【王道】ペペロンチーノ 10【邪道】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オリーブ香る名無しさん
アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ[Aglio, Olio e Peperoncino]
イタリア語で「ニンニク、オイルと赤唐辛子(鷹の爪)」

シンプルだけど奥が深い「ペペロンチーノ」について語るスレ
具材追加のアレンジの話題もこちらでどうぞ

AOPを極めたい人も、アレンジで工夫したい人も、皆仲良くいきませう

▼その他オイル系パスタソースの話題はこちら
オイル系パスタ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1139222830/
▼前スレ
【王道】ペペロンチーノ 9【邪道】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1129564464/
▼Tips
・スパ茹でる時には塩を多めに
・ニンニクは金気を嫌うので潰した方が良いらしい
・弱火でオイルに香りを移す感じで(狐色は焦げ過ぎ)
・騙されたと思って一回青森産ニンニクで作ってみれ
2オリーブ香る名無しさん:2006/02/06(月) 23:50:35 ID:L5Bxlp8p
▼過去スレ
【王道】ペペロンチーノ 9【邪道】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1129564464/

【葫】ペペロンチーノ 8【鷹の爪】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1118133568/

ペペロンチーノ食べます
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1092185447/

●●●教えて!あなたのペペロンチーノ2●●●
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1078617321/

【邪道】アーリオオーリオペペロンチーノ4【外道】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1076650800/

あなたの「ぺぺろんちーの」を教えて!
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1013819059/

【王道】アーリオオーリオペペロンチーノ3【邪道】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1056943547/

【ニンニク】アーリオオーリオペペロンチーノ2【鷹の爪】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1043782561/

ペペロンチーノのスレ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1031237962/
3オリーブ香る名無しさん:2006/02/07(火) 00:04:42 ID:1HYo2n+u
『レシピ板スタンダード 〜アーリオオーリオペペロンチーノ〜』
      m9(・∀・) 奥さん、貴方だけですよ!!

【1人前の材料編】
1:パスタ100g
2:にんにく1〜2かけ(中国産の場合は1かけが小さいので加減する)
3:赤唐辛子1本(好みで加減する)
4:オリーブオイル40〜50cc
5:塩大さじ4程度
6:お好みでイタリアンパセリ適量

【材料準備編】
1:パスタを用意します。乾麺でも生麺でもどちらでもかまいません。パスタは細めのも
  のが相性が良いと言われており、スパゲティーニや細めのスパゲティが一般的ですが、
  お好みで好きなパスタを試してみても良いでしょう。
2:にんにくを用意します。できれば国内産が望ましいですが、なければ中国産でもよい
  でしょう。
3:赤唐辛子を用意します。生の物でも乾燥でも構いません。特にこだわりがなければ鷹
  の爪で充分です。
4:オリーブオイルを用意します。大きく分けてエクストラ・バージン・オイルとピュア
  オイルの2種類のオイルがありますので、好みで使い分けてください。エクストラバ
  ージンの方が香りが強くなります。両者をブレンドする人もいます。
4オリーブ香る名無しさん:2006/02/07(火) 00:05:15 ID:1HYo2n+u
【下ごしらえ編】
1:まず、大きな鍋にたっぷりの湯を沸かします。大き目の寸胴の方がはみだしたパスタ
  が焦げないので理想的ですが、普通の鍋でも大丈夫です。
  鍋には水を約4リットル程度入れ、塩を入れます。この塩はパスタへの味付けになる
  ので、好みで増減すると良いでしょう。
2:にんにくは1mmほどの輪切りか、微塵切りにします。お好みで両者をブレンドする
  人もいます。好みにより、包丁の腹で潰して使ってもいいでしょう。この場合、後か
  ら取り出すのが楽です。
  すりおろしはあまり使わない方がいいでしょう。また、乾燥チップもできれば使わな
  い方がいいでしょう。芯はえぐくなるのでなるべく取った方が良いでしょう。
3:唐辛子は、種を抜いてそのまま、あるいは輪切りにします。輪切りの方が辛味が強く
  出ます。
5オリーブ香る名無しさん:2006/02/07(火) 00:06:23 ID:F7HDLqnr
【調理編】
1:沸騰した鍋にパスタを入れます。パスタの束の真中を持って軽くねじり、鍋の中心に
  垂直に立ててストンと落とすとうまく放射状にパスタを入れることができます。
  パスタ全体が鍋に沈んだら、火力を調節して湯面が波立つくらいに沸騰させます。そ
  してパスタ同士がくっつかないように時々軽くかき混ぜます。あまりグラグラと沸騰
  させたり、あまり頻繁にかきまぜ過ぎるとパスタの表面を傷めてしまうので注意して
  ください。特にゆで始めはくっつきやすいので注意しましょう。
  パスタの茹であがりが約5〜8分(乾麺の場合)なので、パスタの茹で始め数分前か
  らオイルソースの調理にかかると、時間的にもちょうどよいでしょう。
  慣れないうちはソースだけ先に作ってしまってからパスタを茹ではじめても構いませ
  ん。
  なお、乾燥パスタ100gは茹であがると約250gになります。
  
2:別の鍋(フライパンなど)にオイルを入れますが、必ずオリーブオイルを使いましょ
  う。オイルの量はパスタ100gに対し大さじ2〜3程度が良いでしょう。好みで増
  減できますが、あまり少ないとパスタに絡みません。ちょっと多いかなと思う程度で
  大丈夫です。
3:次にニンニクを入れ、それからコンロに火を入れます。先に火を入れるとニンニクを
  焦がしやすいです。火力はトロ火程度で充分です。
  ニンニクは決して炒めるのではなく、茹でるような気持ちで熱していきます。細かい
  泡がニンニクから静かに沸き立つ程度が程よい火加減です。
4:唐辛子を入れて、トロ火のまま加熱します。焦がさないように注意してください。長
  く加熱すると焦げやすい上に香りが飛んでしまいますので、火を止めるる1,2分前
  に投入すると良いでしょう。
  辛目が好きな方はニンニクと同時に最初から加熱しても良いですが、辛く仕上げるに
  は、長く加熱するよりも種を一緒に入れたり、唐辛子の量を増やす方がお勧めです。
6オリーブ香る名無しさん:2006/02/07(火) 00:07:03 ID:F7HDLqnr
5:火力、材料の量にもよりますが、5〜10分ぐらい加熱するとフライパンからニンニ
  クの香りが立ってきます。ニンニクのフチがうっすらと変色したら火を止めます。途
  中で火を止めて余熱で調理する人もいます。
  カリカリのニンニクが好きな人は、一旦ニンニクをキッチンペーパーに引き上げて油
  をしっかりと抜くとうまく行きます。焦がしても大してカリカリにはなりません。ニ
  ンニクがキツネ色になるほど加熱はしない方がいいでしょう。独特の香りが飛んでし
  まいますし、焦げた香りと苦味がオイルに移ってしまいます。
6:ソースが出来上がったら大さじ3程度の茹で汁を加え、茹で汁とオイルが均一に交じ
  り合って全体的にうっすらと白濁するまで軽くかき混ぜます。これはソースの味付け
  とともに、ソースの油温を下げる目的があります。もしここで茹で汁が突沸したり油
  が跳ねるようならニンニクを熱する温度が高すぎます。逆に、いくらかき混ぜても茹
  で汁とオイルが混じり合わない場合は油温が低すぎます。ここでゆで汁を増やすとさ
  らりとしたソースに、減らすとオイリーに仕上がりますので、お好みで加減してみて
  ください。
  他方、ゆで汁を全く加えないレシピもあります。その場合は、パスタを揚げてしまわ
  ないように、にフライパンをぬれ布巾の上置くなどして油の温度を充分に冷ましてお
  いてください。
7オリーブ香る名無しさん:2006/02/07(火) 00:07:40 ID:F7HDLqnr
7:パスタがアルデンテに仕上がり、フライパンのオリーブオイルにニンニクの香りが十
  分に移ったら、パスタのお湯を切りフライパンへ移します。このとき、ニンニクと唐
  辛子が不要な方は、パスタを入れる前に取り除いてください。オリーブオイルの香り
  が好きな方は、最後の仕上げにエクストラバージンオイルを適量加えてもいいでしょう。
  アルデンテの加減は、最終的に皿に盛りつけて食す時に、パスタの芯まで熱が通った
  状態になるようにします。
8:仕上げに、イタリアンパセリのみじん切りを載せてもいいでしょう。火を通すとさら
  に香りがでます。火を通すのは2,3秒でいいと思います。(火を通しすぎると渋みが
  でる)
9:パスタをソースとよく和えたら塩味を確認し、足りないようであれば塩を足します。
  これをお皿に盛りつけて完成です。パスタが冷めたり伸びる前に、早めに食べましょう。


【さいごに】
ペペロンチーノはシンプルな料理なので、アレンジはいくらでも可能です。
このレシピはまだスタートラインです。ぜひ「自分のペペロンチーノ」を探求してみてください。
〜2003年11月28日 レシピ板ペペロンチーノスレ住人一同〜
8オリーブ香る名無しさん:2006/02/07(火) 00:10:38 ID:q+ZRtIRH
>>1-7
乙!
記念に今からペペ作る!
9オリーブ香る名無しさん:2006/02/07(火) 04:32:00 ID:h0YEsD2p
今日、はじめてペペロンチーノに挑戦したけどいまいち。オイルの量が少なくてスパゲッティに充分からまなかったのが原因かも。
10オリーブ香る名無しさん:2006/02/07(火) 04:39:27 ID:VzCsCwqd
あのさ、おれも君たちの大嫌いな在日だが。在日3世。
別に嫌われようが何されようがこっちはどうでもいいよw
日本という国における「楽して稼げる職業」は全て在日・帰化人が握ってるし(笑)
金あるから在日でも日本人女とやりまくり。さらにはレイプしても全然バレないw
あと数年で日本の参政権も取得できるし(爆)
俺達はもうお前達みたいに毎日毎日職業とか将来とか金の心配なんかしなくていいんだよw
今俺達が考えてるのはもっと大きいこと。
いかにしてこの日本という国をボコボコにいじめ抜いてやるか、ってこと。
つまり、日本の中に、俺たち朝鮮人、韓国人の血を増やして在日を増やす。
んで日本人を少数派にしてその日本人をいじめたおす。んでこの国を乗っ取る。
今はもうその最終段階に入ってるわけ。平和ボケした危機感ゼロのお間抜け日本人は気づいてないがw
例えば韓国ブーム。あれは在日が作ったって知ってる?あれだけ大規模なブームを作れるくらい、
もう日本の中で在日の力は最強なんだよ。
自分達を地獄に導いてるとも知らずに毎日毎日テレビで韓国をヨイショしてくれる日本人w
韓国ブームのお陰で在日や韓国人へのマイナスイメージがプラスイメージになった。
そして日本人が韓国人や在日と結婚する数も圧倒的に多くなった。
つまりもうあと30年で日本は完全に在日主体の社会になるよ。
たった100万人に満たない在日に使われる1億人の日本人w
お前ら糞日本人に一生地獄の生活を見せてやるよw
どう?ムカムカする?(爆)
でもせいぜい今みたいに2ちゃんで数十人ぐらいがチョン死ねチョン死ねって言うぐらいだろうね(爆)
11オリーブ香る名無しさん:2006/02/07(火) 05:08:10 ID:WNtfZG7Y
あのさ、話し言葉では省略されても、書き言葉では抜くと変なことに気づけよ、エ?
12オリーブ香る名無しさん:2006/02/07(火) 10:07:47 ID:93RslyUh
病気になるからレスしちゃだめだよ
13オリーブ香る名無しさん:2006/02/07(火) 20:02:09 ID:LLbyNB8m
らららららら抜き
14オリーブ香る名無しさん:2006/02/07(火) 21:38:44 ID:ST87I5OF
スパゲッティを茹でる時の塩を、前スレにあった3%で茹でたら
しょっぱくて食べられたものではありませんでした
ここの人は、こんなにしょっぱいのを食べているのですか?
15オリーブ香る名無しさん:2006/02/07(火) 21:58:04 ID:yHKXZd7q
ワイン飲め
16オリーブ香る名無しさん:2006/02/07(火) 22:22:47 ID:q+ZRtIRH
>>14
スパゲッティに限らず、薄味が好きな人もいれば濃いのを好む人もいる。
それに、みんながその作り方をしているわけではないし。
3%がしょっぱいなら少しずつ減らして丁度良く感じる量を探せ。
お前の好みはお前しか知らん。
17オリーブ香る名無しさん:2006/02/07(火) 23:39:34 ID:qXDHJ07f
何度かお店でペペロン頼んだけど、どこの店もニンニクが軽くキツネ色になってた。
普通にうまいと思って食ってたんだけど、このスレ的にはニンニクが色づいたら失敗なんだよね?
俺は色んな店で失敗作のペペロンを食わされてたわけか。なんだかなあ。
18オリーブ香る名無しさん:2006/02/08(水) 00:40:07 ID:2OwgOCMc
>>17
とりあえず自分で作って確かめてみたらどうだい
キツネ色になるまでじゅうじゅうやってる人もいるかもしれんし
キツネ色になっちゃったら作り直す人もいるかもしれん
にんにくの切り方だっていろいろあるし
火の通し方だっていろいろあるし
何より人の好みは千差万別だから
キツネ色すなわち失敗っていうわけでもないと思うよ
19ペペロン博士 ◆HrjM7cVfOY :2006/02/08(水) 00:57:00 ID:DIm3hnF6
みなさん、久しぶり!
うーむ、どうやらわしが答えるまでもなかろうな話題じゃの
またくるでよ、ほいじゃ
20オリーブ香る名無しさん:2006/02/08(水) 01:02:30 ID:4Qjj5tvB
この間の日曜日
早朝から出かける用があって
6時からペペロンチーノ作った。
我が家の換気扇から出るかぐわしい匂いに
道行く犬の散歩の常連連中も驚いたろうて。
ぬはははは。
21オリーブ香る名無しさん:2006/02/08(水) 01:06:03 ID:fR72sPAw
>>17
三つほど試してごらん。

1:ニンニクが狐色になるまでオイルで煮てからパスタをあえる。

2:ニンニクから香りがたち始めたら熱するのをやめてパスタをあえる。

3:ニンニクを狐色になるまでオイルで煮たらそのオイルは捨てて、
 別のニンニクで香りがたち始めたら熱するのをやめてパスタをあえて
 狐色のニンニクをトッピングする。

さぁ、それぞれの感想は?
22オリーブ香る名無しさん:2006/02/08(水) 01:08:04 ID:fR72sPAw
あ、ちなみに私はローストガーリックは好きだけどいちいち作るのは面倒なので、
香りがたち始めたら茹で汁を加えてニンニクに火が通り過ぎないようにしてます。
23オリーブ香る名無しさん:2006/02/08(水) 01:10:48 ID:fR72sPAw
あと、前スレ>>996
多分、
A:パスタをあえるときに火が強すぎて汁気の多い焼きそばになってる
B:パスタを茹でるときに塩が足りずにでんぷんが溶け出してる
どっちかかと思われ。
24オリーブ香る名無しさん:2006/02/08(水) 03:26:36 ID:/0nSlvP9
手品で言えば囮のカードにいつまでも惑わされている人の集うところでしょうか。
テレビショーなどでイタリー料理を学んだという日本人料理人がいますがぺぺに問
わずパスタの初歩的な扱いすら分かっていないのでがっかりします。
少しもオイリーでないですね
25オリーブ香る名無しさん:2006/02/08(水) 09:59:06 ID:oX6JORCY
>>1
乙でござーいヾ(o゚ω゚o)ノプニプニ!
26オリーブ香る名無しさん:2006/02/08(水) 10:47:01 ID:Vd+skB/8
>>1
乙。弱火でじっくりがめんどくさいので中国産にんにく摩り下ろしてみた。
なんか臭い。生臭い。ちょっと火を入れたらすぐ焦げそうに。
むろんあまり美味しくなかった。もうやめよう
27オリーブ香る名無しさん:2006/02/08(水) 14:10:29 ID:5YiRBjSH
ニンニクをあらかじめオリーブオイルにつけておくと
中火でも焦げにくくはなるけど別の意味で面倒だな
28オリーブ香る名無しさん:2006/02/08(水) 15:21:25 ID:vCnEZZPd
ぶひゃひゃひゃひゃ!
毎週毎週乾麺300g塩茹でにしてペペロンチーノ食ってたら、
とうとう体重が230ポンドに迫ろうとしているぜ。
ぶひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ!・・・・・orz
29オリーブ香る名無しさん:2006/02/09(木) 03:57:51 ID:5zRzzm8W
下手糞がつくるぺぺもどきは脳みそもやられるみたいだな(w
30オリーブ香る名無しさん:2006/02/09(木) 05:16:30 ID:Mj1/Fy+T
おれは逆にペペロンチーノで痩せた
まあ一日一食しか食ってなかったからだろうけど
31オリーブ香る名無しさん:2006/02/09(木) 05:48:53 ID:qiMPmrLk
オリーブオイルとパスタってエネルギー源として最高なんだけどね。
32オリーブ香る名無しさん:2006/02/10(金) 10:30:57 ID:bCeBKdch
ぺぺにほうれん草を入れるコツ教えてください。
33オリーブ香る名無しさん:2006/02/10(金) 11:36:58 ID:Ag45YgOS
34オリーブ香る名無しさん:2006/02/10(金) 19:38:22 ID:ogX5HPrJ
>>33
それくらいなら別にここでも良いような気がするが…。
ちょっとしたこと拒む方がややこしい問題起きそう。
35オリーブ香る名無しさん:2006/02/10(金) 21:45:22 ID:wV5MzGRR
セブンイレブンのベーコンのペペロンチーノってうまいんです
36オリーブ香る名無しさん:2006/02/10(金) 22:52:11 ID:Ag45YgOS
>>34
うん、言葉たりなかったね。馬鹿にもわかるように丁寧に書いてあげるね。

>>32
ほうれん草入れると美味しいですよね。僕もたまに作ります。
ほうれん草の種類によっても違ってきますが、あんまり詳しく書いても
ここだとオフトピになるし、オイル系パスタのスレがあるみたいだから、
そちらで聞くといろいろ教えてもらえるかもしれないですよ。

オイル系パスタ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1139222830/
37オリーブ香る名無しさん:2006/02/11(土) 04:48:13 ID:eSGOdVm9
醤油入れたらすごい旨くなった。
醤油入れてないペペはクソ。
38オリーブ香る名無しさん:2006/02/11(土) 06:39:59 ID:QGE7cNYE
>>36

>>1
>具材追加のアレンジの話題もこちらでどうぞ
>AOPを極めたい人も、アレンジで工夫したい人も、皆仲良くいきませう
39オリーブ香る名無しさん:2006/02/11(土) 08:21:35 ID:mR3y3N8m
>>38
>具材追加

アンチョビとイタリアンパセリまでなら許す。
40オリーブ香る名無しさん:2006/02/11(土) 08:49:38 ID:SLBnNyq4
「許す」とか、ナニ偉そうに書き込んでるんだバーカ
手前いったい何様よ。
41オリーブ香る名無しさん:2006/02/11(土) 11:54:32 ID:qqOMMxX5
>>38

>>1
▼その他オイル系パスタソースの話題はこちら
オイル系パスタ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1139222830/
42オリーブ香る名無しさん:2006/02/11(土) 12:01:12 ID:qqOMMxX5
頭悪そうだからもう少し具体的に説明すると、
アレンジで具を追加したような話題まではいいとしても、
調理法やコツなんかの具体的な話になるならオイルスレ池ってこった。

具材追加のアレンジ〜その他オイル系の間は人によってかなり曖昧だから、
どの辺で切るかはその人次第なんだけど、お前基準で許すなら俺基準で
誘導されても文句いうない。
43オリーブ香る名無しさん:2006/02/11(土) 12:53:22 ID:xukV/iBO
あんたが消えるだけで両スレとも平和になるよ。

24 名前:オリーブ香る名無しさん[sage] 投稿日:2006/02/11(土) 12:06:15 ID:qqOMMxX5
あ、それんまそう。
でも鱈って冬の魚だよなw

ペペロンチーノのソース、ってわざわざ書いてるのは鱈をソテーする
オイルと別に作ったって事だよね。えらいなぁ。
手をぬいて一緒にしたら味ぼけるんだろうな。

44オリーブ香る名無しさん:2006/02/11(土) 13:20:02 ID:qqOMMxX5
粘着乙w
45オリーブ香る名無しさん:2006/02/11(土) 16:55:25 ID:6qPyBhdj
今日バジル買ってきたんだけど、バジルのペペはイケる??
46オリーブ香る名無しさん:2006/02/11(土) 16:56:03 ID:FD58qLnn
後藤真希

意外とおっぱいでかくて驚き・・・

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=gazougood
47オリーブ香る名無しさん:2006/02/12(日) 08:32:07 ID:aAs4fbJR
バジルは刻んでバジリコかペースト作ってジェノベーゼのほうが好き。
ぺぺに入れると香りの個性が強すぎて・・・
48オリーブ香る名無しさん:2006/02/12(日) 08:40:07 ID:xz4JXlqR
>>45
オリーブオイルじゃなくてバターにしてみそ。
49オリーブ香る名無しさん:2006/02/12(日) 08:42:32 ID:OJEB3yA3
>47
・・・・・バジリコってナニ?
50オリーブ香る名無しさん:2006/02/12(日) 17:57:48 ID:xSSFUBZP
>>48
混ぜてもいいんじゃまいか
51オリーブ香る名無しさん:2006/02/12(日) 18:08:07 ID:eK1RvPrm
52オリーブ香る名無しさん:2006/02/13(月) 11:57:22 ID:P3nbpkSG
前スレかどっかでニンニクは厚切りだと焦げなくてけっこうおいしく出来るっての見て
やってみたら確かにいいかも、焦がすような失敗は無いし、肉厚のニンニクうまー
53オリーブ香る名無しさん:2006/02/13(月) 20:02:13 ID:C4j2GroZ
>>52
俺は、真ん中から縦に二つに切って、芽を取り除いてそのままジュワジュワ揚げてる。
にんにくがそのまま具になるよね。
きちんと揚げたニンニクは辛みや臭みも少ないし。
54オリーブ香る名無しさん:2006/02/14(火) 09:34:39 ID:WwwjxaO7
ニンニクって、熱加えるとイモ臭くならないか?
55オリーブ香る名無しさん:2006/02/15(水) 01:06:26 ID:pOdXsdC2
いまニューオータニ大阪にとまってるんだが、ここのレストランFontina di OTANI
(落合務監修)のメニューに Linguine aglio olio e Peperoncinoつーのがあるんだが、
正直リングイネでぺぺって合うとは思わんのだがどーかね、ちみぃ
56オリーブ香る名無しさん:2006/02/15(水) 07:40:01 ID:r5W/KPyA
妄想でケチつける前に食ってみろ
57オリーブ香る名無しさん:2006/02/15(水) 10:14:41 ID:pOdXsdC2
1.5mm〜1.7mmのスパゲッティーニ〜スパゲッティがぺぺにはベターだと常々感じているのに、
それより太く形状も平になったリングイネが軽いぺぺのようなソースに合わないと思うのは
容易に推測できることだろ、ちみぃ。

なによりPapparadelle con ragu di Cinghiale や Chitarra con tonno、Chitarra con Scampi、
Orecchiette con gamberiと並んでる中、わざわざ Linguine aglio olio e Peperoncino を
選ぶのは酔狂じゃないのかね、ちみぃ

1,500円もするんだぞ
58オリーブ香る名無しさん:2006/02/15(水) 11:32:04 ID:PUphEP6i
そこで選ぶのが男だよ。
59オリーブ香る名無しさん:2006/02/15(水) 11:53:07 ID:iSoFAkcv
全くつまんねー奴だな
タマキンついテんのかよ
60オリーブ香る名無しさん:2006/02/15(水) 14:03:46 ID:pOdXsdC2
そこまでいわれちゃ黙ってらんねーな。
上がってるとはいえ俺も男だ、今行ってきたぜ

ところがだ、ランチはランチメニューしかねーじゃねーか。
パスタは6種類しか選べずしかも全部スパゲッティときたもんだ。
ランチだからと手を抜く店はどうなのかね、ちみぃ。
手ぇぬいときながらサービス料はしっかりとられたぞ。

頼んで出てきたのはやや細めで俺にしてみればスパゲッティーニだな。
この後15時にはCheckOutして東京戻るから、残念ながらリングイネのぺぺは
確認できないぞ。誰か後は頼んだ。
61オリーブ香る名無しさん:2006/02/15(水) 16:37:26 ID:zKeGU8BN
イタリアでは料理人の腕を計る時 これを「作れ」と命じられるそうな

シンプルだから素質がでる。寿司屋で「玉!」ってのと一緒かな
62オリーブ香る名無しさん:2006/02/16(木) 16:12:28 ID:jB3sD3i1
マティーニみたいなもんか。
63オリーブ香る名無しさん:2006/02/16(木) 17:59:13 ID:IqM0Hw4r
邪道というかすでにペペロンチーノじゃないかもしれないけど。
ペペロンチーノにレモンの皮をおろしたものとレモン汁、バジリコをたっぷり加えて、
パルミジャーノをたーっぷり振りかけて食べるの。大好き。
64オリーブ香る名無しさん:2006/02/17(金) 15:18:04 ID:TcGPH+De
タコとレモンもあうよ
65オリーブ香る名無しさん:2006/02/17(金) 15:40:05 ID:V/hlzdpJ
トマトとナスとモッツァレラもいいね
66オリーブ香る名無しさん:2006/02/20(月) 14:25:10 ID:Lgep4IGY
シャケとほうれん草のクリームパスタ作ったぞ(*゚∀゚)=3 ハフンハフン
ちょっと小麦粉入れすぎたけど超絶うまかったw
http://houjicha.mxx.jp/up/img/img20060220142042.jpg
67オリーブ香る名無しさん:2006/02/20(月) 14:34:02 ID:qTmYUH07
>>61
>イタリアでは料理人の腕を計る時 これを「作れ」と命じられるそうな


寿司屋で「玉!」ってのとおんなじくらい胡散臭い話だなw
68オリーブ香る名無しさん:2006/02/21(火) 18:47:51 ID:7PHuem90
このスレ読んでペペ作りたいけどオリーブオイルがありません。無理ですか?
69オリーブ香る名無しさん:2006/02/21(火) 19:02:03 ID:xvs5uxvn
気合と思い込みさえあれば不可能は無いはずだ!

作ったらレポヨロ
70オリーブ香る名無しさん:2006/02/21(火) 19:09:49 ID:RkWzWlFg
今すぐ買ってこいよ
71オリーブ香る名無しさん:2006/02/22(水) 09:13:13 ID:OP2vTrVI
>>68
オリーブオイルの代わりにバターを使う。
(なければサラダオイルでも可。)
ニンニクの代わりにもやしとキャベツを使う。
鷹の爪の代わりに総合香辛料としてウスターソースを使う。

これでOK!

