1 :
オリーブ香る名無しさん:
2 :
オリーブ香る名無しさん:2009/03/23(月) 01:50:46 ID:PugMnwIi
カルボナーラのガイドライン
パスタ:
ブカティーニまたはスパゲティー推奨
ロングパスタは直径1.7mm以上なら可
リガトーニ、ペンネ等の肉の厚いショートパスタも可
太めまたは幅の広い生パスタも可
塩蔵肉:
グアンチャーレ推奨、次にパンチェッタ
市販のベーコン、自家製の脂身の多い塩蔵肉も可
チーズ:
ペコリーノロマーノ推奨
パルミジャーノ・レッジャーノ、グラナ・パダーノも可
上記のチーズの混合も可
マンチャゴ、オッソ・イラティー、コンテ、グリエール、エメンタール、ミモレット、ゴーダ、エダム、等の
イタリア産以外の硬質チーズの使用も可
卵:
全卵を推奨
全卵と卵黄の混合または卵黄のみも可
黒コショウ:
挽き立てのものを推奨
加えても良いもの:
生クリーム、バター、ラード、オリーブオイル、白ワイン
生クリームを使用する場合でも卵の半量を超えないこと
3 :
オリーブ香る名無しさん:2009/03/23(月) 01:53:09 ID:PugMnwIi
レシピその1
名前:困った時の名無しさん 投稿日:04/12/10 03:59:59
まずパスタは塩分をきっちり決めて茹でて下さい。ここで味が決まります。
卵黄2と全卵1、それにグラナパダーノ(コスト的にパルミが高いのであれば)
を30g程加え、適量の牛乳でのばします。
そこにブラックペパーを削りいれ、タネを作っておきます。
ベーコンはパンチェッタの細切りを油を敷かずソテーパンで弱火でじっくり炒め、
鍋底の焦げも捨てずに削りとっておき、茹で上がったパスタを投入します。
タネを加え、中火に加熱して、とろみが出るまで混ぜ続けます。
加熱し過ぎるとスクランブルエッグの様になってしまうので注意して下さい。
生クリームはお好みでどうぞ。
何が本場かは判りませんが、私が渡伊して修行していた時に習ったカルボは
このような手順で調理してました。
4 :
オリーブ香る名無しさん:2009/03/23(月) 01:54:08 ID:PugMnwIi
レシピその2
212 名前:オリーブ香る名無しさん 投稿日:05/01/02 01:21:30 ID:cO5hs9RT
ホームステイ先のローマの旧家のお婆さんに習ったレシピです。
材料
パスタ 200g
全卵 1個
おろしチーズ(ペコリーノ・ロマーノまたはパルミジャーノ・レッジャーノまたは
グラナ・パダーノあるいは上記のチーズを適宜混合)
40gから60gくらい
グアンチャーレまたはパンチェッタ 40gから60gくらい
バター 20gくらい
ブラックペッパー 適宜
ボールに溶いた卵、おろしチーズ、ブラックペッパーをよく混ぜておく。
油を敷かないフライパンでダイス状に切ったグアンチャーレまたはパンチェッタを
表面がカリッとするまで弱火で炒める。
フライパンにパスタのゆで汁を少量加えてフライパンにこびり付いたコゲを洗い落
としてうま味や香を煮汁に移す。最後にバターを加える。
フライパンにアルデンテにゆでたパスタを投入し脂と煮汁をからめる。
フライパンのパスタを卵とおろしチーズを混ぜたボールに投入しよく混ぜて完成。
卵が少ないと思われるかもしれませんが不思議とコクのあるトロリとしたソース
になるのです。必須ではありませんがバターを入れると風味が良くなります。
お婆さんはペコリーノ・ロマーノだけを使っていただけどかなり塩っぱいので
レッジャーノやパダーノを混ぜるか、レッジャーノやパダーノだけでもいいと
思います。
319 名前:212 投稿日:05/02/10 18:30:48 ID:lXVLti0Z
書き忘れましたが卵とチーズは冷蔵庫から出してしばらく置いて
室温に戻してから使うと良いようです。
パンチェッタのカリカリ感を大切にしたい場合はフライパンに湯
を投入する前に炒め上がったパンチェッタをフライパンから取り
出しておいてパスタに卵をからめた後で戻すとよいです。
5 :
オリーブ香る名無しさん:2009/03/23(月) 01:55:18 ID:PugMnwIi
レシピその3
252 名前:オリーブ香る名無しさん 投稿日:05/01/14(金) 00:36:40 ID:IvIRXJrc
アントニオ・ピチナルディ著「特選パスタ料理」
(かなり本格イタリア料理屋レシピ)のカルボは
(3人前)
パスタ 280g
豚のほほ肉の塩漬け 80g
全卵 2個
ペコリーノ 大さじ2
パルメザン 大さじ2
オリーブ油 大さじ1
ニンニク 1かけ
塩・黒こしょう 適量
生クリームを使わない。
このレシピで100回は作ったけど火の強ささえ誤らなければ
いつもウマーである。
6 :
オリーブ香る名無しさん:2009/03/23(月) 01:56:01 ID:PugMnwIi
レシピその4
718 名前:717 メェル:投稿日:2006/12/24(日) 03:07:41 ID:HyMwnO6H
イタリアの著名な料理研究家ヴィンチェンツォ・ブォナッシージ氏のレシピ
スパゲッティ料理、カルボナーラ風 Spaghetti alla carbonara
スパゲッティまたはブカティーニ 500g
豚のほほ脂(グアンチャーレ)または生ベーコン(パンチェッタ) 150g
オリーブ油 20ml
バター 40g
卵 5個
生クリーム 大さじ2杯
パルミジャーノかパダノのおろしチーズ、またはペコリーノのおろしチーズ 120g
塩、コショウ
この料理を作る場合は、できることなら豚のほほ脂、あご脂を用いるとよい。
理由はパスタ料理に絶妙なうま味をつけるからで、かつてはローマ地方料理の
貴重な食材の一つに扱われていた。しかし現在ではますます入手しにくくなり、
生ベーコン(パンチェッタ)で代用するにいたっている。まず、豚のほほ脂または
生ベーコンは小さな賽の目に切り、その仕上がりにタイミングを合わせて、スパ
ゲッティを“アルデンテ”にゆでて水気を切っておく。フライパンを火にかけ、
オリーブ油を熱して、賽の目に切った豚のほほ脂または生ベーコンを加えて数分
間炒める。その間にボールに卵を割り入れ、よくほぐして、生クリーム、半量の
のおろしチーズ、塩、コショウを加えて混ぜ合わせておく。別の浅鍋を火にかけ
バターを熱し、ほぐした卵を流し入れ、炒めた豚のほほ脂または生ベーコンを加
え、あらかじめ用意したスパゲッティを加えてよく和える。残りのおろしチーズ
を表面にふりかけ、熱々のうちに食卓に供する。
「イタリア人のイタリア料理」柴田書店
ヴィンチェンツォ・ブォナッシージ著 木戸星哲訳
7 :
オリーブ香る名無しさん:2009/03/23(月) 01:56:57 ID:PugMnwIi
レシピその5
722 名前:オリーブ香る名無しさん メェル: 投稿日:2006/12/24(日) 06:56:41 ID:2QznBanm
材料(一人前)
卵一個(全卵)、オリーブオイル中さじ1、塩適量、黒胡椒適量、ベーコン30g
パルミジャーノ30g、生クリーム大さじ1(無くても可)、ニンニク(好みで)
?@オリーブオイルでベーコンを弱火でじっくり炒める(ニンニク派はニンニクも炒める)
?A全卵一個ににパルミジャーノチーズをすりおろして溶いておく
?Bベーコンに程良い焦げ色が付いたら、パスタの茹で汁投入して鍋底の焦げを刮ぎ落とす
?C生クリーム投入(無くても可)
?Dベーコンの脂と茹で汁が混ざったら(乳化?)パスタ投入して火を止める
?E最初に作った?Aのタネを投入して手早く混ぜる(フライパンの温度に注意)
?F皿に盛りつけて黒胡椒をガリガリ轢く
我が家では塩漬けの豚を作ってるのでベーコンの替わりに使う
市販のベーコンは水飴が添加されてたりするしパンチェッタは常備してないので
チーズも日本ではパルミジャーノが一番手に入りやすいし値段も大差ない
卵は全卵一個じゃなく黄身を二個使っても良いね
8 :
オリーブ香る名無しさん:2009/03/23(月) 01:57:49 ID:PugMnwIi
レシピその6
789 名前:オリーブ香る名無しさん 投稿日:2007/01/21(日) 16:06:40 ID:tn1XJjyd
出来合いのソースを使うのと変わらないくらい簡単なレシピおいときますね。
フライパンいらないし、材料を計らなくていいし、味付けも一切いらないよ。
<材料>
オーマイ金のパスタ フェトチーネ 一袋(300g)
ソースの材料
全卵 2個
六甲バター 生パルメザンチーズ 一袋(70g)
よくある4連ハーフカットベーコン 2パック(37g×2)
バター又はオリーブオイル
ブラックペッパー
ベーコンは刻んで、ソースの材料をボールで混ぜておく。
金のパスタフェトチーネをゆでる(塩不要)
ゆであがったパスタの水気を切ってすかさずボールに投入。
すぐには混ぜず、ゆっくり10数えてから一気に混ぜる。
ちなみに自分はベーコンを手でちぎるのでまな板も包丁も使いません。
そのまま食卓に出せるパスタボールで直接作るのでボールも汚しません。
9 :
オリーブ香る名無しさん:2009/03/23(月) 02:00:40 ID:PugMnwIi
11 :
オリーブ香る名無しさん:2009/03/24(火) 08:04:37 ID:maDWbw+W
ヒキコモリ脳内シェフの妄想をご披露ください
にんにく入れる奴はキチガイでFA
今日一年ぶりくらいに作ってみたら、みごとにいり卵に・・・これから精進します。
ニンニクキチガイ発狂中w
16 :
オリーブ香る名無しさん:2009/03/25(水) 22:15:49 ID:HFM4ExTe
83 名前:オリーブ香る名無しさん[] 投稿日:04/11/09(火) 11:15:11 ID:NZELKI1C
俺の友達が一度「得意料理を披露するわ」とか言い出してそいつの家に
みんなで飯食いに行ったわけよ。じゃあなんかカルボナーラを作るみたいだったの。
で、ちょっと興味があったから「どうやって作るのかあ?」って見てたら、
そいつ生クリームをドバドバ使ってたの。おいおい、使いすぎだろ?ってくらい。
でも、4人分作ろうとしてるから多いのかな。と思って黙ってみてたわけ。
その生クリームの中に全卵2個いれて塩・こしょう入れてパルメザンいれてかき混ぜて。
それと同時にベーコンカリカリに焼いて、たまねぎの細切りも茶色くなるまで炒めて。
数十分後に出てきたカルボナーラは「・・・なんだこりゃ?」。スープカルボナーラって感じ。
しかも味も不味いんだよ。でも不味いって言えないじゃん?美味しかって言うしか
ないじゃん。
あんなに不味いカルボナーラは2度と食いたくありません。
17 :
オリーブ香る名無しさん:2009/03/26(木) 12:26:12 ID:2bgwcdQv
18 :
オリーブ香る名無しさん:2009/03/26(木) 16:14:40 ID:GZ6yqGFL
卵黄だけで作るとボソボソするよね
カルボナーラとはそういう食べ物なのかな?
19 :
オリーブ香る名無しさん:2009/03/26(木) 20:56:00 ID:Jg6IHi5T
今日料理本見ながら、ベーコン炒めてよけて油拭いて、水入れてベーコン戻して
生クリーム入れて煮詰めて、パスタ投入して絡めて火止めて卵黄混ぜて、
粉チーズないから省略して作ったら、あんまりおいしくなかったし
飽きて全部食べきれなかった
20 :
オリーブ香る名無しさん:2009/03/26(木) 23:51:48 ID:Bbt1N8W5
>>17 正直ビックリした。
俺が我流でやってるのと殆ど同じだ。。。
違いは、卵やパスタをかき混ぜるときこのビデオの人は
フォークを使っているのに、俺は箸を使うことぐらい。
結構茹で汁使いまくってるのな
22 :
オリーブ香る名無しさん:2009/03/27(金) 12:29:25 ID:tJGqAaG2
>17のような動画が、>20のような妄想つながっていくw
>>17 なんか色とかがあまり旨そうにみえないんだけど
あとチーズすげー使うんだな
24 :
オリーブ香る名無しさん:2009/03/28(土) 15:29:54 ID:7VH1f0nF
25 :
オリーブ香る名無しさん:2009/03/28(土) 18:48:09 ID:5MFmm+TI
落合流が一番
26 :
オリーブ香る名無しさん:2009/03/28(土) 22:54:23 ID:XE7mFn0P
27 :
オリーブ香る名無しさん:2009/03/28(土) 23:44:58 ID:1ghS0F3o
>>21 ラツィオ方面ではペコリーノを茹で汁で延ばすのは
常套手段みたい。cacio e pepeとか。
最近はコンビニでも厚いベーコンが売ってて助かる
パンチェッタ? なにそれ見たこと無い
コンビニのベーコン使うくらいなら豚バラ肉炒めるわ
31 :
オリーブ香る名無しさん:2009/03/29(日) 21:36:51 ID:0Wp/BHnL
イタリアに行けば分かるよ、2回しかイタリア行ったこと無いけど、
カルボナーラは何処でも糞まず、落合流が一番!
Romaより東京のほうがカルボナーラが美味い
33 :
オリーブ香る名無しさん:2009/03/29(日) 23:49:23 ID:WUo2QADL
36 :
オリーブ香る名無しさん:2009/03/30(月) 08:02:40 ID:QXKOw1/+
週末も脳内シェフたちが活発な議論…
というか妄想語り
よくもまぁ食べたことないモノ、行ったこともない国について
ネットで得た断片的かつ真偽不明の知識からここまで妄想できるのか
ネットはヒキコモリにちょうどいい刺激なんだろうな
という妄想日記
昨日カルボナーラ作ってみた
普通に失敗した
ここって一人基地外が紛れ込んでるけど過去に誰か苛めたの?
つか脳内シェフって何だ?自分でうまい事言ってるつもりなのか?
40 :
オリーブ香る名無しさん:2009/03/31(火) 12:18:48 ID:Tn1yF5Uu
荒らしは正統派カルボに深〜い恨みを抱いてる人格破綻者みたい。
キーワードは、妄想、脳内シェフ、ゲーオタwww
多分自己紹介してるだけなんだろうからそっとしといてやるといい
42 :
オリーブ香る名無しさん:2009/03/31(火) 20:29:10 ID:++SjxE1G
一人基地外が紛れ込んでるってのも自己紹介?
しまった
うんこしちまった
75日の連続ガマン記録まであと2日だったのに…乙
44 :
オリーブ香る名無しさん:2009/03/31(火) 23:20:03 ID:XO2ynFpP
>>43 気にするな。
ウンコ漏らしちゃうなんて誰でも良くあること。
45 :
オリーブ香る名無しさん:2009/03/31(火) 23:43:05 ID:uM4H67dW
言われた途端に辞めるなんて素直だなw
46 :
オリーブ香る名無しさん:2009/04/01(水) 08:02:48 ID:49vIosJm
と、相手が1日あらわれないだけで居丈高の
おめでたいゲーヲタヒッキー
居丈高の意味を覚えてから使おうね
48 :
オリーブ香る名無しさん:2009/04/01(水) 11:33:39 ID:LJXzz6Uw
と、指摘して居丈高だが、意味が間違ってなくて赤っ恥www
>48
人格破綻というより著しい被害妄想を煩った精神疾患かリアル知恵遅れだなw
50 :
オリーブ香る名無しさん:2009/04/01(水) 23:09:26 ID:ROlgtRAs
素直なのはいいことだw
なんだこの糞スレ?
と生意気にいきがってるオレwww
52 :
オリーブ香る名無しさん:2009/04/02(木) 20:38:07 ID:sNrlgtUl
自室に引きこもって頂くパスタはいつでも本場の味w
よっぽど引き篭もりにトラウマでもあるんだろうかこの子は
ヒッキー生活から抜け出せない自分への怒りとか鬱憤をこんな所で晴らしてるんじゃないかな
でも残念ながらここはパスタピザ板でカルボナーラスレなんだよね
人生相談板とかヒッキー板とかあるからそっちで誰かに相談してみた方が良いと思うよ
55 :
オリーブ香る名無しさん:2009/04/03(金) 12:07:01 ID:IAAl2ZdF
と、自己紹介や息子自慢が続いてますが…
56 :
オリーブ香る名無しさん:2009/04/05(日) 00:41:12 ID:+0ZLLczC
ダメリーマン父親のスネかじって引きこもり、
主婦といえば聞こえのいい無能な売女
母親の作るパスタをすすると…
本場の味 (゚∀゚)
図星で心にきてるみたいだし
顔真っ赤www
ねーねーカルボナーラの話しようよー
と、ヒキオタが脳内知識で〜
とか書かれちゃうのでやめておきますよ
>>17のフライパンは熱伝導率が悪いのかな?
それとも見た目より火の温度が低いとか・・・
炒り卵になってるようには見えないし
ゆで汁のせいか?
