ペペロンチーノ 16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オリーブ香る名無しさん
ペペロンチーノ = イタリア語で"唐辛子"の意。

過去ログ
ペペロンチーノ 15
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1205109618/
ペペロンチーノ 14
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1187796239/
ペペロンチーノ 13.0
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1177504754/
ペペロンチーノ 12
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1168574242/
【へたくそ】ペペロンチーノ【もどき】
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1150051329/
【王道】ペペロンチーノ 10【邪道】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1139237417/
【王道】ペペロンチーノ 9【邪道】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1129564464/
【葫】ペペロンチーノ 8【鷹の爪】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1118133568/
ペペロンチーノ食べます
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1092185447/
●●●教えて!あなたのペペロンチーノ2●●●
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1078617321/
【邪道】アーリオオーリオペペロンチーノ4【外道】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1076650800/
あなたの「ぺぺろんちーの」を教えて!
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1013819059/
【王道】アーリオオーリオペペロンチーノ3【邪道】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1056943547/
【ニンニク】アーリオオーリオペペロンチーノ2【鷹の爪】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1043782561/
ペペロンチーノのスレ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1031237962/

wiki
ttp://www13.atwiki.jp/peperon/
2オリーブ香る名無しさん:2008/08/13(水) 21:45:13 ID:tW4BCYVN
大蒜は焦がすって言うより「焼き色を付ける」って表現が荒れなくて良いみたいです。意味は同じだけど。
3オリーブ香る名無しさん:2008/08/13(水) 21:48:36 ID:LSoKaVRu
『レシピ板スタンダード 〜アーリオオーリオペペロンチーノ〜』
      m9(・∀・) 奥さん、貴方だけですよ!!

【1人前の材料編】
1:パスタ100g
2:にんにく1〜2かけ(中国産の場合は1かけが小さいので加減する)
3:赤唐辛子1本(好みで加減する)
4:オリーブオイル40〜50cc
5:塩大さじ4程度(茹で湯4gに対して。湯の量は鍋によって変わるので、塩の比率が変わらないように)
6:お好みでイタリアンパセリ適量

【材料準備編】
1:パスタを用意します。乾麺でも生麺でもどちらでもかまいません。パスタは細めのも
  のが相性が良いと言われており、スパゲティーニや細めのスパゲティが一般的ですが、
  お好みで好きなパスタを試してみても良いでしょう。
2:にんにくを用意します。できれば国内産が望ましいですが、なければ中国産でもよい
  でしょう。
3:赤唐辛子を用意します。生の物でも乾燥でも構いません。特にこだわりがなければ鷹
  の爪で充分です。
4:オリーブオイルを用意します。大きく分けてエクストラ・バージン・オイルとピュア
  オイルの2種類のオイルがありますので、好みで使い分けてください。エクストラバ
  ージンの方が香りが強くなります。両者をブレンドする人もいます。


4オリーブ香る名無しさん:2008/08/13(水) 21:49:36 ID:LSoKaVRu
【下ごしらえ編】
1:まず、大きな鍋にたっぷりの湯を沸かします。大き目の寸胴の方がはみだしたパスタ
  が焦げないので理想的ですが、普通の鍋でも大丈夫です。
  鍋には水を約4リットル程度入れ、塩を入れます。この塩はパスタへの味付けになる
  ので、好みで増減すると良いでしょう。
2:にんにくは1mmほどの輪切りか、微塵切りにします。お好みで両者をブレンドする
  人もいます。好みにより、包丁の腹で潰して使ってもいいでしょう。この場合、後か
  ら取り出すのが楽です。
  すりおろしはあまり使わない方がいいでしょう。また、乾燥チップもできれば使わな
  い方がいいでしょう。芯はえぐくなるのでなるべく取った方が良いでしょう。
3:唐辛子は、種を抜いてそのまま、あるいは輪切りにします。輪切りの方が辛味が強く
  出ます。

5オリーブ香る名無しさん:2008/08/13(水) 21:50:26 ID:LSoKaVRu
【調理編】
1:沸騰した鍋にパスタを入れます。パスタの束の真中を持って軽くねじり、鍋の中心に
  垂直に立ててストンと落とすとうまく放射状にパスタを入れることができます。
  パスタ全体が鍋に沈んだら、火力を調節して湯面が波立つくらいに沸騰させます。
  そしてパスタ同士がくっつかないように時々軽くかき混ぜます。あまりグラグラと沸騰
  させたり、あまり頻繁にかきまぜ過ぎるとパスタの表面を傷めてしまうので注意して
  ください。特にゆで始めはくっつきやすいので注意しましょう。
  パスタの茹であがりが約5〜8分(乾麺の場合)なので、パスタの茹で始め数分前から
  オイルソースの調理にかかると、時間的にもちょうどよいでしょう。
  慣れないうちはソースだけ先に作ってしまってからパスタを茹ではじめても構いません。
  なお、乾燥パスタ100gは茹であがると約250gになります。
  
2:別の鍋(フライパンなど)にオイルを入れますが、必ずオリーブオイルを使いましょう。
  オイルの量はパスタ100gに対し大さじ2〜3程度が良いでしょう。好みで増減できますが、
  あまり少ないとパスタに絡みません。ちょっと多いかなと思う程度で大丈夫です。
3:次にニンニクを入れ、それからコンロに火を入れます。先に火を入れるとニンニクを
  焦がしやすいです。火力はトロ火程度で充分です。
  ニンニクは決して炒めるのではなく、茹でるような気持ちで熱していきます。
  細かい泡がニンニクから静かに沸き立つ程度が程よい火加減です。
4:唐辛子を入れて、トロ火のまま加熱します。焦がさないように注意してください。長く
  加熱すると焦げやすい上に香りが飛んでしまいますので、火を止めるる1,2分前
  に投入すると良いでしょう。
  辛目が好きな方はニンニクと同時に最初から加熱しても良いですが、辛く仕上げるに
  は、長く加熱するよりも種を一緒に入れたり、唐辛子の量を増やす方がお勧めです。
6オリーブ香る名無しさん:2008/08/13(水) 21:51:42 ID:LSoKaVRu
5:火力、材料の量にもよりますが、5〜10分ぐらい加熱するとフライパンからニンニク
  の香りが立ってきます。ニンニクのフチがうっすらと変色したら火を止めます。
  途中で火を止めて余熱で調理する人もいます。
  カリカリのニンニクが好きな人は、一旦ニンニクをキッチンペーパーに引き上げて油
  をしっかりと抜くとうまく行きます。焦がしても大してカリカリにはなりません。
  ニンニクがキツネ色になるほど加熱はしない方がいいでしょう。独特の香りが飛んで
  しまいますし、焦げた香りと苦味がオイルに移ってしまいます。
6:ソースが出来上がったら大さじ3程度の茹で汁を加え、茹で汁とオイルが均一に交じ
  り合って全体的にうっすらと白濁するまで軽くかき混ぜます。これはソースの味付け
  とともに、ソースの油温を下げる目的があります。もしここで茹で汁が突沸したり油
  が跳ねるようならニンニクを熱する温度が高すぎます。逆に、いくらかき混ぜても茹
  で汁とオイルが混じり合わない場合は油温が低すぎます。ここでゆで汁を増やすとさ
  らりとしたソースに、減らすとオイリーに仕上がりますので、お好みで加減してみて
  ください。
  他方、ゆで汁を全く加えないレシピもあります。その場合は、パスタを揚げてしまわ
  ないように、にフライパンをぬれ布巾の上置くなどして油の温度を充分に冷ましてお
  いてください。
7:パスタがアルデンテに仕上がり、フライパンのオリーブオイルにニンニクの香りが十分に
  移ったら、パスタのお湯を切りフライパンへ移します。このとき、ニンニクと唐辛子が
  不要な方は、パスタを入れる前に取り除いてください。オリーブオイルの香り
  が好きな方は、最後の仕上げにエクストラバージンオイルを適量加えてもいいでしょう。
  アルデンテの加減は、最終的に皿に盛りつけて食す時に、パスタの芯まで熱が通った
  状態になるようにします。
8:仕上げに、イタリアンパセリのみじん切りを載せてもいいでしょう。火を通すとさらに
  香りがでます。火を通すのは2,3秒でいいと思います。(火を通しすぎると渋みがでる)
9:パスタをソースとよく和えたら塩味を確認し、足りないようであれば塩を足します。
  これをお皿に盛りつけて完成です。パスタが冷めたり伸びる前に、早めに食べましょう。


【さいごに】
ペペロンチーノはシンプルな料理なので、アレンジはいくらでも可能です。
このレシピはまだスタートラインです。ぜひ「自分のペペロンチーノ」を探求してみてください。
〜2003年11月28日 レシピ板ペペロンチーノスレ住人一同〜

くれぐれもニンニクは焦がさないように。
7オリーブ香る名無しさん:2008/08/13(水) 23:11:42 ID:ijoyl9tC
>>6
>くれぐれもニンニクは焦がさないように。

でも焼き色は付けた方が美味いよ
8オリーブ香る名無しさん:2008/08/13(水) 23:23:37 ID:yb88hvPg
ローストガーリックが好きな人は、別途つくって添えましょう。
ソースでしなしなになった焦げたニンニクと違って、カリッとした食感と香ばしさが口いっぱいに広がります。
9オリーブ香る名無しさん:2008/08/13(水) 23:37:28 ID:Pfsf6eg/
>>7
言葉を変えたら持論が支持されると勘違いしてるバカ乙
焦げを焼き色と言い換えても苦みが出るのは同じ
味覚センスない奴の粘着は見苦しい
10オリーブ香る名無しさん:2008/08/14(木) 00:32:25 ID:zA14rAdo
何回でも言うが、ニンニクは焼き色をつけずに茹でるように熱し、旨味だけを十分に引き出すのがポイント。

クリスプな食感や風味が欲しければ>>8でOK。
でも、本当に上手くできたペペロンチーノにはトッピングは不要だけどね。
11オリーブ香る名無しさん:2008/08/14(木) 01:00:54 ID:0iSrl8rb
お茶漬にあられは必要派と不要派の不毛な争いを思い出した
12オリーブ香る名無しさん:2008/08/14(木) 06:37:29 ID:lFS9inWj
なんにせよスレが盛り上がるのは良い事だと思いたい
13オリーブ香る名無しさん:2008/08/14(木) 06:50:03 ID:LEdVtiWq
なんにせよ、前スレ埋めろ
14オリーブ香る名無しさん:2008/08/14(木) 09:02:57 ID:AfDXgi+H
>>10
旨味を出した後にそのままカリカリにすれば良いじゃないかwww
15オリーブ香る名無しさん:2008/08/14(木) 09:17:12 ID:pl7V8/7l
焦がさない(焼き色(笑 つけない)ままカリカリにできるよな。
焦がすとか焼き色(笑 とか連呼してるバカはよっぽど料理ヘタなんだろうな。
16オリーブ香る名無しさん:2008/08/14(木) 09:29:30 ID:zA14rAdo
とにかくニンニクを焦がしたり焼き色をつけたりすると雑味が出る。
これを美味いと勘違いしている連中は味覚が未成熟。

議論するならもっと経験を積んで味覚を育ててからにするか、
さもなきゃスナック菓子でも喰って満足してて欲しいものだ。
17オリーブ香る名無しさん:2008/08/14(木) 09:38:43 ID:vRXUpXO0
>>10
アホエンは旨味じゃなくて香りじゃなかったのか?支離滅裂だな
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1205109618/918
18オリーブ香る名無しさん:2008/08/14(木) 14:25:25 ID:LEdVtiWq
旨味じゃなくて香りだよなw

ニンニクや唐辛子を「具」と勘違いしてる奴が旨味云々と言っちゃったりするから、
焦がしたりするような馬鹿が沸いて暴れるし>14のようなアホな切返しも出る。
まぁ素っ頓狂な論を固持すれば構ってもらえるっていうのもあるんだろうが。
19オリーブ香る名無しさん:2008/08/14(木) 14:33:54 ID:AfDXgi+H
>>18
アホ言うなwww
おまいらは全員同じ作り方にしないと気が済まないのかwwwwww
20オリーブ香る名無しさん:2008/08/14(木) 14:41:45 ID:0YObWGWt
>>19
なんか勘違い激しいが、お前のはペペロンチーノじゃなくて、
油和え塩茹でスパゲティ・ニンニクトッピングだからwwww 超不味そうwwwwwww
21オリーブ香る名無しさん:2008/08/14(木) 15:18:13 ID:vRXUpXO0
にんにく焦さないおっとっともとい焼き色を付けないっていう人たちは
しょっちゅう貼られてるこのレシピも認めてないってことでおk?
ttp://www.denka-life.com/mov/recipe/recipe.html

おっと回答は前スレにお願いします。
22オリーブ香る名無しさん:2008/08/14(木) 16:46:32 ID:vRXUpXO0
次スレ建てるのは980くらいで充分だな
23オリーブ香る名無しさん:2008/08/15(金) 00:03:08 ID:lVLMuMp+
時間に余裕を持てばいいだけの話。スパゲッティ茹でるお湯を沸かすのと
同時に弱火でじっくり加熱し始めればよいこと。ニンニクの色や香りが
これ以上は危ないかな、と感じた時点で止めれば良いのでは?
24オリーブ香る名無しさん:2008/08/15(金) 00:12:49 ID:WN7CdTW8
大蒜焦がすバカが粘着中
25オリーブ香る名無しさん:2008/08/15(金) 01:00:54 ID:pUGL3nJr
俺は巨乳の方が断然いいけど、
品乳そんなに好きならほれ
http://www.studie-y.com/store/images/d_work/tho_68.jpg
26オリーブ香る名無しさん:2008/08/15(金) 12:29:40 ID:e6C3en5r
焼き色否定派の前スレ最後の支離滅裂ぶりには笑わせてもらった。
ペペロンチーノスレでニンニクの加熱方法について検証してるのに、
自論が通らないと悟った途端、「板違い」って捨て台詞とか。

でも俺的には↓のレスが秀逸・・・これ、釣りじゃないんだぜ?www

ペペロンチーノ 15
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1205109618/987
987 名前:オリーブ香る名無しさん[] 投稿日:2008/08/15(金) 06:06:45 ID:RS+wjmAp
ニンニクはオリーブオイルで加熱すれば黄色くなる、それは焼き色ではない。
焼き色をつければ辛くなる。味、香りでわかるよ。





前スレすっきり埋まって良かった。アディオス!

27オリーブ香る名無しさん:2008/08/15(金) 12:49:43 ID:0UK98abe
子供っぽい言い争いだなあ。

かたくなに主張するということは、
双方それ相応の良い点があるのだろう。
それなら、たとえ自分の味覚と違っていたとしても
その存在は認めるべきだ。

自分はこうする;
あなたは違うのね;

それで十分だろう。幼稚園児かよ。
28オリーブ香る名無しさん:2008/08/15(金) 12:59:39 ID:Nl3Px0Yn
アディオス君まだやってたのかよ
29オリーブ香る名無しさん:2008/08/15(金) 13:16:46 ID:e6C3en5r
>>27
自分はこうする;焼き色を付ける。
あなたは違うのね;“自分では気付かずに”焼き色を付けている。

結果、目指す仕上がりは同じ。前スレ>>993みたいにホントに湯煎する人は別として。
俺はその存在を認めてるよ。
認めてないのは、味覚の違いについてウダウダ噛み付いてるのは>>24みたいな奴じゃん。
少なくとも他人様をバカ呼ばわりしないからね俺。態度に出ちゃってるかもしれないけど。


それとも話し逸らそうとしてるのかな?
そうでなければ↓は屁理屈でしたって認めるところから始めたらどうかな。

>ニンニクはオリーブオイルで加熱すれば黄色くなる、それは焼き色ではない。
>焼き色をつければ辛くなる。味、香りでわかるよ。

それか、俺にとってはどうでも言い話なんだからこのまま消えてくれても良いんだよ?
30オリーブ香る名無しさん:2008/08/15(金) 13:19:55 ID:NGBqL8/H
>>27
焦がすことに良い点は一つもないから問題なんだよ

クリスプな食感が欲しいなら揚げにんにくトッピングすれば良いし(推奨はしないが)、
単調な雑味が好きならスナック菓子でも喰っとけばおK
31オリーブ香る名無しさん:2008/08/15(金) 13:30:40 ID:e6C3en5r
ほらな。やれやれだぜ
32オリーブ香る名無しさん:2008/08/15(金) 13:39:51 ID:lbxMSGTc
ID:NGBqL8/H ← バカ言うやつが馬鹿の典型
今はクリスプもスナックも関係ないから黙っとけ
33オリーブ香る名無しさん:2008/08/15(金) 13:53:04 ID:0UK98abe
>>30
良い点はひとつもないと「あなたは」考えるんだろ。
そこで引き下がればいいじゃないか。

事実と認識は違うことくらい、理解してくれよ。
いい大人なんだろ。
34オリーブ香る名無しさん:2008/08/15(金) 14:02:12 ID:NGBqL8/H
>>33
双方に良い点があるのだろう、というのも「あなたの」推測だね

事実は歴然としてあるんだから両方作って食べ比べてみろよ
35オリーブ香る名無しさん:2008/08/15(金) 14:20:59 ID:tPK8Y9nO
「苦み」と「香ばしさ」の違いだな
36オリーブ香る名無しさん:2008/08/15(金) 14:22:18 ID:oflZoxkQ
もうニンニク入れなければいいじゃん
37オリーブ香る名無しさん:2008/08/15(金) 15:13:11 ID:OefSf//A
単なる主観で暴れてるだけ>焦がし馬鹿
38オリーブ香る名無しさん:2008/08/15(金) 15:37:27 ID:e6C3en5r
>>33
>いい大人なんだろ。
>>30には何言っても無駄だと思うぞ。
どっちが大人か分かったところで、最初の「幼稚園児かよ」ってのが俺宛だとすれば撤回して貰いたいね。

それよりあんたやID:gxUHDGaMの意見を聞いてみたい。
・直火加熱でニンニクを全く焦さずに火を通すことが可能だと思うかい。
・仮に可能だとしても、もっと効率の良い加熱方法(湯煎とか)があると思わないかい。
・オリーブオイルで加熱したニンニクが黄色付くのは焼き色じゃないのかい。
・焼き色じゃないとしても、その黄色がペペロンチの味のキモじゃないのかい。
・ニンニクは加熱すれば辛味はなくなるよな。


確かに100℃以下の加熱でアホエンを壊さないように作ったペペには独特の旨味があるよ。
まあアホエンは旨味じゃなくて香り成分らしいが、俺にはそう感じた。
ただやっぱりメイラード反応生成物が無いと物足りない風味。俺はそう感(ry
今度、俺のいつものペペロンチ(油少な目)の盛り付け時に、湯煎加熱したニンニクオイルを振り掛けて試してみるよ。



>>37
「単なる主観」で暴れてるのはどっちだよ。少しは建設的なレスしたらどうだい
39オリーブ香る名無しさん:2008/08/15(金) 16:02:14 ID:OefSf//A
焦がし焦がしと騒いでるわりにメイラード反応を持ち出すあたり破綻してる。
結論でてんのに非建設的な話題で荒してんのあんたじゃんw

・AOPはアホエン壊さないようニンニクはじっくり加熱 ← 歴史的な基本レシピ
・ニンニクを具にしたい、クリスプな食感が欲しいなら別添え ← 好き者に対するアドバイス
・美味い不味いは各自の主観。焦がしたきゃ勝手に焦がせ。

問題提起したまでは良しとして、粘着しすぎ。基地外乙としか言いようが無い。
40オリーブ香る名無しさん:2008/08/15(金) 16:07:58 ID:OefSf//A
・直火加熱でニンニクを全く焦さずに火を通すことが可能だと思うかい。

 →単なる主観による思い違い。自分が不可能なことが他人にもできないと信じてる好例。
  100℃前後に保つのは容易にできる。できないなら温度計さして練習しやがれ。

・仮に可能だとしても、もっと効率の良い加熱方法(湯煎とか)があると思わないかい。

 →湯銭などという手間かけずとも、火加減とパンの上げ下げ・振りで温度調整が可能。
  よほど効率的。

・オリーブオイルで加熱したニンニクが黄色付くのは焼き色じゃないのかい。

 →自分でメイラード反応言ってるくせになにいってんだかこの馬鹿わ

・焼き色じゃないとしても、その黄色がペペロンチの味のキモじゃないのかい。

 →違う。その黄色はニンニク好きのためのもの。
  AOPはニンニクの風味(香り)と唐辛子の辛味をオイルに移し、
  パスタ自身の小麦の香りと旨み、塩による味わいで完成する料理。
  うまいニンニクが欲しいなら自由にトッピングすればよし。

  手抜きしてニンニクの香り殺してもニンニクの旨みが欲しいなら好きにすればいい。

・ニンニクは加熱すれば辛味はなくなるよな。

 → だから?



ほれ、満足か?
41オリーブ香る名無しさん:2008/08/15(金) 16:39:23 ID:NGBqL8/H
>>38
>>・直火加熱でニンニクを全く焦さずに火を通すことが可能だと思うかい。

焦がしバカは、こんな基本的な常識も知らずに長文で粘着するから非難される
お前には無理だろうから、どこでもまともな店に行って喰って来い
ちゃんと技術があれば、微塵に砕いたニンニクでも全く色をつけずに加熱して旨味と香りを引き出すぞ

42オリーブ香る名無しさん:2008/08/15(金) 16:44:39 ID:3a6QdHml
少し焦げ目をつけたほうが美味しそうに目るから焦げ目は付けるものだ。
真っ白のままだと生と勘違いされる。(口に入れればわかるんだけどな)
43オリーブ香る名無しさん:2008/08/15(金) 16:53:49 ID:e6C3en5r
>>39-40
まず、お前の言う焦しっての定義してくれよ。

ニンニクをじっくり焦すのが歴史的な基本レシピであることは認めるが、
その目的はアホエン抽出じゃないのは今まで説明した通り。

クリスプな食感が欲しいなら別添えしかないのも同意。俺は嫌いだけどね。
香ばしいけど茹で汁で軟らかくなったニンニクが好きだから。

>美味い不味いは各自の主観。
全く同意。


> →単なる主観による思い違い。自分が不可能なことが他人にもできないと信じてる好例。
>  100℃前後に保つのは容易にできる。できないなら温度計さして練習しやがれ。

> →湯銭などという手間かけずとも、火加減とパンの上げ下げ・振りで温度調整が可能。
>  よほど効率的。

黄色かろうが茶色だろうがニンニク表面に色が付いた時点でそこは局部的には100℃を超えてる。
当然、油温も100℃超。つまり抽出されたアホエンは壊れてる。
温度計使ったこと無いなら最初からそう書けよ。


> →自分でメイラード反応言ってるくせになにいってんだかこの馬鹿わ

じゃあその黄色いのは何なんだい、バカにも分かるように説明してくれよ。
俺が昨日から頑張ってるみたいにさ。
君はメイラード反応を勉強したことがあるのかい?


> →違う。その黄色はニンニク好きのためのもの。

それを具体的に教えてくれよ。

>  AOPはニンニクの風味(香り)

だから、それを具体的に教えてくれよ。


> → だから?

ここは素直に「はい」と答えれば良いんじゃないかな。>>26参照のこと。


>ほれ、満足か?

25点てとこだね
44オリーブ香る名無しさん:2008/08/15(金) 16:56:25 ID:EII3V9wx
> 25点てとこだね
ID:e6C3en5rの日本語理解力の点数がか?
45オリーブ香る名無しさん:2008/08/15(金) 17:01:00 ID:OefSf//A
> 黄色かろうが茶色だろうがニンニク表面に色が付いた時点でそこは局部的には100℃を超えてる。
> 当然、油温も100℃超。つまり抽出されたアホエンは壊れてる。

局部的に100℃超えて、全体のアホエンがこわれると。
馬鹿は言うことが突拍子なくて愉しいですなw

そもそもメイラード反応は100℃にならんでも進行するのも理解してないだろ。
46オリーブ香る名無しさん:2008/08/15(金) 17:25:26 ID:e6C3en5r
>>45
アホエンは油溶性じゃなかったのか。
低温でじっくり加熱するのは生成したアホエンを油に抽出する為じゃないとでも?
ニンニク表面が局部的に100℃を超えてる状況で、油に温度分布のあるのか?
更にそこに都合よくアホエンが集まっていると?

それからメイラード反応の効率良い温度は140℃くらい。

教科書で覚えたての知識ひけらかしてるだけだろうが、
いかにも実践を伴わない耳学問て感じでみっともないぞ。

あと、もう前スレ>>990に答えなくて良いよ。
お前の言う「合理的な反論」のレベルは分かったから。

それより、
>メイラード反応を持ち出すあたり破綻してる
これどういうことか具体的に説明してみてよ。気が向いたらで良いからさ。
なんか色々宿題出来ちゃって大変だね。
47オリーブ香る名無しさん:2008/08/15(金) 17:33:00 ID:OefSf//A
> 油に温度分布のあるのか?
あるだろ、普通に。
それすらも理解できてないんだから話にならん。
48オリーブ香る名無しさん:2008/08/15(金) 17:53:20 ID:e6C3en5r
>>47
お前の言う温度分布が存在するなら100℃を超えているところも存在するんじゃない?
>パンの上げ下げ・振り
する度に油ともども撹拌されるアホエンは壊れてしまうな。

逆に、85〜95℃くらいにきっちり調整してるってんなら、
俺の言う油の温度分布は突っ込み所にならないわな。
>局部的に100℃超えて
って自分で認めてるしなぁ。

たった4,5レスでそんな矛盾してるのって狙っても難しいぞ。
次からはメモ帳に下書きしてからにしろよ。
49オリーブ香る名無しさん:2008/08/15(金) 18:02:24 ID:OefSf//A
やっぱり日本語の理解に乏しい方でしたか。

> >パンの上げ下げ・振り
> する度に油ともども撹拌されるアホエンは壊れてしまうな。

・撹拌された後の油温は100℃を超えない(超えさせないために撹拌する)
・破壊には時間が必要。

> >局部的に100℃超えて
> って自分で認めてるしなぁ。

・馬鹿の仮定に沿った話をしただけで、そもそも100℃を超えない。

矛盾って言いたいだけだろお前w
50オリーブ香る名無しさん:2008/08/15(金) 18:06:09 ID:OefSf//A
> > 黄色かろうが茶色だろうがニンニク表面に色が付いた時点でそこは局部的には100℃を超えてる。
> > 当然、油温も100℃超。つまり抽出されたアホエンは壊れてる。
>
> 局部的に100℃超えて、全体のアホエンがこわれると。
> 馬鹿は言うことが突拍子なくて愉しいですなw

まぁ自分の発言も忘れてるみたいだから、
次からはメモ帳に下書きしてからにしろよw
51オリーブ香る名無しさん:2008/08/15(金) 18:07:31 ID:YaUsV/lI
夏房うぜぇ
キエロ
52オリーブ香る名無しさん:2008/08/15(金) 19:02:25 ID:l9VvxWzX
歴史的レシピにはちゃんと意味があるんだなあと思った
そういえば焦がさないよう弱火で、というのは中華の香り出しでも基本だよな
53オリーブ香る名無しさん:2008/08/15(金) 19:24:14 ID:e6C3en5r
なんだかなぁ

>>40
>  100℃前後に保つのは容易にできる。できないなら温度計さして練習しやがれ。
>>47
>> 油に温度分布のあるのか?
>あるだろ、普通に。
>>49
> ・撹拌された後の油温は100℃を超えない(超えさせないために撹拌する)

えーと「前後」改め「前のみ」ってことで良い?
最初からそう書けよ。
それに撹拌してりゃ油の温度分布なんてほとんど無いだろ。
せいぜい±2〜3℃ってところ。調理的には温度分布とは呼べない範囲。

あと、ニンニクは真っ白つーか半透明な感じで仕上がりで良い?
だったら>>45ではさ、一行目に反論しろよ。自分のレシピじゃ色付かないって。

> ・破壊には時間が必要。
そりゃ時間は必要だろうよ。油に溶けた物質の場合には極めて短い時間がな。

これ以上、お前の屁理屈には辟易だから、これが俺のレシピですってのを晒せよ。
前スレ>>993みたいに湯煎はしないけど、ニンニクは絶対焦さない=焼き色付けないって感じ?
そんな曲芸みたいな事は不可能なんだって、こんだけ説明しても分からんのか。


それからお前、苦しくなるといつもオウム返しだね。
老婆心から言わせて貰うけど、子供っぽいから止めた方が良いよ。



>>52
歴史的レシピにはちゃんと意味があるよ。その意味を取り違えてる奴がいるだけ。
54オリーブ香る名無しさん:2008/08/15(金) 20:18:18 ID:f56n1SaS
調理してる時も↑にある長ったらしい理論とか考えながらやってんの?それっておいしいの?

個々でいろいろあるのは分かるが、うまければいんだよ。
http://www.bulldog.co.jp/products/home/syouhin06.html
茹で汁入れて乳化?させてからこれの「梅しそ」入れてつくってみてほしい。
注意する点は、塩は控えめにする事。じゃないと塩っ辛くなってしまう。
誰かに味わわせたいんだよ、、、一人は辛いよ、、、
55オリーブ香る名無しさん:2008/08/15(金) 20:47:39 ID:UXX2Ofnx
今時メール欄とか痛すぎ
56オリーブ香る名無しさん:2008/08/15(金) 21:11:40 ID:eB613MJI
中華の香り出しで弱火とかしない。
いちいち火力調節しないし。
鍋の振りと材料入れる順番で温度調節してるようなもん。
中華の場合はニンニクに色を付ける事は少ない。
代わりに大量にニンニク投入。

全然、パスタ系と違う使い方だろ>>>ニンニク
57オリーブ香る名無しさん:2008/08/15(金) 22:55:49 ID:CmALmXw2
昨日ガーリックマーガリン使ってペペロンチーノ作ったら
ファミレスみたいな味になった
不味くはないけど…みたいな
58オリーブ香る名無しさん:2008/08/16(土) 00:56:12 ID:HPkUFi+z
>>57
マーガリンがしつこそうだなwww
59オリーブ香る名無しさん:2008/08/16(土) 01:01:12 ID:jYVFTG/j
ニンニク焦がすか焦がさないかで荒れてるけど、
俺の感覚ではいわゆる「きつね色」に変わったらもう苦味が出てるよ。
色が「薄い黄色」のうちは問題ないが、そこから少しでも色が濃くなるともう駄目。
でも見た目的には「きつね色」の方が旨そうだから誤解を招くんだろう。

もちろん縁が「茶色」になるほど焦がせば誰でもわかる強い苦味を伴う。
これを苦味出る出ないの境界線と考えてる人が「焼き色は大丈夫」と反発してるんだと思う。
でもそれより下に微妙な苦味の境界線があるんだよな。

苦味が全くない「薄い黄色」の状態なら火を止めてフライパンが冷めてくると半透明に変化する。
きつね色に「焦がし」ちゃうとこの変化が起きないから、このへんが見分け方になると思われ。
60オリーブ香る名無しさん:2008/08/16(土) 04:25:12 ID:7ar8pw10
便乗して一言いわせてもらうと
微妙な苦味の下に香りの境界線がある

@>強い苦味>A>微妙な苦味>B>超えてはいけない壁>C>香り>D>加熱不十分

何番?
61オリーブ香る名無しさん:2008/08/16(土) 07:21:35 ID:3r5iUjhi
まぁプロ的には苦味が出たら失敗
前に出てた動画では
最後強火にし、表面だけ焼いてる
これが焼き色をつけるという事
62オリーブ香る名無しさん:2008/08/16(土) 09:35:25 ID:jTfKW/Tm
>>61
きれいなキツネ色だよね
63オリーブ香る名無しさん:2008/08/16(土) 12:44:07 ID:/9rs0w8V
ウンコ色じゃん
64オリーブ香る名無しさん:2008/08/16(土) 14:00:42 ID:gGHtzajy
ID:OefSf//A どうしちゃったんだよ。お前はもう少し骨のある男だった筈だろ。

それはさておき>>38に書いた通り、アホエンについて再び試してみた。
2人前でニンニク1/2株くらい。今日のは皮剥いたベースで36gだった。
そのうち大きめ1片(8g)をスライスしていつものように加熱した。
ttp://imepita.jp/20080816/485240
アンチョビが入ってるのでちょっと濃い色に見えるかも知れんが、山根レシピの色に合わせている。つーかいつもこんな感じ。
そして、確かにこの状態でニンニクをかじると苦い。

残りを摩り下ろしてせっかくだからエキストラバージンと共に湯煎した。
ttp://imepita.jp/20080816/486980
なんか泡立ってます。

仕上がりはこんな感じ。
ttp://imepita.jp/20080816/487330
微妙に茶色いのは何でなんだろ。
湯煎のお湯が減って、ほんの一時、鍋底同士がくっ付いたからかな。
1時間くらい加熱しても辛味が抜けないっつーか完全に火は通ってるはずなのに生風味。
正直どれがアホエンの風味なのか分からん。
どっちにしても俺的には食欲をそそる味香りじゃないな。

これと同じ事を直火で出来るって奴が居るのが不思議でならない。
まあ合理的に考えると、出来ると思ってるだけって結論になるけど。

で、麺と合わせた完成形がこれ。
ttp://imepita.jp/20080816/487480
この状態でニンニクを食べても苦くない!不思議!!
きっとアルカロイド類が茹で汁に溶け出したからだろう。
溶け出した苦味成分は麺に絡まってるはずなのに苦くない。
薄まったってのもあるだろうけど、俺、ゴーヤも大好きだし、秋刀魚のハラワタ苦くても美味しいタチだから、気にならないだけかもね。

多分、焦さない派はこの微妙な苦味に反応するんだろうな。
散々偉そうなこと言ってた割に味覚はお子様なんだね。

味はと言えば、いつもよりフレッシュなニンニクの香りがするね。
馬刺し食う時みたいな。唐辛子とは違う生ニンニクの辛味もある。
アホエン厨はこの絶妙な風味を大事にしてるってことかな。

でも、嫁曰く「手間かけた割にはいつもとあんま変わらん味。てか物足りない」
俺もそう思った。
こんな火が通ってるんだか通ってないんだか分からん風味より、ローストガーリックの強烈な風味が欲しいね。
次からはいつもの作り方に戻そうっと。おしまい。
65オリーブ香る名無しさん:2008/08/16(土) 14:11:27 ID:Py9qenXp
>アンチョビが入ってるので
66オリーブ香る名無しさん:2008/08/16(土) 14:53:12 ID:malr7W0N
>>64
ちゃんと写真までUPして下さって乙です
それでいいと思いますよ
味覚も作り方も人それぞれです
67オリーブ香る名無しさん:2008/08/16(土) 15:04:01 ID:myycZRML
>>64
お前天才じゃね?
鳥ハムを超える名レシピ発祥の予感!