うまく作るコツは、茹で時間を袋に書いてあるより1分長くゆでること。
72オリーブ香る名無しさん:2006/02/22(水) 12:25:29 ID:lxJW4wLF
ぺよぺろ女王
73オリーブ香る名無しさん:2006/02/22(水) 22:17:27 ID:8eLHgish
>>66
大学生活板ワラタ。
ちょっとピンボケだけど、おいしそうだね。食べたくなっちゃった。
大学生のわりには上品な盛りだね。それでお腹いっぱいになる?
74オリーブ香る名無しさん:2006/02/24(金) 15:44:50 ID:UYomQ3yK
荒川とぺぺろん
75オリーブ香る名無しさん:2006/02/26(日) 17:43:07 ID:BsqJKROF
にんにくは薄切りじゃない方がよいのに
最近気付いた。
太めにスライスして食べた方がうまいよ
76オリーブ香る名無しさん:2006/02/26(日) 21:42:20 ID:oYQUEzmR
なんかみじん切りにしていっしょに食べようとするとネバネバするね
77オリーブ香る名無しさん:2006/02/27(月) 03:25:11 ID:29Aoqfcq
>>75
にんにくを美味しく食べるならその通り。
にんにくの香りをオイルに移してパスタを美味しく食べるなら、
細胞を潰して空気に触れさせるために切れない包丁で潰し切るか
スマッシャーで叩き潰すかするのがいい。
お好みでどうぞ。
78オリーブ香る名無しさん:2006/02/27(月) 22:26:48 ID:LpstEu19
にんにくは香りだけ頂きます。
79オリーブ香る名無しさん:2006/02/28(火) 02:07:15 ID:pLnC+pMb
にんいくの香りだけで何杯でもおかわりできます。
80オリーブ香る名無しさん:2006/03/02(木) 06:23:18 ID:ZmlqjtvO
ああああああ
ペペロンチーノテラウマス
日本で言うお茶漬けだろうが猫マンマだろうが、うまいものはうまい
イタリア料理まんせー
81オリーブ香る名無しさん:2006/03/02(木) 06:53:59 ID:sNFn8M/n
お茶漬けみたいなものだ、って話はよく聞くよね。

お腹いっぱいたべた後とかちょっと食欲ない時でも
「お茶漬けサラっと食べよか」みたいになるんだけど
イタリア人はこういうとき「ペペロンつるっと食べよか」になるのかな
イタリア人の腹スゴス
82オリーブ香る名無しさん:2006/03/02(木) 08:46:10 ID:yFMTW5dW
お茶漬け=ぺぺロン
玉子かけごはん=カルボナーラ(←ジローラモが言ってた)
83オリーブ香る名無しさん:2006/03/02(木) 16:37:33 ID:mVmoRPZ2
ジローラモはただの変なイタリア人だから信じちゃいけません
84オリーブ香る名無しさん:2006/03/02(木) 17:18:15 ID:O+ZVDs9r
デーブ並には信用できるだろ
85オリーブ香る名無しさん:2006/03/02(木) 19:12:57 ID:W71c7tSx
ペペロン食べた後のおならテラクサス
おならが怖くてペペロンくえね
86オリーブ香る名無しさん:2006/03/02(木) 19:16:00 ID:c/eKwVeC
ペペロン食い終わった後残ったオイル指につけて鼻につっこんでみ
87オリーブ香る名無しさん:2006/03/02(木) 21:07:47 ID:c/eKwVeC
ものたりないなぁ
なんかペペをもっとくい応えのあるもんにすることできない?
88オリーブ香る名無しさん:2006/03/02(木) 22:36:11 ID:n3jYM+4F
アサリ入れろ。あればトマトも。
10倍くらいうまくなるぞ。
89オリーブ香る名無しさん:2006/03/02(木) 22:38:20 ID:c/eKwVeC
アサリいつ入れたらいいん?
一番最初に蒸して取り出せばいいのかな
90オリーブ香る名無しさん:2006/03/03(金) 00:48:34 ID:MuyjJBGh
ペペロンチーノってぼったくりだよね。
絶対に原価安いのに1000円以上するなんて信じられない!
91オリーブ香る名無しさん:2006/03/03(金) 01:40:10 ID:tpMj/KVy
1000円以上するペペロンチーノなんて食べてるの?
お金持ちだね。
92オリーブ香る名無しさん:2006/03/03(金) 02:16:13 ID:pK6r7gRR
>>87
ご飯いれればいいじゃん
93オリーブ香る名無しさん:2006/03/03(金) 19:46:34 ID:Cv+2v6nh
そりゃニンニクチャーハンだ。
94オリーブ香る名無しさん:2006/03/03(金) 20:47:00 ID:4fQxnTY+
>>87
量を倍にしてみてはどうだろうか?
95オリーブ香る名無しさん:2006/03/06(月) 03:50:19 ID:GuoSlm2Q
>ジロラモ
お茶漬けじゃ無く「オジヤ」だろ、ぺぺは。
病人の食い物なんだから。

96オリーブ香る名無しさん:2006/03/06(月) 06:24:44 ID:EnWlOXn6
こんなに油まみれでニンニクまみれで唐辛子が入ってるのに
病人食なのか・・・
イタリア人のお腹って・・・・・・・
97オリーブ香る名無しさん:2006/03/06(月) 08:34:24 ID:S2FZboD4
胃炎のときに食ったら間違いなく悪化するだろうな
98オリーブ香る名無しさん:2006/03/06(月) 08:42:28 ID:Zc/ggnHE
それって茹でたパスタにオリーブオイルとパルミジャーノかけるやつじゃないの<オジヤ
99オリーブ香る名無しさん:2006/03/06(月) 14:01:40 ID:Zjc+aHQ8
おじやといえば、ちょっと似てるリゾットというものがあるが
あれではダメなのか・・・病人食
100オリーブ香る名無しさん:2006/03/06(月) 14:06:59 ID:qsDybwPu
外国人から見たら、日本人の胃が弱すぎるように映るのかもね。

それか白かゆが食べられないくらいまで体が弱ったら、イタリア人なら
死を意識するレベルなのかも。
101オリーブ香る名無しさん:2006/03/07(火) 06:15:56 ID:FuwKVzbm
薬や健康飲料としてオリーブオイルを飲む国民ですけど、なんか文句ある?
102オリーブ香る名無しさん:2006/03/07(火) 14:14:45 ID:q5YTxGMM
今日初めて作った。。(3-7に従って)
てか味しなくない?最後塩目いっぱいかけてやっと食べれる感じ
強い味ってどうやってだすんだ?
103オリーブ香る名無しさん:2006/03/07(火) 14:20:07 ID:baDrmDXl
>>102
・麺を茹でる時の塩が足りない
・ニンニクをしっかり煮てない
・化学調味料に慣れすぎ

原因は多分こんなところでしょう。
104オリーブ香る名無しさん:2006/03/07(火) 15:18:53 ID:2gywp/cw
唐辛子がなかったらやっぱりだめ?
105オリーブ香る名無しさん:2006/03/07(火) 16:55:03 ID:Tm/F2e5Y
じょうずに作ればそれなりにいけるんじゃないかな
いい麺とオイル使えば、パスタビアンカでもうまいっていうし
他に適当な材料入れるなら唐辛子なしでも普通においしいよ
106オリーブ香る名無しさん:2006/03/07(火) 17:33:59 ID:2gywp/cw
つくってみる。ありがとう
107オリーブ香る名無しさん:2006/03/07(火) 18:51:44 ID:NI8pUujy
ニンニク風味の塩パスタだな。
108オリーブ香る名無しさん:2006/03/08(水) 00:01:54 ID:9mKYmckJ
>>102
・焼肉の塩ダレで味付け

これでお前は神になれる
109オリーブ香る名無しさん:2006/03/08(水) 03:55:52 ID:cEJZ4Xwy
にんにくを煮る っていう表現やめねぇ?
炒めるか揚げるでいいじゃん。 なんかすげぇ違和感。
110オリーブ香る名無しさん:2006/03/08(水) 08:00:19 ID:ZfQW0pml
ただ、オイルが沸騰しない70度前後が一番香りが出るのは分かってるからな。温める、かもしれん。
111オリーブ香る名無しさん:2006/03/08(水) 09:00:14 ID:WM4+2tp0
前節約伝説で城咲がオリーブオイルとニンニクと唐辛子レンジでチンしてオイル作ってたけど
それ有り?レンジで飛ばないのかな
112オリーブ香る名無しさん:2006/03/08(水) 09:34:30 ID:1rddNR7j
電子レンジだと水分あるところにだけ熱が集中するから
美味しくはできないんじゃないの?
113オリーブ香る名無しさん:2006/03/08(水) 12:30:38 ID:8ePjL6cR
>>109
わかってる人ならいいけど、文字通り炒めるか揚げるかして苦いのが
当然みたいな勘違いする人が出てきてもまためんどくさいからなあ。
煮ると書いてしまうのが一番間違いが無いように思う。あんたの個人的
な語彙のセンスよりも、失敗する人が少なくなる方がいい。
114オリーブ香る名無しさん:2006/03/08(水) 12:34:44 ID:WM4+2tp0
じゃあパスタ茹でながら
オリーブオイルとニンニクと唐辛子レンジを容器に入れて蒸したらどうなるかな?温度低すぎ?
115オリーブ香る名無しさん:2006/03/08(水) 12:47:54 ID:voHmHxYq
とりあえず全然普及してない俺用語を必死に布教させてる奴はうざい。

>>114
以前、お湯と唐辛子を電子レンジで暖めてから
ペペロンチーノに使ってみたら結構辛味が出た。
116オリーブ香る名無しさん:2006/03/08(水) 12:50:09 ID:8ePjL6cR
>>114
電子レンジで温めるってこと?それならコンロで熱するよりも短時間で高温に
なるから非常に危険。プラスチック容器なら溶けるし、耐熱ガラス容器でも割
れる可能性がある。
117オリーブ香る名無しさん:2006/03/08(水) 13:03:23 ID:WM4+2tp0
>>116
違うくて、電子レンジじゃなくてパスタ茹でながら蒸し器の容量で
オリーブオイルも一緒に加熱するってこと
118オリーブ香る名無しさん:2006/03/08(水) 13:33:10 ID:zlrrS5xp
>>117
じゃあレンジはどこで使うの?
何言ってるのかわけわかんないよ。
119オリーブ香る名無しさん:2006/03/08(水) 13:35:07 ID:WM4+2tp0
>>118
レンジなんて>>114では一言も言ってないじゃないですか(;´Д`)それは>>111の話です
120オリーブ香る名無しさん:2006/03/08(水) 13:40:20 ID:6OdJUUIy
手抜きレシピをどこまで許容できるかなんて各々の舌次第なんだから
実際に試してレポート汁。
121オリーブ香る名無しさん:2006/03/08(水) 13:55:20 ID:XIaqArQW
ちょw

114名前: オリーブ香る名無しさん投稿日: 2006/03/08(水) 12:34:44 ID:WM4+2tp0
じゃあパスタ茹でながら
オリーブオイルとニンニクと唐辛子レンジを容器に入れて蒸したらどうなるかな?温度低すぎ?


唐辛子レンジってなに??
なんかほんまにわけがわからんw
パスタ茹でてる鍋で蒸すっていうのもどうやるのかわからんし
122オリーブ香る名無しさん:2006/03/08(水) 14:10:50 ID:7FWZlHvm
日本語ができない奴は書き込まないで欲しいよな。混乱するから。
123オリーブ香る名無しさん:2006/03/08(水) 18:50:02 ID:a5Isb6kq
この程度で混乱する在日の方もいらっしゃるので、わかりやすい文でお願いします
124オリーブ香る名無しさん:2006/03/08(水) 19:13:47 ID:+DGLPMYa
↑私も>>114や、「>>114にレンジなんて書いてない」
ってのがどうしても理解できないから解説してよ。
125オリーブ香る名無しさん:2006/03/08(水) 20:16:53 ID:1Ci9mxb8
オレにもわからないが、>>114>>123はキチガイ同士通じるものがあるのだろう。
通じ合えるって素晴らしいことだなと思いますた。
126オリーブ香る名無しさん:2006/03/08(水) 22:48:32 ID:GV3WOZi3
普通に文の前後から考えたら
>唐辛子レンジ のあとのレンジは勘違いかミスだろ。
ちったあ読み取れよ
127オリーブ香る名無しさん:2006/03/08(水) 23:51:43 ID:FTjKdtfQ
>>109
俺の感覚も「煮る」が一番近い。
「炒める」「揚げる」は明らかに失敗のイメージ。
128オリーブ香る名無しさん:2006/03/09(木) 00:00:10 ID:rqRiMjk4
>>126
いや、そうなんだけど>>119で堂々とレンジって書いてないと言うものだから
つい可笑しくなってつっこんでみたw ってマジレスごめん
129オリーブ香る名無しさん:2006/03/09(木) 02:00:15 ID:FX2+gJgy
「オリーブオイルとニンニクと唐辛子をレンジ容器に入れて」だと見た。
パスタ茹でてる鍋に浮かべて温めるつもりなんじゃないか?
レンジ用の容器には耐油耐熱の物が多いから大丈夫そうだね。(当然要確認)
130オリーブ香る名無しさん:2006/03/09(木) 05:41:45 ID:rqRiMjk4
しかしだね、「蒸す」というのはただ暖めるだけじゃなく
スチームをあてないといけないのだが
131オリーブ香る名無しさん:2006/03/09(木) 07:10:02 ID:t70P43Ba
しかも>>119で堂々とレンジって一言も書いてないと言っているのだが
132オリーブ香る名無しさん:2006/03/09(木) 07:13:23 ID:cZ6o/qtR
なんか無価値で無意味なネタが同時進行し取るな
133オリーブ香る名無しさん:2006/03/09(木) 08:10:56 ID:Gu6QFXpi
ぺペロンの味の肝はにんにく?タカの爪?塩?
134オリーブ香る名無しさん:2006/03/09(木) 14:19:53 ID:Z8FW4S/H
>>133
ペペロンチーノという名前だけど、ニンニクと塩と油の方が大事だと思う。
135オリーブ香る名無しさん:2006/03/09(木) 14:28:36 ID:+LbHAFse
>>134に加えて、パスタの味もね^^

ところで煮るという表現だけど、オイルで煮るっていうのは普通に料理で行うだろ。
具材がひたひたにオイルに浸った状態で低温でじっくりと温める状態をいうけど、
ぺぺのニンニクはこの状態じゃないとちゃんと香りがオイルに移らないよ。
火にかけたらフライパンを傾けるだろ?少ないオイルを集めてニンニク浸すためだ。
136オリーブ香る名無しさん:2006/03/09(木) 15:41:23 ID:A+eeQI+H
ほうれん草とオクラのあらびき胡椒パスタつくるぜ
137オリーブ香る名無しさん:2006/03/09(木) 16:38:14 ID:0BtaSNIT
>>134
ってゆうか、
”アーリオ(にんにく)オーリオ(オリーブ油)エ・ペペロンチーノ(唐辛子)”
ってのが正式な呼び名だし、略呼称としても”アーリオ・オーリオ”の方が一般的。
(ある程度ちゃんとしたイタリアレストランなんかに限ると。)

で、オリーブ油・にんにく・唐辛子・この3素材はどれも大事。
そして塩かげんも大事だが、オリーブ油が粗悪品だと一番悪いと思う。
パスタ・オリーブ油・このパスタの重要素材は、ピンキリなので、
どちらもケチな品を使えば味に影響する。
良いパスタ使って、悪いオリーブ油を使っちゃう間抜けなことはやめよう。
138オリーブ香る名無しさん:2006/03/09(木) 16:41:57 ID:Z8FW4S/H
>>137
>略呼称としても”アーリオ・オーリオ”の方が一般的。
>(ある程度ちゃんとしたイタリアレストランなんかに限ると。)

物凄い後出しジャンケン。どこのブルジョワか知らんが、ペペロン、ペペロンって
略してる庶民達との温度差に気付いてくれることを祈るよ。あとスレタイと>>1くら
い読んでね。
139オリーブ香る名無しさん:2006/03/09(木) 16:46:58 ID:zmp2MkDF
ぺぺロンチーニだろ?
140137:2006/03/09(木) 17:27:26 ID:0BtaSNIT
>>138
何で?>>1にさえ正式名称書いてあるし、
>>1には、超豪華なる青森県産のニンニクの使用までを推奨してるじゃん。
(国産にんにくは、中国産の10倍以上の価格じゃん。)
美味しくペペロンチーノを食うことを目指すスレだろ。

>>139
何じゃそりゃ?
141オリーブ香る名無しさん:2006/03/09(木) 17:56:59 ID:A+eeQI+H
何に対して反論してるかわかんね
142オリーブ香る名無しさん:2006/03/09(木) 19:06:53 ID:zmp2MkDF
>>140
鷹の爪にきまってんだろ、わけのわからない反論した上に
そんなことも知らねーのかよ!

143オリーブ香る名無しさん:2006/03/09(木) 19:19:50 ID:0BtaSNIT
>>142
だから、”ペペロンチーノ”だっちゅーの!
【Peperoncino】
144オリーブ香る名無しさん:2006/03/09(木) 19:21:09 ID:Tc8Y1q+a
こういう弄り合いって意味あんのか?
もうやめようよ。
発音に関してはカタカナに変換して読んでる時点でどっちも正しくない。
正しく発音したいならイタリア語習って極めてくれな。
145オリーブ香る名無しさん:2006/03/09(木) 20:23:22 ID:zmp2MkDF
>>143
だから i Peperonchini だべよ。
146オリーブ香る名無しさん:2006/03/09(木) 20:32:46 ID:AUNjkv96
お尋ねしたいのですが、
>7で、フライパンにパスタを移したら、火を入れるんですよね?
このときは中火くらいでいいの?
どんどんにんにくが色付いてきて、焦ってしまう・・(´・ω・`;)
あと、作っている間から終わりまで、ずーっとフライパンが静かなのですが(ジャーっと言わない)
これは何か間違ってるんでしょうか?皆さんはどうですか?
147オリーブ香る名無しさん:2006/03/09(木) 22:12:30 ID:umR+0Ja2
パスタをフライパンに投入したら火は入れないよ。できあがったソースと絡めるだけ
あとフライパンはそう派手には音立てないよ
にんにくがじゅうじゅう言うのと、あと茹で汁入れたときに音が出るくらい
148オリーブ香る名無しさん:2006/03/09(木) 23:37:01 ID:EilewNFM
ペペロンオイルが出来つつあるときの茹で汁投入は冷ますのにも役立ってるんだよ
突沸したら温度高杉ね。70〜80度くらい?のオイルと麺を単に絡めるだけ。
火入れたらぱさぱさになっちゃうことないかい?オイル系パスタなんだからオイリーなパスタを食べようよ
149オリーブ香る名無しさん:2006/03/10(金) 01:37:45 ID:/zoJVBaJ
重要なことは、
にんにくと唐辛子の味を移したオイルは、あとはパスタに絡めればいいだけなので、
熱した状態でパスタを投入すると、揚げパスタ・焼きパスタになってしまうので、
これは避けなければならない。
オイルを作ってからパスタが茹で上がるまで時間がかかり過ぎてしまった場合は、
軽くオイルを温めてからパスタとあえた方がいいが、
タイミングが良ければ火を入れる必要はない。
尚、オイル作りの火力は終始弱火で十分だし、強火にかけないことが鉄則。
150オリーブ香る名無しさん:2006/03/10(金) 12:42:39 ID:+zQXFHbH
>>88
アサリを混ぜるとボンゴレビアンコだな

俺の作り方だが、
@ペペロンチーノのソースを半分の分量で作る。にんにくはみじん切りにするのがお勧め
ソースの調理時間が長くなるので、普通のペペロンより4〜5分早くソースを作り始める
A普通にソースを作る。
Bゆで汁の代わりに白ワイン3杯と適量のパセリ、たっぷりのアサリ(200gくらい)を投入して蓋をする。
アサリは冷凍したままでも加熱時間がなくなるだけなので問題ない。ガラス蓋だと口が開くの見えて便利
Cアサリの口があいたら加熱をやめる

こんなところか
151オリーブ香る名無しさん:2006/03/10(金) 13:28:08 ID:QJUaRyyd
来るぞ来るぞ・・・
152オリーブ香る名無しさん:2006/03/10(金) 13:41:28 ID:WSCm5iHx
もう来るぞ・・
153オリーブ香る名無しさん:2006/03/10(金) 14:26:52 ID:xoYJLTm/
おスレが違うザマス
154オリーブ香る名無しさん:2006/03/10(金) 15:00:41 ID:MtznZn6i
ナマハゲの登場が期待されてるのか?
155ベッキー:2006/03/10(金) 17:32:43 ID:3HLlvzAT
ベッキーだよ〜
156オリーブ香る名無しさん:2006/03/11(土) 04:46:10 ID:+o+J6Gsj
そういえば昨日のはなまるマーケットでペペの作り方やってたな。

ところで>>6の茹で汁とオイルの混ぜ作業が上手くいかんのですが、
何かコツとかありますか?
どうしても汁とオイルが分離してしまうとです・・
157オリーブ香る名無しさん:2006/03/11(土) 06:36:44 ID:qA7srXte
>>6にも書いてあるけど、オイルの温度が低すぎるとあんまうまくまざらんかも
あとはなんだろうね。わからんけど、茹で汁入れすぎとか?
ちょこっとずつやってみたらどうだろう
158オリーブ香る名無しさん:2006/03/11(土) 11:23:12 ID:+o+J6Gsj
正に油温度と汁量が原因だったようです。

いつもはにんにくに殆ど色がつかない程度にしてたけど、
強めに色がつく様に上げたらなんとか上手く混ざりました。
それと>>6の「汁多目でサラリソース」が良いかと思って作ったのも原因でした。

簡単かと思ってたけど、案外難しいですな(;´Д`)
159オリーブ香る名無しさん:2006/03/11(土) 14:31:49 ID:lw9Wb9Ov
>>158
にんにくに色がつくくらいまで暖めると、もう失敗だみたいなこともこのスレでは
語られてるんですけど、そこは大丈夫でしたか?(つまり味的に)
私もこないだ汁入れすぎて失敗しました。
油の温度が高くて汁が少ないと、跳ねるような気がして恐かったのです。
しかもにんにくがまだ生っぽいのにパスタがゆであがってしまった。
イタリアのお茶漬けは難易度高いと思いました・・・
トマト入れたりするほうが、味が誤魔化せるから楽な気がしたです。
160オリーブ香る名無しさん:2006/03/11(土) 18:12:02 ID:Pk9gRbO5
>>159
色が付くと苦味が出る。

ペペロンチーノは、麺とソースの、それぞれほんの数秒間しかない
ジャストタイミングでの出会いに感動を求めるレシピだから、
火を通し過ぎ、茹で過ぎ、塩が多過ぎなどの過剰感は激しく興をそぐ。
161オリーブ香る名無しさん:2006/03/12(日) 00:51:31 ID:Vw7ALs5I
汁入れすぎた場合は、パスタの茹で時間を早めに切り上げてしまい、
あえる時間を長めに取ると汁はパスタに吸収されるので誤魔化しは効くよ。
もちろん、成功じゃないけど挽回にはなる。
162オリーブ香る名無しさん:2006/03/12(日) 01:21:00 ID:8IrrUdlS
>>161
でも香ばしさは、失われるね
湿った味になっちまう。

自分はざるにあけて、水を切らずにすぐ入れるのがちょうど良い。
163オリーブ香る名無しさん:2006/03/12(日) 03:56:07 ID:G+XrnD3g
にんにく買ってきた
1袋150円の秋田産
3玉78円の中国産はなんか避けた
164158:2006/03/12(日) 05:58:50 ID:QBdIWxOu
>>159
オイルの風味がdだ感じがしました。
けど、私の以前までの作り方より味のついたソースになったので
そこら辺で好みが分かれるんだと思います。
165オリーブ香る名無しさん:2006/03/12(日) 15:27:13 ID:Fjp3vQYN
今日久々に作ったので記念カキコ
ペペ(゚Д゚)ウマー
166オリーブ香る名無しさん:2006/03/13(月) 03:09:10 ID:BEX43ejc
また失敗
味がしない
167オリーブ香る名無しさん:2006/03/13(月) 03:13:42 ID:BEX43ejc
何度やってもパスタのオリーブオイル漬けになる
168オリーブ香る名無しさん:2006/03/13(月) 03:23:18 ID:1nXlI4m3
塩多めでゆでてソースはじっくり超弱火でにんにくに色がつくまで
169オリーブ香る名無しさん:2006/03/13(月) 05:21:35 ID:+b+HnWAx
茹でる時の塩の量が大事だよな。
170オリーブ香る名無しさん:2006/03/13(月) 11:32:03 ID:zWK4MvmN
なんかペペロン作った次の日
鼻糞ほじくるとニンニクの匂いがするのは俺だけ?
171オリーブ香る名無しさん:2006/03/13(月) 21:20:07 ID:BEX43ejc
ペペロン=塩麺ということに落ち着きそうです。
172a:2006/03/13(月) 23:15:45 ID:VZEw0EDQ
ペペロンチーノに決定的に不足しているのは「うまみ」
肉とか、魚から出るダシの旨みがないのが欠点。ベーコンでも入れれば
いいけど、それはペペロンチーノの流儀に反する。

というわけで、固形コンソメを砕いて入れてます。一気に求めてた味に
なったよ。

あと、ニンニクはスライスしたやつとみじん切りのを用意して、みじん
切りのやつをパスタと絡め、スライスしたのは狐色になるまで炒めて飾
りにする。
173オリーブ香る名無しさん:2006/03/13(月) 23:47:42 ID:CPzA+Upj
>>172
ハァ?
174オリーブ香る名無しさん:2006/03/14(火) 00:04:29 ID:xmX8NmQ8
味の濃い物しか舌がうまいと感じられなくなってるんだね。
175オリーブ香る名無しさん:2006/03/14(火) 00:09:38 ID:jVeJ5HQg
debu
176オリーブ香る名無しさん:2006/03/14(火) 03:47:58 ID:9enJkeYd
・・・・・・・。
最初173は「ネタか(苦笑」とか「釣りだろ(笑」と思ったんだが・・・、どうやら違うらしいね。

他人の飯の食い方に、意見をするほどヤボじゃないが、「ペペロンチーノが美味しい」と
感じられる今の自分が、素直に嬉しい。

俺、今まで「食育?何だ、それ?」って思っていたが、凄く大事なんだって気がついた。
同時に、ペペロンチーノや他のオイル系パスタ、ボロネーゼみたいな具入りソースパスタ、クリーム系のパスタも
みんな美味しく感じられる俺に、育ててくれた全ての人に、心から感謝している。
どうもありがとうございました。
177オリーブ香る名無しさん:2006/03/14(火) 04:55:33 ID:vaUdlWmI
えっ?
ここには人の味覚を育てられるような知識のある香具師なんていないよ。

178オリーブ香る名無しさん:2006/03/14(火) 08:41:57 ID:xmX8NmQ8
卑下するなら自分の事だけにしなさいよ。
179オリーブ香る名無しさん:2006/03/14(火) 22:05:08 ID:cXF4L8V9
さすがに>>172はネタ。
180オリーブ香る名無しさん:2006/03/14(火) 23:01:42 ID:9enJkeYd
>>179
俺も最初は「172は、釣りだろう」と思ったんだよ。
でも「金が無いときに作るB級スパゲッチー」スレで、172が下の書き込みしていて、
その書き方が、このスレの172と同じだったんで、172の内容も本人は何の疑問もなく
素で書いちゃったんじゃないの?と思ったしだい・・・

> 109 :a:2006/03/13(月) 23:17:11 ID:VZEw0EDQ
> 納豆かけたり、梅干のせたり、鰹節と海苔のせたり。ご飯に合うもの
> は何でも合う気がする。
181a:2006/03/14(火) 23:40:34 ID:/QZFpAqA
っていうかさ、ペペロンチーノは本来、アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノで、
唐辛子とニンニクとオリーブオイルで作るってことぐらい知ってるよ。

でも、このレシピじゃどうやっても美味しいパスタはできないの。なぜなら、
イノシン酸やグルタミン酸に代表されるうまみがないから。
カツオのたたきにマヨネーズつけたのを笑う雄山じゃないけどさ、いっぺん
やってみたら?