途中チーズ入れるときに火から離してるけど、また戻すし
画質悪いから分からんだけで炒られちゃってるのかな
64 :
オリーブ香る名無しさん:2009/04/08(水) 01:12:03 ID:4Ezia/fF
なんでこんなに火ガンガン掛けてるのに平気なのかは確かに気になるなw
66 :
オリーブ香る名無しさん:2009/04/08(水) 14:25:59 ID:QGqMkn8L
気になるなら同じようにやってみろって。炒り卵になんてならないから。
> 画質悪いから分からんだけで炒られちゃってるのかな
炒られちゃってますよ
68 :
オリーブ香る名無しさん:2009/04/08(水) 23:20:36 ID:0Y4C3TAN
ウンコ製造機でしかないヒキコモリが他人のウンコを批評したり
理想のウンコについて語るこのスレってステキ♪
「炒り卵になっちゃイカン」というのは一部の
カルボナーラを勘違いした者が言ってるだけでは?
あくまでもクリーミーな方が良いとは思うけど、
多少炒り卵が出来ても何の問題もないし。
むしろ多少煎り卵ができてないとうまくない
71 :
オリーブ香る名無しさん:2009/04/09(木) 07:53:07 ID:WsitmV3l
ゲリ便 vs 一本糞、うんこ同士の頂上決戦
炒り卵カルボナーラなんて店で見たことないし、うまくもなし
ブロック状のパスタなんてくいたくねえ
74 :
オリーブ香る名無しさん:2009/04/10(金) 08:06:32 ID:XiLConWi
チーズは何が一番合いますか?
>>74 合う合わないは「カルボナーラに」ではなく「自分の口に」なので
「人それぞれ」としか答えられないな。
代表的な物は
>>2に挙がってるから、あとは自分の舌で確かめよう。
76 :
オリーブ香る名無しさん:2009/04/10(金) 22:10:37 ID:5PBd3ylX
そしてヒキコモリたちの妄想は自室を本場に変える
という本場物のヒキコモリ君
78 :
オリーブ香る名無しさん:2009/04/11(土) 17:24:12 ID:G5xnn0+u
という現実逃避
哀れウンコ製造機
80 :
オリーブ香る名無しさん:2009/04/13(月) 16:10:59 ID:omGdnGnq
ヒキコモリ同士、カルボナーラ妄想を語るのも
ウンコを語るのも変わらないなw
というウンコの弁
82 :
オリーブ香る名無しさん:2009/04/14(火) 21:41:52 ID:rjcoG5qE
と、ウンコに語りかける寂しいウンコ製造機
83 :
オリーブ香る名無しさん:2009/04/14(火) 23:21:01 ID:7AKsOBG2
全卵使うのが主流なのかな。
俺は卵黄しか使わないけど。
通は卵なんか使わない
代わりにマヨネーズを使うんだな
85 :
オリーブ香る名無しさん:2009/04/15(水) 01:16:22 ID:aHS+Uwuc
おえっ
と、尻からマヨネーズを放(ひ)り出す。
88 :
オリーブ香る名無しさん:2009/04/15(水) 21:23:10 ID:bVpnAtQ6
ヒキコモリの脳ミソに湧いてくる妄想と
ケツからひり出されるクソは同等
豆乳・卵・昆布茶・スライスチーズでカルボナーラもどきを作ってみた。
(ちなみに具無し)
なんかワンパンチ足りない・・・
深みがないというか・・・
アドバイス求む
90 :
オリーブ香る名無しさん:2009/04/15(水) 22:53:04 ID:uDxWot9h
>>89 こんがりと焼けた塩蔵肉の香とうま味、強い塩味
長期熟成の硬質チーズのうま味と芳醇な風味
黒コショウの香とシャープな辛味
それがないからだよ
91 :
オリーブ香る名無しさん:2009/04/15(水) 23:58:14 ID:6Q2ADojd
>>89 タラゴン2束をオリーブオイルに30分つけたのを混ぜてみたら
>>89 食材の組み合わせが悪い。
ていうか料理向いてないよ
tesu
スライスチーズはありえないだろ
ウンコにたかるハエのようだw
>>96 まぁもどきって本人も書いてるから良いんじゃない
99 :
オリーブ香る名無しさん:2009/04/17(金) 07:51:29 ID:Ndk2rQdh
まぁ親のスネをかじって生きるウンコ製造機には
パルミジャーノレジャーノやパンチェッタは
妄想の世界にあれば十分
冷蔵庫に入ってる安物スライスチーズとハムあたりが
現実的なんでしょ
なんかウンコしたくなってきた…
ちょっとトイレいってくる
101 :
オリーブ香る名無しさん:2009/04/19(日) 22:37:16 ID:TpXwGRAC
あーウンコは際限なく出てくるのに
妄想はネタ切れだーw
キューピーのレトルトのカルボナーラうまいよな?
そうでもない
けど時々食べたくなる
カップラーメンみたいなもんか
105 :
オリーブ香る名無しさん:2009/04/20(月) 20:51:28 ID:JfXZ9vPY
と、主食がカップラーメンであるコトをしばし忘れて妄想
と日記を書くヒッキー
ウンコ臭いヒキコモリのカルボナーラ好きデブオタに余程恨みでもあるんだろうか
ageの人は
108 :
オリーブ香る名無しさん:2009/04/21(火) 08:35:45 ID:xzsmu/Pm
という自意識過剰なウンコ臭いヒキコモリのカルボナーラ好きデブオタ
という自己顕示欲旺盛なウンコ臭いヒキコモリのカルボナーラ嫌いマジキチ
ねぇ、カルボナーラの話しようよ
111 :
オリーブ香る名無しさん:2009/04/22(水) 12:27:22 ID:WjTybZ1Q
ときどき無性に食べたくなる
今食ってるわウマー
と、ウンコを食べながらコメント
究極の便所メシとはこれのことかw
113 :
オリーブ香る名無しさん:2009/04/22(水) 13:03:30 ID:WjTybZ1Q
と、旨い物を食った事がない無職がわめいております
消えろ
美味しんぼ流の作り方は
このスレ的に認めるの??
知らないんだけどどんな作り方?
117 :
オリーブ香る名無しさん:2009/04/22(水) 15:53:50 ID:hlVQrwkq
>>114 美味しんぼ流がどんな作り方なのかが分からない
118 :
オリーブ香る名無しさん:2009/04/22(水) 16:28:04 ID:DKfUYg+t
>>114 美味しんぼ流?
あんなものはカルボナーラじゃないよwww
まさに目くそ鼻くそ以下のウンコ
役に立たない排泄物のようなコメントばかり
さすがウンコ製造機ですね
120 :
オリーブ香る名無しさん:2009/04/22(水) 20:47:14 ID:Ui1BKTTL
>113
サーセンwwww
自室が本場のヒトには勝てねぇッスwww
毎回ウンコウンコ言ってる人は同じ人?
パスタの茹で加減や塩加減を間違えたり
卵をダマにするような間抜けじゃなきゃ
良い材料使って丁寧に作れば美味いよ。
カルボナーラって、そんな肩肘張って本場だ
なんだと喚くような料理じゃないだろ。
>>119 お前の言い分がわからない。
カルボナーラ嫌いなのか?
美味しんぼでは卵白と卵黄の固まる温度が違うからって
卵黄だけで調理してたんだよ
このスレ開くまではカルボナーラって卵黄と生クリームとチーズだけで作るものだと思ってました
126 :
オリーブ香る名無しさん:2009/04/23(木) 11:39:43 ID:NANmIudQ
>>124 なるほろ
卵に関しては全卵1+卵黄1みたいなレシピもあるから問題ないな
127 :
オリーブ香る名無しさん:2009/04/23(木) 12:40:10 ID:5BkWGyxy
料理本やネット、マンガで調べた知識を存分に語ろう
そして本場のカルボナーラを妄想しよう
128 :
オリーブ香る名無しさん:2009/04/23(木) 13:53:01 ID:IR2dagoJ
129 :
オリーブ香る名無しさん:2009/04/23(木) 23:10:39 ID:cFBngY/U
落合流が一番!
このスレで何度か名前出てる落合って人誰なの?カルボナーラの達人?
落合祐里香だろ常考www
133 :
オリーブ香る名無しさん:2009/04/24(金) 08:13:16 ID:B/VqPKZW
>>114 これか、
スパゲッティ・カルボナーラはバターと生クリームと黄身の混ざり合ったソースの濃厚な味が美味しい
あとは放射能汚染が酷いからイタリアの食材は食うなとかだっけかかな。
判定は各々に任せる。
イタリアで原子炉か何かの事故でもあったの?
チェルノブイリだろw
欧州食品は食うなオーストラリアの小麦食えだな。
自分的にはカルボナーラと言えば
グァンチャーレかパンチェッタを炒めた時の脂+パスタの茹で汁(または白ワイン)+卵+
パルメジャーノレッジャーノ+黒胡椒の濃厚な味のソース。
美味しんぼは無知な読者を良い事に作者の好みをもっとも正論のように
書くから始末に負えない。
>>133 そうそれ
ただこの話は23巻あたりの話なので
もの凄く情報が古い
ま、汚染云々は気にすんなって
そこら辺に転がってる情報をGoogleで拾って人力でコピペして得意満面になる不思議なスレ
142 :
オリーブ香る名無しさん:2009/04/25(土) 02:05:45 ID:n4cLnUtY
いまちょっとイタリア行って本場のカルボナーラ食べてきた
ウソじゃないよ!!俺ルーラ使えるしw
で、本場っぽいレストランでレシピ聞いてきたんだ
だってホラ、俺ギアス使えるじゃん?
で、たった今その通りに作ってみたとこなのよ
嫁のみくるタンに食べさせようと思って♪
そしたら執事の雁屋が、それは本場のカルボナーラじゃないとか
ワケわかんねーコト言うんで竜巻扇風脚でブッとばして
もぉそんなカンジ?
また見てギアス!!
我が家のとっておきのカルボナーラ
・玉ねぎをみじん切りにしてオリーヴオイルで軽く炒める
・ラップでソーセージを包んで叩き潰したものを入れさらに炒める
・白ワインで香りづけをしたら生クリームと牛乳を入れ水分を飛ばす
・塩コショウで味を整えたらパスタと絡めて完成
生クリームはあまり入れ過ぎるとくどくなるので少なめにした方がいいかもしれない。
147 :
オリーブ香る名無しさん:2009/04/26(日) 00:52:38 ID:q+8M39Ey
そしてソレにかかる雑魚w
卵もチーズも使わないけど何故かカルボナーラなのか
唐辛子とニンニクを使わずにペペロンチーノも作れそうだな(^o^)
"Carbonara"の意味を理解していたらそんな的外れな突っ込みは入れられないはずだが。
炭人間?
ここは"carbonara"という言葉の意味ではなく
"Pasta alla carbonara"という料理について語るスレです。
>>149 一般的なカルボナーラのお約束を理解してたらあのレシピをカルボナーラとは呼ばないんじゃないの?w
旨そうだけどね
日本ではクリーム系パスタ=カルボナーラって時代があったから
日本的なカルボナーラのお約束はクリーム系であることだったりする
今は正しく本場のカルボナーラのお約束を理解してる人も多いけどね
今日1人前(パスタ100グラム)にチーズ20グラム入れたらうまかった
いままでは5グラムくらいしか入れなかったかったけどおいしくなかった
チーズとベーコンと塩で味付けてるようなもんだろ?
チーズ少なすぎちゃ、そりゃ味足りんでしょ
>>145 それってソーセージのクリームソースだろ
157 :
オリーブ香る名無しさん:2009/04/27(月) 12:28:47 ID:p4VW0Q8x
ウンコ製造機がウンコの原料にガタガタぬかすなよw
長澤まさみでも上島竜兵でも
人間みなうんこ製造器
仲良くやりなさい
>>157たんはアイドルで美少女でマジ天使だしウンコしないよ
普通の人間にここまで病的な粘着できるわけないもの
俺が
俺達が
ウンコ製造機だ
161 :
オリーブ香る名無しさん:2009/05/01(金) 04:32:41 ID:w8jsCVC1
>>145 ソーセージをサルシッチャの中身にすればより本格的なイタリアンになるよ
生クリームと合わせるなら玉ねぎを炒めるのにバターを使った方がより相性が良くなると思う
まあカルボナーラとはまったく違う料理だけどね
だから何?ってカンジ
まさに無用の排泄物
>>163 そっとしてあげなよ・・・病気なんだからさ。
165 :
オリーブ香る名無しさん:2009/05/01(金) 18:18:07 ID:KH6gEudg
と、今日もウンコ製造機どもが騒いでいるようだ
>>165 最近は
こういうのが
ネトアサに感じて…
167 :
オリーブ香る名無しさん:2009/05/02(土) 10:22:36 ID:YMf5aIgi
今日もウンコ製造機がクソの様な妄想をタレ流す
168 :
オリーブ香る名無しさん:2009/05/02(土) 12:49:50 ID:5rroDv82
と、ウンコ愛好家がクソの様な粘着を繰り返す
ウンコウンコって小学生加代
このスレで毎回ウンコウンコ書いてる奴(同一人物)は自分が面白いとでも思ってんのかね…。病気って怖いな…。
171 :
オリーブ香る名無しさん:2009/05/03(日) 10:31:29 ID:Itfe9VSt
というクソのような妄想を垂れ流すウンコ製造機
スルーで良いじゃん。こんなのに関わるとろくなこと無いよ。
何らかの事件とか起こされても後味がわるいだろ。
専ブラで見てる奴はNGワードで。
おそらくここで騒いでる奴は過去にこのスレのレシピでカルボナーラを作って振舞ったものの
マズイと言われてそれ以来カルボナーラが嫌いになっちゃって心も病んでしまったかわいそうな子なんだよ
そうだろ?ウンコ製造機君www
という自己診断
という妄想
ここだけの話だけど、俺のウンコ、ミートソースのにおいする
177 :
オリーブ香る名無しさん:2009/05/05(火) 02:34:09 ID:7tJjc8/9
俺のチンコはカルボナーラのニオイがするんだが
178 :
176:2009/05/05(火) 09:53:18 ID:UWez3jko
いや、俺の話はいたってまじめな話なんだが
うるせぇバ〜カ
もうすこし格調高くいきましょう
ウンコチンコで御座います。
そうじゃねえよw
もっとまじめにという意味だよ
ねぇ…カルボナーラの話しようよ…
一番勢いのあるスレと思ってみたら
荒らしかよ
引きこもりのゲーヲタがウンコみたいな妄想を
排泄する貴重なスレッド
自分でよく分かっているらしい
君は前から知ってたんだね♪エライエライ
188 :
オリーブ香る名無しさん:2009/05/07(木) 16:58:48 ID:HWEUcng3
で、ウンコがミートソースの話はどうなった?
なんか永久機関のできそうなウンコ製造機だなw
ヒキコモリも進化するとスゲェwww
保守
191 :
オリーブ香る名無しさん:2009/05/19(火) 22:12:04 ID:YeQwgCSP
見た目がカルボナーラのバニラアイス
今まで生クリームいれなきゃとか思ってたけど
昨日、牛乳少し入れてパスタを炒めて、あとは皿にパスタと生卵入れて
釜タマうどんみたいに絡めただけだけど十分これでカルボナーラになってたな。
でも全卵じゃなくて黄身だけのほうが良かったかも知れん。
あとチーズをいれ忘れた。
ここぞとばかり脳内シェフたちの攻撃がw
198 :
オリーブ香る名無しさん:2009/05/28(木) 16:56:43 ID:CaRkXW+3
今夜はパスタ!
きゅーぴー
を温めて出来上がり。
人肌に温めたキューピー人形をケツにネジ込む喪男の姿しか想像できん
ところで、卵黄と生クリーム、チーズとベーコンでつくるカルボを出す店ってないよね。
なぜかみんな全卵なんだよな。
卵黄のみのほうが絶対旨いんだけど、なかなか卵黄のみの店ってない。
自分で作った方が、店にいくより旨いと思ってしまう・・・
まぁ卵黄のみは火加減が難しいし、俺も学生時代のバイトで習得したもん
だから、この味が病みつきになってしまった。
>>202 店はどうか知らないけど。普通ではそこら辺は好みじゃないの?
私は自分で作るときも全卵です。
204 :
オリーブ香る名無しさん:2009/05/31(日) 23:17:03 ID:oVjWdHoM
>>202 > ところで、卵黄と生クリーム、チーズとベーコンでつくるカルボを出す店ってないよね。
> なぜかみんな全卵なんだよな。
> まぁ卵黄のみは火加減が難しいし
なんでそんな嘘をつくんだ?
>>204 全卵じゃなく卵黄の店知ってるなら教えて下さい
引きこもり同士が、世間の事を想像して議論するスレw
209 :
オリーブ香る名無しさん:2009/06/02(火) 00:56:53 ID:w5djNjzX
だが俺は
>>202を支持したい
卵黄と生クリームと皮剥きベーコンで作ったカルボナーラを食うと
「日本人に生まれて良かった」と思う
210 :
オリーブ香る名無しさん:2009/06/02(火) 01:35:57 ID:TeHI1XyS
くだらん
211 :
オリーブ香る名無しさん:2009/06/02(火) 02:34:08 ID:YkrDivml
チーズが強いのが好き
卵入りクリームベーコン≠カルボナーラ
>>202 美味しんぼの世界(カリヤ空間)からやってきた人ですか?
