ペペロンチーノ 15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オリーブ香る名無しさん
ペペロンチーノ = イタリア語で"唐辛子"の意。

過去ログ
ペペロンチーノ 14
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1187796239/
ペペロンチーノ 13.0
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1177504754/
ペペロンチーノ 12
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1168574242/
【へたくそ】ペペロンチーノ【もどき】
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1150051329/
【王道】ペペロンチーノ 10【邪道】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1139237417/
【王道】ペペロンチーノ 9【邪道】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1129564464/
【葫】ペペロンチーノ 8【鷹の爪】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1118133568/
ペペロンチーノ食べます
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1092185447/
●●●教えて!あなたのペペロンチーノ2●●●
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1078617321/
【邪道】アーリオオーリオペペロンチーノ4【外道】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1076650800/
あなたの「ぺぺろんちーの」を教えて!
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1013819059/
【王道】アーリオオーリオペペロンチーノ3【邪道】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1056943547/
【ニンニク】アーリオオーリオペペロンチーノ2【鷹の爪】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1043782561/
ペペロンチーノのスレ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1031237962/

wiki
ttp://www13.atwiki.jp/peperon/
2オリーブ香る名無しさん:2008/03/10(月) 09:41:38 ID:y1jVEOye
『レシピ板スタンダード 〜アーリオオーリオペペロンチーノ〜』
      m9(・∀・) 奥さん、貴方だけですよ!!

【1人前の材料編】
1:パスタ100g
2:にんにく1〜2かけ(中国産の場合は1かけが小さいので加減する)
3:赤唐辛子1本(好みで加減する)
4:オリーブオイル40〜50cc
5:塩大さじ4程度(茹で湯4gに対して。湯の量は鍋によって変わるので、塩の比率が変わらないように)
6:お好みでイタリアンパセリ適量

【材料準備編】
1:パスタを用意します。乾麺でも生麺でもどちらでもかまいません。パスタは細めのも
  のが相性が良いと言われており、スパゲティーニや細めのスパゲティが一般的ですが、
  お好みで好きなパスタを試してみても良いでしょう。
2:にんにくを用意します。できれば国内産が望ましいですが、なければ中国産でもよい
  でしょう。
3:赤唐辛子を用意します。生の物でも乾燥でも構いません。特にこだわりがなければ鷹
  の爪で充分です。
4:オリーブオイルを用意します。大きく分けてエクストラ・バージン・オイルとピュア
  オイルの2種類のオイルがありますので、好みで使い分けてください。エクストラバ
  ージンの方が香りが強くなります。両者をブレンドする人もいます。
3オリーブ香る名無しさん:2008/03/10(月) 09:42:59 ID:y1jVEOye
【下ごしらえ編】
1:まず、大きな鍋にたっぷりの湯を沸かします。大き目の寸胴の方がはみだしたパスタ
  が焦げないので理想的ですが、普通の鍋でも大丈夫です。
  鍋には水を約4リットル程度入れ、塩を入れます。この塩はパスタへの味付けになる
  ので、好みで増減すると良いでしょう。
2:にんにくは1mmほどの輪切りか、微塵切りにします。お好みで両者をブレンドする
  人もいます。好みにより、包丁の腹で潰して使ってもいいでしょう。この場合、後か
  ら取り出すのが楽です。
  すりおろしはあまり使わない方がいいでしょう。また、乾燥チップもできれば使わな
  い方がいいでしょう。芯はえぐくなるのでなるべく取った方が良いでしょう。
3:唐辛子は、種を抜いてそのまま、あるいは輪切りにします。輪切りの方が辛味が強く
  出ます。
4オリーブ香る名無しさん:2008/03/10(月) 09:47:33 ID:y1jVEOye
【調理編】
1:沸騰した鍋にパスタを入れます。パスタの束の真中を持って軽くねじり、鍋の中心に
  垂直に立ててストンと落とすとうまく放射状にパスタを入れることができます。
  パスタ全体が鍋に沈んだら、火力を調節して湯面が波立つくらいに沸騰させます。
  そしてパスタ同士がくっつかないように時々軽くかき混ぜます。あまりグラグラと沸騰
  させたり、あまり頻繁にかきまぜ過ぎるとパスタの表面を傷めてしまうので注意して
  ください。特にゆで始めはくっつきやすいので注意しましょう。
  パスタの茹であがりが約5〜8分(乾麺の場合)なので、パスタの茹で始め数分前から
  オイルソースの調理にかかると、時間的にもちょうどよいでしょう。
  慣れないうちはソースだけ先に作ってしまってからパスタを茹ではじめても構いません。
  なお、乾燥パスタ100gは茹であがると約250gになります。
  
2:別の鍋(フライパンなど)にオイルを入れますが、必ずオリーブオイルを使いましょう。
  オイルの量はパスタ100gに対し大さじ2〜3程度が良いでしょう。好みで増減できますが、
  あまり少ないとパスタに絡みません。ちょっと多いかなと思う程度で大丈夫です。
3:次にニンニクを入れ、それからコンロに火を入れます。先に火を入れるとニンニクを
  焦がしやすいです。火力はトロ火程度で充分です。
  ニンニクは決して炒めるのではなく、茹でるような気持ちで熱していきます。
  細かい泡がニンニクから静かに沸き立つ程度が程よい火加減です。
4:唐辛子を入れて、トロ火のまま加熱します。焦がさないように注意してください。長く
  加熱すると焦げやすい上に香りが飛んでしまいますので、火を止めるる1,2分前
  に投入すると良いでしょう。
  辛目が好きな方はニンニクと同時に最初から加熱しても良いですが、辛く仕上げるに
  は、長く加熱するよりも種を一緒に入れたり、唐辛子の量を増やす方がお勧めです。
5オリーブ香る名無しさん:2008/03/10(月) 09:48:20 ID:y1jVEOye
5:火力、材料の量にもよりますが、5〜10分ぐらい加熱するとフライパンからニンニク
  の香りが立ってきます。ニンニクのフチがうっすらと変色したら火を止めます。
  途中で火を止めて余熱で調理する人もいます。
  カリカリのニンニクが好きな人は、一旦ニンニクをキッチンペーパーに引き上げて油
  をしっかりと抜くとうまく行きます。焦がしても大してカリカリにはなりません。
  ニンニクがキツネ色になるほど加熱はしない方がいいでしょう。独特の香りが飛んで
  しまいますし、焦げた香りと苦味がオイルに移ってしまいます。
6:ソースが出来上がったら大さじ3程度の茹で汁を加え、茹で汁とオイルが均一に交じ
  り合って全体的にうっすらと白濁するまで軽くかき混ぜます。これはソースの味付け
  とともに、ソースの油温を下げる目的があります。もしここで茹で汁が突沸したり油
  が跳ねるようならニンニクを熱する温度が高すぎます。逆に、いくらかき混ぜても茹
  で汁とオイルが混じり合わない場合は油温が低すぎます。ここでゆで汁を増やすとさ
  らりとしたソースに、減らすとオイリーに仕上がりますので、お好みで加減してみて
  ください。
  他方、ゆで汁を全く加えないレシピもあります。その場合は、パスタを揚げてしまわ
  ないように、にフライパンをぬれ布巾の上置くなどして油の温度を充分に冷ましてお
  いてください。
7:パスタがアルデンテに仕上がり、フライパンのオリーブオイルにニンニクの香りが十分に
  移ったら、パスタのお湯を切りフライパンへ移します。このとき、ニンニクと唐辛子が
  不要な方は、パスタを入れる前に取り除いてください。オリーブオイルの香り
  が好きな方は、最後の仕上げにエクストラバージンオイルを適量加えてもいいでしょう。
  アルデンテの加減は、最終的に皿に盛りつけて食す時に、パスタの芯まで熱が通った
  状態になるようにします。
8:仕上げに、イタリアンパセリのみじん切りを載せてもいいでしょう。火を通すとさらに
  香りがでます。火を通すのは2,3秒でいいと思います。(火を通しすぎると渋みがでる)
9:パスタをソースとよく和えたら塩味を確認し、足りないようであれば塩を足します。
  これをお皿に盛りつけて完成です。パスタが冷めたり伸びる前に、早めに食べましょう。


【さいごに】
ペペロンチーノはシンプルな料理なので、アレンジはいくらでも可能です。
このレシピはまだスタートラインです。ぜひ「自分のペペロンチーノ」を探求してみてください。
〜2003年11月28日 レシピ板ペペロンチーノスレ住人一同〜
6オリーブ香る名無しさん:2008/03/10(月) 09:49:57 ID:y1jVEOye
以上テンプレ。途中読みやすいよう折り返しヶ所に手を加えた。
7オリーブ香る名無しさん:2008/03/10(月) 11:06:19 ID:B1UTPybe
1乙
8オリーブ香る名無しさん:2008/03/10(月) 14:09:31 ID:lbQkOVLW
>>1 (`π´)乙 これはポニーテールで云々かんぬん
9オリーブ香る名無しさん:2008/03/10(月) 19:24:16 ID:b5vR3JZX
>>2
パスタを100g茹でるのに4リットルも水いらないだろ
ラティーニとかは別にして1リットルで十分

少しはエコを考えろ
10オリーブ香る名無しさん:2008/03/10(月) 23:29:47 ID:woIQVLtV
水を少なくした方が茹で汁が濃くなっていいんじゃないかと思って最近はできるだけ少なめにしてる。
と言っても3.3リットルくらいに塩50gくらい、パスタ330gくらいって比率だからほぼ標準的だが。

パスタの茹で汁のBOD値5400ppm、魚の棲める水質5ppm。
エコを考えるなら茹で汁1リットルに対して1080リットルの水で希釈すればいい。
もしくは濾過。

俺はそのままシンクに流しちゃってるんだけど>>9がどう処理してるのか気になる。
手軽にできる方法があればやりたいんだが。
米のとぎ汁は塩分が無いから肥料になるね。
11オリーブ香る名無しさん:2008/03/11(火) 11:41:39 ID:ospMU3mj
ちなみに日本の排水エコ基準では、川に流すとppmが薄くなるので流しても平気、というどんぶり基準事になってる。
地域にもよるけど、あと古い話だけど、今は知らない。

>>10
俺はガス代浮かすためにフライパンで茹でるから少量ですむ、正確に測ったことはないけど多分3Lと少しぐらいだと思う。
あと真意はわからないけど、>>9は排水の事じゃなくて水の使用量について語っているのかもしれない。
日本の食糧は殆ど輸入物で、それを生産するのに必要な水の使用量が大変な事になってるらしい。
というか経済の発展した先進諸国は殆どそうなんだけど。
中国なんかあれだけ土地が余ってるのに、農家が日本みたいにぼろぼろで食料輸入しまくりなんだぜ。
農業用水が厳しいらしい、あと都会にいって跡継ぎがいないとか、砂漠化で作物が育つ土地が減ったり。

実家でも昔はとぎ汁植木にやってたなあ。
近くに川がないから下水は浄化槽→排水溝に流して自然蒸発→どぶさらい な田舎な俺の実家
便所は汲み取り式だ。
12オリーブ香る名無しさん:2008/03/11(火) 14:58:41 ID:x4O6+LKx
何でこのバカはパスタ板でくだらない自分の田舎の話をしてんの?
13オリーブ香る名無しさん:2008/03/11(火) 16:12:31 ID:rgabXjzQ
>>12
視野狭窄すぎ
余裕無さすぎ
14オリーブ香る名無しさん:2008/03/11(火) 20:38:29 ID:djvUlIvW
>>12
バカばっかだからだろ
15オリーブ香る名無しさん:2008/03/11(火) 22:28:05 ID:VP5ThoYN
ニラ入れたら美味かった
16オリーブ香る名無しさん:2008/03/16(日) 21:02:43 ID:IRvaRN01
ペペロンチーノスレを見て自分なりに作ってみた。
ウマー!
これ考えたイタリア人って天才!
最近毎日食べてます。
17オリーブ香る名無しさん:2008/03/16(日) 21:51:17 ID:mpNbu1dZ
脂の取りすぎ注意な
18オリーブ香る名無しさん:2008/03/16(日) 23:14:54 ID:oVT8NCbT
>>16
ニンニクばっか食っていると貧血になるぞ
ほどほどにしろ
19オリーブ香る名無しさん:2008/03/17(月) 02:17:44 ID:YyUydCk/
ペペロンに限らないけど使いたい食材を選ぼうと思うと、店をハシゴしないと材料集まらないな
パスタは輸入食材屋
唐辛子は国産扱ってるスーパー
にんにくは国産を安く買える商店街のスーパー
オリーブオイルは輸入食材扱ってる近所の酒屋・・・

まあ実際には買いだめできる食材ばかりだから、一度に買う必要はないけど
こういうのは都会だと楽だろうし、田舎だと大変なんだろうな
20オリーブ香る名無しさん:2008/03/17(月) 04:54:31 ID:3fpKxZrx
携帯ポエム
21オリーブ香る名無しさん:2008/03/17(月) 05:20:18 ID:rHNcHbXe
俺は使いたい食材すべて1つの店で揃えられる。
カルボナーラ用のチーズやパンチェッタは無理だが。
22オリーブ香る名無しさん:2008/03/17(月) 17:13:04 ID:TqSEnfM4
ずっとおろしニンニクで作っていたから、ちゃんとしたニンニクで
作れと言われるとまた練習がいるな
23オリーブ香る名無しさん:2008/03/18(火) 06:44:47 ID:MQ3KjHLz
最近ぺぺにはまりました
自家栽培したにんにくと唐辛子で作るのが夢です
24オリーブ香る名無しさん:2008/03/18(火) 11:01:58 ID:I35x95Px
パセリくらいなら今からでも出来そう
25オリーブ香る名無しさん:2008/03/21(金) 20:29:10 ID:/2oCg3si
>>18
だから最近ぼっ起力が弱いんだなガッテン
26オリーブ香る名無しさん:2008/03/25(火) 19:30:58 ID:j/Jll4Be
ニンニクひとたま刻んでしまった
これ何人前くらい?
27オリーブ香る名無しさん:2008/03/25(火) 22:11:57 ID:vgziaaHM BE:145402728-2BP(12)
>>26
スパゲッティ乾麺300g分くらいとして一人前
28オリーブ香る名無しさん:2008/03/26(水) 00:47:15 ID:rc2GyEBr
国産のでかいの1つじゃちょっと多すぎるかな。
中国産の大きさなら一人前で1/2〜1こ使ってる。
29オリーブ香る名無しさん:2008/03/26(水) 00:48:25 ID:rc2GyEBr
つか、たくさん入ったの食べるのは問題無いんだが皮とったり芯とったりの処理がめんどくなるな。
30オリーブ香る名無しさん:2008/03/26(水) 02:05:57 ID:/AHdX+Mz
ニンニクの芯って取っても取らなくても味があまり変わりない気がする私は
やっぱり味盲なのかな…

いや、なんでも美味しく感じるお得な体質だと思っておこう(`・ω・´)
31オリーブ香る名無しさん:2008/03/26(水) 02:10:36 ID:WhUXh2v+
包丁で潰して入れるときはたいてい芯抜かないし
好き好きでしょ

細かく刻むときは・・・まあ、雑味が出るけど
これも好き好き
32オリーブ香る名無しさん:2008/03/26(水) 03:29:52 ID:rc2GyEBr
ニンニクの芯の問題は焦げやすいことだと思ってた。
丸ごと潰すやり方の場合は焦げる心配が少ないから気にしなくてもいいかも。
それと焦げ始める前に加熱を止める人も。

俺は縦半分に割って芯を取って軽く潰して焦げ目も付ける。
33オリーブ香る名無しさん:2008/03/26(水) 09:01:54 ID:CrClg6B9
匂いのためだよ
34オリーブ香る名無しさん:2008/03/26(水) 09:29:19 ID:4xul5ZOW
味のために抜くと片岡は言ってたが
35オリーブ香る名無しさん:2008/03/26(水) 10:53:16 ID:Pz2VToYF
嫌な香りの元と、ガスのようなあまり良くない成分が主に含まれてるって、山根大助シェフが言ってた。
36オリーブ香る名無しさん:2008/03/26(水) 11:43:48 ID:VWZp5XQo
材料として食べる大蒜の芽とはまた違う成分を持ってるのかな?
香りはある程度は好みだろうけど。
37オリーブ香る名無しさん:2008/03/26(水) 12:08:38 ID:WK3NU9Uh
>>35
山根の妄想です
38オリーブ香る名無しさん:2008/03/26(水) 13:22:27 ID:A+z9CJs6
ハウスとかオーマイとかの市販のペペロンチーノソース
あの味を出すにはどうしたらorz

化学調味料がやっぱり強いんだろうけど、自分のより断然おいしいよ…
39オリーブ香る名無しさん:2008/03/26(水) 22:22:44 ID:KzzNIL9d
>>38
コンソメスープの素入れたらかなり味が近づくよ。
40オリーブ香る名無しさん:2008/03/26(水) 22:44:05 ID:A+z9CJs6
いいこと聞いた
試してみる。ありがとう!
41オリーブ香る名無しさん:2008/03/27(木) 04:20:25 ID:IaeFAU9g
オリーブオイルとニンニクと鷹の爪だけで味を追求していたんだけど、
久しぶりに昆布茶を少し投入したら、やっぱり美味かった。
ストイックに頑張ってきたのに・・・と少し寂しかった。
42オリーブ香る名無しさん:2008/03/27(木) 23:10:46 ID:PwJrlW4w
>>41
それは自分の技術の限界を示しているに過ぎない。
43オリーブ香る名無しさん:2008/03/28(金) 00:23:50 ID:ry/4p3+I
ていうかペペロンチーノという料理の限界だろ
44オリーブ香る名無しさん:2008/03/28(金) 11:40:40 ID:gCMjI7eA
限界には、限界がありません。
限界の定義は何だと思いますか?
限界は単なる目標で、限界を超えれば、
次の限界が生まれるのです。
イビチャ・オシム(元日本代表監督)


限界などない。あるのは限界を口にしている自分だけだ。
ありもしない限界にこだわるな。
私に言わせれば「限界」なんて言葉はこの世にはない。
「限界」と言うから限界が出来るのだ。
アントニオ猪木(元プロレスラー)
45オリーブ香る名無しさん:2008/03/28(金) 15:26:34 ID:QGNdhnsc
いくら良い材料を使って最善の調理をしても
コンソメ味や昆布ダシの味が出てくる訳じゃねーんだからよw
46オリーブ香る名無しさん:2008/03/30(日) 09:25:00 ID:iUwMCpQM
ペペロンチーノより、例えばカルボナーラの方が好きな人が居るように、
「昆布茶入りぺペロンチーノ」の方が好きな人が居てもおかしくはないわな。
両者は似て非なるもの、別のパスタと考えれば、そう五月蝿い事を言わんでも良いだろ。
47オリーブ香る名無しさん:2008/03/30(日) 13:42:24 ID:tqQfKzfG
ペペロンチーノ好きとペペロンチーノ原理主義者も似て非なるもの、分けて考える必要があるよな
48オリーブ香る名無しさん:2008/03/31(月) 03:10:54 ID:Zp9kEmzx
最初はグレープシードオイルでニンニクの香り出しをして、
茹でたパスタを入れてから追加でオリーブオイルを入れてます
高いオリーブオイルがもったいないからそうしてるだけだけど、
健康にいい、のかな?
本当は、美味いオリーブオイルを豪勢に使って作りたい
49オリーブ香る名無しさん:2008/03/31(月) 22:12:06 ID:hURWbh3T
>>27、28
サンクス

最近ペペロンチーノにはまってるけどうまいな〜
しかしオリーブオイルかなり使ってそれ全部パスタに絡んでるからカロリーやばそうw
後、俺はベーコンいれたりするがやっぱり邪道なのかな?
50オリーブ香る名無しさん:2008/03/31(月) 22:22:17 ID:OFhko221
>>49
ミートソースよりカロリーは低いと思うけどね
51オリーブ香る名無しさん:2008/04/01(火) 13:02:40 ID:873/3+I7
>>49
Wikipediaのペペロンチーノの項は面白かったよ。

まあ個人的には美味しければなんでもいいと思う。邪道とか言うと荒れそうだしw
強力ペペロン食った日は油抜きで風呂に長く浸かるようにしてる。ニオイ消しもかねて。温泉とかだとなお良し。スレチだが
52オリーブ香る名無しさん:2008/04/04(金) 16:01:51 ID:wDEnrK0c
店ってニンニク炒めるの強火でやってるけど
よくあんなにニンニクの旨みが出てるな
どうなってんだ
53オリーブ香る名無しさん:2008/04/05(土) 04:50:26 ID:8jH00Ta2
>>52
みじん切りを使えば誰でも旨みは引き出せる
54オリーブ香る名無しさん:2008/04/05(土) 14:16:07 ID:GF22uPNl
みじん切りを使うのは安直
55オリーブ香る名無しさん:2008/04/05(土) 15:51:50 ID:N7jFvoKt
押しつぶしただけのニンニク4房くらいを低温でじっくり揚げると美味いぞ
56オリーブ香る名無しさん:2008/04/07(月) 10:20:56 ID:YUi77fHQ
>>48 につられて俺もグレープシードオイル使ってみた、というかオンリーで。
…どう考えても全部オリーブオイルでやったほうがおいしいorz
グレープシード使うより、味の素のピュアオリーブオイルのほうがまだ香りが良い。
良いというか癖が無さ過ぎる上に、にんにくの香りが凄い弱まってしまった…。
57オリーブ香る名無しさん:2008/04/07(月) 12:10:08 ID:omfhg89l
48です
そうか・・・
健康のために、グレープシードオイルと、
味付け用の高めのオリーブオイルにしたんだけど、
調理用のオリーブオイルも用意しておいた方がいいかな
58オリーブ香る名無しさん:2008/04/08(火) 05:32:10 ID:tkp23OW/
>>57
加熱も高いオリーヴオイルをつかったほうがうまくなるからそうしろ
59オリーブ香る名無しさん:2008/04/08(火) 13:08:08 ID:dwZy0jiS
>>56
全部グレープシードオイルってのが一番問題なんじゃね
60>>56:2008/04/08(火) 17:29:07 ID:pr8SFvQ9
>>59
もちろんある程度は覚悟してたけど、グレープシードだけでやった時と、、
オリーブのピュアオイルだけの場合と明確な差を調べておきたかったからなのよ。
価格が同じで仕上げに良いの使うなら、オリーブの方が良いんじゃね?って。
61オリーブ香る名無しさん:2008/04/08(火) 23:19:13 ID:x1Mk7EWT
ペペロンチーノはオリーブオイルを使ってこそ
62オリーブ香る名無しさん:2008/04/11(金) 01:56:20 ID:pfWl/pjZ
鉄のフライパン買ったけど、すぐにニンニクがこげちゃってダメだな
テフロンと同じ最弱火でやってるのにすぐ火が通っちまう
弱火でじっくり派のオレには向いてないかも
63オリーブ香る名無しさん:2008/04/11(金) 09:16:23 ID:tqq9fkXq
それ、頭悪くて料理下手なだけ。
64オリーブ香る名無しさん:2008/04/12(土) 01:33:19 ID:vIOdetIC
ファミマのペペロンはなかなか美味い
65オリーブ香る名無しさん:2008/04/12(土) 01:44:34 ID:tuxarXfW
コストコで売ってる瓶詰めの刻みニンニクでも使えますか?
66オリーブ香る名無しさん:2008/04/12(土) 09:26:45 ID:ijY0AdKt
何回も同じまちがいを繰り返す人間は料理に向いてない
67オリーブ香る名無しさん:2008/04/12(土) 14:18:01 ID:YO+utZhO
>>54
本場のイタリアがそうしているんですがw
68オリーブ香る名無しさん:2008/04/12(土) 19:36:40 ID:VyNRcjbU
>>67
丸のまま、潰したもの、半割にしたもの、スライスしたもの、みじん切りにしたもの、みじん切りをオリーブオイルでマリネしたものetc...

本場のイタリアでも千差万別です
69オリーブ香る名無しさん:2008/04/13(日) 06:05:38 ID:bOvue1le
基本はイタリアでもみじん切りですが
70オリーブ香る名無しさん:2008/04/13(日) 19:22:14 ID:cMxBn3/P
>>69
基本なんてありません
71オリーブ香る名無しさん:2008/04/13(日) 21:46:26 ID:FNzUfpQ/
生ニンニクをオイルに漬け込んで一週間がたったところ
白いものが浮いてるけど大丈夫かな???
72オリーブ香る名無しさん:2008/04/13(日) 23:16:33 ID:xOdk9Rdg
>>70
人が1番多い手法はじゃあなに?
73オリーブ香る名無しさん:2008/04/14(月) 00:11:51 ID:acfxa85u
>>72
日本語で桶
74オリーブ香る名無しさん:2008/04/14(月) 02:17:34 ID:Prc1MZVW
出たwwwwwwどんな板にもあらわれるアンケート・バカwwwwww
てめえの味覚もアンケートでできてんだろwwwwwwww
75オリーブ香る名無しさん:2008/04/14(月) 03:09:09 ID:zDbBmx4T
           _, ._
  んもー! ( ・ω・)    .  .
        ○={=}〇, ; .'´ `. ゙ ; `
        |:::::::::\,.'.;´," :´,´' . ゙ .` .
 .,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,し,,.,.,`(.@)wwwwwwwwwwwww
76オリーブ香る名無しさん:2008/04/14(月) 04:11:06 ID:iMLa/qXo
えぐみも出るけど旨味が一番出るのはみじんぎりだな
77オリーブ香る名無しさん:2008/04/14(月) 08:36:53 ID:gw8DtYEv
78オリーブ香る名無しさん:2008/04/16(水) 05:10:53 ID:yW/g0R+o
>>74
元来から人は万人に最も受け入れられたものを「基本」としてきた
だから人が1番用いる方法が基本なんだよ、人それぞれなんて言ってる馬鹿は変人のみ
わかるかい??わからないならお母さんに聞いてみなさい
79オリーブ香る名無しさん:2008/04/16(水) 08:47:04 ID:e1ul+bAL
あさの5時から顔まっ赤
80オリーブ香る名無しさん:2008/04/16(水) 11:08:04 ID:roaF4J7L
>>78
みじん切りが基本の人?
ばか丸出しw
81オリーブ香る名無しさん:2008/04/16(水) 11:32:38 ID:yW/g0R+o
>>80
違うよ自演君
どこが馬鹿なのか説明してみなさい
小学生のような煽りは恥ずかしいよ
82オリーブ香る名無しさん:2008/04/16(水) 11:53:28 ID:rUV6lT4s
>>78
日本語おかしいし
83オリーブ香る名無しさん:2008/04/16(水) 12:12:00 ID:4OTzOUrC
多数派が正解とか言うスタンスには俺も抵抗有るな
むしろ多数派なんて一番正解から遠い
84オリーブ香る名無しさん:2008/04/16(水) 12:25:06 ID:r7d8tB6u
お前らスレ間違ってるぞ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1177425323/
85オリーブ香る名無しさん:2008/04/16(水) 17:09:49 ID:yW/g0R+o
>>83
それがおいしいと感じる人が多いということなのに正解から遠い?
意味がわからないな
自分のオリジナルレシピが1番うまいとでも?
86オリーブ香る名無しさん:2008/04/16(水) 17:53:50 ID:4OTzOUrC
>>85
意味がわからないのは多数派をなぞろうとする発想のほうだな
一番美味い寿司は回転寿司か?牛丼なら吉野家が正解か?
海外の和食店のほとんどはシナチョソ経営だが正解か?
まったく理解の外だな。

>自分のオリジナルレシピが1番うまいとでも?

君は違うのかい?自分専用に調味して自分の一番にならないのか?
市販のインスタントルウ何ぞ使っておいて「ウチのカレー」とか言っちゃうタイプ?
87オリーブ香る名無しさん:2008/04/16(水) 18:20:24 ID:4uFdvUEv
>>86
でも牛丼は吉野家が一番おいしいよ
88オリーブ香る名無しさん:2008/04/16(水) 23:51:22 ID:RenDEgEj
>>78は「基本」と「標準」を履き違えているってことでそ
89オリーブ香る名無しさん:2008/04/17(木) 06:45:29 ID:7JKhKfmr
>>85
事実判断の領域ならともかく、
美味い不味い何て言うような価値判断の領域において、
個人を捨象した所での(「客観」的な)「正解」なんてどれ程の意味があるのか?

世の殆どの人間が美味いと言うものでも、
肝心の判断主体が不味いと判断した場合、
それはその人にとっての「正解」と言っても構わない気がするが…

>>86
回転寿司や吉野家は純粋に味で多数派に選ばれていると言う訳では無いのでは…


まあ商売する側なら、不特定多数に受け入れられるような味を求めるのも分かるが、
個人が自分で作って、自分で食べるなら、自分の好きなように作れば良いと思うんだが。
ただし、初心者なら、まずは一般的な作り方を試してから、
アレンジするのが近道かなとも思うけれども。



90オリーブ香る名無しさん:2008/04/17(木) 09:34:53 ID:/7CUFOK8
おまえらってバカにやさしいんだな。
客観的にはどっちもバカにしか見えなくなってくる。
91オリーブ香る名無しさん:2008/04/17(木) 10:01:49 ID:b9xFMwIA
そこでグッとこらえられないお前もバカに見えるぞ
もちろんオレもだ
92オリーブ香る名無しさん:2008/04/17(木) 10:20:45 ID:EJ9wwO3E
なんだ、お前もか
93オリーブ香る名無しさん:2008/04/17(木) 11:15:33 ID:1dqCslX6
俺も俺も
94オリーブ香る名無しさん:2008/04/17(木) 15:24:43 ID:IFSdIqYH
じゃあ俺も
95オリーブ香る名無しさん:2008/04/17(木) 15:33:00 ID:0Wm8byPF
いやいやヲレこそが
96オリーブ香る名無しさん:2008/04/17(木) 15:50:18 ID:lLB2tE9n
じゃ、>>95ということで決定。
97オリーブ香る名無しさん:2008/04/17(木) 16:10:38 ID:dZDgVyeK
俺もってwww
98オリーブ香る名無しさん:2008/04/17(木) 23:17:25 ID:xiqXnDz1
このスレの人的にはニンニク丸ごとじっくり加熱するレシピはどうなんでしょうか?
以前落合シェフの本買って試したら…ハマっちゃって
99オリーブ香る名無しさん:2008/04/17(木) 23:45:22 ID:TwZloFX7
きょうもきょうとてアンケートバカ登場
100オリーブ香る名無しさん:2008/04/17(木) 23:55:30 ID:jm29yO9E
どこも最近多いよな・・・
101オリーブ香る名無しさん:2008/04/18(金) 03:42:04 ID:N4RSqliS
>>89
吉野家の味付けは旨いと言えるものなんだが、
肉が悪いのであの程度の味止まり
オレが利用する高級焼肉屋の牛丼は、
肉は旨いが味はありきたりのもの
この肉に吉野家の味付けがされていれば最高なんだけどなぁ
102オリーブ香る名無しさん:2008/04/18(金) 03:57:21 ID:vYR3IJ9X
>>101
ああ、分かる気がするw
103オリーブ香る名無しさん:2008/04/19(土) 11:19:11 ID:iGF2LHA1
鷹の爪
まるのまま入れてたんだが物足りなくなってみじん切りにしてみた

エラい目にあったぜ
104オリーブ香る名無しさん:2008/04/19(土) 12:00:27 ID:rxss+WOH
ペペロンチーノってニンニクと唐辛子入れて炒めればできあがり?
まああとは適当に野菜いれとけば
105オリーブ香る名無しさん:2008/04/19(土) 12:21:18 ID:vuqri9uA
具はない方が美味い
トマトソースも一緒
106オリーブ香る名無しさん:2008/04/19(土) 13:00:01 ID:VfjXZFhG
そんなことはない
107オリーブ香る名無しさん:2008/04/19(土) 13:56:11 ID:8NIm9p1g
具を入れないってやつらはマジ味障
ニンニクと唐辛子だけで旨みが出るはずないだろww
108オリーブ香る名無しさん:2008/04/19(土) 14:44:12 ID:vuqri9uA
本当に美味いペペロンチーノ食ったことないんだね
かわいそうだわ
109オリーブ香る名無しさん:2008/04/19(土) 17:13:05 ID:itIRBj0i
そういう事にしておかないと
単に「痛々しい惨めなカブレ」っていうだけの自分しか残らないものね
110オリーブ香る名無しさん:2008/04/19(土) 18:17:37 ID:Fa57eUL6
麺つゆ入れるとうまいお
111オリーブ香る名無しさん:2008/04/19(土) 18:20:40 ID:YRC8C31u
何て言っていいか、とりあえず『アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ』と
このスレで言うところの『ペペロンチーノ』の違いを教えて欲しい…の巻。
112オリーブ香る名無しさん:2008/04/19(土) 19:39:12 ID:79bKD2pH BE:327153694-2BP(12)
塩むすびに焼きジャケを挿入し海苔を巻いたものは
かなりの高確率で塩むすびより「旨い食い物」になる。
しかしそれはすでに塩むすびとは別の食い物であって、
塩むすびを求める心を充足させることはない。
113オリーブ香る名無しさん:2008/04/19(土) 19:43:02 ID:YRC8C31u
>>112
かなり納得しました ありがとう
114オリーブ香る名無しさん:2008/04/20(日) 11:44:01 ID:v0xPJ/RA
既出かもしれないけど貼っておきます