頭の固いペペスレの馬鹿どもなんか相手にしてないで、
↓スレ立てたからそっちでやろうぜ

焦がしニンニクスパゲティ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1218866491/
68オリーブ香る名無しさん:2008/08/16(土) 19:14:44 ID:NUXlGuKp
先日、ペペロンチーノのレシピに派閥がある事を知ったよ。

俺 仕上げに粗挽き黒こしょうをパラッとかける派
妹 パスタの煮汁にコンソメを加える派

WiKiで調べてみたら「どちらもアリ」
でも両方入れないのも「アリ」。
同じペペロンチーノでもレシピに種類があるんだねぇ。
今度はアンチョビも入れてみようかな。
69オリーブ香る名無しさん:2008/08/16(土) 19:55:07 ID:x0moiU95
焦がしちゃ台無しだろjk
70オリーブ香る名無しさん:2008/08/16(土) 20:24:08 ID:enjW5if2
↓それはペペロンチーノじゃないというレス
71オリーブ香る名無しさん:2008/08/16(土) 20:33:44 ID:lna3h8tU
にんにく、オイル、唐辛子でアーリオ・オイリオ・ペペロンチーノだ。

調理の工程、仕上がりで多少の違いはあれど、それは立派なペペロンチーノだ。
72オリーブ香る名無しさん:2008/08/17(日) 06:55:44 ID:1K0y4bKh
>>69
焦げてないよ。焼き色だよ。
73お前バカだろ!:2008/08/17(日) 07:19:41 ID:SzwcFA60
ニンニクを焦がすって書いた馬鹿が、焼き色と言い換えて勝ち誇ってるんだが…

”焼き色”自体不満が残る”薄く狐色”くらいならいいと思う。
ニンニクは火を入れると
1.生(しろ) 2.黄色(火が通る) 3.狐色 4.焼き色 5.焦がす
となるでしょ。
2か3がいいって言ってる人と5だという人の争いだったのに5が言い負けると、
「実は、4だった。4というのは3の事だ。」
と言うからややこしくなる。

一人だけだと思うが、
馬鹿はどこまで行っても馬鹿だなwww
74オリーブ香る名無しさん:2008/08/17(日) 07:51:13 ID:d38ZqjfE
>>72
天才は専用スレに(・∀・)カエレ!!

焦がしニンニクスパゲティ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1218866491/

75オリーブ香る名無しさん:2008/08/17(日) 08:09:45 ID:fY6xhoF3
>>73
おまえの言う2.〜3.は、程度の差こそあれ化学的には一緒だと言いたいんだろう
天才は隔離スレでおまえを待ってる。今日も頑張れww
76お前バカだろ!:2008/08/17(日) 08:15:14 ID:SzwcFA60
>>75
押し付けんな。そんな事は誰も言ってない。
盆休みも休み無く張り付いてたんだろご苦労さん。
77オリーブ香る名無しさん:2008/08/17(日) 08:32:24 ID:vgaX5H0r
>>76わかったから>>74の専用スレ行ってやれ。思う存分、聖戦(たたか)ってくれたまえ。
78オリーブ香る名無しさん:2008/08/17(日) 21:44:04 ID:hy3fw7EA
暑くて食欲落ちてるのに麺300gにニンニク1個、ベーコン80gくらい、マイタケ1株入れたら食いきれなかったぜ
79オリーブ香る名無しさん:2008/08/17(日) 23:19:37 ID:KpRXtP03
どんな皿で食ってるんすか
80オリーブ香る名無しさん:2008/08/18(月) 20:38:45 ID:oDkjZS+5
>>79
俺もよく300gくらい茹でて食うが、皿は100均で買った20cmほどの物を使ってる。
少しだけ深みのある皿なんだけど、いつもギチギチになるw
81オリーブ香る名無しさん:2008/08/19(火) 00:31:28 ID:CgJoN2tf
ぺペロンチーノに、仕上げに素麺の麺汁をほんの少し加えると、味が断然引き締まって美味くなる。
一度、お試しあれ。ただし入れ過ぎは厳禁。
82オリーブ香る名無しさん:2008/08/19(火) 01:05:30 ID:fyVlXzyu
ぺペロンチーノの仕上げに味の素をほんの少し加えると、味が断然引き締まって美味くなる。
一度、お試しあれ。ただし入れ過ぎは厳禁。
83オリーブ香る名無しさん:2008/08/19(火) 01:15:10 ID:CH+cP0aE
ぺペロンチーノの仕上げにオシッコをほんの少し加えると、味が断然引き締まって美味くなる。
一度、お試しあれ。ただし入れ過ぎは厳禁。
84オリーブ香る名無しさん:2008/08/19(火) 01:59:48 ID:ImKCMz+O
醤油はよく入れる。
ξによってはバターを入れることも。

>>79
フライパンのままだよ。
85オリーブ香る名無しさん:2008/08/19(火) 10:21:12 ID:7K8mWo/6
クサイによっては、って何ぞや???

ソーメンでイケるなら蕎麦露もありかな
試してみるか
86オリーブ香る名無しさん:2008/08/19(火) 12:28:59 ID:epOnBNfU
スパ麺の他に素麺も別に茹でるのか
87オリーブ香る名無しさん:2008/08/20(水) 15:31:07 ID:rpFcy1+k
生クリーム入れたらちょうどよかった
88オリーブ香る名無しさん:2008/08/21(木) 01:46:14 ID:sQRK5tB4
今日も、美味しくいただきました。
89オリーブ香る名無しさん:2008/08/21(木) 10:46:21 ID:UCam+MB3
>>73
涙目wwwwww
90オリーブ香る名無しさん:2008/08/21(木) 22:05:41 ID:leK3Chj+
バカ一人目

ID:UCam+MB3
91オリーブ香る名無しさん:2008/08/21(木) 22:53:33 ID:7UmMPwqh
一度でいいから吐く寸前までペペロンチーノ食いたい。
旨すぎてどれだけでも食べれそうな気がしてくる。

俺が作るのは2流だけどなー。
にんにくの芯とか焦げとか、パスタの茹で具合とか具とか関係ないしまちまちだけど。
大概うまい。にんにく最高。そしてパスタ最高。唐辛子よありがとう。
92オリーブ香る名無しさん:2008/08/21(木) 23:43:33 ID:UCam+MB3
>>91
それで良いんだよ。
旨味欲しい時には何入れる?パンチェッタ?アンチョビ?味の素?

お勧めの具ってある?俺はアサリ
93オリーブ香る名無しさん:2008/08/22(金) 00:20:16 ID:KMLquWi6
オカカ
94オリーブ香る名無しさん:2008/08/22(金) 00:28:34 ID:02suoYAe
>>91
お前最高!
きっと作り方はいい加減でもツボを外してないんだと思うよ。

>>92
お前最低!!
味の素なんか入れたら味が単調になって三日続けて喰えないんだよ。
平板な分かりやすい味が好きならスパ王でも喰ってろボケ!
95オリーブ香る名無しさん:2008/08/22(金) 02:15:10 ID:NXycXxBt
ぺぺとして食うときは小麦の旨みだけで十分だしなぁ。
それ以上に旨み欲しいときはまずトマトだろjk
96オリーブ香る名無しさん:2008/08/22(金) 06:18:52 ID:lnkuzXO+
>>92
ありきたりだけど、ベーコンにブロッコリー、アスパラとか。納豆もいい感じ。
味の素も使った事あるけど味音痴なので違いが分からん、、
あと
http://www.bulldog.co.jp/products/home/syouhin06.html
これの梅しそ最高。でも梅しそ以外は買わないほうがいいw
オイルに茹で汁入れて、パスタ入れる前にソースと混ぜとくとムラがなく出来上がる。

ペペロンチーノはいろいろと応用がきくから料理が楽しくなるね。
97オリーブ香る名無しさん:2008/08/22(金) 08:30:19 ID:PMX0/tJU
>>96
お前wwwしつこいよwwwww
98オリーブ香る名無しさん:2008/08/22(金) 08:33:20 ID:bZmCEA5q
>>94=90
煽られて脊髄反射の馬鹿
99オリーブ香る名無しさん:2008/08/22(金) 11:20:50 ID:aFRhjzqO BE:136314353-2BP(12)
>味の素なんか入れたら味が単調になって三日続けて喰えないんだよ。

お前は加減というものを知らんのかw
10090:2008/08/22(金) 17:27:54 ID:YkBJOYkj
>>97
94≠90

バカ二匹目

ID:UCam+MB3
ID:bZmCEA5q
10190:2008/08/22(金) 17:29:22 ID:YkBJOYkj
アンカー間違えた

97じゃなくて >>98
102オリーブ香る名無しさん:2008/08/22(金) 22:11:00 ID:veAHDoxs
>>100
やっぱ脊髄反射www
せめて何か美味そうなレシピ晒せよwww
103オリーブ香る名無しさん:2008/08/23(土) 01:55:22 ID:o1X3FVw0
ペペロンチーノまだ30回位しか作ってない初心者ですが、何とか形になってきました。
余裕が出てきて何となく今夜プチトマト入れたら、ペペロンチーノにただ別にプチトマト入れただけの味になってしまいました。
何かおすすめの具とかありますか?
104オリーブ香る名無しさん:2008/08/23(土) 02:22:42 ID:N1R8qNCO
>>103
野菜の場合は水分があまり出なくて油をあまり吸わないものなら大抵何でもいけると思う。
俺はピーマン、ジャガイモ、アスパラあたりが好き。
タマネギ、マイタケ等の細かくなる茸類、キャベツなどの葉物は美味いけど上手く作らないと油が絡みすぎる。
トマトはもし入れるとしても生食用は合わん気がするね。
105オリーブ香る名無しさん:2008/08/23(土) 06:38:47 ID:DyuTZrHW
>>103
パスタ レシピ オイル(orプチトマト)
で検索しろ。膨大な量のレシピがあるから。
トマトだけじゃちょっと弱いからあともう一品は欲しいところ。

ペペロンチーノから派生したものの定番は
アンチョビ、キャベツ
アサリ(、トマト)
トマト、バジル、モッツァレラ(ただし唐辛子は抜くw)

あたりか。

個人的には砂肝にはまってる。厚さ5mmにスライスして塩振って
炒めて白ワインで香り付けするだけ。
安いしワインにめっちゃ合う。
106オリーブ香る名無しさん:2008/08/23(土) 08:01:03 ID:TCGQuC9f
カゴメの瓶入りアーリオオーリオシリーズにある
ドライトマトなんて合うんじゃない
107オリーブ香る名無しさん:2008/08/23(土) 08:08:11 ID:iBIvwf3l
>>103
プチトマトは甘いが旨味は薄いからね。
ドライトマトなんかも加えるとゴージャスな味になるよ。>>105のようにモツァレラも加えるさらにゴージャス。

きのこ類は油を吸ってしまうので、茹で汁を加えた後に入れると良いよ。
邪道っぽいけど日本人向けの味になると思う。

ペペロンチーノはクリーム系以外の全てのパスタソースの基本。
ボロネーゼもトマトソースもニンニクを炒めるところから始まる。
108オリーブ香る名無しさん:2008/08/23(土) 13:13:16 ID:3bIOq0sc
> ペペロンチーノはクリーム系以外の全てのパスタソースの基本。
> ボロネーゼもトマトソースもニンニクを炒めるところから始まる。

あなた馬鹿でしょ
ボロネーゼもポモドーロもニンニクなんか入れませんよ
あなたはカルボナーラにもニンニク入れちゃう人でしょ
なんでもかんでもニンニク風味にしちゃうのは韓国人くらいです
109オリーブ香る名無しさん:2008/08/23(土) 13:40:27 ID:iBIvwf3l
マンマの美味しいカルボナーラとか言って、
イタリア人の主婦が唐辛子抜きのペペロンチーノを作って、
そいつを生卵入りのボールにあけて和えるのをテレビで見たことある。
炒り卵状になってて激しく不味そうだったから俺はやんないけど。
あと↓こんなレシピもある。
ttp://www.livingincairns.com.au/essays/recipe/04.html
ttp://cookpad.com/recipe/388533

>>108
たまには外出しないとどんどん世界が狭まるぞ。
それからいちいち他人を馬鹿呼ばわりしてるのは、自分こそ馬鹿だっていうアピール?
110オリーブ香る名無しさん:2008/08/23(土) 13:51:48 ID:60ux76rV
喫茶店のカルボナーラって時々炒り卵スパゲティになってたりするよね
あれはちょっと厳しいと思う。

ってこのスレはペペロンチーノのスレだったか。
111オリーブ香る名無しさん:2008/08/23(土) 15:27:24 ID:3bIOq0sc
>>109
実際のところイタリア料理はニンニクよりもタマネギを多用するんだよねえ
タマネギを主体に香味野菜を炒めたソフリットこそがイタリア料理の味のベースとも言える

ボローニャ風のラグーには様々なレシピがあるが牛肉とソフリットの煮込みというのが基本
バターを使うのが伝統的なレシピだが最近の健康志向でオリーブオイルで代用することが多くなった
トマトを入れるのが当たり前になっているが古い時代にはトマトを入れなかった
ワインを加えたり加えなかったり小麦粉を加えたり加えなかったりと様々であるが
ニンニクを炒めるところからはじまることはない
112オリーブ香る名無しさん:2008/08/23(土) 16:35:24 ID:SQ7B5nyz
ソースも出さんと俺様標準を共通認識かのように語る111は107よりよっぽどタチ悪い件。
大蒜炒めから始まるレシピもある。ソフリット大好き。トマト食うようになったのはコロンブス以降。
でいいじゃないか。
馬鹿って言う人が本物の馬鹿なんだってばあちゃんが言ってた通りの奴だな。
113オリーブ香る名無しさん:2008/08/23(土) 18:05:01 ID:3bIOq0sc
ソースを示していないのは>>107>>112も同じ

俺の書き方も悪かったが
ボローニャ風のラグーがソフリットベースであってニンニクベースでないことに異存はないだろ
好きならニンニクを加えてもかまわんが

>>トマト食うようになったのはコロンブス以降。

大雑把すぎ
コロンブスの新大陸到達は15世紀末
イタリアでトマトが食用に普及したのは18世紀末
300年も開きがある
114オリーブ香る名無しさん:2008/08/23(土) 18:47:29 ID:DyuTZrHW
ネットに転がってる情報を得々と書き写さなくたっていいよ。
このスレを必死にリロードして罵倒しまくる奴のがんばり方ってわけがわからん。
115オリーブ香る名無しさん:2008/08/23(土) 19:16:20 ID:OydCLjIv
>>114みたいに何の意味も何の情報もない書き込みをする奴が一番わけがわからない
116オリーブ香る名無しさん:2008/08/23(土) 19:18:10 ID:OydCLjIv
 ↑
オマエモナー
と自分で突っ込んでおく
117オリーブ香る名無しさん:2008/08/23(土) 19:27:09 ID:PqR6szqs
>>113
ミートソースは挽き肉ベースです。
そんなわけわかんないのベースにされても困ります><
118オリーブ香る名無しさん:2008/08/23(土) 20:22:25 ID:dMRs9BBS
>>117
野暮なツッコミ
119オリーブ香る名無しさん:2008/08/23(土) 20:23:29 ID:dMRs9BBS
おおIDがBBSだw
120オリーブ香る名無しさん:2008/08/23(土) 20:47:54 ID:MzskDLXd
>>119
無駄な喜び
121オリーブ香る名無しさん:2008/08/23(土) 21:18:21 ID:NOVgXMiw
ペペロンチーノに鰻の蒲焼きを乗せるとおいしいよ
122オリーブ香る名無しさん:2008/08/23(土) 22:11:41 ID:NhxKLFM1
ソースは出さないほうがイイと思うぞ
超アバウトでマザコンイタリアーノの意見なんてカオスだぜ
123オリーブ香る名無しさん:2008/08/23(土) 22:21:06 ID:iBIvwf3l
>>111
なるほどソフリットね。
今までボロネーゼの隠し味にウスターとかとんかつソース使ってたのは間違いじゃなかったんだ。
試行錯誤を重ねて完成したレシピには合理性があるもんだなあ。自画自賛。

あと、約1名を除いて分かってると思うけど、俺は基本的には自分の味覚のみを信じて経験に基づいた話しかしないから。
ネットの掲示板に人の受け売り書いても、そんなんググりゃ出てくるだろって話になるだけだからね。

>ペペロンチーノはクリーム系以外の全てのパスタソースの基本。
>ボロネーゼもトマトソースもニンニクを炒めるところから始まる。

だからこれも実体験から導かれた俺様経験則であって、一般論として決め付けてるわけじゃないからね。
あ、でも似たような事は「きょうの料理」で何とか先生が言ってたけど。
>ボロネーゼもトマトソースもニンニクを炒めるところから始める方が美味いよ。
にしておけば良かったかな。
124オリーブ香る名無しさん:2008/08/23(土) 22:52:47 ID:62EKFE6Q
その人はニンニク入れないトマトソース知らんのだろうか?
トマトと玉ねぎだけで作るのあるじゃん。あれが一番旨い。
125オリーブ香る名無しさん:2008/08/23(土) 23:13:06 ID:/mhhPXbn
ニンニクとタマネギは喧嘩するからどちらかにしとけと聞いたことがある。
126オリーブ香る名無しさん:2008/08/23(土) 23:33:58 ID:Cwzt0E5r
>>123
> 今までボロネーゼの隠し味にウスターとかとんかつソース使ってたのは間違いじゃなかったんだ。

それはボロネーゼじゃなくて洋食店風のミートソースだろ

> ボロネーゼもトマトソースもニンニクを炒めるところから始める方が美味いよ。にしておけば良かったかな。

「俺はニンニクが好きだ」とだけ言えばいいものを
127オリーブ香る名無しさん:2008/08/23(土) 23:39:27 ID:ADyQeB8f
イタリアのタマネギは小ぶりで固くてもっと風味もツンツンしててさあ、
風味も日本のよりはるかにシャープな気がする。いかにも「香味野菜」ってかんじ。
日本のはなんていうかソテーしたときの香りがおいしそうすぎるっていうかふくよかすぎる
っていうかさ。
だからニンニクで代用(?)したりニンニクで鮮烈さを補ったりするんじゃないだろーか。
128オリーブ香る名無しさん:2008/08/23(土) 23:45:20 ID:OydCLjIv
>>123
君はまだ経験も浅く知識も未熟なのに慢心してしまっているように感じる。
我流にトライ&エラーを重ねるのもいいが、もっと体系的に知識を身に付けるた方が良い。
『イタリア人のイタリア調理』や『新パスタ宝典』等の良質の書籍を手にすることをすすめる。
129オリーブ香る名無しさん:2008/08/23(土) 23:50:16 ID:wKnCziK/
何でこの人カルボナーラスレと交互にゴミ撒いてるんだろう・・・
寂しいの?
130オリーブ香る名無しさん:2008/08/23(土) 23:50:18 ID:BiL2iBGC
イタリア料理ってテクニック云々より
油から始まり材料が良いからな
日本でピザ作ろうとしても同等のモッツァレラからして
手に入らない
131オリーブ香る名無しさん:2008/08/23(土) 23:52:53 ID:+Lw27bpo
>>130
ニンニクの炒め方(揚げ方?茹で方?)はテクニック!!!らしいんだが。。。。

焼き色(焦げ)がどうちゃらこ〜ちゃら
132オリーブ香る名無しさん:2008/08/23(土) 23:58:12 ID:OydCLjIv
>>127
イタリアのムラサキ色がかった小型タマネギはおそらくベルギーエシャロットと
同じもの、またはそれにごく近いもので、むしろ風味はマイルドだと思うけど。
香はやはりネギ系であってニンニクとはちがう。
133オリーブ香る名無しさん:2008/08/24(日) 00:02:47 ID:oYX6IJZw
>>130
おまえがド田舎に住んでいるからじゃないか?
134オリーブ香る名無しさん:2008/08/24(日) 00:47:27 ID:9FKX08d/
明日の昼はペペロンチーノを作る
ディチェコのフェデリーニとボスコのEXバージン、それに青森県産にんにくと中国産唐辛子
難しいことを考えずともそれなりに美味しいのでそれでいいかなと思う
135オリーブ香る名無しさん:2008/08/24(日) 05:18:29 ID:s8BLj6BN
>>130
>>133
オレも田舎者だが、日本ほど世界中の良質なチーズが多種類集まってきている国は無いと専門店で聞いた。
136オリーブ香る名無しさん:2008/08/24(日) 07:07:53 ID:zH/JKtO+
>>123は天才スレに(・∀・)カエレ!!

焦がしニンニクスパゲティ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1218866491/
137123:2008/08/24(日) 09:18:23 ID:4zNlJCof
>>128
> 我流にトライ&エラーを重ねるのもいいが、もっと体系的に知識を身に付けるた方が良い。

暇を見つけてチョコチョコやってます。
ただ料理のプロじゃないんで、慢心もへったくれも無くて我流でも美味いものが出来りゃ良いと思ってる。

このスレは時々プロの料理人が現れて、本格的な食材や調理法を紹介してくれるのを読むのが楽しみ。
自分は化学屋なんで、物理化学的に合理的な調理を心掛けてる。
だから ID:OefSf//A みたいにトンデモ科学を事実かのように吹聴する奴が居ると一言言っちゃう。
ちょっと調べりゃ嘘だって分かることなのに、マイナスイオンとかゲルマニウムとかに騙されてる人って多いからね。

>>136みたいな煽りも楽しいしね。つーかお前が建てたスレなんだからお前がカエレ!!
138オリーブ香る名無しさん:2008/08/24(日) 11:45:07 ID:cau/GDT0
>>137
板違い
俺は化学屋じゃないんで誘導は出来んよ
139オリーブ香る名無しさん:2008/08/24(日) 12:14:22 ID:2Hlkdb57
消し炭スパゲティ
140オリーブ香る名無しさん:2008/08/24(日) 13:57:16 ID:tzINONUt
>>136
基地外乙www
141オリーブ香る名無しさん:2008/08/24(日) 14:12:42 ID:a5prlep7
自分で作ったパスタをうpしない奴ばかりなのがこのスレのレベルを物語ってる
142オリーブ香る名無しさん:2008/08/24(日) 14:27:26 ID:zuKr35aw
ならおまえがしてみろ
143オリーブ香る名無しさん:2008/08/24(日) 14:47:07 ID:h1HqU0UY
ペペロンチーノスレかと思ったらカルボナーラスレだった
144オリーブ香る名無しさん:2008/08/24(日) 15:00:46 ID:zuKr35aw
>>141
自分で作ったパスタのうp
早くしてね
145オリーブ香る名無しさん:2008/08/24(日) 16:26:37 ID:DpkL4qgo
>>141は口だけ
146オリーブ香る名無しさん:2008/08/24(日) 17:12:52 ID:5qZ7nZfq
なんでこのスレには好戦的な奴が多いの?アホなの?
147オリーブ香る名無しさん:2008/08/24(日) 17:14:49 ID:DpkL4qgo

好戦的な奴
148オリーブ香る名無しさん:2008/08/24(日) 18:04:13 ID:v4PWiTvr
>>137
>ただ料理のプロじゃないんで、慢心もへったくれも無くて我流でも美味いものが出来りゃ良いと思ってる。

そのわりに態度がでかいんだよなw
149オリーブ香る名無しさん:2008/08/24(日) 18:07:51 ID:TJIgFTPh
おまいら仲が悪すぎてオモシロイ
150オリーブ香る名無しさん:2008/08/24(日) 19:51:51 ID:S47A4cv/
スレの流れが速いと思ったら大概くだらない言い争い・・・
151オリーブ香る名無しさん:2008/08/24(日) 20:20:42 ID:zuKr35aw
>>141
うpマダー?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチン
152オリーブ香る名無しさん:2008/08/24(日) 21:30:30 ID:tzINONUt
>>149
どうやら仲良くするのは無理らしいwww

このスレ見て気分を害するなら
自分で料理を楽しむ時間にした方が良いよ
153オリーブ香る名無しさん:2008/08/24(日) 23:10:31 ID:sQ6YMy/q
154153:2008/08/24(日) 23:12:38 ID:sQ6YMy/q
>>141じゃないです
155オリーブ香る名無しさん:2008/08/24(日) 23:53:21 ID:tzINONUt
緑のはほうれん草?
156オリーブ香る名無しさん:2008/08/25(月) 00:09:17 ID:h2gzRUdn
こりゃまた生活感あふれる
微妙な物が出てきたな
157オリーブ香る名無しさん:2008/08/25(月) 00:40:08 ID:CSLfXiLL
中華料理で使う空芯菜です。
正確にはペペロンチーノではなく中華の空芯菜のにんにく炒めにパスタを和えた物です。
材料はサラダ油ニンニク唐辛子青菜日本酒塩コショウ顆粒の鶏ガラスープ味の素ナンプラーごま油です。
もう僕はペペロンチーノは二度と作りません。だってこっちのほうが旨味たっぷりで旨いんだもん。
158オリーブ香る名無しさん:2008/08/25(月) 00:47:57 ID:K3H/hcBd
>顆粒の鶏ガラスープ味の素
ここ笑うところか?w
159オリーブ香る名無しさん:2008/08/25(月) 00:55:20 ID:CSLfXiLL
ん?笑うところは旨味調味料が入ってるところかな?
それとも旨味調味料が2種類入ってるところかな?
160オリーブ香る名無しさん:2008/08/25(月) 00:57:30 ID:K3H/hcBd
顆粒の鶏ガラスープ味の素で
旨味たっぷりで旨いとか言ってろよw
161オリーブ香る名無しさん:2008/08/25(月) 01:07:01 ID:CSLfXiLL
昼メシ一食のために丸鶏からダシ取れってか!?
そう言わずに君も作ってみろよ。旨いぞー。旨味たっぷりでw
日本酒ナンプラーごま油だけでもかなりいけるぞ。
162オリーブ香る名無しさん:2008/08/25(月) 01:25:05 ID:h2gzRUdn
いっそ鶏肉を使う手もある
163オリーブ香る名無しさん:2008/08/25(月) 01:36:17 ID:sA2i85eU
中華で青菜の炒め物に鶏スープを使うのは常道
そこにパスタをぶち込んだってことね
まあ不味いわけはないな

鶏スープの代わりにパンチェッタ、生ハム、ベーコン等でうま味を出すようにすれば
もう少しイタリアっぽくなるかな
164オリーブ香る名無しさん:2008/08/25(月) 01:50:17 ID:k9uyuWEO
ニンニク焦がして旨いとか
味の素で旨みたっぷりとか
なんで味覚音痴な奴が粘着してるの?
165オリーブ香る名無しさん:2008/08/25(月) 02:14:39 ID:Jt0F42md
2週間メール出し続けてたけど、まるで無反応だったあの子からついに返事が来たぜ。

>すいませんが、もうメール送ってこないでもらえますか。
>きもちわるいです。いい加減にしてください。

だとよ。まいったなー、一瞬びっくりしたぜ。
まさか縦読みだとは思わなかったからな。
166オリーブ香る名無しさん:2008/08/25(月) 02:37:22 ID:L2iyUmDt
ニンニク焦がさないと生のニンニクの風味が残らない?
あれの処理をどうするかが難しいわ。ちょっと残すのが良いとは思うんだけど
加減がむずい。
167オリーブ香る名無しさん:2008/08/25(月) 02:39:45 ID:2S2sIMg9
味の素とか入れると、一様に大衆食堂の様な味になるから好きじゃないな。
たまに外でそういうのも食べたい時もあるけど、家じゃやらない。
パスタ茹でる時に昆布入れたりする事はたまにある。
168オリーブ香る名無しさん:2008/08/25(月) 02:43:06 ID:/PEnBtLz
にわかしないないスレ
169オリーブ香る名無しさん:2008/08/25(月) 02:45:38 ID:AuiG8UHY
>>168
日本語でおk
170オリーブ香る名無しさん:2008/08/25(月) 14:34:27 ID:rCRGwIjQ
>>164
ニンニク焦がすと美味くないとか言う奴でうpした奴見たこと無い
何度やっても直火で焦がさず加熱なんて出来ないからうpのしようもないんだろうな
171オリーブ香る名無しさん:2008/08/25(月) 17:01:20 ID:2S2sIMg9
ニンニク直火じゃなくて、フライパン傾けて、オリーブオイル溜めて、その中で低温でゆっくり茹でる感じ。
172オリーブ香る名無しさん:2008/08/25(月) 17:12:04 ID:QNXkYxY9
>>170
いとも容易いことを、さも困難なことのように言うなよw

>>171のやりかたでフライパンを火から離したり、火を止めたりすれば容易に温度管調整できる
173オリーブ香る名無しさん:2008/08/25(月) 18:30:08 ID:gVmdvU5H
おいしいペペロンチーノを作りたくて
このスレを覗きましたがスレ違いのようですね
悲しいです
174オリーブ香る名無しさん:2008/08/25(月) 19:02:19 ID:8ydijlWM
>>173
ここはいろんな人間が集まるからなwww
気にせず自分の作りたいように作れば良いさ
175オリーブ香る名無しさん:2008/08/25(月) 21:38:57 ID:4I7D9+7B
今度ペペつくったら写真撮ってみようかな、、
にんにく焦げてるとか写真じゃ分からんだろうけどw
176オリーブ香る名無しさん:2008/08/26(火) 00:25:09 ID:SDQUM2VQ
>>170=141
早くお前のパスタをうpしてみろよ
逃亡しかできない負け犬くんw
177オリーブ香る名無しさん:2008/08/26(火) 06:33:51 ID:asLEU56L
ニンニクみじん切り、輪切り、包丁の背でつぶす、、、
最近はつぶすのに落ち着いた今日この頃
ニンニク自体がホクホクしてうまかです
178170:2008/08/26(火) 10:43:42 ID:oBIrgkQt
>>176
俺は>>141じゃないけど>>64でうpしてる。
何時までも逃げてないで早く焦がしてないニンニクうpしろよ。
179オリーブ香る名無しさん:2008/08/26(火) 11:15:35 ID:ngzRyQbk
>>178
ttp://food8.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1218866491/
で みんなあなたの登場を待ちわびてますよ。
180オリーブ香る名無しさん:2008/08/26(火) 11:16:17 ID:F6NCIcq+
アホエン
181オリーブ香る名無しさん:2008/08/26(火) 11:39:37 ID:doHlPQol
>>179
哀れな負け惜しみだねwレス付けるほどに涙を誘うwww
182オリーブ香る名無しさん:2008/08/26(火) 13:55:54 ID:LuLUgl19
意味不明。
本物の縁のないアホエン?
183オリーブ香る名無しさん:2008/08/26(火) 16:01:25 ID:FPsCa2lI
>>181
煽るのはそのくらいでやめとけよwww
そんなん見ながら食べると俺の下手くそなペペが
さらに不味くなるwww
184オリーブ香る名無しさん:2008/08/26(火) 16:33:40 ID:MEnSgjzv
>>177
ナカーマ
切るの簡単で細かくしたい場合は揚げながら木ベラででざくざく崩せばいいし、
焦げ付かないから火加減はずっと弱火で通せるしこれが定着したよ。