卵黄2つと生クリーム大匙2
ペコリーノロマーノは拳骨4分の1くらいの量
脂身の塩漬けを先にいためて油出してからベーコンORパンチェッタを投入
ワインと茹で汁を大さじ1くらい入れてそこにパスタを投入
火を止めたフライパンに卵とチーズ、胡椒を投入、硬すぎて混ざらないときは少々生クリームか牛乳をたして伸ばす
おおかた混ざったらまた火をつけて卵に火を通す
最後にピーラーで削ったチーズと胡椒をかけて出来上がり
一人前に卵黄2つで多めのチーズだからカロリーが気になるけどウマーです
生クリーム入れても旨いと思うが、やたら入れ過ぎてシャバシャバテロテロなゆるいソースは嫌い
もっとこう、ベタっとさせとけよ
チーズけちってクリームばっかり入れるからそうなるのか?
成城石井でパウダーのパルミジャーノと
ダイスサイズのパンチェッタ買ってきた。
なんか堕落した気もするが便利すぎるぜ。
言ってる意味がわからん
通ならカタマリを削ったり切ったりして使え!てことかな?
品さえよければどうでもいいと思うけどな
219 :
オリーブ香る名無しさん:2009/06/13(土) 10:29:26 ID:YNeoFJB7
まぁ君らの妄想もどうでもいいんだけどね
「ゆで卵のことを考えてください。半熟と固ゆでは味も感触も違うでしょう。
みなさんは全卵と生クリームのソースを麺にからめて火を加えている。卵は
固まって細かい炒り卵状態になって麺にこびりつくんです。白身を使うのは
まったく賛成できない。白身が加わると水っぽくなって、コクも風味もなく
なる。スパゲッティ・カルボナーラはバターと生クリームと黄身の混ざり
合ったソースの濃厚な味が美味しいのだから」
221 :
オリーブ香る名無しさん:2009/06/13(土) 13:45:34 ID:roMJ5C7H
ひとつの調理法に固守するあまり・・・
223 :
オリーブ香る名無しさん:2009/06/13(土) 15:06:55 ID:S4JWfE0K
まあ卵黄と生クリームで作っているうちはド素人ですけどね
>>222 > んなことよりチーズ入れろボケ
/)
///)
/,.=゙''"/ 人人人人人人人人人人人人
i f ,.r='"-‐'つ____ < >
/ _,.-‐'~/__, , ‐-\ < こまけぇこ・・・ん? >
,i ,二ニ⊃(●). (●) \ < >
ノ il゙フ (__人__) \ YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
,イ「ト、 ,!,!| ' ̄ ̄` |
/ iトヾヽ_/ィ"\ /
==========================
l ヽ. | | | |
. | __| | __ | |^)_ | ,-、
_ | | | | .|ノ |. i ヽ
i'i. ヽ. -‐、 ! !-! ‐- ヽ. 〉、 l
/ _ ノ.ヽ. `' (ノo(ヽ?/ ヽノ (ノ |
ヽ. ,`ヽ,ソ )ノ ノ/o |
\ ' / / l ()ヽ l ←チーズ
ヽ. ' | (⌒ヽ |
ヽ. | しノ /
==========================
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ チーズいれるお!
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
>>220 カルボナーラじゃなくて『卵黄と生クリームで和えたパスタ』だからスレ違いです
このたわけが!
☆「スパゲッティ・カルボナーラ」とは
ベーコン(または豚のばら肉の塩づけ)と卵黄、バター、生クリーム、塩、黒こしょうで作るスパゲッティ
☆「スパゲッティ・カルボナーラ」の作り方
@フライパンでベーコン(または豚のばら肉の塩づけ)を炒めて香りを出す。
Aそこにバターを溶かして茹でた麺を入れて、生卵黄と生クリームのソースを加え麺と絡める。
B仕上げに黒コショウをひき、パルチザンチーズをかけて出来上がり。
チーズは仕上げにかけるものと昔から決まっておるわ!! まったくカルボナーラの作り方も
知らぬバカどもにチーズを与えるな!!!
【参考】こんなカルボナーラは本場っぽくない!
@卵がダマになっている
Aソースの黄色味が弱く、白っぽい
Bソースが皿一面に溜まっている
C野菜やキノコなどの具が入っている
D生の卵黄や温泉玉子がトッピングされている
E「失敗しない」を謳っているレシピ
228 :
オリーブ香る名無しさん:2009/06/14(日) 09:38:48 ID:91jRmBU4
F本場を語る奴のカルボナーラ
嫉妬ですか。醜いですね。
お里が知れるよ。アンチカルボくん
232 :
オリーブ香る名無しさん:2009/06/14(日) 13:59:42 ID:NStS3bIm
チーズ超たっぷり
233 :
オリーブ香る名無しさん:2009/06/14(日) 14:56:04 ID:pSBxTz1r
>>227 Eだけがおかしい。
日本式カルボナーラは微妙な火加減などの「コツ」がいるが、
カルボナーラだったらコツも技術もほとんど不要。
>>233 パルチザンチーズってサブプライムをサプライズっついうようなもんか?
生クリームが入るのは日本にきてからのアレンジなんじゃないの?
イタリアのはチーズと卵(しかも面倒だからだいたい全卵)だけて聴いたけど
黄身とか言ってるのは痛いカリー信者
1.卵黄1個、パルミジャーノレッジャーノ10gぐらい?をボウルで混ぜる。
2.小さめに切って冷凍しておいたパンチェッタ30gぐらい?を炒める。
3.パスタ100gを茹で、フライパンに茹で汁と共に移し絡める。
4.火を止め2-30秒おいて(熱々過ぎるままは×)から、ボウルに移す。
5.素早く混ぜ、卵がダマになる前に皿に盛る。
6.皿の上から黒胡椒を気持ち多めに挽く。
生クリームや牛乳は常備してない、ましてや卵と一緒に余ってることは稀なので、こんな感じ。
乳脂肪及び卵白の滑らかさを削る事で、卵黄とチーズのコクが際立った濃厚な味になります。
ともすれば重すぎる感もあるので、黒胡椒を多めに挽いて味を引き締めます。
パルミジャーノとパンチェッタは常備してあるんで、基本、卵があればできるし、
調理の時に包丁使わないんで、俺のパスタレパートリーの中で一番お手軽かも。
料理を語るのに美味しんぼとの距離でしか物が言えないやつがたまにいるけど
彼らは何なんだろうな。
どうしてそこまでたかが一漫画ごときにこだわるんだろうw
なるほどよくわかったよ。自信を持って全卵使うし生クリームも牛乳も入れない。胡椒だけは挽きたてで
ありがとう
そんな事よりチーズ入れろボケ
チーズはいれて当たり前だから書かなかったんだよごめん
いやパスタ料理でしょ
そのエキサイトの仕方がよくわからない
246 :
オリーブ香る名無しさん:2009/06/15(月) 00:51:39 ID:hhXPiiO0
彼はまるで唐辛子のようだ
欧米と違ってチーズがアホほど高い日本で、
ふんだんにパルジャミーノを入れるなんてどだい無理な話だ
249 :
オリーブ香る名無しさん:2009/06/15(月) 23:06:58 ID:OKYpRX+0
>>247 まあ一般の店では無理だわな。
だからここの住人はみんな自作するんでしょ。
まぁ実際は脳内調理なワケだがw
253 :
オリーブ香る名無しさん:2009/06/17(水) 00:22:05 ID:PuQJXmV6
>>246 そんなにチソコが小さい人いるんですかっ?!
自己紹介乙
255 :
オリーブ香る名無しさん:2009/06/17(水) 21:14:49 ID:eh8TfCRJ
口下手な>254のかわりに、>254の人となりを紹介するスレ
>254は、年齢=彼女イナイ歴のゲーヲタです
エロゲではモテモテなのに ><
餅を薄切りにして駆る母にしたらうまそうじゃね
259 :
オリーブ香る名無しさん:2009/06/19(金) 07:59:50 ID:5EIDqPxb
拾いモノ画像乙
餅より米のほうがいんじゃね?
263 :
オリーブ香る名無しさん:2009/06/19(金) 17:52:44 ID:6ufUIQak
>>258>>261 見た限りでは、原理主義風としては申し分ない仕上がりに見えるけどな。
普通原理主義風で作るとむしろしょっぱさを抑える方に気を使うくらいだから
味薄いというのはよっぽど何か理由があるのだろう。
パンチェッタじゃなくてベーコンなのが一因として、
チーズは何を何グラムくらい使った?
そもそもお湯に塩入れて茹でてないとか
チーズはクラフトパルメザンチーズです。30cほど卵黄2個と混ぜました。
パスタ茹でるときにテキトーにお塩は入れました。
少しはしょっぱさを感じたかったのですけど…
勉強します。ありがとうです
クラフトのパルメザンはやめれ
ダシがたりないんだろ
268 :
オリーブ香る名無しさん:2009/06/19(金) 23:57:16 ID:uzbYBJEb BE:508906278-2BP(15)
>>285 写真を見る限りスパゲッティは乾麺150gくらい?
それでチーズ30gは、まあ少ないけど決定的に少なすぎるほどではないな。
もうちょっとマトモなチーズを使えば多少塩気が少ないくらいでも
もっとぜんぜんしっかりした味わいが感じられると思うよ。
ていうかクラフトで原理主義風を作るのは根本的に無理があるか・・・。
クラフトのアレ使うぐらいならピザ用チーズぶっこむ方がまだそれらしくなるんじゃねーの
あと鍋に塩はしっかり入れろ、片手で一掴み握れるぐらいは
270 :
オリーブ香る名無しさん:2009/06/20(土) 02:32:56 ID:YyxBCN1U
ちと違うが、ウチでは玉子は温玉にして作ってるわ。
それでも( ゚Д゚)ウマー
271 :
258:2009/06/20(土) 07:25:29 ID:IBdcEFAJ
アドバイスありがとございます。
材料と調理法を見直します!また挑戦してみます!
明日このソースで麺をうどんでやってみる
パルミジャーノ高い…
イタリア住みの家族にカタマリを送ってもらってる俺は勝ち組だな
日本じゃちんまい切れっぱしみたいなのが何千円とか
ふざけんな
275 :
オリーブ香る名無しさん:2009/06/21(日) 23:32:28 ID:AkMtBF5J
>>272 うどんだと、マズいとも言い切れないのだが、肩透かしというか
いがいとしょんぼりな結果が待っているだろう。
ところが蕎麦だとちょっとした感動が味わえるはずだ。
昨日久しぶりにインターネッツ普及前によく作ってたレシピを復刻してみた
・薄切りベーコンを炒めてオイルを全部捨ててさらにキッチンペーパーでふき取る
・卵黄+生クリーム+クラフト緑缶(はさすがに揃える気がないのでパルミジャーノで代用w)をボウルでまぜまぜ
・スパゲチーを茹でたらボウルで材料をからめて黒コショウかけて完成
さっぱりめで普通にうまかったよん
>>275 うどんの場合は醤油を少し垂らすとうまい
278 :
オリーブ香る名無しさん:2009/06/22(月) 02:33:00 ID:xhBowpoq
そして黒コショウのかわりに刻みネギ
パンチェッタのかわりに味の素、な。
×パンチェッタのかわりに味の素
○パンチェッタのかわりに花鰹
俺のパスタに干からびた青魚のミイラの粉末なんかかけるんじゃねーヴァカ!!
281 :
オリーブ香る名無しさん:2009/06/22(月) 11:59:46 ID:xhBowpoq BE:136314353-2BP(15)
>>279 原理主義的には味の素の方が正しい@讃岐
西洋釜玉うどん、それがカルボナーラです
283 :
オリーブ香る名無しさん:2009/06/23(火) 01:32:59 ID:6CqkMSrk
>>282 ちげーよ
カルボナーラはチーズと塩漬け肉のパスタ
みんな間違い
カルボナーラは黒胡椒のパスタだ
286 :
オリーブ香る名無しさん:2009/06/23(火) 08:39:47 ID:F+bO5hFx
"炭焼きのおじさん"パスタが正解
しかしつまらんすれだな
そんなに褒めないでよ
軽暮奈亜羅
ゴーヤとかケール入れるのは邪道?
外道ですが美味しいです。
材料
麺 適量
牛乳 大量
卵黄二個
ベビーチーズ アーモンド
一個
ベーコン 適量
レモン汁 少々
コンソメ 一個
マーガリン 大さじ1
粒胡椒 少々
作り方
@麺を茹でます。(堅めに)塩は多目に。卵黄を少量の牛乳で溶いておきます。
Aフライパンでベーコンを炒めます。火が通ったらバターと牛乳を加えます。
BAにコンソメを溶かして、チーズを小さくして入れます。
C麺がゆで上がったらBにいれます。一分程度馴染ませたら、卵黄を牛乳で溶いたものをまわしかけます。D全体に絡ませたら皿に盛ってレモン汁と胡椒をかけて出来上がり。
ウマーそして安上がり。
そういうのもカルボナーラというの?
>>294 これを誰かに食べさせる時に「ww本場wwのカルボナーラです」とは言わないけどねw
>>293 カルボナーラより材料が多いし面倒くさい
えりんぎまいたけぶなシメジ、あと鮭
この辺はチーズとの相性がいいと思うからおいしいと思う
冬場ならさらにほうれん草が加わり無敵に見える
カルボナーラは生クリームとバターとチーズの濃厚なソースの美味さ。
by山岡さん
生クリームw
山岡さんわかってないなあ
海原さんにやりこめられるわけだ
山岡の旦那は若干騒ぎすぎですしね(^ω^ )
個人的にないなと思うのは
炒り卵状態の失敗作と牛乳の海を泳いでるようなスイーツ風くらいだなぁ。
卵黄生クリームverも普通にうまくね?
>>301 > 卵黄生クリームverも普通にうまくね?
いや確かにうまいよ。
でも店でカルボナーラですって出すのは違うと思う。
それはカルボナーラ風のクリームパスタだよ。
塩漬けの豚肉のダシ・チーズの風味・滑らかな卵ソース
・黒胡椒のアクセントがあってこそカルボナーラ。
チーズを一切使わないなんて
味噌を一切使わずコンソメで作って「味噌汁デース」とか言っちゃってるようなもんだろ
唐辛子を使わないペペロンチーノがあるんだから気にするほどでもない
>>303 味噌汁は名前にミソが入ってるから味噌つかわないとヤバイだろ
味噌を使わないのがミソですがなにか?
卵の生臭さがどうしても残ってしまう…
こんなもんなのかな
炒り卵になっちまう!
ということで来てみたわけだがみんなマスターしてそうだな
310 :
オリーブ香る名無しさん:2009/07/04(土) 14:17:23 ID:wc5gKY2e
よほどの下手くそじゃないかぎり炒り玉子にはならねえだろ
チーズ多すぎると塩味が増して味落ちる
314 :
オリーブ香る名無しさん:2009/07/04(土) 22:35:35 ID:6A8fgbrI
落合流が一番美味いし失敗いが無い、落合シェフは巨匠で天才。
そうやってWebで情報集めて本場イタリアン通を気取る雑魚の劣等感を刺激するのはよせ
316 :
オリーブ香る名無しさん:2009/07/04(土) 23:32:07 ID:6jNLNTkk
317 :
オリーブ香る名無しさん:2009/07/05(日) 04:45:46 ID:VMmg+woS
落合流も>4も大した違いはないんじゃないか?
319 :
オリーブ香る名無しさん:2009/07/05(日) 10:52:11 ID:yubxAGN7
>>318 卵とチーズの比率がぜんぜん違う
仕上がりもまるで違う
今日も他人のレシピの押し付け合いをがんばるお。
>>319 卵とチーズの比率は個人の好みなんじゃないの?
作り方自体に差異はないと思うけど。
レシピの量を凄く気にする人?
え〜〜〜と321読める?
それと一応文でのやり取りなんだからさ。どう違うかは文で
説明しなよ。
あー無理無理。こういう人はただひたすら叩くために常駐してるから
同じように叩かれるはずだと思って自分の意見なんて怖くて書けないよ。
>>323 カルボナーラの材料はパスタ、グアンチャーレorパンチェッタorベーコン、硬質チーズ、卵、黒コショウ
これはどのレシピでも共通
もともと材料の比率以外にレシピのちがいなどありえない料理
全卵、全卵+卵黄、卵黄だけ、生クリームを使う使わない、白ワインを使う使わない
というオプション的な違いくらいは出せるけどね
落合レシピだと1人前あたり全卵1個+卵黄1個、チーズ15g
>>4のレシピだと1人前あたり全卵1/2個、チーズ40-60g
できあがりはまったくちがったものになる
>>325 だーかーらー>321に書いてある事理解できる?
ある程度作り方がわかればレシピの分量なんて人それぞれ好みだろ。
おまえ料理下手だろ。いやそれだけでなく読解力・文章力も駄目か・・・。
>>326 そうなるとレシピの分量には一切意味が無いわけですね
何を言いたいのかサッパリわかりません
328 :
オリーブ香る名無しさん:2009/07/06(月) 20:26:26 ID:psMSOC9G
>落合レシピだと1人前あたり全卵1個+卵黄1個、チーズ15g
>
>>4のレシピだと1人前あたり全卵1/2個、チーズ40-60g
>できあがりはまったくちがったものになる
確かにこれだけ違えば加減とか好みとかのレベルじゃなくて全く別の料理だよね。
茄子の味噌汁と茄子の味噌炒めが別物なようなもんだ。
落合レシピは多くの日本人が誤解している「卵が主役」のカルボナーラ、
というイメージを裏切らないような絶妙な落とし所を見極めている気がする。
成功する商売人ってそういうバランス感覚が優れてるよなあ。
>>4レシピは神だと思うが、店で出したらクレームの嵐間違いない。
329 :
オリーブ香る名無しさん:2009/07/07(火) 02:18:25 ID:ua0zdBix
この板は基本的に脳無い調理のヒトが多いからww
なんでそう思うの?