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2152996
115オリーブ香る名無しさん:2008/04/21(月) 12:14:38 ID:0WuCU3nX
116オリーブ香る名無しさん:2008/04/21(月) 12:22:39 ID:0WuCU3nX
にんにくと塩だけではなどうしても塩辛いオリーブオイルをまぶした麺というものしかできないので、工夫しようと思います。
具は入れたくないので、ハーブとスパイスを投入いたしたい。
そこで、この板の住人全員に問いたい。
ペペロンチーノに合うハーブ&スパイスとは何なのか?
当方、オイリーな塩味麺は、幾多の失敗作により食べ尽くしてきたので、汁気がたっぷりだが、オイリーではないペペロンチーノを求めています。
117オリーブ香る名無しさん:2008/04/21(月) 12:27:10 ID:0WuCU3nX
一応、にんにくはスライス みじん切り つぶしたもの 大量投入 極めて弱火 とろ火など試してみたのですが、にんにくそのものしかおいしくなく、あとはオイリー塩麺になってしまいます
118オリーブ香る名無しさん:2008/04/21(月) 12:39:54 ID:H9NNbFye
>>116
イタリアンパセリ or パセリ

オイリー好きには嫌われるやり方だけど、どうしてもうまくいかないなら
スパゲティの茹で上がりい2分前にぺぺオイル作ったフライパンにゆで汁をお玉2杯入れて沸騰させ、
茹で上がり1分前にスパを鍋からあげて残り時間はフライパンで茹でてごらん。

沸騰の段階でオイルと茹で汁が混ざって、硬茹でしたスパが余計な水分吸ってちょうどよくなるよ。
茹で汁の塩はしょっぱくならない程度に調整してね。



ハーブのバリエーションとしては、乾燥バジルを一握り(一つまみじゃなく)を
火をとめたあと手で揉み砕きながら投入してあえると、バジリコスパになってうまい。
119オリーブ香る名無しさん:2008/04/21(月) 13:23:22 ID:Q/rRuHDt
>>116>>117
(・∀・)つ市販のペペロンチーノのもと
120オリーブ香る名無しさん:2008/04/21(月) 15:03:15 ID:/0l9jGSA
じゃあ、あいだをとって、シソだな。
121オリーブ香る名無しさん:2008/04/21(月) 16:55:23 ID:1j/Gm9nF
>116
まずは唐辛子を入れてみるのはどうだろう?
122オリーブ香る名無しさん:2008/04/21(月) 17:39:54 ID:DpPhh3pK
バジリコ入れた時点でペペロンチーノではなくなる
123オリーブ香る名無しさん:2008/04/21(月) 17:56:26 ID:Q/rRuHDt
>>121 (笑)
>>116はそもそもペペロンチーノのよさがわからないのではないか?
化学調味料に慣れすぎていると、それが入っていないと塩辛く感じるのです。
124オリーブ香る名無しさん:2008/04/21(月) 18:33:21 ID:dt3rfid+
>>116
カレー粉おすすめ。
他が適当でも大抵美味しいカレー味に仕上がる。
125オリーブ香る名無しさん:2008/04/21(月) 20:20:27 ID:SRZA9ttM
それペペロンチーノじゃねーから
126オリーブ香る名無しさん:2008/04/21(月) 20:34:02 ID:HjfG734f
やっぱり素材が命かと思って今年は唐辛子を栽培しております。
127オリーブ香る名無しさん:2008/04/21(月) 20:42:38 ID:cjgV/0WH
>>116
ナンプラーと胡椒をお好みで
128オリーブ香る名無しさん:2008/04/21(月) 20:43:26 ID:Kz1bHSLP
>>116
ニンニクを大量投入。最低でも一人前半玉。
オイルで煮ながら粗いペーストを作るイメージでグリグリつぶす。
ゆで汁を加え、水気と油とにんにくピュレが渾然一体とドロドロ状になったところに
スパゲッティを和える。
129オリーブ香る名無しさん:2008/04/21(月) 21:27:18 ID:JoA6T0kz
バカのアンケートに釣られるバカ
130オリーブ香る名無しさん:2008/04/21(月) 22:49:48 ID:/0l9jGSA
しそとアサリと白ワインだな。
131オリーブ香る名無しさん:2008/04/22(火) 00:37:27 ID:oeYeo2hD
それボンゴレですから
132116:2008/04/22(火) 00:57:54 ID:bn0huXB+
沢山のレスありがとうございます。
今度試してみます。
133オリーブ香る名無しさん:2008/04/22(火) 13:32:11 ID:+Z5TbvLp
お前ら面白すぎるwだがしかしそれが良いw

ペペロンチーノは貧乏人の味方ではあるが、近所の100均から
500g104円のパスタがなくなって悲しいといわざるを得ない。
トップバリューで500g148円のがあったんで買ってきた。
ジャスコまでいくのしんどいが仕方ない…4km↑の坂道往復orz
134オリーブ香る名無しさん:2008/04/22(火) 22:27:57 ID:FtK7bRqP
下の4行の日本語はひどいな。
135オリーブ香る名無しさん:2008/04/22(火) 22:56:59 ID:2Va+96GR
100均になかったからジャスコ行った。遠かった。
ってことだよな?
136オリーブ香る名無しさん:2008/04/22(火) 23:08:52 ID:1CMZDpjc
あのさ、坂って往復したら登りと下りで
しんどさとかプラマイゼロなんじゃね?
137オリーブ香る名無しさん:2008/04/23(水) 00:10:00 ID:++/Bs6aj
勾配きついと降りもきつい
138オリーブ香る名無しさん:2008/04/23(水) 01:00:16 ID:asImWRVt
>>136
下りを舐めんなw
登山をすると分かるが、
下りはかなり足に負担が掛かるんだぜ

チャリならプラマイ0かもしれんが
139オリーブ香る名無しさん:2008/04/23(水) 03:24:08 ID:zAKIqpS5
>>138
オレ、MTBでダウンヒルしているけど、下りは楽www
上りは要らねぇwww
140オリーブ香る名無しさん:2008/04/23(水) 09:03:18 ID:Yhu3q0eN
上り坂は急になるほどしんどいけど、下り坂は急になるほど楽になるわけじゃないから
141オリーブ香る名無しさん:2008/04/23(水) 09:32:32 ID:zu30GkM6
下りだからといって信号が無かったり歩行者よけなくちゃいけなかったりとか色々あるから。
142オリーブ香る名無しさん:2008/04/23(水) 12:23:31 ID:yvwA12Ro
143オリーブ香る名無しさん:2008/04/23(水) 21:32:43 ID:mxbv0ZJY
にんにく醤油の感覚で、にんにくオリーブが良いと、、、
もう出てるかな
144オリーブ香る名無しさん:2008/04/24(木) 21:24:41 ID:dOAouniA
cookpad.com/wakikata/recipe/295141/ - 39k
>>143
これか?
145オリーブ香る名無しさん:2008/04/24(木) 23:57:28 ID:aAcTiTpN
146オリーブ香る名無しさん:2008/04/25(金) 00:44:12 ID:oE4he7aN
にんにくを贅沢に1玉(6カケくらい?)、包丁の腹で潰してゴロゴロしたまま使う。
オリーブオイルをすくってかけてを繰返し、表面きつね色で中ホクホクに。これが超うまい。
147オリーブ香る名無しさん:2008/04/25(金) 01:37:21 ID:tLtBSV60
それはごま油でやるんだろ?
148オリーブ香る名無しさん:2008/04/26(土) 16:17:15 ID:oSqxKHES
ごま油でも美味いだろうが、それはまた別の板のお話
149オリーブ香る名無しさん:2008/04/27(日) 10:12:26 ID:fUv4oKsq
前に夜中に無性に食いたくなったんだけど、オリーブオイル切らしてたから
ゴマ油でペペつくたんだけど、香りと味はともかくべたべたした食感でだめだめだったorz
150オリーブ香る名無しさん:2008/04/27(日) 11:48:26 ID:1fEPx+J1
>>149
本来の製法ならそんなにベタベタすることは無いんだが、
現在の大量生産のごま油では仕方が無いと言える
あと、コールド製法のオリーブだからサラサラだというのもある
昔ながらの石臼挽きで軽く炒って軽く絞るごま油は200mlくらいで5000円するw
151オリーブ香る名無しさん:2008/04/27(日) 12:17:19 ID:GPIXS5ma
量が少ない方がおいしくできるのはなんでだ
152オリーブ香る名無しさん:2008/04/27(日) 12:21:56 ID:9nX1yd0z
>>151
途中で飽きずに最後まで食べきれるから、
そう思うという事じゃなくて?
153オリーブ香る名無しさん:2008/04/27(日) 14:51:34 ID:VfgrFPyD
>>149-150
http://www.gomasekine.co.jp/
200g 1050円


    ゞ'""゙゙ ̄`i' ̄ ̄ ̄``````````````''シ
      ヾヾ    ii|  ,.彡          /
        ヾヾ   iiレ'彡彡.....       /
       ヾE二i,二.ji_ri==r `ヾ彡    /
        E_/>'三7/,__,,... iミ.   /
        r^ヽ>{i_ 〃ラ_,....__;´ {ミへ /  関根のごま油はァァァアアア
        ロ  ||==o'´┴゚'-`; └' h }
        ヽ_〃 l ;;  ~~ ̄` ;   、_'_ノ      世界一ィィィィィイイイイ!!
          |  | .;;        ;   |:|
          | `=='''    、 ;   |:|
          .l `r====ィ`    |:: |
         ヽ. ヒ二二.ソ   /::: |
             ヽ` ー--‐  _ィー―┴r―r
           ____,.>-;;;  -'"/ヽ-‐' ̄ /
          ∧ ;; ;;;;;;; | :::::: /ヽ  ,.-‐' ̄
         / ヽ ;;;;;;;; | ::::::/;;;;;;; ̄
154オリーブ香る名無しさん:2008/04/27(日) 15:37:50 ID:1fEPx+J1
>>153
それ機械絞りだろ
石臼、手絞りのが旨いし高いんだよ
155オリーブ香る名無しさん:2008/04/27(日) 15:42:16 ID:eNK19PL/
こんなやつか?
http://www.henko.co.jp/
156オリーブ香る名無しさん:2008/04/27(日) 16:35:36 ID:VfgrFPyD
>>154
関根は手絞り・和紙濾過。
157オリーブ香る名無しさん:2008/04/27(日) 16:48:27 ID:VfgrFPyD
手絞りっつーか、玉締めね。
158オリーブ香る名無しさん:2008/04/27(日) 18:45:28 ID:Isb8zljL
まあ具体的にどのくらいの圧力かとかはさすがに書いてないからなんともいえないが、
おいしそうなのは確かだな、ペペに使っておいしいかどうかはやってみないことにはわからんが。
とりあえず使うなら、生のままでも飲めるぐらいのごま油使えって事か。
159オリーブ香る名無しさん:2008/04/27(日) 18:52:08 ID:64JVOOEE
ペペロンチーノというよりは創作料理スレの様相を呈してまいりました。
160オリーブ香る名無しさん:2008/04/27(日) 19:43:59 ID:hIoveDFS
オリーブオイルで天ぷらするとしたら何が旨いのかなぁ?
161オリーブ香る名無しさん:2008/04/27(日) 21:05:45 ID:1fEPx+J1
>>160
てんぷらは無理
風味が強すぎて素材の持ち味を殺す
てんぷらは椿油が最強jk
162オリーブ香る名無しさん:2008/04/28(月) 00:38:37 ID:LvKHmNjA
オリーブオイルでもピュアなら何とかなるんじゃね?
いや…無理かな
163オリーブ香る名無しさん:2008/04/28(月) 01:40:41 ID:B4aPcVZw
>>161
んなこたあない
江戸前てんぷらのゴマ油の香の方がはるかに強い
164オリーブ香る名無しさん:2008/04/28(月) 01:42:27 ID:fEvp1/SZ
てんぷらは無理だけど、スライストマトにバジル振ってオリーブオイルで軽くあげる料理があったな。
鶏肉をオリーブオイルでいためて、仕上げに塩フルだけでも結構おいしい。

一時期ペペロンチーノばっかり食ってたせいで、とりあえずオリーブオイルで炒めて、
軽く塩を振れば大体オッケーになってしまった食生活。
165オリーブ香る名無しさん:2008/04/28(月) 01:48:28 ID:BDd2GQcF
オリーブオイルは高温で疲れにくいから、揚げ物に向いてるんだよ。
試しに少量のオリーブオイルでニンニクと唐辛子を素揚げして、パスタを入れてみ。
166オリーブ香る名無しさん:2008/04/28(月) 02:15:11 ID:KH4AuSi+
それはごま油でやるんだろ?   なんてな。
167オリーブ香る名無しさん:2008/04/28(月) 03:32:41 ID:1tVnZVZq
>>163
香りの強さではなく、香りの質の問題
オリーブオイルで揚げたてんぷらを
天さつゆにつけて食べるなんて無理がありすぎるw
168オリーブ香る名無しさん:2008/04/28(月) 08:00:27 ID:J3ZvKrQU
読んでて楽しいんだけど
せめてパスタに絞ろうぜw
169オリーブ香る名無しさん:2008/04/28(月) 09:32:16 ID:zzdkT38B
天ぷら振ってスマンかった
気になってつい…今だけは反省している

ペペロに話を戻すが、最後に醤油で味を整える俺は変わってるんだろうか?
170オリーブ香る名無しさん:2008/04/28(月) 12:06:59 ID:weAD/0jw
> 天ぷら振ってスマンかった
> 気になってつい…今だけは反省している
>
> ペペロに話を戻すが、最後に醤油で味を整える俺は変わってるんだろうか?

こいつぜんぜん反省してないだろ
というかわざとやってるだろ
171オリーブ香る名無しさん:2008/04/28(月) 22:45:42 ID:BexfzxLu
>>167
オリーブオイルの香は別に魚介や野菜の風味をじゃましないお
172オリーブ香る名無しさん:2008/04/29(火) 00:42:17 ID:LydLh3J6
塩で食うならともかく、天つゆは厳しそうな予感…
173オリーブ香る名無しさん:2008/04/29(火) 04:22:14 ID:h8yL2R3a
意外に思うかもしれないがオリーブオイルと醤油は良く合う
174オリーブ香る名無しさん:2008/04/29(火) 10:40:58 ID:EAlMxQ5K
>>161
胡麻油だろトーシロが
175オリーブ香る名無しさん:2008/04/29(火) 19:57:04 ID:xhlPFNqZ
椿油の良さを知らないゆとりか
ま、人生でめぐり合うこともそうそうないから分からないだろうがな
あと、オリーブオイルと天つゆはさすがにまずいぞ
176オリーブ香る名無しさん:2008/04/29(火) 20:51:11 ID:WEuCXsfo
ゆとりを拡大解釈しすぎw
177オリーブ香る名無しさん:2008/04/29(火) 22:10:00 ID:8sBQfD1i
ゆとりと言うよりは、貧乏人だよな…

かく言う俺も、椿油で揚げた高級な天ぷらなんて食べた事が無い、貧乏人だけどさw
178オリーブ香る名無しさん:2008/04/29(火) 22:14:14 ID:6JQiJKlP
天ぷらって、タヌキ蕎麦の上にかかってるやつか?
179オリーブ香る名無しさん:2008/04/30(水) 02:43:10 ID:EC4pd1UL
> オリーブオイルと天つゆはさすがにまずいぞ

そんなことはない普通に食べられる

>>175は実際に食べたことないと思う
180オリーブ香る名無しさん:2008/04/30(水) 03:37:02 ID:Ks5cKzJp
ピュアとEXバージン、どちらのオリーブオイルを想定しているかにもよると思うが…
181オリーブ香る名無しさん:2008/04/30(水) 04:15:20 ID:h9MvKy0m
どんなEXヴァージンオイルでも天ぷらを揚げる温度にまで加熱すると香が飛んじゃうよ
よく言えば香がマイルドになる
182オリーブ香る名無しさん:2008/04/30(水) 04:45:04 ID:DW2Pnqxv
オリーブオイルの香りで天つゆ付けて食べられるなんて奴は感覚が狂っているか
オリーブオイルならそのまま飲めるとかいう奴だろw
183オリーブ香る名無しさん:2008/04/30(水) 05:03:05 ID:+Q2K0pq5
普通にオリーブオイルとガルムソースは合うし、穀物醤だって魚醤だって合うだろjk
合わないとか言い張る奴は単に食わず嫌いか偏食だろw
184オリーブ香る名無しさん:2008/04/30(水) 11:55:29 ID:1p+PcClR
前提が間違ってるんじゃないか?
オリーブオイルの香りと単一素材で味わいたいなら醤油や天つゆいらない、というか天ぷらにする理由がない。
天ぷらの素材の味を楽しみたいならそれこそ癖のない油を使うべき。
やったことはないが、どうしてもというなら天つゆじゃなく塩で食えばいいと思う。
ただ上で言われてるように高温で香りが飛ぶから勿体無いとしか思えない。
鶏肉をオリーブで焼いて醤油をほんの少し(1,2滴)なら俺は嫌いじゃないけど、
たっぷりかける必要は感じないというか、あくまで生姜醤油焼きの代用でしかない。
天つゆがないありえない、って言うのはそういう意味では同意。
オリーブオイルは油としての役目よりも、調味料としての方向性が好まれてるからね。
新しい味を求めるのはいいことだとは思うけど、そのうち「刺身にデボンの塩が良く合う」
とか言い出しかねないから勘弁して欲しい。

>>183
魚醤や穀物醤を一括りにして、実際に料理人に語ってみ?生暖かい目で見られるから。
「個人の好みだから」って事であまり強くは言われないかもしれないけど。
185オリーブ香る名無しさん:2008/04/30(水) 12:07:47 ID:6nA4v6oy
生臭い文章だこと
186オリーブ香る名無しさん:2008/04/30(水) 13:44:34 ID:ThlGUWX0
>>184
1)癖のない油なんてない。どの油も特徴がある。
2) 1に反して「香りが飛ぶ」なら別にオリーブオイルでも問題ない。
3)魚醤と穀物醤の具体的な相違点とオリーブオイルとの相性について何も語っていない。
4)「料理人」という具体性の乏しい架空の権威に頼っている。

以上、>>184=>>182=>>161引っ込みつかず世間に生暖かい目で見られる図


まぁ、普通に醤油とオリーブオイルつかったドレッシングやカルパッチョは旨いよなw
赤ワインと醤油は相性良いから、ワインとバルサミコを煮切って醤油とあわせてからブロードで伸ばして
オリーブオイルで揚げたチーズのフリッターとかつけて食ったら旨そうだな。
187オリーブ香る名無しさん:2008/04/30(水) 13:49:11 ID:HRRHLapQ
そろそろ両者引き際じゃないかね?
188オリーブ香る名無しさん:2008/04/30(水) 14:36:56 ID:a8+YPaP9
まあ俺が言えるのは
>>184>>186はキモいからとっとと死ねってことだな
189オリーブ香る名無しさん:2008/04/30(水) 15:48:25 ID:au119COz
このスレにはオリーブオイルで天ぷら揚げた奴は、、
まあ、、、いないだろう。
イタリア風天ぷらかぁ。オレは普通のでいいや。
190オリーブ香る名無しさん:2008/04/30(水) 15:51:31 ID:DW2Pnqxv
>>186
てんつゆの成分は、醤油だけじゃないぞwww
そんなにオリーブオイルが望ましいのなら料理の世界で
てんぷら油にはオリーブオイルが望ましいってなっている筈だが、
てんぷら油にオリーブオイルが望ましいなんて聞いたことが無いwww
お前が、オリーブオイルの香りをしたてんぷらをてんつゆに付けて食べても
なんとも思わないだけの味覚音痴確定って事でFA www
191オリーブ香る名無しさん:2008/04/30(水) 16:04:11 ID:+Q2K0pq5
いつの間にか「合うか否か」から「最適か否か」に変わってる件wwww


つまり、関根のごま油最強w
192116:2008/04/30(水) 17:08:34 ID:35qkuGIY
116です。その後、研究しまして、乳化が鍵だという結論に達しました。
麺を茹でる時のお湯を、今までより少なめにして、お湯に溶け出す小麦粉の割合を多くて乳化させやすいようにしました。
また、>>118さんと>>121さんと>>128さんのアドバイスを参照させていただきまして、
にんにくを加熱する際に、ごく弱火で10分以上熱することにより、スライスしたにんにくがトロトロになりました。
また、唐辛子を輪切りにして入れました。
最後に、乳化させるために、茹で汁を加えしつこいくらいかき混ぜることにより、渾然一体とまではいきませんでしたが、
少々にんにくが崩れて溶けました。
結果、とてもまろやかでおいしいペペロンチーノができました。
皆さん、ありがとうございました。
更なる研鑽を重ねて参ります。
193オリーブ香る名無しさん:2008/05/01(木) 02:49:22 ID:8KvqDqhB
>>190
痛々しい
194オリーブ香る名無しさん:2008/05/06(火) 12:05:01 ID:tOpRmo9Q
ふと思い立ち、時間的合理性を考慮しまして

○普通のオリーブオイル
○すりおろしチューブにんにく
○粉状一味とうがらし

にてペペロンソース作りにチャレンジしたところ、
加熱中には変に泡立つし、仕上げの香りもヘッタクレも無く
ただのニンニク臭いスパゲッチに成り下がりましたの巻。(涙)
195オリーブ香る名無しさん:2008/05/06(火) 20:02:32 ID:DV2jwbJu
火が強すぎたってことはない?
196オリーブ香る名無しさん:2008/05/06(火) 23:32:10 ID:3DA2CnYb
厚めにスライスしたニンニクを弱火でじっくりローストして鷹の爪も輪切りにして入れる
乳化させるときに塩の他に邪道と言われても味の素を入れると最高にうまいよ

カチョウが嫌なら昆布茶とか鰹だしとかでもいいかもね
197オリーブ香る名無しさん:2008/05/06(火) 23:35:21 ID:LO9gu56o
うまいかもしれないけど、ニンニク、オリーブオイル、ペッパーだけで
"如何にうまさを引き出すか" を楽しめないね。
198オリーブ香る名無しさん:2008/05/07(水) 01:34:54 ID:S/BgJXC+
>>196
ローストの意味がわかっていないなw
199オリーブ香る名無しさん:2008/05/07(水) 10:50:06 ID:leWNAuGe
>>194
チューブニンニクのせいじゃないか?
俺もチューブニンニク使ったら油と馴染まなかった…
200194:2008/05/07(水) 10:53:28 ID:8xz7LYLo
>>199
そう思う。やっぱり高くて痛いけど国産にんにくをおろして使えば良かったのかなぁ?
…というか、おろしたのがマズかったのかと。二度としません、ごめんなさい。
201オリーブ香る名無しさん:2008/05/07(水) 11:46:20 ID:0F7HIjoL
店のペペロンってニンニクからして味違うよな
何で下味付けてんだろ
202オリーブ香る名無しさん:2008/05/07(水) 12:17:55 ID:dDgMNnkI
ボケ殺しのスレだな
203オリーブ香る名無しさん:2008/05/08(木) 00:17:49 ID:awZwhoYq
今まで乾燥チップはどうせ間に合わせだしそんなに味も変わらんだろうと支那産を使ってたけど
乾燥チップでも国産のだと風味がかなり強いね。

国産生>国産乾燥≒支那産生>支那産乾燥

最近、支那産の生ニンニクが売ってないことが多くて、
国産も高級ブランドのみで手頃なのが品切れなことがあって辛い。
ニンニクってジャガイモやタマネギみたいな価格で量産するの無理なのかな?
204オリーブ香る名無しさん:2008/05/08(木) 03:59:03 ID:MlDNK+am
>>200
国産のにんにくでも、微塵きりにして空気に晒して十分香りを出すまでは良いけど、
そのあとオリーブオイルで香り抽出する時に、あまりやりすぎると気持ち悪くなった俺もいますよ。
多分やりすぎが良くない、オリーブオイルの香りよりもにんにくの「におい」の方が強くなってしまう。

>>203
100均で1個だけど国産のあるよ、あとスーパーで、2個140〜170円ぐらいのも見かける。
ジャガイモやたまねぎは梱包も容易だし、そのままでも保存性能が高いからね。
生にんにくは時間がたつと結構風味が落ちやすい。
205オリーブ香る名無しさん:2008/05/08(木) 07:48:12 ID:hQs1Aw++
ペペロンチーノって材料はパスタ、塩、大蒜、鷹の爪、オリーブオイルだけ?
他に野菜入れない?入れたらペペロンチーノじゃなくなる?
206オリーブ香る名無しさん:2008/05/08(木) 08:19:08 ID:Uf6WloVe
特に他に何を入れても個人の自由なんだけど
「ペペロンチーノ風」と呼ばれてしまうかもしれん
207オリーブ香る名無しさん:2008/05/08(木) 16:40:10 ID:hiYN4gc3
>>197
高級店でもやってるんだよね

うまいペペをつくる秘訣
208オリーブ香る名無しさん:2008/05/08(木) 19:37:46 ID:Lx4evGZG
ペッパーというとレッドペッパーよりコショウのイメージが強いな
209オリーブ香る名無しさん:2008/05/08(木) 20:32:29 ID:ySupOSyj
リクルートから
210オリーブ香る名無しさん:2008/05/09(金) 02:29:55 ID:EZ7WDUwa
>>206 >特に他に何を入れても個人の自由なんだけど
>「ペペロンチーノ風」と呼ばれてしまうかもしれん

全くその通りとは思うのだが。

・極めて安易に簡単なレシピで作れるのでペペロン常用。
  利便性以外に特に探求したいものは無し。日常的に手間やコストを省ける方法あるなら教えて欲しいけど。

・本気で求道者の如く基本素材のみでペペロンチーノの奥深さを探求する。
  基本素材については金を惜しまないし手間も惜しまない。
  (もしかして小難しい事言いながら蕎麦を自分で打ってる人達みたいな心境?いや別に批判するつもりはないんだけどね)

・ペペロンチーノ確かに美味いのだが、ずっと食べてると流石に飽きたりもする。
   そもそももう少し何か加えてもいいではないか。何か加える程度の経済的余裕はあるが、
   それ以上の余力はない。色々経済的制約もあってペペロンを選んでいるので
   コスパの良いものを何か加えて長くずっと美味しく食べられるならそのレシピを大いに知りたい。

などのそれぞれの思惑があるのではないかと思う。
私としては邪道だが実は3番目に関しての情報があったらいいなと思っている。
「あと約一品加えた安上がり邪道ペペロンチーノ(美味いから順繰りに作っていけばずっとパスタでしのげるよ)」
実はこういうのが私の最も知りたい情報である。
211オリーブ香る名無しさん:2008/05/09(金) 06:15:58 ID:8ZBL05WO
>>210
該当スレあるよ

オイル系パスタ
ttp://food8.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1139222830/

1 名前:オリーブ香る名無しさん[] 投稿日:2006/02/06(月) 19:47:10 ID:FPjEInjM
独立した料理なのに、なぜかペペロンチーノ(スパゲッティ・アーリオ、オーリオ・エ・ペペロンチーノ)の
アレンジとして語られがちなオイル系のスパゲッティ、パスタ料理。

心行くまで語るが良い。

参考スレ:
【王道】ペペロンチーノ 9【邪道】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1129564464/

パスタ料理に使うオリーブオイル
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1067702595/

どこのメーカーのパスタが好き?その2
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1121748769/

3 名前:オリーブ香る名無しさん[sage] 投稿日:2006/02/06(月) 20:48:59 ID:FPjEInjM
オイル系パスタに合う出汁系具材

 パスタソースを作る時に入れておくと良い味が出るもの

 塩蔵品
 ・パンチェッタやベーコン等の塩漬け肉加工品
 ・アンチョビや塩鱈、カラスミ、タラコ等の塩漬け魚介加工品
 ・チーズなどの酪農加工品

 これらは塩分を多く含むので、パスタの茹で汁に入れる塩は控え目にしましょう。

 乾物
 ・ドライトマトや干し椎茸などの乾物野菜
 ・干し肉や干し魚

 あらかじめ戻して使うといいです。戻し汁も使いましょう。

 生鮮品
 ・トマト、ブロッコリー、タマネギ等のうま味やあま味の強い野菜
 ・鮭や鮪、海老、蟹、鯏や蛤、牡蛎等の味が濃い魚介

 結構良い味が出るので出汁にしても、そのまま具にしても。

これらを組み合わせて幸せのオイル系パスタを作れ!
212オリーブ香る名無しさん:2008/05/09(金) 21:09:51 ID:ZGR1ncRz
>>210

俺は次にボンゴレ系に行こうと思う。基本はペペロンで学んだと考えて。
213オリーブ香る名無しさん:2008/05/11(日) 02:04:24 ID:OiDn57hm
昨日今日二日連続ペペ食べた
週末は臭い気にせず大好きなペペ三昧できて幸せ
214オリーブ香る名無しさん:2008/05/11(日) 18:52:00 ID:BpOdcdNa
俺は臭い気にならないから毎日でも食える。
215オリーブ香る名無しさん:2008/05/13(火) 19:19:11 ID:8qNWfrtv
きちんとした材料をきちんとした手順を踏んで調理すると
ヘンな匂いにならないような気がするのが摩訶不思議
216オリーブ香る名無しさん:2008/05/13(火) 19:21:04 ID:cPdoLmJT
〜ような気がするだけだから不思議でもなんでもない
217オリーブ香る名無しさん:2008/05/13(火) 19:34:47 ID:8qNWfrtv
ま、料理って8割方気分だもんねw
218オリーブ香る名無しさん:2008/05/17(土) 11:19:38 ID:qS9X+fm1
店で何で味付けしてるか訊いたら答えてくれる?
219オリーブ香る名無しさん:2008/05/17(土) 19:52:53 ID:odl93R39
ニンニクを青森産から和歌山産に変えてみた


・・・青森の方が好き
220オリーブ香る名無しさん:2008/05/17(土) 20:33:33 ID:w8Ai3Jjs
おれは乾燥スライスチップから中国の生にかえてみた

なにもかも貧乏がわるいんや!!
221オリーブ香る名無しさん:2008/05/17(土) 22:26:32 ID:A+eMqw+q
>>219
最近和歌山産見るね
222オリーブ香る名無しさん:2008/05/18(日) 10:44:54 ID:infoGD0z
>>220
俺はにんにく無しで食べてるぜ!貧乏だからな!
あと口臭とか厳禁だから。

>>221
和歌山産全然見ない…。
青森産とはいかなくても、同県内なら輸送費とかの分安くてそれなりのが買えそうなんだけどなあ。
223オリーブ香る名無しさん:2008/05/18(日) 14:47:44 ID:B/n9t3sB
鷹の爪がなかったから、黒コショウで代用したら
ボンヤリした味になった
224オリーブ香る名無しさん:2008/05/18(日) 14:50:35 ID:rV9qqViK
鷹の爪の代わりに「S&B一味」を入れたらピンク色のペペロンになった
225オリーブ香る名無しさん:2008/05/18(日) 22:57:20 ID:y18BmdFh
パスタにはまってからそれなりに色々作ってきたつもりだけど
成功したペペロンチーノが一番感動的に美味しく感じるなぁ・・・。

226オリーブ香る名無しさん:2008/05/18(日) 23:16:58 ID:YW84OE1X
3回目、まだインスタントに敵わないおれのペペロンチーノ。
しかしあきらめないぜ。
おれはおれのための極上ペペロンチーノ屋になるぜ。
227オリーブ香る名無しさん:2008/05/18(日) 23:23:13 ID:VOlCpzEr
    _.-~~/
    /  /
   / ∩∧ ∧  こんなクソスレは荒らしてやるぜ!!!!!!!!!!!!
   / .|( ・∀・)_
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪

    _.-~~/
    /  /
   / ∩∧ ∧
   / .|( ・∀・)_
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪          J('ー`)し
                    (  )ヽ('∀`)
                    ||  (_ _)ヾ

     ____
   /     /   パタン
    ̄ ̄ ̄ ̄
     ____
   /     /   今日はこのくらいにしてやんよ・・・
    ̄ ̄ ̄ ̄

228オリーブ香る名無しさん:2008/05/19(月) 17:47:37 ID:UMiSPf1M
だいぶ前にためしてガッテンで本場イタリアのペペロンレシピを紹介してたとき
「オリーブオイルはパスタ100gにつき100cc」とか言ってたけんだけど、そんなに入れるもんなのか?
俺パスタ100に対して20ccくらいしか入れてないんだが
229オリーブ香る名無しさん:2008/05/19(月) 17:51:06 ID:J5yn1mXD
多かろうが少なかろうが食べてうまけりゃそれでよし
230オリーブ香る名無しさん:2008/05/19(月) 17:53:55 ID:1jiRSBL7
元も子もない
231オリーブ香る名無しさん:2008/05/19(月) 19:11:23 ID:x523UmB2
パスタ1kgあたり1リットルのビン1本か・・・。
1本1500円くらいでも1食あたりオイルだけで500円とか貧乏人には無理だな。

俺は目分量だし具材の多さでも変わるからよくわからんがパスタ100gあたり10ccくらいしか使ってないと思う。
232オリーブ香る名無しさん:2008/05/19(月) 22:18:25 ID:tdikny7x
>>228
オリーヴオイルはつかえばつかうほどうまくなるし身体にもいい
パスタ150グラムにつきボトル1/3から半分つかうのが本格的レシピだぞ
233オリーブ香る名無しさん:2008/05/20(火) 02:53:58 ID:Uv78/HKZ
中国産のにんにく買うのがどうしてもいやだったらしく
チューブ入りの奴を買ってきてた・・おrz
234オリーブ香る名無しさん:2008/05/20(火) 09:22:11 ID:uT7A8Izc
>>231
1食500gってめちゃくちゃ食いすぎじゃね?
パスタだけで腹膨らませるにしても、200gあれば俺は十分だなあ。
コンソメでスープ作って、最後に飲めば結構満腹感よくなるよ。

>>233
ナムナム・・・。
そういえばにんにくやたらと値上がりしたよね。
100均で打ってた国産が198円になって、他のスーパーとかでも軒並みね上がってて吹いた。
1玉198円だったのが298円とか398円とか。
235オリーブ香る名無しさん:2008/05/20(火) 09:24:07 ID:uT7A8Izc
ああすまん、勘違いしてた。1食300gぐらいか。
にしても食いすぎだと思うが。
あと自分ところだと1L1100円前後かな、もしかしたらもう値上がってるかもしれないけど。
236オリーブ香る名無しさん:2008/05/20(火) 14:28:36 ID:L1dQbzme
他人がどれだけ食おうが、どうでも良いことだと思うが…
高カロリーが必要な人もいるしな
237オリーブ香る名無しさん:2008/05/20(火) 18:07:47 ID:a5EwEfEO
基本的な質問で悪いんだが
ペッパーはどれを使うのがオススメ?