ついでにペペロンチーノ用のまな板はかまぼこの板がちょうど合う。
洗うのが楽で匂いが他に移る心配もないからよいね。
185オリーブ香る名無しさん:2008/08/26(火) 20:09:46 ID:ozC6Y/t+
>ついでにペペロンチーノ用のまな板はかまぼこの板がちょうど合う。

ペペロンスレで初めて役に立つ情報を得て猛烈に感動しているのが今の俺だ。
186オリーブ香る名無しさん:2008/08/26(火) 21:59:20 ID:FPsCa2lI
確かにニンニク切るために普通のまな板汚すのもなwww
俺は平たい皿を使ってたwww
187オリーブ香る名無しさん:2008/08/26(火) 21:59:23 ID:MQYh7dF+
>>184確かに目から鱗だ。ペペ用つーよりニンニク専用まな板として用意するわ>かまぼこ板
188オリーブ香る名無しさん:2008/08/26(火) 23:16:19 ID:HXjq1KWD
>>184
このスレではじめて役に立つ情報を得た
ありがとう
189オリーブ香る名無しさん:2008/08/26(火) 23:20:04 ID:+o8zyTD9
俺はニンニクの臭いが移って困る料理なんて作らないし
まな板使う時の95%がペペロンチーノだから必要無いな。

つか、よく考えたら具無しペペロンチーノ作るならまな板不要な気がする。
ニンニクばらしながら尻の部分切り落としつつ電子レンジ用の容器へ、
レンジで温めたら皮を剥いて大きいのだけ縦に割りつつフライパンへ。
潰すならフライパンの上でスプーンの背とかで。
190オリーブ香る名無しさん:2008/08/27(水) 00:33:57 ID:YKcxAqB+
>>189
まどろっこしいよw
191オリーブ香る名無しさん:2008/08/27(水) 03:10:17 ID:4cRGDoGm
ぺペロンチーノってうまいか
192オリーブ香る名無しさん:2008/08/27(水) 04:00:12 ID:YqN1syj6
ぶっちゃけうまくない。
ただこれをまともに作れないと他のオイルベースのパスタが全滅するから
練習用として避けて通れないのさ。
193オリーブ香る名無しさん:2008/08/27(水) 08:04:16 ID:TtDMwLbh
>>191
>>192
俺が23年間生きてきた中でトップクラスに入る旨さなんだがな、、ペペロンチーノ
具有りでも無しでも個々半年間ずっとペペロンチーノ食ってる
194オリーブ香る名無しさん:2008/08/27(水) 14:28:48 ID:X2I1iOJi
>>193
それは悲惨な人生だったね
195オリーブ香る名無しさん:2008/08/27(水) 15:08:30 ID:8fGuSc2x
国産パスタは美味しくないから、具ナシペペはムリだよね。
半年間ずっとペペロンチーノ食ってるってことは、旨いパスタを輸入しているってことでOK?
だとしたら、羨ましい人生だね
196オリーブ香る名無しさん:2008/08/27(水) 15:13:36 ID:SIo9YOVm
通販で買えばいいだろ
そんなのも知らんのかよ
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&c=2836&sitem=%A5%C7%A5%A3%A5%C1%A5%A7%A5%B3+1.4
197オリーブ香る名無しさん:2008/08/27(水) 15:45:18 ID:u83EFNj1
>>196
なんでディチェコなんて半端な品質のものにこだわるんだ?
198オリーブ香る名無しさん:2008/08/27(水) 16:14:19 ID:SIo9YOVm
うるせ〜ハゲ!
199オリーブ香る名無しさん:2008/08/27(水) 16:18:09 ID:4cRGDoGm
色々食べたが
売れ筋の商品は変な癖も無く食べやすいよな
万人受けするはずだわ
200オリーブ香る名無しさん:2008/08/27(水) 18:07:48 ID:pXlmL4I4 BE:218103146-2BP(12)
竹輪は穴がおいしいのと同じで、
ペペロンチーノはその物足りなさこそが肝要なんです。
201オリーブ香る名無しさん:2008/08/27(水) 19:03:51 ID:Btp4dT/x
パスタ自体が良い物なら
まずはペペロンチーノにして食べるのが良いと思う

言うなればペペロンチーノのはパスタの味や風味を楽しむ物ではないかな?
あくまで自分の考えだけど
202オリーブ香る名無しさん:2008/08/27(水) 20:00:47 ID:pXlmL4I4 BE:254453647-2BP(12)
しかし普通のパスタでは楽しめないとしたら、
ペペロンチーノの意義の半分以上は失われるような気がする。
203オリーブ香る名無しさん:2008/08/27(水) 20:36:41 ID:wsiWWDil
ペペロンチーノで食べるとパスタ自体の味がわかりやすいね
204オリーブ香る名無しさん:2008/08/27(水) 22:13:16 ID:Btp4dT/x
いや、しかし奮発して国産ニンニクで作ったペペは
パスタに関係なく美味いwww
最近国産にハマって中国産放置してたら肥大化した…www
205オリーブ香る名無しさん:2008/08/27(水) 23:27:43 ID:4cRGDoGm
国粋主義者が買え買え言ってると思ってたが
旨い言う奴が結構いるな
206オリーブ香る名無しさん:2008/08/27(水) 23:38:34 ID:SIo9YOVm
中国産とか拘らんがニンニクは全然違うぞ
207オリーブ香る名無しさん:2008/08/28(木) 00:28:19 ID:y+yyqsP+
イタリア産使えよ
208オリーブ香る名無しさん:2008/08/28(木) 00:34:57 ID:dndRN8k6
イタリア産を使ったことあるけど香に品がなかった
ニンニクは国産マンセーが正解
209オリーブ香る名無しさん:2008/08/28(木) 01:40:05 ID:j0BoEqxk
ベランダにプランター置いてニンニク植えてみた
蚊が寄ってこなくなった
210オリーブ香る名無しさん:2008/08/28(木) 01:57:36 ID:lBH7PmqZ
ペペロンチーノの味に占める割合の大半はペペロンチーノに対する理解と調理技術でしょ。
単純なだけシビアで難しい、カクテルにおけるマティーニと言っても過言じゃないね。
211オリーブ香る名無しさん:2008/08/28(木) 10:15:24 ID:XwIvdbZR
>>210理解とは?
212オリーブ香る名無しさん:2008/08/28(木) 19:40:18 ID:7bwT6OdL
それを語るのがこのスレだろうな。
ペペロンチーノとは?っていうのは理屈っぽくてうぜー
とか言わずに、確かに重要だからな。
それを喰うタイミングとか量とか、甲乙つけ難い異なるタイプのペペロンチーノを
どう評価するかみたいな。
基本的には旨いんだよ。どう旨いかが問題。
213オリーブ香る名無しさん:2008/08/28(木) 21:26:39 ID:QTjXJiR3
吉村家はもう家系って味もしてないよな。しょっぱいだけで
豚骨の乳化がまったくない。
214オリーブ香る名無しさん:2008/08/28(木) 22:21:54 ID:a5iSyFoC BE:327153694-2BP(12)
>>210>>212
おまえ最高にかっこ悪いwww
しかしかっこ悪さもここまで突き抜ければ逆に立派だ。
215オリーブ香る名無しさん:2008/08/28(木) 22:35:20 ID:r47AXfaX
>>214
お前の理解なぞはまだまだ浅い・・・



とかって分かりやすい厨二レスだったらお前も突き抜けてたのにね。
今のままじゃ普通にかっこ悪いだけ。
216オリーブ香る名無しさん:2008/08/28(木) 22:40:12 ID:FducGueI
そもそもペペロンチーノがカッコワルイ
217オリーブ香る名無しさん:2008/08/28(木) 22:52:02 ID:4uXeG+2a
かっこ悪かろうが旨い物は旨い。好きだ。

お茶漬け旨いよな?卵かけごはん旨いよな?
理解とかどうでもいい。
それより具について語ろうぜ。

どうせペペロンチーノなんてある程度までいけば大概旨いんだから
218オリーブ香る名無しさん:2008/08/29(金) 00:35:03 ID:3SzlDEmd
>>217
お茶漬けは何故旨い?玉子かけご飯は何故旨い?
ペペロンチーニは何故旨いのか? それを語るのがこのスレだ

>どうせペペロンチーノなんてある程度までいけば大概旨いんだから

お前は永谷園のお茶漬けで十分満足しているタイプだな
だが、そういうヤツはこのスレには向かない
219オリーブ香る名無しさん:2008/08/29(金) 00:37:30 ID:D1OtsjHP
永谷園のお茶漬けをナメたらあかんぜよ…
220オリーブ香る名無しさん:2008/08/29(金) 00:45:26 ID:xv+agDdR
中国で生産されてるからか
221オリーブ香る名無しさん:2008/08/29(金) 12:27:48 ID:0gJ7e+If
>>218別にスレタイにはそんなこと書いてないわけだがwww
ペペロンチーノのに関することならなんでも良いじゃんwww
222オリーブ香る名無しさん:2008/08/29(金) 20:36:51 ID:G6DgANy/
やぁ久しぶりに作ってみた
やっぱりおいしいなぁ(^o^)
223オリーブ香る名無しさん:2008/08/30(土) 01:13:09 ID:4DfYTQ3p
最近、昆布茶を入れるのがすっかりデフォになってしまった。。。
こんな方います?
やはり入れないより、何らかの隠し味入れた方が単純に美味いよなぁ。。
224オリーブ香る名無しさん:2008/08/30(土) 01:18:55 ID:FGal5w2z
ニンニクと唐辛子と塩だけで美味しく作れない人が
隠し味と言って調味料に走るんですね
わかります
225オリーブ香る名無しさん:2008/08/30(土) 01:52:41 ID:oeHlddzN
にんにくと塩と唐辛子だけで
滅茶苦茶旨いペペロンチーノ作れる俺SUGEEEですね、わかります
226オリーブ香る名無しさん:2008/08/30(土) 01:55:54 ID:yqkPmYv5
前に味の素をちょっと振ったら
なんか甘味が出て失敗してしまったことがある
それ以来、変わったことはしないことにしている
227オリーブ香る名無しさん:2008/08/30(土) 02:00:23 ID:FjmLe0iJ
所詮塩と小麦粉だよ
和食で言えば塩ご飯
228オリーブ香る名無しさん:2008/08/30(土) 02:13:43 ID:3BeNXeHk
>>227
いや、いかにお粥を美味く作るかだな。
229オリーブ香る名無しさん:2008/08/30(土) 05:03:39 ID:ruD7XUjl
料理下手な人は、隠し味に手を出そうとする傾向があるよね。
その発想の動機というか根源を知りたい。
230オリーブ香る名無しさん:2008/08/30(土) 07:25:15 ID:qUon9K8C
本物のペペロンチーノ好きはパンにもオリーブオイルたっぷりかけるよな
231オリーブ香る名無しさん:2008/08/30(土) 07:40:30 ID:FjmLe0iJ
オイルは恐ろしく高カロリーなんだけどな
232オリーブ香る名無しさん:2008/08/30(土) 09:26:45 ID:ngurv0XY
隠し味というか、
一度ベーコンを入れれば、
やめられなくなる。
トマトも入れたくなる。
233オリーブ香る名無しさん:2008/08/30(土) 09:52:34 ID:FjmLe0iJ
普通のセンスならそうなるよ
234オリーブ香る名無しさん:2008/08/30(土) 09:57:01 ID:v9kCAfBl
アンチョビだよ
235オリーブ香る名無しさん:2008/08/30(土) 10:22:53 ID:SiEJmgqa
ペペロンチーノにベーコンは明らかに合わない
236オリーブ香る名無しさん:2008/08/30(土) 11:58:43 ID:3BeNXeHk
>>235
あうよ。
237オリーブ香る名無しさん:2008/08/30(土) 12:08:09 ID:L32qGPes
合わないってゆうか味がさらにチープになる
238オリーブ香る名無しさん:2008/08/30(土) 12:08:17 ID:ruD7XUjl
>>235
すんません。無茶苦茶合います。
今日もポテトを短冊切りにしてベーコンちらしたぺペロンを食いました。

じゃがいもの風味とベーコンの風味の中で、
塩茹でしたもちもちアルデンテのパスタが絶妙のコンビ。
うめええ!と調子に乗って
ダイエーで売ってた100円弱のミートソースを入れてみたら…

素朴な香りが吹き飛んで安物のミートソースの味に塗りつぶされました。orz
239オリーブ香る名無しさん:2008/08/30(土) 12:10:42 ID:ruD7XUjl
>>232
そうなんすよねえ。わかってらっしゃる。

賞味期限切れ100円でプチトマトの安売りとかあると
親の仇みたいに買い占めてぺペロンに入れます。
大トマトなんかも熟れ過ぎ期限ギリギリでも十分。むしろそれがいい。
240オリーブ香る名無しさん:2008/08/30(土) 12:12:53 ID:ruD7XUjl
>>230
うん、うまいうまい。俺はたっぷりとはかけないけどね。

焼きたてのパンに、にんにくスリスリしてもうまいよね。
ちょいと一手間で食う人が驚く。
241オリーブ香る名無しさん:2008/08/30(土) 14:06:04 ID:3/9eH6IC
>>237
チープなベーコンを使うとそうなる

>>240
小さい賽の目に切ったパンか荒めのパン粉をカリッとするまでオイルで炒めたものを
ペペにかけてもおいしい
242オリーブ香る名無しさん:2008/08/30(土) 15:55:55 ID:ruD7XUjl
>>240
なるほどねえ。想像するだけで味が口内にわきあがってくるな。
ひょっとして乾き菓子が好きな人かな? 柿の種とか。
自分はソレ系が大好きなので、連れからいつも馬鹿にされてる。
試してみるよ。

シソが安く売っていたので大量に買い占めた。
ぺペロンを普通につくって刻んだシソをまぜるだけでも、夏場は最高だよね。
もっとうまい調理方法知っている人があったら、教えて。
243オリーブ香る名無しさん:2008/08/30(土) 15:57:14 ID:ruD7XUjl
>>241の行火ミス
244オリーブ香る名無しさん:2008/08/31(日) 08:20:44 ID:40kEPF0V
化調入れるのが好きな人はきっと焦がしにんにくスパゲティも好きなんだろうな
245オリーブ香る名無しさん:2008/08/31(日) 08:57:15 ID:hMkgMD3x

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
説明会からやり直しの無い内定集まれー^^72人目 [就職]
新疆ウイグル自治区っていいよね♪ その2 [海外旅行]
【予知夢】もうすぐ大災害が起こる気がする!40 [オカルト]
【スコットは】itac塾ってどうよ?2【危険】 [資格全般]
【猫娘で】今野宏美について語るスレ8【なんかー】 [声優個人]
246オリーブ香る名無しさん:2008/08/31(日) 10:10:47 ID:2d3Cerp/
焦し大蒜好きだけど化調は使わないな。
ハムやベーコンやソーセージも化調入りのは使わない。
ペペロンチーノは焼き色を付けた大蒜の風味だけで充分美味い。旨いじゃなくて美味いね。

大蒜焦すのがどうとか言ってる人って自分じゃ気付かないうちに化調使ってるんだろうね。
自分じゃ気付かないうちに大蒜焦しちゃってるみたいに。
247オリーブ香る名無しさん:2008/08/31(日) 10:26:39 ID:+vLY9zcb
焦がしにんにくってありえるのかと思って
ぐぐると
イタリア人はにんにくの焦げた匂いのするお店には入りません
ってあったぞ
248オリーブ香る名無しさん:2008/08/31(日) 12:30:49 ID:Fh2iVpfY
まだニンニク焦がして美味いとか言ってる味覚の壊れたバカが粘着してるのか・・・
249オリーブ香る名無しさん:2008/08/31(日) 12:45:15 ID:BsY6fIWV
ここまで孤独な俺の自演
250オリーブ香る名無しさん:2008/08/31(日) 13:01:22 ID:oDl+874N
>>248そしてお前はこりずにまたそこに突っ込むのかwww
頑固な御方だwww
251オリーブ香る名無しさん:2008/08/31(日) 13:13:14 ID:wepFgLkE
>>248
逃げてばっかいないで早く焦がしてないニンニクうpしろよ
252オリーブ香る名無しさん:2008/08/31(日) 13:20:48 ID:ai5Ejx0s
253オリーブ香る名無しさん:2008/08/31(日) 13:30:25 ID:8PKDfmDi
読んだが微妙だな。。。
254オリーブ香る名無しさん:2008/08/31(日) 13:37:31 ID:Fh2iVpfY
都合の悪い事実は「微妙」とかわす。
255オリーブ香る名無しさん:2008/08/31(日) 14:27:59 ID:lnJ81Aov
>>252
塩とカルボナーラに関してはかなり微妙だね
256オリーブ香る名無しさん:2008/08/31(日) 15:04:09 ID:/Vs8qIB7
>>254
都合の悪いレスはスルーですね。
つまらん煽りはいいからとっととうpしろよ。てかどうせ出来ねーんだから引っ込んどけ。
257オリーブ香る名無しさん:2008/08/31(日) 15:06:30 ID:Fh2iVpfY
ID変更しまくることしか能がない味覚音痴厨w
それで別人のつもりか?
258オリーブ香る名無しさん:2008/08/31(日) 16:04:56 ID:S7MPAMQs
>>257
反対意見は皆自演かよ。一度病院行った方が良いぞ。いや煽りとかじゃなくマジで。
259オリーブ香る名無しさん:2008/08/31(日) 16:41:54 ID:40kEPF0V
はいはい

ニンニク焦がしたり化調入れたりする天才料理人の皆さんは専用スレにどうぞ

焦がしニンニクスパゲティ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1218866491/
260オリーブ香る名無しさん:2008/08/31(日) 16:59:25 ID:OeS6QnXQ
店で焦げたペペロンなんぞ出されたらその場で帰るわ
焼きそばじゃあるまいし
261オリーブ香る名無しさん:2008/08/31(日) 17:00:13 ID:2d3Cerp/
確かにうpもしないでウダウダ言ってるのは不毛だな。
ID:Fh2iVpfYとID:40kEPF0V むしろ、君らがそのスレで何か反証出してきなよ。
君たち二人だけのマイノリティなんだから。
あと最初に書いとくけど、俺、スナック菓子もスパ王も嫌いだからね。
262オリーブ香る名無しさん:2008/08/31(日) 18:41:39 ID:wt3JPXOk
>>261
おいおい、マイノリティの意味わかってるのか?
マイノリティとは、うp房で焦げ房のおまいさんのことなんだぜ
それにな、焦がしニンニクスパゲティのスレは味覚障害者の聖域だ
おれらには関係のないところさ
263オリーブ香る名無しさん:2008/08/31(日) 19:40:06 ID:oDl+874N
>>262
もういいよお前w
そこまで批判する意味はあるのか?www
264オリーブ香る名無しさん:2008/08/31(日) 19:49:25 ID:Fh2iVpfY
もういいよといいながら
真っ赤な顔して必死な味覚音痴厨
必死さ度合いは「w」の数で測ることができる
265オリーブ香る名無しさん:2008/08/31(日) 19:51:30 ID:RilPtN6G
ま、今日までの我慢だよな 夏休み終了だしよw
266オリーブ香る名無しさん:2008/08/31(日) 21:12:14 ID:40kEPF0V
というか、ニンニク焦がしたり化調入れたりすることをこのスレに書くこと自体が間違い
しかも得意気に書いてるヤツまでいるから性質が悪い

以後は専用スレで

焦がしニンニクスパゲティ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1218866491/
267オリーブ香る名無しさん:2008/09/01(月) 03:44:27 ID:x4HFGHVv
トイレがニンニクくさい
26864:2008/09/01(月) 09:34:12 ID:JhuGd2Dh
>>262
なにそのうpしないことが俺のこだわり的な言い訳w
俺1回しかうpしてないのに、うp房って何だよ房って。流行ってんのかその表現。

にんにく焦がしてない気になってるだけってのはお前ら2人だけ。
あ、ID変えたんじゃなければ3人か。いずれにしても少数派じゃん。
他の人はどんなに焦がしてないつもりでも少しは焦げるって俺の説明を理解出来てる。

それでも自説を押し通したいんなら、焦がしてない証拠うpしなさいって言ってあげてるのに出来ないんだから話にならん。
これからは意固地房って呼んでも良い?口だけ房のが良いかなw
269オリーブ香る名無しさん:2008/09/01(月) 09:51:21 ID:GyS2LSqA
もうその話はあっちでやれよ
270オリーブ香る名無しさん:2008/09/01(月) 10:39:45 ID:b+Jmx9Ne
どちらかではなく、両者ともそのスレに移住してくれ。
もはや俺らには何の関係もない話だ。
271オリーブ香る名無しさん:2008/09/01(月) 12:12:07 ID:w1tYfje4
>>268もうほっとけよwwwまたいやな空気になっちゃったしさ・・・
お互い相手の意見を認めれば良い話じゃん?
別に自分は自分の作り方で作れば良いわけだし、
批判だけするのはどうかと思うね…
272オリーブ香る名無しさん:2008/09/01(月) 17:31:37 ID:yzEsTIkZ
焦がしニンニク自体は美味いじゃん
焦がしニンニク豚骨ラーメンとか最高
ペペロンチーノは一般的にニンニク焦がしちゃダメってなってるけど
ニンニク焦がしたほうが好きな人はそれはそれでいいじゃん
焦がしニンニクスパゲティーという別の料理として楽しめば
273オリーブ香る名無しさん:2008/09/01(月) 18:22:25 ID:OjMkCkGj
>>272
うん、そのとおりだね
そのためにこのスレがある

焦がしニンニクスパゲティ
(p)http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1218866491/
274オリーブ香る名無しさん:2008/09/01(月) 18:42:53 ID:0MiqHa6x
先日ショックな出来事があって、三日三晩寝たきりで、
ろくなものも食べず、起きては酒飲んでを繰り返した。
4日目の晩に料理でもしようかと、しんどかったがやっとこさキッチンに立った。
Exオリーブオイルでにんにくスライスを温めると、
その香りを嗅ぐだけで気分が多少楽になった気がした。
やっぱあの香りは最高だ、独り言スマソ
275口だけ房:2008/09/01(月) 18:56:47 ID:DKmszeoq
>>268
おぉ、そういう勘違いもあるのか。わりぃわりぃ
うp房って、うpするという意味じゃなくて、うpしろと催促するという意味で使っていた

「焦がしてないつもりでも少しは焦げる」話には参加するつもりはない。っていうか参加していない
俺的には、化学も見た目も関係ない。香りが全てだからだ。

>>270
焦がしニンニクスパゲティスレはまったりと進行しているし、迷惑かけちゃ悪いんじゃ?
あそこは聖域だからw
276オリーブ香る名無しさん:2008/09/01(月) 18:58:07 ID:l37VhqCF
しかしつまらんすれだな
277オリーブ香る名無しさん:2008/09/01(月) 19:33:04 ID:Rx9ME+1B
そういうこと言うなよ。みんな一生懸命やってる。
278オリーブ香る名無しさん:2008/09/01(月) 19:39:09 ID:Rqc6uFfU
お願いだから巣に帰ってくれないか
279オリーブ香る名無しさん:2008/09/01(月) 19:44:21 ID:bCGlDVSW
>>275
>香りが全てだからだ。
だったらその良い香りの状態を撮ってうpしてくれよ。煽りじゃないよ。参考にしたいんだ。
まさか同じ香りを出す為に、ニンニクの色が毎回変わるもんでもないだろ。
ったくつまらん屁理屈で逃げ出すんなら最初から他人様に噛みつくマネすんじゃねーよ。
本当に口だけ房だな。
280オリーブ香る名無しさん:2008/09/01(月) 19:59:45 ID:FZQ2xc9P
イカ墨ならぬニンニク炭スパゲティか
281口だけ房:2008/09/01(月) 20:05:40 ID:OjMkCkGj
>>279
わかった。口だけ房から卒業するよ
でもね、うpすると叩かれると思うんだ
これまでの憎しみを伴ったような議論からして不安なんだ

1.まず、ニンニクにオリーブオイルを滲み込ませると黄色になるということ
2.フライパンを振るとき、酸化して濃い黄色になること
3.デジカメで取ると、濃い黄色が焦がしたように茶色に見えること

もし、おまいさんが本物なら、ここまで言わなくても分かるよね?
うpした画像を見て、やっぱり焦がしていると言うつもりですか?
282オリーブ香る名無しさん:2008/09/01(月) 20:23:04 ID:LairwZEM
>>274
それすげーわかるわ、あの臭いは食欲そそられる。

ペペロンチーノつくった日は部屋がすごく香ばしくなるなー
283口だけ房:2008/09/01(月) 20:27:58 ID:OjMkCkGj
ミス連発ですまん

ID:OjMkCkGj = ID:DKmszeoq
284オリーブ香る名無しさん:2008/09/01(月) 22:08:38 ID:+/g5i8DV
>>268
ペペロンでニンニク焦がすって説明は全く理解できませんが何か?

ニンニク焦がし厨は「なっつっ亭」でも喰ってろよって感じですが何か?

285オリーブ香る名無しさん:2008/09/01(月) 22:33:47 ID:FE7x7+il
>>284
なっつっ亭…?
286282:2008/09/02(火) 00:09:07 ID:1IkYe9bd
アンカミスすみません。
>>282>>267宛てです。
287オリーブ香る名無しさん:2008/09/02(火) 00:53:04 ID:+/GJ2lWh
なっつっ亭ワロス
288オリーブ香る名無しさん:2008/09/02(火) 01:14:47 ID:uh8EnNN8
ニンニク焦がしたい奴は焦がせばいいじゃん。
俺はそんな事しないけど。
でも初めて作った頃は熱したフライパンにオリーブオイル入れてからニンニク入れてたから良く焦がしてた、
フライパンに火をかける前に入れて弱火でじっくり炒めるのを知るまでは不味いパスタだなってずっと思ってた。
289オリーブ香る名無しさん:2008/09/02(火) 08:01:41 ID:cWDi4adM
誰か↓な感じでスレ立ててくれよ。

スレタイ:
【幻の】焦がさないにんにくスパゲティ【エルドラド】
本文:
香りが全て!!

直火で、しかし超弱火で加熱することにより、にんにくを全く焦がさず香りだけを最大限に引き出した至高の一品。
言い伝えによると湯煎に掛けるよりも効率的ににんにくに火を通せるらしい。
だが、その調理法の詳細は未だ謎に包まれ、完成品を見たものはいないという。幻たる所以である。

神秘の謎を解き明かし、幻を白日の下に晒す神の降臨を待つ。

290オリーブ香る名無しさん:2008/09/02(火) 09:17:13 ID:P8+F/d3N
>>289
建てたよ〜

>>281
後はあっち↓でやってね

【幻の】焦がさないにんにくスパゲティ【エルドラド】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1220314495/
291オリーブ香る名無しさん:2008/09/02(火) 10:23:36 ID:GMKYKXbb
アホかと・・・
292オリーブ香る名無しさん:2008/09/02(火) 10:26:13 ID:mMJuCAcV
>>290乙です
ニンニク焦がしたらペペロンチーノじゃないとか言ってる
身勝手なやつが理解できん
293オリーブ香る名無しさん:2008/09/02(火) 10:54:58 ID:weP1hwf+
全くだ。焦げたニンニクの苦味がペペの美味しさにつながるのに。
苦味の良さを理解してない御子様舌なんだろうな、かわいそうに。
言動も御子様そのもの。
294オリーブ香る名無しさん:2008/09/02(火) 11:37:12 ID:mMJuCAcV
>>293
苦味はちょっとwww
295オリーブ香る名無しさん:2008/09/02(火) 11:41:57 ID:rIsG7xu+
ニンニクスライスしてると少し火通しすぎただけで致命傷になる気がする
つぶしたニンニクだとなんかやりやすい
296オリーブ香る名無しさん:2008/09/02(火) 13:35:03 ID:h4TmNyCK
>>295
色が少しでも付いたら炒めるのやめた方がいいよー。ニンニクって焦げるの早いから。ぺペロンチーノは本当スピードが命だから。
297オリーブ香る名無しさん:2008/09/02(火) 16:02:27 ID:mMJuCAcV
少し色付いたくらいで火を止めてからでも
余熱でさらに色が濃くなるから気を付けたほうが良い
298オリーブ香る名無しさん:2008/09/02(火) 17:49:26 ID:EEc0mCju
あまりの動きのなさにスレが焦げ付いているな
299オリーブ香る名無しさん:2008/09/02(火) 18:01:45 ID:GOqkXQI+
焦げたにんにくのほろ苦さを引き出せないのはシロウト。
300オリーブ香る名無しさん:2008/09/02(火) 18:02:40 ID:p4maFVaq
今では余熱でちょうど良い色になるように火を止めるタイミングが計れる。
慣れないうちは茹で汁を入れて温度を下げてた。
確実に過熱は防げるんだがコンロ周りが汚れるんだよね。
301オリーブ香る名無しさん:2008/09/02(火) 18:36:45 ID:4tT03AXb
>>300
それは油温高杉
302オリーブ香る名無しさん:2008/09/02(火) 21:38:06 ID:SdfXyimW
ニンニクはちょっと強めに焦がした方が美味い
苦味が出ても化調を大量投入すれば大丈夫
ペペロンチーノなんてもともと旨味成分が皆無だから、
焦げたニンニクと大量の化調でコクを出さなければ喰えたものではない
303オリーブ香る名無しさん:2008/09/02(火) 21:42:39 ID:CNDQzxvD
エッ…
304オリーブ香る名無しさん:2008/09/02(火) 21:58:23 ID:mMJuCAcV
体に悪いぜwww
305オリーブ香る名無しさん:2008/09/02(火) 22:37:40 ID:mXkGpjDo
唐辛子・油を火にかけ、ニンニクを入れて弱火でキツネ色まで炒めて、具材を合わせ、茹で汁(塩分多め)で味を調整し、麺をアルデンテで投入、あおって皿に盛れば、簡単で美味、レンヂ周りもたいして汚れないo(^-^)o
既出ならごめん
306オリーブ香る名無しさん:2008/09/03(水) 00:15:01 ID:uEIKR4V9
キツネ色じゃ焦がしすぎだ ばーか
307オリーブ香る名無しさん:2008/09/03(水) 00:15:11 ID:ql1NOtcV
>>27
市況1からキマシタ
おまいの言うとうり
308オリーブ香る名無しさん:2008/09/03(水) 00:53:28 ID:KjQFddIl
>>27 >>307
ここは、そんなことわかった上で「子供っぽい言い争い」を楽しむスレなんだよ。
わかってないなあ。
309オリーブ香る名無しさん:2008/09/03(水) 01:29:22 ID:pQU1QDCf
そうなのか・・・w
いや、それなら子供的論争用に別スレ立ててやってくれよwww
310オリーブ香る名無しさん:2008/09/03(水) 03:03:08 ID:eZ0K84RF
ペペロンチーノ安くてうまいです(;ω;)
311オリーブ香る名無しさん:2008/09/03(水) 07:33:06 ID:LoI3d4Q6
>>310
安いからって3食ペペロンチーノだとうんこがきつくなるんだぜ。
肛門が熱い…orz
312オリーブ香る名無しさん:2008/09/03(水) 08:12:57 ID:WpVUZ1qr
>>302
HAHAHA〜
どうしても焦がしニンニク好きを味覚障害にしたいみたいだが、そんな幼稚な煽りに乗る奴は居ないよ。
化調なんて使わずにどこまで風味豊かで旨味たっぷりなペペロンを作れるかってのが醍醐味だ。
そもそも焦がしニンニクでコクなんて出ないしな。これだから口だけ房は・・・
313オリーブ香る名無しさん:2008/09/03(水) 08:33:56 ID:eElhW7HK
314オリーブ香る名無しさん:2008/09/03(水) 13:11:33 ID:65bCb9rJ
>>313
マッチポンプまでしてスレを盛り立てようとするとは感服致しましたw
315オリーブ香る名無しさん:2008/09/03(水) 14:28:32 ID:ef0re+kP
wikiのリンク先にある茹で汁無しペペ旨!!sage
316オリーブ香る名無しさん:2008/09/03(水) 14:40:17 ID:eElhW7HK
これか?
http://jp.youtube.com/watch?v=6UT6ItQ7uuQ

