おいしいピッツァを作ろう 6枚目 ピザ 手作り 自作

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オリーブ香る名無しさん
とりあえず冷凍ピザより美味しくて安ければいいという人から
本格ナポリピッツァを目指しているという人まで目標はいろいろ。


     ご家庭で       本場の味
    安く美味しい       ナポリ
    手作りピザ派 ( ゚д゚) ピッツァ派
           \/| y |\/

どっちもケンカせず、仲良く美味しいピザを目指していきましょう
ナポリピッツァがどうとかうるさい人はそっとしておいてあげましょう

あまり高尚なものを追求するスレッドではありません、あしからず

◇直前スレ
おいしいピッツァを作ろう 5枚目 ピザ 手作り 自作
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1329292915/
2オリーブ香る名無しさん:2013/10/13(日) 18:58:05.73 ID:96SITPKz
☆大事なこと ・・・ まずは目標を立ててみる


   ( 冷凍ピザより美味しいものを自分で安く作りたい )
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            O
      /⌒ヽ 。
      ( ^ω^)  おっおっ
 ───○──○─────


   ( 究極のナポリピッツァ作るお! )
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            O
      ∧_∧ 。
      ( `・ω・´)  シャキーン
 ───○──○─────

               -------目標は人それぞれです。
3オリーブ香る名無しさん:2013/10/13(日) 18:58:36.26 ID:96SITPKz
<基本の材料>

 生地の材料   ・・・ 小麦粉、牛乳、砂糖、塩、オリーブオイル、ドライイースト
 ソースの材料 ・・・ トマト缶、塩、好みでニンニク、タマネギ
 トッピング    ・・・ サラミ、マッシュルーム、コーン、タマネギなどお好みで

<器具>

 ボウル(大きい方がよい)、計量カップまたは計量器、
 麺棒(なければ清潔な棒状の何かでよい)、まな板、オーブントースターなど

 オーブントースターがなければフライパンでも可

<ピザの作り方>

 こねる、発酵させる、熟成させる、伸ばす、焼く ・・・ これだけ
4オリーブ香る名無しさん:2013/10/13(日) 18:59:06.81 ID:96SITPKz
<生地の伸ばし方> 過去スレの親切な方提供による図解AA

  ○  生地を丸める


  ∩↑  麺棒で伸ばす
  ∪↓


  ⊂⊃  裏返して90度回転させる


 γ⌒ヽ ↑ 麺棒で伸ばす
  ゝ __ノ ↓


 γ⌒ヽ  裏返して90度回転させる
  ゝ __ノ


 γ⌒ヽ  ↑ 麺棒で伸ばす
 (   )
  ゝ __ノ  ↓


 γ ̄ ̄ヽ  裏返して90度回転させる
  ゝ__ノ


 ※繰り返し

 ・台には打ち粉をしておくこと(自分は薄力粉を使用)
 ・上端から下端まできっちり麺棒をかけること
5オリーブ香る名無しさん:2013/10/13(日) 18:59:36.95 ID:96SITPKz
●関連スレ


【石釜】ピザ焼き道具、何で焼く?【オーブン】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1101522396/
家庭でピザを手作りするときのお勧め
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1110508735/
6オリーブ香る名無しさん:2013/10/14(月) 01:10:50.46 ID:t/2W0+jU
>>1乙。前スレ埋まる寸前でのナイス誘導にも乙w おのれカレー板住人w
7オリーブ香る名無しさん:2013/10/14(月) 04:26:45.77 ID:GrXpBuyn
内部の者の犯行だろw
8オリーブ香る名無しさん:2013/10/14(月) 17:33:31.18 ID:tTezaGAG
カレー板wwwww
9オリーブ香る名無しさん:2013/10/14(月) 17:59:28.52 ID:uOPNvzoO
もしかして、ピザ生地を楕円形に伸ばして素焼きして
カレーつけて食べたら美味いんじゃね?
10オリーブ香る名無しさん:2013/10/15(火) 06:53:36.16 ID:0kmg4S/n
なんだってー!
カレーピザが食いたくなったw
11オリーブ香る名無しさん:2013/10/15(火) 18:06:58.56 ID:WngcJCoM
最近具はバジルしかいれてないんだけど、おすすめチーズある?
スーパーにある100グラムのモッツアレラ?
12オリーブ香る名無しさん:2013/10/15(火) 18:19:58.12 ID:7j9UXThl
>>9
ピザ生地でカレーを包んで
周りにパン粉をまぶして揚げても美味しいかもしれない
13オリーブ香る名無しさん:2013/10/17(木) 01:16:43.72 ID:98ukrFjV
サッコロッソは常温と冷蔵の長時間発酵に向いているって書いてあった。外食レストラン新聞に
14オリーブ香る名無しさん:2013/10/19(土) 09:41:42.01 ID:BF73rIpm
窯の調整が終わったのでかり本番
一カ所ちょっと焦げたけどかりかりに焼けた
もう少し生地を薄くのばすべきだった!!

http://uploda.cc/img/img5261d4514ddf1.JPG
http://uploda.cc/img/img5261d45af4198.JPG
http://uploda.cc/img/img5261d460b5d16.JPG
15オリーブ香る名無しさん:2013/10/19(土) 10:05:08.03 ID:4WJ+Bolc
ピザパンって感じの厚みだな・・・www
16オリーブ香る名無しさん:2013/10/19(土) 10:18:07.95 ID:BF73rIpm
ピザピールの上にふる黄色い粉はなに?
17オリーブ香る名無しさん:2013/10/19(土) 11:47:59.90 ID:erhAOTFg
>>16
コーンミールってやつみたい。ザラザラしていて小麦粉よりも滑りがいいとか。
18オリーブ香る名無しさん:2013/10/19(土) 11:50:36.57 ID:i7L1CBeR
おくら?
19オリーブ香る名無しさん:2013/10/19(土) 16:09:58.98 ID:vVD9XgpF
サッコロッソいいね、初めて買ったからカメリアとまったくおなじ作り方したけど
たしかに伸びがいい、手で伸ばしてるナポリ加盟店で見たようなのび(のびだけねw)
20オリーブ香る名無しさん:2013/10/19(土) 16:52:40.26 ID:+9JrRgFI
kwsk
21オリーブ香る名無しさん:2013/10/19(土) 17:40:56.64 ID:yX0MaGtm
>>11
うちは本家イタリアのモッツアレラ(塩水漬けの)と、ドイツのモッツアレラ(ステッペン)を
使い分けたりブレンドしたりだな
ステッペンの方がコクがあるけど、素材を生かしたいなら本家モッツアレラ
22オリーブ香る名無しさん:2013/10/19(土) 19:30:40.57 ID:FGKBqDED
そろそろ涼しくなってきたのでピザ作り始めようかな
23オリーブ香る名無しさん:2013/10/19(土) 21:16:37.35 ID:4WJ+Bolc
サッコロッソ買いたいけどネットは高いなぁ。どっかに売ってないもんか・・・。カルディとか置いてあるかと思ったけどあそこは自社ブランド?みたいの置いてるのね。肝心なとこでつかえねーんだよなぁカルディってwww余計なもんはいくらでもあんのに

ところで今書いて気付いたけどカルディの粉どうなのかな
24オリーブ香る名無しさん:2013/10/19(土) 23:08:35.63 ID:gImSKeMh
25オリーブ香る名無しさん:2013/10/20(日) 19:56:01.49 ID:Tomt1xUf
26オリーブ香る名無しさん:2013/10/20(日) 20:46:05.07 ID:U6XYrMP9
キロ150円以上の粉なんて使ったことないや(´・ω・`)

どうせイースト臭で粉の味なんて分からなくなるし
27オリーブ香る名無しさん:2013/10/20(日) 22:33:46.09 ID:w0U2vl/x
味だけじゃなくね? 食感とか焼き上がりとか違うでしょ

あと、グルテンのできる量が全然違うようだから、生地の伸びが全然違うだろ
28オリーブ香る名無しさん:2013/10/21(月) 11:15:07.24 ID:wSrCuFxd
ナポリピザなら高グルテンでもっちり。
ローマピザなら低グルテンでクリスピー。
みんながみんなナポリピザを目指しているわけじゃないから。
29オリーブ香る名無しさん:2013/10/21(月) 18:45:07.39 ID:+QMWij73
「味だけじゃない」という文脈で生地の伸びの話をしたのにローマナポリの話を持ち出すとかアスペなの?
30オリーブ香る名無しさん:2013/10/21(月) 19:16:03.07 ID:TRg7CqkA
スルー検定初級の試験が始まった様だぞ

俺は中力粉のローマピザみたいな生地にオリーブオイル入れて
(油脂はグルテン形成を抑えるのでよりクリスピー向け)
ナポリピザみたいに耳つけてアメリカピザみたいに伸ばした後に
2次発酵して焼いてるw
理想はローマピザ+ナポリピザの耳なんだけど、2種類生地
作るのも面倒なのでこれで妥協
異論は認める
31オリーブ香る名無しさん:2013/10/21(月) 21:48:21.30 ID:Nsscbyes
伸びも味のうちだが?
ピザスレでこんな話になるとは低レベルな
32オリーブ香る名無しさん:2013/10/21(月) 21:58:06.96 ID:+QMWij73
食感と生地の伸びを分けて書いているんだから、食べたときの話ではなく、焼く前の段階の話なのになんで味の話になるんだ
33オリーブ香る名無しさん:2013/10/21(月) 22:54:13.24 ID:sS6aFqMa
そりゃ最終的に「食べる物」なんだからに決まってるんじゃない
34オリーブ香る名無しさん:2013/10/22(火) 00:09:27.90 ID:rmT7y4+u
直径25センチ四方のピザしか焼けないオーブンしかないので
生地の伸びとか正直かなりどうでもいい
35オリーブ香る名無しさん:2013/10/22(火) 08:04:52.38 ID:ctbfUM/8
伸ばせる最大サイズは関係ないんじゃない?クリスピーなのしか焼かないなら分からんけど。

大きいピザを作らないと生地の伸びが良い恩恵を受けれないわけじゃないでしょ。食感とかにも現れてくるし。
36オリーブ香る名無しさん:2013/10/22(火) 12:55:41.85 ID:GUfHM+xL
>>35
だよな
37オリーブ香る名無しさん:2013/10/22(火) 13:14:28.99 ID:xVkgJzY9
伸びのいい生地のほうが作ってて楽しい
薄くひろげるのも厚くまとめるのも自在だし
38オリーブ香る名無しさん:2013/10/22(火) 19:23:00.21 ID:kUZE8GkQ
kwsk
39オリーブ香る名無しさん:2013/10/22(火) 20:00:51.28 ID:lb++E77n
生地の伸びが良い=低グルテン=クリスピー向け生地
40オリーブ香る名無しさん:2013/10/22(火) 20:40:35.13 ID:LpeYySFT
生地を作るときの水の量で焼き方も違いが出るよね?
今は60%の水を入れてるけど65%したらもっちりなるかな?

FPM-150を15分予熱してピザストーンの中心温度450度で焼いているんだが
今の悩みは見かけをきれいに焼くと4分 底もコルチョーネ堅くてぱりぱりもっちり感0%
2分だとコルチョーネが白い、もう少しパリッとしてほしいでももっちり-仕上げにガスバーナー当てるけど
見かけだけでパリッとはならない。
難しい〜〜〜
41オリーブ香る名無しさん:2013/10/22(火) 20:45:46.79 ID:envoO6cV
豆乳を入れたらモッチリした食感になったよ
42オリーブ香る名無しさん:2013/10/22(火) 20:47:58.57 ID:srfw15re
みんなはくるるる〜って感じで放り投げないの?
43オリーブ香る名無しさん:2013/10/22(火) 22:46:27.06 ID:kUZE8GkQ
イミフ
44オリーブ香る名無しさん:2013/10/22(火) 22:50:01.69 ID:ch1li10S
やってどーするんだよ
そんな巨大なピザ焼ける窯なんてウチには無ぇよ
45オリーブ香る名無しさん:2013/10/23(水) 06:48:53.27 ID:x8yLHJsz
自宅にあるのですか
経営者さんかな
46オリーブ香る名無しさん:2013/10/24(木) 22:39:06.40 ID:YRtfTZET
食感だけじゃない。
47オリーブ香る名無しさん:2013/10/25(金) 06:11:40.45 ID:qHlYsR4m
クルクル廻しながら広げるってことだろ?
無理だよ ふつうに台の上で伸ばすほうが無難 急ぐわけじゃないし
48オリーブ香る名無しさん:2013/10/25(金) 11:56:52.25 ID:d9u6/AmU
今日は会社は行かなくていいのか
49オリーブ香る名無しさん:2013/10/25(金) 15:05:29.87 ID:M683Zo2n
これFMP-150だよね
なんと言ってるのか誰か説明してくれ
http://laconfraternitadellapizza.forumfree.it/?t=63396020
50オリーブ香る名無しさん:2013/10/27(日) 00:21:05.26 ID:RVRkF3v8
イタリア語か・・・わからんw
でも関連動画の下のストーンが回転するように改造してある動画はちょっと凄いと思った
その情熱が
51オリーブ香る名無しさん:2013/10/27(日) 01:16:46.95 ID:g81zPz77
アルミのレフ板と中央に 直径18cm ステンレス皿のデフレクター付けてみた!!
温度を測ったら余熱16分でピザストーン外周部の温度が500℃。中心部で430℃だった。
2枚ほど焼いてみたがむちゃくちゃきれいに焼けたぞ味も良かった!!
52オリーブ香る名無しさん:2013/10/27(日) 02:28:46.91 ID:VWYgVqqQ
すごい
どんな感じか写真アップしてもらえるとうれしいっす
53オリーブ香る名無しさん:2013/10/27(日) 09:46:22.61 ID:g81zPz77
100均で買ってきた底の浅いステンレスボールとレンジのアルミカバーで
http://uploda.cc/img/img526c5fdb8c39d.JPG

クッキングシートでだいたいの温度分布、デフレクターの大きさや位置で具合のいい設定を探す
http://uploda.cc/img/img526c5fe184754.JPG

余熱17分で一番温度の高い部分
http://uploda.cc/img/img526c5fec9fa69.JPG
中心部の温度
http://uploda.cc/img/img526c5ff72fba7.JPG

今回の最高温度は540℃まで上がっていました。
54オリーブ香る名無しさん:2013/10/27(日) 10:08:21.62 ID:lUfQ3fEA
すごいね。でもフライパン+魚焼きグリルで満足してるから、こういうので焼いたの食べてみて違いが分からんと買う気にならんなwww
55オリーブ香る名無しさん:2013/10/27(日) 11:18:06.38 ID:g81zPz77
フライパン+魚焼きグリルで満足してるならそれでいいと思う!!
自分はおいしいピザを食べたいというよりも、遊びに来た客に食べさせたいと思って
進化させてるだけ。
最近はお土産はチーズとかピザカッターなどピザに関したものが多くなってきたし
それはそれでものすごく楽しい。
Weberのピザ釜作ったら遊びに来る人がピザ釜見せろと話題になっていたりとかね
実演してみせると、ふむふむと話が盛り上がるのさ。
Weberのピザ釜は炭、薪の種類とか炭の配置とかやることがたくさんあって非常に難しい
なので人には勧められないけど、遊びとしては奥が深いのでおもしろい。
56オリーブ香る名無しさん:2013/10/27(日) 12:25:37.73 ID:lhfrd/uY
持ってるけど、これ改造のレベルじゃない
57オリーブ香る名無しさん:2013/10/27(日) 20:13:05.10 ID:vSLl2VhS
>>53
この改造シンプルだけど効果抜群ですね
ステンレスボールは下ヒーターの中央部に配置してるんですか?
58オリーブ香る名無しさん:2013/10/27(日) 20:13:56.89 ID:HLKnPFqz
>>53
この本体は何なの?
59オリーブ香る名無しさん:2013/10/27(日) 20:22:55.01 ID:vSLl2VhS
>>58
FPM-150
60オリーブ香る名無しさん:2013/10/27(日) 21:51:43.78 ID:oj9IvRkD
>>57
ステンレスボールにアルミ箔を巻いて上の蓋中央に逆さに取り付けているよ!
これで焼くとコルチョーネが見事に膨らんでおいしくなる・・・ぜひ試してください
上手く焼けたら余熱の時間と焼き時間を教えてください。
自分は余熱16分焼き2分30秒でやってる。
61オリーブ香る名無しさん:2013/10/27(日) 22:50:11.25 ID:vSLl2VhS
>>60
ありがと、自分の場合は改造なしで10分予熱で焼き時間は3分15秒
上蓋にもピザストーンを配置できないかなーっておもったけどアルミとステンレスの改造は試してみたいわ
62オリーブ香る名無しさん:2013/10/28(月) 09:00:37.30 ID:9Q0aVgDG
昔流行った(今も?)耐熱土鍋のピッツェリアがボディのFPM-150とか
あったらいいのにな(余熱に時間かかりまくりだろうけどw)
63オリーブ香る名無しさん:2013/10/28(月) 09:02:12.80 ID:9Q0aVgDG
>>60
今度焼きあがったピザの画像も見てみたいデス><
64オリーブ香る名無しさん:2013/10/28(月) 15:12:15.55 ID:sUFT7OrM
ボウルをつける、ってのがイマイチ分からない
65オリーブ香る名無しさん:2013/10/28(月) 15:33:04.37 ID:hnpRXC4O
皆さんは生地づくりは手捏ねですか?
それともホームベーカリー使ってますか?
66オリーブ香る名無しさん:2013/10/28(月) 20:45:27.44 ID:9T/d+aKA
>>63
ピザちょっと食べ過ぎちゃったので来週か再来週あたりに写真UPしますです。
週末上のヒーターを1300Wに変更するのでお楽しみに!!
67オリーブ香る名無しさん:2013/10/28(月) 23:29:50.54 ID:uxunDn2n
シラスのピザって簡単だし美味しいし良いよね。

トマトの味をシラスの塩分が引き出してくれるからトマトはホールトマトを潰したの引くだけで良いし。

マルゲリータは素材の味モロに出ちゃうからシンプルすぎて逆に難しいけど
68オリーブ香る名無しさん:2013/10/29(火) 11:41:01.45 ID:6E9l1L6k
チーズがないとき、どんな具で作ってる?
69オリーブ香る名無しさん:2013/10/29(火) 19:55:24.30 ID:WUfAlk6p
モーターを付けてみた1回で上手くいった!意外に簡単。(ドリルで穴を3つ開けるだけ)
1分間5回転
http://uploda.cc/img/img526f92a5c35f1.JPG
http://uploda.cc/img/img526f92ad30e79.JPG
http://uploda.cc/img/img526f92b3ea56e.JPG
70オリーブ香る名無しさん:2013/10/29(火) 22:12:21.66 ID:r5o6yNVy
>>53
発熱体の温度計ってもしゃーないぞ

うちの電気オーブンも、設定では上限320℃、
空間温度計での実測でも340℃くらいまでしか上がらないが
赤外線温度計だと、発熱体自体は700℃以上になってる
つまり庫内の空間温度は、発熱体の半分以下ってことだ
71オリーブ香る名無しさん:2013/10/29(火) 22:48:39.94 ID:WUfAlk6p
>>70
それはないでしょピザストーンの温度を測っているわけだし
もし半分なら温度計の意味ないと思う
ピザストーンの上にクッキングシート置くと発火するし400度は軽く超えているはず。
ピザストーンのこびりついた黒い焦げが白くなるから500度はいってる。
薪の釜でも耐火煉瓦の温度が上がると(450〜500度)スス切れという現象が起きる
海外の連中も500度いくといってるから、そんなに狂っているとは思えないけどね。
650度ならアルミが溶けるから基準になるけど500度なら何かが溶けるとかわかりやすい基準があればいいよね
72オリーブ香る名無しさん:2013/10/29(火) 23:47:49.00 ID:3iEcxVFo
>>49
FMP-150そっくりだけど、違うみたい G3フェラーリ社のpizza expressか?
http://www.youtube.com/watch?v=t7tqXrF-DP0&feature=share&list=PL4GOAgVGIslPN0cQqgLf1c8Vz_EPPsMSj
http://www.youtube.com/watch?v=Ha49xQlmzGY
73オリーブ香る名無しさん:2013/10/30(水) 00:01:42.76 ID:6YI77Kg4
>>72
こんな感じで生地が柔らかくならないのだが
もっと捏ねないと駄目なんだろうか?

強力粉…100g
ベーキングパウダー…3g
塩…3g
砂糖…5g
水…50t
74オリーブ香る名無しさん:2013/10/30(水) 03:50:14.50 ID:ksBKQL94
>>73
薄く伸ばすタイプのピザなら強力粉と薄力粉を半々くらいに。
水量は焼く環境や粉質や季節によるけど、うちは60%くらい。
こねてから30分くらい生地を休ませる。たぶんこれが一番重要。
休ませるなら折角だからイースト使って発酵させましょう。

そういえばサフ インスタントドライイースト 緑(ピザ専用) 125g ってのを
見つけたんだけど400円前後と意外と安い。
(参考にカメリヤの50gで250円くらい)
送料無料になるような機会があれば買ってみようと思った。
日本向けにメール便で送れるようなパッケージで出してくれればいいのになぁ。
75オリーブ香る名無しさん:2013/10/30(水) 04:07:09.84 ID:6YI77Kg4
>>74
返信ありがとう

ベーキングパウダーでなくてカメリアのイーストだった
カメリアでなくて緑サフにしてみようかな

こねてから1時間休ませているな
伸ばしてからも30分位休ませているんだよな

どこまで捏ねればいいのかいつも迷うんだよな
76オリーブ香る名無しさん:2013/10/30(水) 08:52:06.69 ID:XaLlwfxG
>>75
手なら相当捏ねないといかんよ。YouTubeにプロが動画あげてるから「ピザ 生地 作り方」とかで検索すれば良いよ
77オリーブ香る名無しさん:2013/10/30(水) 09:04:03.32 ID:EiBsE3so
>>74
サフ緑、100円位高いけどAmazonは?
78オリーブ香る名無しさん:2013/10/30(水) 09:58:20.53 ID:ksBKQL94
>>77
おおサンキュです。amazonであったとは。
次はこれを買ってみる・・・ってカメリアが合計80gくらい残ってるんだよなorz
ピザしか作らないし1年後くらいになるかもorz
79オリーブ香る名無しさん:2013/10/30(水) 12:39:29.84 ID:YZj/2cNa
FPM150か160の購入検討しているけど、焼き終わって、続いて二枚目を焼くまでに必要な予熱時間って
どのくらいかかる?
80オリーブ香る名無しさん:2013/10/30(水) 15:00:46.20 ID:CY02Tpz+
二分ぐらい、プレートが熱されてるから
81オリーブ香る名無しさん:2013/10/30(水) 21:48:52.63 ID:YZj/2cNa
 ありがとう。160購入する。
82オリーブ香る名無しさん:2013/10/31(木) 12:17:38.48 ID:u7bAdvy7
FPM-150回転台のテストで焼いてみました。
サラミしかなかったのでこんな感じ
焼き時間2分裏はいい感じですが上が弱いですね!!
ヒーターを2cm位下げたらいいかもです

http://uploda.cc/img/img5271ca4b2d73c.JPG
http://uploda.cc/img/img5271ca50470a9.JPG
http://uploda.cc/img/img5271ca548ac8e.JPG
83オリーブ香る名無しさん:2013/10/31(木) 13:03:10.02 ID:nd4/EzAl
酷いな
84オリーブ香る名無しさん:2013/10/31(木) 13:19:04.06 ID:uKbmmN6x
FPM-150はヒーターが同心円状に配置されているから
回転させても炙られる場所は変わらない気がするのだが
85オリーブ香る名無しさん:2013/10/31(木) 13:47:21.91 ID:u7bAdvy7
>>84
やってみて気がついたんだけど
ピザストーンの奥の温度がかなり低いんです手前450度 奥350度みたいな感じ
なので回転させながら予熱しました
結果裏の焦げがきれいになったよ!!
86オリーブ香る名無しさん:2013/10/31(木) 14:28:06.21 ID:icIXwBt4
火力すげえ
87オリーブ香る名無しさん:2013/10/31(木) 15:50:34.06 ID:u7bAdvy7
リンゴピザを焼いてみた
予熱13分 焼き3分
ピザストーン温度 410度でスタート

http://uploda.cc/img/img5271fce06f553.JPG
http://uploda.cc/img/img5271fce539fa9.JPG
http://uploda.cc/img/img5271fd005660b.JPG
http://uploda.cc/img/img5271fd0796ea8.JPG
88オリーブ香る名無しさん:2013/10/31(木) 16:09:56.81 ID:d4cx4W5k
もっちりしてる?
89オリーブ香る名無しさん:2013/10/31(木) 17:31:34.48 ID:u7bAdvy7
>>88
もっちりしてるよ
裏の焦げ具合が最高にバランスいいです。
裏をきれいに焦がすポイントは コーンミールをピザピールにふる<--これ重要
ひょっとしてコルチョーネにふっても効果あるかも こんど試してみます
90オリーブ香る名無しさん:2013/10/31(木) 20:11:37.44 ID:JcFvBT2G
うまそう
91オリーブ香る名無しさん:2013/10/31(木) 21:59:33.69 ID:d6d9SMRf
裏が香ばしそう!
焼きに関する追求が凄くて感心するわー
92オリーブ香る名無しさん:2013/10/31(木) 22:02:57.11 ID:3o4JSMc/
平日の昼間からピザの焼き加減について拘れるって良い人生だな・・・ww何してる人なんだろwww
93オリーブ香る名無しさん:2013/10/31(木) 23:20:44.05 ID:mjinv6T4
ふちは焦げないの?
94オリーブ香る名無しさん:2013/11/01(金) 00:35:19.52 ID:Xu2uCXKH
俺も今日はお休みだったから、ご褒美の日として美味いもん食ってきたよ。ビザじゃないけど
95オリーブ香る名無しさん:2013/11/01(金) 01:26:25.23 ID:IBfSrxCw
>>92
世界狭く見すぎだろ…
96オリーブ香る名無しさん:2013/11/02(土) 15:22:20.26 ID:j2pM8m+D
下のヒーターを外して上に持ってきた
本当に90秒で焼ける!!
下は焼きが弱いけど
予熱13分、やはり16分にすべきだった。

で 味が今までとは別次元のおいしさ・・・・焼きだけでここまで味が違うとは
びっくりしました

http://uploda.cc/img/img527498dcc769a.JPG
http://uploda.cc/img/img527498e42a72e.JPG
http://uploda.cc/img/img527498eed58bb.JPG
97オリーブ香る名無しさん:2013/11/03(日) 01:57:19.19 ID:rUA5woum
スーパーで買える日本メーカーの粉はパンみたいな食感にしかならないね
薄力粉を混ぜても硬くなるだけで、いいピザ生地とは程遠い(イタリアン、アメリカンどちらにも程遠い)
仕方なく今回、サッコロッソをネットで初めて注文してみたんだけど、これなら改善するのかな?
日本メーカーの業務用ピザ用小麦粉も試してみたいけど、25kg単位だから買いづらいな・・・・
98オリーブ香る名無しさん:2013/11/03(日) 02:14:17.62 ID:sXCY2x/G
手捏ねでやってる?

捏ねで全く別物になるからもしかしたら捏ねが悪いという可能性もあるからね(他意はないよ)
99オリーブ香る名無しさん:2013/11/03(日) 02:22:42.19 ID:rUA5woum
最初何回か手で練って最悪の出来だったから、それ以来ホームベーカリーかフープロで練ってるんだけど・・・・
やっぱそれじゃまずいのかな・・・・
100オリーブ香る名無しさん:2013/11/03(日) 02:37:35.87 ID:XmWjbkgz
焼く時の温度でもまったく別ものになるし、焼き方がわるいかもしらんぞ
101オリーブ香る名無しさん:2013/11/03(日) 08:15:05.28 ID:X4v5A4Me
焼くときの温度と時間はものすごく重要だと思う
それと電気、ガス、薪でも味が変わる。
薪で焼くとあら不思議 生地が甘くなるんだよね 電気だと少しからくなる
102オリーブ香る名無しさん:2013/11/03(日) 11:04:07.84 ID:G5uKfl0s
市販の冷凍ピザより美味しいレベルなら何でもいいや(´・ω・`)

隣県が小麦王国のおかげで純国産小麦がいつでも安く手に入るし
103オリーブ香る名無しさん:2013/11/03(日) 11:11:56.10 ID:54+cUMYS
手捏ねでしか作ったことないけど機会こねだとおなじかんきょうでももっとおいしくなるのかな
ホームベーカリー持ってないしこねるのが楽しくて作ってるとこあるから比較する日はこなさそうだけど
104オリーブ香る名無しさん:2013/11/03(日) 16:39:07.82 ID:rUA5woum
焼く環境はオーブンレンジの中ではマシな方を使ってるんだけど、どう見てもオーブン専用機やピザ専用機にはとても及ばないね
焼けるまで7分かかる上、出来上がりはタダのパン
しかも、この生地じゃうまく焼けたとしてもしなやかなピザになる雰囲気がまるでないだよ・・・・
来週、サッコロッソ試して果たしてどうなるか!?
105オリーブ香る名無しさん:2013/11/03(日) 17:15:03.94 ID:XmWjbkgz
オーブンよりフライパン+魚焼きグリルのほうが家なら美味しくできるよ。
結構良いオーブン使ってるけど、オーブンよりフライパン+グリルのがなぜか美味しくできちゃうんだなぁ

クリスピーなの目指してるなら知らんけど、サッコロッソ使うということはナポリ系だよね?
106オリーブ香る名無しさん:2013/11/04(月) 03:26:36.05 ID:nKZQey0j
確かに焼き方は重要で改善したいんだけど、一番改善はむずかしいかな
フライパンで焼くのはたまにやってるけど、うちの魚焼きグリルはそんなピザが焼けるようないいのじゃないんだ・・・・

あと今回注文した粉はナポリピザ用だけど、やっぱりピザの種類はどれも作れるようになりたいな
だけど、どれを作るにしても生地のしなやかさが必要なのに、プロのと違って全くしなやかさが出ないんだよね
これがオーブン(≒加水量)の差なのか、材料の差なのか、ホームベーカリーとプロ用ミキサーの差なのかわからないけど、一番安く試せるところから試そうと思ったのよ
107オリーブ香る名無しさん:2013/11/04(月) 05:51:27.30 ID:11gVK1Pq
半年ぐらいのピザ修行で感じたことは
ナポリスタイルなら一番差が出るのは焼きだよ
同じ条件の生地で 美味いから まずいまで 焼きだけで変わる
でも、ここは一番コストがかかるところなんだよね。

ダッジオーブン→フライパン+魚焼きグリル→FPM150→WEBERグリル→FPM150改造

こんな感じで実験したんだけど結論から言うと 90秒で綺麗に焼き上がったピザが一番おいしかった。
自分の感覚では
焼き時間長い=堅いクリスピー  
焼き時間短い=もちもち柔らかい 
焼き温度が高い=表面パリパリ中もっちり 
焼き温度が低い=表面と中の質感差が少ない

金かけないで宅配ピザより美味しいピザのベストはフライパン+グリルだよ
焼き色は砂糖とオリーブオイルで調整できるし、もちもち感は豆腐とか豆乳で調製すればいいよ
サッコロッソ+水+塩+イーストだけで焼き色も食感もベストなものとか考えると敷居が急に高くなってしまう
108オリーブ香る名無しさん:2013/11/04(月) 10:13:45.89 ID:IV1KtVdJ
やっと初心者を脱した域か

まあその頃が一番面白いよね
109オリーブ香る名無しさん:2013/11/04(月) 12:57:21.47 ID:11gVK1Pq
>>108
そのとうりです
粉も5kg位しか使ってないし(枚数で50枚ぐらいかな)
粉、水、塩、イースト、コネ方、温度湿度、一次発酵、二次発酵など組み合わせ考えたら無限にあるんだよな
伸ばし方でも食感、味違うしチーズ何にするトマトソースは???
頭かゆくなってしまうよ。
なのでそこら辺は諸先輩方の教えに従ってやりたいと思っています。
繁盛店 そうでない店の差は(情報が少ない)釜だなと思いできるだけ少ない予算で焼きの実験をしてみました
110オリーブ香る名無しさん:2013/11/04(月) 16:32:52.25 ID:vK36f0Db
石窯初体験してきました、正直300度家庭オーブンのピザは別物です。
本物のマルゲリータうますぎました
111オリーブ香る名無しさん:2013/11/04(月) 21:13:08.64 ID:6aGn41GG
本格厨うざい
112オリーブ香る名無しさん:2013/11/04(月) 21:26:09.59 ID:tS4sor2b
過剰反応してるやつのほうがうざいわ。自分とは合わないと思ったらスルーしとけよカス
113オリーブ香る名無しさん:2013/11/05(火) 07:40:54.49 ID:GhKsz2Ia
いつものいちゃもんくんだろw FPM-150にも過剰反応してた
どっちならいいんだよw
114オリーブ香る名無しさん:2013/11/05(火) 07:55:54.73 ID:xSHv8mPt
俺はギャーギャー騒ぐことはしなかったけど、最近画像と一緒に改造したのをうpしてくれてる人みたいに画像とかあげないで、ただ「FPM150が云々」ってひたすら話すのは普通に鬱陶しかったよ。

逆に、今回のように改造とかやってるところを画像とかと一緒に見せてくれるなら持ってない俺でも話についていけるし見てて楽しい。

そういう「場の空気感」に気づかないで、ひたすら「キチガイが騒いでる」というから更にギャーギャー騒いでたんじゃないの?
最近画像あげてくれてる人には誰も「ステマだー」なんて噛み付いてないでしょ。
115オリーブ香る名無しさん:2013/11/05(火) 13:14:28.53 ID:1zyjbhno
別に画像は求めないし俺についていけない話をされても構わないけどな
スレ違いの話題じゃなければ。個人的な意見だが。
116オリーブ香る名無しさん:2013/11/05(火) 13:36:12.51 ID:HXfcF47y
>>114
ギャーギャー騒いでるじゃん今w
FPMなんかもってねえし今後も買う気も無いけど
ぐぐって「ああこういう専用機があるんだ」って知るのも一つの楽しみ
知的好奇心の無い人には判らないだろうが
117オリーブ香る名無しさん:2013/11/05(火) 13:51:11.71 ID:xSHv8mPt
>>116
今長々と書いたのは、FPM150がステマだーとギャーギャー言っているんじゃなくて、>>113に対して反論してるだけだろ。アスペなの?

