ペペロンチーノ 13.0

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オリーブ香る名無しさん
前スレ
ペペロンチーノ 12
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1168574242/

▼過去スレ
【へたくそ】ペペロンチーノ【もどき】
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1150051329/
【王道】ペペロンチーノ 10【邪道】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1139237417/
【王道】ペペロンチーノ 9【邪道】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1129564464/
【葫】ペペロンチーノ 8【鷹の爪】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1118133568/
ペペロンチーノ食べます
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1092185447/
●●●教えて!あなたのペペロンチーノ2●●●
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1078617321/
【邪道】アーリオオーリオペペロンチーノ4【外道】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1076650800/
あなたの「ぺぺろんちーの」を教えて!
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1013819059/
【王道】アーリオオーリオペペロンチーノ3【邪道】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1056943547/
【ニンニク】アーリオオーリオペペロンチーノ2【鷹の爪】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1043782561/
ペペロンチーノのスレ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1031237962/

wiki
ttp://www13.atwiki.jp/peperon/
2オリーブ香る名無しさん:2007/04/25(水) 22:52:32 ID:dihDSvvg
今度は.0とか付けちゃったよ・・・
小数点付けてるスレッドってあるけど、そういう場合前スレに12.1とか付けないか?
それはそれでわかりづらいけど

何もせずに文句ばっか言ってちゃ悪いかな・・・
ところで避難スレのサブタイ【塩】【俺流】ってかっこいいな
3オリーブ香る名無しさん:2007/04/25(水) 22:58:44 ID:lwE0drQG
スレ立てをふつーにやってほしいんだけどな。。。
4オリーブ香る名無しさん:2007/04/25(水) 23:05:47 ID:ONohJTeL
何度でも書く
どうしようもないスレを立てまくった>>1が死んだら、紅白の垂れ幕だ。

なんか言ったらどうだ?>>1
5オリーブ香る名無しさん:2007/04/25(水) 23:12:03 ID:FQzV7L85
ホント、ふつーーーに立てればいいのに。
でも、前スレ999で笑わせて貰ったから許すよ!
6オリーブ香る名無しさん:2007/04/25(水) 23:25:11 ID:1Me5WZzY
まあ本人死にたいって書いてるんだからこのまま静かに死なせてやろうよ
そして二度とスレ立てるなとw
7オリーブ香る名無しさん:2007/04/26(木) 00:17:09 ID:OoD6TiMW
ここが本スレでいいの?
2日にいっぺんはペペ作ってたけど
最近じゃつくってもおいしく感じない
食べ飽きるってこのことか ご飯たべるとほっとする
8オリーブ香る名無しさん:2007/04/26(木) 01:00:11 ID:2FbJOqLK
頭ハレハレ
9オリーブ香る名無しさん:2007/04/26(木) 01:32:07 ID:XugXYcPv
文字列をコピペして、番号だけかえて、ボタンを押すだけ。
それもできないクズがPCつかってウェブ掲示板見て何の意味がある?
10オリーブ香る名無しさん:2007/04/26(木) 07:43:03 ID:2Y/QqgYl
とりあえず前999には笑った
11オリーブ香る名無しさん:2007/04/26(木) 08:32:19 ID:gVvdVvjD
ひきこもりのゲームオタでもペペロン作ることに驚き
12オリーブ香る名無しさん:2007/04/26(木) 12:01:57 ID:ZjVZZbPh
>>4
病み杉
13オリーブ香る名無しさん:2007/04/27(金) 06:08:37 ID:INpiFIRZ
>>12
どう見ても一番病んでるのは>>1だから
14オリーブ香る名無しさん:2007/04/27(金) 09:20:26 ID:aNW/mM7Z
傍から見ているとどっちも病んでいるように見えるがw
15オリーブ香る名無しさん:2007/04/27(金) 09:32:36 ID:fK3O0rx1
スレタイが気に入らないといってスレ乱立させる住人のスレだからしょうがないっす
16オリーブ香る名無しさん:2007/04/27(金) 11:04:03 ID:y1cj41Im
こっちはピリピリしてる粘着がいて鬱陶しいからあっちに行くよ
17オリーブ香る名無しさん:2007/04/27(金) 11:46:33 ID:29xUKuSa
気に入らないっつーか平仮名じゃ機能面で支障があるからしょうがあるまい
18オリーブ香る名無しさん:2007/04/27(金) 13:20:36 ID:fK3O0rx1
>>17
ごめん、「住人」てのはこのスレの>>1のことを指してるわけじゃないです
広くペペスレ住人のこと
19オリーブ香る名無しさん:2007/04/27(金) 17:52:10 ID:INpiFIRZ
でも現に乱立させてるのは>>1に他ならないわけだが?
20オリーブ香る名無しさん:2007/04/27(金) 18:57:22 ID:9eb/U+VH
どうでもいいことしか話さないスレだな相変わらず
21オリーブ香る名無しさん:2007/04/27(金) 19:16:44 ID:hcEooClv
糞スレ化してるじゃねーかwww
PC板の方がまとも
22オリーブ香る名無しさん:2007/04/27(金) 19:21:05 ID:j6LaA8ps
ここはスレの立て方について語るスレです。
23オリーブ香る名無しさん:2007/04/27(金) 19:24:45 ID:hcEooClv
いっそのことPC板のスレに移行して1000にいったら戻ってくればいいと思ふ。空気的に
24オリーブ香る名無しさん:2007/04/27(金) 23:01:58 ID:yTrFaAgI
『レシピ板スタンダード 〜アーリオオーリオペペロンチーノ〜』
      m9(・∀・) 奥さん、貴方だけですよ!!

【1人前の材料編】
1:パスタ100g
2:にんにく1〜2かけ(中国産の場合は1かけが小さいので加減する)
3:赤唐辛子1本(好みで加減する)
4:オリーブオイル40〜50cc
5:塩大さじ4程度(茹で湯4gに対して。湯の量は鍋によって変わるので、塩の比率が変わらないように)
6:お好みでイタリアンパセリ適量

【材料準備編】
1:パスタを用意します。乾麺でも生麺でもどちらでもかまいません。パスタは細めのも
  のが相性が良いと言われており、スパゲティーニや細めのスパゲティが一般的ですが、
  お好みで好きなパスタを試してみても良いでしょう。
2:にんにくを用意します。できれば国内産が望ましいですが、なければ中国産でもよい
  でしょう。
3:赤唐辛子を用意します。生の物でも乾燥でも構いません。特にこだわりがなければ鷹
  の爪で充分です。
4:オリーブオイルを用意します。大きく分けてエクストラ・バージン・オイルとピュア
  オイルの2種類のオイルがありますので、好みで使い分けてください。エクストラバ
  ージンの方が香りが強くなります。両者をブレンドする人もいます。
25オリーブ香る名無しさん:2007/04/27(金) 23:02:51 ID:yTrFaAgI
【下ごしらえ編】
1:まず、大きな鍋にたっぷりの湯を沸かします。大き目の寸胴の方がはみだしたパスタ
  が焦げないので理想的ですが、普通の鍋でも大丈夫です。
  鍋には水を約4リットル程度入れ、塩を入れます。この塩はパスタへの味付けになる
  ので、好みで増減すると良いでしょう。
2:にんにくは1mmほどの輪切りか、微塵切りにします。お好みで両者をブレンドする
  人もいます。好みにより、包丁の腹で潰して使ってもいいでしょう。この場合、後か
  ら取り出すのが楽です。
  すりおろしはあまり使わない方がいいでしょう。また、乾燥チップもできれば使わな
  い方がいいでしょう。芯はえぐくなるのでなるべく取った方が良いでしょう。
3:唐辛子は、種を抜いてそのまま、あるいは輪切りにします。輪切りの方が辛味が強く
  出ます。
26オリーブ香る名無しさん:2007/04/27(金) 23:03:22 ID:yTrFaAgI
【調理編】
1:沸騰した鍋にパスタを入れます。パスタの束の真中を持って軽くねじり、鍋の中心に
  垂直に立ててストンと落とすとうまく放射状にパスタを入れることができます。
  パスタ全体が鍋に沈んだら、火力を調節して湯面が波立つくらいに沸騰させます。そ
  してパスタ同士がくっつかないように時々軽くかき混ぜます。あまりグラグラと沸騰
  させたり、あまり頻繁にかきまぜ過ぎるとパスタの表面を傷めてしまうので注意して
  ください。特にゆで始めはくっつきやすいので注意しましょう。
  パスタの茹であがりが約5〜8分(乾麺の場合)なので、パスタの茹で始め数分前か
  らオイルソースの調理にかかると、時間的にもちょうどよいでしょう。
  慣れないうちはソースだけ先に作ってしまってからパスタを茹ではじめても構いませ
  ん。
  なお、乾燥パスタ100gは茹であがると約250gになります。
  
2:別の鍋(フライパンなど)にオイルを入れますが、必ずオリーブオイルを使いましょ
  う。オイルの量はパスタ100gに対し大さじ2〜3程度が良いでしょう。好みで増
  減できますが、あまり少ないとパスタに絡みません。ちょっと多いかなと思う程度で
  大丈夫です。
3:次にニンニクを入れ、それからコンロに火を入れます。先に火を入れるとニンニクを
  焦がしやすいです。火力はトロ火程度で充分です。
  ニンニクは決して炒めるのではなく、茹でるような気持ちで熱していきます。細かい
  泡がニンニクから静かに沸き立つ程度が程よい火加減です。
4:唐辛子を入れて、トロ火のまま加熱します。焦がさないように注意してください。長
  く加熱すると焦げやすい上に香りが飛んでしまいますので、火を止めるる1,2分前
  に投入すると良いでしょう。
  辛目が好きな方はニンニクと同時に最初から加熱しても良いですが、辛く仕上げるに
  は、長く加熱するよりも種を一緒に入れたり、唐辛子の量を増やす方がお勧めです。
27オリーブ香る名無しさん:2007/04/27(金) 23:04:03 ID:yTrFaAgI
5:火力、材料の量にもよりますが、5〜10分ぐらい加熱するとフライパンからニンニ
  クの香りが立ってきます。ニンニクのフチがうっすらと変色したら火を止めます。途
  中で火を止めて余熱で調理する人もいます。
  カリカリのニンニクが好きな人は、一旦ニンニクをキッチンペーパーに引き上げて油
  をしっかりと抜くとうまく行きます。焦がしても大してカリカリにはなりません。ニ
  ンニクがキツネ色になるほど加熱はしない方がいいでしょう。独特の香りが飛んでし
  まいますし、焦げた香りと苦味がオイルに移ってしまいます。
6:ソースが出来上がったら大さじ3程度の茹で汁を加え、茹で汁とオイルが均一に交じ
  り合って全体的にうっすらと白濁するまで軽くかき混ぜます。これはソースの味付け
  とともに、ソースの油温を下げる目的があります。もしここで茹で汁が突沸したり油
  が跳ねるようならニンニクを熱する温度が高すぎます。逆に、いくらかき混ぜても茹
  で汁とオイルが混じり合わない場合は油温が低すぎます。ここでゆで汁を増やすとさ
  らりとしたソースに、減らすとオイリーに仕上がりますので、お好みで加減してみて
  ください。
  他方、ゆで汁を全く加えないレシピもあります。その場合は、パスタを揚げてしまわ
  ないように、にフライパンをぬれ布巾の上置くなどして油の温度を充分に冷ましてお
  いてください。
7:パスタがアルデンテに仕上がり、フライパンのオリーブオイルにニンニクの香りが十
  分に移ったら、パスタのお湯を切りフライパンへ移します。このとき、ニンニクと唐
  辛子が不要な方は、パスタを入れる前に取り除いてください。オリーブオイルの香り
  が好きな方は、最後の仕上げにエクストラバージンオイルを適量加えてもいいでしょう。
  アルデンテの加減は、最終的に皿に盛りつけて食す時に、パスタの芯まで熱が通った
  状態になるようにします。
8:仕上げに、イタリアンパセリのみじん切りを載せてもいいでしょう。火を通すとさら
  に香りがでます。火を通すのは2,3秒でいいと思います。(火を通しすぎると渋みが
  でる)
9:パスタをソースとよく和えたら塩味を確認し、足りないようであれば塩を足します。
  これをお皿に盛りつけて完成です。パスタが冷めたり伸びる前に、早めに食べましょう。


【さいごに】
ペペロンチーノはシンプルな料理なので、アレンジはいくらでも可能です。
このレシピはまだスタートラインです。ぜひ「自分のペペロンチーノ」を探求してみてください。
〜2003年11月28日 レシピ板ペペロンチーノスレ住人一同〜
28オリーブ香る名無しさん:2007/04/27(金) 23:05:12 ID:yTrFaAgI
29オリーブ香る名無しさん:2007/04/27(金) 23:28:32 ID:IzDWuMAc
このスレの、ここまで書かれていることは、
相変わらず、パスタとスパゲッティという言葉の使い方が出来ないバカがいるって事の良い事例発表でしかない。
30オリーブ香る名無しさん:2007/04/27(金) 23:49:57 ID:zR6XT4ld
>>29さん
もうこのスレに書き込むのやめてくれないかな?
みんな迷惑してるんだよ?
31オリーブ香る名無しさん:2007/04/28(土) 00:11:59 ID:XQEsgbkT
>>30

>>29は、このスレで他にどんな書き込みをしたのでしょうか?
32オリーブ香る名無しさん:2007/04/28(土) 00:20:11 ID:u+zBBNk4
>>31
>30でなくて申し訳ないが、>>29を見るだけで日本語が通じない馬鹿だな、
ということが伺える。
33オリーブ香る名無しさん:2007/04/28(土) 00:21:30 ID:L6ROl75d
どうでもいい
34オリーブ香る名無しさん:2007/04/28(土) 00:32:18 ID:GFfig62D
ペペについて語ってくれ
35オリーブ香る名無しさん:2007/04/28(土) 00:35:30 ID:ttcb7cOD
>>34
ペペの話はスレ違いです
36オリーブ香る名無しさん:2007/04/28(土) 00:43:05 ID:GFfig62D
ローションのことじゃありますん
37オリーブ香る名無しさん:2007/04/28(土) 01:02:54 ID:XQEsgbkT
>>30>>32は、
やはり、誰が見ても明らかな典型的な煽りにピクッとしただけだったんですね。
その耐性の無さに特別な理由でも?
38オリーブ香る名無しさん:2007/04/28(土) 06:33:49 ID:WKoGwfYq
多分向こうの削除依頼出せつってるのはここの住人
女の書き込みってまるわかりwww
39オリーブ香る名無しさん:2007/04/28(土) 12:38:01 ID:gNb7Zzbx
ゲームオタのクズ野郎w
40オリーブ香る名無しさん:2007/04/29(日) 06:12:29 ID:50CnFcrW
――――――――終了――――――――
41オリーブ香る名無しさん:2007/04/30(月) 18:33:53 ID:bPTueWUZ
――――――――再開――――――――
42オリーブ香る名無しさん:2007/05/01(火) 09:13:49 ID:ULrIUugG
>>35
ボボの話ならいいですか?
43オリーブ香る名無しさん:2007/05/01(火) 15:05:42 ID:lNbEx1q5
ニンニクに火を通す加減がよくわからない。
生っぽい気もするし、火を止めてしばらくすると飴色っていうか
オイルに浸った色になってるのでそれでいいんですかね?
44オリーブ香る名無しさん:2007/05/01(火) 15:31:44 ID:X6nRAf0T
>>43
色が変わるというのは火の通しすぎ。

色はあくまで白く、香りは十分に引き出されているというのが理想。
45オリーブ香る名無しさん:2007/05/01(火) 16:04:19 ID:X6nRAf0T
<<朱鷺によせる哀歌>>がトップになるべきなんだろうなとは思う。

【ザミュエル・シャイト】
46オリーブ香る名無しさん:2007/05/01(火) 16:07:38 ID:xBDhy4Tw
>>43
生ニンニク特有の味・香りが消えるくらいで
かつ焦げたとき特有の香ばしさが出る前くらいってとこか。

個人的には香ばしいペペロンチーノもありだけどな。
割り切って中火くらいでこんがり揚げちゃうのが一番手っ取り早い。
47オリーブ香る名無しさん:2007/05/01(火) 16:25:14 ID:hsp/w8QC
好き好きではあるが・・・
48オリーブ香る名無しさん:2007/05/01(火) 16:51:56 ID:6fDw9ldP
ニンニクを切らずにへらで押しつぶしただけだと
けっこう火が通ってないことが多い
49オリーブ香る名無しさん:2007/05/01(火) 19:45:53 ID:YRjbS83f
このスレ的には好きずきでいいんでね?
焦がし気味のニンニクが好きならそれでいいし、
乳化できなくても旨いと思えればおk。
栄養のバランスを考えて野菜や肉系を加えるのもあり。
予算の関係で安い素材にこだわるのもイイと思う。

>>48
極トロ火で長めに加熱(時々火を消すのもあり)
小さな泡がチョロチョロ出る状態をキープすれば焦げずに中まで火が通るよ。

>>46
別に作った揚げにんにくチップをトッピングしてます。カリカリがウマーなんだよね。
50オリーブ香る名無しさん:2007/05/01(火) 20:19:48 ID:6QGf9TO0
ど素人が分かった風に…失笑
51オリーブ香る名無しさん:2007/05/01(火) 20:43:02 ID:YRjbS83f
>>50
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1177425323/l50
こっちにいった方がよさそうだね。
無視されたら戻っておいで。
52オリーブ香る名無しさん:2007/05/01(火) 22:14:45 ID:W2pNFZHN
53オリーブ香る名無しさん:2007/05/01(火) 22:36:32 ID:/O/OTjZx
邪道も何も・・・単なるパスタソースじゃん
54オリーブ香る名無しさん:2007/05/02(水) 08:17:47 ID:/kILbPgA
私の場合ニンニクは揚げるより煮るって感じかな
仕上がりもカリッとなるのではなくトロッとなる
引き上げたあとのニンニクこれがまた非常に甘くて美味い
55オリーブ香る名無しさん:2007/05/02(水) 09:21:40 ID:o9OlzK9z
ペペならにんにくは引き上げないことが多いな
そういえば。
56オリーブ香る名無しさん:2007/05/02(水) 15:15:34 ID:EsQVRZwk
イタリアだと唐辛子ってどういう品種使ってるの?
57オリーブ香る名無しさん:2007/05/02(水) 16:32:14 ID:aDltYlZf
>>56
イタリアントンガラーシ
58オリーブ香る名無しさん:2007/05/02(水) 17:16:36 ID:qm1pHdmy
唐辛子は韓国産が辛いだけじゃなく甘みとかあってうまいと聞いた
唐辛子の食べ比べってするひといんのかな
唐辛子がペペの中で一番どうでもいい気がするけど
塩とか茹でる水以上に差がでないような
59オリーブ香る名無しさん:2007/05/02(水) 17:29:59 ID:9HsDj5rq
唐辛子はやはり韓国産が最も優れているでしょう。
60オリーブ香る名無しさん:2007/05/02(水) 17:54:24 ID:AK8GTcX+
国産のヤツが辛味強くて好きだな。ハバネロとかに勝てないけど。
あと高いのもなんだな。
61オリーブ香る名無しさん:2007/05/03(木) 00:31:26 ID:j431EqM+
韓国産の唐辛子って辛くなさすぎて唐辛子の意味ねぇー。
まぁそれ以前にあっちの食い物は怖くて食えんが。
62オリーブ香る名無しさん:2007/05/03(木) 00:54:09 ID:uJNGSVHu
>>58
トウガラシこそペペロンチーノの主役だろ
他の料理では脇であることが多いトウガラシがメイン張ってる数少ない料理じゃないか
63オリーブ香る名無しさん:2007/05/03(木) 01:32:59 ID:V5sj1sVm
一番重要なのがオリーブオイル
二番目に重要なのがニンニク
三番目に重要なのがトウガラシ

塩はJTで十分
水も水道水で十分
64オリーブ香る名無しさん:2007/05/03(木) 02:41:33 ID:MYAOS1CI
イタリア語ぜんぜん知らないんだけど
少しググったら「ペペロンチーノとは唐辛子の意味で・・・」って書いてあったんだけど
本当なの?ぜんぜん知らなかったw

チョト自分が恥ずかしい
65オリーブ香る名無しさん:2007/05/03(木) 06:01:16 ID:sCfDMHJH
「鷹の爪は辛すぎる」っていう話は聞いたことあるな
66オリーブ香る名無しさん:2007/05/03(木) 06:40:54 ID:69dTjG/Q
オレはペペロンチーノについては
辛さの質よりも
ニンニクとエクストラバージン
が合わさった時のあのなんとも言えないフレッシュな香りに
重点を置いている。
だからフライパンを2枚用意して
茹で始めではベーコン鷹爪を弱火で炒め
茹でる中盤以降で
2枚目のフライパンでニンニクを
焦げないように熱を通し
最高の香りが出た時点で
ニンニクを取り除いたりせずに
ドレッシング的な感覚で
食べる直前にベーコンスパゲッティーにいっきに和える
自分で言うのもあれだけど
これはどこよりも旨い
最高の味だ
67オリーブ香る名無しさん:2007/05/03(木) 06:58:48 ID:69dTjG/Q
あ あとベーコンを炒める時には
白ワインを少々ね
これをやると仕上がりが格段に違う
ニンニクソースに
ベーコンを投入すると
ニンニクの香りがいっきに消える
白ワインをまとった香り高いベーコンと
食欲をそそる
フレッシュなニンニクの香りを両立させたいなら
これしかないと思う
68オリーブ香る名無しさん:2007/05/03(木) 07:31:23 ID:u8VQTwgH
>>66
>>茹で始めではベーコン鷹爪を弱火で炒め

それはペペロンチーノではない
69オリーブ香る名無しさん:2007/05/03(木) 07:34:09 ID:69dTjG/Q
え なんで?
70オリーブ香る名無しさん:2007/05/03(木) 07:37:33 ID:69dTjG/Q
それだと鷹爪が焦げるってこと?
まあ鷹爪はそうそうは焦げないけど
でも焦げそうになったら
火からあげるよ。
71オリーブ香る名無しさん:2007/05/03(木) 07:50:01 ID:69dTjG/Q
ああ わかった
ベーコンが入っちゃダメなのね?
でもいいじゃない
アーリオ系でひとくくりって感覚なんだけどさ
ベーシックな部分が出来ていれば
具に間しては好みでいいと思う。
たとえベーコンが無くとも
おれのレシピに揺るぎはない。
72オリーブ香る名無しさん:2007/05/03(木) 08:01:10 ID:V5sj1sVm
>>71
井の中の蛙w
73オリーブ香る名無しさん:2007/05/03(木) 08:07:24 ID:69dTjG/Q
じゃあどうするのがベストなのかな?
74オリーブ香る名無しさん:2007/05/03(木) 08:11:05 ID:V5sj1sVm
ベストなんてないよ
75オリーブ香る名無しさん:2007/05/03(木) 10:41:58 ID:j431EqM+
このスレはどうやってもこういう流れになるんだな
76オリーブ香る名無しさん:2007/05/03(木) 11:16:27 ID:6CTsJbyJ
俺俺ベストレシピを晒すオナニースレで
いちいち粘着してケチつけてる奴のなんと無粋な事か
77オリーブ香る名無しさん:2007/05/03(木) 12:27:33 ID:atc4daBM
イタリアではどういう品種の唐辛子使ってるかご存知の方いますか?
あと入手方法もご存知であれば・・・
78オリーブ香る名無しさん:2007/05/03(木) 12:36:28 ID:4PSMm7N6
通販で普通に買えるよ。
スーパーやデパ地下なんかでは全く見たことがないな。
うまいかどうかは好みの問題だな。
http://www.rakuten.co.jp/itamono/610544/613806/

79オリーブ香る名無しさん:2007/05/03(木) 12:39:53 ID:V5sj1sVm
>>77
http://www.rakuten.co.jp/oliva/473057/473692/

つーか韓国産や国産の方がうまいぞ
80オリーブ香る名無しさん:2007/05/03(木) 13:38:48 ID:wzzd4/FQ
一味唐辛子で代用してる俺はビンボーな男子大学生
81オリーブ香る名無しさん:2007/05/03(木) 17:58:02 ID:BFhLWOTm
>>80
家計がピンチになるような額じゃないし
買っちゃいなよ。
82オリーブ香る名無しさん:2007/05/03(木) 19:04:43 ID:EeTj9EV/
一味唐辛子って鷹の爪?
83オリーブ香る名無しさん:2007/05/03(木) 21:20:37 ID:5xltJTMp
京都の老舗に聞け
84オリーブ香る名無しさん:2007/05/03(木) 22:19:32 ID:vCvCpuoo
ガーリックオイル(油+オリーブオイル1:1+にんにくおろし)
ベーコンをソテー
ねり唐辛子
パセリ

白ワイン投入

ブイヨン
塩ダレ(焼肉用でおk)

パスタ投入

かき混ぜてパセリ

85オリーブ香る名無しさん:2007/05/03(木) 22:41:22 ID:DAHscP5j
>>80
一度ぐらい唐辛子刻んだ手で目や鼻の粘膜さわって死にそうになってみろってw
86オリーブ香る名無しさん:2007/05/03(木) 23:16:36 ID:J10PNA2X
鼻ほじって痛い目みるのはたまにある
鼻は結構気持ちいいもんだ
87オリーブ香る名無しさん:2007/05/03(木) 23:17:10 ID:wzzd4/FQ
>>85
その点は大丈夫だ。
ニンニクを擦った手でオナニーしたことがあるからな…
88オリーブ香る名無しさん:2007/05/04(金) 05:42:30 ID:uStBopKV
>>78-79
ありがとうございます
通販か・・・ぜんぜん気づかなかった^^
さっそく、、、
89オリーブ香る名無しさん:2007/05/04(金) 19:07:42 ID:dlIxZsL/
「イタリアのmono」って相変わらずバリエに乏しいんだな
もっと広げればいいのに
90オリーブ香る名無しさん:2007/05/05(土) 11:30:21 ID:9hrn1zsL
イタリアの唐辛子ってこんなにちっちゃいんだ
91オリーブ香る名無しさん:2007/05/05(土) 17:35:25 ID:qJzGKxCc
24から27の作り方で
二人分の時の分量教えて。
全部二倍でいいんですか?
92オリーブ香る名無しさん:2007/05/05(土) 18:27:14 ID:WwEFFB+r
>>97
うん
9392:2007/05/05(土) 18:27:54 ID:WwEFFB+r
>>91
アンカー間違えた
94オリーブ香る名無しさん:2007/05/05(土) 18:36:12 ID:h//pDOiC
>>97がんがれ
95オリーブ香る名無しさん:2007/05/05(土) 19:06:56 ID:VGaET0Ss
>>97に超期待
96オリーブ香る名無しさん:2007/05/06(日) 00:02:46 ID:U2z39D2W
一人分作ってみておいしかったけど
あまり人に出せるようなものじゃないね?
見た目が・・・
二人分はおぼえなくていいや
97オリーブ香る名無しさん:2007/05/06(日) 09:00:53 ID:mM4pl1bg
やっぱペペロンチーノはオリーブオイルで決まるな
98オリーブ香る名無しさん:2007/05/06(日) 10:09:15 ID:JRBMhSi1
>>96
いわば素うどんみたいなもんだからなあ・・・
基本中の基本ってことで
99オリーブ香る名無しさん:2007/05/06(日) 10:58:02 ID:5pJzbiR8
>>96
ドーンと一皿だけじゃさすがに寂しいけど
盛り付け方でだいぶ変わるよ。

トング使って皿の中央に手首をひねって渦を巻くように
なるべく富士山みたいに高さを保って盛り付けるとカコイイ。
あとは皿の脇に唐辛子を添えてイタリアンパセリを散らすと色鮮やかになる。
他に具がある場合ソースパンに残しておいて後から盛り付ける。
ただペペロンチーノは緩めのソースだからちょっと難しい。
100オリーブ香る名無しさん:2007/05/06(日) 12:53:17 ID:93Zr6oem
>>97
おまえにはがっかりだ
101オリーブ香る名無しさん:2007/05/06(日) 12:54:17 ID:93Zr6oem
>>96
店で出るペペの盛り付けをいろいろ研究するんだ
102オリーブ香る名無しさん:2007/05/06(日) 13:13:36 ID:IWyFuwr6
今このスレのレシピでペペロン作って食べてみたんだけど
オリーブオイルは多めで良いって書いてあったから
60gぐらい入れたんだけど、これぐらいでいいのかな?
一応パスタ150gで一人分作ったんだけど
結構最後食べた後にオイルが残ったから
103オリーブ香る名無しさん:2007/05/06(日) 13:51:34 ID:Oq/Wgfc3
>>102
正直、はっきりした決まりはない。
スプーンですくえるくらいオイルが残るのがいいという人もいれば
ほとんど皿にオイルが残らないのがいいという人もいるのだ。
自分が満足ならばそれで成功。
104オリーブ香る名無しさん:2007/05/06(日) 15:08:32 ID:bs/sJdQg
さらに残ったオイルを焼きたてのパンにつけるとウマー
105オリーブ香る名無しさん:2007/05/06(日) 16:55:15 ID:U2z39D2W
今日も作ってみたよ。
何かはまったかも・・・。
今度弟に食べさせてみようかな。
106オリーブ香る名無しさん:2007/05/06(日) 18:23:44 ID:6XRo+7+F
残ったオイルでガーリックトーストを作ればOK
107オリーブ香る名無しさん:2007/05/06(日) 19:51:55 ID:/ZWRMetK
あー
また食べたくなってきた
108オリーブ香る名無しさん:2007/05/07(月) 19:41:27 ID:NuEWw8+m
>>102
俺のいた店じゃ1人前オイル30ccでスパゲッティ80gってな感じだったね
よくあるパスタとピザの店ね
109オリーブ香る名無しさん:2007/05/07(月) 20:38:50 ID:e/0VDRiy
>>102
好きにしろよ
110オリーブ香る名無しさん:2007/05/07(月) 23:11:42 ID:OKuK1bQu
>>102
多め少なめどっちもあり。
茹で汁の量との加減で食感は大きく異なる。
好みの配合を見つけるよろし。
111オリーブ香る名無しさん:2007/05/07(月) 23:59:41 ID:yFRXte8v
結局何度か作ってみるのが一番だよね
112オリーブ香る名無しさん:2007/05/08(火) 08:51:26 ID:0dFaGWWJ
ペペロンチーノに個人の好みやバリエーションが存在する余地があると思っている奴は修行が足りない。
行き着く先は至高のただ一種類のレシピのみ。
113オリーブ香る名無しさん:2007/05/08(火) 16:37:40 ID:2hOMUHyf
>>112
そういう鬱陶しいのはこっちでどうぞ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1177425323/
114オリーブ香る名無しさん:2007/05/08(火) 16:54:38 ID:4HWwJAQn
ラーメンに蟹乗せたらそれはもうラーメンじゃない
うどんに海老が乗ったらそれはもううどんじゃない
お茶漬けにシャケが乗ったらそれはもうお茶漬けじゃない