ただ、唐辛子、にんにく、オリーブオイル以外を入れるのはペペロンチーノ
じゃないから。店で寿司を頼んで、美味しいハンバーグが出てきてもそれは
違うでしょ?コンソメはあくまで隠し味。

ま、旨みを出す方法は他にもあるかもね。ダシ汁をぶち込むとか。
182オリーブ香る名無しさん:2006/03/14(火) 23:42:14 ID:yNV2yi/W
化学調味料時代の申し子
183オリーブ香る名無しさん:2006/03/14(火) 23:49:16 ID:jVeJ5HQg
もちろんマヨネーズも自作です
184オリーブ香る名無しさん:2006/03/15(水) 00:20:23 ID:wJP3yD9t
>>181
小麦の旨味ってもんを感じないのかね。
185オリーブ香る名無しさん:2006/03/15(水) 00:50:27 ID:m+AdVG4l
ここには素材の味がわかるグルメな人が多いんですね
186オリーブ香る名無しさん:2006/03/15(水) 01:49:48 ID:xoGrZRvH
>>170
にんにく触った指がにんにく臭いんじゃね?
187オリーブ香る名無しさん:2006/03/15(水) 03:26:50 ID:YR8itald
旨味って言葉、日本人は良く使いたがるけど、五味のバランスのとれた状態を言う
んだよな
ミクニとか言う日本人が
「日本人には五味の感覚のほかに旨味を感じる独特の感覚がある」
なんてことを言って世界中の失笑を浴びていた
ぺぺが美味く作れないのは素材の知識が低レベルなうえに調理の技術が無いからだな
オリーブオイルにニンニク、塩、パスタ、さらにペペロンチーノやパセリ、、、
この取り合わせで美味いものが作れないのは下手としか言い様がない
188オリーブ香る名無しさん:2006/03/15(水) 03:54:11 ID:3t46qOnp
それはボキャブラリーです><
189オリーブ香る名無しさん:2006/03/15(水) 04:00:45 ID:2BjOdrc5
>>179
See, I told you. やっぱり、172はマジだったろ > 181
でもこれ以上かまって、その結果、粘着されても困るから、今後はスルーという事で、いかが?
190オリーブ香る名無しさん:2006/03/15(水) 05:08:43 ID:f//AjwIU
了解
191a:2006/03/15(水) 07:43:42 ID:l+9TNiNV
>187
五味は「甘味、辛味、酸味、苦味、うまみ」だったと記憶してるが。
もともとはこのうまみはなかったが、甘辛酸苦の4味では説明できない
味があるので、うまみを追加したと聞いている。

ペペに薀蓄たれるぐらいなら、この程度は常識だと思ってたが。。。

>「日本人には五味の感覚のほかに旨味を感じる独特の感覚がある」
そら、旨みってのは五味の感覚の中に入ってるんだから、それすら知
らんような発言をすれば失笑も買うであろう。
192オリーブ香る名無しさん:2006/03/15(水) 09:32:50 ID:akyif7E+
>>191
しょっぱいのが抜けてるんだけど?
193オリーブ香る名無しさん:2006/03/15(水) 10:00:54 ID:ovPdInMg
>>191
とにもかくにも、君は味覚がおかしいんですよ。
おかしいと言うよりか、単に西洋料理が口に合わない人なのかも知れないが、
いずれにせよ、正統なレシピで作ったアーリオ・オーリオが口に合わないなら、
化学調味料たっぷりのカップラーメンでも食べなさい。
尚、パンを主食とする場合と、米を主食とする違いだけでも、
それに適した味のバランスの違いが出ます。
食事の調味料として、西洋では砂糖は滅多に使わず、甘味はデザートで摂る食文化であったり、
あえて甘味が必要な場合でも、果実の甘味を利用し、砂糖を投入することはないなど、
そもそもは、食文化自体が違うし、
ご飯食に慣れた日本人にとっては、比較的濃い味付けを好む傾向があるが、
イタリア・フランスなどの味付けは、日本より薄めのものが多い。
パスタにしても、イタリア本国のパスタはあまり濃い味付けは少ない。
194オリーブ香る名無しさん:2006/03/15(水) 10:12:25 ID:DGG4qPB4
>今トイレを求めて全力疾走している僕は予備校に通うごく一般的な男の子
まで読んだ
195オリーブ香る名無しさん:2006/03/15(水) 12:49:55 ID:Dxd2f+xS
>>191
五味は
「酸・苦・甘・辛・塩」

コンソメだと、コンソメの味が強いから味の素ふってみたらどう?
食べ物関係の板ではとくに化学調味料に拒否反応示す人が多いから
ここで賛同を得られると思わない方がいいとは思うがw
196オリーブ香る名無しさん:2006/03/15(水) 14:56:00 ID:FcVRWoQj
そんなときにお勧めするのが味覇です!
197オリーブ香る名無しさん:2006/03/15(水) 15:43:43 ID:rvHjkLyp
知ったかで間違った薀蓄たれて勝ち誇ったかのような>>191
198オリーブ香る名無しさん:2006/03/15(水) 16:38:01 ID:FcVRWoQj
みんな揚げ足とらず良心的に説明しているのにぶち壊しにする>>197
199オリーブ香る名無しさん:2006/03/15(水) 17:52:26 ID:rvHjkLyp
みんなって誰だよw
揚げ足とらずに良心的?どこが?善人ぶっちゃってさ
200オリーブ香る名無しさん:2006/03/15(水) 17:54:26 ID:wGQJjnZ8
空気よまずに
 200 Gets !
201オリーブ香る名無しさん:2006/03/15(水) 18:05:50 ID:FcVRWoQj
揚げ足とって不毛なレスをし続けるのかなぁ。
揚げ足取りが2chの楽しみと思ってるならそれでもいいけどパスタのお話も混ぜてね。
202オリーブ香る名無しさん:2006/03/15(水) 18:09:28 ID:/inR+mfp
まあまあみなさん落ち着いてくださいな ふうーー ┐(´∀`)┌
203オリーブ香る名無しさん:2006/03/15(水) 18:10:12 ID:FcVRWoQj
すいません、私が間違ってました。>>199さんごめんなさい
204オリーブ香る名無しさん:2006/03/15(水) 19:33:58 ID:oTDtBbVj
(´Д`)?
205オリーブ香る名無しさん:2006/03/15(水) 20:59:02 ID:Zw31fIg7
ニンニクの量分からなくて一掴み(20切れ)くらい入れちゃったよ
おなか気分悪い
206オリーブ香る名無しさん:2006/03/15(水) 22:15:06 ID:f//AjwIU
コテハンで恥ずかしい非常識書いちゃうともう出てこられないね。
207オリーブ香る名無しさん:2006/03/15(水) 22:35:30 ID:ulFeKu+n
ほんの少し、乾燥したタイムを極少量、ふりかけたらいい感じでした。
208オリーブ香る名無しさん:2006/03/15(水) 23:23:04 ID:Zw31fIg7
>>206
そうでもない
はっちゃけて暴走するやつもいる
209オリーブ香る名無しさん:2006/03/16(木) 01:19:25 ID:6iV6E7Ct
にんにくいらないんじゃないかと思えてきた。
210オリーブ香る名無しさん:2006/03/16(木) 06:53:14 ID:tKdsWG/c
唐辛子は自分で栽培がおすすめ。
簡単だし店売りのより巨大なのがごろごろ獲れるの。
211a:2006/03/16(木) 13:03:39 ID:5Dg3Ttzx
ウィキペディアの味覚
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%B3%E8%A6%9A

五味は甘辛酸苦旨です。煽るならちっとは調べてもらいたいねw
ちなみに、甘辛酸苦塩は中国の五味。あくまでローカルな定義のはず。
212オリーブ香る名無しさん:2006/03/16(木) 13:29:28 ID:41g4gAdM
Wikipediaてw

広辞苑 第四版
ご‐み【五味】
1. 五種の味、すなわち甘・酸・鹹・苦・辛の総称。
2. 仏教で、牛乳を精製する過程における五段階の味。乳味・酪味・生酥(しようそ)味・熟酥味・醍醐味。また、仏の教えが衆生の能力に応じて順次深くなっていくことにたとえる。涅槃経に説く。?

しお‐はゆ・し【鹹し】シホ‥
形ク しおからい。塩分が多い。しょっぱい。日葡「シヲハユイ」
213オリーブ香る名無しさん:2006/03/16(木) 15:02:07 ID:Q+kRb5or
へー
どっちが本当なんだろう?
214オリーブ香る名無しさん:2006/03/16(木) 15:08:05 ID:qr3PTg8I
【徳島】女子生徒の下着は白が望ましい…指導した校長に処分[03/16]

http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1142445710/
215オリーブ香る名無しさん:2006/03/16(木) 17:17:38 ID:+dQPvu40
ペペロンチーノは上達する過程が楽しいし
上達したら市販品なんか余裕で越えた味だせる

でもこればっかり食うと食費が浮くけどにんにくくせえ
216オリーブ香る名無しさん:2006/03/16(木) 19:54:26 ID:YqXq+xGE
>>211
WikiPedaiには
> 甘味、酸味、塩味、苦味、うま味の5つを基本味という。
と書いてあるが?

日本語分からないなら要約してあげると、甘酸鹸苦+うま味
辛いは味覚ではなく痛覚だから、基本味にはカウントしない。
217オリーブ香る名無しさん:2006/03/16(木) 19:56:52 ID:YqXq+xGE
で、AOPに「うま味」が不足してるってぇ思うのは、決定的に舌がいかれてる。
炊いただけのご飯、美味しいって思わないだろ、お前。
218オリーブ香る名無しさん:2006/03/16(木) 20:15:40 ID:2+KOZi0K
オペロンチーニ
219オリーブ香る名無しさん:2006/03/16(木) 22:04:27 ID:pgMnYMQH
とりあえず醤油かけとけば問題なし
220オリーブ香る名無しさん:2006/03/17(金) 00:54:53 ID:Om/BFsSq
>>211 >>212
wikipedia の五味


五味(ごみ)は、中国で五種の味を意味する。
酸、苦、甘、辛、鹹(しおからい)。
それぞれ五行思想で、酸は五行の木 、苦は五行の火、甘は五行の土、
辛は五行の金、鹹は五行の水に割り当てられている。仏教用語としても使われる。
インドでは6つのラサ(6つの味覚)というものがある
インド伝統医学のアーユルヴェーダなどで使われる言葉)。
ラサは基本的に6つの味に分けられる。
マドゥー(甘味)、アムラ(酸味)、ラヴァナ(塩味)、カトゥ(辛味)、テクタ(苦味)、ケシャイ(渋味)。

だそうだ

渋みがるのもシブイな
wikiの五味で旨みあげたヤシがまちがったのかもな
221オリーブ香る名無しさん:2006/03/17(金) 01:07:01 ID:89NybbqF
そんなのどうでもいいよ。
アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノには、
化調に代表されるようなウマミなど必要無いんだから。
正統なレシピで美味しく感じられない人は、味覚がおかしいだけなんだからさ。
222オリーブ香る名無しさん:2006/03/17(金) 01:29:54 ID:G9nV6Sbd
wikiはソースにするのにはまだ早すぎる。
223オリーブ香る名無しさん:2006/03/17(金) 02:12:49 ID:89NybbqF
基本的には、ネットで得られる情報の正誤は、自己で判断するしかない。
有料の出版物でさえ間違った記事はあるものだが、
ネット上のHPは、個人レベルの主観で作られてるだけの情報が多いし、
無責任であったり、ろくに図書館などで調べもせずに、ググって得たパクリ情報を無断でまとめただけのものもある。
伝聞が繰り返されると、正しい情報が間違った情報に変化することもあるし、
最初から間違っているにも関らず、それが伝聞されてしまうこともある。
224オリーブ香る名無しさん:2006/03/17(金) 02:14:37 ID:h4UpqNrQ
そもそも、「旨い味」と「うま味」の違いを理解できてない馬鹿多すぎ。
225オリーブ香る名無しさん:2006/03/17(金) 02:14:47 ID:WfXpXL/H
つまりこのスレの情報は完全に無価値ということか。
226オリーブ香る名無しさん:2006/03/17(金) 02:20:51 ID:G9nV6Sbd
>>224みたいなただ言いたいだけの人が多い
227オリーブ香る名無しさん:2006/03/17(金) 04:43:09 ID:h4UpqNrQ
>>226
キミも同様になw
228オリーブ香る名無しさん:2006/03/17(金) 04:49:02 ID:hsMwoB1y
馬鹿ばっかだなwww
229オリーブ香る名無しさん:2006/03/17(金) 07:10:01 ID:jYDJTGF9
いつまできちがいで遊んでるんだよお前らw
230オリーブ香る名無しさん:2006/03/17(金) 10:55:09 ID:845X3IVg
wikiはラルクのボーカル156cmがおもしろかった。

化調の旨み重視の人は五味に入れたくなるのかね?
231オリーブ香る名無しさん:2006/03/17(金) 14:53:00 ID:9YEyP/iC
ソース作るの難しいです。
5分以上も加熱するの?
2分ほどで黒こげにがにがになってしまうよ。
可能な限り火は絞ってるけど。
232オリーブ香る名無しさん:2006/03/17(金) 15:10:17 ID:Tf5cRiie
調理開始時のフライパンの温度が高すぎ。
233オリーブ香る名無しさん:2006/03/17(金) 16:08:16 ID:OOHhflPT
>>231
オリーブオイルとニンニクをフライパンに入れてから火にかけてるかい?
しかも極弱火ですよ。
234オリーブ香る名無しさん:2006/03/17(金) 16:36:43 ID:hvRtyMcQ
>>3>>7に関しては、総意だとは思わないし、
5分以上も加熱する必要は無いよ。
火はごく弱火だが、
時間よりも、にんにくに色がついた時点でフライパンを火から下ろして、
余熱で調理すれば焦がす失敗は防げるでしょう。
炒め時間が長く火を消してもコンロの上にフライパンを置いた状態だと、
余熱で焦げる場合もあるので注意。
とにかく、できる限り弱火で、色が変わってきたら火から下ろせばいい。

235オリーブ香る名無しさん:2006/03/17(金) 19:45:36 ID:OnXKfRTo
サンクス
後でも一回挑戦してみます。
236オリーブ香る名無しさん:2006/03/18(土) 00:55:10 ID:Kp21lqoo
>>225
しんじたら負け
237オリーブ香る名無しさん:2006/03/18(土) 11:24:29 ID:tw8+xkWP
五味:酸 苦 甘 辛 鹹
238オリーブ香る名無しさん:2006/03/18(土) 11:36:03 ID:frmNRSdc
旨味の重要性を考えたら
五味:甘 辛 酸 旨 旨
くらいが妥当だな。
苦味と塩辛いは辛いで代用すればいい。
239オリーブ香る名無しさん:2006/03/18(土) 12:13:23 ID:LpLjbBdL
>>238
哀れな香具師
240オリーブ香る名無しさん:2006/03/18(土) 12:21:19 ID:ylKM3+Ha
もうやめろって。
ペペロンチーノには化学調味料に代表されるような旨みは不要なんだから。
241オリーブ香る名無しさん:2006/03/18(土) 12:24:58 ID:SGR3rebX
オリーブオイルのビンににんにくを混ぜておくのはどうだろうか。
誰か試した人いませんか。
242オリーブ香る名無しさん:2006/03/18(土) 12:33:02 ID:/2gQxO3Q
もうずいぶん前に出た話題ですよ。>ニンニク漬けて風味を移したオイル
243オリーブ香る名無しさん:2006/03/18(土) 12:35:47 ID:SGR3rebX
ログいくつくらい遡ればいいですか。
244オリーブ香る名無しさん:2006/03/18(土) 12:51:22 ID:SGR3rebX
パスタ茹でる前につけておくというのは見た。
しかし、オリーブオイルビンに長期漬け置きは、すでに見れない電子の海。
デメリットありますか。
使ってるのが乾燥チップなので5~10分では効果が薄いです。
245オリーブ香る名無しさん:2006/03/18(土) 13:08:19 ID:LpLjbBdL
>>ID:SGR3rebX
惨めな香具師

因みに五味は酸 苦 甘 辛 鹹な
246オリーブ香る名無しさん:2006/03/18(土) 13:18:59 ID:E6WuvHuW
イタリアでガーリックスライス入りオリーブオイル売ってたよ
イタリア人はペペロンなんて茹でたパスタにこれと唐辛子ふりかけて喰ってるんじゃないかとか
おもたよ
247オリーブ香る名無しさん:2006/03/18(土) 13:33:47 ID:NNq608so
にんにくオイルも唐辛子オイルも普通に輸入品が店頭にあるよ
248オリーブ香る名無しさん:2006/03/18(土) 15:23:17 ID:TpgQnkXK
青森の生ニンニク一かけ叩き潰してゆっくりオイルで温めて香りを確かめてみろ。ニンニク漬けオイルなんて忘れるから。
249オリーブ香る名無しさん:2006/03/18(土) 16:48:15 ID:3jxkM5Gh
>>241
オイルに漬けると発酵して炭酸の気体が出る。
ニンニク本体は酸っぱ味が出る。
ニンニクは硬いまま。
まあ程々の味か。

最終結論は、生のにんにくを押しつぶして、低温のオイルで火を通すのが一番。
250オリーブ香る名無しさん:2006/03/18(土) 17:56:51 ID:ylKM3+Ha
普通は、みじん切りかスライスが一般的。
押しつぶしたものをみじん切りにするスタイルもある。
にんにくを、フードプロセッサーなどで細かくするのもあり。
それと、にんにくのオイル漬けは、にんにく保存方法として一般的。
有名店アクアパッツァの日高良実氏や、フェリチタの岡谷文雄氏、
リストランテ濱崎の濱崎龍一氏など、店舗ではにんにくのオイル漬けを準備して使っている人は多い。
にんにくはオイルに漬けると劣化しにくい。
251オリーブ香る名無しさん:2006/03/19(日) 03:56:49 ID:ZpkeBjXm
青森のにんにくは甘みが美味いと思う
一番最後に色んなスパイスを漬けておいたオリーブオイルを数滴たらすとさらにうまい
252オリーブ香る名無しさん:2006/03/19(日) 11:06:50 ID:iDpTAZJM
五味は「甘味、辛味、酸味、苦味、うまみ」だったと記憶してるが。
もともとはこのうまみはなかったが、甘辛酸苦の4味では説明できない
味があるので、うまみを追加したと聞いている。

ペペに薀蓄たれるぐらいなら、この程度は常識だと思ってたが。。。

>「日本人には五味の感覚のほかに旨味を感じる独特の感覚がある」
そら、旨みってのは五味の感覚の中に入ってるんだから、それすら知
らんような発言をすれば失笑も買うであろう。
253オリーブ香る名無しさん:2006/03/19(日) 14:02:41 ID:qzLvDP2b
だから、旨み調味料や旨みの話はいらないんだろ。
正統なレシピで満足出来ないのは、味覚がおかしいんだから、
このスレに来ること自体ふさわしくない人だよ。
254オリーブ香る名無しさん:2006/03/19(日) 14:23:37 ID:CDHidbTJ
記憶してる
聞いている
255オリーブ香る名無しさん:2006/03/19(日) 21:50:10 ID:NdVte0sf
>>253
気持ちはわかるが、252は放置しる。

美味しいペペロンチーノを食った経験の無い人や、
ペペロンチーノを個人的な好みとして美味しいと感じない人に、
「味覚がおかしい」と突きつけても意味は無いYO。

すでに、このスレとは関係ない旨みネタでこのスレに粘着されているんだし、スルー汁。な(^^)v
256a:2006/03/19(日) 21:51:23 ID:scUMk+m3
出張のためしばらく書き込みできなかったんで、ひさしぶりに登場。

まず、旨みを出すには別に化学調味料を使わずとも、他の方法を考えれば
いいだけでは?カツオ、昆布、鶏がら、豚骨、欧米では牛の骨からダシを
取るし、旨みを抽出して料理に移す技法はどこでもやってるごくありふれ
た行為。ま、当方は固形のコンソメキューブを砕いて使ってるが。 ダシ
を入れるとびしゃびしゃになりそうだし。

>炊いただけのご飯、美味しいって思わないだろ、お前。
なんて煽りがでたので釣られてみると、あいにく白ご飯のみといった貧相
な食生活はしておりませんのでw
おかずをつけるか、あるいは焼き飯とか炊き込みご飯にしとります。 これ
も、一緒に食べることによって塩味とか旨みを追加してるわけですな。

>正統なレシピで満足出来ないのは、味覚がおかしいんだから、
>このスレに来ること自体ふさわしくない人だよ。
どこぞの勘違いしたラーメン親父みたいな言い草だな。ま、そういうのは
時代に取り残されて自然淘汰されるだろうがw

しかし、ペペに旨みを追加するってのはわざわざ自慢げに言うほどでもな
い、ごくありふれた裏技だと思ってましたがね。
257オリーブ香る名無しさん:2006/03/19(日) 22:06:21 ID:BGN8Qo8Q
>>256
結局、本当に美味い麺、大蒜、オリーブオイルを喰った事がないんだね。
たぶん、本当に美味い米も・・・。
258オリーブ香る名無しさん:2006/03/19(日) 22:31:06 ID:2JL08IOj
そっとしておいてやれ。
259オリーブ香る名無しさん:2006/03/19(日) 23:07:27 ID:2UoWkcJb
こういうシンプルな料理に出汁とか邪魔なだけ。
こびた味になるから入れない
260オリーブ香る名無しさん:2006/03/19(日) 23:44:40 ID:sPBydGYB
>>256
コンソメキューブって、アミノ酸とか入ってるよね
化学調味料使うことと似たようなものでは
日本で言うインスタントうどんスープみたいなもんなんだから・・・

うま味を加えないないものは全ておいしくないような考えって変だと思う。
ペペロンチーノのおいしさがわかりにくいなら、
オリーブオイルとニンニク、生トマト、塩コショウだけで作ったトマトソース食べてみたら?
ダシも肉もコンソメも入れないけど、ほんとにうまいよ。
261オリーブ香る名無しさん:2006/03/19(日) 23:51:53 ID:NdVte0sf
>>257 >>259
「a」はスルー汁。

自分で172で「自慢げ」にペペには味が無いから固形コンソメを入れるんだ、と書いておいて、
256で「自慢げに言うほどでもない」という書き込みをしちゃう矛盾した人なんだから。
262オリーブ香る名無しさん:2006/03/19(日) 23:53:25 ID:JXoJVST3
ベーコンを入れないとうまくできません。何かコツがあったら教えてください。
263オリーブ香る名無しさん:2006/03/19(日) 23:56:16 ID:NdVte0sf
>>260
「a」自身が美味いペペロンチーノを食った経験が無い、
もしくは美味しいペペロンチーノを食べても個人的好みの問題で美味しいと感じ無いらしいから、
そんな事を語っても、無意味だぞ。
264オリーブ香る名無しさん:2006/03/19(日) 23:56:32 ID:k9INg8Y+
>>260
いい事言うねぇ。

でもね、>>260のトマトソースで美味いって言う人少ないよ。
友人に食わせたら味がないって言われたww
俺自身、慣れが必要だったな。

砂糖で甘みを加え塩強めにして、まぁ満足ってかこんなもんか程度に仕上げてる。
265オリーブ香る名無しさん:2006/03/19(日) 23:57:35 ID:lBtJWy8a
うーん。。。172→256なのか。凄いな。

ま、本人が満足してるんならいいんじゃん。
絶対外食では彼の理想のペペロンチーノは味わえないだろうが。
266オリーブ香る名無しさん:2006/03/20(月) 00:58:28 ID:bHj386VE
だいたい、「うまみ」ってう言い方がまぎらわしいくて嫌だなぁ。
美味さ、おいしさを連想してしまう。

甘味、辛味、酸味、苦味だって、うまいのに。
267オリーブ香る名無しさん:2006/03/20(月) 01:43:56 ID:liWnoZ5q
>>266
同意だ。
で、味のハナシは置いておいて、ペペロンの話をしませんか?
268オリーブ香る名無しさん:2006/03/20(月) 03:37:17 ID:FMyN6jVJ
>>264
ペペロンスレでトマトソースの話して悪いが、それは作り方がまずいんだと思うよw
砂糖なんかいらないし
269オリーブ香る名無しさん:2006/03/20(月) 04:02:16 ID:6Oqnib2z
そっとしておいてやれ。
270オリーブ香る名無しさん:2006/03/20(月) 06:56:35 ID:sPxsh4A5
>>252
悔しくて認めたくない気持ちはわかるが、残念ながら
五味は「甘味、辛味、酸味、苦味、うまみ」では無く、
「酸 苦 甘 辛 鹹」みたいだね。
271オリーブ香る名無しさん:2006/03/20(月) 08:43:26 ID:IxpKxhUm
放っておけよ!
272オリーブ香る名無しさん:2006/03/20(月) 09:18:44 ID:R1/2AvRC
うまみうまみうまみ
273オリーブ香る名無しさん:2006/03/20(月) 10:25:36 ID:0D5h70za
旨みを語るヤツがコンソメキューブ・・・化調まみれ。
274オリーブ香る名無しさん:2006/03/20(月) 10:35:07 ID:Vtmrc0Pk
どこにでも馬鹿はいるもんだな
275オリーブ香る名無しさん:2006/03/20(月) 10:46:22 ID:DDmtvjHB
化学調味料に異常な拒否反応を示すのは
美味しんぼ愛読者レベルの半可通だけ。
276オリーブ香る名無しさん:2006/03/20(月) 11:03:49 ID:j6dLhqRj
そっとしておいてやれ。
277オリーブ香る名無しさん:2006/03/20(月) 11:36:51 ID:R1/2AvRC
キムチを入れるとうまみが最大限に生かされる
278オリーブ香る名無しさん:2006/03/20(月) 18:36:02 ID:wXaahQ9D
味の素の安いオリーブオイルの評判はどうでしょうか?
どうやっても美味しくなりません。
279オリーブ香る名無しさん:2006/03/20(月) 19:25:23 ID:Skz1Krv0
どうやっても美味しくならないなら、材料を変えてみたら?
280オリーブ香る名無しさん:2006/03/20(月) 19:42:41 ID:7KbxrHBz
>>278
んーオリーブオイル独特の甘みと香りがないんだよねー。
スーパーでスペイン産のオリーブオイルが売ってる筈だよ。
281オリーブ香る名無しさん:2006/03/20(月) 20:20:04 ID:p3eba5yf
某レシピ本にはぺペロンチーノが物足りないと感じる人は隠し味に粉末コンソメを入れるとイイとあるよ
アンチョビーを入れるのも美味いってさ
282オリーブ香る名無しさん:2006/03/20(月) 20:57:58 ID:k91a346I
化学調味料だって使い方次第。
無駄に拒否する必要も何にでも入れる必要もない。