突っ込みが頓珍漢すぎるだろwwなんか知的好奇心がどうこうとか関係ない話まで出てきたし
118オリーブ香る名無しさん:2013/11/05(火) 13:56:57.13 ID:NEP0cQLX
なぜ>>116みたいなアホに噛み付いてしまうのか
119オリーブ香る名無しさん:2013/11/05(火) 14:49:19.85 ID:HXfcF47y
>>117
君のやってることは「俺も不愉快に思ったから叩く奴が居て当然」という擁護だろ
俺は別に不愉快とは思わなかったからその理由を言っただけ
それだけでアスペだなんだとファビよるのは真面目に診断受けたほうがいいレベル
だいたい写真貼るだのはブログ持ってるとかニュー速系だとスレ立てるレベルの人なんだから
他の人にそこまでの書き込みを求めるかね
君はそのレベルの書き込みを実践しているのか?
俺は別に使ってる粉や機器の名前とか材料何使ってるとか結果がどんなだったかとか
必要最小限の書き込みでも参考になるから無意味だとは思わないし不愉快にもならない
120オリーブ香る名無しさん:2013/11/05(火) 14:52:19.70 ID:HXfcF47y
>>117
んで>>118はホントに煽る為だけに常駐してる屑で
多分ステマ騒いでた張本人なんだろうけど
こういう手合いとお仲間と見なされたいのかねキミは
121オリーブ香る名無しさん:2013/11/05(火) 14:52:58.77 ID:NEP0cQLX
あーあー…アホに触って発狂させたアホのせいでまーたスレが荒れよる…

>>116みたいなアホに触って発狂させるアホ>>117どうにかならんのか。2chで戦うなよ、うぜーから
122オリーブ香る名無しさん:2013/11/05(火) 15:08:14.59 ID:LOysHTPA
みんな俺と同じ考えだ
俺は空気を読んでいる
俺は常に正しい
俺が自治しないと
俺がスレの荒れる原因の訳はない

3人が3人、自覚ねぇのがすげぇなw 争えもっと争えw(AAry
123オリーブ香る名無しさん:2013/11/05(火) 15:35:35.28 ID:cjjJfJwe
>>111
ここは本格スレなんだよw (だから「ピッツァ」)
家庭で “ピザ” スレもあるからそちらへどうぞ、昔荒れたから別れたんだよ
でも向こうのまたーりスレが荒らされるのも迷惑だろうけど、過疎ってるからみんなこのスレに来るんだね
124オリーブ香る名無しさん:2013/11/05(火) 15:35:52.00 ID:2KVruoEW
「本格厨うざい」というたった6文字の書き込みに対して
過剰反応してるのはどっちだか・・・
125オリーブ香る名無しさん:2013/11/05(火) 16:54:13.98 ID:uqEGKRBu
みなさん、そんなにあつくならないでくださいね!


下のヒーターを上に持って行ったので 
ほかの機器から600Wのヒーターを移植しました。
結果 予熱11分 焼き90秒でイメージどうりの焼きができるようになったよ
熱でモーターが弱くなるので放熱板を取り付けクリアランスを3mm付けたら
無事動くようになりました。

上を強くして下を弱くした方が美味しい気がするのですがどうなんでしょう?

http://uploda.cc/img/img5278a068976ed.JPG
http://uploda.cc/img/img5278a06e7ab6f.JPG
http://uploda.cc/img/img5278a0757a3ca.JPG
http://uploda.cc/img/img5278a0797375c.JPG
126オリーブ香る名無しさん:2013/11/05(火) 17:34:30.43 ID:1zyjbhno
>>125
それ思いついて書き込もうと思ったんだけど、ホットプレートとかって
上限200℃程度だから危ないと思って書かないでおいたんだ。
火事には気をつけてね。
しかし90秒は羨ましいなw
127オリーブ香る名無しさん:2013/11/05(火) 17:57:06.39 ID:uqEGKRBu
>>126
シーズヒーターはいろいろな種類があってホットプレートとかはチューブがアルミだからNGだと思った
で いろいろ探して FUKAI ミニ卓上ちょい焼きくん FCM-350 が2000円ぐらいであったので
同じメーカーだしシーズヒーターも同系統だろうと思って注文したよ 小さいけど600Wもある
128オリーブ香る名無しさん:2013/11/05(火) 20:51:57.20 ID:lF05FztR
ネット上のピザ自慢たちが公開してる写真って、みんなピザ生地カチカチなんだよな
手で持ってもまっすぐのまま曲がりもしない(クリスピータイプのならそういうのもありだけど)
試行錯誤してるうちに、目標がカリカリに焼くことだけになってきてないかい?
129オリーブ香る名無しさん:2013/11/05(火) 21:22:04.03 ID:Lyfb0uhU
確かに店で出てくるピザは「こんがりしているのにへにゃっとしている」な
130オリーブ香る名無しさん:2013/11/05(火) 21:26:16.90 ID:Lyfb0uhU
自分で書いて思ったがあの「こんがりへにゃっと」が美味しいのだと重う
131オリーブ香る名無しさん:2013/11/05(火) 22:00:18.21 ID:uqEGKRBu
こんがりへにゃっ こんな感じのピザですか?
http://www.pizzamaking.com/forum/index.php/topic,19732.0.html
132オリーブ香る名無しさん:2013/11/05(火) 22:01:32.12 ID:lF05FztR
これうまそうだね
133オリーブ香る名無しさん:2013/11/05(火) 22:06:21.75 ID:Lyfb0uhU
ああああそそそそ。俺のイメージはそんなん。

お店で出てくるやつもそんなんだよね。すごいなぁ何が違うんだろ。
134オリーブ香る名無しさん:2013/11/05(火) 22:10:19.70 ID:5A/Dq+WM
短時間高温だから外こんがり中しっとりなんだろうな
135オリーブ香る名無しさん:2013/11/05(火) 22:15:17.92 ID:Lyfb0uhU
All pizzas were made by using Caputo Pizzeria flour, 65-66% water, salt 45-50 gr/L and 0.5-1 gr/L of fresh yeast.

"Puntata" (that's how we call in Italy the 1st fermentation in mass): from 15 to 20 hour at controlled room temperature;
"Appretto", or "apretto" (that's how we call in Italy the 2nd fermentation in balls): from 4 to 6 hours in wooden boxes.

Balls weight from 190 to 210 gr., diameter about 27-28 cm, bake time 50-70 seconds.

サッコロッソで水65%、塩リットルあたり45−50g、生イーストはリットルあたり0.5〜1g ←分かる

一時発酵は一つの塊で15〜20時間 ← !? 
二次発酵はわけて4〜6時間 ← !?

焼くのは50〜70秒 ← 短い

発酵クッソながくね?
136オリーブ香る名無しさん:2013/11/06(水) 04:16:38.06 ID:W+LyjJjh
家庭用コンロ使って高温でピザ焼ける器具が売ってたはず
137オリーブ香る名無しさん:2013/11/06(水) 07:11:33.99 ID:xKycadGU
家庭用コンロ考えたんだけど 日本では最高で5000kcalまでなんだよね
業務用でも4連で 12000kcal位しかない
海外では 10000〜50000kcalk のバーナーが普通に売られていて5000円ぐらいで買える
下の石を暖めて熱風+輻射熱で上を90秒で焼くには最低でも10000kcal位必要だと思う 
自分でいろいろ実験した結果よほど効率の良いシステムを考えない限り難しいかなという結論に達したよ
138オリーブ香る名無しさん:2013/11/06(水) 07:35:53.25 ID:xKycadGU
直接焼いた場合熱量計算だけなら2000kcal位あればいけるはずだけど
外に逃げる熱量が多すぎるんだよね
139オリーブ香る名無しさん:2013/11/06(水) 09:17:40.33 ID:NG5DPIEM
>>124
ワロタ
140オリーブ香る名無しさん:2013/11/06(水) 09:48:01.84 ID:0JYqYByM
生地の発酵って長時間やった方がいいのかね
ナポリピッツァの動画あげてるプロも6〜7時間とか言ってるし。

みんな発酵に何度でどれくらい時間とってるの?
141オリーブ香る名無しさん:2013/11/06(水) 10:40:23.03 ID:n04Wyxf3
レンジの発酵ボタン40℃で30分
何時間も発酵させるなら温度管理しないと過発酵になると思ってたけど家庭でも可能なのかな?
142オリーブ香る名無しさん:2013/11/06(水) 10:44:18.16 ID:0JYqYByM
野菜室で15時間発酵させる方法とかもあるのか…HBに全部やらせるのやめて捏ねだけやらせよう…
143オリーブ香る名無しさん:2013/11/06(水) 13:07:53.57 ID:QH/u16uY
>>140
前日の昼間に捏ねて冷蔵庫で18時間〜24時間かな
伸ばす時に生地玉の中心が16℃くらいまで上がるよう
室温によって逆算して1時間から2時間くらい放置してから焼いてる
144オリーブ香る名無しさん:2013/11/06(水) 22:11:44.84 ID:U3NAJBds
>>2
目標は人それぞれっていうけど
ナポリピッツァは別スレ立てた方がいいと思う

週末の素人手作りピザと
本格志向の手作りナポリピッツァは別の食いもんって感じがする。
同居すると必ず荒れるし
145オリーブ香る名無しさん:2013/11/06(水) 22:37:08.78 ID:0JYqYByM
どっからを本格というのか知らんが、少なくともここでは誰も「石窯じゃないとダメ!」とか「サッコロッソ以外認めん!」なんて言ってなくね

ロースター改造とか低温長時間発酵までアウトなら逆に何を話すの?

週末の素人手作りピザには敷居が高いと思うなら>>5とか活用したらええんじゃないの?
146オリーブ香る名無しさん:2013/11/06(水) 22:41:46.85 ID:fDzquRmc
124に対する反応見りゃ分かるけど
本格派連中の沸点が低すぎてスレの雰囲気が悪くなる
147オリーブ香る名無しさん:2013/11/06(水) 22:46:29.56 ID:0JYqYByM
ただ「石窯を体験してきた」というだけのレスに「本格厨うざい」と無駄に火付けたような、火をつけたいだけの人がいる限りその問題は解決しないと思うよ

そして一方的に燃えることはないんだから「全て本格厨が悪い」というようなあなたの書き方も良くない
148オリーブ香る名無しさん:2013/11/06(水) 22:49:10.78 ID:UeSZHirQ
そして今日も、本格ピザおじさんは硬いピザを焼き続けるのであった
149オリーブ香る名無しさん:2013/11/07(木) 02:00:10.49 ID:h4ivVF92
仲良くやろうや、
仲良くやろうや。
150オリーブ香る名無しさん:2013/11/07(木) 09:20:32.58 ID:CpqU+sOl
いちゃもんくん、社会に出ろよ
151オリーブ香る名無しさん:2013/11/07(木) 10:00:29.08 ID:Li+lT9XT
そういえばいつもの改造の人はアルミホイルをはっつけたりしてるけど、FPMの上蓋にアサヒキャスターの耐火コンクリートを1cmくらいの厚みで塗ったりするのはどうなん?

トンチンカンなこと言ってたらすまんね、持ってないから何が問題なのかイマイチ分かってない
152オリーブ香る名無しさん:2013/11/07(木) 10:41:13.95 ID:tp3oeKNo
>>151
なかなかオモシロいじゃん
そういう発想好きだよ

蓄熱より断熱の方が効果はあるみたいですね
たぶんこの改造はしないと思う
http://uploda.cc/img/img527aee6237db6.jpg
http://uploda.cc/img/img527aee665dbfa.jpg

イタリアの人、熱心で親切!!
改造機の予熱の時間とエアーの温度表ここのホーラムの人はエアー温度500度で焼くって言っていたよ
http://uploda.cc/img/img527aee6b4bda7.jpg
153オリーブ香る名無しさん:2013/11/07(木) 11:00:16.43 ID:iWIbDUxc
ごめん、俺の思考は更にぶっ飛んでたわ。
上蓋の内側に貼ってあるアルミの代わりにコンクリート流したらどうなん?ってことww
154オリーブ香る名無しさん:2013/11/07(木) 11:12:25.69 ID:Li+lT9XT
--------元の上蓋----------
-------断熱コンクリ---------
=======電熱線=========
     〜〜ピザ〜〜 
---------石プレート---------
========電熱線========
-------断熱コンクリ---------
-------元の下蓋------------


こういうことか?ロースターが超簡易石釜になるな。

或いは、下は完全にコンクリで埋めちゃって、下の電熱も上に移して

---断熱コンクリ-----
======電熱=====
======電熱=====
   〜ピザ〜
---断熱コンクリ-----

みたいな。まぁ俺もFPM買おう買おうと思ってるだけで持ってないから妄想なんだけど
155オリーブ香る名無しさん:2013/11/07(木) 11:13:20.48 ID:Li+lT9XT
俺「も」っておかしいね。俺「は」ね。
156オリーブ香る名無しさん:2013/11/07(木) 11:19:22.25 ID:tp3oeKNo
>>153
内側に蓄熱層を作る発想は薪とかで安定しない熱源の時有効なんだよね
ガス、電気の場合熱源が安定しているので蓄熱より反射で効率を上げる方がいいみたい
(薪の場合すすで反射はあまり期待できないし)
Weberの釜で薪を使ったときわかったのだけど、上の石を500度以上に熱しても炎がないと
短時間(90秒)では焼けない(3分なら焼ける)
LBE(Little Black Egg )
http://www.pizzamaking.com/forum/index.php/topic,4753.0.html
でも最終的には蓄熱よりエアーの流れの調整に進化してるよ
157オリーブ香る名無しさん:2013/11/07(木) 13:02:56.40 ID:3qYQOpem
家電の場合は「反射」・・と、( ..)φメモメモ
158オリーブ香る名無しさん:2013/11/07(木) 13:07:36.72 ID:3qYQOpem
>>136
陶芸用の電気窯で美味しく焼けるって書き込みどっかで見たw
159オリーブ香る名無しさん:2013/11/07(木) 13:32:59.32 ID:tp3oeKNo
160オリーブ香る名無しさん:2013/11/07(木) 15:29:25.49 ID:iWIbDUxc
>>156
む?なんか理屈がおかしくね?

炎ならば蓄熱→Weberで蓄熱でやったけど上手くいかなかった

電熱ならば反射→ではコンクリの層の次にアルミホイルで良いのでは?熱がアルミだけじゃ逃げるから不満なのでは?そして、そもそもFPMはエアーも何もなくね?
161オリーブ香る名無しさん:2013/11/07(木) 17:43:58.55 ID:tp3oeKNo
>>160
そうかそうか 説明がへたくそなんでぐちゃぐちゃになってしまったかな!
FPMに耐火セメントで蓄熱層を作るのは良い考えだと思う。

なんか想像すると開閉式超小型石窯になるしかっこいいよね!!

自分の場合1〜2枚しか焼かないので短時間で予熱を終わらせたいんだ
手間をかけないで改造ならアルミ+下のヒーター上に移動で十分だと思う
モーターと下のヒーターは---自己満足の世界かな
162オリーブ香る名無しさん:2013/11/07(木) 18:09:43.97 ID:tp3oeKNo
初歩的な質問でごめん
ピザ焼くときピザストーン使うけど鉄板じゃだめなの
もしだめならどのくらいの差があるのかな?
163オリーブ香る名無しさん:2013/11/07(木) 18:20:38.96 ID:orHjd1FP
鉄板だと下面がベチャっとしやすいよ
ピザストーンだと適度に水分を吸収、通気してくれるからパリッと焼きあがる
164オリーブ香る名無しさん:2013/11/07(木) 18:27:51.52 ID:WxRIoXiJ
高温カチカチの本格ピザより、フニャッとしたお店っぽいピザが食べたいな
どうすれば作れるんだろ
165オリーブ香る名無しさん:2013/11/08(金) 01:53:55.75 ID:L0QqwQTN
驚くべき方法で柔らかいピザを焼いてる人がみつかったんだけどさ
http://pizza-ya.com/recipe/recipe4.php
変わったところといえば、牛乳を入れてるのとホットプレートで焼いてる辺りだけど・・・・どうなってるのこれ?
実は弱火で焼けば柔らかくなるのか!?
166オリーブ香る名無しさん:2013/11/08(金) 14:16:54.33 ID:SdvxhLAn
こんがりへにゃっ に挑戦してみたよ!!
改造機で
予熱14分 ピザストーン温度500度 焼き時間 60秒 
粉 カメリア 400g  水 260cc 塩 8g ドライイースト 3g
HBでこねて 冷蔵庫で24時間ねかせた
http://uploda.cc/img/img527c71c458f12.JPG
http://uploda.cc/img/img527c71cae537c.JPG
http://uploda.cc/img/img527c71cf72ac3.JPG
http://uploda.cc/img/img527c71d76c18c.JPG

焼きは70秒でもよかったかな
167オリーブ香る名無しさん:2013/11/08(金) 17:34:46.73 ID:L0QqwQTN
>>166
すげー、食いたいのはまさにこれだ
一体何が違うの!?
168オリーブ香る名無しさん:2013/11/08(金) 18:09:27.64 ID:SdvxhLAn
>>167
焼くときの温度と 焼き時間
40〜70秒で綺麗に焼ける火力とピザストーンの温度だよ

自分は90秒ぐらいの方がパリパリ間があって好きかな、あとは好みでどうぞ!!
169オリーブ香る名無しさん:2013/11/08(金) 19:22:52.78 ID:BvI7i/lR
あとの課題は対流熱をもう少し上げることだな
そうすると、チーズにも綺麗な焦げ目が入る

現状だと、床の温度は目標値に達しているが、対流熱が低いというバランスが悪い状態だから
生地を上手く焼くことを狙うと、トッピングが生焼けにはならなくても理想の焼き具合には及ばず
トッピングを上手く焼くことを狙うと、きっと底が焦げ焦げカチカチになってしまうことだろう
170オリーブ香る名無しさん:2013/11/08(金) 19:56:09.15 ID:SdvxhLAn
>>169
貴重なご意見ありがとうございます
ピザストーンが500度になったら下のヒーターを切って
上のヒータだけででさらに2〜3分予熱してみます。
171オリーブ香る名無しさん:2013/11/09(土) 01:52:02.57 ID:Hy0wa/vy
アルミホイル乗せて焼けば水分保持できると思う
172オリーブ香る名無しさん:2013/11/09(土) 15:18:50.54 ID:ijQIP20d
なんとなくピザ生地作ったもののチーズがなかったので、トマト缶とオレガノとバジルだけで作ったらいつもよりすごい美味しかった。

あとパンみたいなピザばっか作ってたけど、ひたすら薄くすることだけに拘って作ったら、薄いのにもっちりカリッとしてて(パンらしさがマイナスからプラスになった)大成功だった。形はナンみたいになったけど
173オリーブ香る名無しさん:2013/11/09(土) 18:00:06.79 ID:rq10lrLu
ピザストーンが500度近くになったら
この動画の6秒に出てくるアルミの金魚すくいでピザストーンの温度を上げず
空気だけ暖めるようにすればいいのかな
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=b0DCB04Zz_g
174オリーブ香る名無しさん:2013/11/09(土) 20:00:27.96 ID:axn5s32A
約8千円かあ
値段と性能は魅力的だけど、置き場所が悩ましい
175オリーブ香る名無しさん:2013/11/10(日) 00:12:13.72 ID:vTlRWrz3
>>172
円形には出来るけど厚さが均一にならないや
ちなみにインドのナンは基本円形だ
176オリーブ香る名無しさん:2013/11/10(日) 00:22:56.74 ID:bAP80/rX
俺も綺麗な円形にはできるけど、そういうことじゃなくて、形よりも薄さに拘ったほうが良いという話ね。

あと、インドのナンの形がどうだとか突っ込むのすげーアスペっぽいからそういうのやめた方が良いよ。

円形にはできるけど厚さが均一にならないとか俺にレス飛ばしてきた時点で相当怪しいが
177オリーブ香る名無しさん:2013/11/10(日) 00:32:24.48 ID:oDLHbqEZ
予熱13分 アルミ引いて1分予熱 上がかなり強くなった
かなりフニャ〜〜だよ
これならあと20秒焼いてもいいかもね
http://uploda.cc/img/img527e54428170c.JPG
http://uploda.cc/img/img527e54524bbfa.JPG
178オリーブ香る名無しさん:2013/11/10(日) 01:07:33.48 ID:mljXlL1g
>>177
このところ、急激に美味そうになってきてんな
179オリーブ香る名無しさん:2013/11/10(日) 09:13:56.43 ID:oDLHbqEZ
>>178
ありがと
今回はデフレクターの形状と高さ調整、蓋の隙間をアルミで狭くしたんだ。
焼きのための温度、時間データがだいぶ蓄積できたよ

ピザストーンの温度が500度は OK  515度は NG 真っ黒になるとかね
180オリーブ香る名無しさん:2013/11/10(日) 11:22:20.01 ID:vTlRWrz3
>>176
うん、子供の頃から高機能発達障害の兆候
あるから気に入らないならスルーしてくれ
181オリーブ香る名無しさん:2013/11/10(日) 17:41:55.46 ID:j7KzrR6z
インド料理屋さんで、ナンはインドの形なんです!とか言われて
182オリーブ香る名無しさん:2013/11/11(月) 01:49:04.23 ID:B04Qo2qy
あの涙型はいつどこから始まったんだろうな
183オリーブ香る名無しさん:2013/11/11(月) 08:16:44.54 ID:pnVdurty
手で伸ばすからどっちも正解なんだよ、タンドールはツボだから大量に焼く時は縦長になるだけ
184オリーブ香る名無しさん:2013/11/11(月) 08:17:43.86 ID:F+tNEM0c
ナンはあんまり捏ねないんじゃなかったか
185オリーブ香る名無しさん:2013/11/11(月) 08:20:30.72 ID:F+tNEM0c
>>177
こんな美味しそうなピッツァだったら毎食食べたいw
余熱時間いれても、ご飯炊くより早いし(捏ね発酵除く)
186オリーブ香る名無しさん:2013/11/11(月) 19:17:27.34 ID:kDXbu7Ci
>>185
Pizzaおいしいよね!!

モーターの熱対策したのでテスト焼き
出すとき持ち上げ方が悪くヒーターに接触当たったところが真っ黒になってしまった
今日はコルチョーネの断面を撮ってみたよ
http://uploda.cc/img/img5280ad719c2b7.JPG
http://uploda.cc/img/img5280ad7d0d3a2.JPG
187オリーブ香る名無しさん:2013/11/11(月) 21:42:39.30 ID:O1c7uFuD
正直、あんた食い過ぎじゃね?
188オリーブ香る名無しさん:2013/11/12(火) 01:26:10.43 ID:PwXfVPvs
こんだけ焼くならロースターもじゃまにならないな
ヘタしたら炊飯器以上に使ってるんじゃ!?
189オリーブ香る名無しさん:2013/11/12(火) 03:42:13.98 ID:szOM4soC
バジルは焼いてから乗せる派が主流なのか
テレビで見たイタリアの店は乗せてから焼いてたけど
イタリア人がテキトーなだけ?
190オリーブ香る名無しさん:2013/11/12(火) 05:07:46.35 ID:PwXfVPvs
FPM-160って、ストーンの材質以外はどういう点が改良されてるんだろ?
なんかパエリアパンみたいなのが省かれて、本当にピザ専用みたいになっちまってるが・・・・・
191オリーブ香る名無しさん:2013/11/12(火) 10:53:08.19 ID:FJFhOPOK
タイマーで切れるようになってる。俺も150,160ヘビーユーザだが、これだけ使うと壊れるの早そう
オーブントースターしかりただの電熱線だから消耗品なのよね、「1回1時間以内、丸1日休ませろ、業務用じゃない」
って説明書1ページ使ってデカデカと書いててウザい、修理センターに送っても同じ事言われて終わり。
192オリーブ香る名無しさん:2013/11/12(火) 11:46:44.20 ID:NTbncqXz
>>187
食ってくれる人間たくさんいるから大丈夫
それより自分の分を確保する方が大変

ピザ食うことより焼き温度と時間で味、食感が変わるのがおもしろくてやってる
機械は壊れるのは前提だし1ヶ月もてば十分
データも沢山とれたので満足してるよ!

しかしWeberの薪で焼いたのには見かけは勝っているけど味が追いつかないのが
炎の温度のせいなのか気分のせいなのか謎なんだよね
193オリーブ香る名無しさん:2013/11/12(火) 11:48:43.37 ID:9VGAajtX
炭の力はすごいよ
194オリーブ香る名無しさん:2013/11/12(火) 15:33:49.10 ID:rzflPQIH
>>192の家に突撃したい。
195オリーブ香る名無しさん:2013/11/12(火) 22:08:17.80 ID:PwXfVPvs
俺も食いたい
196オリーブ香る名無しさん:2013/11/13(水) 03:36:35.48 ID:Gq/tjFDD
私も!
197オリーブ香る名無しさん:2013/11/13(水) 03:55:42.10 ID:y1zKduuJ
>>192
のピザ配達してもらいたいw
198オリーブ香る名無しさん:2013/11/13(水) 05:53:56.88 ID:uEt+6Y89
無料なら、だけどねw
199オリーブ香る名無しさん:2013/11/13(水) 11:07:09.45 ID:74KJHfcb
200オリーブ香る名無しさん:2013/11/13(水) 12:02:01.56 ID:Lf66MhGd
可愛い(*´∀`)
201オリーブ香る名無しさん:2013/11/13(水) 12:13:28.82 ID:uEt+6Y89
変形ピザか

次はプルチネッラに挑戦だな
202オリーブ香る名無しさん:2013/11/13(水) 13:09:35.40 ID:74KJHfcb
プルチネッラってどんなピザ?
203オリーブ香る名無しさん:2013/11/13(水) 13:37:54.96 ID:+0jFUYrS
彼等の室内での心理状態、行動様態、気分の抑揚などは常に隣人の生活様態に左右、依拠され、
またそれら隣人の生活様態を自らの諸行動,諸動作の契機として、 あるいはスケジュール表や
時計かのごとくに借用しながらの生活を送る。
 http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k.png
 http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k203_1.png
 http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k203_2.png
 
付きうごきの感知は 自己の動作のあと1、2秒遅れて床から伝わってくる「ピクッ」とするわずかな振動から確認することができる。
  
  = 付きうごきの3型 =
・通常の場合
・付きうごきに対して注意喚起をうながした後に逆恨みからその行為をより一層徹底、強力化してやり返してくるもの  〔付きかえし〕
・壁越しに注意をうながした時などに他の部屋の別の引きこもり者が自分のことを指摘されたのだと思い込みやり返してくるケース  〔勘違い型付きかえし〕
 (パチンコ屋などで「警察だ!」と叫べば身に覚えのある何人かがギョッとして逃げ出そうとすることと同様に)
 
寝起きする住居であるから被害者はこれを避けることはできず、不愉快と時間、人生の浪費を強いられざるを得ない。
http://www.yamcha.jp/fnd/dsc/info.html
 
一般に管理会社、仲介業者などはこのことに無関心、無責任であり
日本人の標準的な暮らし振りとは自分たちの日常に起こっている出来事の半分のことにも盲目である。
http://rfi.a.la9.jp/sateweb/scurl/znsc.html
204オリーブ香る名無しさん:2013/11/13(水) 13:38:23.85 ID:yMcaQYKi
お店で食べるのと変わらない位美味しそうだね
しかもハートの形が上手!
205オリーブ香る名無しさん:2013/11/13(水) 19:25:21.75 ID:Ap3vhTaf
>>199
おいしそうぉ!クリスマスやバレンタインにもいいね。ハート

改造器の威力すごいね、もともと家電に詳しい方?
電気素人には改造マネできません>< 発火とか怖いし
素人がマネできる範囲だとどうすればいいんでしょうか?
>>53
>ステンレスボールにアルミ箔を巻いて上の蓋中央に逆さに取り付けているよ!
>これで焼くとコルチョーネが見事に膨らんでおいしくなる・・・ぜひ試してください
止まりかな
でもそれさえもどうやってやるのか解りませんw・・orz
206オリーブ香る名無しさん:2013/11/13(水) 20:02:08.65 ID:O7to7ryW
改造とかまじやめとけ、普通でさえ高温すぎてあぶない
207オリーブ香る名無しさん:2013/11/13(水) 20:03:38.07 ID:XKxJNsu/
置き場所ってどのぐらい食うもんなの?
208オリーブ香る名無しさん:2013/11/13(水) 20:40:45.17 ID:74KJHfcb
>>205
FPMの内側に張るアルミ箔はぺらぺらのアルミ箔はNG
100均で売っているレンジの汚れ防止アルミを使ってください。
これでピザストーン予熱16分で500度までいけます
薄いアルミ箔では450度ぐらいまで
蓋中央のデフレクターはある方が効果大です

第2のポイント
生地はノーマルで2次発酵まで済ませ、生地を小麦粉の中に入れ十分粉を付けます。
形を綺麗な厚み1.5cm位の円盤状にします。
生地を扱うときは絶対に指で押さえたりしないこと、せっかくの気泡がつぶれてしまいます。
焼く前の生地の温度が重要28度ぐらい。(上のヒーターが1つの場合32〜35度ぐらいの方がいいかもしれない)<--重要
これはFPMを1分間加熱、ピザストーンの温度が34度位になりその上にしばらく放置すればOK

第3のポイント
生地をのばすときはコルチョーネの部分は絶対に触らないこと中央部の気泡をコルチョーネに集める感じ
20cm位になったら3〜6回ぐらい右手左手と移動させると27cm位にして生地伸ばしをします。
このときコルチョーネに少し大きな気泡があるとそこが焦げてくれて美味しそうに見えます。

アルミだけの改造の場合予熱16分、焼き時間は2分ぐらいかな、微調整は環境に合わせてお願いします。
ちなみにハートピザは予熱13分、焼き時間70秒です。
209オリーブ香る名無しさん:2013/11/13(水) 20:50:01.40 ID:74KJHfcb
ヒータの改造は火災になる可能性があるので絶対にしないでくださいね
210オリーブ香る名無しさん:2013/11/14(木) 00:59:41.80 ID:dgePA/IH
>>208
詳しくありがとうございます<(_ _)>

>20cm位になったら3〜6回ぐらい右手左手と移動させると27cm位にして生地伸ばしをします
これは、よく映像でみるパタパタやる感じですか?あれやると淵がふくらむのかなるほど
アルミ(レンジの汚れ防止アルミ)だけの改造やってみたいです。
211オリーブ香る名無しさん:2013/11/14(木) 05:07:26.91 ID:iVUOUuoX
すまんがみんなイーストは何使ってる?
普通のカメリアの50g入りのを使ってたんだけど、サフ買ってみようかな
パンも焼きたいから、容量の多い赤を買うべきか、ピザ用と赤を少量ずつ買うべきかなやましいなあ
何が違うんだろう!?
212オリーブ香る名無しさん:2013/11/14(木) 09:44:33.08 ID:CtIq8+n3
緑サフ(ピザ用)を使ってる

>>210
重要なのはFPMにピザを入れるときの生地の温度が高いほど綺麗に焦げ目が入る
これはシングルヒーターのデータがないので何ともいえないけど60度ぐらいまで一度暖めて入れてもいいかも
ピザ投入時の温度低下を防ぐのが目的!!
発酵は終わっているのでイーストは生きていなくてもOKだと思う。
213オリーブ香る名無しさん:2013/11/14(木) 09:51:48.92 ID:UdGsvWPl
>>202
プルチネッラと言ったらイタリアの道化師のことだけど
ピザでプルチネッラと言ったら、人型のカルツォーネだよ

真のナポリピッツァ協会の認定の証でもある看板に書かれた
ピザを焼くプルチネッラ
ttp://www.piccolatavola.com/verapizza-circle_original.gif
を模して、延ばした生地に切れ目を入れて、手足や頭を作っていき
頭と胴と足は詰め物をしたカルツォーネにして、プルチネッラが焼いてる
ピザの部分は、500円玉大の普通のピザを作る
214オリーブ香る名無しさん:2013/11/14(木) 10:33:54.07 ID:CtIq8+n3
>>213
それ難易度高すぎだわ
215オリーブ香る名無しさん:2013/11/14(木) 10:57:54.09 ID:CtIq8+n3
>>210
今、熱量計算をしてみた
600Wの1分間のcalは だいたい8400calだから5000calぐらいピザ生地を温めることで補えばいいと思う
170gの生地で30度ぐらい温度を上げればOKなので
FPMに入れるときの生地の温度を60度にすればいいことになるよ---実験してみてください
結果が出たら教えてね!!
216オリーブ香る名無しさん:2013/11/14(木) 19:12:23.81 ID:DSqA4ajS
ここで焼き温度が大事と書かれてるから、今までより火力上げてみたら初めてもちっと焼けたよ
鉄フライパンと魚焼きグリル使用だけど、余熱も十分してから焼いたら早く焼けた
何か硬めになるのは生地に原因があるかと思って色々配合とか試しても駄目だったけど、やっぱり温度が肝心なんだね
教えてくれてありがとう
217オリーブ香る名無しさん:2013/11/14(木) 21:19:59.94 ID:GFBQTmEU
今、きょうの料理を見てて思ったんだが
生地をのばして、一度蒸して
それを焼くとどうなるんだろう
218オリーブ香る名無しさん:2013/11/15(金) 03:33:18.12 ID:hT5woxYp
イタリアには蕎麦粉で平麺やニョッキを作る地域があるそうだけど、
蕎麦粉でピザみたいな焼き物を作ることはしないのかな?