ブラック?ホワイト?レッド?それとも普通の胡椒?
238オリーブ香る名無しさん:2008/05/20(火) 18:15:13 ID:ZhAhn1w3
>>237
基本的にペペロンにペッパーは使用しないんだが
もし他の料理にという話だったら内容によると思う
239オリーブ香る名無しさん:2008/05/20(火) 18:22:07 ID:0fmqokBa
チリペッパーだよ
240オリーブ香る名無しさん:2008/05/20(火) 18:46:40 ID:xyg+9Q6c
個人的好みになるがペペロンチーノに何でも入れてる。
唐辛子、ニンニク使えばおうちではペペロンチーノ扱いww
トマトホール、醤油とかベーコン、アスパラ。
241オリーブ香る名無しさん:2008/05/20(火) 18:58:01 ID:ZhAhn1w3
基本、何を入れようが自由なんだけど
けど、トマトとかベーコンとか入れちゃうと
違う名前の料理になってしまうような

参考 ペペロンチーノ(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%9A%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%8E

アラビアータ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%93%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%BF

242オリーブ香る名無しさん:2008/05/20(火) 20:58:32 ID:XsLtKDwX
ペペロンの延長ならブッカネスタが最高すぎる
243オリーブ香る名無しさん:2008/05/20(火) 21:02:02 ID:ZhAhn1w3
>>242
かなり興味出た ありがとう
244オリーブ香る名無しさん:2008/05/20(火) 21:16:25 ID:vfekQPEe
ブッタネスカ?
245オリーブ香る名無しさん:2008/05/20(火) 21:21:37 ID:XsLtKDwX
>>244
いや、「プッカネスタ」だった
ややこしいんだよな、あれ
246オリーブ香る名無しさん:2008/05/20(火) 21:22:36 ID:XsLtKDwX
「プッタネスカ」だった
ホントにややこしい
247オリーブ香る名無しさん:2008/05/20(火) 21:33:19 ID:vfekQPEe
パルジャミーノ・レジャーノってのもある
248オリーブ香る名無しさん:2008/05/20(火) 22:31:19 ID:H+DI8Zvk
バミルジャーノ・ジャネーノ
249オリーブ香る名無しさん:2008/05/20(火) 22:32:50 ID:H+DI8Zvk
プッタネスカは材料たけーよ
娼婦を買えるような金持ちにしか作れね
250オリーブ香る名無しさん:2008/05/20(火) 23:01:17 ID:vCwhMIiF
プッタネスカの材料
トマト、オリーブオイル、アンチョビ、ニンニク、ブラックオリーブ、塩漬けケッパー、パセリ
特別高価なものは何もないが
251オリーブ香る名無しさん:2008/05/21(水) 00:46:09 ID:kXpsdONy
>>250
アンチョビ・ブラックオリーブ・ケッパーはイタリアならいざ知らず、
日本では容易に手に入るものでも安くもないよ。

アサリのむき身使ってのボンゴレの方がへたすりゃ安いだろう。
252オリーブ香る名無しさん:2008/05/21(水) 00:54:53 ID:XX6oJwDi
アンチョビはどこでも売ってる
安くはないが
253オリーブ香る名無しさん:2008/05/21(水) 01:14:14 ID:kM4rRLKl
一瓶700円かかったとしても全部つかいきらんだろ^^;
塩漬けのケッパーだって、ブラックオリーブにしたって保存は利くんだから。

むしろ「いつでもある」わけでもないトマトとパセリのほうが入手面倒だわ。
甘太郎とかありえねぇ。
254オリーブ香る名無しさん:2008/05/21(水) 01:28:16 ID:kXpsdONy
そもそも成城石井とかじゃないと売ってないのだが。ケッパーもオリーブも。
保存が利くからと言って一瓶500円クラスのを3つ常備って、普通に高いし入手も面倒。
てかオリーブの瓶詰めやら、ケッパーなんかプッタネスカ3皿作ったら無くなるんじゃないか?
これが高くないって……ペペスレなんだから金持ち自慢は勘弁してくれよ。

パセリこそいつでもどこでもあるんじゃないか?
イタリアンパセリ限定とかならともかく……
255オリーブ香る名無しさん:2008/05/21(水) 01:48:43 ID:kM4rRLKl
成城石井じゃなくても富沢商店にだってあるしポロロッカにもKALDIにもYAMAYAにもあるだろ?
オリーブなんて缶詰でいいじゃん。マルエツだって置いてる。
256オリーブ香る名無しさん:2008/05/21(水) 01:56:59 ID:kXpsdONy
>>255
マルエツしか知らないなー。東京でも大阪でもない地方都市なんでね。
とりあえずうちのそばのスーパーにはないな。
駅前のイオンとミロードにもケッパーはないわ。アヨハタオリーブならあるがあれはブラックじゃないしなー。

どっちにしろこんな使用用途限定+量が少ない食材を常備出来るのは十分裕福だよ……。
娼婦を買える程度とはいわんが。
257オリーブ香る名無しさん:2008/05/21(水) 02:10:59 ID:kM4rRLKl
成城石井とか言い出してる割に偉くハンパなやっちゃ。

ケッパーは塩漬けじゃなくても酢漬けなら結構扱いあるだろうし、
そもそも保存食って常備しとくから保存食なんだから、別に裕福でもないよ。割り干し大根と一緒。
買える時に買って一年以内くらいに使えばいい。通販で安いの買ってもいい。

用途だって別に限定されてないじゃん。
アンチョビとかチーズと一緒に焼いて食ってもいいし、ジャガイモと相性いいし
オリーブとケッパーと一緒にオムレツにしてもいいし。

ろくな調理にも使えない甘太郎だの桃太郎トマトのほうがよっぽど使用用途限定された贅沢品じゃね?
258オリーブ香る名無しさん:2008/05/21(水) 02:17:15 ID:RP4xXmqt
そのろくな調理にも使えない甘太郎だの桃太郎トマトだのを、
短時間加熱してフレッシュ感を残して仕上げたソースで食うパスタも、
それはそれで美味いと思う俺は味音痴なのだろうか…スレ違いなのは間違いないがw
259オリーブ香る名無しさん:2008/05/21(水) 03:51:25 ID:LliP02m2
無謀にも塩漬けケッパーを1kg買ったけどけっこう使える
サラダとか魚介系のパスタに使うと香と塩味が味のアクセントになる
塩出ししたのをワインビネガーに漬け込めば市販の酢漬けケッパーよりおいしい
塩漬けケッパーの塩で作ったケッパー風味のキャベツの即席漬けもおいしい

>>258
国産の生食用トマトのソースもおいしいよね

10年くらい前のブルータスのパスタ特集だったと思うけど
パスタ宝典で有名なブォナッシージ先生も国産トマトを15分だけ煮込んだトマトソースをほめていた
260オリーブ香る名無しさん:2008/05/21(水) 05:45:46 ID:GXNqY+Xl
朝食 つくね入り野菜スープ カリカリベーコン プレーンオムレツ トマト
http://food2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20080521054408.jpg
261オリーブ香る名無しさん:2008/05/21(水) 05:46:08 ID:GXNqY+Xl
>>260

誤爆しました
262オリーブ香る名無しさん:2008/05/21(水) 10:19:22 ID:32mYqqwT
ハバネロ食べて腹痛・下痢って起こりますか?
昨日の夜にハバネロスナックを半袋くらい食べて、
今日の朝になったらものすごい腹痛と下痢をして
しまいました。
どう考えても、ハバネロくらいしか思い当たらない
のですが、辛すぎるものを食べると腹痛を起こしたり
しますか?

今までハバネロはすこし食べても全然平気だったの
ですが、半袋のせいか酷いです。普通みんなこんなんですか?それとも何か別の問題なのでしょうか。

>辛すぎるものを食べると腹痛を起こしたりしますか?

腹痛・下痢は起こることがあります。

食べるとき口が痛くないですか?
翌日出すとき出口が痛くないですか?

普段辛いものを食べなれてない方が辛いタイ料理を食べるとそのようになることがあります。


唐辛子ひとつで翌日出口が痛くなりました、ペペロンチーノも考え物だな
263オリーブ香る名無しさん:2008/05/21(水) 10:49:32 ID:NPGPAF5i
プッタネスカはトマトソースだろ。
ペペロンチーノとは別もの。
264オリーブ香る名無しさん:2008/05/21(水) 11:25:02 ID:ROO32qhh
>>262
個人差があるからね。
食べなれてる人や、体質的に元から辛いのが平気な人もいるし。
265オリーブ香る名無しさん:2008/05/21(水) 11:29:03 ID:ROO32qhh
>>260
誤爆のところをあえてすまん。
卓上の置物見てニコニコキッチンのトットリさんかとオモタ
266オリーブ香る名無しさん:2008/05/21(水) 11:52:02 ID:6R40Miie
プッタネスカを作るなら断然プチトマトで作るのがンマい
皮をむくのがかなり面倒だが
267オリーブ香る名無しさん:2008/05/21(水) 20:46:55 ID:GXNqY+Xl
>>265
こちらの誤爆ですので謝られなくても大丈夫です
ニコニコキッチンは好きでよく見て研究してる派です
たまに動画アップしてる程度の軽度ユーザーですが
268オリーブ香る名無しさん:2008/05/21(水) 21:11:13 ID:NZ1X1K+6
>>267
俺は料理観るのもyoutube派なんだけど
ニコニコの料理動画って何で野菜切ったり肉切ったりの所謂「下ごしらえ」ばっか延々と長いの?
切って並べて「材料です」でいいじゃん、内訳もテキストで出せばいいんだし。
そのくせ火加減や手際なんかは悪すぎるし、いくら素人だってあれ酷すぎないか?
食い物で遊んでる印象しかない。
おかしなおもちゃやヲタクテイストもキモいし悪いイメージしかない。
たまに観れる動画だなぁと思うとyoutubeからの転載だし、終わってる。
269オリーブ香る名無しさん:2008/05/21(水) 21:18:26 ID:LhTKnrmD
>「下ごしらえ」ばっか延々と長いの?

3分クッキングの見過ぎ
270オリーブ香る名無しさん:2008/05/21(水) 21:20:01 ID:GXNqY+Xl
>>268
どの動画の事か判断しかねますが私にはどうしようもない部分です
271オリーブ香る名無しさん:2008/05/21(水) 21:32:56 ID:kM4rRLKl
料理、特に中華やパスタ料理って、下ごしらえが行程の8割くらい占めないか?
272オリーブ香る名無しさん:2008/05/21(水) 21:41:53 ID:mevDptUQ
ニコニコにも手際いいのいるけどな
273オリーブ香る名無しさん:2008/05/21(水) 21:46:18 ID:GXNqY+Xl
むしろ私は他人の料理の下ごしらえこそ興味があってついつい見てしまいます
ペペロンチーノ動画も多数ありますが面白い作り方をする方も多数おられます
うp主を援護する気はさらさらありませんが見る人次第で勉強にはなると思います
274オリーブ香る名無しさん:2008/05/21(水) 22:08:02 ID:NZ1X1K+6
適度に流すだけなら誰も文句言わんよ
異様に長いのばっかりなんだもん。
BGMもなんかアニメ臭いのばっかだし、アニョータの巣窟なんじゃないのあそこ
275オリーブ香る名無しさん:2008/05/21(水) 22:14:36 ID:tvrQAy4U
>>274
陰口なんて自分の器の小ささを披露するだけだぜ楽しく行こうぜセニョール
276オリーブ香る名無しさん:2008/05/21(水) 22:44:08 ID:32mYqqwT
アニョータ の検索結果 約 518 件中 1 - 10 件目 (0.15 秒)
277オリーブ香る名無しさん:2008/05/21(水) 22:46:04 ID:G1X132Vd
>>268 >>274
うむむ…このレスを読んで言えることはただひとつ

「で?」
278オリーブ香る名無しさん:2008/05/22(木) 08:33:59 ID:UtmD7AOH
プッタネスカ辺りからスレ違い大杉だな
プッタネスカスレなんて閑古鳥ないてるんだからそっちでやってやれよ
あとニコ厨はとりあえず死ね
279オリーブ香る名無しさん:2008/05/22(木) 11:29:04 ID:0pINvQJX
だってペペロンチーノなんて単純すぎて話題も尽きているんだぜ
280オリーブ香る名無しさん:2008/05/22(木) 12:47:25 ID:ohK67DQV
たんじゅんだっていいじゃないか、にんにくだもの
281オリーブ香る名無しさん:2008/05/22(木) 14:33:24 ID:O6I8hwyr
不動産業界側の論理でマンション購買や核家族化で無用な不動産コストを
かけさせるように世の中が仕向けられてきたのです。

すべて、マンション広告という形の資金提供で雇われた新聞やメディアが
作り上げてきた虚像の世界です。

参勤交代というのをご存知でしょうか。江戸時代に諸大名が富を蓄えて力を
つけないように浪費させる目的で、無駄に行ったり来たりの生活をさせられて
いたものです。
現代人はマスコミと不動産業界による「巧妙な参勤交代ビジネス」で延々と
搾取され続ける構図になっているのです。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C5%C5%C4%CC%BD%BD%B7%B1
売れ残ってもマンション完売御礼のカラクリ
http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/twatch/index20071009d3000d3.html
http://binoculars.at.infoseek.co.jp/zakki13.htm
http://blogs.yahoo.co.jp/pasu140/41106581.html
http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?mode=point&fol=manque&tn=1996&rn=10

なお、日本ではメディアにより隠蔽されておりますが、アメリカの大学の
研究結果で以下のような発表がされております。

マンションの高層階にいくほど
・流産率が凄く高くなる(不健康な新生児しか産めない)
・少女の初体験がかなり早まる
・子供の非行化と犯罪件数が非常に高い
・子供の学習能力が低くなる
http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?mode=point&fol=shintikutyuuko&tn=0851&rs=26&re=26&rf=no&al=on

実は子育て世代ほど敬遠すべき物件がマンションなんですね。
あなたはそれでも「オカラのようなコンクリート」のマンションを数千万で
買うのですか?広告に踊らされて。
282オリーブ香る名無しさん:2008/05/22(木) 22:00:49 ID:A/Nw+Q0v
買って実感してから戸建てに買い換えればいいと思うけど
まず買って感じてからあなたの意見に同意すれば良いよネ
283オリーブ香る名無しさん:2008/05/23(金) 03:47:32 ID:fpzX+8hd
>>282
相手すんなよ…
284オリーブ香る名無しさん:2008/05/23(金) 12:18:59 ID:7MuzQWte
すんません料理板から誘導されてきました。そのまま貼ります

ペペロンチーノのことなんですが
スパゲティ100グラム
茹でるときの塩おおめ
オリーブオイル70CC
ニンニク2カケ
たかのつめ2本分

どれも多めに使ってるんですが味がないんです、、、
アルデンテの油分の多くて辛いペペロンチーノになってしまう。
火いれるまえにニンニクいれてじっくり弱火3分

食べ終わるとニンニクの後味がノドにすごいんだけど
パスタ自体に味がまったくないんです

これってオイルにニンニクの臭いとか味をつけられてないってことですか?

ニンニクとたかのつめを70のオリーブオイルで弱火3、4分炒めるっていうか煮る感じでやりました
285オリーブ香る名無しさん:2008/05/23(金) 12:22:27 ID:rxogH9Ow
286オリーブ香る名無しさん:2008/05/23(金) 13:18:17 ID:4cZ4ix0l
茹で汁入れてるかい?
オリーブオイルと1:1で混ぜるといいよ

あとオレの場合だとパスタ100なら
オリーブオイル45cc(大さじ3)
ニンニク3カケ、鷹の爪一本かな。ニンニクは多めが美味いと思う
茹で汁加えるのはニンニクをじっくり炒めた後でいい
287オリーブ香る名無しさん:2008/05/23(金) 14:48:29 ID:88yebvn6
食う前に塩かけりゃいいんだよ
288オリーブ香る名無しさん:2008/05/23(金) 15:09:51 ID:nPjqHMdj
>>284
オイルが多いなwww
だから味が薄いんだよ
289オリーブ香る名無しさん:2008/05/23(金) 18:26:39 ID:JY88qtwD
ちゅうか毎回「オイル」と「湯」と「塩」の量をキチンと計り
出来上がった味の結果を次回に活用すると吉とオモ
290オリーブ香る名無しさん:2008/05/23(金) 18:43:53 ID:Q1yN2XXA
だよなあ。

>茹でるときの塩おおめ

これはないわ。
291オリーブ香る名無しさん:2008/05/23(金) 19:05:10 ID:mEetMiVB
塩1パーセントって本当絶妙よな。

>>284
パスタをフライパンに入れてからソースとあえる時間って結構大事。
長すぎてもいかんけど短すぎてもやっぱ駄目。
俺は短すぎて駄目になってた。
292オリーブ香る名無しさん:2008/05/23(金) 19:29:09 ID:JY88qtwD
本当に品質の良いニンニクを使うだけで味は確実に変わる
293オリーブ香る名無しさん:2008/05/23(金) 19:52:26 ID:wHu3ZnKT
今日も元気だパスタが旨い
294オリーブ香る名無しさん:2008/05/23(金) 20:16:20 ID:CBOiesG0
いちいち計るの面倒だというなら、茹でる時の湯を舐めてみりゃいい。

薄く感じたらそのまま塩すくないし、塩辛く感じたら多すぎ。
舐めておいしいと感じる濃さの範囲でソースにあわせ微調整すればよい。
茹でた後の湯なんてパスタの旨みも溶け出してるから、シチューとかに使いたくなるぜ。
295オリーブ香る名無しさん:2008/05/23(金) 20:55:33 ID:JY88qtwD
茹で汁の味加減なんて無意味 ソースと絡めてからの塩加減の結果が全てだとオモ
仕上げてからパンの上か皿の上で調整するくらいなら先に軽量しておくべき
そもそも一レシピをウンヌン語り合うスレにおいて軽量が面倒とかありえん
296オリーブ香る名無しさん:2008/05/23(金) 20:57:54 ID:rxogH9Ow
無意味かよ?????w

ところで、わざとだと思うが計量だよな
297オリーブ香る名無しさん:2008/05/23(金) 21:24:39 ID:CBOiesG0
ソースの塩加減自体、茹で汁で行うからなぁ。
市販ソースはしらねw
298オリーブ香る名無しさん:2008/05/23(金) 21:28:16 ID:JY88qtwD
塩加減は超重要 味加減は無意味
299オリーブ香る名無しさん:2008/05/23(金) 21:43:02 ID:CBOiesG0
味加減とか言ってるのID:JY88qtwD君だけだと思うよ。
300オリーブ香る名無しさん:2008/05/23(金) 21:46:58 ID:JY88qtwD
>>299
294 名前:オリーブ香る名無しさん[sage] 投稿日:2008/05/23(金) 20:16:20 ID:CBOiesG0
いちいち計るの面倒だというなら、茹でる時の湯を舐めてみりゃいい。

薄く感じたらそのまま塩すくないし、塩辛く感じたら多すぎ。
舐めておいしいと感じる濃さの範囲でソースにあわせ微調整すればよい。
茹でた後の湯なんてパスタの旨みも溶け出してるから、シチューとかに使いたくなるぜ。

↑これを味加減と表現したまで
301オリーブ香る名無しさん:2008/05/23(金) 21:50:18 ID:HImepHCX
普通そういうのを塩加減っていわないか?
302オリーブ香る名無しさん:2008/05/23(金) 21:52:57 ID:JY88qtwD
塩加減とはあくまでパーセンテージ 舌によるイメージでは無いね
303オリーブ香る名無しさん:2008/05/23(金) 22:25:35 ID:rxogH9Ow
男の手料理に計量など無い
自分の舌を信ずるのみ!
304オリーブ香る名無しさん:2008/05/23(金) 23:20:13 ID:lUT3vMwM
↑不味い物しか作れない奴に限って言いそう
305オリーブ香る名無しさん:2008/05/24(土) 01:51:19 ID:xKSVpcYH
ラ・ベットラの落合は塩は5%がベストと言ってたな
ペペの場合はそのくらいが美味い
306オリーブ香る名無しさん:2008/05/24(土) 02:06:50 ID:PM0+ulX2
>305さんは、5%で一度でも試したことありますか?
307オリーブ香る名無しさん:2008/05/24(土) 02:37:24 ID:xKSVpcYH
1.5リットルに75gきっちり量ってやりましたよ
1kg100円のイタリア海塩使ってるからできる贅沢ですけどね
308オリーブ香る名無しさん:2008/05/24(土) 18:46:08 ID:GcLlRPCh
溶けきるのか??2パーセントでもギリだったような気がするが。
309オリーブ香る名無しさん:2008/05/24(土) 22:40:22 ID:ddjyonz4
やっぱりこういうオイル系のパスタは良いオイル使った方がいいのか?
サラダとかパンにつける500mlで3000円みたいな

500mlで600〜700円(業務スーパー)にエキストラヴァージン使ってるんだが
もうちょっといいもの使った方がいいのかな

みんなどのくらいの値段のオリーズオイル使ってる?
310オリーブ香る名無しさん:2008/05/25(日) 06:33:13 ID:BktvqRnn
>>309
値段の高低で味の良し悪しを比較するのはオヌヌメしかねるなぁ
好みもあるだろうし色々なオイルを試してみるのも楽しいかもね
俺は【アルチェネロEXバージン 500ml \1,600程度】が合うよ
どうか、あなたの好みに合致したオイルが見つかりますように
311オリーブ香る名無しさん:2008/05/25(日) 09:32:49 ID:779Wlk3/
この手の輸入品なんて流通過程が複雑だから
価格が品質に正比例するとは絶対思えんなあ
いいものは高いだろうってのは否定しないが

値段はさておき
一般的に質がいいと言われるものと
悪いと言われるものを食べ比べて
判断力をつけておくしかないだろう
312オリーブ香る名無しさん:2008/05/25(日) 10:19:39 ID:o3MBKSTO
パッケージからして
良いものを安く提供しようって気が無いけどなw
313オリーブ香る名無しさん:2008/05/25(日) 13:10:57 ID:LfDCRwx4
>>309 前にダイソーに250cc=105円のエキストラバージン売ってた。
でももうなくなったんだって。味はそこそこだったと思う。一本買って試してみてる内に
店頭から消え去ってしまった。店員に聞いたところ今のところ復活予定なしだって。
314オリーブ香る名無しさん:2008/05/25(日) 14:16:56 ID:qqU1t10o
>>305
落合氏の「パスタの基本」という本には3〜4パーセントと書いてありましたよ
それでも結構な量ですけどね
315オリーブ香る名無しさん:2008/05/25(日) 19:45:05 ID:xTXOfJ4I
オイルは色々試したがEXよりピュアの方が美味いと感じる俺はやっぱり少数派?
316オリーブ香る名無しさん:2008/05/25(日) 23:47:24 ID:qqU1t10o
オレもバージンはオリーブのくせが強すぎると感じることがある
メーカーによってだが
317オリーブ香る名無しさん:2008/05/25(日) 23:59:27 ID:PyJGDjaS
EXとピュアだけに分けるのはムリがある
318オリーブ香る名無しさん:2008/05/26(月) 00:08:15 ID:qXgxyCiJ
boscoのexは匂いと味がほとんど無いよ
319オリーブ香る名無しさん:2008/05/27(火) 21:44:19 ID:IrjmBtaH
原理主義のスレ終わっちゃったの
320オリーブ香る名無しさん:2008/05/27(火) 21:55:57 ID:i4wl4GM1
味の素だかが
妙な味をつけたからEX不信になった奴多いだろうな
321オリーブ香る名無しさん:2008/05/27(火) 23:10:12 ID:MBt+ZKQP
>>319
進行遅いし内容被ってるし乱立させる意味がわからん
322オリーブ香る名無しさん:2008/05/28(水) 17:14:46 ID:+Vicq1Ci
かぶってるか?
ここで原理主義的発言をしたら叩かれると思うぞ
323オリーブ香る名無しさん:2008/05/28(水) 17:22:16 ID:TVlui721
キャベツ入れると美味しいよ!


それはペペロンチではない。他所でやれ

ってやつか
324オリーブ香る名無しさん:2008/05/28(水) 18:06:26 ID:3Zi4nvpl
>>322
こっちのスレでもあっちのスレでも、
自分の考えを言うだけなら問題無いが他人に押し付ける奴は叩かれてた。

立てるにしてもここで何か問題が起きて必要になってから立てれば十分。
325オリーブ香る名無しさん:2008/05/28(水) 20:22:08 ID:Ke1zVQz8
味付けはアンチョビだよな
326オリーブ香る名無しさん:2008/05/28(水) 20:37:35 ID:3Zi4nvpl

それはペペロンチではない。他所でやれ
327オリーブ香る名無しさん:2008/05/28(水) 20:48:16 ID:Ke1zVQz8
アサリ入れる時はバターも入れると美味いよ。
328オリーブ香る名無しさん:2008/05/28(水) 20:52:41 ID:Ywt6FKpy
要するに「ペペロンに何々を入れました」って言えばエエわけだ
329オリーブ香る名無しさん:2008/05/28(水) 21:22:30 ID:JrWHGeIo
俺なんかペペロンチーノに、オリーブオイルとにんにく入れちまったぜ?
330オリーブ香る名無しさん:2008/05/28(水) 21:24:50 ID:Ywt6FKpy
さぁ、たくさんのややこしいのが帰ってまいりましたw
331オリーブ香る名無しさん:2008/05/28(水) 21:25:29 ID:TVlui721

それはペペロンチではない。他所でやれ
332オリーブ香る名無しさん:2008/05/28(水) 21:30:19 ID:KYtVuSxd
にんにくのチューブ駄目かと思ったが
案外いいわ、風味が強烈に残ってる
333オリーブ香る名無しさん:2008/05/28(水) 21:33:13 ID:++JRE1KO
チューブのにんにくはよく使っているが
そっちは盲点だったわ。
334オリーブ香る名無しさん:2008/05/28(水) 21:33:37 ID:Ywt6FKpy
にんにくチューブの原産地知ってっかぁ?w
335オリーブ香る名無しさん:2008/05/28(水) 21:56:45 ID:OIuiuLbm
ニンニクは茶色く色付くまで炒めるのが基本だょ
336オリーブ香る名無しさん:2008/05/28(水) 22:01:03 ID:Ywt6FKpy
続々、燃料が投下されますなw
337オリーブ香る名無しさん:2008/05/28(水) 23:04:59 ID:SfmuzXM/
だが湿気てる燃料ほど寒いものはない…
338オリーブ香る名無しさん:2008/05/29(木) 02:06:25 ID:BUPypn0V
燃料だけなら燃えないしな。

今月食費使いすぎてパスタはあるのに、オリーブオイルなくてペペ作れないorz
339オリーブ香る名無しさん:2008/05/29(木) 07:34:11 ID:0gtzJQLS
>>338
ごま油で作っても美味いよ
340オリーブ香る名無しさん:2008/05/29(木) 16:13:01 ID:zYI26K/M
丼板の目玉焼き丼スレと似たような事で揉めるんだな、
気軽なはずの食い物がどんどん狭量になっていくのは2ch特有の病気かもね。
341オリーブ香る名無しさん:2008/05/29(木) 16:49:27 ID:0kG2y/zF
>>309
「Ranieri」(エキストラバージン)
1?980円
香りにクセが無く油臭さも少ない
そのままかけたり炒めもの〜揚げ油まで何にでも使えて便利

「Azienda Agricora F.lli Grati 」(エクストラバージン)
500ml2580円
豊かだけどとても優しいオリーブの香り、そのまま舐めても油臭さはほぼ感じない
我が家ではオイル系パスタや魚のソテー、サラダに使用

価格なんかも考えて、家の近くで買える中ではこれに落ち着いたっぽい
つーか名前はじめて確認したわ
342オリーブ香る名無しさん:2008/05/29(木) 22:14:47 ID:c85O8NUT
>>340
( ´,_ゝ`)プッ
343オリーブ香る名無しさん:2008/05/29(木) 22:39:49 ID:I7ZY7gKi
>>342
食べ物の板で放屁とは何事か。場をわきまえろ。
344オリーブ香る名無しさん:2008/05/30(金) 03:01:18 ID:8v7BWcCV
上のほうで味の素をいれたら旨いってレスがあったんで、
今度やってみようと思うんだけど、

入れるタイミングはどこがいい?
量はどれくらい?