んで、ペペスレで申し訳ないんだけど、トマトで味ない、って言われた人にアドバイス。
トマトは少し炒めて、軽く火が通った所に塩を一振りして味を引きしめる。
んで、風味が飛ぶから無駄に熱し過ぎない。
この2点守ってればトマトの味がしっかりすると思うよ
283オリーブ香る名無しさん:2006/03/20(月) 22:48:52 ID:QQlzJV8X
>>282
ハゲドー。

課長?うまみ?
作ったペペが美味しけれりゃ、そんなもんどうだっていいよ。
284オリーブ香る名無しさん:2006/03/20(月) 23:19:04 ID:UyCQWQLj
そっとしておいてやれ。
285オリーブ香る名無しさん:2006/03/20(月) 23:42:28 ID:IxpKxhUm
アレンジしたい人は好きにしなさい。
しかし、コンソメも化学調味料も使用しないペペを不味いと思うのは、
それはその人の味覚に問題がある。
286オリーブ香る名無しさん:2006/03/20(月) 23:57:49 ID:k91a346I
>>285
いや、そうとも言い切れないと思うよ。
そいつの料理の腕に問題あるかも知れないじゃないかw


つーか自分の美味いと思うモノ作ればいいんじゃねーの?
みんながみんな美味いと思うモノを作ろう、ってんじゃないから、こだわり過ぎだと思う
コンソメ使いたい奴は使えばいいじゃん。
とやかく言ったり言われたりする必要はないと思うよ
287オリーブ香る名無しさん:2006/03/21(火) 00:33:46 ID:6IANFyvC
レシピどおりに作ったペペロンチーノを食べて、美味しくないと感じるのは個人の自由

でも、
「このペペロンチーノが俺の好みに合わないのは、レシピにイノシン酸もグルタミン酸が
 入っていないからだ」
と結論付けるのは間違い。

単なるモノを知らない奴の知ったかぶりな暴論。
288オリーブ香る名無しさん:2006/03/21(火) 00:36:39 ID:eOnFHyhX
だから!そっとしておいてやれってば。 w

289オリーブ香る名無しさん:2006/03/21(火) 00:36:56 ID:97uzc+U8
だからこだわらず自分の美味しいと思うものを喰え、って
人に価値観押し付けるな、って散々既出だろうがタコ
290オリーブ香る名無しさん:2006/03/21(火) 00:37:42 ID:oPWDtw1I
>>287
その通りだね。
291オリーブ香る名無しさん:2006/03/21(火) 00:41:02 ID:oDm3Fh9L
自演乙。
292オリーブ香る名無しさん:2006/03/21(火) 00:56:37 ID:SIMZtUVo
キムチ入れたら旨みが増した
293オリーブ香る名無しさん:2006/03/21(火) 02:50:39 ID:Nvg6aB53
たたきつぶしたニンニクを低温でじっくりと煮るだけでかなり旨味がある。
塩味はおおむね茹で湯でつける。
あと旨味を補うものはパルミジャーノをパラリとかけるくらいか。
294オリーブ香る名無しさん:2006/03/21(火) 04:25:04 ID:IHjRHDdZ
>>287
もうこういうのは荒らしと一緒だと思う
295オリーブ香る名無しさん:2006/03/21(火) 04:58:02 ID:SIMZtUVo
もう旨みの定義がわからん。
296オリーブ香る名無しさん:2006/03/21(火) 04:58:19 ID:0r+5a6Dr
アリオオリオエペペロンチーノにパルミジャーノは真剣にあわないと思う。
297オリーブ香る名無しさん:2006/03/21(火) 06:41:14 ID:3F11RRlo
>>294
逆だよ。
>>287は、妥当なレスだと言える。
入れるのは勝手だが、
パルミジャーノはちょっと変。
味の素のコンソメなんか入れちゃったら、それはもはやAglio, Olio e Peperoncinoではない。
298オリーブ香る名無しさん:2006/03/21(火) 06:45:18 ID:qn9GVpl3
大人のふりかけしか認めん
299オリーブ香る名無しさん:2006/03/21(火) 07:58:19 ID:JoUefXlA
>>297
そういうペペの定義を語る香具師とか、もう秋田。
300297:2006/03/21(火) 08:19:42 ID:3F11RRlo
しょうがない。ここは、ペペスレだからね。
何入れてもペペだとしちゃえば、
トマト・イカ墨・ポルチニ・生クリーム・醤油・タラコ・など入れてもペペと言う奴まで出るかも知れない。

301オリーブ香る名無しさん:2006/03/21(火) 09:32:20 ID:3O22sfiu
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にはいはいわろすわろす
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
302オリーブ香る名無しさん:2006/03/21(火) 14:51:31 ID:Jzbyghqa
味の素くらい許してやりなよ
303オリーブ香る名無しさん:2006/03/21(火) 19:43:03 ID:Al5G/bfc
aはまた出張か・・・
304オリーブ香る名無しさん:2006/03/21(火) 20:27:00 ID:wBdxtkCp
別に何入れようがどうでもいいよ。
みんなが美味いと思うペペの作り方とか書いて、それを作ってうまいと思えば、
これからはその作り方で作るし。
まずそうだと思ったら作らない。そんだけ。
定義とか議論とかは別にいらないよ
305オリーブ香る名無しさん:2006/03/21(火) 20:29:32 ID:SIMZtUVo
このスレの存在すら否定してしまおうと。
306オリーブ香る名無しさん:2006/03/21(火) 20:45:58 ID:wBdxtkCp
ペペに明太子とか納豆入れる、なんて書き込みがそんなに多いのか?w
307オリーブ香る名無しさん:2006/03/21(火) 20:57:01 ID:2pc3RjeE
黄札にペナルティだろ。ゴラァ。
308オリーブ香る名無しさん:2006/03/21(火) 20:58:37 ID:2pc3RjeE
誤爆すまんせん。
309a:2006/03/21(火) 22:25:48 ID:azHgEWGD
旨み肯定論者が結構増えてきたようだな。正統派こそ美味だと思い込もう
とする信者もいるようだが、まあ大衆的には旨みを添加したほうが受けが
いいようだ。

ペペロンチーノに砕きコンソメを入れるのは、あくまで隠し味。でも、外
からは見えないからペペロンチーノとして提供しても問題はないと思う。
310オリーブ香る名無しさん:2006/03/21(火) 23:01:14 ID:ka8CJ8Rj
ここが「Aglio, Olio e Peperoncino」のスレか
「ペペロンチーノ」のスレかってなったら
「ペペロンチーノ」のスレだろスレタイからして【王道】ペペロンチーノ 10【邪道】なんだから
邪道だろうが認めてやりなよ。
311オリーブ香る名無しさん:2006/03/21(火) 23:11:38 ID:6T8X0ZfS
テンプレにξ追加(調味料だけどw)のアレンジ云々て書いてあるしねえ…
312オリーブ香る名無しさん:2006/03/22(水) 00:32:10 ID:b6LUb4eG
俺は卵とベーコン入れてるよ
313オリーブ香る名無しさん:2006/03/22(水) 00:33:25 ID:vLR84TBO
俺はトマトソース入れてるよ
314オリーブ香る名無しさん:2006/03/22(水) 00:50:06 ID:qwkiSbvw
おまいらバッハの命日に目礼ぐらせれ。
315オリーブ香る名無しさん:2006/03/22(水) 01:55:38 ID:nWqxnyqR
コンソメなんていれたら一口で判るくらい不味くなるだろ。
316オリーブ香る名無しさん:2006/03/22(水) 02:31:43 ID:9OcT+bWe
まあ何が美味いかなんて人それぞれだしもう辞めたら?その議論。
俺はシンプルな物をわざわざ複雑にしたくはないけど、そういう味覚の持ち主だっているんだから。
最近そういう議論ばっかりでうんざりだよ〜
317オリーブ香る名無しさん:2006/03/22(水) 05:00:10 ID:y71ZIJEw
>>309
君が固形コンソメを入れないとペペロンチーノが美味しくないと感じるのは君の自由。
レシピどおりに作ったペペロンチーノを食べて、君が美味しくないと感じるのは個人の自由
誰であろうと、ペペロンチーノに何かを加えて「プラスアルファ」の味付けをするのも、個人の好みで自由。

でも、 172他に書いた、
「このペペロンチーノが美味しくないのは、レシピにイノシン酸もグルタミン酸が
 入っていないからだ」
と結論付けるのは、間違い。

ペペロンチーノのレシピを正しく理解していない事実を棚に上げた、
単なるモノを知らない奴の知ったかぶりな暴論。
318オリーブ香る名無しさん:2006/03/22(水) 05:19:54 ID:aNb4+vrZ
自分は好きじゃない、ならまだいいけど
「欠点」とまで言い切ってるからなー
旨味添加を肯定するしない以前に、それじゃースレ住人の反発くらうの当然だ罠・・・
319オリーブ香る名無しさん:2006/03/22(水) 07:07:00 ID:OcN0ETsK
国語の問題じゃないから些か不適切かも知れないが

Q:『旨味』の反対語はなんでしょうか?
320オリーブ香る名無しさん:2006/03/22(水) 07:15:14 ID:xX6JjWKE
203.00
321オリーブ香る名無しさん:2006/03/22(水) 09:23:47 ID:VG+qcVyW
>>319
「酸味」の反対語は?
322オリーブ香る名無しさん:2006/03/22(水) 11:45:13 ID:WiwHSLY5
>>318
だね。
スレ的には、アレンジを語り合うのも認めてるけど、
正統レシピを否定してるとこに問題があるな。
323オリーブ香る名無しさん:2006/03/22(水) 13:05:12 ID:C04O21PP
にんにくひとかけは、乾燥チップで何個ですか?
324オリーブ香る名無しさん:2006/03/22(水) 13:24:06 ID:N00Q41xX
23個だよ
325オリーブ香る名無しさん:2006/03/22(水) 13:53:53 ID:C04O21PP

ま じ れ す き ぼ ん にゅ
326オリーブ香る名無しさん:2006/03/22(水) 14:54:01 ID:Qjo4Kyr2
五味って何ですか?
327オリーブ香る名無しさん:2006/03/22(水) 15:21:23 ID:y71ZIJEw
>>326
これ以上は、さすがにスレ違い。
他でやれ。

ペペロンチーノに絡まない「旨味」系単独ネタも同様にスレ違い。
328オリーブ香る名無しさん:2006/03/22(水) 15:49:16 ID:C04O21PP
ひとかけってあんな多いのか
スライスしたもの2、3個しか入れてなかった
おかしいはずだ
329オリーブ香る名無しさん:2006/03/22(水) 16:20:14 ID:6jl86Tin
やたら大きいのもあれば、小さいかけらもあるし、一概にはいえんのでは。
ようするに目安程度であって、あとは好みで増減すりゃいいと思う。
330オリーブ香る名無しさん:2006/03/22(水) 16:21:12 ID:C04O21PP
オリーブオイルと唐辛子とスライス10片くらい入れる
温める
パスタ茹でる
茹で上がったパスタをソースにかける
手元が狂ってお湯ごと撒き散らす
泣きながら水分捨ててオリーブかけなおして食う
331オリーブ香る名無しさん:2006/03/22(水) 16:21:15 ID:6jl86Tin
でも乾燥チップでは、生ニンニク使うより香りや味は出にくいってことは
覚えておいた方がいいかもね。
332オリーブ香る名無しさん:2006/03/22(水) 21:15:01 ID:XgJOxyUL
香りの違いが判る人>多数
香りの違いが判って、理由も説明できる人>(2chではいないかもなw)居るかもしれない?

結局、金を惜しまず自分で確かめるしかないな。
333オリーブ香る名無しさん:2006/03/22(水) 21:22:03 ID:XgJOxyUL
すまん。酔っ払ってた。言いすぎごめん。
334オリーブ香る名無しさん:2006/03/22(水) 22:02:50 ID:BTNDLyRn
つ[スピリタス]
335オリーブ香る名無しさん:2006/03/22(水) 23:01:13 ID:HNdXBtbx
レシピ通りに作ったつもりでも
ちゃんとできてる可能性はひくいのでわ。。。?
336オリーブ香る名無しさん:2006/03/22(水) 23:31:54 ID:vF9pFB7I
化学調味料について

俺の場合だけど、
味の素と鶏がらスープは 極少量加えると味に深みとうまみが増しておいしいと感じる。
コンソメやブイヨンや和風だしは、香辛料的なものが入っていたり、風味が主張しすぎて良くない。
その調味料自身の味がしてしまうので、興ざめする。
337オリーブ香る名無しさん:2006/03/23(木) 00:17:02 ID:jt6TjOPX
>>336
まったく、しつこい奴だな。w
338オリーブ香る名無しさん:2006/03/23(木) 00:26:23 ID:G7Lp7eBd
なぜこのスレでやるのか意味がわからない
339オリーブ香る名無しさん:2006/03/23(木) 00:30:55 ID:PGNtWG8d
ベーコン入れるのは邪道ですか?
340オリーブ香る名無しさん:2006/03/23(木) 00:35:19 ID:N6Wc5XZ3
いちいち聞くな。聞いてどーすんだ。
邪道って言われたら入れるの辞めるのか?
自分で美味いと思ったもん喰え。
341オリーブ香る名無しさん:2006/03/23(木) 18:31:04 ID:ryz84r9j
>>327
知らなくて答えられないからって逆切れしなくてもw
342オリーブ香る名無しさん:2006/03/23(木) 18:33:39 ID:G7Lp7eBd
辞書ぐらい引けよ・・・。
343オリーブ香る名無しさん:2006/03/23(木) 20:44:28 ID:DrAWTd/b
>>341
しつこい香具師だなぁ。
答えは、このスレで書き込み済みだからそっちを読めよ。

このスレは、>>1に書いてあるとおり、
>シンプルだけど奥が深い「ペペロンチーノ」について語るスレ
であって、五味や旨味や固形コンソメ投下の是非を論じる専用スレではない。

もうお前のネタに付き合うのは飽きたから、他のスレでカマッテもらえ。
344オリーブ香る名無しさん:2006/03/23(木) 21:30:14 ID:mmH5HHyh
>>339
アリオオリオエペペロンチーノとしては邪道だけど、
派生としてベーコンを入れるとかは意見としてあり。

ベーコン入りで語りたいなら

オイル系パスタ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1139222830/

というスレで思う様ぶちまけるがよい。付き合うぞ。
345オリーブ香る名無しさん:2006/03/24(金) 03:23:07 ID:nRrFqTZT
>>343
五味が何か答えられないからってそんなに逆切れするなんて何かいやなことでも
あったのかな?
家の環境は過去スレすくるのがとっても大変だから教えて。
五味って何?
346オリーブ香る名無しさん:2006/03/24(金) 03:47:02 ID:tAqbXp5Z
>>345
343じゃないけど
家に辞書ないの?
なんでも教えてちゃんはマナー違反なんですよ。
347オリーブ香る名無しさん:2006/03/24(金) 08:48:31 ID:Xq5azC5U
>>345
>家の環境は過去スレすくるのがとっても大変だから教えて。

「すくる」って何?
家の環(ry
348オリーブ香る名無しさん:2006/03/24(金) 13:04:51 ID:8Ig2d935
>>346
知らないなら知らないって素直に言えばいいのになぁ。
別に笑わないよーw
349オリーブ香る名無しさん:2006/03/24(金) 13:54:13 ID:hW/wee3I
このスレを頭から読めないようなヤツはスルーされる資格十分です。
350オリーブ香る名無しさん:2006/03/24(金) 18:10:55 ID:bl7gaKvD
なんでここまで粘着するんだろね?
ちょっと異常だな・・・
351オリーブ香る名無しさん:2006/03/24(金) 18:14:25 ID:Mm8CUH9L
五味を間違えたやつがペペロンチーノに化学調味料入れて叩かれてる
でおk?
352オリーブ香る名無しさん:2006/03/24(金) 18:54:21 ID:G3QU+1QO
>>351
それでおk

3玉100円のニンニクとパック入りの輪切り唐辛子を日清サラダ油をつかい、
塩化ナトリウムと水道水でマ・マーかオーマイあたりのスパゲッティを
ふにゃふにゃになるまで茹でたあと中華なべに移して焦げ目が付くくらいに
ジャージャー炒めて「ぺぺなんてまずいぜ!やっぱり味の素だ!」とか叫んでる
彼の人が目に浮かぶ。
353オリーブ香る名無しさん:2006/03/24(金) 19:35:49 ID:VPRPkFfN

http://www9.big.or.jp/~dbzhako/

わろすwww
354オリーブ香る名無しさん:2006/03/24(金) 20:05:35 ID:Ueg0uOm1
>>352
なんでそんなキレてんの?
355オリーブ香る名無しさん:2006/03/24(金) 20:16:39 ID:kl1FyrIU
五味、五味うるせーな!
356オリーブ香る名無しさん:2006/03/24(金) 20:42:56 ID:slF0s2qu
>>351
五味って言ったら甘、酸、苦、辛、鹹でしょ。
何て間違ったの?
357オリーブ香る名無しさん:2006/03/24(金) 20:53:05 ID:hxZLox5o
プライドの選手と間違ったんだよ。
358オリーブ香る名無しさん:2006/03/24(金) 21:27:10 ID:IvC8aPSw
>>354
五味五味うるさい人が粘着したからじゃないの?
359オリーブ香る名無しさん:2006/03/24(金) 22:42:32 ID:q72XY3/O
自分自身がゴミの様な存在なのにな
360オリーブ香る名無しさん:2006/03/24(金) 23:11:08 ID:Mm8CUH9L
肉汁のうまみ
361オリーブ香る名無しさん:2006/03/25(土) 01:00:03 ID:0+W03dB+
輪切り唐辛子と、きってない唐辛子、味違うのか?
ニンニクはわかるけどさ、唐辛子は大差ないだろ?
あとさ、みんな水道水じゃねーの?
1リットルも使うのにさ、買ってらんないでしょ?
たかがどこぞの手抜き家庭料理だよ?

あほの>>352みたいに、
1玉150円の国産にんにくに、切ってない唐辛子、高いオリーブオイルを
使ってソースを作り、なにやら体にいいだとかどうだとか書いてある
高い塩とミネラルウォーターで、外国産の高い(しかし現地では所詮家庭用)
パスタを茹でて作ってたらアホとしか言いようない。

外国人が、水、米、醤油、卵に金かけまくって生卵かけご飯作るようなものだろ。
362オリーブ香る名無しさん:2006/03/25(土) 01:16:13 ID:wUSG+TpQ
別にいいじゃん。
本人がそうしたければ。
363オリーブ香る名無しさん:2006/03/25(土) 02:09:20 ID:4WlHf5qw
>>352
つーか日進のサラダ油なんかでペペつくるやついんのかよwww
もうその時点でゲロを催しそうなきが・・
364オリーブ香る名無しさん :2006/03/25(土) 04:01:17 ID:XJiuEcAx
キューピーのガーリック&赤とうがらしオイルってペペロンにあうかな?
市販のソースだけじゃものたりないんで加えてみようかと思うんだけど。
365オリーブ香る名無しさん:2006/03/25(土) 06:06:49 ID:IkBB2B8v
結果報告をヨロ。
366オリーブ香る名無しさん:2006/03/25(土) 06:07:35 ID:yDlKQGYH
>>363
オリーブオイルはオイルであってオイルじゃないしね。
367オリーブ香る名無しさん:2006/03/25(土) 06:22:10 ID:w71NzD8x
どっかの宗教の人が言ってたセリフ思いだした
あぁーでも名前がおもいだせん
368オリーブ香る名無しさん:2006/03/25(土) 06:25:00 ID:62SfC6uo
あっそ
369オリーブ香る名無しさん:2006/03/25(土) 08:35:01 ID:R0es+QJ2
>>364
ママーの麺を使えば合うと思う。
370オリーブ香る名無しさん:2006/03/25(土) 08:48:14 ID:ouFrVqZy
>>367
五味だろw
371オリーブ香る名無しさん:2006/03/25(土) 09:41:26 ID:sofXuhr1
国産パスタが評判悪いのなんで?
372オリーブ香る名無しさん:2006/03/25(土) 10:05:46 ID:8widF+Le
>>371
粉か作り方に問題でもあんじゃないの?
昭和とママーは確かに不味い。
オーマイってのもあったと思うが、食ったこと少なくあまり記憶に無いのでノーコメント。


373オリーブ香る名無しさん:2006/03/25(土) 11:15:44 ID:n3THW7Ae
オリーブ油と瓶調味料の一味唐辛子で作ってた俺よりはマシ
374オリーブ香る名無しさん:2006/03/25(土) 13:54:55 ID:vEvj18Dm
>>366
ガッテンじこみ?
375オリーブ香る名無しさん:2006/03/25(土) 15:56:09 ID:h/EiSNPz
ディ・チェコなどよりバリラ等のツルツルした麺のものがお勧めだから、今まで気にした事無い人は気にしてみてね
376オリーブ香る名無しさん:2006/03/25(土) 16:12:23 ID:R0es+QJ2
>>375
理由は?
377オリーブ香る名無しさん:2006/03/25(土) 16:26:10 ID:h/EiSNPz
ペペ等、オイルソースと軽く和えて食べるものは、麺自体を楽しめる様に、ツルッとした麺の方が良い。
逆に、トマトソース等の濃い目のソースは凸凹してるもののほうが、ソースが凸凹に良く絡んで良い
378オリーブ香る名無しさん:2006/03/25(土) 16:27:56 ID:R0es+QJ2
>>377
逆じゃね?
379オリーブ香る名無しさん:2006/03/25(土) 16:40:57 ID:jFsE2IqR
>>374
当り
380オリーブ香る名無しさん:2006/03/25(土) 16:41:48 ID:CS6GePT2
幸福の科学の代表の人ってなんてなまえだったっけ・・・
381オリーブ香る名無しさん:2006/03/25(土) 16:44:05 ID:h/EiSNPz
>>378
逆じゃないよw
ツルッとした麺がクリームやトマトソースと良く絡むとでも思う?
382オリーブ香る名無しさん:2006/03/25(土) 17:50:18 ID:1gZaqgYo
バリラでぺペロンつくるなら、太さはNo.3とNo.5どっちがいいですか?
383オリーブ香る名無しさん:2006/03/25(土) 18:00:41 ID:rGiCD9p0
両方作ってみて自分でうまいと思った方にすればいいと思う
細目がお勧めだけど、そこらへんは好みの世界で良いと思う
384オリーブ香る名無しさん:2006/03/25(土) 20:37:45 ID:nFkmqWdd
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

筑紫23の偏向報道に対しスポンサー不買運動始まる
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1142925722/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

愛国者諸君よ、2chの力を見せつけてあげましょう
385オリーブ香る名無しさん:2006/03/26(日) 04:14:53 ID:JuuILOIY
ゴミゴミうるさいと思ったら
↓こんな間抜けがいたのかw

>五味は「甘味、辛味、酸味、苦味、うまみ」だったと記憶してるが。
>もともとはこのうまみはなかったが、甘辛酸苦の4味では説明できない
>味があるので、うまみを追加したと聞いている。

>ペペに薀蓄たれるぐらいなら、この程度は常識だと思ってたが。。。

↑こんな馬鹿が薀蓄たれてるんじゃなくなったほうがいいな、このスレ

386オリーブ香る名無しさん:2006/03/26(日) 04:37:42 ID:MpCfoPka
>>385
気持ちはわかるが、このスレでそのネタは、止めてくれると嬉しいです。
387オリーブ香る名無しさん:2006/03/26(日) 05:38:27 ID:5Yn+aOWk
同感
ここはぺぺスレ。
388オリーブ香る名無しさん:2006/03/26(日) 11:08:36 ID:O0Y1iU+y
>>381
トマトソースなど濃い目の粘度の高いソースはテフロンダイスのパスタでも絡むが、
オイルベースのソースはさらりとして絡みにくいのでブロンズダイスのパスタが吉。
389オリーブ香る名無しさん:2006/03/26(日) 11:43:09 ID:qDcTPLzI
来るなら来いウヨども!! 徹底的に論破して叩いてやる!!

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1143192788/l50
来るなら来いウヨども!! 徹底的に論破して叩いてやる!!

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1143192788/l50
来るなら来いウヨども!! 徹底的に論破して叩いてやる!!

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1143192788/l50
来るなら来いウヨども!! 徹底的に論破して叩いてやる!!
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1143192788/l50来るなら来いウヨども!! 徹底的に論破して叩いてやる!!

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1143192788/l50
来るなら来いウヨども!! 徹底的に論破して叩いてやる!!
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1143192788/l50
来るなら来いウヨども!! 徹底的に論破して叩いてやる!!
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1143192788/l50
来るなら来いウヨども!! 徹底的に論破して叩いてやる!!

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1143192788/l
390オリーブ香る名無しさん:2006/03/26(日) 12:56:48 ID:U4tCI6uL
毎日ぺペロンしか食べてません
何日生きられますか?
391オリーブ香る名無しさん:2006/03/26(日) 14:04:38 ID:bdgBtBcH
>>399
自分もほぼ毎日のように食べてるが
たまにバランス考えて麺ゆでる時に
キャベツとか放り込んでる。
今の時期だと菜の花とかウマー。

邪道とは思うが……
392オリーブ香る名無しさん:2006/03/26(日) 14:31:00 ID:6uZ/IPxu
>>381
俺はオイルベースだったらブロンズの方が合うと思う。
まあ、テフロンでだめっちゅうことはないが、
テフロンでもブロンズでもないママーは避けたい。
393オリーブ香る名無しさん:2006/03/26(日) 15:02:02 ID:mqYRqzYI
もまいら麺自体の食感は気にしないのか…まあ人それぞれか…
394オリーブ香る名無しさん:2006/03/26(日) 15:19:49 ID:KQLwB+Xc
オイルベースなんてそこまで絡む必要はない(さっと和えるだけ)から、
俺はテフロンでつるつるした食感の麺の方が好き
395オリーブ香る名無しさん:2006/03/26(日) 18:41:26 ID:s8nA0evi
どっちが正しいとかってあるの?
396オリーブ香る名無しさん:2006/03/26(日) 18:45:45 ID:q0QIlWn6
己のローカルな価値観を一般して絶対的勝利を争うのが2ちゃんねるのマナーです。
397オリーブ香る名無しさん:2006/03/26(日) 19:04:34 ID:KQLwB+Xc
自分で喰ってうまいと思う方が正しいよ、きっとwwwwwwwwww
このスレの他の奴がグルメで、自分が味音痴だとして、グルメの奴らの言う事に従うのか、って話だよ
398オリーブ香る名無しさん:2006/03/26(日) 20:48:27 ID:26JsGnVh
>>394
オイルベースでつるつる麺だと、食べ終わった後、
皿にオイルの池ができるけど。飲むの?
399オリーブ香る名無しさん:2006/03/26(日) 21:30:17 ID:X7JsLQgm
>>398
ラーメンの汁とか全部飲む人なの?
400オリーブ香る名無しさん:2006/03/26(日) 22:18:24 ID:PA7zGsja
ラーメンのスープと皿に残ったオイルは別物だろ・・・
401オリーブ香る名無しさん:2006/03/26(日) 22:33:42 ID:wjUyqhJk
>>398は出されたものは残さず食べなさいと教えられた子なんです!
いわば誤った教育の犠牲者、生暖かく見守ってあげて!
402オリーブ香る名無しさん:2006/03/26(日) 22:33:50 ID:GUk9ryzl
ペペロンチーノ自体は好きですが、一緒に何か食べますよね?
じゃないと、ただの具ナシ素ラーメン(汁もない)みたいなもので
すよね?
皆さんは、一緒に何を合わせて食べていますか?