>>211
少量を買って培養すればいいと思う

>>217
表面が硬化してプレッツェルみたいな触感になりそうだね
219オリーブ香る名無しさん:2013/11/15(金) 03:36:18.44 ID:veyn/hL/
イーストの培養なんて出来るの?
220オリーブ香る名無しさん:2013/11/15(金) 12:50:56.16 ID:IW+WZfHt
FPM-150改造しないで綺麗に焼く方法
予熱15分 トッピングしたピザを電子レンジで40秒チンしてFPMで焼くだけ
221オリーブ香る名無しさん:2013/11/16(土) 00:11:12.15 ID:ty3k+8w0
>>219
雑菌が入らなければね。
結局、毎日のように自分でピザ作って食う人でない限り
使わない時にカビが生えて終わり
222オリーブ香る名無しさん:2013/11/16(土) 00:21:23.95 ID:hr+GIBXZ
ちゃんと容器や器具を熱とアルコールで殺菌しておけば結構大丈夫
イーストフード臭が抜けるのも利点
223オリーブ香る名無しさん:2013/11/19(火) 11:43:01.57 ID:R/AOsE+C
冷凍した生地を常温で解凍して伸ばそうとすると表面がカピカピになるんだけど
解凍の仕方が悪いのかな?
224オリーブ香る名無しさん:2013/11/19(火) 13:20:29.18 ID:7wiwMtPO
生地が乾燥してしまっただけじゃないの?
225オリーブ香る名無しさん:2013/11/19(火) 14:34:45.38 ID:YQ0sJcrj
水でちょっと濡らしてから解凍すれば良いのでは
226オリーブ香る名無しさん:2013/11/19(火) 18:53:49.35 ID:K3gAaib8
東京23区内でカプートのピッツァ用の00番小麦粉が売ってる店を教えてください
ネット販売だと送料が高いから直接買える店舗が知りたい
できれば大手百貨店とかではない店
以前買って試してみたイタリアのピッツァ用の粉だと味が全く違って本当のピザ生地の味になった
227オリーブ香る名無しさん:2013/11/19(火) 19:23:22.32 ID:goUpdXSY
>>226
サッコロッソのこと?
それであれば前スレだったかにも書いたけど、楽天のケンコーコムで買ってる
1980円以上で送料無料だから
さらにポイント10倍の時に買ったりしてる
店舗じゃないから参考までにだけど
228オリーブ香る名無しさん:2013/11/19(火) 21:16:30.43 ID:bge0s4/S
俺は楽天の他の店で買ってるけど・・・・
こういう買い方でちょっと不安なのは、沢山注文した挙句に古いのを寄こされると困っちゃうんだよな
229227:2013/11/19(火) 23:01:14.30 ID:0jC9/LLn
そっか古さは通販じゃ分からないね
今まで気にしたことなかったけど、確かに富澤とかクオカに行って粉買う時は日付確認してから買ってるわ
同じ23区内だけど店舗ではカプートの粉、未だ見つけられない
230227:2013/11/19(火) 23:02:15.53 ID:0jC9/LLn
↑名前欄227です
231オリーブ香る名無しさん:2013/11/19(火) 23:21:00.47 ID:K3gAaib8
>>227
そう赤い袋のやつ
焼いたときの香りがお店のピッツァ生地の香りそのものになる
普通の小麦粉と何が違うって香りが全然違うよね本場のピッツァ粉は
232オリーブ香る名無しさん:2013/11/19(火) 23:35:07.21 ID:K3gAaib8
このスレ今日初めて来たからすでに知られてるかもしれんが
カゴメ ピッツァソース 840g
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/51eAmJShJ8L._SL500_AA300_.jpg
これマジでオススメ
ちょっと塩分控えめだからお好みで塩をちょっと足したらお店のピッツァソースの味
Amazonで600円くらいで買える
たくさん入ってるから小分けにしてジップロックで凍らせて保存してもいいし
233オリーブ香る名無しさん:2013/11/20(水) 01:55:46.47 ID:/GIxfOr4
前から疑問なんだけどさ
手捏ねするとうどん見たいなカチカチの生地になって、HBでこねると柔らかい調度良さそうなのが出来上がるのって俺だけなの?
手捏ねだと練ってる間に水分が飛んじゃうのかな?
234オリーブ香る名無しさん:2013/11/20(水) 02:09:51.37 ID:BVTXXGWR
>>228-229
注文する時に、「賞味期限**以降のものが無ければキャンセルでお願いします」とか書けばOK

店としては、古いのがあればそれから払い出したいのが本音だろうけど
新しいもの指定されても、売れないよりはマシなので、普通に対応してくれるよ
そういう注文をすると店に迷惑が掛かるとか図々しいとか言う奴も居るかもしれないが
古いのを掴まされるのを懸念して注文すらしないことと比べたら、余程店に貢献してるって話だ
235オリーブ香る名無しさん:2013/11/20(水) 02:15:23.54 ID:3ZfYjJKx
>>233
多分君はこねてるのではなく力任せに押しつぶしてしまってるんだよ
こねる時は優しく転がすような感覚
イーストを目覚めさせる為に叩きつけては優しく転がすみたいな感じ
非力な女性でもこねられるんだからソコがヒントだよ
youtubeとかも動画があるから色々見てみな
236オリーブ香る名無しさん:2013/11/20(水) 02:23:28.01 ID:/GIxfOr4
>>235
おお、もろに力任せで押し潰してた
これを改善すればいいのか、Youtube見てくるよ!
ありがとう!
237オリーブ香る名無しさん:2013/11/20(水) 03:34:16.54 ID:3ZfYjJKx
ピザ生地限定だと動画も少ないかもしれんから
パン生地作りの動画でもこね方は参考になる
眠ってるイースト菌は厳しく叩きつけて起こし
生地は優しく扱い艶が出てくるまで転がすようにコネる
何度か失敗しながら感覚を覚えていけばいいよ
238オリーブ香る名無しさん:2013/11/20(水) 10:25:40.85 ID:AFGEcsPL
トマト缶にオレガノだけがうまい、ほかいらない
239オリーブ香る名無しさん:2013/11/20(水) 12:38:10.23 ID:jatw0Tr4
FPM150の上側にレンジ用のアルミホイルつけるのをやってみようと
考えていますが取り付けってどうやってるんしょうか
ネジで固定しているんでしょうか?
前に改造の写真載せてくれていた方、良ければ教えてください
240オリーブ香る名無しさん:2013/11/20(水) 12:52:31.98 ID:jatw0Tr4
連投すいません。
>>53の画像を見てみたいのですが、
再度アップロードしていただくことはできませんか
241オリーブ香る名無しさん:2013/11/20(水) 13:58:06.35 ID:JLSULBHX
242オリーブ香る名無しさん:2013/11/20(水) 15:15:31.62 ID:jatw0Tr4
>>241
wow!!早速の対応ありがとうございます。
ガスコンロの汚れ防止用のアルミを使っているんですね。
聞いてばかりで恐縮ですが、もう一つおしえてください。
ボウルをつけていますがどんな効果があるんでしょうか。
耳が良く膨らむと後のレスで書かれてますが、温度調整ですか?
243オリーブ香る名無しさん:2013/11/20(水) 15:43:42.98 ID:JLSULBHX
>>242
デフレクターがないと中央部が高温になります
ピザストーンの温度を測ると中央が500度だとすると周りが470度ぐらいです
デフレクターを付けると
ちょうどコルチョーネ部分が高温になり
中央が480度だとすると周りが500度ぐらいです

それとデフレクターの高さが重要で高すぎると中央部の温度が低くなりすぎます
ヒーターの面より3〜5mm位高くするといいでしょう

現在はボールではなく100均の片手鍋の底を切って使ってます
こんな感じです
http://www.pizzamaking.com/forum/index.php?action=dlattach;topic=19732.0;attach=57339;image
244オリーブ香る名無しさん:2013/11/20(水) 16:06:52.84 ID:jatw0Tr4
>>243
なるほど、そんな効果があるんですね。
計ったら25mmがヒータ面から3〜5mmぐらいにあたるので
アルミ箔かますこと想定し20mmぐらいの高さのものを探してみようと思います。
さすがに片手鍋の底を切ってとかは難しいので、パイ皿とかで代用してみます。
245オリーブ香る名無しさん:2013/11/20(水) 19:41:09.19 ID:jatw0Tr4
とりあえずやるだけやってみました。
大雑把かつ不器用なので出来は酷いもんですが。
生地発酵次第どんな変化あるのか試してみます。
http://i.imgur.com/4xYPD5G.jpg

※ちなみに今はこのレベルです…
我ながらマズそう
http://i.imgur.com/wn6hDvy.jpg
246オリーブ香る名無しさん:2013/11/20(水) 20:53:11.07 ID:/GIxfOr4
>>237
早速、そーっと転がすように改善してみたら、結構いい感じになったよ!
もっと改善の余地はありそうだけど方向性が分かって助かったぜ、ありがとう!
247オリーブ香る名無しさん:2013/11/20(水) 23:18:00.08 ID:3ZfYjJKx
そんなのよりオーブンの方が上手く焼けるぞ
生地だけ何枚か軽く焼いておいて余ったのはラップで包んで凍らせておけば
後は凍ったままの生地にトッピングを乗せて
高温でチーズに軽く焦げ目が付くくらいまで焼けばいい
コネた生地を冷蔵保存とかするのは家庭では難しいし
248オリーブ香る名無しさん:2013/11/21(木) 13:10:03.80 ID:oMH/wwsL
何度のオーブンで何分?300℃までいけるオーブンだけど、水分全部飛んでクリスピーになる。
オーブン使うくらいならフライパン+グリルのが良いんだが。
249オリーブ香る名無しさん:2013/11/21(木) 13:30:34.75 ID:ngvb9pFm
うちのヘルシオはダメ
250度までだしウォーターオーブン機能でもやっぱり硬くなるし、何より時間掛かりすぎる
250オリーブ香る名無しさん:2013/11/21(木) 15:35:18.89 ID:dN9lEU5l
家庭用の機材でフライパン+グリルを超える方法ないのかな
最近、スキレットとかいう調理器具が気になってるんだけど、誰か試してみた人いるー?
251オリーブ香る名無しさん:2013/11/21(木) 16:08:58.69 ID:uB/FT7jn
普通にFPMが焼ける
252オリーブ香る名無しさん:2013/11/21(木) 21:17:36.06 ID:DXbJboyw
FPM150で焼くと裏面焦げまくりで固くなるから1cmぐらいの高さある網で焼いたら絶妙になった。
デリバリピザとほぼ同じ生地感作り出せるな。
253オリーブ香る名無しさん:2013/11/21(木) 22:09:52.11 ID:YSSPQHcA
家庭用オーブンでどこまでの仕上がりを求めてるか知らんが
うちもヘルシオだけど出来上がりには満足してるよ
ただし最初に生地だけ下焼きしておいて
それにソースやトッピングを乗せてチーズが溶けて焼き色が付いたら出してる
見た目で判断してるから何分とかはない
生の生地にソースやトッピングを乗せて焼くと火力のせいなのかバランスよく上手く焼けないね
プレートを加熱してその上に乗せて焼いてもダメだから
分割して生地だけある程度火を通してその後ソースやチーズを乗せて一気に仕上げてる
254オリーブ香る名無しさん:2013/11/21(木) 22:14:49.96 ID:YSSPQHcA
あとウォーターオーブン機能はダメだなアレ
肉とか焼いてもあまり美味しく焼けない
ぶっちゃけヘルシオを買ったこと自体ちょっと後悔してるかもw
でも何とか癖を掴んで色々試してる感じ
255オリーブ香る名無しさん:2013/11/21(木) 22:51:13.22 ID:y+XzE8cJ
お魚グリル用のフライパンって
銀紙で代用できる?
256オリーブ香る名無しさん:2013/11/21(木) 23:02:49.24 ID:dN9lEU5l
ピザ用のロースターは場所取りそうだから買いづらいな
257オリーブ香る名無しさん:2013/11/21(木) 23:18:51.19 ID:EDbogOnc
パナソニックのオーブンレンジで焼いてるけど、クリスピータイプ以外は難しいね
それ以上の厚さのものを焼こうとすると、タダのパンorフリスビーみたいなカチカチピザになってしまう
お店で出てくるピザみたいに、くにゃっと曲がる柔らかくてしなやかなピザを作りたいんだけどなあ・・・・
クックパッドにピザ載せてる人もほとんど全員がカチカチピザだし、日本のオーブンレンジじゃ多分ムリなんだろうな・・・・
258オリーブ香る名無しさん:2013/11/21(木) 23:54:07.75 ID:qFhAzF0e
一部の焼き物やるとき顕著に出ることあるけど、
最近の温度系のセンサー内蔵オーブンレンジよりも、
十数年前の骨董オーブンレンジの方が上手く焼けることがある

うちは正月だけ作る伊達巻とローストビーフは骨董品で焼いてる
259オリーブ香る名無しさん:2013/11/21(木) 23:57:41.36 ID:YSSPQHcA
>>257
てかさそれ粉の問題でもあると思うよ
一度イタリアのピッツァ用の粉で作ってみな
香りから食感まで全然ちがうよ
強力と薄力を混ぜる作り方はダメだなって思う
焼き方は工夫でなんとかなる
260オリーブ香る名無しさん:2013/11/22(金) 00:00:42.50 ID:YSSPQHcA
>>258
オーブンレンジよりガスオーブンの方がいいかもね
オーブンレンジ内のあの風が食材を乾かせる元凶だと思うし
261オリーブ香る名無しさん:2013/11/22(金) 00:01:24.89 ID:MO56PyPO
サッコロッソは使うだけで作るの上手くなったのかと錯覚するレベルに違うよな
262オリーブ香る名無しさん:2013/11/22(金) 00:14:56.20 ID:/m9fdH3r
>>260
サッコロッソ使ってるけど、やっぱり持つとフリスビー状だね
イーグルで作ってた頃よりは表面が大分柔らかく独特の甘さがあっていいけど、やっぱりふにゃっとはいかない
263オリーブ香る名無しさん:2013/11/22(金) 01:23:39.91 ID:VLQ+apmG
まだ捏ねや発酵でその辺をコントロール出来るレベルには達してないのか
精進あれ
264オリーブ香る名無しさん:2013/11/22(金) 01:44:39.90 ID:/m9fdH3r
ネット上に写真載せてる人は決まってフリスビーなような気もするけど、全員その辺りのコントロールの問題なのか?
オーブンレンジでフリスビー以外を焼けた人って居るのかな
265オリーブ香る名無しさん:2013/11/22(金) 01:44:46.35 ID:MO56PyPO
何分焼いてんの?
200度までしか上がらないオーブンレンジで20分ぐらい焼いていた時は
たしかにフリスビーみたいになっていたような気がする。
冷凍食品のピザをチンしたときみたいな感じ。
今はFPM150で焼いてるからそこら辺は克服できている。
266オリーブ香る名無しさん:2013/11/22(金) 02:04:32.09 ID:u3GvllyA
俺、ここ数週間で20枚焼いてるんだけどやっぱフリスビーばっかだ
最近届いたサッコロッソ+グリーンサフになって、表面の状態は若干良くなったけど相変わらずフリスビー
だけど実験的に500円玉ぐらいの大きさ1mmぐらいの厚さのを作ってトースターで1分焼いてみるとフニャフニャで結構いい感じだから、焼きが問題なんじゃないかと思ってる
それとカメリアでフニャッとしたウマそうなのを作って載せてた人もいたし、焼き方はほんと改善したい
だけど焼く装置を改善するのは一番費用がかかる上、専用ロースターは場所とるから考えものなんだよね
クックパッドを見るとベーキングパウダーを混ぜて、長時間加熱に耐えられる柔らかい生地を作っている人も居るようなので、数日以内にそれ試してみようと思ってる

現在の焼き方は、ナショナルの古い250度までのオーブンレンジorフライパン+トースターで7分焼いてる
どちらもストーンなし、一時期は赤外線が出るんじゃないかと思って瀬戸物に載せて焼いてみたりもしたけどあんまし良くなかった
267オリーブ香る名無しさん:2013/11/22(金) 05:50:10.91 ID:3ZgWDXh7
改造無しのfpm150 or 160 でどのくらいのレベルの(ナポリ系の)ピザが焼けるのか気になる。
300度ガスオーブンと比べても結構違うもんだろうか
268オリーブ香る名無しさん:2013/11/22(金) 08:01:35.31 ID:zX/5rGqt
レンジの魚焼きにグリルパンをおいて13分で438度、
16分入れてみたけどこれ以上温度は上がりませんでした
あと50度上がってくれたら完璧なんだけどな〜
この上に生地をのせるのが難ししそうですね

ここにピザストーンのせて2cm下駄を履かせたら完璧になるかも!!

http://uploda.cc/img/img528e8e5c70c37.JPG
269オリーブ香る名無しさん:2013/11/22(金) 08:16:13.13 ID:zX/5rGqt
連投すいません
>>267
ココの人は無改造でやってるので参考にしてみては!
http://kanezo.exblog.jp/blog.asp?tag=%E3%83%94%E3%82%B6&p=1&srl=18220159&dte=2013-07-29+23%3A31%3A10.000/
270オリーブ香る名無しさん:2013/11/22(金) 14:04:26.49 ID:S8tccG68
ここ最近の流れ

ピザ自慢「本格ピザ!オーブンでもカリッと焼ける!どや!」
 ↓
にわか「カチカチでフリスビーみたいだな。店のピザってしなやかなのに、本格ピザってのはまずそうだな。」
 ↓
ピザ自慢「ムキーッ!本格ピザはこう言うんだあほ!糞野郎!」
FPM-150改造派「勿論、柔らかいのも作れます」
271オリーブ香る名無しさん:2013/11/22(金) 16:16:07.48 ID:5obmXM5I
普通の投げればじゃん、またいちゃもん君か
272オリーブ香る名無しさん:2013/11/22(金) 17:07:36.44 ID:3ZgWDXh7
>>269
ありがとうございます!参考になりました
273オリーブ香る名無しさん:2013/11/22(金) 18:49:51.62 ID:z9DoTAhg
いま週末ピザを仕込み中、海外サイトやピザおじさんはFPM-150で焼くときアルミあみなしがデフォみたいなんで
先週はアルミあみなし、13分予熱で焼いてみたが、ピザ投入直後にサーモスタットが作動して
底はこげ気味、上は生焼けとかなりブルーになった

明日はどういう作戦でいくか検討中
274オリーブ香る名無しさん:2013/11/22(金) 20:00:22.70 ID:MO56PyPO
>>273
海外サイトのおじさんたちの機械って上の電熱線が2重に改造されてない?
あれが重要なところっぽいけどどうやっているんだろう。
2重にするためにもう一台買ってんのかな・・・。
275オリーブ香る名無しさん:2013/11/22(金) 20:17:00.00 ID:lYRAO6po
水っぽいソースを使うと柔らかくならないか?w
276オリーブ香る名無しさん:2013/11/22(金) 21:38:02.54 ID:z9DoTAhg
>>274
3つぐらい同じようなの買ってるのもいた
現実的には下のヒーターを上に移植するのがいいのかな
ヒーターの別途追加は電力的に別のコンセントから取る必要があるので止めたほうがよさそう

いずれにしろ難易度が高いわ
277オリーブ香る名無しさん:2013/11/23(土) 09:55:16.17 ID:sGNBAT4b
イタリアのおっさんができるのに日本人が難しいとか言ってる・・・なさけないね
改造は小学生5〜6年生でできるレベルだけどね
安全性とか考えると中学生レベルかな
278オリーブ香る名無しさん:2013/11/23(土) 15:54:13.94 ID:46mv2sS3
日本は、先進国と比較すると大学進学率が実質最下位だからな
高卒大国ならしょうがない
279オリーブ香る名無しさん:2013/11/23(土) 16:14:14.89 ID:sGNBAT4b
こんなのもあるけど
焼くのに3分かかるみたい
http://www.chadwickoven.com/learn-more/cooking
280オリーブ香る名無しさん:2013/11/23(土) 16:55:57.62 ID:b2mL02KX
やっぱ複数台買わないとならないのか…
イタリア人のピザにかける情熱凄まじいな
281オリーブ香る名無しさん:2013/11/23(土) 17:16:03.18 ID:TDGLPX4/
>>277
えらい性格悪いやつだな
282オリーブ香る名無しさん:2013/11/23(土) 18:06:53.61 ID:sGNBAT4b
ほめてくれてありがとう
開拓精神が好きなんだ
283オリーブ香る名無しさん:2013/11/23(土) 20:43:21.30 ID:/5O2dqNP
誰も褒めてないよ。アスペなの?
284オリーブ香る名無しさん:2013/11/23(土) 22:31:22.86 ID:TDGLPX4/
>>282
こいつほんと気持ち悪い
だいたいどこが中学生レベルなんだ? コンセントの定各は何アンペアなんだ?アホか
285オリーブ香る名無しさん:2013/11/23(土) 23:00:49.45 ID:b2mL02KX
>>279
ピッツェリアのほうがよさそうだけど・・。
http://www.hakuho-web.com/pizzeria01.htm
こういうのでIH対応のって出ないのかなー
286オリーブ香る名無しさん:2013/11/23(土) 23:25:27.16 ID:46mv2sS3
しまいやすい機材で500度出せるってのはすごいけど、約6万円ってのはな
287オリーブ香る名無しさん:2013/11/23(土) 23:34:56.43 ID:7jkJ3xdb
>>285
IHヒーターは直接触れてる面以外は非効率だから無理だろ

仮にIHが高火力になり可能になったとしても加熱に1時間以上かかりそう
288オリーブ香る名無しさん:2013/11/24(日) 00:23:24.70 ID:6w+EGrzR
>>287
そうなのか。家のコンロがIHになって湯が沸くの早くなったりパワーアップを感じてたけど
現実はそうでもないのか?
289オリーブ香る名無しさん:2013/11/24(日) 00:55:49.08 ID:rLEUUcj0
>>280
FPM150のシーズヒータは600Wにしては
太くて曲げがゆるく 
非発熱部分も長いので寿命は長いと推測されます。
なので 3台で 2台作るといいかもですね。
FPMのサーモスタットは貧弱なので改造する場合は使い物になりません
電源は各ヒータごとに取ることをおすすめします。
290オリーブ香る名無しさん:2013/11/24(日) 01:00:37.10 ID:OaQp/IZF
>>287が書いてるように、IHは「触れてる面」しか加熱しない。
つまり、IHヒーターに接してる底面しか熱せられず、側面は底面から熱が材質を通って伝わってる。
熱い湯飲みをテーブルに置くと、テーブルが熱くなるのと同じな。

石がピザ焼きに適してるのは大量の熱を蓄えて、温度を下げずに一気に日が通せるから。

で、熱を蓄えるには熱伝導率の悪い素材が必要。
伝導率の悪い=温まりにくい 素材が十分に蓄熱することはIHには不向き。
IHから伝わる熱<空気に奪われる熱 になって、熱せられてる面から遠くなればなるほど蓄熱しない。

IHで空だきすると、底が煙あげて変形するくらい熱せられるのに鍋の縁触っても全く熱くないでしょ。
下手な説明ですまぬ。
291オリーブ香る名無しさん:2013/11/24(日) 02:18:26.33 ID:H7ybZQeT
FPM160を収納しやすくするか、汎用性を持たせてくれたらもうちょっと買いやすいんだけどなあ・・・・
家族に邪魔だと言われそうで買いづらい
292オリーブ香る名無しさん:2013/11/24(日) 06:28:50.41 ID:gFd/fpYG
ピッツェリア家の中で使うと大変そう。アウトドアのバーベキュー網の上かカセットコンロじゃないと使いたくない
293オリーブ香る名無しさん:2013/11/24(日) 06:54:40.44 ID:zNLgfbcO
ピッツェリアはガスの加熱効率の悪さを逆手に取ってるからなぁ

加熱効率は、ガスが40%、IHが90%程度なので、3kWのIH(加熱力2.7kW相当)でも
4kWのガステーブル強火側(加熱力1.6kW相当)を大きく上回るが
エネルギー保存(熱量不滅)の法則に従い、ガスの残り60%、IHの残り10%も、
鍋などに伝わらないだけで、消えて無くなるわけじゃない
IHの場合は本体の発熱や、トッププレートを伝わっての放熱などでその僅かな10%が消費されるが
ガスの場合はその殆どが空気中に放熱することで大量に消費される

そのガスが当っている底面では吸収しきれずに空気中に放出され、本来無駄になる膨大な熱を
窯内に取り込んで調理に利用しているのがピッツェリア
だから、そういう無駄な熱を大量に空気中に放出していないIHではピッツェリア方式は無理

しかし、
> IHは「触れてる面」しか加熱しない
というのは正しくないな

触れてる面というか電磁波が届く範囲しか「発熱」はしないが
アルミクラッドフライパンみたいにアルミをステンレスで挟んでやると
アルミが延びている方向には熱が伝わりやすいが、熱伝導率の悪いステンレスに挟まれているので
ステンレスの更に外側にある空気には熱を奪われにくくフチまでちゃんと加熱される

ちょっと極端に言えばホースみたいなもの
ホースに水を通すと、ホースの先まで水が伝わるのは、水が伝わりやすい空洞を
水が漏れない素材で囲んでいるからで、この水が熱、空洞がアルミ、ホース素材がステンレスみたいなもの
294オリーブ香る名無しさん:2013/11/24(日) 09:02:11.25 ID:tvX8P3x0
3行でよろ
295オリーブ香る名無しさん:2013/11/24(日) 09:19:17.22 ID:NZKuBcOh
加熱しにくさは冷めにくさでもあるからな
本物窯も石だからそう。だからってキッチンのコンロでピッツェリアを焼いて熱しまくれる家庭がどれだけ居るかってこと、マンションはおろか密集市街地じゃむり
296オリーブ香る名無しさん:2013/11/24(日) 09:41:45.56 ID:wDmKdcN9
ピザ一枚焼くのに余熱が長いと
めちゃくちゃ地球温暖化に貢献しそう
297オリーブ香る名無しさん:2013/11/25(月) 00:28:59.69 ID:QClxdWFs
すまんが、みんなモッツァレラチーズってどうやって買ってるの?
毎回実験するたびにスーパーとかに売ってるあの水に浮いてるやつを買ってると結構金かかるんだよな・・・・
業務用の冷凍モッツァレラとか使ってたりするのかな?
298オリーブ香る名無しさん:2013/11/25(月) 00:40:10.21 ID:xxFZn47f
そんな高尚なもん使ったことねぇわw
ミックスチーズでモッツァレラ入ってますよーってのをたまに乗せる程度
299オリーブ香る名無しさん:2013/11/25(月) 01:25:50.35 ID:3UgtVyb+
業務スーパーで1kgのやつ買ってる。1700円。
塊なんで、解凍して小分けにして冷凍してる。
300オリーブ香る名無しさん:2013/11/25(月) 08:48:12.27 ID:VHE/QkoL
>>297
冷凍は不味いからやめとけ。
別にモッツアにこだわる事なかろう。
それでもモッツアが欲しければこちら↓
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%88-%E3%83%A2%E3%83%83%E3%83%84%E3%82%A1%E3%83%AC%E3%83%A9%E3%83%81%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88/dp/B002GLJHV4
301オリーブ香る名無しさん:2013/11/25(月) 10:54:43.64 ID:cvbSvGzT
自分で作るのか〜 すげ〜〜
302オリーブ香る名無しさん:2013/11/25(月) 12:14:23.38 ID:omtj56AD
モッツァレラって、ステッペンチーズのことも日本ではモッツァレラ(ドイツモッツァレラ)って言うからややこしいよね
>>298>>299の言ってるのはステッペンチーズの事だろ?
まあステッペンチーズもゴーダとかチェダーに比べればピザ向きのチーズだし俺も好きだけどね
価格的にも、3kgや5kgで買えばどちらもキロ当り1000円くらいなので、うちでは両方備えておいて
具材や気分次第で使い分けてる

イタリアモッツァレラもカプレーゼみたいに生で食うとなると、冷凍物は確かに不味いが
火を通して食う場合は冷凍ものでもほとんど変わらないしね
そもそも俺が働いてたイタリアンレストランも、2店とも生食用は冷蔵もの、加熱用は冷凍もので使い分けてたし
303オリーブ香る名無しさん:2013/11/25(月) 16:59:41.15 ID:3UgtVyb+
>>302
299だけど、ステッペンじゃないよ。真っ白いモッツァレラです。
いつも買ってるのはA-Priceっていうとこね。
ステッペンもステッペンでコクがあって美味しいと思うよ。
たまにケチャップとオニオン、ピーマン、ハムとナチュラルシュレッドでピザトースト風にして食べるのもうまい。
甘くてギトギトのナポリタンが無性に食べたくなるのと似てるかな。
304オリーブ香る名無しさん:2013/11/25(月) 17:48:26.90 ID:omtj56AD
>>303
そいつは失礼

業務スーパーは俺も2店舗利用してるが、どちらにもイタリアモッツァレラの1kgは無いからステッペンの方かと思った

しかしピザトーストやケチャップピザなんかがたまに無性に食いたくなるのは同意だが
俺の場合はそういうのでもステッペンで、ナチュラルシュレッドはありえない
ナチュラルチーズはそのまま食う上では嫌いじゃないけど、熱入れて溶かすような用途だと俺の好みには合わない

因みに、うちではピザやグラタンはステッペンとイタリアモッツァレラを使い分けやミックスだが、
スップリ(ライスコロッケ)の中に入れるのは必ずステッペンチーズ、
パスタでトマトチーズソースにする時は必ずイタリアモッツァレラだな
305オリーブ香る名無しさん:2013/11/25(月) 21:27:40.27 ID:3UgtVyb+
ナチュラルチーズこそ、素で食うとかありえなくね?
プロセスチーズは焼くとプラスチックぽくなるから、嫌な人もいるだろうけど
あのジャンキーでチープな感じも意外と嫌いじゃないんだぜ。

パスタソースだとパルミジャーノ、リコッタ、クリームチーズなんかもいいな。
306オリーブ香る名無しさん:2013/11/25(月) 21:34:54.30 ID:kqCsoqBF
通気取りの長文うざい
307オリーブ香る名無しさん:2013/11/25(月) 21:57:05.82 ID:QClxdWFs
キロ1700円のなんとか?と、キロ1000円ぐらいのなんとかかんとか!?!?っていうのが実験台に向いてそうかあ
全然分かんないけど探してみるぜ
308オリーブ香る名無しさん:2013/11/25(月) 22:24:37.77 ID:pcuY5KjT
309オリーブ香る名無しさん:2013/11/25(月) 22:29:21.91 ID:3UgtVyb+
これが俺がいつも使ってるkg売りのモッツァ。
ttp://item.rakuten.co.jp/hi-syokuzaishitu/mch-zik-mozz01/

ステッペンはモッツァと同じ製法でドイツで作られたチーズのことらしいんだが、
色から味から食感から別物だと思ってる。最大の違いは水分量か。

まあ、いろんなチーズで楽しんでみるとよかよ。
ブルーチーズはそのままでは食べられないけど、ドライイチジクとハチミツと合わせてピッツァにするとめっさうめーしな。

エダムは臭いがきつくて、買ってから失敗したと思ったね。
310オリーブ香る名無しさん:2013/11/26(火) 00:16:10.65 ID:kR6N0u8w
そういやこの前たまたま見てたテレビで
元アナウンサーだかなんだかがピザ窯でピザ焼いてたが
どえらい豪快にブルーチーズ乗っけていてうまそうだったな
311オリーブ香る名無しさん:2013/11/27(水) 22:56:22.44 ID:aR3jPgOi
sirocaのコンベクションオーブンを買っちゃったら
ピザプレートがついてたら思わずピザ作りにはまっちゃったよ

温度爆上げを狙って
通常の上段のさらに上の段に天板と網乗っけて狭い空間だけ
上だけの熱入れて熱々状態を作り出して
ピザプレートはガスコンロで直火を当てて熱しったのを
つかったら、直ぐに焼きあがって結構良い感じだったよ

でも、あんまりピザプレートを熱すると下焦げちゃうし
250度までのオーブンなのにプレートは400度以上だし
焼いてる場所も熱々だし大丈夫なんかなw

でもピザがおいしければええかw
312オリーブ香る名無しさん:2013/11/27(水) 23:18:48.74 ID:hWfsK1qV
休ませないと壊れるよ
313オリーブ香る名無しさん:2013/11/27(水) 23:43:43.09 ID:aR3jPgOi
まあ、焼くのに2分くらいだし
余熱も10分くらいだから大丈夫だといいな

でもピザストーンって直火で熱入れたら割れるとかいう話を
見たけど、割れるの?
314オリーブ香る名無しさん:2013/11/27(水) 23:47:04.87 ID:hWfsK1qV
濡れたりしてなければダイジョーブ、よそうだが
315オリーブ香る名無しさん:2013/11/27(水) 23:49:46.74 ID:aR3jPgOi
ありがとう
そのあたり注意してやってみます
316オリーブ香る名無しさん:2013/11/28(木) 00:00:09.96 ID:V2HXYT2o
直火だとひびが入ることがあるよ
317オリーブ香る名無しさん:2013/11/28(木) 09:18:36.74 ID:Uys8Lk4a
ピザプレートの掃除方法おしえて〜な
焦げ付いちゃって取れんのだよ
318オリーブ香る名無しさん:2013/11/28(木) 13:42:24.96 ID:Qyigrgjq
500度以上にすると自然ととれる
319オリーブ香る名無しさん:2013/11/28(木) 15:27:19.49 ID:Qyigrgjq
かなり安定して焼けるようになったよ

アップルとレーズンのピザ
http://uploda.cc/img/img5296de505d75a.JPG
320オリーブ香る名無しさん:2013/11/28(木) 16:46:00.03 ID:xfE5f70I
40点
321オリーブ香る名無しさん:2013/11/28(木) 16:52:21.74 ID:IyB+iugH
50点満点で、ですねわかります
322オリーブ香る名無しさん:2013/11/28(木) 18:31:58.13 ID:txodvlRn
weberのチャコールグリル(丸いの)で焼く方法の参考になるページとかありません?
323オリーブ香る名無しさん:2013/11/28(木) 18:56:47.50 ID:Qyigrgjq
>>322
weberのチャコールグリルってこれでいいのかな間違っていたらごめん
この動画がよく説明してると思う!
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=JA5tQ4kZa4s
http://www.pizzamaking.com/forum/index.php/topic,19017.0.html
あとはKettlePizzaで動画検索かな。
324オリーブ香る名無しさん:2013/11/28(木) 22:30:45.47 ID:txodvlRn
>>323 ありがと
このケトルピザってけっこうお高いね。美味しいピザの為には仕方ない出費かー
325オリーブ香る名無しさん:2013/11/28(木) 23:16:13.52 ID:Qyigrgjq
>>324
KettlePizzaは高いし思うようにはなかなか焼けない、予備のパーツとかも高いよ。
1回焼くのに炭1.5kg 薪 又は オガライト2kgぐらい使うので燃料代が300〜500円かかる
火の面倒を見ながら生地のトッピングなど1人では難しいのであまりおすすめできない。
準備からかたづけまで1〜2時間かかるし暇な人向けだよ!!
326オリーブ香る名無しさん:2013/11/29(金) 00:44:41.06 ID:Vu52WgOG
>>325
そうかーBBQのついでにって考えてたけど、ナカナカ大変そうだね。
ロースターが8kで買えるからロースターをサンタさんに頼む事にしますわ。
327オリーブ香る名無しさん:2013/11/29(金) 20:50:14.27 ID:T0ToI9IR
専用ロースターの問題は、場所をとる上にピザにしか使えない点だろな
それさえクリアできるならみんな買うべきだ
328オリーブ香る名無しさん:2013/11/29(金) 21:25:48.33 ID:L5ETJ2tT
で、その店名と住所は?
アンチはいつもいつも隠して出さない
ない店を出せるわけがないけどなwwww
329オリーブ香る名無しさん:2013/11/29(金) 23:45:05.14 ID:+e/EJIqS
ピザを焼くときピザストーンの温度が420〜440度ぐらいで焼くと
生地に酸味がありまずいけど500度で焼くと甘みが出て美味しいような気がするのですが
気のせいかな?
330オリーブ香る名無しさん:2013/11/30(土) 10:15:47.96 ID:lWo/hJ48
皆さん本格的ですな
チルドピザに トッピング増やして
オリーブオイル掛けて
魚焼きグリルの弱火で5分
割と本格的なピザが焼けますが・・・
331オリーブ香る名無しさん:2013/11/30(土) 10:50:58.98 ID:jL56kMZg
>>330
本格ピザ見たい見たい
332オリーブ香る名無しさん:2013/11/30(土) 11:33:27.20 ID:9WEvldRJ
そう思っていた時期がみなにある

いつの間にかチルドはピザではないと思い始める
333オリーブ香る名無しさん:2013/11/30(土) 22:18:39.84 ID:jL56kMZg
写真で見せられないうちは、少なくともダメだな
フリスビーを作って自慢すしだす恥ずかしい時期にも達していない
334オリーブ香る名無しさん:2013/11/30(土) 23:42:15.89 ID:ox1jDPSX
自分は生地の好みがはっきりしてて、生地作りをこだわり出してからはチルドピザには戻れない
でもうちの家族は上の具重視だから、チルドピザでも多分気にならない
335オリーブ香る名無しさん:2013/12/01(日) 14:20:13.01 ID:CvKdYx5H
FPMのデフレクターを蓄熱皿に変えて温度計を付けてみた
結果全体的にこんがり焼けるようになり生地の甘みが増したような気がする。

http://uploda.cc/img/img529ac60d2d1e9.JPG
http://uploda.cc/img/img529ac616d252c.JPG
336オリーブ香る名無しさん:2013/12/03(火) 00:16:26.15 ID:H4hTGyIO
>>335
上蓋に熱線ふたつついてるけど下はついてないの?
337オリーブ香る名無しさん:2013/12/03(火) 09:05:00.33 ID:3DghMuDp
>>336
下のヒーターだよ & 回転台
http://uploda.cc/img/img529d1d41a91e2.JPG
http://uploda.cc/img/img529d1d4a04451.JPG