イタリアではチーズをたっぷりかけるのか
317オリーブ香る名無しさん:2008/09/03(水) 14:46:26 ID:cGgZCgwm
パスタの量を測って
198gでちょっと少ないなと足して208gにしてそのまま続行しててワロタw
さすがイタリア人だな
318オリーブ香る名無しさん:2008/09/03(水) 15:11:06 ID:eElhW7HK
パスタはリングイネだし、どうも俺の味覚は本場イタリアとは大分違うな
319オリーブ香る名無しさん:2008/09/03(水) 15:19:55 ID:aan2oDHR
お前らがここでやってることって
日本人の味噌汁のレシピはただ一種類であって他のやり方は全て間違い。
とわめき散らしてるだけだろ。かなり痛いよ。
320オリーブ香る名無しさん:2008/09/03(水) 15:44:36 ID:/q08hnO6
味が変わるし風味も飛んじゃうから、
味噌汁は味噌を入れたら煮立たせるな!
って当たり前の基本を言ってるんだよ!
321オリーブ香る名無しさん:2008/09/03(水) 16:42:20 ID:OZEY6T1z
>>319
名称の示す範囲として『味噌汁=パスタ料理』に相当する
たとえとして不適当
ていうか痛い
322オリーブ香る名無しさん:2008/09/03(水) 18:40:50 ID:zbDvOfPx
>>316
このにーちゃん色々適当だし参考にならんw
323オリーブ香る名無しさん:2008/09/03(水) 20:56:18 ID:eF3sRBZ6
>>305

もう!ニンニク焦がすヤツと化調入れるヤツは頼むからこっちいってくれよ
                 ↓
焦がしニンニクスパゲティ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1218866491/
324オリーブ香る名無しさん:2008/09/03(水) 21:45:18 ID:eF3sRBZ6
>>290
ジエンでも2ゲットぐらいしとかないとあまりにも惨めだぞww
325オリーブ香る名無しさん:2008/09/03(水) 21:51:44 ID:0Jf3Pj7k
脳内イタリア像をでっち上げて妙な本場信仰に取り付かれていたけど
実態はこんなもんだという良いデータが得られましたね。
326オリーブ香る名無しさん:2008/09/03(水) 21:57:54 ID:HS8nur/S
いいこと思いついた
ニンニクを直火で黒焼きにしてから入れればいいんじゃね
327オリーブ香る名無しさん:2008/09/03(水) 22:01:17 ID:MARdSD4b
>>326
それだと焦がしたニンニクから出る絶妙なコクと苦味が
油に溶け出ないからダメだ。
328オリーブ香る名無しさん:2008/09/03(水) 22:01:40 ID:rzUJXFVz
>>326
単独で塩振って食べたい。
329オリーブ香る名無しさん:2008/09/03(水) 23:35:27 ID:J2YcRMtR
にんにくは焦げたのも焦がさないのもどっちも好きだよ

でいいんじゃないの?
330オリーブ香る名無しさん:2008/09/03(水) 23:42:59 ID:uEIKR4V9
仕上げにみじん切りの生ニンニクを加えるのが一番旨い
331オリーブ香る名無しさん:2008/09/04(木) 00:00:10 ID:pQU1QDCf
>>329それで良いんです
それが嫌なら各専用スレでよろしくお願いしますm(__)m
332オリーブ香る名無しさん:2008/09/04(木) 00:44:27 ID:iLJImxC5
>>331
了解です。今後ともこのスレにはお世話になります
荒れるのが嫌。色んな情報知りたいだけ
おいしくいただけるならいいじゃない
333オリーブ香る名無しさん:2008/09/04(木) 01:00:04 ID:TJjHjfJh
>>331はニンニク焦がす人だね。
「焦がす派」と「焦がさない派」に分けて、両者痛み分けみたいな結論にしたいようだけど間違ってるよ。

この対立の構図は「ニンニク焦がす特異趣味」と「普通の調理法」なんだよ。
なぜなら普通の料理ではニンニクは焦がさないのがセオリーだから
「ニンニクは焦がしてはいけない」証左は古今東西の料理人の証言やネット上の文献・レシピなどからいくらでも得られる。
それに対して「ニンニクは焦がした方が旨い」ことを主張する人は稀だ。
だから特異趣味を主張する人が、普通の調理法を採る人に対して「専用スレへ行け」と命じるのは暴論。

例えるならコーヒーに醤油を入れると美味だと感じる人がいてもそれは自由なのだが、
一般的なコーヒーを楽しむ人に対して執拗にそんな主張を押しつけると間違いなく嫌われる。
これは「コーヒーに醤油入れる派」と「コーヒーに醤油入れない派」の主張の対立では決してない。
334オリーブ香る名無しさん:2008/09/04(木) 01:06:36 ID:1u7FWxhs
お前も早くこのスレ以外に打ち込めるものが出来るといいな。
335オリーブ香る名無しさん:2008/09/04(木) 01:36:48 ID:Xr4jP/9F
このスレ以外か。どのスレがお勧めですか?
336オリーブ香る名無しさん:2008/09/04(木) 01:50:08 ID:W9AoDr2H
ここなんかどうですか?
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1216051054/
337オリーブ香る名無しさん:2008/09/04(木) 06:41:51 ID:M3xudUpi
>>329

>>333の言うとおりだよ
大陸と日本列島の間の海は「日本海」という名称で国際的に認知されているのに、
「いや、東海のほうが正しい」と少数の特殊な人たちが言い張っているのと同じ状態

「地図には両方併記すればいいんじゃないの?」ってのはおかしいだろ?
338オリーブ香る名無しさん:2008/09/04(木) 07:47:54 ID:8EeKyHNO
>>333
焦がしたらペペロンチーノじゃないとか身勝手なことは言わないで下さい
あなたがペペロンチーノという料理を作り出した人間なら別ですが・・・
339オリーブ香る名無しさん:2008/09/04(木) 08:18:29 ID:TJjHjfJh
>>338
> 焦がしたらペペロンチーノじゃないとか身勝手なことは言わないで下さい
そんなことは言ってないわけだが。
>>333を良く読んで欲しい。
340オリーブ香る名無しさん:2008/09/04(木) 09:31:30 ID:1QDAzVTd
>>333
>この対立の構図は「ニンニク焦がす特異趣味」と「普通の調理法」なんだよ。
違う。論点をズラすな。
「普通の調理法では程度の差こそあれニンニクは必ず焦げる」ことが分かっている俺たち常識人と、
「直火でニンニクを焦がさずに加熱出来てる」と思い込んでるお前との対立だろ。
きっとまた>>73みたいに屁理屈で話をループさせようとするだろうから先に書いとくけど、
焦がすってのは山根動画の色合いね。真っ黒にすることじゃないから。

で、お前が焦げない証拠を出せない時点でとっくに勝負は付いてるんだから、これ以上何かあるなら、
焦げるスレでも焦げないスレでも、ここ以外のどこかでやってくれ。目障り。

>>324
焦がしにんにくスレはそうやって盛り上げてるのかwこれからも頑張ってね♪
341オリーブ香る名無しさん:2008/09/04(木) 12:31:35 ID:2QhnGOZC
山根動画を焦げてるとすること事態問題だ。

「山根さんニンニクこげてますよ。」って言ったら怒られるぞ。

>>73
の言う通りだな。
342オリーブ香る名無しさん:2008/09/04(木) 12:37:00 ID:3GBCYcvF
>>329
つまり、細かく刻まずに表面を軽く焦がして中身は焦げてない状態ってのがベストってことだな。
343オリーブ香る名無しさん:2008/09/04(木) 12:42:27 ID:2QhnGOZC
焦げるって炭だろ?
炭はまずいだろ、狐色なら、まだしも。
344オリーブ香る名無しさん:2008/09/04(木) 13:45:13 ID:8EeKyHNO
>>343
まあ一応今焦がす派が言ってるのは
焦げ=きつね色程度
誰も真っ黒焦げが好きとは言ってないw
345オリーブ香る名無しさん:2008/09/04(木) 15:06:12 ID:2QhnGOZC
>>73
だろ!
346オリーブ香る名無しさん:2008/09/04(木) 15:33:49 ID:Xr4jP/9F
黄色も油の色じゃね?
にんにくは火が通ると
透明がかった乳白色になるんだよ。
347オリーブ香る名無しさん:2008/09/04(木) 15:54:32 ID:3GBCYcvF
>>346
>透明がかった乳白色

にゅうはく‐しょく【乳白色】
乳のような不透明な白色。ちちいろ。「―の靄(もや)」
348オリーブ香る名無しさん:2008/09/04(木) 16:08:42 ID:W9AoDr2H
>>347
たぶん、おまえは油温が高杉なんだよ

だから>>346の意味が分からない
349オリーブ香る名無しさん:2008/09/04(木) 18:03:54 ID:6m+/RHyb
>>343
焦がしたニンニクの苦味があるからこそ、ペペが深い味になるんだよ。
苦味が大嫌いなお子様舌の奴は、お子様向け劣化ペペを食ってればいいだけ。
350オリーブ香る名無しさん:2008/09/04(木) 19:42:51 ID:deqLiPy/
>>349
山根の色でも十分苦いんだよ。ここは試しもしないでいいかげんなことばかりだな
351オリーブ香る名無しさん:2008/09/04(木) 19:43:41 ID:8EeKyHNO
>>349
またお前かwww
まあこのスレは俺を含めお子ちゃまが多いのは確かだがw
352オリーブ香る名無しさん:2008/09/04(木) 19:48:24 ID:9JVTKI18
>焦がしたニンニクの苦味があるからこそ、ペペが深い味になるんだよ。
>焦がしたニンニクの苦味があるからこそ、ペペが深い味になるんだよ。
>焦がしたニンニクの苦味があるからこそ、ペペが深い味になるんだよ。
>焦がしたニンニクの苦味があるからこそ、ペペが深い味になるんだよ。
>焦がしたニンニクの苦味があるからこそ、ペペが深い味になるんだよ。
>焦がしたニンニクの苦味があるからこそ、ペペが深い味になるんだよ。
>焦がしたニンニクの苦味があるからこそ、ペペが深い味になるんだよ。
>焦がしたニンニクの苦味があるからこそ、ペペが深い味になるんだよ。
>焦がしたニンニクの苦味があるからこそ、ペペが深い味になるんだよ。
>焦がしたニンニクの苦味があるからこそ、ペペが深い味になるんだよ。
353オリーブ香る名無しさん:2008/09/04(木) 19:49:52 ID:1xMMXc5b
>>345
そんな気の長い自演擁護は見苦しいだけだぞ☆

ニンニク焦がす派は前スレから山根動画の色を焦がすと定義してんのに。
あの時点で1だの5だの言ってるのがズレてんだよ。
早くお前の言う2番の状態をうpしろよってもどうせ出来ないんだからごめんなさいしたらどうよ。
354オリーブ香る名無しさん:2008/09/04(木) 20:38:07 ID:oeELL71/
>>350
それはないwww
山根レシピは、まあAOPとしては邪道、は言い過ぎにしても極端なアレンジレシピだと思うが、
しかしあれは確かにおいしい。

ただ少量の薄切りやみじん切りのニンニクであそこまで火を入れると
香りの大事な部分が飛んじゃってちょっと残念なものになりそう。(苦くはなかろう?)
あれは大量のつぶしニンニクだからこその、理にかなった火入れだよね。
355オリーブ香る名無しさん:2008/09/04(木) 21:04:49 ID:TVor4dHX
山根レシピはニンニクが多すぎて気持ち悪い
356オリーブ香る名無しさん:2008/09/04(木) 22:19:26 ID:GlgwG6v5
炭焼き風スパゲティのスレはここですか
357オリーブ香る名無しさん:2008/09/04(木) 22:41:18 ID:vFsRyDpk
焦げようが焦げまいが旨ければいいけどな。

というか、焦げるのか?俺の火の通す時間が短いだけかもしれんが、、、
にんにくは焦げないけど唐辛子はいつも焦げる。けど、旨いからいいや
358オリーブ香る名無しさん:2008/09/04(木) 22:41:38 ID:8EeKyHNO
いいえ、こちらです
http://c.2ch.net/test/-/pasta/1214553515/i
359オリーブ香る名無しさん:2008/09/04(木) 22:44:59 ID:8EeKyHNO
最弱でも時間をかければ焦げるよ
唐辛子は最後に入れようぜwww
360オリーブ香る名無しさん:2008/09/04(木) 22:47:05 ID:W9AoDr2H
唐辛子を炒める?必要ないんじゃない
火を止めてから入れても辛さは十分に出る
361オリーブ香る名無しさん:2008/09/04(木) 22:58:31 ID:M3xudUpi
>>340
>普通の調理法では程度の差こそあれニンニクは必ず焦げる

君に技術がないだけ
362オリーブ香る名無しさん:2008/09/04(木) 23:01:46 ID:M3xudUpi
>>342
焦がすな!!

細かくクラッシュしたニンニクでも焼き色をつけずに過熱して旨味と香りだけ取り出すことは可能
ってか、こんな基本中の基本をわざわざ書き込まなきゃならんのか?
363オリーブ香る名無しさん:2008/09/04(木) 23:04:27 ID:M3xudUpi
>>346
その通り

>>346のような基本も理解できなヤツは、

焦がしニンニクスパゲティ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1218866491/

頼むから天才スレ↑に行ってくれ!
364オリーブ香る名無しさん:2008/09/04(木) 23:13:24 ID:t42XuWgt
10分くらいで火を通すつもりでやれば絶対焦げないだろ
365オリーブ香る名無しさん:2008/09/04(木) 23:26:25 ID:8EeKyHNO
そんな天才の皆様方はこちらへどうぞ
http://c.2ch.net/test/-/pasta/1220314495/i
366オリーブ香る名無しさん:2008/09/04(木) 23:36:23 ID:M3xudUpi
我慢できずについに自分で2ゲットしたか・・・
みじめよのう・・・

2 名前:オリーブ香る名無しさん 投稿日:2008/09/04(木) 23:27:21 ID:8EeKyHNO
幻のスレage

367オリーブ香る名無しさん:2008/09/05(金) 00:08:35 ID:XVM7V2mP
>>340
君はかなり料理が下手なんだね
でもみんな同じと思われても・・・

君はオチンチンに皮かぶってる人だろw
しかも「普通のチンポは程度の差こそあれ皮は必ず被ってる」と力説してそうだw
368オリーブ香る名無しさん:2008/09/05(金) 01:44:21 ID:YeN96Stk
おちんちんおいしいよ
369オリーブ香る名無しさん:2008/09/05(金) 05:25:18 ID:HLnEBAvK
山根さんニンニク焦げてますよ。
370オリーブ香る名無しさん:2008/09/05(金) 07:19:10 ID:t3RHN8Gr
苦み(笑)云々以前に焦げ臭さで全てが台無し
371オリーブ香る名無しさん:2008/09/05(金) 07:34:07 ID:23wff5u8
山根さん焦げてますよwww


怒られるぞwww
372オリーブ香る名無しさん:2008/09/05(金) 07:51:01 ID:nCDbzVeW
>>361
証拠もうp出来ない奴が何言っても説得力0

>>367
そしてID変わるの待って連投か・・・みじめよのう
373オリーブ香る名無しさん:2008/09/05(金) 07:53:08 ID:q3GezWpG
いくら、どれだけつくっても苦味も焦げ臭さも感じた事が無い俺は味覚障害者

障害者として保障してくれよ
374オリーブ香る名無しさん:2008/09/05(金) 09:31:36 ID:0FA+Gmor
ここまで不毛なスレ久々に見たわ。
375オリーブ香る名無しさん:2008/09/05(金) 11:54:36 ID:UQ5wwzJa
山根を神聖視するつもりもプロが絶対だと言うつもりもないが、
仮にも一定の高い評価を得ている専門家の技術にまでケチをつける
焦がさない派(というか白いままじゃなきゃダメだ派)の姿は、
正しい正しくないを通り越して滑稽でしかない。

少なくともそこだけは撤回しとかないとこの先もう
議論にすらならないと思うよ。老婆心ながら。
376オリーブ香る名無しさん:2008/09/05(金) 12:27:34 ID:23wff5u8
馬鹿だな。山根さんは焦がしてるんじゃなくて狐色になるまで炒めてるんだよ。
それを焦がしていると言うからおかしくなる。
つまり、前スレから読めばわかるが今スレ>>73が的を得ている。
377オリーブ香る名無しさん:2008/09/05(金) 12:37:38 ID:uUaQl9+Y
>>73>>61の回答を焦がす派と勘違いしてると思うよ
378オリーブ香る名無しさん:2008/09/05(金) 12:48:24 ID:23wff5u8
なるほど
379オリーブ香る名無しさん:2008/09/05(金) 15:58:06 ID:8BI/aS3y
>>376
焼き色を付けるって言ったら言ったでケチ付けてたくせに
380オリーブ香る名無しさん:2008/09/05(金) 17:03:57 ID:23wff5u8
焼き色と焦がすではまるでちがうわな。

山根さん焼き色つきました。

山根さん焦げました。
381オリーブ香る名無しさん:2008/09/05(金) 17:09:20 ID:2ORQj85O
正直この幼稚な罵り合いのゴールがどこにあるのかがわからない
382オリーブ香る名無しさん:2008/09/05(金) 18:06:27 ID:d1dswcJO
>>370
>苦み(笑)云々以前に焦げ臭さで全てが台無し

焦げた香りがペペを香り豊かにするんだよ。
つまり旨いペペはニンニク焦がすのが必須。
もしかしてコーヒーも飲めないお子様?
383オリーブ香る名無しさん:2008/09/05(金) 20:02:52 ID:iqkRhiet
>>380
化学的には同じことなんだけどね。程度が違うだけで、焼き色=焦げ。
あ、山根色の事ね。>>73のインチキNo.の話じゃないからね。念の為。
384オリーブ香る名無しさん:2008/09/05(金) 21:12:41 ID:O5WSNiLx
>>383
馬鹿か?
その「程度」を問題にしているんだよ
385オリーブ香る名無しさん:2008/09/05(金) 21:18:43 ID:pL5vpJf/
>焦げた香りがペペを香り豊かにするんだよ。
>焦げた香りがペペを香り豊かにするんだよ。
>焦げた香りがペペを香り豊かにするんだよ。
>焦げた香りがペペを香り豊かにするんだよ。
>焦げた香りがペペを香り豊かにするんだよ。
>焦げた香りがペペを香り豊かにするんだよ。
>焦げた香りがペペを香り豊かにするんだよ。
>焦げた香りがペペを香り豊かにするんだよ。
>焦げた香りがペペを香り豊かにするんだよ。
>焦げた香りがペペを香り豊かにするんだよ。
386オリーブ香る名無しさん:2008/09/05(金) 21:28:22 ID:q3GezWpG
にんにくの焦げなんかどうでもいいから栄養を考えて具の話しようぜ
387オリーブ香る名無しさん:2008/09/05(金) 21:48:57 ID:4+65/Txs
サプリメントを砕いて投入すればいいと思うよ
388オリーブ香る名無しさん:2008/09/05(金) 21:57:42 ID:W5UX80IA
理想はニンニクはあくまでも白く
香りと旨味は十分に・・・・だな。
389オリーブ香る名無しさん:2008/09/06(土) 10:37:56 ID:iaOQOSg3 BE:218103146-2BP(12)
>>384
山根色「程度」でも充分苦いって言ったのおまえだろw
390オリーブ香る名無しさん:2008/09/06(土) 11:15:47 ID:9e0WkwkP
まだにんにくの焦げの話しているのか。
なにその迷惑を顧みない自分勝手な粘着。

ギャラリーの気持ちを察することができないおまえらが
本当に美味しいぺペロンチーノ作れるとはとても信じられないよ。
391オリーブ香る名無しさん:2008/09/06(土) 11:50:37 ID:9qOXcZYU
>>389
いや山根色になったニンニクは確かに苦い。茹で汁入れる前に齧ってみろ。
392オリーブ香る名無しさん:2008/09/06(土) 12:16:02 ID:1UfF6TpY
山根色(笑)
393オリーブ香る名無しさん:2008/09/06(土) 12:28:02 ID:5oj+23XM
竹炭でも齧ってればどうか
394オリーブ香る名無しさん:2008/09/06(土) 13:05:36 ID:dTDWupRF
塩加減がよくわからない
395オリーブ香る名無しさん:2008/09/06(土) 13:31:56 ID:tyCWtgAy
>>394
茹で汁で調整汁
396オリーブ香る名無しさん:2008/09/06(土) 17:06:33 ID:um7cJNQy
>>394
俺は、水1リットルに対して塩15グラム
397オリーブ香る名無しさん:2008/09/06(土) 18:14:23 ID:jX00hfSr
398オリーブ香る名無しさん:2008/09/06(土) 18:59:10 ID:+2/1sQtG
テンプレを参考に初めてペペロンチーノ作ってみたんですが、
オリーブオイルがムッとして?なんだか食べにくい、食べづらいものになってしまいました。(でも結構おいしかった)
とりたてて油の量が多かったというわけでもないですし、これって何が原因なんでしょうか?
399オリーブ香る名無しさん:2008/09/06(土) 19:36:41 ID:xy9OrJ3q
ムッとしたオリーブオイルを使ったからじゃねーの?
400オリーブ香る名無しさん:2008/09/06(土) 19:51:59 ID:qviK4hBy
>>398
オリーブオイルは千差万別だからね。
好みのオイルを探すのも楽しいよ。
401オリーブ香る名無しさん:2008/09/06(土) 20:07:11 ID:aJ86ka81
うーん
今日はパスタのゆで時間が長すぎた…
なぜかいつもの時間にニンニクへの火の通りが今いちだったからなー

とほほ
402オリーブ香る名無しさん:2008/09/06(土) 22:23:36 ID:+2/1sQtG
口から吸い込んだ油の霧が鼻の奥に油の膜を作ったような妙な感覚でした
そういう種類だったのかもしれません
レスありがとう
403オリーブ香る名無しさん:2008/09/06(土) 22:57:58 ID:yVp9ZG90
>>402
オリーブオイルの銘柄や種類は何ですか?
404オリーブ香る名無しさん:2008/09/06(土) 23:19:56 ID:+2/1sQtG
インターフレッシュという会社のエクストラヴァージンオリーブオイル(トルコ産)という物です
残りが容器の底から1センチ程度だから古くなってるのかな
405オリーブ香る名無しさん:2008/09/06(土) 23:24:53 ID:mC+odYST
ペペロンチーノってちょっと料理に目覚めた中学生の作る食べ物だろ。
大の大人がペペロンチーノにとりつかれてるなんて恥ずかしすぎると思う。
406オリーブ香る名無しさん:2008/09/06(土) 23:35:53 ID:gx+hjUKc
>>405
そうでもないよ。取り付かれてはいないつもりだけど、
たまに無性に喰いたくなる。
407オリーブ香る名無しさん:2008/09/06(土) 23:58:48 ID:yVp9ZG90
>>404
ありがとう。自分は初めて聞く銘柄です。
ムッ?とした香りは、もしかしたら古いせいかもしれませんね。

今度は新鮮なEXバージンオイルでまた試してみてください。
たぶん食べづらいという感じにはならないと思います。
うまく出来ると本等に美味しいので。
408407:2008/09/06(土) 23:59:42 ID:yVp9ZG90
×本等 ○本当でした
409オリーブ香る名無しさん:2008/09/07(日) 02:18:53 ID:ZRKNgcRE
このスレ見る度にペペロンチーノ食べたくなる(^-^)
見なくても食べたいけど
410オリーブ香る名無しさん:2008/09/07(日) 09:23:41 ID:JcxkDK2Z
無難にボス子のにしとけ
411オリーブ香る名無しさん:2008/09/07(日) 22:40:36 ID:nlKbiUAB BE:508906087-2BP(12)
トルコ産とかギリシア産は、よく言えば野趣あふれるヘヴィな風味、
悪く言えば雑味が多く鈍重な風味、だからねえ。

好き嫌いがはっきり分かれる、というか日本人が好むような繊細なペペには
合わないんじゃないかな。
412オリーブ香る名無しさん:2008/09/07(日) 22:57:26 ID:bNGWZo8Z
それはむしろイタリア産で
あまり濾過してない高級オリーブの評価だと思うが。
安物はしっかり濾過することでサラサラで風味が乏しい
413オリーブ香る名無しさん:2008/09/07(日) 23:24:45 ID:nlKbiUAB BE:145402728-2BP(12)
>>412
おまえトルコもギリシアも行ったことないだろw
414オリーブ香る名無しさん:2008/09/07(日) 23:53:03 ID:bNGWZo8Z
どういう意図をもって
馬鹿にしようとしてるのか分からんw
415オリーブ香る名無しさん:2008/09/08(月) 00:00:28 ID:358C3vB3
え、トルコ、ギリシャに旅行行ったもんだから自慢したかったんだろ?
416オリーブ香る名無しさん:2008/09/08(月) 00:05:32 ID:+UuEoCNp
仮に行ったとしても
オイル工場なんて見ないだろ
よう分からんやっちゃ
417オリーブ香る名無しさん:2008/09/08(月) 14:16:42 ID:0cF0TPka
ここは実践無しで妄想を垂れ流すスレですよ。

・直火でもニンニクを全く焦がさずに加熱出来る。
・山根色のニンニクは苦くない。
・どんなに少量でも化調の味は判別出来る。
・麺やニンニクから旨味を引き出す。美味い味じゃなく旨味ね。
・アホエンがAOPの味の決め手。

これらはプロでも勘違いしてる人がいるけど、迷信です。
そんなことは分かっていて、あーでもないこーでもないするのが、このスレの嗜み方です。
418オリーブ香る名無しさん:2008/09/08(月) 16:56:59 ID:VpNwFa68
>>405
それはうまいぺペロンチーノを
生まれてこの方一度も食ったことがない人の台詞だね。
美味しく炊けたご飯を知らずに、白米なんてと馬鹿にするようなもんだ。

シンプルだから、ちょっとしたアレンジで大きく変わるから
毎日食べても飽きない。
こってり味付けした料理は、いじる余地が少ないからすぐに飽きる。
毎日食うには無理だ。
419オリーブ香る名無しさん:2008/09/08(月) 17:58:21 ID:ssmVNK1/
> 毎日食べても飽きない

毎日ニンニク風味の食事なんて飽きるよ
420オリーブ香る名無しさん:2008/09/08(月) 19:12:17 ID:AvJjsoqc
>>418
飯炊きもペペロンチーノも、場数こなせば誰だって上手になる。
おいしく作れてあたりまえの料理なんだよ。
聞きかじりの手法で試行錯誤してその細かい差異に目くじらたててるうちは
まだまだコドモ、ってことで、>>405はたぶんそういうのを揶揄してるわけ。

飯炊きもペペロンチーノも、息をするように何の気負いもなくちゃちゃっと作って
それがいつでもあたりまえのように美味しい、本来そういうものなんだから。
421オリーブ香る名無しさん:2008/09/08(月) 20:22:17 ID:rUjxYC5F
>>418
とりあえずアンタのうまいっていうペペロンチーノの材料詳しく教えなさいよ。
422オリーブ香る名無しさん:2008/09/08(月) 20:23:57 ID:FExbY8xZ
しかしつまらんスレだな
423オリーブ香る名無しさん:2008/09/08(月) 20:49:26 ID:rUjxYC5F
料理が料理なだけにな
424オリーブ香る名無しさん:2008/09/08(月) 20:53:39 ID:jQDDvLaM
>>422
つまったらログの再取得とか面倒だろ
425オリーブ香る名無しさん:2008/09/08(月) 20:57:06 ID:pSoLLB+3
シンプルだからこそ飽きないんじゃないの?
ちょっとした分量、時間なんかで変わってくるし、旨い時もあれば失敗する時もある。
そもそも材料がにんにく、オイル、唐辛子にパスタだけだからなー

作り始めて半年が経つが最近になってようやく失敗する事がなくなったよ
426オリーブ香る名無しさん:2008/09/08(月) 22:54:13 ID:IoEEpJBj
デュラムセモリナの乾麺を最も美味く喰う方法が、おそらくペペロンチーノ。
最もシンプルにして最も奥が深い。
最も日常的でありながら、一つ壁を突き抜ければ日常を超えた美味の可能性が垣間見える。
だからこそ究めたくなる。
427オリーブ香る名無しさん:2008/09/08(月) 23:41:29 ID:DDh3xuhn
>>418
飽きないことに意味を見いだす意味を知りたい
428オリーブ香る名無しさん:2008/09/08(月) 23:57:32 ID:Y/cbBks7
本当に美味しいものは飽きるんだよ
あんまり美味しくない(美味しすぎない)ものは飽きない
白飯とかバゲットとか

>>419の言うようにペペロンはニンニク風味なのではさすがに飽きる
429オリーブ香る名無しさん:2008/09/09(火) 01:29:33 ID:2sFfUEhn
「飽きない」でするから「商い」なんどす
430オリーブ香る名無しさん:2008/09/09(火) 10:29:35 ID:BPisCPW+
gdgd
431オリーブ香る名無しさん:2008/09/09(火) 16:19:51 ID:nGzepytt
>>426
こういう発想っていかにも日本人的だなあと思う。
立派なような滑稽なような・・・。
ペペロンチーノはお茶や蕎麦のようになれるのかな。
432オリーブ香る名無しさん:2008/09/09(火) 17:09:16 ID:M/E4dqGP
>>431自身がここ数スレでもっとも滑稽な事に気がついてないふいんき(なぜか変換できない)
433オリーブ香る名無しさん:2008/09/09(火) 18:14:55 ID:8gU+cirW
>>431
胴衣
水蕎麦が美味いとか通ぶっちゃう奴ね
434オリーブ香る名無しさん:2008/09/09(火) 19:04:04 ID:fXCxy1un
>>419
にんにくとタカのつめだけじゃなく、さらに風味を加えれば飽きないよ。

ベーコン炒めたり、
ポテト細切り炒めたりは定番、
ブロック切りにしたアスパラもうまい。
セロリを炒めて香り付けしたり、
大場を細かく散らして大根おろしをかるくかけるとか
あさりやはまぐりの…ボンゴレだこれは。

にんにくオリーブオイルが恋しくなるくらいにいろいろやって、
再びそこに戻ってくる、と。
435オリーブ香る名無しさん:2008/09/09(火) 21:23:33 ID:IJpqx52/
>>434
そういう意味じゃないだろ
436オリーブ香る名無しさん:2008/09/09(火) 21:31:59 ID:ksOMyeMl
>>434
パスタ料理のバリエーションであってA.O.P.ではない
437オリーブ香る名無しさん:2008/09/09(火) 21:42:03 ID:xSh+RHSS
ペロペロチンチンが何だって?
438オリーブ香る名無しさん:2008/09/09(火) 21:52:57 ID:GLy/5m/u
>>436
あおぷって何のこと?
439オリーブ香る名無しさん:2008/09/09(火) 21:59:09 ID:SXQ0SWyx
んなこともわからん奴がなんでこのスレ来てるの?
440オリーブ香る名無しさん:2008/09/09(火) 22:13:30 ID:98B0ay47
>>434
ちりめんじゃこマジお勧め。アンチョビ苦手な人でもいける
441オリーブ香る名無しさん:2008/09/09(火) 22:17:47 ID:+qgcwvSf
>>439

ペペロンチーノはよく作るがオレもサッパリわからんぞ
明日起きたらペペロンチーノってこと?
442オリーブ香る名無しさん:2008/09/09(火) 22:33:31 ID:ATeEypc7
A.O.e.P.のことだ
443オリーブ香る名無しさん:2008/09/09(火) 23:00:48 ID:N43JZNpQ
1.4mmのパスタって難しいんだな・・・今日は盛大に失敗したペペロンチーノ作った。
1.6mmで自分が満足してりゃいいか。1.4mmだと湯で加減が分からなくなって困る。

しかし、たった0.2mmの違いなのに、その違いは大きいな、、、
444オリーブ香る名無しさん:2008/09/09(火) 23:04:05 ID:SXQ0SWyx
ペペロンに太麺は合わん
1.3か1.4mmだろ常考
445オリーブ香る名無しさん:2008/09/09(火) 23:11:46 ID:N43JZNpQ
>>444
経験不足かもしれんが俺のベストは1.6mm
俺が作る未熟なソースがたまたま1.6mmに合っているだけかもしれんが、ありゃ糸だ
446オリーブ香る名無しさん:2008/09/09(火) 23:15:45 ID:2iBR/HPK
手前で作って手前で喰うなら、手前が一番旨いと思う太さの麺を
使えばいいだけ。
447オリーブ香る名無しさん:2008/09/09(火) 23:16:25 ID:RswcTHsi
俺も1.6mmか1.7mmが好き。
448オリーブ香る名無しさん:2008/09/09(火) 23:21:00 ID:i+9j6iPU
俺はオイル系は1.4、クリーム系は1.6〜1.9と使い分けてる。
449オリーブ香る名無しさん:2008/09/10(水) 00:10:43 ID:CLYbBc3s
俺は2.5mmの極太スパゲトーニ
意外にもオイル系に合う
450オリーブ香る名無しさん:2008/09/10(水) 00:27:39 ID:dR/xzfQS
そこまで太くするならいっそ手打ち麺にしたいな
意外とよく合う
451オリーブ香る名無しさん:2008/09/10(水) 08:22:27 ID:lMFgnwiv
ニンニクこんがり派は麺ちょい太めがいいね
452オリーブ香る名無しさん:2008/09/10(水) 09:03:22 ID:m26jlIud
粘着キターw
453オリーブ香る名無しさん:2008/09/10(水) 09:21:53 ID:DNUaRrRh
>>450
乾麺の太麺だから旨いんだよ
生麺じゃあの歯ごたえが出ない
454オリーブ香る名無しさん:2008/09/10(水) 10:59:42 ID:hJHPZk5e
>>441
AOPでググればすぐわかるけど
アスペクト指向プログラミング(Aspect Oriented Programming)のことだよ

個人的には「明日起きたらペペロンチーノAshita Okitara Peperoncino」で
充分だと思うけど
455オリーブ香る名無しさん:2008/09/10(水) 12:48:39 ID:yR0FiERy
AOPなんてこのスレでしか見たことないよw
456オリーブ香る名無しさん:2008/09/10(水) 17:23:00 ID:Hk9dOO2g
お昼にペペロン作ったんだけど
いつもソースがどろっとしてくれない。
油っぽくもあり水っぽくもあるんで混ざってないんだと思う。
皿に盛るときにも崩れて広がっちゃう。

アサリとか具が入ったソース作るときは小さな油粒をいっぱい含んだ感じのソースが
できるんで、乳化の状態ってのはわかるつもりだけど
具なしではどうしてもできない…


457オリーブ香る名無しさん:2008/09/10(水) 20:05:45 ID:M4kJU9z7
乳化なんて迷信です。厨房の人には分からんとです。
458オリーブ香る名無しさん:2008/09/10(水) 20:36:24 ID:eS76OuH4
ALIEN OR PREDATOR
459オリーブ香る名無しさん:2008/09/11(木) 00:40:19 ID:bK+7f92M
ペペロンチーノでも何でも白ワイン入れるレシピがあるんですが、白ワインを入れる役割って何ですか?
460オリーブ香る名無しさん:2008/09/11(木) 02:12:07 ID:K6A9dUuj
>>459
ペロンチーノに白ワインを入れる意図がまったく不明です。
白ワインは入れるよりも、いっしょに飲んだ方がよいと思います。
461オリーブ香る名無しさん:2008/09/11(木) 08:34:19 ID:HSnns+zM
>>459
魚介なんかの臭みを取ってワインの香りをつけるため。
一度ワイン入れるのと入れないのでボンゴレビアンコ作ってみたら違いがわかるよ。
462オリーブ香る名無しさん:2008/09/11(木) 08:50:39 ID:gTWg5Oh1
ボンゴレビアンコはワイン無しの方が好きだな
463オリーブ香る名無しさん:2008/09/11(木) 09:11:28 ID:5Y0j7OZ8
>>460
ニンニクこんがり派の俺でもそこだけは同意
464オリーブ香る名無しさん:2008/09/12(金) 02:14:11 ID:ejTsIzty
ちゃんと乳化させるならフレンチドレッシング作る要領で
ゆで汁をボールに入れてニンニク・唐辛子風味のオリーブオイルを
ゆっくりボールに注ぎながら泡立て器でかき混ぜるのが正しいやり方だと私は思うのです
パスタが茹で上がったらボールの中で和えればいいんじゃないかな。
フライパンガタガタゆするなんて野蛮人のやることですよ。

465オリーブ香る名無しさん:2008/09/12(金) 02:24:57 ID:2GLdNhMt
妄想だけじゃなく、作ってみてから書けよ
466オリーブ香る名無しさん:2008/09/12(金) 04:23:26 ID:8ygndMVi
乳化したソースにスパゲッティーニを入れてフライパンを揺すると
ソースが白いままなので乳化していると思うのは勘違い。
実際には、スパゲッティの表面が溶けて糊化しているのだ。
フレンチドレッシングを作ればわかることだが、
パスタ入りの重たいフライパンを振っての乳化は難しい
467オリーブ香る名無しさん:2008/09/12(金) 07:34:18 ID:ZnN9XJsB
乳化のうまくいかない人は卵黄で乳化しる
468オリーブ香る名無しさん:2008/09/12(金) 07:46:51 ID:loWmBkUh
山根式だと乳化は一連の流れでやってるよな
俺もあれがプロのスタイルだと思うんだが
あのおっさん一流のシェフじゃねえかな
469オリーブ香る名無しさん:2008/09/12(金) 08:07:23 ID:C0otbcVD
今までどうがんばっても美味くできなくて嘆いていたが、こないだ偶然、違う麺を使って作ってみたら、(゚Д゚)ウマー!
まるで別物の味がした。

俺の敗因は麺だったのか!