教えてハンサムなお兄さん

345オリーブ香る名無しさん:2008/05/30(金) 04:04:42 ID:CHm1LmyV
缶詰のにんにくは香りが糞で話にならない
なんか怪しい菜種油につけてるから香り邪魔だし、さらに原産国書いて無くてガクブルw
346オリーブ香る名無しさん:2008/05/30(金) 23:43:07 ID:FZlOZW1p
にんにくを火に通してる時間てどれくらい?_
347オリーブ香る名無しさん:2008/05/30(金) 23:47:47 ID:W1fj+vG5
>>344
パスタを茹でるお湯に大量投入しておく。
お湯1Lあたり100gぐらい。
ウソ!と思うくらい大量投入。
これがマジウマイ、お薦め!!
348オリーブ香る名無しさん:2008/05/31(土) 00:09:59 ID:znrP45Iq BE:145402728-2BP(12)
>>344
お湯2リットルに塩40g味の素2g
これでスパゲッティを茹でろ。
349オリーブ香る名無しさん:2008/05/31(土) 01:58:21 ID:EeRld0a7
味の素は試してみたけど甘くてあんま美味しゅうなかった
350オリーブ香る名無しさん:2008/05/31(土) 02:28:01 ID:yyb444/L
確かに甘かった。入れるなら塩味を引き立てるようにごく少量がいいかと。
351オリーブ香る名無しさん:2008/05/31(土) 02:39:40 ID:rZqNjs4R
下手な奴は余計な味付けで台無しにする
玄人は最小限しか手を加えない
352オリーブ香る名無しさん:2008/05/31(土) 08:10:46 ID:2oOvyTs3
素材を活かす≠シンプルな味付け
=と思ってる奴がいるから始末が悪い
353オリーブ香る名無しさん:2008/05/31(土) 08:27:05 ID:MZMsd0ag
>>352
そのとおり
>>351は下手間を惜しんで素材を殺すタイプかな?
354オリーブ香る名無しさん:2008/05/31(土) 08:34:09 ID:Yxclt2Tc
はたして下手と玄人という言葉は対義するものなのだろうか
下手には上手 玄人には素人 上手な素人もいるし下手な玄(ry
355オリーブ香る名無しさん:2008/05/31(土) 09:49:59 ID:LpH0RomW
玄人はプロ=それが仕事
素人はアマ=あくまで趣味
356オリーブ香る名無しさん:2008/05/31(土) 10:23:01 ID:MZMsd0ag
>>354
"したでま"って書きたかった。

へたなんて書く気は、なかったです。
357オリーブ香る名無しさん:2008/05/31(土) 10:36:38 ID:o4Ihz16M
つまり>>351
下手な玄人は最小限の手しか加えないのに味付けで台無しにするということですね。 わかります。
358オリーブ香る名無しさん:2008/05/31(土) 12:29:26 ID:5C1tBRH8
>>357
見事な縦読みにワロタ
359オリーブ香る名無しさん:2008/05/31(土) 18:28:37 ID:dWp+2su1
白ワイン少し入れるのっておかしい?
360オリーブ香る名無しさん:2008/05/31(土) 18:49:47 ID:Ba912Jbd
香り付けのためかな?
好きなら別におかしくはないだろうけど・・・
361オリーブ香る名無しさん:2008/05/31(土) 19:00:30 ID:Yxclt2Tc
どういう理由で白ワイン?
362オリーブ香る名無しさん:2008/05/31(土) 20:00:47 ID:dWp+2su1
香り付けのためです。あとオサレな感じがするからw
363オリーブ香る名無しさん:2008/05/31(土) 20:27:55 ID:rZqNjs4R
そこにホタテやイカリングを加えるならば
美味しいだろうね
364オリーブ香る名無しさん:2008/05/31(土) 20:58:04 ID:wK2eUPF4
>>363
ホタテ加えるなら、刺身用のものを奢って、ひもの部分はニンニクと一緒に炒めて取り出してしまう。
貝柱は極レアに焼いた後、これも取り出しておいて盛り付け時にトッピングするとメチャ美味だよ。
365オリーブ香る名無しさん:2008/05/31(土) 21:49:10 ID:b+c1xqHh
366オリーブ香る名無しさん:2008/06/01(日) 06:51:41 ID:cArvi0/z
魚介類とか色々と入れるなら白ワインもアリなんだろうけど
香り付けの為だけならニンニクとかパセリの香りが勿体無いなぁ
367オリーブ香る名無しさん:2008/06/02(月) 17:17:35 ID:E7OUOeT3
冷たいペペロンって作ったことある人いる?
368オリーブ香る名無しさん:2008/06/02(月) 19:39:55 ID:TvM0NnK8
>>367
冷たいのは経験が無いけど、ニョッキでペペロンを作った事はある 大失敗だったorz
369オリーブ香る名無しさん:2008/06/02(月) 20:18:39 ID:TvM0NnK8
ハバネロの苗を買ってきてプランターに植えたんですが
ペペロンに有効なのか全くわからない 経験者いますか?
370オリーブ香る名無しさん:2008/06/02(月) 20:45:27 ID:vZzIQSzX
パルじゃミーの
371オリーブ香る名無しさん:2008/06/03(火) 00:08:15 ID:gp6STJQH
ペペロンチーノが美味くできない。
なにがわるいのか

・にんにくスライス、唐辛子輪切り、オリーブオイル大匙2ほどをフライパンに入れ、超弱火で5分くらい→こしょうを入れておく
・沸騰した湯に塩を多め(しょっぱいくらい)に入れ、麺を硬めにゆでる
・ゆで汁をフライパンに入れ、火をつけて、白濁するまでゆする
・麺とバジルをいれ、絡める


これでうまくいかないんだよなあ。
味が分離してる。
まずくはないんだけども、お店で食べるような、一口口に入れた瞬間に「うわぁ〜〜!」って思うような味に仕上がらない。
女の子に食べさせても恥ずかしくないようなのを作りたいです。
372オリーブ香る名無しさん:2008/06/03(火) 00:18:15 ID:jr+oNvas
スライスじゃなくてつぶしてみ?
塩は1%以上(人によっては5%とかいってるけど)入れてる?結局計るのが確実だよ。
バジル入れちゃうと別物じゃね?そこはパセリじゃね?
絡める時間はどのくらい?俺も分離したかんじになって悩んでたが絡める時間を1分くらいとったらいけた。
373オリーブ香る名無しさん:2008/06/03(火) 00:50:56 ID:Q9xmF9fx
>>372
俺もそんくらいだなぁ。
茹で上げ時間を2分短くして、1分くらいかけて絡めて皿に盛り、フライパン洗って食卓に持っていってちょうど食べごろ。
374オリーブ香る名無しさん:2008/06/03(火) 00:52:09 ID:gp6STJQH
>>372
塩は前よりずいぶん増やしてみた。
後からオイルに塩を入れる必要がないくらいにした。
これ以上入れたら塩っ辛くなってしまう。

にんにくつぶすのもやってみる。
ただそれだと後から取り出さないといけないよなあ。
ちょいもったいない

バジルじゃなくパセリかあ。
こんど変えてみよう。

絡める時間は大体1分くらい。
もっと増やしてみようかなあ。
375オリーブ香る名無しさん:2008/06/03(火) 01:45:57 ID:ZQ45Ei9b
>>374
なんでにんにく取り出さないといけないの?
意味わからん。

にんにくや唐辛子の量がわからんが物足りないなら単純に増量してみるのも。

とりあえず最初は胡椒とかバジルとかパセリとか無しで作ってみた方がいいかと。
で、それを食べてパセリ入れた方が美味しくなりそうと感じたのなら入れてみればいい。

少し塩辛いくらいの方が味の物足りなさを誤魔化せるのでやり過ぎない程度に濃い目に。
茹で汁をどのくらい入れてるのかわからんが少ししか入れてないのなら
加える茹で汁を増やすためにも逆に塩分濃度を下げた方がいいかも。
ソースがかなりたっぷりに見えてもアルデンテよりさらに固めのパスタに絡めてれば殆ど吸っちゃうよ。
376オリーブ香る名無しさん:2008/06/03(火) 02:05:23 ID:gp6STJQH
>>375
じゃあつぶしたにんにくを丸のまま食べるわけ?
それのほうが意味わからん
スライスするならともかく

ゆで汁は、オイルの量と同じか、それよりちょっと多めに入れてます
お湯を切るときに、麺から滴り落ちてくるやつを鍋かなんかで受け取って、それをそのまま使う

湯で加減をかなり硬めにして、絡める時間を長くしてみます。
377オリーブ香る名無しさん:2008/06/03(火) 02:17:32 ID:Iy+0YrDC
なぜつぶしたにんにくが丸いの?
378オリーブ香る名無しさん:2008/06/03(火) 02:34:48 ID:gp6STJQH
包丁の背でつぶすだけだから
379オリーブ香る名無しさん:2008/06/03(火) 02:39:02 ID:Q9xmF9fx
オイルに香りが移りゃにんにく本体は用済みなんだから、要らなきゃ外せばいいし、
適度に火の通ったにんにくはホクホクと甘く旨いんだから、好きなら具にして食えばいい。

好きにしろ。喧嘩すんな二人をとめろ私のために争わないでもうこれいじょう〜
380オリーブ香る名無しさん:2008/06/03(火) 02:56:07 ID:8MCE9dbQ
胡椒とかバジル入れてる時点で台無し
381オリーブ香る名無しさん:2008/06/03(火) 03:12:48 ID:4v4DcBNg
ペペロンチーノの基礎はガーリックオイルだと思うんだ
ガーリックオイルさえ上手くいけば、少々の失敗があっても、とりあえず食えるハズなんだよね
一舐でウマー!ってところまで出来れば、ペペロンチーノまであと一息だと思うよ
382オリーブ香る名無しさん:2008/06/03(火) 03:36:18 ID:ZQ45Ei9b
にんにく嫌いな人でも自分で作ってまでペペロンチーノを食うのか・・・。
しかも勿体無いといいつつ取り出すとか。

>>378
俺もたまに間違えそうになるが背ではなくて腹では?
潰すって言ってもすり潰してそうな人もいて捉え方がまちまちだな。

後、お店で食べるような、ってことだけど
店によってはコンソメとか化学調味料とか入れてるかもわからんから
このスレで美味いと言われる作り方でもやっぱり気に入らない可能性も。

>>379
喧嘩やめるからケツ出せよ。
383オリーブ香る名無しさん:2008/06/03(火) 06:50:02 ID:0DvSXwYI
>>381
ペペロンチーノの基礎は火加減、塩加減、茹で加減の三つの加減だよ。

これは何度も作って体得するしかないが、一度コツをつかめばびっくりするほど美味いものが出来る。
384オリーブ香る名無しさん:2008/06/03(火) 07:03:55 ID:YbbCzsYw
と、いい加減なことを知ったかしてみる
385オリーブ香る名無しさん:2008/06/03(火) 09:12:37 ID:LCHAhs2n
うまいw
386オリーブ香る名無しさん:2008/06/03(火) 13:54:02 ID:EMm8iavr
ショートパスタも意外にいける

ペンネ(リガーテの方)がお薦め
387オリーブ香る名無しさん:2008/06/03(火) 16:48:57 ID:o/k8CFF/
388オリーブ香る名無しさん:2008/06/03(火) 18:30:23 ID:XL3d90XV
>>387
グロ警報発令!
389オリーブ香る名無しさん:2008/06/04(水) 06:48:39 ID:4/MO4rcp
まあバジルとか胡椒とか言ってる時点でペペロン作る気無いだろ
390オリーブ香る名無しさん:2008/06/04(水) 16:14:33 ID:WyFik6OI
前は味の素入れてたけど、塩をシチリア岩塩に
変えてからは入れなくなったよ。
塩を変えるだけであんなに小麦の旨味が出るなんて驚き。
391オリーブ香る名無しさん:2008/06/04(水) 16:23:13 ID:jjohytmy
何グラムのどんな種類のパスタを何グラム、シチリア岩塩が何パーセントの
何リットルの湯で何分茹でて、その後どんな感じでペペロンに仕上げたのかを
知って実践して納得してみたいから教えて欲しいんだが
392オリーブ香る名無しさん:2008/06/04(水) 22:16:47 ID:MUW88C9u
>>391
ギャンブル版に居そうな奴だな。
393オリーブ香る名無しさん:2008/06/04(水) 22:40:46 ID:iqfTNOw/
ペレッリーノ鉱山の岩塩は安く買えなくなったから今はあきらめてるけど、
俺もパスタ茹でる際の塩はシチリア岩塩が一番好き。今はシチリア海塩つかってる。
沖縄のシママースや瀬戸の塩は俺の好みには合わなかったなぁ。

>>391
1kg200円の塩でいいから適当に変えて試してみりゃいいのに。
実際味はがらりと変わるけど、人により好みが出るからどれをどれだけいれたらBestなんて
出ないから、自分好みの塩と組み合わせを探すんだ。

人間の舌がいい加減で個人差がある以上、正確なデータだしたって同じ様には感じられないぞ。

ちなみに俺の場合は、5リットルのパスタロボで4リットル前後の水と75グラム前後の塩、二人分で250gのパスタ。
普段はデチェコ#11か#12、#11なら7分、#12なら10.5分で茹で上げ、1分フライパン。
たまにドンペッピーノ、8分で茹で上げ1分フライパン。最近使わないけどヴォイエロなら12分。

どんぺぴが小麦の香りを強く感じるけど劣化が早いから作って3分以内に完食。結構忙しい。
394オリーブ香る名無しさん:2008/06/04(水) 22:59:22 ID:ehjvubTv
>>391
そんなことより耳掻き1/8杯味の素入れるだけで神の味になるぜ
お前の知ってる通りさwww岩塩なんて幻想w
395391:2008/06/04(水) 23:21:22 ID:jjohytmy
本当に知りたいのは >>390 の理論で言うところの
【今までの塩+味の素<シチリア産岩塩】の理屈だ。

俺の場合は >>392 とほぼ同じ手順だが使ってる塩が「五島灘の塩」で
一応現在は味の完結を得ている。ディチェコ#11 125g 湯1500cc 塩22g。
茹で時間は8分でパンの上が火を止めて30秒だ。

ただ >>390 がどの段階で味の素を今まで追加していたか興味があったんだ。
俺は味の素を入れた事が無いから >>394 が神の味になると言うのなら試す。
もちろんシチリア産岩塩へ五島灘の塩から置き換えても試す。
何でもやってみん事には納得できん。この食い物の場合だけだけどね。
396オリーブ香る名無しさん:2008/06/04(水) 23:22:25 ID:jjohytmy
>>392>>393 の間違い 訂正します
397オリーブ香る名無しさん:2008/06/05(木) 00:57:07 ID:3a9lw8lJ
お前らってオーディオケーブルを白から黒に変えたら音が変わったとか言ってる
オカルトオーディオオタクとあまり変わらなさそうだなw
398オリーブ香る名無しさん:2008/06/05(木) 01:10:56 ID:F5PGTdGh
>>393 >>395
ほとんどキチガイですねw
399オリーブ香る名無しさん:2008/06/05(木) 01:44:56 ID:JlpbWYQX
気は大事だよ。小麦粉の風邪薬の例もあるでしょ。
400オリーブ香る名無しさん:2008/06/05(木) 02:13:56 ID:kCR8VsWS
>>395
批判に臆せずガンガレ。期待してるぜb

オイラはガーリックオイルにこだわる派なんで
議論には参加せず、参考にさせてもらいます
401オリーブ香る名無しさん:2008/06/05(木) 03:38:53 ID:2bing11S
>>397
流石に被覆の色の違いで音が違うなんていうアホは居ない。
402オリーブ香る名無しさん:2008/06/05(木) 06:39:46 ID:iTbVOSUq
つーか俺は味の素ってコンソメみたいな感じでオイルの方に
入れるのかと思ってたぜw
403オリーブ香る名無しさん:2008/06/05(木) 08:03:56 ID:pVidHMLv
>>402
塩も味の素も油溶性じゃないから油に入れても無駄。水に溶かさないと味が絡まない。
404オリーブ香る名無しさん:2008/06/05(木) 14:04:07 ID:+E3hOpCb
醤油試してみたが悪くないな。
茹で汁を加える前のオイルにあまり熱すぎない状態で投入した。
まだ何回も試してないが適当な素材を使ってもそれなりの味に纏まりそう。
さすが万能調味料だ。
ただ、美味いが醤油味になる。

味の素は無いんで試せないけど余計な風味を付けたくないなら味の素の方がいいのかな。
405オリーブ香る名無しさん:2008/06/05(木) 21:09:38 ID:dBy9pxew
406オリーブ香る名無しさん:2008/06/05(木) 22:55:30 ID:K1h96zgH
>>397
白から黒ってのが何かはしらんがケーブルかえたら別の音質になることもあるぞ
同時期の研究発表で、してた連中もいたから
407オリーブ香る名無しさん:2008/06/06(金) 09:02:49 ID:OlffEgAu
にんにくを低温で加熱するとき
一緒に薄切りベーコンを入れて脂を出させる。
=プロの味。
408オリーブ香る名無しさん:2008/06/06(金) 09:19:57 ID:c8/S4Yr4
そこにベーコンと相性のいいアスパラも入れる
=平凡な発想
409オリーブ香る名無しさん:2008/06/06(金) 09:29:59 ID:EoXVHpZk
ベーコンの前にオニオンのスライスもほしかった
=コンビニの味。
410オリーブ香る名無しさん:2008/06/06(金) 15:55:56 ID:V0xrlZHq
唐辛子を2個入れたら辛すぎるわ
411オリーブ香る名無しさん:2008/06/06(金) 16:11:45 ID:61KPgtNa
人によるもんだな
俺は3本は欲しい
412オリーブ香る名無しさん:2008/06/06(金) 16:30:18 ID:bNfWJhmB
100gで1本を目安にしてる。
413オリーブ香る名無しさん:2008/06/06(金) 18:30:38 ID:1UsB33+I
辛さは本数ではなく形態で調整可能。

お子様:丸のまま
お姉様:半分にちぎって種は捨てる
野郎様:半分にちぎって種も入れる
漢:粉々に崩す

こんな感じ。
414オリーブ香る名無しさん:2008/06/06(金) 20:26:26 ID:orp6L02O
今日はとてもおいしくできました

俺も3本
5ミリ幅くらいの輪切り
415オリーブ香る名無しさん:2008/06/06(金) 21:38:39 ID:MzQJUV60
2回目作ったけど種入れたら辛すぎワロタ
舌がブルブル震えてる
今度からは>>413を参考にするわ
416オリーブ香る名無しさん:2008/06/06(金) 22:21:15 ID:GTvA3iMT
唐辛子の辛さは火の入れ方でも変わるぞ

にんにくと一緒に最初からじっくり : 辛味成分オイルにタプーリ
にんにくに火が通った後から追加 : 香りだけいただいて辛味はほどほど
417オリーブ香る名無しさん:2008/06/06(金) 22:52:27 ID:c8/S4Yr4
唐辛子の種ぬいて
ミルで粉砕してると良い香りするわ
418オリーブ香る名無しさん:2008/06/07(土) 05:46:20 ID:Nehwh8sJ
タマネギが入るといっきにチープになる
そこにトマト突っ込むと大人な感じのナポリタンっぽくなるけど
419オリーブ香る名無しさん:2008/06/07(土) 08:07:43 ID:MT4i8m19
>>404
醤油ペペロンチーノおれも大好き
そこで、ひと工夫のアイデア教えます
丸大豆醤油2:本みりん1:酒1を半分位に煮詰めたツメを大匙1パイ
茹で汁と共にフライパンに投入し、汁気が無くなるまで炒めて出来上がり
イタリアンパセリとの相性抜群でウマー!試してみ
420オリーブ香る名無しさん:2008/06/07(土) 10:14:37 ID:MZsQfjjG
>>418
それアラビアータ
421オリーブ香る名無しさん:2008/06/07(土) 10:31:22 ID:12MZP8F1
>>419
丸大豆醤油よりもヒゲタの本膳を使った方がうまいよ
422オリーブ香る名無しさん:2008/06/07(土) 11:30:35 ID:dREHe41l
>>421
湯浅の丸大豆ぐぐってみ
それよりも俺が前調べた時に良いと思ったのは
下津の丸大豆
保存料使ってない賞味期限一年の醤油の話しても
しょうがないけどな
市販の奴でも丸大豆ってかなりのブランドだな
423オリーブ香る名無しさん:2008/06/07(土) 12:06:30 ID:gMBRMICS
丸大豆を使った長期熟成醤油よりも本膳の方が香もすっきりしていて味にもキレがある
先入観を捨てて試してみ
424オリーブ香る名無しさん:2008/06/07(土) 12:08:44 ID:r869JnM6
ペペロンチーノに醤油をたらすレシピはコーリアンというんだよ。
勉強になったね。

【社会】 「しょう油の起源が日本だという誤解を正すため、韓国メーカーが世界戦略」報道に、日本のメーカーびっくり★9
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212751888/
425オリーブ香る名無しさん:2008/06/07(土) 12:23:11 ID:v2Yh0yWl
本膳が味にキレがあるって、ほんとに味わってるのかいな。
本膳はむしろ旨みが強く味が濃い。その代わり色と香りと塩分薄め。

長期醸造すると色と香りが強くなるため、窒素分を大量投入して短期間醸造で
うまみを増加させるために脱脂大豆を使う。

普通の方式で脱脂大豆を使うのとは別。
426オリーブ香る名無しさん:2008/06/07(土) 12:34:06 ID:r8BYs+Id
冷製ペペロン用にゆで汁保存しようかと思ってるんだが(冷やすのに地味に時間かかるし)
ゆで汁って保存したらどのくらいもつのかな
427オリーブ香る名無しさん:2008/06/07(土) 12:44:05 ID:gMBRMICS
>>425
本膳は脱脂加工大豆を多量に使って高めの温度で一気に醸造するからヒネタ香も付かないし旨味も強い
東京風の蕎麦つゆ等には旧来の醤油よりも合う
もちろんパスタにも合う
428オリーブ香る名無しさん:2008/06/07(土) 12:47:30 ID:Nk/pwTdo
冷製ペペロンチーノって初めて聞いたんで調べてみたけど、
殆どサラスパに近いな、ドレッシングオイルがオリーブオイルで作る、って言うだけの。
そこまで冷やさないからオリーブオイルが濁ってどろっとならないのかな?
冬場に台所が冷え過ぎてオリーブオイルがピンチになったよ…。
429オリーブ香る名無しさん:2008/06/07(土) 13:18:27 ID:WAuM+eCV
>>427って>425の説明そのままじゃね?
んでもって、激しくスレチじゃね?
430オリーブ香る名無しさん:2008/06/07(土) 13:43:49 ID:T95yblyC
もう俺のために争うのは止めて!

どっちの方が美味いかなんて議論は不毛だ。
これが美味いよって情報だけで十分。
後は知らなかった人が試してみて各自で判断すればいいだけ。

俺はたまにしか醤油を使わないんで適当に安いのを1種類買うだけだ。
431ななしじゃにー:2008/06/07(土) 17:07:24 ID:ZprwBUiP
パスタ・ピザ板さんこんにちは。本日7日出場の <<ジャニーズ>> 板です。
       。☆。  
      |OlOl0|   
      ( ´∀`)  <ぼくはジャニー ひろ○だyo 
     ノハ_ノ|    
    (0)∪∪(∂  

ご挨拶が遅くなり申し訳ありません。
2次予選になり、連日激戦が続いておりドキドキですが、、
がんばっていく所存ですので、よろしければご支援のほど
お願いいたします。

【6/7二次11組】第3回2ch全板トーナメントinジャニーズ 2
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/jan/1211559359/

個人的にペペロンチーノが好きなんですが、自分で作るのはどうも難しい。
思ったような辛さが出ないし、香りもイマイチ
勉強させていただきますね。
ジャニ板にも、どうぞ遊びにいらしてくださいませ。
432オリーブ香る名無しさん:2008/06/07(土) 17:08:41 ID:ZprwBUiP
キャー間違えてしまった
ゴメンナサイ!!
433オリーブ香る名無しさん:2008/06/07(土) 19:57:38 ID:3wmQy0X+
醤油の起源が明らかになったのは世界の発展のために喜ばしいことだ

今まで明かされていないペペロンチーノの起源も、
「にんにく、唐辛子」というキーワードを手がかりに研究を重ねれば遠からず明らかになるだろう
434オリーブ香る名無しさん:2008/06/07(土) 20:24:05 ID:V5wzgJ24
にんにくを皮ついたまま押しつぶしてそのままペペ作ったら
旨味が増したような気がする。中国産のニンニクだったら怖くてできないけど
435オリーブ香る名無しさん:2008/06/08(日) 06:27:31 ID:3+qMmCmf
醤油の強い香りを活かせば、箱臭いスパゲッティでも食べられそうだな
醤油の強い香りを活かせば、キムチ臭い唐辛子でも食べられそうだな
醤油の強い香りを活かせば、焦げたにんにくでも食べられそうだな
醤油の強い香りを活かせば、泥臭いオイルでも食べられそうだな
醤油の強い香りを活かせば、便所でも食べられそうだな

俺 に は 耐 え ら れ な い w
436オリーブ香る名無しさん:2008/06/08(日) 06:35:28 ID:J3fj0eo/
やっぱ、日曜の朝はペペロンだわw
437オリーブ香る名無しさん:2008/06/08(日) 06:54:07 ID:kAIPbE4I
昨日の昼に気合いいれて
300グラムつくって食べたら
まだお腹へらねー
438オリーブ香る名無しさん:2008/06/08(日) 06:59:19 ID:GKMdh2mD
休日家にいるときは鍋にお湯張りっぱなしにして(火は毎回止めるけど)
サラダ作って食って80gのパスタ作って食ってというのを一日中やってるな。
あまりどかっと大量には作らない。
量減らして小分けして食べるダイエットがアメリカのセレブ(笑)で流行ってるんだそうな。
439オリーブ香る名無しさん:2008/06/08(日) 12:23:51 ID:J3fj0eo/
>>413 を参考にして、すり鉢で唐辛子を種ごと粉にしてペペロン作った。
これは効く!ただオリーブオイルソースがピンク色になっちゃったけどw
440オリーブ香る名無しさん:2008/06/08(日) 12:55:15 ID:HkUup0Qa
初めて味の素を隠し味にしたペペ作ってみた。
俺的には十分に旨かったんだが、嫁に食わしてみたら
「何なの?この妙な甘さは!」と指摘されてしまった。
負けを認めるような気がして味の素は白状しなかったが・・・。

これって味の素が原因かい?
441オリーブ香る名無しさん:2008/06/08(日) 13:04:39 ID:tDzwhGuH
それ以外に
可能性があったら言ってみたまえ
玄人は余計な事はしないシンプルな味付けを最上とする
下手は墓穴を掘る
442オリーブ香る名無しさん:2008/06/08(日) 13:16:35 ID:9rmxOXMm
あっそ
443オリーブ香る名無しさん:2008/06/08(日) 13:22:04 ID:J3fj0eo/
以下のループに10ペペロン

351 名前:オリーブ香る名無しさん[sage] 投稿日:2008/05/31(土) 02:39:40 ID:rZqNjs4R
下手な奴は余計な味付けで台無しにする
玄人は最小限しか手を加えない

354 名前:オリーブ香る名無しさん[sage] 投稿日:2008/05/31(土) 08:34:09 ID:Yxclt2Tc
はたして下手と玄人という言葉は対義するものなのだろうか
下手には上手 玄人には素人 上手な素人もいるし下手な玄(ry

355 名前:オリーブ香る名無しさん[sage] 投稿日:2008/05/31(土) 09:49:59 ID:LpH0RomW
玄人はプロ=それが仕事
素人はアマ=あくまで趣味

357 名前:オリーブ香る名無しさん[sage] 投稿日:2008/05/31(土) 10:36:38 ID:o4Ihz16M
つまり>>351
下手な玄人は最小限の手しか加えないのに味付けで台無しにするということですね。 わかります。
444オリーブ香る名無しさん:2008/06/08(日) 14:39:28 ID:5MutJNwb
>>440
入れ過ぎw次回はその1/10量にしてみ
445オリーブ香る名無しさん:2008/06/08(日) 17:36:14 ID:3+qMmCmf
味の素は昆布のうまみ成分の塊。この板的にはポモドーロ・セッキのうまみ。

味の分からない人は、無味無臭のアミノ酸サプリメントを砕いていれましょう
アミノ酸スコア100のものなら、味覚障害でも安心♪
446オリーブ香る名無しさん:2008/06/08(日) 17:41:21 ID:HkUup0Qa
>>441
味の素以外の可能性か〜。
二人でいちゃつきながら作ったからかも。

アマ〜(ry 
恐ろしく古
447オリーブ香る名無しさん:2008/06/08(日) 18:42:10 ID:J3fj0eo/
ありがと 部屋の気温が5度ほど下がったわ エアコン使わないで済んだ
448オリーブ香る名無しさん:2008/06/09(月) 03:21:24 ID:ykuPkN+V
ちょっとアレンジしたレシピ調べたら
豚肉とキャベツのアリオリってのがあったが
これってほとんど塩焼きソバだな
449オリーブ香る名無しさん:2008/06/09(月) 19:12:37 ID:uElpHA4c
味の素もいいけど、
コンソメの素(粉末)を入れるとうんまいよ〜。
専門店の味に近づくぜ。
小袋が100円で売ってるから重宝してる。

入れるタイミングは茹で汁を入れるときね。
450オリーブ香る名無しさん:2008/06/09(月) 19:16:11 ID:E1gjIScv
>>449
タイミングとか解り易くて助かる ありがとう やってみる
451オリーブ香る名無しさん:2008/06/09(月) 20:21:58 ID:L/ZQBEGC
コンビニやファミレスの味で育った人には
入れた方がおいしく感じたり馴染めるんだろうけど
味覚のいい人は入れない方がいいと思う
452オリーブ香る名無しさん:2008/06/09(月) 20:38:38 ID:6NwW19Wo
あっそ
453オリーブ香る名無しさん:2008/06/09(月) 20:55:10 ID:E1gjIScv
あんまり伝統に頑固を通してると思想が固まっちゃうぞw
人類の舌って国境を越えて進化するから素敵なんだし♪
454オリーブ香る名無しさん:2008/06/09(月) 21:12:34 ID:/b4nsZkw
アンチョビ入れると旨いよ
455オリーブ香る名無しさん:2008/06/09(月) 21:17:02 ID:oaZx/zE5
ファミレスでそだった味覚のいい人もいますがなにか?
456オリーブ香る名無しさん:2008/06/09(月) 21:21:02 ID:6mjZQsiH
そんなつまらんことでがんばらなくてもいいよ
好きなものを好きなように食え
457オリーブ香る名無しさん:2008/06/10(火) 00:26:52 ID:l6Vb1zIk
アンチョビはいいですね。
ペペロンには最適だと思います。

コンソメや味の素は入れない方がいいと言ってる方がいますが、具のないシンプルなペペだったらたしかにあまり美味しく感じないかもしれません。
でも、色々な具を入れるときに入れると下味もついていいのではないでしょうか。
私なんかは、ブロックべーコンの角切りとキノコのぺぺにほんだしや醤油を垂らしてきざみのりをかけたりしますね。
イタリアンのお店ではこういうモノはでませんが、日本人が好む味だと思いますよ。

458オリーブ香る名無しさん:2008/06/10(火) 09:01:44 ID:nInRx1Jp
>イタリアンのお店ではこういうモノはでませんが

俺もあえて邪道なのを作るときあるよ。
でもコンソメは入れない。
コンソメの味自体が好きならいいんだろうけど。
459オリーブ香る名無しさん:2008/06/10(火) 11:07:38 ID:jQHCEhr9
味の素や簡易出汁が嫌いなんだよ
これが旨いって思ってる下手とは分かり合えないよ
460オリーブ香る名無しさん:2008/06/10(火) 12:24:33 ID:opEwaMJy
味の素は使い方によっては旨いよ
461オリーブ香る名無しさん:2008/06/10(火) 15:07:43 ID:As8THrXB
>>459
君の個人的な嗜好には興味ないのだけど
462オリーブ香る名無しさん:2008/06/10(火) 15:23:24 ID:l6Vb1zIk
簡易出汁が嫌いって言うけど、使ってない店なんてあるのか。。。
むしろ味の違い分かるの?
単純に塩コショウしかしないんならわかるだろうけど、複雑な味の組み合わせになるとわからないと思うよ。
入れすぎなくらいたくさん入れたらわかるだろうけど。

463オリーブ香る名無しさん:2008/06/10(火) 16:02:32 ID:vW63W0aM
>>459は放置で
464オリーブ香る名無しさん:2008/06/10(火) 16:04:57 ID:5Lztv36S
素ペペロンって五味(酸・苦・甘・辛・鹹)のバランスが良くないと思う
苦味は最後の仕上げのバージンオイル
甘味は硬めに茹でて、よく噛めば出てくる
辛味と鹹味は問題なし

問題なのは酸味。
原理主義のみなさんはどうやって酸味を出していますか?
465オリーブ香る名無しさん:2008/06/10(火) 16:06:26 ID:hYwSf07Q
出してません。
466オリーブ香る名無しさん:2008/06/10(火) 16:24:42 ID:LzM17uSl
レモン汁掛けるってどうよ?やったことないけど
467オリーブ香る名無しさん:2008/06/10(火) 16:44:02 ID:l6Vb1zIk
ウチではあさりのだしでぺぺやってるけど、あさりからだしをとる時に水と一緒に白ワインも入れてる。だからわずかな酸味はあるよ。
五味とかそういうのはよく知らないけど。

レモンは時期にも合うし美味しそうですね、やってみよ。
468オリーブ香る名無しさん:2008/06/10(火) 18:53:29 ID:vFQHb+Xb
>>464
油が苦いって理屈が分からん
469オリーブ香る名無しさん:2008/06/10(火) 19:07:48 ID:fJFMRRos
>>468
エクストラバージンオイルには苦みや渋み、辛みを感じるものがあるよ。
470オリーブ香る名無しさん:2008/06/10(火) 19:13:35 ID:V/oA/0Yv
>>464
>素ペペロンって五味(酸・苦・甘・辛・鹹)のバランスが良くないと思う

料理はバランスさえ良ければ美味いというもんでもなし。
栄養も然り。
471オリーブ香る名無しさん:2008/06/10(火) 19:44:26 ID:5Lztv36S
>>470
そこまで悟りが開けないで迷っています
今夜はイタリア人が嫌がる TABASCO を入れときます
472オリーブ香る名無しさん:2008/06/10(火) 19:46:36 ID:66MeQ5Te
タバスコなんて入れないで
牛肉炒めて赤ワインとバルサミコ酢で煮詰めて
トマトぶち込んだペペロンチーノ激馬だよ
473オリーブ香る名無しさん:2008/06/10(火) 19:48:14 ID:O0HjIPJj
それもう完全にペペロンじゃなくね?w
474オリーブ香る名無しさん:2008/06/10(火) 21:24:56 ID:jQHCEhr9
牛肉、キャベツ、もやしを炒めて
赤ワイン、バルサミコで味付けしたほうが
おそらく旨いw
475オリーブ香る名無しさん:2008/06/11(水) 00:59:10 ID:I0Gcc7iU
地元産のにんにくが安かったから今週はペペロンチーノばかりになりそう
476オリーブ香る名無しさん:2008/06/11(水) 07:40:35 ID:kgfjh10y
>>467
それはボンゴレっていう食い物だろ
477オリーブ香る名無しさん:2008/06/11(水) 09:58:35 ID:YSCm7wI7
俺は粉の昆布茶と醤油少し入れて味付けしてるなぁ・・・
塩だけだとなんか物足りない。
478オリーブ香る名無しさん:2008/06/11(水) 12:50:16 ID:GBUBldii
きちんと作れていれば、これ以上ないほど濃厚な味わいだが
479オリーブ香る名無しさん:2008/06/11(水) 13:41:42 ID:SQjkFAQT
>>478
んなこたあない
480オリーブ香る名無しさん:2008/06/11(水) 15:42:38 ID:GBUBldii
ちゃんと2-5のレシピで作ってるのか?
481オリーブ香る名無しさん:2008/06/11(水) 15:58:31 ID:cSnZdYYg
下手は塩加減ひとつから
なってない
482オリーブ香る名無しさん:2008/06/11(水) 17:59:45 ID:2zE5/LMH
>>479
バリラ#3で作ってみたら濃厚な味わいでした
日本で普通に売っているスパゲッティは、ペペロンチーノには太すぎると思います
あれだけ太いと、かなり濃い味にしないと物足りないと思います
483オリーブ香る名無しさん:2008/06/11(水) 18:06:31 ID:cSnZdYYg

見た?
これが俺のことスルーとかいってた奴のレベルだよ
そりゃ味の素使うわ
484オリーブ香る名無しさん:2008/06/11(水) 18:17:36 ID:GBUBldii
>>482
バリラ#3って何mmくらい?オレは1.4mm使ってる
1.6mmだとけっこうきびしいね
485オリーブ香る名無しさん:2008/06/11(水) 18:22:49 ID:2zE5/LMH
>>483
なにがいいたいんですか?
evil MSG なんか使いませんよ
塩化ナトリウムだけで濃厚な味わいになるわけがありません