403オリーブ香る名無しさん:2006/03/26(日) 22:36:35 ID:plZXMu4Y
>>401
残すのが美徳なんて悪習は三国人だけだと思いますが。
404オリーブ香る名無しさん:2006/03/26(日) 22:42:46 ID:0L0B6310
>>398はどうしてもブロンズダイス製パスタの方がペペがうまい、と言いたいのだろう
個人の好みなのに馬鹿じゃねーの
このスレ本当、自分の好み押し付けたがる馬鹿が多過ぎる
405オリーブ香る名無しさん:2006/03/27(月) 02:02:25 ID:/ISpcXPD
>>398は彼の意見だが、
アーリオ・オリオ・エ・ペペロンチーノには、
やや細めのパスタにザラザラパスタの組み合わせは多数派の選択だと思うよ。
ウィキペディアにも紹介されている。
一流シェフが手ほどきする パスタ&ピッツァ 世界文化社 ISBN 4-418-97101-7
でも、多くのシェフは、ディチェコやヴォイエッロやラティーニなど、
ブロンズの細めのパスタを推奨しているのが現実。
406オリーブ香る名無しさん:2006/03/27(月) 05:13:25 ID:JbQlkxUP
それが多数派、だが好みによりけり、てことでいいだろ。

さて、不評の中国ニンニクだが半玉押しつぶしてオイルで煮たら良かったぞ。量でカバー可能だ。
407オリーブ香る名無しさん:2006/03/27(月) 05:39:50 ID:iXyuOQnP
おまいら過剰に反応しすぎ
そのくらいのことでまるで自分の全てが否定されたかのように必死になるな
408オリーブ香る名無しさん:2006/03/27(月) 08:15:54 ID:9Ku9qZIm
>煮たら
必死に流行らせようとしているのが涙を誘う
409オリーブ香る名無しさん:2006/03/27(月) 09:30:51 ID:Kj+aYq6y
今年の流行語大賞は「五味」か「煮たら」のどっちかだね
410オリーブ香る名無しさん:2006/03/27(月) 10:32:24 ID:JbQlkxUP
煮たらが駄目ならどう書けというのだ?>408>409
411オリーブ香る名無しさん:2006/03/27(月) 10:39:24 ID:ZllOuQpX
スレ違いですので
>ニンニクは炒めるじゃなくて煮るだろwww
スレでも立てて啓蒙活動に努めてください。
ただ、もう少しキャラを変えないと釣れませんよ。
412オリーブ香る名無しさん:2006/03/27(月) 11:20:24 ID:JbQlkxUP
啓蒙するつもりはない。炒めるのが好きな奴は炒めると書けばいい。自分はタップリの油の中で静かに香りを出すのが好きだが。
413オリーブ香る名無しさん:2006/03/27(月) 13:55:38 ID:MaTcFy8+
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

筑紫23の偏向報道に対しスポンサー不買運動始まる
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1142925722/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

真の愛国者諸君よ、2chの力を見せつけてあげましょう
414オリーブ香る名無しさん:2006/03/27(月) 14:06:16 ID:/ISpcXPD
>>412
その行為は、普通は炒めると表現するんだよ。
イタリアンのシェフ達でも、”煮る”と表現する人は少ないと思うよ。
415オリーブ香る名無しさん:2006/03/27(月) 14:36:57 ID:JbQlkxUP
強要はやめてくれ
浸かる量、静かに低温(沸騰しない位)で、を表現するため意図的に使ってんだから。
416オリーブ香る名無しさん:2006/03/27(月) 15:17:26 ID:K4kxRp0h
「煮る」を実践したらすんごい時間かかった・・・
目をはなさないなら、軽ーく泡立つくらいでもいいんじゃないかと思った
まぁ「炒める」って書いちゃうと、焦がす人続出するんだろうなとは
思ったりもするけどな
炒めるっていうと、中華みたいに高温でかき混ぜながら「じゃーーっっ!!」みたいなイメージだし

低温の油でニンニクをゆっくり熱する、ではダメなんかね
417オリーブ香る名無しさん:2006/03/27(月) 15:54:05 ID:6OqOQhxM
火にかける
あたりじゃないの?
418オリーブ香る名無しさん:2006/03/27(月) 16:08:09 ID:Gl/Dt7W2
料理板で晒されている五味も知らずに薀蓄たれて自爆った香具師を見にきました。
しかし何なのこの低次元な内容は。
419オリーブ香る名無しさん:2006/03/27(月) 17:57:56 ID:Qt8dU2bn
ぶりかえしちゃいけないが、低俗化の元凶は、
正統レシピにダシ風味が欲しいちゃんの登場が原因やね。
そうゆうのを味覚障害と言うんだが、
そんな味覚障害者に限って”誤味”を語る。
また来るとウザイのでこの辺でやめときます。
420オリーブ香る名無しさん:2006/03/27(月) 18:03:37 ID:qXx/H+kY
ゴミの話題から外れよう。
421オリーブ香る名無しさん:2006/03/27(月) 18:22:35 ID:JbQlkxUP
自分も基本的には追加具材入れない派だが、何スレたっても応用レシピに対して半狂乱になる輩はどうにかならんのか。他人が何食おうが勝手だろ。>1読め
422オリーブ香る名無しさん:2006/03/27(月) 21:24:00 ID:wU1dnx0J
>>419
ぶりかえしちゃいけないが、じゃねーよ。
ならば、ぶりかえすな。
423オリーブ香る名無しさん:2006/03/27(月) 21:40:29 ID:b0rSR3L2
つうか出汁入りだろうが化調だろうが美味いと思ってる人の舌にケチつけるから話がややこしくなるんだろ。
424オリーブ香る名無しさん:2006/03/27(月) 21:52:54 ID:v9obB0mE
五味女のレスを読んでみなよ。
ペペロンチーノにはうまみがないのが欠点と言い切って
人の舌にケチつけたのは向こうなの。
個人的にはジャンクなものも否定する気はないし、化調に過剰反応する2ちゃんねらの風潮も嫌いだが
あの書き方じゃ反感かうだろ、っておもたよ。
425オリーブ香る名無しさん:2006/03/27(月) 23:08:02 ID:YpVm5yHD
ペペロンチーノにテフロンダイスの方が合うなんていうのはあきれた話だ。
個人で黙って食ってる分にはかまわないが公衆の面前で主張するのは大恥もいいとこ。
426オリーブ香る名無しさん:2006/03/27(月) 23:49:52 ID:rG3jduaN
ゴミに振り回され過ぎ
427オリーブ香る名無しさん:2006/03/27(月) 23:51:43 ID:rG3jduaN
>>425
ちなみにテフロンダイスで作るのにお勧めのパスタは何ですか?
428オリーブ香る名無しさん:2006/03/28(火) 00:02:47 ID:4OAwODMw
>>427
かつお、昆布、みりん、薄口醤油でシンプルに作った蕎麦汁とあわせるとおいしいよ。
麺はあまり柔らかくしすぎずにアルデンテに煮るのがポイント。
429オリーブ香る名無しさん:2006/03/28(火) 00:06:38 ID:a9Ams4Wj
それ蕎麦喰えばいいんじゃねーの?w
430オリーブ香る名無しさん:2006/03/28(火) 00:43:25 ID:mwaOR/6C
きっと>>425=>>428はみんなに合わせて言いたかっただけの無知なんだよ
431オリーブ香る名無しさん:2006/03/28(火) 05:45:31 ID:wioMIxSh
>>424
目くそ鼻くそ
432オリーブ香る名無しさん:2006/03/28(火) 13:00:10 ID:DJxY9E7J
ペペロンチーノとチーズが合うぞ!
433オリーブ香る名無しさん:2006/03/28(火) 15:55:35 ID:tBsSEf0O
にんにくは香りだけ頂きます。
434a:2006/03/28(火) 22:17:08 ID:0IAHiVJA
ペペに砕きコンソメをちょこっと入れると、ぐっと味が良くなる。
騙されたと思って、いっぺんやってみればいいのに。。。

ま、旨みの存在を認めない上に、正統レシピと味覚への挑戦だと考える
かたはせいぜいカビの生えた古臭いレシピで時代に取り残されてくださ
いなww
435オリーブ香る名無しさん:2006/03/28(火) 22:26:09 ID:t9XvuaMf
これ以上、スレ違いのネタでここが荒れるのは困るので、
>>434は、スルーということで、よろしく。
436オリーブ香る名無しさん:2006/03/28(火) 22:26:44 ID:TPH4hZo0
やっぱり適度な燃料があったほうが活気付くよね
437オリーブ香る名無しさん:2006/03/29(水) 00:22:58 ID:sdVEHcli
>>434
ちょこっと入れるって、どれぐらい?

あと、旨みの「存在」は誰も否定していないよ。
グルタミン酸とかイノシン酸でしょ?
トマトやニンニクにも含まれてるしね。
438オリーブ香る名無しさん:2006/03/29(水) 00:24:43 ID:FqY72VIb
>>437
スルーしろ、っつってんだろ。馬鹿か貴様。
439オリーブ香る名無しさん:2006/03/29(水) 01:04:47 ID:HM8kF638
>>434
少しなら良いとは思うんだけど、コンソメはそれ自体の風味が強すぎる気がする。
ウェイパーや鶏がらスープの素なんかを俺は良く入れてる。
ただ化学調味料系は本当に少しだけにしないと、くどさが出るよね。
440オリーブ香る名無しさん:2006/03/29(水) 01:56:40 ID:Fmo9d24b
>>434に、激しく同意。
そうだよね、ペペロンチーノに固形コンソメを入れたほうが、美味しいよね。
俺も大好きだよ。
固形コンソメ入りペペロンチーノ、最高!!!
441オリーブ香る名無しさん:2006/03/29(水) 02:00:36 ID:d0X0Hoka
そうねえ。一人で時々寂しくならない?w
442オリーブ香る名無しさん:2006/03/29(水) 02:05:32 ID:HM8kF638
>>440
わざと煽るなよ。
本当は化学調味料嫌いなくせに。
443オリーブ香る名無しさん:2006/03/29(水) 03:00:54 ID:bVQLC+9h
>>424
なになに??ゴミ女って???
444オリーブ香る名無しさん:2006/03/29(水) 03:06:34 ID:Yy7dIIy1
ゴミじゃなくて五味。
445オリーブ香る名無しさん:2006/03/29(水) 03:22:28 ID:Fmo9d24b
>>442
いや、とんでもない誤解ですよ。
だって固形コンソメ入りのペペロンチーノなんて、凄い発想じゃないですか。
最高ですよ。
だから、437も434をスルーできずに、ついついレスしちゃうんですよ。

固形コンソメ入りのペペロンチーノ、マンセー!
コテハン「a」、あんたは天才だよ、マンセー!!!
446オリーブ香る名無しさん:2006/03/29(水) 07:06:56 ID:H6DzuLfw
>>439
>コンソメはそれ自体の風味が強すぎる気がする。

"風味"が強すぎる"気"がする。

それは、まさしく"気"のせいです
風味と旨味は別物で、あなたが感じているのは旨味です。
447オリーブ香る名無しさん:2006/03/29(水) 07:07:18 ID:iO1X2vbK
水に砕きコンソメをちょこっと入れると、ぐっと味が良くなる。
騙されたと思って、いっぺんやってみればいいのに。。。

ま、旨みの存在を認めない上に、正統レシピと味覚への挑戦だと考える
かたはせいぜいカビの生えた古臭いレシピで時代に取り残されてくださ
いなww
448オリーブ香る名無しさん:2006/03/29(水) 08:54:33 ID:5XZukE5G
春休み入るとどの板のどのスレもこの手のレスで埋まるんだよな。
449オリーブ香る名無しさん:2006/03/29(水) 09:25:47 ID:HqjMAlyQ
この釣堀は入食いだからな
450オリーブ香る名無しさん:2006/03/29(水) 12:30:04 ID:Y1/X9BZ/
アンチョビって入れるのがデフォなの?
451オリーブ香る名無しさん:2006/03/29(水) 15:35:48 ID:Fmo9d24b
>>447
>騙されたと思って、いっぺんやってみればいいのに。。。
うん、まったこそのとおりだ。
そういう事にチャレンジする事が大事だよな。

>カビの生えた古臭いレシピで時代に取り残されてくださいなww
本当だよな、イタリアに古来から存在して今もメジャーレシピに囚われる必要はないよな。

447も、マンセー!!!
452オリーブ香る名無しさん:2006/03/29(水) 19:36:35 ID:mKyohm32
これはひどい自演
453オリーブ香る名無しさん:2006/03/29(水) 19:39:06 ID:0+lF5nnH
馬鹿じゃねーの?ぺぺにコンソメ?なってねぇなぁ、なってなさ杉。
舌いかれてるとしか思えないね。

入れるなら味覇に決まってるだろ。
454オリーブ香る名無しさん:2006/03/29(水) 20:55:10 ID:AbM8VEtC
またコンソメ君が暴れているのか
455オリーブ香る名無しさん:2006/03/29(水) 22:42:57 ID:cI6YdEE/
このスレにプロの方はいらっしゃるんですか?
456オリーブ香る名無しさん:2006/03/29(水) 22:45:03 ID:Fmo9d24b
>>452
いやだなぁ、僕がコテハン「a」なわけないじゃないですか。

>>453
「味覇」って何ですか?今度試してみたいんで、詳しく、よろ。
457オリーブ香る名無しさん:2006/03/30(木) 00:23:45 ID:wzzd0L72
まだ荒らし足りないんかね。
458オリーブ香る名無しさん:2006/03/30(木) 01:04:23 ID:xyd4MbuX
イタリア行ってコンソメ入れてるか聞いて来いよ
459オリーブ香る名無しさん:2006/03/30(木) 05:12:09 ID:05mZ9jZa
お前らさ、なんか勘違いが過ぎてる事くらいそろそろ気がつけよな?

いいか?お茶漬けでお茶をかけたんじゃうま味が足りないってんで
味噌汁かけたら、そりゃおめぇお茶漬けじゃなくてネコマンマだろ?

別に食い物としてのネコマンマは否定しないけどよ、お茶漬け食おう
つーのにネコマンマ出されたんじゃ、そりゃおめぇちゃぶ台の一つも
ひっくり返されてしょうがあるめぇ。そんくらいは考えてモノ言えよ?
460オリーブ香る名無しさん:2006/03/30(木) 05:42:11 ID:mT44pNY+
>459
俺はコンソメを入れないが

君はものを知らなすぎ

味噌汁は掛けなくても出汁をかけてお茶漬けと言うだろ
461オリーブ香る名無しさん:2006/03/30(木) 05:42:42 ID:AGVxbJQ0
よく和歌欄例えだな
462オリーブ香る名無しさん:2006/03/30(木) 05:43:18 ID:AGVxbJQ0
>>459のことね。ごめんちゃい
463オリーブ香る名無しさん:2006/03/30(木) 06:53:27 ID:bwntRVhn
アンチョビって入れるのがデフォなの?
464オリーブ香る名無しさん:2006/03/30(木) 10:34:52 ID:9XzUannq
具はいいが、ダシやコンソメがダメってことだ。
正統イタリアンのレシピとしてアンチョビはあるが、
ダシやコンソメはデフォ。
465オリーブ香る名無しさん:2006/03/30(木) 10:42:52 ID:u6/eX92w
  ↑
・・・意味がわからん。
俺もしかして池沼?
466オリーブ香る名無しさん:2006/03/30(木) 12:26:49 ID:gbjOIn3w
>>465
かたちを変えた荒氏だろ。ほっとけ
467オリーブ香る名無しさん:2006/03/30(木) 15:19:32 ID:GyDh8N8Y
>>464
デフォルトの意味しってる?
468オリーブ香る名無しさん:2006/03/30(木) 21:07:05 ID:wom03OeY
アンチョビって何だよ
469オリーブ香る名無しさん:2006/03/30(木) 21:10:00 ID:pMDXWQQU
イタリア国旗をニンニクの白、パセリの緑、アンチョビの赤で表す重要な素材だよ。
それを知らずになぜこんなスレにいるのか理解しかねるな。
470オリーブ香る名無しさん:2006/03/30(木) 22:17:01 ID:aHBhjirG
 
イケメン爆上げ材料キタ━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━ァ!!

http://homepage3.nifty.com/whales/usen/usen2.htm
http://daisukepro.exblog.jp/m2005-05-01/
http://www.policejapan.com/contents/muranishi/20060320/

個人情報・クレカ情報・絶対安心OK!真性ライブドアでブログデビュー!
さあ今すぐ君も会員登録しよう!

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060325AT1D240AH24032006.html

な、な、な、なんと!?仮面ヒエダーも仰天!
恐怖!マイケル・チャン男がデューティーフリー男に大変身!?
地上の楽園計画!沖縄リゾート大規模開発も順調に進んでおります♪

USENがリゾート計画 伊武部ビーチに13ヘクタール
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-10872-storytopic-4.html
大型リゾート開発計画が明らかになった伊武部ビーチ=恩納村名嘉真 有線放送大手のUSEN(東京都、宇野康秀社長)が恩納村名嘉真の伊武部ビーチで大型リゾート開発計画を進めていることが6日までに分かった。

あなたも野口サンが愛した沖縄へ逝ってみたいと思いませんか?

※サッカーシャツは有料です
471オリーブ香る名無しさん:2006/03/31(金) 00:10:35 ID:wwQpRE1V
明日は金曜日。次の日が休日でないとアーリオオーリオは食べられないから、
明日まで我慢我慢。

比較的このスレのテンプレ通りに作ってみたら美味しくできた。
上手くできると確かに皿に油があまり残らないね。
赤唐辛子は少なめ、油は全部エキストラ乙女にするのが自分は好きだな。
472オリーブ香る名無しさん:2006/03/31(金) 01:00:19 ID:hJAIeOyB
あはぁ
473オリーブ香る名無しさん:2006/03/31(金) 01:27:25 ID:bad7cnye
>>471 次作るときはうpよろしくお願いします
474オリーブ香る名無しさん:2006/03/31(金) 05:36:11 ID:SIrBiin/
正直ぺぺって、うpしても地味すぎて分かりにくくないか?w
475オリーブ香る名無しさん:2006/03/31(金) 06:39:57 ID:1MmXtOXJ
ぺぺはあのオイリーさがたまらない。
さすがオリーブオイルを薬として飲む国の食い物だよな。
日本でもぺぺ食えるとこってある?
476オリーブ香る名無しさん:2006/03/31(金) 06:54:17 ID:bad7cnye
さ、サイゼリアとか・・・?
477オリーブ香る名無しさん:2006/03/31(金) 11:49:00 ID:c1CaoySn

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

【筑紫】NEWS23スポンサー不買運動その2【引退】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1143681841/

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●


真の愛国者諸君よ、2chの影響力を見せてあげましょう
478オリーブ香る名無しさん:2006/03/31(金) 12:23:40 ID:zSAyeIsl
^^
479オリーブ香る名無しさん:2006/03/31(金) 14:40:16 ID:1WEGemyz
サイゼリアは、実はけっこうイタリア本国の味に近いと思う
いろんな意味で。
480オリーブ香る名無しさん:2006/03/31(金) 19:29:25 ID:6kc0wjtn
サイゼリアよりみんなが作ったやつの方が美味いと思う。
481オリーブ香る名無しさん:2006/03/32(土) 04:22:58 ID:vIqmEIeR
しかしばかばかりね
時差あるからよ

482オリーブ香る名無しさん:2006/03/32(土) 07:22:19 ID:O0DrrxFq



●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

【筑紫】NEWS23スポンサー不買運動その2【引退】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1143681841/

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●


真の愛国者諸君よ、2chの影響力を見せてあげましょう



483市川市民:2006/03/32(土) 11:02:05 ID:C7xO8BYB
「サイゼリア」じゃありません、「サイゼリヤ」です。
484オリーブ香る名無しさん:2006/03/32(土) 13:10:02 ID:hcV4dtPv
どっちでもいいじゃん。
世間ではほぼ半数の人から、サイゼリアだと思われてるんだから。
ググッても、
ファミレス・サイゼリヤで、57,200件
ファミレス・サイゼリアで、49,700件
大差無いほどサイゼリアで通じるんだから。
485オリーブ香る名無しさん:2006/03/32(土) 17:53:57 ID:AJS1DXnJ
外来語をどう発音するかに特に正解はないにしても
固有名詞、特に企業名は読み方決まってるんだから
知らずに間違っているならともかく、
どっちでもいいと開き直るのはおかしい。
486オリーブ香る名無しさん:2006/03/32(土) 18:18:28 ID:9kg9PIZv
スレ違い
487オリーブ香る名無しさん:2006/03/32(土) 18:44:13 ID:RHMeTrDC
今まで使ってた岩塩がなくなった
スーパーに無い
買ったのが711だからいって見たけど無い
どーすっか
488オリーブ香る名無しさん:2006/03/32(土) 18:57:50 ID:K5Vk/u4o
ほんっと、すぐどうでもいい話にそれるな、このスレは
脊髄反射多過ぎ。知識豊富だとしても馬鹿に見られるぞ
489オリーブ香る名無しさん:2006/03/32(土) 19:03:19 ID:1x0rVV1P
>>487
焼き塩とか天塩とかではダメなん?
490オリーブ香る名無しさん:2006/04/02(日) 00:10:52 ID:Kyg2BpS1
>>489
天塩って荒塩か
うまかった
あんがと
491オリーブ香る名無しさん:2006/04/04(火) 02:56:40 ID:13Zh87bl
>>488
どう贔屓目に見ても知識のない馬鹿の集まりだから祭りが続いているのだ。
ここは馬鹿をおだてて調子に乗せる、小泉政権と同じ馬鹿の扱い方をして
楽しむすれなのだ。
492オリーブ香る名無しさん:2006/04/04(火) 04:32:47 ID:JrvU+qgo
そうだ、楽しむすれなのら。
493オリーブ香る名無しさん:2006/04/04(火) 18:36:23 ID:umXbf7xU
ペロペロ

『んっ!』

ちぃの…
494オリーブ香る名無しさん:2006/04/04(火) 20:39:01 ID:W/qhPlxc
そこはらめぇ・・・(@´盆`@)
495オリーブ香る名無しさん:2006/04/04(火) 21:46:50 ID:PUeYCG5f
にんにく入れちゃらめぇぇぇ
496オリーブ香る名無しさん:2006/04/04(火) 21:47:53 ID:NTwVEybL
>そこはらめぇ・・・(@´盆`@)

腹目?腹踊りか何か?
497オリーブ香る名無しさん:2006/04/08(土) 00:27:26 ID:YSkckQCX
小麦って美味いなとつくづく思えるのは、この食い方だな。

最も麺の旨味が引き立つニンニク、唐辛子の扱いはどうすれば良いのだろう。
498オリーブ香る名無しさん:2006/04/08(土) 02:08:52 ID:hDM7Tn3w
作ってもいつも味が物足りねー!!って人、騙されたと思って昆布茶一つまみいれてみて。
かなり味しまるから!
499オリーブ香る名無しさん:2006/04/08(土) 02:32:40 ID:cp33TPjP
昆布茶とかコンソメとか入れる前に、塩を変えてみたらどうかな。
500オリーブ香る名無しさん:2006/04/08(土) 04:28:00 ID:wR6uWmAN
中国産入れるくらいならニンニク無しで塩胡椒振ったほうがうまいや
501オリーブ香る名無しさん:2006/04/08(土) 05:03:57 ID:wR6uWmAN
ニンニクをスライスする時は少し厚めに切りなさい
でないと薄いとこから焦げてしまうよ
502オリーブ香る名無しさん:2006/04/08(土) 05:05:39 ID:wR6uWmAN
ニンニクってさー、いらなくない?
503オリーブ香る名無しさん:2006/04/08(土) 05:27:41 ID:cp33TPjP
なにこの人
504オリーブ香る名無しさん:2006/04/08(土) 06:17:49 ID:sBAjTrxx
中国産ニンニクは確かに香りが薄い。多量に使えば問題ない。半玉か一玉、包丁で潰して使えばよい。
505オリーブ香る名無しさん:2006/04/08(土) 14:15:23 ID:cCvGTXhE
俺は二玉使っている。
506オリーブ香る名無しさん:2006/04/08(土) 22:57:19 ID:gtQ+4oGG
ぺペロンはうますぎる
507オリーブ香る名無しさん:2006/04/09(日) 04:02:45 ID:txDE0Jj8
あたしなんか2玉と1本は入るわよ♪
508オリーブ香る名無しさん:2006/04/09(日) 05:17:10 ID:sT4GZ+Jn
玉ってニンニクの話だったよな
507のペペロンは、ニンニク2玉にスパゲティー一本なのかよ
509オリーブ香る名無しさん:2006/04/09(日) 08:52:13 ID:kPQKLE3r
ひとたまって、ひとつぶ?それとも丸ごと一個?
510オリーブ香る名無しさん:2006/04/09(日) 09:39:23 ID:gsfD1S7d
>>509
ひとつぶだ。
ニンニク丸ごと1個単位で書いてあるレシピが、どこにある。

>>508
>>507はシモネタなのだ。

 ・・・Σ(゜ロ゜;) ハッ!! ってオレ釣られてる?
511オリーブ香る名無しさん:2006/04/09(日) 09:43:44 ID:2D3edrfW
↑釣れますか?
512オリーブ香る名無しさん:2006/04/09(日) 10:49:38 ID:diVEHvfI
ひとたまなんて言い方初めて聞いた。普通「ヒトカケ」だろ。
513オリーブ香る名無しさん:2006/04/09(日) 16:29:38 ID:2Fhh7c45
普通は一片だな
514オリーブ香る名無しさん:2006/04/09(日) 16:30:31 ID:VXLYJWTk
ヒトカケだなw
だけど中国産のはそのヒトカケがやたら小さい
青森産のは大きすぎて困ることもある
515オリーブ香る名無しさん:2006/04/09(日) 16:32:41 ID:FFjFq8wF
料理番組でいっぺんと読んでるのは聞いたこと無いな。
516オリーブ香る名無しさん:2006/04/09(日) 16:52:47 ID:t/p4hmXo
おいおい、一玉と一片が呼び名が違うだけってお前らマジかよ。
それともオレが釣られたのか?
517オリーブ香る名無しさん:2006/04/09(日) 18:22:56 ID:fgHglmQs
もれは薄く細かく切ったじゃがいもをオリーブオイルで揚げてそのあとチューブにんにくをいれている。
なぜならにんにくが家にないからだ。
チューブにんにくがめさA油はねするんだが、そういうもんなのかね?
518オリーブ香る名無しさん:2006/04/09(日) 18:25:22 ID:3SQTsvw4
じゃがいもって??

