な死……。
ああ……でも、もうどうすることも……できない……うう、ううううう……!

「ほほほほほ……なぁに?泣いてるの?くふふ……そうよねぇ……こんな浅ましい格好で
 怪物とまぐわりながら死ぬなんて、情けないわよねぇ……おほほほほほほほほ!!」
「うう……ああっ、あああああ……!やめて……言わないで……あああ……!」
僕を見つめるネルヴィの妖しい笑顔が、一層淫らさと邪悪さを濃くしていく。
「いいえ、やめないわ……『お姉様』って言って私に甘えてたのは誰だったかしら?
 私のおっぱいに夢中になってたのは、だぁれ?ほほほ……ほほほほほほほ……!!」
「あああっ……うああああああ……やめて……やめてぇ……うああああ……!」
「それに、今だって……泣きながら、こんなに固くしてるのは、だぁれ?
 こんなに、びくんびくんさせて、いきっぱなしになっちゃってるのは、だ・あ・れ?」
「うああ……っ、やめて、やめてぇっ……!!ああ、あああああっ……!!」
「んふふふふ……諦めなさい、どのみち坊やに助かる道は無いんだから……!」
嘲笑を浴びせながら、ネルヴィはさらなる快楽責めを開始する……!
「うぁああ、ああああああああああっ!」

ネルヴィが妖しく身をくねらせながら、さらにねっとりと濃厚な愛撫を加えてきた!
生白い腕が背中を這い、むっちりとした太股が腰に巻き付いてくる……そして、身体を
挟み込んでいるおっぱいがむちむちと妖しく蠢く……!
淫乳を大量に注ぎ込まれてぶよぶよになってしまっている僕の身体は、ネルヴィに愛撫を
加えられる度にぶよん、ぶよん、と波打つ……その度に、身体中を快感の波が駆け巡る!
「うああっ、ああっ、あはあぁあああああっ!ああっ、うくあぁ、あああああっ!!」

「ほほほほほほほほほ……たまらないでしょう?淫乳でひたひたになった身体をこうして
 撫で回され、揉みしだかれると、もうどうしようもなく気持ちいいでしょう?」
ネルヴィは笑いながら、一層激しく愛撫を施してくる……!
僕の身体は半ばとろけて、ペースト状になった肉が皮袋に詰まったような状態に
なっている……愛撫されると、そのどろどろの肉が体内でぶにぶにと蠢く……
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 15:46:57 ID:nK9rtLHL
生クリームって泡立てた方がいい?
スカスカのアイスになりそうな気もするが、
誰か作り比べたことある?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 16:20:55 ID:DjzLxyfV
スカスカのアイスには絶対にならないから作って比べてみるといい
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 19:07:14 ID:KN3Q1ZMN
>>316
卵黄と砂糖で乳化? するのか?

>>317
>>318のとおり
沸騰したシロップ(20%)に漬け込むから酵素は失活する。

どうでもいいことだけど、この板は長文が貼れるんだな。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 07:43:26 ID:xJJ/osYt
最近作ってないな〜
だって生クリーム高杉。
かといって植物性ホイップで作るのは安いが美味しくない。
ならできたアイス買った方がいいってなってしまう…
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 13:04:02 ID:8XikA1vz
牛乳とラカントとバナナだけでアイス作ってるけど結構おいしい〜
でもそれは自分が味オンチだからなんだろうなorz
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 16:06:32 ID:jXVCpPYd
>>323
何でこのスレ開いたの?

貧乏人はお帰りください
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 16:18:31 ID:KodbEiLM
昨日のTVチャンピオン見た?
やっぱアイスは風変わりな小洒落たものよりベタなモノの方が美味しいよね〜
と再認識した。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 00:19:40 ID:UGp5n2Zo
見た。野菜ドリアのアイスかなりマズそうだったねw
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 13:37:11 ID:6hv0EWjM
>>324
私も牛乳+ラカントとオリゴ糖+バニラエッセンス+片栗粉+ゼラチンで
なんちゃってソフトクリーム作って満足してるよー
本格的なアイスも作りたいけど、卵を他の食事で食べることが多いので、
つい卵無しのソフトクリームに走ってしまう。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 13:43:20 ID:0X2tco3V
>>324
すごい美味しい!高級アイスクリームの味!とか言ったら味音痴かもしれんが、
結構おいしい…程度なら普通の味覚だと思うから安心しれw
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 19:39:02 ID:+IwAW93m
ttp://blog.livedoor.jp/raising_heart/archives/50684115.html

女性の長生きのためにも夫は早く始末しましょう。いいですか、みなさんの幸福のために覚えてください。
@食事の塩分を強くしてください。
A糖分も同じくです。
B脂肪分もたっぷり・・・
Cアルコール分も大切です。 夫が飲んで帰ってきたら「シメタ!」と思ってください。
そして「外のお酒も美味しいでしょうが私のお酌でもう一杯」敵は肝臓です。酒を切らせてはいけません。
D夫を寝不足にします。 必ず熟睡している夜中に起こして下さい。
寝る前に水分を沢山採っておけば夜明け前に目が覚めるので、トイレに行く時に踏んずけるとかで起こす。
E趣味があったらとりあげましょう。 「バブル後の日本に趣味をなんか楽しむ余裕はない!」
Fストレスをためさせる。 「夫の話を聞く必要はありません」
G家族から孤立させましょう。 「出かけるときは夫は置いていく」
家族で楽しんでいるところに夫が帰ってきたら、シーン
H夫の生き甲斐をなくしましょう。
子供に向かって聞こえよがしに「お父さんがいなくても大丈夫よネ」
I生きる自身を失わせましょう。
「いってらっしゃい」とか「お帰りなさい」なんて言わなくてイイ。
目があったら言うことはただ一言「顔色が悪い」
元気でもかまいません。「顔色が悪い」「元気がない」これをみんなで言い続けます。
これで三ヶ月以内で寝込みます。半年以内に亡くなるでしょう。


※メタボリックアタックとは※
毎日の食生活において、妻と娘達だけはヘルシーで特保に認定されているエコナの使用で
コレステロール控えめでヘルシーな料理を徹底しているのですが、夫と息子の食材には
量販店で売られているような安い合成サラダオイルをふんだんに過剰とも言える量を使い
食材へ染み込ませて調理した油っ濃い料理をメインで毎日3食欠かさずに出し続けるのです。

やがて夫達男性陣のコレステロール値は増大の一途を辿って行き、高脂血漿となりやがて
心筋梗塞や高血圧によるクモ膜下出血等の発症により自然にあぼーんとなるのである。

妻は作戦開始後、早めの時期に旦那にそれとなく「家族を守る」という意味で心配事を
相談する振りをして、万が一夫が死んだ後に残される家族の今後についての事などで
不安感をアピールし続けて旦那の危機感をひたすらに煽るのです。

そして旦那に「保険が入っていると大丈夫よ」と利便性で勧誘をそそのかしてゆき、
あくまでも妻が掛けるのではなく、夫自らが加入する様に仕向けて夫の医療型の保険と
家族保証型などや遺族保障のタイプの保険などで夫に多額の保険を掛けさせるのです。
もちろん子供保険も忘れずに掛けておくのも抜け目なく用意周到なんですよね。

そして、冒頭に書いた通りに旦那が自然あぼーんした後は、夫に掛けた(掛けさせた)
保険金の支払い額だけで妻は家庭の生活費の資金繰りを行おうという寸法なのです。
これは、毒殺や物理的に殺すのと違って立証はとても難しいので成功率の高い方法なのです。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 16:54:59 ID:AeiOXoLt
どうしてもシャリシャリ感が出てしまうのだが、そうしたらハーゲンダッツの様に
滑らかにできるのだろうか?

シャリシャリは牛乳の水分のせいかな?
牛乳と生クリームの比率はどのくらいがベストかな
生クリームが多過ぎると冷凍させたホイップクリーム食ってるみたいで美味しくないしな。
332訂正:2008/08/17(日) 16:55:49 ID:AeiOXoLt
>>331
>どうしてもシャリシャリ感が出てしまうのだが、どうしたらハーゲンダッツの様に
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 19:12:44 ID:4VCRQ68K
>>331
アイスクリーマーつこうとる?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 21:55:36 ID:Z6uyNMvY
うちではNationalの使ってるけどけっこうシャリ感でるなぁ
前にダークラムのアイス作ったときは奇跡的に凄く滑らかになったけど

ネットで調べたところ、
早く固める、生クリームをホイップするとかでシャリ感押さえられるっぽい(未検証)
試してみたいんだが、まだ冷凍庫に大量のアイスが…
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 22:25:23 ID:xfaH0nAp
>>334
冷凍庫ください
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 22:26:07 ID:Z+9Mrxkz
うちは貝だけど牛乳100%でもシャリ感出ないよ。
アイスの元作る時にゼラチン入れるのもフンワリさせるポイントかも。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 22:30:20 ID:Z6uyNMvY
あ、間違えたw冷凍室だ…
最近一人暮らし始めたばっかで実家には結構でかい冷凍庫があったんで
クセで冷凍庫って言ってしまう

容器に小分けしたらサーティワンの樽も入るな…とか考えてしまうような冷凍庫
あれは便利だったなぁ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 01:40:16 ID:bkoA8Aqw
>>333
もちろんよ

よくアイスクリーマーの評価にハーゲンダッツみたいに出来たとか書くヤツいるけど
ホンマかいなあれw?

>>336
ゼラチンはカチカチにさせない効果はありそうだな
でもふんわりと滑らかは違うと思うが
ゼラチン入れないで作ってみ
シャリシャリが出るよきっと


339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 03:24:13 ID:o8oghPOZ
貝印の使ってるけど、「爽」みたいになるね
生クリーム、卵は入れたり、入れなかったり

市販のなめらかな感じにならない
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 06:48:26 ID:u9cDQ18q
オレは、貝で市販のアイスチックになるなぁ。とても旨い。牛乳4l、卵黄40個、砂糖600g、ホイップクリーム&牛乳700cc、バニラエッセンス。
これでアイスの元5l作って夏休暇ウハウハだ!とか思ってたら今年の夏は寒い寒い…震えながら食ったよ。

マジで寒いわ、岩手。トレーナーとズボンと靴下はいて毛布と薄めのこたつ布団かけないと寝るとき寒くて冷える。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 15:37:15 ID:yZgr+Tvk
>>338
貝印ゼラチン入れなくてもハーゲンダッツみたいになる。ふつうのレシピ本で。
ねっとりした果物(マンゴーとか)で作ると滑らかどころか、トルコアイスみたいになるw
でもレシピによってはシャリーンになるけど。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 21:54:36 ID:bkoA8Aqw
>>341
>貝印ゼラチン入れなくてもハーゲンダッツみたいになる。ふつうのレシピ本で。

そのレシピ書いてよ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 22:22:55 ID:P7PU5fzU
ホタテ貝水着の人の名前なんだっけ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 23:00:50 ID:oNwAF8/I
>>342
「アイスクリームの本」のレシピは濃厚滑らかなのが多い。
じゃなくても普通にマンゴーやバナナつかっただけでも、くどいくらい濃厚滑らかになるけどなー。
ハッピーアイスクリームのはシャリーンになるのが多いかも?
ちなみに昨日実家でダッツ食べたよ。

>>343
武田久美子?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 23:40:31 ID:tRZ9MEZE
>>342
>そのレシピ書いてよ

いやだよ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 23:41:35 ID:sH2Db8PP
糖の一部を蜂蜜や水あめに置き換えるだけでもだいぶ違う
っていうか甘みに多様性(?)がでて個人的には好き
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 01:12:03 ID:o6RSHGrS
>>345
どんだけ心が狭いんだよ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 01:21:56 ID:lAjoPdPu
>>347
どんだけ口が悪いんだよ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 13:21:01 ID:o6RSHGrS
>>348
日本語勉強しろよ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 13:40:44 ID:sr1jVZuR
>349
(;^ω^)
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 17:52:05 ID:5EVs/0WO
カルピスのHPにあったカルピスとアボカドのアイス、めちゃめちゃウマー(゚Д゚)ウマー
なんつうなめらかさ!そして濃厚さなんだ!だけどカルピス味だからサッパリ。
味はほぼカルピス。アボカドはあまりわかんなかったから大丈夫。癖が無いのかな。
ただ、卵白がもったいないので、卵黄2個のところを全卵1個で作った。
シャリーンになるって人はレシピが原因なのかな?
>>341の言うようにねっとりした食材を使うと、できあがりもそうなると思う。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 06:25:18 ID:vKPNzMWw
いつも貝使用でアイスクリーム大好きて本の生クリーム抜きレシピで
牛乳卵砂糖バニラビーンズ(もしくはオイル、エッセンス)だけで作ってるが
(ただしさっぱり目好きなので卵は卵黄3個の所を全卵1〜2個に変更、合わせて砂糖も調節)
普通に滑らか舌触りのアイスが出来てる。
機械使ってもシャリーンになるっつー人は、アングレーズっつーの?バニラアイスのモト。
アレをきちんとした工程で作ってもそうなってるのだろうか。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 11:05:58 ID:1bjrip1Z
シャリーンになる人は自分で調べたり工夫もしないただの教えてちゃん。
みんないっぱいヒントくれてるのにね。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 18:18:37 ID:Qq+ZtTc1
どの程度を「滑らか」というかだね
俺の感覚では、少しでも氷の結晶感があればシャリーンだよ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 18:48:22 ID:pIUx98HG
基本的に「アイスクリーム大好き」見て作るけど、
「爽」みたいな氷の粒を感じられる軽いやつしか作れない

少し溶かして滑らかになってから食べてる
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 20:51:23 ID:9v4B3QYC
ガリガリ君ソーダ味をつくりたい
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 22:52:37 ID:4COTZhQL
ナショナルのアイスクリーマーではじめてアイスクリームを作ったけど、シャリ感があります。

材料→牛乳と生クリーム各100cc、卵黄3個、グラニュー糖45g、バニラエッセンス少々

作り方→卵黄とグラニュー糖を白っぽくなるまでまぜる→牛乳を加えとろりとするまで火にかけ冷ます
→生クリームを8分だてにする→冷ました生クリームに冷ました牛乳卵液とバニラエッセンスを加えて混ぜる
→アイスクリーマーに入れて、冷凍庫で3時間冷やし固める

と、多分一般的と思われるレシピです。
調べた限りでは牛乳の水分が原因のようなので「とろりとするまで火にかける」工程の加減がだめだったのかなと思います。
弱火で5分位火にかけたのですが、足りないでしょうか。

ナショナルのアイスクリーマーで、ハーゲンダッツのようなアイス作れますか?
358357:2008/08/21(木) 22:54:44 ID:4COTZhQL
冷ました生クリームに冷ました牛乳玉子液と×→生クリームに冷ました牛乳玉子液と○
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 23:10:16 ID:46FugZd+
>>357
ナショナル謹製レシピだね。
同じくうちもシャリ感がっちり出るわ。ちょうど爽ぐらい >>355
生クリーム35%と43%の違いもあるのかな?。両方ともシャリシャリだったけど。
アングレーズ作る時はIHの超弱火で15分以上かかった気が。
微妙に混入した白身が固まってあわてて火から下ろす感じ。
これがシャリ感に影響してるんだろうか……? わからん。

なぜかナショナル謹製抹茶アイスレシピだと、割りとなめらかに仕上がったよ?
なにが違うのか良くわからんかったけど。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 00:58:26 ID:reeef0PU
卵黄をパータボンブの要領でねっとりするくらいまで混ぜてしまえば
シャリーンにならないのではないかと思ったりした
試してないけど
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 01:23:37 ID:Pml1/Aco
>>358
>>331と質問一緒だね。レスはちゃんと読んだ?答えは出てるよ。
アイスの元をねっとりさせればシャリ感出ない。
牛乳100%でもゼラチン入れればシャリ感出ない。
それでもダメだったら、レシピの問題ではなく機械の問題だね。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 05:23:51 ID:7h2bJiuQ
>>361
>>353のレスと同一人物だね
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 05:25:18 ID:vq5otxGr
自分もアイスクリーム大好きのレシピを参考にしてやってるが
氷のつぶつぶ感みたいなのは全然感じないなぁ
いつも砂糖の一部をトレハに置き換えて作ってるんだがなんかねっとりなめらかーな感じになる
(クオカのトレハの口コミにアイスに入れるといいってのがあったの見て真似てみた)
これが水飴とかゼラチンっぽい働きをしてねっとり感が出てるんだろうか
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 07:30:07 ID:cDpydzq1
みんないろいろ工夫してるんだね
普通にやってたらだめなのか
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 12:49:06 ID:oY6idMEg
>>364
ふつうにやってるけどいつもこってりんこだよ。
366357:2008/08/22(金) 20:04:18 ID:+h1BYnCG
357です。レスくれた方ありがとう。

ナショナルのアイスクリーマーを使っている人のブログを見ると、
やっぱりシャリ感について書かれている事が多いようです。
三時間かけて冷やし固めるのが、氷粒を大きく育ててしまうそうです。

結果、テロンギに買い換えたら、今までの苦労はなんだったんだという結果になっているようで、
ナショナルのアイスクリーマーを買ったばかりだから、軽くショックを受けています。
買う前に調べろ〜って感じですが…近所にこれしか…

しかし!夕べ懲りずにアイスクリームを作ってみました。
・今回はグラニュー糖45gを→グラニュー糖43g、水あめ2gに変更
・基本ですが、器具の水分は絶対ダメ
・作っている間、アイスクリーマーは冷凍庫で冷やしておく
・牛乳+糖分+卵黄はかなりしっかりトロミがつくまで火にかける
(ゆる〜いカスタードクリーム位まで)
という点を気をつけて作ってみました。
気分転換にラムレーズンもいれてみました。

結果は…シャリ感はかなり軽減されました。
が、食感が軽く空気っぽくなりすぎて、味も軽くなってしまいました。

今度はゼラチンもいれてみようと思います。どれくらい入れたらいいんだろう…。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 21:15:10 ID:jK6U9YWC
スフレグラッセだと予備冷却も機械も何も無しで滑らかになるんだから
やっぱり空気が鍵なんだろうね

368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 23:00:47 ID:M/6YemQc
抹茶入れたらなめらかになったということは、サポニンだのカテキンだのがなんかしてるんだろうか。
界面活性効果がどうとか。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 00:01:10 ID:Pml1/Aco
>>362
違うよ

>>363
トレハはタンパク質だっけ?をもっちりさせるって言うよね。
今度真似してみるよ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 00:59:08 ID:fB3Z0fiG
色々入れるの好きだね。
俺は牛乳生クリーム卵黄グラニュー糖バニラビーンズだけで
数日たってもスプーンですくえる滑らかで口溶けの良い
バニラアイスクリーム作ってるけど
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 01:19:24 ID:h3zXR15a
感覚が違う人が数人いるな

372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 01:35:01 ID:AbeaRyq4
いつもは材料をボールで混ぜてアイスクリーマーに投入してましたが、
今朝は牛乳と生クリームを温めてゼラチンも入れて種つくった。
でも今日寒くて後で後でと思いながらどんどん寒くなったので、
種を冷蔵庫に入れたままで風呂入って寝ることにしました。
明日続きをやります。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 01:42:59 ID:GkFfsHOI
372です
お腹がすいたので、種を食べてしまいました。
おいしいババロアでした。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 12:42:17 ID:tP5vj7Mw
>>370
冷凍庫の温度大丈夫か?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 15:50:50 ID:VCnVoY2H
>>374
>>351だけど、レスに書いたカルピスアイスも3日目だがスプーンですくえるよ。
もちろん冷凍庫の温度設定は大丈夫だ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 21:41:17 ID:AbeaRyq4
ちょっ、>>373は私のふりした偽者!
でも、今朝冷蔵庫開けたら確かにババロアが出来てました。w
ババロア食べながらアイスクリーマーに入れました。
アイスクリームの本でも出版しようかと思うぐらい美味しかったです。
これはシンプルなバニラ味で充分満足。
目指していた味そのものな感じです。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 00:55:55 ID:/yokd2cE
>>376
ババロア食ってないで、ちゃんとレポートしろっつーのw
味じゃなくてシャリシャリ感はどうだったんだよ
378376:2008/08/24(日) 01:15:31 ID:Ap9CnWB8
怒られちゃった。ごめんなさい。orz
シャリシャリ感はなくて、よりクリーミーになった感じでした。
買ってきたマンゴーとうちで栽培したブルーベリーとミントの葉を添えて
パフェを作り、一人満足しながら食べました。
売ってるアイスより好きです。
美味しいので明日近所に配ります。
アイスの研究は続けますので今後ともヨロシクです。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 02:24:20 ID:/yokd2cE
>>378
>買ってきたマンゴーとうちで栽培したブルーベリーとミントの葉を添えて
>パフェを作り、一人満足しながら食べました。


芸の細かさが、一人で食う寂しさを際立たせるなw
でもその研究心は気が合いそうだ。
おまいが女だったら俺と結婚しよう!w
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 10:49:35 ID:oKYKEsWa
376カワユスww
ババロアやプリン(アイスの元)は必ず味見しちゃうよねw

アイスクリーマーは何を使ってるかも書くと参考になるかも。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 00:21:59 ID:Pinkt4an
ゼラチンを入れて溶けないアイスかぁ
溶けてもババロアだしなぁ
アイスクリームじゃないな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 10:54:40 ID:Xcat8WQR
>ゼラチンを入れて溶けないアイスかぁ

意味不明
ゼラチン入れたって温度低けりゃ溶けるJK
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 10:55:25 ID:Xcat8WQR
温度高くなれば、の間違いw
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 12:34:12 ID:XEnUb1cp
そもそもゼラチン入れるな
生クリームと卵黄ケチらず使え
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 14:16:23 ID:Pinkt4an
>>384本当だよ
高温で熱しながらくわねーし

常温で溶けるババロア?
ナイ!ナイ!