スルーされるのは、あなた自身の問題ではないですか?
486オリーブ香る名無しさん:2008/06/11(水) 18:41:18 ID:cSnZdYYg
         ____
       /      \
      / \   /  \
    /  (●)   (●)  \   スルーされるのは、あなた自身の問題ではないですか?
    |     (__人__)     |  ________
     \    ` ⌒´    ,/ | |          |
    ノ           \ | |          |
  /´      得意気       | |          |
 |    l                | |   
487オリーブ香る名無しさん:2008/06/11(水) 18:41:57 ID:GBUBldii
evil MSG?
塩化ナトリウムだけ?
488オリーブ香る名無しさん:2008/06/11(水) 21:17:20 ID:MfoH8wRp
オイルとニンニクとトウガラシと塩だけでは濃厚な味わいにも限界がある
パスタ料理のプロトタイプの一つにすぎない
489オリーブ香る名無しさん:2008/06/11(水) 21:29:33 ID:/QrcbJrd
まあ落ち着けお前等。
そもそもペペロンは濃厚な味を指向する料理じゃない。シンプルな味わいを楽しむもんだ。
和食で言えば古漬けの糠キュウリのお茶漬けみたいなもんだ。
さらっと食べたい時には良いが、濃い食べ物が欲しい場合は精製グルタミン酸もありかもな。
俺は使わんが。
それから、MSGが塩化ナトリウムってどんだけゆとり脳だよ。

490オリーブ香る名無しさん:2008/06/11(水) 21:31:58 ID:vELsITuE
濃厚という表現は合わないかもね

自分の場合、良いEXVオリーブオイルで
にんにくを10分ぐらい煮る感じでやると
タイミングさえ合えばとてもコクのあるペペロンチーノになる

基本材料以外は、パセリを入れるだけ
でもその最高のタイミングが100回やっても掴めない
時々すごく美味しいのが出来て、それが至福の一皿

ソースをベースにトマトソース作ってペンネアラビアータもよく作る
こっちはベーコン、キノコ、チーズとか入れる、簡単で安くてうまい
491オリーブ香る名無しさん:2008/06/11(水) 21:34:13 ID:dJfDGnqx
まぁ、小麦ってのは比較的グルタミン酸含有率が高い食品なんで、
俺の食うぺぺはうまみたっぷり、小麦の香りもたっぷりで濃厚な味わいのぺぺなんだが、

材料が塩化ナトリウムだけだとうまみはないだろうな。
せめてオリーブオイルとニンニクと唐辛子も入れたほうがいいと思うぞ。
492オリーブ香る名無しさん:2008/06/11(水) 21:55:36 ID:l+GKfzRn
>>491
>まぁ、小麦ってのは比較的グルタミン酸含有率が高い食品
節子・・・それグルタミン酸ちゃう・・・グルテンや・・・・・・



あまりの馬鹿っぷりに最後2行も素かと思っちまったぜ
493オリーブ香る名無しさん:2008/06/11(水) 23:15:21 ID:oHEQyKpV
MSGで、良く出来た乾麺の小麦の香りを消しちまうヤツはバカ
494オリーブ香る名無しさん:2008/06/11(水) 23:18:13 ID:dJfDGnqx
>>492
小麦のグルタミン酸量はたんぱく質量に比例するんだな、これがw

馬鹿っぷりを笑ったつもりで笑われてますよ?
495オリーブ香る名無しさん:2008/06/11(水) 23:24:15 ID:L9OHFv7Q
もともとグルテンから取り出したアミノ酸だからグルタミン酸、だしなぁ…。
496オリーブ香る名無しさん:2008/06/11(水) 23:43:28 ID:NsjtX76l
Bosco使うと美味いのできねーよ
497オリーブ香る名無しさん:2008/06/11(水) 23:59:17 ID:YSCm7wI7
塩と胡椒だけじゃ濃厚にはならんだろー・・
蕎麦は汁にちょこっとしか付けないのが通らしい。
ペペロンチーノも味付け塩だけが通っぽくてかっこいいけど
やっぱり俺は味しっかりついてた方が好きだ。
498オリーブ香る名無しさん:2008/06/12(木) 00:12:01 ID:NgdZ2hZY
どれが一番美味しいなんていいじゃない

一番大事なのは自分がどう感じるかだよ

でも、カップ麺とか身体にあまり良くないものはほどほどにね
499オリーブ香る名無しさん:2008/06/12(木) 00:32:58 ID:C/fNCNVK
まちがってもコンソメは入れたくないな。
ほんだし使って、蕎麦つゆのダシ作るようなもんじゃん。
なんでわざわざインスタント食品の味に、近づけたがるの?理解できん。
500オリーブ香る名無しさん:2008/06/12(木) 01:26:30 ID:Yusnz/HR
そういう味に慣れて育ったんだろうね
嘆かわしいよ
501オリーブ香る名無しさん:2008/06/12(木) 01:55:58 ID:B2QO6D3D
自分の美食具合を自慢したいのか?しょーもない自尊心だな。
好みの味なんて千差万別なんだからどうでもいいわ。
まぁ、ペペロンチーノにコンソメは確かにありえないけど。
502オリーブ香る名無しさん:2008/06/12(木) 05:41:00 ID:Lczh0ndP
ゆで汁を入れるタイミングについて教えて欲しい。
みんなパスタを茹でてから、どれくらいのタイミングでフライパンに入れてる?
503オリーブ香る名無しさん:2008/06/12(木) 06:29:20 ID:63oMStAR
俺は麺が茹で上がる3分前
504オリーブ香る名無しさん:2008/06/12(木) 07:39:18 ID:1XjQQ2ad
>>494
やっぱ素だったか・・・哀れな・・・
505オリーブ香る名無しさん:2008/06/12(木) 07:54:45 ID:/8KooM/e
>>502
俺茹で上がり2分前くらい
506オリーブ香る名無しさん:2008/06/12(木) 09:31:31 ID:F4XmjbGi
>>502
これ以上ニンニクを加熱する必要が無くなった時
507オリーブ香る名無しさん:2008/06/12(木) 15:18:05 ID:NgdZ2hZY
ニンニクから香りが出て、具材に火が通ったらゆで汁を入れる
オイルと乳化してとろみがつくまで加熱
パスタと絡めてみて、水分や油分が少ないようだったら足す
508オリーブ香る名無しさん:2008/06/12(木) 22:47:48 ID:Xu7gUD+i
にんにくと鷹のつめ、オリーブオイルの炊き込みご飯ペペロンチーノ風美味かった
509オリーブ香る名無しさん:2008/06/12(木) 22:50:04 ID:63oMStAR
その発想は無かったわ
510オリーブ香る名無しさん:2008/06/12(木) 23:17:07 ID:fJhjOWuU
当然だが、パスタの茹で時間も気温によって変わるからな。

だから一概に茹で汁を入れるタイミングをデジタルに表記することは不可能なんだよ。

511オリーブ香る名無しさん:2008/06/13(金) 00:00:26 ID:WuFXax1X
俺は袋に書いてある時間−1分でいつもやってる。
512オリーブ香る名無しさん:2008/06/13(金) 00:11:57 ID:VjteEtkd
俺は麺の色の変化をとらえて茹でる
これ最高
513オリーブ香る名無しさん:2008/06/13(金) 15:42:26 ID:ctpFDdOD
適当にやってるわ
514オリーブ香る名無しさん:2008/06/13(金) 15:43:37 ID:kOYH/1iF
ま、毎回同じ銘柄の麺を使ってりゃ「だいたいこんなモン」ってなるわなw
515オリーブ香る名無しさん:2008/06/13(金) 15:47:35 ID:HRIFqISK
玄人はいちいち噛んで確かめる
下手って大事なとこで手を抜くよね
だからいつまでたっても下手なんだろうけど
516オリーブ香る名無しさん:2008/06/13(金) 15:50:06 ID:kOYH/1iF
頑張れよー
517オリーブ香る名無しさん:2008/06/13(金) 23:32:49 ID:oM2M0ae4
触れば分かるだろ
518オリーブ香る名無しさん:2008/06/14(土) 00:11:19 ID:p5whz0pc
>>507
未だに乳化とか言ってる奴が居るのか・・・天動説とか信じてる人ですか?
519オリーブ香る名無しさん:2008/06/14(土) 00:14:52 ID:Y83E/rT/
むしろ、未だ乳化に突っ込むやつのほうが貴重
520オリーブ香る名無しさん:2008/06/14(土) 00:51:51 ID:3JP6S2na
最近暑くなって、長時間湯を沸かす必要のあるパスタは避け気味
春と秋は月に4〜5kgくらい食べてるけど暑い夏とオイルの固まる冬はほとんど食わねぇな

>>518
ネタが無いからって無理して釣り針垂らす必要はないよ
もっと意見が分かれる話題でないと一笑されて終わりだが
521オリーブ香る名無しさん:2008/06/14(土) 04:19:36 ID:TkCWWAfC
よし、ネタを投下しちゃうぞ

ウイークリーマンションでのペペロンチーノの作り方
電化製品が家庭用とは違うので、ご注意

1.予め、ニンニクとオリーブオイルをビンに入れガーリックオイルを作って置く
2.フライパンに冷たいガーリックオイルと唐辛子を入れ、クッキングヒーターの保温ボタンを押す
3.レンジでパスタに「バリラ#3:200g」、「塩小さじ:半分」、「水:500cc」を入れ電子レンジ500wで9分チン
4.チンの音がしたら、テパゲッティーニと茹で汁を全部フライパンに入れる
5.フライパンを激しく振る。始めはピチャピチャと音がするが、ペチャペチャ→ヌチャヌチャ→ヌチョヌチョ→ヌニョヌニョ→モサモサと音が変わる
6.モサモサになったら仕上げのバージンオイルを垂らして出来上がり

試しにディチェコ#5で作ったら、茹で汁多すぎで水っぽくなり失敗しました
細い麺で作ればOKだと思います
522オリーブ香る名無しさん:2008/06/14(土) 06:23:12 ID:UCCvfgGw
5の音がヤラシイが、ありがと。

今まで美味しくできなかったのでやってみるよ。


彼んちは、ガスだから美味しくできるんだけど…と言い訳しておく。
523オリーブ香る名無しさん:2008/06/14(土) 08:18:33 ID:Y83E/rT/
よし、俺もネタを投下しちゃうぞ

フライパン一つで作るペペロンチーノの作り方
クッキングヒーターでできるかは知らない。

1.フライパンにオイルとニンニク、唐辛子を投入。
2.弱火で香りをオイルに移す。
3.香りが十分に移ったら、「水:300cc」と「塩小さじ:半分」を入れて沸騰させる。
4.沸騰したら「ディチェコ#12:100g」を入れ、全部が湯につかるよう箸などでやさしく曲げる。
5.ふたをして中火で7分茹でる。時々箸などでかき混ぜる。湯が足りなそうなら少しずつ足す。
6.ふたをとり、強火で1分茹でて水分を飛ばす。塩味を見て足りないなら塩を足す。

5→6の間に>>521のようなヤラシイ音の変化があるのは同じ。
6でつじつまを合わせるので、水は多少多くても何とかなる。

150gまではうまくできたけど、二人分くらいだとうまくいかない。
ちゃんと作ったほうがうまいのは言うまでもないが、一人分なら洗い物が一つで済んで楽。
524オリーブ香る名無しさん:2008/06/14(土) 09:46:37 ID:5bpZuViK
525オリーブ香る名無しさん:2008/06/14(土) 12:00:03 ID:TkCWWAfC
>>524
うんこ画像
526オリーブ香る名無しさん:2008/06/14(土) 13:52:33 ID:yQvKzT/b
>>521
>茹で汁多すぎで水っぽくなり失敗しました

茹で汁を全部入れないで調整すればいいんじゃないの?

>>523
洗い物が減るってお湯を沸かした鍋ひとつだろ?
それくらいがんばれ。

つーか、オマエら
ペチャペチャ→ヌチャヌチャが聞きたいだけちゃうんかとw



527オリーブ香る名無しさん:2008/06/14(土) 14:16:11 ID:UCCvfgGw
>>526
想像してんだ…Hだなおまえ。
528オリーブ香る名無しさん:2008/06/14(土) 15:38:28 ID:H8An8p77
麺を茹でるときの塩って
アルペンザルツでOKかな?
どこのスーパーでも売ってるし、そんなに高くもないし
529オリーブ香る名無しさん:2008/06/14(土) 16:01:40 ID:Q3DaAJvP
肉のハナマサで売っているシシリーの海塩(1kg109円)で桶

ハナマサのパルミジャーノ・レッジャーノ(ファーストグレード)が100円値上がりしていた
530オリーブ香る名無しさん:2008/06/14(土) 17:39:26 ID:Y83E/rT/
>>526
鍋とフライパンのうち鍋が減れば 1/2じゃないか。
531オリーブ香る名無しさん:2008/06/14(土) 19:11:22 ID:dHV0nerC
洗い物も料理の一環なんだしさ
キレイに洗えたら次の料理も気持良いじゃん
好きな音楽でも聴きながらならすぐ終わるって
532オリーブ香る名無しさん:2008/06/14(土) 19:25:19 ID:zO9Bn+Ee
安くて旨い
自分で作ってもお店の味と変わらない
家で作れば150円くらいで作れる
キング オブ パスタ
ぺペロンチーノ
トツギーノ
533オリーブ香る名無しさん:2008/06/14(土) 19:36:27 ID:dHV0nerC
トツギーノさえ無ければなぁ
534オリーブ香る名無しさん:2008/06/14(土) 20:20:31 ID:HWMrZaj2
>>533
ってか、トツギーノって何?
535オリーブ香る名無しさん:2008/06/14(土) 20:35:22 ID:zO9Bn+Ee
>>534
嫁ぐのやめーの
トツギーノ
536オリーブ香る名無しさん:2008/06/14(土) 23:22:53 ID:wdtVK3+3
( ゚д゚ )
537オリーブ香る名無しさん:2008/06/14(土) 23:33:26 ID:zO9Bn+Ee
俺流ペペロのレシピ

パスタ150g
塩少々
オリーブオイル多め
タカノツメ2本
ニンニク2コ(微塵切)
バジル少々
ブラックペッパー少々
茹で汁少々

初めてペペロ作ったときは
茹で汁入れるの知らなくて
オリーブオイルでパサパサになったorz

茹で汁がミソなんやね
あと、最後は炒めちゃダメ
水分飛んでパサパサになっちゃうからね
茹でたパスタをソースに絡めるときは火は止める
538オリーブ香る名無しさん:2008/06/15(日) 00:19:26 ID:f64cYs9w
>少々
>多目

それレシピちゃう。オレの料理ショーや。
539オリーブ香る名無しさん:2008/06/15(日) 03:13:43 ID:/9rDCpB7
ゆで汁なんか入れない。
ザルに麺を上げて乾かないようにフライパンに叩き込むだけ。
軽く二周だけ混ぜて、すぐ盛る。
なじませない。
540オリーブ香る名無しさん:2008/06/15(日) 09:56:23 ID:ojp/tZe8
ペペロンチーノなんてありがたがっている奴は素人だな。
それを卒業してから真のパスタ道が始まるのだ。
541オリーブ香る名無しさん:2008/06/15(日) 10:15:08 ID:lwJktpLU
あ〜、ありがたいありがたい。
ホンマありがたいわ〜、ペペロンチーノさん。

だいたい、玄人だったらこんなスレにこねーだろw
542オリーブ香る名無しさん:2008/06/15(日) 11:25:31 ID:xVAXr+gr
>>539
湿った状態のパスタを絡ませるだけだと
パサつくよ
オリーブオイル100%で作るなら
水分の投入は必要
543オリーブ香る名無しさん:2008/06/15(日) 13:05:05 ID:8Mw4/3HK
ヤキソバみたいになるよな
544オリーブ香る名無しさん:2008/06/15(日) 13:41:27 ID:DXZx6LJu
休日の昼間にビールを飲みながら作るペペロンはホントにうめーなw
あとは昼寝でもするかw
545オリーブ香る名無しさん:2008/06/15(日) 14:41:14 ID:TdBf+RJ8
>>521
塩が少なすぎる
546オリーブ香る名無しさん:2008/06/15(日) 17:05:35 ID:8Mw4/3HK
茹でるわけじゃないんだろ、全部口に入れる量だぜ
小さじ半分でも多いんじゃねーの
547オリーブ香る名無しさん:2008/06/15(日) 23:57:45 ID:uzFur1tZ
茹でてるわけだが
548オリーブ香る名無しさん:2008/06/16(月) 09:03:31 ID:zEZSfod7
と、脳内シェフが必死の揚げ足取りで反抗
549オリーブ香る名無しさん:2008/06/17(火) 01:01:18 ID:2rRLDrNM
>>547
言い方悪かった。茹で終わった後捨てる茹で汁だったら小さじ4杯入れても問題ないけど
この場合は茹で汁を捨てずにそのまま食べるわけでしょ、ってこと
550オリーブ香る名無しさん:2008/06/17(火) 07:24:13 ID:Sz3k9+dF
朝からぺペロン作って食っちまったぜ
汗でまくり
551オリーブ香る名無しさん:2008/06/17(火) 13:28:04 ID:BP9Twhic
初めてペペロンチーノ作ったが(゚д゚)ウマー
これから出かけるけどいいよね
552オリーブ香る名無しさん:2008/06/17(火) 13:50:03 ID:83VdyHaQ
>>551
駄目だ!
553オリーブ香る名無しさん:2008/06/17(火) 15:58:19 ID:26vtrCO1
どうもゆで汁とオリーブオイルが混ざらないんだな
白くなる部分もあるけど、半分くらい分離してしまう
これは何が悪いんだろうかね?
554オリーブ香る名無しさん:2008/06/17(火) 17:44:05 ID:XuWbG2d8
茹で汁が薄いんじゃね?
最初から濃くなるように作るか煮詰めるか。
555オリーブ香る名無しさん:2008/06/17(火) 20:04:11 ID:MVpwoKKA
>>553
オイルのせいだと思うよ
普通のオリーブオイルなら水でもちゃんと混ざる
556オリーブ香る名無しさん:2008/06/17(火) 20:20:30 ID:cadb1HFQ
>>555
混ざらねーよ ばーか
557オリーブ香る名無しさん:2008/06/17(火) 21:20:35 ID:f8uq31fP
醤油やコンソメを動員し
ごま油でもオッケーな私は永久追放ですね

さようなら
558オリーブ香る名無しさん:2008/06/17(火) 21:23:04 ID:qg3j1Jdz
なんでこのスレは小学生の口からでたような煽りが多いんだw
559オリーブ香る名無しさん:2008/06/17(火) 23:35:14 ID:MVpwoKKA
>>556
混ざるよチンカス野郎
どんだけ安いオリーブオイル使ってんだよ
おまえはウンコでも食ってろ
560オリーブ香る名無しさん:2008/06/18(水) 00:35:59 ID:/qlGJyV5
>>559
オリーブオイルの価格はまったく関係ない
乳化剤無しで水と油が混ざるわけがない
561オリーブ香る名無しさん:2008/06/18(水) 01:09:06 ID:kTVDCdlg
あとあるとすれば温度が低かったとかか?
562オリーブ香る名無しさん:2008/06/18(水) 01:46:08 ID:JVoq93Ar
ソース的に気持ち混ざる感じでしょう
ほんとに混ざったらビビルぜ
563オリーブ香る名無しさん:2008/06/18(水) 01:59:59 ID:KI+70v8G
理屈はわからないけどトローっとした感じにはなるよね
564オリーブ香る名無しさん:2008/06/18(水) 06:29:09 ID:0tYDeOrO
マヨネーズを知らんのか、オメーら
ほれ、たまには勉強しれ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3
565オリーブ香る名無しさん:2008/06/18(水) 08:02:41 ID:Y5ju0Nz0
>>564
お前はペペロンチに酢を入れるのかマヌケめ
566オリーブ香る名無しさん:2008/06/18(水) 08:27:21 ID:0tYDeOrO
>>565
アホ。乳化の原理を説明してるのだ。
567オリーブ香る名無しさん:2008/06/18(水) 08:42:01 ID:zqbuQJuh
ママレモン入れれば乳化するよ
568オリーブ香る名無しさん:2008/06/18(水) 09:03:17 ID:gwniBVtC
乳化は油と水分と空気をまぜるとします
手順は水分に空気を入れながらカクハンして油を垂らしながら入れると乳化します
温度と割合の問題です
フライパンでもできますよ
569オリーブ香る名無しさん:2008/06/18(水) 09:39:58 ID:KI+70v8G
>>566
マヨネーズだと卵が乳化促進させるってこと?
ペペだと何が促進させるのよ
570オリーブ香る名無しさん:2008/06/18(水) 09:42:18 ID:K28SUont
>>569
茹で汁
571オリーブ香る名無しさん:2008/06/18(水) 09:43:13 ID:K28SUont
>>567
確かにするけどねw
572オリーブ香る名無しさん:2008/06/18(水) 09:44:54 ID:PdNSBij6
ソース作って茹で上がる直前にゆで汁入れて
後はひたすらフライパンをあおりまくって
皿に盛ったら5分で食いきる。
ペペロンチーノは科学実験じゃねーんだ。勢いなんだよ。
573オリーブ香る名無しさん:2008/06/18(水) 10:20:52 ID:KI+70v8G
そんなせわしない食いもんじゃねえw
574オリーブ香る名無しさん:2008/06/18(水) 10:29:51 ID:exiDl4se
フライパンから直食いしたほうが勢いを感じるぞw
575オリーブ香る名無しさん:2008/06/18(水) 10:34:18 ID:VO64r6Se
焼きながら食うほうが・・・
576オリーブ香る名無しさん:2008/06/18(水) 10:35:39 ID:1XXWSV28
>>573
高級料理とでも思ってるのか?
577オリーブ香る名無しさん:2008/06/18(水) 11:29:24 ID:a48//98s
パスタは伸びるの早いからな。
特にぺぺは時間との勝負だよな。
578オリーブ香る名無しさん:2008/06/18(水) 14:12:29 ID:sWDs5zzp
乳化はパスタにオイルと塩味を均一にまとわりつかせるための一つの手段
それを目的と勘違いしている馬鹿が多すぎる
579オリーブ香る名無しさん:2008/06/18(水) 16:06:38 ID:Bq5m0Ugm
ぺぺでいう『乳化』は牛乳やマヨネーズのように真に乳化された状態とは違う
ゆで汁の粘性を利用してゆで汁とオイルが間撹拌された状態を短時間保つだけ
580オリーブ香る名無しさん:2008/06/18(水) 19:12:35 ID:VykAkatI
>>579
さぽにん
581オリーブ香る名無しさん:2008/06/18(水) 20:25:35 ID:eJuQ65J7
>>580
小麦にサポニンが含まれているというのは聞いたことがないな
含まれていたとしても乳化に寄与するほどの量はないだろう
582オリーブ香る名無しさん:2008/06/19(木) 20:24:23 ID:ETCOnUQz
>>581
オリーブの方に含まれてるらしい
小麦はレシチンでも含んでるんじゃね?
583オリーブ香る名無しさん:2008/06/19(木) 23:30:15 ID:b8ppfHud
>>582
ソースも示さずにいいかげんなことばかり言うなよ
584オリーブ香る名無しさん:2008/06/20(金) 00:48:27 ID:yv9B9BzX
レシチンが含まれていない動植物って存在するのか?
585オリーブ香る名無しさん:2008/06/20(金) 00:58:12 ID:4jI8OqBX
ペペロン
自分で作れば100円
レストランで食えば800円

でも味は同じ
586オリーブ香る名無しさん:2008/06/20(金) 02:04:08 ID:dfdT1Kb5
全然違う
587オリーブ香る名無しさん:2008/06/20(金) 02:47:03 ID:hr3Hv1lp
自分で作ったがうまいよな
588オリーブ香る名無しさん:2008/06/20(金) 02:50:25 ID:8FVUX7nc
>>586
飾りを省けば、原価は100円でしょ

横撃ち失礼

586 とは関係ないけど、変な店って多いネ
レシチン入りの××スープでプロのアジw
レシチン入りだから、ワイン片手にゆっくり食べてもOK
天然塩使用の味付塩小姓を入れると、野性的な風味でチョイ悪(古臭

何が言いたいのかというと、家庭料理派も楽しめる店ってナイヨネー
589オリーブ香る名無しさん:2008/06/20(金) 06:26:16 ID:WfZwowjv
590オリーブ香る名無しさん:2008/06/20(金) 10:45:10 ID:W4xcL7Wm
料理板の怖いところは
「自分は料理人より料理を心得てる」と本気で思ってる素人がちらほらいること
591オリーブ香る名無しさん:2008/06/20(金) 10:58:19 ID:OB8Kt9C+
>>589
それ糊化
592オリーブ香る名無しさん:2008/06/20(金) 20:42:10 ID:Me6gS76d
>>591
藤原
593オリーブ香る名無しさん:2008/06/21(土) 14:29:08 ID:A7Mtnbxb BE:218102764-2BP(12)
>>590
プロの俺が言うのもなんだが、
ペペロンは家で自分で作って食うほうが絶対うまいぞ。たとえ素人さんでもな。
店のペペロンがマズいと言っては言い過ぎかもしれないが
少なくともここの住人を満足させるようなペペロンを「店で提供」することは
限りなく不可能に近い。

つかそれ以前の問題としてメニューにペペロンをのっけてるような店は
愚劣以外の何物でもないわけだが。
594オリーブ香る名無しさん:2008/06/21(土) 14:53:25 ID:y6qTeUtI
ニンニクが高くて手が出ません
595オリーブ香る名無しさん:2008/06/21(土) 14:57:38 ID:y6qTeUtI
>>593
ペペ載っけてないパスタ屋なんかねーだろ?
596オリーブ香る名無しさん:2008/06/21(土) 14:58:10 ID:y6qTeUtI
>>589
それよりテンガの方が使える
597オリーブ香る名無しさん:2008/06/21(土) 15:02:05 ID:dOW/707Q
>>593
なにこの三流プロ
598オリーブ香る名無しさん:2008/06/21(土) 15:12:26 ID:mnaFVxNr
>>597
え、>593のプロってプロ市民ってことじゃないの?

あ、三流プロ市民か、納得^^
599オリーブ香る名無しさん:2008/06/21(土) 15:18:43 ID:znscIiAu
店と味同じと言われても、店によって味違うしなぁ
たとえ邪道な味付けしてる店でも美味いもんは美味いし
まぁ「これ家のペペロンと同じじゃん」と思うの出してくる店も多いが
600オリーブ香る名無しさん:2008/06/21(土) 15:41:12 ID:XxZAZ+DA
ペペロンチーノやカルボナーラなんてわざわざ外では食わないな
601オリーブ香る名無しさん:2008/06/21(土) 21:04:13 ID:Uv26ZqXA
ペペロンチーノって、本場では、家で作るもので、わざわざ外で食べるものではないと聞いたことがある。店で注文すると、田舎者だと見られるらしい。日本人観光客がよく注文しているらしいが。
602オリーブ香る名無しさん:2008/06/21(土) 23:55:04 ID:PKgGlrnf
ちくしょう今日もぺペロン食いたくなってきたぜっ
603オリーブ香る名無しさん:2008/06/21(土) 23:57:29 ID:dOW/707Q
>>601
でもせっかく本場に行ったならやっぱり本場のを食ってみたくなっちゃわないか?
604オリーブ香る名無しさん:2008/06/22(日) 04:15:51 ID:UiapeK8H
>>595
パスタ屋www
リストランテの話なんだが
605オリーブ香る名無しさん:2008/06/22(日) 04:23:57 ID:132w2q8y
リストランテ(笑)
606オリーブ香る名無しさん:2008/06/22(日) 06:27:24 ID:oJWBx4N6
>>603
まあ、確かに本場のを味わってみたいと思う
607オリーブ香る名無しさん:2008/06/22(日) 06:47:24 ID:y6J09KXa
日本でもそうだが
高級店以外だと、そんな良い物使ってないぞ
まぁ向こうで普通レベルのオイルが日本では高級品だったりするけど
608オリーブ香る名無しさん:2008/06/22(日) 09:33:38 ID:cO8EHtzu
> まぁ向こうで普通レベルのオイルが日本では高級品だったりするけど

んなこたあないw
609オリーブ香る名無しさん:2008/06/22(日) 15:59:21 ID:GV+rr1Pb
日本において「店のペペロンチーノ」は
ペペロンチーノではない何か別のオイルソーススパゲッティ
であることがほとんどだけどイタリアではどうなんでしょうね。
そういう意味ではそれを確かめてみるためにも本国の「店ペペ」を食べてみたい気もする。
つか食べたことあるやついる?
610オリーブ香る名無しさん:2008/06/22(日) 18:02:12 ID:KDrI7WF3
リストランテでパスタ単品注文するやつ自体がかなり特殊なんで>>604とか笑っちゃうわけだけど、
パスタバールなら普通にあるしオステリアやトラットリアならいくらでも食わしてくれる
611オリーブ香る名無しさん:2008/06/22(日) 18:06:32 ID:zv0Aj8kV
>いくらでも食わしてくれる
オーダー自体を断る店なんてリストランテですらないだろ。
で、キッチンやシェフスレでペペロンチーノ頼んだ通気取りのバカが来たよとか笑われてつば垂らされるのがオチ。
バーなんかでもバーテンダーの腕を試すようなオーダーは嫌われるよ。
612オリーブ香る名無しさん:2008/06/22(日) 18:45:03 ID:C6qfue9n
リストランテw
613オリーブ香る名無しさん:2008/06/22(日) 20:11:24 ID:RKd/+DBb
お前ら何言っちゃってんの。
ペペロンチはカルボや明太子と同じ日本で生まれたスパゲッティだろが。
そりゃ確かに原型はイタリーから持ってきたもんだけれどもさ。
それぞれ日本で独自に進化して今がある。
この3つのスパは世界の何処で食うより日本のが最高。
ただ悲しいことにペペロンチだけは本国イタリーに逆輸入されてないのよね。
所詮しょぼい食いもんだからね。
イタリーの安飯屋でペペロンチだけ頼むのは松屋でライスだけ頼んで紅生姜丼にしてるのと同じだし、
Tシャツじゃ入れないような店で頼むのは回ってない寿司屋でシャリ玉だけ食って出て来るのと一緒ってこった。
614オリーブ香る名無しさん:2008/06/22(日) 20:13:58 ID:KDrI7WF3
>>611
お前は何をいってるんだ?
615オリーブ香る名無しさん:2008/06/22(日) 20:15:02 ID:QpSD8zbd
>>610
ペペロンチーノがリストランテのメニューに載っていないということから
パスタの単品注文に話がすり替わっている件について
616オリーブ香る名無しさん:2008/06/22(日) 21:24:11 ID:GV+rr1Pb
>>613
おまえこそ何言っちゃってんの?
明太子スパやカルボナーラが日本オリジナルなのは良いとして
ペペロンまで一緒にするなよ。
そりゃ、ニンニク以外の具が入ってたり塩以外の調味料で味付けしたりするようなものまで
「**のペペロンチーノ」と呼ぶのは日本だけだが・・・


とにかく、とにかくだ。
ペペロンチーノはよほど腕が悪くない限り家で食う方がうまいということ。
店で食ってもうまくない!しかも安くない!しかも野暮!
617オリーブ香る名無しさん:2008/06/22(日) 21:31:20 ID:132w2q8y
そこまで必死になることかよとw
618オリーブ香る名無しさん:2008/06/22(日) 22:00:19 ID:ynGD/Obq
>>615
リストランテのメニューにプリモが単品で載ること自体疑問を抱かざるを得ない件について
619オリーブ香る名無しさん:2008/06/22(日) 22:38:10 ID:XVOep73O
>>618
だから載っていないと言っているんだが
620オリーブ香る名無しさん:2008/06/22(日) 22:47:14 ID:Zj/M91cw
リストランテ
621オリーブ香る名無しさん:2008/06/22(日) 23:39:57 ID:DJy3KMpD
>>593
探せばあるよ、美味いペペロンを提供する店。

そういう店は、やはりそれなりの工夫と努力をしている。
その店、使うのは伊メーカーの乾麺だけど、
それを最高の状態で供することに全ての神経を使っている。

こういうことをやるのは、個人経営の小さな店。
だけど、何の愛想もない店なのに、もう20年以上続いているよ
622オリーブ香る名無しさん:2008/06/22(日) 23:43:18 ID:132w2q8y
>>621
本場ではわかんないけど日本ではそういう店もアリかもね
調理してるトコとか見せてくれてると楽しめるんだけどなw
623オリーブ香る名無しさん:2008/06/23(月) 00:20:25 ID:psfi5dra
>>621
店名もさらせない屁たれ
624オリーブ香る名無しさん:2008/06/23(月) 00:36:36 ID:d63AIxL4
>>623
ヤメレ!
マスゴミに店名を晒したためにダメになった店主が、たくさんいる
良心的なお店はそっとして置いてやれよ

それとも、おまいさんは同業者潰しなのか?
625オリーブ香る名無しさん:2008/06/23(月) 01:27:46 ID:hNAh7j5p
>>619
だから端からリストランテなんて対象にならん話題にもかかわらず、
>593が「メニューにペペロンをのっけてるような店は愚劣以外の何物でもない」などと言い切ってみたり
>604が「リストランテの話なんだが」とか真顔で言い出すから、笑いものにされてるだけだろww
626オリーブ香る名無しさん:2008/06/23(月) 05:35:29 ID:Ed3BtE3N
>>624
過剰反応するなよ
2ちゃんねるはマスゴミじゃないし
店名でスレ立ってる店もあるじゃん

>>625
もう引っ張らなくていいよ
627オリーブ香る名無しさん:2008/06/23(月) 08:34:55 ID:ZGwVtSAL
ペペロンチーノなんて常連の店でレシピの雑談ついでにこっそり作ってもらうもんだよ。
一見がしかめっ面してペペロンチーノなんてすすってたら笑われるぞ。
628オリーブ香る名無しさん:2008/06/23(月) 08:36:55 ID:kiOTL5R2
リストランテ(笑)
629オリーブ香る名無しさん:2008/06/23(月) 08:42:49 ID:SNvheRnY
ペペロンスレは荒れてこそなんぼ
630オリーブ香る名無しさん:2008/06/23(月) 14:30:07 ID:VvJvkbdg
俺はイタリアまで行くつもりないからイタリアでのことはどうでもいいな。

家庭でペペロンチーノを作って食べるのがそれほど一般的ではない日本で日本人向けにイタリア料理屋やってて
ペペロンチーノは店で出すようなものじゃないって言ってる奴は頭おかしいか上手く作る自信が無いだけ。
631オリーブ香る名無しさん:2008/06/23(月) 20:24:07 ID:bbpA83sQ
>>630
一般的に作ってるよ。手抜きする時に…
母のも旨いが、家内の作ったやつのが好きだったりする。
それでも、お店でも頼んでしまうこともある。
632オリーブ香る名無しさん:2008/06/23(月) 20:32:10 ID:bTVJ0HRZ
シンプルなペペロンだけに手を抜くという気構えで作れば差が歴然と表れる
「手抜きをする時にペペロンを作る」と言うのなら、その味など語るに足らぬ
633オリーブ香る名無しさん:2008/06/23(月) 20:47:26 ID:bbpA83sQ
その通りでいいよ。別に…
634オリーブ香る名無しさん:2008/06/23(月) 21:05:43 ID:yuwjLYsK
ペペの味は手間のかけ方だよな
今日は盛り付ける前に皿まで暖めたりして作ったwww
635オリーブ香る名無しさん:2008/06/23(月) 21:46:14 ID:ldwFTpYH
ペペロンスレが荒れるのはレシピがシンプルであるが故に通気取りが大量発生するため
636オリーブ香る名無しさん:2008/06/23(月) 21:51:38 ID:bTVJ0HRZ
         ____
       /      \
      / \   /  \
    /  (●)   (●)  \   スレが荒れるのは通気取りが大量発生するからではないですか?
    |     (__人__)     |  ________
     \    ` ⌒´    ,/ | |          |
    ノ           \ | |          |
  /´      得意気       | |          |
 |    l                | |   
637オリーブ香る名無しさん:2008/06/23(月) 21:56:25 ID:Hh+gHwvm
そうそう、>>632のようなな
638オリーブ香る名無しさん:2008/06/23(月) 21:56:44 ID:xk8MDARG
ペッペロンティーニ
639オリーブ香る名無しさん:2008/06/24(火) 01:32:58 ID:vG1MNj0f
640オリーブ香る名無しさん:2008/06/24(火) 01:48:24 ID:vG1MNj0f
↑テストのつもりが書き込みしてしまいました…すいません



自分で何回かぺぺを作って、たどり着いたのはニンニクはみじん切り!後は茹で汁の塩は水にたいして1.5%!
これで最近定着しています。


皆様に邪道かと言われちゃいそうですが、もしニンニク、唐辛子以外に入れるなら、俺BEST3

三位 万能ネギ
見た目も鮮やかです!