と主張する日本通ぶったイタリア人みたいなもんだから
115オリーブ香る名無しさん:2007/05/08(火) 17:14:24 ID:V4EWnO8T
Spaghetti aglio olio e peperoncino
116オリーブ香る名無しさん:2007/05/08(火) 18:06:05 ID:6Xmie+m8
>115
で?
117オリーブ香る名無しさん:2007/05/08(火) 18:19:24 ID:clIi+Hcx
今更で悪いんだけど、ペベロンチーノって
ほんと不健康な料理だよな
あの炭水化物と油脂のオンパレードさはなかなかない
118オリーブ香る名無しさん:2007/05/08(火) 18:23:24 ID:52LEJUyq
おいしければおk
119オリーブ香る名無しさん:2007/05/08(火) 18:35:47 ID:K+Rw4872
小腹がすいたときにちょっと作る料理ってイメージがある
120オリーブ香る名無しさん:2007/05/08(火) 19:29:00 ID:6Xmie+m8
まあカロリー的には油そばと競るかもなw
121オリーブ香る名無しさん:2007/05/08(火) 21:28:16 ID:lNZfNmrj
>>114
うどんに海老が乗ったらそれはもう素うどんじゃない

といってるだけなんだが。

なんかおかしいか?
122オリーブ香る名無しさん:2007/05/09(水) 00:41:11 ID:0usybk2H
ベーコンが入ったら素ペペロンチーノじゃない
と言えばいいんだな、つまり
123オリーブ香る名無しさん:2007/05/09(水) 02:21:52 ID:FKqdafd/
これって不健康な料理だったんだ?
よく食べてたけど少し控えようかな?
でも食べたくなるんだよね
124オリーブ香る名無しさん:2007/05/09(水) 17:58:52 ID:3Typw6Ku
は?含水炭素や脂肪が不足しがちなら何も不健康じゃないけど?
125オリーブ香る名無しさん:2007/05/09(水) 18:13:32 ID:pyT1tLaL
しかし健康的でないことは確か
126オリーブ香る名無しさん:2007/05/09(水) 18:26:58 ID:wJoHdjKT
食べ過ぎなければいいだけの話
お茶漬けのほうが油がない分まだましか?
127オリーブ香る名無しさん:2007/05/09(水) 18:35:09 ID:gzN+V2la
うまいよなぺぺロン、はまってしまった。
フェデリーニで作ったら(゚д゚)ウマーだったのでさらにはまった。
128オリーブ香る名無しさん:2007/05/10(木) 00:09:41 ID:XnahJT4j
なにも有害な物入ってる訳じゃない
カロリーも外食に比べれば少ないし
栄養気にするならサプリ飲めばおk
129オリーブ香る名無しさん:2007/05/10(木) 00:39:22 ID:7Nt54da9
>>127
たしかにフェデリーニのペペロンは美味い。

俺もフェデリーニにはまってスパゲティーニだと違和感を感じるようになった。
130オリーブ香る名無しさん:2007/05/10(木) 04:01:29 ID:t6c5sJ6P
まあ細い分ソースが絡む罠
・・・って言うとペペロンチーノにソースなんかねえって言う奴が出てきそうでw
131オリーブ香る名無しさん:2007/05/10(木) 22:41:56 ID:Ax+VgyyK
自分が中国産だと気づかずに購入しているケースはかなり多い

何しろ、調味料で使っているものは原産地表示しなくていいかなら
132オリーブ香る名無しさん:2007/05/11(金) 04:55:45 ID:9wJ1jjsZ
夕方からバイトなんだけど、午前にぺぺ食っていいと思う?
臭うかな?
133オリーブ香る名無しさん:2007/05/11(金) 15:24:56 ID:581AWrtC
>>132
にんにくはその日の自分の状況や好みで量や切り方を変えて楽しめばいいと思うよ
もっと自由に
134オリーブ香る名無しさん:2007/05/12(土) 13:07:52 ID:osFchsOV
ペペロンチーノはつくれたけど
カルボナーラのスレノレシピは意味がわかりません
わからない用語ばかりで
135オリーブ香る名無しさん:2007/05/12(土) 14:35:17 ID:RWkY8/EM
なぜそんなレスをここでするのか意味がわかりません
136前スレから転載:2007/05/12(土) 21:46:24 ID:ITaoY/Xq
625 :オリーブ香る名無しさん :2007/04/04(水) 09:41:49 ID:BkzR6BBg
>>624
五訂増補日本食品標準成分表より
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu3/toushin/05031802/002/001.pdf

マカロニ・スパゲッティ
 乾麺 水分 12.0% たんぱく質 13.0% 脂質 2.2% 炭水化物 72.2% 灰分 0.6%
 ゆで 水分 65.0% たんぱく質 5.2% 脂質 0.9% 炭水化物 28.4% 灰分 0.5%

白米
 めし 水分 60.0% たんぱく質 2.5% 脂質 0.3% 炭水化物 37.1% 灰分 0.1%

卵類
 全卵 水分 72.9% たんぱく質 12.6% 脂質 13.1% 炭水化物 0.3% 灰分 1.1%

250gのゆでスパゲッティ
    水分 162.50g たんぱく質 13.00g 脂質 2.25g 炭水化物 71.00g 灰分 1.25g
ご飯一杯 180g + 鶏卵L 70g (計250g)として
    水分 159.03g たんぱく質 13.32g 脂質 9.71g 炭水化物 66.99g 灰分 0.95g

茹でただけのパスタでも卵かけご飯に匹敵するたんぱく質があるようですぜw
137オリーブ香る名無しさん:2007/05/12(土) 21:48:51 ID:ITaoY/Xq
>>117
というわけで、卵かけご飯よりバランス的にはよさそう。
138オリーブ香る名無しさん:2007/05/12(土) 22:21:55 ID:qM7Y9ZH8
卵かけご飯てバランスのとれた食事では全然ないじゃん
比較対象として意味ねえ
139オリーブ香る名無しさん:2007/05/12(土) 22:30:21 ID:osFchsOV
ペペロンチーノの他に
サラダも食べればいいかもね。
140オリーブ香る名無しさん:2007/05/12(土) 23:40:22 ID:EaXIQ8Oz
サラダはマヨやドレッシング次第で油のとりすぎになるので味付けに注意だな
ペペで既に油は充分取れてるし
141オリーブ香る名無しさん:2007/05/13(日) 01:33:39 ID:FSkIOIX8
最近、白飯の代わりがぺペロンになってきた。
白飯より元気が沸く感じがする。

さすがに、ニンニクは食わねえけどな。
142オリーブ香る名無しさん:2007/05/13(日) 01:45:21 ID:ZBrZOFYG
>さすがに、ニンニクは食わねえけどな。
それを すてるなんて とんでもない!
143オリーブ香る名無しさん:2007/05/13(日) 04:19:55 ID:0wFEBILP
濃い味付けのペペロンチーノを作ろうしてるのですが
うまくいきません
ソースはオリーブ油、ニンニク、唐辛子、玉ねぎ、ベーコン、マッシュルーム

と入れたのですがオリーブ油の匂いだけがして味はほとんど無いのです
どうしたらいいのでしょうか?
144オリーブ香る名無しさん:2007/05/13(日) 12:20:11 ID:C4RqLyuE
それだけ材料使って味がほとんど無いというのは、素材の味がしないのではなくて
塩加減がたりないだけじゃないのか?茹で湯の塩とソースの塩加減を見直したら?
145オリーブ香る名無しさん:2007/05/13(日) 13:28:29 ID:RXU4ZM7h
玉葱の甘みもベーコンのうま味・鹸味も、そしてマッシュルームの風味も感じないなら
とりあえず亜鉛とか足りてなさそうだから医者に相談かな。


後ろ三つをなくして、唐辛子の本数を増やしたりクラッシュさせて種ごといれて辛くするとか、
>144の言うようにパスタのゆで汁の塩を増やしてみると濃い味付けになる。
パスタは茹ですぎないように、少し硬めに茹でたほうが小麦の風味が良く感じられる。
146オリーブ香る名無しさん:2007/05/13(日) 14:06:32 ID:0wFEBILP
>>144>>145
アドバイスありがとうございます

味がしないというかオリーブ油の匂いと味が強すぎてという意味です

あとさっぱりしたペペロンチーノじゃなく 
こってりしたペペロンチーノにしたいのです
147オリーブ香る名無しさん:2007/05/13(日) 14:17:37 ID:KACDvfoI
>>24-のテンプレどおりきっちり作ってまだ物足りないならコンソメだのアサリでも入れとけ。
オリーブオイルが苦手ならピュア使って強火で熱せば香りが吹き飛ぶぞw
148オリーブ香る名無しさん:2007/05/13(日) 16:20:38 ID:3o6zg6r7
>>146
アンチョビ入れてみたら?
チューブのペーストでいいから入れるとコクがでておいしいよ!
塩味もきついから注意して。
149オリーブ香る名無しさん:2007/05/13(日) 20:07:00 ID:/sivGCOM
唐辛子ちぎった手で鼻の下こすったために、エラいことになってるんだけど
誰か助けてください
150オリーブ香る名無しさん:2007/05/13(日) 20:17:24 ID:doGTAwAf
みずで洗い流せばおk
151オリーブ香る名無しさん:2007/05/14(月) 02:33:01 ID:6UvmqVzo
ペぺロンにもパルメザンかけないとまともに食えない
むしろチーズかけないで食ってる奴は素直にすごいと思う
152オリーブ香る名無しさん:2007/05/14(月) 07:15:08 ID:9YrWkm7g
>>151
パルメザンはかけへんやろ〜
153オリーブ香る名無しさん:2007/05/14(月) 07:56:13 ID:9hLWbsxS
パルミジャーノかけたらペペロンチーノじゃないよ
154オリーブ香る名無しさん:2007/05/14(月) 10:10:10 ID:NkNo8ze+
ペペロンチーノパルメジャーのがけの評価。

くどい−−−−−−−−−<この辺>−−−うまい

俺的には余裕でありだな。
155オリーブ香る名無しさん:2007/05/14(月) 13:55:42 ID:p1cNOe63
>>151-154
あやまれ!パスタ・ビアンカにあやまれ!!
156オリーブ香る名無しさん:2007/05/14(月) 17:25:48 ID:I7HG5BdB
ベーコンいれたいんだがにんにく入れるときにいれるときにいれればいい?
157オリーブ香る名無しさん:2007/05/14(月) 17:28:11 ID:PdnAr6Ie
>>153
いや、そんなことはない。
まぁ名前や源流から厳しく見ればそうなるのかもしれないが、
イタリアの店や家庭ではペペロンの上にパルメジャーノやモッツァレラの削りを
たっぷりかけて食べることは珍しいことじゃなかったし、
実際おれも美味いと思った。
バリエーションとしては大いに有りだぞ。
158オリーブ香る名無しさん:2007/05/14(月) 17:38:16 ID:4VIF0ouq
>>157
正論だが、お茶漬けにシャケ入れたらそれはもうお茶漬けではない派が少数いるので
ここはひとつサラリと流してくれ
159オリーブ香る名無しさん:2007/05/14(月) 17:43:48 ID:PdnAr6Ie
>>157
承知つかまつった
160オリーブ香る名無しさん:2007/05/14(月) 17:50:03 ID:PdnAr6Ie
アンカー間違えた
>>158ね、ごめん。
161オリーブ香る名無しさん:2007/05/14(月) 18:54:12 ID:5UI61Sn0
唐辛子にハバネロを使って作る。
これで塩少なめでも大丈夫(笑)
辛すぎてしょっぱいかどうかもわからん。
162オリーブ香る名無しさん:2007/05/14(月) 18:58:33 ID:viSreAvV
唐辛子にタバス(ry
163オリーブ香る名無しさん:2007/05/14(月) 19:54:51 ID:I7HG5BdB
はじめてつくるんで唐辛子とオリーブオイルの分量がわからず 唐辛子5本 オリーブオイルオオサジ7杯くらいいれたら辛くてくどかった つくづく経験だなと思った
明日もつくろうとおもうけどアドバイスとかありますか?
164オリーブ香る名無しさん:2007/05/14(月) 20:17:45 ID:9Hgj6BZg
>>163
君はまず過去ログを読むことをおヌヌメする。
>>24-27
165オリーブ香る名無しさん:2007/05/15(火) 01:44:26 ID:mRjJ03KX
>>163
辛さを出したいならせいぜい2本で十分
それより多く入れて足りないのなら神経に異常があると見て正しい
166オリーブ香る名無しさん:2007/05/15(火) 17:23:19 ID:xpJyquXg
>>165
あなたは精神に異常がありそうですね。
167オリーブ香る名無しさん:2007/05/15(火) 19:24:29 ID:Y+krIDp6
ペペロンチーノつくった
味が薄くて塩の味とにんにくの香りしかしない これはこんな味なの?店とかでもくったことなくて こってりにしたいんだが
168オリーブ香る名無しさん:2007/05/15(火) 20:29:53 ID:OV1JKD18
マルチはダメだよ
169オリーブ香る名無しさん:2007/05/16(水) 10:11:15 ID:zgRoQdDz
一度獅子唐入れて作ったことがある。
それからイタリアンパセリと獅子唐大盛りにしないと気が済まなくなった。
最近は甘めの白ワインも投入している。

たっこ産のニンニクだとこのぐらい風味が強くていい。
麺は太麺デテコN12だ。漢のペロチン風。まぁ何が言いたいかというと
こってりピルクル大満足って感じだ…。
170オリーブ香る名無しさん:2007/05/16(水) 21:43:17 ID:WQoyKzl4
毎晩思うんだけど
ペペって晩酌のあてにはならんね
冷めるとだめだわ
171オリーブ香る名無しさん:2007/05/17(木) 00:19:10 ID:vuvJY/vT
中国産の鷹の爪しかないなあ
中国産は使いたくないのに
172オリーブ香る名無しさん:2007/05/17(木) 00:36:26 ID:S+CehaqJ
>>170
ペペロンチーノの賞味期間はわずか1分。

この1分を手に入れるために、最高の食材、最高のレシピ、最高の茹で加減を追い求める。
そうやって、作り上げた会心のペペでも、
半分も食べ進める頃にはもはや麺の状態は見る影もない。

それでも最高の1分を求めて、さらに工夫に工夫を重ねてしまう。

それがペペの魅力。晩酌のアテなんてとんでもない。
173オリーブ香る名無しさん:2007/05/17(木) 00:51:35 ID:RuDOQ3DN
1分かよ・・・
174オリーブ香る名無しさん:2007/05/17(木) 01:01:05 ID:vuvJY/vT
>>172
そこまでこだわる人が作ったペペ食ってみたいなあ
175オリーブ香る名無しさん:2007/05/17(木) 01:02:16 ID:W2brdCHB
1分で食べられる量作ればいいんじゃね?
どうせ「半分は見る影もない状態」になるんだったら・・・w
176オリーブ香る名無しさん:2007/05/17(木) 01:47:25 ID:5Ru/V0Pl
んだな
177オリーブ香る名無しさん:2007/05/17(木) 02:32:47 ID:g25NZA6c
アンチョビ入れると激ウマー
178オリーブ香る名無しさん:2007/05/17(木) 19:27:34 ID:WF4E0OJs
ニンニクがなかったのでショウガ
オリーブオイルがなかったのでゴマ油
ホールのトウガラシがなかったので七味唐辛子

意外にもウマーでした
179オリーブ香る名無しさん:2007/05/17(木) 19:29:21 ID:Nziv+mBl
>>178
てゆうかそれ中華。
180オリーブ香る名無しさん:2007/05/17(木) 20:26:13 ID:ZJP2PJ2A
オイル多めで作って、残った油を使ってのアサリの酒蒸しが旨い。
逆でも可。ま、好みで。
181オリーブ香る名無しさん:2007/05/17(木) 20:48:28 ID:ZJP2PJ2A
http://www.youtube.com/watch?v=fO2eMnurIHs
こりゃ・・・住民激怒な動画
182オリーブ香る名無しさん:2007/05/17(木) 22:06:40 ID:AoG6Lbgz
>>156
ペペロンにいつもカナディアンベーコンの角切りを入れる邪道にもほどがある俺は、ニンニクが泡立ってからいれてるぜ。
ベーコンは熱したフライパンで炒めたほうがいい油が出る!・・・と家庭科の先生とおっかあからしつこく言われたからな
ちなみにベーコンを入れるなら、ニンニクの量をやや多めにしとくのがコツだ、(青森産のデカイやつなら2〜3カケ使っちゃうくらい
の加減で行こう)こうするとちゃんとニンニクとベーコンの共存ができるよ。
183オリーブ香る名無しさん:2007/05/17(木) 22:58:10 ID:4nLj/5Zu
晩飯ぺぺ4日連投
なんか体臭がシシリ−地方っぽくなってきた
184オリーブ香る名無しさん:2007/05/17(木) 23:07:32 ID:e3A4xHhH
>>182
ん、どこが邪道?
別にそれをペペロンチーノと呼んでるわけでもないなら邪道でも何でもないじゃん
185オリーブ香る名無しさん:2007/05/18(金) 00:46:35 ID:z7idSBd+
なるほど。確かに。
182は「ペペロンにいつもカナディアンベーコンの角切りを入れる」
と書いているが、そのベーコンが入れられたものをペペロンとは呼
んでいないな。
186オリーブ香る名無しさん:2007/05/18(金) 02:13:23 ID:Ebkx435G
乳化しないよー><
オイルオイルしてるマズ
187オリーブ香る名無しさん:2007/05/18(金) 02:26:43 ID:fujvo0Zh
ほほう
ペペロンにベーコンを加える場合、そうでない場合如何に関わらず、ベーコンの
旨味成分は一見焦げに見える黒い塊なんだよね
従って、フライパンにそれを残しておきさえすれば、タイミングはいつでもOK
ぼくは最初にベーコン刻んで炒めて、黒い塊残して一旦引き上げます
188オリーブ香る名無しさん:2007/05/18(金) 03:33:52 ID:2ZPdBZtn
それ焦げだよ
原材料見ると分かるが現在の国産大手のベーコンは大抵水飴や増粘多糖類が入ってる
だから焼いてる内に鍋の中で糖が溶け出してベタ付いて来る
で、肉全体がこんがり焼ける前に糖が鍋に焦げ付く
よく言う「カリカリのベーコン」が出来上がる前に鍋が焦げ付きがちなのはそのせい
もちろん旨みも含んでるはずだし、別にやってることが間違いとかそういうことではないが
まあ焦げだよってことで
189オリーブ香る名無しさん:2007/05/18(金) 03:58:26 ID:04EzGpdR
つまりペペロンにカラメルをたらすと旨いということでFA
190オリーブ香る名無しさん:2007/05/18(金) 20:15:13 ID:95F1bOOn
今日スレのレシピ通りにオイルと湯で汁を混ぜてみたらとても美味しくなりました
これだけでも結構違いがでるものなんですね
191オリーブ香る名無しさん:2007/05/18(金) 21:03:01 ID:jdY6QdxB
麺の量と塩加減のバランスに気を遣うよね。
一番旨かった時の茹で汁の塩加減は味見して覚えておくべし。

192オリーブ香る名無しさん:2007/05/18(金) 22:54:00 ID:My80Yj7M
いつも青森産だけど今日は和歌山産ニンニク使ってみた
大失敗/(^o^)\
193オリーブ香る名無しさん:2007/05/19(土) 00:58:16 ID:+G93k86D
>>188
薄々そんな気がしてた
本体は焦げ始めるとパリッパリになるもんね
194オリーブ香る名無しさん:2007/05/19(土) 01:14:47 ID:wwn4tCma
>>192
和歌山産なんて売ってるんだ。
青森と秋田と香川しか見たことなかったよ。
大きさとか風味とか辛みとかどんなもんなん?
195オリーブ香る名無しさん:2007/05/20(日) 00:09:53 ID:aAiwaDpW
最近ペペソースが高騰してませんか?
たらこソースとかは安いのに
196オリーブ香る名無しさん:2007/05/20(日) 00:50:29 ID:RzJL/x21
唖然・・・
197オリーブ香る名無しさん:2007/05/20(日) 00:59:57 ID:FxUqoKQd
普通、ペペロンチーノの麺ってどんな色?

198オリーブ香る名無しさん:2007/05/20(日) 04:00:48 ID:V7AsaeOt
和歌山って特産物多いからなw
199オリーブ香る名無しさん:2007/05/20(日) 17:38:45 ID:sTzUv3Wj
やはり中国産と国産のニンニクとでは全然違うのか?
いつも安い・いっぱい入ってるで中国産しか買った事無い・・・
200オリーブ香る名無しさん:2007/05/20(日) 18:14:03 ID:E7oOvJSu
大してかわらんよ
ほとんどがグルメごっこの思い込みの
先入感で能書きたれてるだけ
201オリーブ香る名無しさん:2007/05/20(日) 20:29:41 ID:jsZ+bAi8
200の言うことは間違いじゃないな。
ニンニクの扱いが下手なうちは国産・中国産どっちを使ってもいい具合に香りを出すのが難しい。
慣れた人がやれば、やはりどちらを使っても上手に香りを出す。
というか国産だからって青森産などの有名どころに拘る必要は無い。
自家栽培で作って採れたてを直売してる農家とか、どの県にもあるしな。
そういうのに限って調理したが最後、手から1週間臭いが取れないくらい強いニンニクもある。
たかがニンニクと言えども、好みを自分で探してみるのも手ではあるぞ。
202オリーブ香る名無しさん:2007/05/20(日) 22:07:01 ID:mE0www0j
中国産のはイヤな臭みがあると思うけどな
203オリーブ香る名無しさん:2007/05/20(日) 22:09:23 ID:RR1rk4nf
>>200に賛成だが、中国産の食い物って怖すぎるのが難点…
204オリーブ香る名無しさん:2007/05/20(日) 22:54:56 ID:uyD9A5AW
>>199
少なからず違う、と感じる

自分も最初は中国産だけ使ってて、
いちど高い国産の買って使ってみたが、第一印象は大して違わないじゃんって思った
だけど、使い続けてみた後で中国産に戻ると、物足りないというか
味が薄いし、変な臭み?を感じるようになった

食べた品種は、ホワイト六片と、JAときわ産にんにく
時々安く売ってる時しか買えないけど


>200さんは国産の何という品種をどれぐらい、どうやって食べたの?
味は中国産のものと明確に違うと思うけどな
205オリーブ香る名無しさん:2007/05/20(日) 23:19:51 ID:AAQXi6EK
にんにく自家栽培する手もあるね
http://www.doku-eri.com/food/ninniku/
秋まで待たないと駄目っぽいけど
206オリーブ香る名無しさん:2007/05/20(日) 23:20:09 ID:XPXAz5tn
そもそも中国産にんにくで満足ならこんなスレにくる必要もないし、
わざわざ素材やレシピを限定して自ら手足を縛る必要もない。

ナポリタンでもミートソースでも好きなだけ作って腹いっぱいマ・マーの麺喰ってりゃいいだけ。
207オリーブ香る名無しさん:2007/05/20(日) 23:25:11 ID:AAQXi6EK
あんたなんだ、俺と話したいの?
208オリーブ香る名無しさん:2007/05/20(日) 23:32:54 ID:XPXAz5tn
水、塩、麺、大蒜、唐辛子、油

たったこれだけの素材しか使わないからこそ、
この6種の基本素材の一つ一つには入手できる最高のものを求める。

イタリアンパセリ、アンチョビ等を使うことを否定はしないが、
使うからには、吟味を尽くした基本素材のバランスを壊さない品質、使い方が求められる。

精一杯の力を尽くしてなお、出来上がったペペロンチーノの最良の状態はわずか1分弱。

現在市場に出回っているレベルの中国産にんにくの入り込む余地など、
繊細な気配りと一瞬を捉える判断力が必要なこの料理に存在しないのは自明ではないか。
209オリーブ香る名無しさん:2007/05/20(日) 23:46:32 ID:1MBqSWHh
またこだわりスレですか
210オリーブ香る名無しさん:2007/05/21(月) 00:08:51 ID:F+Jsz+8+
>>207
激しく同意
書き込んだ後にアンカーつけない独り言レスがつくとイラッとくるよね
211オリーブ香る名無しさん:2007/05/21(月) 02:09:31 ID:U4a2xUoT
国産と中国さんの違いってでかさと切ったときの感触ぐらいしか感じない
同じ量ならペペのときでも味香りに差がない気がするんだけど
212オリーブ香る名無しさん:2007/05/21(月) 03:19:31 ID:7lUBvIa/
>>211
香の強さと質、糖質の量が全然違うよ
213オリーブ香る名無しさん:2007/05/21(月) 03:39:00 ID:q3FIrRj0
かわんねーな
214オリーブ香る名無しさん:2007/05/21(月) 04:27:07 ID:BDg3upin
>>213
カップ麺でも食ってれば?
215オリーブ香る名無しさん:2007/05/21(月) 05:18:36 ID:q3FIrRj0
お茶漬け的食い物らしいペペロンチーノの材料を××産とか言ってんのは
イタリア人から見たら滑稽なんだろうな
216オリーブ香る名無しさん:2007/05/21(月) 06:52:20 ID:IAiAh+K/
とりあえず素材云々よりも、より良い調理法を身につけるのが先だよ。
素材の扱い方・時間・タイミング・・・etc。
同じニンニクだって、産地によって適した扱い方が異なるからな。
ある程度その研究をしてからでないと素材探しは意味が無いよ。
ペペロンチーノのコンセプトだって、
「金の無い自分たちが限られた材料でどれだけ美味く作れるか」というものだったと聞く。
それから、テンプレのレシピにはあまり捕らわれないほうがいい。
そんなに差があるわけではないけど、イタリアには同じ材料でも美味しく作る方法が色々あったから
情報を集めてみても面白いと思う。
217オリーブ香る名無しさん:2007/05/21(月) 09:33:16 ID:ZUZTr7mI
>>215
おまいさん、茶漬けの飯や茶は何処の何でもいいとでも言うのかい?
さんまは目黒とでも言い出しそうなお方だね。おおいやだいやだ。
218オリーブ香る名無しさん:2007/05/21(月) 13:05:57 ID:WpCKLSQj
>>217
うまけりゃどこの何でもいいよ
219オリーブ香る名無しさん:2007/05/21(月) 13:19:30 ID:6sb1wb55
多少の経済的余裕があるなら国内産に金落とすくらいの見識は欲しいものだな。
220オリーブ香る名無しさん:2007/05/21(月) 13:49:27 ID:XYayDcYN
>>215
そんなことを気にするおまえが一番滑稽
221オリーブ香る名無しさん:2007/05/21(月) 14:02:12 ID:8fu9WU+P
作った国の事は考えてもいなかったけど、
にんにく見てみたら中国ってかいてたんです。
中国って農薬がひどいんですよね?
食べても大丈夫かな?
3個入りのをふたつ買ってしまいました。
222オリーブ香る名無しさん:2007/05/21(月) 16:10:49 ID:8EGnF6dR
大丈夫と思って最近まで使ってたよ
・・・でも買いすぎでは?使い切る前に芽が伸びちゃうよ
伸び始めるのは日本のより速い希ガス
中で膨らむ速度も中国産の方が速いと思う
最近国産に切り替えたけど、香りは国産の方がなんと言うかゆったりした感じ?
刺す感じが全くないのが嬉しい
香りの強弱だけで言えば中国産の方が強いと言うか、キツイけど
国産のようなホッコリした感じは皆無かな
223オリーブ香る名無しさん:2007/05/21(月) 21:17:20 ID:EeYQr1jO
中国産3ついりのよく買うけど
3つ目使う頃には芽がかなりでかくなってる
一番ひどいときはにんにくの半分くらいまで芽がいってた
224オリーブ香る名無しさん:2007/05/21(月) 21:18:17 ID:JSHe/rmr
中国産で芽が出るなんておかしいな。
最近ちょっと消毒に手を抜きすぎているんじゃないか。
225オリーブ香る名無しさん:2007/05/21(月) 23:39:17 ID:EeYQr1jO
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070521AT2M2102721052007.html
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
中国産買うのやめとこ
226オリーブ香る名無しさん:2007/05/22(火) 03:36:25 ID:rxE0CZ2k
選民意識ありまくりなやつばっかりだな。
227オリーブ香る名無しさん:2007/05/22(火) 03:57:24 ID:Xk77hfad
>>226
オマエガナ
228オリーブ香る名無しさん:2007/05/22(火) 04:29:39 ID:M72vMry8
選民なんて言葉使い慣れてる方が異常
229オリーブ香る名無しさん:2007/05/22(火) 05:10:55 ID:MW38n3lR
ペペロンチーノごときで勘違いしてる奴が多いんだろ
230オリーブ香る名無しさん:2007/05/22(火) 06:39:04 ID:y23CSjJt
中国産3コ入りじゃ味が物足りなかったから国産物使ってるだけ。
一時は青森から1キロとかまとめて買ってたけど
今はスーパーで普通に買ってるなぁ。
231オリーブ香る名無しさん:2007/05/22(火) 09:08:59 ID:ou5yCspO
電子レンジだけで作ってる人いる?
232オリーブ香る名無しさん:2007/05/22(火) 09:11:11 ID:QEhiHVEA
作ってレポ汁
意外にまともそうなのが出来る予感

ちなみにニンニクを電子レンジで下茹?すると
食感が全く変わってくる
それに焦げにくくもなる
233オリーブ香る名無しさん:2007/05/22(火) 09:58:18 ID:iC0IzwHQ
うちコンロが一つしかないから時間がかかるんだよな〜
俺もレンジでソース作ってみるか
234オリーブ香る名無しさん:2007/05/22(火) 19:16:54 ID:B+c0p329
>>233
先にソースをあらかた仕上げたらパスタ茹でて、
茹で上がり3分くらい前に鍋を火からおろして余熱で茹でて
その間にフライパンを火にかけなおして茹で汁すこし多目に加えて、
パスタを早めに鍋からパンにあけて仕上げればコンロ一つでOk。
235オリーブ香る名無しさん:2007/05/22(火) 19:32:17 ID:iC0IzwHQ
>>234
ありがとう。やってみるよ
236オリーブ香る名無しさん:2007/05/24(木) 00:51:45 ID:EKGhdM+e
唐辛子の種を取った後、ちゃんと手を洗ってるのに、
目をこすったり鼻をほじったりオナニーしたりすると
痛くなるのはなんとかなりませんか?
237オリーブ香る名無しさん:2007/05/24(木) 04:30:48 ID:9rkjnSj6
まあ言っちまうと
洗い方が足りない
238オリーブ香る名無しさん:2007/05/24(木) 04:47:50 ID:rMcvZIo9
>>236
その刺激が気持ちいいんジャマイカ?
239オリーブ香る名無しさん:2007/05/24(木) 20:27:39 ID:AKSSwT4N
>>218
お茶漬けの材料に凝るのは珍しくないし滑稽でもないわな。
適当でもいいし、凝ればキリがない。シンプルな料理は大抵そういうもんです。
240オリーブ香る名無しさん:2007/05/25(金) 14:35:16 ID:mTqPBNEy
唐辛子って切っていれてもそのままいれても、なにも味がでないんだけど
なんで?
もう古いのかと思って、新しいのを買ってためしたのに今日もだめでした。
241オリーブ香る名無しさん:2007/05/25(金) 15:04:41 ID:5LAX6EOE
まずはテンプレ通りに作ってみるんだ
242オリーブ香る名無しさん:2007/05/25(金) 15:38:02 ID:5EFvpcwl
>>240
使ってる唐辛子が良くないんじゃない?
ものによって相当に差があるよ。
品種もそうだけど産地とかも。
243オリーブ香る名無しさん:2007/05/25(金) 16:36:02 ID:Vp1P/AIt
>>240
味というより風味だろ?
味自体はあまりパスタに出てこないよ。
244オリーブ香る名無しさん:2007/05/25(金) 17:42:33 ID:6Oa4yGm6
まあ噛めば多少味あるけど
どういう味を期待してるんだろうな?
245オリーブ香る名無しさん:2007/05/25(金) 18:10:27 ID:gIxxEGTU
俺の辛さチャート