冷凍ババロアはスレズレ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 16:40:52 ID:eJWdu9Pw
バニラビーンズを漬けたラム酒を少量入れたバニラアイスが好きだ
生クリームと卵の砂糖だけのレシピだがうまい
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 16:48:41 ID:XEnUb1cp
生クリームだけだと重すぎて胃にもたれそうだ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 05:03:31 ID:2ZwkqfO/
>>384
でも市販のって卵黄使ってないんでしょ?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 15:13:29 ID:IEecj++6
こないだオリンピック中に教育テレビで、アイス作ってたんですけども
グラニュー糖と卵黄とミルクだけで、作ってたんですがレシピ分かる人
いませんか?

うわー簡単だーと思って、グラニュー糖買ってきてググったらアイスのレシピに
ホワイトクリームが使われてることが多くて、やっぱりまろやかになるんですか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 15:51:28 ID:IsGc7PMX
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 16:33:41 ID:IEecj++6
>>390
これは、ありがとうございます。作ってみます。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 21:32:51 ID:ZBdBBdgQ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 21:40:58 ID:hhFAnkr4
>>392
win-winの関係ありがとうございます。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:33:55 ID:laYHjYuY
伊藤園のビタミンフルーツ熟オレンジとカシスジャムとレモン汁少々
をアイスクリームメーカーに入れてウマウマなシャーベット!

まんまる堂で貝印のアイスクリームメーカーが68%OFFです!

395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 08:48:59 ID:+DqSB+Aw
シャリ感出さない為には、生クリーム泡立てればいいんじゃね?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 14:50:55 ID:c/5bv7+j
>>394
安くない宣伝乙
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 22:11:39 ID:DMhwowyM
コンプレッサー付きっていいなー
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:08:49 ID:+bV0O5+L
アングレーズ煮るのめんどくさくて卵入れずに
生クリームと牛乳とバニラシュガーだけをどんびえで混ぜてみたけど
美味しかった!なんだ、卵入れなくてもいいのか…
これならもっと気軽に作れそうでいいなと思ったよ。
煮る工程があると一旦冷まさないといけないし、その手間がないとかなり手軽。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:50:46 ID:fEQr32/O
そこまで書いて、何故レシピを書かない…!
嫌がらせか…!
400398:2008/09/12(金) 21:24:54 ID:+bV0O5+L
>399
あらら、ごめんなさい。別に嫌がらせじゃないですよ。うっかりでした。
生クリーム200mlと牛乳60mlとバニラシュガー50gです。これを混ぜて冷やすだけ。
バニラシュガーは単にバニラをサヤから出すのがめんどうなので使ったので
グラニュー糖とバニラビーンズでも問題なく出来ますよ。

「アイスクリームの本」に載ってたミルクリッチアイスクリームのレシピを
少しアレンジしてやってみました。
エバミルクなかったんで牛乳使ったけどシャリシャリにはならなかったよ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:57:51 ID:rvsKKYxg
そういえばシャリを感じるかどうかは、出来立てを食べるか一回凍らせてから食べるかでも変わるな。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 02:12:01 ID:zusHsfnr
植物性の安い生クリームで作ったらちょっとシャリ感があった。
気のせいかも知れないけど。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 10:14:16 ID:8w+Cfl4x
気のせいだろう。
因みに生クリームと呼べるの動物性のものだけ。
植物性のアレはホイップクリームなどと俗称されてる。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 12:59:57 ID:EO0ojGvs
安い低脂肪分のクリームだと、水分の割合が増えてシャーベットぽくなりやすい
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 13:44:10 ID:Y74koZIE
>>403アホだね
当たり前の事を一々書かなくて良い
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 14:11:23 ID:XLcH1cwB
>>405
そういうのは
そのあたりまえのことを理解してない>>402に言ってやれよ

407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 18:59:53 ID:wnGvuXKf
争いはやめなさい
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 22:01:43 ID:N4uV70mN
卵の黄身使ったバニラアイスクリームに、グラニュー糖焦がして作った
カラメルソーズを層になるように入れてみたら、めちゃウマ!
カラメルってどうして、こんなに美味しいのだろう?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 01:38:12 ID:fj7c6dS1
たぶん卵の黄身はあってもなくてもあまり味には影響しないと思うよ。
黄身が多ければプリンっぽい味になるけど、
なくてもそれなりに美味しいもんだよ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 09:33:11 ID:3zDHQg7t
黄身のかわりにターメリック入れてみよっと
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 13:18:29 ID:stlWtC1b
ゼラチン入れたけど、固いし、シャリは残るし、もっさりして舌触り悪いしで騙されたorz
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 13:32:48 ID:nZCFHrlH
シャリ感ももっさり感もレシピだけじゃなく作り方にもよる
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 19:12:47 ID:y9xGOIcC
ナショナルで、シャリ感になやまされつつ試行錯誤していますが、だいぶ改善されて満足いくアイスクリームが出来るようになりましたよ。
アングレースソースを丁寧に作るようにしたのと、グラニュー糖の一部を水あめにかえたこと、
生クリームは六分立てにとどめること…が改善した点です。
アングレースソースは熱が取れるまで、完全に冷ますとか、器具に水分が残っていないようしっかり拭くとか、
基本もきっちりやると、だいぶおいしくなりました。

でも、抹茶とかメープルとか、フレーバーものばかり作っているので、基本のバニラアイスを作ったら、
またシャリシャリになってしまうのかも…?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 19:19:27 ID:5+tjMa+/
抹茶はシャリ感でにくい。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 00:39:38 ID:e88qzmQo
急冷するのって結構難しいね
ボールに氷水当ててみたけど冷えるまでに結構時間かかる
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 10:53:29 ID:TZbhFS2q
畜冷タイプのアイスクリームメーカー使えば急冷カンタン
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 19:52:59 ID:t6GkkBCk
ふゆがまちどおしいです
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 20:08:57 ID:o8nWde4x
>>417
夏はあまり固まらなかったし、私も冬が楽しみw
いっぱいつくるお
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 21:51:52 ID:5OodCe0y
灯油が高すぎて、部屋の設定温度は14度。キーボードやマウスを触る手が、かじかまないギリギリの温度。
冬にアイス食ったら死ぬで
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 22:17:36 ID:o8nWde4x
>>419
鎌倉の中でアイスを食べるのがすき
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 04:07:28 ID:aRqHPR52
ピノっぽいアイス作れないかな?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 14:44:11 ID:hJTT5W+h
型に薄くチョコをつけて冷やしておいて、
底の部分のチョコも作っておいて、
型に入れたままのチョコにアイスクリームをつめて、
しばらく冷やし固める。ってのどうかな?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 14:44:20 ID:5KAZZvGc
バナナを切って、湯煎で溶かしたチョコ掛けて凍らせたらおkw
ピノっぽいアイス
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 14:48:57 ID:hJTT5W+h
そういえばハーシーのチョコシロップで
アイスにかけると固まるのがあるよね。
それつかったら(薄付きだろうけど)簡単にできそうだね。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 19:19:43 ID:dHZAJ0z6
融点が一桁のチョコレートを用意すればいいんじゃね?
常温で液体、チルドで固体っての。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 20:39:00 ID:Nz1LL3dk
てきとーに作ってピノって名付ければよいよ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:02:02 ID:q4SxBUZd
冷蔵庫で半分固めてかき混ぜて…を何回か繰り返して作ったら、ジャリジャリ
になった
やっぱり、アイスクリームは滑らかさが重要だ!
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 22:17:07 ID:p2zSryLQ
アイスクリームミックスを冷却しながら空気を含ませないと
市販のアイスみたいなクリーミーさは出ないみたい
事前に空気を含ませたあと冷凍庫で凍らせる作り方だと
どうやってもシャーベットぽい食感が残りますわ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:22:36 ID:d19Px3Ag
今一番おすすめのアイスクリームメーカーはどれですか?
貝印のDL0272と018DK4502 が気になっているんですが
貝印のホームページみても詳しいことが載ってません。
違いや他にお勧めなのがあればお願いします。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 04:59:49 ID:OtzJcITd
おまえらこのレシピどう思う?
http://cookpad.com/recipe/271885

ゲテモノっぽいけどガチガチに冷やさなければ結構いける
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 06:08:27 ID:DYdvX2ry
>>429
付いてるマークがKAIかspiralかの違いだけという話だったような…>DL0272と018DK4502
俺のお勧めは貝印。安いしバラしやすさもあって使った後の手入れが簡単
アルミは嫌という話であればデロンギがいいと思う
(ただ、時々保冷剤が漏れたという話も聞く…まあ交換して貰えばいいだけだけど)
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 06:09:01 ID:N8ODMZba
>>429
うちは貝だけど他は使ったことないから比較出来ない。
使い勝手は満足してる。
とりあえず安いしコスパ良好なんじゃね?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 13:23:08 ID:sNWmfPkM
>>430
前にそのレシピで作ったよ。
めちゃくちゃ濃厚で、飽きが早かった。
自分には、コーンスターチとか片栗粉を使ったレシピは合わないと思ったよ。

434429:2008/10/03(金) 22:55:02 ID:vFZMz4w5
>>431-432
ありがとうございます。
安いDL0272を買ってみます。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 16:42:02 ID:Osiz+GxV

中国産乳製品の安全性をアピールするために、メディアの前で自ら牛乳を飲んだ英国閣僚
就任当日に腎臓結石で入院
http://jp.epochtimes.com/jp/2008/10/html/d39639.html
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 12:34:59 ID:ySXhzMxo
卵白が余ったらどうしてます?
今度余ったら焼きメレンゲを作ってみようかと思ってます
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 14:07:23 ID:roXIeEWy
シフォンやフィナンシェなど焼き菓子に利用してる
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 16:44:53 ID:iE9QgjGb
ジェラートならナマクリームと卵白で作るレシピ結構あるからそうしてる。
あるいは、卵黄3つとかのレシピは全らん1つで作ったりして卵白だけあまることがないかも。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 17:30:08 ID:UyUaslgI
>>436
全部すててる('A`)
冷凍してとっといても、結局使わずに何ヶ月も庫内を圧迫してたから。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 18:24:17 ID:4idiN89h
フィナンシェで大概消費してる
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 20:06:52 ID:FfzEvHPJ
以前はフィナンシェ作ってたけど
バター大量消費するからな
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 21:07:02 ID:ipF0Hruq
こないだは中華スープに使い回した
チンゲンサイと缶詰のカニとふわふわ卵白のとろみ中華スープ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 00:06:14 ID:HzXqtA6h
普通にスクランブル卵白作って食ってるけど。
タンパク量多いし。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 14:53:39 ID:PCd2nsyX
ふ〜ん。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 21:21:27 ID:MDa1lZAH
>>439
近所だったら貰いに逝くのに〜
446439:2008/10/23(木) 07:50:17 ID:kX09L0pJ
>>445
スマンネ(´・ω・`)
もったいないとはおもってるんだけどね。
卵白使う菓子でも探してつかってみるお。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 08:38:38 ID:MTMi4ILe
>>446あっそ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 10:10:15 ID:0WIV/ikm
メレンゲをオーブンで焼くのはどう?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 11:56:44 ID:0HSzdoLe
メレンゲの気持ちになってみてください><
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 15:04:25 ID:0LL/Dg2I
牛乳とすり胡麻と蜂蜜で適当にジェラート作ったら旨かった〜。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 08:04:53 ID:9FTt9PPv
ジェラートは簡単でいいよね
ウマいし
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 23:45:34 ID:sczSBZ7g
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 22:33:45 ID:JU/RIBFM
ジェラートとアイスクリームってどう違うのかしら?イマイチよく分からない
ジェラートは乳脂肪分がアイスクリームの半分以下(wikiより)でありさえすれば、何でもいいのかな
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 00:46:32 ID:sUZCza/E
食べたことない?
アイスクリームは乳脂肪分が高く濃厚。
ジェラートは低脂肪であっさり。
食べてみればよくわかるよ。

レシピも違う。
アイスクリームは生クリームを使うけど、
ジェラートは牛乳やスキムミルクを使う。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 13:13:15 ID:WZViR0z0
>>454
食べたことはあるよ、でもアイスより早く溶けるから
保存温度が違うのかなあ?と思っていた程度で深く考えてなかったw

>ジェラートは牛乳やスキムミルクを使う。
これは、いいね!太るのを気にしないでいくらでも食べれそう。
生クリームがないということはシャリーン食感なのかな、でも
店で食べるジェラートってねっとりという感じなんだよね…
脂肪低くてねっとりというのが作ってみたい。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 13:55:29 ID:sUZCza/E
つ「転化糖」
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 14:15:53 ID:WZViR0z0
転化糖か、蜂蜜じゃ駄目だよね?やっぱり、きちんとした転化糖を買うべきか。ありがと
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:57:05 ID:nvT5aGU7
昨日、貝印のアイスクリームメーカー届きました。ポットを冷やして初めて作ったところ
うまああああああああああああああい!ソフトクリーム風のを作ったんだけど衝撃の美味さ。
もっと早く買えば良かった、この機械。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 08:42:47 ID:SlLGYpWs
>>458
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 レ・シ・ピ!レ・シ・ピ!
   ⊂彡
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 15:17:09 ID:A52A0eZf
>>459
大げさに書いてごめんなさい、レシピはネットの拾い物をちょっと自分用に変えただけなんです。

牛乳 350ml
生クリーム 150ml
砂糖 30g
はちみつ 大さじ2
バニラエッセンス 5滴

出来上がり直後はまさにソフトクリームという感じで、口の中でしゅわっと溶けました。
でも出来上がったものを冷凍庫で冷やすとシャリーンバニラミルクアイスになってしまったので
食べる前に少しチンしたほうがいいかもしれなかったです。
でも、すごくおいしかった!アイスクリームメーカーってすごい……
461460:2009/02/19(木) 15:19:06 ID:A52A0eZf
ゼラチン5g(大さじ3程度のお湯で溶かす) が抜けていました。追加訂正です
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 16:12:25 ID:p4EH9iKI
>>460
クレクレ厨に応えてくれてありがとう!
ソフトクリームレシピはずっと探してたので
おいしそうなの教えてもらえて嬉しいです。
ククパドの全部牛乳のを作ってたんですが、なんかコクに欠けてて。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 02:25:25 ID:VmoqvcvP
貝印のDL0272使っている方いらっしゃいますか?
アマゾンの通販で購入したのですが、レビューにも夜中に作っても大丈夫なくらいモーター音も静か
と書いてあったり、他の方もあまりモーター音についてはほとんど言及されていなかったようなのですが、
我が家のは、モーター音がちょっとうるさいです。かなりガインガイン言います。ミシンと同じくらいか
ミシンよりちょっとうるさいくらいの音がするのですが、初期不良だったのでしょうか?それとも、
これくらいのものなのでしょうか?
出来上がるアイスクリーム自体はとってもおいしくて、毎日でも使いたいくらいなのですが、
騒音が気になって、使うに使えない状態でいます。ホームセンターなどで防音マットを購入してこようと
考えているのですが、参考までに同じ商品をお持ちの方のモーター音がどれくらいかお尋ねしたくて
レスいたしました。お持ちの方いらしたら、お伺いしたいです。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 11:46:17 ID:Bjy7D3cq
ミシンの音もそれぞれ違うから比較にならないかと。
うちのミシンよりはちょっと静か。でも>>463のミシンより静かかどうかはわからない。

ガインガインって言うと、モーター音以外に何かがぶつかってこすれてるような音に感じる。
うちのはモーター音のみ「ウィーンウィーン」って感じかな。
静かではないがうるさいとか不快には感じない。でも集合住宅なんでさすがに夜中は無理。
そんな感じです。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 21:14:52 ID:VmoqvcvP
>>464
レス頂ありがとうございます。何か引っかかっているのでしょうか?今度使うときに
羽のつけ方を十分注意してみようと思います。我が家のも静かではないですが
うるさいとまではいかないものの、ちょっとキンキンするなあというかカバーでもかけたいな
と思ってしまう音の大きさです。ですが感覚に個人差もありますし、なんとも言えないですよね。
大変貴重なご意見いただき、とても参考になりました。ありがとうございます。

防音・防振マットを購入してこようと思います。アイスは家族にも大変好評で、
クリーマーを買って以来、市販アイスは買っていません。ご近所さんに迷惑にならないように
おいしいアイスをたくさん作ろうと思います。ありがとうございました。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 22:44:23 ID:1Htax5ma
シナモン少々、ココア少々入れるとコクが出るよ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 23:29:42 ID:psjjrdxs
あああああああ
どんびえのハンドルどこいったああああああああああ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 11:10:12 ID:g7N0StfY
かるかん、うまいぞ、かるかん
http://plaza.rakuten.co.jp/fooding/diary/200903280000/
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 02:11:28 ID:Ze+eYUu3
アイスクリームとプリンってほとんどレシピ一緒なのがうれしい
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 01:23:28 ID:1oo6l2FA
洋酒いれるならどんな酒がいい?
酒飲めないんで、ラムとコアントローぐらいしか家にないんだよね
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 18:44:29 ID:AydD+DJj
電動アイスクリーム製造機の激安中古品です。
http://auction.item.rakuten.co.jp/10591707/a/10000342
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 20:41:33 ID:aitN5v8l
宣伝乙

それより安くデザインもシンプルな新品が買えるよw
ttp://www.rakuten.co.jp/mellow/327067/396288/396339/
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 01:26:02 ID:I7MWiWuV
アイスクリームミックスは1リットル入りで一本700円ちょっとだから
自分で生クリームとか使って作るより安上がりだよ。簡単だし
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 14:24:32 ID:xYXLj7Y9
>>470
ラムレーズンを漬けていれたら?
卵のはいったイエローベースのアイスクリームを作って、混ぜるだけ。うまいよー。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 14:31:56 ID:I7MWiWuV
ココナッツミルク入れるとうまいよ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 14:43:49 ID:xYXLj7Y9
>>473>>475
ココナツミルクうまいよね、マンゴーやなんかと一緒に食べたい。
ピスタチオもいいねぇ。

アイスクリームミックスって、クリームで作るのと同じ味になる?
脱脂乳くさかったりしない?

477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 17:31:28 ID:b9F3iPdi
これってどうかな?
http://cookpad.com/recipe/68061
とりあえず卵白消費したいから、すごく美味しくはなくてもいいんだが
白身臭くなりそうな予感・・・
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 20:22:15 ID:a2ppVB9u
えー、みんな卵を生で加えて平気なのか?
卵黄はパータボンブかアングレーズ、卵白はイタリアンメレンゲに
するのが普通だと思ってたから生卵はちょっと抵抗あるな
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 20:52:06 ID:92Opkdr6
ちゃんとしたプロの真っ当なレシピだとそれがフツウ。

>>477のはド素人のククレシピだからねぇ。
まぁ気にならない人はいんじゃね?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 09:41:05 ID:EDUKueMX
アイスにバニラと黄身をいれず
ホイップクリームと牛乳だけでつくるとまずいですか?