二位 ふじっこw
クセになるうまさ!


一位 シーチキン
ベタベタかもですがウマいですよね!


叩かれそうですがみんなのBEST聞きたいっす!やっぱりうまけりゃおkですよね?
641オリーブ香る名無しさん:2008/06/24(火) 04:54:08 ID:IzolUz07
そうさ うまけりゃおk!
642オリーブ香る名無しさん:2008/06/24(火) 04:54:51 ID:wRt98x24
コンソメ、味の素いれてた馬鹿は死んだよ
643オリーブ香る名無しさん:2008/06/24(火) 08:04:30 ID:Gm/DhBTf
うちの親は手を抜いてもうまいもの作る、ぺぺじゃ無いけど。
手を抜くって言うのは時間のかからない料理とか、品数を減らすって意味で親は使ってるな。

>>640
シーチキンは俺もやったことあるけど、ささ身の缶詰なんかも癖が無くて美味しかったよ。
644オリーブ香る名無しさん:2008/06/24(火) 14:31:52 ID:WzeeZ8my
今日は休みなのでペペロンチーノ作った
http://imepita.jp/20080624/403700
645オリーブ香る名無しさん:2008/06/24(火) 20:07:39 ID:6+BSh4TQ
>>644
確かにスレチではないけどもな 特徴の無い普通の画像を晒してまで何が言いたいのかと
646オリーブ香る名無しさん:2008/06/24(火) 21:32:26 ID:jJGt7hrP
>>644
バカっ!パセリくらい使いなさいよ、もう!
647オリーブ香る名無しさん:2008/06/24(火) 21:49:00 ID:AdHH6kkG
ぼ、ぼくは、ジュ、ジューシーさが足りないと思うんだな。
648オリーブ香る名無しさん:2008/06/24(火) 23:45:49 ID:dcSvBvKV
>>640
ツナ缶入れるくらいならアンチョビ使う。
具が欲しいならアサリ。
どっちにしてもツナ缶がベストって発想は無かった。

>>644
普通に不味そうだなw
ニンニクの焦がしが足りないし、油+茹で汁のソースになる部分が何もない。
麺に絡んでいるようにも見えない。
649オリーブ香る名無しさん:2008/06/24(火) 23:59:48 ID:XWV/UpJz
ニンニクはいいと思う
最後にパセリを散らしたら彩りもパッと良くなるよ

パスタがやや茹ですぎに見えるのと
オリーブオイルが見えないのが気になる
自分のはオイルがスパゲッティ絡まってテカトロっとして、
皿の底にも少し緑がかったオイルが見えてたりする

自分も素人だし人それぞれだろうけど
650オリーブ香る名無しさん:2008/06/25(水) 01:28:00 ID:je0FFdHp
>>648
> ニンニクの焦がしが足りないし

焦げニンニク好きの田舎者は黙っていろ
651オリーブ香る名無しさん:2008/06/25(水) 02:18:50 ID:GUrdVsCv
>>644
俺もそんな感じになるな。似た人が居て安心したわw
普通にうまいと思って食ってるけど
他の人の画像も見てみたいな。
652オリーブ香る名無しさん:2008/06/25(水) 02:55:17 ID:o+p05VNn
>>644
俺ももっとオリーブオイルでテカテカしてる
画像で見ると食いたくなるな
653オリーブ香る名無しさん:2008/06/25(水) 05:55:58 ID:8r7IH3K5
あの量でオイルデロデロにしたらカロリー高杉。かといってゆで汁入れすぎてもアレだし。
塩焼きそば風ペペロンチーノもうまいんだぜ。

金城武が映画で作ってたペペロンチーノみたいだな。
654オリーブ香る名無しさん:2008/06/25(水) 06:52:50 ID:nOXG1NN9
>>648
>>ニンニクの焦がしが足りないし、

ww
655オリーブ香る名無しさん:2008/06/25(水) 07:31:37 ID:kIXAShtJ
>>648
フフン、僕のスーツが台無しだw
656オリーブ香る名無しさん:2008/06/25(水) 07:44:15 ID:ga8UDcUC
お前らが口ほどにも無いことは分かってたよ
よく頑張ったほうじゃないか
657オリーブ香る名無しさん:2008/06/25(水) 12:03:06 ID:Z65k7iWq
朝昼晩ぺペロンまくりだぜ
658640:2008/06/25(水) 14:01:35 ID:gE3M0cCM
ペペロンまくりだぜ!


>>640さん

ササミうまそうですね〜茹で汁に一緒に投入して、茹でたモノを細かくして、ウマウマの茹で汁をオイルに投入して…細かくした身を最後に絡めて…こんな感じでしょうか?


>>648


実は恥ずかしながらアンチョビという食材を使った事がないんです…ちなみに使う時はオイルごと全投入でしょうか?
648さんのオススメのメーカーなとがあれば是非とも教えて下さい!

携帯からなので見にくかったらゴメンです。
早くどっちも試したいなぁ〜
659オリーブ香る名無しさん:2008/06/25(水) 14:22:34 ID:KSpAwa4x
アンチョビは火を通すと崩れてソースになるのでオイルも一緒に入れてしまえばいい。
生臭かったら一番最初によく火を通してしまってからにんにくを炒めると香ばしい感じに仕上がるよ。
パスタと一緒にキャベツをゆでてアンチョビとあわせるのが定番。
660オリーブ香る名無しさん:2008/06/25(水) 14:58:11 ID:Il0D3rsM
>>644のはオイル少なそうでペペロンチーノとしては美味そうじゃないけど
美味さ優先で作ったのを写真で見てもオイルがテカテカし過ぎててやっぱり美味そうに見えない気もする。
店で出すわけでもない自作料理をレフ板使ってまで撮るのも面倒だしな・・・。
661オリーブ香る名無しさん:2008/06/25(水) 21:53:57 ID:B4SFspHe
ぺぺぽんちぃーの。
662オリーブ香る名無しさん:2008/06/25(水) 23:14:28 ID:gU2XEw/k
ここは活発なのに、大蒜スレに書き込んだばっかりに
放置されてるカキコをコピペしてみるテスト。

18 名前:困った時の名無しさん メェル:sage 投稿日:2008/06/13(金) 00:47:35
ペペロンチーノのソースの作り方で質問です

オr−ブ油とニンニクをレンジでチンするレシピと
フライパンで熱を加えるレシピって
味にどういう違いがでますかね?

ニンニキニキニキ
663オリーブ香る名無しさん:2008/06/25(水) 23:15:23 ID:gU2XEw/k
>>662
あっ。ニンニキニキニキって書いたから放置されたのかもw
664オリーブ香る名無しさん:2008/06/26(木) 01:44:46 ID:IzhZlTeM
>>662
自分で試して報告しろ
665オリーブ香る名無しさん:2008/06/27(金) 19:59:55 ID:/xgPDkSF
しまった・・・
今日はちょっとパスタを茹ですぎた・・・
666オリーブ香る名無しさん:2008/06/27(金) 20:36:53 ID:MtZyyl8W
一升瓶よりでかい瓶に唐辛子入れまくってそこにオリーブオイルをいれて放置
辛味・風味がオイルにしっかりうつるね
667オリーブ香る名無しさん:2008/06/27(金) 20:37:53 ID:4KOnAm9e
あっそ
668オリーブ香る名無しさん:2008/06/28(土) 01:50:23 ID:yqWOFBmJ
ぺペロン乾燥にんにくのスライスでしか作ったことないんだけど
生にんいく使ったが美味い?
669オリーブ香る名無しさん:2008/06/28(土) 01:54:20 ID:482FjeMD
ぺペロン生にんいくでしか作ったことないんだけど
乾燥にんにくのスライス使ったが美味い?
670オリーブ香る名無しさん:2008/06/28(土) 08:34:01 ID:FVm3tC8A
乾燥ニンニクとか乾燥唐辛子とか乾燥パスタ使う奴の気が知れないよ。
そこまで必死にまずいのが食いたかったらコンビニで買えと。
671オリーブ香る名無しさん:2008/06/28(土) 08:44:16 ID:AGnrXNNl
乾燥にんにくってシチュー、カレーのような水分がある料理だと元に戻って活きるが
それをそのまま油に投入して炒める愚行を668がしてる気がする
672オリーブ香る名無しさん:2008/06/28(土) 10:19:17 ID:yqWOFBmJ
乾燥にんにくは水に戻して使ってるけど
乾燥唐辛子はそのまま炒めてる
つかパスタは手打ちから作り始めるのかよっ
凄いな
673オリーブ香る名無しさん:2008/06/28(土) 10:41:27 ID:PR4j0wqm
>つかパスタは手打ちから作り始めるのかよっ

そりゃもう畑作りから入らないとな。
もちろんそれぞれの植物に最適な土地に畑作るんだぜ。
毎日自家用ジェットで各地を巡り、ライブカメラで日々の監視も怠らない。

そんな人なんだろう。
674オリーブ香る名無しさん:2008/06/28(土) 12:11:27 ID:/AXONaXk
>>673
小麦の品種改良からはじめないと半可通って言われるよ
675オリーブ香る名無しさん:2008/06/28(土) 15:52:31 ID:TRop8sc9
青森でニンニクの収穫ハジマタよー。
早速産直行って直径7〜8pの土付き株5個で550円のを二つ買ってきた。
普通に買えば一個3〜400円くらいするのかな?
676オリーブ香る名無しさん:2008/06/28(土) 19:55:23 ID:XRexd2XY
乾燥ニンニクも乾燥唐辛子も水で戻してから使う。
先に入れるニンニクの方はフライパンでちょっと加熱してるから水じゃなくてお湯かな。
生ニンニクの方が断然美味いけどニンニクの下処理が行程の中で一番面倒なんだよな。
日持ちもそんなにしないし。

コンビニパスタもたまに食う。
パスタと別物と思えばあれはあれでいいよ。
10年前と比べたらコンビニパスタも随分マシになってきたな。
作ってから2時間後に食べ比べたらコンビニパスタの方が美味いくらいかもしれん。
677オリーブ香る名無しさん:2008/06/28(土) 20:05:40 ID:4upDcie2
>>675
いいなー、めちゃ安いよ。
ニンニクの収穫って今の季節なのね
678オリーブ香る名無しさん:2008/06/28(土) 20:15:04 ID:rlIfNMK6
にんにくオイル作り置きしておくと
香りが移って簡単においしくできるな
679オリーブ香る名無しさん:2008/06/28(土) 21:26:09 ID:AGnrXNNl
アリオリに特化するなら
にんにくか唐辛子だろうな
俺はバジルの生葉で風味付け
680オリーブ香る名無しさん:2008/06/28(土) 21:55:11 ID:pLGzAfw7
ニンニクオイルは2日過ぎると香りが落ちる
681オリーブ香る名無しさん:2008/06/29(日) 06:22:51 ID:XL5t4xvC
ここにいる連中って年中ニンニク臭いの?
よく彼女、嫁さんにお嫌われないな
682オリーブ香る名無しさん:2008/06/29(日) 06:37:21 ID:EEzY38cN
お嫌われはしない
683オリーブ香る名無しさん:2008/06/29(日) 09:17:15 ID:/zlnK3vo
みんな、ニンニク臭いものwww
684オリーブ香る名無しさん:2008/06/29(日) 09:53:58 ID:n/MKUwl0
>>681
ラーメン二郎スレよりはまし。
685オリーブ香る名無しさん:2008/06/29(日) 10:00:47 ID:1U7DL9+o
>>684
二郎はにんにくオンオフ一応出来るからな、どちらかといえば食う量のほうが恐ろしい。

このスレにいる人でも外出する時は食わないとか、しょっちゅう食ってるわけじゃないとか、
そんなのが大半だとは思うが。
686オリーブ香る名無しさん:2008/06/29(日) 16:29:43 ID:EEzY38cN
ま、結論的に「イカ臭いよりはマシ」ということでFA
687オリーブ香る名無しさん:2008/06/29(日) 17:11:35 ID:8C1AxvRo
あたしはイカ臭い方がいいわ
688オリーブ香る名無しさん:2008/06/29(日) 17:17:37 ID:BABZgpBx
そうかしら
689オリーブ香る名無しさん:2008/06/29(日) 22:19:28 ID:gcJArALw
>>681
好みの問題じゃねぇの?
俺も俺の嫁もニンニクの臭いは全く気にしない。

知り合いで料理にほんの少しでも入ってると気が付いて絶対に食えないって人もいる。
690オリーブ香る名無しさん:2008/06/29(日) 22:22:57 ID:jTBVUj8+
>>689
朝鮮人乙
691オリーブ香る名無しさん:2008/06/29(日) 23:32:02 ID:2hHW8TRM
×ラーメン専門店は刺激臭
×ステーキ専門店は焦がす
○イタめし専門店なら許す
692オリーブ香る名無しさん:2008/06/29(日) 23:32:15 ID:m7+hM7Ac
↑予定どおりの馬鹿登場↑
693オリーブ香る名無しさん:2008/06/30(月) 00:46:16 ID:bSrJDoZ+
なんだ、ザコが1匹掛かっただけか

×ラーメン専門店は刺激臭→口臭がひどい。ゲップが鬼
×ステーキ専門店は焦がす→服にいやな臭いがつく。焼肉チョンと同レベル
○イタめし専門店なら許す→服に臭いがつかず、口臭はパセリでOK

ほれ、新しいエサだぞ。こんどは大きいのがきてほしいなw
694オリーブ香る名無しさん:2008/06/30(月) 12:58:32 ID:u4G0gYJU
無臭にんにく使ってる店で食べればいいんじゃね?
にんにく臭くなくても色々と臭かったりするけどな。
香水はいまだにどんな匂いでも、例え少量でも凄く厳しい…。
でも養鶏場とか畜舎の匂い平気だから、慣れだと思う。

>>689
まあ好みの問題だけど、後は強いか弱いかだよな。
好みである以上あまり強いにおいを撒き散らすのはマナーとしてよくないかと。
ただにんにくは嫌いな人が多いのと、自分の匂いは平気でも同じ匂いを
他人が出すのはだめ、って言う場合もある、煙草とか。
695オリーブ香る名無しさん:2008/06/30(月) 21:40:06 ID:pS1iUgiz
>>694
>自分の匂いは平気でも同じ匂いを
>他人が出すのはだめ、って言う場合もある
俺の場合ニンニクがまさにこれ。
隣で寝てる女房の頸を何度捻ろうと思ったことかwww
696オリーブ香る名無しさん:2008/07/01(火) 03:02:04 ID:nqNIuB9h
自分で作るペペロンチーノと店で食うペペロンチーノ
全く味が違う、塩やオイルでこんなにも違う料理になるもんかね?
同じにはならなくとも、近くによせることはできると思うんだが・・・
697オリーブ香る名無しさん:2008/07/01(火) 03:06:06 ID:wo0YPxKP
俺と同じ予感。
店のペペロンチーノとレトルトのペペロンチーノのソースは
同じ系統だとわかるが
自分で作ったのはペペロンチーノとは思えない。
でも自分で作るやつもうまい。
698オリーブ香る名無しさん:2008/07/01(火) 03:08:28 ID:Jdk7DNqs
味は雰囲気に大きく左右される
キャンプのカレーが格別上手いと言う奴も居るし
素人はその差を差し引いて考えることが出来ない
699オリーブ香る名無しさん:2008/07/01(火) 04:19:59 ID:nqNIuB9h
>>698
そういうもんじゃない
700オリーブ香る名無しさん:2008/07/01(火) 04:25:13 ID:MRflKUAA
>>696
とりあえず化学調味料入れてみろよ
701オリーブ香る名無しさん:2008/07/01(火) 07:55:16 ID:BTemGcfC
自分で作るぺペロンが、一番うまかっちゃん
702オリーブ香る名無しさん:2008/07/01(火) 08:17:39 ID:2xafyR/1
オリーブオイル切らしちゃったので、ごま油と醤油で作ってみたけど微妙だな・・・
703オリーブ香る名無しさん:2008/07/01(火) 20:54:01 ID:cjpSh8Ke
ペペロンチーノ自分で調理するようになると、
コンビニものは食べる気がしなくなるね。
パスタ2分煮て8分放置やら、チューブニンニクと唐辛子のような
手抜き技使っても作った方が美味しいじゃん。

たまに味塩こしょうで誤魔化すけど、やっぱ
ブラックペッパーと塩を振った方が美味しいね。
704オリーブ香る名無しさん:2008/07/01(火) 21:54:11 ID:MRflKUAA
塩を振るのか。
変わってんな。
705オリーブ香る名無しさん:2008/07/01(火) 22:23:20 ID:Jdk7DNqs
突っ込むなら黒故障のほうじゃねのか
706オリーブ香る名無しさん:2008/07/01(火) 22:24:20 ID:CZc6Na+f
アホばっかり
707オリーブ香る名無しさん:2008/07/01(火) 22:48:53 ID:MRflKUAA
>>705
アホか。
故障じゃなくて胡椒だろ。
708オリーブ香る名無しさん:2008/07/01(火) 23:48:41 ID:xC4rehnv
塩ふった方が味にメリハリがついて旨い
709オリーブ香る名無しさん:2008/07/02(水) 07:20:53 ID:jlz9+u4g
塩ふるって事は茹でる時の塩が足りなすぎじゃないの?
胡椒は好みだからどうでもいいけど、茹でる時の塩不足は駄目だろ・・・・
710オリーブ香る名無しさん:2008/07/02(水) 12:36:36 ID:UQI8tgBe
>>709
君は何もわかっていないね
711オリーブ香る名無しさん:2008/07/02(水) 14:02:32 ID:mIREaoOK
いやいや君ほどではないよ
712オリーブ香る名無しさん:2008/07/02(水) 14:51:26 ID:IputkBrQ
今日初めてペペロンチーノ作ったよ。実は食べたのも初めて。
2リットルのお湯に対し大さじ2の塩を入れたんだけど、塩っ辛!
残ったオイルはそんなに塩っぽくないから、多分パスタ自体の味なんだろうなぁ。
シンプルなだけに難しいね。一度お店のペペロン食べてくるか。
713オリーブ香る名無しさん:2008/07/02(水) 16:50:52 ID:nhhe9pLm
ガス代もったいないから茹でるときの湯は少なくして、
塩も少な目にして、最後に塩胡椒振ってるんだが
あんまり美味しくないんだよなあ。味が薄っぺらいというか。
やっぱり最初に塩たくさん入れて味付ける方が美味いのかな
714オリーブ香る名無しさん:2008/07/02(水) 16:54:06 ID:wlq6az4W
塩は多すぎてもダメ、少なすぎてもダメ
難しい
715かつぼう:2008/07/02(水) 17:09:58 ID:HaPtIwjU
諸君、塩味のコツをおしえよう。

麺を茹でるときの塩はあまり多くなくともよい。
茹でている最中に、たっぷりのオリーブオイルで、ニンニクと
鷹の爪をジンワリと炒めておくのだが、このとき、鍋の茹で汁を
お玉ですくって、その中に塩を適当に入れて、いい塩味をつけ、それを
フライパンの中に投入するのだ。大丈夫、油は跳ねやしない。
この茹で汁を入れることで、こくとマロミがでるわけさ。
油に直接塩を入れても溶けないからね、胡椒はなるべく控えたほうがよいね。
オリーブ油と塩味の茹で汁がなじんだら、茹であがった麺を投入。
さっと混ぜて、お皿に盛っていただくのさ。
こうして作ったんはおいしいよ。
友達や、彼女に食べさしたら、うほうほうほうほ喜ぶよ。


716オリーブ香る名無しさん:2008/07/02(水) 17:50:22 ID:mIREaoOK
ゴリラ乙!
717オリーブ香る名無しさん:2008/07/02(水) 21:55:59 ID:UQI8tgBe
>>715
君は何もわかっていないね
718オリーブ香る名無しさん:2008/07/02(水) 22:45:51 ID:5GeAEuV7
フライパンの方へ塩を入れる作り方は邪道
719オリーブ香る名無しさん:2008/07/02(水) 22:52:55 ID:N0eIrtWw
ペペロンチーノごときに邪道も糞もねえ
720オリーブ香る名無しさん:2008/07/02(水) 23:04:15 ID:LBOgJXcJ
>>718
君は何もわかっていないね
721オリーブ香る名無しさん:2008/07/03(木) 00:15:27 ID:RwSazH3Q
ID:UQI8tgBe ID:LBOgJXcJ

精神的なガキがウゼェ
2ch初心者はROMってろ
団塊は氏ね
722オリーブ香る名無しさん:2008/07/03(木) 00:20:28 ID:SMd3wNkL
明らかに>>720=>>715 だけどw

>>717>>720 だと思われ
723オリーブ香る名無しさん:2008/07/03(木) 00:34:44 ID:+E3x4SAu
>>721
君は何もわかっていないね
724かつぼう:2008/07/03(木) 09:29:23 ID:eQBD3G+F
スパゲッティ-みたいなくだらない食い物に
邪道も糞も無いですね。
725オリーブ香る名無しさん:2008/07/03(木) 13:52:31 ID:kwbJkH8L
「俺のペペロンは美味い」って自信がある人、麺とオイルと塩はどの銘柄のを使ってる?
自分のペペロンそれほど美味いと思ったことないんで参考にしたい
726オリーブ香る名無しさん:2008/07/03(木) 14:06:05 ID:SSmgNpPf
俺が美味いと感じるだけだけど ディチェコ+クスクナ
727オリーブ香る名無しさん:2008/07/03(木) 15:13:36 ID:llyNE4hh
>>725
んなもんはありふれた銘柄でもいくらでも美味く仕上がる
麺はブイトーニ、オイルはBOSCOのエキストラバージン、塩は赤穂の天塩
この程度で十分
材料にこだわるならニンニクの方が大事だな
728オリーブ香る名無しさん:2008/07/03(木) 19:12:38 ID:ilLaT8zf
いつも適当に作るから同じ味にはならない
上手く出来た時はやった〜!と思うけど
失敗した時は我慢がならず作り直すこともしばしば
そしてピザデブへ…
729オリーブ香る名無しさん:2008/07/03(木) 19:23:04 ID:xiPswofw
GABANのオイルってどうなんだろう。
美味いなら買ってみたいけど3Lもあると美味しくなかったときが恐い。
730オリーブ香る名無しさん:2008/07/03(木) 21:55:05 ID:/PgcDHmL
大手メーカーが適当に作ってるのはやめとけ
不味くは無いが大体風味が無い
http://www.dresstable.co.jp/contents/oil/index.html
http://www.olive-crown.com/
こういうサイトのトルコ、ギリシア産が安価で旨い
完熟オリーブなのでマイルドで甘い日本人向き
731オリーブ香る名無しさん:2008/07/03(木) 22:09:56 ID:BNfh0NJb
フェンテブエナ(500mlで900円ぐらい)を試してみたら
732オリーブ香る名無しさん:2008/07/03(木) 22:22:06 ID:fCedR5nD
意外と風味が良かったがしかし
733オリーブ香る名無しさん:2008/07/03(木) 23:35:00 ID:oIVs9zp6
>>725
自分で食べて美味いとは思うが、他人に食べさせて美味いと言わせる自信は無いな。
麺はPONTEとかオーマイ、オイルはBERIOとかBOSCO、塩はトップバリュの安い奴だが
そこらの店で食うより美味い。
支那産のニンニクでも。

素材の種類が少なくて手順の選択肢も少ない料理だから
試行錯誤していればそのうち美味くなるんじゃね?
734オリーブ香る名無しさん:2008/07/04(金) 00:05:20 ID:GZw/o2Ym
500mlで2000円以上する上等なEXVオイルを仕上げにかけるとまるで風味がちがう
735オリーブ香る名無しさん:2008/07/04(金) 00:11:21 ID:tIChTMj9
貧乏人の俺にはもはや異世界の話だ
736オリーブ香る名無しさん:2008/07/04(金) 00:13:35 ID:Hw67yUBP
炒める場合はあまり変わらんけどな
737オリーブ香る名無しさん:2008/07/04(金) 01:31:42 ID:GMzIZFQE
>>733
そこまで出来るようになったら
少し冒険して、何かの素材を一段変えてみるといいと思う
オイルだけでも
またまたどんどん広がるし、味覚も腕も知識も上がる

オーマイやボスコに戻れなくなる罠があるが
738オリーブ香る名無しさん:2008/07/04(金) 01:33:14 ID:Hw67yUBP
オーマイはまだ食える
ママーやポポロで美味しく作れたら超一流
739オリーブ香る名無しさん:2008/07/04(金) 02:18:43 ID:4M9i0xWW
>>725
スパはソースが絡みやすいもの。バリラ#3
油は苦味と甘味があるタイプ。チュニジア産のシャール
塩は酸味があるタイプ。ぬちマース
にんにくはみずみずしいもの。手に入らないのでチューブタイプのおろしにんにく
唐辛子は風味。ペペロンチーノ・インテーロ
水は好みが分かれやすい。生まれ育った地域の水道水

素材よりもフライパンの温度管理が重要だと思う
740オリーブ香る名無しさん:2008/07/04(金) 10:39:15 ID:J6PEv88+
>>735
俺も昨日ポロシャツ2枚で10万くらいの買ったけど2000円のオリーブオイルは買えない。
741オリーブ香る名無しさん:2008/07/04(金) 17:10:11 ID:mKD8zKjF
オーマイ>>ママー・ポポロは同意、プリプリ感がかなり違う。
でも、どっちにしろ安売りしても300g袋100円とかで売らなくなったのでパス。

今食べてるのはヴァッレ デル ソーレとか書いてある。
そこの6番リングィーネ500g袋と4番の3s袋、500g袋は118円、3s袋は640円くらいだたよ。

オイルはペペロンとかの加熱用はどこでも売ってそうなペットボトル入りで、
バージンオイルは小豆島の使ってる
742オリーブ香る名無しさん:2008/07/04(金) 18:54:45 ID:tIChTMj9
いままでバリラだったけどディティコ使ってみた
こっちの方がスルスル口に入って食いやすいな
歯ごたえはバリラのがいいけど
743オリーブ香る名無しさん:2008/07/05(土) 05:50:18 ID:vtjbOWSR
http://jp.youtube.com/watch?v=6UT6ItQ7uuQ

これって最後チーズ入れた?
744オリーブ香る名無しさん:2008/07/05(土) 06:21:05 ID:1ZDvJgAd
和風カルボナーラに外人米がたくさんあって笑った
745オリーブ香る名無しさん:2008/07/05(土) 14:08:34 ID:9K/vaM5S
>>737
求めているものが違う。
俺は美食家でも料理研究家でも無い。
安くてどこにでもある決まった材料で好きなペペロンチーノを最大限美味しくすることを目指してる。
冒険という意味では具材はお買得な肉類とか野菜とかを適当にぶちこんだりはしてる。

>>738>>741
オーマイ>>ママー・ポポロって感じる人はやっぱ多いのか。
10年以上前にスーパーで手軽に買えるのを塩胡椒で食べ比べて以来ママーやポポロは食べてないな。
プリプリ感もそうだったかもだが小麦の風味もダメだった気がする。
オーマイも以前よりは劣化してる気がするが。
746オリーブ香る名無しさん:2008/07/05(土) 14:23:02 ID:9K/vaM5S
>>743
ぺぺ・ねろ
ぐらな・ぱだーの
って最初の字幕にも書いてあるね。
つまり半分カルボナーラ。

名詞以外のイタリア語はさっぱりだ。
黒胡椒やチーズを入れるあたりでそれらについて言及してんのかな?
747オリーブ香る名無しさん:2008/07/05(土) 20:17:31 ID:6YU+BBX3
>>736
炒めてしまっては既にペペロンチーノじゃない
748オリーブ香る名無しさん:2008/07/05(土) 20:25:46 ID:ruhTZUCz
>>747
油を炒めるって意味ね
加熱すると言った方が正確だったな
749オリーブ香る名無しさん:2008/07/05(土) 21:39:10 ID:1f2VsLh9
確かにママーはマズイ
アルデンテが不可能なパスタ
芯が残る程度に茹でても
外側はブヨブヨ
750オリーブ香る名無しさん:2008/07/05(土) 22:14:41 ID:knvaD1Hm
過去最高にまずいペペロンチーノができた。
油浮いてるしコンソメ入れちゃってしょっぱいし
これを糧にまた作ろう
751オリーブ香る名無しさん:2008/07/06(日) 13:25:09 ID:9b3/vxqZ
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader690763.png (毎日変態報道の実態をわかり易く解説)
↓以下は9年間にわたる報道のほんの一部
■思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息
子の性的欲望を解消する。
■日本人女性はウォシュレットで性的に刺激されているとの記
述(海外で信用されて英語版Wikipediaにまで記載されている

■エクアドルではジャングルに放たれた子供たちを、日本人が
(性奴隷にするために)ライフルでハンティングしている
■日本人主婦は皆コインランドリーに附属のコインシャワーで
売春している
■六本木のあるレストランでは、コックは食事の前にその材料
となる動物と獣姦する
■日本人主婦は皆コインランドリーに附属のコインシャワーで
売春している
■日本の看護婦らは通常、病院内にバイブを持参し、仕事柄ア
ナル開発に興じている
■日本男子は柔道や空手の部活で男相手に童貞を捨てている
■少女嗜好が発達した日本では、小学校に通うごく普通の少女
達が放課後、売春婦として働く
■漁師経験者談;日本人は何とでもSEXをする
■老人の売春婦の人気にもかかわらず、日本では小学生の売春
婦にも仕事がある
■日本人女性の55%は、出会ったその日に男と寝る
□外国人向けに日本国内での売春指南を行っていたことも判明
。「わずかなお金でロリコンの男性が、日本でロリータのよう
に見える女性と遊び、さらにつかまらない方法」を英文で世界
中に配信していたのです。
752オリーブ香る名無しさん:2008/07/11(金) 23:51:08 ID:LD55LNwq
過疎
753オリーブ香る名無しさん:2008/07/11(金) 23:52:50 ID:BMRxgpcL
にんにくって乾燥してるっぽいのと
みずみずしいのあるじゃない