チューブのは水っぽそうだから、油の温度が高いと油はねするだろうね
ニンニクくらいスーパーに売ってるから買ってきたらいいよ
519オリーブ香る名無しさん:2006/04/09(日) 18:48:15 ID:JdQ9ivZ7
>>517
フライドポテトスレはこの板じゃないですよ。
520オリーブ香る名無しさん:2006/04/09(日) 19:39:51 ID:aT1Vjzsn
悪いが中国産の場合は本当に球根一玉だ。面倒くさいが仕方ない。青森は一かけでオーケー
521オリーブ香る名無しさん:2006/04/09(日) 19:45:23 ID:LhQsdHaA
サルでも出来る
522オリーブ香る名無しさん:2006/04/09(日) 20:30:57 ID:fFGF56EE
>>512
俺もそう思った。
ひとたまふたたまって麺類みたいだよ
523オリーブ香る名無しさん:2006/04/10(月) 02:57:18 ID:sTBfrd62
ここはどう贔屓目に見ても知識のない馬鹿の集まりだから細かいことなんて
どうでも良いのだ。
ここは馬鹿をおだてて調子に乗せる、小泉政権と同じ馬鹿の扱い方をして楽
しむすれなのだ、なのだ。
524オリーブ香る名無しさん:2006/04/10(月) 03:31:55 ID:9RwP4Hgb
>>523
馬鹿の急先鋒
525オリーブ香る名無しさん:2006/04/10(月) 07:09:42 ID:nrD0inMs
中国産って香りが変なだけじゃなくて体に悪いものも入ってるんじゃないか。
食べたらお腹壊したぞ。
526オリーブ香る名無しさん:2006/04/10(月) 10:13:31 ID:2hO1oK9g
あたしなんかキャン玉入れるわよ!
527オリーブ香る名無しさん:2006/04/10(月) 12:45:35 ID:tugOujlZ
>>525
青森よりはマシ
528オリーブ香る名無しさん:2006/04/10(月) 12:54:55 ID:ji35L6HH
オイル、ニンニク、唐辛子、麺、塩すべてにおいてイタリア産以外は論外だろ。
529オリーブ香る名無しさん:2006/04/10(月) 14:48:41 ID:flm0W2NM
スペイン産オリーブオイル使ってるけど美味いよ。
530オリーブ香る名無しさん:2006/04/10(月) 17:35:28 ID:WEbv3qxx
これからは青森産のはちょっとこわいかもな・・・
531オリーブ香る名無しさん:2006/04/10(月) 17:37:31 ID:G21Z7fM5
青森産詳しく
532オリーブ香る名無しさん:2006/04/10(月) 19:59:47 ID:pQD2NB13
どうやって調理するの?
フライパンにオリーブオイルをひけばいいの?。
533オリーブ香る名無しさん:2006/04/10(月) 23:47:17 ID:Q0iBQAT7
>>528
バカ杉w
534オリーブ香る名無しさん:2006/04/11(火) 00:25:31 ID:LD0NOmjL
>>530
なんでこわいの?なんかあったの?
青森産が食べられないなら食べられるにんにくがもうなくなってしまうのだが
535オリーブ香る名無しさん:2006/04/11(火) 01:31:27 ID:Z1fnhmeB
普通に中国産で十分だろ。
イタリアンのそこそこの店でさえ中国産にんにくを普通に使ってるぞ。
536オリーブ香る名無しさん:2006/04/11(火) 02:24:16 ID:LD0NOmjL
外食産業ではコストを抑えることが大事だからね。
家で作る料理くらいまともな材料使わないと、って思ってる。
537オリーブ香る名無しさん:2006/04/11(火) 02:59:10 ID:8+Fcll02
できあいのペペソース使えばすべて解決
538オリーブ香る名無しさん:2006/04/11(火) 04:13:41 ID:LD0NOmjL
>>528
水を忘れてるよ
539オリーブ香る名無しさん:2006/04/11(火) 08:46:19 ID:GLcRt5Oh
にんにくチップを粉々に砕くか、にんにくをすりつぶして使えば10分も火にかけなくていい。
3分ほど。
540オリーブ香る名無しさん:2006/04/11(火) 09:18:41 ID:cUlh59V9
そんなまずいレシピだったら食わなくていい。
0分ほど。
541オリーブ香る名無しさん:2006/04/11(火) 09:26:50 ID:GLcRt5Oh
にんにく10分も火にかける意味ってある?
焦げるんだけど。
542オリーブ香る名無しさん:2006/04/11(火) 09:36:34 ID:MUqP/LCW
弱火で頑張れ

長く油に浸しておくと
にんにく成分が溶け出しやすいらしいよ
543オリーブ香る名無しさん:2006/04/11(火) 10:10:02 ID:UfhPQj9N
にんにくは皮を剥き、一週間日陰干にしてから使うといいよ。
544オリーブ香る名無しさん:2006/04/11(火) 10:19:28 ID:Z1fnhmeB
10分も火にかける意味はないよね。
それだと確かに手際が悪いだけかも。
545オリーブ香る名無しさん:2006/04/11(火) 10:42:40 ID:xDwPr+zg
>>542
んじゃ火にかけるまえに浸せばええやんけ
546オリーブ香る名無しさん:2006/04/11(火) 11:16:35 ID:QAKgb5Qf
つ[ガーリックオイル]
547オリーブ香る名無しさん:2006/04/11(火) 15:37:35 ID:lpbhb7W8
ガーリックオイル詳しく
548オリーブ香る名無しさん:2006/04/11(火) 15:40:55 ID:SiymmcX8
パパナンテーノ
549オリーブ香る名無しさん:2006/04/11(火) 15:47:58 ID:JQB51u//
ばばまってーな
550オリーブ香る名無しさん:2006/04/11(火) 15:56:55 ID:2t7f8nvl
青森で何かあったのか?わしゃ知らんぞ
551オリーブ香る名無しさん:2006/04/11(火) 19:34:26 ID:DXUBXp4b
>>547
googleれ。
552オリーブ香る名無しさん:2006/04/12(水) 18:52:47 ID:IWBNLRPY
>>550
今後もいろいろと有りそうだわな。反対だった識者もけっこういるようだし。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060412-00000131-kyodo-soci
ミスやトラブルなんてものは行政のトップが大丈夫だとか言って担保できるものでもないしね。
553オリーブ香る名無しさん:2006/04/12(水) 19:05:48 ID:aKG2wcqk
むぉぉぉ
スタミナ源たれ好きなのにー
554オリーブ香る名無しさん:2006/04/12(水) 20:20:24 ID:8dqs+m7H
記事見れない
555オリーブ香る名無しさん:2006/04/12(水) 20:25:45 ID:9NQjaeja
Googleキャッシュによると青森県産のニンニク畑の肥料に
アメリカ牛の肉骨粉が使われていたらしい。
専門家によると青森県産ニンニクを摂取することでBSE感染の可能性があるとの事。
556オリーブ香る名無しさん:2006/04/13(木) 02:11:34 ID:O/fvSVOQ
>>547
ttp://www.110831.com/vege_waza/06ninniku.htm
 (ガーリックオイル)超簡単っす!
557オリーブ香る名無しさん:2006/04/13(木) 02:51:04 ID:Th83mdtM
にんにくの香りがガーリックオイルで十分だ、と思うならそれで十分だと思うよ
こだわる人の為に10分火にかけて、じっくりと香りを出す、と言っているのです。
558オリーブ香る名無しさん:2006/04/13(木) 08:35:31 ID:GdkUlg8T
ニンニクが柔らかくなってきたら上からフォークでギュウギュウ汁を絞る絞る。

仕上げにEXバージンの良いのを麺の上から一回し。今朝も美味しく頂きました。
559オリーブ香る名無しさん:2006/04/13(木) 08:39:52 ID:G9HlYGq4
ペペロンチーノってさ、ぶっちゃけ不味いねw
560オリーブ香る名無しさん:2006/04/13(木) 11:06:26 ID:oi5GE0NW
不味い不味い
561オリーブ香る名無しさん:2006/04/13(木) 12:51:19 ID:/Bkkpxl4
青森くわしく
562オリーブ香る名無しさん:2006/04/13(木) 14:03:13 ID:JhMW/DQ4
>>558
朝から食べるのか。口臭対策どうしてるの?
563558:2006/04/13(木) 15:13:59 ID:GdkUlg8T
口臭対策>歯磨き後のリステリン
564オリーブ香る名無しさん:2006/04/13(木) 21:42:53 ID:pXPOtrmJ
552のは青森県六ケ所村の核燃再処理工場でプルトニウムなどの
放射性物質を含む水が作業ミスで漏れたってやつだね。
565オリーブ香る名無しさん:2006/04/13(木) 23:00:58 ID:Nu4tce5p
あたしなんか、唐辛子1本とにんにく2玉入れるわよ
566オリーブ香る名無しさん:2006/04/13(木) 23:31:10 ID:1YaCmFHr
>>565
玉は入らんだろ 揉むだけだろ
567オリーブ香る名無しさん:2006/04/14(金) 01:03:44 ID:p4Z1I4+e
揉むだけ詳しく
568オリーブ香る名無しさん:2006/04/14(金) 09:12:56 ID:qXoU6d97
ミートソースのが美味い
569オリーブ香る名無しさん:2006/04/14(金) 12:58:50 ID:bMG9PVIK
>>568
それには同意せざるを得ない
570オリーブ香る名無しさん:2006/04/14(金) 13:07:42 ID:rASrFa1a
>>568>>569
それは人それぞれだし、
どれもこれも、作る人によって不味くもなるし美味くもなる。
ペペ>ミートって店もあれば、
ペペ<ミートって店もある。
571オリーブ香る名無しさん:2006/04/14(金) 13:17:30 ID:gJxeYOXl
>ペペ>ミートって店もあれば、
どこだよw言ってみろww
572オリーブ香る名無しさん:2006/04/14(金) 14:56:29 ID:ZpBAWjNw
ミートソースが好きだなんてあえてここで語る意味はない。
よそで気の済むまで書けばいいじゃないか。
573オリーブ香る名無しさん:2006/04/14(金) 16:06:29 ID:ONFYODa8
気の済むまでくわしく
574オリーブ香る名無しさん:2006/04/14(金) 20:18:56 ID:wkmdXA2c
>>568
美味い・不味いという評価軸に味がそもそも違うものを並べるのって、味覚が貧困だと思うよ。
好き嫌いならともかく。
575オリーブ香る名無しさん:2006/04/14(金) 20:40:05 ID:MHEmGkad
ともかくくわしく
576オリーブ香る名無しさん:2006/04/15(土) 02:00:14 ID:Z33dyIUu
>>574
言えてる。
ここはペペスレだもんね。
577オリーブ香る名無しさん:2006/04/15(土) 04:48:45 ID:HFA5GKH7
お前らに騙された。
ペロンチがすげーうまい食いものだと勘違いさせられたわ。
ただの塩パスタじゃねーかボケ。
578オリーブ香る名無しさん:2006/04/15(土) 06:06:16 ID:Z33dyIUu
勝手に勘違いすなやボケ
つーか塩パスタになった言う事は料理下手なんじゃ。
579オリーブ香る名無しさん:2006/04/15(土) 07:21:36 ID:vxUzPsuU
沖縄の島ニンニクどうだ。粒が小さいらしいが。パンチ無いかな。
580オリーブ香る名無しさん:2006/04/15(土) 09:12:48 ID:iwh4Exxo
てかボロネーゼ好きとか言ってる奴は完璧おこちゃま
581オリーブ香る名無しさん:2006/04/15(土) 14:06:12 ID:cpm1wTWN
おこちゃまくわしく
582オリーブ香る名無しさん:2006/04/15(土) 14:45:36 ID:F4lnT7TJ
こんなもんにマジになっちゃってどうするの?
白人が卵かけご飯にマジになっちゃってたら笑っちゃうだろ?
583オリーブ香る名無しさん:2006/04/15(土) 15:00:20 ID:hQ8KKq81
>>582
全くだ。目玉焼きは両面焼きか片面かとか、半熟か完熟かとか、
ソースか、塩胡椒かとかさ、こだわってるのってバカだよな?
584オリーブ香る名無しさん:2006/04/15(土) 15:24:20 ID:GGGmkmXd
>>582
なぜ卵かけご飯をぺぺと対比させるのか判らない。
卵かけご飯など、まともな和食ではない(ヌーベルジャポネーズだ、と言いたい者は、勝手に言えばよい)。
比べるなら、ミニマルな和食、例えばご飯&沢庵だろう。

>>583
両面焼きしたら、sunny side up じゃない。
ソースと塩胡椒の違いも、洗練・深化とは全く無関係な方向性の違いだろう。
585オリーブ香る名無しさん:2006/04/15(土) 16:39:59 ID:F3TIw7Lj
お前らなんでこのスレ来てんの?って奴がいっぱいイマクリングwwwwwwwwwwwwwwww
586オリーブ香る名無しさん:2006/04/15(土) 20:54:37 ID:iwh4Exxo
「イマクリング」
587オリーブ香る名無しさん:2006/04/15(土) 21:59:17 ID:VLhVvS/5
以後、イマクリング禁止
588オリーブ香る名無しさん:2006/04/15(土) 23:46:50 ID:r79aph7m
唐辛子は、鷹の爪を使ってもいいの?
589オリーブ香る名無しさん:2006/04/15(土) 23:54:40 ID:kGk6hvCg
590オリーブ香る名無しさん:2006/04/15(土) 23:56:23 ID:r79aph7m
>>589
その意見は、教条主義的で信用ならん。
591オリーブ香る名無しさん:2006/04/16(日) 02:07:52 ID:1C6CfUqe
うpまだー?
592オリーブ香る名無しさん:2006/04/16(日) 03:28:11 ID:RHxHON1w
うpしてどーすんのさw
見た目楽しいもんじゃないw
593オリーブ香る名無しさん:2006/04/16(日) 03:56:20 ID:cnHzNuX1
>>582
笑っちゃうだろ詳しく
594オリーブ香る名無しさん:2006/04/16(日) 04:18:06 ID:0iYHX4+I
>>586
イマクリングkwsk
595オリーブ香る名無しさん:2006/04/16(日) 04:26:26 ID:P2qd7x3n
tes
596オリーブ香る名無しさん:2006/04/16(日) 04:49:40 ID:LLqQNaWE
t
597オリーブ香る名無しさん:2006/04/16(日) 04:50:23 ID:8A9zg4Ss
t
598オリーブ香る名無しさん:2006/04/16(日) 04:50:53 ID:rvGxNB/8
t
599オリーブ香る名無しさん:2006/04/16(日) 04:52:32 ID:rvGxNB/8
t
600オリーブ香る名無しさん:2006/04/16(日) 04:52:55 ID:MxFzCocS
t
601オリーブ香る名無しさん:2006/04/16(日) 04:53:16 ID:LLqQNaWE
t
602オリーブ香る名無しさん:2006/04/16(日) 04:53:41 ID:MxFzCocS
t
603オリーブ香る名無しさん:2006/04/16(日) 04:54:31 ID:2xREn5lY
t
604オリーブ香る名無しさん:2006/04/16(日) 04:55:23 ID:itIjWtsd
あ、気にしないでねテスト中だから
605オリーブ香る名無しさん:2006/04/16(日) 04:55:48 ID:dbg/2L3f
t
606オリーブ香る名無しさん:2006/04/16(日) 04:56:09 ID:MxFzCocS
t
607オリーブ香る名無しさん:2006/04/16(日) 04:56:29 ID:v1RC7gvK
t
608オリーブ香る名無しさん:2006/04/16(日) 04:58:28 ID:zxo0IYGb
end
609オリーブ香る名無しさん:2006/04/16(日) 15:52:11 ID:IwJZR3r/
今作ってみたウマー!!(゚д゚)青森産にんにくウマすぎる!
幸せ
610オリーブ香る名無しさん:2006/04/16(日) 18:03:32 ID:Z6+soB9O
ksk
611オリーブ香る名無しさん:2006/04/16(日) 18:09:40 ID:Y0rxU8AQ
クスコ?
612オリーブ香る名無しさん:2006/04/16(日) 20:08:59 ID:1CuG5C95
俺はドライトマトとかちょっと入れてる。入れないと喰えない・・・
613588:2006/04/16(日) 22:17:04 ID:7NiiOzSQ
青森産のニンニクを使ってうまいと言っているやつがいるぐらい
鷹の爪でもいいに違いない。
614オリーブ香る名無しさん:2006/04/17(月) 00:08:48 ID:h3qnUd4r
ピザー●で働いてるんですけど、
こないだ「ペペロンチーノの赤唐辛子抜き」
ってお客が居て困りました。笑
他のお店はわからんけど、
うちの店はペペロンフレークってのがあって、
それに全部混ざってるからどーしても赤いの抜けンかった。汗
615オリーブ香る名無しさん:2006/04/17(月) 01:09:46 ID:rfO7Pfpu
鷹の爪と唐辛子ってちゃうんか?
616オリーブ香る名無しさん:2006/04/17(月) 02:07:00 ID:8ENBgFTe
>>615日本の唐辛子はおもにたかのつめ
617オリーブ香る名無しさん:2006/04/17(月) 04:01:52 ID:3FnKa7Z0
t
618オリーブ香る名無しさん:2006/04/17(月) 04:02:44 ID:LxDfte+6
t
619オリーブ香る名無しさん:2006/04/17(月) 04:03:24 ID:1anBVQKY
ペペ頼んでおいて唐辛子抜けとは辛いのがダメならペペ自体頼むなって話だな。
620オリーブ香る名無しさん:2006/04/17(月) 04:03:33 ID:0ZTDg6hD
t
621オリーブ香る名無しさん:2006/04/17(月) 04:04:10 ID:BPjAPyom
t
622オリーブ香る名無しさん:2006/04/17(月) 04:05:00 ID:hB+JLY2R
t
623オリーブ香る名無しさん:2006/04/17(月) 04:05:36 ID:BPjAPyom
t
624オリーブ香る名無しさん:2006/04/17(月) 04:06:37 ID:zLXll+T1
t
625617:2006/04/17(月) 04:08:30 ID:LxDfte+6
俺の番か、、、
626オリーブ香る名無しさん:2006/04/17(月) 04:10:26 ID:LxDfte+6
何だよ!ずれてんじゃん!!
627オリーブ香る名無しさん:2006/04/17(月) 21:20:11 ID:VyH1zoGd
>>616
へー。今まで余り気にしないで作ってた。
そこまで気にする必要有るのかな?
628オリーブ香る名無しさん:2006/04/17(月) 21:31:57 ID:sdicYhoy
どこかの馬鹿がシェフ面してるだけ
629オリーブ香る名無しさん:2006/04/17(月) 22:24:39 ID:VPu4TTPG
唐辛子の香りはちゃんとして辛くないペペロンチーニが食いたい。。。
630オリーブ香る名無しさん:2006/04/17(月) 22:48:55 ID:hNyi8obL
添削
×ペペロンチーニ
○ペペロンチーノ
631オリーブ香る名無しさん:2006/04/17(月) 23:45:38 ID:l7oicEqd
複数形がペペロンチーニ。両方正解。
632オリーブ香る名無しさん:2006/04/18(火) 01:51:36 ID:rZPIkHdh
ニンニクは中華材料のニンニクスライスでもいいかな?
633 :2006/04/18(火) 02:19:32 ID:bTT8T2Pl
ペペロンチーノをおいしく作るコツは乳化。ここで素人とプロの技に差が出る。
オリーブオイルとパスタのゆで汁を完全に乳化させて初めて本物のペペロンチーノになる。

・オリーブオイル・塩・胡椒・ニンニク・タカのツメの入ったフライパンにパスタを入れる
・次に少しずつゆで汁を加えながらかき混ぜる

コツはとにかく鍋を揺すりながら激しくかき混ぜること。
そして、ゆで汁が多すぎても少なすぎてもいけない。
トロっとして、分離しなければ成功。意外と奥は深い。
ただのパスタのピリカラ油炒めはペペロンチーノとは言わない。
634オリーブ香る名無しさん:2006/04/18(火) 02:21:05 ID:ryhc149N
t
635オリーブ香る名無しさん:2006/04/18(火) 02:21:28 ID:MKNjOsxm
t
636オリーブ香る名無しさん:2006/04/18(火) 02:22:29 ID:P4NGP3g4
637オリーブ香る名無しさん:2006/04/18(火) 02:24:09 ID:9XNzbbBA
638オリーブ香る名無しさん:2006/04/18(火) 02:25:23 ID:D5+dUa2v
あんまり感染者増やすのやばくね?
639オリーブ香る名無しさん:2006/04/18(火) 02:25:44 ID:VVPEVhD8
t
640オリーブ香る名無しさん:2006/04/18(火) 02:26:09 ID:tLULHNPM
t
641オリーブ香る名無しさん:2006/04/18(火) 02:26:37 ID:2GzAy1Nw
t
642オリーブ香る名無しさん:2006/04/18(火) 02:27:10 ID:MKNjOsxm
t
643オリーブ香る名無しさん:2006/04/18(火) 02:27:46 ID:BncqjRuj
t
644オリーブ香る名無しさん:2006/04/18(火) 02:28:13 ID:SbA382+I
t
645オリーブ香る名無しさん:2006/04/18(火) 02:28:35 ID:elN0HuwJ
t
646オリーブ香る名無しさん:2006/04/18(火) 02:30:16 ID:tLULHNPM
t
647オリーブ香る名無しさん:2006/04/18(火) 12:11:23 ID:65E08yK9
レタスいれたらうまいと思う。レタスいれた事ない人やってみて。
648オリーブ香る名無しさん:2006/04/18(火) 12:41:37 ID:fqXdUWqs
はじめて作った
まぁまぁ美味い
にんにく足らなかったな
649オリーブ香る名無しさん:2006/04/18(火) 17:02:32 ID:qLWdVjvd
昔、スパ王の出始めのころに「ペペロンチーノ」があった
なんか気味の悪いサラミが入っていたのがアレだったが
一時期ハマって友達と競うようにして食べたな
さらに塩をふって食べるのが好きだったぞ
650オリーブ香る名無しさん:2006/04/18(火) 17:08:47 ID:6WFSl64z
唐辛子かじったら鼓膜が痛くなるということが今わかりました
651オリーブ香る名無しさん:2006/04/18(火) 22:20:56 ID:d3boY30K
ぺペロンチーの食ってるときにむせると大変だよね
652オリーブ香る名無しさん:2006/04/19(水) 00:53:41 ID:VRLntlEs
鼻からニンニクのかけらが
653オリーブ香る名無しさん:2006/04/20(木) 00:01:31 ID:zxHkiuS6
沖縄・島ニンニクとやらを試した。フレッシュでジューシーだが香りが強いわけではないのでペペには使わないだろう。
654オリーブ香る名無しさん:2006/04/20(木) 23:17:30 ID:Uiz/hqhO
今週、試しに次のような「なんちゃってペペロンチーノ」を作ってみた。

1.フライパン中の弱火で熱したオリーブオイルへ、クラッシュレッドペッパー(ピザ屋によく置いてある
 唐辛子を細かく砕いたもの)を小さじ1入れる。

2.その後、「摩り下ろしニンニク(ラーメン屋によく置いてあるもの)」小さじ2を、
 オリーブオイルへ入れて、焦げないようにかき混ぜる。

3.ムンが茹で上がったら、湯で汁をフライパンへ注いで乳化させる。

4.ムンと乳化したソースを絡める。

もちろん青森産ニンニクの香りや味とは比較にならないが、
「なんちゃってペペロンチーノ」と呼ぶなら、俺的には許せる味に仕上がった。

ただ、「摩り下ろしニンニク」は塩味がついているので、塩気の調整は注意が必要。
(モノによっては、酸っぱい味付けがされているモノもあり、これは適さないので、購入時は要注意)
655オリーブ香る名無しさん:2006/04/21(金) 03:36:38 ID:tk1z3WIn
>>649
スパ王のペペは結構好きだった。
たまにそれを再現するためにサラミを軽く炒めて乗っけてみたりする。
あれはあんまり唐辛子は効いてなかったような。
ピーマンも入ってたけどあんまり好きじゃないから入れないw
656オリーブ香る名無しさん:2006/04/22(土) 03:09:16 ID:2OKL/pOW
辛いモノを食べると髪の毛がぬけるので辛くないほうがいい
657オリーブ香る名無しさん:2006/04/22(土) 13:21:51 ID:qAwvMCFc
東京で本場のペペロン食べられるところあるかな?
658オリーブ香る名無しさん:2006/04/22(土) 13:36:33 ID:RQs6l3oA
新宿UGOでカラスミのペペロンチーノ食べられるよ。
唐辛子はイタリアの小さいのを使ってた。






一皿\1400だけど・・・orz
659オリーブ香る名無しさん:2006/04/22(土) 16:13:24 ID:FbWCvLa4
ぼったくり〜
660オリーブ香る名無しさん:2006/04/22(土) 21:08:52 ID:RYu+aZgu
ぼったるが〜
661オリーブ香る名無しさん:2006/04/22(土) 21:10:17 ID:MPXgLQVk
フランス産ニンニク使ってみた。香り薄い。中国、韓国同様『ニンニクを食う』国だからな。
地域ごとの特徴あるんだな。
662オリーブ香る名無しさん:2006/04/23(日) 14:32:26 ID:wz/AbCx7
おまえらこんな手抜き料理にマジになってどうするの?
663オリーブ香る名無しさん:2006/04/23(日) 14:33:49 ID:wz/AbCx7
海外でこんなもの頼んだら笑われるよ
日本の飯屋で塩かけご飯頼むようなものですよ
664オリーブ香る名無しさん:2006/04/23(日) 14:36:03 ID:1AYxQ7Qu
あっそ
665オリーブ香る名無しさん:2006/04/23(日) 14:39:38 ID:cp3kLyGp
>日本の飯屋で塩かけご飯頼むようなものですよ