1:ハバネロ
2:プリッキーヌ
3:鷹の爪
4:ハラペニョ
5:獅子唐とハラペニョのハイブリッド

感想では鷹の爪までは辛すぎる。
野菜として味わうのに最近じゃハラペニョを使う。
火を通せば青臭さは抜けるし、ほんの少し甘みがあってイイ。
モスバーガーが「激辛」ってので宣伝してたが、
むしろ国産の鷹の爪の方が相当に辛い。
キムチ用の巨大なのは、大量に使うから辛味が出てるんだ。
しかし極少量でも余りに辛すぎるハバネロはオススメしない。
最強最強と呼ばれるが、他を殺しては使い道に困る。
少量でもニンニク、オイルの風味が消えるほど辛いんだ。
なんでも程ほどってのが肝心だと、栽培歴5年目で思った次第だ。
ただ、ニンニクに関しては国産が圧倒的に旨い。これはマジ。
イタリア産、中国産の独蒜でさえ負ける旨さだ。香りが素晴らしい。
これは誇るべきだと思うね。
246オリーブ香る名無しさん:2007/05/25(金) 19:40:32 ID:Vp1P/AIt
唐辛子は小さい品種ほど辛いというが、実家で栽培してもらったペペロンチーノ・ピッコロ
はあまり辛くなかったなー。
ハバネロは栽培に失敗w
247オリーブ香る名無しさん:2007/05/25(金) 20:07:27 ID:mTqPBNEy
唐辛子いれたらぴりっと辛くなるんだと思ったけど
風味がでればいいんだね
ありがとう
248オリーブ香る名無しさん:2007/05/25(金) 20:09:22 ID:IaquaXUl
八丈島のシマトウガラシというプリッキーヌよりさらに小さいトウガラシはメチャクチャ辛い
辛いというより痛い
249オリーブ香る名無しさん:2007/05/25(金) 20:13:27 ID:AMuFpigT
唐辛子の辛味は出すぎなくらいに出るけど、
にんにくがちっとも出ない
あいつは実は脂溶性じゃなくて水溶性なんじゃないか?
250オリーブ香る名無しさん:2007/05/25(金) 20:22:58 ID:mTqPBNEy
にんにくの味が出なかったら
おいしくなさそうだね
251オリーブ香る名無しさん:2007/05/25(金) 20:23:43 ID:Vp1P/AIt
>>247
いやちょっとまて。
辛さも当然必要よ。
鷹の爪あたりに買い換えてみたら?
252オリーブ香る名無しさん:2007/05/26(土) 00:23:22 ID:wmiWgafh
唐辛子の辛さ調節がいつもうまくいかないんだよな
量じゃなくて炒めかたと時間なんだろうけど
1/2本なのに今日のペペえらい辛さだった
253オリーブ香る名無しさん:2007/05/26(土) 00:36:19 ID:ba8BPYKS
んーにんにくのコク部分は水溶性だろうね
風味は油でも出るけど
254オリーブ香る名無しさん:2007/05/26(土) 03:44:07 ID:iHaZVw87
それで乳化が大事になるんだね。たぶん。
255オリーブ香る名無しさん:2007/05/26(土) 08:10:13 ID:b5pthEng
乳化する時のゆで汁ってどれくらいいれるの?
お玉一杯くらい?
入れすぎかと思ったが、さらっとして食べやすかった
256オリーブ香る名無しさん:2007/05/26(土) 08:21:32 ID:b5pthEng
大匙3杯くらいか
やっぱそんなもんだよね
257オリーブ香る名無しさん:2007/05/26(土) 12:16:37 ID:D4BI582h
【週刊新潮】中国の「危ない農産物」は中国人も食べない![05/24]

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1179965128/
258オリーブ香る名無しさん:2007/05/26(土) 12:45:53 ID:/0mMQdll
wikiみたけどオリーブオイルの量と
ゆで汁は同じくらいってかいてたよ。
いまからwikiみながらおいしいの作ってくる
259オリーブ香る名無しさん:2007/05/26(土) 19:41:21 ID:qaBU/ZGd
俺は二人分で250gの麺を茹でる事が多いんだけど、
茹で汁はオイルより多めに入れてる。
レードル半分のオイルに対して茹で汁は一杯は入れてるかな。
で、いわゆる乳化をさせて、
麺は少々硬めで引き揚げて混ぜ混ぜする。
今の所、これが一番旨い作り方だった。
麺はシコシコ、でもあっさり。
オイリーなのが食べたいなら、
後からEXオイル足せば良いよ。
旨いオイルを使うべきだけどね。
個人的にBOSCOは全然ダメ、何かパルプ臭いしさ。

ってところで、皆様のオススメのオイルを教えて欲しいなぁ。
昔と違って、今じゃ色々ありすぎて選択に困るんだよね・・・
思い切って国内産でも買おうかとも思うんだけど、
何か変に高いしなぁ。
260オリーブ香る名無しさん:2007/05/26(土) 20:49:17 ID:2QyVOBYI
どうして乳化させる必要があるんですか?
乳化させたのとさせてないのでどんな風に
味に差が出るんでしょうか?
初心者ですいませんorz
261オリーブ香る名無しさん:2007/05/26(土) 21:05:32 ID:yR0AW3oM
>>253
やっぱそうか
茹で汁を入れると明らかにおいしくなる

でも、おろしにんにくを使ってるので、
水分を入れると取り除けなくなる
(油だけだと、固まってるので簡単に取れる)

で、にんにくごと食ってるからにんにくの味がするのか、
水分にエキスが移ってるからなのかがはっきりしない
262オリーブ香る名無しさん:2007/05/26(土) 21:43:41 ID:1JXOcarV
ニンニクのお尻を切り落としてレンジで温めたら
芽が飛び出てくるのは既出かな?
キレイな輪切りができた〜
263オリーブ香る名無しさん:2007/05/27(日) 02:07:51 ID:tlikPhwC
>>259
ロザーティとオリオ・ディ・ポデーレが個人的には超おすすめ。
264オリーブ香る名無しさん:2007/05/27(日) 08:14:42 ID:dQiFS4In
>>239
海外の掲示板で日本かぶれが
オチャヅケのチャはシズオカサンじゃなきゃ駄目とか議論していたら十分滑稽だろう
ただ、イタリア人がどう思うかと日本人がペペロンチーノをどう楽しむかは別であり自由というだけで
265オリーブ香る名無しさん:2007/05/27(日) 10:18:28 ID:HFWHJSrR
>>264
自分の場合は滑稽とまでは思わないけどね…
ただまあ3行目は同意。
266オリーブ香る名無しさん:2007/05/27(日) 10:21:43 ID:rpKiLSPd
>>264
別に滑稽じゃないよ
267オリーブ香る名無しさん:2007/05/27(日) 10:23:49 ID:hEfI0H45
逆に自国の食に対する無関心さに恐縮してしまう
268オリーブ香る名無しさん:2007/05/27(日) 12:50:26 ID:HFWHJSrR
>>260
>>1にあるwikiを参照なさると宜しいかと。

それと、少々キツイ言い方かもしれませんが、
最低限テンプレに目を通してから、
ご質問なさると宜しいかと思います。
初心者であれば尚の事、そうした方が良いですよ。
269オリーブ香る名無しさん:2007/05/27(日) 13:28:24 ID:uWHUYaAk
今オリーブオイルきらしてるんだがオレインリッチで作るなんてやっぱりダメだよね…
270オリーブ香る名無しさん:2007/05/27(日) 14:27:41 ID:2m5PQSsy
>>264
お茶でだいぶ味変わるからな
271オリーブ香る名無しさん:2007/05/27(日) 17:01:30 ID:njXx9ihr
買い物に行っていろいろ買ってきたのにオリーブオイルが切れてるのを忘れてた
サラダ油で増量しといたけど、今ひとつ

おろしにんにくも買ってきた
1kg298円
使い切れない、、、
272オリーブ香る名無しさん:2007/05/27(日) 17:02:54 ID:0qRgfyxC
>1kg298円
やすっ!
でも摩り下ろしちゃうとペペロンチーノとはなんか別の何かになっちゃうんだよな・・・
273オリーブ香る名無しさん:2007/05/27(日) 21:52:18 ID:xlmpCo6h
俺は輪ぎり何てしない。
いつも超微塵切り。
芯は縦に切れば取り易いし。
あの大蒜まみれの麺が良いんだ。
大蒜好きならオススメ。
274オリーブ香る名無しさん:2007/05/28(月) 00:18:16 ID:UyusUuY5
夜食にちょこっと作ったのがいつもよりうまかった
麺に対して油多すぎたのがよかったのか
次作るときはオイルとにんにく倍にして作ってみよう
275オリーブ香る名無しさん:2007/05/28(月) 00:48:41 ID:jCx0XUoE
最近興味を持ってwikiの通り作っていますが
お店やコンビニ(特に7-11)と同じ味(近い味)が出せません
お互いにんにくの味はするのですが、種類?(風味?)が違う感じです
勝手に思い込んでますが中国産を使用しているのがいけないのでしょうか?
276オリーブ香る名無しさん:2007/05/28(月) 01:06:52 ID:3XTudx9O
そういうときは隠し味にコンソメでもかつおダシの素でも入れれ。
その分しょっぱくなるから湯で汁を加減したりして。
最後にバジルを全体に絡めたりしても美味しくなるよ。
277オリーブ香る名無しさん:2007/05/28(月) 01:15:54 ID:DyD5N+5W
ニンニクは縦に切って芯とって、庖丁で叩いて軽く刻むってのが最近多いなあ
食感も少し残したいので
278オリーブ香る名無しさん:2007/05/28(月) 01:56:36 ID:6C7EYY3j
>>233
ソースの材料を小さいココット型に入れて、
トースターで数分チンッてのもあったよ
それを茹でたパスタと和えるだけ

試したことないけど、簡単そうだ
279オリーブ香る名無しさん:2007/05/28(月) 02:43:19 ID:wqEu6d+B
ニンニクチップが家にあるんだけどやっぱだめですかね?
280オリーブ香る名無しさん:2007/05/28(月) 03:55:27 ID:xJr5WWKD
オイルに香りが移らないと意味ないからねえ…。
チップは最後のトッピング用に。
281オリーブ香る名無しさん:2007/05/28(月) 09:10:02 ID:mFePgTpu
どうもパセリを入れても入れなくても変わらない気がする
282オリーブ香る名無しさん:2007/05/28(月) 10:24:13 ID:UBJz2ZSB
食べて最後のほうのにんにくと油まみれの麺が一番うまい
全体的にこうなってくれれば完璧なんだけど
283オリーブ香る名無しさん:2007/05/28(月) 13:45:11 ID:5iDjOpAm
>>282
それは個人的には嫌だな・・・
ギトギトなのが好きなのは知り合いで居るけど。
サラっとしてて少しピリっとしてて、香りが良くて
麺はシコシコ、で最後には皿に殆ど何も残らない・・・
今はこれが好きだな。
その仕上がりに辿り着くまで3年掛かったけどさw
人それぞれだね。
俺も昔はパンで残ったオイルを綺麗にぬぐうのが好きだった。
284オリーブ香る名無しさん:2007/05/28(月) 15:36:15 ID:q2eDJHvZ
>>281
俺はパセリなかったら作らん。
285オリーブ香る名無しさん:2007/05/29(火) 00:15:21 ID:+f0JumlG
>>284
パセリは乾燥でもおK?
それとも生じゃないとダメ?
やっぱりイタリアンパセリ限定かな?
286オリーブ香る名無しさん:2007/05/29(火) 06:48:41 ID:G/IFde+7
前スレで「パスタ食べる人はみんな一回に200gくらい食べるよ。副菜があるなら100gでもいいかもしれないけど…」
とか言ってた奴ウゼー
200g茹でてみたけど多いっつうの
なんとか食べきれたけど満腹になっておいしく食べられる量ではない
100gで十分
287オリーブ香る名無しさん:2007/05/29(火) 07:08:44 ID:yTMlvBWZ
目分量だけど150gくらい食ってます
あんまり多いと食ってて冷める
288284:2007/05/29(火) 07:10:17 ID:UKP7OoO8
>>285
前は生パセリ大量に買っておいて冷凍して使ってたけど、
今は乾燥して瓶に入ってる奴にしとる。
289オリーブ香る名無しさん:2007/05/29(火) 07:51:01 ID:wmcSs/pn
冷めないうちにガッツ喰い
食後にこれほど心地良い疲労感を
味あわせてくれる料理はない














300グラムのペペロンチ−ノ
290オリーブ香る名無しさん:2007/05/29(火) 08:54:35 ID:K6Ylw+9x
>>286
お前がうざい

おまいら、家でパスタいっぺんにどれだけ食う? 2
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1142480319/
291オリーブ香る名無しさん:2007/05/29(火) 09:06:55 ID:+gkk/oie
いちいち何gか測ってないけど、
500g入りが3回食って少し余るから150gくらいの筈
それだけで1食なら、そんなもんでしょ
292オリーブ香る名無しさん:2007/05/29(火) 11:58:58 ID:DB+gSWxi
朝っぱらから150g作って食べたら最後少しきつかったけど満足。
パセリがきれてたので生バジルを少し刻んでも美味しかったです。
293オリーブ香る名無しさん:2007/05/29(火) 12:08:46 ID:h1dcJT+1
パセリってさ、刺身とかの飾りについてるやつを集めて使ってもOK?
294オリーブ香る名無しさん:2007/05/29(火) 14:16:27 ID:ZD4DCeNv
基本的に同じ種だからそれでもOkだけど、
縮れ葉のパセリってイタリアンパセリより香り強めだよね。

プランターで育てると、どちらも人間様が食う前にアゲハに丸坊主にされる。
295オリーブ香る名無しさん:2007/05/29(火) 14:46:25 ID:b5qZkXd4
>>294
他に食うものがないからじゃ。食い終わった柑橘系かなにかの種をまいて
囮にしとくと、そっちに集まるよ。
296オリーブ香る名無しさん:2007/05/29(火) 15:22:37 ID:8FHz2Rcm
>>295
だめです
パセリやニンジン等のセリ科の植物を食べるのはキアゲハ
ミカン科の植物を食べるのはアゲハ
キアゲハとアゲハはまったく別の種です
297オリーブ香る名無しさん:2007/05/29(火) 17:00:20 ID:ZD4DCeNv
>>296
だなぁ。パセリにつくやつはフェンネルにもつくね。

山椒の幼木もアゲハ丸裸にされる。バジルはバッタに食われる。
人間様が口にできるのローズマリーと月桂樹だけだよ… orz
298オリーブ香る名無しさん:2007/05/29(火) 19:25:25 ID:ACnn2JIw
今作ったのすごいまずかった
味のばらつきでかいなぁ
299オリーブ香る名無しさん:2007/05/29(火) 21:50:00 ID:0qYAN8sn
>>297
うちのローズマリーはアブラムシのクリスマスツリーになりました。
300オリーブ香る名無しさん:2007/05/29(火) 23:15:59 ID:wmcSs/pn
ペペヲタって虫ヲタ?
301オリーブ香る名無しさん:2007/05/30(水) 02:09:45 ID:ubluY/QR
何と言ったものやら…
302オリーブ香る名無しさん:2007/05/30(水) 03:10:43 ID:9yFAvfx0
まぁ放置で。

今年も鷹の爪植えてみた。
夏は青臭いぺぺが、晩秋は辛目のぺぺが食えるぞ。
303オリーブ香る名無しさん:2007/05/30(水) 03:14:34 ID:9HSvL6SL
なんか鷹の爪の辛さが毎回違うくなるんだけど、こりゃなんでかね?
油でゆっくり熱してるんだが
304オリーブ香る名無しさん:2007/05/30(水) 04:52:37 ID:9yFAvfx0
自然のモノ相手に毎度同じ味わいを期待しちゃイカンと思います。
とはいえ、鷹の爪ってばらつき多いよね^^;

二本で辛くないやと思って三本にしたら激辛になったから、
じゃぁやっぱり二本だってやったらもっと辛かったりw
305オリーブ香る名無しさん:2007/05/30(水) 05:58:23 ID:ktiogWZ7
熱い鍋にいきなり入れると辛さが飛ぶんじゃなかったか?
いまいち辛くならない原因だとか・・・
ってコレ別の食材の話だっけか?w
306オリーブ香る名無しさん:2007/05/30(水) 10:07:20 ID:qSDBY0iw
>>305
馬鹿か?
307オリーブ香る名無しさん:2007/05/30(水) 13:39:54 ID:U6rtqxy6
>>306
こいつはずっと住み着いてるクズだからスルーで
308オリーブ香る名無しさん:2007/05/30(水) 14:29:07 ID:mJ7fzonU
>>305
加熱すると甘味が増す、という生の青唐辛子と混同してない?
ラー油作りなどは一気に加熱するけど、辛さは飛ばない。
もっとも加熱に使った油を捨てれば、辛さは減るかもしれないが。
309オリーブ香る名無しさん:2007/05/30(水) 17:28:15 ID:yFO+m3Bg
茹で汁入れずに作ってる人いる?
それでにんにくの味ちゃんとする?
310オリーブ香る名無しさん:2007/05/30(水) 17:32:11 ID:9HSvL6SL
>>309
茹で汁入れないのは
パスタゆでるとき塩入れんなよwww 2皿目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1179934962/
こいつらみたいな馬鹿だけ
311オリーブ香る名無しさん:2007/05/30(水) 18:46:50 ID:2cX8125P
>>309
茹で汁を使わないレシピも一般的だよ。
312オリーブ香る名無しさん:2007/05/31(木) 10:31:27 ID:Tq1odDAG
家庭料理っつーのは各家庭によってレシピも味も違うもんだから
要はいろいろ作ってみて自分に合ったやり方を見つければいいと思うのねん。
313オリーブ香る名無しさん:2007/05/31(木) 10:53:21 ID:Su4EBBG7
茹で汁入れるのが正解だと思うんだけど、
入れない人はちゃんとにんにくの味してるのかなと思って
314オリーブ香る名無しさん:2007/05/31(木) 11:19:58 ID:X0ts9IS2
むしろダイレクトにニンニク味がする
その辺は好みなんだよ
315オリーブ香る名無しさん:2007/05/31(木) 11:56:14 ID:zWBaPQG0
>>313
ガーリックオイルって知ってる?
ちゃんとニンニクの香りも唐辛子の辛味もオイルにうつるよ。
316オリーブ香る名無しさん:2007/05/31(木) 11:58:01 ID:zWBaPQG0
>>313
もうひとつ言うと、茹で汁を入れるのが正解とか入れないのが正解とかはない。
要は各人の好み。
317オリーブ香る名無しさん:2007/05/31(木) 12:19:46 ID:Su4EBBG7
うん
香りだけなんじゃないかと思ってる
318オリーブ香る名無しさん:2007/05/31(木) 12:24:35 ID:xVNbi+Rt
しっかり味も移るね
319オリーブ香る名無しさん:2007/05/31(木) 13:26:58 ID:Tq1odDAG
自分のやり方以外気に入らない人はこちらへどうぞ

【塩】ペペロンチーノ こだわり派【俺流】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1177425323/
320オリーブ香る名無しさん:2007/05/31(木) 21:10:41 ID:L+CZPmVT
ペペが一番味が安定しない
シンプルなほど難しいって本当ダネ
321オリーブ香る名無しさん:2007/05/31(木) 22:24:05 ID:bMcTwN2R
今日作った、美味かった
乳化させる為にフライパン振ってたら、油食らった
322オリーブ香る名無しさん:2007/05/31(木) 23:50:23 ID:Su4EBBG7
多分、油の温度が味にダイレクトに影響してる
323オリーブ香る名無しさん:2007/06/01(金) 10:10:32 ID:7JbJkOrE
物理的な(?)味のせいばかりじゃなく、舌のせいかもよ
スナックとかカップ麺が無性においしいときってあるじゃん
ペペロンチーノも単純な味だし似たようなもんかも
324オリーブ香る名無しさん:2007/06/01(金) 12:03:36 ID:WHmxaQ2J
アリシンがにんにくの臭いの元
アリシンは水溶性
アリシンを加熱するとアホエンになる
アホエンは無臭で脂溶性
アホエンは50度から80度で生成し、100度以上で壊れる
味については、多分アミノ酸なので水溶性
325オリーブ香る名無しさん:2007/06/01(金) 12:13:47 ID:F5JtSZgj
アリエン
326オリーブ香る名無しさん:2007/06/03(日) 12:37:57 ID:OghscEmw
今初めて作ってみたんだが、なんか味が薄い
ニンニクを炒めすぎると香り飛んじゃったりする?それとも鷹の爪入れなかったからかな
327オリーブ香る名無しさん:2007/06/03(日) 13:46:19 ID:nxT4xKz5
それは入れろ
328オリーブ香る名無しさん:2007/06/03(日) 13:49:04 ID:oL2JhBcX
鷹の爪入れないでペペとな
329オリーブ香る名無しさん:2007/06/03(日) 13:49:39 ID:Ou/GkpCB
予想される要因

ニンニクが中国産、乳化の時に茹で汁を入れすぎ、塩が少ない、
フライパンの温度が高過ぎ、ニンニクの切り方が不十分。
330オリーブ香る名無しさん:2007/06/03(日) 14:19:03 ID:OghscEmw
>>327-329
え!?やっぱ鷹の爪入れなきゃだめだったか…一応近い味にはなったんだけどなぁ
ニンニクは青森産のですりおろした奴を使いました
水を多めに入れたのも当たってるな〜レスありがとう
331オリーブ香る名無しさん:2007/06/03(日) 15:01:32 ID:oL2JhBcX
基本は潰してみじん切りだけど、すりおろしは試したことないや。
青森産であれば一食にに大きいので3かけくらい入れないと美味しくならないよ。
それからニンニクを炒めすぎると香りが飛ぶってのはは本当。
1リットルの水に塩大1を入れてる?茹で汁はお玉で一杯くらいでいいよ。
最後に粗挽き胡椒を忘れずに。
それでも駄目なら味の素か鶏ガラの素入れれ。
332オリーブ香る名無しさん:2007/06/03(日) 17:15:11 ID:5zodhrpI
>>331
> 青森産であれば一食にに大きいので3かけくらい入れないと美味しくならないよ。

明らかに多すぎるわけだが
333オリーブ香る名無しさん:2007/06/03(日) 18:44:53 ID:v1Ukj6i2
>>331
おまえどういう味覚しとるんじゃ?
334オリーブ香る名無しさん:2007/06/03(日) 20:12:58 ID:GJVFm8s+
親切なふりした釣りじゃないの?
335オリーブ香る名無しさん:2007/06/03(日) 21:33:13 ID:bSTfyiOm
オイルとにんにくと塩コショウは多いほうがおいしいけどね
つまり唐辛子とパスタ以外全部多めがうまい
個人的に
336オリーブ香る名無しさん:2007/06/03(日) 22:45:43 ID:8LaC32SZ
>>330
それは生姜焼きに生姜入れなきゃダメって言ってるのに等しいぞ。
337オリーブ香る名無しさん:2007/06/03(日) 23:00:22 ID:bSTfyiOm
ペペロンチーノは訳すと唐辛子だしねw
338オリーブ香る名無しさん:2007/06/04(月) 00:51:51 ID:xiAEpra9
でも唐辛子の味ってしないよね
食った時に口が痛いから入ってると判るけど
339オリーブ香る名無しさん:2007/06/04(月) 06:24:07 ID:NJWz5/Xj
まあほのかな味はあるぞ
乾燥しきっちゃうとなんも無くなるけど
340オリーブ香る名無しさん:2007/06/04(月) 09:30:26 ID:f1nExgn9
>>296
キアゲハは柑橘系も食うよ。
341オリーブ香る名無しさん:2007/06/04(月) 11:49:07 ID:dp4v3WIE
Aglio Olio e Peperoncino
にんにく オリーブオイル 唐辛子

"e"って英語で言うとandの意味?
342オリーブ香る名無しさん:2007/06/04(月) 15:36:38 ID:Q95tzxwJ
>>340
それは飼育する上での話
ミカン科やキク科やウマノスズクサ科の葉を飼料として与えれば仕方なく食べる
343オリーブ香る名無しさん:2007/06/04(月) 15:48:07 ID:05VB85TB
>>340
>>342
いい加減虫板か園芸板へ逝ってください
344オリーブ香る名無しさん:2007/06/04(月) 16:15:06 ID:Ny41cjBH
>>341
正解。
345オリーブ香る名無しさん:2007/06/04(月) 17:46:54 ID:bHKTIhiO
>>344
Spagetti Aglio, Olio e Peperoncinoで
e = ofだとずっと信じてた
346オリーブ香る名無しさん:2007/06/04(月) 18:39:35 ID:XDPehp4g
garlic, oil AND pepperだろ?

garlic AND oil OF pepperっておかしいと思わないのか。
347オリーブ香る名無しさん:2007/06/04(月) 21:08:04 ID:xiAEpra9
garlic, oil of pepper
と思ってたんだろ
どこからandが沸いたんだ
348オリーブ香る名無しさん:2007/06/04(月) 23:09:03 ID:AtvNAUT4
みじん切りにしたにんにくがフライパンに散らばって、
頑張ってる間にパスタがさめてしまう。たまねぎとか加えたときも。

何か良い知恵はないか。
349オリーブ香る名無しさん:2007/06/04(月) 23:25:04 ID:Chhg2/Wd
>>348
おまえ根本的に手順間違ってないか?
350オリーブ香る名無しさん:2007/06/05(火) 00:04:13 ID:nw9pdYqX
パスタは茹で上がったら水気ちょっと切ってすぐソースとあえるものだと思うぞ
351オリーブ香る名無しさん:2007/06/05(火) 00:52:12 ID:zz+lmaEK
>>348
コンロが一つとか?
ならパスタを後にするべき
352オリーブ香る名無しさん:2007/06/05(火) 01:30:35 ID:mAJ+nHLY
パスタを余熱で茹でる方法もある
ペペロンチーノと関係なく
353オリーブ香る名無しさん:2007/06/05(火) 01:34:36 ID:uzBepOSO
コンロが一つなら先にソース作ってそのフライパンをよけておいてパスタ茹でて
火を消さずに麺揚げしてる間に冷えたフライパンを火にかけて温めればいいと思う。
354348:2007/06/05(火) 01:41:46 ID:yFxybWHt
サンクス。
コンロは2つで同時進行して、さっと水気を切ってフライパンに入れるんだけど、
フライパンの中であえてる間に散らばっちゃう。
パスタはさっと皿に移せるけど、みじん切りの場合フライパンにはり付いてなかなか落ちなくて。

みじん切りやめれば済む話だけど、風味を生かしたぺぺもうまいし…。
355オリーブ香る名無しさん:2007/06/05(火) 03:05:27 ID:zz+lmaEK
それはオイルが少なすぎるんじゃないかな
ゆで汁も加えない人?
ソースで改善すれば済む話と思う
356オリーブ香る名無しさん:2007/06/05(火) 03:07:57 ID:zz+lmaEK
いや、そういう話じゃなくて単に盛り付けるときに鍋に残るって話か?w
そらしょうがない
357オリーブ香る名無しさん:2007/06/05(火) 03:17:00 ID:Pig+U3UD
パスタで拭えばいいじゃな〜い?
拭えないほどこびり付いてるなら>>355の通り、オイルか茹で汁が足りず焦げ付いてるんじゃな〜い?
358オリーブ香る名無しさん:2007/06/05(火) 03:49:45 ID:Q8Tp9z1S
オイル入れすぎると油っぽくなるから、これ以上は無理
端に付いてるにんにくをヘラで集めて、フライパンを振りながら合えればおk
359オリーブ香る名無しさん:2007/06/05(火) 11:24:06 ID:kQU4D3b4
ゴムベラ使えばみじん切りだろうがすぐ全部取れるよ
360オリーブ香る名無しさん:2007/06/05(火) 15:46:13 ID:OsNiei7M
「これ以上は」ってなんで本人じゃないのに分量が分かるの?
361オリーブ香る名無しさん:2007/06/05(火) 22:32:49 ID:fBsarqdS
オリーブオイルなんて高くて買えない。
スーパー特売の1.5L、198円のサラダオイルでも美味しくできるの?
362オリーブ香る名無しさん:2007/06/05(火) 22:47:17 ID:Pig+U3UD
それ…は…さすがに厳しいんじゃないか…な…。
363オリーブ香る名無しさん:2007/06/05(火) 22:51:35 ID:fBsarqdS
そうですか。。
諦めますorz
364オリーブ香る名無しさん:2007/06/05(火) 23:01:42 ID:WH4TEEA7
賞味期限切れとか寸前とかで安くなってるの買うといいよ
保存状態が悪くなければ、品質は特に問題ない
ネットでも時々見かける
365オリーブ香る名無しさん:2007/06/05(火) 23:34:42 ID:fyvpqN5n
サラダオイルと比べるとオリーブオイルって高すぎるな
貧乏なのにオリーブオイルに関しては感覚が麻痺してた
366オリーブ香る名無しさん:2007/06/05(火) 23:46:06 ID:s4v32T9P
食料品店のオリーブオイルはぼったくってる
そこまでいい奴じゃなくても普通においしい
367オリーブ香る名無しさん:2007/06/06(水) 00:15:33 ID:P3KUNX3r
オリーブオイルは上みたらキリが無いからね。
1リットル700円位のやっすいBOSCO程度の奴でもいわゆるサラダ油とぜんぜん違うよ

っていいたかったけど、さすがに1.5リットル198円と比べると超割高だな…。
368オリーブ香る名無しさん:2007/06/06(水) 02:04:52 ID:Iltv/PXz
テレビで手が真っ黒の人が料理してたんだけど、
ここでそういう人いますか?
みんな手きれい?