どっち使ってる?
754オリーブ香る名無しさん:2008/07/12(土) 08:31:28 ID:nHm/kFrx
以前は弱火で絶対に焦がさないようにとかがんばってたけど
最近はずっと中火で調理するようになった。
ニンニクが焦げ付かないようにフライパン傾けてつつゆらゆら揺すっておいて
軽く色づき始めたら茹で汁で冷まして火から外してパスタが茹で上がるまで放置。
オイルの香りは飛ぶから仕上げにまたかける。
べっとりしないようにイタリアンパセリは洗わずそのまま刻んでかける。最初は少し抵抗あったけどまあ死にはしないだろう。
楽で十分うまいからこれに落ち着いたよ。
755オリーブ香る名無しさん:2008/07/12(土) 10:08:51 ID:hbQT49s1
>>753
出荷されるにんにくは全て、乾燥機である程度乾燥させて日持ちするようにしてるんだって。
どのくらいが乾燥してるっぽい、っていうのかわからないけどその感想具合にむらでも出来たのかも。

>>754
俺は麺ゆでてる時に一緒に大蒜の微塵切りとオリーブオイルを、
湯煎してるから焦げる心配全く無くて安心できる。
みじん切りしてから15分ぐらい放置しておくと、匂いがよく出るのが好き。
756オリーブ香る名無しさん:2008/07/12(土) 14:53:04 ID:QIe/F+XE
パスタ量が200g以下じゃないとおいしく作れないのは仕様ですか

上手く絡まないんだよね
757オリーブ香る名無しさん:2008/07/12(土) 15:00:19 ID:krLjJanH
鍋の大きさの問題だろうね
758オリーブ香る名無しさん:2008/07/12(土) 15:02:15 ID:7A0LcGPd
オカンの中華鍋で作るパサパサナポリタンじゃないんだから
普通に作るなら二人分が限度だろう。
759オリーブ香る名無しさん:2008/07/12(土) 16:38:38 ID:yE7TacnI
AJINOMOTOのEX使ってみたんだが・・・


あまーーーーーーーい
760オリーブ香る名無しさん:2008/07/12(土) 16:53:38 ID:krLjJanH
>>758
中華なべってw
761オリーブ香る名無しさん:2008/07/12(土) 20:31:38 ID:rRc/7tsl
俺は普通のフライパンで絡めてるから400gくらいが限度。
二人分なんて絡むかどうか以前にこぼれるから無理。
つか、茹でる鍋が4リットルくらいしか入らないから同時に二人分は茹でられない。
762オリーブ香る名無しさん:2008/07/12(土) 21:00:32 ID:GTaScsFW
ぺぺは大蒜で決まるな…田子産ウマー
763オリーブ香る名無しさん:2008/07/12(土) 21:02:43 ID:QIe/F+XE
1人分て一般的には100gなのでは…w
ここのスレの人はもっと食べそうだけど

田子って青森だったっけ?
青森産までしか気にしたこと無いや
764オリーブ香る名無しさん:2008/07/12(土) 22:17:38 ID:3fqDnVKQ
うちは二人で250gだな。俺が140g分くらい食ってる。
765オリーブ香る名無しさん:2008/07/12(土) 23:32:22 ID:ehsVl1z0
凄い初歩的な質問なんですが、ニンニクを油で炒めてる時にパスタの茹で汁を入れたら、油がパチパチ跳ねるんですが皆さんはどうしてるんですか?? 油を軽く冷やしてから入れるんですか?
766オリーブ香る名無しさん:2008/07/12(土) 23:35:56 ID:/9e4HTi7
お玉一杯弱入れれば勝手に冷めるでしょ。
それでも下がらないなら火加減強すぎじゃないの。
熱すぎるなら火からはずして冷やしておけばいいよ。
767オリーブ香る名無しさん:2008/07/12(土) 23:36:00 ID:3fqDnVKQ
油がパチパチ跳ねないくらいの弱火でニンニクを熱します。結構弱火です。
768オリーブ香る名無しさん:2008/07/13(日) 00:01:13 ID:P9OQ3+7L
>>763
田子産はブランド
あまり気にする必要はない

福地ホワイト六片種なら産地は問わず旨い
中国産に良く見られる多片種は不味すぎ
769オリーブ香る名無しさん:2008/07/13(日) 11:46:02 ID:X3+KZlZs
>>765
我が家のガスコンロ(3口)だと一番小さい火のところで最弱火にしてる
そんなに強火で熱してたらすぐにニンニク焦げちゃうんじゃないの?
770オリーブ香る名無しさん:2008/07/13(日) 13:32:25 ID:OTuRDCyO
もう少し早めに茹で汁入れればいいと
771オリーブ香る名無しさん:2008/07/13(日) 13:34:17 ID:qb5ByQH+
茹で汁入れないと焦げる奴は作り方がヘタクソなだけ
772オリーブ香る名無しさん:2008/07/13(日) 16:30:25 ID:xhBm4erB
>>765
ニンニクは多少焦げ目つーか薄茶色くなるまで加熱しないと美味しくないよ。
強火で一気にやってもおk
完全に焦がしちゃうと苦くて食えないなるから、その前に火を止めとく。
麺が茹で上がる前に茹で汁とパセリアッセを加えて再加熱→沸騰したら麺投入。
パンを軽くあおれば味が絡みます。
激しくあおるとか乳化とか言う人が居るけど、あれ脳内調理の産物だから。

>油がパチパチ跳ねないくらいの弱火でニンニクを熱します。結構弱火です。
そんな事すんなら最初から茹で汁入れときゃ良い。100℃以上にならん。

茹で汁を後から入れるのはニンニクを140℃くらいで加熱する必要があるからだよ。
それはつまり、茶色くなるまで加熱するということ。

ニンニクを焦がさない方が良いと言いながらも、茹で汁を最初から入れるって人は居ない。
俺に言わせりゃニンニク焦さない派は、破綻している屁理屈にしがみついてる分裂症だね。
773オリーブ香る名無しさん:2008/07/13(日) 16:58:24 ID:Gifed4D8
>>772
焦げ目をつけたらニンニクの辛味がでる。
最初から湯で汁を入れたら、ニンニクの甘味が消える。

脳内調理は、もういいよ。
774オリーブ香る名無しさん:2008/07/13(日) 17:16:36 ID:mGe/C6ek
ここも同じ奴が同じうわごと繰り返してるだけのスレだな。

トリップつけて俺の考える脳内至高レシピ書き込めば一レスで終わるのによくもまあ長期間がんばれるよな。
775オリーブ香る名無しさん:2008/07/13(日) 17:30:28 ID:8uyCwgtE
\____________/
      ∨
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
776オリーブ香る名無しさん:2008/07/13(日) 17:32:43 ID:u1cpe9Wt
ニンニクのくさい香り成分であるアリシンってのは、細胞に含まれるアリインが
同じく細胞に含まれるアリイナーゼっていう酵素と反応して生成される。

んで、このアリシンが油に溶けるときにアホエンってのが生成されて、
このアホエンがぺぺの「いい香り」の正体なんだが、
これが溶ける温度ってのが25℃〜100℃って言われていて、100℃以上だと壊れる。

んだから「ニンニクの香りをオイルに移す」作業(実際にはアリシンからアホエンを生成する作業)は
低い温度でじっくりやる必要がある。いきなり140℃とかの温度でカリカリにしたら駄目。

カリカリのニンニクが好きな人は、ニンニクオイルを作るのとは別につくったほうが美味しくいただける。
777オリーブ香る名無しさん:2008/07/13(日) 19:32:01 ID:+yQB24ok
>>772
こいつ馬鹿
778オリーブ香る名無しさん:2008/07/13(日) 19:42:03 ID:k8upJshV
俺に言わせりゃ(笑)
779オリーブ香る名無しさん:2008/07/13(日) 21:18:50 ID:3BIXAmab
アホエン(笑)
ポリフェノール(笑)
スイーツ(笑)
みのもんた(笑)
780オリーブ香る名無しさん:2008/07/14(月) 16:38:37 ID:ZvncvRqF
>>772
>脳内調理の産物だから。

お前のレスその物がなwww
初心者を惑わす様な間違った情報流すんじゃねえよ阿呆!
781オリーブ香る名無しさん:2008/07/14(月) 21:31:33 ID:uG+9kdiC
今日は自称リストランテwのシェフwは来てないのかね?
782オリーブ香る名無しさん:2008/07/16(水) 10:49:25 ID:e1pCOXmz
神奈川・川崎市のラーメン店で15日未明、店員にからんだ客に腹を立て、
殴るけるの暴行を加え意識不明の重体にしたとして、店の常連客の男が逮捕された。
傷害の疑いで逮捕された川崎市多摩区の防水工・谷村 忍容疑者(28)は15日午前0時ごろ、
自宅近くのラーメン店で、川崎市多摩区の会社員・長谷川 雄一さん(32)が、
ラーメンの具のキャベツの盛り方をめぐり、店員にからんでいることに腹を立て、
店を出た長谷川さんに殴るけるの暴行を加えた疑いが持たれている。
長谷川さんは、意識不明の重体となっている。谷村容疑者は、自ら警察に出頭し、
「いつも行く店に迷惑をかける男がいたので殴った」と、容疑を認めているという。
FNN リンク先に動画あり
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00136696.html

ラーメン店の店員に文句で立腹? 男性会社員、居合わせた客に殴られ死亡

神奈川県警多摩署は15日、男性会社員の顔を殴るなどしたとして、
傷害容疑で川崎市多摩区長尾の防水工、谷村忍容疑者(28)を逮捕した。
殴られた多摩区登戸の長谷川雄一さん(32)は間もなく死亡した。

調べでは、谷村容疑者は同日午前0時すぎ、多摩区長尾の路上で、
長谷川さんの顔を殴ったり腹などをけった疑い。

谷村容疑者は長谷川さんと面識はなく、現場近くのラーメン店で、
店員に文句を言っていた長谷川さんの態度に腹を立て、
店を出たところで殴りかかったという。

産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080715/crm0807150922004-n1.htm
783オリーブ香る名無しさん:2008/07/16(水) 22:02:23 ID:b7FcjEpF
いつまでたっても乳化になれない
784ぬこ ◆XuYU1tsir. :2008/07/18(金) 09:19:38 ID:0HWWrHaF
>>783
ボンゴレから試すといい、乳化させやすい
785オリーブ香る名無しさん:2008/07/18(金) 19:37:18 ID:A0buE//S
今日もおいしくできました

乳化ってオリーブオイルと茹で汁をとろーりするまで混ぜてるだけでは…
もしかして俺のは乳化と違うのかにゃ?
786オリーブ香る名無しさん:2008/07/19(土) 13:13:22 ID:Bh86VXbw
このスレでは邪道っぽいけど
まぜるだけ系のペペロンソースでは
どのメーカーのがいいんでしょ
787オリーブ香る名無しさん:2008/07/20(日) 17:56:30 ID:rCnwvxjw
調理時間があまりとれないので、にんにくは
http://youki.jp/youki/7.1/124301/
これを使ってる。手軽で良いよ。

パスタ250g
オイル大さじ3(4でもおk)
上記にんにく小さじ1〜2
唐辛子5本
基本は同じ。茹で汁は約60cc。
乳化?なんだが自分は茹で汁入れるときに火を強くする。
投入すると激しく泡立つのですぐに弱火にする。加熱しつつ鍋を振って出来上がり。

出来上がりの少し黄色みがかったソースにパスタをあえて完成。
いろいろ間違ってると思うが、自分の貧乏舌はこれで大満足。
788オリーブ香る名無しさん:2008/07/20(日) 18:16:11 ID:wYrpRl/Z
>>787

手軽もクソもニンニクを刻むくらい面倒がるんじゃねぇよカス
789オリーブ香る名無しさん:2008/07/20(日) 22:13:40 ID:rCnwvxjw
ペペ今日もつくって食った。ご馳走様でした。

ここ最近毎日食ってるけど、全然飽きないし、むしろ旨くなっていってる。
思うんだが、にんにくの最高の調理法じゃないだろうか。
少しアレンジして、まぜりゃんせの梅しそをパスタ200gにつき1袋入れてあえるとまた旨い。

たまんねーーーーーー
790オリーブ香る名無しさん:2008/07/20(日) 22:23:27 ID:ke/X+2Ni
で、段々と体調が悪くなっていくのがお決まりのパタン
791オリーブ香る名無しさん:2008/07/20(日) 23:22:34 ID:Hz/2r6YB
>>788
クソも刻む788の暴挙について
792オリーブ香る名無しさん:2008/07/21(月) 02:19:17 ID:KZ2+hs8j
刻むの面倒なら皮向いて潰すだけでいいじゃん
793オリーブ香る名無しさん:2008/07/21(月) 02:22:29 ID:/eHtVfYZ
http://www.kyocera.co.jp/prdct/fc_consumer/kitchen/g_suraisa.html
俺はこれ使ってる
マジオススメ
794オリーブ香る名無しさん:2008/07/21(月) 09:12:12 ID:3hPtuSMN
>>785
気にすんな。実際は乳化なんて無いんだから
795オリーブ香る名無しさん:2008/07/21(月) 09:15:26 ID:YxjyqD+S
ナマの島ハバネロで作ったら泣きそうになった
796オリーブ香る名無しさん:2008/07/21(月) 13:38:20 ID:M9G87TJm
>>791
ワロタw
797オリーブ香る名無しさん:2008/07/21(月) 21:51:47 ID:2iK/qDYs
これベーコンとか入れた方が絶対うまいと思う
798オリーブ香る名無しさん:2008/07/21(月) 21:59:20 ID:D3mk0bNR
ブラックオリーブやブロッコリーなんかもいいよね!
特にブロッコリーなんかは栄養面でも期待できる上に量があるし。
799オリーブ香る名無しさん:2008/07/21(月) 23:42:49 ID:HJbfSsYn
ブラックオリーブの入ったキユーピーのペペロンチーノ美味かったなぁ。
なんかモデルチェンジして、オリーブは無くなったみたいだけど。
800オリーブ香る名無しさん:2008/07/22(火) 02:23:06 ID:2XnMycE+
うまく作るコツは麺を80gにしてソースを多少多めに作ること。
欲張って200gとか作ってる奴はもうそれだけでアウト。
そんなものは料理じゃない。空腹緩和剤としてのただの餌だ。
801オリーブ香る名無しさん:2008/07/22(火) 04:23:55 ID:zWYP1EPV
>>800
孤独だなあ
802オリーブ香る名無しさん:2008/07/22(火) 05:59:38 ID:/GKSqjYr
>>800
ピザな俺はいつも200g食うんだぞー。
旨いものは腹いっぱい食いたいからなー。
むしろ自分が好きな物だけを腹がはちきれる程食っていたい。にんにく、パスタ、オイル、唐辛子。もう言う事ないわ

近所のスーパーで1.6mmの乾麺1kgで260円だったんで10kgほど買い込んできた
しばらくは幸せな食生活が送れそうです。。
803オリーブ香る名無しさん:2008/07/22(火) 06:47:06 ID:Bo9p7ROu
内容はともかく、言い方からして釣りだろ
804オリーブ香る名無しさん:2008/07/22(火) 06:48:46 ID:WMbMJu7J
オリーブオイルと岩塩とバルサミコ酢をバニラアイスクリームにかけた
冷製ペペロンチーノうめぇwwwwwww

ピスタチオなんかを砕いてトッピングしても合いそうだ
805オリーブ香る名無しさん:2008/07/22(火) 12:33:21 ID:5GuEOnB+
>>804
どこに唐辛子が入ってるんだい?
806オリーブ香る名無しさん:2008/07/22(火) 18:52:20 ID:k2eiGbmw
どうでもいいけど羽生蛇パスタを作りたくなった
807オリーブ香る名無しさん:2008/07/22(火) 21:10:44 ID:+Na1wSeO
ところでぺぺ食べる時
なに飲む?
俺はキンキンに冷やしたビールか
渋々の赤ワイン

至福・・・・・・
808オリーブ香る名無しさん:2008/07/22(火) 21:13:59 ID:xDYwKZJt
>>807

休日の朝にペペロンが多いから水を一緒に飲みますな。でもシアワセ♪
809807:2008/07/22(火) 21:22:05 ID:+Na1wSeO
>>808
それも又良しですね。
一緒に飲むものは大事だね。
810オリーブ香る名無しさん:2008/07/22(火) 21:27:15 ID:hr92ugkV
食中毒になる奴は
決まって多量の水分を同時に取る奴
みたいなコピペを見て飲むのを止めました
811オリーブ香る名無しさん:2008/07/22(火) 21:58:35 ID:xesYQFdy
なんか関連あるの?
ちょっと興味ある。
812オリーブ香る名無しさん:2008/07/22(火) 22:02:59 ID:xDYwKZJt
信憑性は無いな。まずソースの提示が無い。たぶん馬鹿。
813オリーブ香る名無しさん:2008/07/22(火) 22:03:54 ID:xaJFBT0+
胃液が薄くなるからでねーの?
814オリーブ香る名無しさん:2008/07/22(火) 22:10:26 ID:hr92ugkV
その通り
815オリーブ香る名無しさん:2008/07/23(水) 02:01:28 ID:WUkV335O
ペペロンで食中毒になる可能性は低そうだから、どうでもいいや
816オリーブ香る名無しさん:2008/07/23(水) 08:07:38 ID:4rPB+TVG
一日に4リットルくらい水分とってるが食中毒とは無縁な俺は今日も元気にペペ食います。

野菜マシのナポリタンも捨てがたいが、、、
817オリーブ香る名無しさん:2008/07/23(水) 19:11:04 ID:i/0N986t
今日はアーリオオーリオペペロン焼き飯でも作るか
818オリーブ香る名無しさん:2008/07/23(水) 20:23:40 ID:4rPB+TVG
>>817
それうまそうだね。
弱火のまま鶏肉投入するだけでおk?
819オリーブ香る名無しさん:2008/07/23(水) 21:26:57 ID:1gn1keza
鶏肉?
820オリーブ香る名無しさん:2008/07/23(水) 21:29:59 ID:4rPB+TVG
疲れてたんだな、俺・・・焼き鳥に見えた

おやすみ、今日は早く寝る。
821オリーブ香る名無しさん:2008/07/23(水) 23:34:40 ID:6ADpgr1r
塩チキンライスかへー美味しそうって
普通に思ってたわ
822オリーブ香る名無しさん:2008/07/23(水) 23:40:00 ID:T/pVnsLp
普通はガーリックチキンライスと思う、と思う
823オリーブ香る名無しさん:2008/07/23(水) 23:41:49 ID:6ADpgr1r
まぁ当然あるんだろうね
知らんかったけど
玄人の調理やね
824オリーブ香る名無しさん:2008/07/24(木) 21:28:40 ID:ru2pqlt5
>>816
食事中に胃液を水で薄めるのはあまりよくないというだけで、
一日に飲む水の総量とは関係ないよ。
825オリーブ香る名無しさん:2008/07/25(金) 09:46:33 ID:QMwS5JlW
>>807
俺はキリッと冷えた白ワインがいい。
826オリーブ香る名無しさん:2008/07/25(金) 16:37:47 ID:CjCeWVs/
近所のオープンキッチンのイタリアンで
他の客向けにボンゴレビアンコ作ってたんだけど
普通のペペロンチーノ作って火であぶったアサリを乗せて出してて衝撃を受けたよ。
ソースではなく具としてのうまみを最優先したのかね。
ちょっとまねしてみたくなった。
たぶん微妙なことになりそうだけどw
827オリーブ香る名無しさん:2008/07/25(金) 19:10:25 ID:VjevoOEx
冒険感覚で普段は手を出さない高価なオイル買ってみた
今日それでペペロン作ったんだが、正直普段使ってるやつの方が美味いような気がした・・・
結局個人の口に合うかの問題で「高い=美味い」ではないと改めて思い知ったよ
828オリーブ香る名無しさん:2008/07/25(金) 20:00:56 ID:Raxu4JeB
>>826
微妙ってか普通に不味い。試した俺が言うんだから間違いない
829オリーブ香る名無しさん:2008/07/25(金) 21:58:32 ID:OrNP1mbS
>>827
一度では味覚が育たないので、
そのオイルで5回ぐらい作ってから元ので試してみないと分からないと思う

自分も「あれ全然変わらないや、貧乏舌には安いいつものやつでいいなー」
とか最初思うんだけど、何度かして元のに戻ると、
「あれ?こんな不味かったっけ?」になったりするので
830オリーブ香る名無しさん:2008/07/26(土) 00:30:51 ID:bPWwQaW0
ま、高いオイルにもいろいろあるわな
パスタに合わなくてもパンにつけたりするとフルーティで絶品というオイルはいくつもある
831オリーブ香る名無しさん:2008/07/26(土) 05:11:24 ID:5+zUJwuI
2ちゃんとは思えないハイソなスレだな
俺はペペロンチーノのパスタソースかけるだけ〜
832オリーブ香る名無しさん:2008/07/26(土) 05:14:25 ID:+h4xYoYm
前は「自分で作った方が安いし美味い」だったんだが、にんにく高騰で
あっという間に、インスタントのソースの方が安くなってしまったorz
833オリーブ香る名無しさん:2008/07/26(土) 06:44:20 ID:clmmACLa
>>832
マコーミックの瓶詰めのみじん切りガーリックいいよいいよー

中国産なんだろうけどなー
834オリーブ香る名無しさん:2008/07/26(土) 06:59:03 ID:3DzSP0Fq
谷川ちひろのMドラッグ買ってきたからとりあえずレポしてみる。

一人目:全体的にゆっくりだが固形のゲロ吐きまくり→ぶっかけ
二人目:男優のティンポが長すぎて根元まで入らず→最後の方は速めのイラマで口内発射。
三人目:イラマ時間短すぎ!w 最後もぶっかけなので×
四人目:またしても長チン男優(ゲロあり)→ぶっかけ。
五人目:全体的にハードなイマラ→ぶっかけ
六人目:ここから女優が寝転がり男優が上から圧し掛かるようにしてイマラ(ゲロあり)→一応口内だがホントに射精したかどうかがわかりずらい。
七人目:頭持ちながら激しくイラマ→喉の奥まで体重かけて突っ込みっぱなし→喉奥口内発射
八人目:ここから仁王立ちで激しくイラマ→喉奥突っ込みっぱなし→高速イラマ後喉奥口内発射
九人目:同じく仁王立ちだが基本的に主観なので個人的に◎→高速イラマ後に喉奥口内
十人目:↑と大体同じ

とりあえず喉奥口内発射があるのは2人目と7人目以降の全部で5人。
個人的に前回の星月まゆらのMドラッグを上回ってる作品になってると思う。
835オリーブ香る名無しさん:2008/07/26(土) 09:18:02 ID:auif148O
ペロペロチンチーノ
836オリーブ香る名無しさん:2008/07/27(日) 05:15:53 ID:MOi9azsU
これは和食に置き換えると
塩ご飯だからな
何をおかずにするかが大事よ
肉ならハムとか、魚なら鮭のムニエルをワインビネガーで
味付けした奴とか
837オリーブ香る名無しさん:2008/07/27(日) 10:07:42 ID:mHpWPDR8
栄養的には卵かけご飯にごま油かけたものに近いから
野菜とればおk。
838オリーブ香る名無しさん:2008/07/27(日) 11:32:44 ID:VL1LZpmK
卵?????
839オリーブ香る名無しさん:2008/07/27(日) 11:48:28 ID:qxw6cyVX
>>838
グルテン豊富だから
840オリーブ香る名無しさん:2008/07/27(日) 12:18:22 ID:mHpWPDR8
たまごMサイズ1個およそ55g、ご飯茶碗いっぱいおよそ180g、
パスタ茹で上げ一人前およそ180g、オリーブオイルおおさじ1杯14g

五訂食品標準成分表(食品100gあたり)

           水分 たんぱく質 脂質 炭水化物 灰分
たまご. 151kcal 78.1g   12.3g   10.3g.   0.3g   1.0g
ごはん 168kcal 60.0g.    2.5g.   0.5g   37.1g   0.1g
パスタ. 149kcal 65.0g.    5.2g.   0.9g   28.4g   0.5g
オイル. 921kcal  0.0g.   0.0g  100.0g   0.0g   0.0g

一人前あたり栄養成分:
・カロリー
  たまごかけごはん 151*0.55+168*1.8 = 385.45kcal
  ぺぺろんちーの.  149*1.8+921*0.14 = 397.14kcal
・たんぱく質
  たまごかけごはん 12.3*0.55+2.5*1.8 = 11.26g
  ぺぺろんちーの.  . 5.2*1.8+0.0*0.14 = . 9.36g
・脂質
  たまごかけごはん 10.3*0.55+0.5*1.8   = . 6.56g
  ぺぺろんちーの.  . 0.9*1.8+100.0*0.14 = 15.62g
・炭水化物
  たまごかけごはん . 0.3*0.55+37.1*1.8 = 66.94g
  ぺぺろんちーの.  28.4*1.8+0.0*0.14  = 51.12g

オイル使う分ぺぺろんちーのの方が脂質多め、でもでんぷん質は少なめ
たんぱく質はたまごかけご飯が若干優れるけど、パスタのたんぱく質はご飯に比べ格段に多い。
841オリーブ香る名無しさん:2008/07/27(日) 16:59:04 ID:q0WGY+x0
>>840
面白いな
842オリーブ香る名無しさん:2008/07/28(月) 22:37:27 ID:73BMx2mR
すごいうまいペペロンチーノの店を発見したんだが
辛味を出すのに(違うかも)何か黒い粒粒が入ってる
黒胡椒ではない

何を入れてるんだろう?
ケーパー・・・?
843オリーブ香る名無しさん:2008/07/28(月) 22:51:52 ID:mC4nK2ht
ゴキのうんこ
844オリーブ香る名無しさん:2008/07/28(月) 23:43:50 ID:niQMDCIQ
>>842
何だろね、黒い粒粒・・・?
今度、店の人に聞いてみたらどうでしょう?
845オリーブ香る名無しさん:2008/07/29(火) 19:59:14 ID:jQX2TFbQ
俺もうまい店知ってるけど、チキンだから企業秘密だと拒否されるのが怖くて聞けねぇ
気まずくて行けなくなりそ
846オリーブ香る名無しさん:2008/07/30(水) 05:19:21 ID:C86E+MNt
材料聞くくらいなんでもないって。
露骨にレシピ盗んでやれみたいなのじゃなかったら
雑談ついでに普通に聞けるよ。
カウンターとかならな。
847オリーブ香る名無しさん:2008/07/30(水) 07:11:43 ID:77iRMXky
まぁ実際
そんな大したもんでもなかろw
848オリーブ香る名無しさん:2008/07/30(水) 09:52:35 ID:OLZH7p97
俺に関してはシャイだから雑談も無理。
849オリーブ香る名無しさん:2008/08/01(金) 18:44:04 ID:nXc13IjV
>>842
アンチョビ
850オリーブ香る名無しさん:2008/08/02(土) 10:15:57 ID:92hpga+q
851オリーブ香る名無しさん:2008/08/02(土) 23:28:54 ID:ZnXy/3Pa
リストランテ(笑)
852オリーブ香る名無しさん:2008/08/03(日) 01:34:25 ID:Ww9h24E0
>>832-833
生協に青森産の瓶詰売ってるよ
確か298円
うちは近所の人から毎年採りたてのニンニク貰えるから恵まれてるなぁ
ペペロンチーノをうまく作れたら最高だー
853オリーブ香る名無しさん:2008/08/05(火) 16:51:24 ID:2ehK9BpB
たまぁにプロの料理人がペペロン作ってる動画とか見かけるが、大抵オイルはピュアを使ってるな
854オリーブ香る名無しさん:2008/08/05(火) 17:03:08 ID:PgMmLlMC
プロと言ってもピンキリあるが
まぁ基本他人に食わす飯であり、利益を考えると
良い食材を使う理由は無い罠
自分の飯なら絶対違うけどね
855オリーブ香る名無しさん:2008/08/05(火) 18:46:08 ID:Yh2F4gsj
山根さんの動画に映ってるのって、アルドイノのフルクティスだよね
金色パッケの これはエキストラバージンだと思う
856オリーブ香る名無しさん:2008/08/05(火) 20:12:04 ID:OltWJVXF
外食や他人に食わせるならたまには高価なものをって考えることもあるけど
日常的な自分の飯なら絶対にコストパフォーマンス最優先だな。
857オリーブ香る名無しさん:2008/08/05(火) 20:16:43 ID:LziXQdDr
お茶漬けにミネラルウォーター使うかどうかみたいなもんか
858オリーブ香る名無しさん:2008/08/05(火) 21:51:28 ID:JqO0oe89
俺は麺茹でるのにコルテックス使ってるぜ
859オリーブ香る名無しさん:2008/08/06(水) 03:18:24 ID:yVUOHZ48
860オリーブ香る名無しさん:2008/08/06(水) 14:06:18 ID:0RbjyqWh
オレはピュアで作るな〜
よく使うもんでニンニクみじん切りしてガーリックオイルにしちゃってるけど。
古くなってくると超にんにく臭くてきわどいペペロンチーノできるw

ソテーとかするにもピュアのが使い易いような気がするんだよな〜
861オリーブ香る名無しさん:2008/08/08(金) 12:59:39 ID:Ya4h5XhP
山根シェフの動画みたけどニンニクどんだけ入れとんねん
貧乏人にはとても真似できん・・・
862オリーブ香る名無しさん:2008/08/08(金) 19:39:20 ID:c19VN+zk
>>861
その動画見たことないけど、つぶしたニンニクひと玉分ぐらい入れる方法だべ?w
一般家庭じゃほとんど無理だから普通にみじん切りでいいんじゃね?
ちなみに動画どこ?
863オリーブ香る名無しさん:2008/08/08(金) 20:33:44 ID:Ya4h5XhP
864オリーブ香る名無しさん:2008/08/08(金) 20:50:35 ID:0pYPaBk9
にんにく16かけ /(^o^)\ナンテコッタイ
865オリーブ香る名無しさん:2008/08/08(金) 21:25:08 ID:+s041Pan
>>863
なんか変だと思ってよく見たら電化ライフのページかい
普通の料理動画と思って見てたら合間合間で白々しくIH絶賛してて吹いたじゃねーかw
866オリーブ香る名無しさん:2008/08/09(土) 02:31:50 ID:TM8OCpC/
むかしここで「ニンニクは一個丸ごとくらいは使った方がうまいよ」って書き込んだら
フルボッコだったの思い出した(ノ∀`)
867オリーブ香る名無しさん:2008/08/09(土) 04:43:05 ID:H+V4qFN3
求道的ですらない盲目的な教条主義者ばっかりだからな。
自身のレシピ以外をまったく許容したくないなら
こんなBBSに常駐する理由なんて何もないのにね。
868オリーブ香る名無しさん:2008/08/09(土) 10:40:32 ID:HdlEnxWX
そういう連中って他人のレシピを大手を振って批判できるほど自分の腕に自信があるんだろうか
そんなに凄いやつの集まりならオフやって食い比べしようぜ?
869オリーブ香る名無しさん:2008/08/09(土) 10:52:39 ID:obPWOysw
にんにくは焦がせって書いたらフルボッコだったけど、代わりのレシピは出てこなかったな
870オリーブ香る名無しさん:2008/08/09(土) 11:17:30 ID:TYunnqLX
すっげえ満員の電車でさあ、しかも制服姿のカワイイ女の子と密着。
でチカンと間違えられるとヤバイから、両手でつり革に捕まってたんだよ。
下半身が接触しないように身をよじって、ちょっと無理な姿勢。
で、次の駅でまた人がどっと乗り込んできて、ヤッベ、また密着だよ。
女の子、苦しそうな表情でさ、顔がちょうど俺の胸の辺り。
髪から上がってくるシャンプーの香りがまたいいんだ。
よじって触れないようにしてた下半身が女の子にくっついちゃって、
むくむくと起き出しそう。
硬くなったチンコ押しつけたらやっぱチカンだよね。
何とか腰をひねって当たらないようにしてたら、なんか暖かいものがチンコに触れるんだよ。
明らかに手だよ。手が硬くなりかけチンコをさすってるんだよ。
げっ、ホモのチカンかよって思ったら、女の子が俺の方見るの。目がばっちりあっちゃった。
げっ、まさかこの子? 
そう思った途端、潤んだ目の女の子、俺の気持ちを読んだようにかすかにうなづくのよ。
チンコぐーんだよ。ぐんぐーんだよ。
そういや、女の子、俺に寄っかかってるの、満員のせいだけじゃないかも。
最初はチンコの茎をさすってたんだが、そのうちに先っぽを細かく擦りだしてきて、ヤッベ、
ガマン汁が出てきたのが分かるよ、おいおい、
と、ターミナルの駅に着いた途端、車輌からどっと人が出て、いつの間にか女の子俺の手を握ってて、
引っ張ってくのさ。訳もわからず手をつないだまま改札を通って、
気がついたら駅ビルのバックヤードにあるトイレの個室の中。
女の子いきなり俺のベルトをはずすとジッパーを降ろしてなかからカチカチぐーんとなったチンコを、
もどかしそうに取り出して熱い溜息を吹きかけたかと思うと舌先で
(省略されました。続きを読むには一発ギャグを記入してください)
871オリーブ香る名無しさん:2008/08/09(土) 11:59:24 ID:thPhQPOX
>>866-869
おまえらも俺俺俺俺俺って言ってるだけじゃんw
872オリーブ香る名無しさん:2008/08/09(土) 13:30:14 ID:AspfImbW
他人のレシピをやたらつべこべ言うやつを見ると
是非こいつのぺぺを食ってみたいとは思う。
873オリーブ香る名無しさん:2008/08/09(土) 14:08:30 ID:4gp/ZD9m
>>869
日本語は苦手ですか?
874オリーブ香る名無しさん:2008/08/09(土) 15:22:45 ID:NmhmQWbg
>>863
これどこで乳化させてるの?
超絶テクでからめるとこで乳化してるんだろうか
それとも乳化なんてないよ説が正しい?
875オリーブ香る名無しさん:2008/08/09(土) 16:12:35 ID:WPPl/CZk
お前は何を言っているんだ
876オリーブ香る名無しさん:2008/08/09(土) 16:57:32 ID:egmQScjv
ペペロンチーノって本場では手軽すぎる家庭料理なんでそ?
別にどう作ろうが当人が旨いと感じればそれでいいんだし
他人のレシピを見てマネしたりしてオリジナルのレシピにすればいいと思うよ
877オリーブ香る名無しさん:2008/08/09(土) 17:10:05 ID:Oh6ANIoC
ニンニクの代わりに玉ねぎ、唐辛子の代わりに獅子唐使うってのありかな?
878オリーブ香る名無しさん:2008/08/09(土) 17:11:33 ID:8iYaPbhl
言葉につまった幼稚な原理主義者の幼稚なレスが続いております
879オリーブ香る名無しさん:2008/08/09(土) 18:25:50 ID:HdlEnxWX
>>878
あら、幼稚なレスですこと。
880オリーブ香る名無しさん:2008/08/09(土) 18:58:08 ID:sosL3oHR
ったく、夏休みだな
881オリーブ香る名無しさん:2008/08/10(日) 00:10:32 ID:KTtVYCFA
今年もまた