前者は1.8mmのやつで、後者は1.4mmのやつでした。
やっぱ麺の太さだけで格段に味が違うんですねえ。
470オリーブ香る名無しさん:2008/09/12(金) 11:13:19 ID:CxrVBZrE
麺つーかパスタと言ってくれ。
471オリーブ香る名無しさん:2008/09/12(金) 11:15:17 ID:CxrVBZrE
>>466
普通そんな表面が溶けるまで炒めないよ。
老いるソースにさっとまぜて終わりでしょ。。。
472オリーブ香る名無しさん:2008/09/12(金) 11:21:16 ID:CxrVBZrE
>>464-465
俺も妄想なんだが、
高い温度のオイルに茹で汁を注ぎ込むと、
激しい対流がおきる。それでかき混ぜられるのでは。

オイルの温度が低すぎるとうまい具合にまざらない気がする。
逆に高い温度が続くとオイルが酸化して、うまく乳化しなくなる。

一連の流れのタイミングの中で、ここっ、ここでパスタ!
ということない?(w あ〜まだ茹だってねえ…orz みたいな。
473オリーブ香る名無しさん:2008/09/12(金) 11:49:30 ID:ts14oIjU
>>472
>高い温度のオイル
ニンニク焦げちまうだろうが馬鹿。そもそも乳化なんて有り得ないんだよ

474オリーブ香る名無しさん:2008/09/12(金) 15:04:31 ID:CxrVBZrE
にんにくの話はどうでもいいよ。

より繊細な話になるから黙っていたが、
こげがつく、つかないよりも、
高温では香りが飛んでしまうほうが俺には問題だ。
475オリーブ香る名無しさん:2008/09/12(金) 18:55:33 ID:d0Dw3tW0
お前ら、特に天才焦しにんにく野郎は知らないのかもしれないが、
水ってのは通常気圧下じゃ100度ちょっとまでしかいかないんだぜ?

にんにくの水分が抜け着るまでは100度程度にしかなんねーよww
それとも一瞬で水分が抜けるって? どんな高温まで油の温度上げてんだよwwwwww
476オリーブ香る名無しさん:2008/09/12(金) 21:22:19 ID:m9XWKxwF
>>475
そんな教科書通りの知識じゃ美味い料理は出来ないんだよ。
内部の温度は関係ない表面温度が問題なんだよ。何度も説明してやったろ。
お前はとにかく食材に触れ、鍋を振れ、実践しろ。
477オリーブ香る名無しさん:2008/09/12(金) 21:37:14 ID:v324QUBr
>>470
>麺つーかパスタと言ってくれ。
>麺つーかパスタと言ってくれ。
>麺つーかパスタと言ってくれ。
>麺つーかパスタと言ってくれ。
>麺つーかパスタと言ってくれ。
>麺つーかパスタと言ってくれ。
>麺つーかパスタと言ってくれ。
>麺つーかパスタと言ってくれ。
>麺つーかパスタと言ってくれ。
478オリーブ香る名無しさん:2008/09/13(土) 00:21:24 ID:MwsoNZFp
温度は大事
・ニンニクを加熱する温度
・唐辛子を投入する温度
・茹で汁を加える温度
・茹で上がったパスタを和える温度と時間

全てが適切に行われると、それだけでとてつもなく美味いペペロンチーノが出来る
479オリーブ香る名無しさん:2008/09/13(土) 01:23:43 ID:cQg7OUJs
どんなにうまくできても所詮ペペロンチーノでしかないがな
480オリーブ香る名無しさん:2008/09/13(土) 03:58:36 ID:nORSoQBY
>>478
それを守っても、ちんたらやっていれば最悪の味になる。
やっぱり速度とタイミングがあってこそ。

アクロバティックに全てのタイミングが合ったときのペペロンは
その一瞬でしか味わえない至高の味だよ。
481オリーブ香る名無しさん:2008/09/13(土) 04:01:09 ID:0JhFmOZI
ペペロンチーノはパスタ料理の基本
これができれば、バリエーションは無数に広がる
所詮ペペロンチーノと侮るなかれ
高級イタリアンでは、ペペロンチーノとしてメニューに載ってる店は少ないが…
482オリーブ香る名無しさん:2008/09/13(土) 06:52:42 ID:NYre6WJD
彼女にペペロンチーノなんて作っても褒められないぞ
所詮ペペロンチーノだからな
483オリーブ香る名無しさん:2008/09/13(土) 10:32:44 ID:lBB/kuFk
さ〜今からペペつくるぞ〜
朝めし喰ってないから腹へった〜
484オリーブ香る名無しさん:2008/09/13(土) 16:21:34 ID:PEdCWM2t
485オリーブ香る名無しさん:2008/09/14(日) 00:10:22 ID:SYzjrbgB
西武池袋線桜台駅前から1分の
破顔(はがん)!!!

のつけ麺と油そばうんめぇ

マジうますぎる!!!

桜台駅前にすぐカモン!てか行列がないのが一番の不思議
まぁ開店して間もないしな

つけ麺は六○舎とかゼ○トンとかより断然うんめぇ うんめぇ

そして油そばは完全にネ申だ!!

うんめぇーーー!!!!!!
486オリーブ香る名無しさん:2008/09/14(日) 14:47:00 ID:kUp14p0m
つけ麺つーかソースパスタと言ってくれ。
487オリーブ香る名無しさん:2008/09/14(日) 15:54:08 ID:jhMk5m+X
昨日前から気になってた店に行ったんだが、化学調味料入れてんじゃねー糞が
ペペロンチーノの作り方も知らんのか
488オリーブ香る名無しさん:2008/09/14(日) 16:03:25 ID:9167EvJV
よく分からんがニンニクと唐辛子以外の具を入れるとペペロンチーノじゃなくなるの?
489オリーブ香る名無しさん:2008/09/14(日) 16:08:02 ID:YI7cbuaq
カレーに具を入れたらカレーじゃなくなるの?ってくらいの愚問だね。
490オリーブ香る名無しさん:2008/09/14(日) 16:29:34 ID:mqqMHLdO
所詮ぺペロンチーノだよな。
めちゃくちゃうまいぺペロンチーノなんて食ったことない。
オリーブオイルとニンニクと唐辛子と塩だけでうまいの作れって無理あるでしょ。
491オリーブ香る名無しさん:2008/09/14(日) 16:30:46 ID:9167EvJV
>>489
だって以前ここじゃないペペロンチーノスレで
ベーコン入れると美味いよって書いたら
スレ違いだ、消えろ、市ねって言われたよ・・・
492オリーブ香る名無しさん:2008/09/14(日) 16:31:39 ID:G2O7Or0k
濃い味の料理しか旨いと感じられない人ですね
わかります
493オリーブ香る名無しさん:2008/09/14(日) 17:23:12 ID:kUp14p0m
>>489
>>434-436
こういう了見の狭いというか、ケツの穴が小さいというか
肝が座ってないというか、自分万歳他者排除というか、
A,O,P原理主義教の奴隷というか、好奇心枯渇思考停止の能無しというか、

そういう他人を批判することを至上無二な喜びとする連中は、
一生にんにくとタカの爪の味しか知らないで死んでいくのだろう。

だが、ペペロンチーノはそんな可能性の狭い料理ではないのだ。
主役はあくまでニンニク&オリーブオイルとしつつ、
香り付けにどんな具を入れようと、ペペロンは負けない。
494オリーブ香る名無しさん:2008/09/14(日) 17:31:47 ID:Xnh3rQ09
目糞鼻糞w
495オリーブ香る名無しさん:2008/09/14(日) 17:36:38 ID:emfA+oLA
>>493
あおぷって何?
496オリーブ香る名無しさん:2008/09/14(日) 17:56:06 ID:UTg3EmlM
あ〜りゃりゃお〜りゃりゃぷ〜りゃりゃ
497オリーブ香る名無しさん:2008/09/14(日) 18:02:48 ID:tysfROJW
498オリーブ香る名無しさん:2008/09/14(日) 20:42:37 ID:sWnhHJsP
>>493
パスタ料理のバリエーションであってA.O.P.ではない
499オリーブ香る名無しさん:2008/09/14(日) 21:28:23 ID:G2O7Or0k
ペペロンに具を入れたら、そりゃペペロンじゃなくなるだろ。
別に否定はしない。だけどそれはペペロン以外のパスタだからスレ違い。
了見が狭いとかそう言う問題ではない。

素うどんスレで「具を入れても素うどんだよね」と言われても、違うとしか言われないだろう。
500オリーブ香る名無しさん:2008/09/14(日) 22:08:21 ID:tYVRku1F
例えが悪い
素うどんと言っても出汁に鰹等の旨みがある
501オリーブ香る名無しさん:2008/09/14(日) 22:32:37 ID:kUp14p0m
検索したり、食べ歩きをすればわかる。
たっぷりきのこのペペロンチーノだの
ベーコンとポテトのペペロンチーノだの
世間一般には普通に存在する以上、原理主義は矮小だ。

個人で信条を貫くのは勝手だが、他人に押し付けるものではない。
502オリーブ香る名無しさん:2008/09/14(日) 22:49:19 ID:NoJDiWS1
ニンニク焦がす
化学調味料使う
具を入れる

これ全部同一人物だろw
503オリーブ香る名無しさん:2008/09/14(日) 22:51:53 ID:aDV2a2ZU
>>501
個人で信条を貫くのは勝手だが、他人に押し付けるな。
504オリーブ香る名無しさん:2008/09/14(日) 22:53:57 ID:aDV2a2ZU
>>500
具の話なんだけど
505オリーブ香る名無しさん:2008/09/14(日) 23:00:54 ID:tLbCSgSV
> たっぷりきのこのペペロンチーノだの
> ベーコンとポテトのペペロンチーノだの
> 世間一般には普通に存在する

世の中には多くの馬鹿が存在するということ以外のなにものでもないね
506オリーブ香る名無しさん:2008/09/14(日) 23:27:23 ID:kUp14p0m
確かに馬鹿であふれている世の中だが、
それと折り合う能力があるか否かも、馬鹿かどうかの試金石だ。
507オリーブ香る名無しさん:2008/09/15(月) 00:04:37 ID:1C3zk87n
>>505が社会的不適合者
508オリーブ香る名無しさん:2008/09/15(月) 01:54:12 ID:LDFn8cp7
アーリオ・オーリオ以外のペペロンチーノって存在しないの?
509オリーブ香る名無しさん:2008/09/15(月) 02:27:33 ID:wBCJCiSS
唐辛子が存在するよ
510オリーブ香る名無しさん:2008/09/15(月) 03:18:03 ID:D2yKhuJW
AOPの話だけをしたい奴は専用スレ立ててやれよ
511オリーブ香る名無しさん:2008/09/15(月) 04:42:07 ID:OhKyxGTN
ここがその専用スレですが
512オリーブ香る名無しさん:2008/09/15(月) 06:00:06 ID:pS7sGCL0
唐辛子=ペペロンチーノを使っているなら
このスレでいいじゃない。
513オリーブ香る名無しさん:2008/09/15(月) 06:35:30 ID:EXR5ywBT
このスレではパスタに一味唐辛子を振り掛ける以外のレシピは許容しがたい
514テンプレ案1:2008/09/15(月) 12:10:03 ID:LV8WlTE0
ペペロンチーノ = イタリア語で"唐辛子"の意。

過去ログ
ペペロンチーノ 16
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1218631425/
ペペロンチーノ 15
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1205109618/
ペペロンチーノ 14
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1187796239/
ペペロンチーノ 13.0
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1177504754/
ペペロンチーノ 12
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1168574242/
【へたくそ】ペペロンチーノ【もどき】
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1150051329/
【王道】ペペロンチーノ 10【邪道】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1139237417/
【王道】ペペロンチーノ 9【邪道】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1129564464/
【葫】ペペロンチーノ 8【鷹の爪】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1118133568/
ペペロンチーノ食べます
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1092185447/
●●●教えて!あなたのペペロンチーノ2●●●
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1078617321/
【邪道】アーリオオーリオペペロンチーノ4【外道】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1076650800/
あなたの「ぺぺろんちーの」を教えて!
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1013819059/
【王道】アーリオオーリオペペロンチーノ3【邪道】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1056943547/
【ニンニク】アーリオオーリオペペロンチーノ2【鷹の爪】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1043782561/
ペペロンチーノのスレ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1031237962/

wiki
ttp://www13.atwiki.jp/peperon/
515テンプレ案2:2008/09/15(月) 12:11:17 ID:LV8WlTE0
ニンニクは焦がすって言うより「焼き色を付ける」って表現が荒れなくて良いみたいです。
意味は同じだけど。
ここでいう焦すとは↓の色で、決して真っ黒にすることじゃないです。
ttp://www.denka-life.com/mov/recipe/recipe.html
ちなみにこのキツネ色状態でニンニクを齧ると苦いです。
ただし茹で汁と麺で拡散されると、個人差はありますが苦味は気にならなくなります。
香ばしいニンニクの香りが楽しめます。
逆に生っぽいニンニクの香りが好きな人はここまで加熱しません。本当にちょっとの苦味
も許せない人は湯煎加熱します。直火加熱では極一部でも必ず焦げが発生するからです
(それがニンニクの風味になるわけですが)。
もちろん直火加熱でも全く焦さずに加熱することは理論上可能ですが、湯煎の方が効率的
です。
焦すとニンニク独自の香りが飛んでしまうと主張する人は、焦しニンニクの香りがペペロ
ンチーノの風味の大部分であることに気付いていないだけということが証明されています。



『レシピ板スタンダード 〜アーリオオーリオペペロンチーノ〜』
      m9(・∀・) 奥さん、貴方だけですよ!!

【1人前の材料編】
1:パスタ100g
2:にんにく1〜2かけ(中国産の場合は1かけが小さいので加減する)
3:赤唐辛子1本(好みで加減する)
4:オリーブオイル40〜50cc
5:塩大さじ4程度(茹で湯4gに対して。湯の量は鍋によって変わるので、塩の比率が変わらないように)
6:お好みでイタリアンパセリ適量

【材料準備編】
1:パスタを用意します。乾麺でも生麺でもどちらでもかまいません。パスタは細めのも
  のが相性が良いと言われており、スパゲティーニや細めのスパゲティが一般的ですが、
  お好みで好きなパスタを試してみても良いでしょう。
2:にんにくを用意します。できれば国内産が望ましいですが、なければ中国産でもよい
  でしょう。
3:赤唐辛子を用意します。生の物でも乾燥でも構いません。特にこだわりがなければ鷹
  の爪で充分です。
4:オリーブオイルを用意します。大きく分けてエクストラ・バージン・オイルとピュア
  オイルの2種類のオイルがありますので、好みで使い分けてください。エクストラバ
  ージンの方が香りが強くなります。両者をブレンドする人もいます。

【下ごしらえ編】
1:まず、大きな鍋にたっぷりの湯を沸かします。大き目の寸胴の方がはみだしたパスタ
  が焦げないので理想的ですが、普通の鍋でも大丈夫です。
  鍋には水を約4リットル程度入れ、塩を入れます。この塩はパスタへの味付けになる
  ので、好みで増減すると良いでしょう。
2:にんにくは1mmほどの輪切りか、微塵切りにします。お好みで両者をブレンドする
  人もいます。好みにより、包丁の腹で潰して使ってもいいでしょう。この場合、後か
  ら取り出すのが楽です。
  すりおろしはあまり使わない方がいいでしょう。また、乾燥チップもできれば使わな
  い方がいいでしょう。芯はえぐくなるのでなるべく取った方が良いでしょう。
3:唐辛子は、種を抜いてそのまま、あるいは輪切りにします。輪切りの方が辛味が強く
  出ます。
516テンプレ案3:2008/09/15(月) 12:13:27 ID:LV8WlTE0
【調理編】
1:沸騰した鍋にパスタを入れます。パスタの束の真中を持って軽くねじり、鍋の中心に
  垂直に立ててストンと落とすとうまく放射状にパスタを入れることができます。
  パスタ全体が鍋に沈んだら、火力を調節して湯面が波立つくらいに沸騰させます。
  そしてパスタ同士がくっつかないように時々軽くかき混ぜます。あまりグラグラと沸騰
  させたり、あまり頻繁にかきまぜ過ぎるとパスタの表面を傷めてしまうので注意して
  ください。特にゆで始めはくっつきやすいので注意しましょう。
  パスタの茹であがりが約5〜8分(乾麺の場合)なので、パスタの茹で始め数分前から
  オイルソースの調理にかかると、時間的にもちょうどよいでしょう。
  慣れないうちはソースだけ先に作ってしまってからパスタを茹ではじめても構いません。
  なお、乾燥パスタ100gは茹であがると約250gになります。
2:別の鍋(フライパンなど)にオイルを入れますが、必ずオリーブオイルを使いましょう。
  オイルの量はパスタ100gに対し大さじ2〜3程度が良いでしょう。好みで増減できますが、
  あまり少ないとパスタに絡みません。ちょっと多いかなと思う程度で大丈夫です。
3:次にニンニクを入れ、それからコンロに火を入れます。先に火を入れるとニンニクを
  焦がしやすいです。火力はトロ火程度で充分です。
  ニンニクは決して炒めるのではなく、茹でるような気持ちで熱していきます。
  細かい泡がニンニクから静かに沸き立つ程度が程よい火加減です。
4:唐辛子を入れて、トロ火のまま加熱します。焦がさないように注意してください。長く
  加熱すると焦げやすい上に香りが飛んでしまいますので、火を止めるる1,2分前
  に投入すると良いでしょう。
  辛目が好きな方はニンニクと同時に最初から加熱しても良いですが、辛く仕上げるに
  は、長く加熱するよりも種を一緒に入れたり、唐辛子の量を増やす方がお勧めです。
5:火力、材料の量にもよりますが、5〜10分ぐらい加熱するとフライパンからニンニク
  の香りが立ってきます。ニンニクのフチがうっすらと変色したら火を止めます。
  途中で火を止めて余熱で調理する人もいます。キツネ色まで加熱する人もいます。
  カリカリのニンニクが好きな人は、一旦ニンニクをキッチンペーパーに引き上げて油
  をしっかりと抜くとうまく行きます。焦がしても大してカリカリにはなりません。
6:ソースが出来上がったら大さじ3程度の茹で汁を加え、茹で汁とオイルが均一に交じ
  り合って全体的にうっすらと白濁するまで軽くかき混ぜます。これはソースの味付け
  とともに、ソースの油温を下げる目的があります。もしここで茹で汁が突沸したり油
  が跳ねるようならニンニクを熱する温度が高すぎます。逆に、いくらかき混ぜても茹
  で汁とオイルが混じり合わない場合は油温が低すぎます。ここでゆで汁を増やすとさ
  らりとしたソースに、減らすとオイリーに仕上がりますので、お好みで加減してみて
  ください。
  他方、ゆで汁を全く加えないレシピもあります。その場合は、パスタを揚げてしまわ
  ないように、にフライパンをぬれ布巾の上置くなどして油の温度を充分に冷ましてお
  いてください。
7:パスタがアルデンテに仕上がり、フライパンのオリーブオイルにニンニクの香りが十分に
  移ったら、パスタのお湯を切りフライパンへ移します。このとき、ニンニクと唐辛子が
  不要な方は、パスタを入れる前に取り除いてください。オリーブオイルの香り
  が好きな方は、最後の仕上げにエクストラバージンオイルを適量加えてもいいでしょう。
  アルデンテの加減は、最終的に皿に盛りつけて食す時に、パスタの芯まで熱が通った
  状態になるようにします。
8:仕上げに、イタリアンパセリのみじん切りを載せてもいいでしょう。火を通すとさらに
  香りがでます。火を通すのは2,3秒でいいと思います。(火を通しすぎると渋みがでる)
9:パスタをソースとよく和えたら塩味を確認し、足りないようであれば塩を足します。
  これをお皿に盛りつけて完成です。パスタが冷めたり伸びる前に、早めに食べましょう。


【さいごに】
ペペロンチーノはシンプルな料理なので、アレンジはいくらでも可能です。
このレシピはまだスタートラインです。ぜひ「自分のペペロンチーノ」を探求してみてください。
〜2003年11月28日 レシピ板ペペロンチーノスレ住人一同〜
517オリーブ香る名無しさん:2008/09/15(月) 13:45:22 ID:ruMMXo4U
>>515
パスタ100gをゆでるのに4リットルも水いらないだろ
1リットルで十分
ベタつきやすいラティーニでも2リットルで十分
518オリーブ香る名無しさん:2008/09/15(月) 13:59:38 ID:fAvP8TGy
>>515
こいつ上手いな。
519オリーブ香る名無しさん:2008/09/15(月) 14:07:32 ID:OhKyxGTN
まだニンニク焦がすバカが粘着してるのか・・・
520オリーブ香る名無しさん:2008/09/15(月) 14:59:27 ID:/DdEhsRY
>>515
ニンニクを湯煎にしてる人なんている?
直火といったら焼き鳥みたいに焼く事でしょ?
521オリーブ香る名無しさん:2008/09/15(月) 16:00:12 ID:LV8WlTE0
>>517
俺も多いと思ってた。次から1Lにすっか。

>>519
はいはい。言いたい事はそれだけですか

>>520
湯煎してるの前スレに1人居た。
直火って言葉が気に入らないなら他に適当なの考えてくれ。
まさか意味が通じてないってことは無いと信じてるが、焦すって表現にも随分ちゃちゃが入ったからね。
522オリーブ香る名無しさん:2008/09/15(月) 16:08:43 ID:pS7sGCL0
にんにくについてこだわりのある人は、
>にんにくは1mmほどの輪切りか、微塵切りにします。

これについては何も言わないの?
焦げやすいだろう。

俺的には、にんにくは包丁の腹でつぶすのが雑味がでなくていい。
あと、仕上げのEXVオリーブオイルは必須。
これがなけりゃなんのためのペペ論なんだとまで思う。
523オリーブ香る名無しさん:2008/09/15(月) 16:16:41 ID:nIr0+1Aw
>>515
> 直火加熱では極一部でも必ず焦げが発生するからです
それは乱暴な決めつけだよ。
焦がさずに調理することは普通に可能だろ。
自分が出来ないからって「みんな出来るはずがない」と決めつけるのはどうかと。
524オリーブ香る名無しさん:2008/09/15(月) 16:21:37 ID:vC2/IMKk
食彩浪漫で海苔入りアーリオオーリオ、略してノリオーリオのレシピやってた
イカ墨パスタみたいで美味そうだった。水曜深夜再放送するので興味ある人はどうぞ
ゲストは鈴木アグリ
525オリーブ香る名無しさん:2008/09/15(月) 16:48:23 ID:D2yKhuJW
>>515
唐辛子は種も入れないとあまり辛くならなくね?
526オリーブ香る名無しさん:2008/09/15(月) 17:31:21 ID:LV8WlTE0
>>523
もうみんな自分で試して、どう頑張っても直火加熱じゃ苦味が出るって分かってるんだよ。
この期に及んでそんな事言ってるのは、お前みたいに試しもしねー奴だけ。
527オリーブ香る名無しさん:2008/09/15(月) 17:41:53 ID:OhKyxGTN
ニンニク焦がし厨の粘着キモすぎ
ここまでの自己中は珍しいw
528オリーブ香る名無しさん:2008/09/15(月) 17:43:03 ID:9i5rS9JA
> ID:LV8WlTE0
もう荒らし認定してよさそうだね
529オリーブ香る名無しさん:2008/09/15(月) 18:13:56 ID:LV8WlTE0
はいはい。出来るってんなら何か証拠出してね。口だけ房UZEEEEE!!
530オリーブ香る名無しさん:2008/09/15(月) 20:42:08 ID:ChkQ+CuI
>ニンニク焦がす
>化学調味料使う
>具を入れる

頼むからこういうヤツは出てくるな
つーかマジで他所のスレ逝ってくれ
531オリーブ香る名無しさん:2008/09/15(月) 20:48:09 ID:ChkQ+CuI
>>515
それはこっちのスレ↓のテンプレにしてくれ

焦がしニンニクスパゲティ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1218866491/
532オリーブ香る名無しさん:2008/09/15(月) 20:50:59 ID:ChkQ+CuI
>>526
お前が出来ないだけ
ニンニクの皮むきから修行し直してこい
533オリーブ香る名無しさん:2008/09/15(月) 20:52:27 ID:j932Abds
自治る振りして粘着奴は例外なくゴミレスしかしていないという
534オリーブ香る名無しさん:2008/09/15(月) 21:04:37 ID:LV8WlTE0
はいはい証拠証拠。出せないんだったらもう黙っとけ。な。
535オリーブ香る名無しさん:2008/09/15(月) 21:21:57 ID:nIr0+1Aw
>>526
だから決めつけは良くないと言ってるんだけど、わからないかな。
「みんな自分で試して」って、一体何人?
「お前みたいに試しもしねー奴」って、何で一方的に決めつけるんだ?
536オリーブ香る名無しさん:2008/09/15(月) 21:39:21 ID:ChkQ+CuI
>>534
お前が天才なのは良く分かった
頼むからこのスレに行ってくれ

焦がしニンニクスパゲティ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1218866491/
537オリーブ香る名無しさん:2008/09/16(火) 04:52:50 ID:g1jJv7JR
>>530
ニンニク焦がさず具を入れない純粋なAOPスレでもつくって、
おまえがそこで主ってろ。
ガチガチの原理主義者は隔離対象。いらない子だよ。
538オリーブ香る名無しさん:2008/09/16(火) 08:35:54 ID:ULCOYEGq
AOP(アスペクト指向プログラミング)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
アスペクト指向プログラミング (AOP: Aspect Oriented Programming)は、
オブジェクト指向ではうまく分離できない特徴(クラス間を横断
(cross-cutting) するような機能)を「アスペクト」とみなし、
アスペクト記述言語をもちいて分離して記述することでプログラムに
柔軟性をもたせようとする試み。
アスペクトの例としては、データ転送帯域の制限や例外の処理などがある。
Java にアスペクト指向的要素を追加したAspectJ が実験的に実装されている。

オブジェクト指向とは直交する概念である。
539オリーブ香る名無しさん:2008/09/16(火) 09:01:45 ID:8Hmbqo4T
>>537
料理ヘタクソでニンニク焦がしちゃうからって
「ニンニクは焦がすのが当たり前だ」と強弁してミスリードする方が
よっぽどガチガチの原理主義だよ
540オリーブ香る名無しさん:2008/09/16(火) 09:08:59 ID:HcVt0mt6
あおぷって何?
541オリーブ香る名無しさん:2008/09/16(火) 11:51:25 ID:Q4ZdmHXf
100度を超える油温で適度な(過剰ではない)メイラード反応を起こさせるペペロンチーノも
ニンニクが白いままの低温ペペロンチーノも、どちらもそれぞれの良さがあり、うまい。

ただ、高性能のIHは別として、家庭用のガス調理器具は少量の油を長時間
100度以下にキープするのは極めて難しい構造になっている。

つまり低温ペペロンチーノを作成しようと思うと、何度もこまめに火から外したり
湯煎で火を通したりといった、めんどくさい工程が必要となる。

結局、ペペロンチーノ「ごとき」にそこまでやっきになるという姿勢そのものが
たいへんカッコワルく、ペペロンチーノ本来の精神性を著しく損なうものであると私は考える。
542オリーブ香る名無しさん:2008/09/16(火) 12:11:47 ID:8Vj7LI4C
ID:LV8WlTE0って焦しにんにく君だろw >>541もその匂いが漂ってくるが。

油温100℃キープ自体難しくもなんともないし、
多少油が100℃越えたってにんにく自体は100℃越えない。湯煎だのバカかと。

具に関してはバリエーションとしてタマに話題が出る程度は別にかまわんと思うけど、
それ用のスレがちゃんと用意されてるんだからスレ違いの場所で盛り上げずそっちを盛り上げろと。

オイル系パスタ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1139222830/
543オリーブ香る名無しさん:2008/09/16(火) 13:59:58 ID:g1jJv7JR
>>539
確かにな。
だがそっちの原理主義者の行き先のスレはすでにあるだろ。
もう片方がこのスレに居座ってるのが迷惑だってこと。
544オリーブ香る名無しさん:2008/09/16(火) 14:21:37 ID:8Vj7LI4C
>>543
過去に存在したが埋まった後新スレもたたずに結局ここに合流。
何も行動しないくせにグダグダ文句だけ垂れてないで、隔離したきゃ責任もって立てて誘導くらいしろよ。

【塩】ペペロンチーノ こだわり派【俺流】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1177425323/
545オリーブ香る名無しさん:2008/09/16(火) 16:59:20 ID:VwChpGPn
直火って網かなんかに乗せてニンニク焼いてるのか?
それなら焦げるだろう。
546オリーブ香る名無しさん:2008/09/16(火) 17:02:48 ID:VwChpGPn
直火で焼くんじゃなくて、低温の油で茹でるイメージだよ、コンフィみたいに。
最近はめんどくさいからそこまで丁寧にやらないけど。
547オリーブ香る名無しさん:2008/09/16(火) 18:06:36 ID:g1jJv7JR
やらないの?(;´Д`)
548オリーブ香る名無しさん:2008/09/16(火) 18:47:37 ID:v4Yyn5Sq
>>535その他口だけ房
お前らが可能だと思ってることは気のせい。
そうでないなら、証拠出せって言ってるんだけど、わからないかな。

前スレからの俺の主張は今更繰り返さないけど、その反対意見は感情的な反論ばかりで、
少なくとも合理的な反証、既成概念を覆すような新事実は提唱されていない。

しかしいくら事実を諭しても理解出来ない一部の人が執拗に粘着してスレを荒らしてしまう。
従って、最初からテンプレに入れてしまえば、もう不毛な論争は避けられると考えた。

とにかく>>515のテンプレが気に入らないなら合理的な反論をして下さい。感情論は要りません。
コンフィのように加熱すればニンニクの表面温度は100℃を越えないとでも思ってんか。


>>537
そうだよね。焦がさないにんにくスパのスレあるのにね
549オリーブ香る名無しさん:2008/09/16(火) 20:36:35 ID:VwChpGPn
コンフィで油温を100度以下なんて根気はいるけど簡単だけど。
IHで直径5センチ位のステンレスのソースパンなんて使ったら楽勝、めんどくさいけど。
550オリーブ香る名無しさん:2008/09/16(火) 20:43:45 ID:npwito3z
そこでamwayの鍋と電磁調理噐の出番ですよ
あなたもこのビジネスでひともうけしませんか?