バニラビーンズの代わりをバニラエッセンスでできませんよね?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 11:20:30 ID:n7oRBX17
>>480
そんなもんは好みでしょ。
卵黄の入らないミルクジェラートが好きな人だっているわけだし。
でもホイップクリームより純生クリームの方が美味しいのは確実。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 15:19:57 ID:k5Xveuay
レスサンクス。
バニラなし卵なしでつくってみたら、味がプロ並なのができてしまった
牛乳と砂糖だけでつくるのはさすがに難しいですよね
ホイップクリームもいれてしまうとコストが少し上がってしまう
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 17:04:10 ID:/rvQLoZG
ミルクジェラートって書いてあるのにスルーですかそうですか
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 15:31:02 ID:R1QiypKb
このスレ的にお勧めのアイスクリーマーってどれでしょうか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 15:44:47 ID:xrCjcjM8
家電板のアイスクリームメーカースレではKAIが人気だったような…
最近は変わってるかもしれないし、覗いてみて自分で判断してね
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 16:03:09 ID:R1QiypKb
>>485
家電板ですね。dクス
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 12:53:20 ID:pt6Dg5rr
デロンギの黄色いふたのやつ買ってアイス作ってみた。
ポットは3日前から冷凍庫に入れてたのに、20分以上回してもマックシェイクっぽい。
追加で10分回したけど、やっぱりシェイク。(600ccレシピ)
出来上がったアイスはロッテの爽みたいな感じ。でも味はうまい。
3日も冷凍庫に入れておいても、冷凍温度を強にしておかないとだめなのかな。
後日リベンジしてみます。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 12:54:28 ID:pt6Dg5rr
×出来上がったアイス
○出来上がって冷凍庫に入れて翌日食べたアイス
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 13:15:31 ID:HVVpMLVK
>保冷ポットを庫内温度が-18℃に設定できる冷凍庫(スリースター以上)に入れ、

とあるよ。
温度が高かったんじゃね?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 13:37:09 ID:pt6Dg5rr
>>489
ですよね。
材料も10度に冷やしておいたし、室温は20度程度だったし、やっぱそれしか考えらんないわ。
また作ったら報告しますね。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 18:43:04 ID:D8+3geiD
>>487です
リベンジしたのはいいけど、よく固まって回転ペラーが折れた・・・。
まだ使って2回目なのに。部品は保証外だそうです…。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 19:59:15 ID:v1F+EyiB
ゴメwワロタwww

今度は温度が低過ぎたのかもね〜
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 22:50:45 ID:D8+3geiD
次こそは失敗なく作れますように。。。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 02:27:31 ID:O3OdIFd2
>>491
でもそれデロンギがチャチ過ぎるだろ
強度不足としか思えん
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 07:03:53 ID:FQnHbKWL
鶏の軟骨くらいペラいです。
でも良いんです、イタリア製だからw
壊れるのも愛嬌ってことでw
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 09:57:57 ID:FQnHbKWL
でも本体まで壊れたら、次は貝印のにします。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:27:31 ID:Km+mBWag
>>467
ワロタ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 23:59:46 ID:JomIwepe
クイジナート アイスクリームメーカー  ってのを
ヤフオクで買おうと思ったのだが使ってる人いる?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 00:12:48 ID:zxKDYs4k
クイジナートのは、会員制のコストコでのみ取り扱い。
壊れたらコストコに持って行けばいいけど、会員じゃないと対応してくれないよ。
ちなみにコストコで7000円くらいで売ってた。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 19:45:28 ID:7qxGcrbB
>>499
教えてくれて有難う、蓄冷ポット大きいなあ…
クイジナートのコンプレッサーがついてる奴は
ヤフオクで最初1000円で出品されていたけど
4万前後で落札されていた…

高杉だなあ…
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 01:40:16 ID:1FwKMZrq
今日初めて牛乳アイスを作ってみた。

牛乳にスキムミルクと砂糖を入れてレンジでチン
後は、冷やすだけ。

味も口当たりも練乳みたいで濃厚!簡単でしかもうまい!
子供が居たら作ってあげたい。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 19:48:50 ID:P1bDHZZ/
>>501
みぞれ?しろくま?
美味そうw

ところで
コンプレッサーが付いている安いアイスクリームメーカって無いかなあ…
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 12:43:05 ID:Fyp5xp0t
>>501
シャリシャリになってうまくなさそうだ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 22:51:56 ID:v7ULjIij
シャリシャリだからおいしいんじゃん。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 19:05:05 ID:Nehd6akw
さんざん既出かもだけど、卵に火を通さないレシピが多いけど、それが主流というか正しい作り方なの?
どうも抵抗あるなあ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 19:09:40 ID:Nehd6akw
すまんマジ既出だったわ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:59:58 ID:mRTpGY/S
>>505
大抵面倒だからやらないだけで、やっぱりアングレーズを
作ったほうが美味い。
ちゃちゃっと食いたいなら好きに混ぜて終わりでおk。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 09:32:28 ID:jzlPXBqY
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 14:06:16 ID:2S+pPda8
>>507-508
トン
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:45:12 ID:xHT3pPKn
かき氷にアイスクリーム乗ってるのって名前なんていうの?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 14:17:04 ID:g6FvB+ps
かきごおリームに決まってんだろ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 19:56:13 ID:j0JJpyG5
1年ぶりにアイスクリーム作った!
相変わらずウマー
桃最高!
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 17:35:25 ID:NAS103aN
おお、桃ブームだな。
ちょうど私も今桃ミルクアイスを仕込んだところだよ。

生クリーム100
練乳100
牛乳60ぐらい?
桃1個

なんだけど、ちょっと味見したらぜんぜん桃味しねえええ
やっぱ桃少ない?でも桃増やすとシャリ感増えるかもしれないという不安。
あー火を通して冷ましてから入れるべきだったか?
誰か桃シャベじゃなくて、桃アイスクリームつーか水分量の多い果物のアイスクリームについてご助言を
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 17:36:15 ID:NAS103aN
あ、ちなみに缶じゃなくて生桃です
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 19:20:58 ID:NAS103aN
何度もすまんすまん。冷えたら桃の存在感増してちゃんと桃味した。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 22:20:36 ID:pXGWYR5A
氷菓になっちゃうけど、牛乳と砂糖と塩をアイスクリームメーカーに投入。
この季節すごく美味しい。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 05:20:58 ID:n2+ncIvU
面倒くさかったんで、共立てした卵にイタリアンメレンゲみたく熱いシロップ入れたら溶けにくくて良かった
まあ邪道だろうけど
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 16:06:27 ID:Zr6yhD09
昨日アイスを作ってみたわけだけど、かさましに牛乳入れてみたせいかやけにシャリシャリ…

クリーム200g
卵3個
砂糖適量
牛乳

リペア方法とかないですかね…
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 20:12:10 ID:yOxfYfTP
修復出来るものなら私もしたい

久々にアングレーズソース作ったら加熱し過ぎで塊が出来てしまった・・・_| ̄|○
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 12:06:18 ID:Nq563alV
今までフープロで作ってたんだけど、比にならないほどアイスクリームメーカーってなめらかふんわりにできる。
ふんわり度合いにびっくりした。柔らかいアイス好きなので、更に冷やさずにそのまま食べてる。

昨日はバナナやったけど、いつも飲むバナナジュースと変わらない味でちょっと物足りなかった。
せっかく手作りなんだからもっと混ぜ物したほうが楽しいね
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 09:18:23 ID:vypTi65X
いっぱい混ぜ物もいいけど、メーカー手に入れたなら液体だけもまたオツだよ。
牛乳やジュースだけでもめっちゃふんわりなる。
おすすめは牛乳+スキムミルク+砂糖+少々の塩
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 15:08:42 ID:eeC2VeUa
アイスクリームメーカーを買って、バニラアイスを沢山作った。
でも、よく材料費を計算すると、市販の200ml100円程度のものと殆ど変わらなかった。

とても簡単で安くあがる氷菓のレシピって無い?
コーラだけキンキンに冷やしてアイスクリームメーカーにぶち込むとかでもよさ下かな。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 22:33:49 ID:unOdbpLE
100%ジュースに砂糖足すのがお勧めだがちょっと高いか?
一番安くってんなら砂糖水+レモン汁系が一番安いと思うがそれはうまいと思うか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 23:40:54 ID:hPxpQIbN
100%ジュースはこだわらなきゃ特売で98円とかあるよ。
ローソン100でもオレンジ100%なら100円で売ってる。
http://www.shop99.co.jp/valueline/

同じくこだわらなきゃバニラアイスも安く作れるよ。
生クリームを植物性のホイップクリームに代える。
ローソン100ではメグミルク低脂肪ホイップが100円。
卵も8コ100円だったかな。

何度も言うが、こだわる人にはおすすめ出来ない。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 00:07:44 ID:7sOsWpwj
安さ求めるなら問屋スーパー行くか、商社のファミリーセール行くか。
問屋スーパーなら探せば近所にあるかもよ。
526522:2009/07/26(日) 07:36:35 ID:pw3F9QIx
>>523-525
さんきゅう〜。100%ジュースという発想は無かった。アイス高いよなぁ。
5年位前まで、1500cc入りのバニラが360円くらいで売られていたんだけど、今は498円。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 13:45:40 ID:gS6O1VA3
>>524
やー、安くってのが至上命題かと思ってな。
グレープフルーツをグレープフルーツジュースで煮て、砂糖を10%ぐらい足したのがお勧めだ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 12:27:01 ID:ZuMKtXO2
31のキャラメルリボンみたいなアイス作りたいんだけど(要はマーブル)、
キャラメルソースは、最後の仕上げに垂らして、すぐ電源切るのがいいのかな
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 15:19:17 ID:71hya4wn
黒ゴマアイスうまー!
最中にして食べたいけど、皮買って来る前に中身消滅の予感。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 00:59:33 ID:yENSyIbz
アイスクリームメーカー持ってないからパルフェばっかり作ってるわ
生クリーム200cc(360円)使って出来上がりが約600ccだから
ハーゲンダッツのミニカップ5個分か
生クリーム高いと思うけど、一応買うよりは安くあがってるかな
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 00:28:07 ID:mhaV0mvb
そう、生クリームのコストが大きいですよね
自家製アイスって
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 01:05:59 ID:3zOtKuRL
ふ、ふ、こんな時間にアングレーズ炊いてきたよ。
4時になったらアイスクリームメーカーに投入するんだ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 10:13:32 ID:wd3JFYzX
でも夏は生クリームが半額セールになってることが多い。
そういう時に買ってアイス作る。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 14:06:37 ID:mUnY5VP0
ヌテラでメーカーまわしたら溶けずにツブツブが残った。
それはそれでいいんだけど、完全に溶かすには牛乳に混ぜてからじゃないとダメだね。
でも美味かったぜ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 21:33:24 ID:uMx5RMGp
>>533
ちょっと固まってるけどなー
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 01:34:57 ID:J2I86oXW
初めてアイスをつくるのでアングレーズと中沢の生クリームつかって作った。
一口目は旨かったけど・・・くどい。夜中もムカムカして翌朝も食欲がなかった。
翌日プレーンヨーグルトと牛乳とブルーベリージャムでフローズンヨーグルトつくった。
さっぱりウマ・・・
さらに翌日、健康診断の結果が出た。コレステロール高・・・
もう自分は濃厚アイスを食べていい体じゃないんだな、きっと。
今度は豆乳で作ってみるよ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 23:58:57 ID:VA5deZiW
箱でもらったメロンが完熟・・・もう飽きてそのまま食べたくないからアイスにしたい!
お盆前に楽天でアイスクリームメーカー買っておくべきだったorz
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 01:40:57 ID:kuGNsrH7
と、とりあえず手混ぜメロンシャーベットにしてみたらどうかな・・・ゴクリ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 19:27:05 ID:x5jDufHc
バーミックスとかあったら、
ドロドロにしてジップロックに薄く凍らせて
カルピスとか少々足して袋の上から手もみすれば
簡単スムージーもどき。
540537:2009/08/14(金) 19:43:51 ID:cIr+pnMq
>>538
>>539

いまとりあえず材料をボールに入れて、泡立て器が壊れてるから
ハンドミキサーで撹拌したらボールが浅くて台所に飛び散り・・・・orz

ジップコンテナがあったので入れて凍らせてみました。1時間置きに混ぜてみます。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 01:31:52 ID:wTKhQF6m
何もしないでも可食部だけジップロックに入れて凍らせて、
ジップロックの上から(なければビニールに入れて)マッシュポテトみたいにつぶした後、
コップに移して、カルピスとかヨーグルトとかミルク足すとスムージーになるよ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 23:26:04 ID:PPwveSJD
アイスの季節終了
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 00:10:46 ID:Ff2/o6aU
お盆でお供えしたモモをモモアイスにした自分は勝ち組
しかしメロンは買えずにスイカをスイカを供えたんだが
スイカはアイスになる?台湾のスイカジュースのイメージが強くて。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 00:34:39 ID:wqS95bLn
ミキサーにかけて煮詰めたスイカアイスは最高。シャッキリポン!って感じだ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 13:47:29 ID:tvJX0DBY
手元にある本にスイカシャーベットが載ってたよ。
卵白と水あめと塩添加。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 21:04:55 ID:KCbVo9eV
だから何?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 00:40:39 ID:09sfD4Ae
>>546
ウゼェよガキ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 08:49:38 ID:ZHqIkgFy
独り言ならチラ裏にどうぞ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 18:59:42 ID:0qgRZmdh
あのね、卵黄使った後の卵白みんなどうしてるの?
俺、使いみちなくて捨てちゃうんだけど、もったいなくて罪悪感が。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 21:12:07 ID:OruBMIgi
天ぷらの衣にしたり、ギョウザに入れたり 
ハンバーグに入れたり、味噌汁に入れたり・・・
翌日のおかずに使っています。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 21:44:25 ID:pirmFx48
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 22:12:42 ID:0qgRZmdh
ありがとう参考になりました
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 02:30:27 ID:abMrVzbG
この間初めてアイスを作ったんですが
アイスに氷のツブが出来てしまい滑らかなアイス
になりませんでした。なぜなのか原因が
わかるかたいますか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 08:11:39 ID:hVFCnfxH
このスレにエスパーはいないw
レシピ(材料・分量・手順)書きやがれ
555熟成温度77.4F:2009/08/25(火) 06:58:27 ID:IkR6FUVv
>>553
冷却能力が低いのだと思います
アイスは急速冷凍しないと氷の粒子が大きくなってしまうので
アルミ等の熱伝導率の高い容器を使って
冷媒に氷と塩を使うと一気に冷やせます

http://www.geocities.co.jp/HeartLand/1145/report02.html
556熟成温度77.4F:2009/08/27(木) 10:57:48 ID:c6haaX2f
涼しくなってきたしもうアイス打ち止めかなと思って
未使用バニラがあったから最後のつもりで
昨日生クリームなしのバニラ作ったよ。うままままっま!
お客さんにも大好評。おかわりされちゃったよ。
バニラが半分残っているのでまた作ります。
みんなは秋になっても作る?
557熟成温度77.4F:2009/08/27(木) 10:59:15 ID:i/QF52H2
その「バニラ」って何?
バニラビーンズ?
バニラエッセンス?
それとも他の何か??
558熟成温度77.4F:2009/08/27(木) 14:18:42 ID:c6haaX2f
バニラビーンズ、黒くて長いやつ。
アイスクリーマーを買ったとき張り切って買ったんだけど
暑いもんだからシャーベットやフローズンヨーグルトばかり作って
バニラの存在を忘れていたのだ。
ちょっと涼しくなったのでクリームっぽいものも食べたくなってきた。
559熟成温度77.4F:2009/08/27(木) 14:20:42 ID:c6haaX2f
いつのまにかデフォ名前欄が変わってたw
560熟成温度77.4F:2009/08/27(木) 21:52:26 ID:vDPwxYzb
25℃じゃアイスにはいろいろ向かないなぁ
561熟成温度77.4F:2009/08/29(土) 17:41:34 ID:rJYCKfJ3
来客のおやつに昨日はラムレーズン・今日は抹茶を作ったよ。
材料がシンプルだし砂糖も脂肪分も自分で変えられるので健康にもいいし。
コレステロール高めの家族がいるから卵黄2コ→全卵1個、生クリームなしで
作ってる。
562熟成温度77.4F:2009/09/02(水) 15:58:00 ID:3IQVMmw3
貝印のアイスメーカーを初めて購入、今途中まで調理して冷蔵庫で冷やしてます。
夕ご飯のあとにメーカーで撹拌する予定です。

でもなんだかお菓子作りに慣れないこともあり、既にけっこう失敗してしまったのでは?と心配…
商品のレビューを拝見すると、みなさん「簡単に美味しく出来た」とおっしゃっていただけに
自分だけ上手くいかなかったりして、と思うと…。

黒ごまのアイスが大好物なんですが、なかなかすぐには市販品も手に入らないし、
それなら自作を!と思い、アイス作りに乗り出しましたが、出来上がりが怖いです。
563熟成温度77.4F:2009/09/02(水) 16:46:31 ID:M5sJ2GH8
自分まったく初心者でこの夏同じく貝印かった。
7回ぐらいつくって失敗らしい失敗はない。
牛乳を温める→卵と砂糖を混ぜてあわ立てる→そこへ牛乳を混ぜる。
→それを鍋で固まらないように炊く→ざるで濾して氷水にボールごとつけて
混ぜながら急冷。上記の工程以外に面倒なところはなかった。
最初の一回はここが慣れすにもたついたけど2回目からは
手際よく出来るようになったよ。つくりたての滑らかさは手作りならでは。
がんがれ。
564熟成温度77.4F:2009/09/03(木) 11:42:44 ID:PH5U5rsZ
私も貝印使ってます。
毎回マシンに投入する際こぼしちゃう。
565熟成温度77.4F:2009/09/03(木) 15:39:33 ID:t/JLyxJ8
私も一回目はこぼしたよ。穴の壁面につけないようにしようと
穴の中心に入れようとしたら外側のほうへダーッとこぼれて失敗。
あなの内側の壁面にあてて垂らすように入れたらロス最小限に。

ちょっとマシンが違うけどこの動画の一分25秒あたりみたいにしてるよ。
抹茶アイス
ttp://www.youtube.com/watch?v=ramzEoBjcV4&feature=channel
566熟成温度77.4F:2009/09/03(木) 15:52:49 ID:aRyrd9pU
>>565
565さんは良かれと思って貼ってくれたんだろうけど、はらないでいて欲しかった……

最近日本人の悪意あるコメントが多くて悲しいんだよ。
567熟成温度77.4F:2009/09/03(木) 17:06:14 ID:7jb+eXox
銀プーカワユスw

日本語のコメントなんて全然なかったよ?
568熟成温度77.4F:2009/09/03(木) 18:00:48 ID:aRyrd9pU
>>567
アイスクリームには確かにないんだけど、同じチャンネルの他のいくつかのレシピには最近よく湧く。
キムチに過剰反応してるらしい。
有名になればアンチが増えるのはしょうがないんだけどね。
569熟成温度77.4F:2009/09/03(木) 18:28:55 ID:7jb+eXox
それあなたも過剰反応だよ〜w

こんな過疎板の過疎スレに貼ったところで影響なんてまずないよ。
キムチに反応するあたり、ニュー速やVIPで話題になってんでしょ。
570熟成温度77.4F:2009/09/03(木) 18:52:12 ID:aRyrd9pU
うん、そうかも。
好きなチャンネルだから、最近の悲しいコメントばかり気にして過剰になっちゃったんだと思う。ごめんね。
571熟成温度77.4F:2009/09/03(木) 23:29:04 ID:t/JLyxJ8
>>565です。
貼ってしまってごめんなさい。
知ってる人はとっくに知ってるチャンネルだから
正直このスレほとんど動きがないので今更ここにあげて何かあるとは思わなかった。
軽卒でした。
あのチャンネルだけじゃないくて「あるジャンル」のところを片っ端から
荒らしてるんですよ。キムチ関連は。
「あるジャンル」の人たちは無視・ブログならアク禁などを決め込んでます。
なので私も読み飛ばせるほど慣れてしまっていたのがまずかったですね。
すみませんでした。
572熟成温度77.4F:2009/09/04(金) 02:03:02 ID:2qWNaY57
どうでもいいよそんな話
むしろウザイ
そんなにその話がしたいなら移動しれ
573熟成温度77.4F:2009/09/04(金) 02:13:52 ID:ySRIt2vO
上で言ってる貝印の奴を最近買って作り始めたんだけど。
あんまりレシピにこだわらずに好きなものを適当に混ぜただけでソレっぽいものが出来て楽しいわ。
あとやっぱ投入口狭い。
574熟成温度77.4F:2009/09/04(金) 11:49:26 ID:fS+pdayj
自分も最近アイス作り始めました。毎日食べちゃって危険ですねww
バニラビーンズ使ったバニラアイスが美味しい
575熟成温度77.4F:2009/09/04(金) 12:07:28 ID:xJa2Hv3L
>>572
自分だってアイスクリームの話がしたくてこのスレ来てるだけですよ。
どこに移動しろと?
576熟成温度77.4F:2009/09/04(金) 12:54:25 ID:fS+pdayj
もういいじゃん。>>572>>575も落ち着けって。普通に解決した話だろ。
577熟成温度77.4F:2009/09/08(火) 23:46:28 ID:KQOG1JtH
>>564>>573
私も貝印のやつを最近買ったんだけど、確かに投入口は狭いね。
ひと手間だけど、注ぎ口(くちばしみたいになってる)が付いた
大き目の計量カップに移してから注ぎ入れるとこぼさずに汚れないよ。
578熟成温度77.4F:2009/09/11(金) 08:49:28 ID:Szvpc0u3
生クリーム無しの牛乳だけで作ったら
ミルクシャーベット状態になりました(貝印使用)

失望した!!!!