別に普段通りなのに突然鬼の首取ったように夏夏言いだす自称中級者がわく季節

がきちまったか…
882オリーブ香る名無しさん:2008/08/10(日) 00:33:14 ID:xxxZdY2i
今年もまた
夏夏言いだす自称中級者がわく季節がきちまったか…

とほざく馬鹿がわく季節がきちまった…
883オリーブ香る名無しさん:2008/08/10(日) 00:58:02 ID:H7c4CkDj
ったく、夏休みだな
884オリーブ香る名無しさん:2008/08/10(日) 02:10:42 ID:ul3CB+qo
>>877
それならパスタの代わりにビーフン使うといいんじゃないかな
885オリーブ香る名無しさん:2008/08/10(日) 04:06:00 ID:mWYrM/KL
ビーフンって安いのか?腹が膨れるのならやってみるぽ。
886オリーブ香る名無しさん:2008/08/10(日) 09:46:22 ID:/IHF73xB
オイルからニンニクと唐辛子を取り出すのが面倒だ

なんか良い方法ないかな?
887オリーブ香る名無しさん:2008/08/10(日) 09:56:30 ID:Y70TWnyY
キッチンペーパーで漉してみるとか
888オリーブ香る名無しさん:2008/08/10(日) 10:45:04 ID:xxxZdY2i
ニンニク一片を二つ割り
トウガラシ一本を二つにちぎる
にしておけば箸でつまみ出して捨てるだけですむ
889オリーブ香る名無しさん:2008/08/10(日) 11:35:40 ID:whk3aG2x
>>886
食え
890オリーブ香る名無しさん:2008/08/10(日) 11:59:58 ID:YWXlo5z3
トングで麺を取り出して皿に盛って
オイルかければフライパンに残るんじゃないの。

もったいないな。
891オリーブ香る名無しさん:2008/08/10(日) 12:00:33 ID:SDuaUeip
取り出す必要性を感じない
892オリーブ香る名無しさん:2008/08/10(日) 13:21:45 ID:/IHF73xB
どうも
色々ためして見るわ

食べる時もあるんだけど
ニンニク焦がすとなんか苦いからな・・・
893オリーブ香る名無しさん:2008/08/10(日) 13:24:24 ID:iX/3pqNF
焦がしたらオイルにも苦みが移ってるよ。
ニンニクだけ取り出しても無駄だろ。
894オリーブ香る名無しさん:2008/08/10(日) 13:45:45 ID:9Q7mGjU9
とりあえずテンプレ嫁>2-5
ニンニクの火加減は各々好きにすりゃいいけど
本人が食べて苦いと感じるまで焦がすのは論外だ。
895オリーブ香る名無しさん:2008/08/10(日) 13:56:42 ID:whk3aG2x
>>892
俺はニンニク焦す派だけど苦くなる程は焦さない。炭化しかけてるだろwww
896オリーブ香る名無しさん:2008/08/10(日) 14:33:44 ID:H7c4CkDj
少しでも焦がしたら苦み出るだろ
「焦す派だけど苦くなる程は焦さない」なんてのは味覚が鈍感なだけ
897オリーブ香る名無しさん:2008/08/10(日) 14:35:23 ID:AQDc/ss/
その芸風飽きたyo
898オリーブ香る名無しさん:2008/08/10(日) 14:53:45 ID:/WFGlTeZ
初めてなのにレシピどおり作らない奴ってなんなの?
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1187492635/
899オリーブ香る名無しさん:2008/08/10(日) 14:57:00 ID:whk3aG2x
>>896
メラノイジンは必要だがアルデヒド類は要らない。これで分かるかな
900オリーブ香る名無しさん:2008/08/10(日) 15:03:23 ID:/WFGlTeZ
>>899
アリオ・オリオに必要なのはアホエンであってメラノイジンではない。これで分かるな?

どうしてもメラノイジンが欲しけりゃ香り付けのニンニクとは別添えで作れ。
901オリーブ香る名無しさん:2008/08/10(日) 15:09:14 ID:fpNppbNZ
料理って化学しちゃうと美味しそうにならないね
902オリーブ香る名無しさん:2008/08/10(日) 16:49:09 ID:whk3aG2x
>>900
アホエンだけが必要なら、湯煎か、鍋に水と油をいっぺんに入れて加熱しないと100℃を超えてしまう。
しかし、そんなレシピは存在しないし、このスレでも実践してる奴は居ない。
またいつもの脳内シェフかよ。
903オリーブ香る名無しさん:2008/08/10(日) 18:34:22 ID:q7Aobmed
ペペロンチーノスレらしくなってまいりました
904オリーブ香る名無しさん:2008/08/10(日) 18:48:52 ID:nXfW/Czk
アホエンは水溶性じゃないから
905オリーブ香る名無しさん:2008/08/10(日) 20:17:53 ID:yNvku3Ul
アホ臭いスレですね
906オリーブ香る名無しさん:2008/08/10(日) 20:19:44 ID:iX/3pqNF
また大蒜焦がすバカID:whk3aG2xが暴れてたのか・・・
今回も論破されて退散したようだが
懲りないバカだなw
907オリーブ香る名無しさん:2008/08/10(日) 20:24:25 ID:/WFGlTeZ
弱火で加熱という手段も講じられない幼稚さを見るに、おそらく以前暴れていた
コンロ周辺を木炭だったかで埋めて火力アップして業火でサッと炒める厨と同じやつじゃね?
908オリーブ香る名無しさん:2008/08/10(日) 21:21:32 ID:rGgYdqm9
成分とかマジどうでもいい

にんにくは油で煮れ
あとうまければいい。こだわっても無駄。死ね
909オリーブ香る名無しさん:2008/08/10(日) 22:15:09 ID:H7c4CkDj
しかし単に調理がヘタクソで焦がしちゃうのを
「俺はニンニク焦がす派だけど」と言っちゃってるのには笑える
910オリーブ香る名無しさん:2008/08/10(日) 23:14:51 ID:NAiE19HZ
技術の問題ではなく、単に焦げた大蒜の風味が好きな、
そういうユニークな味覚の持ち主かも知れんぞw

幾らなんでも、焦がさないように調理する事ぐらい、
余程の事が無い限り、誰でも出来るだろうし…
911オリーブ香る名無しさん:2008/08/10(日) 23:42:12 ID:GuwLpkNH
>>908
油で煮るなどという日本語は存在しない






って言い出すバカがまた出現するぞ。
912オリーブ香る名無しさん:2008/08/11(月) 06:53:55 ID:/36c40qK
同じネタで繰り返し楽しむしかない孤独なおっさん達の巣になっとるな
913オリーブ香る名無しさん:2008/08/11(月) 11:36:16 ID:wUMt1Uhc
914オリーブ香る名無しさん:2008/08/11(月) 15:05:44 ID:QaSLpZmZ
915オリーブ香る名無しさん:2008/08/11(月) 19:20:55 ID:4XguXsh4
何処をどう論破したというのか。

アホエンが水溶性じゃないから、油と水をいっぺんに入れると問題でも?だったら湯煎は?
どんなに弱火で加熱しても油のみを100℃以下に保つなんて無駄な努力。

俺が言いたいのは焦がさないって言ってる奴のレシピだって、極一部に焦げた部位が必ず発生する。
それがペペロンチーノの風味。
アホエンなんてどうでも良い。そんなに旨味が欲しけりゃ素直にアンチョビ使えば?
机上の空論振りかざすしか脳の無い奴に何言っても無駄だと思うけど。

916オリーブ香る名無しさん:2008/08/11(月) 20:17:26 ID:YajhuM7u
ちなみに試した結果ね。
絶対に焦げないように細かく微塵切りしたニンニクを油に浸して湯煎した。
すっげー時間かけてアホエンを極大まで生成した。
確かに旨味はあるけど全然物足りない味。はっきり言うとペペロンチーノの味じゃない。
麺と合わないんだよね。この味が欲しけりゃ素直にニンニクホイル焼きでも食うね俺なら。

焦がさないように弱火で加熱するって奴はそんな気になってるだけ。
どんなに弱火でも焦げ目は必ず生成してて、それがペペロンチの味のキモ。

これにどんな合理的な反論が返ってくるか楽しみです。
917オリーブ香る名無しさん:2008/08/11(月) 20:25:31 ID:VZKm8WcR
焦げていようがいまいが旨ければどうでもいい

当人が旨いと感じればそれでいいんじゃないの?アホなの?
918オリーブ香る名無しさん:2008/08/11(月) 20:26:27 ID:bXSGrR4E
> どんなに弱火で加熱しても油のみを100℃以下に保つなんて無駄な努力。
温度調整が出来ないアホw
細火ならフライパンから放熱していくから100℃以下は簡単に維持できるし、
そこまで細くできなくても揺すったり火からおろしたりで温度調整は初歩的手段で簡単に行えるw

> アホエンなんてどうでも良い。そんなに旨味が欲しけりゃ素直にアンチョビ使えば?
香りの話に旨味が飛び出すアホw
日本語が理解できていない証拠。

> すっげー時間かけてアホエンを極大まで生成した。
何をもって極大なのか、本当に極大なのかまったく不明のアホw
測定でもしたのか、それ以前に温度調整も出来ない不器用なやつが本当にアホエンを引き出せてるのかw


まぁ要するに、強火で仕上げ厨が顔真っ赤にして反論して自爆してるってだけです。
919オリーブ香る名無しさん:2008/08/11(月) 23:11:26 ID:BZj+tGZF
>>917
強火でニンニクを焦がさず、風味を出すオレは天才ってことだな。
簡単にやってるけどwww
920オリーブ香る名無しさん:2008/08/11(月) 23:45:42 ID:wRGPPDA4
プロと素人の違いは
プロは全く無理をしない、素人は喜んで無理をする
921オリーブ香る名無しさん:2008/08/12(火) 00:11:52 ID:s4k+pp8/
ペペロンチーノにニンニクなど不要
トウガラシと良質のオリーブオイルと塩だけで旨い
922オリーブ香る名無しさん:2008/08/12(火) 01:05:34 ID:jlHPx67u
>>915-917
ID変えながら3連発ワロタ
また今回もフルボッコされて退散した翌日にどうしても悔しくて戻ってきて
一人で捨てゼリフ吐いて勝利宣言ですか(呆
923オリーブ香る名無しさん:2008/08/12(火) 04:49:55 ID:MieE3xkc
>>921
そばを塩で食う輩もいるからな、好みは人それぞれ
普通にアーリオ・オーリオ・ペペロンチーノが
旨いと思うよ、オレは
924オリーブ香る名無しさん:2008/08/12(火) 07:35:19 ID:pqPDd4ci
こないだ初めて国産ニンニク使った






うまっwww
925オリーブ香る名無しさん:2008/08/12(火) 08:23:29 ID:og5YIsT0
>>918
試してもない奴が何ほざいてもな
926オリーブ香る名無しさん:2008/08/12(火) 08:27:29 ID:0uCT+OHL
まぁ落ち着こうぜ

ニンニクはみじん切り派だったが、最近潰してある程度ニンニクの形を残して調理してる。
ニンニク食ってる!という気分になれて幸せ。これが国産だったらなぁ、、
927オリーブ香る名無しさん:2008/08/12(火) 10:10:03 ID:QdWZrfQd
福岡未来は癒されるよ
Tokyo Hot 175 ザーメンパスタ
Tokyo Hot 160 電動ドリルバイブRQ餌食
928オリーブ香る名無しさん:2008/08/12(火) 13:27:18 ID:1C6S/9or
>>925
焦がしちゃう奴が何ほざいてもな
929オリーブ香る名無しさん:2008/08/12(火) 13:36:52 ID:pqPDd4ci
ニンニクはカリカリのがうまいじゃんwww
930オリーブ香る名無しさん:2008/08/12(火) 16:58:41 ID:c26VQaVh
>>929
旨いな
ニンニクは茶色ではなく深いきつね色(色の表現は難しい)
931オリーブ香る名無しさん:2008/08/12(火) 19:09:15 ID:x4ysY5vC
まあ、合理的な反論が何一つ出来ないで、涙目でオウム返しが関の山だもんな
932オリーブ香る名無しさん:2008/08/12(火) 20:35:30 ID:0UZktWDC
にんにく焦がすヤツはド素人
933オリーブ香る名無しさん:2008/08/12(火) 20:37:22 ID:Np81G468
ド素人に失礼かと 池沼だよw
934オリーブ香る名無しさん:2008/08/12(火) 21:19:24 ID:rPrrbEnJ
焦がしにんにく好きならラーメンでも食ってろw
935オリーブ香る名無しさん:2008/08/12(火) 21:20:05 ID:saQupHcc
ここまで俺の自演
936オリーブ香る名無しさん:2008/08/12(火) 23:21:39 ID:sz9GgEs8
>>932-935
ま、そんなに顔真っ赤にして自演しなくても良いと思うんだが。
>>863の動画見ても明らかなように大蒜は焦がしてるよな。
こんなレシピは冗談じゃないってんなら反証出してクレヨン
937オリーブ香る名無しさん:2008/08/13(水) 00:36:04 ID:W5R5yD18
馬鹿だなあ
山根はDQN料理人なんだよ
ニンニクの量からして異常だし
938オリーブ香る名無しさん:2008/08/13(水) 01:39:17 ID:mmCyr5zk
焦がす事と焼き目をつけることは違うw
939オリーブ香る名無しさん:2008/08/13(水) 06:12:49 ID:aLbmS5q6
・アンチ乳化
・アンチ焦がしにんにく
・アンチ具入り
これらの主張してる奴にはまともに話が通じない頭のおかしい奴が多い。
940オリーブ香る名無しさん:2008/08/13(水) 06:25:48 ID:Ks+wPH18
せめてもっと有意義な議論をしようぜ
例え焦げていようが旨ければ全然有りだろうに。
乳化も具も旨ければどっちでもいいわけで。

要は組み合わせと小技だな。
941オリーブ香る名無しさん:2008/08/13(水) 06:54:17 ID:eClMOakM
>>940
旨けりゃいいよ基本
でも焦げたニンニクが旨いなんて事はない
942オリーブ香る名無しさん:2008/08/13(水) 07:05:42 ID:mmCyr5zk
上の動画見てたらあんまり美味しそうだったから
作って食べた、ニンニクを大量に入れるのはいいよね
あればだけど。ないからバジルペースト入れた
943オリーブ香る名無しさん:2008/08/13(水) 07:36:52 ID:LSoKaVRu
>>940
>例え焦げていようが旨ければ

在り得ない
944オリーブ香る名無しさん:2008/08/13(水) 07:54:23 ID:wIVeaJHe
>>938
ああそうか。今まで焦がすって言ってたのがいけなかったんだな。
これからは焼き目を付けるって言うことにする。
全体的に焼き目が付くくらいに加熱しないと美味しくならないよな。ペペ。
確かに湯煎で出来るわけ無い。
945オリーブ香る名無しさん:2008/08/13(水) 08:03:35 ID:mmCyr5zk
後で調べたんだが
焼き色をつけるといったほうがベターな気がした
946オリーブ香る名無しさん:2008/08/13(水) 12:03:28 ID:i8KDqHE9
947オリーブ香る名無しさん:2008/08/13(水) 12:22:54 ID:0tkgvpwf
きつね色がちょうどよさげかな
948オリーブ香る名無しさん:2008/08/13(水) 13:06:22 ID:W5R5yD18
きつね色だと焦がしすぎ
949オリーブ香る名無しさん:2008/08/13(水) 13:10:27 ID:yb88hvPg
ロースとガーリックを別につくりゃいいだけの話
950オリーブ香る名無しさん:2008/08/13(水) 13:43:14 ID:AlMzymNv
>>945
化学的には同じこと。焦げ=焼き色
951オリーブ香る名無しさん:2008/08/13(水) 18:50:05 ID:LSoKaVRu
>>950
次スレよろ
952オリーブ香る名無しさん:2008/08/13(水) 18:53:10 ID:zyZvyrSH
>>950
聞こえの方が大事
「シェフ、ニンニクに焼き目がつきました〜!」
「シェフ、ニンニクを焦がしました〜!」
下は厨房全員の動きが止まる
953オリーブ香る名無しさん:2008/08/13(水) 19:17:21 ID:IrlFDOfK
「焼き目」 の意味がわかってないな
焼き目の付いたニンニクなんか食えるかよ
954950:2008/08/13(水) 21:46:31 ID:tW4BCYVN
ペペロンチーノ 16
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1218631425

ややこしいテンプレは誰か頼む。ダイヤルアップはつらいのよ。
955オリーブ香る名無しさん:2008/08/13(水) 21:58:18 ID:LSoKaVRu
>>954

テンプレ貼っといた
956950:2008/08/13(水) 23:13:02 ID:rSbl4a8Q
>>955
お前は敵だけどトンクスコw
957オリーブ香る名無しさん:2008/08/14(木) 07:18:44 ID:zA14rAdo
梅ペペロンってうまいだろうか?
958オリーブ香る名無しさん:2008/08/14(木) 08:15:34 ID:36braBxK
焦がすと味が変わるからな
焼き色をつけたほうが美味しいってのは同感だが
安全策をとって白いままでも焦がすよりは全然まし
959オリーブ香る名無しさん:2008/08/14(木) 15:20:40 ID:vRXUpXO0
にんにく焦さないおっとっともとい焼き色を付けないっていう人たちは
しょっちゅう貼られてるこのレシピも認めてないってことでおk?
ttp://www.denka-life.com/mov/recipe/recipe.html

あと焼き色と焦げが違うと思ってる人はなんなの?理科の勉強しなかったの?
960オリーブ香る名無しさん:2008/08/14(木) 15:39:17 ID:MwBwwUTZ
しかしつまらんスレだな
961オリーブ香る名無しさん:2008/08/14(木) 15:56:43 ID:lFS9inWj
>>957
ブルドックのまぜりゃんせの梅しそ入れると旨いぞ。
茹で汁を入れるときに一緒に入れるとうまい具合にからまる。
962オリーブ香る名無しさん:2008/08/14(木) 16:24:04 ID:sVWFUDYR
>>259
何処にも焦がす友や黄色をつけるとも書いてないが?
それとも、
フライのように=やきいろ 
とでも、言いたいのか?


お前に送ろう「脳内乙」
963オリーブ香る名無しさん:2008/08/14(木) 16:43:47 ID:vRXUpXO0
>>962
多分俺へのレスだと思うけど、動画見れない可哀想な環境なの?
パセリ投入する寸前のニンニクの色見た?
それこそ書いてあるなんて書いたつもり無いけど?
脳内乙ってなんでそこで勝ち誇れるのか分からない。
964916:2008/08/14(木) 16:53:22 ID:h7YTS64p
>>918
合理的な反論まだ〜
965オリーブ香る名無しさん:2008/08/14(木) 17:10:43 ID:QGfkxWzh
>>963
確かにキツネ色でした

今まで焦がさないって言っててすんませんでした

966オリーブ香る名無しさん:2008/08/14(木) 17:19:32 ID:vRXUpXO0
念のため貼っておくか。
ttp://www2.uploda.org/uporg1608582.jpg
この後パセリを入れて、もうちょっと濃い美味そうな色になる。
967オリーブ香る名無しさん:2008/08/14(木) 17:45:05 ID:LEdVtiWq
それ、AOPじゃなくて炒めニンニクのオイルパスタですからww
968オリーブ香る名無しさん:2008/08/14(木) 17:53:32 ID:LEdVtiWq
山根は言ってることとやってることが違うから信用してはダメ

ttp://www.cook-joy.com/recipe/jsp/post_id.jsp?post_recipe_id=000912
ポイント:(略)ニンニクの表面が少しカリッとしているけど白っぽい状態、それがベストだ

写真はしっかり狐色wwww
969オリーブ香る名無しさん:2008/08/14(木) 17:55:05 ID:sVWFUDYR
>>259
焼き色付いてるか?
ニンニクを焦がさず焼き色つけず、高温のオリーブオイルで暖めてみろどんな色になるか?
話は、オマイがそれをしてからだ。

あれが焼き色www
「脳内乙」www
970オリーブ香る名無しさん:2008/08/14(木) 18:28:35 ID:30rmgdJy
↓とレスに微塵も違和感がないのがさすがだなw

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【2ch10周年記念】第2回全AAトーナメント準備スレ [vote]
★★★中国(や韓国)が嫌いな独身男性っ!!!★★★ [独身男性]
太った嫌韓厨を考察するスレッド [ハングル]
OBLIVION オブリビオンの質問に全力で答えるスレ4 [家ゲRPG攻略]
掲示板に「死ね」と書き込んだ16歳の高校生が自殺 [ニュース速報]
971オリーブ香る名無しさん:2008/08/14(木) 19:28:43 ID:vRXUpXO0
ID:sVWFUDYR以外に訊きたいんだけど、>>966の焼き色って美味そうじゃない?
ニンニク焦す派はこの状態を焦すとか焼き色付けるとか言ってるんだよ。
俺は最初、焦す寸前までキツネ色に色付くくらい加熱するって表現してたんだけど、
面倒だから焦すって言うようになった。
言葉はどうあれ、>>966の色くらいまでは加熱しないと美味くないってのが俺の主張ね。

で、こうなる温度は大体140℃くらいなのよ。
100℃以上で壊れるアホエンはこの時点で大部分無くなってる訳。
だからペペロンにアホエンの味だか香りは関係無いのよ。俺にとってはね。
ニンニクが真っ白〜半透明くらいの仕上がりがアホエン生成の極大点だと思うのね。
それが美味いって人が居るなら、別に構わないんだけど、>>916で書いた通り、
絶対に100℃以上にならない加熱法(湯煎)で作った結果、俺には不味かったわけ。

で、この方法で無い限り絶対に焼き色は付くんだよね。程度の差こそあれ。
火加減の問題じゃないんだよ。
いくら鍋肌から放熱してても、熱伝導率∞の材料を加熱してる訳じゃないんだから、
局部的には必ず過熱される部分が出来るんだよ。

>>967
ああそうなんだ。
でも、少なくともこの料理人や動画を監修した人はペペロンと思ってるみたいよ。
ttp://www.uploda.org/uporg1608815.jpg
言ってる事とやってることとが違うのはアホエンとかニンニク焦さないとか言ってる方だろ。
湯煎でもしない限り、焼き色を付けてないつもりが実際はしっかり付いてるんだよ。
美味しく出来た時は特にね。
>>968の山根と同じく焼き色は付けてないって言い張るんだよ。
それで真っ当に焦すって言う人を味覚音痴だのなんだの貶して。
滑稽を通り越して哀れですらあるよ。

あと>>968のコメントは好意的に解釈すればこげ茶色じゃなくて白っぽいキツネ色とも取れる。
ちなみに俺はもうちょっと濃い色に仕上げるし。ニンニク少なくて済むからね。
動画のレシピみたいに大量に使う時はこれくらいの色でちょうど良いかもしれない。

単に美味いレシピを研究したくて書いてみたんだけど、ここってまともに議論できる人が居ないのね。
多分一人か二人なんだろうけど、焦げ目おっと焼き色付けないって言う奴は屁理屈ばかりだしな。
972オリーブ香る名無しさん:2008/08/14(木) 19:33:06 ID:QvwrI3D6
まだマジレスすれば意思の疎通が可能だと思ってるアホがいるのかよw
973オリーブ香る名無しさん:2008/08/14(木) 19:43:06 ID:JQte7RLl
>>972
ちょwwwそれwアンチ焼色党の敗北宣言になっちゃうwww
974オリーブ香る名無しさん:2008/08/14(木) 19:46:32 ID:C9Z+cjdA
白っぽいキツネ色…つまりキツネ色ではないと言うことだ
975オリーブ香る名無しさん:2008/08/14(木) 19:50:02 ID:NsM+EKjZ
山根のはペペロンチーノじゃなくて「山根風焦がしニンニクたっぷりパスタ」だから論外だな
976オリーブ香る名無しさん:2008/08/14(木) 20:02:33 ID:vRXUpXO0
>>974-975
まあ、なんだって良いんだけどさ。薄茶って意味?
まあ、なんだって良いんだけどさ。苦味が出るほど焦げてないだろ

このくらいの色が美味そうじゃん?
ttp://www2.uploda.org/uporg1608582.jpg
それだけ答えてクレヨン
977オリーブ香る名無しさん:2008/08/14(木) 20:04:25 ID:lj8Izjt5
映像見る限り、最後に強火にしてから色がついてる。
それまでの弱火に意味があるのかな?
表面だけ少し焦げても味は落ちないってことでOK?
978オリーブ香る名無しさん:2008/08/14(木) 20:09:42 ID:x+38pfoj
映像見る限りニンニク焼きそばだな
979オリーブ香る名無しさん:2008/08/14(木) 20:25:17 ID:vRXUpXO0
>>977
中まで火を通すのに弱火の時間が必要なんだろ。
最初から強火でガンガン行ったら中生で外真っ黒になっちゃうってことじゃないの。

よく見てみなよ。この動画は強火にした直後で編集で切ってる。
強火過熱の時間は実際はもっと長い。まあニンニクがデカいままだから当たり前か。
980オリーブ香る名無しさん:2008/08/14(木) 20:25:53 ID:vRXUpXO0
>>979
過熱→加熱ね
981オリーブ香る名無しさん:2008/08/14(木) 20:56:41 ID:QFmj8x9m
このスレ読んでたらニンニク焦がしちゃったよ
982オリーブ香る名無しさん:2008/08/14(木) 21:11:09 ID:0iSrl8rb
節子それペペロンやない
983オリーブ香る名無しさん:2008/08/14(木) 21:11:09 ID:lFS9inWj
にんにくはほとんど白いまま食べる
ただ単に調理時間が少ないのもあるがw

弱火だよ、極弱火。あとは火を消して余熱で香りをだす。
十分だと思うがな。試しにコンロ一つでやってみろよ
984オリーブ香る名無しさん:2008/08/14(木) 22:19:53 ID:NsM+EKjZ
985オリーブ香る名無しさん:2008/08/15(金) 01:00:10 ID:JelouqUP
と言うか、ニンニクよりも唐辛子の方が難しいんじゃね?>>>火の通し方
986オリーブ香る名無しさん:2008/08/15(金) 01:04:19 ID:3a6QdHml
ペペロンチーノに火を通すなよ
987オリーブ香る名無しさん:2008/08/15(金) 06:06:45 ID:RS+wjmAp
ニンニクはオリーブオイルで加熱すれば黄色くなる、それは焼き色ではない。
焼き色をつければ辛くなる。味、香りでわかるよ。
988959:2008/08/15(金) 07:52:56 ID:e6C3en5r
焼き色否定派から合理的な反証が出ないところで>>971がFAだな。

>>983
>ほとんど白いまま
そのほとんどってのがキモなんだよ。
全体的にうっすら色付いて、切り口の角が茶色くなってないか?

>>987
それなんてトンデモ科学だよ。お前マイナスイオンとか信じてるだろ。
あとニンニクは生の方が辛いだろ。どんな舌してんだよ。


それから次スレ>>24ID:WN7CdTW8
悔しかったのは分かるが次スレに負け惜しみ吐くのはやめろ。
ここ埋める為に燃料投下した俺の気遣いが無駄になるだろうが。
989オリーブ香る名無しさん:2008/08/15(金) 08:10:29 ID:OefSf//A
なんだ、日本語の理解が乏しい人か。
合理的な反論しても理解できてないんだからしょうがないな。
990オリーブ香る名無しさん:2008/08/15(金) 08:34:19 ID:e6C3en5r
>>989
>>972-987のどこに合理的な反論だかがあるのか教えて欲しい。
いや煽りとかじゃなくてマヂレス欲しいんだけどレス番指定してくれるだけで良いからさ。

それからこの焼き色が美味そうかどうかだけでも答えて欲しい。
ttp://www2.uploda.org/uporg1608582.jpg

これを焼き色じゃないなんて言い出す奴も出現してるが。
991オリーブ香る名無しさん:2008/08/15(金) 08:53:35 ID:NGBqL8/H
>>971
お前スナック菓子大好きだろ
スパ王でも喰ってろよ
992オリーブ香る名無しさん:2008/08/15(金) 10:10:56 ID:oXQ/Ey7A
ってかもうどっちでも良いじゃんwww
どっちかに決めるとか無理な話でしょwwwww
993オリーブ香る名無しさん:2008/08/15(金) 10:17:20 ID:gxUHDGaM
俺はパスタ茹でるのにフライパン使っちゃってるから、
子鍋の湯銭で加熱する方法は重宝してる。
前に電子レンジで加熱できないかと思ってやってみたが、
角部分が狐色、全体が薄黄色?のような茶色?レベルだと
苦味が出て好きじゃなかったなあ…具体的にどれぐらいのがやりすぎなのか実際見てみないとわからない俺。
上記の山根氏のレシピページ(動画は見てない)みると色きつ過ぎね?苦味で過ぎない?ぐらいの感想。
あと焦がしにんにく自体、こってりとんこつラーメンに入れるのも苦手、
ってぐらいだから>>988氏の話を聞くと好みじゃね?って思えてくる。

反論とか以前に反論する必要があるのかと。
994オリーブ香る名無しさん:2008/08/15(金) 10:43:47 ID:Fhm1oqAo
フライパンでパスタ茹でて小鍋でソース作りの意味がワカラン
フライパンだと少ない湯で茹でられるからか?
995オリーブ香る名無しさん:2008/08/15(金) 10:44:05 ID:5HVxFTkt
果物で言えばね、完熟か腐ったかの線引きの話だろう
俺は山根シェフの動画を見る限り完熟の範囲だと思うけど
そうじゃないあれは腐ってるって言い張ってる人が居て
どうもその人を納得させる事は難しいようだ
996オリーブ香る名無しさん:2008/08/15(金) 11:12:39 ID:gxUHDGaM
>>994
少ない湯もあるけど、鍋でかいの必要だからスペース的にもしんどい。
最初の水が多いと沸騰するまでガスも使う量が増えるからね。

…味とか全然関係ない話だな('A`)
997オリーブ香る名無しさん:2008/08/15(金) 11:13:48 ID:e6C3en5r
>>993
>上記の山根氏のレシピページ(動画は見てない)みると色きつ過ぎね?苦味で過ぎない?ぐらいの感想。
おkそーゆーレスが欲しかった。

俺は元々、焼き色を付けるか付かないかなんて好みの問題だって言ってる。
対して次スレの>>24みたいにバカだの味覚障害だの噛み付いてくるガキが居るだけ。
ちなみに全体があの程度の色なら苦味は出ない。
これで苦いって奴は角部分がこげ茶色〜黒に文字通り焦げてる部分があるはず。
火加減に失敗してるんじゃね。

反論つーか反証が欲しいのは、そこじゃなくて>>915-916に対してね。
補足説明は>>971でもしたつもりだけど、結局、
>湯煎でもしない限り、焼き色を付けてないつもりが実際はしっかり付いてるんだよ。
を、覆せるだけの反証はあるのかな。

これは化学のお話なんで、どっちでも良いとか好みの話じゃなくて、事実をはっきりしようよって言ってるだけ。

>>989
ちょこちょこID変えてないで早くレス番教えてクレヨン
998オリーブ香る名無しさん:2008/08/15(金) 11:47:05 ID:HG2GHOKX
999オリーブ香る名無しさん:2008/08/15(金) 12:16:24 ID:YaUsV/lI
>>997
板違い。
1000オリーブ香る名無しさん:2008/08/15(金) 12:19:43 ID:NGBqL8/H
>>997
だって大蒜焦がすヤツはバカだもの
指摘に文句言ってもしょうがない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。