いまだにアムやってる馬鹿っているんかね?
551オリーブ香る名無しさん:2008/09/16(火) 20:53:23 ID:m/2QrlIB
焦げたニンニクが好きならラーメンでも食ってろハゲ
552オリーブ香る名無しさん:2008/09/16(火) 21:15:57 ID:9KLJUuG0
>>542
そういうお前は ID:OjMkCkGj 辺りか。口だけ房から卒業するんじゃなかったのか。
553オリーブ香る名無しさん:2008/09/16(火) 21:28:52 ID:uuxkUauZ
ニンニク焦がすヤツと化学調味料入れるやつは限りなくバカ
たぶん同一人物
554オリーブ香る名無しさん:2008/09/16(火) 21:31:20 ID:nbkh+VQo
>>552
湯煎なら根気も要らないし簡単だしめんどくさくもないよ。火に掛けて放っておけば良い。
なぜ、明らかに効率的な湯煎加熱を捨ててまでコンフィに拘るのか、そこを突き詰めてよく考えてごらん。
大抵の人はコンフィの方が美味いからじゃない?
では湯煎加熱と直火(鍋を直接火に掛ける)加熱のどこに本質的な違いがあるのか。
ある程度、料理か物理化学をかじった人なら簡単に分かるはず。

それでもニンニクは一切焦げないって人は↓行ってやればいいよ。
【幻の】焦がさないにんにくスパゲティ【エルドラド】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1220314495
555554:2008/09/16(火) 21:33:24 ID:MkqhiFfW
間違えた>>549宛ね
556オリーブ香る名無しさん:2008/09/16(火) 22:26:02 ID:7jwEw5Sf
トモ子のバ〜カ
557オリーブ香る名無しさん:2008/09/16(火) 22:34:53 ID:uuxkUauZ
>>554
しつこすぎる
558オリーブ香る名無しさん:2008/09/16(火) 22:38:48 ID:VwChpGPn
確かに湯煎はありかも、こんどやってみます。
559オリーブ香る名無しさん:2008/09/16(火) 22:39:54 ID:+N3Qp0Ua
ねーよw
みのもんたの見すぎだ
560オリーブ香る名無しさん:2008/09/16(火) 22:46:04 ID:VwChpGPn
湯煎という技法やった事ない。
ホテル出身だから保温の意味合いでブッフェで湯煎はあったけど。
561515:2008/09/16(火) 23:40:54 ID:nUCZwa0T
一晩待ったけど論理的な反対意見が出ないようなので>>515は次スレテンプレ決定で良いね。

>>558
前スレで湯煎してるってのが一人居たけど、リアルで湯煎が美味いって言った奴は一人も居ないね。
何人かに味見させたけど。←これ重要。
562オリーブ香る名無しさん:2008/09/17(水) 00:24:45 ID:8ptKD99b
世界文化社が出してる「人気のイタリアン3」って本に有名シェフ10人のペペロンチーノの作り方が載ってるから
興味ある人は見たらいいよ。
563オリーブ香る名無しさん:2008/09/17(水) 00:36:26 ID:pMBWp9YN
焦がしニンニクがテンプレになるの?
564オリーブ香る名無しさん:2008/09/17(水) 00:42:37 ID:gQ+gm0Zc
>>561
論理的に反対されてるのにどうしても認めたくない偏屈バカ
ニンニクを焦がさずに加熱できない奴が勝手な理屈で暴れてるだけ
しかも「証拠を出せ」とかどんだけバカなんだよ
あのな、焦げるはずのない物質が焦げたという論争なら「証拠出せ」は正当だ
だけど焦げる物質を焦がすか焦がさないかの論争なら証拠を出す必要などどこにもない
焦げる前の状態は普遍的に存在するからだよ

ニンニクは焦がすと苦みが出るだから焦がさずに作るのがセオリー
おまえの意見が「俺は焦がした方が好き」なら誰にも否定する権利はないが
不器用な奴が「ニンニクを加熱すると必ず焦げるもの」なんてアホな断言ばかりしてる奴は
本当にスレの邪魔なんだよ

湯煎?おまえ本物のアホだな
そんなことしたらニンニクの旨味やらエキスやらが全部お湯に溶け出してしまうだろ
565オリーブ香る名無しさん:2008/09/17(水) 01:02:08 ID:GmLCwMXu
湯煎はお湯でパンの中を暖める事だと思う。
ブッフェで立食とかで保温でやるけど、調理法としては聞かないな。
566オリーブ香る名無しさん:2008/09/17(水) 01:05:23 ID:rr7YNQl7
何回やってもニンニク白いままでオイルに味と香りを移せない人は、
あきらめてチューブ入りおろしニンニク使うといいよ。
オイルに味と香りを移すこと自体をあきらめるの。
おろしニンニクならニンニクの粒や汁が直接パスタに付くから、
最悪でも、ニンニクの味がしないペペロンチーノにはならない。
オイルに味や香りを移す時間も省略できて一石二鳥。
手軽にペペロンチーノのようなものを作ることができる。
567オリーブ香る名無しさん:2008/09/17(水) 02:38:54 ID:GmLCwMXu
ニンニクの色ってアルミパンとかじゃないと分かりずらいよね。

あとはじめはオリーブオイル少なめね、仕上がりたっぷり、基本ね。
568オリーブ香る名無しさん:2008/09/17(水) 02:41:26 ID:11ns5Vqs
>>564
句読点付けない長文書く人もバカに見えるよw
569オリーブ香る名無しさん:2008/09/17(水) 02:51:38 ID:GmLCwMXu
一々あげ足とる奴とかどうでもいいレス増えたな。
オモエモナーとか懐かしい、どうでもいい
570オリーブ香る名無しさん:2008/09/17(水) 03:11:20 ID:k9CDHMiZ
しかしつまらんスレだな
571オリーブ香る名無しさん:2008/09/17(水) 03:15:28 ID:eFcCPgLo
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【物理学】極小ブラックホール生成実験を行っても地球は消滅しない、CERN [科学ニュース+]
マルチプロトコルメッセンジャーMirandaIM Part11 [ソフトウェア]
初めての人に教えてあげたいちょっとしたこと 3 [新・mac]
銀魂における史実を語るスレ 九代目 [漫画サロン]
【声優】茅原実里、11月26日にニューアルバム「Parade」をリリース 2009年のライブツアーも決定 [萌えニュース+]
572オリーブ香る名無しさん:2008/09/17(水) 03:22:13 ID:sSVlDPnY
>>561
正直にんにくが漕げだの、焦げないだのは、
どうでもいいというか、関心が無いので傍観していたが、
>>515がテンプレはひどいと思うよ。

自分はあの捉え方をしている人のペペロンは食いたくない。
自分にとってまずく感じること必定だから。
573オリーブ香る名無しさん:2008/09/17(水) 03:52:23 ID:HbkmAE1Z
>>1-6の既存テンプレで十分、いじる必要ないだろ。

> くれぐれもニンニクは焦がさないように。
ここが特に重要な。
574オリーブ香る名無しさん:2008/09/17(水) 10:10:18 ID:93WonBxb
>>573
水4リットルは多すぎる
575515:2008/09/17(水) 10:42:38 ID:8rox0tC1
>>564
自分が不利と見るや論点ずらしにかかるその手法、見事です。
でもそーゆーのってヘリクツっていうんだよ。

>だけど焦げる物質を焦がすか焦がさないかの論争なら証拠を出す必要などどこにもない

焦がすか焦がさないかの論争ではなく、
その加熱法では、焦げる=焼き色が付く=100℃以上に過熱される=アホエンは壊れる=
即ち、それ以下の温度で加熱される場合とは明らかに風味が異なると主張しているのです。

この主張(もはや事実ですが)に対して合理的な反証があるなら出してごらんと言っても、
実際にはお前みたいな感情的な粘着レスばかりで論争にすらなっていない。
議論にならない以上は>>515は事実として認定される訳なのでテンプレとして適切でしょう。
「焦げ」という用語をこのスレ的に定義して、誰にも誤解の無いように出来ますしね。

>>572
中立者を装ったアンチ工作ってとこか。一番タチ悪いな。
感情論は要らないから何がどう必定か言ってごらん。ん?

>>573
随分自分勝手な話だな。
変える必要がないなら、「くれぐれもニンニクは焦がさないように。」は要らないだろ。
このパートから勝手に付け加えられたんだから。
ま、どうしてもってんなら「くれぐれもニンニクは焦がし過ぎないように。」だろうな。


閑話休題。
まだ実験していないのですが、実はキツネ色になる前の温度、
例えば100〜120℃で加熱することにより、全く苦みを出さずにニンニクの風味だけを引き出せる領域があるのではないかと仮定しています。

どちらにしてもアホエンは壊れてしまうので、このペペロンチーノの風味には関係ないのですが。
しかし味覚ってのは十人十色で、絶対に100℃を越えない加熱法で作ったのが美味いと言う人も居る。
これが不幸な事に直火加熱で焦げないという勘違い厨=アホエン信者を産んだんだろうと思う。

「湯煎加熱でアホエン美味い」は正しい。
「こんがり加熱で香ばしいの美味い」も正しい。
でも「直火で100℃越えない、焦げてない、アホエン美味い」は間違い。その「美味い」はアホエンじゃなく別の物。

こんな自明の理にも気づけず、あまつさえ屁理屈で他人を論破した気になってる可哀想な子が居る。
それがこのスレのレベルを如実に示していると言わざるを得ない。
本当にこれ以上は焦げるスレでも焦げないスレでも行ってやって欲しい。
当スレから不毛な無駄レスが駆逐されることを切に願います。
もう同じことを繰り返し説明するのは疲れたよパトラッシュ
576オリーブ香る名無しさん:2008/09/17(水) 11:09:10 ID:V7RHIFOo
>>575
こいつ自身、自分勝手で論点ずらした挙句に人の話に耳を貸さない一番タチの悪い荒し
本日のNG推奨 ID:8rox0tC1

> もう同じことを繰り返し説明するのは疲れたよパトラッシュ
受け入れてくれるスレが用意されてんだからとっとと移動して出てくんなカス
577オリーブ香る名無しさん:2008/09/17(水) 12:50:39 ID:j3o0CwjH
>>574
1ccに対して18mgですね わかります
578515:2008/09/17(水) 14:03:43 ID:Ta6D+ZNY
>>576
はいはい。それがお前の合理的な反論なのね
579オリーブ香る名無しさん:2008/09/17(水) 14:04:45 ID:0goGLHEk
神聖かよw
580オリーブ香る名無しさん:2008/09/17(水) 14:12:54 ID:11ns5Vqs
つーかそもそも、焦がす焦がさない以前に、
ニンニクとオリーブオイルの味しかしないパスタなんて物足りないだろ
581オリーブ香る名無しさん:2008/09/17(水) 16:59:20 ID:sSVlDPnY
>>580
同感だ。焦がす焦がさない味がどうこうじゃないんだよ。
そんなものは、何のメルクマールにもならない、つか高温すぎる。
争っている次元が非常に低レベルだ。

オリーブオイルの香り、にんにくの香り
これをいかに揮発させずに残すかが、最も大事だと思う。
鼻がつまっているひきこもりや、喫煙者にはわからん世界だ。
582オリーブ香る名無しさん:2008/09/17(水) 19:22:36 ID:Ke3efAOf
喫煙者だけどわかるよ
583オリーブ香る名無しさん:2008/09/17(水) 21:32:25 ID:4+ZkRCvh
>>581
>焦がす焦がさない味がどうこうじゃないんだよ。
だから今はそんな話じゃなくて、焦げてるのに、焦げてないって勘違いしてる奴が執拗に暴れてるのが問題なんだよ。
584オリーブ香る名無しさん:2008/09/17(水) 21:51:27 ID:oPnfsUfn
焦がすの反対
585オリーブ香る名無しさん:2008/09/17(水) 21:56:34 ID:SveSfz3T
あのね、きつね色は焦がすとは言わないの。
焼き色もね。
言い損ないの言い訳にスレを無駄に消費すんじゃねぇwww

山根さんニンニク焦げてますよ。

いや、きつね色になるまで炒めてんの。
586オリーブ香る名無しさん:2008/09/17(水) 22:09:43 ID:HXX4yBEl
ペペロンチーノにトマトをうまく絡ませたいんだが
調理過程のどのタイミングで入れるべきだろうか
587オリーブ香る名無しさん:2008/09/17(水) 22:18:57 ID:Rz5qG3YF
こいつはタマネギ炒めてても焦がすんだろうな
アホすぎる
588オリーブ香る名無しさん:2008/09/17(水) 22:19:03 ID:P10bhDr6
トマトソースにすれば簡単にからむよ
589オリーブ香る名無しさん:2008/09/17(水) 22:54:11 ID:HhvFok95
>>586
アラビアータみたいな感じにしたいの?
590オリーブ香る名無しさん:2008/09/18(木) 00:04:43 ID:tRVHSoYZ
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader786222.jpg
俺はゴキブリ色までとんがらしと炒める ハード&バーンテイスト
白いのは塩 鍋がヒートするので凍ったコーンを次のタイミングで入れる
591オリーブ香る名無しさん:2008/09/18(木) 00:55:11 ID:yDwcZlfS
>>575
> その加熱法では、焦げる=焼き色が付く=100℃以上に過熱される=アホエンは壊れる=
> 即ち、それ以下の温度で加熱される場合とは明らかに風味が異なると主張しているのです。

意味不明
焦げる温度=水の沸点とか思ってるのか?

> この主張(もはや事実ですが)に対して合理的な反証があるなら出してごらんと言っても、
> 実際にはお前みたいな感情的な粘着レスばかりで論争にすらなっていない。

何が事実? 君の主張は自己中心的な逃避妄想を事実と言い張ってるだけだよ

フライパンにニンニク並べてオイル注いで弱火で熱する方法で大半の人は焦がさずに調理してる
火加減が下手だったり、間合いが下手だったり、フライパンが安物だったりすると焦がしてしまう
それだけのことだ
592オリーブ香る名無しさん:2008/09/18(木) 00:59:31 ID:6KH4mGbW
パスタ茹でる
ボウルに生にんにくの摩り下ろし大量に投入
塩と一味投入
オリーブオイル投入
茹で上がった麺あまりお湯切らないで投入
かきまぜて完成
593オリーブ香る名無しさん:2008/09/18(木) 01:44:08 ID:RD9DoipB
>>590
これは焦げてると言わざるを得んだろw
594オリーブ香る名無しさん:2008/09/18(木) 02:38:26 ID:RM7v/HdG
俺が普段普通にテフロン加工のフライパンをガスコンロにかけて
弱火でペペロン作ってるときにも焦げてるのかなぁ
今度作ったときににんにく画像上げたら焦げてるかどうか判定してくれる?
595オリーブ香る名無しさん:2008/09/18(木) 03:12:01 ID:JHziD4wI
最近、動画共有サイトのコンテンツを削除するのは反公共的で反倫理的な
悪いことのように思えてきた。論拠が「違法だから」じゃ弱すぎる。悪法に加担する国賊だ。
行政だって本気で取り締まってないだろう。警察だって各省庁だって
現状認識くらい出来ているはずだ。だけど無意識的に彼らは現状を見逃している。

著作権の話をするときに拝金主義に偏りすぎているから、ビジネスの話ばかりになる。
「みんなが作品を享受できる」という共産主義の夢を、ネットは蘇らせてくれた。
だからもっと声高に「万人が情報にアクセスできる事はいいことだ!!」
「削除するのは平等を妨害する悪い行為だ!!」と社会に訴えるべきだと思う。
そして削除要請するような金の亡者となった企業には、「コンテンツをコピーレフトにしろ!」
と圧力をかけ続けるのが、社会正義なのである。

すでに経済も社会もそうなっている。あとは一人一人の考え方を変えるだけなんだ。
情報社会のニュータイプになれるかなれないかは、君の考え方次第なのである。
596オリーブ香る名無しさん:2008/09/18(木) 03:49:52 ID:dNNAixjH
>>594
気をつけろよ、ちょっとでも色が付いてると
ニンニクは焦がす、苦いのが当たり前
っていう焦がしニンニク厨が騒ぎまくるから。
597オリーブ香る名無しさん:2008/09/18(木) 06:45:15 ID:+Rrl+jWR
油が温まっただけ、ほぼ熱してない白いままのにんにくの画像あげたら大絶賛のヨカーソ?
598オリーブ香る名無しさん:2008/09/18(木) 09:14:17 ID:+T1fhp0G
全く熱してない白いニンニクをうpしたとしても、
「よく見るとわずかに焦げてる!」と鬼の首を取ったように喚くはずです。
599オリーブ香る名無しさん:2008/09/18(木) 13:06:09 ID:LHIFf35p
山根は焦しすぎだな
600オリーブ香る名無しさん:2008/09/18(木) 14:21:37 ID:60OsO2nb
白ければ白いで火が通ってないと一蹴されるんじゃない?
601オリーブ香る名無しさん:2008/09/18(木) 15:19:44 ID:/steTsyD
>>599
店で白いニンニクが入ったペペロンチーノを出すと、
客からクレームが来るよ。
「ニンニクに火が通ってない。生だ」って。
602オリーブ香る名無しさん:2008/09/18(木) 15:34:49 ID:RD9DoipB
>>601
ありうるw
603オリーブ香る名無しさん:2008/09/18(木) 15:46:49 ID:ypXu9JqI
焦がす派が知った顔でシェフを呼びつけるんですね、わかります
604オリーブ香る名無しさん:2008/09/18(木) 16:15:09 ID:0GrBhSoN
生焼けニンニク派は恥ずかしいから外で食うなよ。
605オリーブ香る名無しさん:2008/09/18(木) 19:21:08 ID:VertSEOz
ニンニクを焼くだの焦がすだの言ってる奴は
素直に焼肉屋に行けよw
606オリーブ香る名無しさん:2008/09/18(木) 20:13:23 ID:eSKp0GXy
にんにくはアルミホイルに包んで
オーブンで蒸し焼きにするのが
一番旨い
食感はほっこりして栗みたいだし
辛味がマイルドになってウマ−
607オリーブ香る名無しさん:2008/09/18(木) 21:38:14 ID:wK8rniug
>>591
無限ループに疲れたんでいちいち細かくは説明しない。
俺のレスを読み返すことをお勧めする。

>焦げる温度=水の沸点とか思ってるのか?
思ってないし、そんなことどこにも書いてない。お前が意味不明。
ヒント:温度分布

>フライパンにニンニク並べてオイル注いで弱火で熱する方法で大半の人は焦がさずに調理してる
>火加減が下手だったり、間合いが下手だったり、フライパンが安物だったりすると焦がしてしまう
>それだけのことだ
それが妄想。>>515をもう一度よく読んでみたまえ。
608オリーブ香る名無しさん:2008/09/18(木) 22:34:18 ID:DheDMape
>>1-6の既存テンプレ支持

>>515はイラネ
609オリーブ香る名無しさん:2008/09/18(木) 22:47:25 ID:4zuZyTpi
>>607
お前のレスを、前スレから読み返すと”焦がす”から”焼き色をつける”と言い換え、
”焼き色”とは、”きつね色”だ、といい直してるね。

逆読みさせて貰うと、
”美味しそうに焦げたコロッケ”とか、
”おっ、よく焦げた油揚げがあるよ”となるな。

山根さんニンニク焦げてますよ。
焦げてないよ。炒めてんのwww

きつね色なら容認するが、焦がしちゃイカンだろ焦がしちゃwww
610オリーブ香る名無しさん:2008/09/18(木) 23:19:39 ID:vh/2IX2G
山根さんのはキツネ色と言うほど濃い色じゃないよなあ。
天かすくらいの色だと思う。
611オリーブ香る名無しさん:2008/09/18(木) 23:30:43 ID:4zuZyTpi
スマン>>610に勘違いさせたか?

山根さんは焦がしてないし、ほんのり色付いた程度というところだね。

俺は>>607を、からかって見ただけ。
612オリーブ香る名無しさん:2008/09/18(木) 23:48:52 ID:FGEE60cY
>>609
前スレから書いてるけど焦すとは真っ黒にすることじゃないと一貫して書いてる。

>>2でもそう書いてるんだが、言い換えただけで同じだという奴が居たり、
違うことだという奴が居るので、改めて>>515で定義したわけだ。
山根の色は焦げ色。
文句があるなら他の表現を提案すれば良いんじゃないかな。
山根の色は「キツネ色だ」とか「天かす色だ」とかね。

概ね皆が納得すれば、それを採用すれば良いだけだしね。


ところで、>>558の検証結果待ってるんだけどまだ?
とっくに試したけど、長年信じてた事が覆っちゃってショック中なのかな。
613オリーブ香る名無しさん:2008/09/19(金) 00:06:16 ID:5QTy2xJM
>>611
ttp://www.uploda.org/uporg1677823.jpg
この色が“ほんのり色付いた程度"なら、君の視力と舌は料理人向きじゃないねw
614オリーブ香る名無しさん:2008/09/19(金) 00:49:39 ID:zzQJt2Sb
初めてパスタ板に来てみたがにんにく焦がすかどうかで揉めてると思わなかったw
615オリーブ香る名無しさん:2008/09/19(金) 01:12:42 ID:2cwWF5nS
ペペロンチーノは物足りない。
ここの人たちは最高の具なし塩おにぎりを作ろうとしているようなものなのかな?
もっと彩りのある食事をしたほうがいいよ。
下らないことで言い争いをするんじゃなくてね。
いくらがんばってもペペロンチーノの範疇にしかおさまらないのに。
616オリーブ香る名無しさん:2008/09/19(金) 01:18:23 ID:u1A39SS8
>>614
そうじゃないよ、焦がすかどうかで揉めてるのではない。
ニンニクをどうしても焦がしちゃう不器用な奴が、
「お前らだって絶対焦がしてるはずだ」と発狂してるだけ。
617オリーブ香る名無しさん:2008/09/19(金) 01:24:09 ID:ZOw+1xMz
原理主義者必死だなw
618オリーブ香る名無しさん:2008/09/19(金) 01:32:08 ID:u1A39SS8
原理主義でもないよ、主義は一致してるからね。
彼も焦がしたら苦くなることは分かってるんだよ。
でも腕が未熟なせいで焦がさないようには料理できないから、
「誰がやっても絶対焦げるんだ」と、負けず嫌い精神を発揮して吠えてるだけ。
619オリーブ香る名無しさん:2008/09/19(金) 01:34:52 ID:U3cksez8
>>615
普通に色々な具を入れてるぞ。

何か言い争ってるっぽいのは1人か2人だけだろ。
そんなのと一緒にすんな。
620オリーブ香る名無しさん:2008/09/19(金) 02:51:08 ID:3G8CefzU
ペペロンチーノ普通に美味しく作れるようになったけど、トマトとか入れたりした方が美味くね?
ニンニク、唐辛子炒めて好きな具入れたりしてホールトマト入れて煮込むだけ。
随分ペペロンチーノも作ったけど、トマトソース覚えたらほとんど作らなくなった。
621オリーブ香る名無しさん:2008/09/19(金) 03:07:26 ID:fXEQcbf7
>>615
少し同意。

いつも思うのが、ニンニクの味するか?って事。
ニンニクの味と香りがあまり感じられない。
ちゃんとオリーブオイルで煮るようにやってはいるけど、ニンニクの芳醇な臭いが感じられない。
作り方が下手なのかもしれんけど・・・

イタリア料理店でペペ頼んでも明らかに他の味付いてるやつばかりで参考にならん。
本当に良く出来た純ペペ食べてみたい。
622オリーブ香る名無しさん:2008/09/19(金) 03:21:16 ID:yMIXjXaf
ペペロンチーノは家庭料理で、凄く美味しい料理とは言いがたい。
それをお金の取れる料理にするには、脚色が必要なのでは。
623オリーブ香る名無しさん:2008/09/19(金) 03:56:36 ID:ZaDeCSrH
624オリーブ香る名無しさん:2008/09/19(金) 04:42:41 ID:m0YGD91z
「うまい飯の炊き方」を話している場で
 「飯なんて物足りない、カツ丼食おうぜ」だの
 「飯なんてのはすごくおいしい料理とは言いがたい。おかずもつけようぜ」だの
KYにも程がある。
625オリーブ香る名無しさん:2008/09/19(金) 05:25:02 ID:7dT9N6YT
「うまい飯の炊き方」に相当するのは「うまいパスタのゆで方」
KYにも程がある
626オリーブ香る名無しさん:2008/09/19(金) 05:52:42 ID:7dT9N6YT
【中国】「IT製品、ソースコード開示せよ」、中国が外国企業に要求 [09/19]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1221764069/
627オリーブ香る名無しさん:2008/09/19(金) 07:16:12 ID:ZGnCZsLi
>>515
これをテンプレにすることには反対

ペペロンチーノに限らずオイルにニンニクの香りを移すときには焦がさないのが基本
このテンプレでは初心者に誤解を与える
628オリーブ香る名無しさん:2008/09/19(金) 09:18:56 ID:FcSRbulW
にんにく好きだから

軽く炒めた後、仕上げに少量の生にんにくすりおろし混ぜて
ざっと炒めるとうまい。好き。大好き。

でもくさいから気をつけて
629オリーブ香る名無しさん:2008/09/19(金) 12:10:38 ID:JPYMeWpZ
>>627
その焦がさないってのがどのレベルかによるだろ
630オリーブ香る名無しさん:2008/09/19(金) 13:11:29 ID:56MLBvjr
ペペロンチーノはシンプルであるがゆえに、料理する者の技量が味に直結する料理である。
なんて、なんだかカッコイイよね、極めたくなっちゃうよね。
シンプルさの中での奥深さの追求とか、求道的なものがあるよね。
でも、具を入れたら邪道とか、そんなのペペロンチーノでないとか言うのは行き過ぎ。
具無しでは美味しくないのしか作れない人が、味をごまかすために具を入れてるってわけじゃない。
シンプルを追求したい人と具を入れる人がお互いに認め合えるなら同じスレに共存できるだろう。
認められないなら、具無し本格ペペロンチーノの追求のようなスレたてて独立すればいいよ。
もしくは、具を入れたペペロンチーノは邪道というソースを持ってくるとか。
631オリーブ香る名無しさん:2008/09/19(金) 14:11:50 ID:m0YGD91z
632オリーブ香る名無しさん:2008/09/19(金) 15:53:18 ID:GqMz5cUR
山根は焦しすぎだな
633621:2008/09/19(金) 16:12:38 ID:fXEQcbf7
ニンニクの香りが抽出出来ているか懐疑的だったので、
実験的にニンニク無しで作ってみました。

ただの油スパになってしまった。
ニンニクは必要という事がよく分かった。
634オリーブ香る名無しさん:2008/09/19(金) 18:41:33 ID:SOkqGXlF
イタリアンレストランの賄いでペペロンチーノなんて出したら『お前料理する気ねえだろ?』ってシェフにぶっとばされる。
635オリーブ香る名無しさん:2008/09/19(金) 19:31:53 ID:w2AfZras
>>633
チャレンジャーや!