島本さんのレシピ本ではふんわりと仕上がっているように見えるのに
579熟成温度77.4F:2009/09/11(金) 11:30:43 ID:L1Y1dLFU
失望って…単に無知なだけじゃんかw

生クリームとかようは脂肪分が入ってないとシャリ感出るよ。
転化糖使うとか工夫しなくちゃ
580熟成温度77.4F:2009/09/21(月) 00:47:56 ID:qgGUtOCR
色々試してこってりクリーミ〜な配合。最近はもっぱら

1.生食できる新鮮な卵(3コ)
2.牛乳(100cc)
3.板チョコ(ガーナとかの一枚60グラムほど)
4.ブラウンシュガー(砂糖でもおk10グラムほど)
5.ラム酒(あれば少々)

「卵黄+シュガー」と「卵白」に分けて泡立てた中に、温めた牛乳で板チョコ投入して柔らかくし、
ラム酒と混ぜて泡立て器で攪拌→15分冷やす→攪拌→1時間冷やす

泡だった部分が濃厚なスフレ状態のチョコアイスになってウマー(*´∀`)
581名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/19(月) 10:40:08 ID:c/M45xr6
今年の夏の初めに
アイスクリームメーカーを大喜びで買ったわけだが・・・

作って忘れて一晩置いたあとなど、カッチカチに・・・
数時間置いておいても、カッチカチに・・・orz

マジで萎えた・・・
582名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/19(月) 17:17:20 ID:sW0fnl7K
アイスクリームメーカー人気だな〜
うちのは、超簡単。
ホームページで作り方紹介してるよ↓
http://www.cwk.zaq.ne.jp/fkdwo107/icetukuri.html
583580:2009/10/20(火) 00:40:44 ID:ks+UDR3x
この夏から色々なレシピを試してやはり一番美味しい状態のアイスは
攪拌してふわふわなまま凍らせたものだと実感しました^^

機械を使って攪拌しても美味しいけど、残りをフリーザーを保存すると
どうしても硬くなりすぎちゃうし

でも、クックパッドにもあるコーンスターチを使ったレシピも今度試してみます
584名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/20(火) 15:40:18 ID:B8B46exO
どうやったら、カチカチに凍らせないで
市販のアイスみたいにふんわり保存できるのかな?
知ってる人おせーて
585熟成温度77.4F:2009/10/20(火) 19:05:14 ID:ks+UDR3x
>>584
やっぱ攪拌しかないでしょw空気をいっぱい含ませてて水分を少なめに。

基本は>>580のやり方でふわふわアイスができるよ。何日も保存させるんだったら、
更に580のレシピに生クリーム(脂肪分37%以上)を加えてホイップさせればいいし。

あと、お宅の冷凍庫って温度が低すぎるってことないですか?設定ちょっと上げたらいいのでは。
586名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/21(水) 01:48:36 ID:EN1HDDtM
>>584
こんにゃく入れてみ。
587名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/21(水) 13:20:32 ID:ev2LnGnb
卵は加熱してね。
基本中の基本。
588名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/24(土) 01:20:24 ID:ILNmM3em
>>582
料理する男性やお菓子つくる男性には抵抗ないけど、アイスクリームつくっちゃうのは…
ゴメン 偏見だね
学会の信者さんの男性ってそういうのが好きなのかなあ
589名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/24(土) 01:44:01 ID:PRl02ClE
  \           ヽ         |         /             /
     \          ヽ         |           /           /
      \       ヽ           |        /        /
       過 疎 と し た ス レ に 嵐 の 救 世 主 が ! !
          \      ヽ               /      / ‐、、            \                         /          _,,−''
  `−、、          ┌─────────┐            _,,−''
      `−、、       |                |         _,,−''
         `       |                    |
             !`ヽ  |. ●            ● .| i⌒!
───────‐  ヽ、 \|:.    ├──┤    .:|ノ ノ   ───────‐
              \_|:::...    ヽ、  ノ     ...:::!_/
                  |::::::::::...     ̄   ...:::::::::::|
           _,,−''     |:::::::::::::::........    ......:::::::::::::::::|    `−、、
        _,,−''         l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!         `−、、
 ,'´\           / |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| \           /`i
 !   \       _,,-┐  \:::::;‐、:::::::::::::::::::::::::::;‐、:::::/     r‐-、、      /   !
 ゙、   `ー--<´   /      ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄       ゙、  >−一'′   ,'
  y'         `ヽ/     /  | |        | | ヽ      ヽ '´         イ
590名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/01(日) 15:20:09 ID:3q4aBZ8k
手作りと買うのどっちが安い?
どのくらい安いのかも気になります
591名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/01(日) 15:24:55 ID:mkeOaUyD
自分で計算しろよ小学生かおまいはw
作りたいレシピ調べて材料費計算しる!
592名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/02(月) 08:49:49 ID:bUoZI6+b
作らないとミリリットルで測る事が出来ないようなんで
ここで聞いたんですが
593名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/02(月) 09:33:09 ID:edBnCMV4
>>590,592
あなたの好みをいちいち訊いてレシピをチョイスして計算してくれる奇特な人が居ると思いますか?
こだわり具合によっては材料費にも幅が出ますし、自分で計算するのが一番でしょう。

比重がわからなければググればいいんですよ。参考サイト貼っときますね。
http://www.hikari-kinzoku.co.jp/kitchen/measure/measure_01.htm
http://www.maruetsu.co.jp/osusume/neteatpia/bunryou.html

空気を含むから微妙な違いは出るだろうけど、既製品とまったく同じアイスが作れるわけでなし、
精密に計算しても無意味なのでアバウトで良いと思います。
まぁ美味しいものが作れるかどうかも人それぞれ、センスもありますし…
594名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/03(火) 11:31:21 ID:7SQMdR3+
>>590
小生は経済性重視で色々手作りするが、アイスクリームを初めとして生クリーム
を使用するものはコスト高になるので作りません。
595名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/04(水) 16:38:45 ID:HvNOAZAi
>>590
お礼レスくらいしようよ…orz

基本のバニラアイスを作るのに、電動アイスクリーマーを使う場合もあるし、
単にボウルで電動ミキサー使って攪拌するだけの場合もあるんだけど。
丁寧に作れば、市販の安アイスよりは美味なのが、およそ半額のコストで出来上がる。

でも、一度に1500mlくらい作った場合の計算だし、最初に道具そろえとくのがお金かかる。
バニラアイスだったら、本格的に製菓材料の店でバニラビーンズを買うか。
もしくはビン入りバニラフレーバーのリキュール類を買うか。残ったアイスを保存する紙コップも要るし。

アイス自作するんだったら最低限、秤(はかり)とか計測カップ、計量スプーン、電動ミキサーは必需品。
手間をかけて作るのに、正確に計らないせいでマズイもの出来たら悲しい。

>>593
あなたはこのスレの良心だ
596名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/04(水) 22:35:06 ID:HA/DKVbt
>>593
mlではなくグラムで考えたらわかりやすいって事ですか?
微妙な違いですむんですか
>>594
しゃりしゃりアイスになりませんか?
でも安くなりそうだけど
>>595
大量に作る場合はボールで作るんですか?
597名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/05(木) 00:05:59 ID:6AXkk5zd
>>596
そんな理解力じゃ手作りは無理だよ。
市販のものを買って食べてね。
598名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/08(日) 21:40:36 ID:H+AG8MUV
山形産の洋ナシ
いい感じのが近所のスーパーで1個95円だ
ソルベにいいかもと大量買い
ソルベはスレチだったねゴメン
599名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/04(金) 21:39:19 ID:mDssgcsJ
FPつかって
生乳とゼラチンと生乳からつくった練乳でソフトクリームつくった
うまい

>>588
私は逆に女がつくるほうがキモい、めんどくさいし
料理関係は男のほうがむいてるしね
600名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/15(火) 00:48:18 ID:T+jgAvvx
別にどっちもキモくはないだろ…ただ食い物作るぐらいで
601名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/16(水) 03:33:58 ID:0yxhyysr
>>600
やっぱ釣られるものなのかorz
今後はがっつりスルーしようぜ

たまに市販品を買うとまずく思える
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 03:29:15 ID:gwyLQG20
最近冷蔵庫新しくしたら急速冷蔵のフリーザーが付いてたのでアイス作りにハマっている
レシピはぐぐって一番目か二番目のサイトを参考に
卵黄2個くらい
生クリーム100mlくらい
砂糖100gくらい
牛乳てきとー
を別のボールでてきとーに攪拌して、泡だったらてきとーに混ぜて
バニラエッセンス加えて冷凍しながら時たま混ぜるだけで結構美味しいのが出来るね
ただ、生クリームは卵より先にやらんとあわ立たなくなるな
牛乳は火を通せとどっかで読んで、火にかけながら泡立てたらすごい泡だって面白いんだが
冷凍すると泡は壊れちゃうんだよな、何か意味があるのだろうか(バニラの匂い付けだったかも)
あと砂糖は半分に割って、それぞれのボールであわ立ちをよくするために最初に入れてるな
よく溶けるし

生クリームは割と簡単にカチカチになるけど、卵黄の方が固まりにくいね
だから時たま混ぜるといい感じで柔らかいアイスになる
卵白入れたらもっとあわ立つんだろうけど、アレルギーなんだよな(^^;

ヨーグルト入れたアイスも美味しいんだけど、そのままだと分離しがちなんで少し難しいと言うか
火を通せばいい感じなのかな??
一回目は生クリームを使った普通のアイスベースに混ぜたら美味かったが
二回目ケチって牛乳と卵だけでやったらなんかイマイチだった
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 03:38:27 ID:fFJuulBk
>>602
>牛乳は火を通せとどっかで読んで、

火を通せは卵だよ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 15:59:19 ID:BLCUk+GI
おそらくあと二回で飽きるとみた
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 21:34:31 ID:dBnd56vq
>>603
卵のほうでしたか(汗
卵は普通に固くなるので、あんまり火を通す必要性を感じてなかったです

>>604
いやーそれがどうして、既に5回目ですが飽きる気配が無いです
と言うかアレルギーで食える物がかなり制限されてるので
手製のアイスは極上のおやつだったりするのです
買ってきたおやつやアイス食べるより、美味しくて全然安全なもんで

ただ、ハンドミキサーがちょっと年代物過ぎて最近サビが酷いので
買い替えを検討してたり、なんせGEの40年物らしいんで(笑
手作りアイス最高ー

でも今回混ぜるタイミング失敗して、気が付いたらカチカチだったorz
美味しかったけど、混ぜるタイミングはほんと難しい
急速冷凍は1時間しかもたないし、その時間内にかっちり凍る事は少ないので
その後の弱冷時間にいくら混ぜてもあんまり意味が無いのよね
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 01:26:42 ID:JKwSB+jD
>>605
あんまりアイス造りが好きとは思えない素人さんの独り言はチラ裏スレへ書いてね
食材は大切に…
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 12:56:16 ID:Y9FmZTnt
こんだけ過疎ってたら、
チラ裏的な書き込みがあっても別にいいじゃないか。
>>605は食べ物粗末にしてるわけじゃなし。

まぁ>>605も自己流で試行錯誤するよりも、
ちゃんとしたプロのレシピを参考にした方が失敗なくて宜しいかとw
ハンドミキサーは↓これが安くてイイ仕事すると評判良いよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001G616FU
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 06:22:09 ID:JF+Cm7SX
>>607
それ、たまたま今日近くのホームセンターで見ましたが安っちいのでスルーしてきますた
どうも母がナショナルが良いとの事なので、MK-H4一択か

しかしガラスのボールは買うか迷いますね、あんまり使わないし
でも普通の金のボールだと今と同じ泡立て器の磨耗の心配があるのでどうしたものか
皆さんは金のボールじゃやらないですかね?
冷凍する時の都合を考えると金のボールの方が楽と言えば楽なんですが
そういえばシリコン泡立て器なんてのが手動の奴ならあるみたいですが
電動でそういうのって無いんですかね?あれば便利そうですが
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 14:04:18 ID:aowFnPOb
何で自分でググろうとしないの?
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000BAVRD8
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 11:51:45 ID:Q9SEUAAq
http://www.amazon.co.jp/dp/B0018AMG9E
くるりんアイスクリンってどうですか
手動で場所も取らなくてよさそうなんですが、おもちゃカテゴリなのが気になってます
すぐ壊れるようでは勿体ないし
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 13:21:47 ID:495rQGhE
同じ原理のどんびえは評判よかったよ。

しかしその値段出すなら電動が買える。しかも安い。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000AOAFR4
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 19:02:50 ID:BM5xzKQy
>>609
そう言いながら教えてくれる貴方が好きさ
あるんですね、POM樹脂製と言うのが少し気になりますが購入を検討してみます
どうしても混ぜてる途中でボールと擦ってしまうので気になってました
各社こう言うビーターも販売すればいいのになぁとか思ったり
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:41:38 ID:zIWqJQXF
>>607
スレチだし
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1116576797/l50
アイス作る機械の話は↑でやった方が楽しいってw
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 00:38:27 ID:HSMAVp+r
自治厨ウザー
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 22:09:34 ID:FO3y41sZ
ほんとw
まぁ608は論外として
アイスクリームは市販品より断然手作りのが美味い
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 20:48:48 ID:Fk3Vv2M3
すみません、調理家電板でもたずねたのですがちょっと過疎気味なので
こちらでお伺いします。
貝印のアイスクリームメーカーをお持ちの方にお伺いしたいのですが、
先日注文していたものが届いたのですが蓋の電源スイッチのすぐ左側に
目立つ傷がありました。気になるので交換してもらおうかと思ったのですが、
元々製造過程で安全のためにそうしているが問題ないという
紙が入っていましたが皆さんのも同じでしょうか?

あと電源スイッチの上のゴムカバーは取らずに使うものなんですよね?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 21:26:29 ID:xssBhxRG
マルチじゃん。
こっちで訊くなら向こう締めれ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 21:46:04 ID:gjVJGiVO
>>617
板も違うし一応断りも入れてるのに冷たいもんだな
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 21:49:54 ID:Fk3Vv2M3
向こうの板は諦めたからこちらでお伺いしますと一言添えて
聞いただけで別にマルチのつもりはないのですが。
何でそんなきつい言い方をされないといけないのか・・・
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 22:59:28 ID:jJ7qKs8U
腕前と人格は関係ないということですじゃ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 00:57:05 ID:oisan01p
617のどこが冷たいとかきついんだ?
むしろ親切かと

>>619
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1116576797/
〆てないよ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 01:02:26 ID:oisan01p
あ、もしや「締める」を「諦める」と読み間違えたのかw
自分も今気付いたwww

>>619
「諦める」じゃなくて「締める=〆る」な?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 01:18:19 ID:Et+kgEgi
きめぇ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 12:26:19 ID:TAFu3pa7
アイスクリームメーカー持ちの皆さん、
アイスクリームを作る時、ただそのまま材料を
混ぜ合わせて機械に入れます? それとも、
牛乳に火を通したり、泡立て器でホイップ状にしたり、
色々してから機械に入れますか?
同梱のレシピ本には、ただそのまま混ぜて入れるって
書いてあるんですが、本を見ると色々手をかけてるので
どっちが良いかなと思って。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 12:18:51 ID:SXUiO2KJ
>>624
手作りアイスの本を1冊でいいから買って嫁w
勉強なくして美味しいものは食えません
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 19:09:57 ID:yuWjlo7c
>>625
そういうアホなレスはいらないよ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 19:26:27 ID:msIDdZV0
楽して実を得るのが一番。
苦労しなけりゃ云々ていうのは団塊の考え。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 19:32:00 ID:VAHB+8Jo
正直ここが過疎ってる理由が分かった気がするので
もう来ない
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 21:38:42 ID:ovJRSpRf
教えてチャソとマルチポストはどこでも嫌われますよw

過疎ってるのはこのスレだけじゃない
この板自体が過疎ってるわけで…
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:05:43 ID:bXkvQxWO
電子レンジで加熱すると手軽にできるね。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 19:10:08 ID:6jXclVdi
生玉子を使うタイプのアイスクリームなら、湯せんでちょっと熱めのお風呂くらいの温度が
一番なめらかで美味しかったと思う。
手抜きなんだけど、板チョコを湯せんで溶かすのと一緒に、卵黄を一緒にまぜるとゴディバクラスに変身w
あと、生クリームのホイップは乳脂肪分42%以上に限ると思う。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 23:37:47 ID:jSKBbQ5E
生クリームをできるだけ減らして作りたいのですが
どうしても口当たりが悪くなります
なにかよい方法はありませんか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 00:26:22 ID:DuyAhz6+
>>632 スーパーカップのバニラ味を目指して試行錯誤中なんで
いい助言ではかもしれないけど、
牛乳を少し煮詰めて濃厚さを出してみるのは?水っぽさはこれで無くなったよ。

口当たりが悪いっていうのがダマがあってなめらかじゃないってことなら
単純だけど、アク取りで濾すとか。

>>629 製菓・製パン板なんだから作る過程のコツとか独自のレシピとか
聞いたり情報交換したって別にいいじゃん。
逆に何だったらいいんだよ?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 01:37:24 ID:G/+HUz0J
うちはスーパーカップというよりは
いつもロッテの爽のできそこないになってしまう
ナショナル アイスクリーマー BH-941だとかたくなってしまうんですよ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 09:19:10 ID:lIfRzvGF
>>632
油脂減らすとシャリシャリするよね。
ジェラートのレシピに倣って転化糖を使うといいみたいだよ。
ねっとり出来るらしい。

と言うことで実践してみようと転化糖買ったはいいが、
寒くて作る気力が起こらず困ったw
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 09:20:45 ID:lIfRzvGF
>>633
>製菓・製パン板なんだから作る過程のコツとか独自のレシピとか
>聞いたり情報交換したって別にいいじゃん。
>逆に何だったらいいんだよ?