ピザ焼き過去の画像を見てみた、振り返るとおもしろいね
Weberで焼いたピザ
http://uploda.cc/img/img529d1d85a1597.JPG

無改造のFPM150で焼いたピザ
http://uploda.cc/img/img529d1d9d1d71f.JPG

下のヒーターを上に持ってきた時 焼いたピザ(裏は焦げてません)
http://uploda.cc/img/img529d1dea92cb2.JPG

フル改造後のピザ
http://uploda.cc/img/img529d1e085a403.JPG
338オリーブ香る名無しさん:2013/12/03(火) 11:32:10.87 ID:uNARUukJ
悪化・・・・・
339オリーブ香る名無しさん:2013/12/03(火) 12:51:33.98 ID:H4hTGyIO
>>337
改造前、後の変化すげーな。
電源無改造で行けそうだからやってみようかな
下がない状態だと石の温度ってどのくらいになるんだろ
生焼けはやだなぁ
340オリーブ香る名無しさん:2013/12/03(火) 14:18:09.44 ID:3DghMuDp
>>339
下がない状態で16分でピザストーンの温度500℃いく
下にヒーターなしの裏の焼け具合
http://uploda.cc/img/img529d670748258.JPG

ヒーターあり
http://uploda.cc/img/img529d677b45a61.JPG

見えないところだしあまり差は感じないよ

一番の差は予熱が ヒーターあり10分 なし16分
改造するときはつまみの上のシールをはがすとボルトが見えるのでそれを一番はじめに外すこと
341オリーブ香る名無しさん:2013/12/03(火) 16:54:11.61 ID:RXDz20y+
サッコロッソっていつも使い切るとき結構足りないなと思ってたら・・・・
元から袋込みでも990gぐらいしか無いんだな
342オリーブ香る名無しさん:2013/12/03(火) 17:06:38.20 ID:VcKBCyaS
サッコロッソと緑サフを購入したいんだけど
どっか勧めの店ありますか
343オリーブ香る名無しさん:2013/12/03(火) 18:38:02.36 ID:sb/HdIlR
>>337
WEBERで焼いたのはケトルピザとか使ってるの?
一昨日、オプション無しWEBERで焼いてみたけど生焼けとガチガチのしかできなかった...
344オリーブ香る名無しさん:2013/12/03(火) 20:57:35.48 ID:3DghMuDp
>>343
おお〜〜Weberで焼いたのですね!!
自分もはじめ同じように焼きました・・あまりのできの悪さにがっかりしたのを思い出します。
身近なもので代用できるものはないかと考え 内径54cmの金だらいで作ることにしました
天井に耐火コンクリートで作った天板を取り付けています
温度をきちんと測って焼けば失敗は少なくなると思います。
小さなお試しピザで練習してみてください
http://uploda.cc/img/img529dc10fa6aec.JPG
http://uploda.cc/img/img529dc116ce551.JPG

ケトルピザを自作したい場合はこちらを参考にしてください
最新改良型KettlePizzaは高さ20cmと低くなってます
http://www.grillsportverein.de/forum/threads/eigenbau-kettlepizza-pizzaofenaufsatz-fuer-den-57er-weber.153864/

ステンレス 1800X200 3430円送料無料 これで作れば市販のものと同じものができます
https://www.monotaro.com/p/3561/8922/

ピザストーンはこれがいいと思います
http://www.amazon.com/Pizzacraft-Round-Cordierite-Baking-Pizza/dp/B005IF2ZNM/ref=sr_sp-btf_title_1_6?ie=UTF8&qid=1386071752&sr=8-6&keywords=pizza+stone
345オリーブ香る名無しさん:2013/12/04(水) 00:20:43.39 ID:PqIo4iLg
>>340
裏面もけっこう違いでるね
フェラーリの改造後動画でみるピザみたいで素敵だ
ただ、機械追加購入はきついので、まずは下のヒーター移植してみる
346オリーブ香る名無しさん:2013/12/05(木) 00:26:08.71 ID:u4pH8uMB
いろいろ検索してたらこんなのみつけたんだけど
http://www.senda.co.jp/w02020073.html
500度をうたってる割に焼き上がり3分っていうのが気になるけど、
ほんとだったらギリギリ家庭にもおけそう
347オリーブ香る名無しさん:2013/12/05(木) 07:29:31.03 ID:zHXgMa8W
たけーよイラネ
348オリーブ香る名無しさん:2013/12/06(金) 00:47:27.09 ID:v/SzR5Fh
>>344
詳しく教えてくれてありがと。
349オリーブ香る名無しさん:2013/12/06(金) 07:11:57.15 ID:7kERHrfz
ツジ・キカイのeNAPOLIとeNAPOLI 500℃も高いな。
1枚焼で98万円
2枚焼で148万円
ttp://tsuji.co.jp/product/ENP-2/ENP-2.html
ttp://tsuji.co.jp/product/eNAPOLI500/eNAPOLI500.html
ttp://www.youtube.com/watch?v=JQ4LnQJqryg
350オリーブ香る名無しさん:2013/12/06(金) 09:27:51.88 ID:Kf5M1Cin
これ買うんだったらFPM買って改造するほうがマシだな…
351オリーブ香る名無しさん:2013/12/06(金) 10:27:49.89 ID:ec2NImeP
蓄熱皿を付けると生地がもちもちしてポンデリングのような食感になる
もちもち感が3倍になった感じ
はじめは まさか と思ったが別ロットの生地で焼いても同じようになる。
これが遠赤外線の効果なのか?
http://uploda.cc/img/img529ac60d2d1e9.JPG
352オリーブ香る名無しさん:2013/12/06(金) 23:33:08.83 ID:tE0kW2nw
ピザ自慢の自称本格ピザは、みっともないフリスビーだと話題に
http://stdkousotsu.com/node/54

>・フリスビータイプ
>低音オーブンで長時間焼いているため、カチカチのフリスビーのようになっているピザ
>特に、「外はカリカリ、中はもっちりで本格的」と謳っているタイプのレシピに多いようです
353オリーブ香る名無しさん:2013/12/06(金) 23:52:24.49 ID:soJJYYD2
スレ分割しようぜ

本格ピザ自慢うざい
354オリーブ香る名無しさん:2013/12/07(土) 01:26:14.47 ID:rY18MpnC
>>353
>>5にいきな
355オリーブ香る名無しさん:2013/12/07(土) 05:32:47.37 ID:UaI7Y+lN
FPMはやっぱ限界低いよな

いや、あれの性能を120%出してる彼は凄いけど
それでもピザの焼き上がりはあの程度が限界だよね
356オリーブ香る名無しさん:2013/12/07(土) 10:12:44.69 ID:cQj4NyrI
どんな焼き具合が最上級のピザなのか見本画像希望!!
357オリーブ香る名無しさん:2013/12/07(土) 10:42:31.57 ID:cQj4NyrI
358オリーブ香る名無しさん:2013/12/07(土) 15:54:16.20 ID:EIn2v85k
>>344
ステンレス板で自作のこれいいね。ただ、蓋との隙間と空間が大きいので熱効率は悪そう。金だらいで作るのも良さそうだけど、トタンだと熱で何か起きそう
359オリーブ香る名無しさん:2013/12/07(土) 18:00:54.90 ID:vFFNOgCJ
クックパッドのレシピもそんなに出来がいいわけじゃないけどさ
写真をしっかり載せてるだけ偉いと思う
うまく行ったと書くのは簡単だけど、成功してるのはFPM等を使ってる人だけでみんなうまく行ってねえんだろう
360オリーブ香る名無しさん:2013/12/07(土) 18:57:09.47 ID:cQj4NyrI
>>358
熱効率が悪いのでみんなベーキングスチールのせたり
ピザストーンのせてる、隙間はアルミホイルでふさぐみたいだ
http://www.pizzamaking.com/forum/index.php?action=dlattach;topic=19017.0;attach=141022;image
http://www.pizzamaking.com/forum/index.php?action=dlattach;topic=19017.0;attach=141930;image

金だらいで10回ぐらい焼いたけど全く変化しない、問題ないよ
金だらいに耐火セメントなら5000円以内で作れるしお試しには最高だよ

これにお金使うくらいならFPM買って改造した方がいいよ 1枚焼くのに電気代10円以下
ケトルピザで焼くと燃料代500円、煙も出るしご近所にも気を遣う、ピザはすすで黒くなるし問題が多いよ
361オリーブ香る名無しさん:2013/12/08(日) 21:57:51.18 ID:f0flO+wn
みんな凄杉ハァハァ
ここの住民ヲカシイデモスキ。
362オリーブ香る名無しさん:2013/12/18(水) 20:56:44.57 ID:qbn5jjpH
ダイソーで買ったルイジアナのタバスコ、100円のくせに超辛ぇ
黄色いラベルのやつ
363オリーブ香る名無しさん:2013/12/19(木) 00:48:38.14 ID:T5paQDGW
>>362
 LOUISIANA
THE PERFECT
   *****
 HOT SAUCE

ってやつか?

このシリーズは*****の部分が違うのがいくつかあるようだが
*****が「HABANERO」のやつはそんなに辛くなかったけど
超辛ぇという>>362のは*****が何になってる?
それとも上記はホットソースであってタバスコではないから別物かな?
364オリーブ香る名無しさん:2013/12/19(木) 19:14:57.78 ID:7rc7I+FR
えええええ、あれはだいぶ辛いと思うぞ
あれが辛くないと思うなら、363が辛いと思うタバスコが知りたいw


個人的格付け

↑辛い

マリーシャープス(FIERY HOT)
ルイジアナ・パーフェクトハバネロ(ダイソー)
マキルヘニー(ハバネーロ)
マキルヘニー(ペッパーソース)
マリーシャープス(HOT)
マキルヘニー(ハラペーニョソース)
マリーシャープス(グリーン)
クリスタルホットソース(ダイソー)

↓そんなに辛くない
365オリーブ香る名無しさん:2013/12/23(月) 23:03:32.44 ID:ymZcLv9K
ダイソーでタバスコ売ってるけど黄色いラベルのは見たことないね
366オリーブ香る名無しさん:2013/12/24(火) 00:49:45.19 ID:dS51BWKR
すまん、以前fpm改造してた人に聞きたいんだけど
サーモスタットの処理どうしてるんでしょ?
熱伝える板を除去して電源切れないようにしてるの?
367オリーブ香る名無しさん:2013/12/24(火) 02:22:56.75 ID:rO+mSmO1
>>366
1800Wでサーモスタットは熱を持って使えないので
サーモとパイロットランプは削除してる
ヒーターごとにスイッチをつけ回転用モータも入れるとスイッチ4個
温度管理は1200度まで測れる温度計をつけている。

来週連続20枚焼きに挑戦する予定!!
368オリーブ香る名無しさん:2013/12/24(火) 07:11:59.42 ID:dPWjUQbM
>>364
まず、タバスコってのはマキルヘニー社の商品名で、この手のものの総称はホットソースね
で、実際にピザに使ってるものって話ではなく、辛いと思うものって話なら
使ったことがある物の中ではウルトラデスソースかな

辛さの単位スコヴィルで言うと、一般的なマキルヘニーのタバスコで約2kスコヴィル
>>364の中で一番辛い方にあるマリーシャープス(FIERY HOT)で倍以上の5kスコヴィル程度、
そしてウルトラデスが更にその200倍以上の1173kスコヴィル

でもウルトラデスはソースや汁物に1滴入れる程度でピザに掛けて食うようなものじゃないので
俺がピザに使ってるのはサドンデスのオリーブオイル半割、100kスコヴィルの半分で50kスコヴィル
ただ、俺は辛い物が食いたくなるとかなり辛くする方だが、いつでも辛い方がいいってわけではないので
使わないことの方が多いけどね
369オリーブ香る名無しさん:2013/12/24(火) 21:35:39.59 ID:UToNJlCN
>>365
大きいところに行くとある。
青いラベルのは青臭いね。マキルヘニーのハラペーニョソースと同じ味がする
370オリーブ香る名無しさん:2013/12/24(火) 22:42:40.39 ID:dS51BWKR
>>367
何度もすいません。
サーモスタット外して、配線は直結ということですか?
(写真の白い線です)
http://i.imgur.com/tAXi1pX.jpg
371オリーブ香る名無しさん:2013/12/24(火) 23:42:50.32 ID:rO+mSmO1
>>370
そうです、直結です。
そのサーモは接点部分が貧弱なので、接点部分が発熱して危険です。
つまみのプラスチックが溶けるぐらい高温になり使い物になりません。
372オリーブ香る名無しさん:2013/12/26(木) 08:21:09.45 ID:mKDxoqV7
fpm150買ったけど無改造だと焼き時間の短いオーブンですね…
アルミで覆いたいんですがテープかなにかで固定してるんですか?それともビス止めのみ?
373オリーブ香る名無しさん:2013/12/26(木) 13:03:01.30 ID:sqE/ybj3
ビス止めのみです。
ずれたりしないので十分だと思います。
無改造のFPM-150だと4分焼かないと焼き色がつかないので堅くてまずい生地になりますよね。
以前は2分焼いてガスバーナーで色をつけていました・・・・・でも違うんだよね
改造して90秒でこんがり焼き上がるピザは美味いよ
374オリーブ香る名無しさん:2013/12/26(木) 15:19:28.51 ID:9Kla4sxv
375オリーブ香る名無しさん:2013/12/26(木) 23:30:37.31 ID:qSOHxw7P
>>371
ありがとうございます。年末に試してみようと思います。
さすがにヒーターごとに電源分けるのはキツイですが。
376オリーブ香る名無しさん:2013/12/28(土) 19:44:13.09 ID:oynIJxDY
無改造はカチカチフリスビーピザになりそう
377オリーブ香る名無しさん:2013/12/29(日) 04:12:50.32 ID:iq07ryQW
改造はしてもしなくてもそんなに劇的な変化は無いよ
改造したところで少々改善する程度なので
逆に言えば改造しなくても少々出来が劣る程度に違いしかない
378オリーブ香る名無しさん:2013/12/29(日) 22:14:15.43 ID:Hke9Qg+t
FPM150ようやく改造終わって焼きましたが、焼き時間調整が非常に難しいですね。
90秒で真っ黒です。
モーターつけたくなる気持ちもなんとなくわかってきました
http://i.imgur.com/uU7DSIe.jpg
379オリーブ香る名無しさん:2013/12/29(日) 22:41:38.89 ID:Wgi5suNv
焦げ部分を除けばきれいな焼き色に焼けていておいしそう
チーズにも焦げが入ってるのはポイント高いな
380オリーブ香る名無しさん:2013/12/30(月) 08:37:42.39 ID:i2Y/xHGn
最近の改造は、なんか出力というか温度Upにばかり向かっていてバランスが崩れちゃってるのが残念だな
失敗した>>378に限らず最近のは不出来なのが多く、出来は2ヶ月前あたりがピークだったな
今は迷走中って感じだ
381オリーブ香る名無しさん:2013/12/31(火) 01:16:31.27 ID:aSXmyl7q
意外と炉床の温度は400度くらいで十分なのかもしれないなー
実際の窯だと炉床と上の方でかなり温度差があるってどっかに書いてあったし
382オリーブ香る名無しさん:2013/12/31(火) 08:30:23.54 ID:GwXA55ur
300℃でもいいんじゃないか?
そんくらいのもんだろ
383オリーブ香る名無しさん:2013/12/31(火) 16:57:58.83 ID:vrXiCHU/
ピザ1つ作るのにそんなに地球を暖めてやるなよ
そこまでするぐらいならピザ屋で食え
384オリーブ香る名無しさん:2014/01/01(水) 21:50:41.71 ID:lOVI/Plv
アマゾンで買えるFPMシリーズは150、160、220と三種あるけど、
どれがお勧め?
385オリーブ香る名無しさん:2014/01/02(木) 00:57:45.48 ID:BzoUfAQA
http://i.imgur.com/ee7dC0j.jpg
FPM150改造で最終的にここまでできるようになりましたが、
熱で圧着端子切れたり、シーズヒーターがたぶん熱で壊れてしまいました。
今ではうんともすんとも言わなくなった…
温度管理はしっかりやらないとだめですねぇ…

んで、使わなくなったFPM160で焼きましたが、やはり別物のような出来でがっくしきてます。
http://i.imgur.com/h9E9rJU.jpg
386オリーブ香る名無しさん:2014/01/02(木) 02:03:13.45 ID:oLyjg6T1
>>385
やはり一枚目の方がおいしそうに焼けてますね…
私もfpm160持ってますが、生地の柔らかさを保つには焼き時間2分が限度っぽい感じなので
しょうがなくバーナーで焦がしてます。
でも実際に写真をあげてくださると参考になってとてもいいですね!
私もこのスレにはだいぶお世話になったので今度焼いたときにでも写真あげてみますねー
387オリーブ香る名無しさん:2014/01/02(木) 02:22:52.13 ID:BzoUfAQA
>>386
見た目もそうですが、高温で焼き上げると生地の味もだいぶ変わりますね
改造なしだと焼き時間長くする必要があるので、どうしても固くなってしまいます
改造は完全に自己責任ですが、壊して悲しいので
とりあえずフカイ工業に部品のみの購入可能か問い合わせ中です。

バーナーでの出来上がり具合も非常に興味ありますので、
是非拝見できればと思います!
388オリーブ香る名無しさん:2014/01/02(木) 03:32:29.20 ID:p7ulA+7V
>>385
上:65点
下:60点

と書くと、あれだけ違いがあって5点差?とか思うかも知れないが
その両者は100点から遠ざかる方向性が真逆なので、Aの方向に35点減点されてる上と、
それとは逆のBの方向に40点減点されてる下とは、実質75点差だ

あと下の方、自分の改造を持ち上げる為に意図的にやってるのか
改造に没頭しすぎて無改造機の使い方や焼き加減を忘れてしまったのかわからんが
無改造でももっと良い感じに焼けるよ
改造物より余熱時間は掛かるだろうが、しっかり予熱すればそんなに硬くならないし

過去の物とかまで評価に含めると
90├
  │ 改造で一番出来が良かった頃
80├
  │ 無改造で上手く焼く
70├
  │ >>385の上
60├ >>385の下
  │
って感じだな
389オリーブ香る名無しさん:2014/01/02(木) 09:11:03.17 ID:7rfMVTlu
改造機で久しぶりにハートのピザを焼いたよ!
どちらも90秒焼だよ

前回のハートピザ
http://uploda.cc/img/img52c4adccbf3a9.JPG

今回のハートピザ
http://uploda.cc/img/img52c4addb06724.JPG
390オリーブ香る名無しさん:2014/01/02(木) 11:11:32.86 ID:YD5brCgJ
すげえ美味そう
391オリーブ香る名無しさん:2014/01/02(木) 12:22:58.87 ID:7rfMVTlu
改造機現在の画像
http://uploda.cc/img/img52c4d8fdc0785.JPG
http://uploda.cc/img/img52c4d907e305a.JPG
この温度計 日本のアマゾンで
熱電対 デジタル温度計 タイプK 温度センサー(素線)付き 1580円

30分前に焼いたピザあと10秒焼いた方がよかったかも、色が少し白いです。
http://uploda.cc/img/img52c4d91531cd4.JPG
392オリーブ香る名無しさん:2014/01/02(木) 13:08:55.60 ID:BzoUfAQA
>>388
無改造のほうは表生焼け、裏真っ黒避けるために網使ったりしてるので
たしかにもっと焼き方に改良の余地はあると思います。
ただ、余熱の時間伸ばしてもあんま変わんなくないですか?
一応15分余熱はしてるんですが。
393オリーブ香る名無しさん:2014/01/02(木) 13:52:48.66 ID:wEtkWNa1
http://i.imgur.com/W0YRrRI.jpg
普通のオーブンレンジで作った。
394オリーブ香る名無しさん:2014/01/02(木) 13:53:27.00 ID:wEtkWNa1
395オリーブ香る名無しさん:2014/01/02(木) 15:03:04.66 ID:oKsHawGK
煽りじゃないなら無改造fpm150での上手い焼き方教えてほしいな
恐らく普通の人ならデフォ予熱時間と焼き時間が2〜4分って感じじゃないでしょうか?
ちなみに2分だと生地焼き色ついてない、4分だとカッチカチで誰も得してない状態
だからみんな改造に走ってるんだと思うんだよね
改造しなくてももっと上手に焼けるよって言うなら教えてください
396オリーブ香る名無しさん:2014/01/02(木) 20:40:34.19 ID:VIPclBQF
FPMのステマはもういいよ
別スレ立ててやってくれ
397オリーブ香る名無しさん:2014/01/02(木) 23:46:19.02 ID:BzoUfAQA
いや、FPMじゃなくてもいいんだけど改造簡単で例もあるから使ってるだけであって
他にいいのあれば紹介して欲しい
本当はピザ窯作りたいけど場所ないし
398オリーブ香る名無しさん:2014/01/03(金) 11:46:56.12 ID:Urg+NXDL
炉床温度485℃、天井温度430℃、焼き時間60&#12336;90秒が真のナポリピザの条件だから、
FPM150の410℃で改造無しでは不可能だよ。
かといって改造は安全面と故障のリスクがある。
ピザスレを一通り読んだが、これが最も手軽でそこそこうまく焼ける方法だと思う。

220 :オリーブ香る名無しさん:2013/11/15(金) 12:50:56.16 ID:IW+WZfHt
FPM-150改造しないで綺麗に焼く方法
予熱15分 トッピングしたピザを電子レンジで40秒チンしてFPMで焼くだけ
399オリーブ香る名無しさん:2014/01/03(金) 11:48:09.57 ID:Urg+NXDL
焼き時間60-90秒ね。
400オリーブ香る名無しさん:2014/01/03(金) 12:31:20.35 ID:a+N27qB1
その電子レンジの方法は生地の温度が60℃になるぐらいの秒数で
はじめは20秒ぐらいでしてかけ過ぎないように
電子レンジの時間が長すぎると膨らまなくなるので注意
401オリーブ香る名無しさん:2014/01/03(金) 15:01:38.02 ID:Urg+NXDL
>>400
アドバイスありがとう。
真のナポリピザは生地の到達温度が60-65℃だから、
生地温度が60℃になるまでレンジでチンで正解だと思う。
その後FPM150に投入して、生地と具にバランス良く火が通った時点で妥協して焼きを終了。
これ以上を目指すならFUKAIに500℃が出せる窯を作ってもらうしかない。

焼き以外の条件(粉、生地の配合・練り・発酵・熟成)は真のナポリピザと同じにできるから、
そっちでもがんばればさらに真のナポリピザに近づけるだろう。
402オリーブ香る名無しさん:2014/01/03(金) 20:31:54.00 ID:EJHvAd3Q
そこまでするぐらいなら店で食えよって言いたくなる連中と
3000円ぐらいの安物オーブンで何とか美味しいものを作りたい人で
スレ分割した方が良さそうな気がする
403オリーブ香る名無しさん:2014/01/04(土) 13:38:22.44 ID:z2HrB5Ka
分けるほど勢いがあるわけじゃないしなぁ。
一般家庭にあるオーブンで美味しく作りたいなら工夫するしかないでしょ。
そもそもFPMの人だって工夫(改造)してレポしてるんだし、このスレの範疇でしょ。
ただ情報が欲しいだけっていうならROMってればいいし、語りたいっていうなら自分で作ってレポすればいい。
404オリーブ香る名無しさん:2014/01/04(土) 14:55:35.92 ID:1LKqbudH
改造無しできれいに焼くポイント
小さめ 20〜25cm位で焼くときれいに焼ける
熱量が足りないからしょうがないね
405オリーブ香る名無しさん:2014/01/04(土) 15:09:47.30 ID:/5X8+Cg0
>>398
理想に1,2割足りない程度では、やや物足りないって程度にはなっても
そんな雲泥の差ってほど悪い出来にはならないよ

改造機で俺スゲーしたい奴等は、ものすごい差があるかのように誇張するけど
温度に2倍3倍の差があるならまだしも、温度が僅かに低い分、焼き時間を
数十秒増やした程度では、そんないきなりカチカチになるわけでもないからね
406オリーブ香る名無しさん:2014/01/05(日) 20:32:28.19 ID:0uGb5ou/
これは自分の感覚なんだが堅い柔らかいより
2分ぐらいまでは生地が甘く感じるが4分になると酸っぱく感じる (大変不味い)
WFO(ウッドファイヤーオーブン)ではすごく甘い生地になる
これは個人的な感覚の差だから4分以上でおいしいと思うならそれでいいのでは
407オリーブ香る名無しさん:2014/01/05(日) 21:34:38.14 ID:fbsz3byS
まぁ、プラシーボ効果ではあっても、より美味しいと錯覚できる方法を取るのは一つの正解なんだろうね
プラシーボ薬だって、医療や介護の現場で実際に役に立ってるわけだし
408オリーブ香る名無しさん:2014/01/06(月) 02:34:41.90 ID:g6rk/iJ7
FPM150ぶっ壊れたと思ったら温度ヒューズ飛んでただけだった。
交換も面倒なので、削除。
409オリーブ香る名無しさん:2014/01/06(月) 15:13:38.66 ID:/1OPDMIF
お前らがうちの近所じゃないことを願う
410オリーブ香る名無しさん:2014/01/06(月) 22:56:48.11 ID:ztAYk2tk
電気代が気になるということもあるんだけど
あんまり高出力の機械は夏場に使うと熱さで蒸し風呂になるんだよなー
411オリーブ香る名無しさん:2014/01/06(月) 23:10:51.59 ID:YWwYNEXU
FPM150で焼く前にレンジでチンするのはどうやるの?
レンジから釜に移動させるとき、ぐちゃって変形してしまう。
形を崩さないで移動させる方法があったら教えて欲しい。
412オリーブ香る名無しさん:2014/01/07(火) 09:00:09.64 ID:qbXtG0Aa
>>411
クッキングシート
413オリーブ香る名無しさん:2014/01/07(火) 21:49:22.21 ID:LxzN8GuL
このスレの住民ホント凄いわ。
DIYの井戸スレより凄いわ。
414オリーブ香る名無しさん:2014/01/07(火) 22:20:38.77 ID:W529haSO
具に軽く火を通してからフライパンで蓋して焼いて
火が通った頃に上からバーナーで焼いて焼き目をつけてるんだけど
専用の器具で焼くとやっぱうまい?
オーブンすらないので気になって
415オリーブ香る名無しさん:2014/01/07(火) 22:41:43.16 ID:LZW6pF9Z
>>413
拘りは凄いけど、改造は大したことないよ
素人でも1,2時間で出来る
416オリーブ香る名無しさん:2014/01/07(火) 23:05:46.67 ID:KGIoGPqr
>>412
クッキングシートに載せたままFPM150で焼くの?
シートが熱で燃えちゃわない?
417オリーブ香る名無しさん:2014/01/07(火) 23:09:35.76 ID:W61Rc1fk
>>415
金属にどうやって穴をあけたらいいですか?
418オリーブ香る名無しさん:2014/01/08(水) 00:28:17.99 ID:s9sSpDg/
>>415
ありがとう。今年の目標にする。
馬のスモーク乗せてみたい。
419オリーブ香る名無しさん:2014/01/08(水) 01:29:17.76 ID:fUG8QWum
>>416
試してないからなんとも言えないけど、
焼く時はクッキングシートとるんじゃないか?
あくまでレンジからの移動手段だと思う
420オリーブ香る名無しさん:2014/01/08(水) 02:05:34.26 ID:szjIakr4
>>416
クッキングシートに載せたまま焼いてる
焦げるだけで発火はしないよ、でも発火したらいけないので注意すること!!
421オリーブ香る名無しさん:2014/01/09(木) 23:14:37.01 ID:6Mj+Vvdt
勇気を出して書き込んで見たが
釜がない人は会話に参加できなさそうだ
422オリーブ香る名無しさん:2014/01/09(木) 23:43:35.56 ID:xNucsDVM
ローマ風のピザならそんなに高温じゃなくてもいいらしいから、そっちの方でこだわってる人の
話も聴いてみたいなあ
423オリーブ香る名無しさん:2014/01/10(金) 00:50:51.28 ID:swqADCju
生地をクッキングシートの上で伸ばしトッピング
そのままかたちが崩れないようにフライパンの上に乗せ底を程よく焼いたらシートを外し
今度は温めておいたグリルの中に移して焼くこと二分
今日もそれなりのものが焼けました
424オリーブ香る名無しさん:2014/01/10(金) 10:22:44.82 ID:GD1YjfmF
ピザ自作だと一枚いくらくらいですむの?
ピンキリだとは思うけど
425オリーブ香る名無しさん:2014/01/10(金) 11:06:03.64 ID:vfuMWbfj
具による
安く済ませれば数十円
426オリーブ香る名無しさん:2014/01/10(金) 18:33:39.39 ID:4e+Hz+xA
器具自慢のナポリピッツァ厨は他所に行ってほしい

別スレ立てて出て行ってくれねぇかな
いっそFPM禁止でもいいと思う

レベル高くて美味しそうなのは分かるんだが
みんなが萎縮して書き込めないんだよ

FPMがナントカ〜って奴が書き込み始めてから明らかに住人が減った
427オリーブ香る名無しさん:2014/01/10(金) 19:17:58.30 ID:Eo3K2E9m
> レベル高くて美味しそうなのは分かるんだが
> みんなが萎縮して書き込めないんだよ

ここは同意
428オリーブ香る名無しさん:2014/01/10(金) 20:41:36.71 ID:m6WbrA1+
fpmですら敷居高いのに更にそれを改造してるとなると
おそらく99%の人はついていけないよね…
429オリーブ香る名無しさん:2014/01/10(金) 20:53:46.86 ID:GD1YjfmF
ようわからんが普通のオーブンじゃあかんのか?
220までしかでんけど
430オリーブ香る名無しさん:2014/01/10(金) 21:06:09.00 ID:4e+Hz+xA
っていう話が出来なくなるんだよ
本格にこだわる奴がいると
431オリーブ香る名無しさん:2014/01/10(金) 23:53:07.06 ID:vfuMWbfj
>>414
こういう発言するとシカトされるし
ずっとFPMの話題しか話してない
専用スレ行けよ
432オリーブ香る名無しさん:2014/01/11(土) 01:28:32.35 ID:yO6ysdck
>>417
釘をトンカチで打ち抜くのが簡単だと思う
俺は電動ドリル使ったけど金属硬くて結構大変だった
というかそもそも上面二重にしなくても
サーモスタットと温度ヒューズ取ればいいだけなんではないかという気もしてきた
433オリーブ香る名無しさん:2014/01/11(土) 10:04:26.53 ID:b+V5TOLO
ピザの美味さの決め手は生地の焼きなんだから、
薪窯に準じた温度で焼く話題は避けて通れない。
FPM150が出てくるのは仕方ないね。
自分だって他の簡便な方法があるなら是非とも知りたい。

400℃超の温度をオーブンや魚焼きレンジで達成するのは
不可能じゃないかな。
ピザは焼けるけどピッツァは焼けないというのが、
ピザ関連スレを読破した結論。
434オリーブ香る名無しさん:2014/01/11(土) 11:08:56.65 ID:+WEQPlD3
なんのこっちゃと思ったらピザ焼き機のことなんね
値段も安いしいいね
435オリーブ香る名無しさん:2014/01/11(土) 14:10:42.56 ID:qpBLrz80
> ピザの美味さの決め手は生地の焼きなんだから、
> 薪窯に準じた温度で焼く話題は避けて通れない。
なら、薪窯に準じた広さが有効という話題も避けて通れないね
所謂、強火の遠火が美味しく焼く秘訣の1つだからね

その点に置いてはFPM150はズバ抜けて劣った製品だ
まあ温度と遠火、要素としての重要度は前者の方が大きいし
両方求めたら本体コストもランニングコストもハンパ無いから
FPM150は遠火効果は切捨てて、温度と安さに特化した製品なわけだけど
230℃くらいのオーブンならFPM150に分があるが、350℃まで上がるオーブンだと
410℃のFPM150より美味しく焼ける
庫内が350℃になるオーブンだと、下側熱源の直上にセットしたピザストーンは
450℃くらいになるからな
436オリーブ香る名無しさん:2014/01/11(土) 15:27:02.73 ID:2deEWnzQ
どのくらい差があるか写真みてみたい!
437オリーブ香る名無しさん:2014/01/11(土) 16:18:29.13 ID:b+V5TOLO
>>435
350℃だせるオーブンより1万円でお釣がくるFPM150のほうが手軽だね。
高温をだせるオーブンを持っているなら焼き上がりをウプしてよ。
FPM150より美味そうに焼けるなら導入を検討するよ。
438オリーブ香る名無しさん:2014/01/11(土) 18:40:50.07 ID:yMQajaoi
なんか最近微妙に雰囲気悪くなってるから
FPM持ちは別スレでやった方がいいかも分からんね
もっと色んな人が色んな方法でおいしいピザを焼くコツとかをまったり話せるといいんだけど
高温で焼くナポリピザだけがピザの全てじゃない訳だし
439オリーブ香る名無しさん:2014/01/11(土) 18:46:32.03 ID:EjfNOOwX
板のスレ保持数に余裕があるならスレ分割した方がいいかもね
このままじゃどっちの陣営も気持ちよく情報交換できないでしょ

スレタイを

 おいしいピッツァを作ろう → FPMなど高額のオーブン使用、本格ナポリピッツァを作る
 おいしいピザを作ろう → 5000円未満の安オーブンで出来るだけ美味しいピザを作る

で分けるのはどうだろうか
440オリーブ香る名無しさん:2014/01/11(土) 18:50:09.54 ID:EjfNOOwX
で、どっちが出て行くって話になると余計もめるから
スレタイはリセットして、どちらもPart1からの再スタートってことで。

スレタイ案

(本格ナポリ) おいしいピッツァを作ろう 1枚目 FPM
【手作り】 おいしいピザを作ろう 1枚目 【自作】

字数確認済み
441オリーブ香る名無しさん:2014/01/11(土) 19:52:05.22 ID:xDwDd45G
本格派との同居自体、無理がありすぎた
442オリーブ香る名無しさん:2014/01/11(土) 20:22:20.91 ID:qZMlnlxM
焼き器の紹介自体は特に問題ないと思うし、焼き上がった写真とかも凄い!と楽しく見てた
でも機器の改造話が続くのははさすがに違うかなと

魚焼き両面グリルは400度まで上がるんだってね
鉄フライパンとグリルで満足してるよ
443オリーブ香る名無しさん:2014/01/11(土) 22:18:36.94 ID:bgcT3PQ/
なんかこのピザめっちゃ怖いんだけど何味なん?
http://ban5han.com/contents/view/FNu7l6OI0ho=/
444オリーブ香る名無しさん:2014/01/11(土) 22:43:37.85 ID:JZcd/7FX
.jpgで貼れ、ステマ野郎
445オリーブ香る名無しさん:2014/01/11(土) 22:44:57.57 ID:JZcd/7FX
オーブンの温度別でスレを分けると丁度いいんじゃないか