なじみの店で茶漬けや銀しゃりをよく頼むが別にそんなことないぞ。
>>663は店員に嫌われてるんじゃね?
666オリーブ香る名無しさん:2006/04/23(日) 18:52:26 ID:mVOx9iSJ
塩かけご飯ぐらい簡単にできたらいいんだけどね。
667オリーブ香る名無しさん:2006/04/23(日) 22:57:59 ID:2BBbm+NZ
>663
塩かけご飯じゃなくてお粥のような感覚。
668オリーブ香る名無しさん:2006/04/23(日) 23:24:58 ID:owjbW5yE
てか塩かけごはんなんてそんなもんどこの国の人も食べないよ。
イタリア人は家でペペロン食べるだろ。
669オリーブ香る名無しさん:2006/04/24(月) 02:58:34 ID:ttaP5gCX
頼んだら笑うような料理をメニューにのせとくのか
けしからんな
670オリーブ香る名無しさん:2006/04/24(月) 04:19:31 ID:sSPsiHUq
t
671オリーブ香る名無しさん:2006/04/24(月) 04:19:56 ID:EXyk5VXx
t
672オリーブ香る名無しさん:2006/04/24(月) 04:20:20 ID:FBRhtqqg
t
673オリーブ香る名無しさん:2006/04/24(月) 04:21:11 ID:sSPsiHUq
t
674オリーブ香る名無しさん:2006/04/24(月) 04:21:44 ID:aks8IELJ
t
675オリーブ香る名無しさん:2006/04/24(月) 04:22:27 ID:sSPsiHUq
t
676オリーブ香る名無しさん:2006/04/24(月) 04:22:59 ID:EXyk5VXx
t
677オリーブ香る名無しさん:2006/04/24(月) 08:06:55 ID:v4hLJZl/
ここでテストすんなよ迷惑
678オリーブ香る名無しさん:2006/04/24(月) 09:36:44 ID:ol3zdlJt
>>669
そもそもメニューに存在しない
679オリーブ香る名無しさん:2006/04/24(月) 09:48:55 ID:CMXXeEGp
メニューに載ってる店なんて珍しくもないだろ。
680オリーブ香る名無しさん:2006/04/24(月) 09:53:33 ID:7wTMTkO8
初めてベーコン入れたらこってり感が出て旨かった
おかげでこの一週間たらずで3キロデブったよ・・
痩せねば
681オリーブ香る名無しさん:2006/04/24(月) 15:16:10 ID:Pl3g1lcY
>>678
メニューに存在しないなら誰も頼まないだろがw
なにを矛盾したこと言ってるのだ
まぁ実際イタリアのトラットリアのメニューには存在してたが
682オリーブ香る名無しさん:2006/04/26(水) 02:30:51 ID:AUinFS4y
t
683オリーブ香る名無しさん:2006/04/26(水) 02:31:33 ID:rBzrFlSf
t
684オリーブ香る名無しさん:2006/04/26(水) 02:32:37 ID:7OIY8Euv
t
685オリーブ香る名無しさん:2006/04/26(水) 02:33:45 ID:mYzgnLeD
t
686オリーブ香る名無しさん:2006/04/26(水) 02:34:12 ID:+RBWf0v4
t
687オリーブ香る名無しさん:2006/04/26(水) 02:34:53 ID:4LyJN1dQ
t
688オリーブ香る名無しさん:2006/04/26(水) 02:35:29 ID:4p3oGeos
t
689オリーブ香る名無しさん:2006/04/26(水) 02:35:51 ID:7OIY8Euv
t
690オリーブ香る名無しさん:2006/04/26(水) 02:52:28 ID:7ctCDx0j
>>681
勘違いしたアホ日本人女なんかが頼むことが多いんだそうだ
メニューも見ねーでな
691オリーブ香る名無しさん:2006/04/26(水) 03:35:52 ID:qhtdLxWB
だからメニューに載ってるというのに
692オリーブ香る名無しさん:2006/04/26(水) 09:21:01 ID:Px3jay0q
t
693オリーブ香る名無しさん:2006/04/26(水) 11:58:43 ID:WhdRXYl3
和食屋でふりかけごはんをメニューに載せてるみたいなものだけどな。
694オリーブ香る名無しさん:2006/04/26(水) 19:55:20 ID:IG54vQaP
ふりかけを馬鹿にするな!!
695オリーブ香る名無しさん:2006/04/26(水) 21:18:07 ID:mUiOlJhh
>>694
同志よw
696オリーブ香る名無しさん:2006/04/26(水) 21:21:11 ID:ii2Nkhy4
高いふりかけってあんまうまくないんだよな。
697オリーブ香る名無しさん:2006/04/26(水) 21:51:54 ID:ovPhUEnm
>>693
>和食屋でふりかけごはんをメニューに載せてるみたいなものだけどな。

全くの的はずれ。
それ、イタリアンレストランで、パン(バター塗ってあります)ってメニューに書くようなもの。
ペペロンチーノにあたるのは、ざる蕎麦だろう。蕎麦を出す店なら、メニューにあって当たり前。
美味しい日本酒/ワインを飲んで、最後にあっさり締めたいとき、何を食べる?

>>696
例えば?ちりめんじゃこの山椒煮とかもだめ?
698オリーブ香る名無しさん:2006/04/27(木) 04:07:10 ID:HuGWgjfe
>>697
シメはお茶漬け。
699オリーブ香る名無しさん:2006/04/27(木) 11:40:10 ID:+FPLIBdN
ペペロンチーノでしめる奴はいないだろw
あっさりいきたいならチーズパスしてさっぱりしたドルチェとコーヒーにするよ。
700オリーブ香る名無しさん:2006/04/27(木) 18:36:55 ID:EpbK+1aN
どーでもいいんだが、このスレに粘着したり、無意味な「t」カキコしてるのは例の「ペペロンにコンソメ顆粒を入れろ」の人なのかな?
あれほどスルーしろと言ったのに(ry
701オリーブ香る名無しさん:2006/04/27(木) 18:50:27 ID:PO3xZmON
t
702オリーブ香る名無しさん:2006/04/27(木) 22:38:30 ID:UurRu5wU
f
703オリーブ香る名無しさん:2006/04/28(金) 00:33:06 ID:gZ3ESgpU
>>699
最後の最後を何にするか、というのなら、和食ならお茶、イタリアンならコーヒーだろうけど。
パスタになにを選ぶか、という話なら?

>>700
わざわざ呼び出すなよ・・・
ひょっとして、ファン?
704オリーブ香る名無しさん:2006/04/28(金) 10:23:18 ID:6QUuXwgQ
>>697
なんで食事の最後にパスタ食べるんだよ?全く的はずれ。
705オリーブ香る名無しさん:2006/04/28(金) 13:47:03 ID:yVh0C1+X
和食屋でふりかけご飯って、
ゆかりご飯とか普通にあるじゃん。

相変わらず半端知識の貧乏人多いな。
706オリーブ香る名無しさん:2006/04/28(金) 17:30:58 ID:1gqoH7CN
ここの>>3-7を読んでペペ作ったらめちゃうまかった(・∀・)
よく料理の本やTVの料理番組で「にんにくはキツネ色」って説明があるけど、
キツネ色までやると苦味が出てよろしくないんだね・・・
今日は今まで作ってたのと全然違うおいしいペペが出来て、
お腹も心も満足できました
スレ住人の方々ありがとー!
707オリーブ香る名無しさん:2006/04/29(土) 00:17:32 ID:2UDELkUX
t
708オリーブ香る名無しさん:2006/04/29(土) 00:18:44 ID:g+DvtBiF
t
709オリーブ香る名無しさん:2006/04/29(土) 00:19:14 ID:3KUzHbOF
t
710オリーブ香る名無しさん:2006/04/29(土) 00:19:31 ID:g+DvtBiF
t
711オリーブ香る名無しさん:2006/04/29(土) 00:19:59 ID:KC9JtPzw
t
712オリーブ香る名無しさん:2006/04/29(土) 00:30:28 ID:y6HDGWpC
>>704
アンティパストでワイン飲む -> パスタ。以上。
713オリーブ香る名無しさん:2006/04/29(土) 22:44:17 ID:pkA/K1o1
すげー糞スレになったな
714オリーブ香る名無しさん:2006/04/30(日) 14:06:42 ID:InP5ceDN
ねぎの白い部分入れるとおいしいです。
くさくないニンニクが増える感じです。食感がニンニクぽい感じ。
切り方はねぎを横に見て斜めに切ってたてに切っての繰り返しです。
715オリーブ香る名無しさん:2006/04/30(日) 14:17:00 ID:w6sHXP8c
このスレでニンニクを臭い呼ばわりはいかがな物かと
716オリーブ香る名無しさん:2006/04/30(日) 14:35:56 ID:sAE8uIuk
ネギスパゲティか・・・おいしそうかも

ネギスレ住人より
717オリーブ香る名無しさん:2006/04/30(日) 15:26:16 ID:InP5ceDN
すいません。香の少ないニンニクが増える感じ。白い部分を一本入れるといいですよ。
718オリーブ香る名無しさん:2006/04/30(日) 16:09:00 ID:LoeDkZNa
パスタってどれも不味いな
主食にはならないし
719オリーブ香る名無しさん:2006/04/30(日) 16:21:22 ID:YVSPOIJE
人それぞれ
720オリーブ香る名無しさん:2006/04/30(日) 20:45:05 ID:W8EC+dHL
最近ニンニクが薄味な気がする。んなことない?
721オリーブ香る名無しさん:2006/05/01(月) 06:48:24 ID:6yF5rfkn
はじめるぞ!
722オリーブ香る名無しさん:2006/05/01(月) 06:49:10 ID:IB4vqedf
t
723オリーブ香る名無しさん:2006/05/01(月) 06:49:44 ID:8dbHmytS
t
724オリーブ香る名無しさん:2006/05/01(月) 06:50:28 ID:criskjER
t
725オリーブ香る名無しさん:2006/05/01(月) 06:51:22 ID:criskjER
抜け
726オリーブ香る名無しさん:2006/05/01(月) 06:51:58 ID:IB4vqedf
t
727オリーブ香る名無しさん:2006/05/01(月) 06:52:29 ID:3FicL7jA
t
728オリーブ香る名無しさん:2006/05/01(月) 06:53:13 ID:c8edZd+M
t
729オリーブ香る名無しさん:2006/05/01(月) 06:53:56 ID:IB4vqedf
2抜け
730オリーブ香る名無しさん:2006/05/01(月) 22:43:15 ID:M9zvEFTY
ねぎパスタって確かにうまいかもね。
2ちゃんの創作パスタってことごとくまずそうだけど、それはコンセプトとして面白し
731730:2006/05/06(土) 12:20:35 ID:MQyStmRU
>>714
ねぎ入れてみた。

普通のペペロンの作り方にねぎの白い部分を縦に細く切って入れる。
食べる直前に小女子をかけた。
普通にまぁまぁうまかった。

でもねぎは小女子同様、食べる直前にさっとまぜたほうがうまいカモね。
火や油にかける必要ないかもしれない。
イタメタマネギみたいになっちゃった。
だいぶ細かったからおいしかったけど。
次作ったらまた書きます。

ちなみに小女子は細かく切ったきくらげとまぜてカラスミソースのパスタってのを食べたことがある。
すごいうまかったよ。高い店だったから、まぁそらそうだろうけど。
しかし家でカラスミは使えないな〜。
まともなレシピで、ペペロン派生系のパスタレシピもっと知りたし。

732オリーブ香る名無しさん:2006/05/06(土) 13:15:49 ID:nDyUyb7o
オリーブとニンニクととうがらしを自分で栽培して、完全自家製ペペロンチーノ
を作りたい。手始めにとうがらしだけ植えてみた。
733オリーブ香る名無しさん:2006/05/06(土) 13:21:39 ID:NZeI5iUk
おいおい、小麦畑と塩田が足りないぞ。
734オリーブ香る名無しさん:2006/05/06(土) 22:27:42 ID:DzSi5zhk
187 :オリーブ香る名無しさん :2006/03/15(水) 03:26:50 ID:YR8itald
旨味って言葉、日本人は良く使いたがるけど、五味のバランスのとれた状態を言う
んだよな
ミクニとか言う日本人が
「日本人には五味の感覚のほかに旨味を感じる独特の感覚がある」
なんてことを言って世界中の失笑を浴びていた
ぺぺが美味く作れないのは素材の知識が低レベルなうえに調理の技術が無いからだな
オリーブオイルにニンニク、塩、パスタ、さらにペペロンチーノやパセリ、、、
この取り合わせで美味いものが作れないのは下手としか言い様がない
735オリーブ香る名無しさん:2006/05/07(日) 00:12:47 ID:wF4l8r/I
実家へ帰った際に、「ソースを乳化させる」という基本を盛り込んだ
ペペロンを作って食べてもらってきた。
結果、「各段に味がよくなった」と絶賛。
ニンニクは中国産の辛味はあるが香りが少ないもの、唐辛子も和風漬物用の辛味がなかなか出ない種類、
と、かなり苦戦を強いられる素材しか手元になかったのだが、自分でも納得のゆくものが出来た。
これも「乳化」という基本手順を知らない俺に教えてくれたこのスレのおかげ。
お礼申しあげまする m(__)m
736オリーブ香る名無しさん:2006/05/07(日) 00:17:48 ID:O8vcF7U+
荒氏コピペみたいだね
737オリーブ香る名無しさん:2006/05/07(日) 15:58:52 ID:coWDUONq
邪道だけど味の素少し入れるとうまいよ

738オリーブ香る名無しさん:2006/05/07(日) 17:15:40 ID:vW9Nwi4i
ベーコン入れるのも邪道ですか
739オリーブ香る名無しさん:2006/05/07(日) 18:00:28 ID:6yaIOW/D
好きな物ドンドン入れておk
740オリーブ香る名無しさん:2006/05/08(月) 08:41:17 ID:Ll9DiLxq
味がしない・・・
もうオリーブオイルめっちゃ入れてみるか
多く入れて悪い事もないだろう多分
741オリーブ香る名無しさん:2006/05/08(月) 08:49:22 ID:/sg+t2cv
味覚障害、又は塩と思って入れてるのが片栗粉
742オリーブ香る名無しさん:2006/05/08(月) 11:46:33 ID:Ll9DiLxq
塩か
俺いつも塩なんてちょっとしか入れないから次は茹でるときに塩たくさん入れてみよう
743オリーブ香る名無しさん:2006/05/08(月) 14:59:50 ID:B6yzdYxX
たかが塩油麺にマジになっちゃってどうするの
744オリーブ香る名無しさん:2006/05/08(月) 15:19:45 ID:1syxlvbu
オイルは加熱で香りが飛ぶ。ニンニクはケチるな。焦がすな。
745オリーブ香る名無しさん:2006/05/08(月) 15:21:42 ID:tcT71w/e
意味不明
746オリーブ香る名無しさん:2006/05/10(水) 14:37:17 ID:XKyYeExe
昼飯ぺぺろんちーの作って食った
うまかった( ^ω^)
747オリーブ香る名無しさん:2006/05/12(金) 22:49:54 ID:r5otd/0y
(゚д゚)ウマー

全粒粉パスタで食べてみたらめっちゃ合う!
オイルを麺が微妙に吸ってる感じで。うまい。うますぎる。
748オリーブ香る名無しさん:2006/05/13(土) 20:42:15 ID:aNcK9+CJ
中国産にんにくと青森産だと味に歴然とした違いがあるんですか。
749オリーブ香る名無しさん:2006/05/13(土) 21:29:39 ID:VcPASS2N
>>748
確実に味の差はあるが値段ほどの差があるかどうかはその人しだい。
1個298円の青森産にんにくは家で作るペペロンチーノのトータルコストを考えると微妙。
750オリーブ香る名無しさん:2006/05/13(土) 21:58:43 ID:+QQYR/R+
一皿あたりの値段の差を考えると何十円にもならないと思うし
中国産の野菜の評判とか考えると、やっぱ青森産使うかも。
751オリーブ香る名無しさん:2006/05/13(土) 22:22:31 ID:OxhuDG3U
中国産のは怖いな
ただでもいらねえ
752オリーブ香る名無しさん:2006/05/13(土) 22:34:17 ID:PPuDhG5z
3個100円の中国産を全部入れても、1個200円の青森産2かけらに勝てませんでした。
753オリーブ香る名無しさん:2006/05/13(土) 22:47:46 ID:N6WWi2Mx
鷹の爪の使い方。
種の扱いについて、
みなさん書き込みやがれ。
お願いします。
754オリーブ香る名無しさん:2006/05/14(日) 05:24:17 ID:X1+682BJ
鷹の爪は手で3,4切れにちぎって種を出す。
普段はそのまま使うが、こないだスパゆでる時、
湯に放り込んでふやかしたのを使ったら、いくらか辛みが強くなった気がした。
755オリーブ香る名無しさん:2006/05/14(日) 07:11:19 ID:28ENYrQS
やまやで韓国唐辛子粉末使ったがやはりイマイチ。別物。
756オリーブ香る名無しさん:2006/05/14(日) 22:02:02 ID:0OQMcGWH
種はとったほうがいいって聞くけど
結構違うもん?
757オリーブ香る名無しさん:2006/05/14(日) 23:36:25 ID:28ENYrQS
いかにも種を食ってる感じ。気にならなければ召し上がれ。
758オリーブ香る名無しさん:2006/05/15(月) 00:24:12 ID:tIcjGbbP
唐辛子の種って、手でさわっただけで手が痛くなるほどの刺激物だよ。
種一粒入っただけでもかなり辛くなるから私は食べられない。
759オリーブ香る名無しさん:2006/05/15(月) 08:06:22 ID:YX3A7SgH
面倒だから唐辛子の種をとらずに丸ごと入れてるけど種が散らばることはない。
唐辛子って味をオイルに移してゴムみたいにスカスカになってるから食ってもぜんぜんうまくない。
760オリーブ香る名無しさん:2006/05/16(火) 03:01:50 ID:++iw2tvk
唐辛子の種とか、にんにくの芯とか何も考えずに捨ててるけど
栄養価的にもったいなのかもしれん
761オリーブ香る名無しさん:2006/05/16(火) 03:18:53 ID:lv84d+jV
イタリア産の唐辛子を使ってるけど
この種は辛くないのでハサミでチョキチョキ切って種ごと入れてる。

国産でも中国産でも種は外した方がいいと思う。ヘタを切って爪楊枝で穿り出すよ。
762オリーブ香る名無しさん:2006/05/16(火) 13:49:15 ID:1C6PKHag
>>761

> 国産でも中国産でも種は外した方がいいと思う。ヘタを切って爪楊枝で穿り出すよ。
めんどうだよね・・・・
763オリーブ香る名無しさん:2006/05/16(火) 16:52:40 ID:Ba1yQNcr
面倒でも日本の唐辛子は、タネが激辛なので要注意。
割らずに入れてタネが外に出てこなければ大丈夫とは思うけど。
私は半分に折って、指で唐辛子をクシュクシュ?すると、中のタネが
ぽろぽろ出てくるのでそうしてる。
ただ、指でタネさわると指が痛くなるのと、たまに中にタネが一粒とか残ってて
激辛になってしまうことがある。
764762:2006/05/16(火) 18:34:15 ID:fVg81dse
ごめん。>>760読んで、にんにくの芯の話だと思ってたw
唐辛子は俺もへたとって、ぽろぽろ落とすよ。
にんにくの芯はどうしてもめんどくさい。
結局入れてるな
765オリーブ香る名無しさん:2006/05/16(火) 18:48:24 ID:0ml7NdFt
にんにくの芽は苦味が出ると言うけど、俺はそれがわからん。
ので、取らずに入れてる。
唐辛子の種は、指でクシュクシュ。
766オリーブ香る名無しさん:2006/05/16(火) 20:09:41 ID:ZhAUeDoh
にんにくを焼いてそのまま食うとちょっと分かりやすい。
767オリーブ香る名無しさん:2006/05/17(水) 00:55:11 ID:MI7+1SG/
青森産ニンニクの旬っていつなんだろうね・・
うちの近所のスーパーも3個100円の中国産、1個298円の青森産
低臭ニンニク&普通のニンニクが売ってあるけどいつも悩む。
この時期大差ない気がするけど最終的に買うのはやっぱり青森産。


768オリーブ香る名無しさん:2006/05/17(水) 03:30:16 ID:VlAToE9P
そんなに味違うの?
貧乏人のおいらにゃ無理だよぉ
769オリーブ香る名無しさん:2006/05/17(水) 11:44:54 ID:e/zFJ9CH
一個で4・5食分は作れるから大騒ぎするようなもんじゃないけど
中国産がお話にならないかというとそうでもないんだよな。
本当に中国産ニンニクだけが農薬まみれだなんて確たる根拠も何もないし。
結局ブランドで選んでいるところが大きいということなんだな。
770オリーブ香る名無しさん:2006/05/17(水) 15:05:43 ID:rphkmx19
価格約9倍でしょ?うーん
一度試してみてもいいとは思うけど。。
771オリーブ香る名無しさん:2006/05/17(水) 20:51:23 ID:PF+EBOrN
ここのレシピを見て、他のサイトも参考に作ってみました
材料はエキストラバージンオイル、中国産にんにく、唐辛子、バジル少々

オイル40ccが想像以上に多い
池の中でスライスニンニクを泳がす感じでした
塩は10%、鍋2リットルに対し20g

最後の乳化がうまくいかず。>>6の説明だけでは足りないと思う

「オイルとゆで汁でドレッシングを作るように、
 少しずつゆで汁を加え、フライパンをよくゆすりながら、箸で掻き混ぜます。
 オイルが白濁しトロっとしてきたら、茹で上がったパスタを・・・」とか
参考 ttp://www.tbs.co.jp/hanamaru/tokumaru/print060310_02.html

あとニンニクはキツネ色のカリっとネトッの中間ぐらいのが美味しかった

今度は、オイルを30cc程度に減らし(やや胃にもたれたので)
にんにくをみじん切りのも加え、乳化に再挑戦してみます
これは単純そうで意外と難しそうですね
772オリーブ香る名無しさん:2006/05/17(水) 22:06:46 ID:yBc06QbR
40CCって40グラムでしょ?
普通に多すぎだと思う。

俺、オイル摂取禁止の病気だから計って使ってるけど
いつも6グラム位しか使わない。
普通の人でも10グラムくらいで平気だと思う。
773オリーブ香る名無しさん:2006/05/17(水) 22:10:45 ID:T1SoMhqx
大匙一杯って何cc?
774オリーブ香る名無しさん:2006/05/17(水) 22:32:44 ID:+WpcWt80
15cc
775オリーブ香る名無しさん:2006/05/17(水) 22:41:37 ID:hKeYj9Nn
>>772
>40CCって40グラムでしょ? 

水と油では比重が違うよ。
776オリーブ香る名無しさん:2006/05/18(木) 04:11:42 ID:8/otJBdQ
福井県上志比村産のニンニクで作ったらうまかった

手に入れる方法は各自で考えるように
777オリーブ香る名無しさん:2006/05/18(木) 07:23:38 ID:TMkrLH30
また、そうめんペペロンを作らなきゃ
778オリーブ香る名無しさん:2006/05/18(木) 07:36:02 ID:CYyuXcnw
うわっ変態
779オリーブ香る名無しさん:2006/05/18(木) 07:45:40 ID:TMkrLH30
ハイハイ
780オリーブ香る名無しさん:2006/05/18(木) 11:37:41 ID:5Rpt6SoZ
それってなんていうソーミンチャンプル?
781オリーブ香る名無しさん:2006/05/18(木) 13:16:11 ID:9KYpNTvG
青森産は高くて手が出ないです
うまいけど
782オリーブ香る名無しさん:2006/05/18(木) 17:09:01 ID:E2qIW/ly
存分に贅沢しろ。多分吉牛より安い。
783オリーブ香る名無しさん:2006/05/18(木) 18:03:01 ID:j6KpYPTb
徳島産が1個98円だったので買ってきた。
784オリーブ香る名無しさん:2006/05/18(木) 18:33:03 ID:QLKRav6G
その値段のにんにくってなぜかないんだよな
3個100円か1個200円とかばっかり
785オリーブ香る名無しさん:2006/05/18(木) 18:45:31 ID:mWt5/A0S
未精製オリーブオイルってどっか売っていないだろうか?
もう精製済みではものたりない〜
786オリーブ香る名無しさん:2006/05/18(木) 19:26:22 ID:pj8MvTC0
オイルを30ccにしてやってみました
これぐらいが丁度良いな
>6のレシピ
30cc〜45cc(大匙2〜3杯)でいいのでは
787オリーブ香る名無しさん:2006/05/18(木) 22:15:36 ID:JPz1ascs
なるほどな…化調肯定豚はこんなとこでクダ巻いてたんかい
788オリーブ香る名無しさん:2006/05/19(金) 05:06:16 ID:cmKu5A/P
今日は結果を出せよ
789オリーブ香る名無しさん:2006/05/19(金) 05:06:59 ID:QzO0Zp+d
t
790オリーブ香る名無しさん:2006/05/19(金) 05:07:35 ID:WicAI/nP
t
791オリーブ香る名無しさん:2006/05/19(金) 05:08:28 ID:QzO0Zp+d
t
792オリーブ香る名無しさん:2006/05/19(金) 05:09:13 ID:lfxY2w3B
t
793オリーブ香る名無しさん:2006/05/19(金) 05:10:14 ID:QzO0Zp+d
t
794オリーブ香る名無しさん:2006/05/19(金) 05:11:16 ID:x1UxsizQ
>>793
早いね
795オリーブ香る名無しさん:2006/05/19(金) 05:26:12 ID:CojiL7sX
>793
凄いね
トロイ使ったの?
796オリーブ香る名無しさん:2006/05/20(土) 04:45:24 ID:ggY0j1iq
和歌山産の新物にんにくがバカでかくてうまかった
797オリーブ香る名無しさん:2006/05/20(土) 21:24:42 ID:YkKiZT7/
30個198円のにんにくと、ポマスオリーブオイル、100円ショップの鷹の爪で作ったら、味がしなかった。
798オリーブ香る名無しさん:2006/05/20(土) 21:53:48 ID:lmV74fo2
>>797
塩が入っていない。
799オリーブ香る名無しさん:2006/05/20(土) 22:25:10 ID:MiBjTDeA
麺も入ってない
800オリーブ香る名無しさん:2006/05/21(日) 00:51:12 ID:IWs2Xm0m
30個198円か
えらい安いな
801777:2006/05/21(日) 11:10:34 ID:IHcB/ATS
やっぱうめぇや