教えてちゃんとマルチが嫌われるのと、それは全然別問題だと思われ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 12:46:52 ID:kcyDzZ/U
>>636  624が教えてちゃんで632は教えてちゃんじゃないみたいになってるけど
じゃあ違いは何なの?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 12:56:11 ID:lIfRzvGF
>>637
624が教えてちゃんだなんて思ってないけど・・・?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 13:44:23 ID:kcyDzZ/U
629の上から目線が何かイラっときたから聞いてみたんだけど。
どんな質問がだめでどんな質問ならいいのか?って聞いてるのに
別問題だとか624が教えてちゃんとは思ってないとか何かピント外れた答えだな。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 14:13:54 ID:lIfRzvGF
>629の上から目線が何かイラっときたから聞いてみたんだけど

こう思ったのなら最初からそう書けばいんでない?
ピント外れと言われても、エスパーじゃなきゃわからんw
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:29:13 ID:Oz8qfzgE
マルチポストはともかく教えてちゃんのどこがいけないんだ。
只でさえ過疎ってるんだから話題が出来ていい事だと思うけどな。
むしろ>>629みたいな自治厨の方がよっぽどムカつくわ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:58:03 ID:H6Nv6KyO
>>632
もし良かったらレシピと手順を公開して貰えると嬉しい…
嫌じゃないなら

自分の場合、生クリームを全然使わないタイプだけどふわっとしてて
口溶け滑らかで満足してるんで
もしかしたら貴女が目指してるレベルはものすごく高いんじゃないかと…
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 21:04:30 ID:H6Nv6KyO
>>641
確かに。2chでは「ググれば解決」レベルの質問はスルーされたり、叩かれ易い
教えてちゃん系は普通にレスしても、レス仕返さなかったりが多いからかなぁ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 22:23:27 ID:/WoR8gax
>>640 最初から629に対して言ってるんだからあなたが629じゃないんなら
あなたこそ最初から答えないで。余計なお節介。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 22:52:09 ID:ARU3nwup
んー。水飴使ってみるといいんじゃね?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 23:41:51 ID:eTGmuE8u
>>642
失敗作なので分量は内緒です。
普通に卵黄泡立ててグラニュ糖混ぜて、加熱した牛乳混ぜ冷やして混ぜているんですがうまくいきません。
なにか工夫が必要なのでしょうか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 23:49:57 ID:Oa0LZyaq
>失敗作なので分量は内緒です。

おいw
ふざけんのもいい加減にしろww
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 00:35:18 ID:Rqy/kafy
失敗情報こそ大事なんだがな。
実験したことない奴らはそこらへんがわからんのだろう。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 09:43:46 ID:ZDO2qwXa
>>646
質問はこちらへどうぞ♪

●超初心者のための質問スレ010● レス1は必読
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1263391980/

◎●お菓子作りの質問・お答えします!34◎●
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1251329252/
650642:2010/02/12(金) 12:44:30 ID:ngMg3+5/
>>646
ありがとう。わかった。牛乳が原因です。
アイスクリーム作るのに、牛乳は不要です。
シャリっとしたシャーベットを作るなら入れておkだけど。

ふわふわで滑らかで、余ったのをフリーザーに入れてても
後日カチカチにならないレシピがクックパッドに沢山あるんだけど
共通してるのは…
「電動ミキサーで空気をたくさん入れること」
「冷やしてから1時間後、またかき混ぜる」
「脂肪分以外の水分を加えない」            でしたよ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 15:28:40 ID:c+3LmlDR
>>633
スパカバニラを目指して作ってるアイスの材料費、スパカの値段
どっちが安いですか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 01:35:14 ID:CJNSS8Xz
>>650
生クリを出来るだけ減らし口当たりの良い物にしたいと言う相談に対し、
牛乳は不要、そして脂肪分以外の水分を加えない・・・

どんなレシピ??
まさかのバターアイス!?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 23:02:19 ID:Xcf6NrDT
>>652
生クリームを使っても美味しいフワフワなめらかアイスクリームが出来るけど
実は全くの不使用でもかなり美味しいのができますよ

まずは、基本的なチョコレートアイスなんですが材料はコレだけ
(食後のデザートで換算:4人前くらい)

・チョコ120c(森永・明治あたりの板チョコ2枚くらい)
・新鮮な全卵3個
・ブラウンシュガー(普通の砂糖や三温糖でもおk)60c
・あればラム酒やブランデー、キルシュワッサーなど大さじ1

使うものがボウル2個と電動ミキサー
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 23:13:22 ID:Xcf6NrDT
1.653の全卵を卵白と卵黄に分けて、それぞれボウルに入れる
2.中華鍋か広口の鍋に半分お湯を沸かし、熱めのお風呂くらいの温度にして
 ボウルに入れた状態の卵黄と砂糖を湯せんしながらまぜる
3.湯せんで温めながら、砂糖が完全に溶けるように混ぜるだけにしたら
 湯せんから引き揚げて電動ミキサーでつのが立つまで泡立てる。
4.卵白を入れた方のボウルを湯せんにかけながら電動ミキサーでつのが立つまで泡立てる
5.チョコレートは全部細かく割って、電子レンジか湯せんでトロトロに溶かした状態で
 白くなった卵黄の方へさっくり混ぜる
6.滑らかになるまで卵黄とチョコが混ざったら、空気が少し抜けて量が減った感じになるので
 その状態で卵白を混ぜます。
7.均一にボウル内で混ざったら、ふわふわの状態をキープしてフリーザーへ。
8.2時間ほど冷やしてから食べるのも良し。別の器に盛りつけて、更に冷やしても良し。
9.もっとなめらかでフワフワを目指すなら、ボウルの中で更に攪拌するのを1時間おきに二度繰り返す。

※卵黄と砂糖を混ぜた後に酒類を入れておけば大人の味に…(´=ω=`)
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 23:19:52 ID:CJNSS8Xz
>>653
プレーンなバニラ味でタノム
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 12:42:37 ID:5uLY26tn
>>653-654

夏になったら試してみます
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 20:42:57 ID:ujWaAdCp
自分北海道人じゃないけど真冬に暖かい部屋で薄着して裸足でアイス食うw
室温28℃
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 20:44:14 ID:ujWaAdCp
>>655
プレーンって…どんな味だろww
バニラは濃厚な香りと味だよね
そうじゃないバニラアイスってあるのかな
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 10:49:19 ID:vfYtv7ux
バニラアイスはクレームアングレーズを鍋で炊くから初心者にはムリ。
お手軽に作りたい人には予算も、技術も限られてしまうレシピ。

市販品の安い業務用バニラエッセンスを混ぜてあるので我慢してね。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 13:14:21 ID:sOz7Sh09
>>658
何も入らないプレーンなタイプをバニラアイスとも表現するよ。
バニラビーンズやエッセンスを入れてなくてもね。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 13:15:58 ID:sOz7Sh09
あ、釣りだったのか。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 13:53:38 ID:BZo9Ew7T
プレーンはレモンの皮風味もおいしい
夏目漱石の食べてたのはレモン味だったとか
辰巳浜子さんのレシピでもあった
昔はバニラよりは手に入りやすかったのだろうか
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 19:33:28 ID:vfYtv7ux
自分の場合、ブックオフに行って買った200円の中古アイス本でサーティーワンアイスのを
ほとんどマスターできたけどなぁ
毎週末に1、2個トライして半年はかかったけど安上がりだったし
一番好きで得意なのはキャラメルリボン
生キャラメルも多めに作れるし常温で1ヶ月保つしウマー
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 11:49:17 ID:NJE0X7wt
どこ出版のなんて本?
665663:2010/02/16(火) 16:08:22 ID:JyZQlgDq
ウィリアム・ソノマのアイスクリームレシピ特集
ちょっと年数は古いけど、その分アメリカ生まれのクラシックなレシピ満載で
盛りつけアイディアも多いに触発されてイイ本だったw

余談だけど友人から借りた小説読んでたら、「ソノマプロデュースのキッチンなのに
実際に使用しているのはコーヒードリップだけ」という記述が出てきてww
NYのセレブ奥様には「台所は調理をする場所ではなく、高級調理器具のディスプレーコーナー」
って感じの皮肉が効いててわろたw
666663:2010/02/16(火) 16:14:05 ID:JyZQlgDq
ここ時々のぞくけど「〜〜教えて」っていう書き込みに
誰かが真面目のレスしても全然レス返さない(か、否定)の繰り返しだったのね
「〜〜教えて」「〜〜ってどう?」って全部釣りだったの?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 13:19:55 ID:9aplUEtR
>>665
ありがとう
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 12:35:04 ID:3A5nTCex
>>666
お菓子板や料理板ではテーマに合ったレスの応酬でスレ伸びてるよね
ここだけ教えて釣り針が無造作に投げ入れられ→バカが無駄に反応→悪循環
自分も1年前から気が付いた
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 01:34:04 ID:rIsqSFsy
まあ今はアイスクリーム語る季節じゃないしね
暖かくなってきたらそれなりなレスで盛り上がるよ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 18:54:44 ID:JZ5/TpVK
よく生クリームを使用しないで作りたいとか、生クリームの量を減らして作りたいって
コメントあるけど、あれって何なのだろう?
家計の節約かな?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 19:10:23 ID:XNKkObab
節約と、ヘルシー志向なんじゃないか

上に出てるソノマのレシピを尼で探してみたけど、
みつけられなくて残念無念
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 12:19:38 ID:XJJAFhpu
>>651 スーパーカップ・・・近所のスーパーで89円
   スーパーカップを目指して作る手作りアイス・・・プライスレス
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 14:35:29 ID:ghtAtu8a
>>671
ソノマの本って確かどれも洋書のハードカバーのやつだと思う。
写真が美麗なんだよね。どれも作りたくなるくらい可愛いくて美味そう。

http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t49542754
↑参考
洋書だから逆に古書店とかで数百円で安かったりする。
英語でもレシピと作り方は簡単なので中学生でも全然おkなレベル。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 14:41:08 ID:ghtAtu8a
ごめん
今検索してたら日本語版のソノマのアイスクリームレシピ本あったw
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w47035812

3枚目の写真が辛抱たまらん この本500円で欲しいかもw
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 01:00:16 ID:Itc4lAnX
>>672
スパカの方が安いって事?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 01:12:15 ID:shGJoh3g
そもそも量販価格と一般価格を比べる時点でおかしいだろ
手作りだから楽しいんだよおいしいんだよ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 10:02:51 ID:o0TK0uFo
保存料とか香料とかが限りなく少なく作れるのが良いって話もあったりして。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 16:13:45 ID:AfyXOtTB
スーパーカップで市販アイスの中では一番まずいよね
しかも量多いから途中で飽きてくるし
クッキーをくだいて混ぜてチョコソースかけて31風になるけどw
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 01:11:24 ID:i2D9Evql
クッキーとかチョコチップ入ってるとおいしいよね。
どの市販クッキーが一番おいしいんだろうな
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 17:49:26 ID:ceij4HzA
エスキモーのMOWは安定剤、乳化剤不使用であの味と値段となめらかさはすごいと思う
自家製も出来立てうまいんだけど暫く冷凍庫で保管すると空気が抜けるせいかあんまりうまくないんだよね
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 17:31:28 ID:slgOWsqO
>暫く冷凍庫で保管すると空気が抜けるせいかあんまりうまくないんだよね

冷凍庫の臭いも吸収するよね。冷凍専用のフリーザーでないと(3万以下で売ってるけど)
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 01:11:01 ID:FI4IWBbm
このスレでウィリアム・ソノマのアイスレシピ本について米出たせいで
ヤフオクで高値で落札されて嬉しいww
ブックオフなんてせいぜい20円ってとこなのに
60倍以上の値段…有り難う!!!
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 23:40:58 ID:VU3dMs/3
>>666
ちょっと調べればわかることやそのスレを全部読んだり検索すればわかることを聞いてくる人は
お礼を言わなかったり否定したりちょっと変な人が多い印象がある
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 08:16:12 ID:0rEcIKo4
書いておけばパソコンが何か勝手に調べてくれるくらいの
感覚の人もたまにいるよね。
回線の向こうには人間がいるって感覚がまるでないと言うか…

ちょっとでも嫌みと取れるような言い回しやきつめな言い方されると
質問している立場にも関わらず
お前らごときが偉そうにと言わんばかりの盛大な逆切れしたりとか。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 23:52:30 ID:G79TCPmo
突然どうし…wアクセス規制にでも巻き込まれてた?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 00:10:25 ID:vtoId/rl
まともな掲示板ならともかくここは「碌に敬語も使わないのが当然」の2ちゃんだからな。
そんな所でいちいち誠意ある態度なんかとってられないわな。
質問するにしても嘘教えられるのが前提で聞く様なもんだからたとえ返答があっても
お礼なんか言う訳無い。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 16:27:16 ID:bap61Qi4
色んな考えの人がいるんだな
面白いわ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 22:55:52 ID:jP2OCnK3
とにかく手作りアイスとソルベは買うより安くて美味なのが素晴らしい
あとはビエネッタみたいに美麗なアイスケーキを作って飾る冷凍ショーケースを
5万円以下で入手するか、だ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 11:03:30 ID:WuhxSYJ+
>冷凍ショーケース

そりゃまた凝り性な…
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 10:12:28 ID:PXtjvH54
ココナッツアイスクリームのレシピを探しています。
シャリシャリでなくなめらかに作りたいんですが、
スレを調べてもココナッツミルクでなくピュレを使う、
と書いてあるのを見つけられただけなので、
とっておきのレシピご存知の方教えていただけるとうれしいです。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 16:31:34 ID:G4OBlpmT
>>690
エコール辻の出版「お菓子の学校」シリーズ、「冷たいお菓子&デザート」で
ココナツミルクのシャーベットが紹介されてるよ。
ムック版じゃなくて何版も出てるから(初版は2007年版)参考にしてみるとどうかな。

もし釣りだったら自分は綺麗さっぱり忘れるけど。
自分はこのレシピで「しゃりしゃり」ではなく、ねっとりまろやかクリーミーな
ココナツミルクアイスになった。
ただココナツミルクの缶入りは安いけど、こだわりでココナツリキュールを加えると最強。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 17:49:28 ID:grqn5pLQ
>もし釣りだったら自分は綺麗さっぱり忘れるけど。

この一文の意味がわからん
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 17:56:17 ID:c3pYU0lz
アイスのレシピスレって無いの?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 15:40:10 ID:gQ+kSCTf
>>692
過去レスを読んでみると分かるけど、このスレは釣りが多いんだよ
「〜〜について教えて」みたいな書き込みは大体書き逃げばっかりか
「そんなアホな答えはいらん」のどちらかw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 20:36:59 ID:6I1TBs4b
ただのマナーなってないバカってだけで
それを指して普通釣りとは言わないよ…
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 05:45:34 ID:gO3Mv3mn
いつもカチカチのアイスになる(;_;)
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 06:02:27 ID:pN6GUUYq
>>696
ちゃんと攪拌してる?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 23:04:01 ID:WVgQoOyc
>>695
いや多分同一人物ぽい
数週間ごとに何度か書き込むが、毎回丁寧に聞く割りには
ただ書き込んでそれだけ。質問もなし。

まあこのスレ、基本的に手作りアイスとか興味ない連中が書き込みしてるからw
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 21:26:51 ID:BYleYlvF
そうなんだ…気が付かなかったw
自分も>>690にレスしようとしてレシピ思い出してだけど
しなくてよかった
水飴を…うんたら…とか書き込んでpgrされるとこだった
ここは独り言スレなんだな
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 03:05:38 ID:lWB4CZtB
お勧めのレシピ本ありませんか?
701690:2010/04/15(木) 11:32:56 ID:/Me/an5R
690です。規制で書き込めなかったので、遅くなってすみません;;

>>691さん、ありがとうございます。
すみません、書き込んでからちょくちょく覗いてたんですが
レスがなくてしょんぼりしてしばらく訪問していませんでした。
アマゾンで本探してみますね。

>>699さん
思い出してくれたらとてもうれしいです。
なにせ放置されていたスレに書き込んでしまったし、
教えてクンはダメなのかなって半ば諦めていました。

冬はアイスクリームメーカーも戸棚の奥にしまい込んでいましたが、
暖かくなったのでまた色々作ってみようとおもい、
去年のココナッツアイス失敗をリベンジしたく聞いてみました次第です。

反応していただいて、ありがとうございます!
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 12:25:42 ID:CWD6EWcy
>>701
さすがに691ががんばって自演したようですね。補完乙。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 13:16:38 ID:3RP8OtRT
独り言スレらしいので独りでつぶやいてみるw

アイスにふさわしい陽気なので先週から自店のアイスとソルベがよく売れる
だだ茶豆と小豆と蜂蜜黒胡麻ソルベが人気の3トップだw
今年は暑い夏になって欲しい
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 19:45:49 ID:sgWQ7CRq
蜂蜜黒胡麻ソルベってどんな味付け???
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 09:57:43 ID:RLWY/0xc
そりゃ蜂蜜と黒胡麻の味付けだろう
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 11:28:54 ID:K6/+F9b4
お前はソムリエにはなれないだろうなw
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 16:31:12 ID:agbrtvvq
GW最終日もこのスレは平和でしたとさ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 02:12:30 ID:J2YdFdYA
アイスの季節になりましたよー
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 07:55:41 ID:O35GrVCG
おまいらおはよう
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 10:35:52 ID:LfB1E2xU
クックパッド風なタイトルで
牛乳も不必要!!水と粉だけの簡単アイスクリーム

水200cc クリープ60グラム 水あめ50グラム 甘さは別に上白糖(俺は20グラム入れてる)

クリープをぬる湯で溶かして水あめ、上白糖も放り込む。
その物を氷水を張ったボールにつけながら泡だて器で空気を含ませるようにあわ立てながら冷やす。

そしてそれをアイスクリーマーに入れれば完成。
味はMOWみたいな味。練乳やミルキーをアイスにしたらこんな感じになると思う。
空気いっぱい含ませると綿アメを凍らせたみたいな口当たりになる(やったことないけど)

一応乳脂肪分8%以上で算出してるけど、牛乳使ってないのでアイスクリームと読んでいいのか微妙・・・

MOWは卵黄入ってるけど卵黄は鍋を出して火にかけるのがめんどくさいから省略した。
シャリ感はないのでぜひ作ってみてくれ。(できれば泡だて器で泡立てないで作ってもできるか試してほしい)
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 12:50:12 ID:OKcHmYg2
ジャムと生クリームでアイス簡単にできる!。アオハタのHPにあった。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 15:13:13 ID:ZOfv21uq
ラムレーズンって市販の製菓用ラムレーズンは固いけど
市販のアイスの中のレーズンみたいに柔らかくするには
なにか手を加える必要があるの?
柔らかくてぷっくらしたレーズンのアイスを作りたい。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 17:25:55 ID:YGhxbnoz
売ってるラムレーズン、じゃなく
ラムレーズンを自分で作れば済むんじゃない?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 18:02:10 ID:ZYI1lvKK
>>710
このレシピなら市販のより安そうですね
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 18:32:30 ID:6o+Ar1h6
砂糖水とかお酒に一晩くらい付けておいてやわらかくするといいかもね
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 19:23:22 ID:oatbsnlr
>>714
よくぞ気づいてくれた。そう、安くおいしくをもっとうにやっとります。

次はイタメレつかって、もっと乳脂肪分さげて挑戦してみる。
ただやっぱり、コスト下げるとその分手間が増える・・・上のはかなり簡単なんだけどねぇ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 09:08:57 ID:jQ7z+4Gd
>>712
うちはレーズンをラム酒に漬けて作るけど十分柔らかいよ

レーズンを瓶に入れダークラムをひたひたに注ぐだけ。
一週間も漬ければふっくらジューシィ。
オイルコーティングしてないものを選んで湯通しは面倒だから省くw
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 00:15:36 ID:Ax3vRvE4
片付けしてたらどんびえ発見!
幼なじみに会ったみたいで懐かしいし嬉しすぎる
洗って冷凍庫入れたから明日苺フルーチェ買ってきて懐かしのフルーチェアイスを作るんだ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 22:00:29 ID:cvyovIql
お湯で数回洗ってラムに付けたらえらいふくらんだ。
さて、アイス作るか。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 00:33:10 ID:7CEmuxsE
手で混ぜる事を前提に書かれてる本のレシピって
そのままアイスクリーマーとかに流用しても良いの?
ナッツとかレーズンとかどのタイミングで入れたら良いのかな
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 10:56:07 ID:v6k5paCO
卵入れると卵くさいし、カッチカチになります。生クリームを高級なものに
したほうがうまくいくのでしょうか?小学校の教科書で昔に作ってうまくいった
ことがあるのですが、生クリームだけだと何か水分が足りない感じで物足りないです。
冷たい食感が少ないように感じます。牛乳も入れてねっとり感もあるおいしい
アイスクリームのレシピお願いします
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 11:05:09 ID:PWJsSfyM
カチカチになるのは混ぜ方が足りないからでしょう
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 22:47:39 ID:Cgu8T/X8
>>721