MAX230度以下のオーブン使用 → おいしいピザ
MAX230度以上のオーブン使用 → おいしいピッツァ
446オリーブ香る名無しさん:2014/01/11(土) 23:02:13.05 ID:xDwDd45G
廉価モデルでは温度調節機能がついてないのもあるぞ
オーブンの上下段切り替えスイッチすら無いものも

まぁ、そういうのは大抵230度を超えることはないんだが
447オリーブ香る名無しさん:2014/01/11(土) 23:16:11.24 ID:mu3GTR5y
FMP → 専用機スレ としてはどうだろうか?
専用機はいくつかあるので専用機スレに収容しよう
448オリーブ香る名無しさん:2014/01/11(土) 23:30:25.08 ID:UBmQvasF
専用器具もオーブンも持ってない
そんな人の居場所も考えてあげてください
449オリーブ香る名無しさん:2014/01/11(土) 23:38:45.72 ID:2deEWnzQ
(焼3分以内)おいしいピザを作ろう
(自由に)おいしいピザを作ろう
こんなのどうかな
450オリーブ香る名無しさん:2014/01/12(日) 00:01:28.31 ID:Zfrliby/
ガスオーブンで焼こうが石釜で焼こうが専用機で焼こうがpizzaはpizzaだろ。本質的な差じゃない
その程度でピザとピッツァの表記を変えようという考え方が嫌らしいわ

「そういうのは本格的じゃない」という否定的な言い方をすることを自重すればいいだけだと思うが
451オリーブ香る名無しさん:2014/01/12(日) 00:01:46.42 ID:2CWSVBN5
元スレとなるこのスレが「ピッツァ」表記なので、これは統一

・ピッツァを作ろう - オーブン汎用機スレ
・ピッツァを作ろう - その他・専用機スレ
452オリーブ香る名無しさん:2014/01/12(日) 00:09:21.02 ID:wMUp/wGg
「ピザ」と「ピッツァ」は別の食べ物ってことで分けていいんじゃないか
453オリーブ香る名無しさん:2014/01/12(日) 00:25:26.15 ID:Zfrliby/
・ピッツァを作ろう - オーブン汎用機スレ
・ピッツァを作ろう - その他・専用機スレ
・「ピザ」と「ピッツァ」は別の食べ物、という人専用スレ

の3つでいい?
454オリーブ香る名無しさん:2014/01/12(日) 00:34:11.78 ID:eIaOd/Fa
このスレのタイトルみたく検索用に「ピザ」も入れとけば何でもいいよ
455オリーブ香る名無しさん:2014/01/12(日) 00:44:33.96 ID:2CWSVBN5
そっか検索も考えないとだね
だったら「ピッツァを作ろう」→「ピザを作ろう 」にすれば短くて済むよ
ここは「パスタ・ピザ」板だから、もう「ピザ」でいきましょう

呼び名の違いについては3番目のスレで議論
456オリーブ香る名無しさん:2014/01/12(日) 00:47:20.25 ID:Zfrliby/
>>454
同意だけど、せっかくオーブンの違いでスレ分けても、それぞれのスレに「ピザ」と「ピッツァ」は別の食べ物、
と言ってゴネる人が来たらまた荒れそうだから、この際隔離スレを作ってあげればいいかなと。それすれば
「別の食べ物」の人は前2スレに来ることはないわけだし

ということで若干の修正を加えた案

・ピッツァ(ピザ)を作ろう - オーブン汎用機スレ
・ピッツァ(ピザ)を作ろう - その他・専用機スレ
・「ピザ」と「ピッツァ」は別の食べ物、という人専用スレ
457オリーブ香る名無しさん:2014/01/12(日) 00:52:48.51 ID:2CWSVBN5
>>456
おぉ、その手がありましたね
後はお任せしますw
458オリーブ香る名無しさん:2014/01/12(日) 01:22:12.39 ID:7GvaS7BU
>>456
素晴らしいwww
459オリーブ香る名無しさん:2014/01/12(日) 03:47:05.60 ID:Wo9EeAoq
そんなに細かく三つにも分ける必要あるかな
自分が始めてならどこに書くか少し迷うな
現行スレはそのままで、専用機について語りたい人だけ新スレ作れば良いのでは?
460459:2014/01/12(日) 06:41:05.28 ID:Wo9EeAoq
↑初めて、に訂正

すでに焼き道具のスレはあったんだね(>>5)失礼しました
461オリーブ香る名無しさん:2014/01/12(日) 07:51:29.20 ID:Tkowhnwo
>>459
細かく分けるというか、2つに分けた上で、屁理屈原理主義者の隔離スレを作るってだけの話でしょ

でも分けても意味無いと思う
屁理屈原理主義者ってのは、自分の主張が受け入れられるスレ(隔離スレ)には満足せず
それに反発する奴が居るところにこそ湧きたがるという迷惑な性質を持ち合わせているので

理想通りいくなら俺も>>456の案に賛成するけどね
462オリーブ香る名無しさん:2014/01/12(日) 13:47:27.21 ID:wMUp/wGg
>>453
3つは必要ない。2つでいい。

 230度未満・5000円ぐらいの廉価機オーブン・家庭ピザ
 230度以上・数万円クラスのハイエンドオーブン・本格ナポリピッツァ

でおk

オーブンの性能(MAX温度)とオーブンの価格で分けるだけでいい
463オリーブ香る名無しさん:2014/01/12(日) 13:48:30.78 ID:wMUp/wGg
>>456
隔離スレを立てても、当該の人がそっちに移動してくれる保証など無いわけで。
多分、隔離スレを立てても両方に粘着してくると思うよ。
464オリーブ香る名無しさん:2014/01/12(日) 14:05:51.02 ID:SXChYpUz
これでどうよ

「5000円〜10000円」
「30000円〜50000円」で分けておいて、

どちらに行けばいいから分からない「10000円〜30000円」未満の人たちは
作りたいもの、目指したい方向でスレに住み分けてもらう


(安物オーブンで出来るだけ美味しいものを作りたいスレ)

・5000円未満〜10000円ぐらいの廉価機
・冷凍ピザと同程度か、それに準じたピザを目指す。

・粉の種類は自由
・小麦粉は薄力粉でも中力粉でも強力粉でも何でもおk
・米粉、だんご粉など小麦以外の粉もおk

・イースト以外の添加おk
・ベーキングパウダー、ショートニングの添加おk

・伸ばす時は麺棒を使ってもおk
・その他、必要であれば何でも使用してよし

------------------------------------------------------

(・家庭で本格ナポリピッツァを作ることを目指すスレ)

・30000円〜50000円以上のハイエンド機、または自家製の石窯
・原則として、ナポリピッツァの規定に準じたものを目指す。

・粉は小麦粉(可能な限り強力粉)に限る
・塩、砂糖、イースト、オリーブオイル以外は加えない。
・ベーキングパウダーやショートニングは使わない。
・基本的に、生地は手で伸ばす。

・高温で短時間に焼き上げることを理念とする。
465オリーブ香る名無しさん:2014/01/12(日) 14:48:20.17 ID:HHPAFrGt
きっちり分かれていて分かりやすいな

話は変わるけどシカゴピザ食ったことある、オレないんだけど一度食べてみたいきもする。
あれでもピザの範疇なんだよね。
466オリーブ香る名無しさん:2014/01/12(日) 16:54:26.28 ID:URPrexb2
>>462
>>464
いったい何を言っているんだw
何がここで問題になっているのか分かってないな
467オリーブ香る名無しさん:2014/01/12(日) 17:04:00.20 ID:wMUp/wGg
ガチガチのフリスビーとまで言われちゃあね
同居は不可能でしょ
468オリーブ香る名無しさん:2014/01/12(日) 17:28:44.30 ID:PxXUyDTU
>>464
オーブンの値段で住み分けなんてムリだよ
そもそもFPMなんて一万円しないし
あなたが屁理屈原理主義者ですね
分かりますw
469オリーブ香る名無しさん:2014/01/12(日) 19:49:12.25 ID:w1KYYG+u
てかそもそも盛り上がってないスレなんだから分ける必要ないと思うんだが
粘着うざいのはわかるが、このレベルで隔離スレいるか?
470オリーブ香る名無しさん:2014/01/12(日) 21:48:53.12 ID:7rDy11gD
業務用 電気式
価格はしらんがピザ屋がこれ使ってた
http://tsuji.co.jp/product/eNAPOLI500/EN-500_01.jpg
471オリーブ香る名無しさん:2014/01/12(日) 22:19:37.29 ID:HHPAFrGt
それ保温性がよくてあまり電気くわないみたいだね、価格は50〜150万ぐらいだったような

最近はこんなのも出てきてるけど
http://www.rokukou.com/%E5%95%86%E5%93%81%E7%B4%B9%E4%BB%8B/
これって10万もしないグリルに大谷石乗っけただけなのにね多少burnerの形状とか変えてるかもしれないが56万は高いと思う
おまけに特許出願中とかなめすぎ、そんなので特許とれるなら取ってみろて感じだな。
http://www.traegergrills.com/shop/detail/BBQ07E

海外ではホームピザオーブンはこれが人気みたい、5万で日本まで送料無料だよ!
http://www.amazon.com/Blackstone-1575-Outdoor-Oven/dp/B00CELFJ4A
472オリーブ香る名無しさん:2014/01/12(日) 22:31:07.23 ID:nSnqMbtk
器材の温度や価格で棲み分けるって頭が悪すぎw

ナポリピザ
ローマあるいはミラノピザ
その他ピザもどき

味や触感でわけないと意味ないでしょ。
イタリアへ旅行して本場のピッツァを食った経験がない者には理解できないかな。

てゆーか、所詮ピザごときにスレを乱立させる神経がわからない。
イタリア料理と言えば、ピザとパスタしか知らないエテ公でもあるまいに。
473オリーブ香る名無しさん:2014/01/12(日) 22:39:28.46 ID:DoVFtmdz
ここパスタピザ板なんですけどね…

自分は機器改造と市販の機器使用で分けてくれたらそれで
機器改造はすごいなーと思うけど、自宅キッチンに薪オーブン組み込むのと同じくらい遠い世界に感じる
474オリーブ香る名無しさん:2014/01/12(日) 23:00:11.96 ID:uKes/hby
スレが多くなるのは別にいいと思う
ikura鯖の板は700スレまで保持される(730超えで圧縮)。パスタ・ピザ板は現状ではスレ保持数の半分強しか使っていない
スレなんて需要が無ければ勝手に落ちるから、立てられる人は遠慮せず試しに別スレを立ててしまえばいいのでは
俺はお手軽派なのでさっきそっち向けの別スレを立てようかと思ったができなかった
475オリーブ香る名無しさん:2014/01/12(日) 23:09:47.02 ID:vNt+bARV
ピザ焼き道具のスレ、家庭用ピザのスレ、このスレ含めて手作りピザ関連は既に3つもあるのに
更に分割させて5つにも増やす意味が分からない
ここはもともと本格ピッツァOKのルールなんだから、本格厨ウザいと思う人は家庭用ピザの方に行けば良いだけでは?
凝りすぎた改造話等したい人は道具・オーブンスレに行ってもらう
該当スレに誘導してきちんと住み分ければ問題ないでしょ
476オリーブ香る名無しさん:2014/01/12(日) 23:27:05.91 ID:Zfrliby/
本格的なものを目指してるというレスは構わないけど、それは他人の出来栄えにケチをつけてもいいってことじゃない
本格厨にはそういう分別がないだろうという理由でスルー推奨されてるだけで、ウザイのが嫌なら家庭用に行けという
のもおかしいと思うわ
477オリーブ香る名無しさん:2014/01/12(日) 23:31:58.38 ID:Zfrliby/
家庭用スレっての見てきたけど、1年で5レスってレベルじゃん
もうこっちはdat落ちさせようって流れなんじゃないのか?

家庭でピザを手作りするときのお勧め
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1110508735/
434 オリーブ香る名無しさん New! 2012/12/06(木) 23:00:43.13 ID:P62vrhnE
435 オリーブ香る名無しさん sage New! 2013/02/20(水) 16:57:53.83 ID:kRfMFwve
436 オリーブ香る名無しさん sage New! 2013/04/01(月) 21:22:43.72 ID:YvZ/XFli
437 オリーブ香る名無しさん sage New! 2013/10/22(火) 11:54:13.42 ID:TmotC34n
438 オリーブ香る名無しさん sage New! 2013/11/28(木) 09:37:07.98 ID:Uys8Lk4a
478オリーブ香る名無しさん:2014/01/13(月) 00:56:21.82 ID:f56vllPI
ケチ付けられた人が意地になってスレ分割したがってるような
ケチつけるクズは一握りだしスルーすればよいだけ
479オリーブ香る名無しさん:2014/01/13(月) 01:54:43.95 ID:rZ1aTpWI
そう?
見てる限り、普通に分割した方が平和だし有意義な会話できると思うけど
480オリーブ香る名無しさん:2014/01/13(月) 05:19:06.25 ID:3BrfCtOt
>>477
はっきり言ってこれはスレタイが悪い
481オリーブ香る名無しさん:2014/01/13(月) 10:35:07.22 ID:TPSI3zgq
【石釜】ピザ焼き道具、何で焼く?【オーブン】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1101522396/
つーか道具の話題はこっちで頼む
482オリーブ香る名無しさん:2014/01/13(月) 14:56:58.50 ID:z3I0wtBs
ほとんどFPMの話題しかないんだから

・FPM専用
・FPM以外

で住み分ければ良いだけじゃん。何で50レスも使ってるんだよ…
何か画期的な新製品でも出たのかと思ったわ糞が
483オリーブ香る名無しさん:2014/01/13(月) 15:06:36.61 ID:lvGdLx1k
484オリーブ香る名無しさん:2014/01/13(月) 16:09:42.39 ID:CAgrJjzV
酷すぎw

FPMみたいに、温度は高くても熱源から近すぎなオーブンで焼くと
こういう方向の出来の悪さになることが多いよね
485オリーブ香る名無しさん:2014/01/13(月) 16:33:41.80 ID:lvGdLx1k
486オリーブ香る名無しさん:2014/01/14(火) 00:39:49.06 ID:Do2hfV6e
とりあえず各自意見は述べたということで良いのかな
まだ書き込んでいない人もぜひ一言お願いします
487オリーブ香る名無しさん:2014/01/14(火) 02:23:45.00 ID:M8ffM3ta
盛り上がってるところ悪いけど、発酵について教えてください。
いつも自分は生地こねたらボールに濡れタオル被せてそのまま5時間ぐらい放置して焼くんだけど
なんか色々見てたら二次発酵だったり三次発酵だったりしろとあった。
発酵の具合で焼き上がりにどういった違いがでますか?
あと二次発酵とかで冷やしてる場合は、焼く前に生地を常温に戻したりしてますか?
(そのままだと伸びないからしてるとは思いますが…。)
488オリーブ香る名無しさん:2014/01/14(火) 03:54:36.26 ID:HFDPUPci
実験した結果なのですが・・・・正解かどうかは?ですが
粉 カメリア 100% 水 65%  塩 2% ドライイースト 0.8%
HB ピザ生地コース

生地を20枚分作りタッパーで冷蔵庫で寝かし 1日〜7日まで 毎日焼いてみました。
結果 日にちがたつほど伸ばすときの感じが柔らかくなり、最後は柔らかくなりすぎて少し扱いにくくなります。
結論から言いますと冷蔵庫に2〜3日寝かせたものがよいと感じました。
2日以上寝かせたものは焼くとプチプチが出ておいしそうに見えます、専門用語ではダルメシナンなんちゃらとかいうらしいです。

常温5時間の場合は生地をのばしても元に戻ろうと縮むと思います。
焼き上がりはつるっとした感じのものになるのでは

2日以上寝かせたものは即使ってもよく伸びますよ・・本当は常温に戻した方がいいと思いますが2時間待つのはちょっとねという感じです。
489オリーブ香る名無しさん:2014/01/14(火) 08:09:26.03 ID:M8ffM3ta
>>488
なるほど、結構違いがありそうですね。
教えてもらったこと参考に色々ためしてみようと思います。
490オリーブ香る名無しさん:2014/01/14(火) 09:32:27.62 ID:6hFTNrDx
>>488
横ですが、タッパーで保存する時何か乾燥対策してますか?
自分もタッパー使用ですが、表面が徐々に乾燥するので濡らしたキッチンペーパー入れたりもしますが、
生地が膨らみくっついたりと中々良い方法が見つかりません
491オリーブ香る名無しさん:2014/01/14(火) 10:40:40.18 ID:HFDPUPci
>>490
タッパーに小さな穴にあいたフタして乾燥しないようにしてます。
タッパーにくっつくと後の作業がやりにくいですよね。
クッキングシートを引いてみてください。
クッキングシートは水分と空気は通すので生地の底がつるつるできれいな仕上がりになります。
492オリーブ香る名無しさん:2014/01/14(火) 12:36:37.43 ID:Kz5FoGR4
>>491
自分も空気穴開けた蓋はしてるのですがどうも乾燥して、2日目以降のは伸ばせない位になっちゃうんですよね
冷蔵庫の乾燥具合の違いなのかな

クッキングシートは思いつかなかったです!粉引いても取りづらくなってたので次から使います
アドバイスありがとうございました
493オリーブ香る名無しさん:2014/01/14(火) 12:48:44.02 ID:HFDPUPci
>>492
不思議ですね、タッパーに入れて7日たっても乾燥しませんよ。
何が違うのかな?
1.タッパが違う?
2.冷蔵庫の湿度が違う?
3.冷蔵庫の温度が違う?
4.生地の水分量が違う?
494490:2014/01/14(火) 22:06:38.88 ID:qEl2T1MM
>>493
水分量も若干少ないだけだし、恐らく2じゃないかなーと
しかし蓋だけで7日ももつなんてすごい違い
何とか工夫して乾燥対策してみます
495オリーブ香る名無しさん:2014/01/14(火) 23:13:01.24 ID:DqjtUTAq
タッパーに穴開けたらそこからどんどん水分でていくんじゃないの?
496オリーブ香る名無しさん:2014/01/15(水) 01:51:58.10 ID:SEKTfqnt
とりあえず30時間ぐらい発酵させた生地で焼いたら自分史上最高の出来になりました。
ダルメシアンスポット?をもうちょい強調させるならあと一日ぐらい置いておいたほうがいいですか?
http://i.imgur.com/Ecx9lhd.jpg
497オリーブ香る名無しさん:2014/01/15(水) 02:18:39.76 ID:Mup0IuXN
なかなかいいですね
30時間はちょい短いかな 72時間ぐらいがベストかも

この動画見たらほしくなってしまった
http://www.youtube.com/watch?v=hfvBPb7Uqdo
この馬鹿っぽい最後の炎がいいな〜
送料込みで5万で買えるけど・・・悩むな
http://www.youtube.com/watch?v=xRU8gS7vOVM
498490:2014/01/15(水) 08:28:17.11 ID:EDP47BdL
>>495
491さんが空気穴あっても問題無く発酵させてるとのことでやり方質問させてもらったんです
自分のは、アルミホイルでぴっちり蓋をし爪楊枝で1箇所開けただけでも乾燥したので

パン作りでも発酵には空気が必要だからそうしてたんだけど、今回色々調べてみたら
ラップに直接包んで空気に触れされないとかもありましたし、やり方は様々みたいですね
色々試してみます
499オリーブ香る名無しさん:2014/01/15(水) 08:57:38.01 ID:URPxxYN3
自分より詳しい人が居るスレで、新しい刺激を受けたい・・・・・
500オリーブ香る名無しさん:2014/01/15(水) 10:55:02.69 ID:Mup0IuXN
何でも楽しいのが初心者の特権ですから
いろいろ教えてください!!
趣味の世界は楽しいです
そういえば自分の得意なこととか(本業)人にきいたり、教えたりしないよね。
501オリーブ香る名無しさん:2014/01/15(水) 14:04:31.76 ID:N56yGFow
発酵させた後の保存は密封のがいいんじゃんいの?
502オリーブ香る名無しさん:2014/01/15(水) 14:56:11.64 ID:fGB/UxBa
みんな一枚分ずつに分けて丸めてから発酵させてるの?
分けると冷蔵庫に入りきらなくなる・・・
503オリーブ香る名無しさん:2014/01/15(水) 15:54:20.04 ID:Oqf1TfAW
私は殆どの場合は食べたいと思ったときやリクエストがあったときに作り、
夏でも冬でも室温で発酵させてるのと、それほど多くを作らないのでそういう悩みとは無縁ですね

もし試したことがなければ、冷蔵庫での発酵とそうじゃないのを食べ比べるのも
いいかもしれませんね。その上で拘るほどでもないと感じるのならそれはそれで
いいわけでしょうし
504オリーブ香る名無しさん:2014/01/18(土) 11:25:03.64 ID:2coTNq7I
さぁ、そろそろスレ立ては議論から実行に移す頃合いだよ
505オリーブ香る名無しさん:2014/01/19(日) 01:29:16.06 ID:1kvd2tPC
で、結局どう分けるの?

高温短時間焼成によるナポリピッツァ志向と
安い電気オーブンによる低温長時間焼成による家庭ピザ志向の2つ?
506オリーブ香る名無しさん:2014/01/19(日) 13:35:22.04 ID:J+Yy5Jwa
3つに分けるで結論でてるだろハゲ
507オリーブ香る名無しさん:2014/01/19(日) 14:07:55.98 ID:Rsm2z+cY
お前の中ではな
508オリーブ香る名無しさん:2014/01/19(日) 14:26:18.57 ID:1jUhGXv+
そんなに盛り上がってるわけでもないし、道具厨だけ別スレ移動すれば良いと思うので
分ける必要ないに一票
509オリーブ香る名無しさん:2014/01/19(日) 14:50:50.43 ID:uuOvGH9v
改造厨がコテ付ければ無駄にスレ増やさなくて済むと思う
510オリーブ香る名無しさん:2014/01/19(日) 14:57:26.61 ID:f0oHWaEj
> 道具厨だけ別スレ移動すれば良い
それは殆どの人が思ってることだけど、スレを分けないままそれを実現する策が無いから、
いろいろ見当してるんだよ。理想論ではなく現実案で考えないと意味がないからね。

とにかく、道具厨は「俺スゲー」がしたいわけだから、道具に拘ってる人の溜まり場より、
道具に拘ってない人の溜まり場、つまり自分が特別な存在になれる場所に寄りたがるってのが一番の問題。
しかしながら本人はオナニーで目立ててキモチイイかもしれないけど、それを見せられる方はいい迷惑なわけだよ。
理想を言えば、君の言う通りオナニーに相応しい場(道具スレ)に移動してくれれば万事解決なんだけど
そうもいかないので、多少は特別な存在になれるが、オナニーを見せられる方(スレ住人)も多少は凝った話題に
興味がある人が集まる様なスレと、そういうのに全く無縁な進行をするスレとで分けるのが、落とし所だろうという話。
511オリーブ香る名無しさん:2014/01/19(日) 19:51:38.92 ID:zH4MOxR9
人が多いスレでもないし、無理に分ける必要なくね?
FPMなんて1万で買えるんだし、高級機ってわけでもないだろう。
ピザ生地の作り方、トッピング、焼き方
いろんな情報がごったの方が面白いじゃん。
分割しまくったって、過疎が進んで活気無くなるだけじゃない?

ピザの写真でみんなで「わー、おいしそー」やりたいなら
言ってる連中から自作ピザうpればいいじゃん。
好きなトッピングとか、おすすめの組み合わせとか話題出せばいいじゃん。

自分の気に入らない話題で盛り上がってるからって
追い出そうとすることこそが雰囲気悪くしてる一番の原因じゃねーの?
512オリーブ香る名無しさん:2014/01/19(日) 21:57:51.13 ID:J+Yy5Jwa
>>511
ログ読んだら、道具厨が占拠して「道具ないやつお断り」してるのが一目瞭然なんだが。
安い高いじゃなく、専用器具なんて邪魔なもの買いたくない人も居る事を理解してくれないかな?
513オリーブ香る名無しさん:2014/01/19(日) 22:30:48.71 ID:eF2wuUk5
道具厨が嫌なら別スレ誘導徹底すれば?
分けても結局居着いたら意味ないし
自分は道具厨はスルーして見てるからそんなに気にならない
わざわざ現行スレを分割するのではなく、神経質に気になる人こそ別スレ作って移動すればと思う
514オリーブ香る名無しさん:2014/01/19(日) 22:32:34.65 ID:eF2wuUk5
>>511
全くもって同意
515オリーブ香る名無しさん:2014/01/19(日) 23:16:26.22 ID:jINc0yBA
ログみると荒しまがいのやつが分割分割わめいてるだけだってわかんだね実際
516オリーブ香る名無しさん:2014/01/20(月) 09:56:25.95 ID:ckb1U8n+
>>512
少しでもうまいピザ焼きたくて専用機材の情報が欲しい人も
専用機材買う気は無いけど、どんな違いがあるのか知りたい人も
専用機材でも物足りなくて、改造の情報が欲しい人も
海外の面白い改造情報を広めて、より深く追求したい人も居ることを理解してくれるかな?

ピザの写真で「わーおいしそー」な馴れ合いしたいんだったら
ククパドとかレシピブログとか行った方がいいよ。
517オリーブ香る名無しさん:2014/01/20(月) 13:16:05.15 ID:TJ7Wxu2T
だから焼き道具については専用スレがあるんだからそこでやって
518オリーブ香る名無しさん:2014/01/20(月) 14:49:47.77 ID:C2uQP9Gc
おいしいピザを作るのが目的なんだから
機材の話は避けることは不可能
焼き方も含めてピザなんだよ
519オリーブ香る名無しさん:2014/01/20(月) 17:19:25.29 ID:Vm/jSGx9
じゃあ行き過ぎた改造話も相変わらずここでするの?
それが荒れる原因でしょ
話の流れで色々な焼き道具(FPMも含む)の話題が出るのは全然構わないと思ってる
ただ、行き過ぎた改造話がスレチだって言ってるの
>>1で、
>>あまり高尚なものを追求するスレッドではありません、あしからず
って書いてるでしょ
改造厨は該当スレで思う存分自分語りすれば良いのでは
520オリーブ香る名無しさん:2014/01/20(月) 19:49:46.45 ID:kg47GoFG
>>1で、
>>あまり高尚なものを追求するスレッドではありません、あしからず
って書いてるでしょ
改造厨は該当スレで思う存分自分語りすれば良いのでは

これに尽きるな。うpされた画像が自分の理想と違ってても
うp主がアドバイスを求めてない限り黙ってればいんだよ
品評会のスレじゃない。馴れ合いがしたいなら、というレスは見当外れ
521オリーブ香る名無しさん:2014/01/20(月) 20:32:55.19 ID:cCfzBEmj
それこそ自治スレ建ててそっちでやれって話題なんだけどいつまで続けんの?
522オリーブ香る名無しさん:2014/01/20(月) 21:05:12.88 ID:kg47GoFG
>>521
自治スレを立てようが適切なスレに誘導しようが何も変わらんよ
それで治まるくらいなら、>>516>>518みたいな駄々っ子は出てこない
523オリーブ香る名無しさん:2014/01/21(火) 00:34:51.60 ID:Hfjku1XI
>>522
だだっ子はお前なんやで
524オリーブ香る名無しさん:2014/01/21(火) 00:49:29.10 ID:ihEJgjKf
>>522
もう諦めよう
機材厨は中二病な上に基地外だ
相手しても意味ない

機材厨お断りスレたててこの話は終わりにしよう
楽しくない
525オリーブ香る名無しさん:2014/01/21(火) 01:03:59.28 ID:XqaLApPg
だから機材話が嫌なら自分から話題ふれよ。
機材ヲタ叩きばっかしてんな。
526オリーブ香る名無しさん:2014/01/21(火) 01:08:46.06 ID:/C3qQdeT
どっかの業者が自分とこの機械売れないから騒いでるだけ
527オリーブ香る名無しさん:2014/01/22(水) 02:36:15.86 ID:n45XRbs2
普通にオーブン持ってないだけなのに
機材を暗に強要してんのあんたたちでしょ
528オリーブ香る名無しさん:2014/01/22(水) 19:27:08.32 ID:lVLrCNS9
薪釜を使わないのに「本格ナポリピッツァ」と言ってる奴とか
冗談にしてもほどがあるだろ
529オリーブ香る名無しさん:2014/01/22(水) 22:59:03.91 ID:OGmAiiQ4
まだ分割でもめてるのか。アホすぎwww
石窯を設置できる田舎者でもないかぎり、
本格的なナポリピザを焼くなら、
100万円の電気のピザ焼き器しかないでしょ。

それ以外は全て紛い物。
FPMにどんなに手を加えても紛い物の域を出ない。
だから、紛い物同士みんなで仲良くすればいいじゃん。
530オリーブ香る名無しさん:2014/01/22(水) 23:39:45.14 ID:lVLrCNS9
言ってるそばからw 電気のピザ焼き機からどうして「本格的なナポリピザ」が出来るんだよ
それ以外は同意

俺は家庭では「本格ナポリピッツァ(和製イタリア語w)」を作ることは諦めてるし
ナポリピザである必要すらないこともある。中途半端な道具で本格云々言ってる
奴らが本当に滑稽で
531オリーブ香る名無しさん:2014/01/23(木) 00:10:17.59 ID:sCw/37fl
そんな事よりピザの話しようぜ

みんなピザソースはどうやって作ってる?
俺はケチャ、マヨ、バジル、ガーリックの手抜きばかりなんだけど
やっぱトマトソース作ってるの?
532オリーブ香る名無しさん:2014/01/23(木) 00:38:18.44 ID:bUgyYZ2s
ホールトマトを潰したのを使ってる。気分によって軽く煮詰めたり塩を振ったりそのまま使ったり
トマトを薄くスライスして乗せて焼くってのもよくやる
533オリーブ香る名無しさん:2014/01/23(木) 02:24:53.34 ID:sCw/37fl
ほうほう、とくに味付けしてないトマトソースね

ピザソースってやっぱトマトかマヨネーズ位かな?
534オリーブ香る名無しさん:2014/01/23(木) 08:40:50.14 ID:9aKTpkrX
紛い物が嫌な人はプロになるしかないわけか
535オリーブ香る名無しさん:2014/01/23(木) 11:37:49.84 ID:R3ssNEL4
トマトピューレorパッサータ。塩、オリーブ油、ニンニク、オレガノ、バジル
なんかをそれぞれ入れたり入れなかったり。塩のみor何も入れずそのままの時も
536オリーブ香る名無しさん:2014/01/23(木) 15:36:23.71 ID:kM3kenbu
パッサータって初めて知ったけど良さそうだね
537オリーブ香る名無しさん:2014/01/23(木) 20:20:41.64 ID:pUTsp6uh
角切りのトマト缶とケチャップを適当にブレンドしたものかな。
ケチャップ自体、元からニンニクとかタマネギとか入ってるから
それ以上何か加えることをしたことがない
538オリーブ香る名無しさん:2014/01/23(木) 21:30:05.88 ID:d+hL+u/E
>>531
普通にパスタなどでも使ってるトマトソースをそのまま使うだけ

タマネギ中2か大1をみじん切りにして、100mlくらいのオリーブオイルで炒め
トマ缶1つと塩10gを入れたら少し煮込んで、ムーランで濾して完成
にんにくもバジルも、ピザにしてもパスタにしても後入れ出来るが
逆にソースからそれらだけを取り除くことは出来ないので、それらが入ってない方が良い料理にも使えるように
まず邪魔にならないタマネギと塩とオリーブオイルしか入れてないシンプルなソース

他にはピザソースとしてボロネーゼ使うと、具はほうれん草とか揚げナスとか野菜だけでもいけるし
ベシャメルソースにキノコとハムとか、アンチョビソースにオリーブの実とガーリックチップとか
オリーブオイルを塗っただけでソース代わりにすることもある
539オリーブ香る名無しさん:2014/01/24(金) 02:31:29.42 ID:/oejzrmr
トマトソース
ジェノベーゼ
ベシャメル
マヨネーズ

位かなベースになるのは?
ベシャメルだけやったことないから、今度作ってみよう
540オリーブ香る名無しさん:2014/01/24(金) 06:15:44.52 ID:rFsLy3UQ
シェーキーズのマヨコーンピザ、ソースが美味しい。
微かなマヨ味で、あっさりした感じなの。
試しているけど、なかなか再現できない。
マヨネーズの味が濃いと菓子パンみたいな味になっちゃう。難しい。
541オリーブ香る名無しさん:2014/01/24(金) 11:40:40.12 ID:/l+hL7UB
100円ローソンで売ってるあらごしトマト使ってる
味はシンプルそのもので満足なんだけど、色がちょっと暗いから
カゴメのトマトソースを混ぜてる

ホールトマト使ってる人はどのくらい火にかけたりしてんの?
542オリーブ香る名無しさん:2014/01/24(金) 19:47:16.43 ID:S6O5ypJ8
>>541
>>532だけど、基本的にはピューレ状になるくらいかな
あんまり緩すぎるとトッピングによっては生地が水っぽくなるからね
ちなみに俺は魚焼きグリル派。それよりも高温で焼きに入るなら
そこまで煮詰めなくてもいいと思う

>>539
ベシャメルソースもいけるね
543オリーブ香る名無しさん:2014/01/24(金) 20:22:35.40 ID:VK8QOGxk
煮詰めてもキリがないし
缶詰になった時点で既に一度火が通ってるから
それ以上はトマトのフレッシュな酸味がなくなっちゃうよ

俺は基本、缶からスプーンでドバッと直接やってる。
どうせ焼けば水分が飛ぶし、生地が水分を吸うし
544オリーブ香る名無しさん:2014/01/24(金) 20:24:11.89 ID:/l+hL7UB
>>542
やっぱあんま水分飛ばさないんだな
なんか自分で作ってるとまだ早いんじゃないかとどんどん煮詰めて結果的にペーストみたいになっちゃう
そういうこともあってしばらく作ってなかったけど、久々に作ってみる
545オリーブ香る名無しさん:2014/01/24(金) 20:27:42.69 ID:/l+hL7UB
>>543
それってダイス缶とか?
546オリーブ香る名無しさん:2014/01/24(金) 21:14:07.13 ID:S6O5ypJ8
>>544
あ、ひとつ言い忘れたw >>543を読んで思い出したよ
トマトのフレッシュな酸味云々というのは俺も考えて、それで緩めに煮詰めるか
そのまま使うようにしてるんだけど、かと言って生地が水っぽくなるのは好きじゃない

ということで。
ひとつの解決策はトマトソースの前に生地にオリーブオイルを塗ること(油分で水分の浸透を緩和)
もうひとつは、生トマトのスライスをソース代わりに使う。こっちはトマトに水分が留まってるせいで
生地の焼き具合も好みに近くなりやすい