あと、上手な人のペペロンチーノをどうしても食べてみたいので
誰か食べさせてくれる人いますか?
369オリーブ香る名無しさん:2007/06/06(水) 02:21:13 ID:IaixyZLo
自分で作ると
んまいよ
370オリーブ香る名無しさん:2007/06/06(水) 08:23:44 ID:M29l6VQA
>>368
オマエが女なら、うちに来い。
いつでも食わしてやる。
男なら、どっかの店で食え。
371オリーブ香る名無しさん:2007/06/06(水) 09:32:31 ID:cIbrhtbV
>>370
やめとけ、人種差別するような性悪女?だぞ
372オリーブ香る名無しさん:2007/06/06(水) 18:22:55 ID:96Ho/K6S
無知とも言うね
373オリーブ香る名無しさん:2007/06/06(水) 22:02:44 ID:N2ptLiNA
>>361
批判は承知で書くが大丈夫だ。
とりあえず作ってみなよ。
374オリーブ香る名無しさん:2007/06/06(水) 22:13:23 ID:k7T2arMF
オリーブオイルの香りが無くても気にしないとかこだわらないなら・・・だろ?
375オリーブ香る名無しさん:2007/06/06(水) 22:26:41 ID:ZvJ9M0p1
わかったわかった、旨いペペロンチーノの作り方教えてやるから、ちょっと黙れ。
材料が揃っているか確認する。量は適当で構わない。
なにはともあれ、大き目の鍋にお湯を沸かす。
お湯には塩をひとつかみ、これでもかというくらい入れておく。
お湯はぐらぐらと沸かすこと。なるべく大量のお湯を沸かし、
塩の量は遠慮しないことがパスタをうまく茹でるコツである。
冷えたフライパンにオリーブオイル、にんにく・鷹の爪を入れ弱火で炒める。
焦らずオリーブオイルに、香りをじっくりと移す。オリーブオイルが熱くなってきて、
にんにくがじわじわと泡を出し始めたらパスタを茹で始める。
パスタは後からフライパンで炒めることを考えて、
アルデンテ一歩手前ぐらいになるように茹でるのがよい。
にんにくがキツネ色になったらフライパンにパスタを投入する。
にんにくは焦がしすぎると苦い味がでてしまうのでタイミングが大事である。
パスタをフライパンに投入したらパスタの茹で汁を大さじ5杯とパセリのみじん切りをいれてかき混ぜる。
味がものたりないときは、ブラックペッパーや塩を足す。
冷めないうちに急いで皿に盛り付ける。
いただきますを言おうとすると、急に何もかも嫌になり、
皿を窓の外へ放り投げる。
落下途中に皿からパスタがはみ出ると美しくない。
皿が割れる音が響いたら、ガスレンジから茹で汁が入った鍋を窓際まで運ぶ。階下を歩く人人が驚いて見上げる視線を充分に受けとめてから、鍋を投げ捨てる。
この時、目を見開いて奇声を上げると効果的である。フライパンは柄を持ってスナップを効かせながら斜め上方30度へくるくると回転させるように投げ上げる。
フライパンが放物線を描いて頂点から落下し始める前に調理台へ戻る。先ほどパセリをみじん切りにしたナイフで頚動脈を切断し、意識が消える前に窓から飛び降りろ。
376オリーブ香る名無しさん:2007/06/06(水) 22:32:44 ID:8XgJa7XR
>>375
いつの間にやらケツの穴
までは読んだ。
377オリーブ香る名無しさん:2007/06/06(水) 22:37:19 ID:P3KUNX3r
>>374
っていうより、違う香りするよな>サラダ油
サラダ油の多くは菜種と大豆の混合精製油だと思うけど、結構あの匂いは苦手。
菜種油とか大豆油単体だと嫌いな匂いじゃないのにな…。
378オリーブ香る名無しさん:2007/06/06(水) 23:16:09 ID:K1OHkQHc
サラダ油ってサラダに使うの?
379オリーブ香る名無しさん:2007/06/07(木) 00:18:31 ID:PLcUidgp
>>376
最後まで読んだのが悔しくて
そういうつまらない返しか
380オリーブ香る名無しさん:2007/06/07(木) 00:32:51 ID:KbmDIHuu
サラダ油揚げ物とか中華に使うにはうまーだけどな
381オリーブ香る名無しさん:2007/06/07(木) 01:19:47 ID:aVGoxbkc
>>375
前世紀のネタだぞ
382オリーブ香る名無しさん:2007/06/07(木) 04:27:34 ID:TL1u6K4a
>>380
一度、太白ゴマ油の味を覚えると戻れなくなるぜぇぇぇぇぇぇ
コスト高すぎるから普段はコーン油で我慢してるけどな… (´・ω・`)
383オリーブ香る名無しさん:2007/06/07(木) 10:36:07 ID:KAmW0of6
>>378
普通にドレッシングにも使うよ
まあオリーブ油があればそっち使うけど
384オリーブ香る名無しさん:2007/06/07(木) 11:26:24 ID:PYzq7NLn
毎日一食はこれ食べてたら体に毒かな?
一日2食しか食べてないけど。
385オリーブ香る名無しさん:2007/06/07(木) 12:16:48 ID:KAmW0of6
栄養を補えば構わないと思うなあ
386オリーブ香る名無しさん:2007/06/07(木) 12:33:58 ID:akoXQ+FK
あとは量次第
387オリーブ香る名無しさん:2007/06/07(木) 18:00:57 ID:IzpMRni/
柱|_・)チラッ
388オリーブ香る名無しさん:2007/06/07(木) 19:16:08 ID:CF7yOgLq
サラダ油+バターで作ってみたが、これはこれでイケル。
さあ、おまえら罵倒してくれ
389オリーブ香る名無しさん:2007/06/07(木) 21:20:03 ID:c29c5Or8
>>388
おいしそうじゃん。
アスパラやホウレンソウを具にして作ってみたい。
390オリーブ香る名無しさん:2007/06/07(木) 22:13:35 ID:O9+2Hc8q
>>388
サラダ油とチューブニンニクと七味唐辛子とママースパゲッティーでペペロンチーノを作る俺は、
おまえに何も言うことはない。
391オリーブ香る名無しさん:2007/06/07(木) 23:11:10 ID:9cE1JeKq
サラダ油とマーガリンはガソリンと同様のやりかたで
精製されてる
使ってるやつは馬鹿じゃね?
392オリーブ香る名無しさん:2007/06/07(木) 23:29:40 ID:f7wEgap2
馬鹿っていうやつが馬鹿なんだよ馬鹿
393オリーブ香る名無しさん:2007/06/07(木) 23:55:46 ID:eLO/Vw3s
おなじみのあのメーカーのオリーブオイルは
ガソリンと同様のやりかたで精製されている。

これは事実
394オリーブ香る名無しさん:2007/06/07(木) 23:59:15 ID:mfvRsELe
>>393
「ガソリンと同様のやりかた」というのを
具体的に詳しく説明してみてください。
395オリーブ香る名無しさん:2007/06/08(金) 00:26:21 ID:nvOGu3LZ
>>394

典型的な釣ネタにレスしてしまった
その耐性の無さの理由を説明してみて下さい。
396オリーブ香る名無しさん:2007/06/08(金) 08:03:38 ID:2a9kBHqc
がそりん馬鹿は放置で構わんでしょ皆さん
397オリーブ香る名無しさん:2007/06/08(金) 13:25:46 ID:8AIXLbmO
購入したまま放置されている 「 はごろも ポポロ なべピタ 5分 」 をみつけたので
冷蔵庫にあったチューブ入りおろしニンニクと、鷹の爪でペペロンチーノを作ってみた。
オリーブ油がなかったので日清キャノーラ油を使用。
自分だけが食べるので我慢できるレベルの味だった。
398オリーブ香る名無しさん:2007/06/08(金) 14:03:38 ID:JAXdzOKr
ニンニク、唐辛子、スパゲッティー全部乾燥したやつ使ったけど、そこそこ旨いもん作れたよ!!!!
399オリーブ香る名無しさん:2007/06/08(金) 15:49:10 ID:EH4owcQB
>>398
塩と水とオイルも乾燥したやつ使わないと、いまいち中途半端だな。
400オリーブ香る名無しさん:2007/06/08(金) 16:14:31 ID:I9+3hA07
>>399
乾燥してない塩ってどんな塩だろ・・・
401オリーブ香る名無しさん:2007/06/08(金) 16:39:28 ID:yD1gDxeJ
>>400
塩もともかく「水の乾燥したやつ」という凡人の想像を絶するレスに感動。
402オリーブ香る名無しさん:2007/06/08(金) 20:34:03 ID:Mnabxr9B
湯で時間を長めにして作ると
すごくおいしくないということが判明しましたww
403オリーブ香る名無しさん:2007/06/08(金) 21:06:41 ID:W8lMxKEI
なんか毎日食べたくなるんだよね
麻薬みたいな感じ
食べた後にすぐおかわりしたくなるよ、
404オリーブ香る名無しさん:2007/06/09(土) 03:56:45 ID:ATSgQJSK
うへぇ底無し!
405 ◆TJ9qoWuqvA :2007/06/09(土) 06:42:12 ID:G6ePxrUC
てす
406オリーブ香る名無しさん:2007/06/09(土) 08:30:45 ID:EawMxmCi
レシピの研究をしてる時は三食食った
407オリーブ香る名無しさん:2007/06/10(日) 11:14:18 ID:MkEgljPp
ぺペロンチーノしか愛せない
408オリーブ香る名無しさん:2007/06/11(月) 12:54:22 ID:7IBxznhJ
鷹の爪、白い花たくさんつけて一部小さい実がつき始めたよ。
フレッシュな香りのぺぺの季節がもうすぐだ。
409オリーブ香る名無しさん:2007/06/11(月) 15:56:11 ID:c4rbVfyO
オーマイのまぜるだけペペロン
<ソース>
アンチヨビソース、オリーブ油、ガーリック油、にくにく、魚醤、豚脂、でん粉、
香辛料、ソルビット、調味料(アミノ酸等)、増粘剤(キサンタンガム)
<トッピング>
フライドガーリック、パセリ、唐辛子、黒こしょう、酸化防止剤(V.E)

うまいけど、いろいろ入ってるな
410オリーブ香る名無しさん:2007/06/11(月) 18:37:12 ID:Q+JUIixI
>>409
不純すぎだ・・・スパ王を想いだした。
でもサッポロ一番のイタリアン塩ラーメン、ちょっと好き。
職場で喰ってたら臭いって言われたけど。
411オリーブ香る名無しさん:2007/06/11(月) 19:17:17 ID:xHzrN0Vt
>>97 質問!
「ペペロッソ」なるパスタはイタリアには存在するの?
どっかの店のオリジナル?
412オリーブ香る名無しさん:2007/06/11(月) 19:30:38 ID:zTnkf8E+
>>411
もちろんそんな名前はイタリアには存在しない。
413オリーブ香る名無しさん:2007/06/11(月) 20:11:04 ID:bPyOk/Pm
>>398
ニンニクはどうやって使った?
ニンニクだけ乾燥したの使ったことあるけど
本当に不味かった
414オリーブ香る名無しさん:2007/06/12(火) 18:28:09 ID:LlV9aUrp
ペペロンチーノに向いてるパスタのブランドってあるの?
415オリーブ香る名無しさん:2007/06/12(火) 21:51:24 ID:cgJudn8j
>>414 はごろもポポロ
416オリーブ香る名無しさん:2007/06/12(火) 21:53:43 ID:LlV9aUrp
>>415
さんきゅ♪
417オリーブ香る名無しさん:2007/06/12(火) 21:54:30 ID:YD2F2LtY
>>416
418オリーブ香る名無しさん:2007/06/12(火) 22:29:48 ID:b7bW2jX8
>>414
ディ・チェコのフェデリーニ使え。
はごろもポポロと比較レポよろ。
419オリーブ香る名無しさん:2007/06/13(水) 13:05:35 ID:VFdTTKTp
相談なんだが、唐辛子が時々全然辛くならない。
辛いの好きなんでじっくり火を通したり、直前に入れたり色々やってみたけど安定しない。
昼に食って残った種を試しに食ったら全然辛くなかったんだけど、皆はそういうことある?
使ってるのは皇膳房の乾燥唐辛子、サンタカ種中国産です。

あと大蒜は口臭だけじゃなくて体臭も臭くなる?
おいしく作れるようにここのところぺぺばっかりで不安だ…。
口臭は烏龍茶と牛乳飲んで、食った後出かけるなら熱い風呂に入ってるけど。
火を完全に通せばアリシン→アホエン で臭みは出なくなるのかな?
420オリーブ香る名無しさん:2007/06/13(水) 13:52:05 ID:XPK+CZDx
>>419
種じゃなくて、本体を囓ってみたら?
触った指でも辛味は確認できるっしょ。
国産の鷹の爪は半分で充分辛いよ。

ちなみに自家製ニンニクが大量収穫できた。
保存どうしようか・・・オイル漬けくらいか?
ヘタに冷蔵庫入れたらカビとか怖いし。
しばらく株のまま吊しておくかな。
チリは、ようやく花が咲いたってとこ。
夏が楽しみだ。
421オリーブ香る名無しさん:2007/06/13(水) 14:33:12 ID:ZZJRjGNb
にんにくを好んで食ってる奴は体臭が凄い
いくら防ごうとしても無理
近づいてくれるな
422オリーブ香る名無しさん:2007/06/13(水) 16:31:16 ID:okeWlWS6
>>420
国産ってスーパーに売ってなくね?
423オリーブ香る名無しさん:2007/06/13(水) 18:39:55 ID:sDCq4SnV
中国産しかみたことない
辛いの好きならハバネロいれればおk
424オリーブ香る名無しさん:2007/06/13(水) 20:34:29 ID:/sSxyTmQ
栃木産とか売ってるよ
425オリーブ香る名無しさん:2007/06/13(水) 22:00:53 ID:Vjw2UmOh
普通に国産の乾燥物売ってたけどな。
種は残して、今は鉢植えにして育ててるよ。
もう実が成って来てる。
まだ青々として小さいけど。
426オリーブ香る名無しさん:2007/06/13(水) 23:01:59 ID:iYjtAyNA
通報しますた
427オリーブ香る名無しさん:2007/06/13(水) 23:02:46 ID:okeWlWS6
国産の奴ってどこの売り場に置いてるの? 野菜コーナーとか?
428オリーブ香る名無しさん:2007/06/13(水) 23:04:08 ID:XAjCZr/M
>>425
乾燥唐辛子の種で育つの?
429オリーブ香る名無しさん:2007/06/13(水) 23:58:05 ID:xggYIK8+
パスタに詳しくないんだけどペペロンチーノにパルメザンチーズかけて食べるって普通はやらない食べ方なの??あと、普通はペペロンチーノにバジル使わない?
430425:2007/06/14(木) 00:32:29 ID:YRzv59BN
>>427
スーパーで普通に買えたけどなあ。
今は中国産ばかりなの?
今度、確かめてくる。
>>428
余程に古くなってなければ育つよ。
今からじゃ梅雨入りだから遅いかも。
鉢植えだと屋内に移して越冬出来るし、良いよ。
まあ家にスペースの余裕が要るけど。
日当たりが良いと使い切れ無いほど
沢山収穫出来るよ。
生はサルサにも使えるし、便利。
431オリーブ香る名無しさん:2007/06/14(木) 04:42:23 ID:Z2FgvAYZ
>>429
普通はチーズもバジルもいれない。

ペペロンにトマト、チーズ、バジルいれるとうまいけど、それはカプレーゼになる。
432オリーブ香る名無しさん:2007/06/14(木) 08:38:43 ID:RXDE5jZW
>>428
3年ぐらい棚の奥にしまい忘れてたイタリア産ペペロンチーノピッコロの種をまいたら
ちゃんと発芽して実をつけたよ。
433オリーブ香る名無しさん:2007/06/14(木) 08:46:48 ID:nuEbZBn0
>>429
ペペロンチーノってのはニンニク+唐辛子+オリーブ油で作るパスタね。
そこに色んな食材を加えることで、別のメニューになるワケ。

だから、チーズとかバジルを使うと、別の料理にはなるけど、好きに食うのがいいよ。
434オリーブ香る名無しさん:2007/06/14(木) 09:15:14 ID:8auq15NW
日本では○○と△△のペペロンチーノってメニューが普通にまかり通ってるから
あんまり深く考えなくていいと思う。
435オリーブ香る名無しさん:2007/06/14(木) 09:45:15 ID:RXDE5jZW
例えて言うなら、「天ぷらと牛肉と卵が入った素うどん」みたいな。
「おかかと昆布と梅干が入った塩おむすび」みたいな。
「ミンチとタマネギが入ったプレーンオムレツ」みたいな。
436オリーブ香る名無しさん:2007/06/14(木) 11:46:01 ID:wdhMiB3p
「ペペロンチーノ」言葉の意味がわかれば、きみもここには書き込まなくなるだろう。
きみがいってるのは何か別のもの。それはどこか別のスレで書きなさい。
437オリーブ香る名無しさん:2007/06/14(木) 11:57:51 ID:8auq15NW
>>436
そんなあなたはこちらへどうぞ♥

【塩】ペペロンチーノ こだわり派【俺流】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1177425323/
438オリーブ香る名無しさん:2007/06/14(木) 12:41:12 ID:fvQwZk49
それとはまた別の話だろ?
>>436の言ってることは間違ってないぞ
439オリーブ香る名無しさん:2007/06/14(木) 13:53:23 ID:QeTNVQKC
ニンニクとオリーブオイル、唐辛子のパスタ。
440オリーブ香る名無しさん:2007/06/14(木) 15:35:29 ID:w0Kio6Pr
一玉ペペロンが本当。
441オリーブ香る名無しさん:2007/06/14(木) 18:22:08 ID:+0/X/e+H
皆さん、親切にありがとうございました。
正式名称のアーリオ(にんにく)・オーリオ(オリーブ油)・ペペロンチーノ(赤唐辛子)っていうのは分かっていたんですが、普通はバジルとか違う食材は使わないのかなと思いまして。でも皆さんのお陰でいろいろ分かりました。ありがとうございました
442オリーブ香る名無しさん:2007/06/14(木) 18:28:34 ID:dCY1NVxX
普通はバジルじゃなくてパセリだな
443オリーブ香る名無しさん:2007/06/14(木) 19:38:04 ID:gpFK+U9U
アサリのペペロンチーノめちゃうま〜
444オリーブ香る名無しさん:2007/06/14(木) 19:57:42 ID:RXDE5jZW
>>443
もしかして白ワインとかレモンとか使う?
445オリーブ香る名無しさん:2007/06/14(木) 21:04:44 ID:g2aUjg1/
アサリのペペロンチーノがうまいのは認めるが
しかしながらトマトのペペロンチーノをペンネで食べるのには敵うまい。
446オリーブ香る名無しさん:2007/06/14(木) 21:18:10 ID:8dcReHR8
にんにくとオリーブオイルのペペロンチーノも旨いよね
447オリーブ香る名無しさん:2007/06/14(木) 23:03:31 ID:g2aUjg1/
ここでラッキョウとごま油のペペロンチーノを試す猛者は居らぬのか。
448オリーブ香る名無しさん:2007/06/15(金) 00:17:42 ID:PC2Ea77o
トマトのペペロンチーノってなに?アラビアータと違うの?
449オリーブ香る名無しさん:2007/06/15(金) 00:42:48 ID:FGja/nwx
アラビアータなら大蒜やオリーブオイルも入れるだろ
450オリーブ香る名無しさん:2007/06/15(金) 00:47:09 ID:gnfo2YYc
>>443
アサリのペペロンチーノ=ボンゴレ・ビアンコ

>>448
アラビアータには本来パンチェッタを入れるが日本ではトウガラシ味の強い
トマトソース和えをアラビアータと称することも多い
451オリーブ香る名無しさん:2007/06/15(金) 03:11:52 ID:PC2Ea77o
パンチェッタで日本で言うペペロンチーノを作ってもそれはペペロンチーノではないわけだ
452オリーブ香る名無しさん:2007/06/15(金) 07:06:23 ID:EugZ/3BH
>>449
いやだから、唐辛子の利いてるペペロンチーノにトマト使っちゃったら、それはもうアラビアータじゃないの?
453オリーブ香る名無しさん:2007/06/15(金) 08:11:37 ID:8YENSwnH
>>450
ペペロンチーノにアサリの剥き身をトッピングしただけなら「アサリのペペロンチーノ」
でもよさそうね。
ボンゴレにしようと思ったらアサリをワイン蒸ししたソースが必須だと思う。

アラビアータにパンチェッタ入ってるっけ?パンチェッタ入れちゃったらアマトリーチェ
にならない?
これも、ペペロンチーノに細かく切ったドライトマトをトッピングするだけなら「トマトの
ペペロンチーノ」でも違和感なさそう。
454オリーブ香る名無しさん:2007/06/15(金) 08:51:07 ID:Z6IpJmYh
同意
アラビアータにはにんにくトマト唐辛子だけが普通と思う
ただアマトリチャーナは玉ねぎのくし切り(薄切り)をデフォで投入するレシピが多いと思う
455オリーブ香る名無しさん:2007/06/15(金) 09:55:32 ID:z0WkEXMS
>>434から変な流れになったんだな…。
456オリーブ香る名無しさん:2007/06/15(金) 10:17:59 ID:BVIKXW1M
いや、でも核心をついている
457オリーブ香る名無しさん:2007/06/15(金) 13:21:39 ID:TZ/LW2pW
アーリオ・オーリオ・ペペロンの名にこだわりすぎる人が出ると必ず流れが変になる。
だから別スレが立ったという歴史を知らない人も多いのかな?
458オリーブ香る名無しさん:2007/06/15(金) 13:44:49 ID:8YENSwnH
>>457
みんな知ってて楽しんでるんだよw
459オリーブ香る名無しさん:2007/06/15(金) 13:54:45 ID:TZ/LW2pW
>>458
なんだー釣られたのかー
460オリーブ香る名無しさん:2007/06/15(金) 14:06:51 ID:APhUOQXM
釣りって言うか純粋にウザいんだけどな。
悪乗りが過ぎて各種スレが細分化しちゃってるし。
真性の嵐じゃないんなら原理主義者を装ってゴミレスつけるのは本当にやめて欲しいんだが。
461オリーブ香る名無しさん:2007/06/15(金) 14:08:21 ID:YwF6XqlA
ボンゴレ・ビアンコに必須のもの
 マルスダレガイ科の二枚貝(アサリ等)、オリーブオイル、ニンニク、トウガラシ、イタリアンパセリ
以上

オプションでワイン、コショウ、バター

ボンゴレにワインは必須ではない
よいアサリが手に入ったときにはワインを入れないシンプルな味を楽しみたい
冷凍のむき身等を使うときにはワインを用いた方がよい


アマトリチャーナに必須のもの
 グアンチャーレ、タマネギ、トウガラシ
以上

オプションでトマト、トマトソース、ワイン、コショウ

アマトリチャーナはイタリアにトマトが普及する以前からある伝統的な料理
グアンチャーレの風味を生かすにはトマトを入れないか最小限の使用にとどめるべき
ニンニクは決して加えない
タマネギを使用するのも邪道とする説もある

パンチェッタはグアンチャーレの代用品
日本ではさらにベーコンで代用することも多い


アラビアータはアマトリチャーナから派生したと思われる比較的新しい料理
グアンチャーレをパンチェッタに代え必ずトマトソースまたはトマトを用いる
アマトリチャーナよりもトウガラシを多く使用するか粉末のトウガラシを加えて
より辛くしあげる

アラビアータにはタマネギまたはニンニクを加えてもよいし加えなくてもよい
あるいは両方加えてもよい
462オリーブ香る名無しさん:2007/06/15(金) 15:54:19 ID:QUoGWHBC
つーかさ>>433みたいな定義で言葉を使いたいなら省略せずアーリオ・オーリオ〜
って言えばいいんだよ。

日本式にペペロンチーノと略した時点で=和製ペペロンチーノなんだよ。
だからペペロンチーノにベーコンが入ってようがほうれんそうが入ってようが
間違い無くペペロンチーノなんだよ。
463オリーブ香る名無しさん:2007/06/15(金) 16:05:57 ID:0JxuJ+r2
>>462
全くそのとおり。
汁かけ飯なら何でもかんでも「茶漬け」と称するのと同じようなもんで
意味が通じるんだからブツクサ言うない。少々頭が悪そうに見えるだけじゃんか、なぁ?
464オリーブ香る名無しさん:2007/06/15(金) 19:20:45 ID:Ev3bROP8
パスタの代わりにご飯いれるのもおいしいよ
お試しあれ
465オリーブ香る名無しさん:2007/06/15(金) 19:59:36 ID:+Kj5vAwa
>>463
汁でも味噌汁かけたら「茶漬け」じゃないよねw

そうしとかないと、トマトソースかけても... って言うやつが出てくる流れに
466オリーブ香る名無しさん:2007/06/15(金) 20:25:18 ID:GHKnfQgd
>>462
「ペペロンチーノ」と短く書いてたって
別に和製前提で話をしてるとは限らないでしょ
勝手に全部和製とかってルールにしないで欲しいわ
467オリーブ香る名無しさん:2007/06/15(金) 20:25:51 ID:EugZ/3BH
同意
468オリーブ香る名無しさん:2007/06/15(金) 20:28:32 ID:RJ8VEfXB
極論。
食って死ななければいつか笑って許せる日が来る。これ。
469オリーブ香る名無しさん:2007/06/15(金) 22:12:48 ID:0JxuJ+r2
>>465
それが冷汁を茶漬け扱いする奴も居るんだよ。世も末だ。
470オリーブ香る名無しさん:2007/06/15(金) 23:48:16 ID:1FTaU+nK
>>460
いや、レシピを単純化して純粋に究極を目指すことは必要。

ペペロンチーノはその課題に適したメニューだと思う。
471オリーブ香る名無しさん:2007/06/15(金) 23:50:05 ID:1FTaU+nK
>>462
反対。
そういう話はオイル系パスタスレでやってくれ。
472オリーブ香る名無しさん:2007/06/16(土) 01:58:31 ID:xzgSqg9N
ペペロンチーノって、日本で例えるなら素うどんとか、ざるそばみたいなもんだと思ってる。
シンプルで、いろいろそれにおかずを加えることも出来るけど、基本が一番飽きない、美味しいみたいな。
だから気分とか趣味でトッピングする分には構わないんじゃないかね、あくまで副菜扱いで。
ソースを変更とかはかなり大幅な変更になるんじゃね?ざるそばなら鰹or昆布のたれじゃなくて、
白胡麻ダレとかになるとかなり違う、不味くはないけどざる蕎麦食いたいときにそれはないな。
ペペロンチーノは引き算の料理で、引き算は素材の旨味を引き出すことが求められるからね。
足し算に反論が出るのは仕方が無い。
473オリーブ香る名無しさん:2007/06/16(土) 02:27:44 ID:gzH/o9g4
チンチンがいたい・・・!
もう30分ヒリヒリがとまらないお〜!!!
474オリーブ香る名無しさん:2007/06/16(土) 03:16:42 ID:zyMfZAk4
ゴミ長文で煽りおつかれさまですw

ようするに、どうしても「自己流オイル系パスタ」のゴミレシピを書き込みたい人間が執拗に荒らしてるってわけですか。
そういう荒らしを阻止することはだれにもできないから、泣き寝入りするほかないんでしょうね。
475オリーブ香る名無しさん:2007/06/16(土) 07:45:29 ID:tTJXNIcZ
お前は何を言っているんだ?
476オリーブ香る名無しさん:2007/06/16(土) 07:57:59 ID:Vp3ZN9pK
何を入れてもペペロンチーノなら、トマトソース+αは全部ポモドーロになっちゃうだろ。
477オリーブ香る名無しさん:2007/06/16(土) 08:09:33 ID:4dcvpW6Q
そりゃよかった
478オリーブ香る名無しさん:2007/06/16(土) 08:14:00 ID:ZzX0ID/x
テンプレ化して誘導することもせず毎回毎回俺ルール振りかざして
グダグダいってる奴は頭悪いにもほどがある。
話題に制限を持たせたいならテンプレに書け。
書かないなら文句言うな。そんだけ。
479オリーブ香る名無しさん:2007/06/16(土) 08:18:45 ID:ovCGEiuG
>>478
言いだしっぺテンプレ化よろ。
480オリーブ香る名無しさん:2007/06/16(土) 08:25:40 ID:tTJXNIcZ
じゃあ俺がノシ
481オリーブ香る名無しさん:2007/06/16(土) 11:25:20 ID:ocmPGWqA
シロウトの俺レシピ・私レシピを読まされるのは苦痛だ
いつからこんなに荒廃してしまったのか
482オリーブ香る名無しさん:2007/06/16(土) 11:33:18 ID:8WI9D5tx
ここは玄人のスレだったのか、初めて知った
483オリーブ香る名無しさん:2007/06/16(土) 14:30:53 ID:THCYBktI
「〜を入れたペペロンチーノ」とか書けばそれでいいんじゃないの?
484オリーブ香る名無しさん:2007/06/16(土) 16:55:44 ID:RZsgkVrA
まぁなんだ、原理主義者でもあるまいし、
別の料理であるAOPのバリエーションを目くじらたてて指摘する必要もないし、
指摘されちゃったほうも素直に別の料理なんだと納得すれば良いだけの話で、
お互い一々突っかかるからウザイだけなんちゃうかと。
485オリーブ香る名無しさん:2007/06/16(土) 17:08:02 ID:OOG5hczt
AOPって何?
486オリーブ香る名無しさん:2007/06/16(土) 17:28:19 ID:RZsgkVrA
マジレスキボンヌ?
487オリーブ香る名無しさん:2007/06/16(土) 19:32:49 ID:keaKj1vG
>>484
別の料理なんだと納得したら>>474みたくこのスレから出で行け
となって結局いざこざになるんじゃ?
××を入れたペペロンチーノがペペロンチーノと言えるか否か、見解の違う者同士が
共存するのは無理じゃね?
488オリーブ香る名無しさん:2007/06/16(土) 19:48:51 ID:s1K/MSwR
>>1に関連スレとしてオイルベーススレへのリンク張ってその上で
ポッタルガ振ったらペペロンチーノじゃねぇとか言うレベルの粘着基地外はスルー。
この程度で十分だな。
489オリーブ香る名無しさん:2007/06/16(土) 20:44:08 ID:gqP3zKWr
>>485
アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノのことだと思う
俺は初めて聞いたが。
490オリーブ香る名無しさん:2007/06/16(土) 21:14:44 ID:ovCGEiuG
>>489
ニワカは出てイケ(・∀・)!