パスタって料理の中では手軽にできるものだと思うけど。
>>327 レシピの分量?あんなのは目安だろw
自分の好きな味に仕上げれば良い。
上尾のアルジャジーラですね _〆(´Д`; ... メモメモ
334 :
オリーブ香る名無しさん:2009/07/08(水) 01:49:26 ID:O8vQWb3F
なあ、落合と4の違いって山田さん家と佐藤さん家の味噌汁は味が違うて程度の問題じゃないの?
4はイタリアのレシピ
落合のはジャップの改悪
この違いが分からんとは…
336 :
オリーブ香る名無しさん:2009/07/08(水) 02:34:57 ID:+Q04WATt
卵を切らしてたんで、生クリームとパルミジャーノ超大目でソース作った
美味すぎる
つまんない頑張り方
339 :
オリーブ香る名無しさん:2009/07/08(水) 22:54:45 ID:vHszxJXh
落合流の凄いところは、茹で上がったパスタをソースで混ぜた程度のものではありません。
それでは料理とは呼べません、カルボナーラは均一に火を入れなければいけません。
イタリアでも散々食べた失敗炒り卵風カルボナーラは美味しくありません。
火を入れすぎれば炒り卵風でボソボソです。
落合先生は麺好き日本人が好きなクリーミーで滑らかで食べやすくて、
しかも生卵風のいい加減なカルボナーラでは有りません。
水分を多く入れることによって、又ちゃんと火を入れる事によって絶妙なバランスで美味しくなっています。
誰もが美味しく、しかも誰がやっても失敗の無い方法を編み出したのです。
日本人(落合先生)て頭が良いなと思いました。
>>339 そこまで持ち上げるようなものじゃないだろ
日本人なら誰でも「あの味ね」と思える最大公約数的な味
言い換えれば平凡
341 :
オリーブ香る名無しさん:2009/07/09(木) 01:10:50 ID:hRdQEe8D BE:163577636-2BP(15)
「煎り玉子状」を蛇蝎のごとく嫌う輩は多いが、
充分な量のチーズが使われていれば
もにゅもにゅっとつぶれてねっとり絡む感じがなかなかいいものです。
ていうかイタリアのスタンダードってむしろそんな感じじゃない?
>4を押すレシピ厨はただ落合が嫌いなだけだろwww
というか日本人の提唱したカロボナーラのレシピが嫌いか?
本場の作り方がおいしいのに、あまり知らない人がいるから
広めたいだけなんじゃないの?
店でも堂々とクリームスパみたいなのをカルボナーラと言って出すとこが
多いからなー。
クリームスパはクリームスパでおいしいとは思うけどさ。
落合なんて人はしらん
チーズと卵黄どっちに比重を割くかってだけだろ
お好みとお財布事情を考慮して好きにやればいいじゃん
まぁ日本だと旨い固形チーズを買おうとするとある程度の出費になるし
卵重視の落合流の方がコストパフォーマンスは良いとは思うが
今時ネットで拾ったレシピで鼻高々ってのも失笑もんだけどな。
まあ自分の好みを主張したいのならアンカだかリンク張っとけばいいよ。
346 :
オリーブ香る名無しさん:2009/07/09(木) 22:21:30 ID:wY/Lfbat
落合流のキモは冷ましたフライパンに水分多めにして、フライパンを火を入れてヘラで底から絶えず掬い、
中火でソースを絡ませるという技法であろう、これなら失敗する事無く好みの火入れで作れる。
イタリアンの巨匠だね。
>>4のレシピのボウル和えの方がさらに簡単で失敗無いけどね
348 :
オリーブ香る名無しさん:2009/07/10(金) 03:24:39 ID:0104WqM8
卵を入れる時はあつあつパスタに一生懸命からめる
349 :
オリーブ香る名無しさん:2009/07/10(金) 10:33:55 ID:Nm1AdGlh
>>4のレシピのボウル和えの方がさらに簡単で不味いけどね。
落合のはカルボナーラのようなものだからな
>345とか>350とか心の病なのか?
354 :
オリーブ香る名無しさん:2009/07/10(金) 20:54:53 ID:Nm1AdGlh
「ラ・ベットラ」落合務のパスタの基本 (大型)
基本をマスターすれば絶対に美味しくいただけます!
価格: ¥ 1,575 国内配送料無料
アナルセックスが好きなやつがいれば、フェラ手コキ、騎乗位が好きとか、
飲尿好きとか、人それぞれなんだから、そう剥きにならなくても。
アナル専門スレでフェラ手コキの話したってダメだろ。TPOっつうものを
わきまえなきゃ掲示板を使うのはむずかしいよ?
レトルトのカルボナーラ意外とうまかった
いつも作るカルボナーラもどき
・ゆでる
・マヨネーズで軽くいためる
・火を止めてから卵投入、かきまぜる。
・味付けは塩コショウで調節
簡単、フライパンひとつで調理可能。
あくまでカルボナーラもどきですが…
ちょっと酸っぱそうだな
361 :
オリーブ香る名無しさん:2009/07/27(月) 00:19:45 ID:Ulh8iFu6
びみょ〜
カルボナーラの卵って固まらないの?
暖めすぎると固まるよ
俺はベーコン炒めた後の火を止めたフライパンの余熱で絡めるよ。フライパンの冷まし具合が難しくて、固まっちゃいそうにもなるし生っぽくもなっちゃうからなかなか難しい
友達とイタリアにいって、「そういえばイタリアのカルボナーラは生クリーム入らないんだぜ」って得意げに語ったら
生クリーム入りが出された
本場ではもう伝統的なカルボナーラが作られていないことがあるということが分かった
このままじゃいけない。カルボーナーラがなんであるかわかっている俺たちが本物のカルボナーラを残していかなければならない!
お前等立ち上がれ!
イタリアでも北部だとクリームを平気で使う
>>366 wikipediaは正反対に書いてある。wikiは間違いが多いのかな?
>>367 海上自衛隊のレシピか
一度に何十人前だか何百人だかを作るわけだから
こういうレシピになるんだろうな
イタリアを語るヒキコモリ、日本を語る負け組… ( ̄∀ ̄)タノシソー
371 :
オリーブ香る名無しさん:2009/07/30(木) 16:36:41 ID:PgyHFgIY
これをナポリタンなどというやつは宿敵慶應の手先かDQN拓殖のおちこぼれ
つまんない流れだねえ
>>376 きみのことをつまらないと言ったわけじゃない、この流れがつまんない
早稲田界隈のカルボナーラは世間とは次元が違うんだろ
中卒ヒッキーが偏差値を語り合い、お互いのつまらなさを確認し合うスレ
と、ティッシュでくるまれてゴミ箱で果てる運命の
キモヲタのザーメンがつぶやいた
386 :
オリーブ香る名無しさん:2009/08/08(土) 03:26:52 ID:Titx5LM9
反応がない
いつも必死な本場厨の関心は国内情報に限定されるみたいだなw
大事なのは本場か国内か、日本かイタリアか、じゃない
うまく作れるかどうかだ。いつまでもしつこくくだらない奴がいるなクソったれ
という在日三世の弁
>>386 チーズ入れすぎ吹いた
チーズ何回にわけてるんだよwww
てかお湯多すぎじゃない?
でもチーズ分けていれるのは参考になったかも
いつも卵がダマダマになって大変だったから分けていれるか後入れにすれば楽かも
391 :
オリーブ香る名無しさん:2009/08/10(月) 17:12:49 ID:Afl3C5n0
392 :
オリーブ香る名無しさん:2009/08/10(月) 18:46:44 ID:EPsCeP8R
オレは麺125gにチーズ100g、卵1.5個で作るよ。
火加減いい加減でも卵が固まらなくて楽チン。
確かに外では絶対食えないな。
と、引きこもり脳内シェフの重鎮達が、続々と重い腰を上げた
麺はアバウトに100〜130くらい
卵は卵黄2個
チーズはペコリーノを一握りくらい
卵にチーズまぜるとダマダマになるからかるく牛乳か生クリームで伸ばしてる
大体大匙2〜3くらい
これ変?
ペコリーノ沢山、生クリームはなしだな。
結局それが一番美味いと思うよ。
生クリームだのバターだの使うとどう考えても重すぎだろ?
豚から出る油で充分だからバター使わないよなぁ
399 :
オリーブ香る名無しさん:2009/08/12(水) 07:09:46 ID:Az8Irqi+
妄想好きな豚ども
>>381 エルムがあるからな。
あそこのカルボナーラはうまいよ。
>>400 エルムか
食えないことないが
あれのどこがカルボナーラなのかと
402 :
オリーブ香る名無しさん:2009/08/14(金) 07:54:30 ID:bV6iq3Hi
早稲田はパクリのすくつだな。ちっとは恥を知れといいたい。エルムは北大の専売特許だってのに。
403 :
オリーブ香る名無しさん:2009/08/14(金) 08:30:22 ID:UBFy1QBv
醤油かけると旨いよな
ソースかけるとメロン味になるよな
そのまんまかじると青リンゴじゃなかった?
硬いチーズじゃないチーズを無理やり細かく刻んで使ったら結構うまかった
ゴルゴンゾーラを白ワインと生クリームで溶かしたカルボナーラは結構よく作るよ。
409 :
オリーブ香る名無しさん:2009/08/15(土) 22:43:18 ID:L64Fi74/
ゴルゴンゾーラ好きだけどくせえよねw
410 :
オリーブ香る名無しさん:2009/08/16(日) 09:02:52 ID:MqaLYDeW
カルボナーラってカロリーやばいよね(´・ω・`)
食べたいけど勇気ないや…(泣)
あー人生損してるー
デュラムおばさんのカルボナーラがわりと美味しかった
412 :
オリーブ香る名無しさん:2009/08/16(日) 15:58:11 ID:Y/u4Xnfe
1人分
一発にんにく×1 細つぶし
グアンスライス薄10枚 生サーモン4カケ、つうはピメント顆粒を少々
安バターとオリーブオイルで焦げないよう弱火で炒め、火を消し置いておく
定時間茹でたパスタ(ディチェコ1.88、肉ハナまさで1Kg298円)を上げる寸前 打ち水80cc
ボールにザルで取るが茹で汁に漬け置き20秒
その隙に置いておいたグアンにんにく炒めのフライパンに火を入れる、約15秒
火を消し茹で汁漬け置きパスタをザルから上げフライパンに移すが
茹で汁を一回振りして半分切ってフライパンに投入
すかさず上等オリーブオイル二振り、パルミ6、ゴル1.5、ピコ2.5のオロシチーズ+高級バター2カケ投入
チーズおろし器で擦ると角が微妙に丸くなり味の広がりが薄れるんで
出来ればホームセンターで売っている荒めの木工ヤスリもしくはボードヤスリ(有刃)使用
角が薄く細かく削れるため、投入した時にパスタに瞬時になじむ
余熱でチーズバターがパスタになじんだトコで深呼吸2回
手でパスタの表面温度を感じ、やや冷え始めた50度?〜40度程?計った事ない
で、黄卵1個投入、さいバシで引くようにかきまぜ、黄身が広がったトコで
大皿に移す、盛りつけはトングで熱を逃がさぬようソフトクリームのように盛りつける
超薄切りの生ハムもしくは、安コッパ4.5枚を花弁のように乗せ
最後に黒コショウ、出来ればマダガスカルかサワラク、ブレンドだと上等
ミルで回数を現すと20回ほど、多めに振る +岩塩ミル4振り
チーズは粉NG、板スライスNG、イメージで言うと電動鉛筆削りのカス状が瞬間的にパスタになじむ
もちろん おろしたてのモノ、ゴルは溶けやすいんで削りは難しく冷凍状態にして微笹ガキ削り
風味も適度に飛びちょうど良い
茹であがりから、合わせ出来上がりまでの合計時間は40秒程
パルミ&ゴルは高級スーパーおよびデパ地下で100g500円程度
ピコも同程度値段だが、ワインショップなど酒屋系が在庫あり
パルミの一人分1回の量の目安は30〜40g
生クリームや茹で汁などで伸ばしたりしたら味半減
食う寸前のパスタ水分保水量を100としたら
茹で汁50%、チーズバター50%の割合
茹で汁50%のパスタにチーズバターを流し込みコーティングする感じ
これを5分程度で食う
パルミはワイン店などの店頭売れ残りは風味が飛んでマズい
出来ればチーズ専門店でホール切り売りモノの1Kgブロック買がお勧め
今なら3000円以内で買えるショップもある
413 :
オリーブ香る名無しさん:2009/08/16(日) 16:04:27 ID:Y/u4Xnfe
すんません訂正 1発にんにく×半カケでした
読んだやついる?
415 :
オリーブ香る名無しさん:2009/08/16(日) 16:23:10 ID:ymboTjoY
マヨ大さじ1と卵黄1個をどんぶりにいれる。
ハムかベーコンはフライパンで炒めておく。
ゆで上がったスパをどんぶりに入れて
黒故障と炒めたベーコンとパルメザンチーズであえる。
下手に手をかけるより手軽で美味しい。
ちなみに読んでない。
ただ、パルメザンチーズはガリガリしてね。
416 :
オリーブ香る名無しさん:2009/08/16(日) 20:13:31 ID:Y/u4Xnfe
412だが、長文すまん 気を悪くしないでくれ
下手に手を掛けるよりと言うが、415と比べ手間時間など大差ない
瞬時にやることがちょっと多いのと材料が高いが2.3回外食する事考えたら安上がり
料理人が作ってる手間を言葉に書いて長文になっただけ
文章読みにくいのは勘弁してくれ
一度は本物の旨いもん食ってもらいたいから精一杯書いたつもりだ
読んで少しでもピンとくるやつは必ず旨いカルボが食える
マヨとは悲しいな 五右衛門の海苔といい勝負だ
417 :
オリーブ香る名無しさん:2009/08/16(日) 20:28:23 ID:BKcb6bbG
頑張ったけど、最後まで読めなかった
カルボナーラなんて手かけるような料理じゃないだろ
腹が減ったら作る程度のもの、カロリーはきにしちゃいけない
事前にチーズを下ろすかピーラーとかナイフで薄く削るのが手間なだけ
パスタ茹でながらチーズ削って一掴みくらい削れたら
適当な器に卵黄1個くらいと削ったチーズ入れて牛乳入れて伸ばす
ベーコンとかパンチェッタをそのままフライパンにぶち込んで加熱
あまり湯切りしない麺をフライパンに入れて混ぜて合える
火を止めて卵入れて混ぜる、また弱火にして火をつける
最後に胡椒適当に振って終わり
フライパンのまま立ち食い
ワインはラッパ飲みがいいね
チーズにペコリーノつかっておけば麺の塩味もあって味付けなんていらないし楽チン
419 :
オリーブ香る名無しさん:2009/08/17(月) 12:28:13 ID:JDDcanWl
412
料理は人それぞれ
手間かからんし、具材も大したことはない
それさえ惜しむなら、この板見る時間も無駄
茹でるまでもなく、上戸あやが宣伝してるカルボで十分
ちょっとの手間、少し高い具材、そして具の特徴を生かした合わせ技
それで衝撃的な出会いが出来る
店で出すにゃ時間計算が複雑なんで
個人的なゲストが来る時に、秘密裏に食わすレシピだ
本場イタリアで食い歩き何十件ものパスタ店リストをメモってる高級グルメにも
何度も食わしたが本場より旨いと絶賛された味だ
コツも含め出来るだけ分かりやすく書いたつもりだが文章力は言ってくれるな
まあ だまされたと思って 作ってみ
腕しだいだが、こんな旨いもんがこの世にあったのか!と感動する事を祈る
>>419 それよりも人に情報を伝える技術を学ぼうな
なんと最後まで読んだが
余計なもの多すぎだろwww
422 :
オリーブ香る名無しさん:2009/08/17(月) 15:14:15 ID:JDDcanWl
420.421
隠れて作って
人に自慢なんかすんなよ
423 :
オリーブ香る名無しさん:2009/08/17(月) 16:05:51 ID:67NqEvBY
不必要な食材の数々
意味のない食材や工程へのこだわり
誤った用語と誤った言い回し
食材名のおかしな短縮
難解で冗長な文章
>>412は真性の馬鹿だな
424 :
オリーブ香る名無しさん:2009/08/17(月) 16:17:43 ID:JDDcanWl
んじゃ423のレシピは?
不必要な食材って? サーモン位なら分かる
つっこみもいいが 俺ならこう作るって意見はないのか?
そこんとこ聞きたいんだが
コピペは勘弁な
425 :
オリーブ香る名無しさん:2009/08/17(月) 16:19:27 ID:67NqEvBY
ヒースつったらイングランドよりスコットランドじゃねえの
ところで、これを入れてるのは自分だけだろっていう具とか味付けない?
俺たまにマッシュルームいれるんだけど
それはねえよwwwとかいいっこナシでおもしろい具材ないかな
マジレスするとトマト
マジレスするとジャガイモ
どっちも小さくカットして入れるのかな
明日にでも試してみるわ thx
青の洞窟のソースって旨い方?