参考になれば
547オリーブ香る名無しさん:2014/01/25(土) 06:13:05.70 ID:vZH5C9ny
まだ、5枚くらいしか焼いてない新参者だけど、教えてほしい。
強力粉170g、水100cc、ドライースト小匙2、砂糖小匙1、塩小匙2
水を40℃付近まで温め、砂糖とドライーストで10分程予備発酵。
強力粉と塩混ぜたとこへ上を投入して、20分程捏ねる。
オーブン40℃で50分発酵。
100g弱に切り分けて、取りあえず一つ伸ばしてみたんだけど、直径15cmを越えたあたりから、伸ばした分だけゴムのように戻ってしまい、全然広がらないんです。
でも、中央はどんどん薄くなっていき、外周部に溜まる感じ。

何が原因でしょうか?
548オリーブ香る名無しさん:2014/01/25(土) 09:01:07.39 ID:cBijCXcj
>>547
イーストは何を使ってる?
549オリーブ香る名無しさん:2014/01/25(土) 09:25:46.23 ID:HiZyd1il
>>547
生地の寝かせる時間が足りない。
冷蔵庫で24〜72時間寝かすと、ゴムのような弾力性はなくなる。・・・時間が長いほど柔らかくなる
強力粉のグルテンが原因なので、薄力粉を混ぜても弾力性はなるなるぞ
550オリーブ香る名無しさん:2014/01/25(土) 09:38:02.36 ID:1IRC+BCB
ドライイーストって予備発酵いらなくない?
いつも湯で溶いてからすぐ小麦粉と混ぜてる
551547:2014/01/25(土) 10:19:12.61 ID:vZH5C9ny
>>548
イーストは、日清の50g徳用
予備発酵したほうが、より膨らむと箱裏にかいてあったんで、やってました。

>>549
残った分は、翌日に焼いたけど同じような感じだった気がする。
長時間発酵と薄力粉ブレンドしてみるわ。

焼いたあと、ピザソースのってる部分上面が生焼けっぽいのは、仕方ないよね?
コルチョと下面はカリッとしてる。
ピザプレートinグリル余熱300℃で投入、3分焼き。
552オリーブ香る名無しさん:2014/01/25(土) 10:56:41.68 ID:HiZyd1il
>>551
24時間ではまだゴムのような感じ
48時間以上でやってみたら
72時間がおすすめ
553オリーブ香る名無しさん:2014/01/25(土) 11:03:22.05 ID:cBijCXcj
>>551
ピザ用イーストなら予備発酵無しであとは今の時間通りでのびのび
気が向いたら使ってみて
554オリーブ香る名無しさん:2014/01/25(土) 15:14:59.89 ID:hGH7ZGFS
ドライイーストってその量で小匙二杯もいれるもんなの?
いつも粉300gに対して小匙一杯だよ
555オリーブ香る名無しさん:2014/01/25(土) 16:34:37.59 ID:HOggwDRQ
>>554
俺も同じくらいだ
556オリーブ香る名無しさん:2014/01/25(土) 17:08:11.85 ID:HiZyd1il
生バジル どうやって手に入れるの?
家で栽培するの 買うの?
557オリーブ香る名無しさん:2014/01/25(土) 17:49:10.08 ID:lYbRMsFp
ピザ作る時はパン作る時みたいにあんまりイースト入れなくていいよ
558オリーブ香る名無しさん:2014/01/25(土) 21:57:15.10 ID:HiZyd1il
ピザ生地のコネ方 いろいろあるんだ
http://www.youtube.com/watch?v=IsMGQt5au3s
559オリーブ香る名無しさん:2014/01/26(日) 08:08:32.12 ID:Dm0BUhYF
>>556
買ってる。けど、調べたら栽培すんの簡単そうなんだね。
買ったのは日持ちしないし育てるのもいいかなぁと。
560オリーブ香る名無しさん:2014/01/26(日) 08:35:33.62 ID:aRugIB6D
上の方で出てた発酵する際にクッキングシート引くっての試したらすげえ綺麗な玉のまま取り出せたわ
ヘラ使わずに粉引いた台の上に裏返して置いてシートを剥がすだけで済んだから楽だった
561オリーブ香る名無しさん:2014/01/26(日) 10:16:08.46 ID:w7aucjLi
>>556,559
冬は買ってる。それ以外の季節はプランター栽培。育てるのは簡単だよ
水やりとたまーに肥料やるぐらいで手はかからない。バジルのにおいのせいか
虫もあまりつかないし

ただし色形などの見栄えや香りは売り物の方がイイね。葉っぱも売り物の方が
柔らかい。自家製は固い。育て方に一工夫いるのかもしれないけど。売り物は
常にベストの状態の葉を出荷するけど、自家製はその時ある葉っぱを必要な分
だけ取るから、ベストな葉ばかりじゃない、というのもあると思う

その辺踏まえて自家消費する分には問題無し。逆に人様にお出しするなら
売り物という考えもある
562オリーブ香る名無しさん:2014/01/26(日) 10:44:29.82 ID:rfqVhSpM
バジルを100均で買った種から栽培したことがある
たしかにある程度大きくなると虫害は少なかったけど、芽生えのころはナメクジに食害された
花が咲くとその株の葉が硬くなるらしい
563オリーブ香る名無しさん:2014/01/26(日) 10:56:51.20 ID:w7aucjLi
ナメクジに食べられたことはまだないなあ。マンションの4階だから?
あと自分の場合は花が咲く以前に葉は硬かった。土だとか肥料とか
日照条件とかの育て方や収穫タイミングとか、売り物みたいにするには
工夫の余地あるんだろうなと考えてる
564オリーブ香る名無しさん:2014/01/26(日) 13:09:02.21 ID:nRPCfAiD
>>560
生地が冷えている時にはがすと綺麗にとれるよね
室温に戻してからだとはがれにくくなるので注意だよ

>>561,562
栽培、春になったらやってみる
田舎なのでバジル売ってる店とかないけどネットで買えばいいのかな?
業務用とかはあるけどそんなに沢山いらないし、代用品はないかな(スーパーで買えるやつ)
565オリーブ香る名無しさん:2014/01/26(日) 13:27:06.45 ID:w7aucjLi
>>564
種ならホームセンターで売ってる。ダイソーやイオン系スーパーにも置いてる
一袋\100-200ぐらい。苗なら春〜初夏ぐらいにホームセンターで売ってる
苗\200前後だったかなあ?自分は土もプランターも液体肥料も百均で

面倒なら苗の方が楽かも。ただ種を発芽させて育てるのも理科の観察日記
みたいで楽しい。ネット購入なんて送料もったいない!
566オリーブ香る名無しさん:2014/01/26(日) 17:11:22.71 ID:nRPCfAiD
>>565
100均になかったのでホームセンターに行ったら490円でバジル栽培キットがあったので
早速栽培始めた!・・・それにしても気の長い話だね・・・でもちょっと楽しみ
567オリーブ香る名無しさん:2014/01/26(日) 18:40:31.58 ID:rfqVhSpM
栽培始めたって種をまいたってこと?気温が20度ぐらい無いと発芽しないよ!
苗を買ったってことだとしてもまだ寒すぎる。ちゃんと加温しないと越冬できないはず
園芸板のスレのテンプレだけでも見ておけばよかったのに
バジル part20
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1374903860/
568オリーブ香る名無しさん:2014/01/26(日) 19:23:43.50 ID:nRPCfAiD
今冷蔵庫の上に置いているけど気温は22度
PCは24時間フル稼働してるから、PCの熱利用で日当たりのいい温室作ってみるよ
569オリーブ香る名無しさん:2014/01/27(月) 05:41:48.12 ID:XjwYwjQz
この流れでバジル栽培したくなった
虫苦手だから室内で水耕栽培してみようかな
570オリーブ香る名無しさん:2014/01/27(月) 12:48:49.02 ID:vJgiZ0aw
俺はタバスコを自作したい
571オリーブ香る名無しさん:2014/01/27(月) 12:54:14.88 ID:xmfO5ZQy
タバスコは発酵させてるから難しいかも
このスレ的にはペペロンチーノオイルじゃね?
572オリーブ香る名無しさん:2014/01/27(月) 13:58:55.87 ID:dMpUBQPR
ttp://diningg2011.web.fc2.com/recipe/tabasco.html
ttp://bioramamahome.blog.so-net.ne.jp/2007-06-09
タバスコ作るの簡単そうじゃん?

消毒したビンにハバネロやカイエンペッパーの粉末にした奴買ってきて、酢と塩入れてシェイクすれば
出来上がり。
573オリーブ香る名無しさん:2014/01/27(月) 14:43:06.24 ID:6UJfZnuh
皆知ってるあのマキルヘニー社の「タバスコ」は3年間「熟成・発酵」させてるんだよ
作業自体は簡単かもしれんがアノ味を再現するなら時間がかかる
「タバスコ以外のホットソース」は混ぜるだけor短期熟成かもしれないけど

>タバスコペッパー、岩塩、穀物酢で、まるごとすり潰した唐辛子(辛さは約5万スコヴィル値)を
>オーク樽で3年間長期熟成する。蓋をした樽の上に塩をかぶせることで 発酵した液体が塩に
>染みこみその結果、塩が固まることで樽を密閉する。(wiki:タバスコ)
574オリーブ香る名無しさん:2014/01/27(月) 15:10:26.44 ID:AAxZYDrp
別に全く同じにならなくてもいいんじゃね?
575オリーブ香る名無しさん:2014/01/27(月) 21:10:41.39 ID:cSWq1+U3
ピザを半分に折りたたんで焼いたようなパンの名前って何だっけ
576オリーブ香る名無しさん:2014/01/28(火) 00:41:27.05 ID:kge/nk08
カルツォーネ?
577オリーブ香る名無しさん:2014/01/28(火) 01:45:23.20 ID:wc3qZpqa
それだ
578オリーブ香る名無しさん:2014/01/28(火) 16:03:19.78 ID:DRiY4CIf
はじめて手コネで生地作って焼いたけど、HBの生地と比べると
むちゃくちゃ美味しい、きめが小さくもちもち。
こんなに違うんだ
579オリーブ香る名無しさん:2014/01/29(水) 11:20:35.56 ID:PbUwOlND
サッコロッソを探しているのだけど、近所の店やデパートで取り扱っていない。
500円の商品に600円の送料を払うのはアホらしいけど、通販で買うしかないのかな。
みんなはどこで購入しているの?新宿池袋渋谷で売っているところを知らない?
580オリーブ香る名無しさん:2014/01/29(水) 14:25:24.28 ID:3JiA277x
ネットの輸入食材店からリアル店舗探した方が早そう
俺は10kg単位で買うから送料かかっても通販使っちゃう
581オリーブ香る名無しさん:2014/01/29(水) 20:43:29.58 ID:Mb0iSkMK
店舗販売で探してカプート社の見つけたけど、ネットよりさらに高かったので
上の方で書いてくれてたケンコーコムを自分も利用してる
ネット販売の店でも事前連絡すれば店舗引き渡しOKってのあったけど確か江東区だった
カルディあたりで買えるようになると助かるのにね
582オリーブ香る名無しさん:2014/01/30(木) 22:24:34.38 ID:/Qtd5yUs
皆さん一枚あたり何gほどの生地使ってますか?
自分は約200gで25〜28cmぐらいのピザを焼きます。
583オリーブ香る名無しさん:2014/01/30(木) 22:36:10.38 ID:huq+h7WN
170gで20cmぐらいだな
584オリーブ香る名無しさん:2014/01/30(木) 22:47:21.37 ID:CyPFd3LP
FPM150をamazonで購入したら、
すごいでっかいダンボールで送られてきてワロタw

ホームベーカリーで生地つくって室温で発酵させたら、
饅頭大の生地が中華まんの大きさになった。

一晩冷蔵庫で寝かせて、明日の昼飯に食べる。
楽しみ。
585オリーブ香る名無しさん:2014/01/30(木) 23:51:32.79 ID:v4KQ6r9D
170gで26〜28cmぐらい
586オリーブ香る名無しさん:2014/01/31(金) 13:37:01.54 ID:UCoepZDz
FPM150の火力を甘く見すぎてた。

20分余熱後にクッキングシートにのせた生地を入れたら、
入れた瞬間にシートが発火、火事になるかと焦った。

2分後に取り出したら裏面は真っ黒。
部屋の中は灰と煙だらけ。

100均で丸網とアルミ箔を買ってきてリベンジするわ。
587オリーブ香る名無しさん:2014/01/31(金) 15:00:51.74 ID:vdk6Xjzm
油断するとヤケドするから気をつけたほうがいいよ
けっこう汚れるから軍手用意してる

上の方であったソースだけど、ホールトマトと玉ねぎをミキサーでドロドロにしたらいい感じになった
588オリーブ香る名無しさん:2014/01/31(金) 15:51:35.67 ID:UCoepZDz
>>587
火傷しちゃったよ。氷で冷やしてる。

丸網に載せて3分焼いたら、いい感じに焼けたのに、
こんどは網にくっついて離れない。
アルミ箔を敷くか、網に油を塗るべきだった。

3度目のチャレンジをしたいけどチーズでお腹がいっぱい。
続きは明日しよう。
589オリーブ香る名無しさん:2014/01/31(金) 22:17:58.67 ID:UCoepZDz
お腹がすいたので、夜食に3度目のチャレンジ。

アルミ箔に乗せて2分焼いたら、いい感じに焼けた。
喜んだのも束の間、アルミ箔にくっついてはがれない。

もうやだ、泣きたい。
こうなったら意地でも美味しいピザを焼いてやる。
さっそくベーカリーでピザ生地を仕込んだ。
590オリーブ香る名無しさん:2014/02/01(土) 00:20:14.14 ID:dPbMfImt
>>589
くっつかないアルミホイル使ったらどうかな
フライパン用等の名目で売っているよ
591オリーブ香る名無しさん:2014/02/01(土) 10:14:30.51 ID:W1F1PJQ7
>>590
ありがとう。
くっつかないアルミホイルを調べたら、フッ素樹脂がコーティングしてあるので、
400度の高温ではどうかな?って少し気になる。万策尽きたら試してみます。

朝食に何にも敷かないで直焼きしたら、裏面が真っ黒に焦げた。
焦げていないところをかじったら美味しかったので、
なんとか直焼きで焦げないで焼くことができればいいのだけど。

お店の石窯ピッツアが500度の高温で焦げないのに、
FPM150の400度の熱で焦げるのが意味不明。
ぐぐってもさっぱりわからない。
592オリーブ香る名無しさん:2014/02/01(土) 10:24:10.74 ID:80vAR21d
FPM-150のピザストーンは500度軽く超えるよ
改造なしで余熱16分で500度になる、515度を超えると裏が真っ黒!!
ジャスト500度で焼けば綺麗に焼ける。(自作の生地の場合)
 
冷凍ピザなどは焼いたことがないのでわからない

【-50~+650℃】 非接触式 赤外線放射温度計とかなら計れる
593オリーブ香る名無しさん:2014/02/01(土) 15:05:46.22 ID:W1F1PJQ7
>>592
アドバイスありがとう。
500度を超えてたんだ。クッキングシートが発火したのもそれで納得。

昼食は生地を小分けしていろいろな条件で試して、
やっと食べられるものが焼けた。

余熱10分でピザストーンに直置きして2分焼くといい感じ。

余熱20分で10秒くらい直焼きして焦げはじめたら、
網に載せ替えて90秒焼くと網にくっつかないで焼ける。

専門店に及ばないけど、宅配ピザのレベルには達しているんじゃないかな。
焼きたての熱々ピザを自宅で食べられるって幸せ。
594オリーブ香る名無しさん:2014/02/02(日) 01:24:18.63 ID:Y8MHs8iQ
発酵の時にクッキングシートに乗せるのほんといいね!
タッパーにくっつかないから楽だった
595オリーブ香る名無しさん:2014/02/02(日) 12:01:02.23 ID:16X83YgF
生地のコネ方で美味しい順番は

上手な手ごね>スパイラルミキサー>スタンドミキサー>ホームベーカリー>下手な手ごね

でいいのかな?
596オリーブ香る名無しさん:2014/02/02(日) 15:53:00.96 ID:1fldHryC
手捏ねは上手か下手かの二択じゃないし
ミキサーも同じタイプでもピンキリなので
序列の内容以前に、安易に序列を付けようとすること自体が間違い
597オリーブ香る名無しさん:2014/02/03(月) 09:00:52.15 ID:itbmiGPN
機械はだめっていうことか・・了解
598オリーブ香る名無しさん:2014/02/03(月) 09:21:35.73 ID:IoIGFLML
そこで機会はダメって結論を出すとこがだめなんだ
599オリーブ香る名無しさん:2014/02/03(月) 12:50:15.89 ID:NQY4PifK
生地延ばすときにゴムみたいに縮み戻ってしまうのは熟成時間短しが原因とのことだけど、
プロの動画見てもそんなに時間置かずともテキパキ延ばして縮み戻ってないようにみえる。

材料の違いですか?
真のナポリピッツァの仕様書でも、一次発酵2時間、二次発酵4〜6時間って書いてあるし。
600オリーブ香る名無しさん:2014/02/03(月) 18:37:06.12 ID:ACshM7gJ
材料というよりプロポーション(配分?)の問題ではないかな
601オリーブ香る名無しさん:2014/02/03(月) 19:36:12.02 ID:pZxvd0FC
強力粉だけだと延びにくくて戻ったりしそう
時短発酵の時は強力粉と薄力粉は半々にしてるよ

今日初めて一晩寝かせる生地を作ってみたが
モッチモチになって感動した
602オリーブ香る名無しさん:2014/02/03(月) 22:36:41.52 ID:Ymt8Ua4C
>>599
仕様書言うな…
603オリーブ香る名無しさん:2014/02/03(月) 23:46:10.31 ID:qkOz0EXA
生地を手で伸ばすといびつな形になるのだけど、
ピザらしい円形に伸ばすには麺棒を使うのですか?
でも麺棒を使うと額縁ができないし。
604オリーブ香る名無しさん:2014/02/04(火) 00:05:12.92 ID:Ay4gBJ6L
>>599
緑サフで解決
605オリーブ香る名無しさん:2014/02/04(火) 01:06:50.02 ID:Q8HP4xUG
>>599
カプートやサンフェリーチェ等の小麦粉は
日本のように「強・中・薄力粉」とグルテン(たんぱく質?)量で
分かれていません、
「精製度の高いブレンド中力粉」が良い生地のようです。

一度それらの生地を試すのもいいでしょうし、
独自ブレンドで家族に好評であればそれでも良いと思います。

強力粉のみで作るときは水分多目で作ると伸ばしやすいです。

お勧めは全粒粉を10%ほど混ぜると香ばしさが変わります。
606オリーブ香る名無しさん:2014/02/06(木) 01:18:48.49 ID:3/pbMNj+
モッツァレラチーズ安く買う方法について情報があれば教えて欲しい
冷凍のが良さげなのはわかったんだけど
送料高すぎで全然買う気起きない
店舗だとコストコに冷凍モッツァレラチーズが売ってるみたいだけど
他に都内で売ってる店ってありますか?
607オリーブ香る名無しさん:2014/02/06(木) 21:27:19.57 ID:+5S3vzJf
クリスピーなさくさくピザを焼きたければ、
生地を薄く伸ばして、長時間焼いて生地の水分を飛ばせばいいのですか?
608オリーブ香る名無しさん:2014/02/06(木) 21:36:56.18 ID:zgDmLbh/
それだとかちかちになりそう
609オリーブ香る名無しさん:2014/02/08(土) 00:07:50.95 ID:qVe54uqu
薄くしすぎるとペラペラになるから3mmぐらいの厚さにすると良さそう
610オリーブ香る名無しさん:2014/02/08(土) 10:23:43.80 ID:O9GezY2R
クリスピーピザが食べたくて、薄くして焦げない低めの温度で10分焼いたけど、
薄くてしなしなというかふにゃふにゃのピザになってしまった。
FPM150だとムリなのかな。生地の配合を変えてやってみよう。
611オリーブ香る名無しさん:2014/02/08(土) 10:25:31.24 ID:qVe54uqu
上の方にショートニング混ぜるといいとかって書いてあったよ
612オリーブ香る名無しさん:2014/02/08(土) 17:40:38.39 ID:TryCSp2o
こんな寒い日は、ピザを焼くと部屋が暖まるんだよねぇ
613オリーブ香る名無しさん:2014/02/08(土) 21:02:27.86 ID:SEeCXKEa
天気の悪い日はピザだね
フライパンでサラミとミニトマトだけのピザにしました

http://i.imgur.com/fvlpn6z.jpg
614オリーブ香る名無しさん:2014/02/08(土) 22:15:11.87 ID:FK+bNMV2
美味しそうに焼けてるね
フライパンだけで焼いたの?
615オリーブ香る名無しさん:2014/02/09(日) 00:10:41.74 ID:X0MHNrEV
>>613
お前さんVIPに投下してたでしょw
いいなーうまそうー
616オリーブ香る名無しさん:2014/02/09(日) 00:20:12.71 ID:S158m4kt
キッチンエイドのミキサー使ってる方いますか?
今、amazonとかで売ってる4万円のを購入検討中ですが、
スペックにある最大粉量800gとか、
ホントにしっかりこねあがるんでしょうか?
617オリーブ香る名無しさん:2014/02/09(日) 00:41:25.33 ID:lf3HBo0i
>>613
バーナーも使ってるかな?
俺も夜食にピザ焼いて、フィギュア観戦。
618オリーブ香る名無しさん:2014/02/09(日) 00:48:53.85 ID:egy/kcK5
チーズ買いに行く元気なかったから久々にシュレッドチーズで焼いてみたけどうまかった。
寒い日は家でピザだね。
http://i.imgur.com/mDDMwkx.jpg
619オリーブ香る名無しさん:2014/02/09(日) 01:33:15.47 ID:YIqrUOLZ
>>613
上半分は何で焼いてるの?
620オリーブ香る名無しさん:2014/02/09(日) 01:44:22.67 ID:tRSJdb9r
>>615
ふぉふぉふぉ(^ω^)

>>617>>619
イワタニのバーナーだお

これを
http://i.imgur.com/GSyLEnH.jpg
こうして
http://i.imgur.com/3cLdMYB.jpg
こいつで
http://i.imgur.com/UvDgApG.jpg
こうよ
http://i.imgur.com/eGrxsUm.jpg
621オリーブ香る名無しさん:2014/02/09(日) 02:00:43.42 ID:YIqrUOLZ
>>620
おお、なるほど
ありがとう
622オリーブ香る名無しさん:2014/02/09(日) 10:52:34.14 ID:h+dmpza8
>>620
生地の分量おしえてー
623オリーブ香る名無しさん:2014/02/09(日) 12:18:01.21 ID:tRSJdb9r
>>622
だいぶてきとーだから測ってないけど

強力粉275に薄力粉75位
イースト3g
塩5g
砂糖ひとさじ
オリーブオイルひとさじ
水30+150位

とか、そんな感じのイメージ笑
624オリーブ香る名無しさん:2014/02/09(日) 14:31:45.14 ID:h+dmpza8
ありがとうー
625オリーブ香る名無しさん:2014/02/09(日) 15:08:31.53 ID:tRSJdb9r
>>624
いえいえーだいぶ適当なので参考になれば…

昨日の残りの具材と記事を使って、ミックスとツナ
http://i.imgur.com/XxPkteI.jpg
626オリーブ香る名無しさん:2014/02/09(日) 16:01:24.75 ID:egy/kcK5
すげぇデリバリのピザみたいだ
627オリーブ香る名無しさん:2014/02/09(日) 16:32:28.04 ID:NxZ7pcrH
何処がデリバリだ!!
生地焦げすぎじゃねーか
628オリーブ香る名無しさん:2014/02/09(日) 16:49:23.52 ID:tRSJdb9r
プロの人来ちゃった
また機材自慢はじめるのかな
629オリーブ香る名無しさん:2014/02/09(日) 17:47:52.63 ID:egy/kcK5
ところでトーチ使って焦げ目つけると味ってどんな感じになるの?
自分はここでは叩かれてるFPM改造者なんだけど、純粋に気になる
630オリーブ香る名無しさん:2014/02/09(日) 18:52:09.81 ID:tRSJdb9r
>>629
逆に特殊機材とかオーブンもってないけど
トースターで焼いたのと変わらないよ
631オリーブ香る名無しさん:2014/02/09(日) 19:05:39.72 ID:87sJbqdm
>>629
味はそんなに変わらんけど焦げ目がつくまで普通に焼くよりは
生地の食感が柔らかくておいしいと思う(個人的には
632オリーブ香る名無しさん:2014/02/09(日) 22:04:56.78 ID:xNpWPvlb
>>629
FPMは網など敷かずに、石板に直接置いて焼いてます?
余熱20分だと黒焦げになるけど、余熱と焼きは何分でやってます?
633オリーブ香る名無しさん:2014/02/10(月) 01:15:43.99 ID:3HUnwzEV
>>631
トーチ安いし試してみる!!

>>632
プレートに直に置くのはほとんどやらなかったから参考にならないと思うけど
予熱15分、網に生地おいてFPMに投入、6〜7分焼いてた。
これより短いとなんだか生地が生焼けっぽいしこれ以上だと固くなってフリスビーみたいになったと記憶してる。
ちなみに網は二重にして底が焦げないようにしてた。
改造後は予熱15分ぐらいして温度測って500度越えてたら生地投入
焼き目見て完成。時間は80〜90秒ぐらいだと思う。

たぶんAmazonのレビューにある
生地一分弱素焼き、取り出してトッピングして網乗せ5分焼きが綺麗にできると思うよ。
634オリーブ香る名無しさん:2014/02/10(月) 01:28:01.78 ID:XnLtM/5a
コーティング系フライパンのだめになったやつとバーナーで
十分ピザ焼けるんだよね、スピード重視のマルゲリータなら特に。

夏は炭と窯で焼いてるけど極端な違いは手間ぐらいだな。
635オリーブ香る名無しさん:2014/02/10(月) 01:30:36.97 ID:3HUnwzEV
連投であれだけど、たぶん無改造FPMだと
1)15分ぐらい予熱(たぶん420度くらいになる。)
2)生地素焼き1分弱
3)網に乗せてトッピング後、再投入、5分弱焼く(網は二重にしておく)
4)蓋開けてトーチでフチ焼く
ってのが綺麗にできるんじゃないかな
ナポリピザっぽいのつくるならね

プレートにそのまま置く上下で火力違いすぎるんだよなぁ…
サーモスタット除去すれば解決できるけど安易に改造進めるのも良くないので
これ以上はわかりません…
636オリーブ香る名無しさん:2014/02/10(月) 03:16:34.36 ID:VchhueQN
>>629
ガスくさくなる
ガスのにおいが付く
637オリーブ香る名無しさん:2014/02/10(月) 08:06:25.57 ID:rqA6dQBO
>>635
ありがとう。
638オリーブ香る名無しさん:2014/02/10(月) 09:16:22.18 ID:jznIE27t
>>636
それ、ほぼ都市伝説レベルだよ
639オリーブ香る名無しさん:2014/02/10(月) 11:42:36.48 ID:CVPODksz
炭で焼いたら 炭のにおい
木で焼いたら 木のにおい
燃料の独特のにおいになるのは常識
640オリーブ香る名無しさん:2014/02/10(月) 18:20:48.70 ID:UH09JQy0
ガスで直火焼きしたり、ガスバーナーで炙ると
ガスにガスもれに気づくように付けてあるガスの匂いが付くね
あのタマネギみたいな匂い
641オリーブ香る名無しさん:2014/02/10(月) 18:55:48.88 ID:kXtLVTiC
ピザを焼いた後、軽く燻してみるのもありかもな
今度やってみよっと
642オリーブ香る名無しさん:2014/02/10(月) 19:35:53.24 ID:VchhueQN
タマネギのっけ盛りのピザなら気にならないレベルだろうけど
トマトソースとチーズだけのシンプル系だと気になるレベルかな、ガスバーナーは

俺は気になる。
643オリーブ香る名無しさん:2014/02/10(月) 20:30:41.85 ID:VbTO3quu
バーナーで炙ったクリームブリュレとかでガス臭いと思ったことないけど
業務用は使ってるものが違うのかな?
644オリーブ香る名無しさん:2014/02/10(月) 20:42:53.59 ID:u/C3gh15
何でお前らFMP220について何もいってくれなかったの?
買っちゃったじゃん。あのクソ機械。
まあ、それはそうと150の改造の仕方と説明してくれている 日本語の サイトと教えてほしい。
お願いします。
645オリーブ香る名無しさん:2014/02/10(月) 22:08:25.07 ID:CVPODksz
早速ウッドチップをFPM150の下のヒーター部分に入れて焼いてみた
http://uploda.cc/img/img52f8cd8dd0209.JPG

煙がもくもく
http://uploda.cc/img/img52f8cda00c140.JPG

見事にウッドチップの香りが!!
これいいよ
でもピザストーンの下で炎が上がっていたので注意しないと&アルミが煙で曇ってしまった。
http://uploda.cc/img/img52f8cda6c32f6.JPG
646オリーブ香る名無しさん:2014/02/10(月) 22:59:58.06 ID:jznIE27t
>>643
同じガスだよ
ほぼ匂いうつらないんだよ
寿司屋で使ってる位だから
647オリーブ香る名無しさん:2014/02/11(火) 01:02:17.46 ID:P7Ml74ln
燃焼したガスが臭いわけない
臭いということは、不完全燃焼しているんだから
使用器具の劣化、不具合を確認したほうがいい。
648オリーブ香る名無しさん:2014/02/11(火) 01:03:33.64 ID:H+o7S/9a
>>645
香り会う?
ベーコンとかソーセージ使ったらうまいし、合わないことはないとおもうけど、くどくはならない?
649オリーブ香る名無しさん:2014/02/11(火) 01:09:09.10 ID:BQpTnVm/
>>647
つまり彼らは嗅覚の細胞が原人並みで現代人のように退化していないのでは?

いっつも炭火サイコーって人はガスは臭い臭いと主張するけど、
臭いに気を付けて生活する調香師でもない限りはそんな繊細な違いが感じられる人っていない。
それにそこまで違いを感じることが必須の生活をしないと人間は必要ないのですぐに退化していく。
650オリーブ香る名無しさん:2014/02/11(火) 01:23:57.70 ID:xzNVTwod
>>648
木の香りがほんの少しするぐらいで燻製みたいにはならないよ。
意識しないとわからないレベルだけど良い感じ

FPMでウッドファイヤーみたいな感じに近づかないかとやってみただけ
自分の感想としては遜色ない感じだし、チップの種類でいろいろ楽しめそう。
651オリーブ香る名無しさん:2014/02/11(火) 01:24:18.62 ID:H+o7S/9a
>>649
ガス臭いのはほとんどイメージなんだよ
美味しんぼあたりで刷り込まれたんだろ
実際やってみるとわかる

でも炭がいいのは炭の香りがついて香ばしいからだから、また別の要素っしょ
652オリーブ香る名無しさん:2014/02/11(火) 02:07:22.70 ID:ci9Pd6eQ
>>650
それよりも使うハムやベーコンやチーズを先にしっかり燻製しとく方がよくない?
って言っちゃダメ?
653オリーブ香る名無しさん:2014/02/11(火) 02:16:05.79 ID:P7Ml74ln
たぶん、ここで議論している人たちの自作ピザのレベルは
相当高いはずだから、デリバリピザを確認のために食べてみるといい
現在の自分のレベルがわかるから。

子供が「明日の朝も残りのピザがいい」と言えばそれで幸せ。
654オリーブ香る名無しさん:2014/02/11(火) 02:20:57.05 ID:xzNVTwod
>>652
具材よりも生地ににおいがつくんだよ、
ほんの少しのものなんだけど、人の好き嫌いだって意識しないにおいの差だったりするわけで
リピートして食べたいか食べたくないかにつながったりするんだよね
ただそれだけ
655オリーブ香る名無しさん:2014/02/11(火) 02:28:14.51 ID:P7Ml74ln
>>653
言葉足らずでした。

「買ってくるピザは飽きるけどお父さんのピザは生地がおいしいから」
と、言ってくれた子供の素直な感想を言いたかったのです。
656オリーブ香る名無しさん:2014/02/11(火) 02:28:39.47 ID:bjXiIW+q
>>653
デリバリピザはたまに無性に食べたくなる
657オリーブ香る名無しさん:2014/02/11(火) 02:44:07.61 ID:P7Ml74ln
>>656
昔は週一で食ってたさ、ピザ−ラ・ドミノ・10.4……
錯覚だったよ、おいしいの本質がトッピングだと思っていた無知な若者。
658オリーブ香る名無しさん:2014/02/11(火) 03:09:58.64 ID:H+o7S/9a
>>655
うちのかみさんは俺のピザしか食わなくなったわ
自分で食ってもデリバリよりは美味い
こんど有名店行って食べ比べてくる
659オリーブ香る名無しさん:2014/02/11(火) 03:13:21.55 ID:xzNVTwod
俺がピザ作り始めたら50m先の石窯のピザ屋つぶれたわ
偶然だけどね
660オリーブ香る名無しさん:2014/02/11(火) 05:12:08.01 ID:P7Ml74ln
改造器具を使うのも本質に気が付いたからなんだろうけど、
投資に見合うのかなと思う……

石窯が元々ピザ専用でないし、あるものを使ってできたのがピザだろ
直火をあてる、あてないも窯の構造で違うし……

ソチ五輪に付き合ってたら朝だよ寝る。
661オリーブ香る名無しさん:2014/02/11(火) 10:14:27.63 ID:xzNVTwod
投資ね・・・・これは趣味の部類だからお金は関係ないし
普通趣味なら100万単位で金使うから、とても安くておもしろいよ。
家で片手間にできて時間つぶしになる。
662オリーブ香る名無しさん:2014/02/11(火) 11:00:14.96 ID:H+o7S/9a
俺はそういう金どぶどぶつぎ込む「男の料理」的なやつはいいや
経済的で、合理的で、美味しければそれでいい
663オリーブ香る名無しさん:2014/02/11(火) 13:31:39.02 ID:T0iXIsgM
8000円のFPM150買っただけなのに、経済的じゃないとかいわれても
理解に苦しむんですけど
664オリーブ香る名無しさん:2014/02/11(火) 13:50:44.29 ID:H+o7S/9a
>>663
普通趣味なら100万単位でつぎ込むって言うから
665オリーブ香る名無しさん:2014/02/11(火) 14:00:28.55 ID:T0iXIsgM
カイトボードとかもやってるけどタコ 1枚 20万X4 ボード10万X3枚とかだしね初期費用だけで100万かかるからね
666オリーブ香る名無しさん:2014/02/11(火) 15:48:37.36 ID:q0xO8MMN
667オリーブ香る名無しさん:2014/02/11(火) 19:34:03.44 ID:bjXiIW+q
>>666
あとは四つ折りにする方法とかあるみたいね
たしかに丸めないと綺麗に食べるのは不可能だし合理的
668オリーブ香る名無しさん:2014/02/13(木) 15:32:58.23 ID:/y4M4d46
スライスした生トマトをのせて焼いたら、
生地が生焼けになってしまったけど、上手に焼く方法はないですか?
生地を素焼きして、裏返して具をトッピングするといいのかな?
669オリーブ香る名無しさん:2014/02/13(木) 16:57:44.90 ID:NXVoM3qQ
トマトのほうを先にフライパンなりで焼いておくとか
670オリーブ香る名無しさん:2014/02/13(木) 21:45:22.75 ID:ZwhohdIi
具を乗せすぎなのか・・・生焼けで悲しいピッツァになりました(´・ω・`)
671オリーブ香る名無しさん:2014/02/13(木) 23:19:52.16 ID:LshOmFw6
>>668
ミニトマトとか、水分少ないのにしたら?
それか、トマトカットしたら、液体のところ取り除くか?