低音殺菌牛乳  500cc
脱脂粉乳 35g
生クリーム42% 200cc

砂糖        70g
水あめ       40g

牛乳に生クリーム以外の原料をぶち込んで良く混ぜ合わせて
弱火にかけて65度まで加熱したら生クリーム入れてかき混ぜてください

冷凍庫に入れて少し凍り始めるまで冷却した後に、アイスクリームメーカーに入れれば完成です。

乳脂肪分14.5%以上、無脂乳固形分11.4%以上のアイスクリームの完成です。

これを基本にしてアレンジしてみて下さい、濃厚なミルク風味が欲しいなら練乳を混ぜても良いかも
割と良い感じに仕上がると思いますよ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 07:18:00 ID:4lhpNywg
おぉ、まともそうなレシピが出てる!
作ってみよ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 21:05:36 ID:9ob3mMUC
>乳脂肪分14.5%以上、無脂乳固形分11.4%以上のアイスクリームの完成です。

逆じゃねーの?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 00:04:01 ID:gvsflu4A
>>752

長文御免なさい。

結構乱暴な計算方法ですが

生クリーム42%の生クリームの乳脂肪分が42%で普通の牛乳が3.6%程度
((3.6x5)+(42x2))/7で14.57%の乳脂肪分になります。

無脂乳固形分とはタンパク質とかの脂肪以外の乳成分で、生クリーム自体にはこれが4%
程度しか含まれていないので、生クリームだけだと、牛乳の風味がしない割にはしつこい仕上がりになります。
肝心の牛乳にも8.6%しか含まれていませんので、脱脂粉乳を添加して無脂乳固形分を
1.7倍に調整してあります。
(((8.6x5)x1.7)+(4x2))/7で11.58%の無脂乳固形となります。

と書きましたが自分も、専門家じゃあないので間違えてるのかもしれませんね。
間違えてたら御免なさい。

甘さですが、砂糖だけだと粘度が高くなりすぎるので、水あめを加えてオーバーランを調整してあります。
上記の分量で糖度が11%弱になりますので、割と甘さ控えめなアイスクリームに仕上がりますよ
水あめの代わりにはちみつを入れれば、もう少し甘く感じるようになったりします。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 08:54:07 ID:/Bn0dc/v
厳密に言うとアイスクリームじゃなくて

アイスミルク?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 09:05:03 ID:23cbVXeo
製品として売り出す訳じゃ無いんだし
細かい所まで突っ込んで話す事じゃ無いだろ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 09:18:13 ID:lTyYQmTl
手作り感があって良いんじゃないかと
ただ、牛乳凍らしただけのに近いとあんまり美味しくならないけどね
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 09:38:35 ID:lfsmnMfg
アイスクリームの本で作ったらとてもおいしく出来た。買ってよかったよ
ここのレス参考にして砂糖半分にしたら甘さ控えめすぎたから、今度は規定量でやってみる
731723、726:2010/08/26(木) 20:28:57 ID:gvsflu4A
>>727

アイスクリームです。しかもプレミアムアイスとか言われてるレベルに限りなく近いものです。

日本だと乳脂肪分が8%以上あって、乳脂肪分と無脂乳固形分の合計が15%以上あれば
アイスクリームを名乗れます。

アイスミルクは乳脂肪分が3%以上8%未満です。

上記のレシピで作れば乳固形分が26%を超えますので、そんじょそこらじゃあ売ってないレベルの代物に
なる筈です。

生クリームを47%の物にすれば乳脂肪分が、16%を超えますので超濃厚なアイスクリームになるでしょう。
但し、滑らかな食感にする為には卵の黄身を20gほど入れる必要が出るかも知れないです。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 02:24:00 ID:LyGZ/o5B
初心者がバニラアイス作成にて研究中

増粘剤を使えば粘りけが出て市販のみ美味しい仕上がりになるって聞いたけど、増粘剤って何?
レギュラーで通ってる西友で探したけど、それらしき商品が見つからなかった
もしかして業務用で市販してない物品?
とりあえず水飴は使ってるんだけど……
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 02:38:11 ID:sUVFPsp0
>>732
転化糖のこと?水あめで代用可能なはず。違ったらゴメン。
ネットの製菓材料店では売ってるよ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 03:07:54 ID:LyGZ/o5B
>>733そっか、とりあえずは水飴で良かったのか
今作成中
泡立て器しかない手動だけど、冷凍庫に置いては30分おきぐらいに少しかき混ぜるの繰り返してたら
だいぶバニラアイスっぽくなってきたかも?



次に企画してるのはローソンストア100の105円低脂肪ホイップと西友の98円低脂肪乳
現在の生クリーム300円、生乳160円クラスではランニングコスト的に死ねる
調理の手間を考えたらカップアイスの方がまだ安くつきそうなので
安くて旨くて量が多くないと自家製の意味ないからね……
心配は低脂肪系でもうまく仕上がるかな〜?と
極上でなくてもいいからそこそこの塩梅になってくれれば……
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 14:43:55 ID:CG1MQBlk
>>732
増粘多糖類で有名なのはグアーガムとか
ガムとかに入ってるやつ

低脂肪乳使うときは電動あわ立て器がないとホイップするのがちょっと大変
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 19:39:32 ID:LyGZ/o5B
>>735やっぱり低脂肪系には穴があったか……
100円ショップキャンドゥのコーヒー用粉末クリームとかあったりするんだけど、
鍋で暖めるときに入れれば脂肪分の補強になったりするかなぁ?



現在卵買い忘れたアクシデントにより、急遽ストロベリークリームアイスに転換挑戦中
水飴にいちごジャムぶっこんだった
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 02:13:30 ID:1P5OrUER
ガム系は手作り化粧品の店で買えるよ。
生活の木とかハンズで売ってる。
化粧水にとろみを付ける為に使うが、
化粧品グレードの物を食べ物に使うとすごく高くなっちゃう気がする。
てか、とろみ付けるなら使い慣れたゼラチンでいんじゃね?と思うw
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 11:57:20 ID:ykhhnWTv
グアーがムはネットの製菓材料店にもある
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 04:06:58 ID:CGldBPgL
>>737に同意でゼラチンに一票
コーンスターチでも良いけどね

無駄に長期間保存できるポーションミルク系は界面活性剤の成分入ってるらしいし。
せっかく手作りするんだったら変な材料はなるべく使うの止めたほうがいいかも・・・
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 11:07:04 ID:KjFOtWn5
ゼラチンはどんな状態で混ぜるの?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 19:51:51 ID:FTwe1Rho
ゼラチンはあり得ねー
舌触りが悪くなる。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 02:49:29 ID:pC3x+zXg
シャリシャリしそうだな
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 02:55:12 ID:sHDI6+xF
アングレーズ作れば十分とろっとしない?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 03:47:12 ID:lRdFCOoK
低脂肪でトライしてるけど固まらね〜ww
時間かかりそうだ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 23:46:55 ID:lRdFCOoK
>>696
容器のアイス表面に軽く牛乳を満たした状態でスプーンで引っ掻く
自然解凍待たなくてもすぐにほぐれてくる
牛乳シャーベットっぽくなるけど水気で冷たさ倍増、甘さも飛んでスッキリして美味い
暑い日にはかなり効く
カチカチにはカチカチの過ごし方があるのさ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 23:59:03 ID:iYp6WAOd
フードプロセッサーってアイス作りに活用出来る?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 04:56:17 ID:uV2vg8TO
メーカーによるんじゃない?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 05:42:42 ID:ZjSZdGq0
卵きらしてたから牛乳アイスに挑戦
程好い旨さのが仕上がったけどシャーベットっぽいなあ
モウとか牧場しぼりとか凄いクリーミーだけど、あれどうやって作ってるんだろう……
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 12:51:52 ID:lMz9ZvMp
ゼラチン使うとどうなるん?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 13:00:10 ID:R7Kp99Hs
ゼラチンアイス作ってみたことあるが、ゼラチン入れると溶けてもババロアで微妙だった。
量をもっと調整すればいけるんだろうか。まあ、二度とやらないけど。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 13:09:51 ID:lMz9ZvMp
ありがとう。
試す前に感想聞けて良かった。

てかアイスにゼラチン使う事って普通にあるの?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 13:40:32 ID:R7Kp99Hs
あるにはあるんじゃない?本格的なレシピではあまり使ってるの見たことないけど。

自分が使っているレシピは
1.牛乳とさやからしごきだしたバニラビーンズ、さやを沸騰直前まで温める。
2.白っぽくなるまで泡立てた卵黄と砂糖に1を加えて混ぜ、軽くとろみがつくまで火を通す。
3.それをこしながらボールに移し、氷水を入れたボールに当てよく冷やす。
4.生クリームをボールにいれ、7分立てまで泡立てる。
5.3に4を加えてよく混ぜたら冷凍庫にいれる。
6.固まりかけたらその都度ハンドミキサーでよく混ぜ合わせる。
  これを2〜3回繰り返したら、冷凍庫で固まるまでよく冷やす。

材料はレシピ本なので載せられないけど
基本はこの作り方でおいしいアイスクリームができるんじゃないかと。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 13:43:15 ID:R7Kp99Hs
ごめん。1と2は
1.鍋に牛乳とさやからしごきだしたバニラビーンズ、さやを入れ、沸騰直前まで温める。
2.ボールで白っぽくなるまで泡立てた卵黄と砂糖に1を加えて混ぜ
  鍋に戻し、軽くとろみがつくまで火を通す。
でした。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 16:05:49 ID:TZpV8Aey
うちもそんな感じだけど、卵白も使い道ないからメレンゲにして一緒に入れちゃう
あと火使うとガス高いからレンジでだましだまし暖めてる
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 12:22:42 ID:8b+X5gBg
バニラビーンズ……
お菓子の材料コーナーに置いてある系?
どこ探せば売ってるん?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 12:59:58 ID:dCiQLFpq
チーズのアイスクリームを作るのは難しいですか?
チーズをアイスと馴染ませる事が簡単に出来るのかと言う所が気になっています。
また、どの様なチーズを組み合わせるのが良いのでしょうか?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 13:13:44 ID:HdiVhX17
クリームチーズが楽かと
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 18:07:30 ID:As4el9MM
>>755
スーパーの製菓材料コーナーにあるかもしれないけど、高くて量が少ないからおすすめしない。
いつも購入するネットの製菓材料店だと、10本892円とか、10本1,271円で売ってる。
バニラビーンズがなければ、生クリームを混ぜ合わせるときにバニラエッセンス少々を加えればOK。
バニラエッセンスも同じく製菓材料コーナーにあると思う。
イチゴ・抹茶・チョコアイスなんかを作るときはバニラエッセンスは加えなくて大丈夫。

>>756
バニラアイスレシピの生クリームをクリームチーズ同量に置き換えればいけると思う。
牛乳より生クリームが少し多いレシピの方がいい。

1.室温に戻して柔らかくしたクリームチーズをボールに入れ、よく練る。
2.>>752-753の1から2までを作っておく(バニラビーンズは入れない)
3.1に2を少しずつ加え、よく混ぜる。レモン汁を加え更に混ぜる。
4.3をこし器でこし、氷水を入れたボールに当てよく冷やしたら、ラップをして冷凍庫に入れる。
5.固まりかけたらその都度ハンドミキサーでよく混ぜ合わせる。
  これを2〜3回繰り返したら、冷凍庫で固まるまでよく冷やす。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 19:25:05 ID:8b+X5gBg
>>754とりあえずメレンゲにしてみたけど、これ凄い量ww
なんかやり方わからないままだと持て余しそうだから今回はとりあえず破棄するわ

メレンゲの使い方を教えてもらえると嬉しいけど……
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 19:26:31 ID:8b+X5gBg
>>758高ェ〜〜〜〜〜ww
それランニングコスト死ぬる

いつも通りバニラエッセンスにしときます……
761756:2010/09/05(日) 06:59:25 ID:CfO1lGB/
>>757-758
レスありがとうございます。
自分の好きなメーカーのクリームチーズを買って試してみたいと思います^^

>>758
まさかココまで詳しい作り方を教えて頂けるとは思っていませんでした。
ありがとうございます。
4の、こすと言う行程は思い付きませんでした。
因みに5はアイスクリーマーに入れて放置でも大丈夫でしょうか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 07:11:41 ID:JqTWzhUP
>>761
もちろん大丈夫。というか、元々アイスクリームメーカーのレシピなので。
詳しい材料などは「アイスクリームの本」という本に載ってるのでよかったら。
家はいつもこの本のレシピと、貝印のアイスクリームメーカーで作ってます。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 07:24:20 ID:CfO1lGB/
またまたありがとうございます。
地元の本屋に置いていたら見ながら作ってみたいと思います^^
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 22:49:47 ID:ugMUvAap
>>759
メレンゲつーか卵白なら「焼いて醤油かける」がネタでなく
手っ取り早い消費法だと思う・・・
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 00:20:19 ID:nacqaivH
味噌汁に入れたり野菜と炒めたり
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 16:14:17 ID:2F1DESKM
卵白なら冷凍しておけばおk

おすすめは 
ココナッツマカロン もしくは ムラングココナッツ 
で検索
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 23:28:23 ID:afX+P0cB
>>766
良いこと聞いた。ありがとう。
いつもはラングドシャか焼きメレンゲ作って卵白消費するんだけど
ちょっと飽きてきたから今度冷凍卵白使って作ってみるよ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 07:18:00 ID:RS/dzWQI
なんか手作りしたの食べると口の中が異様に酸っぱくなるんだが
おかしいな?と思って市販の食べてみたら酸っぱくならなかった
何故?
あの後味の悪さをどうにかしないと……
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 19:00:55 ID:984I8ivG
アイスクリーマーもゼラチンも使わず、比較的に滑らかなアイスクリームを
作ることがようやくできた!
でも自分では満足なんだけど、華族には「あともう一歩!」と言われてしまった…。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 19:10:08 ID:+jAKjVhC
華族だと!?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 19:57:23 ID:984I8ivG
わわ、家族!ごめん!
そんな高貴な存在じゃないよ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 20:37:59 ID:EXBi/vwA
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 12:19:31 ID:frvB7KQc
混ぜるの適当だとシャリ感出るんじゃないんだろうか?
乳化が適当だと水と油が混ざってないから氷の結晶が大きくなりやすい。
60度30分の高い牛乳も分離しやすいからシャリ感を嫌う人には逆効果なのかな。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 20:28:11 ID:PwVFSFRU
へぇー、アイスも乳化させてるんだ。

んじゃ温度とか混ぜ初めの量も気にしながらやった方が良いんだね。

初心者の発言でごめん。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 01:39:40 ID:uMzdc7UU
一ヶ月くらい前に日曜の午前中にやってる世界まる見えのDX特別版でジェラートのレシピが
紹介されたけど、誰か録画した人いませんか?
牛乳や卵の臭みを消すためにレモンの皮を入れるとか初めて知った。
ググったレシピ(以下URL)でやったら卵黄が多いせいかこってりした味で
レディボーデンぽくて自分好みじゃなかった。歳のせいかもっとアイスミルクっぽいのが好きだな。
森永チョコモナカの中のアイス(アイスミルク)が理想。
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa283791.html?order=DESC&by=datetime
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 01:44:40 ID:RQpnyU0i
世界まる見えは毎回自動録画してたけど
その時はHDDの容量が一杯で録画出来無かったんだよなぁorz
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 07:57:41 ID:g48ndo5K
ネットレシピを参考にソフトクリームをゼラチンで作ってみたけど、ゼラチンを急冷しすぎたようで、グミ状のが残っていた。
あともジップロックもどきに入れたんだが、もみもみする前に完全に氷らせたので、氷の粒が大きい。
溶かしたあとでも氷の粒が大きいまま。おそらくゼラチンがまんべんなく分布しなかった。
ゼラチンは箱に説明通りの量ではなく、その半分だけにしたほうがいいんだろうか・・・
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 07:59:07 ID:g48ndo5K
>>775
多く入れすぎると生クリームとレモンの皮で気持ち悪くて吐きそうになる。
レモン皮入れすぎたとき、どうにも食えないんで、溶かしてホットケーキに混ぜた。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 13:40:48 ID:kbKyMnE7
>>777
ゼラチン以前の問題。
ソフトクリーム作りたいならアイスクリームメーカー買うが吉。
安いKAIのでおk
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 22:35:32 ID:VFv6mii4
>>779
ずっと前に、ボウルに材料入れて、定期的に混ぜるってのやってたら、ソフトクリームが出来たことがあった。
今回のレシピと、そのときのレシピは違う物だったかもしれない。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 11:19:06 ID:wLC81SXC
レシピが肝心。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 01:21:05 ID:RbIgeGdc
とりあえず、なめらかなアイスは作れるようになった。
ただ、冷凍庫に入れとくとカッチコチになった取り出しずらい。
これを解消する方法が分かればなぁ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 02:32:49 ID:tb9BADn4
カチカチにならない方法知ってる。
でも教えない。
食品によく使われているあるモノを入れるんだよ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 11:35:30 ID:C0dJpIq5
>>783
教えてくれなくていいからレスしないでね

>>782
アルミバットで作れば、表面からすぐに溶けるから取り出しやすいよ
かき混ぜるときに、大まかにブロック状態に切り分けておくといい
全体を緩めたいなら、レンジの解凍を少しずつかける
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 11:49:09 ID:BCojR2y3
>>782
トレハロースか転化糖を砂糖の一部に置き換えるとカチカチにならなくて掬いやすいよ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 12:25:13 ID:RbIgeGdc
>>784-785
ありがとう!次からアドバイス通りに作ってみるよ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:39:43 ID:ELCs/Sns
手軽に購入できるもので良かったら水あめもお勧め
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 15:24:56 ID:VAg6R3LC
ブドウ糖だとどうなの?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 11:03:52 ID:QWHQfT8u
yahoo知恵袋見てたら、「法律でアイスクリームを自宅で作る事を禁止しています。」
って回答があってフイタw
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 12:33:51 ID:nnjYxKZj
>>789
うp!
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 12:52:05 ID:QWHQfT8u
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 05:33:58 ID:OJOPF10g
>>791
違反報告→不適切な投稿

に入れといた
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 13:09:19 ID:TVANmUmL
この投稿者、他の回答も何だか的外れなものが多いよね。
ネタ?とも思ったけど、どうも真面目に答えてるようだし日本語も変。

外人??
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 20:36:16 ID:GLvEKhrF
【特別な道具は必要なし! 】
【自分でハーゲンダッツ並みのアイスクリームを作る方法。】
http://www.gizmodo.jp/2010/10/haagen-dazs.html

<材料>
卵の黄身(Lサイズ)    8個分
砂糖              250g
バニラエッセンス     小さじ 2
コーシャーソルト(塩)  小さじ 1/4
エバミルク        340g
生クリーム
(脂肪分高め48%ぐらい) 500cc

<作り方>
1)大きなボールに黄身、砂糖、バニラエッセンス、塩を入れて約5分ほど泡立てます。
  (白っぽくなり、泡だて気から生地を落とした時に線が残るようになったらOK)
2)エバミルクを子鍋に入れ、混ぜながら沸騰させます。
3)1)の卵液に沸騰したエバミルクを少しづつ加えます。(常に混ぜててください)
4)混ざったら子鍋に戻し、カスタードみたいにトロトロになるまで焦げないように弱火
  で加熱します。
  (強火すぎたり、加熱しすぎると卵が固まり過ぎてスクランブルエッグみたいに
   なってしまうので注意)
5)冷まします。
6)生クリームの半量(250cc)を2倍の量になるぐらい泡だてたら、5)に生クリーム
  を加え混ぜます。織り込むようにして混ぜるのがポイント。
7)ダマが無くなったら、製氷皿に入れて約4時間冷凍します。
8)凍ったアイスクリームと残りの生クリーム(250cc)をフードプロセッサーに入れ、
  滑らかになるまで(約30秒ほど)撹拌します。
9)容器に移して、更に4時間凍らせれば出来上がりです。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 06:37:20 ID:eK0Ecz74
>>794
まぁ、そういう (ハーゲンダッツ並み)とか書くようなルセットは
例外なく糞の可能性が高いよねw
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 15:58:14 ID:CUsLlYLk
>>795
ちゃんとしたレシピなら