塩とニンニクとトウガラシだけで、至高の美味さを実現できるところがAOPの凄さなんじゃねえか!
ただそのためには、最高の技術と洞察力、環境変化への対応力が求められる。
それを追求するのがこのスレなんだよ。

高級食材ぶち込んで美味いと言ってる自己満足野郎と貧乏自慢はアッチイケ(゚д゚( * ) =3 ブッ
491オリーブ香る名無しさん:2007/06/16(土) 21:20:04 ID:h9wWRZ3/
AOPって略し方を初めて聞いたってことだろ
492オリーブ香る名無しさん:2007/06/16(土) 21:30:47 ID:A0osCyTC
オレもアオプなんて略し方初めて聞いた。
493オリーブ香る名無しさん:2007/06/16(土) 21:31:26 ID:2aNm5CjF
俺も初めて聞いた。たぶんaopで検索しても出てこないだろう。
494オリーブ香る名無しさん:2007/06/16(土) 21:48:19 ID:ovCGEiuG
AOP(Aspect Oriented Program:アスペクト指向プログラム)
495オリーブ香る名無しさん:2007/06/16(土) 21:48:29 ID:F8JJJGUX
>>490
アオプ
496オリーブ香る名無しさん:2007/06/16(土) 21:59:31 ID:eWTGeJUc
むしろAOPを使うのがニワカ
497オリーブ香る名無しさん:2007/06/16(土) 23:15:44 ID:kq9Rlv17
AOPだってよwww
498オリーブ香る名無しさん:2007/06/17(日) 03:10:07 ID:hquPEg3E
Spaghetti AOP の検索結果 約 160,000 件中 1 - 10 件目 (0.07 秒)
499オリーブ香る名無しさん:2007/06/17(日) 03:47:07 ID:M/X/JNZ5
"Spaghetti AOP" の検索結果 約 135 件中 1 - 10 件目 (0.11 秒)

イタリア語のレストランメニューが多数ヒットしてるのはたしか
500オリーブ香る名無しさん:2007/06/17(日) 08:43:41 ID:I9H4Lpas
pasta AOP の検索結果 約 163,000 件中 1 - 100 件目 (0.18 秒)
501オリーブ香る名無しさん:2007/06/17(日) 15:32:52 ID:1g0J6jPW
そんな略使うから「e」が入るの知らないやつが増える
502オリーブ香る名無しさん:2007/06/17(日) 16:45:16 ID:hquPEg3E
「ペペロンチーノ」とたった一言で
Spaghetti Agrio, Olio e Peperoncinoを語ろうとするスレにおいて
略語中の``e''の有無ごとき気にするほうが愚か。
503オリーブ香る名無しさん:2007/06/17(日) 17:01:15 ID:1g0J6jPW
?それを知ってるかどうかって話しか俺はしてないんだけど
504オリーブ香る名無しさん:2007/06/17(日) 17:37:49 ID:rvZsNu0m
andにあたる語はふつう入れないだろ
505オリーブ香る名無しさん:2007/06/17(日) 17:47:45 ID:sa2N9Du+
マジでどうでもいい話題やめろと思う
506オリーブ香る名無しさん:2007/06/17(日) 17:50:08 ID:cZ7eyl3U
AOPはさすがにないなw
科学物質臭くて(´・д・`) ヤダ
507オリーブ香る名無しさん:2007/06/17(日) 19:09:03 ID:9Nxq09Xk
BBQの後に、グレイビーソースのつもりでニンニクとオリーブオイル入れて
唐辛子入れて、焦げまで茹で汁でこそげ取って500gのパスタを混ぜ混ぜ。
旨かった!邪道だけどね。旨けりゃ良いよ。
508オリーブ香る名無しさん:2007/06/17(日) 19:23:48 ID:BLXT01xr
わざわざ正式名称でよんでるの?
ペペでいいんじゃないのかw
509オリーブ香る名無しさん:2007/06/17(日) 21:35:17 ID:X2pBuezi
それだとローションと間違う
510オリーブ香る名無しさん:2007/06/17(日) 21:40:31 ID:VG164WU9
じゃあ、パパとかポポとか
511オリーブ香る名無しさん:2007/06/17(日) 22:16:20 ID:cZ7eyl3U
ペペロンでどう?
512オリーブ香る名無しさん:2007/06/17(日) 23:13:33 ID:hquPEg3E
好きに呼べばいいだろ、いい加減(´ω`)

レシピがどうこう言ってたと思ったら
今度は知らない略語だの eがないだのと無知晒してキーキー猿みたいに騒いでないで、
怒っちゃう位辛くしたトマト入りペペでも、卵入り炭焼き職人風唐辛子抜きペペでもなんでもいいから
芋食って屁ぇこいて寝ろ。
513オリーブ香る名無しさん:2007/06/18(月) 00:11:16 ID:zy/xoJBo
>>512
おまえの文章は非常に不愉快だから、いますぐ死んでくれ。
こいつが死ねばこのスレも劇的に落ち着くだろうな。いままでひたすら荒らしていたくせに、さもいまはじめて書き込んだかのようなフリをして、恥ずかしくないのかね。
514オリーブ香る名無しさん:2007/06/18(月) 00:19:34 ID:vz5ZOJIT
>>512
アオ( ´,_ゝ`) プッ
515オリーブ香る名無しさん:2007/06/18(月) 09:40:11 ID:X2TKz5Et
ニンニクより↑のが臭いな。
516オリーブ香る名無しさん:2007/06/18(月) 11:12:10 ID:cjeWAaHd
>>512
「ない」と文句など付けてないのに疑心暗鬼厨はこれだから・・・
文章読めるようになってから自治れ
517オリーブ香る名無しさん:2007/06/18(月) 13:43:23 ID:QDp5Ousw
>>512
ばーか
518オリーブ香る名無しさん:2007/06/18(月) 21:20:03 ID:Vug00TTx
>>512ほど「スレ汚し」ということばが似合うレスをひさびさに見た。
519オリーブ香る名無しさん:2007/06/19(火) 03:12:33 ID:G6mGKWB/
>>512の人気に嫉妬…(´・ω・`)
520オリーブ香る名無しさん:2007/06/19(火) 03:23:53 ID:mw69D6H7
ベーコンのペペロンチーノです。改良できる部分があったらアドバイスお願いします。

・スパゲッティ100g(一人分)を熱湯3Lに投入、塩一掴み投入。
・フライパンににんにく(チップ)数欠片とEXオイル大さじ3入れて弱火にかける。
しばらくして鷹の爪一本分を四分割にちぎって投入(種は捨てる)、にんにくが肌色になったら
鷹の爪は捨て、にんにくをペーパータオルの上に保管。
・次に1cm幅に切ったベーコンと白ワイン大さじ2を同じフライパンに入れて弱火のまま火を通す。
火が通ったら麺の茹で汁大さじ2を加えてオイルと混ぜ、アルデンテに茹でた麺も投入し混ぜる。
保管しておいたにんにくを上に盛って完成です。
521オリーブ香る名無しさん:2007/06/19(火) 03:33:39 ID:86OuWElq
しつこい荒らしだなw
522オリーブ香る名無しさん:2007/06/19(火) 08:16:51 ID:m7GV52Mn
>>520
・にんにくが肌色になるまで熱するとオイルに苦味が出ますから
 にんにくを具としたい場合は別に作ったほうがいいです。

・ベーコンと白ワインは入れないほうがペペロンチーノとしてはおいしいです。

・書き込む場所はここよりこちらが適当です。
 オイル系パスタ
 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1139222830/

以上、拙いですが私からアドバイスできる改良部分です。
523オリーブ香る名無しさん:2007/06/19(火) 09:30:04 ID:I5r/o1AR
こだわり派はどうしてこのスレに拘るの?
あ、こだわり派だから?
ここで邪道レシピに文句言うよりこっちいって気持ちよくやればいいと思うのよ

【塩】ペペロンチーノ こだわり派【俺流】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1177425323/
524オリーブ香る名無しさん:2007/06/19(火) 11:52:05 ID:zb/j1RZ7
こだわり派の>>1さん必死ですね
525オリーブ香る名無しさん:2007/06/19(火) 11:59:03 ID:PsK16OIh
>>512
526オリーブ香る名無しさん:2007/06/19(火) 14:09:15 ID:5QwGf6bB
オイルとにんにくの香りに拘ってるから余計なもの混ぜると否定されるんだね。
でもそれが一番おいしい調理法だということにはならないよね。
いちごに練乳かけて食べるとおいしいよね。でもいちごの酸味や風味が死ぬって否定したところで
そっちの方がおいしいこともあるから商品としていちご用練乳が存在してるわけで。
しかもいちごに練乳をかけるのを見てそれはいちごではないなどと
いちごであること自体を否定する人なんていないよね。いちごはいちごである。
それはペペチーでも同様だと思う。オイルににんにくと唐辛子入れてパスタを混ぜた時点で
ペペチーは完成する。たまにそれが通過点の場合もありいろいろ具を加えたりすることがあっても
やはりそれはペペチー(○○のペペチー)である。それにオイル・にんにく・唐辛子だけのペペチーが
ベストな味ならわざわざレストランで○○のペペロンチーノなどというメニューは作らない。
527オリーブ香る名無しさん:2007/06/19(火) 16:24:22 ID:QXK2tp0R
>>526
イチゴの酸味と風味が死ぬならイチゴで食べる必要がないじゃない。
イチゴじゃなくてキウイでも何でもOK、練乳が駄目って意味じゃなくてね。
個人的にペペチーはベーコンぐらいなら許容範囲だけど、白ワインはだめかな。
この辺は個人差があるんでなんとも言えないが。
お店で出すのはベストじゃないよ、客に需要があるもの兼店主が好きなものを出す。
高級料理店はしらないけど、安い店でも拘りを持つ店はある。
まあ「ペペチーを出す店の為のスレ」って訳じゃないんで、
アドバイス欲しいっていう>>520 に対しての>>522 のレス上2行はそんな当て外れでもないと思うが。

>>520
子鍋に少なめのお湯を沸騰させて、茶碗位の底のある容器でにんにくとオイルを、
湯煎風に過熱するのも悪くないよ、あとホットプレートも温度が安定する。
あと質問するのは良いけど、求める方向性でアドバイスも変わるからその辺よろしく。
Wikiにも詳しく載ってるのと、一度正統派のを食してみるのはお勧め。
俺は以前店で食べたけど、正統派の方が好みだったんで自作しまくり。
具を入れる余計なお金も無いしね!
実は塩茹でだけのパスタがすんげー美味い罠だったりもするけど、流石にずっと食ってると飽きる。
528オリーブ香る名無しさん:2007/06/19(火) 17:22:20 ID:/0JyZ58L

ペペチー

529オリーブ香る名無しさん:2007/06/19(火) 18:51:25 ID:m7GV52Mn
>>526
ペペロンチーノが一番おいしいから、じゃなくて、求めてるものが違うから、だと思います。
ブラックコーヒーの話をしているのに「フラペチーノおいしいよ、キャラメルマキアートもいいね」って言われても困るでしょう?
シンプルなペペロンチーノを食べたい時もあるし、アレンジした具沢山のスパゲッティを食べたい時だってあるわけで、
どっちがよりおいしいなどと優劣つけてもしょうがないし。

ペペロンチーノをベースとしたレシピの話をするなら、オイル系パスタのスレで披露したほうが歓迎されると思いますし
話に花が咲くと思いますよ。
530オリーブ香る名無しさん:2007/06/19(火) 19:17:09 ID:UHNbT6s9
えらい長文が並んでて思わずとばしてしまった
531オリーブ香る名無しさん:2007/06/19(火) 19:58:32 ID:ecuXDS6/
正解
532オリーブ香る名無しさん:2007/06/20(水) 04:31:05 ID:3b57E/k9
>>342
ダウト
533オリーブ香る名無しさん:2007/06/20(水) 06:54:18 ID:G58qw1pB
こだわり派はやっぱりスルー能力ないじゃん
純正ペペロンチーノ以外認めない派は専用スレがあるんだから
そうでない者をここから排斥しようとするなよ
534オリーブ香る名無しさん:2007/06/20(水) 08:09:40 ID:4ca5lvJZ
つか、もう暑くなってきたから、しばらくは蕎麦とそうめんだ
535オリーブ香る名無しさん:2007/06/20(水) 08:15:02 ID:kJZ90orI
スルー能力ないのは>>533じゃね?俺もねーけど。

純ぺぺ以外認めない奴なんか一人二人しかいないだろ。
大体「それもおいしい思うけど、違う料理になっちゃうね」で済ませてんじゃん。
それをしつこく「純ぺぺ以外認めないとか、排斥するな!」って騒いでる人が約一名居るってだけ。

純ぺぺ以外認めない奴と、認めてもらえず暴れる奴それぞれ黙れば平和になるよなw
536オリーブ香る名無しさん:2007/06/20(水) 08:40:01 ID:9pcjh6W9
冷製パスタも美味しいよ
537オリーブ香る名無しさん:2007/06/20(水) 09:20:59 ID:HZc4HT7o
冷たいペペロンチーノを考案してみよう
538オリーブ香る名無しさん:2007/06/20(水) 10:05:07 ID:4ca5lvJZ
フライパンにオリーブオイルを入れる
加熱しない
そこにスライスしたにんにくを入れる
なんとか香りが移らないか待つ
539オリーブ香る名無しさん:2007/06/20(水) 10:26:52 ID:kJZ90orI
普通にオイル熱して香り移した後冷ませばええやん^^;

冷たくすると塩気感じにくくなるから、その分唐辛子の辛さを効かせたほうがいいのかな?
オイル少な目で香り移したら冷まして、パスタあえたあとにExバージンを疎らにたらすとか。
生唐辛子をすりおろして塩とオイルで練ってトッピングしたら変か?
540オリーブ香る名無しさん:2007/06/20(水) 10:27:01 ID:9pcjh6W9
湯せんしたオリーブオイルにみじん切りしたニンニクいれて60度くらいを保ちつつ
5分程度暖めるとアホエンという健康成分が抽出されたガーリックオイルが完成する

調理用ではなくラー油みたいな調味油だけどね
541オリーブ香る名無しさん:2007/06/20(水) 10:52:51 ID:rCmNwiot
冷凍のぺペロンチーノが売ってたと思うのだが…
542オリーブ香る名無しさん:2007/06/20(水) 10:55:07 ID:HZc4HT7o
>>539
そこまでやったらやっぱりレタスとかトマトとか乗せてサラスパ感覚にしたいわけですが・・・




と書くとまた荒れそうでいやなんですよw
543オリーブ香る名無しさん:2007/06/20(水) 11:24:26 ID:fYJcDEb6
>>542
こいつか。
固定にしてくれよ。
544オリーブ香る名無しさん:2007/06/20(水) 15:09:52 ID:kJZ90orI
荒れそうとわかってて書き込むんだから
意図して荒らしてるとしか思えんな。
545オリーブ香る名無しさん:2007/06/20(水) 20:32:48 ID:rCmNwiot
>>542
もうお前ロムるかどっか逝け
546オリーブ香る名無しさん:2007/06/20(水) 20:42:07 ID:2P4qsQmi
たった一行の単純な質問やネタ振りしてくる奴に限って
いざ答えてやると何かと文句付けてくる
547オリーブ香る名無しさん:2007/06/20(水) 21:05:45 ID:G58qw1pB
で、やっぱりスルーできない流れかw
548オリーブ香る名無しさん:2007/06/20(水) 21:06:22 ID:AOA43E0j
>>527
おおおおお、湯せんか!それは思いつかなかった。
にんにくをじっくり加熱したいんだけど、オリーブオイルとにんにくを
フライパンに直接ぶち込むと、一番弱火にしててもすぐキツネ色になっちゃって、
個人的にはにんにくが焦げかかったときの苦味があまり好きじゃないので、
もっとゆっくり加熱したいなぁとおもってたんです。

同時に唐辛子も入れてOKかな?
549オリーブ香る名無しさん:2007/06/20(水) 21:26:43 ID:2P4qsQmi
>>547
確かに
便乗叩きはやめるわ・・・
550オリーブ香る名無しさん:2007/06/20(水) 21:39:50 ID:YTXHroYo
>>538
一ヶ月くらい待てば、
生ニンニクのエグミもなくなって
何とかいけるんじゃね?
551オリーブ香る名無しさん:2007/06/20(水) 22:22:13 ID:gszTD3Q4
>>542>>547の書き込みをあと何回読まされるんだろう
そしてこのクズ荒らしはあと何回IDをかえて書き込むんだろう
552オリーブ香る名無しさん:2007/06/21(木) 03:14:35 ID:BpY1hJXu
>>548
唐辛子は辛味がどのくらいのが好きか+いろんな調節方法があるから、
その辺は好みで、>>1 のwikiに色んな辛さの出し方あるから見ておくと良いよ。
でもやり方同じでも微妙な工程差や材料差で結構変わるから、経験積むのも重要。
やり方としては1つの基本から、1工程だけ変化or工程変えないなら材料に変化をつけて、
どの工程差や材料差がどのくらい、どの部分に影響するか変化具合を調べるのが確実、時間かかるけど。
553オリーブ香る名無しさん:2007/06/21(木) 05:57:58 ID:Zyb7fNmR
>>551
だから
【塩】ペペロンチーノ こだわり派【俺流】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1177425323/

ここに行けば君の嫌いな非純粋ペペロンチーノの話題は見なくて済むんだって
554オリーブ香る名無しさん:2007/06/21(木) 07:17:37 ID:dYufhUJT
>>548
加熱中、フライパンを持ち上げて
油の温度下げてみようぜ。
555オリーブ香る名無しさん:2007/06/21(木) 08:18:01 ID:Nf4hs/6e
>>553
だから
オイル系パスタ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1139222830/

ここに行けば君の大好きなアレンジ系ペペロンチーノの話題を思う存分できるんだって

ほんっと頭悪いなこいつ。そんなに荒らしたいか?
556オリーブ香る名無しさん:2007/06/21(木) 08:48:50 ID:FT1CYTv2
ふと思ったんだが最初にニンニク炒めるところで
いきなり水も入れちゃったら蒸発することで温度の上昇を抑えられるんじゃなかろうか。
557オリーブ香る名無しさん:2007/06/21(木) 09:10:50 ID:Nf4hs/6e
>>556
少し乾燥が進んじゃったやつとか芽が出始めちゃった奴だと粘度が高くて
微塵に刻むと包丁にくっついちゃうから水を少しまぶすことはあるよ。
にんにくの香りって水溶性->油溶性に変化していくから、少量の水いれるのってありかもね。

唐辛子の種抜いた後の鞘にも水いれることある。
じっくり温度上げられるので辛さが出やすい気がするけど、きっと気のせい。
558オリーブ香る名無しさん:2007/06/21(木) 09:32:02 ID:b7o5Pm9L
>>548
めんどくさかったら加熱してる途中で火止めて放置しときゃいいんだよ
調節なんて幾らでも考え付くだろ?
559オリーブ香る名無しさん:2007/06/21(木) 12:38:47 ID:glN3dobu
>>551
で、やっぱりスルーできない流れかw
560オリーブ香る名無しさん:2007/06/21(木) 13:01:14 ID:9rQsVl9e
バターとベーコンときのこいれたら
ソースが黒く汚い色になっていたけど、
皿にもって食べていたら
底にはきれいなオリーブオイルの色に戻っていたけど
これはなんでですか?
561オリーブ香る名無しさん:2007/06/21(木) 13:25:02 ID:MjfKc3By
>>560
日本語で(ry
562オリーブ香る名無しさん:2007/06/21(木) 14:55:09 ID:uihBUeHa
>>560
「黒く汚い色」は水溶性で油には溶けなかったってことでは?
563オリーブ香る名無しさん:2007/06/21(木) 15:17:43 ID:7t9lgOgq
バターは最も焦げやすい油の一種です
564オリーブ香る名無しさん:2007/06/21(木) 17:22:43 ID:85N+9V4k
市販のベーコンに使われてる水飴が焦げ成分だよ。
油溶性でなく、ベタベタしてるから麺にまとわりつく。
その結果、最後に残らない。
565オリーブ香る名無しさん:2007/06/21(木) 19:52:56 ID:Vy6YZSHp
ベーコンときのこ
566オリーブ香る名無しさん:2007/06/21(木) 20:23:11 ID:5DXUO1G+
>>558
うるせぇバカ
塩分の取りすぎでくたばれこのカスが
567オリーブ香る名無しさん:2007/06/21(木) 20:41:45 ID:blpPQkB3
店でペペロンチーノくったことないから自分のペペロンが正しいのかわかんないニンニクの香りはするんだが味薄い気がしていつも塩コショウふってる
どうなのかな?
568オリーブ香る名無しさん:2007/06/21(木) 20:49:10 ID:Vy6YZSHp
オレたちが「塩なんか入れるなクズ」っていったら、塩入れるのやめるんだってよwwwwwwww
バカじゃねえのwwww好きなもの食えよwwwwwwwwwここにいちいち書くなよゴミクズwwwwwww
569オリーブ香る名無しさん:2007/06/21(木) 21:14:41 ID:dMMmkKuQ
>>558
オリーブオイルの香りが飛ぶ
570オリーブ香る名無しさん:2007/06/21(木) 21:15:22 ID:dMMmkKuQ
>>560
スレ違い
571オリーブ香る名無しさん:2007/06/21(木) 21:51:50 ID:TjBA/Us0
>>569
火つけっぱだと香り飛ばないの?
572オリーブ香る名無しさん:2007/06/21(木) 21:58:38 ID:+cZi2S1j
>>569
どんなオリーブオイルだよw
573オリーブ香る名無しさん:2007/06/22(金) 02:11:35 ID:0bn15yc6
香りが飛ぶというか、湯煎にしろ加熱によってある程度飛ぶのはしょうがないから、
仕上げに軽く香り付けにオリーブオイルをかける、でもいいんじゃね?
開封後の時間経過による酸化でも香りが落ちるらしいし。

>>567
味が薄いって感じたら茹でる時の塩の量を増やして、
茹で汁とオイル混ぜる時に塩分が濃くなる様に、がいいんじゃないかな。
あまり塩味前に出すぎてももったいないと思うけど。
基本は大蒜とオリーブの香り+麺自体の旨み+唐辛子の辛味、って考えてる。

オリーブオイルって味より香り目的だよね。
574オリーブ香る名無しさん:2007/06/22(金) 06:34:41 ID:NGL51C7y
>>567
良い麺使え。
小麦の美味さを感じるようにしろ。
575オリーブ香る名無しさん:2007/06/22(金) 08:52:35 ID:++5vuQJm
>>567
たいていの塩コショウには化調が入ってることを心に留めておきなさい。
576オリーブ香る名無しさん:2007/06/22(金) 09:35:38 ID:I4gRm/36
塩と胡椒をふってるってことじゃね
577オリーブ香る名無しさん:2007/06/22(金) 11:08:38 ID:q5EnMMXm
普通そう考えるよな
575は発想が異常
578オリーブ香る名無しさん:2007/06/22(金) 13:14:59 ID:jwn9NVxa
具入りはペペロンチーノと呼ばない派だけど
現状、多くの店で「○○と○○のペペロンチーノ」みたいな
メニュー出してるんだよね。
だから、オイルベースの話題を書き込む人がいるわけだし。
いちいちスルーとかスレ誘導するよりも、気になる人が
こだわりスレに移動したほうが丸く治まると思う。
579オリーブ香る名無しさん:2007/06/22(金) 13:19:38 ID:g12vBAV0
>>578
いい加減しつこい
580オリーブ香る名無しさん:2007/06/22(金) 14:01:58 ID:am1W82o8
つうかペペロンチーノなんか食べてんの日本人だけじゃんw
あんな賄いのもの食ってるヤツがいるから日本人は笑われるんだおーw
581オリーブ香る名無しさん:2007/06/22(金) 14:11:24 ID:6vCImPUB
イタリアの掲示板に「ごはん」スレが立ってた。
炊き込みご飯とか玄米ご飯とかお茶漬けとかおかゆのこと書いたらそれは「ごはん」じゃないと言われた。
そこでは米の選び方、水はどこの水がよい、火加減はこう、と通ぶったイタリア人が自慢し合っていた。
ごはんに梅干乗せても美味しいよ、と書き込むと、それでも叩かれるというストイックな世界だった。
みたいな?
582オリーブ香る名無しさん:2007/06/22(金) 14:21:21 ID:am1W82o8
〒160-0022 東京都新宿区新宿7-27-6 賀川ビル101

03-3203-5465

月〜金 11:00〜04:00(L.O.03:00) 
日    11:00〜23:00(L.O.22:00) 

定休日土曜日

南新宿交差点角パワーダイニング 「 FUMA 」


割と利用してたお店だったのですが6月21日
ランチメニューのパスタに付いてくるサラダの中に
陰毛(チ毛)が一本混入してありました。

もう二度と行きません。因みに料金発生しております(980円だっけかな?)


  って、こういうスレはどこに書き込みすればいいの?
583オリーブ香る名無しさん:2007/06/22(金) 14:26:45 ID:vWiPF0Eh
その場でクレームすれば良いだろ、この腰抜けが。
シコシコネチネチ愚痴を言うんじゃねーよ。
584オリーブ香る名無しさん:2007/06/22(金) 14:51:23 ID:am1W82o8
うっせー!この田舎もんがw
こんなペペロンチーノとかしか食えない田舎もんにそんなこと言われたくねーずらw
585オリーブ香る名無しさん:2007/06/22(金) 14:52:59 ID:am1W82o8
あ、っていうかそのお店にははっきりと言いましたよーーークレームつけてますよーーー
586オリーブ香る名無しさん:2007/06/22(金) 15:14:01 ID:+P93Ib3j
って、こういうスレはどこに書き込みすればいいの?

って、こういうスレはどこに書き込みすればいいの?

って、こういうスレはどこに書き込みすればいいの?

って、こういうスレはどこに書き込みすればいいの?

って、こういうスレはどこに書き込みすればいいの?

って、こういうスレはどこに書き込みすればいいの?

って、こういうスレはどこに書き込みすればいいの?

って、こういうスレはどこに書き込みすればいいの?

って、こういうスレはどこに書き込みすればいいの?

って、こういうスレはどこに書き込みすればいいの?

って、こういうスレはどこに書き込みすればいいの?
587オリーブ香る名無しさん:2007/06/22(金) 15:32:41 ID:x8N3DggR
>>582
新聞の折り込み広告の裏だとか、
日記帳、自分のブログ、
または手帳に書けばいいんじゃね??
588オリーブ香る名無しさん:2007/06/22(金) 16:04:10 ID:7jZLtVp7
>>582
あなたのデスノートに書いておきなさい
589オリーブ香る名無しさん:2007/06/22(金) 16:53:55 ID:am1W82o8
582です。
ありがとうございます。
とにかくふざけた店なのでこの場で報告させていただきました。
590オリーブ香る名無しさん:2007/06/22(金) 17:01:44 ID:am1W82o8
因みにその店はパワーダイニングとか言って自転車好きのやつらが店員らしく厨房の中もきっと素人だと思われます。どんなスパゲティでもカペッリーニを使うというのが有り得ね。でもってやたらと熱いです。
591オリーブ香る名無しさん:2007/06/22(金) 17:07:21 ID:o7dD4SOE
粛々とNG
592オリーブ香る名無しさん:2007/06/22(金) 17:08:36 ID:aB0Ce0a4
気持ち悪い奴だな…
593オリーブ香る名無しさん:2007/06/22(金) 17:20:21 ID:am1W82o8
うきーーーーーーーーーーっ
594オリーブ香る名無しさん:2007/06/22(金) 18:59:37 ID:1fWHLfik
ID:jwn9NVxa==ID:am1W82o8=ID:6vCImPUBのキチガイっぷり
595オリーブ香る名無しさん:2007/06/22(金) 19:53:32 ID:sAp/cvw2
はいはいキチガイキチガイ
596オリーブ香る名無しさん:2007/06/22(金) 20:12:22 ID:am1W82o8
ペペロンチーノ?そんなもん食ってるお前らはアホかーーーーーー!
かっぺどもが!
597オリーブ香る名無しさん:2007/06/22(金) 22:30:56 ID:Zjs/So9I
なぜこうもパスタ板にはDQNが好んで集結するのだろうか。
598オリーブ香る名無しさん:2007/06/22(金) 23:16:51 ID:rNpqb9f/
ペペだけが異様にひどいんだけどなw
599オリーブ香る名無しさん:2007/06/23(土) 00:24:38 ID:lG0V+SbO
「単純」「一番安い」「基本」「奥が深い」
大体こういった事をネタにDQN(エセ料理人含む)が絡みたがるスレッド
600オリーブ香る名無しさん:2007/06/23(土) 00:58:36 ID:5Rsv4tlV
日本人のペペロンチーノ好きは体質なので仕方ない。俺も好きだ。
601オリーブ香る名無しさん:2007/06/23(土) 01:02:30 ID:i8tsb0qd
ブログ、2chも対象にする「情報通信法」(仮)とは(2007/06/20)
http://www.atmarkit.co.jp/news/200706/20/it.html

“Winny使用など”データ通信量が多い利用者への追加課金・通信規制を容認 …総務省
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/992811.html


2ちゃん弾圧始まりました
いよいよこの国に言論の自由がなくなりますね
602オリーブ香る名無しさん:2007/06/23(土) 01:45:58 ID:rDL5kJkf
本当はペペロンチーニって言うんだよ。しってた??
603オリーブ香る名無しさん:2007/06/23(土) 02:50:01 ID:lG0V+SbO
そら赤唐辛子単体のことでは?
604オリーブ香る名無しさん:2007/06/23(土) 02:52:52 ID:p+muftK/
peperoncinoの複数形がpeperoncini
605オリーブ香る名無しさん:2007/06/23(土) 08:08:18 ID:oPmIY2n5
"Spaghetti Aglio, olio e Peperoncini" の検索結果 約 172 件中 1 - 10 件目 (0.03 秒)
"Spaghetti Aglio, olio e Peperoncino" の検索結果 約 27,600 件中 1 - 10 件目 (0.09 秒)

唐辛子一本で作ることはないと思うから多分複数形が正しいんだろうけど、
「ペペロンチーノ」のほうが広まってるみたいだね。
ハバネロなら一本で十分とか?
606オリーブ香る名無しさん:2007/06/23(土) 08:13:12 ID:7ePsc2k1
どうでもいい
607オリーブ香る名無しさん:2007/06/23(土) 12:42:42 ID:D8r19XK+
イタリア語は全然知らないけど

spaghetti , water , garlic , oil , pepper , salt も
沢山っても複数形(〜s)にはならないし
唐辛子も切ったり砕いて使うから、それに近いのかもね

丸ごと2〜3本入れるならペペロンチーニの方が
雰囲気出る感じはするけど
608オリーブ香る名無しさん:2007/06/23(土) 13:02:27 ID:OQGgTASO
この場合明らかに不加算名詞として使ってると思うんだけど。
複数にしたら間違い
609オリーブ香る名無しさん:2007/06/23(土) 14:56:31 ID:rDL5kJkf
ぺぺって、コショウっていう意味なんだよ。しってた??
610オリーブ香る名無しさん:2007/06/23(土) 15:03:29 ID:8WCA2Ljv
pepper
611オリーブ香る名無しさん:2007/06/23(土) 15:07:00 ID:r0d6YAe9
板違いです
外国語板でやってください
612オリーブ香る名無しさん:2007/06/23(土) 15:33:37 ID:rDL5kJkf
唐辛子を二本以上入れるヤツはスレ違いですので他に行ってください。
613オリーブ香る名無しさん:2007/06/23(土) 20:02:37 ID:7bRPSn59
ここを荒らしてる↑みたいな生ゴミどもは、すでにほかのスレも荒らしまくってるんだよな。
何をいおうがしょうがない。誰にも手出しできない以上荒らしが勝つのが2ちゃんねるw
614オリーブ香る名無しさん:2007/06/23(土) 20:08:48 ID:pLVh3Hdt
作り始めてから唐辛子が無くなってるのを忘れてて
しょうがないからそのまま作ってみた