俺フライパンで焼いたけど、ミニトマトで作ったらパリッとしてたよ
672オリーブ香る名無しさん:2014/02/14(金) 00:38:26.20 ID:WTqPYWiQ
>>668
俺はフライパンで両面を素焼きしてからソースや具材を乗せてる。
673オリーブ香る名無しさん:2014/02/14(金) 03:59:02.67 ID:GenEBpb4
何で焼いたのか分からないとアドバイスしづらい、
電子レンジのオーブン機能・フライパン・石窯?
674オリーブ香る名無しさん:2014/02/14(金) 10:48:29.92 ID:dv5eyE3g
手づくりの美味しさをしったら出前なんて一切頼みたいとおもわなくなったな
675オリーブ香る名無しさん:2014/02/14(金) 10:58:59.84 ID:L4i9W5Qa
>>674
天気悪くて、疲れ切ってやる気のない休日なら頼みたい
ちょうど今日のようなwww
仕事いってきまぁす…
676オリーブ香る名無しさん:2014/02/14(金) 11:14:20.66 ID:6XICf2LD
デリバリーはデリバリーで好きだよ
半額フェアやってると買っちゃう
677オリーブ香る名無しさん:2014/02/14(金) 13:50:38.05 ID:dKTxZ0RP
>>673
FPM150です。
生地を1分弱素焼きして、ひっくり返して具をトッピングして、
金網を敷いて5分焼いています。
ホールトマト缶を裏ごししたトマトソースと、
具はトマトスライスとモッツァレラチーズ。

額縁はパリパリなのに中央はしっとりというか生焼けっぽい感じ。
中央の断面を観察すると、生地の上部三分の一が、
生焼けというか、ソースと具の水分で湿ったみたいに見える。

食べて不味くはないので、これでいいのかな?
678オリーブ香る名無しさん:2014/02/14(金) 15:59:27.28 ID:r2b1eA+o
ここのピザ結構ふにゃふにゃだよ!
http://www.youtube.com/watch?v=fRPe7JB3Cs0
679オリーブ香る名無しさん:2014/02/14(金) 19:41:06.11 ID:d+FiWow1
>>677
焼き始めた当初、同様の不安に駆られたけど
ピザ屋で食ったピザもおんなじ感じだったから気にしないことにした
680オリーブ香る名無しさん:2014/02/14(金) 21:28:54.10 ID:dKTxZ0RP
>>678
ここまでフニャっていいんですね。
ウチのはこのお店のピザを貧相にして、額縁がパリパリに乾燥したピザ。

>>679
やっぱりフニャってるんですか。安心した。
681オリーブ香る名無しさん:2014/02/14(金) 23:41:46.94 ID:d+FiWow1
恵比寿のそこの店うまいよな。
40cmぐらいのピザあって家じゃ味わえない趣があるわ。
フニャフニャすぎて丸めないと食べれないんだけど、これがピザかと感動した。
682オリーブ香る名無しさん:2014/02/15(土) 01:31:35.56 ID:/WkXZSt4
>>677
ゴメン、使ったことない器具にいい加減なこと言えない。
683オリーブ香る名無しさん:2014/02/15(土) 01:49:14.35 ID:/WkXZSt4
焼き加減は好みの問題だとおもう。

たこ焼き・お好み焼き・もんじゃ、それぞれでちがうし
たこ焼きのアツアツカリカリとろとろが好きだけど、温め直したふわふわも
こんなもんだと思って食べてるし。
684オリーブ香る名無しさん:2014/02/15(土) 14:49:23.86 ID:Pmxaetjh
FMP150の改造を日本語でまとめたサイトを誰か作ってくんねーかなぁ
685オリーブ香る名無しさん:2014/02/15(土) 17:54:22.68 ID:QgmxFIp5
>>684
それ面白そうだね
けど俺はFPM150持ってないから素材がないw
686オリーブ香る名無しさん:2014/02/15(土) 18:57:42.13 ID:sVZL4FkP
改造機は綺麗に焼けるね
http://www.youtube.com/watch?v=zPUXwxIzMvE

改造前のがあればHP作れるけどね
自分のは改造終了してるしな
687オリーブ香る名無しさん:2014/02/15(土) 19:51:53.29 ID:mXkU/mwq
FPMステマは他所でどうぞ
688オリーブ香る名無しさん:2014/02/15(土) 20:32:01.86 ID:l8U80/Fs
>>686
完成までの写真があったらできるんじゃ?
あればぜひお願いします!
689オリーブ香る名無しさん:2014/02/15(土) 20:59:45.99 ID:sVZL4FkP
今、写真見たけど細かいところ撮ってないから使い物にならないね
たとえば分解の仕方でサーモのシールはがしてボルトを外すとか
ここに10mmの穴を開けるとか、配線はこうするとか・・・足りないものだらけだよ
690オリーブ香る名無しさん:2014/02/15(土) 21:32:24.52 ID:ULZuS+r2
>>686の動画を見ると、
上蓋についている電線は一重だったし、
石がくるくる回転して、上蓋内部にアルミを張る改造はしてあったけど、
最初の温度は409度で、2分強加熱してピザ投入だから改造なしでいけるんじゃない?
691オリーブ香る名無しさん:2014/02/15(土) 21:42:10.35 ID:sVZL4FkP
>>690
蓋にヒーター 2本ついてるよ よく見てごらん!
根元から4本棒が出ている・・・1本が少し暗いみたいだ
692オリーブ香る名無しさん:2014/02/16(日) 01:57:07.93 ID:4RHnqvHQ
穴開けてるとことかサーモスタット外すとこと
ヒューズ外す作業は動画に撮ってたから
暇な時にまとめてみるか
693オリーブ香る名無しさん:2014/02/16(日) 05:43:11.60 ID:Qx+1hMFW
改造厨はまさか集合住宅や住宅密集地に住んでないだろうな?
火事だけは出さないでくれよ
694オリーブ香る名無しさん:2014/02/16(日) 07:28:17.83 ID:npA6CWyn
そうだね是非HP作ってほしい
そんで改造厨全員移動して
695オリーブ香る名無しさん:2014/02/16(日) 07:29:53.48 ID:4RHnqvHQ
とりあえずマニュアルつくってみた
ワードですまんが。
696オリーブ香る名無しさん:2014/02/16(日) 07:30:40.39 ID:4RHnqvHQ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4878742.docx.html
張り忘れた。個人的にハマった部分は少し詳しく書いてみました。
697オリーブ香る名無しさん:2014/02/16(日) 07:34:31.12 ID:4RHnqvHQ
最期のページ、mmの単位間違えているけどみんなわかるよね・・・
698オリーブ香る名無しさん:2014/02/16(日) 08:58:18.34 ID:B/fOkNy0
お疲れ様でした!とても助かります
699オリーブ香る名無しさん:2014/02/16(日) 11:46:33.05 ID:+js8dXvB
改造してる人に質問
改造して良かったと思いますか?
具体的にどこが良いのですか?
改造後ピザはおいしくなりましたか?
700オリーブ香る名無しさん:2014/02/16(日) 13:40:32.46 ID:DECM3hI+
FPM-160はどうなの?
FPM-150と値段差ほどメリットないのかいな?
701オリーブ香る名無しさん:2014/02/16(日) 14:14:40.72 ID:ahgUgUhk
せっかくウプしてくれたのに、ワード2000しかないので読めないよ(泣)。

今日はホームベーカリーで練った生地を3時間室温で発効して、
FPM-150予熱10分で3分焼いた。

具はトマトとナスとピザ用チーズ。
チーズのしつこさがトマトの酸味で中和されて美味しかった。
具に火をが通るまで焼くと生地が焦げ&硬くなるので、3分が限界。
具が生焼けでも生地に火が通っていればフレッシュな味わいなのでよしとしよう。
702オリーブ香る名無しさん:2014/02/16(日) 15:39:18.17 ID:CE1SjkO8
>>701
Word/Excel/PowerPoint 用 Microsoft Office 互換機能パック

Microsoft Office 2000、Office XP、または Office 2003 に加えて互換機能パックをインストールすることにより、新しいバージョンの Word、Excel、および PowerPoint で採用されたファイル形式のファイルを表示、編集、および保存できるようになります。

http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=3
703オリーブ香る名無しさん:2014/02/16(日) 16:52:38.29 ID:4RHnqvHQ
すんません、家帰ったらdocに直します
704オリーブ香る名無しさん:2014/02/16(日) 20:38:02.13 ID:4RHnqvHQ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4880155.doc.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4880156.pdf.html
DOCとPDFにしました。
あと、圧着関係でちょっと追記しましたので参考にならないかもしれないですが、
何かの助けになれば幸いです。
705オリーブ香る名無しさん:2014/02/16(日) 22:12:34.37 ID:ahgUgUhk
>>704 ありがとう。
下のヒーターを上蓋に移植して、下はヒーターなしですか?
もう一台購入して、上蓋にヒーター2つ、下にヒーター1つですか?
706オリーブ香る名無しさん:2014/02/17(月) 00:18:19.34 ID:nrFdCxz4
>>705
下はヒーターなしです。
他の方がさらに別機器からヒーター移植してたりしてますが、
自分のは今のところ上が二重になっているだけの状態です。
707オリーブ香る名無しさん:2014/02/17(月) 00:25:09.19 ID:nrFdCxz4
いつもまいばすけっとというイオン系列のお店でチーズを買ってるんだけど、
雪のせいでかチーズが軒並み売切れてた
708オリーブ香る名無しさん:2014/02/17(月) 09:56:07.46 ID:CyFSlTkt
>>704
ありがとう!
709オリーブ香る名無しさん:2014/02/18(火) 01:38:10.17 ID:+wuyxnqh
初めて生地作って焼いてみたけど失敗した。
極力薄く作ったのにたった二分焼いただけで
厚くなり水平サイズが縮んでしまった。
クリスピーに作りたければ薄力粉だけ、イースト+糖分は無しでいいのかな?
赤い袋のイタリア製の強力粉を買っちまったよ。
いつも宅配を頼む時はドミノのウルトラクリスピーばかり。
710オリーブ香る名無しさん:2014/02/18(火) 09:58:08.54 ID:DMn+FyZq
>>709
イースト、砂糖いらないかもね
塩、オイルに、強力粉と半々か薄力粉多めにして
薄く均一に伸ばせばうまくいかないかな?

何で焼いたのだろうか
711オリーブ香る名無しさん:2014/02/18(火) 12:26:26.30 ID:+wuyxnqh
マルチグリラーです。
ソースを塗り具を載せたらフィッシュロースター用の安い鉄製パンで。
712オリーブ香る名無しさん:2014/02/18(火) 12:37:59.97 ID:F/cSmooY
焼く時にオイルを表面に塗っておくとカリっといきまっせ
713オリーブ香る名無しさん:2014/02/18(火) 13:25:34.80 ID:+wuyxnqh
714オリーブ香る名無しさん:2014/02/18(火) 13:35:05.37 ID:+p7pAkGl
オイルは刷毛があるならそれ使ってもいいけどないなら手やスプーンで塗ればいいよ
ソースはスプーンで
715オリーブ香る名無しさん:2014/02/18(火) 22:06:14.90 ID:Z7DxYm0s
>>709
クリスピーにしたいなら砂糖必須。
砂糖入りの生地がこんがり焦げてカリカリになるんだから。
それに生地自体の保湿効果もある。
それからイーストも必要。発酵時間は長くとれ

ピザ屋の生地は冷蔵庫で48時間だか72時間だかの長時間発酵タイプ。
716オリーブ香る名無しさん:2014/02/18(火) 22:41:31.44 ID:F/cSmooY
話題ループしてるから一度まとめたほうがいいかもね
717オリーブ香る名無しさん:2014/02/18(火) 23:50:06.20 ID:03Ms381u
>>713
油が多すぎても
余分な油分が飛びきれず
ジュクジュクになるだけだぞ
718オリーブ香る名無しさん:2014/02/22(土) 05:12:26.88 ID:qXwhIZjq
皆さんはテリヤキチキンのピザは作りませんか?

照りを出すために煮詰めると鶏肉にしっかり火が入る。
生地に乗せ
焼くと、鶏肉がパサついた感じに。
すぐに鶏肉を取り出し、汁だけ煮詰めると鶏肉の味が薄い。
どうしたらお店のようにパサついたりせずに焼けるのでしょうか?
719オリーブ香る名無しさん:2014/02/22(土) 14:55:48.10 ID:2XS+eh7N
生地がくっついて作業がしづらい。
麺棒で伸ばすと台にくっつく。オーブンに入れる時にピザピールにくっつく。

半日発酵させた生地でも、一晩二晩寝かせた生地でもくっつく。
原因は水分が多すぎるのですか?
だとしたら適切な水分量を教えてください。

生地のレシピは強力粉1キロ、水600cc、塩30グラム、
ピザ用イースト10グラムで、
1回に使う粉の量は250グラムです。
720オリーブ香る名無しさん:2014/02/22(土) 15:04:31.80 ID:qGIP2U27
>>718
うちでは、あまり煮詰めず生地に乗せます。
味付けを最初から少し濃いめにしてモモ肉を使います(使ってたらスマソ)
汁も少し生地に乗せ、チーズ多めで肉の露出を控えます。
だいたいこんな感じでパサついたと感じたことはありません。
照り焼きピザ美味しいですよね、718さんも美味しく出来ます様に。
721オリーブ香る名無しさん:2014/02/22(土) 19:34:57.76 ID:qXwhIZjq
>>720さんのようにやりました。
生地は半分先に焼きました。
しっとり出来ました。

ありがとうございましたm(_ _)m
722オリーブ香る名無しさん:2014/02/22(土) 20:53:31.53 ID:+wEWd1TZ
>>719
まさに同じ悩みを抱えてます
綺麗に円形にしてもピザピールからうまく窯に移せなくて楕円になってしまいます
生地の水分量減らしたり、出来るだけ生地が常温に戻る前に焼いたり試行錯誤です
ちなみに粉に対して水の量が60%超えると粘度上がりすぎて手に負えなくなります…
723オリーブ香る名無しさん:2014/02/22(土) 21:56:27.25 ID:wfhzg/II
>>722
成形するときの打ち粉の量が少ないのじゃないかな
この動画が参考になるのでは
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=jAL3V3i4a4g
724オリーブ香る名無しさん:2014/02/22(土) 22:05:39.45 ID:wfhzg/II
725オリーブ香る名無しさん:2014/02/23(日) 00:25:18.35 ID:h1/pDAph
やはり親の仇と言わんばかりに打ち粉を打ちまくらないとだめなんですね
コーンミール使ってんですけど、ちょっと焦げ付き増えて減らしたのがいけなかったのかな
726オリーブ香る名無しさん:2014/02/23(日) 02:56:39.75 ID:bEQbzxQ1
打ち粉たっぷり使うと上手くいくね
あと生地はおっかなびっくり扱わないで大胆に扱うこと
727オリーブ香る名無しさん:2014/02/23(日) 22:34:48.53 ID:r1KkGK8D
打ち粉をたっぷり使ったけどダメだった。
生地を薄く伸ばすまでは良かったけど、
粉をふったピザピールに載せて具をトッピングして、
温度を確認している4〜5分の間にピザピールにくっついて、
そこから先はグチャグチャに変形してしまった。

生地を薄く伸ばせば伸ばすほど面積が増えてくっつきやすくなる。
薄くてクリスピーなピザはあきらめないといけないのかな。
動画だと柔らかめの生地を薄く伸ばしてもさっときれいに生地が離れるのに。
728オリーブ香る名無しさん:2014/02/23(日) 22:41:54.96 ID:POIIljBc
余熱待ちしなくていいようにすればいいだけじゃね?
729オリーブ香る名無しさん:2014/02/23(日) 23:37:21.87 ID:MmBqDrjD
>>727
具を乗せすぎじゃないか?
または薄くしすぎ、俺はそれでしっぱした。
でも4分は長いな
730オリーブ香る名無しさん:2014/02/24(月) 15:51:20.85 ID:Rl4ZjmJf
スーパーニュース
2014/02/24 16:50 〜 2014/02/24 19:00 (フジテレビ)
急増“ピザ専門店”本格的なモチモチ食感職人も真っ青秘密兵器冷凍も進化!工場公開
731オリーブ香る名無しさん:2014/02/24(月) 23:32:40.04 ID:P8BJkWV7
>>730
あわ見逃した
732オリーブ香る名無しさん:2014/02/25(火) 00:03:20.11 ID:ME2eQP9d
俺も見たかったー
誰か録画しといてよw
733オリーブ香る名無しさん:2014/02/25(火) 08:42:58.65 ID:j/Hwn0+v
フカイ工業も出てきたよ
FPMの出荷台数は毎年倍の勢いで伸びてるらしい
734オリーブ香る名無しさん:2014/02/25(火) 21:40:46.42 ID:mSzEYq7K
そんなに売れているなら、
蓋にヒーターを2個装着した改良版を出して欲しい。
それなら苦労しないで適度な焼き加減のピザが焼けるのに。
最近試食の繰り返しで体重が3キロも増えてしまったよ。
735オリーブ香る名無しさん:2014/02/26(水) 00:31:41.82 ID:l+uyO0dZ
改造版は事故の可能性もあるから無理なんじゃない?
というかFPMで足引っ張ってるのってサーモスタットと温度ヒューズだし…
736オリーブ香る名無しさん:2014/02/26(水) 05:07:35.20 ID:Vaw6Y74U
安全装置を外せないように改良してもらいたい
もらい火事で死にたくない
737オリーブ香る名無しさん:2014/02/26(水) 17:30:17.61 ID:5GTxD1iQ
宅配ピザみたいなアメリカンタイプのピザ生地って、あれどうやって作るもんなの?
強力粉で野菜系のオイルを入れて作ってるみたいだけど、どうしても焼き上がりが重い
バターをオイルの代わりに入れると結構それっぽい生地になった(ピザサフ以外はほぼ食パンと同じレシピ)気がするけど、レシピにはバターやショートニングを入れてるものはなさそう
どうやんのが正解なんだろ?
何かアイデアあったらちょいちょい試してみるから教えて!
738オリーブ香る名無しさん:2014/02/26(水) 23:29:19.56 ID:zRR56pjq
客「ピザとおまんこしたらサラミが熱すぎてチンポやけどした!金返せ」 ピザ屋「申し訳ございません」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1393418105/
739オリーブ香る名無しさん:2014/02/27(木) 23:09:04.54 ID:EEv49ddr
>>737
過去スレにシカゴ式は出てた。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1267090318/70
740オリーブ香る名無しさん:2014/02/27(木) 23:18:22.41 ID:EEv49ddr
強力粉おいておくスペースがないので、薄力粉に小麦グルテン足したらそこそこいい感じ。
一枚分の生地のレシピおいておく。参考になれば幸いです。

塩 1グラム
インスタントドライイースト 2グラム
全粒粉 30グラム
薄力粉 45グラム
小麦グルテン 5グラム
水 50cc
オリーブオイル 小さじ1杯

好みで砂糖を小さじ一杯足してもよし。ちょっと香ばしくなる。
イーストは1グラムでもOK。その場合発酵時間15分ぐらい長め。
741オリーブ香る名無しさん:2014/03/01(土) 00:26:47.46 ID:WJGCpmyK
何だか急に作ってみたくなって自宅のオーブンで初挑戦したんだけど、生地を薄くしたのに具を乗せまくったからかべにゃーってなったw

レシピ本の通り強力粉のみで作ったんだが、クックパッド覗くと薄力粉も混ぜてる人多くて。
これでカリッとするのかね?
ちなみに250℃余熱あり10分+焦げ目が欲しくてトースターで三分。
742オリーブ香る名無しさん:2014/03/01(土) 10:03:28.55 ID:UHbhlyKt
強力粉、塩、酵母以外の生地は邪道
743オリーブ香る名無しさん:2014/03/01(土) 10:56:25.95 ID:Y6Wq0esp
はいはい本格ナポリピッツァさんちーっす
744オリーブ香る名無しさん:2014/03/01(土) 12:13:38.62 ID:Sal5IE4N
魚焼きグリルで自作してみた。
焼き皿はイシガキの耐熱ピザプレート(?)だったかな

http://iup.2ch-library.com/i/i1141104-1393641484.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1141103-1393641484.jpg
745オリーブ香る名無しさん:2014/03/01(土) 12:21:14.09 ID:tvAEwVHZ
お一人様にはよさそうね!
746オリーブ香る名無しさん:2014/03/01(土) 12:51:48.70 ID:MT2/YyEH
魚焼きグリルのくせに結構いい焼き色ついてんじゃねーか
腹減った
747オリーブ香る名無しさん:2014/03/01(土) 13:50:22.87 ID:0FcGonnG
>>744
上の写真のようにガスコンロで焼いてから、
魚焼きグリルに突っ込んで焼くの?
748オリーブ香る名無しさん:2014/03/01(土) 13:56:38.35 ID:Sal5IE4N
>>747

そうですね。下面に熱を通してからソースを塗ると生地が水っぽくならないのでやってます。
ソースを塗るタイミングでへにゃっとしたピザにもなりますよ
749オリーブ香る名無しさん:2014/03/01(土) 23:24:03.10 ID:tvAEwVHZ
>>744
1000円なんだねこのプレート
俺はフライパンで焼くから必要ないのに、安いからついついポチりそうになったwww
もの増やすとカミさんにおこられるー
750オリーブ香る名無しさん:2014/03/02(日) 00:26:49.82 ID:3NN9UCEr
ピザ、人生で初めて作ったよ
何もかも手探り状態。
ツナトマトとパスタのミートソースの素でハーフ&ハーフにしてみたが見た目はともかくなかなかうまかった。
月一で作りたくなりました

http://imepic.jp/20140302/014040
751オリーブ香る名無しさん:2014/03/02(日) 06:11:44.34 ID:+eVdHNHA
美味しそうだね、何で焼いたの?
生地はは柔らかめ?
752オリーブ香る名無しさん:2014/03/02(日) 07:21:31.60 ID:WdmNZU8g
はんぺんにしか見えない
753オリーブ香る名無しさん:2014/03/02(日) 09:40:09.16 ID:Sdt+cXYC
>>749
うちはハンバーグとかもこの皿で作っててそのまま食卓にだすよ。
奥さんには食卓でもしばらくアツアツだよ!と説得をw
754オリーブ香る名無しさん:2014/03/02(日) 10:08:28.45 ID:+eVdHNHA
>>753
なるほど!
ポチろうw

>>752
お前毎回批判しかしない機材ヲタだろ
初めて作った人が本人なりに楽しめて、美味しく食べれてるのに、クズ過ぎだろ
755オリーブ香る名無しさん:2014/03/02(日) 10:25:15.19 ID:3NN9UCEr
>>754
ありがとう!
生地は結構薄くしてオーブン250度で10分、硬めのパリパリに仕上げたんだけど焦げ目がつかなくてのー
756オリーブ香る名無しさん:2014/03/02(日) 10:53:42.27 ID:+eVdHNHA
>>755
オーブン持ってないからわからんけど、温度低くて長時間だからかな?裏面にも焼き色つかないものなの?
あと、ソースの水分飛んだりパサつきはないの?

見た目より本人が満足できるうまさが重要なんだけど、たしかに写真だと生地がどれだけ焼けてるのかわからなかったw
757オリーブ香る名無しさん:2014/03/02(日) 11:27:44.09 ID:Bs0UhvFH
>>755
1000w以上のトースターでよくないか?
758オリーブ香る名無しさん:2014/03/02(日) 17:31:37.32 ID:WdmNZU8g
どうでもいいけど小麦粉練った生地って何であんなザーメン臭するんだろうな
759オリーブ香る名無しさん:2014/03/03(月) 05:27:10.68 ID:EVn/k9F7
栗の花とかイカに続いてピザ生地もそっち系入りか
760オリーブ香る名無しさん:2014/03/05(水) 19:56:15.94 ID:bb4zQN6a
最近流行のチョコマシュマロピザ作ってみよかと思う
761オリーブ香る名無しさん:2014/03/05(水) 22:32:49.10 ID:RX7ii7KL
一週間ぶりにピザを焼こうとしたら、ピザソースがカビてた。
ホールトマト缶を裏ごしして塩を加えただけで、
煮詰めなかったのがいけなかったかな。
762オリーブ香る名無しさん:2014/03/06(木) 09:55:22.33 ID:Ipem+03z
冷凍しとけば
763オリーブ香る名無しさん:2014/03/08(土) 21:23:21.14 ID:w87lEnCs
新チューボーですよ!
「半熟卵のピッツァ」
2014/03/08 23:45 〜 2014/03/08 24:15 (TBSテレビ)
764オリーブ香る名無しさん:2014/03/08(土) 23:18:06.79 ID:2l5wtKIj
ピザ生地に具をのせないで焼けば、カレーのナンになると思うのだけど、
同じものだよね?
765オリーブ香る名無しさん:2014/03/09(日) 00:06:54.71 ID:+Pa1+5af
仕上げにギーを掛ければね。
766オリーブ香る名無しさん:2014/03/09(日) 00:44:43.78 ID:dd4/OeUa
近いけど別の物だな

ナンは保湿のために油がたくさん入っているか、
あるいは仕上げに油をかけたりする
767オリーブ香る名無しさん:2014/03/09(日) 10:20:51.97 ID:UJFLGGG5
長時間焼きすぎて水分が飛んで硬くなった生地と、
クリスピーでサクサクの生地の違いって何だろう?
どっちも水分が少ないのは共通してるよね。
薄くすればクリスピーになるのかな。
768オリーブ香る名無しさん:2014/03/09(日) 13:29:13.29 ID:Nla2Mj7B
オーブン使うより、フライパンと魚焼きグリルがいいよ。魚焼きグリルじゃなくてバーナーでやるのもいいみたいだけど

オーブンは家庭用じゃどうしても長時間になるからね

うちのオーブンは家庭用にしては高温で焼けるからフライパンなんて雑魚は使わないぜと思ってたが大きな間違いだった
769オリーブ香る名無しさん:2014/03/09(日) 15:17:44.65 ID:GCWN94Bf
生地の素焼きと言えば…
スレチだが面白かったのでご紹介
NHKで週一回放送のパン焼き番組でチャパティの作り方を紹介していた
薄い生地の両面をさっと素焼きして直火の上におくと、不思議なんだけど風船のように膨らむんだよね
こんな感じ↓

http://blogs.yahoo.co.jp/chrisyumi1771/36992194.html

焼き工程は全部で数十秒くらい、あっという間にできるので今度作ってみようとおもうw
770オリーブ香る名無しさん:2014/03/11(火) 18:16:07.33 ID:ThxyaPRh
バジル種まいて40日たったけどこんなに小さい
やっと本葉が出てきた、やっぱ4月まで待った方がよかったな。
http://uploda.cc/img/img531ed3ccc04ed.JPG
771オリーブ香る名無しさん:2014/03/11(火) 22:48:52.75 ID:+qYAByg0
高温注意な。

今の日本の気候は最悪で
日照が悪いくせに気温だけは馬鹿高いという
クソみたいな状況だから野菜がまともに育たない
772オリーブ香る名無しさん:2014/03/12(水) 00:16:21.31 ID:jE80WJ3x
>>770
いいなーバジル栽培
バジルすら育てるスペースがない
日当たりのいい家に引っ越したい
773オリーブ香る名無しさん:2014/03/12(水) 02:26:59.08 ID:3cUzCP6t
生育日記はどこのサイトに上げる予定?
774オリーブ香る名無しさん:2014/03/12(水) 17:41:47.95 ID:B9Gm/mV1
>>770
うおおおおおおおおおお大きくなぁれ♪
 
775オリーブ香る名無しさん:2014/03/15(土) 13:47:48.88 ID:wwlJzGqb
手間かけたくないけど朝飯なかったから
強力粉薄力粉半々、ベーキングパウダー、こねたらすぐフライパンに貼り付けるて潰しながら伸ばす
ケチャップ塗る、チーズ乗せる

時間のかからないクリスピーで、結構満足
776オリーブ香る名無しさん:2014/03/27(木) 15:02:27.15 ID:gHHeBqWC
バジルを間引きしたのでピザを焼いてみました
バジルちっちゃ!
http://imgur.com/2SsqajS
777オリーブ香る名無しさん:2014/03/27(木) 16:49:33.80 ID:VXS44wYy
>>776
ちょwwwwwwwwww ちっちゃいwwwwwwwwwwwwwwww
778オリーブ香る名無しさん:2014/03/27(木) 17:08:10.78 ID:fe3NA59C
>>776
上手く焼けてるね
どうやって焼いたの?
779オリーブ香る名無しさん:2014/03/27(木) 18:46:37.54 ID:xmL82Tye
>>776
ちっちゃいけど香りがよさそうだね。
780オリーブ香る名無しさん:2014/03/27(木) 22:55:42.09 ID:gHHeBqWC
>>778
こんな感じで焼きました
https://www.youtube.com/watch?v=t7tqXrF-DP0

>>779
でかく育てたのに間引くのがもったいない気がしました
香りはあまり感じなかったけど、おいしかった!!
781オリーブ香る名無しさん:2014/03/27(木) 23:43:36.41 ID:fe3NA59C
>>780
おおありがと
改造やってみたくなった
782オリーブ香る名無しさん:2014/03/28(金) 01:32:47.99 ID:IXcyEo5B
>>780
ダフトパンクwwww
783オリーブ香る名無しさん:2014/03/29(土) 23:00:24.89 ID:RikaSuXx
FPM160買ってみた。
結構いい感じだったんで、ちょっと研究してみるw
784 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2014/04/01(火) 23:07:02.81 ID:rmI30EKe
>>780
これ見たらPizza Expressめっちゃ輸入したくなった
ここのFPM画像はリンク切れてて見えないんだけどどうなん?
785オリーブ香る名無しさん:2014/04/02(水) 06:03:04.58 ID:sNQf960u
>>784
Pizza ExpressとFPM150は同じものだと思う。
FUKAI 石窯ピザ&ロースター FPM-150 フカイ工業 amazon 7399円
改造しないと動画のようには焼けないよ
786オリーブ香る名無しさん:2014/04/02(水) 20:41:32.04 ID:tU/aVma8
>>785
全く同じものとは思えなくてちょっと調べたんだけど

・上部の熱源を二倍に増量
・デフレクター装着してピザ中央から熱を逃がし端を焦がす
・天井に反射板設置 石をより熱するため
・出力を1200Wから2000Wへ

って工業系じゃない自分には敷居高いわ、庭に石窯組み立てたほうが簡単そうやで諦める
787オリーブ香る名無しさん:2014/04/02(水) 23:18:26.41 ID:f8mCCJtc
回転してるしね。
788オリーブ香る名無しさん:2014/04/03(木) 17:47:37.17 ID:TOKnIEWb
>>786
これがおすすめ
kettle pizza
https://www.youtube.com/watch?v=JA5tQ4kZa4s
789オリーブ香る名無しさん:2014/04/08(火) 20:15:59.05 ID:M40OPwrG
食パンにトマトピューレを塗り
塩を少し散らしてチーズを乗せ
ピーマンとサラミをトッピングして焼けば
冷凍ピザを十分超えられることが分かってしまった

そんな生活を続けて半年
もう手作りピザを作る気力が起きない
790オリーブ香る名無しさん:2014/04/08(火) 20:21:56.25 ID:JwZOhqXu
トマトピューレだけのソースじゃオレガノ分が足りない。
791オリーブ香る名無しさん:2014/04/08(火) 21:42:25.94 ID:LuEB6umx
>>789
それ、世間じゃピザトーストって言ってな…
792オリーブ香る名無しさん:2014/04/09(水) 12:37:43.79 ID:ujDoQfEt
オレガノ振りかけピザトーストを食わせたら、5才の娘でも次以降オレガノ要求するようになりやがった。
恐るべし、オレガノの魅力。
793オリーブ香る名無しさん:2014/04/10(木) 17:10:42.95 ID:MIPZi3d8
オレガノなしは俺がNOをつきつけてやるわ
794オリーブ香る名無しさん:2014/04/10(木) 20:02:31.04 ID:8qnAhzXO
オレガノってそこまで必要か?
芳香剤みたいな香りでトマト台無しになるだけのような気がする
795オリーブ香る名無しさん:2014/04/10(木) 20:54:34.02 ID:MIPZi3d8
ちょっトマっトけ
俺が最高のピザをお見舞いしてやるZE!
796オリーブ香る名無しさん:2014/04/11(金) 08:12:41.01 ID:IkPcJAae
自作ピザスレは超有意義な話題があるよね

オレガノは好みの問題だな
カビ臭くて嫌だという人も少なからずいる
俺はオレガノよりクミンのほうが好き
797オリーブ香る名無しさん:2014/04/11(金) 08:31:13.96 ID:BjBS7fK6
クミンか…ピッツアというよりトルコのpideみたいにはならない?
798オリーブ香る名無しさん:2014/04/11(金) 15:02:55.82 ID:tNvEodgu
トマト台無しになるほど入れるない
ハーブ全般に言えるけどそれ単体で評価するのは愚か
ちょっとソースに混ぜ込むと想像外のうまさになる
799オリーブ香る名無しさん:2014/04/13(日) 14:34:40.99 ID:JHtoG3Jh
りんごとチーズと蜂蜜のピザけっこう美味しかった。

http://imgur.com/delete/wbtydT9H7CgP3DU
800オリーブ香る名無しさん:2014/04/14(月) 16:25:24.98 ID:Cd+fZqXC
チーズとはちみつと果物のピザってうまいよね
801オリーブ香る名無しさん:2014/04/14(月) 20:23:55.66 ID:Abrx7iFb
ピザに合う果物なにがある?
いろいろ挑戦してみたい

バナナは芋みたいでいまいちパイナップル+チョコは美味しかった。
802オリーブ香る名無しさん:2014/04/14(月) 20:41:36.73 ID:qIdgQKm+
イチジク ゴルゴンゾーラ ハチミツ
は結構定番みたい
803オリーブ香る名無しさん:2014/04/14(月) 20:47:04.97 ID:Cd+fZqXC
>>801
ストロベリーとゴルゴンゾーラもすごくいい
804オリーブ香る名無しさん:2014/04/14(月) 20:53:40.77 ID:Abrx7iFb
イチジク+ゴルゴンゾーラ+蜂蜜
イチゴ+ゴルゴンゾーラ
早速試してみます。
805オリーブ香る名無しさん:2014/04/14(月) 20:56:57.00 ID:yycfxy1D
食いてぇ…
チーズに蜂蜜かけるだけで十分美味いからな…
806オリーブ香る名無しさん:2014/04/15(火) 14:54:42.89 ID:qw5zqcw3
ラーメンの鬼・佐野実しんに続いて・・、始まったね、完全に(´д`|||)
周富徳さんが肺炎で死去
https://twitter.com/viento_yutaka/status/455253383708819456
漫画家の方もラーメン食べた後に急激な体調不良になった。
https://twitter.com/onodekita/status/454605620931350529
あまりにリアル。たまに心臓が止まるとか(; ̄ェ ̄)
急逝された埼玉在住の漫画家さん(35歳)のツイート
https://twitter.com/c0_0e/status/454616594371469314