チーズにクラフトパルメザンを使って、生クリーム無しの
お手軽ソースよりは旨いのかな…
クラフトパルメザン使うよりはましじゃね
S&Bのでもクラフトパルメザンでやるのよりは美味いんじゃないか
あと
>>411の言ってるデュラムおばさんのがカップ麺の分際でソースが旨い
麺もそれっぽい
デュラムおばさんにも困ったもんだね、ここのレシピ厨の顔つぶすような真似しちゃってさ
フフン
アハン
オトン
オカン
本物を知らないのにパルミジャーノ買ってしまった
そのままでは臭くても食えなくてもカルボナーラにすれば食えるのかな…
72gだから何とかなるかな
>そのままでは臭くても食えなくても
もったいない。
薄切りにして赤ワインと一緒に食うとうまいよ。
クラムチャウダー、サラダ、鶏肉とトマトのパスタなんかにかけたりして
洋食なら合うものが多いし使い道には困らないでしょ。
臭くないとチーズって感じがしない
臭くないとマンコって感じがしない
まさに乳製品食った後のゲロの臭いだ、でもそれ程強くはない
ニンニクやスパイスを混ぜたりして臭いをぼかせば
カマンベールすらきついという俺でも余裕で食えるだろう
ただ、これをそのまま食うというのは無理だ、吐きそうになる
444 :
オリーブ香る名無しさん:2009/08/25(火) 03:59:53 ID:YcZfU5ea
>そのままでは臭くても食えなくてもカルボナーラにすれば食えるのかな…
その質問は
ウスターソースが嫌いなんだがソース焼きそばにすれば食えるのかな、
というのと同じレベルだと思う。
もしカルボナーラにすれば食えるとしたら
そのカルボナーラは間違ったカルボナーラだ。
カバ夫のおならは臭かった
粉チーズはイタリア人のチンカス
447 :
オリーブ香る名無しさん:2009/08/25(火) 11:13:04 ID:5Nokzkid
ペンネで作った方が旨くない?
俺はリングィーネでやるよ
俺はリンチーリンが好きだ
フィトチーネも結構イケル
フェラチオはさらにイケル
俺のフルチーンも忘れるなよ
ユーリンチーもイケる
454 :
オリーブ香る名無しさん:2009/09/02(水) 13:44:37 ID:c4sSXTbk
凍らせろ
ベーコンじゃ我慢できなくて(燻製の香りがチーズの邪魔なので)パンチェッタを自分で作ることにした
そして腐った豚肉のできあがり♪
パンチェッタにするまでは上手く行ったが
作り過ぎて消費しきれず3分の1ぐらい腐らせた事ならある
不味くて食えなかったんですね、わかります
マズけりゃ無理して食わねえよ
自分で作ってるんだから
保存食のパンチェッタが腐るって、失敗じゃない?
1ヶ月我慢できなくて塩漬け四日目で切って食ってみた…
断面図はまぶしい鮮紅色。とりあえず腐ってないみたい、ただ焼いて食う。
うん、すげーしょっぱい。豚バラ焼き肉用を焼いて食うのとそんなかわんない感じ。
普通のパンチェッタとかグアンチャーレは水とかに漬けて塩抜きしてから使うの?
とりあえずこれから干します
塩抜きなんてしませんよ
長期間つけると逆に塩っ気が少なく感じた
それ越えると激しくしょっぱかった
漬けすぎ>つけ始め>つけた後半の順でしょっぱい
>>462 作り方に依るよ。本当に塩蔵してから熟成させる場合、塩抜きしないと。
時を超える長期熟成妄想w
>>464 > 本当に塩蔵してから熟成させる場合、塩抜きしないと。
パンチェッタの場合そんな製法はない
盛大に吹いた
468 :
オリーブ香る名無しさん:2009/09/07(月) 15:23:15 ID:RF2MzV3W
非加熱の塩蔵肉の場合、十分な塩分濃度と低い水分活性を維持しないとマジでヤバイ
まして水で塩抜きするなどもってのほか
塩分濃度が低下するだけでなく水分活性も高まって食中毒の危険性が増す
あまり無責任なヨタ話を書き込まないように
>>464 ボイル→薫製で仕上げるハムやベーコンの場合は塩抜することもある
まあボイルの工程で塩抜きできてしまうわけだが
高浸透圧水が自由水だと思ってるんだろうか?
まぁカルボナーラも作れないのにパンチェッタなんて作るワケないしw
ヒキコモリがネットで調べた事を転記して得意げにかたるスレ最高w
と、ネットの一掲示板を鵜呑みにして偏見だけでモノを語る統合失調症患者のあわれさよ
と、都合の良い情報をネットから拾ってくるのも得意ですよ
474 :
オリーブ香る名無しさん:2009/09/08(火) 16:07:33 ID:HoG/6pir
カルボのトマトソース版みたいなパスタなかったっけ?
pasta alla amatriciana のことかな?
なにそれうまそう
通称「アメリカンソース」
ジョナサンでも出してる
って、
>>475はアメリケーヌじゃなくてアマトリチャーナだった…
そういえばパンチェッタもチーズも使うね
カルボナーラ程じゃないけど
アメリカンソースってロブスターのソースだよね
ネットの情報で付け焼き刃 (゚∀゚)
市販のレトルトでアラビアータってあるけどあれはなに?
482 :
オリーブ香る名無しさん:2009/09/10(木) 12:14:22 ID:Vb5WcQFM
483 :
オリーブ香る名無しさん:2009/09/10(木) 13:57:48 ID:V5Obw0y+
カルボナーラにケチャップをかけるとめちくちゃ旨いからやってみて
ケチャップよりピザソースの方がいい
というかそういうメニュー出してる店が時折ある
ここのスレ民、オナラ臭いの確定。
カルボは大量に卵を使うので、屁が臭いこと、間違いなし!!
それでもいいの?
玉ねぎ使うやつのほうがくさそうだけど…
ちなみに野菜が分解されるときは臭い成分よりガスが大量に、肉が分解されるときはガスより臭い成分が大量にでるらしい。
だから盛大にブッっていくときあんま臭くなくてすかしっぺみたいなときにやたら臭いとかあるらしい
いや、玉ねぎよりも、動物性の卵が間違いなく臭い。
さらに、消化が良くないので、その臭さはトップレベルだ。
つまり、ここのスレ民はみんな臭い。
お前「カルボオナーラ!」って言いたいだけだろw
キモ荒らしに釣られるなよ。
と、釣られる説教臭いキモヲタ
あんまり上手くありませんね!
と、カルボオナーラで笑うレベルの批評家が発言
>>490-491 この二人は、人前で屁をこいても、絶対にだまってるタイプだな。
こんなヤツラの屁はそうとう臭いぞw
へ〜 そうなの?
498 :
オリーブ香る名無しさん:2009/09/14(月) 14:13:45 ID:eFnT9zou
生クリーム入れすぎだとおもう
フライパンには茹で汁いれて麺と肉あえて
ボールの中に入れた卵黄を伸ばすのに大匙2〜3くらいの生クリーム
火を止めて卵液をフライパンにいれてあえる
最後に軽く弱火で暖める
これがジャスティス
チーズが切れてたから代わりにマヨネーズ入れたらめちゃうまだった。
まねしてもいいよ。
生クリームとか俺のシマじゃノーカンだから
マヨネーズとか俺のシマじゃノーカンだから
今、俺の彼女がオナラしたー
せめてもの栄養バランスのために
ゆでたホウレンソウのっける
生クリームなしで、ソース(配分は不明)を皿の中で作って、それを麺にまぜる。
505 :
オリーブ香る名無しさん:2009/09/20(日) 00:28:47 ID:8ND/xSmz
普通にうまそうだな
>>505 タラコはいってないし、かわりにベーコンかソーセージみたいなのはいってるし
508 :
オリーブ香る名無しさん:2009/09/22(火) 08:33:31 ID:8fNbqa/2
今日ははなまるマーケットで落合務シェフの簡単極上カルボナーラですって。
これから放送。
509 :
オリーブ香る名無しさん:2009/09/22(火) 09:08:18 ID:8fNbqa/2
落合シェフのカルボナーラbyはなまるレシピ
「卵料理は火加減が命」
【材料2人前】
卵:3個
パルメザンチーズ:大3杯
黒胡椒:適量
オリーブオイル:適量
ベーコン:100g
水:50cc
パスタのゆで汁:50cc
パスタ:140g
【作り方】
1.卵・パルメザンチーズをまぜ黒胡椒を入れる
※この段階で良く混ぜる(これが卵液になる)
2.パスタのゆで汁に塩を入れる(お湯に対して塩は1%)
3.オリーブオイルをフライパンに入れベーコンを炒める
(強火で最初は炒めてジャーと言ってきたら中火)
4.ベーコンは良く炒める(ベーコンの焼目はソースの香りと味になる)
※ベーコンからしっかり油を出すのがポイント
5.炒まったら一度火を止め、フライパンの温度を下げる。
6.本来は白ワインを入れるが、家庭ではお水を入れる。
7.パスタのゆで汁をこの時点でベーコンに加え良く混ぜる
※水とゆで汁を加えベーコンの油とあわせて乳化させるのが目的
8.パスタを湯で汁に投入し、最初は良くかき混ぜる。
※茹で時間は1.4mmで5分半ないしは5分でもOK
パスタの茹で時間表示よりもマイナス30秒が基本
パスタを茹で汁に入れた最初はよくかき混ぜる
9.パスタが茹で上がったらフライパンに入れ、卵液を投入し耐熱のゴムベラ
を用意して全体的に良く混ぜる。
10.混ざったら中火で火を入れ、ゆっくりゴムベラでかき混ぜる
※このときにフライパンが熱くなりすぎたときは濡れ布巾の上に置き、温度を下げる
11.ゆっくり火を通していき、全体的にトロ〜っとなめらかになれば出来上がり。
510 :
オリーブ香る名無しさん:2009/09/22(火) 16:36:12 ID:qyV/FY29
朝の落合の見たけどあれじゃあパスタ冷たいだろ。
いったん冷めたところでパスタを暖めようとすると卵に火が入るし。
やはりそこそこ熱いフライパンで素早く火をいれないと。
511 :
オリーブ香る名無しさん:2009/09/22(火) 21:27:51 ID:LnBFI0Da
パスタ140gに卵3個か
ずいぶん卵が多いな
チーズが大さじ3杯か
ずいぶん少ないな
ゆで汁にプラス水に卵だけってイマイチ納得いかない。コクってどーなんだ?
フラれました
おまえの恋愛よりカルボナーラだw
>やはりそこそこ熱いフライパンで素早く火をいれないと。
そういう判断に経験が要るレシピを主婦層が見る番組でやる意味はない。
ゆっくり熱を入れてシロウトでも加減が出来るというのがねらいだろう。
516 :
オリーブ香る名無しさん:2009/09/23(水) 20:02:38 ID:59EqF1mk
チキンコンソメを溶かしたスープに、牛乳少々入れる、
スライスチーズを入れて溶かす。
ベーコンを炒めて、スパゲティーの茹で汁を少々投入、スパゲティーも投入。
チキンコンソメスープと卵を入れ、素早く掻き混ぜて黒コショウを入れて出来上がり。
カルボナーラもどき(風)でした。
でもうまそうそれ
ベーコン、全卵、湯で汁、バター、牛乳、パルメザンを使ってカルボナーラ作るんだが、いつもなぜかコクが出ない。
なんでだろ?
>>519 パルメザンって筒に入った粉チーズのこと?だとしたら、
パルミジャーノ・レジャーノかペコリーノ・ロマーノを使ってみたら?
やっぱパンチェッタとかパルミジャーノとかじゃないとあの「ならではのコク」は出ないのかー。風味はなんとなく出るんだけどな。上の落合さんのはどーなんだろう。
ありがとう!
クラフトの粉がマズくて、固形使うよりウマくなりようがない
>>522 パルミジャーノを1人前当たり50g以上つかってみ
落合レシピは本場よりも卵多めでチーズ少なめ
日本のお年寄り向けアレンジかな?
525 :
オリーブ香る名無しさん:2009/09/24(木) 00:18:24 ID:4dSUOTjD
クラフトのパルメザンは本物のパルミジャーノ・レッジャーノと物性がまるで違う
熱を加えても溶けないから食感がまるで違うし風味もかなり劣る
526 :
オリーブ香る名無しさん:2009/09/24(木) 01:35:56 ID:KIWzn+aV
もういいからキューピーのカルボナーラソースをかけて食おうよ?ね?ね?
527 :
オリーブ香る名無しさん:2009/09/24(木) 12:46:00 ID:w4ckqKpH
>>515 でもこのレシピ通り作ったやつまずいだろうな
528 :
オリーブ香る名無しさん:2009/09/24(木) 13:14:21 ID:K1cdf7EJ
はなまるレシピで水を白ワインにしても美味かったよ
529 :
オリーブ香る名無しさん:2009/09/24(木) 19:53:57 ID:Mu5yaeun
きちんとパルミジャーノつかってる粉チーズあるからめんどうだとそれ使うと少しはマシになるかも知れない
おろしたてのほう風味良いのは当たり前だけど
>>529 パルミジャーノ使ってる粉チーズなんてあんだ? 探して使ってみる!
thnx!
肉のハナマサとか業務用製品扱ってるトコだと見かけるな
成城石井にもある
粉の買わなくても皮むき機でスライスすれば十分溶けるよ
ほんのちょっとだけダマが残るけど
国産チーズの方が旨いけどな
またお前か
さっきTBSチューボーですよでカルボナーラやってた
茹で汁入れるタイミングを間違えた上、量も少なすぎで
見事なパサパサ炒りタマゴになって、☆0.5いただきました
>>536 やってたな!
最初の方見てなかったけど、
なんであんな黄色になんだ!?
やっぱチーズか?
>>520 全卵にするからだろ。
このスレで前々から卵黄のみで作るべきと書いてきたが、全卵派が余りに多くて、ビックリしたよ。
今日のチューボーでも、卵黄のみだったろ。
全卵のほうがうまいしグアンチャーレとパルミジャーノでやると卵黄のみだとちょっとくどい気がする。リングィーネ使ってがっつり食うなら卵黄のみがいいなー
なるへそ卵黄か
でもやっぱ白身がもったいねーだろ
てかカルボナーラはやっぱ銭かかんだな〜
541 :
オリーブ香る名無しさん:2009/09/27(日) 05:40:05 ID:hqxXWod1
マチャアキひどかったなw
クリーミーにしたいなら全卵、
パンチのある濃い味にしたいなら卵黄
なんじゃない?
自分は断然卵黄
昨日のチューボーの巨匠も卵黄だったよ
パンチのある濃い味にしたい時は男は黙ってペコリーノ100g。
本場のカルボナーラは卵のパスタじゃなくてチーズと塩漬け肉のパスタ
大量のチーズでいやというほどコクが出るから全卵を使って軽い食感に仕上がる
卵黄だけを使ってコクを出すレシピはまともなチーズが手に入りにくかったころの
苦肉の策だったんじゃないかな
普通の家庭の冷蔵庫に常に入ってるのは普通の粉チーズだし、やはり卵黄でコクを出さねば
そしてさらにソースの量(水分?)を増すための苦肉の策が生クリームか
全てチーズが高いのが悪いって事ですな。
時期にもよるんだろうけど
以前チーズを塊で2キロ買った時は値段&量としてはクラフトのアレと同じ程度で済んだ
550 :
オリーブ香る名無しさん:2009/09/27(日) 17:55:31 ID:1w91OvCt
サークルK
半分以上残。
450円も出させコノデキは消費者の舌を舐めている
ちなみにビーフンもダメだった
551 :
オリーブ香る名無しさん:2009/09/27(日) 19:10:19 ID:QNPOvy/w
まああれだ。コストを落としつついかにも日本人好みなヤツを作ろうとすると卵黄のみ。
カルボナーラ本来の醍醐味を楽しみたければどちらでもよし。
どちらでもよしなのであればわざわざ卵白をより分けて捨てるのは無意味。
そしてチーズは国産の良いものを使う
80g400円のを買って半分削ってカルボナーラにして
残りをワインと一緒にかじるのがここ最近のパターンだな
554 :
オリーブ香る名無しさん:2009/09/27(日) 23:28:18 ID:jl0e9k65
国産で良質の超硬質チーズっていいのある?
あの人はスルーでお願いします
556 :
オリーブ香る名無しさん:2009/09/28(月) 03:21:43 ID:6QyzQiGc
>>539 なるほど。
チーズの種類(質)によって使い分けるのはいいね
バカの一つ覚えのように、チーズに関係なく卵黄だけで作ってたよ
卵黄・生クリーム厨
そんな自分が大好き
風味付けにチンカスは欠かせない
匂い付けにマンカスはかかせない
つまらん
561 :
オリーブ香る名無しさん:2009/09/28(月) 13:57:53 ID:70lnoiGh
やっぱ顆粒コンソメ入れると味がワンランク増すよね!
リアル小学生が来ると一気に場がシラける。
>>559
>>461だけど時間経ったからまた食ったけどしょっぱく感じなかった。
塩分濃度がかわるわけないしちょっと調べてみたら
うまみ成分のアミノ酸には人間の舌に塩味を感じさせにくくさせる働きがあるらしい。
海水がしょっぱすぎて飲めなくても味噌汁は飲めるのはそんなわけらしい。
やはり時間かけた熟成は重要だった。カルボナーラが今日もうまい
チーズどさどさ入れてみた
しょっぱいじゃん(ノ><)ノ
味覚障害メンヘラと世間知らずヒッキーの
心あたたまる交流スレ
イタリア料理だけに、
若気の至りや
うまい!←料理なだけに
>>567 【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
【さらに審議中】
∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧ ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ | U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ∧,,∧ ∧,,∧ u-u (l ) (∧,,∧ /⌒ヽ
`u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧`u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
| U ( ´・) (・` ) と ノ | U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ∧,,∧ ∧,,∧ u-u (l ) (∧,,∧ /⌒ヽ
`u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧`u-∧ (´・ω・) (・ω・`)
∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧ ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ | U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ∧,,∧ ∧,,∧ u-u (l ) (∧,,∧ /⌒ヽ
`u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧`u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・`
| U ( ´・) (・` ) と ノ| U ( ´・) (・` ) と ノ
∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧ ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ | U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ∧,,∧ ∧,,∧ u-u (l ) (∧,,∧ /⌒ヽ
`u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧`u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ| U ( ´・) (・` )と ノ
Λ,,Λ
( ・ω・)つ【合 格】
合格かよっ!w
力ノレボナーラ
実は上のはカルボナーラに見えて、ちからノレボナーラになっている。気付いたかな?