4)混ざったら子鍋に戻し、カスタードみたいにトロトロになるまで焦げないように弱火
  で加熱します。
  (強火すぎたり、加熱しすぎると卵が固まり過ぎてスクランブルエッグみたいに
   なってしまうので注意)

の所で温度とか書くしね。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 11:01:01 ID:NBWI5sS8
自分で転化糖を作って使ってみたんだが、
冷凍庫に入れたまんまでもカチコチにならないアイスが出来た。
転化糖ってスゴイね!
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 17:08:51 ID:7BNP3YMp
へぇ、作れるんだ。

てか人工甘味料って個人でも買えるの?
昔、サッカリンとかは買えてたらしいけど。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 09:48:21 ID:ueRVd+yj
アスパルテームならスーパーで買える
でもそんなの使う意味あるかな?
サッカリンが砂糖の500倍でアスパルテームが200倍の甘さなんでしょ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:29:21 ID:sK8zOG4Y
アイスクリームは何度か、卵黄とミルクをとろとろに煮て、あわ立てた生クリームと混ぜて固めるのをつくったけど、あまりおいしくない。
夏の間ずっと作ってたのは、アイスミルクだった。
牛乳に砂糖入れて溶かして、器に入れたらちょっと練乳搾って固めるだけ、カチカチに凍ったやつをスプーンでがりがり削って食べるのもいいし、ちょっと放置してからざくざく崩して食べるのもさっぱりしておいしい。
ジュースでも、果物を煮た汁でも何でも固めてアイスにしたらおいしかった。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 06:15:15 ID:IzAz/DZZ
シェイクとアイスは作り方違うの?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 13:58:35 ID:EYMksBHi
>>798
トレハロースも買えるよ。
具体的に何が買いたいの?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 11:48:03 ID:6O7MOR15
牛乳を使わないで、生クリーム、それも動物性で乳脂肪分が高いのを使って作った
アイスクリームが一番美味しいことが分かった。牛乳を使うとどうしても水分が
凍るのでしゃきしゃきしてしまう。
アイスクリームメーカーを使わないから余計だとは思うけど。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 14:10:59 ID:wvvBaim+
アイスクリームメーカー使うと、生クリーム無しでも結構滑らかだもんね。爽みたいな感じ。
牛乳、卵黄、砂糖、コーンスターチ、コンデンスミルク、バニラビーンズで作るアイスクリンが好きだ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:44:02 ID:SMJbHZvJ

生クリームとか卵黄を大量に使うより全粉乳使うほうがダッツっぽい雰囲気になった。

ジャージー牛乳 500ml
全粉乳       50g
卵黄        15〜20g
47%生クリーム  200cc

砂糖         75g
水飴         20g
ハチミツ       25g
塩           少々
香料         少々 出来ればバニラビーンズ1〜2本が良いかな
洋酒         ラム酒を小さじ1〜2杯 ミックスが熱いうちに入れて下さい


生クリーム以外を良く混ぜて火にかけて65度くらいまで混ぜながら加熱して冷却
7分立てにした生クリームと良く混ぜてから、アイスクリームメーカー入れると完成

勝手な推測だけど全粉乳使うので、水分が少ないので仕上がりが濃くなる感じ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 18:57:24 ID:EE1Nt1oe
アイスクリームメーカーってやっぱり高い物のほうが美味しいのができるの?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 19:48:52 ID:KqMgZv1u
家庭用の中では違いはない
業務用と家庭用とならかなり違うはず
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 23:24:29 ID:EE1Nt1oe
>>807
サンクス
おかげでコンプレッサー内蔵型買う決心がついたよ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 05:46:59 ID:APeBWacG
コンプレッサー内蔵型って、小型冷蔵庫より値段張るよね。

それはともかく、ペルチェ素子などで、静かなモノを作れないものか。
(効率は悪いが静音、コンパクトに作れる)
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 19:03:20 ID:lxxcNSUi
>>808
待て、本当に買うのか?
3〜4千円のアイスクリーマーじゃ何か不満があるの?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 04:23:08 ID:n5j6fnH7
コンプレッサー内蔵型って幾らするの?

http://item.rakuten.co.jp/kourier/ke-lel-ice-4070/
これは家庭用?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 07:54:41 ID:A4VOwi6c
>>808
家庭用冷凍ストッカーと貝印アイスクリーマー3〜4台買えば、同時に沢山作れて価格も安く済むんじゃないかい?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 20:32:49 ID:GBJIfaQd
冷凍ストッカーの価格が2万として貝印4台で4〜5千円か

保冷容器を冷凍庫にあらかじめ入れないといけないのは、せっかちな自分にはきついな
また、外気温が高いと、ミックスの温度によっては柔らかいままで固まらない

コンプレッサー内蔵型だと国内の正規品だと56000円位から
自分みたいに個人輸入すると送料込みで3万円くらいから買える

ミックスを仕込んで3〜40分で、しっかり固まります。
容器をいくつか用意しておけば連続でアイスを作ることも可能

結局、費用対効果だから自分が納得してれば、どちらを買っても同じとしか言えないですね

保冷式もミックスを少し凍るまで、冷凍庫に入れておけば真夏でもかなりしっかり固まるし
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 20:50:42 ID:eqtQ/pQP
俺はどんびえ使ってるけど、これですら不満がないよ
万を超える商品なんてやめときなよ、もったいないよ
そのお金でいい材料買ったほうがお得だよ?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 21:59:46 ID:TstGYV65
スイッチを入れて、材料を攪拌中の貝印を冷凍室に入れると、どうなるのか?
電源ケーブル一本くらいなら、冷凍室のドアは閉まる。
冷気が逃げにくい構造が、逆に災いして、あまり効果はないのだろうか。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 02:14:29 ID:2lQo+4Jl
誰か業務用のFMIのやつ買ってくれる人いないかな?
ハイパートロンHTF-6 なんだけど
店で使ってたやつです。
もちろん動作も問題なし。
重いから、場所によっては運んでもいいです。

新品で50か45万くらいだったと思うんだけど
20万くらいでいかがでしょうか

さすがにここでは見つからないかな?笑
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 02:30:29 ID:5TwrfCgM
>>791
片栗粉でとろみを付けるってよさそうだな。
牛乳で溶いて出来るのかな?
試してみたいけど、今家では冷凍庫にスペースがないorz
誰かやってみて。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 15:15:10 ID:/IjpgUgk
寒いから来年まで待ってて・・
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 18:28:49 ID:IqaV4EFT
>>817
冷菓子なら片栗粉よりコーンスターチ推奨
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 19:33:07 ID:iq8jouXh
基本の材料の卵・牛乳・砂糖・生クリーム・バニラビーンズの最高品質の物ってなんだろう?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 20:18:04 ID:aFBFeZiS
トルコアイスって作り方は普通のアイスと一緒なの?
アイスクリーマーで作れるんかな。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 07:36:17 ID:gDlyCFfD
サーレップ粉を入れればいい
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 21:45:19 ID:VPUy+RUM
予想出来る味だけどブラックサンダー砕いて混ぜると旨いな
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 17:02:14 ID:1YD3Srhm
去年といい今年といい年明けはいつも青木の話題一色だな。
この調子で大晦日の顔として君臨していって話題を提供し続けて欲しい。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 07:52:23 ID:qoHbmw68
青木・・・・・・青木・・・・・・・・・?
アオキサダハル!
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 21:57:34 ID:28Ac2vBG
デニーズの宇治抹茶パルフェ食べたことある人いる?
そのパフェの抹茶アイスが激うまで再現したい
ちょーサッパリで甘みが殆どなくて、濃ゆい渋いお茶アイスって感じのアイスなんだ
牛乳100、生クリーム100(ホイップした)、卵黄2個(砂糖と一緒に泡立て)、砂糖40、抹茶大2
で、作ってみたら滑らかでミルク抹茶アイスみたいな感じで全然違ったわ
甘い抹茶系の菓子類は苦手なんだけどデニーズのアイスだけは食べれる

827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 19:21:57 ID:3SeS6faz
牛乳使わず全量生クリームで卵黄三個でやってみたらどうだろう
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 14:09:40 ID:gVoYytQH
>>827はまずデニーズの宇治抹茶パフェを食べてみることをおすすめする
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 17:23:41 ID:kaRSkIDY
>>828
別人だが理由は?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 20:57:11 ID:/lTQdC1v
>>828
本人だが理由は?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 11:13:52 ID:f1fpap+f
単なる宣伝だったのかな
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 18:09:51 ID:BzGrNNHE
俺の好みにあわせて、お前ファミレスで食ってきて再現しろか
これじゃいいアドバイスが続くわけない罠w
828≠826だったとしても、質問しっぱなしで827に返事していないし
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 00:31:22 ID:L0dG3MhM

朝鮮パクリ企業ロッテの「雪見大福(笑)」

餡の代わりにアイスを入れる大福…
こんなものは比較的容易に考え付くアイディアで
昔は日本の菓子メーカーはこういうアイスを皆で作って共存共栄していたのだが…

ロッテは突然特許を取得し、他企業を締め出し独占してボロ儲けw
嘘だと思うならパッケージを見てみるといい。

特許4315607号などと泥棒パクリ企業が誇らしげに書いてやがるから。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 10:07:15 ID:ZA23ArHV
今の時代、特許があるから商売が保護されるわけで・・・無かったら他の分野壊滅してるだろ特に日本は
名人様は口だけでかい無脳なのか
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 18:34:42 ID:nhIa9D3s
>>834
国に帰りなよ(-.-)y-~
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 18:47:01 ID:8RGug2/E
>>834
こんなとこにまで沸くのかw
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:52:55 ID:hOs2D5IS
バカにえさやるな
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:32:59 ID:uhx3hdWD
随分前にアイスクリームを作ろうとして失敗しました。
講談社の「お菓子の基本大図鑑」という本があったのでそれを見たのですが・・・
それはアイスの液体を煮詰める作業の時に起こりました。
「83度を越えると卵黄が分離して固まる」
と書いてあったので、83度で火を止めました。
が、あとからあとから温度が上がってしまい、
あたふたしながらボウルに水をはりましたが、
使っている大きな鍋より大きなボウルが見つからず、
どんどん分離してしまい勿体無いのでそのまま凍らせましたが、
なめらかさとは程遠い、
シャリシャリのアイスクリンに卵のダマが混ざっている様なものが出来上がりました。
家族にも不評orz

こんなトラウマ失敗体験から数年。
今年、やっと立ち直って、今夏にでもアイスクリームを作ろうかと計画しています。
がんばれ自分がんばれ、こんな私でもきっと作れるさ。

長文失礼しました。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:14:16 ID:yWPrcPo9
>>838
・火を止めた後もしばらくかきまぜ続ける
・漉す
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 01:23:10.18 ID:6d+CNtNE
ミニストップのソフトクリームみたいな味のアイスを作りたい
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 03:15:23.84 ID:Xsrh9dGW
自宅でアイスを造るのに生クリームを使ったらもったいない気がしてしまう
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 11:09:54.01 ID:uqmrSRFB
もったいない    ×
カロリーが気になる ○
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 21:59:45.05 ID:TL6+qt7P
>>838
アイスクリームメーカーを買いなよ。
安いしさ。かなり良いよ。
本当に買って良かった。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 20:14:19.37 ID:JgO+fk3X
アイスクリームメーカーを買ったが
付属レシピ(卵2個、生クリーム200ml、砂糖等)のとおりに
しない(牛乳を100ml足すとか、ヨーグルトで作るとか)ので
全然固まらないわ。当たり前だけど。

もともとアイスクリームメーカーが安物ってこともあるが。
仕方ないので、電源攪拌部分は使わないで、予め容器を冷やしておき
材料をいれ、5分ほどかき回したら、冷凍庫に入れてる。
30分おきぐらいにかきまわす。

アイスクリームメーカー無くても大丈夫だった(´・ω・`)
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 08:59:47.32 ID:1ZKxJOI8
容器あらかじめ冷やしてないからじゃないの?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 12:12:50.42 ID:SKVYnE+w
>>845
そんなアホなこと書くな

水分が多い材料にすると固まりにくい、そう書いたんだが?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 14:05:46.76 ID:dscPoKXP
固まりにくくなるのは知ってるよ
でもそのレシピに牛乳100足したぐらいで全然固まらないなら別に原因があるでしょ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 14:37:24.07 ID:SKVYnE+w
>>847
固まらないって言っても程度問題でしょ。
もともとレシピどおりに作っても「やわらかめ」のアイスしか出来ない
アイスクリーマーを使ってるんで。
それよりも固まらない=少しは固まるが実用上はダメなレベルになった訳
だから、全然固まらないと表現しただけ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 15:05:30.61 ID:/nKWI6pD
安物なんだから勉強代と思って諦めろ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 15:40:23.94 ID:dscPoKXP
>>848
それなら前提として元々のレシピでもあまり固まらないって書いといてくれないと分からない
いきなり全然固まらないって表現してあったら何か間違ってるって考えちゃうよ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 22:56:09.69 ID:9VE4oci6
レシピどおりに作らなくて固まらないとか言ってるアホだからスルー
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 01:24:39.02 ID:xoc7bLjH
>>851
バカはお前
レシピは自由だろ。
上手くいくいかないは自己責任なだけ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 01:33:09.40 ID:7zhxlfZV
>>852
見窄らしいぞ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:35:26.52 ID:k8K9c8PQ
>>852
顔真っ赤の馬鹿乙
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 00:30:08.02 ID:rqZHji7z
>>854
わけがわからんわw
こんなことで噛み付いてくるお前の方が馬鹿にしか見えない
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 02:13:23.39 ID:Rb7Dmp7q
デロンギの200万円のやつはどうなの?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 10:35:15.41 ID:xUY590fq
ここに200万のものを持ってる人はいないでしょw
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 16:55:55.10 ID:D0PWK+5/
久しぶりにこのスレにきたら、自作アイスクリームが食べたくなっちゃった。
「アイスクリーム大好き」という本の、ラベンダーアイスクリームが忘れられない。
どうしても食べたい。。。ハーブティ好きな人にはオススメ。
手作りは、あまり売ってない味が作れるのもイイよね。
同じ本のバラのアイスは、材料費が凄くかかったわりに、バラの風味が強すぎておいしく感じなかった。
胃にもきつかった。(^-^;
ビターチョコのレシピなんて、お店のものよりもチョコが濃厚でおいしかった。
島本薫さんのレシピはフレイバーが濃厚でわりと好きです。外国のメーカーの味っぽいし。。
抹茶のソルベは、甘すぎてびっくりしたけど。。。
外国で飲んだ砂糖入りの緑茶って、あんなんだったかも。。著者は外国での生活が長いのでしょう。
日本の抹茶のお菓子は、皆ほろ苦いのにね。あれには御注意を。。。
一年くらい作ってなかったけど、またやろうっと。
いきなりの長文スマソ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 23:13:42.69 ID:dgtPCQ/J
注文した貝印のが届いたから今日作ってみたけど
手作りアイスって美味しいね!
『アイスクリーム大好き!』のリッチミルクはねっとりなめらかで美味しかった
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 10:52:40.06 ID:iNx+XkXt
ウィキのアイスクリームの記述から引用です。

日本人で初めてアイスクリームを食べたのは1860年に咸臨丸で渡米した遣米使節団であるとされている。

日本初のアイスクリームは、1869年(明治2年)6月(旧暦、新暦では7月)、遣米使節団のメンバーであった町田房蔵が米国に密航した後に帰国した出島松蔵から製法を教わり、
横浜の馬車道通りに開いた「氷水屋」で製造・販売したものである。
「あいすくりん」という名称で、一人前の値段は2分(現在の価値で約8000円)と大変高価な物であった為、民衆に敬遠され、なかなか浸透しなかった。
原料は、生乳、砂糖、卵黄といたってシンプルなもので、これはいまは「カスタードアイス」とも呼ばれている。
なお「アイスクリームの日」である5月9日が日本で初めてアイスクリームを製造・販売した日と一般的に言われているが、横浜沿革誌にはそのような記述はない
(日付自体は社団法人日本アイスクリーム協会が1965年に制定した正式なものである)。
出島松蔵は明治天皇に「あいすくりん」を献上している。
このアイスは富士の氷穴及び函館の天然氷を用いて製造したと本人が書き残している。
後に1899年7月、東京銀座の資生堂主人、福原有信が売り出して世に広まった。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0

過ぎちゃったけど5/9はアイスクリームの日だそうです。
シーズン到来だねっ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 17:27:40.69 ID:v02j1adt
イチゴのアイスウマー。
レシピの倍の量で作ったから、出来上がるころにはアイスクリームメーカーからこぼれるかと思った。
180CCとか110CCとかのタッパーに小分けにして完成。
合成の香料とかが入らないとこんなにおいしいのか。。。って感じだった。
食べ過ぎちゃいそう。太らないようにしないとね。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 17:57:14.19 ID:DZYyDqEm
昨日のガッテン見てたらレモンで作りたくなった
甘みはハチミツがいいかな
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 14:44:27.12 ID:BaL+wxKe
アメリカで「セミ入りアイスクリーム」がバカ売れ! 「ピーナツとたいして変わらない」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307943468/l50
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 15:01:14.01 ID:nVGCUKPT
>>862
皮も使うなら国産レモンで・・・
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 16:06:50.34 ID:1PH5E8rz
手作りアイスに慣れると、今までおいしく食べていたものが嫌になる。
タリーズのアイスなんて大好物だったのに、昨日食べたらネチャネチャしていて微妙だった。
生クリーム無しの牛乳アイスばかり作っているから、高脂肪なアイスが嫌いになったのかも。
タリーズってアイス不味いのかな?ハーゲンダッツだったら、今食べてもおいしかったのかも。。。
手作りアイスしか受け付けなくなったのかもなぁ。
自作侮れない。
アイスが食べたくても家まで我慢しています。
でも、ソフトクリームだったらさっぱりしてるから外でも食べます。

ここオススメ ttp://www.delrey.co.jp/index.html
ホームページには載ってないけど、チョコレートソースをかけた、バニラソフトがうまい。
テイクアウトで一個1000円のときと、なぜか(期間限定かな?)500円のときがあります。
500円だったらラッキー。凄いおいしいです。
あと、「ロイヤルアイスクリーム・ショコラ」食べてみたい。
ベルギーから空輸のアイスで、一個2300円するお。とぴずれスマソ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 23:47:05.23 ID:zk8ix92Z
さっき台湾バナナでアイス仕込んだ!
明日が楽しみ。
美味くいったらまたれぽします
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 14:37:58.17 ID:Dyz1zMqO
バナナって、皮をむいて割り箸刺して凍らすと、すでにバナナアイスだよね。(笑)
昔よく食べました。おいしいよね。
866さんのは違うかも知んないけど。。。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 22:36:38.77 ID:G8GdOBQ0
ぐっさんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 08:39:48.31 ID:mPkFLr/s
昔、姉貴が社員割引きで『どんびえ』買ってきて一時期アイス作りにハマった

あまりの暑さにアイス作ろうとどんびえ探したら
姉貴が嫁ぎ先に持って行ってたorz

新しいの買いたいけど、どんびえってまだ売ってるんか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 18:28:11.51 ID:lgqcKxwj
図書館ってアイスのレシピ本あるかな?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 20:53:34.02 ID:5c0k1W3p
>>869
今は類似商品が沢山ある。
好きなのを選ぶといいよ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 21:32:39.72 ID:h/pVcn4z
>>870
ある所にはあるし、無いところには無い。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 10:49:30.19 ID:aLTX2Iv7
フードプロセッサーをアイスクリーム作りに使ってる人いる?