最初に唐辛子を入れようと思った人はすごいと思った
615オリーブ香る名無しさん:2007/06/23(土) 22:55:39 ID:oPmIY2n5
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
616オリーブ香る名無しさん:2007/06/23(土) 23:47:47 ID:e5MlWmGK
>>594
都合良くキチガイを押し付けてんなよ。
原理主義側もキチガイの一種だろ。おまえの仲間だ。
617オリーブ香る名無しさん:2007/06/24(日) 06:11:35 ID:mvrtUgHW
もう終われよ
スレのふいんき(←なぜか変換出来ない)良くしたいと思えばスルー出来る筈だよ
618オリーブ香る名無しさん:2007/06/24(日) 12:11:26 ID:eSvXKEZH
619オリーブ香る名無しさん:2007/06/24(日) 14:59:05 ID:GkAGNWKR
>>614
はげどう。
オレは唐辛子の代わりに「デビルズリベンジ」1滴入れてみた。
メチャすっぱ辛くなった。
デヒルズリベンジには気を付けろ。
620オリーブ香る名無しさん:2007/06/24(日) 15:39:27 ID:YCBl10Hg
唐辛子ってにんにくがきつね色になったら入れるのか?
621オリーブ香る名無しさん:2007/06/24(日) 15:41:36 ID:YCiMWNwZ
622オリーブ香る名無しさん:2007/06/24(日) 16:16:23 ID:Ov91EaXJ
韓国産唐辛子ってうってないね
粉状のはあったけど
623オリーブ香る名無しさん:2007/06/24(日) 22:29:17 ID:EnlJi01b
>>>620
最初からでも良し
624オリーブ香る名無しさん:2007/06/25(月) 01:28:39 ID:kQERWLED
唐辛子の抽出には誰も失敗しない
問題はみんなにんにく
625オリーブ香る名無しさん:2007/06/25(月) 13:54:54 ID:YSrBSvg6
正直塩加減が一番難しい
626オリーブ香る名無しさん:2007/06/25(月) 13:55:38 ID:eOKaZbFH
食うときにワイン飲んで調節するから無問題
627オリーブ香る名無しさん:2007/06/25(月) 14:02:17 ID:YSrBSvg6
お酒飲めない人はどうすれば…
というか塩加減をどうにかしようという気が…
628オリーブ香る名無しさん:2007/06/25(月) 20:42:05 ID:GD1WliUj
パスタのみならず料理の塩加減は
自分の経験で学ぶしかないな。
麺に塩味付け過ぎるのも駄目だし
かと言って後から足しても何か違う。
俺は体調悪いと良く失敗する。
629オリーブ香る名無しさん:2007/06/25(月) 21:34:44 ID:4gUBvduM
なかなか安定した味が出せるようにならないのがペペロンチーノの難しいところだね
630オリーブ香る名無しさん:2007/06/25(月) 21:35:23 ID:dDdidERY
一日10皿くらい作れば安定するんじゃねw
631オリーブ香る名無しさん:2007/06/25(月) 21:41:45 ID:4gUBvduM
料理人はそうやって身につけて行くわけだよな
632オリーブ香る名無しさん:2007/06/25(月) 21:46:16 ID:CZ/ZlE8u
料理本格的に作り出して
細かい味がわからないとだめなことに気づいた
なにが足りないかわからねー
633オリーブ香る名無しさん:2007/06/25(月) 21:57:39 ID:zr8BPVbX
>>632
細かい味がわからないなら、料理ノートに細かい水分量と麺の量や、火加減、
及びタイミングメモしながら1種類ずつ変えて調べるといい、複数変えるのとわかり難くなるからね。
ペペなら大蒜をオイルで熱する温度と時間時間、方法、茹で汁の塩の量とオイルに対して混ぜる量、投入順序にタイミング。
俺はぺぺの辛さと大蒜の香り出しはそれぐらい研究したよ。
納得いく安定度にはなった、でも流石に食いすぎたので暫く謹慎orz
634オリーブ香る名無しさん:2007/06/25(月) 23:32:57 ID:d69OOCOK
オリーブオイルの量が大事
量が少ないと火力一定でも温度の上がり方が速いので、
時間を計ってレシピを作っても再現できない
635オリーブ香る名無しさん:2007/06/26(火) 00:38:00 ID:n1ALwI9P
オレが昔銀座の店で働いていたころ、労務者ふうの客がふたりやってきて、ペペロンチーノを注文したらまずくて食えない、金を返せ、とクレームをつけてきた。
塩味を強くしたものをつくりなおして出したところ、案の定ふたりは「うめえ!」といいながらたいらげた。肉体労働者は味の濃いものをうまいと感じるからな。
オレはそいつらにいってやった。「金はいらないから、二度とこの店に来るな」と。店の客層は銀座の会社員・OLたちだから、そんな濃い味つけのものは出せない。つまり、彼らにとっても、この店には来ないほうがよいからだ。
636オリーブ香る名無しさん:2007/06/26(火) 01:14:19 ID:yFNzfH+n
味平のパクリ
ご苦労様

糞ネタミエミエ
637オリーブ香る名無しさん:2007/06/26(火) 13:10:03 ID:tYNF436P
オレが昔銀座の店で働いていたころ、労務者ふうの客がふたりやってきて、ペペロンチーノを注文したらまずくて食えない、金を返せ、とクレームをつけてきた。
塩味を強くしたものをつくりなおして出したところ、案の定ふたりは「うめえ!」といいながらたいらげた。肉体労働者は味の濃いものをうまいと感じるからな。
オレはそいつらにいってやった。「金はいらないから、二度とこの店に来るな」と。店の客層は銀座の会社員・OLたちだから、そんな濃い味つけのものは出せない。つまり、彼らにとっても、この店には来ないほうがよいからだ。
638オリーブ香る名無しさん:2007/06/26(火) 15:24:21 ID:pATfIbkx
怒ると同じことコピペするバカっているよね
それで気がまぎれる幸せな性格らしい
639オリーブ香る名無しさん:2007/06/26(火) 16:05:57 ID:e6a+NXMi
怒ると同じことコピペするバカっているよね
それで気がまぎれる幸せな性格らしい
640オリーブ香る名無しさん:2007/06/26(火) 19:30:04 ID:p2jjZ4MK
>>638
うるせー!
641オリーブ香る名無しさん:2007/06/26(火) 20:10:50 ID:QZgLB0o3
俺の塩加減が気に入らないのならテーブルに置いてある
食卓塩でもかけて食え

荒塩をテーブルに置いてないからな。
642オリーブ香る名無しさん:2007/06/26(火) 21:39:53 ID:yFNzfH+n
>>641
粗塩をあえて「荒塩」と表現した理由を教えて下さい。
643オリーブ香る名無しさん:2007/06/26(火) 21:43:24 ID:OU3AFtWt
荒れ狂う海に思いを馳せ過ぎたんだろう
644オリーブ香る名無しさん:2007/06/26(火) 21:47:07 ID:QZgLB0o3
誤変換してしまった。。
そこに突っ込まれたからには
俺が荒だから荒塩なんだと答えるしかあるまい。

今日の夜食はケッヤップ麺にするから許してくれないか?
645オリーブ香る名無しさん:2007/06/26(火) 21:48:57 ID:QZgLB0o3
ケチャップ麺なのに。。。
もうマジで今日はダメだ。
乾麺で許して。
646オリーブ香る名無しさん:2007/06/26(火) 21:50:11 ID:QCrP7Guq
>>645
ケチャップをどう入力したらケッヤップになるんだよwww
647オリーブ香る名無しさん:2007/06/26(火) 22:14:01 ID:C2z1MNkB
思いが東南アジアにでもたどり着いたんだろう
648オリーブ香る名無しさん:2007/06/27(水) 04:37:38 ID:d9Gun3Ya
パスタをレンジで茹でるやつ買ってきたからパスタつくりまくるぜーシャキーン
649オリーブ香る名無しさん:2007/06/27(水) 09:28:26 ID:0ovvBuSI
>>646
単にTとYの押し間違いだと思うよ
650オリーブ香る名無しさん:2007/06/27(水) 14:45:31 ID:ETg8CyFW
スパが爆発したらしいぞ
651オリーブ香る名無しさん:2007/06/27(水) 15:01:48 ID:dCC6f4Q2
そんなにスパが気になるか
652オリーブ香る名無しさん:2007/06/27(水) 15:44:22 ID:ETg8CyFW
ソースが飛び散って目に入ったらえらいことだ
653オリーブ香る名無しさん:2007/06/27(水) 20:22:35 ID:jHx2mH20
>>645
そこは「乾麺してください」って言え
654オリーブ香る名無しさん:2007/06/28(木) 04:00:15 ID:HRVEZP1B
はい滑った
655オリーブ香る名無しさん:2007/06/28(木) 11:20:05 ID:Vx8Jn0oh
普通におもしろい
天才現る
656オリーブ香る名無しさん:2007/06/28(木) 12:06:06 ID:scvAV7BF
そこそこ上手い
洒落なら何でも滑ったって言う奴は視ね
657オリーブ香る名無しさん:2007/06/28(木) 13:01:09 ID:xc3FMT7y
うむ。ではこれにてこの件は手打ちといたそう。
乾麺なのに手打ちとはこれいかに。
658オリーブ香る名無しさん:2007/06/28(木) 13:38:27 ID:Js95VE+a
普通におもしろい
天才現る
659オリーブ香る名無しさん:2007/06/28(木) 18:35:26 ID:apL43q+P
そこそこ上手い
660オリーブ香る名無しさん:2007/06/29(金) 07:53:56 ID:8WD1DYFq
うまい乾麺とはこれいかに
661オリーブ香る名無しさん:2007/06/29(金) 08:35:33 ID:2TE5fRUa
謎かけになってない

矛盾する事項を並べて、
○○でも××とはこれ如何に
に対して、
□□でも△△と言うが如し
と答えるのが定型パターン
662オリーブ香る名無しさん:2007/06/29(金) 08:54:41 ID:rR+qFtxZ
ここはペペロンチーノスレ。
663オリーブ香る名無しさん:2007/06/30(土) 13:07:36 ID:Su2TrShj
ペペに限ったことじゃないんだけど、オイルベースってやっぱ塩分過多なほうなんだろうか?
664オリーブ香る名無しさん:2007/06/30(土) 14:26:11 ID:Rn3Fx5pc
つい入れたくなるんだろ?w
しっかり味見して作れば問題ないと思う
665オリーブ香る名無しさん:2007/06/30(土) 17:51:04 ID:LJpj7QyO
最後の味見は、ほんのちょっと足りない程度の塩味が良いね。
自分の成功率から言うと。
666オリーブ香る名無しさん:2007/06/30(土) 17:58:42 ID:Bqx9Mj8E
うす塩気味に仕上げて最後に塩を振って微調整
667オリーブ香る名無しさん:2007/06/30(土) 18:12:14 ID:rzSeZ249
なぜか失敗した・・・・
いつもと同じ作り方だったのに
668オリーブ香る名無しさん:2007/07/02(月) 11:06:14 ID:QNtSUlQM
疲れているんだろう。ゆっくり休養を取ってくれ。
669オリーブ香る名無しさん:2007/07/02(月) 11:36:15 ID:1k/w6kqA
塩は二つまみだ
ゆで汁に混ぜて入れるか
ゆで汁の後に入れると馴染む
その後に唐辛子だ
670オリーブ香る名無しさん:2007/07/02(月) 11:47:36 ID:XLJBeQ22
        /::::::::ソ::::::::::゙'ヽ、
       /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
      /::::::,,、ミ"ヽ` "゙ / :::::::::ヽ
     ./::::::==        `-::::::::ヽ
     |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
     i::::::::l゙  .,、rェ ,!、 ,rェ、,  l:::::::!
     .|`:::|   " ノ/ i\`   |:::::i
      i ″   ,ィ____.i i   i //   悔しいと思う気持ちが
      ヽ i   /  l  .i   i /
       l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/´      明日のペペロンチーノに繋がります
      /|、 ヽ  ` ̄´  /
   ,---i´  l ヽ ` "ー−´/        美しい国日本に
'´ ̄   |  \ \__  / |\_
     |    ゝ、 `/-\ | \ `ヽ   あなたのペペロンチーノが必要です
671オリーブ香る名無しさん:2007/07/02(月) 14:29:45 ID:1qi9O4i5
ニコニコ動画にペペの作り方がうpされてるから、うまく出来ない人は覗いてみると良いよ。
672オリーブ香る名無しさん:2007/07/02(月) 23:04:11 ID:B/BLj+xj
>>667
俺も今日、失敗した。
油多いよ。。
673オリーブ香る名無しさん:2007/07/02(月) 23:25:14 ID:8E4qwfD0
俺は今日はうまく行った、その日の体調とかも起因するかもな。
辛さについては乾燥唐辛子がパック内でむらがあるから、入れる前にちょっとかじって確認してる。
オイルと煮汁は完全目分量なんだけど、しょっちゅう作ってるから大分慣れた。
でも出来上がりの辛さは予想よりは辛く無かった…。
674オリーブ香る名無しさん:2007/07/03(火) 00:41:27 ID:rPy9D0bG
火加減も大きいぞ
675オリーブ香る名無しさん:2007/07/04(水) 17:59:00 ID:5esXsyC8
アルミフライパン注文した
これでうまくできるかも?
楽しみだぜ
676オリーブ香る名無しさん:2007/07/05(木) 08:55:26 ID:emvSG7KV
常日頃ペペロンチーノを食べてる人って、臭い対策どうしてる?
ここら辺を躊躇してしまって、食べたいときに食べられないんだよなぁ。
パスタがものすごく好きで主食にしたいのに、
どんなメニューでもにんにくが入ってるから難しいんだよ。
677オリーブ香る名無しさん:2007/07/05(木) 10:14:38 ID:o4uyKwKU
にんにくは量や切り方で調節する
人と会うなら減らすなり丸のまま使って取り出すなり臨機応変に対応する
普段食べるときもバリエーションを変える事で楽しみが広がる
変えてストレートに味に反映するのがペペロンチーノ
678オリーブ香る名無しさん:2007/07/05(木) 10:31:05 ID:Oz7+3vEJ
ペロペロチ〜ンポで味が変わるのか…
679オリーブ香る名無しさん:2007/07/05(木) 11:39:44 ID:aD4Y15Wm
にんにくって体臭にも影響あるんですか?
680オリーブ香る名無しさん:2007/07/05(木) 11:43:00 ID:xSd8ae8R
たしかに臭いスレだな
681オリーブ香る名無しさん:2007/07/05(木) 13:25:23 ID:kv9j2yAd
え…ぺぺって匂うの?
682オリーブ香る名無しさん:2007/07/05(木) 13:49:43 ID:HdjJDMca
ペペにはにんにくを使う、にんにくに含まれる硫化アリルがアリシンになって臭いの主成分になる。
でも調べると不安定で吸収された時点でほかの成分に変わるらしいから、
硫化成分そのものが汗と共に体外に排泄され、体臭の原因になってると思う←詳細不明

アホエンは無臭らしいけど消化吸収で臭いがどうなるかとかネットじゃちょっと見当たらなかった…。
すぐ出来る対策は牛乳、コーヒーも吸臭効果高いので、コーヒー濃い目の100%牛乳コーヒーお勧め。
水分いっぱいとって発汗排尿排便、夜のお風呂は熱めの半身浴で汗かいて代謝を高めて、
翌朝たっぷりの湯船でじっくり使って臭い取りがお勧め。
一応、食べてから12時間経過頃から体臭が強くなるらしい。

根本的な体臭には他の食べ物である程度矯正していくしかないけど、毎日食べるとなると
やっぱり厳しい…ヨーロッパ人の体臭はこっちじゃ馴染めなくて結構臭く感じる。
臭いって言ってもその辺は食文化の違いからくる体臭の差だから、
その事で非難される筋合いは本当はないんだけどね。
個人が持つ体臭と、汗をかいたりして菌が繁殖して出る体臭はまた別、後者は一応エチケット違反だ。
683オリーブ香る名無しさん:2007/07/05(木) 21:17:04 ID:pkA48q53
他人の口臭なんてよほど臭くなければ気にしないけど
女?
684オリーブ香る名無しさん:2007/07/05(木) 22:18:59 ID:eNqI6pRT
昨日、赤唐辛子3本で一人前作ったら
お尻痛いお
685オリーブ香る名無しさん:2007/07/05(木) 23:38:44 ID:FssaQ9FT
大量の唐辛子で素早く辛味を出すのと
少量でじっくり出すのとでは味に違いは出るだろうか?
辛味そのものから来る味よりオイルの状態に差が出て味に変わりそうだな。
686オリーブ香る名無しさん:2007/07/06(金) 00:07:52 ID:LPIoIjXC
>>685
違いは出る。

最近、低温のオイルでじっくりとエキスを抽出して、
唐辛子自体も完食できるように仕上げるのが好み。
687オリーブ香る名無しさん:2007/07/06(金) 11:52:42 ID:ECUSpnWQ
>>685
大量の唐辛子をささっと炒めたら、辛味よりも香りが立つ。
じっくりと火を通したら、徐々に辛味が優勢になる。
688オリーブ香る名無しさん:2007/07/07(土) 02:18:57 ID:amA7H821
686の意味不明なレスは失笑モンw

>>687
thx
689オリーブ香る名無しさん:2007/07/07(土) 02:26:30 ID:dW733/BQ
686は真正のアフォw

もうこのスレにくるな


>>687
的確な回答
知性の高さが伺える
690オリーブ香る名無しさん:2007/07/07(土) 04:57:21 ID:4pQEfbAY BE:72701142-2BP(0)
自演乙www
691オリーブ香る名無しさん:2007/07/07(土) 08:32:20 ID:MmQqfNNA
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【三國志】三国志8part5【[ [歴史ゲーム]
【経営陣が】KDDIエボルバ その8【エボってます】 [派遣業界]
au西日本契約センター◆5 [携帯・PHS]
お洒落な酢・バルサミコ [料理]
味の素 6ふり目【化学調味料】 [調味料]

味の素 6ふり目【化学調味料】 [調味料]
味の素 6ふり目【化学調味料】 [調味料]
味の素 6ふり目【化学調味料】 [調味料]
味の素 6ふり目【化学調味料】 [調味料]
味の素 6ふり目【化学調味料】 [調味料]
692オリーブ香る名無しさん:2007/07/07(土) 10:28:11 ID:z1dh7TSO
それ以前に>>685の比較が意味不明。
大量と少量・・・それだけ差を付ければ付けるだけ量が多い方が香り以前に辛さが大。
693オリーブ香る名無しさん:2007/07/07(土) 16:43:13 ID:YF02WuGS
パセリきれてたからバジル入れたんだが
あっというまに主役もってかれた
694オリーブ香る名無しさん:2007/07/07(土) 20:38:43 ID:kAr61r5f
>>692
時間って知ってます?
695オリーブ香る名無しさん:2007/07/07(土) 20:42:14 ID:jKSmmn7k
俺様が685だが、どうやら聞く場所を間違ったらしい。
そろいも揃って馬鹿ばかりだな。
特に>>688がバカ。thxってどういう意味だ?
696オリーブ香る名無しさん:2007/07/07(土) 20:49:50 ID:kAr61r5f
いや俺様が本当の685だ
697オリーブ香る名無しさん:2007/07/07(土) 21:45:04 ID:viq1J//2
いやいや俺だよ
698オリーブ香る名無しさん:2007/07/07(土) 21:48:20 ID:vCxXJNuY
いやいや俺が685だぜ?
699オリーブ香る名無しさん:2007/07/07(土) 23:01:41 ID:/0ZQEFNe
何だこのスレ・・・
700オリーブ香る名無しさん:2007/07/08(日) 03:11:27 ID:rTxmfOCx
>>694
ヤツは大量に唐辛子使ってささっと熱入れたのを食った時と
ほんのちょっとをジワジワ熱入れたのを食った時の
辛みと香りの違いを聞いてるんじゃないのか?
唐辛子を摂取する量がそもそも違わないか?
701オリーブ香る名無しさん:2007/07/08(日) 04:53:10 ID:Cs8c81Sr
結論
ここのバカ共に何聞いても無駄。
自分で試して報告汁。
702オリーブ香る名無しさん:2007/07/08(日) 07:40:54 ID:Ge/MJpiS
久間防衛大臣の辞任問題が新聞紙上を賑わしている。しかし、ここまで愚かな内閣だとは思わなかった。
そもそも総理の実力もなく人選ミスばかりしている安倍首相。松岡農水相の自殺も腑に落ちないが、今回の「しょうがない」発言も国民を馬鹿にしているとしか言いようが無い。
辞任は当然であろう。

 そもそも世界で唯一の核被爆国であり、核の悲惨さを訴えなければならない国の立場にあるべき防衛大臣が、なんたる無責任発言をしてしまうのだろうか。こいつも大臣の器ではないなあ。
どうみても落とした側のアメリカ側に立って物を言っているとしか思えない。アメリカは戦争を仕掛けたのは日本であり、戦争終結を早めるのには核爆弾が効果的だったと、考えているかもしれないが、
アメリカ国民は、核の悲惨さを何処まで認識しているかも疑わしく、20世紀の偉大なる発明の一つに核爆弾をリストアップしているほどだ。
またアメリカの識者までが、原子爆弾を日本に投下したことにより、戦争の犠牲者をこれ以上出すのを食い止められたと、トンチンカンなことを言っているのだ。だから日本が中心になって、
核廃絶を訴えたところでアメリカは、何処まで核問題に真剣になっているか疑問符がつくのである。

んな中で、防衛大臣という要職につく人が、被爆者遺族を逆なでするようなことを平然と言って、けして許されるものでは無いだろう。
本当に安倍内閣は瀕死の重傷と言ってしまってもいい状態である。
ところで、防衛庁が何時の間にか、ドサクサにまぎれて防衛省に昇格して、長官が大臣になってしまった。
これでますます憲法第九条の改憲が現実味をおびてきそうだが、なんか気づかない間に、どんどんときな臭くて保守的な国家になっていく。それで、まさか宮内庁までが宮内省にならないだろうなあ・・・・・。
ああ、コワ! 主権在民は何処へいく!
703オリーブ香る名無しさん:2007/07/08(日) 10:53:06 ID:rwyFdjwE
せっかく最近落ち着いてたのに・・・
アホが来てスルーしてても必ず馬鹿が絡んでこんなことになっちゃう
704オリーブ香る名無しさん:2007/07/08(日) 12:25:52 ID:raMQS2dq
705オリーブ香る名無しさん:2007/07/09(月) 04:10:13 ID:5QvSU2K3
>>671
本人か?恥ずかしくないのか?
706オリーブ香る名無しさん:2007/07/09(月) 06:18:48 ID:41h3fiWr
ちゃんと飛び降りるところまでやってるのか?
707オリーブ香る名無しさん:2007/07/09(月) 09:26:11 ID:gAzOx7Pb
>>706
なんだそりゃ?w
708オリーブ香る名無しさん:2007/07/09(月) 11:17:58 ID:JQFlVuqE

日本人を生きたまま焼き殺されて謝罪も要求できない国とマスコミ
(あなたはアジア系アメリカ人によって日本が恐喝されている事実をご存知ですか)

原爆問題で大臣たたきをしているマスコミや広島長崎は、
加害国のアメリカには抗議らしい抗議をしていない。
正義の使い方が間違っている。
謝罪と賠償金を要求すべきであろう。
人を生きたまま焼き殺すなど、
従軍慰安婦の人権問題など比較できないほどの人権侵害である。
アメリカが従軍慰安婦問題で、中国韓国系移民の力によって政治力を振るって日本から賠償金を脅し取ろうとする美人局的行為をしているのとは雲泥の差だ。
原爆問題で日本がおよびごしなら、百年たっても日本は、アジア系アメリカ人によって賠償金を脅し取られるであろう。

原爆による人権侵害の提起は、アメリカが韓国の手先となって日本に行おうとしている謝罪と賠償金に対する牽制になるのだ。
709オリーブ香る名無しさん:2007/07/09(月) 16:56:18 ID:dsBYZ7MG
>>707

>>375の作り方のことを言っているんだと思うよ
710オリーブ香る名無しさん:2007/07/09(月) 19:16:52 ID:vvCDEC/r
前衛的だな。
711オリーブ香る名無しさん:2007/07/10(火) 23:19:53 ID:WQkYmv0x
ニンニクをカリカリにする方法がよくわかりません
712オリーブ香る名無しさん:2007/07/10(火) 23:22:01 ID:ZD3O1EE6
中火でコンガリ揚げればいい
713オリーブ香る名無しさん:2007/07/11(水) 12:17:19 ID:zhwo6EfD
色がつき始めたら取り出してキッチンペーパーなどに広げておけばいい。
油に漬けたままだとカリカリにならないが、
一度取り出して油きりしつつ余熱で火を通すとカリカリになる。
714オリーブ香る名無しさん:2007/07/11(水) 14:24:11 ID:gATozN5Z
普通のパセリとイタパセリってほぼ別物な感じですか?
715オリーブ香る名無しさん:2007/07/11(水) 14:48:06 ID:fHiGiNXK
別物だよ
716オリーブ香る名無しさん:2007/07/12(木) 08:46:21 ID:U1HC78XQ
でも普通のパセリしか売ってない
717オリーブ香る名無しさん:2007/07/12(木) 12:17:56 ID:43vHVlSI
中国産一片種ってどうよ?
安価ででかい、弱火でじっくりやればホクホク甘甘でウマーなんだが
718オリーブ香る名無しさん:2007/07/12(木) 12:24:38 ID:4cVZKVNX
中国産ってだけで論外。カセイソーダが塗りこまれてるかもしれんし。
719オリーブ香る名無しさん:2007/07/12(木) 12:41:50 ID:tUYA682g
中国産の食い物とか本気で止めとけ
分かる範囲では食わない方がいい
720オリーブ香る名無しさん:2007/07/12(木) 15:38:23 ID:5WkTYoXw
料理によっては中国産を使ってたけど(もちろんパスタは青森産)、
ニュースを見て中国産の大蒜は使わないことにした。

>>716
バジルとかのハーブと一緒に野菜コーナーに売ってないかな?
大きめのスーパーだとあると思うよ。
721オリーブ香る名無しさん:2007/07/12(木) 18:06:42 ID:P7IpwuuX
パスタは青森産
722オリーブ香る名無しさん:2007/07/12(木) 19:12:48 ID:2xDIn27W
>>716
苗買って鉢植えにしておくと、いつでも新鮮。
723オリーブ香る名無しさん:2007/07/12(木) 20:24:46 ID:1iwCcmxu
イタリアンパセリベランダで育ててるけど香りないんだよなぁ
普通のパセリに比べて香りが高いってかいてあったのに
育てるの難しい植物なのかも
一緒に育ててるバジルはいい感じだけどバジルあまり使わない・・・
葉ちぎるのもめんどいからSBの普通のパセリつかってます
724オリーブ香る名無しさん:2007/07/12(木) 21:27:44 ID:ovZBZDyp
茹で汁を足して乳化させる狙いは?ふつうにオリーブ油とニンニク、とうがらし、塩、だけじゃ駄目なんですか?初心者ですんません
725オリーブ香る名無しさん:2007/07/12(木) 22:56:56 ID:cW3qrGff
>>723
唐辛子も育つ土地や気候で辛さ味が変わる、自然相手には一筋縄ではいかないのだよ。

>>724
俺は乳化したほうが舌触りとか麺への絡み具合がよろしい感じで好き。
塩を直接振り掛けるのは塩味がわかり易いけど、その分尖るから好きじゃないな。
726オリーブ香る名無しさん:2007/07/13(金) 00:03:46 ID:ahzvzlao
あのさ>>24以降にある作り方って確かにスタンダードではあるけど、
お店で出してるペペロンチーノて明らかに塩コショウ以外のダシが
効いてるよね。あれはイタリア料理のダシかな?
727オリーブ香る名無しさん:2007/07/13(金) 01:41:04 ID:fjVtFelF
>>726
そうであればまだ良心的だが、ほとんどは顆粒コンソメであったり昆布茶であったり
いさぎよく(?)グルソーだったりするんだろうな。
もっとも醤油を隠し味にするだけでもダシ?と錯覚するような旨味が付くけど。
俺の知り合いの職人はオイスターソースを足してる。
茹で汁の絡みも良くなってこれはこれで悪くない。
728オリーブ香る名無しさん:2007/07/13(金) 02:13:59 ID:6eRHJ3jM
>>726
パスタとピザの店で働いてるが、ウチの方針では毎日野菜のブロードをとります
そして・・・




市販のブイヨン加えてるw
でも恐らくこれぐらいは普通な方だと思う
729オリーブ香る名無しさん:2007/07/13(金) 05:49:20 ID:XaaQl+on
なかなか良心的なお店のようだ。
さすがに市販のブイヨンだけだとお味に深みが出ないし
野菜のブロードだけだと人口調味料慣れしたゆとり世代に物足りないと思われるしで
やっぱり料理店の経営者って大変ね
730オリーブ香る名無しさん:2007/07/13(金) 11:35:05 ID:cd6TS7yL
塩とだいたい同量の味の素

お店の味できあがり
731オリーブ香る名無しさん:2007/07/13(金) 11:42:02 ID:ahzvzlao
>>727
>>728
おれは料理マンガよく読むので誤解してたようだ
料理人てもっとポリシーもって作ってるのかと思ったよ
732オリーブ香る名無しさん:2007/07/13(金) 22:49:45 ID:OrRA9/JQ
上手にできました\(^o^)/
733オリーブ香る名無しさん:2007/07/14(土) 01:37:04 ID:SPUnyn9G
野菜スープとか聞いたポトフ食いたくなったorz

お店の味が家庭でどうしても出せない!とお店の作り方習ったら、
化調だった、ってのはよく聞く話だな。
化調は物によっては少し入ってるぐらいは平気(味濃いこってりラーメンとか)だけど、
素材の味が素で出る料理には流石に使えないなあ…。
色々入ってる料理に少し入ってるぐらいなら俺は気がつかないと思う
734オリーブ香る名無しさん:2007/07/14(土) 07:47:43 ID:KRG/sOys
>>731
安い原価で客の舌を満足させるには、時には必要な場合もあるよ。
高級店が化調を乱用するようじゃ問題あるけど。
735オリーブ香る名無しさん:2007/07/15(日) 01:40:17 ID:9JYxD/GE
前スレだったか、中華鍋でパスタ茹でて水が蒸発したら出来上がり、
しかもアルデンテ。みたいな話題があったと思うけど、
詳しい作り方書いたページどこだっけ?
736オリーブ香る名無しさん:2007/07/15(日) 01:45:53 ID:9JYxD/GE
ごめん、見つかった…。
737オリーブ香る名無しさん:2007/07/15(日) 02:15:49 ID:YVtk72hG
中華鍋の底のアールに、パスタが浸るだろうか
738オリーブ香る名無しさん:2007/07/15(日) 19:39:39 ID:DnnZGQuE
あれ?今日はうまくにんにくの香りがオイルに移らなかったよママン
739オリーブ香る名無しさん:2007/07/16(月) 02:02:29 ID:DMaFZVRY
さっき大発見しちゃった!
茹でるときに塩入れるんじゃなくて、
茹でた跡に塩入れると味の調整がしやすい!
みんなも試してみて!
740オリーブ香る名無しさん:2007/07/16(月) 02:12:37 ID:Ltx6wuXd
夜中にそんなもん作ってるから太るんだお
741オリーブ香る名無しさん:2007/07/16(月) 02:41:15 ID:eKFibkNJ
>>739
はげどう
742オリーブ香る名無しさん:2007/07/16(月) 06:59:48 ID:p7z+UMG3
>茹でるときに塩入れるんじゃなくて、

パスタに下味無しってこと?
そりゃ調整以前の問題だな、有り得ない。
743オリーブ香る名無しさん:2007/07/16(月) 07:09:23 ID:u+bmxyo8
>739
巣におかえりください。

パスタゆでるとき塩入れんなよwww 2皿目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1179934962/
744オリーブ香る名無しさん:2007/07/16(月) 16:30:24 ID:fjuX3lT6
>>742
ありえないのはお前
下味とか言ってる奴は余剰に塩分摂取しまくっててバカにされてるよ
745オリーブ香る名無しさん:2007/07/16(月) 16:36:03 ID:5eorQhK6
Bigなお世話ですね
746オリーブ香る名無しさん:2007/07/16(月) 17:06:04 ID:J0oYwi5B
>>744
塩を後から投下すると麺の表面が荒れて食感が悪くなる上、
精製塩を使ったときのようなとげとげしい塩辛さになる。