生おろしニンニク最強!!パスタの熱だけで火が通るので加熱する必要なし
すげーくさいけど
ちりめんじゃことネギみじんぎりで戦闘力アップ!
636オリーブ香る名無しさん:2008/09/19(金) 23:58:20 ID:UlBG5Rei
>>632
焼き色です
637オリーブ香る名無しさん:2008/09/20(土) 03:47:48 ID:YDe7MJ1d
トマトとベーコン、しめじで作るのがお気に入り

こんな時間だけどお腹すいてきた…
638オリーブ香る名無しさん:2008/09/20(土) 10:23:18 ID:KmzGOcsO BE:181752454-2BP(12)
ペペロンチーノのにんにくをこんがり香ばしく仕上げるのは、
カルボナーラを生クリームベースに改良したのに匹敵する
すばらしい日本人の神アレンジ。
639オリーブ香る名無しさん:2008/09/20(土) 11:02:41 ID:kBqjlAxL
ペペロンチーノのにんにくをこんがり香ばしく仕上げるのは、
ポモドーロをナポリタンに改良したのに匹敵する
すばらしい日本人の神アレンジ。
640オリーブ香る名無しさん:2008/09/20(土) 11:11:40 ID:NVuZ1nZE
>>636
焼き色付けたら駄目じゃん
641オリーブ香る名無しさん:2008/09/20(土) 12:05:11 ID:ir+vLbRo
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader788637.jpg
ハナマサの閉店半額セールで2月に800ちょいで6本買ったが
毎日ぺぺでも賞味期限を過ぎちゃうー
642オリーブ香る名無しさん:2008/09/20(土) 14:21:03 ID:BuY1UxKs
だから何なんだよ 写真まで要らねぇよ
643オリーブ香る名無しさん:2008/09/20(土) 16:30:01 ID:qiX3pjL6
ペットは半年くらいの設定だからな
瓶で一年、缶で2年〜1年半
実際はたぶん倍はある
644オリーブ香る名無しさん:2008/09/21(日) 17:52:52 ID:hNR4zxjy
>>638
生クリーム入り自称カルボナーラの起源は残念ながら日本じゃないよ。
645オリーブ香る名無しさん:2008/09/21(日) 18:04:37 ID:/HInA2XF
何処?
アメリカ?
646オリーブ香る名無しさん:2008/09/21(日) 18:41:11 ID:qC9G9RHw
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
そのみにくい姿で世の中に出てくんなよ
死ぬとき このレスの事思い出してくれよ
しわしわしわしわしわしわしわしわしわしわしわしわ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
ちょっとは落ち込めよ そのみにくい姿で世の中に出てくんなよ
何回も言わすな死ねよ ボケ
647オリーブ香る名無しさん:2008/09/21(日) 19:33:57 ID:+tH4m0B/
つかぺぺだけじゃなく他の料理にも使っていけばいい
まぁEXVだと風味が強過ぎて和風には使いにくいけどな
648オリーブ香る名無しさん:2008/09/21(日) 20:08:01 ID:iqOhm8RN
炊きたてご飯にEXVオイルを混ぜて生ハムやスモークドサーモンで巻いて食べると至福の味
EXVオイルは醤油とも良く合うよ
EXVオイルと醤油でパスタを和えて刻みネギをかけるだけでかなりいけます
649オリーブ香る名無しさん:2008/09/21(日) 21:57:14 ID:OvSTvXLF
今日は嫁が手抜きで晩飯をペペにしやがった。


うまかった。。。
650オリーブ香る名無しさん:2008/09/21(日) 23:15:10 ID:7TEakkEa
今年もハバネロが収穫出来たんで、さっそく唐辛子の替わりに使ってペペ風作った。
フルーティーな香りに超刺激的な辛さで結構イケるよん。
でも、使うのは半分以下に留めておいた方が良いよ。
調理後は包丁や手を念入りに洗っておくこと
651オリーブ香る名無しさん:2008/09/22(月) 00:07:58 ID:/ikZgWWE
にんにくチューブと七味唐辛子とオリーブオイルでペペロンおいしく作れますか?
652オリーブ香る名無しさん:2008/09/22(月) 00:20:57 ID:4Aa75UHB
釣るな 自分でやってみろ
653オリーブ香る名無しさん:2008/09/22(月) 00:33:14 ID:O47Wvw3F
>>649
"うまかった"のは、ペペなのか嫁なのかがよく分からん。
654オリーブ香る名無しさん:2008/09/22(月) 00:34:59 ID:/ikZgWWE
>>652
では、やってみてから報告します。
655オリーブ香る名無しさん:2008/09/22(月) 12:01:15 ID:rVOpCaDn
辛いの好きな人は”舞子はんひぃひぃ”を入れたらいい
発汗作用が半端無い
656オリーブ香る名無しさん:2008/09/22(月) 23:07:02 ID:TVMGJo/u
舞妓はんひぃひぃって・・・
馬鹿なこと言ってんなと思ったらほんとにあるのね
驚いた
657オリーブ香る名無しさん:2008/09/23(火) 14:10:15 ID:AAbrJ4dO
焦がしバカはやっと去ったか
「舞妓はんひぃーひぃー」の方がよほど建設的な話題だな
658オリーブ香る名無しさん:2008/09/23(火) 19:14:32 ID:q5nwI0PQ
お前も去れ
659オリーブ香る名無しさん:2008/09/23(火) 19:37:28 ID:88v5e2Tg
当然お前もな
660オリーブ香る名無しさん:2008/09/23(火) 23:17:08 ID:NYkH6uMK
お稲荷さんって焦げてるよね。
食パンの耳も漕げてんだよね。
661オリーブ香る名無しさん:2008/09/24(水) 00:22:38 ID:p9isdFEs
焦げて苦くならない食材は焦がす調理法が成り立つ。
662オリーブ香る名無しさん:2008/09/24(水) 00:33:53 ID:DtF0vv5p
焦げるの定義があいまいだよなぁ
茶色になった状態を焦がすっていうか?
普通は真っ黒に近く完全に炭化した状態の事を指すだろ
663オリーブ香る名無しさん:2008/09/24(水) 00:56:36 ID:p9isdFEs
>>662
過去レス嫁
ここでの議論では「きつね色(薄茶色)=焦げる」との認識
真っ黒になったした状態?そりゃ焦がすというより炭だなw
664オリーブ香る名無しさん:2008/09/24(水) 01:02:35 ID:DtF0vv5p
いや普通は炭化した場合を焦がすって言うでしょ

つか決まってるもんなの?
ぺぺでのニンニクの程度
665オリーブ香る名無しさん:2008/09/24(水) 01:05:19 ID:WNdqYWn6
レス乞食が盛り上げているだけなので
このスレの文字の羅列に何か意味があるわけではありません。
666オリーブ香る名無しさん:2008/09/24(水) 01:06:04 ID:p9isdFEs
わかったわかった。
きみの普通は「真っ黒=焦げる」なんだね、それでいいよ。
で?何が言いたいの?
667オリーブ香る名無しさん:2008/09/24(水) 01:16:17 ID:DtF0vv5p
ぺぺでのニンニクはキツネ色にしたら駄目って
何を元に言ってんのかなぁ?と
本場じゃありえん事なら納得だけど
668オリーブ香る名無しさん:2008/09/24(水) 02:23:15 ID:Ljy4z3aO
キツネ目の男
669オリーブ香る名無しさん:2008/09/24(水) 03:30:26 ID:YjyCqk6P
焦がすなって言われて狐色にいためるなんてどんだけゆとりだよw
670オリーブ香る名無しさん:2008/09/24(水) 03:40:14 ID:p9isdFEs
ID:DtF0vv5p=焦がし厨

第1段階: ニンニク焦がす奴はダメだな。俺はキツネ色で・・・ なにっ!キツネ色は焦げてるのか!!!
第2段階: これは焦げではない「焼き色」なんだ!
第3段階: 香ばしさを出すためには焦げ=焼き色が重要!(アホエン云々と受け売り蘊蓄を語る)
第4段階: 俺が焦がしてしまうんだから、みんなも焦げてるはずだ!焦げてないという奴はうpしてみろ!!
第5段階: 焦げるとは真っ黒のことだ。だからキツネ色ならOKなはずだ! ← いまこのあたり
671オリーブ香る名無しさん:2008/09/24(水) 03:48:22 ID:DtF0vv5p
ふーむ
まぁ誤解するのは仕方無いけど
俺はほんの僅か変色するぐらいにしかしないし
でも別にキツネ色にするのも好きにしたら?ってスタンス

でも君らは「ぺぺはそんなの駄目だ」と言ってる訳じゃない
だからその根拠を知りたい訳
672オリーブ香る名無しさん:2008/09/24(水) 03:49:19 ID:DtF0vv5p
>>667の質問に答えてくれると
俺も納得なんだけどね
673オリーブ香る名無しさん:2008/09/24(水) 03:53:44 ID:p9isdFEs
>>671
はいはい、別人のフリ乙。
「普通は真っ黒の状態を焦がすと言う」に随分こだわってたけど、そんな奴は一人だけなんだなw
頭隠して尻隠さずだよ。

> 340 名前:オリーブ香る名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/04(木) 09:31:30 ID:1QDAzVTd
> 焦がすってのは山根動画の色合いね。真っ黒にすることじゃないから。
> で、お前が焦げない証拠を出せない時点でとっくに勝負は付いてるんだから、これ以上何かあるなら、
> 焦げるスレでも焦げないスレでも、ここ以外のどこかでやってくれ。目障り。

> 344 名前:オリーブ香る名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/04(木) 13:45:13 ID:8EeKyHNO
> まあ一応今焦がす派が言ってるのは
> 焦げ=きつね色程度
> 誰も真っ黒焦げが好きとは言ってないw

> 515 名前:テンプレ案2[sage] 投稿日:2008/09/15(月) 12:11:17 ID:LV8WlTE0
> ニンニクは焦がすって言うより「焼き色を付ける」って表現が荒れなくて良いみたいです。
> 意味は同じだけど。
> ここでいう焦すとは↓の色で、決して真っ黒にすることじゃないです。

> 612 名前:オリーブ香る名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/18(木) 23:48:52 ID:FGEE60cY
> 前スレから書いてるけど焦すとは真っ黒にすることじゃないと一貫して書いてる。
674オリーブ香る名無しさん:2008/09/24(水) 03:56:22 ID:DtF0vv5p
おいおい
今度は同一人物扱いかよ…

まぁその疑いに関しては何言っても無駄っぽいけど
>>667だけは興味有るから教えて欲しいんだが
675オリーブ香る名無しさん:2008/09/24(水) 04:01:03 ID:p9isdFEs
へえ、別人が偶然「
キツネ色だから焦げではない」と同じ主張をして、
偶然「真っ黒」という同じ語彙にこだわったわけか。
へえ、偶然ってあるもんだねえ・・・。


それと質問の件だが、

どうでもいい質問をする
   ↓
しつこく質問への回答を要求する
   ↓
質問に答えられないならおまえらの負けだ
   ↓
勝利宣言


こんな奴の相手をいちいちしてたらキリがない。
「うpしろ」に誰も相手しないのと同じ。
676オリーブ香る名無しさん:2008/09/24(水) 04:03:53 ID:DtF0vv5p
youtubeで動画見てるんだが
「aglio, olio e peperoncino」とかタイトル付いてる癖に
唐辛子入れないし、最後チーズ投入してるしw

とりあえずイタリア人が投稿してる動画見てるが
youtubeの画質じゃ確認出来ないな…
677オリーブ香る名無しさん:2008/09/24(水) 04:10:16 ID:DtF0vv5p
>>676
どうでもいい質問ていうか
本場でどうか?って超重要な判断基準じゃないの?
なら何をもって判断するんだ?
678オリーブ香る名無しさん:2008/09/24(水) 04:38:33 ID:DtF0vv5p
http://link.brightcove.com/services/link/bcpid1370862832/bclid1386388781/bctid1407533032
とりあえずイタリアの料理サイトの動画
豪快だな
679オリーブ香る名無しさん:2008/09/24(水) 04:59:43 ID:Ljy4z3aO
焦がしニンニクの粘着が続きます
680オリーブ香る名無しさん:2008/09/24(水) 05:30:04 ID:fCeVNpIY
おいおい、最初(前スレ)でいきなり焦がしたのが美味いっていったんだろ?
それにみんなが反応したのが問題で、
焦がすって言った人間
狐色までだから焦がさないって人間
狐色にもしないと言った人間がいる
あとは>>73でいいだろ。
681オリーブ香る名無しさん:2008/09/24(水) 06:10:00 ID:owsJTJvM
>>678

面白いサイトを教えてくれてありがとう
682オリーブ香る名無しさん:2008/09/24(水) 08:18:02 ID:jTxlgxVi
>>680
>>73には化学的根拠がない。2〜4の区分が曖昧。
>>515なら完全に区別出来てる。
683オリーブ香る名無しさん:2008/09/24(水) 08:21:11 ID:n5SZLEde
>>678
ちくしょう、おなかが減ってきた
684オリーブ香る名無しさん:2008/09/24(水) 08:45:47 ID:DtF0vv5p
>>678張った後に>>515の動画見たが
結構似てるのな
なら別に特別な調理例って訳でもなさそう

んで焦げる云々は俺も悪かったわ
過去スレとかの流れ確認してゲンナリした
「焦げる」や「キツネ色」の定義も皆バラバラ過ぎて
画像や映像の基準を出して問わないと無意味だな
685オリーブ香る名無しさん:2008/09/24(水) 08:50:35 ID:ZRJYtxq7
本場イタリアでは〜、プロなら〜
を論拠にしてるくせに反例が出るとその動画は駄目だろと逃げるアホw
686オリーブ香る名無しさん:2008/09/24(水) 08:53:10 ID:DtF0vv5p
つか焦げるの基準とかもうどうでも良いんだけどね
本場イタリアでのぺぺの一般的な調理法が知りたい訳で

どうもニンニクに関しては単に「好み」みたいな感じがする
687オリーブ香る名無しさん:2008/09/24(水) 08:59:35 ID:DtF0vv5p
>>685
それ俺に対して言ってんの?
俺自身ニンニクを動画みたいに変色させないタイプなんだが…

つか反例って何だ?
688オリーブ香る名無しさん:2008/09/24(水) 11:23:13 ID:dPQLy+wB
山根は焼き色つけすぎ
689オリーブ香る名無しさん:2008/09/24(水) 12:51:58 ID:9DRPZpWP
>>678のにんにくはほぼ白いな。
一部焦げ始めてる(狐色がつき始めてる)けど、進行しないうちにゆで汁入れて止めてるじゃん。

焦し厨は、一部でも焦げたらすべてのアホエンが飛ぶとまで言い切ったバカだから、
必死に文言直してても>>515はありえん。>>3-6で良し。
690オリーブ香る名無しさん:2008/09/24(水) 13:20:30 ID:wauFeAlK
>>689
そうじゃないだろ。
>一部焦げ始めてる(狐色がつき始めてる)
なら、アホエン以外の別の(香ばしい)風味が加わるってこと。それは化学的には焦げ臭と同じ。

だから直火加熱では>>515の定義の焦げが必ず発生する。
勿論時間さえ掛けりゃ全く焦がさないことも可能だろうが、湯煎の方が効率的だと言っている。

さて、口だけ房が焦げる事を認め始めたわけだが。
691オリーブ香る名無しさん:2008/09/24(水) 14:15:39 ID:9DRPZpWP
と、どんどん言い分が変化する天才焦し厨。
やはり>>73でFA
692オリーブ香る名無しさん:2008/09/24(水) 16:52:45 ID:Iwwjd/WT
>>691
おいおい、前スレでメイラジンなんて関係ない、アホエンだけが風味の決め手だって吼えてたお前じゃないか。
直火加熱でそれが可能だとも。それがどうよ「一部狐色がつき始めてるけど」って。
結局、不可能でしたって事で良いのかい?
自身の主張をコロコロ変えて、それを相手が変わったように印象付ける作戦か。
通用してないけど。
自分がとっくに論破されてる事にも気付けないなんて、ある意味幸せな精神構造だな。

それから関係ない赤の他人に絡むのは止めたまえ。
お前は1人で頑張っているのかも知れんが、反対意見の人は、お前の屁理屈をスルーしてるだけで、複数人居るんだぞ。
その中でお前をいじって遊んでやってるのが俺だけって話で。
そろそろ飽きてきたけど。
693オリーブ香る名無しさん:2008/09/24(水) 17:44:53 ID:3zMn7hRr
一味とチューブにんにくのペペロンですが、おいしくできました。
醤油を足すと味が締まっていいですね。
ベーコンを入れればかなり本格的な味になるものと思います。
安くて美味しいパスタ。ペペロンチーノでした。
694オリーブ香る名無しさん:2008/09/24(水) 18:25:10 ID:fCeVNpIY
燃料高騰の折り、ここに投下すると、よく燃えるよなぁ〜!
695オリーブ香る名無しさん:2008/09/24(水) 18:36:07 ID:EaChVz+c
つまり、コゲてる
696オリーブ香る名無しさん:2008/09/24(水) 19:00:51 ID:lFmdVoyj
毎日ニンニク食べてると垢とか分泌物がニンニク臭くならないか?
息はニンニク臭くないと思うんだけど。
697オリーブ香る名無しさん:2008/09/24(水) 20:25:32 ID:B7aZPG9U
>>696
鼻がにんにく臭い
ありゃ鼻糞か?
あと確実に息は臭い。俺もお前も。
全てが臭い。元からか。
死ね。悪臭。
698オリーブ香る名無しさん:2008/09/24(水) 20:30:45 ID:1KavSEdz
炭化したニンニクなんて食えたもんじゃないよ
699オリーブ香る名無しさん:2008/09/24(水) 20:57:01 ID:MbY4rtdm
んで>>515>>678の調理法を見て
まだありえないと考えてる人は居るのかね?
700オリーブ香る名無しさん:2008/09/24(水) 20:58:24 ID:p9isdFEs
>>699
別人とか言ってたくせにもうそれかよ
しかも単発IDでw
701オリーブ香る名無しさん:2008/09/24(水) 21:21:13 ID:MbY4rtdm
まだ疑ってんの?
はぁしょうがない奴だね…

んで君も質問に答えてくれないかね
もう焦がすとキツネ色とかどーでもいいし
702オリーブ香る名無しさん:2008/09/24(水) 21:32:16 ID:p9isdFEs
あはは
ID:DtF0vv5p=ID:MbY4rtdmって
自分から言ってやんのw
703オリーブ香る名無しさん:2008/09/24(水) 22:29:09 ID:EarE84l9
焦がしバカ=湯煎厨は書き込みを自粛してくれ

こっちのスレなら何書いてもいいから
        ↓
焦がしニンニクスパゲティ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1218866491/
704オリーブ香る名無しさん:2008/09/25(木) 00:47:17 ID:fll8iTOC
ID:DtF0vv5p=ID:MbY4rtdmって自分以外一人しか居ないと思い込んでそうだなー
自分がID変えて自演してるからってみんながそうだとは限らないんだぜ?
705オリーブ香る名無しさん:2008/09/25(木) 00:54:47 ID:VrsXiEZg
同一人物とかどうでもいいじゃん
このスレ見てたらペペロンチーノ食べたくなってきた〜
そんなスレに戻そうぜ

しかしここは本格的ペペロンチーノのスレなんだな
混ぜるだけソース使いだけど本格的ペペロン挑戦してみたくなった
706オリーブ香る名無しさん:2008/09/25(木) 03:09:53 ID:6GnPS0KO
コンビニのペペロンのニンニクは茶色いよ^^
707オリーブ香る名無しさん:2008/09/25(木) 04:41:52 ID:fnUVcbM4
だ か ら ?
708オリーブ香る名無しさん:2008/09/25(木) 09:26:42 ID:Gs12GxdL
ゴキブリ色まで焦がせ
709オリーブ香る名無しさん:2008/09/25(木) 10:15:38 ID:5S6wQKKa
おまえら何ヶ月にんにくの話してるんだよ
710オリーブ香る名無しさん:2008/09/25(木) 10:29:16 ID:bRNCb4Rd
マー油で
711オリーブ香る名無しさん:2008/09/25(木) 21:34:20 ID:dE3XQWxo
>>705
是非挑戦してみろよ。
美味くできたらレポよろ。
712オリーブ香る名無しさん:2008/09/26(金) 01:47:17 ID:QyGgdQ1S
ペペロンチーノにナス入れたら美味しいですかね

713オリーブ香る名無しさん :2008/09/26(金) 05:55:50 ID:M7WQKcFG
>>712
ナスはいったん油を吸うけどまたはき出す。
美味いと思うよ。
できれば皮をむいて入れると良いと思う。
714オリーブ香る名無しさん:2008/09/26(金) 06:00:52 ID:QyGgdQ1S
>>713
おお ありがとうございます。
茄子貰ったもんで…

他にも入れたら美味しいよっていう物ありますかね
715オリーブ香る名無しさん:2008/09/26(金) 06:28:32 ID:ciltfEh/
>>714
焦がしニンニクと化調
716オリーブ香る名無しさん:2008/09/26(金) 08:29:49 ID:j3tyvYSM
>>712
塩水にしばらく漬けておけば油吸う量が減るよ。
717オリーブ香る名無しさん:2008/09/26(金) 09:28:31 ID:CcqI36EJ
トースターで2・3分あぶると油吸わなくなるな。
トマトソースとベーコンとナスとモッツァレラのペペロンチーノは神の味。
718オリーブ香る名無しさん:2008/09/26(金) 10:22:44 ID:63T/UMFi
簡単ペペロンの作り方。
にんにくチューブと一味とオリーブオイルと醤油を入れてレンジで1分。
麺を入れて混ぜる。
( ゚Д゚)グラッチェ
719オリーブ香る名無しさん:2008/09/26(金) 13:43:26 ID:psoXZFdX
ペペロンチーノって自分で作っても美味しくないし、外で食べる時も同じような値段なら絶対に違うメニューを選んでた
でもここ見て作ってみたら美味しいではないか
じっくりじっくりにんにくを炒めるとこんなにも旨味が出るんだね
化学調味料とか必要ないよ
720オリーブ香る名無しさん:2008/09/26(金) 13:51:00 ID:psoXZFdX
あ、あとにんにくの量大事ね
グッチ裕三が美味しいペペロンチーノの店にコツを聞いたらにんにくを5個使うと言っていたらしい
そこまでいかないけど今までの倍は使ったな
721オリーブ香る名無しさん:2008/09/26(金) 13:56:23 ID:D7db1gyB
グラムで言ってもらわないと
722オリーブ香る名無しさん:2008/09/26(金) 16:05:21 ID:XviKNpYI
>>720
5片だろ?
5個は多すぎw
723オリーブ香る名無しさん:2008/09/26(金) 16:10:08 ID:nctAeMM0
8「個」入りペペロンチーノの動画がどっかにあったぞw
724オリーブ香る名無しさん:2008/09/26(金) 19:48:00 ID:s14L/bt5
それはもうパスタ入り炒めニンニクじゃないのか
725オリーブ香る名無しさん:2008/09/26(金) 19:58:44 ID:QyGgdQ1S
八個か…ww
暫くゲップがガーリックだな
726オリーブ香る名無しさん:2008/09/26(金) 20:02:58 ID:s14L/bt5
貧血で死亡しそう
727オリーブ香る名無しさん:2008/09/26(金) 20:10:51 ID:QyGgdQ1S
ニンニク食べ過ぎると貧血になるの?
728オリーブ香る名無しさん:2008/09/26(金) 20:16:39 ID:0a0v6avf
吸血鬼だからでしょう
729オリーブ香る名無しさん:2008/09/26(金) 22:28:06 ID:QyGgdQ1S
てことは吸血鬼はペペロンチーノ食えないのか…残念だわ
730オリーブ香る名無しさん:2008/09/26(金) 22:35:48 ID:aau3GvHa
ニンニクを食べすぎると赤血球が破壊されて貧血になるよ
731オリーブ香る名無しさん:2008/09/26(金) 23:56:35 ID:D7db1gyB
休日食だよな あくまでも
消化が始まるとニンニクフィールドをまとう
732オリーブ香る名無しさん:2008/09/27(土) 20:42:30 ID:RA71Tee3
市販の、ふりかけるだけでペペロンになるやつ買って
だいたいの味は理解した。
今日はすりおろしニンニクと、ニンニクフレークと、
一味唐辛子と、塩だけ入れて美味しく頂きました。
733オリーブ香る名無しさん:2008/09/28(日) 05:56:17 ID:7+F/3SZ6
>>720
にんにく@100円としても原価500円分か。
その店はペペロンチーノにいくら取るんだろ?

ペペロンチーノは好きだけどカルボナーラとか他の材料高そうなパスタと同じくらいの価格で
メニューに並んでたら損した気分になるから頼まんな・・・。
734オリーブ香る名無しさん:2008/09/28(日) 10:18:00 ID:zVx7wZcd
にんにく@300円としても原価1,500円分か。
馬鹿だな
735オリーブ香る名無しさん:2008/09/28(日) 10:29:44 ID:rcn9asml
ひとかけを、5個じゃないのお?
ひとかけ300円もすんの?
736オリーブ香る名無しさん:2008/09/28(日) 13:33:10 ID:rcn9asml
ttp://jp.youtube.com/watch?v=SoBShsHmcOM
ペペロン つーか簡単といいつつ具だくさん
737オリーブ香る名無しさん:2008/09/28(日) 14:08:27 ID:55jPEUWX
うぉー手際が鮮やか
あの火加減って家庭用コンロだと中火くらい?
738オリーブ香る名無しさん:2008/09/28(日) 14:45:02 ID:rcn9asml
400gも作ったんで味薄めになっちゃって
塩どばどば入れてたらしょっぱくなってしまったお
739オリーブ香る名無しさん:2008/09/28(日) 14:47:55 ID:rcn9asml
400g分作るにあたって、オリーブオイル30ccしかなく
にんにくもすりおろしのビン入りしかなかったので
けちってしまったのが敗因です
業務スーパーで1キロのすりおろしにんにく買ってきます。
700円ぐらいで安いですしね。
740オリーブ香る名無しさん:2008/09/28(日) 14:48:29 ID:+uL5sbtt
テフロンに鉄ツマミぶつけ過ぎ
741オリーブ香る名無しさん:2008/09/28(日) 15:00:38 ID:WdNVzUoR
フッ素樹脂が隠し味
742オリーブ香る名無しさん:2008/09/28(日) 15:30:01 ID:r7Z3iP5E
>>741
盲腸炎になるぞ
743オリーブ香る名無しさん:2008/09/28(日) 17:34:15 ID:AzXiUd+e
取っ手が熱くならないフライパンなのに、素手禁止。
にんにくはキツネ色じゃなくて黄金色。
麺のゆでは、噛んでチェックしなくても、プロなら大丈夫。
塩2g 麺とまぜる直前投入。

色々勉強になる。
744オリーブ香る名無しさん:2008/09/28(日) 18:36:17 ID:aU50Yxkw
自分もゆで汁なんてほとんどにつめちゃってたから
塩だけでいいような気がしてきた。
まあどの道すてちゃうゆで汁が大量にあるわけだから
従来どおりそれを活用すればいいんだけど。
745オリーブ香る名無しさん:2008/09/28(日) 19:26:08 ID:J5o+VwB6
このスレ見て作ってみたけどニンニクをキツネ色にしてしまうとハッキリと不快な苦味が出るね。
>>743が言うように黄金色(オイルの色も含めて)が限界みたい。
746515:2008/09/28(日) 21:16:25 ID:wW01Fj45
規制で書けなかった間にも、意見が支持されててありがたい。ようやくまともな人が出てきた。

>>741
それ初耳。
どういう機序で盲腸炎になんの?虫垂炎じゃなくて?テフロン以外にも異物なら何でも原因になるってこと?
747オリーブ香る名無しさん:2008/09/28(日) 21:54:44 ID:8tLq7RpE
正直一体何をがんばりたがっているのかがよくわからない
748オリーブ香る名無しさん:2008/09/28(日) 22:03:46 ID:rcn9asml
ニンニクは、すりおろしを食べる時に生のままからめても
おいしかった
749オリーブ香る名無しさん:2008/09/28(日) 22:09:25 ID:+uL5sbtt
なんか一時期アルミが悪いって健康系番組で放送されてたんだが
脳へ行く血管フィルターが鉄分と見分けがつかないため素通りしてしまい
アルツハイマーの原因になるって サイト回ってもあいまい
たまに本場イタリアのぺぺ番組みるとアルミ削りだし鍋でニンニク炒めて
アルミを溶かしだすといわれる塩分含んだパスタをブチ込んでいるが
原因がハッキリするまでアルミ鍋は避けたほうがいいかもしれん

750オリーブ香る名無しさん:2008/09/28(日) 23:08:44 ID:t1ySKdry
749はみのもんたの番組見すぎて疑心暗鬼に陥って餓死するタイプ
751オリーブ香る名無しさん:2008/09/28(日) 23:37:46 ID:6J8hMGst
>>749
あったね。まだよく分かってないんだっけ?時々なら問題ないとか?
自分はアルミパンは意外と管理も大変と聞いて諦めて、
中華鍋でやってる。
752オリーブ香る名無しさん:2008/09/28(日) 23:48:18 ID:9ciKkjnm
>>747
彼がずっと頑張ってるのは屈折した劣等感からだと思うよ。
小学校の時にいたでしょ?
授業中に自信満々に発言したのに、先生に間違いと言われて教室中爆笑。
それで半泣きになりながら「自分が正しいんだ!」とひたすら頑張っちゃう子。。
もう次の授業始まってるのに、必死に涙の抗議を続けたりする。
周りは引きまくり。(笑
子供なら微笑ましいけど、そのまま大人になっちゃった奴がいるから大変だよな。
753オリーブ香る名無しさん:2008/09/29(月) 00:09:10 ID:MioAzv0u
>>749
一時期はやったな。
アルミ缶のジュースのプルトップを剥がすと
アルミ片がジュースの中に入るから、それを飲むと
アルツハイマーになるとかな。
そんなんでアルツハイマーになるなら今頃アルツハイマー患者だらけになるだろ。
754オリーブ香る名無しさん:2008/09/29(月) 06:38:06 ID:Np2U8Nce
アルミ缶の上に
755オリーブ香る名無しさん:2008/09/29(月) 14:52:07 ID:SyTNr5He
それ以上言うなよ!(


今日のペペロン唐辛子過ぎて唇の周りがヒリヒリします(゚д゚)ウマー
756オリーブ香る名無しさん:2008/09/29(月) 18:17:57 ID:qlugYE1c
次はアナルだよ
757オリーブ香る名無しさん:2008/09/29(月) 18:25:28 ID:SyTNr5He
辛いもの食べても尻穴痛くはならないんだな(゚д゚)
758オリーブ香る名無しさん:2008/09/30(火) 01:01:39 ID:Qnv86lQe
にんにくなんですが、剥いて潰すの
手間かかりますかね??
業務用すりおろし1キロ買ってきたほうがいいですか?
759オリーブ香る名無しさん:2008/09/30(火) 01:23:46 ID:dW5lRr52
>>758
> にんにくなんですが、剥いて潰すの
> 手間かかりますかね??

やってみればすぐわかるだろうに。

土井善晴はニンニクは皮との間にうまみが多いと言ってたけど、
自分は皮の食感が嫌いなので芯の周りの皮も取る。
760オリーブ香る名無しさん:2008/09/30(火) 01:39:01 ID:XXTyTne1
>>758
尻を皮付きのままCUTしたら、包丁の刃を横にして上からつぶす。
そうすると皮もすんなりとれる。ついでに芽も取りやすくなる。
形がぐたぐたになるけどキニシナイ。
761オリーブ香る名無しさん:2008/09/30(火) 03:19:36 ID:5rq+evXG
チューブにんにく使え
762オリーブ香る名無しさん:2008/09/30(火) 04:53:30 ID:+M0n0+E3
中国産は風味が薄く量が必要で、欠片が細かく数が多い上に皮が剥けにくいから嫌になる。
763オリーブ香る名無しさん:2008/09/30(火) 09:12:48 ID:cKyR8lG4
>>753 アルツハイマーだらけ だがまだ確実な証明されてない

これはグアムを統治していたアメリカ軍が、島の高齢者のアルツハイマーの
発症率が高いことに気づいて島の地下水を調べたところ、
アルミが多く含まれていたという報告が元になっています。
この際アメリカ軍は市までの地下水の利用を中止し、他から持ち込んだ
水と雨水の利用を進めたところアルツハイマーの発症率が下がったと報告されているのです。
日本でも、突出してアルツハイマーの発症率の高い地域の井戸水に多くのアルミが含まれていたため、
上水道を整備したところアルツハイマーの発症率が緩やかになったとされています。
http://www.tokubainet.com/2008/07/post_6.html


>>762
コンビニ袋を五枚重ねにして房にばらして入れる
気の床にムチみたいに20回ほど叩きつけるとムキやすい
764オリーブ香る名無しさん:2008/09/30(火) 09:29:28 ID:x8ALlsl/
アルミに関しては基準値があってイタリアンがその規準を破ってるわけでもないんだし
いまさらこんなスレで大騒ぎするようなもんでもない。
765オリーブ香る名無しさん:2008/09/30(火) 14:14:33 ID:nJQpeaFF
この前作った時は美味しかったのに今日はいまいち。
パスタを茹でる時の塩が足りなくてぼんやりとした味になった。
オイルもケチってしまったな。
766オリーブ香る名無しさん:2008/09/30(火) 15:07:57 ID:SfRBPqyv
>>763
漏れはテフロン加工の鍋でお湯沸かしたり麺茹でたりしてる。
767オリーブ香る名無しさん:2008/09/30(火) 16:40:59 ID:wA8VqmAS
768オリーブ香る名無しさん:2008/09/30(火) 17:31:27 ID:td9aQsY8
そーいやぺぺに向いたニンニクとか有るのかね?
田舎から送って貰ってるニンニクは
皮に紫色が強く掛かってるタイプなんだけど
769オリーブ香る名無しさん:2008/09/30(火) 19:07:29 ID:D9O1lT4b
自分は味がギュッと濃縮して硬いにんにくが好きだ
香りがかなり違ってくる、美味しい

今はニンニク植える季節だね。庭とかあれば、5cm穴掘って、
一片ずつ芽を上にして埋めれば来春には出来るみたい
770オリーブ香る名無しさん:2008/09/30(火) 22:54:25 ID:whpKms8Y
オリーブオイルケチると美味しくないのがわかってきたんで
普段(パスタ200gに対して50cc)よりちょびっと多め(60cc)にしたら普段より高温になって驚いた
火加減調節したりフライパン火から遠ざけたりでニンニク焦がさないように頑張った甲斐あって美味しくできた
771オリーブ香る名無しさん:2008/09/30(火) 23:42:39 ID:F6hh8+LL
麺100gでオイル50g使うよ
772オリーブ香る名無しさん:2008/10/01(水) 07:38:06 ID:98w2mRtx
にんにくチューブと一味で美味しく作るコツ。
レンジの解凍モードでじっくり油になじませること。
これで本格ペペロンの境地に到達できる。
773オリーブ香る名無しさん:2008/10/01(水) 08:24:42 ID:9g3xvdNw
コンビーフとキャベツのペペロンチーノうめぇ。
ついでににんにく倍増してみたけどそっちは特にうまくなかった。
80-100gで大一カケor小二カケくらいで十分だな。
774オリーブ香る名無しさん :2008/10/01(水) 08:25:56 ID:WhyFtPwa
にんにくを細かく切るのが面倒だからニンニク潰し器を使ってる。
ムール貝の冷凍って売ってる?
ここら辺では牡蛎の養殖しているのにムール貝が付着してる
らしいんだけど、漁師はムール貝を捨ててる
らしい。
スーパーに売ってるムール貝はゆでたモノ。
775オリーブ香る名無しさん:2008/10/01(水) 16:10:29 ID:HAbnFihu
オイル大目でぺぺ作った後に
残りのオイルで野菜炒めると美味いね
キュウリとか美味かった
776オリーブ香る名無しさん:2008/10/01(水) 17:43:28 ID:2w6PngUL
>>775
それ美味しそうだなw
今度やってみよう
777オリーブ香る名無しさん:2008/10/01(水) 17:50:56 ID:6zDJns82
セコンドにペペロンチーノと同じのりでオイルとにんにく炒めて
余ってたカルビ炒めたら油デロデロで食えたもんじゃなかった・・・orz
778オリーブ香る名無しさん:2008/10/01(水) 18:02:56 ID:9wlAEst7
凶牛前はパスタ茹で時間残り3分にキャベツと一緒にカルビを投入してた
779オリーブ香る名無しさん:2008/10/01(水) 23:41:39 ID:oZzrUwfj
>>778
肉を炒めずに水煮か。メイラード反応無しか。すげーなそりゃ
780オリーブ香る名無しさん:2008/10/02(木) 00:03:07 ID:yI/61yUx
しゃぶしゃぶを知らんのか?
781オリーブ香る名無しさん:2008/10/02(木) 04:38:06 ID:LRB3b0Mf
なんでも焦さないと気がすまないのかw
782オリーブ香る名無しさん:2008/10/02(木) 05:21:34 ID:mhnGhvZo
ダメ。絶対。
783オリーブ香る名無しさん:2008/10/02(木) 05:30:47 ID:52kps5sT
2chで粘着してゴミまいてる奴っておっさんが多いのな。
いい年して幼稚なレスつけ続けるのって虚しくないのかね。