気付くだろ普通
まったく気付かなかった
少なくとも俺の携帯では分からない
今夜は市販のソースでカルボナーラ!
ああ、ケータイか。それならフォントも変えられんし判らんかもなあ。
PCから見てると余程変なフォント使ってない限り一目で判るもんだからさ。
579 :
オリーブ香る名無しさん:2009/09/29(火) 23:16:06 ID:v53zZWzh
おまいらカルボナーラにコンソメ入れてみろ
うまいから、な?
カルボナーラの愛称考えたんだけど
かっちゃんなんてどうかな
あと、かつきちとか
カルビ
メタボ
ボンボン
588 :
オリーブ香る名無しさん:2009/09/30(水) 20:54:20 ID:cgmT3SrX
顆粒コンソメ
↓この女とやるぜ!
上智の英文出身たって食い意地が張ってるから食い物で釣れば一発w
某六大学出の俺様にすれば簡単よ
今回は合コンだったが次回はホテルでパツイチ・パツニ・いやパツサン以上決めるw
初回はアナルは勘弁してやるがオジサンの黒光りした宝刀を覚えたらもう容赦しないからなw
>合同お誕生日会なのに○○さんに全部出してもらっちゃって申し訳ない
溶岩焼き、美味しかったですね特に黒下和牛のロースがありがとうございました
お腹がはちきれそうなくらいパンパンで、明日は年齢が1つ上がるだけじゃなく、体のサイズもワンサイズあがってそうです
>あっメール打ってたら目黒で下り過ごしちゃいました五反田で引き返さなきゃ
○○さんも寝過ごさない様に気をつけて
次はお前を寝かさないよwwwww
↓この女とやるぜ!
上智の英文出身たって食い意地が張ってるから食い物で釣れば一発w
某六大学出の俺様にすれば簡単よ
今回は合コンだったが次回はホテルでパツイチ・パツニ・いやパツサン以上決めるw
初回はアナルは勘弁してやるがオジサンの黒光りした宝刀を覚えたらもう容赦しないからなw
>合同お誕生日会なのに○○さんに全部出してもらっちゃって申し訳ない
溶岩焼き、美味しかったですね特に黒下和牛のロースがありがとうございました
お腹がはちきれそうなくらいパンパンで、明日は年齢が1つ上がるだけじゃなく、体のサイズもワンサイズあがってそうです
>あっメール打ってたら目黒で下り過ごしちゃいました五反田で引き返さなきゃ
○○さんも寝過ごさない様に気をつけて
次はお前を寝かさないよwwwww
591 :
オリーブ香る名無しさん:2009/10/02(金) 19:44:45 ID:Y4yYVuE6
どこぞの妄想厨が紛れ込んでるな
みんな無視してるんだからいちいち蒸し返すなよ
594 :
オリーブ香る名無しさん:2009/10/03(土) 08:54:55 ID:/BpFDZLa
顆粒コンソメ試してみたら美味かったよ
596 :
オリーブ香る名無しさん:2009/10/03(土) 12:59:55 ID:acWJTCgh
酷すぎるwww
597 :
オリーブ香る名無しさん:2009/10/03(土) 14:39:19 ID:WxPhuR2R
カレー・シチュー用の豚の角切りを塩茹ですると案外いけるな。
完全な盲点だった。
600 :
オリーブ香る名無しさん:2009/10/03(土) 16:50:11 ID:WxPhuR2R
601 :
オリーブ香る名無しさん:2009/10/04(日) 10:15:19 ID:jeEwP1Ll
さっき作った
コンソメ入れてみたが旨いな 店もコンソメ入れてんのかな
パサパサボロボロカサカサの悲惨な自作カルボナーラを食べながら
憧れのクリーミーなカルボナーラについて語るスレ
コンソメ入れると風味がぐっと豪華な感じになるね。
入れないより、入れた方が美味いと思った。
邪道でも、美味けりゃ問題無し。
ここのスレ民、オナラ臭いの確定!
屁の臭い基、チーズと卵という最強のコンビネーション。
カルボナーラ食ってカルボオナーラ!
カルボオナーラは、
「マンマミーア!」
みたいな発音で言うべし。
ここのスレ民、カルボナーラ食杉で
「カルボオナーラ!」
硫黄の腐敗臭漂うスレにしていこうぜ!
608 :
オリーブ香る名無しさん:2009/10/04(日) 16:11:09 ID:OzNNNQ9d
晒しage
>>607は屁臭人確定!
カルボナーラを食べるとリアルに屁が臭い事実を認めなさい。
>>609 ここ半年カルボナーラ食ってねえよ。
何が「事実を認めなさい」だよw カルボナーラ食って臭さいのはお前だけだよ。
お前が臭いという事実は認めてやる。
おまえらが騒ぐから俺は今夜カルボナーラ食うぜ
>>610 そうやって隠すあたり、いかにも臭い屁を密かにしてる証拠
へ〜そうなんですか〜?
かとちゃんぺ
>>612 カルボナーラ食って屁が臭くなるなんて発想は、実際自分で体験した者しか出来ないだろう。
>>605の阿呆なレス見るまでそんな発想したことなかったし、臭くなったこともねえしな。
だから
>>605だけ臭いって事で確定。
まあ実際卵の成分でうんたらかんたらってのがあるんだけどな
熱弁する>615のニオイがクサすぎるw
自分のクサさに気づかないヒッキー乙
(´ー`)y─┛~~ 変なのが居着いてしまったな……
もともとカルボナーラを実際に作ったり食べたりするヤツがいない
妄想カルボナーラスレですから (゚∀゚*)
そもそもカルボナーラという食べ物ははじめから存在しなかったのではないか?
こないだ美味しいイタリアンの店でカルボナーラ食べたらすごく美味しかったよ
チーズがかなり濃厚で、ここの人達が言う卵や生クリームでごまかした邪道のカルボナーラではなかった
>>621 ワロタw
>>622 良い店に巡り会えて良かったじゃん。
俺在住の某市の某店なんて悲惨この上ないよ。
生クリームで誤魔化したぐらいなら「ふーん」で済ますけど、
炒り卵とキャベツの炒め物の様な物にスパゲティ麺が絡んでる物が「カルボナーラ」として出てくる店があるんだよ……orz
その店、その某市の地方誌で美味しいと紹介されてる店なんだよ。
美味しいと言われてるなら……と話のネタに一度その某店に食べに行ったんだ。
そしたらその悲惨な物が「カルボナーラ」として出てきた。
某店もその地方誌も潰れてくれと心底思ったわ。
それ以来その糞な店には二度と行ってないし、その地方誌も二度と読んでない。
ああ、田舎は嫌だわ。
とらすいくちくにしらに
田舎で通ぶる痛いヲタのオナニースレでしたか (゚∀゚)
>>625 どこが通ぶってるんだ?具体的に指摘よろしく。
家で作ってもあんま安くならないなこれ
CGCのカルボナーラ風ソースうますぎワロタ
631 :
オリーブ香る名無しさん:2009/10/09(金) 14:02:43 ID:3o2bUP4t
ごめんなさい ><
田舎の痛いヲタのオナニースレでした (゚∀゚)ノ
お詫びして訂正します♪
632 :
オリーブ香る名無しさん:2009/10/09(金) 17:58:34 ID:3TUsQLqA
という痛いオナニーレスを繰り返すカルボスレ粘着が生きがいの病人の弁。
キモいの沸いてるな。
この板って常にこんなんなの?
半角よりキモイよw?
>>623 レスありがとう
それ、せめて品名はカルボナーラじゃなくして欲しいなw
でも、自分も東京に比べれば地方だけど美味しい店あったから、探せばあるもんかもよ
材料(4人分)
・スパゲティ … 320g
・塩(スパゲティをゆでる用) … 32g
・塊ベーコン … 120g
・玉ネギ … 1/2個
・生マッシュルーム … 1パック
・白ワイン … 大さじ2
・生クリーム … 200ml
・卵黄 … 5個
・粉チーズ … 大さじ5
・塩コショウ … 少々
・オリーブ油 … 大さじ1
・粗挽き黒コショウ … 少々
・刻みイタリアンパセリ(又はドライパセリ) … 少々
作り方
1. 塊ベーコンは3cm長さの、5mm角位に切る。玉ネギは縦薄切りにする。生マッシュルームは石づきを切り落として、汚れを拭き取り縦4つに切る。
2. フライパンにオリーブ油を入れて中火にかけ、温まったらベーコンを入れてしっかり炒める。玉ネギ、マッシュルームを加えて炒めあわせ、白ワインを加える。
3. パスタをゆでる。塩を入れて煮たった熱湯にパスタを入れ、常にクツクツ煮たった状態を保ちながら、時々菜ばしで混ぜ指定の時間から少し短めにゆでる(オススメのゆで時間は10分)。
4.(2)のフライパンに生クリームを加えひと煮立ちさせて塩コショウをして、ゆで上がったパスタの汁気をきって熱いうちに加える。手早く全体に絡めながら混ぜ合わせる。
5.(4)のフライパンを火から外して、卵黄を加えて混ぜ合わせ、粉チーズを加え更に混ぜ合わせる。器に盛って、粗挽き黒コショウを振りかけ、刻みイタリアンパセリを散らせる。
※コクがあって本格的な味。ぜひ挽きたての黒コショウを食べる直前にかけて下さい!
生クリーム200はきついな
見た目的にも味的にも
普通にウマイだろコレ
638 :
オリーブ香る名無しさん:2009/10/09(金) 21:59:25 ID:tQmhtoEo
>>635 材料が多くて面倒くさそうだけど何ていう料理
>>635 カルボナーラスレでなんで生クリームなんだ?阿呆じゃね?
田舎で通ぶる痛いヲタw
おいしいカルボナーラが作れる
ただしイケメンに限る
642 :
オリーブ香る名無しさん:2009/10/10(土) 11:52:02 ID:VqRNjRwP
とんだメン喰いだな
なんだか麺ど喰せーな
646 :
オリーブ香る名無しさん:2009/10/10(土) 19:04:09 ID:kKYb/esg
>>642 EL COCINERO FIEL
スペイン語で「誠実なる料理人」という意味らしい
648 :
オリーブ香る名無しさん:2009/10/10(土) 19:57:09 ID:ot/cGzG9
キューピーのカルボナーラソースさえあれば十分です
649 :
オリーブ香る名無しさん:2009/10/11(日) 00:11:42 ID:Ow+H7d8X
カルボナーラ食いてぇー
麺ぼくないです
スパゲティオナホナーラ
@…カルボナラ
Aカールボナラ
Bカルーボナラ
Cカルボーナラ
Dカルボナーラ
Eカルボナラー
Fーカルボナラ
Fは@でっせ
656 :
オリーブ香る名無しさん:2009/10/11(日) 18:03:05 ID:IMyNHJTo
生クリーム入りしか作った事がない…
牛乳だけで十分なの?
正しいカルボナーラの作り方教えて下さいm(__)m
658 :
オリーブ香る名無しさん:2009/10/11(日) 18:54:04 ID:qGPHuip3
渋谷・原宿仕事でよく行くんですが
美味しいカルボナーラ出してくれる店
教えてください
659 :
オリーブ香る名無しさん:2009/10/11(日) 19:01:37 ID:IMyNHJTo
カルボナーラ教えて下さいm(__)m
660 :
オリーブ香る名無しさん:2009/10/11(日) 21:13:42 ID:Dno4iRS5
>>659 このスレの最初にガイドラインとレシピがあるよ
662 :
オリーブ香る名無しさん:2009/10/12(月) 00:15:33 ID:r7Wdvqzp
ありがとうございました。m(__)m
パルミジャーノと卵黄でやってみます。
そこは全卵だろ。
664 :
オリーブ香る名無しさん:2009/10/12(月) 07:32:27 ID:r7Wdvqzp
スミマセンm(__)m
全卵でしたね(^_^ゞ
チューボーですよで普通に巨匠が生クリーム・卵黄を使ってた
でもやっぱ全卵だと最後に少し火を入れないと生っぽくなる。
そのさじ加減がヒジョ〜に難しい。
別のスレで人のレスやレシピに文句を付けて暴れてる
>>666を見ました。
>>668 だから何?何が言いたいんだ?
誰も暴れちゃいないんだけどな。お前の基準じゃ誰かにレス入れたら「暴れてる」事になるのか?w
改善点を出すわけでもなくどこが悪いのか言うわけでもなくただ噛み付くだけ
きっとストレスが溜まってるんだと思う。うまいカルボナーラでも食おうぜ
>>669 お前の感想なんてどうでもいい。
って言われたらどうよ
672 :
オリーブ香る名無しさん:2009/10/12(月) 17:36:30 ID:Za7MB5pS
豆乳がいいよ
豆乳を投入!!
674 :
オリーブ香る名無しさん:2009/10/12(月) 19:17:55 ID:P32ImR+i
>>667 パスタを200g以上使えば無問題
パスタの量が少ない場合は皿に盛ってから電子レンジで30秒から1分チンする
また田舎者が暴れてるんですかw
引きこもりのネット弁慶www
677 :
オリーブ香る名無しさん:2009/10/12(月) 22:25:59 ID:r7Wdvqzp
パルミジャーノの以外カルボナーラに合うチーズ教えて下さいm(__)m
678 :
オリーブ香る名無しさん:2009/10/12(月) 23:25:41 ID:LJ888b3u
>>677 基本的に1年以上長期熟成されたうま味成分の多い硬質チーズならなんでも使える
>>2にも例が出ている
679 :
オリーブ香る名無しさん:2009/10/13(火) 00:25:43 ID:r2ZhMvlT
>>677 比較的安価なエダムがおすすめ
6ヶ月以上熟成したゴーダもおすすめ
コンテやミモレットもおいしい
チェダーは独特な酸味があってカルボナーラには合わない
今夜の夕飯、キューピーのカルボナーラソースでカルボナーラ食べた。
ド田舎の脳内シェフが、妄想とネットで得た半端知識を
混ぜ合わせて得意気に語り出します
ぐうの音も出ず恥じらいを誤魔化す声が続々
>>685 早く語れよ 、ド田舎脳内シェフちゃんw
689 :
オリーブ香る名無しさん:2009/10/13(火) 19:29:47 ID:Z3bdNC1F
こんな過疎板のsage進行スレで連続レスwww
自演じゃなきゃ相当粘着質wwwwきめぇwwwwwww
しかもオマエラどんだけ図星で涙目wwwwww
はい!負け犬の遠吠え来ました〜!w
>>689 涙拭けよw
691 :
オリーブ香る名無しさん:2009/10/13(火) 20:40:34 ID:Z3bdNC1F
出たwww勝利宣言wwwww
>>690がコヤシ臭いド田舎から過疎スレで自演する淋しさを思い
また顔を真っ赤にして幼い激情をキーボードにぶつける様を憐れみ…
目頭が熱く、涙を拭かなければならんのは私のようだ
693 :
オリーブ香る名無しさん:2009/10/14(水) 00:12:28 ID:tCdR5AzL
>>692 ああもういいや 拭いたなら次のネタもってこいよ、毎回ワンパターンなんだよクズが
694 :
オリーブ香る名無しさん:2009/10/14(水) 01:14:26 ID:Q/YATzgk
やっぱ顆粒コンソメ最高!