あ、元から食卓塩使ってるから関係ないのか。

というわけで、このスレ的に有り得ないのはお前の方。
747オリーブ香る名無しさん:2007/07/16(月) 17:16:02 ID:mvdcRtZF
こういう人って、「舌に突き刺さるようなとげとげしい塩の味」っていうのが、わかんないのかなぁ?
748オリーブ香る名無しさん:2007/07/16(月) 18:30:14 ID:iR1fL2mp
俺はイタリアの1kg300円のMOTHIA サーレグロッソって粗塩を使ってる。
みんなは?
749オリーブ香る名無しさん:2007/07/16(月) 20:58:03 ID:J0oYwi5B
>>748
サーレグロッソって、単に粗塩(大粒の塩)って意味なんだけど、
モチアのサーレはシチリア産でミネラルのバランスも良いと思う。
特に、アンチョビなんかを加えるときには適している。

さらにミネラルが多いのが、石垣島の極小粒の海塩。
鹹味はそれほど強くなく、旨味と苦味のバランスが良いから。
オリーブオイルとニンニク、唐辛子の風味を極限まで引き出してくれる。
もちろんこの塩を使うときはアンチョビなどは不要。

あまり、個性の強くないオリーブオイルと素性の良いニンニク、唐辛子で、
塩だけ替えて食べ比べてみると分かりやすい。
この料理に占める塩の重要性が良く分かると思う。




750オリーブ香る名無しさん:2007/07/16(月) 21:41:36 ID:duz2cpgi
なんか安売りのディチェコとかバリラって折れてるのが多い気がする
751オリーブ香る名無しさん:2007/07/16(月) 22:52:47 ID:kHfKG48E
食ったらおんなじ
752オリーブ香る名無しさん:2007/07/17(火) 00:46:08 ID:IKLNBzMb
>>749
じゃぁ、「モンドグロッソ」は?
753オリーブ香る名無しさん:2007/07/17(火) 00:52:07 ID:Bi1EzW4U
俺は海人の藻塩をつかってるぜ
754オリーブ香る名無しさん:2007/07/17(火) 01:23:34 ID:pDy3fIXR
俺は世界一安全なJTの塩を使っている
755オリーブ香る名無しさん:2007/07/17(火) 01:56:52 ID:EC1HjzlC
俺はイタリアの海塩(細かいのと粗いの)買ってるけど
たまに不純物あるのがちょっといやだわー
って今見てきたらまさにMOTHIAだったw
フラミンゴの絵がある箱ね
味は気に入ってる

ところで伯方の塩ってパスタに向いてる?
他のがないときこれ引っ張り出すんだがこれも海塩だよね
756オリーブ香る名無しさん:2007/07/17(火) 02:33:57 ID:pfNAH6Oa
>>747
はいはい、自称味通はここへドウゾ
【塩】ペペロンチーノ こだわり派【俺流】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1177425323/
757オリーブ香る名無しさん:2007/07/17(火) 02:44:16 ID:pDy3fIXR
塩談義をするやつは往々にして馬鹿で味盲ですから
758オリーブ香る名無しさん:2007/07/17(火) 02:45:39 ID:Tty4lZuR
>>746
とげとげしくなるのは多分君が馴染ませ方が下手なんだと思われ
759オリーブ香る名無しさん:2007/07/17(火) 08:24:32 ID:sVUvFkHl
>>753
俺も海人の藻塩だ。
俺は地元民だが、これって全国で販売してんの?
760オリーブ香る名無しさん:2007/07/17(火) 12:41:21 ID:Bi1EzW4U
>>759
してるよ。安い店でだいたい100g0.4k、1kgで3kぐらいかな。
なんとか賞を受賞したって奴ね。
761オリーブ香る名無しさん:2007/07/17(火) 13:25:25 ID:LyWb1dub
>>755

俺は伯方の塩使ってるよ。
焼き塩もあるんだけど、サラサラしてて使いやすい。
762オリーブ香る名無しさん:2007/07/17(火) 14:57:13 ID:ql13FJQV
俺は瀬戸のほんじおだった、塩化ナトリウム以外の成分が12%もあるやつだった。
ためしに素で舐めてみたら…うめぇ!精製塩とじゃ比較にならない。
引越しのとき親から貰った物だったけど、味噌といい実家意外に贅沢してたんだなorz
ちょっと色々試したくなってきたけど、良い塩って高いんだよなあ。

今日国産(青森産)の大蒜買ってきて作ったけど、中国産の10倍価格だけの味はあった。
もう中国産使えねー、でも1玉198円orz 地元産とかでいいからもう少し安いのが欲しい。
763オリーブ香る名無しさん:2007/07/17(火) 16:44:07 ID:pb5qzOIH
今更だがパスタは何使ってる?
ペペってカペリーニ位の細さがいいと言われた
て事でディチェコの0.9mmの使ってみたんだがなんだこれ
食いにく過ぎだろこれは。もともとオイリーで食いにくかったけどこれは更にヤバイ
って事で皆の使ってるパスタを教えてプリーズ
764オリーブ香る名無しさん:2007/07/17(火) 16:48:43 ID:sVUvFkHl
>>763
俺は自分で食べる時はスパゲティかスパゲティーニを使うな。
カペリーニ細すぎ。
まえ、どこかのスレでこう書いたら「ペペはカペリーニでないと!」って
かなり叩かれたw
765オリーブ香る名無しさん:2007/07/17(火) 16:53:48 ID:t5b0ZDes
やはりパスタにはイタリアの塩が良いと思いハナマサの1kg98円の使ってる
Antica Salinaってヤツ
この値段だと2リットルに50gくらいドバドバ入れても痛くない
766オリーブ香る名無しさん:2007/07/17(火) 18:34:05 ID:Bi1EzW4U
>>763
俺はディヴェラの1.55mmかな。
前は別のメーカーの1.4oを使ってたけど。
767オリーブ香る名無しさん:2007/07/17(火) 19:09:23 ID:h683fpEz
>>765
ハナマサ仲間w
シチリア島の塩だっけかな
太さは1.4ぐらいがよく絡んで噛みごたえあるから好き
768オリーブ香る名無しさん:2007/07/17(火) 23:03:07 ID:22z35uI4
>>763
自分は明治屋の1.5mmが微妙な太さでお気に入り。
769オリーブ香る名無しさん:2007/07/17(火) 23:45:52 ID:9UyPrpe2
>>763
ディチェコならフェデリーニ最強。
カッペリーニはさすがに細すぎ。
770オリーブ香る名無しさん:2007/07/18(水) 01:08:36 ID:jd6ZQqId
ペペロンチーノにカペッリーニ使ったら
オイルが絡み過ぎてクドくなるんじゃないかねー
771オリーブ香る名無しさん:2007/07/18(水) 06:37:33 ID:45EV1y8D
オイルよりも塩加減で失敗しそう
太い方がしょっぱくなるよね?
772オリーブ香る名無しさん:2007/07/18(水) 09:58:37 ID:A7Z/cgBA
同じ量なら細いパスタのほうが本数が多い、すなわち表面積が広い
塩味は、塩の入った茹で湯を入れて乳化させたソースによってパスタの外側に強くつく
パスタ内部に浸みこむ塩味より、ソースのほうが断然味が強い
よって、同じ量なら細いほうが味が濃くなる
773オリーブ香る名無しさん:2007/07/18(水) 13:49:05 ID:MpC21f73
細い方が塩味がいっぱいしみ込むからな
774オリーブ香る名無しさん:2007/07/18(水) 16:27:56 ID:05c+PUkb
どんな感じになるか、カッペリーニでぺぺロンチーノ作ってみるよ。

てか、カッペリーニってイタリアでは、どんなメニューに使うの?
日本では冷製パスタに使われることが多いけど、
イタリアには元々冷製パスタは無くて、日本からの逆輸入メニューでしょ?

あとは、スープに入れる位しか思いつかないけど…。


775オリーブ香る名無しさん:2007/07/18(水) 17:25:20 ID:3RBgOg+H
カペッリーニです。
田舎っぺリーニではありません
776オリーブ香る名無しさん:2007/07/18(水) 18:28:28 ID:NThqm4BD
カッペくさいスレです
777オリーブ香る名無しさん:2007/07/18(水) 19:25:22 ID:tnMNGJEs
イタリアには明太子パスタってないらしいよ。
778オリーブ香る名無しさん:2007/07/18(水) 19:57:48 ID:45EV1y8D
>>772
でも茹で時間が長いぶんしょっぱくならない?
体感的にだから、実際はわからんけど
779オリーブ香る名無しさん:2007/07/19(木) 14:36:13 ID:r+X73EtZ
>>778
それ太さで比べた話?
780オリーブ香る名無しさん:2007/07/19(木) 18:30:48 ID:C4BhjO4Y
乳化が上手くいかなかったんだけどコツ教えてください
781オリーブ香る名無しさん:2007/07/19(木) 22:04:12 ID:g+HZITTg
乳化剤として卵黄を加えるといいよ
782オリーブ香る名無しさん:2007/07/20(金) 01:08:11 ID:LRoKjIQu
>>781
黄味の言うことは正論だ、だがしかしそれで本当に良いのかね?

>>780
オリーブオイルとゆで汁が暖かいor熱いと成功しやすい気がする。
後オイルと茹で汁の分量同じにすると良いらしい、茹で汁多いと感じたら、
フライパンで熱を加えて余計な水分飛ばしている俺、でも麺の固さが難しくなる罠。

話は違うが唐辛子の辛さを前面に出しやすくする方法にやっと開眼したかもしれん。
唐辛子を細かく、種ごと切って熱く熱したフライパンで少しだけ炒る、10秒ぐらい。
焦げるぐらいやると逆に辛味が飛ぶ予感、そして茹でたパスタに最初に絡める。
後は普通にやるんだけど、日本産唐辛子ならオイルに辛味抽出させても十分辛味出るのかなあ…。
近所に国産唐辛子売ってないorz
もしかしたら 大蒜と一緒にオイルに抽出→熱しすぎて辛味が一緒に揮発 
とかいうおちだったのかもしれない、以前のやり方ね。
783オリーブ香る名無しさん:2007/07/20(金) 01:31:32 ID:qXj2ngxp
>>782
唐辛子の辛味は加熱に強いよ。
ttp://ayur-indo.com/ayur/ayurveda5-11.htm
784オリーブ香る名無しさん:2007/07/20(金) 01:56:31 ID:gzmGiHry
種はとれと
食感悪くなるよ?
785rPxmKzErrtmyGZbYv:2007/07/20(金) 07:12:01 ID:rb72vmVA
g8MhC5 great!! , <a href="http://www.buywatchesdirect.com/n2/collection-dilbert-rebooting-try-yourself.html">collection dilbert rebooting try yourself
</a>[url="http://www.buywatchesdirect.com/n2/collection-dilbert-rebooting-try-yourself.html"]collection dilbert rebooting try yourself
[/url]http://www.buywatchesdirect.com/n2/collection-dilbert-rebooting-try-yourself.html collection dilbert rebooting try yourself
mlzuf, <a href="http://www.buywatchesdirect.com/n2/honeymoon-resort-tawas.html">honeymoon resort tawas
</a>[url="http://www.buywatchesdirect.com/n2/honeymoon-resort-tawas.html"]honeymoon resort tawas
[/url]http://www.buywatchesdirect.com/n2/honeymoon-resort-tawas.html honeymoon resort tawas
93105, <a href="http://www.buywatchesdirect.com/n2/barbie-sharon-stone-tantrum.html">barbie sharon stone tantrum
</a>[url="http://www.buywatchesdirect.com/n2/barbie-sharon-stone-tantrum.html"]barbie sharon stone tantrum
[/url]http://www.buywatchesdirect.com/n2/barbie-sharon-stone-tantrum.html barbie sharon stone tantrum
5021, <a href="http://www.buywatchesdirect.com/n2/jesse-metcalfe-shirtless.html">jesse metcalfe shirtless
</a>[url="http://www.buywatchesdirect.com/n2/jesse-metcalfe-shirtless.html"]jesse metcalfe shirtless
[/url]http://www.buywatchesdirect.com/n2/jesse-metcalfe-shirtless.html jesse metcalfe shirtless
:-))), <a href="http://www.buywatchesdirect.com/n1/allison-iraheta.html">allison iraheta
</a>[url="http://www.buywatchesdirect.com/n1/allison-iraheta.html"]allison iraheta
[/url]http://www.buywatchesdirect.com/n1/allison-iraheta.html allison iraheta
858258,
786オリーブ香る名無しさん:2007/07/20(金) 07:42:18 ID:MnolVC3Z
>>784
前はまじめに取ってたけどもうめんどくさくて
丸ごとそのまま使ってるよ。
そもそも輪切りにすると唐辛子自体がパスタの食感を損なうし。
787オリーブ香る名無しさん:2007/07/20(金) 08:53:41 ID:pRFBpUHV
暑くないか?
788>>782:2007/07/20(金) 13:16:31 ID:/Z1SUUVz
>>783
いや、油に溶けた辛味が一緒に揮発して、残ってなかったんじゃないかな、て思って。
正確な事はわからんけど。

>>784
種無くても十分辛味出せそうなんで今度からは取るよ。

>>786
俺の場合輪切りっても糸ぐらい種ごと細かく切ってる。
気になる人はそれでも気になるのかもしれないけど。
789オリーブ香る名無しさん:2007/07/20(金) 14:33:44 ID:VCsqJIuz
アンナマンマでいいかと思ったおれがいる

自分で作るよりうまいんだよ ('A`) 
790オリーブ香る名無しさん:2007/07/20(金) 19:52:10 ID:h94SseX5
KAGOMEのサイト見てきたけど110gで3人分350円…高い?1人分ってもっと量があると思ったけど。
これでペペを作って食べる、っていうより他のオイルパスタの基本味付けみたいな印象だ。
791オリーブ香る名無しさん:2007/07/20(金) 22:34:00 ID:0wCpg0Is
ニンニクって何分ぐらいオイルで茹でてます?
792オリーブ香る名無しさん:2007/07/20(金) 22:47:22 ID:g4SqNfeB
茹でないよ
793オリーブ香る名無しさん:2007/07/20(金) 23:00:09 ID:L+0tWe9D
キツネ色になるまで
それで出してしまって捨てちゃってもかまわない
794オリーブ香る名無しさん:2007/07/20(金) 23:27:22 ID:Mc7kbs9j
795オリーブ香る名無しさん:2007/07/21(土) 10:59:38 ID:7s4GK6tB
ttp://www.ne.jp/asahi/nsc/gon/_016.html
この作り方で実践した人いる?
796オリーブ香る名無しさん:2007/07/21(土) 11:32:54 ID:KUfK0wZU
>>795
分量とか全然書いてないから、作り方がよくわからないな。
試しにちょっと作ってみてくれないか?
797オリーブ香る名無しさん:2007/07/21(土) 13:08:22 ID:33VBUIxt
ペペロン調理用にアルミ叩きだしのフライパンと寸胴鍋買った
カコイイ・・・
798オリーブ香る名無しさん:2007/07/21(土) 15:09:18 ID:X7DEMYhb
アルミだとニンニクが焦げやすくないかい?
799オリーブ香る名無しさん:2007/07/21(土) 16:50:28 ID:psRe5GzI

近所のイタリアンのペペロンチーノはスパゲティで食う天理スタミナラーメンだ。
ビックリ
800オリーブ香る名無しさん:2007/07/21(土) 17:12:17 ID:JPIs0r+u
>>798
意味が分からん。焦げる前に出せば良いだけじゃないのか?
801789:2007/07/21(土) 22:53:18 ID:6ijoJd8v
>>790
おれは一食で乾麺125g使うけど、それでだいたい5回分ぐらい使える。

ただしパスタだけの場合なので、他に野菜だの魚介だの入れてしまうと3人分
ぐらいなのかも。
802オリーブ香る名無しさん:2007/07/22(日) 01:30:19 ID:693RrHmg
アンナマンマの話?
俺どうやら最低でも5回以上に分けてるらしい。
たぶん6回で使い切ってるんじゃないかと思うんだが。
たぶん具材入れないでそれだけで食べるからだと思うけど。
ほとんどただのガーリックオイルとして使ってる。

他のもん入れるんならフライパンにも残るからそん位使わないといけないんだろうな。
803オリーブ香る名無しさん:2007/07/22(日) 04:15:24 ID:0Knb2/jT
タカノツメが無かったから、うどんとかに使う七味唐辛子で代用したら、
入れすぎて超辛くなってしまった。でも分量さえ間違えなければこれでよさそうだな。
804オリーブ香る名無しさん:2007/07/22(日) 04:29:47 ID:DzETfbrr
>>803
七味唐辛子使うんだったら麺からめて火を止めてからかけて混ぜるぐらいじゃないと山椒の辛みまででてキツくない?
アレは火を通しちゃいけない物体
805オリーブ香る名無しさん:2007/07/22(日) 04:39:45 ID:0Knb2/jT
>>804
麺が茹で上がる一分くらい前にニンニク油に混ぜたけど、山椒の味はそれほど感じなかった。
でもまあ、食いながらちょいちょいかける方がいいかもね。
806オリーブ香る名無しさん:2007/07/22(日) 04:42:59 ID:DzETfbrr
>>805
炒めると柑皮と山椒の匂いが立って和風だか中華風だかみたいな香りにならない?
807オリーブ香る名無しさん:2007/07/22(日) 04:53:14 ID:0Knb2/jT
さあ。

とりあえずフライパン全体がまだらに赤く染まるまでふっちゃったから、
ハバネロ級に辛くてそれどころではなかった。ビールにはよくあったけど。
808>>790:2007/07/22(日) 10:10:35 ID:l8+RqXdm
>>801 >>802
む、結構量使えそうだな、今度試しに使ってみるかなあ。
オリーブオイルと大蒜は余り古くしたくないから、量調整面倒だったりするんだよね。
まあ他の料理に使っちゃえばいいんだけど。
809オリーブ香る名無しさん:2007/07/22(日) 11:30:20 ID:ilKWRgyc
オリーブオイルはめちゃ高いし、脂っこいのは好きじゃないから
俺は可能な限りケチってるなぁ。ニンニク炒めるのに過不足無ければそれでいいやって感じで。

あんま多くすると、オリーブオイルの匂いがきつくなりすぎるし。
810オリーブ香る名無しさん:2007/07/22(日) 12:44:17 ID:r5GfrA1K
>>809
君には、うどんか蕎麦が向いているよ。
811オリーブ香る名無しさん:2007/07/22(日) 14:05:11 ID:GON3mEmN
オイルが多すぎるとニンニクの匂いが負けて、ただのオイルパスタになるんだよ。
812オリーブ香る名無しさん:2007/07/22(日) 14:10:11 ID:r5GfrA1K
>>811
んなこたあない
813オリーブ香る名無しさん:2007/07/22(日) 15:47:46 ID:WazUAeE+
>>812
よくバカって言われるだろ?

にんにくに対してオリーブオイルの量が多けりゃ、
にんにくの香りが薄れるのは当たり前
814オリーブ香る名無しさん:2007/07/22(日) 15:56:16 ID:2UcpzV1C
うどんや蕎麦って言い出す時点でお察しください。


七味唐辛子やってみたけどあれだな、余計な香味も含まれてるから、
ニンニクの影が薄くなる気がしたわ。辛さ調節しながら食えるのはいいけど。
815オリーブ香る名無しさん:2007/07/22(日) 16:28:34 ID:vF6XQVBP
焼鳥には七味が欠かせない。
816オリーブ香る名無しさん:2007/07/22(日) 16:58:13 ID:iSsOwT4S
>813
>にんにくに対してオリーブオイルの量が多けりゃ、

元の文に「にんにくに対して」とは書かれて無いようですが。
817オリーブ香る名無しさん:2007/07/22(日) 17:11:20 ID:r5GfrA1K
>>814
なぜ一味でなくて七味を使うんだよ?
818オリーブ香る名無しさん:2007/07/22(日) 18:43:50 ID:NJhypuq5
非常手段にしても七味は入れないな。
途中で無いのが判明したなら仕方ないけどさ。
数秒でアレンジ出来るスキルと材料があれば良かったね。
819オリーブ香る名無しさん:2007/07/22(日) 19:08:44 ID:U9muXo6G
同じお手軽パスタならベットラの落合が本に書いてた
釜揚げパスタのほうがうまい気がせんでもない

最近はぺぺ食っておらんのぉ
820オリーブ香る名無しさん:2007/07/22(日) 19:52:42 ID:U4qr1vNa
釜揚げパスタ旨いぜ、ペペ作るつもりがつまみ食いが旨すぎてそのまま全部食った俺orz
だがしかし普通に作って食った事もあるけど流石に飽きるのは早い。
821オリーブ香る名無しさん:2007/07/22(日) 20:37:00 ID:j/dlatkX
ここに七味とかサラダ油とか書いて何が楽しいんだ?
ウケねらいってことですかw
822オリーブ香る名無しさん:2007/07/22(日) 21:57:12 ID:693RrHmg
hissidanya
823オリーブ香る名無しさん:2007/07/22(日) 23:05:53 ID:P9KISU86
パクリの糞ネタをばらされた
>>635
のその後
824オリーブ香る名無しさん:2007/07/22(日) 23:31:40 ID:sLWJ9/Nv
ひっしだんや?
825オリーブ香る名無しさん:2007/07/23(月) 01:54:15 ID:7FJhjIpx
ひっしだにゃ
826オリーブ香る名無しさん:2007/07/23(月) 02:11:39 ID:wSNU22yt
>>816
当然、分量だけでなく調理時間や工程まで書かないと駄目なんだろうね。

一から十まで説明されないと理解できない厨房乙。
827オリーブ香る名無しさん:2007/07/23(月) 02:23:02 ID:A/ws9veJ
>>821
別にサラダ油と七味唐辛子と中国産のニンニクでも、
ペペロンチーノっぽい物は作れるからな。

ここは「至高のペペロンチーノの料理法を探求するスレ」ではないし、
そういう手抜きや代替品の語りももちろんありだ。
828オリーブ香る名無しさん:2007/07/23(月) 03:51:18 ID:jM4dJ3fS
ペペロンチーノ?あっという間に調理してやんよ!

※約10分後
 焦げたニンニクを除去している俺が
829オリーブ香る名無しさん:2007/07/23(月) 05:34:00 ID:+WXX7ZuJ
オイルを乳化させる時にニンニクがへにゃけるのが嫌いなんだけど、
乳化ってさせないとどう違うんだろう。

オイルのは微塵切りにしておいて、ニンニクチップを別に用意しといた方がいいんかな。
830オリーブ香る名無しさん:2007/07/23(月) 05:42:28 ID:E7rvueSC
ぬー化させる前に香りを移せばいいじゃないの。
俺はぬんぬくがプチプチ入ってるのが好きじゃないから
元々そうやってる。
831オリーブ香る名無しさん:2007/07/23(月) 05:42:41 ID:E+TJWjkS
恥ずかしい話、ほんとにうまい正式ぺぺ食べたことがないので
俺も自分の作ったソースの具合がいいのかどうかわからん

ので>>829の発言をバカにできまへんorz
832オリーブ香る名無しさん:2007/07/23(月) 05:59:10 ID:l8nBqqyY
>>830
つか香りを移すのは乳化前にやるだろう。

そのあとニンニクを取り出すのは相当面倒だし、ふにゃニンニク嫌いなら
乳化はさせなくてもそんなに変わらんと思う。オイルだけだと少なく感じるかもしれないけど、
レトルトのパスタソースとかも似たような量だし、なんとかなる。
833hAFoTLYXE:2007/07/23(月) 06:51:27 ID:7cug3dh9
834オリーブ香る名無しさん:2007/07/23(月) 07:35:04 ID:5RSeOKAa
>>829
オイルでニンニクを揚げる
好みの具合に揚がったらニンニクを取り出す
皿に盛ったら上にトッピング
これでフニャらずに済むよ
835オリーブ香る名無しさん:2007/07/23(月) 08:15:32 ID:XuESF/oG
それは小学生でもわかってることだと思う、うん・・・

頻繁にパスタやニンニク料理を作るならニンニク丸ごとオイルにぶち込んで、
ニンニクオイルとニンニクチップを量産しておくのもいいと思うぜ
どのくらい日持ちするのか知らんけど
836オリーブ香る名無しさん:2007/07/23(月) 08:29:55 ID:zDtl2CSL
>>826
>当然、分量だけでなく調理時間や工程まで書かないと駄目なんだろうね。

当然ダメでしょう。その書かれていない部分が一番重要なんだから。
ペペスレでその些細な違いがわからないのではお話になりまへん。
ペペってそれほど微妙な一品なんだよ。
837オリーブ香る名無しさん:2007/07/23(月) 08:31:52 ID:XaMwIS95
行間を読めというかなんというか
838オリーブ香る名無しさん:2007/07/23(月) 08:34:48 ID:YBQcvGyu
「オイルが多すぎる」と書かれているから、他の材料に対してオイルだけが多いと言う
状況であることは判断できるので、幼児でもなければ1から10まで説明する必要はありませんね
当然、ニンニク一斤からにじみ出る香りは有限かつ少量なので、
それに対するオイルやパスタが多すぎると、ニンニクの香りを活かしきれません
839オリーブ香る名無しさん:2007/07/23(月) 08:42:02 ID:qvDBXeV9
適切な分量でかつニンニクオイルなんて手抜きをしない。
材料をケチり手間を惜しめばその分だけ味が落ちるだけの話。
840オリーブ香る名無しさん:2007/07/23(月) 08:47:44 ID:JCqoAAwD
>>836
お前アホだろ?
841オリーブ香る名無しさん:2007/07/23(月) 08:48:11 ID:Bf2rqXmH
>>839
お前は過去レス読んだほうがいいと思う・・・したり顔で恥ずかしい奴だ。
842オリーブ香る名無しさん:2007/07/23(月) 08:48:53 ID:ctuFoUrG
>>836が厨房と言われて顏真っ赤にしてるスレはここですか?
843オリーブ香る名無しさん:2007/07/23(月) 08:51:35 ID:SzmKkCPI
>>837-842
禿同!
行間も読めない厨房にはぺぺなんて10年早いな
半年ROMれといいたい
844オリーブ香る名無しさん:2007/07/23(月) 08:51:36 ID:kbcuIzbQ
つか、ニンニクオイルが手抜きってなんぞそれwwww
845オリーブ香る名無しさん:2007/07/23(月) 08:56:57 ID:DLycNl8e
あらかじめ下ごしらえを済ませておく=手抜き

 この発想は無かった
846オリーブ香る名無しさん:2007/07/23(月) 09:01:22 ID:Fe+F3dNa
>>836=>>839
したり顔乙
847オリーブ香る名無しさん:2007/07/23(月) 09:04:59 ID:W9tHAxyO
>>844-846
だよな。途中でできる物を予め準備しておくだけなのに…。
>>839って頭弱いんじゃないか?
848オリーブ香る名無しさん:2007/07/23(月) 09:09:26 ID:DLycNl8e
まあ今から一味唐辛子で作ろうとしてる俺は、手抜き野郎といわざるをえない

料理は愛情(手間隙惜しまず)というが、
自分だけしかくわねぇと可能な限り手を抜きたくなるんだぜ
849オリーブ香る名無しさん:2007/07/23(月) 10:32:03 ID:UdzfjfgD
ペペロンって食ったあとの皿が油でデロデロになるよな。
なんかちょっともったいない気がする。
850オリーブ香る名無しさん:2007/07/23(月) 11:13:45 ID:y32q4bjG
オイルの量とか大蒜の量バランスとか加熱時間、火力とかは経験が大事だと思う。
良くない、って感じてるのに毎回同じ作り方ならだめだろ、と思うのだが。
手法そのものはこのスレのログやwikiに載ってるから色々お試しあれ。
安い材料で出来るだけ美味しく仕上げるよう苦心する貧乏性な俺orz

>>849
乳化させるとでろでろにならない、乳化してもでろでろになるなら
基本的に麺に対してソース量が多すぎってことだな。
851オリーブ香る名無しさん:2007/07/24(火) 09:24:13 ID:mciTxnE/
>>850
なるほど、そのための乳化でもあるわけか。
いつもスプーン洗うの面倒だから、乳化させてなかったんだよなぁ。

勉強になったわー、さんきゅう。
852オリーブ香る名無しさん:2007/07/24(火) 18:40:47 ID:Tl42FVSZ
乳化にスプーン使うとやり易いんかい?
853オリーブ香る名無しさん:2007/07/24(火) 19:43:55 ID:D5OrT0Ka
俺の予想だと 油が下にたまる→スプーンですくいつつパスタ食う→スプーンでろでろ
のコンボだと思われる、多分。
854オリーブ香る名無しさん:2007/07/24(火) 23:43:54 ID:Tl42FVSZ
そう読んでいいのか?w
855オリーブ香る名無しさん:2007/07/25(水) 08:48:16 ID:LBxmQJ3y
え?どうやってパスタの湯で汁まぜてんの?