貝印のアイスクリームメーカーを2年前に買ったんだけど、
なんとなく手間になっちゃったのと冷凍庫のスペースの問題で
アイスクリームメーカーが放置ぎみ。

最近のフードプロセッサーは液体を入れても大丈夫だし、
食材を入れてから刃をセットしてもいいみたいだね。
ということは食材を混ぜてから、カップ部?をはずして冷凍庫へ入れて
2・30分ごとぐらいに本体に戻して混ぜて、また冷凍庫へ入れてって作業が出来るんだよね。
ステンレス仕様のものもあるし。(山本電気のとかが評判がいいらしい。)

今、使っているフードプロセッサーはpanaの15年ほど前のものだから
なんとなく買い換えたいなと思っていたんだけど
アイスクリーマーとしても使えたら嬉しいなぁ。
あと、かき氷機もアイスロボの購入を検討していたけど
やっぱり専用機の方が性能は上だよね。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 08:41:09.32 ID:82Iq9bJC
>>870
うちの近所の図書館には3冊あった
豆乳で作るアイスみたいなタイトルのが1冊と
手作りアイスの本みたいなタイトルのが2冊
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 17:38:04.29 ID:VMH7Zq0i
貝印のアイスクリームメーカー買いました。
バニラ・チョコレート・バナナヨーグルト・カルピスなど、3日に一回のペースで作っています。
はー、去年のアイス作りに数時間おきに混ぜていた労力が、こんな手ごろな機械で解消されるなんて。
私の話に影響されて、実家の親もアイスクリームメーカーを買いました。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:55:47.28 ID:/uMqdZ5c
パナソニック製アイスクリーマーのレビューを見ると
シャリシャリするってのが目立ったんですが
ちゃんと作ってもそうなりますか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 03:56:13.45 ID:i/TWLC3k
>>873
加藤千恵さんのフープロ系のレシピ本にフープロでアイス作るの載ってる。
アイスの液体を製氷皿で凍らせてから凍ったままフープロにかける感じ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 07:25:18.99 ID:dsXJFted
>>877
それはアイスクリームとは似て非なるモノになりそうだな
アイスクリンとか爽みたいな感じか
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 12:58:45.61 ID:eCa270rS
>>876
あれはゴミだから買っちゃダメ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 18:19:48.78 ID:iSDN14VX
シャリシャリするのって水分を入れ杉なんじゃね?
生クリームかホイップのみだとクリーミーだけど、加える牛乳の量が増えるほど氷のシャリシャリ感が増える
Uchinoアイスクリーマは貝印の奴だけど、そんな傾向
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 18:30:18.40 ID:doknenyC
自分はクリープ入り牛乳でしかアイス作ってないから、いつもシャリシャリだ。
でも、デキストリンの粉入れるとトロっとねっとりする。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 00:01:40.03 ID:8NRAAH/L
メレンゲと生クリームと卵黄のバニラアイスを初めて作りました、
冷やす前はなんかトロトロで失敗したかと思ったけど凍ったらアイスだったw
普段はジュースを凍らせてカチ割りで食っております。 
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 16:35:42.03 ID:G+vd6zq5
アイスクリームはコレステロールが高そう。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 17:41:59.08 ID:SB1AsOlA
卵使わないで作るレシピなんてゴマンとある訳だが
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 18:25:14.37 ID:ijrJyCGm
夏前に貝印のアイスクリームメーカー買ったけど、暑くなってきたらかき氷ばっかり食べてメーカーの出番が無い。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 20:52:11.26 ID:5y6NaRAg
うちのメーカーはポットを凍らせてから使うタイプだけど
、冷凍庫が詰めすぎでポットを入れる隙間がなく、結局使っていない。
食材保管とアイスポット冷凍用にマイ冷蔵庫が欲しい。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 22:52:49.63 ID:R5dEOPSk
トルコ風アイスってアイスクリーマーで作れるんかな。
本場物のサーレップ粉使うレシピじゃなくて代わりに水飴や片栗粉を使うレシピだけど
家庭用の電動アイスクリーマーじゃ回らないだろうか。
納豆のは無しでw
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 04:00:28.70 ID:nuUVWIpw
牛乳とスキムミルクのレシピのアイス作ったよ、キャラメル味w これに何か混ぜてトロミをつけてみようかな、とか。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 11:24:52.87 ID:bgXL7hC3
t
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 13:02:35.43 ID:H2xImXxC
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 14:42:48.00 ID:O0nHk3kv
ソフトクリームメーカーもらったんだけど、これに、市販のアイス溶かして入れてもソフトクリームになるんだろうか
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 21:13:28.10 ID:O1oj97rA
アイス少々溶かして混ぜ混ぜしてそのまま食べた方がおいしそう。。
ヨーグルト入れてフローズンヨーグルトにしたらいかがでしょう?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 21:57:43.82 ID:HF0zBrIk
ホイップしてホイップしてユングフラウ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 01:36:10.00 ID:HQUJwbuB
ユングフラウ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 22:06:59.78 ID:tqejSoii
「グレーテルのかまど」で宮沢賢治が病気の妹のために作ったアイスクリームを再現してた
病室で使ったという大正時代のコンパクトな手回しアイスクリーマーが出てきておどろいた

番組の再現レシピで使っていた手回しアイスクリーマーは「クイジプロ」かなあ


896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 10:00:02.07 ID:L1od9fS3
電動アイスクリーマー買おうか迷ってて、とりあえずクックパッドのレシピで作ってみたら、舌触り悪いし、味も不味かった…
泡立て方が悪かったのかな?それともレシピ?アイスクリーマー使わなかったからかな?誰か教えてください
http://cookpad.com/recipe/261308
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 09:55:51.86 ID:IQVuBfdZ
別のレシピ書いても「やっぱり不味かった」とか言われそうなので
このスレを全部読んで自分で工夫してみてください
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:52:00.02 ID:muEjLVaK
その通り
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 00:55:57.30 ID:m6R7jPq7
念のため卵は加熱しましょう
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 12:11:16.86 ID:9SlxMPhf
896です
そうですよね、すみません。
ちゃんと基本の本を買ってやってみましたが、シャリシャリの爽になりました…。
前回のはよく見ると砂糖と卵が沈殿していました。出直して来ます。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 12:26:57.75 ID:7HdJLoDh
シャリ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 17:42:42.31 ID:hOvxrOFx
練乳大量にいれるとうまいな
ミルク風味たっぷりの牧場牛乳ソフトが目標
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 01:20:06.51 ID:K2Uwgd3F
ホホ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 19:04:32.77 ID:QaPPyyyl
ホイップしてホイップして ユングフラウ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 17:32:23.40 ID:ut9U6VML
バニラアイス作ったから今晩のデザートはストロベリーパフェにする予定。
言うまでもなく、ストロベリーソースも作ってあります。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 22:50:08.75 ID:iKwHTbeN
時期だねえ
やっぱり卵無し練乳たっぷりの牛乳ソフトが一番好きだ
今日は生クリーム無いからコーンスターチのとろみでもいいかなあ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 03:18:48.07 ID:0eKU7i/T
なにそれ不味そう><
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 23:49:35.79 ID:gtjw5WG/
^^;
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 07:05:31.82 ID:AYENDtfC
今ダイエット中です。
先週末ふと「人工甘味料と低カロリーな材料で作った自作アイスなら食べれるじゃん」と、ふと挑戦
してみたくなり電気やにあったドウシシャの型を冷やすタイプの電動アイスクリーマーを購入。
今回はヨーグルトでやってみようと、さっそく適当にヨーグルトを入れスイッチオンしたんだけど25分
経っても固まらず・・・・
型を振ってみるとチャポチャポ音がします・・・保冷剤の冷却不足でした。
この失敗から、必ず固まる&夜設置して放置すれば朝勝手に出来てるパナが欲しくなり注文しました。
今来るのを待ってるところ。

その間にずっと冷やしてあった型で今度はカロリー45%豆乳でアイスを。
500ccくらいを煮沸するくらい豆乳を温めてからゼラチンと人工甘味料を入れ冷水で冷やし、型にin。
15分くらいでばっちり固まりました。

カロリーをカットできれば味とかはそこまで期待して無かった。(なのでパナでもいいと思ってるんだけど)
なにこれ・・・うまいんですけど・・・やわらかくてなめらかで味もいい!
すごいびっくり。

これ、パナだとシャリシャリなのかぁ・・・とちょっと考えてしまった。
パナでも多少なめらかになる方法を模索してみようかな。
ドウシシャのがおいしいと思うけど型のサイズでかすぎだし、予備冷却が・・・
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 07:25:51.67 ID:AYENDtfC
上記は出来たての感想でした。

タッパーに入れたのを食べたらシャリシャリですね。
てことは、パナもパナがわるいというより冷凍庫に入れるから悪いのでは・・・

パナもレンジでチンしたら同じようになめらかになったりするんじゃないの?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 11:49:54.30 ID:Kb6NeTqP
昔使ってたどんびえを物入れで発見したので久々にどんびえしてみた!

す ん ご く お い し い !!!!!!

一昨日はバニラで今日はバナナオレンジジェラート
美味すぎるわ〜なめらかすぎるわ〜
どんびえ様今まで放置しておいてごめん
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 12:00:59.51 ID:Kb6NeTqP
ところで市販のゼラチンや寒天でゆるーく固めてあるなめらかタイプのプリンって
溶かせばアングレーズ代わりになるかな?
自家製炊きより劣るだろうけど、手早く適当に作るときなら良いかなと・・

まあいいや、誰も見てないかもしれないけどやったら一応報告する
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 05:02:03.74 ID:Mt/0scQh
>>912
待ってるよ〜
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 06:17:05.25 ID:85V24Q1S
誰か低カロリー材料で100kcal以下の、保存してもコチコチに凍らないアイスのレシピ教えておくれ
豆乳にゼラチン入れて泡立てたりしてもどうも冷凍庫に入れるとダメだ。
ガチガチになってスプーンも入らないし溶かしてもなめらかさがなくなっちゃう。

なめらかさはフープロなんかでやればいいのかもしれないけど・・・
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 06:37:11.03 ID:tILBwDCu
コーンスターチをいっぱい入れてハンドミキサーをバカみたいに回しまくったら固まってもスプーン入ったよ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 08:33:41.48 ID:CVIbiDP3
結局時間がたってもなめらかなアイスクリームは生クリームで作るしかないのね
油脂ないとダメだね
917名無し:2012/06/19(火) 11:17:16.34 ID:2diWSKim
うんといる芸能人の中から
あなたにピッタリのお相手がめっかっちゃいます。
http://bit.ly/LAPeH2
918912:2012/06/20(水) 14:19:58.98 ID:veqAZ5Gv
912です
市販のゆるゆるプリンでアイスクリームを作ってみたので報告します。
とりあえずプリン1個分に合わせて少量でやってみました。
使用してるアイスクリームメーカーはどんびえです。

<使ったプリン>
オハヨー 牛乳屋さんがつくったなめらかプリン カスタード (4個パック) カラメルなしタイプ

<材 料>
  プリン ……… 1個 (70g)
  牛 乳 ……… 115g
  35% 生クリーム …… 15g
  グラニュー糖 …… 23g
  水あめ ……… 3g

・ プリンは煮溶かさず、泡だて器でよくほぐしてから温めた牛乳等と混ぜて茶漉しで漉した
・ 今回は適当に作る時用の配合なのでプリン1個、生クリームも大幅に減らした

<感 想>
普通に美味しい!ちゃんと通常通りのアイスクリームになった
当然炊いたアングレーズよりコクはないが十分代わりにはなる
ちなみに市販のカップアイスでこれによく似た味のアイスがあったと思う、でも何かは思い出せない

アングレーズ炊くのマンドクセーってときに本当におすすめ!
プリンの個数や種類、クリームの量を自分の好きに変えれば色々なアイスが簡単に作れるよ。
その時家にあるものでやれば良いと思う。
あと市販のゼラチン系プリンにはたいてい増粘剤(加工でんぷん)が入ってるから
ねっとり感が出なくて困ってる人はプリン投入してみると良いかもしれないよ。
まあコーンスターチ入れれば同じかもだけど・・
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 13:32:30.16 ID:1Pum2p1t
ほほぅ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 13:42:52.06 ID:UrnNLLzf
そんな感じで作れるなら子供のお菓子作り入門に良いかもね^^
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 23:17:35.18 ID:MmCHMXSG
カレーコーナーで売ってるS&Bの顆粒ココナツを
バニラアイスのレシピ(のバニラ抜き)に入れたら結構美味しかった
ラム酒やトロピカルフルーツを入れてもいいかも
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 00:05:35.92 ID:FxW/cxOH
顆粒をそのまま食べたらどんな味なの?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 21:25:24.55 ID:Lx6ejPd2
チョコレートアイスを作ってみたいのですが
チョコってどんな素材で味を付けたり
混ぜ込んだりしたら良いのでしょうか?
色々な方法を知りたかったので図書館に行ってみたのですが
アイスの本が無くて…
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 08:40:30.62 ID:ZOkw6tcd
>>923
純ココア
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 23:26:24.63 ID:oeroQiyu
>>923
一冊でもレシピ本買ったらいいよ
それからアレンジしたりしたらいいよ

豆乳だけとか卵つかわないとか色々あるけど
それだけのレシピ本って(好みが色々だが)一番最初に買うならちょっと偏りすぎてるので
アッサリ系ジェラートとこってり系アイスクリームとソルベ(シャーベット)系
色々載ってるやつがおすすめ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 23:33:25.15 ID:3g4WBOBY
>>924-925
ありがとうございます!
地方の為本屋にも置いて無くてどうしようと思っていましたが
別の図書館に行ったら置いていました^^
借りた本にも書いていましたが無調整のココアを使うんですね。
ミロを買う所でした。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 08:18:10.63 ID:cIdTD9ld
板チョコでええやん
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 17:20:45.77 ID:Jrg1i60I
板チョコよりもココアの方が楽だよ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 11:40:53.22 ID:TzZKCDPT
最近アイスを作りたくてD-STYLISTのアイスクリームメーカーの購入を検討しているのですが、どうでしょうか?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 14:47:54.04 ID:DVDq6sFQ
普通の乾電池や2次電池だと、冷凍庫の温度だとどうなんだろ?
性能発揮できずに、持ちも悪くなりそうだから、ランニングコストは掛かりそう
リチウム乾電池は性能面ではいいだろうけど、さらに高くつくし・・・
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 02:22:37.79 ID:QZuX38JX
手動でジェラートが楽すぎうまい
蜂蜜とか練乳でネットリ感
抹茶ミルクとかミルクティーとかそのままぶちこんでもさっぱりフラペチーノでうまいな
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 02:44:17.10 ID:YPdwyjyo
バナナタップリのアイスを作りたいのですが
なにかお勧めのレシピがあればなにか教えて下さい。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 09:59:50.12 ID:ay7kgcKl
牛乳半量くらいまで煮詰めて練乳化したもので作るやつうまいな
ねっとり濃厚ジェラート
フレッシュ牛乳も足して好みの軽さにするとソフトクリーム好きの身内も満足してた
生クリーム入りのようにもたれないし気に入った
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 11:22:14.06 ID:ZWwu+ucc
練乳と牛乳でいいんじゃ・・・
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 19:57:14.13 ID:ay7kgcKl
甘味に練乳を使うのとは濃厚な風味と舌触りが全然違うからそれだと何本も買わなきゃならんし甘すぎてやばい
エバミルクなら良いかもな
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 16:18:02.55 ID:K9HCvzHO
全脂粉乳使ったらどうか
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 19:47:01.88 ID:HkqEvs80
エバミルクは?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 19:47:56.83 ID:HkqEvs80
と思ったら書いてたw
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 20:07:24.14 ID:x2yXkZtZ
消費期限が迫っているサワークリームがあるんですが
生クリームのかわりにサワークリームで作るアイスクリームのおいしいレシピください
ネットで調べるとたくさんあるんだけどちょっと情報がありすぎて選べません
お願いします
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 14:43:55.65 ID:QEkiVqpN
牛乳、卵、砂糖、バニラエッセンスを混ぜてボールで凍らせて
定期的にスプーンでガリガリするのが一番楽だなぁ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 17:11:45.79 ID:Xsn9IESN
そう言えばチーズ味のチーズってどんなチーズを混ぜてるのかな?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 13:50:53.09 ID:LhEYkzG4
ジューサーにお彼岸で余った完熟バナナと生クリームと
練乳と牛乳入れてフワフワになるまで回して冷凍庫入れるだけでうまい
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 22:49:12.42 ID:IzAvzCi5
アイスクリームメーカーでアイスを作ったんですが作りたてはドロドロでゆるすぎです
タッパーにうつして冷凍すると良い感じになりますが冷凍庫に入れすぎているとカッチカチに固くなります スプーンもささりません
市販のアイスのように何時間 何日と冷凍庫に入れていてもスプーンがスッと入る滑らかアイスをつくるにはどうしたらいいでしょうか
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 00:34:08.99 ID:8WbN89YX
アイスの温度が上がらないように手早く混ぜる事が重要。
素材によってはどう頑張ってもカチカチになるけど
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 14:23:09.36 ID:pf+nIawr
>>943
業務用機器と違い、一般向けの機器は撹拌力が弱く、
アイスに十分な空気を含ませられない
だから凍らせるとカチコチになる

冷凍庫に入れて、固まりかけた所をスプーンでほじくって、
また時間をおいて固まりかけをほじくって、を繰り返すしかないみたい

正直めんどくさいので
他に良い手段があればいいなぁ・・・
946943:2012/09/01(土) 17:03:15.95 ID:EAAZ4D5A
>>944-945
とにかく混ぜて空気を含ませることがポイントなんですね・・・
30分おきくらいに混ぜて作ってみます
ありがとうございました
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 15:57:07.74 ID:QzLFq+nN
業務用ソフトクリームマシーンが欲しい…

948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 01:43:47.06 ID:jdrdxFt0
ホイップしてホイップしてユングフラウ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 20:43:03.79 ID:Z/9CEWnZ
ごめん教えて。
よくある自家製バニラアイス作ったんだけど、砂糖入れすぎた。
凍らせて食べてみて初めて気づいた。

とても食べられる甘さじゃないってくらい甘くなっちゃったんだけど、捨てるのももったいない。
何とかできないかな?
溶かして材料足せばOK?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 21:03:47.85 ID:iwCmaWrv
コーヒーに入れたりホットケーキに入れたらどう?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 02:07:11.26 ID:8astq2GZ
>>949
溶かす→牛乳と生クリ足して、アイスクリームメーカーに再投入
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 18:58:18.85 ID:LZyDC4h2
レスありがと。

>>950
なんとかアイスとして再生したい。

>>951
やってみる!
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 12:56:06.79 ID:kShzndTA
アイスクリーム
ユースクリーム
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 23:14:42.16 ID:bNcqCbjg
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 00:14:09.07 ID:J9t23gWg
>>953
それさ アイス (ice cream) じゃなくて 悲鳴 (scream)なんだぜぃ

956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 19:57:29.76 ID:ToLPMedT
初心者で研究中です、エバミルクはいるけど脱脂粉乳や脱脂濃縮乳使ってる人はあんまりいないんですね。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 19:38:42.65 ID:ZvfyhDlC
好きさー
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 23:14:59.02 ID:yTU9hhwN
お嬢さん
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 01:07:56.29 ID:vkl93A0+
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 00:24:59.24 ID:5b0FYpvh
お嬢さん
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:31:41.40 ID:5b0FYpvh
^^
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 00:20:21.33 ID:Yedlii+u
ホイップしてホイップして ユングフラウ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 12:07:22.86 ID:Yedlii+u
誰も知らないorz
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 18:07:08.02 ID:Yedlii+u
シャーベットの方が簡単だよね
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 07:37:53.14 ID:cqYQcsz5
うん
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 20:11:29.52 ID:cqYQcsz5
卵白
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 01:25:06.47 ID:qhksrlWy
卵黄
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 15:16:31.05 ID:pBJ1ZOpo
アイスクリーム
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 00:13:16.57 ID:Y9qwKmCG
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 18:41:09.49 ID:Y9qwKmCG
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 18:58:23.77 ID:doJKmR9L
むごん  「ん」ついたから おわり
 
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 20:38:44.96 ID:Y9qwKmCG
ごんぎつね
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 22:31:41.23 ID:doJKmR9L
ねだん 「ん」ついたからおわり
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 00:51:19.68 ID:68NfLAPw
だんご
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 02:58:51.93 ID:OJ5LPZPf
ごめん 「ん」ついたからおわり
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 14:08:19.58 ID:t6W2GDvx
めんこ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 18:16:39.87 ID:68NfLAPw
こんぶ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 18:22:13.09 ID:OJ5LPZPf
ブータン 「ん」ついたからおわり
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 19:47:04.40 ID:68NfLAPw
タンコブ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 00:05:01.13 ID:KOfvR/OB
ブルスケッタ
981名無しさん@お腹いっぱい。
^^