恐怖! 日本は今、◆心不全パンデミック◆ by 心不全学会 「東北大震災後に増加」

【訃報】64 町田市の昭和薬科大学・増田和夫教授が心筋梗塞で急死
【訃報】62 ジャンボ秀克さん急死=路上で倒れ心停止―札幌
【訃報】49 鳥越泰彦氏が就寝中に心臓が急に停止
【訃報】49 南木顕生氏が急性大動脈解離で突然死 遺作「ニート・オブ・ザ・デッド」
【訃報】44 御堂岡啓昭さん、お店で倒れているのを発見、突然死の疑いが強い模様
【訃報】44 日大芸術学部の熊谷保宏教授が心不全
【訃報】38 水樹奈々作品を手がけた作詞家の園田凌士さんが急性心筋梗塞
【訃報】37 東進ハイスクールの吉野敬介講師の親戚が心筋梗塞
【訃報】27 井伊準氏(東京交響楽団。)心臓疾患

これほど連日連夜、膨大な突然死(大半が心筋梗塞)が起きているのに、マスコミは一切報道しない
チェルノブイリ事故の夏、日本で「扇風機の心筋梗塞死」が大宣伝された
だが、この年だけだった
https://twitter.com/tokai ama/status/454131629129072640

【動物も突然死】14歳半の猫が急死。病院の先生『心臓病でしょう』
https://twitter.com/tokai ama/status/455571500074950657
東京郊外在住。猫たちが「次々に毛が抜けたり」「よだれを垂らして」死んでいく
https://twitter.com/tokai ama/status/454742029579206656
今朝、新宿区と中野区の間あたりの住宅街で見かけた子猫じゃ。 ←グロ写真注意
https://twitter.com/wkwknpdr/status/383373707835478017
807オリーブ香る名無しさん:2014/04/19(土) 10:13:46.39 ID:NiNzUC8j
チーズ+ハチミツ+果物のピザを作りたくなったんだけど、
チーズはゴルゴンゾーラでないとダメ?ピザ用チーズしかない
生地のレシピで変更するところある?
808オリーブ香る名無しさん:2014/04/19(土) 10:49:12.42 ID:92Ax+GPI
普通のチーズでも問題ないよ・・・普通に癖がなくていいと思う。
両方作ったけど、どちらも美味しい
809オリーブ香る名無しさん:2014/04/19(土) 20:47:38.61 ID:hrYCY4II
ゴルと蜂蜜は白ワインに合うなあ
あれはいい
810オリーブ香る名無しさん:2014/04/20(日) 01:04:50.90 ID:kvHlSRqU
貴腐ワインの方が合うぞ
安いのは2000円後半であるから
811オリーブ香る名無しさん:2014/04/20(日) 10:48:52.19 ID:ZXIT4BwF
ピザにはコーラーかビールだなあ
812オリーブ香る名無しさん:2014/04/20(日) 12:00:28.01 ID:Bcmhb7K9
ピザ生地を薄く伸ばしてニラとソーセージ刻んだのを乗せて畳んで
油多め(半量ごま油で)のフライパンで焼いて餃子ダレで。
ニラ饅頭うめぇ。ってピザじゃねーw
今日はネギ饅頭で行こう。
813オリーブ香る名無しさん:2014/04/20(日) 12:23:42.05 ID:/KeLiFvx
1人で盛り上がってんじゃねーよハゲwww
814オリーブ香る名無しさん:2014/04/21(月) 00:55:31.23 ID:a92JfNpV
>>809
ヤギチーズ+蜂蜜も試してみてね。
クルミも添えると一層おいしいよ!
815オリーブ香る名無しさん:2014/04/24(木) 23:33:37.68 ID:M11gZ2w/
久しぶりに焼きたくなってきた
816オリーブ香る名無しさん:2014/04/26(土) 14:46:59.06 ID:LoZIoP9E
皆さんサッコロッソはどこで購入してますか?
上にあったケンコーコムは欠品でした…
通販で送料が安いところや実店舗にあれば一番便利なのですが
カルディは取り扱いがないですよね
817オリーブ香る名無しさん:2014/04/26(土) 20:10:07.02 ID:mIrh3y7n
サッコロッソ?なにそれおいしいの?
キロ120円より高い粉なんか使ったことないよ・・・
818オリーブ香る名無しさん:2014/04/27(日) 03:27:15.15 ID:dFb1nZve
サッコロッソは友人にもお願いして都内の色々なお店駆け巡ったけど売ってなかったわ。
通販しかやっぱ売ってねぇわ。
819オリーブ香る名無しさん:2014/04/27(日) 05:16:27.18 ID:za3BJ9iG
サッコロッソ、名古屋ならチェザリにあったよ
820オリーブ香る名無しさん:2014/04/27(日) 17:41:32.80 ID:MWxt9rIx
どうもありがとうございます!とても参考になりました
都内にも販売店がないんですね
送料が高いけど通販で買うしかなさそうですね
近くで購入出来るなんて羨ましいです
821オリーブ香る名無しさん:2014/05/01(木) 00:15:01.29 ID:r0xrevEt
千葉県松戸市六高台2-78-3
822オリーブ香る名無しさん:2014/05/02(金) 12:06:25.34 ID:sL16PZVQ
むむむ無性にピザがたべたい
823オリーブ香る名無しさん:2014/05/16(金) 22:33:31.65 ID:od9VbSjg
サッコロッソ輸入しようとしたら送料が商品価格の10倍もかかったよ…
824オリーブ香る名無しさん:2014/05/19(月) 23:18:20.10 ID:l0d/oUP5
サッコロッソどこにも売ってないし、富沢でルスティカってのを買ってみた。
サッコロッソ使ったことないから比べようもないけど。
825オリーブ香る名無しさん:2014/05/20(火) 00:00:31.02 ID:zCljcBQd
>>823
>>824
サッコロッソ通販で500円くらいであるじゃん
826オリーブ香る名無しさん:2014/06/03(火) 00:08:38.94 ID:wnDfpHht
生地にトマトピューレを練りこんでみた。
味はあんまり変わらなかったな。生地の色がオレンジ色になっただけ。

むしろ、生地とトマトソースの味の境界線がぼやけてしまって
味のメリハリが失われてしまった気がする。ちと失敗だった
827オリーブ香る名無しさん:2014/06/03(火) 00:12:13.79 ID:ApCbsiki
生地に青海苔を混ぜると美味しいよ
シーフード系のピザに合う

あと、ご飯を混ぜるとモチモチして好き
828オリーブ香る名無しさん:2014/06/06(金) 18:12:37.70 ID:k5LjTkWA
10kgぐらい焼いたけど未だに生地のこね方が良くわからねえ・・・
グっと体重乗せたら駄目なんかな
829オリーブ香る名無しさん:2014/06/06(金) 18:35:10.23 ID:MuR7Hb2y
830オリーブ香る名無しさん:2014/06/06(金) 20:11:40.78 ID:v+zC3D30
>>828
それラーメンの作り方だよ
831オリーブ香る名無しさん:2014/06/07(土) 10:12:06.20 ID:RpC/UhqI
皆サッコロッソどこで買っているの?
ケンコーコムが送料無料になって手頃だったんだけど扱い止めちゃったみたい
832オリーブ香る名無しさん:2014/06/07(土) 18:34:59.61 ID:FkgReObD
「サッコロッソ」・・・?

そんなお高い粉なんて使ったことないよ
833オリーブ香る名無しさん:2014/06/07(土) 18:53:30.56 ID:DoUEV00X
ドライイーストをさ、何種類か混合させたらどうなるかな?
ドライイーストの良いとこ取りでスペシャルグレイトな生地が出来上がっちゃう?
834オリーブ香る名無しさん:2014/06/10(火) 11:06:27.35 ID:R8dLxcRm
よく分からないけど、種類の違う酵母菌混ぜると殺し合っちゃうんじゃないの?
835オリーブ香る名無しさん:2014/06/10(火) 18:56:22.43 ID:jRF8Emu3
おまいらに聞きたいんだけど生地を作る時は
粉に水を加える派?
それとも水に粉を加える派?
836オリーブ香る名無しさん:2014/06/10(火) 19:27:21.98 ID:b8zZy96U
>>835
順序的には粉に水だけど、ホームベーカリー派
手捏ねなんて面倒でやってられん
837オリーブ香る名無しさん:2014/06/10(火) 20:07:35.65 ID:ggGxZKBb
自作ピザ作り始めた頃は(粉→水)
最近はずっと(水→粉)
838オリーブ香る名無しさん:2014/06/10(火) 20:18:43.48 ID:9RpV/Ucu
水に粉だな
839オリーブ香る名無しさん:2014/06/10(火) 23:46:02.76 ID:hp3vRm6W
ダマにならんか?
840オリーブ香る名無しさん:2014/06/11(水) 01:32:28.58 ID:hTKmOIyF
ボウルに粉、真ん中へこませて水、ボウルの肌を余り濡らさないようにして混ぜてる。
841オリーブ香る名無しさん:2014/06/11(水) 23:06:37.64 ID:AfHsb3Hh
太極拳の技を使って混ぜてる。うまくできると粉と水で太極図が浮かび上がる
842オリーブ香る名無しさん:2014/06/12(木) 09:21:24.10 ID:IBqZzExA
少林サッカーかいw

ビニール袋に粉入れてグラム計って、
そのまま袋に水を入れて揉んですべて終わらせている。
843オリーブ香る名無しさん:2014/06/12(木) 09:22:22.25 ID:3Aut4tdQ
それはそれで大胆だな
こねにくくないのか?
844オリーブ香る名無しさん:2014/06/13(金) 19:50:15.63 ID:v70nNJ9o
https://www.youtube.com/watch?v=IzFrMsBkEZA#t=75s
横からだけど、ビニール袋こね(パンの例)はこんな感じ。
845オリーブ香る名無しさん:2014/06/14(土) 06:55:11.89 ID:tXZ9WJnV
最近、固いビニル袋って見かけないんだよな。
伸びて破れそうなのばかりで。
846オリーブ香る名無しさん:2014/06/14(土) 07:04:18.25 ID:RklRkQOg
>>845
っジップロック
847オリーブ香る名無しさん:2014/06/14(土) 12:19:34.00 ID:i5/cZJLe
海外サイト参考にイーストの量減らして長時間発酵を試してみたらちっとも膨らまねえ・・・
848オリーブ香る名無しさん:2014/06/14(土) 17:36:57.97 ID:BrulHMUC
イタリアのピザ屋のユーチューブみたらマルゲリータ1枚焼くのに石窯545度で1分だってよ。
ガスバーナー1000度で炙るしかねえか。
849オリーブ香る名無しさん:2014/06/14(土) 19:40:52.62 ID:tXZ9WJnV
バーナーの火では表面的だから1000度あっても
850オリーブ香る名無しさん:2014/06/14(土) 20:22:37.67 ID:CWSn2zm+
これ買いなよ
うまいピザが焼けるぜ
https://www.youtube.com/watch?v=hfvBPb7Uqdo
amazon.comで送料込み$397.00 だ
851オリーブ香る名無しさん:2014/06/14(土) 23:19:16.10 ID:vqz+fTLZ
送料込みいいな
日本のプロパン繋げんのかな
ガス器具って結構相性うるせえじゃん
852オリーブ香る名無しさん:2014/06/14(土) 23:52:55.56 ID:XKhwYb9i
ピザ一枚焼くのに高すぎだろ
それにどんだけガス食わす気だよ
普通に食いに行くわ
853オリーブ香る名無しさん:2014/06/15(日) 01:11:25.84 ID:y478b6gk
>>851
アメリカも日本もLPガスは同じ昔はボンベのノズルの規格も同じだったが今は違うので
アダプタが必要なだけよ
Blackston pizza ovenは屋外用だから室内では使用しないこと!!
854オリーブ香る名無しさん:2014/06/15(日) 01:14:25.13 ID:/I6RSqGq
クソ暑いのにそんなの使う気にならねえ
855オリーブ香る名無しさん:2014/06/15(日) 02:03:26.12 ID:QG/bICjx
二分は微妙かもと思ったが、他の動画だと90秒で焼けているな
しかし値段はともかく置き場所が・・・
856オリーブ香る名無しさん:2014/06/15(日) 07:06:25.19 ID:d3V1uE6X
夜間は安くなる電気と違って
ガスは安くならねえからなあ・・・
857オリーブ香る名無しさん:2014/06/15(日) 14:12:02.98 ID:L48X9ETt
魚焼きグリルで本格石窯焼き風ピザが焼ける!って焼ける訳ねえよな
858オリーブ香る名無しさん:2014/06/15(日) 14:26:24.94 ID:T+cw2d+P
・温度が足りないから調理時間が長くなる
・遠赤外線が全く出ない
・ガスは燃焼後に炭酸ガスと水分になるからパリっとしない

寿司屋は海苔炙るのにガス火使わない。ガスで炙ると水蒸気でフニャっとして
更に炙ると焦げて干からびる

ナポリピザ目指す人はダラダラDIYで石窯作るしかない
ドラム缶とかも温度が上がらないからダメ
ちゃんと耐熱煉瓦積んで頑張って下さい
859オリーブ香る名無しさん:2014/06/15(日) 14:45:33.17 ID:FvNLwPLC
フライパンで蒸し焼きにするとモッチリ出来上がるよ
そのまま食べてもいいし、オーブントースターで焼き目を付けてもいい。
860オリーブ香る名無しさん:2014/06/17(火) 17:15:05.40 ID:98O6t3GW
ケチャップに焼き肉のタレ混ぜたらピザソースの出来上がり
861オリーブ香る名無しさん:2014/06/17(火) 18:54:22.38 ID:eaONEC+6
↑チョン乙
862オリーブ香る名無しさん:2014/06/18(水) 23:34:13.42 ID:j59rKxuR
例の国はピザの起源まで主張してるんだっけか
863オリーブ香る名無しさん:2014/06/19(木) 06:09:50.70 ID:TB97Dyj/
あれはジョークCMだそうだぜ。
面白くもなんともないけどな。
864オリーブ香る名無しさん:2014/06/21(土) 20:29:58.44 ID:+oXdr8Ms
FPM-150でピザを焼いてる話を職場でしたら、
食べてみたいと言われたのだけど、
会社までFPM-150を持ってくわけにはいかず、
何かいい方法ないかな?

職場にオーブントースターはあるので、
生地だけFPM-150で焼いたのを職場に持っていって、
トッピングしてオーブントースターで焦げ目をつけたら
焼き立てピザに近いものになるかしら。
865オリーブ香る名無しさん:2014/06/21(土) 20:55:30.77 ID:EOXe40Yr
ヒント:社交辞令
866オリーブ香る名無しさん:2014/06/21(土) 21:22:49.32 ID:qijYRCxC
冷めたの持って行ってあたためなおしするなら
何で焼いてもたいして変わらんわ。
それ以前に職場で何しようとしてんだって感じ。
867オリーブ香る名無しさん:2014/06/21(土) 21:41:02.09 ID:Zox8H2RB
>>865
これだな
やめといた方がいい
868オリーブ香る名無しさん:2014/06/21(土) 23:21:19.89 ID:6gtlE1UH
家庭用のオーブンレンジ、210度(最高温度)で10分焼きましたがエッジが上手く焼き上がりません。
ピザ生地の味はまあそこそこなんですが、やっぱり耳の部分がこげないと見た目もピザらしくないし……
これって単純に温度の問題だけですか?
http://imgur.com/yhsAxyM (ピザ網が無いのでダイソーで買った網)
http://imgur.com/l0FXx8h
http://imgur.com/2KJCTHH
http://imgur.com/AWdpunV
869オリーブ香る名無しさん:2014/06/21(土) 23:26:41.58 ID:Zox8H2RB
うまそう
材料費どんなもんなの
870オリーブ香る名無しさん:2014/06/22(日) 00:28:12.37 ID:Om6Lp4/D
>>869
ざっとだけど1枚あたり200円ぐらいかな。

【170グラム20センチのピザ3枚分の材料】
強力粉300g
水 190cc
ドライイースト、塩、砂糖、オリーブオイル、いずれも少々

カゴメピザソース 100円分
ピザチーズ 200円分

トッピング
 ベーコン 70円分
 冷凍イカエビ 60円分
 ピーマン1個 20円
 タマネギ1/4個 10円
 ツナコーン缶詰 110円

http://imgur.com/QlXHdCh (捏ねて)
http://imgur.com/NhBbNLo (丸めて)
http://imgur.com/wRsG9wv (一次発酵)
http://imgur.com/pOXF6nn (170gに切り分け)
二次発酵
http://imgur.com/yhsAxyM (ピザ網が無いのでダイソーで買った網)
http://imgur.com/l0FXx8h (トッピング)
http://imgur.com/2KJCTHH (焼き)
http://imgur.com/AWdpunV (完成)
871オリーブ香る名無しさん:2014/06/22(日) 01:35:16.79 ID:M7RsCzt/
>>870
やっすいな
今日ドミノで買っちゃったけど、次から自作も考えてみる
ピザ焼けるってすげーしな
872オリーブ香る名無しさん:2014/06/22(日) 18:38:18.36 ID:kReqy4kb
作りすぎた生地を焼いて冷凍保存するにはどうするの?
焼き立てを冷凍したらいいの?
873オリーブ香る名無しさん:2014/06/22(日) 18:58:30.66 ID:WqrH9mmk
>>872
そのまま丸めてラップにつつんで冷凍
使うときは数時間前に冷蔵庫で自然解凍
874オリーブ香る名無しさん:2014/06/22(日) 20:58:05.04 ID:MmQWNO57
1枚ずつラップで巻いて、
さらに厚手のビニール袋(ジッパー付きの保存袋)に
1〜2枚ずつ入れてパッキング

真空パックが理想

2〜3日以内に食べるなら適当なラップやポリ袋でいいけど
1週間とかそれ以上保存するなら
生地から水分が飛んでいかないように工夫が必要
875オリーブ香る名無しさん:2014/06/23(月) 02:24:59.87 ID:65X9fBIF
俺は伸ばしてから冷凍して凍ったまんま焼く
876オリーブ香る名無しさん:2014/06/23(月) 02:51:44.22 ID:Es/MCxva
どっちがいいかは冷凍庫の性能によるわな
877オリーブ香る名無しさん:2014/06/23(月) 09:43:54.47 ID:D3zmSnCp
878オリーブ香る名無しさん:2014/06/26(木) 23:08:26.01 ID:B3C4EvF2
まとめて生地を練って、まとめて焼いて、食べたい時にトッピングして、
オーブントースターで焼いて楽しんでいるのだけど、
夏場に、焼いた生地を冷凍せずに常温保存できるのは何日が目安ですか?
生地の成分は、粉、塩、水、イーストで、パンタイプのもちっとした生地です。
879オリーブ香る名無しさん:2014/06/26(木) 23:16:21.51 ID:EhkCl9gB
>>878
大人しく冷凍しろ
環境によるから誰もアドバイスできん。
運が悪いと一日でカビ生えることもある。
880オリーブ香る名無しさん:2014/06/27(金) 01:03:40.65 ID:JjWdLqgO
>>878
真夏なら1日でカビ生える。
生地の内側から粒状の黒いカビが生えたり、
表面に黄色っぽいのとか、白いのとか青いのとか生えたりする。

焼いてから、いかに早く冷ますかがポイントになってくるんじゃない
俺は夏場は冷蔵庫入れた方がいいと思う
881オリーブ香る名無しさん:2014/06/27(金) 18:52:22.36 ID:VSn3xsGs
>>877
なんだよこの機械!ちょー欲しい!!
お幾ら万円かねえ?
882オリーブ香る名無しさん:2014/06/27(金) 18:53:18.95 ID:VSn3xsGs
あ、上の方に値段書いてあった
883オリーブ香る名無しさん:2014/06/28(土) 20:25:33.24 ID:z/y1rsPr
Blackstone Pizza Ovenのことならココを見ればいい
熱で回転が止まる症状が出る場合があるらしいのでボールベアリングも一緒に買うといいよ
http://www.pizzamaking.com/forum/index.php/topic,25127.0.html

自分で作りたいなら Little Black Egg
http://www.pizzamaking.com/forum/index.php?topic=4753.0

薪で焼きたいなら  Kettle Pizza Grill
https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=JA5tQ4kZa4s
http://www.pizzamaking.com/forum/index.php?topic=19017.0

電気でお手軽簡単なのは FPM-150改造
http://www.pizzamaking.com/forum/index.php/topic,19732.0.html
884オリーブ香る名無しさん:2014/06/28(土) 20:53:11.72 ID:RsjLPlGU
自宅でピザパーティーをやるのだけど、
サラミやシーフードミックスといった一般的な具の他に、
お勧めの具はありますか?
885オリーブ香る名無しさん:2014/06/28(土) 21:02:57.17 ID:d04Ae5ys
>>884
アンチョビ、バジル、オレガノ、ハラペーニョ
アクセントとして適当に
886オリーブ香る名無しさん:2014/06/28(土) 21:22:31.73 ID:z/y1rsPr
887オリーブ香る名無しさん:2014/06/29(日) 13:35:39.78 ID:0khYfib0
うに?? UUNI ピザオーブン 笑える
https://www.youtube.com/watch?v=w30ylBDp0aM
888オリーブ香る名無しさん:2014/06/30(月) 04:20:32.93 ID:XijdAeqD
イースト入れて発酵させる過程がめんどいよぉ〜
889オリーブ香る名無しさん:2014/06/30(月) 15:17:37.07 ID:a5xYhysA
>>888
ベーキングパウダーでやれば!
味は保証できないけどね。
890オリーブ香る名無しさん:2014/06/30(月) 15:55:11.06 ID:XijdAeqD
>>889
ベーキングパウダーでも作れるの?
それなら大量にあるんだが
891オリーブ香る名無しさん:2014/06/30(月) 16:43:16.41 ID:a5xYhysA
ベーキングパウダーピザはクックパッドとかレシピ載ってるよ。
自分も1回作ったけどおいしいとは思わなかったのでBPは冷蔵庫で休眠中!!
892オリーブ香る名無しさん:2014/06/30(月) 23:27:52.12 ID:j6W2lGt1
ベーキングパウダーで代用するレシピもあるけど
あんなの、出来上がるのは熱い小麦粉せんべいみたいなもんだぜ
クラッカーみたいな感じ

あとベーキングパウダー入れすぎると苦味が出るよ
893オリーブ香る名無しさん:2014/07/01(火) 01:56:02.98 ID:bMMoZJWs
マクドナルドのバンズはイースト菌使わないでBPやで
89478:2014/07/01(火) 14:11:16.47 ID:B57gxBBx
念願の緑サフ(サフ ピザ インスタントドライイースト)が今届きました。
125g523円送料込みamazon。
カメリアのより安いとはホント盲点だったよ。
895オリーブ香る名無しさん:2014/07/02(水) 01:10:44.84 ID:uFG8gncX
めんどくさいからドミノピザ頼めば良くないですか?????????
896オリーブ香る名無しさん:2014/07/02(水) 01:12:38.78 ID:AWNASR6k
それが時給考えると一番安い
897オリーブ香る名無しさん:2014/07/02(水) 01:24:34.94 ID:oHZuExZA
ドミノピザは最近の値上&劣化のダブルパンチで残飯級となり食べれません。
898オリーブ香る名無しさん:2014/07/03(木) 18:33:19.10 ID:+wPCu2lm
生地の発酵時間が短いと、焼き上がりは硬くしまった食感になるの?
899オリーブ香る名無しさん:2014/07/03(木) 20:34:50.88 ID:PFepws7v
・水分が少なすぎる
・発酵が不十分
・発酵後の、伸ばす時に生地の扱いが悪かった
・低温で長時間焼いた

この条件に当てはまるほど
出来上がりは「ただの熱いPREMIUMクラッカー」になる
900オリーブ香る名無しさん:2014/07/03(木) 21:44:08.71 ID:+wPCu2lm
>>899
ありがとう。
水分量や焼き時間はいつもと変わらず、発酵時間だけ短かくした。
いつもは4〜5時間発酵させるのだけど、気温が高くて2時間の発酵で
生地がでろ〜んと伸びたので焼いてみたら、しっとりもちっとしてるのだけど、
硬くて歯ごたえのある生地になってしまった。
冷蔵庫で低温長時間発酵してみる。
901オリーブ香る名無しさん:2014/07/04(金) 02:59:28.12 ID:Z4iipFfP
>>891
>>892
ありがと〜
クラッカーぽい生地も好きなので
今度ためしてみるよ!ひゃっほー
902オリーブ香る名無しさん:2014/07/04(金) 05:24:43.07 ID:dihKCg1h
ベーキングパウダーとイーストを混ぜて発酵時間取らずに焼く

あくまでBPが発泡の主役でイーストは風味付けのイメージ。BPオンリーよりは・・・って発想
捏ねたり形成したりしてる間に多少なりとも発酵進んで風味が付けばと期待して
903オリーブ香る名無しさん:2014/07/07(月) 05:50:00.12 ID:fkDwX8Kj
イーストの風味ってw

余程良いイースト使ってるならまだしも、BPで簡略化を図るような奴なら
使うのはドライイーストだろうし、だったらイースト臭なんてしない方がいいじゃんw

特別良い風味が出る天然酵母とかでも無い限り、
普通はイースト臭ってのは、それを消すための工夫を施す物なんだからさ

生地に風味付けするなら、イースト臭付けるより、ビールでも垂らした方がまだマシだ
904オリーブ香る名無しさん:2014/07/07(月) 05:59:44.60 ID:tBTUysr+
それは好みだ
まあビールの香りも良いな

ビール作った後の澱保存してパン作ったりするが旨いね
今度はあれでピザ生地でも作ってみるかな
905オリーブ香る名無しさん:2014/07/07(月) 06:51:26.04 ID:Vpk3aC8B
>>566>>568
>>565だけど一月に種まきした君のバジルは元気に育ってるかい?
うちのバジルは今ぐんぐん育ってるよ
906オリーブ香る名無しさん:2014/07/07(月) 08:42:38.94 ID:gqZUT8Nu
>>905
1月から4月までは10〜15cm位で成長しなかったけど、4月半ばに外に植え直したら
どんどん成長して花が咲いたよ!!
温室の中にうちの猫が入り込んでバジルの苗の上に寝ていたのには驚いた

結果4月から植えるのが正解だね、早く植えても成長しないからな・・・
(LEDとか使えばいいのかも・・・)
907オリーブ香る名無しさん:2014/07/07(月) 13:57:02.43 ID:UdvOfwVa
緑サフ使ってみた。すげー伸ばしやすい。
今、薄い生地がマイブームだから調度良かった。

バジルは毎年ゴールデンウィーク撒きだ。もうわさわさ。
アンチョビ自作もお薦め。3月に仕込んだ塩漬けを油漬けにしてた。
ちょっと摘んでエリンギとアンチョビのピザに。美味かった〜。
アンチョビスレ→http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1334748346/
908オリーブ香る名無しさん:2014/07/08(火) 08:53:58.50 ID:yAp5Up/r
緑さふブームくるで
909オリーブ香る名無しさん:2014/07/09(水) 00:05:40.93 ID:9YCJy4rA
サッコロッソを使った生地って美味いの?
通販で送料をかけて手に入れる価値あるかな?
910オリーブ香る名無しさん:2014/07/09(水) 00:27:24.59 ID:DoSVKwyN
味はサッコロッソもカメリアも大して違いは感じなかったけど
伸ばしやすさとかはだいぶ違ったよ
でも冷蔵庫で72時間低温発酵させれば伸ばしやすさとかは同じだった。
味は好みだから自分が納得すれば1k 100円の粉でもいいんじゃないか

それより焼く温度とか時間、生地の厚さとかの方が味の違いが出るような気がするけど
911オリーブ香る名無しさん:2014/07/09(水) 01:37:56.58 ID:RY6rPPfk
>>909
それは君の嗜好、味覚の鋭さ、拘りなど次第だろ

一般的には良い物とされていても、好みに合わなければ意味無いし
それ以前に違いを察知できる味覚の鋭さを持っていなければ、安いの使った方がいいだろう
そして割高でもサッコロッソに拘る価値を見出せるかは、君自身が試してみないと解らない

というか、25kgで1万超のしか無いってなら躊躇するのも解るが、1kgで買えるわけだし
小麦粉としては割高でも、送料含めて千円ちょっとなんだから、感覚の違う他人の意見聞くより
自分で試した方がいいと思うんだけど?

仮に、お試しで千円ちょっと支出するのも苦しい程の経済状態なら
サッコロッソを気に入ったところでそれを使い続けることなんて出来ないだろうから
初めから諦めた方が良いしな
912オリーブ香る名無しさん:2014/07/09(水) 02:09:18.17 ID:1D18FsZD
嗜好味覚の問題といいつつ食通ぶって煽るな煽るな
ドヤ顔でキリっとしとるとピザが不味くなるで

粉モンは楽しく食うのが一番や止まらんでー
913オリーブ香る名無しさん:2014/07/09(水) 19:46:32.04 ID:bzrydygW
台風の日はお家でピッツァに限るな
914オリーブ香る名無しさん:2014/07/09(水) 21:27:56.26 ID:u6IfFhd4
>>912
なんでいきなりスイッチ入っちゃったの?
915オリーブ香る名無しさん:2014/07/10(木) 00:05:27.21 ID:ub0Dd/C/
>>913
ピザ屋さん逃げてえええええ
916オリーブ香る名無しさん:2014/07/10(木) 22:58:09.22 ID:vVyhIy7W
質問です。
やわらかい生地のピザが好きなのですが、どうしても焼き上がりが硬くなります。
やわらかくしようと思ったら、
薄力粉を入れる
水を増やす
ドライイーストを増やす
発酵時間を長くする
のどれが有効でしょうか?
917オリーブ香る名無しさん:2014/07/10(木) 23:07:49.33 ID:4N8Zps8L
>>916
豆腐を入れる
918オリーブ香る名無しさん:2014/07/11(金) 00:18:49.37 ID:jbpss2ah
>>916
逆。強力粉を使え。
薄力粉は歯切れが良いが、ふっくらした生地には向かない。

カリカリにしたくないなら、テフロンコートのフライパンで蒸し焼きにして
(焼き目が付かない程度に)生地に火が通って固まったら取り出して
ソースなどを塗り、トッピングして
オーブントースターで「上面だけ」焼くといい

オーブントースターが安物で「上面/下面」切り替えスイッチの類がなければ
オーブン用のトレイやアルミホイルを強いてから焼くと良い

フニャフニャで柔らかいピザが出来る
919オリーブ香る名無しさん:2014/07/11(金) 23:19:08.32 ID:ralCNcRy
サクサクなクリスピーピザをつくるには、
強力粉、薄力粉、どっちを使うの?
920916:2014/07/11(金) 23:36:16.44 ID:ETDSqcqm
>>918
言い方が間違ってました。
やわらかいじゃなく、外はカリッと中はモチモチ、要するに美味しいピザです。
どうしても焼き上がりが分厚いクリスピーピザみたいになってしまって。

明日強力粉だけでその焼き方でやってみます。
921オリーブ香る名無しさん:2014/07/11(金) 23:38:14.47 ID:cJ7cpATA
米粉を少し入れる。
残ったご飯とかでも
922オリーブ香る名無しさん:2014/07/12(土) 01:11:33.92 ID:FEm/rCsQ
>>920
外はカリッと、中はモチモチはオーブンの性能依存だからレシピの工夫じゃ難しいぞ

ピザじゃなくなるけど
生地を真ん中で半分に折りたたんで揚げるのが一番現実的だと思う
923オリーブ香る名無しさん:2014/07/12(土) 01:44:00.00 ID:cq/gVt2j
MAX200度のオーブンレンジでもカリッと美味しい生地は焼けるもの?
毎回うまくゆかない
924オリーブ香る名無しさん:2014/07/12(土) 03:00:10.08 ID:jmMfpI39
300度以下で10〜15分焼いてるなら、かたくなっちゃうよ
ナポリピッツァみたいなのを目指してるなら、もっと高温で2分程度で焼かないと
925オリーブ香る名無しさん:2014/07/13(日) 17:31:38.31 ID:TXvTbuE6
豆腐を入れてるのじゃ
http://cookpad.com/recipe/1378399
926オリーブ香る名無しさん:2014/07/15(火) 16:06:31.07 ID:4q9vsJ3G
久々にweberグリルでピザ焼いてみまようかなとか思って
樫の薪は燃えてる時間は長いけど
あまり勢いよく炎が上がらないのでウッドペレとを入れ窯の温度を500度にしました。
ウッドペレットは一握りで5分勢いよく炎が上がります。

http://uproda11.2ch-library.com/e/e00056585-1405407313.jpg

http://uproda11.2ch-library.com/e/e00056586-1405407313.jpg
927オリーブ香る名無しさん:2014/07/15(火) 23:46:58.25 ID:nOk9isnP
やっぱ蓄熱性の無い窯だと、温度上げてもそうなっちゃうよな
928オリーブ香る名無しさん:2014/07/16(水) 00:51:53.55 ID:AwipA/pr
海外ではこういう焼き具合がいいとされているのだけど
日本のピザは私がイメージしてるのと違うのかもな
929オリーブ香る名無しさん:2014/07/16(水) 01:28:38.35 ID:bQIkIWS2
フライパンで焼こう
930オリーブ香る名無しさん:2014/07/16(水) 06:34:23.50 ID:LfTxGdDb
フライパン+バーナー
931オリーブ香る名無しさん:2014/07/16(水) 11:02:11.37 ID:66KyKlpc
炎が近いと焦げるだけだから炎上げずに温度上げたいな
932オリーブ香る名無しさん:2014/07/16(水) 11:09:10.14 ID:mV9fgaOF
結局は都会の大豪邸か田舎じゃなければフライパンに行き着くな
933オリーブ香る名無しさん:2014/07/16(水) 12:03:55.24 ID:AwipA/pr
炎上げないでとなると 450度ぐらいまでしか上がらず 3分以上かかるんだよね
薪をもう少し上に持ってきて量を増やして熾火で焼くといいかもね
934オリーブ香る名無しさん:2014/07/16(水) 13:03:16.40 ID:AwipA/pr
このピザオーブン作りたい
熱源は1650Wのニクロム線で30分で 480℃まであがるらしい
デザインとセンスが抜群にいいよ
http://www.pizzamaking.com/forum/index.php?topic=32855.0
935オリーブ香る名無しさん:2014/07/16(水) 13:14:14.46 ID:nj7qZR39
たかがピザ一枚に馬鹿じゃねーの
ヒートアイランド現象に貢献しすぎ
936オリーブ香る名無しさん:2014/07/16(水) 17:24:28.97 ID:AjJCD/fe
たかがピザ一枚程度のエネルギー消費で馬鹿じゃねーの
ヒートアイランド現象の主原因が何なのか解ってなさすぎw
937オリーブ香る名無しさん
その前にたかがピザと思ってる>>935かなぜこのスレにいる