俺はカレー食うときのでかいスプーンで一杯半くらいいれて、
そのままスプーンで混ぜてるけど。やりやすい以前の問題じゃね?
856オリーブ香る名無しさん:2007/07/25(水) 08:48:31 ID:7Vkd0SXM
ゆで汁加えるのに使うんだろ…。
857オリーブ香る名無しさん:2007/07/25(水) 10:42:52 ID:FtmVwZNC
あー、なるほどそういう風に使ってたのか。
俺お玉でコップに移して一気に混ぜてた、スプーン1杯半で乳化できるってことは、
俺のオイルの量がちょっと多いのかな、お玉8割で丁度良いくらい。
鍋で麺茹でるから混ぜる時にお湯1回全部捨てないといけなくて、コップに移してる。
858オリーブ香る名無しさん:2007/07/25(水) 10:54:02 ID:hH584wgf
なんでみんなわざわざお玉とか使うの?
パスタを湯切りせずにトングか菜ばしでフライパンに入れて和えるだけでいいんじゃ?
茹で汁の量もある程度は調整できるし、オイルもしっかり混ざるし。
859オリーブ香る名無しさん:2007/07/25(水) 13:31:41 ID:WZGUsj3k
>>858
それだと全然乳化できてないから、普通に湯切りして乳化無しでやった方がマシ。

男は鍋から直接湯をいれ、こぼれた湯で大やけど。
860オリーブ香る名無しさん:2007/07/25(水) 13:37:51 ID:Ud889vqf
>>857
茹で上がる前に乳化すませばコップ使う必要なくね?
861オリーブ香る名無しさん:2007/07/25(水) 21:46:06 ID:pQnaLsfN
恐らくコンロがひとくちしかないんじゃね?
862オリーブ香る名無しさん:2007/07/25(水) 22:21:21 ID:g6kmwIEs
ガスの上に腕かざしたら腕毛が燃えた
燃え残った毛先がモヤシみたいに丸まってキメェ・・・
863オリーブ香る名無しさん:2007/07/25(水) 22:38:32 ID:y6PoPevG
剃れよ
864 ◆YCULNW4166 :2007/07/25(水) 23:13:54 ID:hV/FXLXS
テスト
865オリーブ香る名無しさん:2007/07/25(水) 23:50:21 ID:pQnaLsfN
>>862
香ばしい匂いもするよな
866オリーブ香る名無しさん:2007/07/26(木) 09:55:23 ID:ShR9BJ3c
>>858
乳化させといた方が美味いからだよ。

俺もトングで直接フライパンに移すけど、
その前に乳化はさせておく。
867オリーブ香る名無しさん:2007/07/26(木) 13:33:59 ID:UI5ACSOE
既出かも知れんが、乳化の解説があった。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/zcomplex/pstafan/pastabeginers/pbeginer2_16.html
868オリーブ香る名無しさん:2007/07/26(木) 13:46:30 ID:ceiCKxaV
誤:解説があった。
正:寒いネタトークがあった。
869オリーブ香る名無しさん:2007/07/26(木) 14:34:04 ID:G/H9+1jW
乳化ってのはオイルと茹で汁と合わせ、
加熱しながらオイルが超微粒子になり
見た目には一瞬茹で汁に溶けてるみたいな状態。放っておくと分離する。
こうするとムラ無く麺にオイルがまとわりつき、なおかつ結果的にオイルの量が少なくなり、
ギトギトしないアッサリとした仕上がりになる。
昔の安いレシピ本を色々と見た記憶だと、全てこの「乳化」の部分が全く抜け落ちていた。
果たしてどちらが本流なのかは結局分からないんだが、
はっきり好みで言うと乳化プロセスは自分にとって欠かせないな。

思いだしたんだけれど
10年前に山奥でのレイヴパーティで留学生連中と夜食で作ったペペロンチーノは
凄くウケが良くてローマ出身の若造な学生にも「マジィニウンメェ!」と
なんか憶えたてっぽい日本語で帰ってきて嬉しかった。
材料は激安パスタとBOSCOのオイル、自家製ニンニクと鷹の爪だったんだけど。
2kgのパスタを全てペペロンチーノに仕立てたのは、初めてだったっけ。
しまいには隣のタコス厨房から貰ったサルサっぽいソースっをぶっかけて
「ボーノ!!!ヴゴォー、ウンメェ!」とか叫んでいた。懐かしいな。
作るのに30分ほど掛かって、全て無くなるのに10分掛からなかった。
何故かフランス人の娘は麺が硬いんじゃない?とか面倒な事をほざいておった。
まぁ、仕方ないよな。文化の違いってやつだもの。

870オリーブ香る名無しさん:2007/07/26(木) 14:52:07 ID:ShR9BJ3c
クサで飛んだ奴らに何食わせても一緒。
871オリーブ香る名無しさん:2007/07/26(木) 20:44:31 ID:q29xjLf/
ゴマ油で作ってみたらなにげに美味かった。
872オリーブ香る名無しさん:2007/07/26(木) 23:07:23 ID:/s/BuyUv
タコス厨房って、新種のDQNのことかと思ってしまった。
俺病んでるな・・・。

>>871
ごま油+仕上げに醤油少々っておいしそうだね。
タカノツメ以外、ペペロンの原型を止めてないけど。
873オリーブ香る名無しさん:2007/07/27(金) 01:54:04 ID:dHrwKIQa
ぶっちゃけ乳化なんてどうでもいい
874オリーブ香る名無しさん:2007/07/27(金) 02:21:12 ID:NPFKJI1S
おいおい、こんなとこでそんなことにゅうかよ普通






・・・言うかよ普通、と、乳化、で、にゅうかよ。                                あぁっごめんなさい
875オリーブ香る名無しさん:2007/07/27(金) 02:56:18 ID:X5/CJV2j
>>869
>「ボーノ!!!ヴゴォー、ウンメェ!」
ヴゴォー噴いたwwwwww
なんかいいなー、そういう状況。
876オリーブ香る名無しさん:2007/07/27(金) 11:43:19 ID:6u7nE6NC
>>874「ボーノ!!!ヴゴォー、ウンメェ!」
877オリーブ香る名無しさん:2007/07/27(金) 14:26:44 ID:QGTSoD4U
【論説】 「安倍政権、逆風の秘密…マスコミも報じない『社保庁解体』『天下り対策』反対勢力のクーデター」…田原総一朗★8
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185128113/898-

・どの新聞、テレビを見ても民主党の有利を伝えている。なぜこんなにも自民党が厳しい状態に
 なっているのか。そこには、新聞やテレビがなぜか全く指摘しない問題が隠されている。

 安倍内閣は、小泉前首相ですらできなかった、いわばタブーである二つの改革をやろうと
 している。一つは社会保険庁の解体と民営化。もう一つは、公務員の天下りの改革だ。
 これまで各省庁の官房長が握っていた天下り斡旋の権限を奪おうというのだ。

 これこそが、今、安倍政権が非常に窮地に立たされている最大の原因だと思う。
 社会保険庁の役人というのは官僚だ。官僚というのは決してクビにならない、決して
 倒産しない、さらに天下りできるという、非常に安定した身分だ。それを「解体!」と言った。

 今度の参議院選挙で自民党が負けて安倍首相が退陣すれば、社会保険庁改革は消える
 わけだ。社会保険庁は自分たちがクビになることを防ぎたいわけだから、安倍政権に
 ダメージを与えるために、いかに社保庁がむちゃくちゃかということを、いわば自爆テロ的に
 リークしたのだ。

社会保険庁は、政府・官邸には何も知らせずに「大丈夫、大丈夫」と言いながら、
 民主党を中心にした野党、そして週刊誌、新聞に、いかに年金の記録がめちゃくちゃに
 なっているかを、どんどんリークしたのだ。

【政治】 小池防衛相 「社保庁の労組、年金の仕事せずに某“野党”の選挙応援ばかり。日本をガタガタにする自爆テロだ」★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185304107/
【社会】 「自治労」傘下の職員労組、民主党候補への投票呼びかけ…広島
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185240026/
【参院選】 「自民敗北で改革止まり、一番喜ぶのは民主党。二番目は北朝鮮」…塩崎官房長官★7
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185235594/
【選挙】 広島県職員労働組合が地方公務員法に抵触の恐れ、民主党候補の名前を挙げて投票呼びかけ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185234446/
878オリーブ香る名無しさん:2007/07/27(金) 15:31:37 ID:yUmZ2k5g
パスタ入れる前に乳化しても、パスタが水分吸うからまた茹で汁入れるはめになるかと
879オリーブ香る名無しさん:2007/07/27(金) 17:38:49 ID:+sAk7GYY
>>878
だから乳化の必要はないってか?
880オリーブ香る名無しさん:2007/07/27(金) 18:58:32 ID:9+aTMt0f
弱火でじっくりとかめんどくせーから
水2油1でニンニク中火で蓋してがんがん茹でたwらいい具合に出来たよ。
もう後戻り不可能なラクチンさ。
881オリーブ香る名無しさん:2007/07/27(金) 19:27:22 ID:WIowyqyM
上手く作ればゲップも旨く感じる今日この頃。
汗にも負けず、思わず拭いた目の痛みにも負けず
皿が舐められる程に旨いペペロンチーノを食いましょう。
冷えたサラダとビールも付け合わせに良いね。
882オリーブ香る名無しさん:2007/07/27(金) 19:54:17 ID:bsEw5DJS
乳化にこだわっているうちは小僧だ
883オリーブ香る名無しさん:2007/07/27(金) 20:32:41 ID:UHOvyxcG
>>880
油ハネだらけのフタを洗うのが嫌だから少しもラクチンだとは思えないな。
884オリーブ香る名無しさん:2007/07/27(金) 22:18:20 ID:oK3CMKJ0
なあ、おまえらちょっと乳化って言葉に踊らされすぎじゃないか?
イタリアンの厨房でもそんなに乳化なんかにこだわってないよ。
素人ほど乳化乳化うるさいよな。
885オリーブ香る名無しさん:2007/07/28(土) 01:40:21 ID:BJl4EFj7
旨いか不味いかは食べて判断すりゃ良いでしょ。
時を分けて何人かで食えば大体の基準が出来るし。
その上で茹で汁を加えるか自分で判断すりゃ良い。
そう思う。
886オリーブ香る名無しさん:2007/07/28(土) 04:06:16 ID:bK0Y0t5v
>>884
何で統一したがるかな
887オリーブ香る名無しさん:2007/07/28(土) 13:42:54 ID:F66vfi5A
今のとこは乳化必須の流れで統一されかかってるじゃない
初めてこのスレに来たとき皆があまりにも乳化乳化言ってるからびっくりしたよ
888オリーブ香る名無しさん:2007/07/28(土) 14:37:04 ID:yi4e95Fk
>>869

>昔の安いレシピ本を色々と見た記憶だと、全てこの「乳化」の部分が全く抜け落ちていた。

いや、抜け落ちてたんじゃなくて、それが一般的なの。
もともとオイルパスタなんてオリーブオイルをおかずにパスタを食べるようなもんだから。
誰が最初に「乳化」なんて言いだしたかしらないが、日本のファミレスとちゃんとしたイタリアン
のリストランテでペペロンチーノを食べ比べてみたらいい。リストランテのペペはオイルパスタ、
ファミレスのペペはオイルソースパスタだ。
ファミレスのようなパスタをお好みなら何も言うことはないが、「乳化」って言葉はちょっと恥ずか
しいという認識を持った方がいいと思うな。
889オリーブ香る名無しさん:2007/07/28(土) 14:58:44 ID:yi4e95Fk
ちなみに、知り合いのイタリア人のシェフは、ソースに手を加えないほどオイルは
上等なものを使ってる。つまり、例えばボロネーゼを作る時よりもペペロンチノを作る
時のほうが、はるかにいいオイルを使うそうだ。彼いわく、
「オイルの香りを楽しむパスタなので、茹で汁を入れるなんて考えられない。いい
オイルは後味が口の中にべったりと残らない。ただ、日本ではいいオイルが手に入り
にくいし、日本人の口には茹で汁は合うのかもしれない」
と言ってた。
890オリーブ香る名無しさん:2007/07/28(土) 15:16:32 ID:x5kylqoa
ちゃんとしたリストランテはペペロンチーノを出さないのでは
891オリーブ香る名無しさん:2007/07/28(土) 15:23:24 ID:XbCdkZlI
ぺぺでオイルの香りなんて殆ど残らんけどな
俺は仕上げに上等なオイルをかけてる
892オリーブ香る名無しさん:2007/07/28(土) 15:30:08 ID:b+CvELAD
>>890
正解
893オリーブ香る名無しさん:2007/07/28(土) 15:31:13 ID:yi4e95Fk
>>890
たしかに、ペペロンチーノはない。
アンチョビのオイルパスタやポルチーニのオイルパスタやポモドーロセッキのオイルパスタ
やなんかはあるだろ?食べ比べてみ。

>>891
残るよ。残らないなら火を通しすぎ。もっと言えば、残らないならピュアオイルでもいいんじゃない?
仕上げにオイルかけるんなら、乳化させる意味がないんじゃ・・・?
894オリーブ香る名無しさん:2007/07/28(土) 16:10:31 ID:BJl4EFj7
地中海周辺を旅してると、
何だかオリーブオイルは日本で言う醤油感覚であって
それはもうドバドバ使われていた。
濃い緑色した強烈にオリーブの香り。
ギリシャで安食堂に入ると皿に残るオイルの量には驚いたな。
なんかイタリアンから外れてスマン。
乳化うんぬんは好みで良いと思うよ。
イタリア人もビックリ、そんな風になっても面白いし。
895オリーブ香る名無しさん:2007/07/28(土) 16:24:40 ID:XbCdkZlI
さすがにピュアオイルは使わんよ。香りだけの問題でもないし
火を通しすぎかどうかはわからんけどねー

仕上げのオイルは香り付けのためだし、乳化とはあんま関係ないよ
896オリーブ香る名無しさん:2007/07/28(土) 16:32:23 ID:LyZsfo2W
>>889
ボロネーゼはバターを使うのが王道
イタリア料理なら何でもかんでもオリーブオイルを使うと
思っている馬鹿が多くて困る
897オリーブ香る名無しさん:2007/07/28(土) 16:43:07 ID:kQEfrl2l
リストランテにはないみたいだけど

トラットリアにはどうなの?ペペロンチーノあるの?
898オリーブ香る名無しさん:2007/07/28(土) 18:52:47 ID:TCur4jLh
トラットリアだったらあるとこにはあるよ
なくても、オーダーすれば作ってくれるんじゃない?
899名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:05:08 ID:Jqrsrz/Z
初めて贅沢して、国産のにんにく(青森産)使ってみたけど、
確かに中国産より香りが良くて風味が強いね。
かなり満足できるペペロンチーノができたよ。
900名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:22:36 ID:FBPS+yyI
ていうか、サイズからして全然違うよな。
国産ニンニクでけぇ。
901名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:03:36 ID:WIPssuJw
中国産よりもふわぁっとした香りだよね
902名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:56:52 ID:teOvJ1b+
でも高いんだよなあ、と思って99shop行ったら国産だけど1部に底にカビの生えてる大蒜があったorz
切り取れば大丈夫とわかっていても流石に買えなかった。
芽の広がり具合もそうだけど、やっぱり鮮度や管理方法は大事だよなあ…。
つーか普通の店でも底に少し黴生えてたりするけど、アレは平気なの?
黴じゃないのかも、とかも思ったけど。
903名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:52:47 ID:dUji37pd
イタリア産やフランス産のニンニクを使ったこともあるが国産がうまい
904名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:16:51 ID:9049g0m1
中国産買っても使いきれない。
でも、3個入って100円と1個300円って全然違うよなw
905名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:51:19 ID:rbJQ7HOE
中国産で満足できる奴は中国産食ってればいいんじゃね?
オレは満足できないから高くても国産を買う。あたりまえの感覚やと思うが。
906オリーブ香る名無しさん:2007/07/29(日) 21:38:34 ID:TgW6dH6G
関西人なのに国産買うんだ?w
907オリーブ香る名無しさん:2007/07/29(日) 22:58:31 ID:WIPssuJw
そんなくだらない煽りはナシで
908オリーブ香る名無しさん:2007/07/29(日) 23:12:07 ID:QUwno5ns0
ニンニクの大きさがスーパーによって違うんですが・・・
1〜2かけってどれくらいの大きさのニンニクで1〜2かけ?
909オリーブ香る名無しさん:2007/07/30(月) 03:31:24 ID:eIyH+yN0
風味の強さでニンニク量は変わるよ。
個人的にはティースプーンに乗る位が「一片」と思ってる。
910オリーブ香る名無しさん:2007/07/30(月) 17:59:39 ID:jVZYi/3U
プリンセス天功なら一玉丸ごと乗せられそうだ
911オリーブ香る名無しさん:2007/07/31(火) 08:34:06 ID:Nkem9I30
「すたー はいやー!」
バキボコグシャザクリ
912オリーブ香る名無しさん:2007/07/31(火) 10:27:32 ID:lLfCtfkg
100均に売ってるあらびきガーリックと一味唐辛子で
ペペロンを美味しく作れる方法を教えれ。

今の俺のベストはオリーブオイルで醤油を焦がしてそこに
粗引きガーリックと一味投入そしてパスタ投入出来上がりってやつだ。
913オリーブ香る名無しさん:2007/07/31(火) 10:54:09 ID:6+uAdBEd
>>912
俺も手抜きで作るときはそんな感じ。醤油は使わないけど。
もっと手を抜く時は、茹でた麺にオリーブオイル+ガーリックパウダー+カイエンペッパー。
914オリーブ香る名無しさん:2007/07/31(火) 12:39:17 ID:Aise7Axw
カイエンペッパーよりもS&Bの七味唐からしの方が風味があってうまいよ
915914:2007/07/31(火) 12:40:30 ID:Aise7Axw
まちがえた
七味じゃなくて一味だった
916オリーブ香る名無しさん:2007/07/31(火) 13:20:46 ID:6+uAdBEd
>>915
dクス。今度一味でやってみる。
七味も美味いかもw
917オリーブ香る名無しさん:2007/07/31(火) 14:03:53 ID:iQV3+jPp
昼にニンニクたくさん入れて食った。
息が臭い。

急に夕方から顧客のところにいかなきゃならなくなった。
この臭い息をあと2時間でクリーンにするにはどうしたらいい?
918オリーブ香る名無しさん:2007/07/31(火) 14:32:27 ID:e6qskXnm
餃子屋で顧客と落ち合う
919オリーブ香る名無しさん:2007/07/31(火) 22:55:23 ID:JTV3cRVo
>>918
お前頭良すぎ!

もう手遅れだけど牛乳と歯磨きと胃に入れるブレスケア3段で口臭は完璧の予感。
920オリーブ香る名無しさん:2007/08/01(水) 03:14:14 ID:czEz0/lj
マスクすりゃいい
921オリーブ香る名無しさん:2007/08/01(水) 18:19:41 ID:uB1wYdSU
スーパー等で売っているパスタソース[その4]
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1177902119/

このスレから誘導されました
ペペロソチーノ作り方教えて
922オリーブ香る名無しさん:2007/08/01(水) 18:27:30 ID:5lsOS47O
923オリーブ香る名無しさん:2007/08/01(水) 18:31:46 ID:uB1wYdSU
>>922
私が誘導されたのはこのスレであってゴーグルではありません
作り方を知らないのならすっこんどってください
924オリーブ香る名無しさん:2007/08/01(水) 18:35:24 ID:nXZRHBbc
GABANのペペロンチーノって食べたことある人いるか?
たぶん振りかけて使うやつ。
925オリーブ香る名無しさん:2007/08/01(水) 18:35:38 ID:37+4wYO+
926オリーブ香る名無しさん:2007/08/01(水) 18:49:29 ID:Ix0tdQLc
>>921
パスタが茹で上がったらよく水気を切る。
その後、ニンニクと唐辛子をみじん切りに。
サラダ油で全部をよーくまぜまぜすると完成。

うまくいかなったら適当にアレンジしてくれ。

927オリーブ香る名無しさん:2007/08/01(水) 22:23:43 ID:HJevS2vi
[o]-[o]-

ゴーグル
928オリーブ香る名無しさん:2007/08/01(水) 22:44:36 ID:uB1wYdSU
>>926
よくわかった感謝
929オリーブ香る名無しさん:2007/08/01(水) 23:40:38 ID:6lw+8XyA
ペペ食べた後はこれ。
http://www.ametsu.com/ametsu1/detail.cfm?pid=1345

930912:2007/08/02(木) 07:10:23 ID:of9RMQmt
>>913
醤油を入れないと味が薄い気がするんだよな。
麺を茹でるときに塩を増量したりしてもちょっと物足りない。
931オリーブ香る名無しさん:2007/08/02(木) 12:33:53 ID:zIWAXxB2
生の青唐辛子が一パック98円で売ってたんで買ってみた。
海老・ズッキーニ・ナスのペペロンチーノw作ってみたけど
あまりとげとげしい辛さはなくてうまかったよ。
カライノスキーには物足りないかもしれないけど
チャイナフリーを気にする人には十分ありだと思った。
932913:2007/08/02(木) 13:31:44 ID:Jx0XYckz
>>930
俺はどちらかというと、塩味+オリーブオイルの香りを楽しむものと思って食べてる。
醤油入れると和風になっちゃう気がして。でも今度やってみるよ。普通に美味いだろうなw
933912:2007/08/02(木) 13:55:45 ID:of9RMQmt
>>932
むしろ、敢えて和風にしてる感じだな。
めんつゆ足したりするし。
934オリーブ香る名無しさん:2007/08/02(木) 19:16:51 ID:Dd4VBveB
俺は醤油じゃなくて、粉末の昆布だし入れてる。
味がまとまってウマいよ。
935オリーブ香る名無しさん:2007/08/02(木) 21:01:24 ID:WMp8G+DD
刻み海苔大量にかけると
香ばしくていいよ。
邪道かもしれないが。
936オリーブ香る名無しさん:2007/08/02(木) 21:16:10 ID:zEjRDhL+
おまえらペペに変なもの入れんなよwそれらはペペじゃありません。
正しいペペ:アーリオ=ニンニク オーリオ=サラダ油 ペペロンチーノ=唐辛子
ペペに入れてもいいのはキャベツとかベーコンとかほうれん草ぐらいだろ。
937オリーブ香る名無しさん:2007/08/02(木) 21:22:42 ID:Mdgh9ddR
サラダ油
938オリーブ香る名無しさん:2007/08/02(木) 21:28:20 ID:O9vQEqaW
釣ってるつもりなんだろうね
939オリーブ香る名無しさん:2007/08/03(金) 00:42:37 ID:BO8u1Vwq
サラダ油ってwって一瞬釣られそうになったぞ
なかなかの遣り手
940オリーブ香る名無しさん:2007/08/03(金) 08:57:12 ID:yU54i8Rn
俺はサラダ油で作るけどね
オリーブオイルは仕上げにたっぷり使う
941オリーブ香る名無しさん:2007/08/03(金) 23:02:17 ID:BGp3iF8f
気分を変えたいときにはサラダ油ペペでもいいのでは。
サラダ油だけでなくてコーン油や菜種油でも。
なんというか、日本の台所のペペロンチーノ〜って気分になる。
オリーブが香らなきゃヤダヤダ!な人には勧めないけど。
942オリーブ香る名無しさん:2007/08/03(金) 23:12:38 ID:6Tvpq/LQ
オイルはオリーブオイルだろ、常識的に考えて。

話は変わるが、
一緒に食べるとすれば何が良いだろう?
例えば大事な人と食べる時とか。
ペペロンチーノだけって寂しいでしょ?
今ならトマト入りの魚系マリネとか良いと思うけど
他に何かあるかね?
943オリーブ香る名無しさん:2007/08/03(金) 23:31:55 ID:z6XkT4Jt
>>942
鱸の奉書焼
グリッシーニ
サラダ
白ワイン
944オリーブ香る名無しさん:2007/08/04(土) 02:40:28 ID:u6Z+faBM
>>942
つーかペペロンチーノ自体がかなりさみしい食い物だから
根本から考え直せ
945オリーブ香る名無しさん:2007/08/04(土) 05:04:05 ID:G7tVAsCg
俺はぺぺ自体にコンガリ焼いた(半分揚げた)ベーコンを加える。
つけ合わせは普通にレタスのサラダ+和風ドレッシングとか。

そしてそれらをさかなに金麦を飲む。
946オリーブ香る名無しさん:2007/08/04(土) 11:16:16 ID:2vcOI5Cc
>>942
いつも独りで食べるから・・・(´・ω・`)
947オリーブ香る名無しさん:2007/08/04(土) 13:06:20 ID:vyBgAvX1
>>946
ペペロンの辛さと金麦の仄かな苦味がたまらんぜ。
仕上げに少し入れた醤油の風味もたまらん。

はっはっは、兄弟。俺と一緒に飲もうや!
948オリーブ香る名無しさん:2007/08/04(土) 13:11:35 ID:vyBgAvX1
あ、付け合せはツナカンとゴーヤのマヨネーズ和え。
ちょっとしつこいな、これだと。
949オリーブ香る名無しさん:2007/08/04(土) 13:38:27 ID:mn6JudNp
俺はにんにくをつぶしてからみじん切りにするけどおまえはどうしてる?

あと、ゆで汁はちょっと多めぐらいなのがよくね?2人分だと大さじ3〜4杯ぐらいかな。
950オリーブ香る名無しさん:2007/08/04(土) 15:22:49 ID:Aokf5pWt
根の所だけ先に切ってから、
皮剥く前に包丁の腹で潰してる。
皮が剥きやすくなるし、芯も取りやすい。
香りも良く出るし、一石三鳥。
951オリーブ香る名無しさん:2007/08/04(土) 20:02:57 ID:A8QW9BPF
一カケを半分に切って芽を取ってさらに半分に切って潰す。
楽かつガスコンロの最弱火でも焦げにくいのでずっとこれだな。
食べたくないときはつまんでよけられるのもいい。
まな板はニンニク専用のカマボコの板で済むので洗うのも簡単。
952オリーブ香る名無しさん:2007/08/04(土) 20:23:00 ID:AxeM4DJ0
ペペロンチーノとカルボナーラの違いを教えてください
953オリーブ香る名無しさん:2007/08/05(日) 02:18:15 ID:saUIi0Nv
ペペロンチーノとカルボナーラを食べてみてください。
954オリーブ香る名無しさん:2007/08/05(日) 03:29:49 ID:nVtLc6tM
根を切り取る>3分の1と3分の2くらいに縦割り>芽を取る>縦長に細切り

形が整いにくいから、横にスライスするだけの方がいい気がしてきた。
955914:2007/08/05(日) 13:36:37 ID:RcKaRabY
>>954
根?
オマイが使うニンニクには根があるのか?
956オリーブ香る名無しさん:2007/08/05(日) 16:42:22 ID:mcM3/gyU
自作のアホエンオイルを使うのってどう? 匂いがきつくなったりしないかな。
957オリーブ香る名無しさん:2007/08/06(月) 08:46:22 ID:YzkwAkvl
>>955
底の硬い部分だろ。
そんなことまで説明されないと理解できないのか。
958オリーブ香る名無しさん:2007/08/06(月) 09:57:38 ID:JF+TV5dH
>>957
まあまあ
959オリーブ香る名無しさん:2007/08/06(月) 13:33:37 ID:oNcbpo4L
俺は軸って言うけどそんなもんは分かりゃいいんじゃねーのw
ちなみににんにくは気分で薄切りにするときと叩いてみじん切りにするときと
叩いてざく切りにするときがあるなあ
ざく切りにするのはもぐもぐ食感を楽しみたいから
960オリーブ香る名無しさん:2007/08/06(月) 13:58:59 ID:h6Y/0yim
>>957
ニンニクは、あの硬い部分が茎なんだよ

ニンニクの可食部分は肥厚して貯蔵器官になった葉で
鱗片と呼ばれ、ここに糖やでんぷんが蓄えられる

底部の短縮した茎を含めた全体を鱗茎と呼ぶ
961オリーブ香る名無しさん:2007/08/06(月) 16:30:48 ID:VlMVGU/+
ペロペロチンチンって本当においしいよね!
962オリーブ香る名無しさん:2007/08/06(月) 16:38:46 ID:mHdqpjxg
>>960
別にそんな知ったかぶりはどうでもよくて、
ぱっと見て根と思えそうな部分は想像すればわかるだろうと言う話だろ。
俺も底の部分は先に切り落とすよ。硬くて包丁通すのも大変だしな。
963オリーブ香る名無しさん:2007/08/06(月) 16:43:53 ID:/FUJWpJo
というか、底の硬い部分は茎とはいわなくね?
厳密な部位としての名称は知らんが、料理する上でアレを茎として使うなんてないでしょ

普通、地面から上に生えてる部分を茎って言うと思うのだが
964オリーブ香る名無しさん:2007/08/06(月) 16:50:31 ID:xzZbEWZB
茎は上についてる棒状の部分(の延長線上にあるもの)じゃないのか。
少なくとも料理上での茎はそっちを指す。
965オリーブ香る名無しさん:2007/08/06(月) 17:35:28 ID:PNEvoZE0
にんにくの根くらいで
そんなに大騒ぎしなさんな
966オリーブ香る名無しさん:2007/08/06(月) 17:55:28 ID:jMDlcqKL
一つだけいえることは、大概の人は底の部分を先に切り落とす。
そしてその時いつも「あ、ちょっと切りすぎたかな」と思う。

>>970
次スレ頼む。
967オリーブ香る名無しさん:2007/08/06(月) 19:55:56 ID:qWNTmNhq
>>963
底部の硬い部分は、生物学上、解剖学上、まぎれもなく茎です
茎があるからこそ、そこから、本来は葉である鱗片を生じることができるのです

>>964
> 茎は上についてる棒状の部分(の延長線上にあるもの)じゃないのか。

これは地上茎と呼びます
この地上茎も球根の底部から生じていることは、ご存知の通りです
968オリーブ香る名無しさん:2007/08/06(月) 20:15:45 ID:96q2KTcH
ちょっと揚げ足をとろうとして
引っ込みつかなくなってる人は放っておいて

>954の家のニンニクは時間がたって
下から根が出てきていた。 ってことでOK?
969オリーブ香る名無しさん:2007/08/06(月) 21:24:21 ID:LayoRjOd
根が生えたり、茎が伸びてきたニンニクは
香りがかなり消えているので
おいしくない。
970オリーブ香る名無しさん:2007/08/06(月) 21:30:02 ID:+DfX4Kg9
このスレもそろそろ終わりだな
次のシーズンまで保守しててくれ
971オリーブ香る名無しさん:2007/08/06(月) 22:56:45 ID:8oKqe5NL
まちがっても今度はPC板に立てるなよ
972オリーブ香る名無しさん:2007/08/06(月) 23:29:27 ID:U36GiN/t
>>971
あれはなかなか良いスレだった
973オリーブ香る名無しさん:2007/08/07(火) 03:29:10 ID:cllk35C7
>>969
あーそんな気がする
974オリーブ香る名無しさん:2007/08/07(火) 18:28:56 ID:2+nFr4Ik
ニンニクの根元の硬いところは茎だったのか
トリビアに使えるな
975オリーブ香る名無しさん:2007/08/07(火) 18:43:23 ID:zLJpHj1P
あまり鵜呑みにしないほうがいいぞ。
976オリーブ香る名無しさん:2007/08/07(火) 18:48:40 ID:DM4X3N4q
ニンニクって引き抜いたときは勃起したチンコ+キンタマみたいになってるものだと思ったが、
下から茎が生えてるってどういう状況なんだ?逆三角形状態で埋まってるってことかい?
977オリーブ香る名無しさん:2007/08/07(火) 18:52:41 ID:DM4X3N4q
写真あったわ。
ttp://image.blog.livedoor.jp/take4700/imgs/6/f/6f043bc8.jpg

例の人は構って君の模様で。
978オリーブ香る名無しさん:2007/08/07(火) 19:01:12 ID:2+nFr4Ik
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%83%E6%A0%B9

やっぱり硬いところは茎らしいよ
979オリーブ香る名無しさん:2007/08/07(火) 19:08:17 ID:Z7y1DjFg
地下茎は通常、ニンニクの部位的に「茎」とは言わない
ニンニクの茎は地上に生えてる部分を指すし、
それはニンニクの下部から生えているわけではない

ニンニクには根が無く、それは地下茎だと揚げ足取りに必死な奴がいるようだが、
一般的に根の役割を果たしている部分を切り取るというだけの話で、そんな分類はどうでもよい
980オリーブ香る名無しさん:2007/08/07(火) 19:10:56 ID:h0NxONN9
955 名前: 914 [sage] 投稿日: 2007/08/05(日) 13:36:37 ID:RcKaRabY
>>954
根?
オマイが使うニンニクには根があるのか?


元はこいつか。
こんなに必死になって知ったかぶりするほどのネタじゃあるまいに、暇なやっちゃ。

>>978
硬い部分を茎とは書いていないようだが。
981オリーブ香る名無しさん:2007/08/07(火) 19:17:39 ID:v28pwgzH
それは「地下茎って言うんだよプギャー」と直球でやればよかったのにね。
どっちにしてもどうもいいことに変わりは無いけど。
板違い厨房自重、としか。
982955:2007/08/07(火) 19:58:14 ID:Ce2Ru60w
地下茎もまぎれもない茎なんだけどね

>>977の写真で茎のように見える部分は実は茎じゃないんだな
葉柄が互いに折り重なって茎のように見えているだけなんだな
これを偽りの茎ということで「偽茎」と呼ぶんだな
ショウガやバナナの茎のように見えるところも実は茎ではなく偽茎なんだな
ニンニクをはじめとするネギ属の植物には花が咲くときに出る花茎以外の地上茎は存在しないんだな

少しはタメになったかしら
983オリーブ香る名無しさん:2007/08/07(火) 20:00:41 ID:9RLU5l41
以上。
厨房には関わるなと言う、ありがたい教えでした。

りょ、料理系のスレなのに!
984オリーブ香る名無しさん
>>977
衝撃のちんこ画像