お前ら、遊ぶなよw
田舎者って哀れだね。
百姓でもしてコメ食ってればいいのに。
>>696 その田舎者の百姓が居なけりゃお前は米も肉も野菜も食えんのだよ。
そんな事すら解らんクソニートは今すぐ死ね。お前など社会に何の役にも立たんわ。
698 :
オリーブ香る名無しさん:2009/10/14(水) 09:12:43 ID:J5F0+Gjm
だから百姓やってろっつーのwww
そんな居丈高の百姓に誰が感謝するかwwww
補助金漬けの役立たずは百姓の方だろがwww都会に出稼ぎに来てんじゃねーよクソがwwwww
勘違い百姓は肥やしに埋もれて死ねwwwwwwww
と、百姓が朝からわめいています
701 :
オリーブ香る名無しさん:2009/10/14(水) 10:20:57 ID:J5F0+Gjm
相手がニートか中学生でないと自尊心が保てないとはwwwwww
さすが社会の底辺、肥やしにまみれて生きる百姓wwwwww
草いっぱい生やしといてやるから這いつくばって刈れよwwwwwwwwwww
だからそろそろ違うネタをもってこいといっているサル
703 :
オリーブ香る名無しさん:2009/10/14(水) 20:06:43 ID:DZBF7agT
>>694 わかってないなあ
顆粒コンソメを使うならペペロンチーノだろ
704 :
オリーブ香る名無しさん:2009/10/14(水) 20:39:15 ID:J5F0+Gjm
>>702 よぉ百姓w
まったく徳川幕府ってスゲぇと思うよwww
ゴミクズみたいに数だけはいる百姓に上等な身分を与えてやってさwwww
ハリボテのプライド、中身は奴隷wwwww
新しいネタならテメエで持ってこいよwwwwこの万年ワンパターン百姓がwwwwwwwww
>万年ワンパターン
自己紹介乙
706 :
オリーブ香る名無しさん:2009/10/14(水) 21:21:13 ID:J5F0+Gjm
ここ数日だと記憶してるがwwwド田舎百姓ネタwwwww
このスレ、過去スレも見ればどちらがワンパターンなのかwwwwww
まぁ数百年前から百姓やってるヤツの思考はワカランがwwwwwwwww
荒らしに変身するヤツ初めて見たわ
気持ちワル
なんちゃって本格派っぽくなる安上がりなレシピないか
好きなんだけど高いしカロリー高い
敗北を悟り自ら沈静化を図る百姓達の哀愁…
百姓は田舎で月見ソバでもすすってれば
良かったのに…
ニワトリ育ててカルボナーラ食べるお
712 :
オリーブ香る名無しさん:2009/10/15(木) 16:34:14 ID:eaBwXh0e
家でカルボナーラ作ったら げー出た
714 :
オリーブ香る名無しさん:2009/10/15(木) 21:14:36 ID:PC7inUfm
カルボナーラうますぐる
流すのに必死なお百姓さんが健気でカワイイ
初めて作った大失敗のカルボナーラはまずかったなー
卵焼きだったもん
朝からカルボナーラ食っちまった( ̄▽ ̄)
718 :
オリーブ香る名無しさん:2009/10/16(金) 13:43:07 ID:O+G1CJdS
卵とチーズだけのソースをフライパンで火かけたままパスタと絡めようとすると、
卵即効固まってモロモロになるよな。
生クリームとか一々買ってられないから、牛乳と茹で湯を少し混ぜて、
卵の黄身、チーズでソース作って、絡ませる時は火から離せば失敗しない。
したり顔の百姓、妄想語りを再開
よくソース入れてからの火加減が重要、手早く!みたいなこと言われるけど
いったん火から離してちまちま混ぜて卵が水分に溶けてから火にかけた方が絶対に失敗しないよね
まったく同感!
妄想なら絶対に失敗しないぜw
でもアツアツのが食べたいというジレンマ
724 :
オリーブ香る名無しさん:2009/10/16(金) 21:36:30 ID:e53DQ5zQ
>>720 あの落合シェフもこのやり方を推奨してた
725 :
オリーブ香る名無しさん:2009/10/16(金) 23:54:30 ID:FoRBDxoz
ちまちまやると麺が冷めてそれを再び暖めるとなると
今度は卵に火が通るから出来ず、冷めたパスタ食うことになる。
どんだけ冷ます気だよ
ラーメン並にガッツンガッツン湯切りして即あえると丁度いいけど
727 :
オリーブ香る名無しさん:2009/10/17(土) 02:02:47 ID:nPPoFiKq
カルボナーラつくるときばっかりは猫舌をうらやましく思う
グラタンばりにあつあつが好きなのに
スパケディにそこまで熱さを求めないな。普通に暖かければ良いって感じ
それと、麺と別にソース作って、食べる時にソースかける方法って楽だよね
うらやましいで合ってんじゃね?
グラタンもアツアツがいいなら、カルボナーラばっかりは、ってのも間違いかな?
まぁいずれにしても作り話なんだろうけど…
自分は猫舌だっつってんだろ?
その後にグラタンうんぬんかんぬんが出てくるから話がわけわかんなくなる。
カルボナーラはグラタンみたいに熱くなるわけない。
733 :
オリーブ香る名無しさん:2009/10/17(土) 12:09:46 ID:9ki7+qLJ
卵に生クリームとか牛乳混ぜると殆ど固まらないからガンガン加熱できるよ
量多すぎるとシャバシャバだから加減しないといけないけど
>>727 80℃がアツアツだとすると、60℃程度でアツアツ感を味わいたいから、猫舌になりたいってことか?
猫舌は熱いの食えないだけだとおもうが
>>734 そうそう、そういうこった
同じ温度のものでも熱い!って感じれる猫舌がうらやましいなと思った次第ですはい
なんか妙な話になってすまんなwwww
ああ、そういう意味だったのか。猫舌じゃない人って口に含むとき一緒に空気も吸うらしいよ。猫舌な人は汁とかだけ吸っちゃうから熱く感じるとか
737 :
オリーブ香る名無しさん:2009/10/18(日) 00:06:29 ID:yLgsU4Us
自演も楽じゃないね
カーボンが語源なくらいなのに、どうして黒胡椒はそんなに主張してないの?
本場はもっと黒胡椒かけんの?
炭じゃなくて炭焼きだお
740 :
オリーブ香る名無しさん:2009/10/18(日) 12:38:00 ID:1n0d4m6d
今作ったけどあまりにも美味すぎて死にそうになった
飢餓状態の人にいきなり栄養価の高いものを食べさせると
死ぬこともあるんだってな
>>739 炭焼きしたことが語源じゃなくて、
黒胡椒→まるで炭焼きみたいに見える→炭→カーボン→カルボナーラ
だよね?
炭焼きさん(Carnonara)が食ってた説もある
>>742 間違ってる
ごちゃごちゃ変な思い込み展開する前にググれよ
罵詈雑言を吐く前に正しい答でも書けばいいのに
あの田舎者さんですか?
じゃあ私田舎者!
おれも!
た…田舎者
パンチェッタよりもベーコンで作った方がおいしいと思いますが。
751 :
オリーブ香る名無しさん:2009/10/20(火) 00:10:35 ID:SH/+qe6s
それにしても顆粒コンソメ入れるとコクが出て美味しいよね
カルボナーラ食って
カ・ルボ・オナーラ!!
>>752 もう秋田
というか、なんど同じネタやってんだ?
>>754 リアル小学生相手に何言っても無駄だよ。構うだけ損。
ベーコンがなかったので味を足すためにコンソメ入れたことあるが、量には気をつけた方が良い
あと、こぶだし入れたら良かった
念のため言うが、隠し味ね。
小学生vs中学生 片田舎の決戦
それはそれで将来有望そうな響き
オナラ小学生とコンソメ知症を、まさに中二病真っ只中の中学生が
にわか知識と妄想で更生させようと奮闘する
心あたたまるストーリー
明らかに作り方とかが悪かったんだろう
味が無かった…
それを世間では失敗作と言う。
塩を少し強めるとあら不思議
トロ〜り濃厚な
ざーめん
766 :
オリーブ香る名無しさん:2009/10/23(金) 17:17:28 ID:xVD/Z8iv
767 :
新山小春:2009/10/23(金) 17:41:02 ID:bUvXWJfg
ママちゃん
ゲロ画像でちゅね〜
おしゃべりクッキングのカルボナーラが簡単でうまい。
>>766 お好み焼きだろw
てか、松山千春の頭が狂ったかとオモタ・・orz
770 :
オリーブ香る名無しさん:2009/10/24(土) 12:29:39 ID:pWxHqTio
昼に彼女がカルボナーラを作ってくれたけど、具はサーモンとほうれん草だった
味はカルボナーラで間違いはないけど、サーモンやほうれん草てどうなんだろう…
本人を問い詰めたら、学生時代にアルバイトしてた店で賄いで食べてたらしい
旨いから許してあげたけど、サーモンとほうれん草はね…
>>770 ほうれん草なんか入れる奴には惚れんぞー
と言ってやれ
サーモンやほうれん草はクリームソースで和えるだろ普通
ここのスレ民、おなら臭いの確定!
カルボナーラ食って、
カル・ボ・オナ〜ラ!
はい、みんなも一緒に!
カル・ボ・オナ〜ラ!
オナ〜ラはわかるけどカル・ボにはどんな意味が
コヤシ臭い
意味はないけど、なんだかイタリアテイストじゃない?
さあ!みんなで!
カル・ボ・オナ〜ラ!
前カルボナーラの語源てこれで合ってる?て書いたら間違ってるって言われたが
ぐぐったら合ってるじゃねーか
ほら。そんなことでイライラしてては1日がもたないよっ!
ストレスはおならを臭くするよ!
そんなときは、カルボナーラ食って
カル・ボ・オナ〜ラ!
もっとイタリア人の様に寛大に、ユーモラスに!
カル・ボ・オナ〜ラ!
以降荒らしの小学生にはエサをやらないで下さい。
カルボ平安
最近はまりだした。
全っ然濃厚にならないんだけどやっぱりチーズかな?
あの緑のパッケージのパルメザン使ってんだけど
ペコリーノとはそんなに味違うの?
クラフトのパルメザンは風味も劣るし全然溶けないから駄目
まず塊のパルミジャーノ・レッジャーノかグラナ・パダーノをおろして使ってみて
乾燥パスタ100gに対しておろしチーズを40g以上使うこと
ペコリーノ・ロマーノはクセと塩気が強いので初心者にはおすすめしない
はいワンパターン
ところでパルミジャーノレッジャーノっていくら位でどこに売ってるの??
短パンマン…
>>784 お〜詳しくありがとうございます。
やっぱり、クラフトは駄目か。
さっそくパルミジャーノレッジャーノ探してみるわ。
あと、40グラムって結構使うんだね。
大さじ一杯くらいしか使ってなかった。
ありがとうございました。
┏┳┳┓ ハイ. ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃ 自演は ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓ ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃ ┃┃┏━━━┓┃┃ ┃
┃ 自演 ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
┏┻┓┃
┏━┛ ┣┻┓
┗━━━┫ ┗━┓
. ┗━━━┛
?
キューピーのはいくら加熱しても固まらないのがたいしたもんだ
しかもそれなりに旨い
キューピーのってどれ?
そのまま和える、開け口が二つに別れるやつ?
↑光ファイバーも来てない田舎モノがググって得た断片的な知識です
補完してやってくださいw
よく買ってるがな火星人
アンチ・ローマ(≒アンチ・キリスト)や異星人が常駐しているスレ
があると聞いてやって来たのだが、このスレで良かったじゃろうか?
ウンチ愛好家ならいるみたいだけど
カルボオナーラスレがキター!
615は実際は臭い屁をしてるのに何故か隠している。こういうヤツに限って影でめちゃくちゃ臭い屁をしてるんだよな。
今日スマスマでやってたお手軽カルボナーラのレシピメモった方いませんか?
>>801 お手軽なのは作り方じゃなくてレシピ製作のほうだな
確かにw
普通に本格的なカルボナーラだね
>>801 大雑把すぎる
こんなもん参考にして作ったら、ダマになって失敗するのが目に見える
>>801 本場とか言いながらニンニク使っているw
807 :
オリーブ香る名無しさん:2009/11/03(火) 21:08:34 ID:musEc95o
この前卵黄オンリーでカルボナーラ作ったんだが
卵焼きにはならなかったしチーズ入れすぎたかもしれないがなんかパサパサして上手くなかった
味も濃すぎたし
やっぱ全卵だね
田舎の中心で本番を叫ぶ引きこもり
>>808 ローマ3丁目に住んでるから田舎でも本番できる
パソコンの前が本場の脳内シェフ
>>806 よくよくみるとニンニクは用意するだけで使っていない
>>812 わろす
台所の雰囲気盛り上げるだけだな、ニンニクみじん
後悔するほどの量食ってみたいが
美味いカルボは高い…
金持ちになりたいです
815 :
オリーブ香る名無しさん:2009/11/11(水) 09:01:40 ID:GbsVKtQx
キューピー、青の洞窟 以外で
カルボナーラソースのお勧めがありましたら
教えて下さい。
817 :
オリーブ香る名無しさん:2009/11/11(水) 19:21:48 ID:YeQCAuJF
>>816 誘導ありがと。
オーマイが評判よさそうだね。
買ってみるよ。
本格派のヒキコモリが妄想を語るスレ
存在するけど使い道のないニンニクのような役立たずのスレ
ニンニクに使い道がないだと・・・!?
例えが微妙すぎてアレだが、常にあったほうがいいってのはわかった
ニンニクって、使わない人は全く使わないわな
でも自分が使わないからといって役立たずだと思ってる人はアホだろ。
ソルレオーネの瓶入りカルボナーラソースまじい。。。
本場はこういう味なのか。
瓶入りカルボナーラソースって考えただけで気持ち悪くなる。
>>821 それは本場の横着な主婦が使うもんだ
問題外
ソルレオーネってだいたい安物のイメージ
と、農村でググる平和な晩秋かな
流れ豚切るけど昨日市販のソースで食べたよ。
市販のソースで美味しいのはキューピーのそのまま和えるやつだと思ってるんだが
他にある?
たまにカルボナーラと称してさらっさらの味の薄いクリームソースだったりするよな
キューピーのやつはパルミジャーノの臭さも再現してあっていい。
ていうかあれってパルミジャーノ入ってたかな?
┏┳┳┓ ハイ. ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃ 自演は ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓ ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃ ┃┃┏━━━┓┃┃ ┃
┃ 自演 ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
┏┻┓┃
┏━┛ ┣┻┓
┗━━━┫ ┗━┓
. ┗━━━┛
829 :
オリーブ香る名無しさん:2009/11/21(土) 19:08:55 ID:zSDv0F8H
言えてる。。
ソルレオーネは駄物だy
ソルレオーネのカルボナーラははき気するし。。
あれ好きなやつ、このスレにいるのか???
830 :
オリーブ香る名無しさん:2009/11/21(土) 23:49:21 ID:A6WY+5WT
まぁまぁ好き
まぁ、味覚なんて人それぞれだしね〜
831 :
オリーブ香る名無しさん:2009/11/22(日) 20:28:36 ID:hCqPnKjk
どうせお金出すならうまいペペロンチーノが食べたいじゃん
ソルレオーネは論外だけどもw
832 :
オリーブ香る名無しさん:2009/11/22(日) 20:30:13 ID:hCqPnKjk
>>831 すまん、カルボナーラの間違え
ソルレオーネのカルボナーラはゲロの味がするなあ。。
農村の牛がコメントを Σ(゚д゚;)
なにそれこわい
835 :
オリーブ香る名無しさん:2009/11/23(月) 17:49:02 ID:+ujh2dYG
そういえば、ソルレオーネは、トマト缶もオリーブオイルもまずかったな
インスタントパスタみたいなのも買ったことあるけどやっぱりまずかった
カルボナーラソースに騙される前にここ見てよかった
837 :
オリーブ香る名無しさん:2009/11/23(月) 23:43:00 ID:zGM0+tIs
とりゃー
>836のアホさ加減に涙した
生クリームを使わないカルボナーラのレシピをググって作ってみた
やはりダメだった。クリームいるわこれ
>>841 オレもyoutubeでベーコンの発音がおかしい人のを見て作ってみたけどダメだった
ただ単にオレがヘタなんだろうけど
それはもう、最初から「カルボナーラの味」の認識が「クリーム入りの味」で
刷り込まれてんのかもね
日本のカレーを食って本場を食うとなんとやらみたいなもんか
日本人好みのアレンジするしかないのう
クリーム無し全卵の本格カルボナーラはチーズの質と量が決め手
>>843 カルボナーラ自体ほとんど食ったことなかったから、本来どういう味かは知らないんだ
でも明らかな物足りなさはあった。
845のいうとおりチーズのせいかもしれないし、技量不足もあるだろうけど。
技量って、そんなびっくりするような技術はいらんかったと思うんだがな。
レシピどおりに作って、スーパーで売ってるような粉チーズを使ったんなら、たぶんチーズのせいだよ。
本物のパルジャミーノって日本でなんであんな高いんだ。
安く売ると偽物と思われて却って売れなくなるから
味噌入れるとコクが出てうまいぞ多分
>>847 ああ、先日思わず買ってしまったチェスコの黒缶のせいか。
ペペロンチーノにでもかけて使うかなあ…
みなさんありがとうです。
クリーム無し全卵で作る人もいるのか。卵黄だけにしてた。
>>853 全卵使うか卵黄のみにするかは好みでいいんじゃなかろうか
自分は白身がもったいないから全卵でつくるけどね
855 :
オリーブ香る名無しさん:2009/12/06(日) 22:30:01 ID:PtpbVPmH
全卵こそが王道
それを云うなら玉道
卵黄のみのほうがこくがあって好きだが
卵黄のみ+ちーずたっぷり入れると一口目はうまいが、胸焼けするよな
チェスコの粉チーズってそんなに悪いのかな?
みたことないけど
日本語でOK
マスカルポーネも使えばティラミスーラ
861 :
オリーブ香る名無しさん:2009/12/09(水) 21:57:09 ID:k5K4jVqB
クリームなしの場合卵に微妙な加熱を加えてとろみを付けなければいけないが
それやると店じゃ数さばけないから最初からとろみのある
クリーム入れてごまかそうとなったんだろうなあ。
脳内シェフがワケのわからん理屈を
>>862 ワケがわからないのは粘着し続けるオマエ
普通に加熱しすぎで失敗するのを防ぐのと、コク出しだな。
材料費を抑えるためってのもかなりあると思うな
パルメザン高いもん
パルメザンで作るのか?
ま〜いいけど・・・
そういうレシピも結構あるからね
パルメザンじゃなかった。
パルジャミーノだったゴメン。
ところでパルメザンって「パルジャミーノ風チーズ」みたいな意味なんだってね?
クリーム無しは食べすすめていくうちにパサパサになるからかなと思った
バイキングで出てくるカルボナーラはクリームたっぷりのソースに泳がせパサつかないようにしてある
お店によっては小麦粉使っててホワイトソース味だったり面白い
別物として楽しむ
どっちも違くね?