【調査】 ネットユーザー40代の過半数が「orz」を、20代の7割は「wktk」を知っている…文字列調査発表
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222854473/
784オリーブ香る名無しさん:2008/10/02(木) 08:08:16 ID:i0COjH2i
>>783
素晴らしいレスでつね。あなたは今、さぞかし充実感でいっぱいでしょう。
785オリーブ香る名無しさん:2008/10/02(木) 08:54:34 ID:ZZ4WeGGN
いつもディチェコつかって作ってるんだが
お前らお勧めのメーカー教えてくれ
オリーブオイルも
786オリーブ香る名無しさん:2008/10/02(木) 09:44:43 ID:DfLJ7V2D
入手しやすいからコッコ
787オリーブ香る名無しさん:2008/10/02(木) 10:06:35 ID:wWk7CHY/
やっぱりバリラよりデチェコが好き

オリーブオイルは生協にあった、イタリア シチリア産有機農法オリーブオイル
MAMERTINO(輸入者 椛ス摩コンセンユ)が好き
(アルドイノとかカルボネールとか使ったことあるけど、結局自分の好みだよね。値段じゃない) 

ラーメンと同じで、人それぞれ好き嫌いがはっきりするよね。自分の好きなものを
探すのも楽しいけど。
788オリーブ香る名無しさん:2008/10/02(木) 10:11:24 ID:yYRDzCmo
玉ねぎのみじん切りペペロンチーノうめぇ
789オリーブ香る名無しさん:2008/10/02(木) 10:24:01 ID:swcdqHGX
>>788
レシピkwsk
790オリーブ香る名無しさん:2008/10/02(木) 13:37:07 ID:M16+y8WO
>788ぢゃないけど 夏に作ったイカ冷静パスタ
タマネギをオリーブで炒めて冷ましとく
イカサシミと冷やしパスタを入れてイタリアンドレッシングと掻き回す
あんまりうまくない
791オリーブ香る名無しさん:2008/10/02(木) 14:08:57 ID:LRB3b0Mf
>>790
イカの刺身とあわせるならロングパスタよりもフジッリかペンネのほうがよくないか?
792オリーブ香る名無しさん:2008/10/02(木) 17:07:48 ID:M16+y8WO
ああチョウチョみたいなのがいい あれも含めてパスタだろ
793オリーブ香る名無しさん:2008/10/02(木) 18:08:45 ID:mhnGhvZo
パスタは一番安いランクのいくつかから好みに合うのを選んでるが
最近は値上げに伴うリニューアルのせいか今ままで買ってたのが店から消えたりとかが多くて困る。
とりあえず2kg買ってみたのがあまり美味くなかったから後5食は我慢だ・・・。
794オリーブ香る名無しさん:2008/10/02(木) 18:32:57 ID:mwNSU7oS
>>790
あんまりうまくないレシピを紹介するなw
795オリーブ香る名無しさん:2008/10/02(木) 19:06:50 ID:Ixp+Fgvd
ペペロロのために
中国産3玉にんにく(105円)と
S&Bのチューブにんにく(108円)と
オリーブオイル250g(298円)を買ってキター
なんか足りないものある?
796オリーブ香る名無しさん:2008/10/02(木) 19:20:55 ID:5Ka5DxrK
唐辛子
797オリーブ香る名無しさん:2008/10/02(木) 19:29:52 ID:SisEvImO
スパゲッティ
798オリーブ香る名無しさん:2008/10/02(木) 19:54:39 ID:C1Ahk0MM
金銭的余裕
799オリーブ香る名無しさん:2008/10/02(木) 20:07:18 ID:bsWjwbAa
800オリーブ香る名無しさん:2008/10/02(木) 20:31:19 ID:Ixp+Fgvd
>>797
>>796
あっ!
801オリーブ香る名無しさん:2008/10/02(木) 21:26:02 ID:Ixp+Fgvd
とりあえず、にんにく3かけを
すり鉢とすりこぎで皮ごと潰して
皮は取り除いたんですが
もう良くわかんなくなったので
タッパーに入れて冷蔵庫にしまいました。

また週末にやります。
802オリーブ香る名無しさん:2008/10/02(木) 21:54:46 ID:M16+y8WO
冷凍しろ
俺も前世紀スパ王に影響されて イクエイモリの料理番組見て
さらにパスタ屋の店頭メニュー見て 完成形が安定して作れるまでは
ゲロまずいのを何度も食った
803オリーブ香る名無しさん:2008/10/02(木) 22:42:31 ID:mhnGhvZo
ペペロンチーノでゲロまずいのってどうやったら作れるんだよ・・・。
とりあえずパスタに塩味だけでも効いていれば美味いだろ。
804オリーブ香る名無しさん:2008/10/02(木) 22:49:28 ID:Ixp+Fgvd
>>803
>>802の冷凍しろ、のアドバイスがなければ
週末は、緑色のペペロロを食すところでした・・・
805オリーブ香る名無しさん:2008/10/03(金) 02:26:23 ID:aAFrFGoY
唐辛子、今は鷹の爪使ってるんだけど他にオススメあるなら食してみたい
806オリーブ香る名無しさん:2008/10/03(金) 08:25:46 ID:iObbzn2K
国産の生の唐辛子うまいよ。バリバリ食えるのがいい。
割高と言えば割高だけどそんなに大量に消費する物でもないし。
最近近所のスーパーで扱わなくなってしまったのが悲しいよ・・・
807オリーブ香る名無しさん:2008/10/03(金) 08:41:28 ID:FSW1eymV
ペロペロ、400g作って食べマスタ!1
オイル125cc、一味、昨日潰して冷凍した3かけにんにく、
瓶入りにんにく25g、チューブにんにく40g です。
塩とかバジルも使いました。
そこそこうまいですが、なんか混ぜたら具が固まります。
なんでだろう。あと風味が何か薄いというか・・・
あれだけにんにく入れたのになぜ。。。。
808オリーブ香る名無しさん:2008/10/03(金) 09:32:51 ID:PDfx4Qrj
作ってみて分かったんだが
コストかかるな
400グラムでは、
オリーブオイル125ccでも150円
にんにくも市販のおろしなら250円は軽く飛ぶ
809オリーブ香る名無しさん:2008/10/03(金) 09:36:46 ID:3DOfmwJ+
400gって食いすぎw
200gにしてトマトの缶詰(ハナマサで80円くらい)ぶち込めば健康にもいいぞ。
810オリーブ香る名無しさん:2008/10/03(金) 09:40:21 ID:69UVWvBx
400ってアルデンテで1k超えるだろ
811オリーブ香る名無しさん:2008/10/03(金) 10:08:36 ID:nPYA6Q8P
頭が一番足りなさそうだ…
812オリーブ香る名無しさん:2008/10/03(金) 10:28:15 ID:Yzpmi8V/
>>809
>>810
すみません、1/3だけ食べました。
流石に全部はw
813オリーブ香る名無しさん:2008/10/03(金) 11:13:50 ID:6EDEY1UV
じっくりオリーブオイルとにんにくをなじませるのを忘れるなよお前ら
814オリーブ香る名無しさん:2008/10/03(金) 11:47:15 ID:69UVWvBx
【社会】農林水産省 食用に使えない輸入小麦についても、調査する考えを明らかに
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222962842/

日本でもこの状態なのにやっすいギリシャマカロニ500g 100円とか大量にストックしてる俺は
815オリーブ香る名無しさん:2008/10/03(金) 16:07:22 ID:nPYA6Q8P
最後は茹で汁をフライパンにお玉一杯分ぐらいいれて
パスタを茹であげる感じで仕上げた方が美味いな
816オリーブ香る名無しさん:2008/10/04(土) 00:53:41 ID:yvr0/nlh
とろ火でニンニクをじっくり炒めているとき、
温度を測ってみたら113℃だった。
思ったより高いんだな
817オリーブ香る名無しさん:2008/10/04(土) 01:56:04 ID:xczmaPZL
レシピ通り作ってみたんだが、オリーブオイルの香りが強すぎて嫌なんだ
これって安いやつ使ってるからかな?
使用量減らせば一緒?初めて作ったから勝手がわからないんだ
818オリーブ香る名無しさん:2008/10/04(土) 02:04:49 ID:eXxBTPzg
香りが強いのはむしろ高級品だろ。
加熱すれば香りは大部分飛ぶはずだけど、生でかけてるの?
もしオリーブオイルの香りそのものが苦手ならパスタ自体向いてない。
819オリーブ香る名無しさん:2008/10/04(土) 02:10:30 ID:xczmaPZL
>>818
レシピ通り加熱してから茹で汁加えたから生ではないよ。
そっか、今生のをかいでみたけど、パスタ向いてないのかもしれない。
レスありがとう。
820オリーブ香る名無しさん:2008/10/04(土) 02:35:24 ID:oCpjOmOq
>>817
>香りが強いのはむしろ高級品だろ
正直香りの強さはあまり関係無いと思う

>>819
エクストラバージンオイル使ってるなら
ピュア使えば良いんじゃんない?少しはマイルドになるよ
てか加熱でオイルの香りが飛ぶっていうより
ニンニクでオリーブオイルの青臭さを
打ち消すみたいなもんだからね
ニンニクの香りを上手くオイルに移せてないのかもしれない
821オリーブ香る名無しさん:2008/10/04(土) 03:00:56 ID:28XvJL9x
>>817
綿実油かコーン油がおすすめ

>>820
> 正直香りの強さはあまり関係無いと思う

いやある
822オリーブ香る名無しさん:2008/10/04(土) 03:07:30 ID:oCpjOmOq
>>821
「あまり」で全く関係無いって事じゃないけどね
香りの強さだけならそこらのスーパーのでも十分強いし
823オリーブ香る名無しさん:2008/10/04(土) 03:22:53 ID:/W/N+IFY
>>822
安いのはやはり香が薄い
なにより香の質が違う
824オリーブ香る名無しさん:2008/10/04(土) 03:48:47 ID:oCpjOmOq
>>823
高くても香りが薄いのも良く有るよ
これEX?みたいな
つか産地によって強さも傾向も違うしね
825オリーブ香る名無しさん:2008/10/04(土) 03:53:31 ID:jYF7fwu5
オイルに負けない力強いにんにくを使えばいい
826オリーブ香る名無しさん:2008/10/04(土) 05:17:59 ID:dLya+KF8
>>823>>824 では「高い」のレベルが違うような気がする
827オリーブ香る名無しさん:2008/10/04(土) 05:35:19 ID:H6IAqh+l
それに、香りが強いのと臭いのとがあるように思う。
828オリーブ香る名無しさん:2008/10/04(土) 10:11:27 ID:4zXwX0l8
オフスレ作るか。

誰かたのむ

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe30/1210352717/l50
829オリーブ香る名無しさん:2008/10/04(土) 10:14:12 ID:zeK/jncI
オイルはボスコで満足なんだよな。
スーパーにトスカーナの奴があってそっち使ってたけど
扱わなくなったからまたボスコに戻った。
830オリーブ香る名無しさん:2008/10/04(土) 10:49:48 ID:zaKGLvTt
10年前くらいに味の素オリーブのエンジ色キャップでフルーティってのがあった
あのまろやかでジューシーな仕上がりにしてくれるオリーブには出あえてない
831オリーブ香る名無しさん:2008/10/04(土) 15:18:48 ID:Ol+f5L8n
ニンニク、唐辛子、オリーブオイルたったこれだけなのに
ペペロンチーノっていいよね
832オリーブ香る名無しさん:2008/10/04(土) 15:57:35 ID:EJopFtGz
たっぷりのバターで和えるだけどもペペロンチーノに匹敵するくらい旨いよ
833オリーブ香る名無しさん:2008/10/04(土) 17:49:00 ID:38G5i2mR
塩のバリエーションでも色々楽しめるね
834オリーブ香る名無しさん:2008/10/04(土) 19:14:00 ID:qFOqFRa1
しかしパスタはディチェコのフェデリーニ以外は断固として認めない。
835オリーブ香る名無しさん:2008/10/04(土) 19:15:44 ID:vZzMznH7
>>832
アル・ブーロか、あれは美味い。
麺の良し悪しがペペロンチーノ以上にハッキリと出る。
本当に良い麺で、作りたてのフレッシュバターを溶かしながら喰うのはまさに至高だな。

だが、奥深さで言うとやはりペペロンチーノに軍配が上がると思う。
例えばオリーブオイルにしても、ロンバルディア州やウンブリア州のものだったら岩塩を使ってみるとか、
プーリア州とかシチリア島のものならアンチョビをあわせてみるなど、工夫は無限に拡がる。
そして、オイルの選び方一つで全体の風味が全く変わってしまうのだから難しい。

あ、当然ニンニク焦がすのは論外な。
836オリーブ香る名無しさん:2008/10/04(土) 19:24:16 ID:ydiaHmXO
また焦がしバカ出たよw
837オリーブ香る名無しさん:2008/10/04(土) 19:32:47 ID:UxlD2+5U
にんにくは狐色くらいで丁度良いと聞いたことあるアル
838オリーブ香る名無しさん:2008/10/04(土) 19:38:04 ID:vZzMznH7
>>837
キツネ色は既にアウト。
色はあくまでも白く、香りと旨味がしっかりと出ているのが理想。
839オリーブ香る名無しさん:2008/10/04(土) 20:06:58 ID:H6IAqh+l
>>836
このスレさっと読んで「焦がし馬鹿」って
ニンニクをまともに炒められずに焦がしてしまうドジな人たちのことだと思ってた。
840オリーブ香る名無しさん:2008/10/04(土) 20:08:54 ID:ydiaHmXO
どちらにせよ
焦がしに異様に拘る奴は
焦がし馬鹿でおk
841812:2008/10/04(土) 21:19:07 ID:PiBr5FZb
作り置きのペペ論おいしいーーーーっ!!

でも、口が臭いと言われた
ショックww
842オリーブ香る名無しさん:2008/10/04(土) 21:21:08 ID:rg6m7gwd
鰹節を入れてみたり
843オリーブ香る名無しさん:2008/10/04(土) 22:53:09 ID:dRDvh2/z
ノリタマをかけてみたり
844オリーブ香る名無しさん:2008/10/05(日) 00:26:30 ID:jhJm5ryJ
化調に関しては好き嫌いだろう。
だから、隠し味に昆布茶を入れるのは許容できる。
ステーキにだって少量の化調をかけたほうが好きというヤツもいる。
まあ、肉質にもよるけどな。

だけど、ニンニクを焦がすヤツだけは絶対アホだと思う。
845オリーブ香る名無しさん:2008/10/05(日) 00:34:36 ID:jhJm5ryJ
>>835
ペペロンチーノに使うなら、まずアブルッツォあるいはトスカナ地方のオイルを挙げるのが普通じゃね?
846オリーブ香る名無しさん:2008/10/05(日) 00:57:39 ID:B9FWypVI
なんぞ油壺か
847オリーブ香る名無しさん:2008/10/05(日) 03:46:27 ID:2CQ4fJNl
俺はポルトガルのCARMかスペインのNunez de prado
あるいはギリシャのSITIA
それぞれ個性がはっきりしているし同価格帯のイタリア産より上質だと思う
848オリーブ香る名無しさん:2008/10/05(日) 03:54:27 ID:wrdue/9f
全然わかんねwww

サティで298円だったトルコ産のやつしかまだ使った事ないわ

しかしこだわる人はこだわるんだな
849オリーブ香る名無しさん:2008/10/05(日) 03:56:59 ID:PoC/PQWV
>>844
マー油みたいな味になるんじゃねーの?
850オリーブ香る名無しさん:2008/10/05(日) 09:00:54 ID:XGhnEZ8b
化調は使わない。もちろん昆布茶も使わない。
でもニンニクはこんがりキツネ色が好き。
851オリーブ香る名無しさん:2008/10/05(日) 10:07:57 ID:CcpIllxa
ぺぺに使うオイルはスーパーで売ってる様なEXVで十分かな
最後に振り掛けるのはちょっと贅沢なの使うけど
852オリーブ香る名無しさん :2008/10/05(日) 10:17:30 ID:SQAQ6bF5
フーディーズTV 山根大助の番組でペペロンチーノは
最もシンプルだが最も難しいパスタって言ってたな。
853オリーブ香る名無しさん:2008/10/05(日) 10:34:50 ID:RqjCeJuP
ペペロンチーノ犬
854オリーブ香る名無しさん:2008/10/05(日) 10:49:14 ID:RqjCeJuP
皿の底に残った油も、にんにくオイルでもったいないから
レンジで温めた豆腐にかけてめんつゆかけて湯豆腐にして食べました。
おいしかった。
855オリーブ香る名無しさん:2008/10/05(日) 10:54:41 ID:+LFKiEBZ
>>853
このレスは何だ
856オリーブ香る名無しさん:2008/10/05(日) 11:10:55 ID:RqjCeJuP
>>855
ペペロンチーノ犬
ヵヮィィョ?
857オリーブ香る名無しさん:2008/10/05(日) 12:44:39 ID:ms85TpEx
ぺろぺろチーズ(バターと間違えた?)犬とかけたかったんだと思う。。。
858オリーブ香る名無しさん:2008/10/05(日) 14:05:53 ID:X21aY8+/
皆ニンニクは何処で買ってる?
中国産は糞安いけどアレなのが多いし
かと言って国産は糞高いしと
ちょうど良い具合のが無いんだよねぇ

選別落ちお値段そこそこの国産袋入りが
個人的には一番バランスが良いかな
859オリーブ香る名無しさん:2008/10/05(日) 14:11:42 ID:X21aY8+/
つかぺぺに限らずパスタ料理はニンニクがんがん使うし
オイルもパスタもニンニクもそこそこの値段じゃないと
俺は結構辛いw
860オリーブ香る名無しさん:2008/10/05(日) 18:11:02 ID:gMIdvHnq
テレ朝でなんかやってる
861オリーブ香る名無しさん:2008/10/05(日) 20:04:33 ID:RqjCeJuP
朝、ペペ食べたら
また別の人に、午後、口くさいって言われた。
やっぱペペは臭いんだ・・・。
もう食べません。おいしかったのに。
862オリーブ香る名無しさん:2008/10/05(日) 21:04:06 ID:X21aY8+/
サービス業なんかだとぺぺに限らずニンニク料理は駄目だからねぇ
でもぺぺはしっかりニンニクを調理する分
後には引き難いとは思う

まーぺぺはぺぺでニンニクの調理加減でまた違ってくるけどね
863オリーブ香る名無しさん:2008/10/05(日) 21:17:59 ID:Ybvk4zEM
外出する予定がない日曜の昼がシチュエーションとしては最適だと思う
864オリーブ香る名無しさん:2008/10/05(日) 21:29:25 ID:mg5IvbE3
>859
なんでもかんでもニンニクがんがんかよ
底の浅いパスタライフだな
865オリーブ香る名無しさん:2008/10/05(日) 21:41:05 ID:X21aY8+/
>>864
いや「なんでもかんでも」って意味じゃないんだがw
そりゃ当然使わない料理もある

でもニンニク好きだから使う料理の比率は多いかもね
866オリーブ香る名無しさん:2008/10/05(日) 22:20:12 ID:2CQ4fJNl
イタリア料理はよく作るがニンニクはあまり使わないな
867オリーブ香る名無しさん:2008/10/05(日) 22:53:07 ID:kl+pVUSb
俺はチューブので我慢してるよ
868オリーブ香る名無しさん:2008/10/05(日) 22:57:28 ID:X21aY8+/
イタリア料理全般ならニンニクの使用率って
半分以下なのかな?

俺は確実に半分以上だけどw
869オリーブ香る名無しさん:2008/10/06(月) 04:03:27 ID:O0Uorx2a
イタリア料理と言っても
ピザやリゾットにはあまりニンニク使わないよな
パスタには半分以上使うんじゃね?
870オリーブ香る名無しさん :2008/10/06(月) 04:31:48 ID:8ptesCh0
クリーム系のパスタにはニンニク使わないよね。
871オリーブ香る名無しさん:2008/10/06(月) 12:29:50 ID:Cst/7EOH
>>869
> パスタには半分以上使うんじゃね?

オイル系に限ればね
クリーム、ラグー、トマト系は使わない方が多い
872オリーブ香る名無しさん:2008/10/06(月) 12:38:14 ID:k50gA2s3
クリーム系はそうだがトマトは結構使うだろ。
と言っても日本の一般的なイタリア料理レシピでの話だが。
本場でどうなのかは知らん。
873オリーブ香る名無しさん:2008/10/06(月) 15:26:42 ID:3TO0VjR1
俺はミートソースにもにんにく入れるよ
874オリーブ香る名無しさん:2008/10/06(月) 16:01:10 ID:NGHLadfg
カルボナーラにまでニンニクを入れる奴がいるからなあ
875オリーブ香る名無しさん:2008/10/06(月) 19:07:41 ID:ROwefjLx
俺、にんにく大好きだからパスタ系なら何でも入れるなぁ
職場では風邪のふりしてマスクしてる やっぱ多少は気を遣うかも
876オリーブ香る名無しさん:2008/10/06(月) 19:32:30 ID:wyupUGmf
877オリーブ香る名無しさん :2008/10/06(月) 19:38:08 ID:8ptesCh0
誤爆か? ↑
878オリーブ香る名無しさん:2008/10/06(月) 22:25:42 ID:/Ssq2oyN
>>874
それは本場の味
879オリーブ香る名無しさん:2008/10/06(月) 22:54:10 ID:2gQspkjN
>>878
釣られないぞ
880オリーブ香る名無しさん:2008/10/06(月) 23:05:56 ID:GV9egSEq
>>878
本場ではにんにくは必ず焦がす

これイタリアンの常識
881オリーブ香る名無しさん:2008/10/06(月) 23:08:12 ID:FTkk8X+v
自演でした
882オリーブ香る名無しさん:2008/10/07(火) 01:46:58 ID:txvHPor5
本場のパスタは塩分が少ないよな。
俺の親が持参の醤油をかけて喰ってたよ。
883オリーブ香る名無しさん:2008/10/07(火) 02:28:51 ID:fLc/q55F
>>880
笑わせんなwww
884オリーブ香る名無しさん :2008/10/07(火) 02:59:43 ID:Oit3qt/B
http://www.japan22.com/chef123.html
山根大助レシピ集
885オリーブ香る名無しさん:2008/10/07(火) 03:30:10 ID:yKtSbHZg
ペペローション
886オリーブ香る名無しさん:2008/10/07(火) 06:39:40 ID:z1Dc1EQk
山根ってニンニク好きだなあ
ラグーやアマトリチャーナにまでニンニク入れるなよ
887オリーブ香る名無しさん:2008/10/07(火) 06:49:04 ID:aIb4wG+l
いや、入れるべきだろ
888オリーブ香る名無しさん:2008/10/07(火) 20:18:07 ID:R28+N1uD
やたらニンニク入れるのって厨臭いよね
889オリーブ香る名無しさん:2008/10/07(火) 22:19:13 ID:RgQ5LO+Z
carmってどうなんでしょ
890オリーブ香る名無しさん:2008/10/07(火) 22:24:52 ID:F/QCyH0x
結局ニンニクは焦がした方が良いの?
891オリーブ香る名無しさん:2008/10/07(火) 23:16:48 ID:u8p8g02m
焦がさないニンニクなんて
出来の良いニートみたいなもん
892オリーブ香る名無しさん:2008/10/07(火) 23:18:55 ID:fqPgU+2F
焦がしニンニク=出来の悪いニート
893オリーブ香る名無しさん:2008/10/08(水) 02:39:05 ID:6GAUZWQm
高学歴ニートの俺はニンニクをちゃんと焦がしてるよ。
アンチ焦がしニンニクの奴は高学歴ニート?低学歴ニート?
894オリーブ香る名無しさん:2008/10/08(水) 04:57:35 ID:QjMpbg3/
青の洞窟のペペロンより美味しく作ることが出来ません。
895オリーブ香る名無しさん:2008/10/08(水) 08:14:57 ID:Nc+Jxl7L
あの手のは科調とかなんとかエキスとか入ってんだろ
896オリーブ香る名無しさん:2008/10/08(水) 08:20:26 ID:7kEk6nTh
ペペロンチーノ犬育ててます
897オリーブ香る名無しさん:2008/10/09(木) 01:55:43 ID:O2QJMG9F
青の洞窟も美味しいけど、自分で作るシンプルな味の方が好きだなあ

まあ人それぞれだよね
898オリーブ香る名無しさん:2008/10/09(木) 08:48:58 ID:RiErE/sv
ブタキムチペペうめぇ
899オリーブ香る名無しさん:2008/10/09(木) 09:05:45 ID:Twukms4B
ペペロンチーノにトマトケチャップ入れたナポリタンうめぇ
飴色玉葱の甘さと甘口のケチャップで作った甘いナポリタンも美味しいし
ニンニクと唐辛子を利かせた辛口ナポリタンも美味しい
900オリーブ香る名無しさん:2008/10/09(木) 10:03:52 ID:nY5V/iHL
つまりニンニクがほくほくして美味しく食べれるくらいが理想?
きつね色になったニンニク食べると苦いんだよね…

901オリーブ香る名無しさん:2008/10/09(木) 12:55:10 ID:Phq4m5eF
>>900
好みの問題だけど、茹で汁で散らしてしまえば苦みは気にならなくなるよ。
902オリーブ香る名無しさん:2008/10/09(木) 18:11:26 ID:xOkXLG7C
>>900
丸ごとの場合は表面がキツネ色になって少し苦味が出るくらいが理想。
薄切りとかミジン切りの場合はキツネ色になるとちょっと苦味が増えすぎるかもだけど。
903オリーブ香る名無しさん:2008/10/09(木) 22:36:27 ID:Bb1ZOlsK
キツネ色じゃ焦しすぎだ
904オリーブ香る名無しさん:2008/10/09(木) 23:36:51 ID:2W7f/GFR
これは・・・いつもの流れ・・・来る・・・!
905オリーブ香る名無しさん:2008/10/09(木) 23:49:58 ID:O2QJMG9F
はいはい好み好み
いい加減にループすんなwww
906オリーブ香る名無しさん:2008/10/10(金) 01:03:32 ID:j4WHYwWV
ループを楽しめよ
907オリーブ香る名無しさん:2008/10/10(金) 03:20:44 ID:1lNf9Ec9
苦いニンニクはもういやだ
908オリーブ香る名無しさん:2008/10/10(金) 04:20:18 ID:WpjGUG4/
高温すぎる温度だとニンニクに苦味が出やすい
そういう温度で作るのではないかぎり、きつね色のニンニクチップは苦かったりはしない
生ニンニクとは別種の香ばしさがでる
だが、オイルには独特の変な苦味のようなものがついてしまう
ニンニクをきつね色にすると苦くなるのは、ニンニクではなくてオイルだ
ニンニク自体が苦いと言う人は、火加減を上手く扱えてないか想像で言ってるだけ
909オリーブ香る名無しさん:2008/10/10(金) 05:46:36 ID:eZavQkGb
>>908
ごくろうさん
910オリーブ香る名無しさん :2008/10/10(金) 07:35:47 ID:TDzGibjU
おまいら鷹の爪をオリーブオイルにひたしておくといいお。
山根大助がやっている。
911オリーブ香る名無しさん:2008/10/10(金) 07:46:09 ID:gw05HjWj
>>908
苦みの主成分はアルカロイド系だと思うのだが違うか?
912オリーブ香る名無しさん:2008/10/10(金) 08:03:48 ID:VnZNy6h7
にんにく抜きの偽ウマペロペロレシピをお願いします。
913オリーブ香る名無しさん:2008/10/10(金) 08:33:35 ID:ibmRtIfa
馬タン食ってろ
914オリーブ香る名無しさん:2008/10/10(金) 11:17:13 ID:iwS10swa
一味とチューブにんにくが最強
915オリーブ香る名無しさん:2008/10/10(金) 12:21:55 ID:XLH0pfKv
>>908
いつまでちっぽけなプライドに拘泥し続けるつもりなの?
916オリーブ香る名無しさん:2008/10/10(金) 18:23:22 ID:9gJx8dmu
誰かペペロンチーノオイル作り置きしてる人いない?
917オリーブ香る名無しさん:2008/10/10(金) 20:54:21 ID:Lb464J3R
とにかくニンニクは焦がしてはダメ
キツネ色はすでにアウト
918オリーブ香る名無しさん:2008/10/10(金) 21:15:06 ID:pPGc8UlF
最初から唐辛子が数本入ったオリーブが売ってるが
作り置きするほどの手間も無いだろ 
オイルを一度温めて冷まし置きすると酸化が進みそう
うまけりゃいいがパスタ茹で時間が暇すぎ
919オリーブ香る名無しさん:2008/10/10(金) 21:36:24 ID:j4WHYwWV
ラー油でいいじゃん
920オリーブ香る名無しさん:2008/10/10(金) 22:25:03 ID:ocsRopyO
>>917
いつまでちっぽけなプライドに拘泥し続けるつもりなの?
921オリーブ香る名無しさん:2008/10/10(金) 22:36:04 ID:N71IoSm1
きつね色ってどんなん?
922オリーブ香る名無しさん:2008/10/10(金) 22:36:49 ID:z5IpcHBJ
>>917は真理を突いている
プライドとか関係ない
923オリーブ香る名無しさん:2008/10/11(土) 00:25:09 ID:4qBjFn1P
>>921
タヌキの色よりかなりうすくて、さらに黄色をまぜたような感じの色だよ
924オリーブ香る名無しさん:2008/10/11(土) 01:02:05 ID:60zSbzkj
まあ人それぞれの味覚嗜好

今日範囲が広い方が
食道楽は楽しいが
925オリーブ香る名無しさん:2008/10/11(土) 02:51:11 ID:xICIklq4
ペペロンってベーコン入れると旨いけど、
ペペロンとは違った味になるんだよな。
926オリーブ香る名無しさん:2008/10/11(土) 02:55:29 ID:xKg41qzw
どゆこと?
927オリーブ香る名無しさん:2008/10/11(土) 03:14:13 ID:xICIklq4
>>926
ベーコン炒めパスタガーリック風味の味になる
928オリーブ香る名無しさん :2008/10/11(土) 04:13:27 ID:aDTnh4R7
牡蛎を買ってきてもらったので
ペペロンチーノにするか牡蛎フライにしてもらうか迷ってる。
929オリーブ香る名無しさん:2008/10/11(土) 05:26:25 ID:xICIklq4
カキフライだろ・・
ペペロンもったいねーよ。
930オリーブ香る名無しさん:2008/10/11(土) 08:22:27 ID:l6zgTRwM
>>925
まさに昨晩の家ゴハン。

好きなんだよな。
931オリーブ香る名無しさん:2008/10/11(土) 08:36:25 ID:7qbDMFCN
ペペロンはダイエット向きですか?
932オリーブ香る名無しさん:2008/10/11(土) 09:30:50 ID:p4voMpEe
調理中にはオイルをこれでもか!つーくらいタップリと使うが
皿に盛って食べると結構な量が皿に溜まる

結局は量で決まるが
オイルは上記の事を計算する必要がある
933オリーブ香る名無しさん:2008/10/11(土) 09:45:18 ID:al5ix8Bj
習うより慣れろ
934オリーブ香る名無しさん:2008/10/11(土) 10:12:34 ID:xICIklq4
オリーブオイルは太らないという話もあるが
935オリーブ香る名無しさん:2008/10/11(土) 10:15:59 ID:p4voMpEe
そんな事信じる奴は納豆やバナナと同レベル
936オリーブ香る名無しさん
>>934
オリーブオイルは太らない、太るのはお前だ。