パルミジャーノ レッジャーノだよね?
自分が間違って使ってるのか?
旦那がローマ風カルボナーラを作ってくれた。
自分は卵が苦手でトマトソース派なんだけど、美味しかった。
喪女の妄想
どういう噛み付き方だよwww
チーズなかったから卵と肉だけでやって味の素いれたらうまかった
女にも容赦ないなwww
明日の朝食はタマゴい納豆、粉チーズを混ぜ混ぜしたのを飲み物として飲みます
この場合はペペロンチーノでしょうか?
879 :
オリーブ香る名無しさん:2009/12/14(月) 13:49:46 ID:nBw5Lzja
>>876 あまり詳しくしらんがチーズの旨み成分的ななんかの物質が味のものにも入ってるんじゃね?
チーズの風味みたいのなくて物足りない気がするが
880 :
オリーブ香る名無しさん:2009/12/14(月) 16:08:18 ID:sNdJ4+1J
パンチエッタが30日かかって完成。
水分抜いただけで、味付けは塩コショウだけなのにうまいわぁ。
但し、カルボナーラ以外のメニューは知らない。
味の素はグルタミン酸
チーズはアミノ酸
グルタミン酸はアミノ酸だろ
なに
じゃあチーズに味の素入れてるメーカーもあるのかな
885 :
オリーブ香る名無しさん:2009/12/14(月) 22:06:31 ID:KeVf/qcV
セブンイレブンの冷凍カルボナーラでも旨いと思ってしまうおれは味覚障害でしょうか?
何が旨いと感じようと他人にそれは否定できんだろ
セブンのはどんな感じなの?冷凍は手出したことないんだけど
接続詞おかしかった。
>>888は何「を」だな('A`)
セブンの買ってくるλ...
>>888 どんな感じ…とりあえず具はかなり少ない。200円だし。味は書いたとおり結構気に入ってる。
>>889 ちゃんと読んでなかった…
もう食べたんだね
おれも今日食べるよ!
892 :
オリーブ香る名無しさん:2009/12/17(木) 23:24:44 ID:nHBVxVTE
893 :
オリーブ香る名無しさん:2009/12/17(木) 23:30:52 ID:nHBVxVTE
896 :
オリーブ香る名無しさん:2009/12/18(金) 05:13:18 ID:GzNjZIAO
>>887 ちょっと前に食べたけど、油っぽくて自分には合わなかった
チーズとは違うクセ(マーガリンかな)のある味だった
ちょっとボク(アタシ♪)には合わないね、フフン ( ̄ー ̄)
みたいなカンジ?
サイゼリヤのカルボ、めちゃくちゃ旨いじゃん。
カルボは卵黄のみに尽きるな。麺はイマイチでも、下手なイタリアンいくより全然いいわ。
ただ、卵黄とチーズのコンビネーションがおりなす屁は異様に臭いわ。
899 :
オリーブ香る名無しさん:2009/12/20(日) 20:58:20 ID:FWo6zjDN
わかってないなあ
>>899 友達いないやつが発する言葉TOP10に入ってる言葉じゃないっすか
鳥飼ってる人から卵もらったんで卵黄だけでやってみた、これはこれでいいね
知り合いを友達と勘違いして友達が多いと思っている奴も多い
まあ、そんなカッカすんなよ!
とにかく、カルボは卵黄に尽きるな。チューボーで紹介された店も卵黄のみだったし。
しかし、カルボ後の屁の臭さは酷いな。
友達いないだろ?という奴は例外無く性格が悪く友達がいない
904 :
オリーブ香る名無しさん:2009/12/21(月) 17:24:25 ID:HCzpL7BW
卵黄だけにすると
モタモタにならないようにするためにチーズを減らす必要があるのが問題。
そこでゆで汁を足すくらいなら白身足すよな。
12月26日放送
江守徹&雛形あきこ
第108回目のありがとうは…
江守徹さんから、お芝居の弟子だという女優・雛形あきこさんへ、想いを込めたレシピとは…
「江守さん特製!究極のカルボナーラとゴボウとジャガイモのあったかパンサラダ」
http://www.tv-asahi.co.jp/shokutaku/ ------------------------
昔、江守はNHKでもカルボナーラを披露していたけど、さらに進化した状態のものを出すのかなw?
以前テレビで見た時は卵(卵黄だったかな?)を大量に使ってた
907 :
オリーブ香る名無しさん:2009/12/27(日) 12:35:44 ID:LEoGZfmF
生クリーム使わない本場のカルボナーラをコンビニでも売ってね
301 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/17(木) 22:23:10
サンクス行ったら生パスタのカルボナーラってのがあったんで買って来て
パッケージを良く見たら5種類のチーズを使ってるってんでよく読んでみると
1行目にゴーダ、パルミジャーノ・レッジャーノ、ペコリーノ・ロマーノと
「へ〜、本格的じゃん」と2行目に移ると、グラナ・パダーノ・・・
(ん?パルミジャーノ・レッジャーノはホンの香り付けで、メインはグラナ・パダーノなのか?)
と思ったのも束の間、5種類目のチーズにパルメザン・・・・・・・・・
誰か解説求むw
302 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/17(木) 23:50:04
>>301 これか。
ttp://www.circleksunkus.jp/product/kanto_shinetsu/p01.html むしろ「お客様相談センター」に聞いてレポして欲しいw
303 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/18(金) 06:41:52
パルメザンという名前はどこの国でも使える
おそらくニュージーランド産
これはグラナの約半分のコスト
ゴーダも名前守られてないからどこのやら
304 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/18(金) 10:27:59
中国産パルメザンとか普通にありそうだな
添加物表示は重量の順に書くはず。だからゴーダが一番多く入ってるのでは?
たくさんの種類を使うのは、缶コーヒーでもタバコでも同じだけど、一定の品質、味を保った商品作りのためにいろいろブレンドしてるんかと思う。
関係ないけど最近の缶コーヒー、一番最初に牛乳って書いてあるやつ多くね?甘すぎんだわ
910 :
オリーブ香る名無しさん:2009/12/28(月) 12:00:08 ID:AUxUhYFz
>>909 >>908は成分表じゃなくてパッケージの商品名の下に書いてる説明文だから
重量順とか関係ないんじゃね
>>909 いろんな名前が書いてあった方がありがたい感じするだろ?
どうせチーズの名前なんて一部の人しか知らんし
912 :
オリーブ香る名無しさん:2009/12/30(水) 14:05:48 ID:xX2bMp0/
>>907 そんなもんコンビニで売ったらクレームの嵐だろうがw
カッチカチに固まりそうだな
俺はもうカチンコチンです。。。
916 :
オリーブ香る名無しさん:2010/01/04(月) 14:17:41 ID:PjL9oDYm
典型的な日本風カルボナーラですね。
まあ子供とか年配者にはいいんじゃない?
917 :
オリーブ香る名無しさん:2010/01/05(火) 18:48:49 ID:Dtkeqqpt
918 :
オリーブ香る名無しさん:2010/01/07(木) 14:53:46 ID:F2TviWS2
日本式カルボナーラは、日本が世界に誇るべき新創作イタリアン。
もとはひたすらチーズの味に頼った無骨な田舎料理だったものを
素材同士が微妙で繊細なハーモニーを奏でる、
より洗練された料理に昇華させたのだ。
唯一の問題はそうやってできたカルボナーラではない料理を
カルボナーラと呼んではばからない事だ。
ヨーロッパとかアメリカのモノはかっこいい、または良いものだっていう刷り込み?なんだろうな
日本で高い外車が売れまくるのと似たようなもんかね
んなこと言い出したらカレーとかまさにそうだな
920 :
オリーブ香る名無しさん:2010/01/07(木) 22:41:59 ID:f3y+dDkS
>>918 微妙で繊細なハーモニーw
無難な味、おとなしい味に小さくまとまっているだけ
日本式カルボナーラは大多数の日本人に嫌われないことをねらったつまらない料理
921 :
オリーブ香る名無しさん:2010/01/07(木) 22:52:33 ID:QD6FNvjt
日本のカレーよりインドの方がうまいしカルボナーラも本場スタイルの方がうまいと思う
922 :
オリーブ香る名無しさん:2010/01/08(金) 11:53:40 ID:vgTNdlmC
>>921 清楚な美少女系のAVよりダイミックでダイナマイトな洋ピンの方が
ぐっとくるのと同じ理屈ですね。
カルボナーラはローマ流が好きたが、AVは和物が好きだぞ!
>>918 ローマ発祥のカルボナーラを「無骨な田舎料理」って俺に喧嘩売ってるのか?
それにお前が言う「日本式カルボナーラ」は日本発祥なんかじゃ更々なくて、
日本人はアメリカ人から教わったんだよ。
925 :
オリーブ香る名無しさん:2010/01/08(金) 18:18:18 ID:KO/njPIO
>>918 > 日本式カルボナーラは、日本が世界に誇るべき新創作イタリアン。
良く言えばクセのない優しい味
悪く言えばメリハリのない平坦な味
926 :
オリーブ香る名無しさん:2010/01/09(土) 19:59:49 ID:sTLNZgQ6
日本のカルボナーラはアメリカのカルボナーラともまた別物。
アメリカのも確かに生クリームベースだけど、卵黄に絶妙の加減で火を通すような
繊細さとは全く無縁の食べ物。どういうものか具体的に知りたければ
カプリチョーザに行くと良い。
927 :
オリーブ香る名無しさん:2010/01/09(土) 20:50:36 ID:3rqhJB4y
というシッタカ君
928 :
オリーブ香る名無しさん:2010/01/10(日) 03:58:47 ID:wyoAs+f1
おなかすいたー
カルボナーラくいたー
929 :
オリーブ香る名無しさん:2010/01/11(月) 22:44:17 ID:vTJqjIAK
極めて入手しやすい代用チーズとして
雪印スマートチーズを推薦します。
冷蔵庫の奥で半年前に買ったパルミジャーノを見つけた
ちょっと切ってそのまま食って「臭くてまずい!!」ってな感じで放置してたんだよなぁ
これ+ベーコン使用で生クリーム抜きでも
青の洞窟のやつよりかは美味しくできるんだろうか?
ちなみにパルミジャーノ自体はスーパーで買えるような安物です
ついでに面倒だから全卵で作りたいなーとか
今まで卵黄3+牛乳+粉チーズのカルボン液で作ってたんだが、
全卵1+粉チーズだけでも火加減とか乳化を上手くやればトロリになるね
若干コクが足りないかなー
935 :
オリーブ香る名無しさん:2010/01/25(月) 22:05:17 ID:JUMEJov4
>>933 チーズが足りないんだよ
チーズの量が十分なら乳化もクソも関係ない
まさか粉チーズってクラフトの緑缶じゃないよな
>>934 白身の処理にいつも困るんだよ。
>>935 / ̄\
|/ ̄ ̄ ̄ ̄\
(ヽノ// //V\\|/)
(((i)// (゜) (゜)||(i))) <クラフトの緑缶でーす。ざーんねーんww
/∠彡\| (_●_)||_ゝ\
(___、 |∪| ,__)
| ヽノ /´
| /
937 :
オリーブ香る名無しさん:2010/01/25(月) 22:11:39 ID:g0SHF9c3
>>933 コクはチーズで出す
生クリームや卵黄を加えてもコクは出ない
938 :
オリーブ香る名無しさん:2010/01/25(月) 22:15:10 ID:g0SHF9c3
<クラフトの緑缶でーす。ざーんねーんww
なんでそんなモノ使ってるんだ?
本物のパルミジャーノ・レッジャーノより圧倒的に安いわけでもないのに
939 :
オリーブ香る名無しさん:2010/01/25(月) 22:36:27 ID:s0m5dHS4
クラフトの緑缶は、カルボナーラに向かない、とかイマイチ、とか
そういうレベルの話ではないの。
クラフト緑缶でカルボナーラを作ることは根本的に、金輪際、未来永劫、「不可能」なの。
パルミジャーノで作ってるくせに偉そうにぬかすなよ
941 :
オリーブ香る名無しさん:2010/01/25(月) 23:07:45 ID:s0m5dHS4
ペコリーノを使うことでパルミジャーノよりうまくなるとは
どうしても思えないんだ俺。
きっとローマの人もパルミジャーノのほうが安くて手に入りやすいとしたら
パルミジャーノ使うんじゃないか、と思うんだが間違ってる?
緑缶じゃなくて普通にパルミジャーノ使うとそれだけでマジで世界変わるとおもうの
味覚が子供と言われようが、味音痴といわれようがオレはパルミジャーノを使う。
1度ペコリーノで作ったが、臭いが強烈過ぎた。
945 :
オリーブ香る名無しさん:2010/01/26(火) 15:57:12 ID:7iO8QRSH
ペコリーノの風味は好きなんだけど、パルミジャーノにくらべると
しょっぱいわりに旨味が少ないので加減が難しい。
無理して使うメリットをあまり感じないんだよね。
4ヶ月前に買ったペコリーノ200gがまだあるよ
けっこうつかってるはずなのに、無くならない
947 :
オリーブ香る名無しさん:2010/01/28(木) 16:33:22 ID:tFBH4qVQ
俺の場合パルミジャーノ7 : ペコリーノ3がベスト
948 :
オリーブ香る名無しさん:2010/01/28(木) 16:36:42 ID:tFBH4qVQ
>>946 茹でたジャガイモやブロッコリなんかの温野菜を
すりおろしたペコリーノとEXヴァージンオイルで食べるとうまいぞ
949 :
オリーブ香る名無しさん:2010/01/28(木) 16:52:44 ID:QQhvVQm/
自分もパルミジャーノ派。パンチェッタと45%以上の生クリームも使う。たまにトマトを少し入れてみたり。あ〜腹減ってきたw
>>948 空豆にかけると美味しいって言うね
そろそろ出回り始めたから試してみるか
951 :
カポナータ:2010/01/28(木) 20:00:50 ID:pJqWMNCs
濃すぎて一人じゃ食べきれません。
初めてカルボナーラ成功した
その辺の店より数倍うまかったわ
肉のオススメあります?
肉がパンチェッタでおいしくなかった…
おいしいパンチェッタを買って
ピチットたけーよ。イタリアでは絶対こんなの使ってないって。
リードのキッチンタオルでグルグル巻きして頻繁に取り替える、じゃ駄目なんかね?
イタリアは日本より乾燥してるからピチットとかなくても熟成できるんじゃね?
そもそも昔はそんなもの存在すらしなかったんだし
自家製パンチェッタを作ってるいろんなサイト見ると、猫も杓子もピチットシート
メーカーの自演かってぐらい多いね
そりゃ行程で一番重要な、「適度な脱水」が格段にラクだからだよw
2ちゃん脳過ぎるだろオマエ
ID:wmBR352E www
960 :
オリーブ香る名無しさん:2010/01/29(金) 23:25:36 ID:fA+zxAug
961 :
オリーブ香る名無しさん:2010/01/30(土) 01:28:28 ID:qb/LSK71
>>955 十分いけるぞ。
スパイスとか刷り込んで熟成にはいったらキッチンペーパー
ぐるぐる巻きにして密閉袋にいれて空気抜いて密閉。
上からペットボトルなどを重石にして乗せる。
キッチンペーパーが濡れたように湿ってきたらペーパーを交換。
これをひたすら繰り返すといい具合に出来上がる。
俺もピチット使わないでそうしてるけど問題ないわ
tes
パンチェッタはただの塩豚とは違うよな?
なんかこのスレでは花で笑われるんだろうけど、生クリーム100mlぐらい入れるほうが俺は好き。
そういう人は居ないかな?
>>965 入れ過ぎって言われるが最後までとろりと食べられるし、クリーム系スパと考えて美味しく食べてる
クリーム入れないのもチーズ食べてるって満足できる
どっちも良く作る
ふふん
>>965 お好みでどうぞ
俺は入れない派ですけどね
俺は生クリームが無いときは牛乳かスキムミルクを溶かして入れる
カルボに生クリーム100mlも入れたらメタボで早死に確定だよ。
命は大事にしようぜ。
971 :
オリーブ香る名無しさん:2010/02/08(月) 02:37:40 ID:/5pwu8SO
とりあえずタマゴオンリーだと作りにくい
チーズ多めにするとまずムリポ
すこしタマゴ液をのばすのに牛乳OR生クリームつかってる
>>971 チーズ大目だと確かに濃くなってしまうので
卵液を延ばすのは茹で汁で調整する
973 :
カポナータ:2010/02/08(月) 19:03:33 ID:C0Xc6aHQ
S&B黒胡椒かけてウマー
975 :
オリーブ香る名無しさん:2010/02/08(月) 22:21:22 ID:VB2o2KcV
>>971 作り方に根本的な問題があるんじゃないか?
卵の1.5倍くらいまでチーズを入れても大丈夫だぞ
まさかクラフトの緑缶パルメザンじゃないよな
>>971 全卵1+卵黄1ならパルミ大3ぐらい入れてもちゃんと混ざるぞ
パルミ固まりから削ってるか?混ぜるのに泡立て器使ってるか?
>>976 全卵1個に対しておろしたパルミジャーノ・レッジャーノを80gくらい混ぜているけど問題ないぞ
硬めの粘度みたいになるので泡立て器だとうまく混ぜられない
978 :
オリーブ香る名無しさん:2010/02/09(火) 10:10:48 ID:cQ8gLZW5
978
979 :
オリーブ香る名無しさん:2010/02/09(火) 12:32:46 ID:cQ8gLZW5
o