そうめんぺぺ
802オリーブ香る名無しさん:2006/05/21(日) 11:28:22 ID:EA/mMHZc
めんつゆに唐辛子砕いた粉を入れてそうめんをつけて食べる
803オリーブ香る名無しさん:2006/05/21(日) 14:40:32 ID:sI3pCi8y
>>797
揚げニンニクでも作ったのか?
804オリーブ香る名無しさん:2006/05/21(日) 15:11:25 ID:4/T/9AaR
30個198円ってすごいね
805オリーブ香る名無しさん:2006/05/21(日) 15:49:47 ID:9fYR0qkn
にんにくを冷凍しておくのってどうなのかな?
大量ににんにくもらったときのいい保存方法とかってある?
806オリーブ香る名無しさん:2006/05/21(日) 16:54:37 ID:YfETUzpR
油でキツネ色になるまでカラっと揚げて
乾燥剤と一緒に密閉して保存
807オリーブ香る名無しさん:2006/05/21(日) 17:26:59 ID:eHPYZE/8
乾燥した冷暗所で保蔵
808オリーブ香る名無しさん:2006/05/21(日) 17:33:42 ID:EA/mMHZc
土の中だろ
運が良ければ増えるぞ
809オリーブ香る名無しさん:2006/05/21(日) 17:33:52 ID:aOUi7Clc
是非教えてください!
確かヱスビー食品製だったかと思うんだけど、
お湯で溶かして茹でたてのパスタと絡めるタイプのぺペロンチーノの素、
を愛用していたんだけど、近所の生協でも西友でも取り扱いをやめてしまったんです。
通販でも何でも買えるなら買いたいんですが、商品の詳細をご存知の方はいませんか?
情報不足でも申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。
810オリーブ香る名無しさん:2006/05/21(日) 19:02:25 ID:Fz3SpURa
ペペロンチーノの素ってなにはいってんだろう
811オリーブ香る名無しさん:2006/05/21(日) 21:21:35 ID:4/T/9AaR
てか放置やね
812オリーブ香る名無しさん:2006/05/21(日) 21:26:06 ID:EA/mMHZc
前の書き込みのことか?
一個人の感想に対しては特に言うこともない
813オリーブ香る名無しさん:2006/05/21(日) 22:59:49 ID:1F+QryPZ
オイルを粉末にしてあるというのが不思議だけど、
たぶんやきそばの粉末ソースみたいなもんじゃない?
814809:2006/05/21(日) 23:29:47 ID:aOUi7Clc
自己解決しました。
ググるにも商品名が分からず、エスビーのオフィシャルでも見つからず、難儀してましたが、
何とか探し出せました。
http://www.sbotodoke.com/app/catalog/goods?gdsid=07301
やはりエスビーのスパイスミックスペペロンチーノでした。
250円で20皿分というコストパフォーマンスと、サラダや春雨と合う事からよく使ってました。

流れを止めてしまい申し訳ありませんでした!失礼します。

815オリーブ香る名無しさん:2006/05/21(日) 23:46:31 ID:K2BvVeyt
安くていいね
816オリーブ香る名無しさん:2006/05/22(月) 00:03:45 ID:5PhsFb2v
>>814
1皿、12.5円。
817オリーブ香る名無しさん:2006/05/22(月) 00:25:13 ID:XHcqR+Gx
前のレスで乳化について書いてあったけどフライパンあおっても
乳化するよ。
たまにめんをもちあげてとろみ具合確かめたりすればオイルのプールみたいのもできないんじゃないかな
818オリーブ香る名無しさん:2006/05/22(月) 00:42:43 ID:Nt3dfvsl
300グラム
260円のパスタ(輸入物)と
155円のパスタ(国産)で
ソースの絡み方と面のほぐれ具合がびっくりするぐらい違うので
本当にびっくりした。

安いパスタの麺のほぐれとソースの絡みについて、
なんか知っていること教えてください偉い人。

ペペロンチーノで一番重要なのって、麺?
819オリーブ香る名無しさん:2006/05/22(月) 01:21:42 ID:aXyEZHvb
>>818
どう違うのか書かないと意味がわからんよ
820オリーブ香る名無しさん:2006/05/22(月) 04:59:07 ID:ejDzX+AC
国産ってマ・マーとか?
あそこのは、ブロンズダイスとかあるの?
821オリーブ香る名無しさん:2006/05/22(月) 11:36:23 ID:3qoxl0Pg
>>814
俺もそれ持ってるけど買ってから3ヶ月全く使ってない。新品のまま。
822オリーブ香る名無しさん:2006/05/22(月) 16:56:43 ID:efBX2ST3
>>821
サラダにもあうらしいからいろいろ振りかけてみれば?
823オリーブ香る名無しさん:2006/05/22(月) 18:56:38 ID:9tHKFRqq
しつけーな
824オリーブ香る名無しさん:2006/05/22(月) 19:26:19 ID:J8/rzooD
>817
>フライパンあおっても乳化するよ。
普通そうやってフライパンをあおって乳化させるんじゃなかったのか?
825オリーブ香る名無しさん:2006/05/22(月) 23:08:15 ID:okEG9CjC
別スレにも迷惑かけているな(溜息 > 乳化の人

ソースを「乳化」させるとは、こういうことです。(このスレの、>>6からのコピペです)

6:ソースが出来上がったら大さじ3程度の茹で汁を加え、茹で汁とオイルが均一に交じ
  り合って全体的にうっすらと白濁するまで軽くかき混ぜます。これはソースの味付け
  とともに、ソースの油温を下げる目的があります。もしここで茹で汁が突沸したり油
  が跳ねるようならニンニクを熱する温度が高すぎます。逆に、いくらかき混ぜても茹
  で汁とオイルが混じり合わない場合は油温が低すぎます。ここでゆで汁を増やすとさ
  らりとしたソースに、減らすとオイリーに仕上がりますので、お好みで加減してみて
  ください。
826オリーブ香る名無しさん:2006/05/23(火) 04:05:29 ID:3lK9JF0E
t
827オリーブ香る名無しさん:2006/05/23(火) 04:05:59 ID:mNTVw3cb
t
828オリーブ香る名無しさん:2006/05/23(火) 04:06:46 ID:qnSHx0Yj
t
829オリーブ香る名無しさん:2006/05/23(火) 04:07:21 ID:vGpBw2ep
t
830オリーブ香る名無しさん:2006/05/23(火) 15:59:17 ID:0eTKtvQj
服にたかったようでウンコくさい
831オリーブ香る名無しさん:2006/05/23(火) 16:35:07 ID:a4Zpdsyi
いいから黙って、
細目のやつを塩なしで茹でて
油に茹で汁を入れるときに鶏がらスープと醤油を少し入れて、
パスタとソースを混ぜたあとで粉チーズかけて食ってみろ。

話はそれからだ。
832オリーブ香る名無しさん:2006/05/23(火) 16:38:10 ID:N8OUO6Ix
>>831
そんなもん食ったら、ふつうに吐くだろ。
833オリーブ香る名無しさん:2006/05/23(火) 16:42:09 ID:a4Zpdsyi
>>831だけど
油は通常より控えめにしてくれ。
最後にあえるときに足りない分を足しても可。
塩もあとから振りかけても可だけど
粉チーズって結構しょっぱいし、、。
834オリーブ香る名無しさん:2006/05/23(火) 16:44:42 ID:a4Zpdsyi
ごめんスレチガイだった。
835オリーブ香る名無しさん:2006/05/23(火) 18:10:30 ID:Bi4L+Nqp
つーかそれもう違うメニューだと思う
836オリーブ香る名無しさん:2006/05/24(水) 11:22:09 ID:mQB23vRH
普通のオリーブオイルからEXVに代えたら
香りが弱くなった気がするんだけど?
837オリーブ香る名無しさん:2006/05/24(水) 13:13:11 ID:nE7QVj7H
加熱するんだからEXVは不要。普通のがいい。
838オリーブ香る名無しさん:2006/05/24(水) 13:27:38 ID:tncnZLIm
バージンオイルの香りが飛ぶ程油温を
上げないで調理するのが秘訣ですよ
839オリーブ香る名無しさん:2006/05/24(水) 13:50:56 ID:F4gpgLAd
油を直接パスタに絡めるのと
茹で汁を入れてから絡めるの、
どっちが好き?
自分は本当に具なしの場合は茹で汁なしが好きです。
にんにくだけじゃなくて唐辛子も食べてみると
辛いだけじゃなくて意外と甘くてすき。
840オリーブ香る名無しさん:2006/05/24(水) 15:04:55 ID:DmbS9+tr
バージンはぶっかけ用だと聞く
841オリーブ香る名無しさん:2006/05/24(水) 17:02:05 ID:3u1mwAWp
erin
842オリーブ香る名無しさん:2006/05/24(水) 18:41:10 ID:D23Bi/OA
ニンニクを一カケか1/2〜1/4に切って
レンジで1分くらい加熱してから調理すると強気の火加減でも焦げにくい。
また臭みも消えて具としても食べられる。
パンチェッタとナスとトマトのアーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノウマー
843オリーブ香る名無しさん:2006/05/24(水) 23:15:45 ID:nE7QVj7H
>>840
生で使うのが良いよね。ドレッシングとか冷製ものにかけるとか・・・
844オリーブ香る名無しさん:2006/05/25(木) 00:32:18 ID:gWRTxmoM
それは半常識だけど、
ぶっちゃけピュアオイルは質悪杉。
加熱したときもエクストラのほうがうまい
845オリーブ香る名無しさん:2006/05/25(木) 02:18:33 ID:cUn0M8NT
t
846オリーブ香る名無しさん:2006/05/25(木) 02:19:05 ID:8l/xZ5QC
t
847オリーブ香る名無しさん:2006/05/25(木) 02:19:49 ID:hI2Kac/j
t
848オリーブ香る名無しさん:2006/05/25(木) 02:20:17 ID:adKFvqG0
t
849オリーブ香る名無しさん:2006/05/25(木) 02:20:39 ID:I0UOqhD4
t
850オリーブ香る名無しさん:2006/05/25(木) 02:21:11 ID:pqvynX0Z
t
851オリーブ香る名無しさん:2006/05/25(木) 02:21:30 ID:54GJpIl5
t
852オリーブ香る名無しさん:2006/05/25(木) 02:21:59 ID:WCct7jTD
t
853オリーブ香る名無しさん:2006/05/25(木) 02:22:29 ID:cUn0M8NT
t
854オリーブ香る名無しさん:2006/05/25(木) 02:22:47 ID:8l/xZ5QC
t
855オリーブ香る名無しさん:2006/05/25(木) 02:23:14 ID:WCct7jTD
t
856オリーブ香る名無しさん:2006/05/25(木) 02:23:40 ID:pqvynX0Z
t
857オリーブ香る名無しさん:2006/05/25(木) 02:24:13 ID:lU2La8OC
t
858オリーブ香る名無しさん:2006/05/25(木) 02:24:54 ID:54GJpIl5
t
859オリーブ香る名無しさん:2006/05/25(木) 02:25:22 ID:WCct7jTD
t
860オリーブ香る名無しさん:2006/05/25(木) 02:25:56 ID:MdhkS1FF
t
861オリーブ香る名無しさん:2006/05/26(金) 04:13:08 ID:7R0VzZFs
t
862オリーブ香る名無しさん:2006/05/26(金) 09:51:39 ID:mVaez1ez
パスタを塩入れて茹でるのが常識だけど、
それだと塩大量に使うよね。
茹で上がったのにかけるんじゃダメなの?
863オリーブ香る名無しさん:2006/05/26(金) 10:04:38 ID:RpxcLyMh
フライパンなどでお湯を少なくして茹でれば
塩が少なくて済む
864オリーブ香る名無しさん:2006/05/26(金) 10:34:17 ID:ABCCK6u0
茹で上がる前に蒸発しそうだな。
865オリーブ香る名無しさん:2006/05/26(金) 10:36:18 ID:/pubbzOH
あんまりケチるとだんごになる
866オリーブ香る名無しさん:2006/05/26(金) 11:16:14 ID:mVaez1ez
試しに塩無し水で茹でてペペロン作って
塩かけて食ったけど特に問題ないみたいだけど?
867オリーブ香る名無しさん:2006/05/26(金) 11:24:12 ID:/pubbzOH
こちらへどうぞ
パスタゆでるとき塩入れんなよwww
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1142454744/
868オリーブ香る名無しさん:2006/05/26(金) 15:28:39 ID:ab2vjCgu
茹で用の塩切らしたとき苦肉の策でソースの塩強めにするんだけどやっぱ違和感ありまくり。
まあ両方試してみるよろし。
869オリーブ香る名無しさん:2006/05/27(土) 16:14:11 ID:lSzn/PzJ
スレ見てたらおまいらのペペが食いたくなってきた・・・
870オリーブ香る名無しさん:2006/05/27(土) 18:40:28 ID:LPWKnmgJ
ぺぺ?
ぺぺローション?
871オリーブ香る名無しさん:2006/05/28(日) 12:20:38 ID:GENjd3k8
金なくてぺぺ食べるわけでないので、塩代くらいケチるなよ
872オリーブ香る名無しさん:2006/05/28(日) 12:30:12 ID:gKVzzIdl
にんにくは厚めの横スライスがうまい。今日発見した。
873オリーブ香る名無しさん:2006/05/28(日) 13:05:37 ID:rp+t1XIY
金無いからペペ食ってるわけだが?
874オリーブ香る名無しさん:2006/05/28(日) 13:24:17 ID:t1yuLBSs
>>873
ご愁傷様
875オリーブ香る名無しさん:2006/05/28(日) 13:57:50 ID:9uPwXmbi
パパンがカラスミを買ってきたのでカラスミスパを作ろうと思う。
前作った時は、唐辛子無しのペペにスライスしたカラスミを乗っけるだけのシンプルなものがウマー
だったのだがみんなのおすすめのレシピがあったらおしえて
876オリーブ香る名無しさん:2006/05/28(日) 15:17:39 ID:gKVzzIdl
@焼酎を用意
Aカラスミを五ミリに薄切り、小皿に乗せる。
Bコップに氷をいれ@を注ぐ。
CA→Bの順に口に運ぶ。
877オリーブ香る名無しさん:2006/05/28(日) 16:12:48 ID:rp+t1XIY
自作ペペロンを毎食ずっと食ってるけど飽きない。最高に美味い。
基本のもの意外を混ぜる気にはならんな・・・
安上がりなところではケチャップなんかで和えると
ありそうなイタリアンになりそうな気が
878オリーブ香る名無しさん:2006/05/28(日) 17:09:13 ID:jhvw1nMe
>>877
>ケチャップなんかで和えると

こういう発想が浮かぶかどうかでそいつの味覚レベルが分かってしまうな
879オリーブ香る名無しさん:2006/05/28(日) 18:07:04 ID:CBB+W3NH
発展させるってことは重要だろ?まあ安上がりときてケチャップっていってるから、俺の生活水準からして
ビン詰の有機ケチャップじゃないんだろうな。
880オリーブ香る名無しさん:2006/05/28(日) 23:14:35 ID:i7muxeD+
本人がよければそれでよし
881オリーブ香る名無しさん:2006/05/28(日) 23:36:51 ID:gKVzzIdl

×ケチる
〇減塩
882オリーブ香る名無しさん:2006/05/29(月) 00:17:46 ID:32a21UO6
おまえらペペをショートパスタで作ってみなさい
883オリーブ香る名無しさん:2006/05/29(月) 02:21:43 ID:WIdgeuuZ
イタリアンシェフの漏れが来ましたよ
具材 
タコぶつ切りやらシーフードミックスやら
盛り付け
温泉卵と味付け海苔

味付けはオーソドックスに
                    
作った俺が一番びっくりした旨さ
884オリーブ香る名無しさん:2006/05/29(月) 03:35:09 ID:8gL0L4tG
>>883
誤爆?
885オリーブ香る名無しさん:2006/05/29(月) 04:58:05 ID:BzUSfvvl
オーソドックスにとか言われても
さっぱりわからない
886オリーブ香る名無しさん:2006/05/29(月) 07:48:11 ID:dNrmDLsX
イタリアンシェフの漏れが来ましたよ
具材 
タコぶつ切りやらシーフードミックスやら
盛り付け
温泉卵と味付け海苔

味付けはオートバックスに
                    
作った俺が一番びっくりした旨さ
887オリーブ香る名無しさん:2006/05/29(月) 15:36:39 ID:dGJXnxS4
誤爆じゃないらしい
888オリーブ香る名無しさん:2006/05/29(月) 16:04:28 ID:zy8oq3R/
そういえば何度注意しても「オードソックス」って言ってた友人がいましたよ
889オリーブ香る名無しさん:2006/05/29(月) 19:19:27 ID:HeWasqBg
ルーズソックス禁止
890オリーブ香る名無しさん:2006/05/29(月) 19:20:29 ID:SoJKpKZ0
ニーソしか認めん
891オリーブ香る名無しさん:2006/05/29(月) 20:09:35 ID:C6+XmlL2
白のハイソックス&ミニスカなら許す
892オリーブ香る名無しさん:2006/05/30(火) 17:45:12 ID:8+P/hcMV
>>883
ペペロンに玉子入れるのアンチだが、美味かったよ
豚楠
893オリーブ香る名無しさん:2006/05/31(水) 02:28:42 ID:LZ3VlVdo
t
894オリーブ香る名無しさん:2006/05/31(水) 02:29:07 ID:8iw5MhDW
t
895オリーブ香る名無しさん:2006/05/31(水) 02:29:29 ID:pY8VAMBt
t
896オリーブ香る名無しさん:2006/05/31(水) 02:29:55 ID:LZ3VlVdo
t
897オリーブ香る名無しさん:2006/05/31(水) 02:30:38 ID:LZ3VlVdo
早すぎね?
898オリーブ香る名無しさん:2006/05/31(水) 02:31:44 ID:JmwtukjJ
出番なしかよ!
899オリーブ香る名無しさん:2006/05/31(水) 02:32:45 ID:pY8VAMBt
しーっ、あばれるな。
900オリーブ香る名無しさん:2006/05/31(水) 14:47:28 ID:Bkos7juY
900
901オリーブ香る名無しさん:2006/06/01(木) 23:05:23 ID:/u/gGBwC
t
902オリーブ香る名無しさん:2006/06/01(木) 23:46:33 ID:49wOwJPb
u
903オリーブ香る名無しさん:2006/06/02(金) 16:31:26 ID:GvOlaJCt
にんにく唐辛子タップリのペペに飽きてきたんで
控えめペペを作ってみた<にんにく唐辛子

新にんにく一欠け潰し、イタリア唐辛子二本を茹で汁戻し、茹で塩お吸い物程度
オリーブオイル大さじ3杯、にんにくをできるだけの超弱火で揚げて、爪楊枝を刺して抵抗感が無くなったら
茹で汁大さじ3杯で戻したイタリア唐辛子二本分輪切り種付きを投入。

スパゲティを合えて、更に茹で汁レンゲ一杯分投入して味を見てから塩投入。

麺の味がしたよww
今まで何か足らないなと思っていたが、足らないのがスパゲティ本体の味だとは思わなかったww
やっと本当に美味しいペペロンチーノに辿り着きました。
904オリーブ香る名無しさん:2006/06/02(金) 21:56:51 ID:GmpqKsjn
1週間以上経過したにんにくから
バリバリ芽が生えてきた。
905オリーブ香る名無しさん:2006/06/02(金) 23:28:36 ID:b/9j9ZNa
私は唐辛子戻さない派。オリーブオイル投入後、小口切り唐辛子とにんにく入れて
弱火でニンニクに色がつくまで炒め揚げ。茹で上がった麺と茹で汁
入れて後は市販の味塩コショウ振って、パセリのみじん切り多目に
入れたら完成。パルミジャーノも忘れずに
これが一番!
906オリーブ香る名無しさん:2006/06/03(土) 00:23:22 ID:ULVmnMcb
アンチョビって入れなくていいの?あくまでオプション?
907オリーブ香る名無しさん:2006/06/03(土) 00:58:43 ID:NYNFdAmR
>>905
>>ニンニクに色がつくまで炒め揚げ
>>市販の味塩コショウ

釣りですか?
908オリーブ香る名無しさん:2006/06/03(土) 03:49:30 ID:JT+tKXQL
アンチョビ入れるって話が良く出てくるけど。
アンチョビ入れたらアーリオオーリオペペロンチーノとは別のモノに思えるんだが。
909オリーブ香る名無しさん:2006/06/03(土) 04:07:11 ID:2zGgwV/N
別物だとダメなのか?

>AOPを極めたい人も、アレンジで工夫したい人も、皆仲良くいきませう
910オリーブ香る名無しさん:2006/06/03(土) 04:18:29 ID:niY1Q+ml
>>908
厳密に分類するなら、云うまでもなく「アンチョビのオイルパスタ」という別物です

でも、>>1に「具材追加のアレンジの話題もこちらでどうぞ」って書いてあるから
「アンチョビ入りペペロンチーノ」という事でおkにしておいてください
911オリーブ香る名無しさん:2006/06/03(土) 05:35:06 ID:x+PcQXcW
「ペペロンチーノ」を名乗るスパは店によってびっくりする中身だったりする。人生最大の驚愕、トマトソースを絡めたペペロンチーノに出会った時はもうなんというか…


「アーリオオーリオ」とメニューに出ているもので、トンデモが出てきたことはない。
912オリーブ香る名無しさん:2006/06/03(土) 11:36:52 ID:/oMGDnNX
元パスタ職人がペペロンが一番難しいって言ってたけど
一番簡単だと思うんだけど・・・
簡単に美味しく作れるし、どこを凝ればいいのか・・・
913オリーブ香る名無しさん:2006/06/03(土) 11:46:03 ID:MI8JAJ9d
汁気はどれくらいが普通なんだ?
914オリーブ香る名無しさん:2006/06/03(土) 12:33:09 ID:dii4hZZn
>>911
俺がこの前食べたのはベーコン入りだったorz
915オリーブ香る名無しさん:2006/06/03(土) 15:20:38 ID:A0bIpMyh
このシンプルなスパゲティの話題でこれだけスレが続いてるのも不思議だ。
916オリーブ香る名無しさん:2006/06/03(土) 15:45:02 ID:pOGMsMha
いろいろ検索してペペロンチーノのレシピを捜したけど、此処を参考に
今日作って、初めて美味しいと思うのができた。
大蒜の香りもしっかりついて、鷹の爪の辛味もしっかりついていた。
大変参考になりました。
ごちそうさま。
917903:2006/06/03(土) 19:28:57 ID:Ku4qztEk
>>912
にんにくを焦がさなきゃ誰でもそこそこのぺぺロンチーノはできる。

でもニンニの香りと唐辛子の辛味と塩気とパスタの味の融合=四つのバランス取りは難しいと思う。
918オリーブ香る名無しさん:2006/06/03(土) 19:36:28 ID:/UZJOrkF
パスタをディチェコから、他の高めのやつに移していろいろ研究中
919オリーブ香る名無しさん:2006/06/03(土) 22:30:59 ID:x+PcQXcW
とんでもなく旨いのを食べたら、不思議に思うよ、アーリオオーリオ。
なんじゃコラてのもあるし、自分で作ってこんなもんだよなぁとも思うし

>>915 外食の幅広げてみたら?狭い世界変わるよ!
920オリーブ香る名無しさん:2006/06/03(土) 23:54:30 ID:RaXfUaWJ
急激に食いたくなってさっきペペ作って食べた
肝心の鷹の爪がなかったから一味唐辛子でつくった。
あーうまかった。
921オリーブ香る名無しさん:2006/06/04(日) 00:16:33 ID:zX9VwWq1
味オンチww
922オリーブ香る名無しさん:2006/06/04(日) 02:03:57 ID:4a9Dh0De
端からバカにしなくても一味でもうまくやればけっこうイケル。
鷹の爪の時と同じようなやり方じゃダメだけどね。
923オリーブ香る名無しさん:2006/06/04(日) 11:55:00 ID:apFqFXfH
秋川に『イタリアンパパ』って店があったんだけど、こないだ行ったらラーメン屋になってて大ショック!!ここのペペチ、スープが多めでニンニクたっぷりで最高にうまかったのに…月2で2時間かけて通いつめてたのに…誰か移転先とか知っていたら教えてー
924オリーブ香る名無しさん:2006/06/04(日) 13:24:57 ID:KR4tabO4
>>912
他のは誤魔化せるけど、ペペチだけは誤魔化せないからね。
毎回ベストのものはそうそう作れないのよ
925オリーブ香る名無しさん:2006/06/04(日) 14:40:13 ID:jSDsz27S
>>912はログ読んでない+あんまパスタ自体に興味ない
んだろ。

うまくなったと思っても、パスタを変えればそのとおり作れなくなる
微妙な食い物だよな。
926オリーブ香る名無しさん:2006/06/04(日) 23:22:11 ID:yUB3i+g/
皆さんペペ作るのにどこのパスタ使ってますか?
私はバリラ。
927オリーブ香る名無しさん:2006/06/04(日) 23:41:10 ID:/es/rR7w
素人の腕で、S&Bのぺペロンチーノよりうまいぺペロンチーノって、本当にできるのか疑問。
928オリーブ香る名無しさん:2006/06/04(日) 23:49:54 ID:IK9RG85u
>>926
オイル系だとブロンズの方を使うことが多いな。
929オリーブ香る名無しさん:2006/06/04(日) 23:59:31 ID:zFZIWOLr
>>927
素人の腕と言ってもセンスとレベルはピンキリ。
市販のソース使ってもひどいデキに仕上げるヤツもいるだろう。
930オリーブ香る名無しさん:2006/06/05(月) 00:58:50 ID:2+pxsWUd
なんだかんだディチェコ。
最近は変り種も使ってるけど。
931オリーブ香る名無しさん:2006/06/05(月) 06:03:39 ID:ARofULem
99円Shopのパスタも手際さえよければ意外と旨い
932オリーブ香る名無しさん:2006/06/05(月) 07:10:13 ID:JyIMsoTc
市販のソースっていろんなもん混ざってそうな気がするが。
「そういう意味で」普通のアリオリペ作ってる限り
どうやっても超えられないんじゃないの。
933オリーブ香る名無しさん:2006/06/05(月) 09:07:09 ID:5Fl+k7Gl
普通に手作りするよりも市販のソース使う方が旨いなんて言う人は、
よっぽど手順や手際が悪いか、味覚がおかしい人だと言える。
934ペペロンチヌス帝:2006/06/05(月) 12:37:59 ID:DFbJD9+/
ひさびさにスレ見た。

ところで、イカ墨を練りこんだ黒い乾燥パスタを手に入れたんだけど、
これでペペロンチーノ作った人いますか?

トマトソース系には合うみたいなんだけど、ちょっと気になる。
935オリーブ香る名無しさん:2006/06/05(月) 12:41:48 ID:7ax4e0sg
市販の出来合いソース、不味いとは言わないが店で食べるモノとは全く別のモノだと感じた

自作の方が店のモノに近いよ
936オリーブ香る名無しさん:2006/06/05(月) 14:41:20 ID:veJEfxx1
なんでもそうだけど、出来合の市販ソースやタレ類は、みんな味がくどい。
濃厚っていうよりくどい。
でもそれに慣れてる人とかそれが好きな人もいるんだろう。
937オリーブ香る名無しさん:2006/06/05(月) 15:48:10 ID:wPs4xMuz
青の洞窟のペペロンチーニははきっぱりと不味かった。塩が強すぎだし。
938オリーブ香る名無しさん:2006/06/05(月) 22:13:36 ID:oDkvEc3Q
うまいオリーブオイル、うまいパスタ、うまいにんにくと唐辛子
これでうまく作れたら。。。。orz
939オリーブ香る名無しさん:2006/06/05(月) 22:52:49 ID:MOVGj1yH
後は塩ですね
940オリーブ香る名無しさん:2006/06/06(火) 00:14:26 ID:SgfjP27I
市販のものに勝てないと思っている人は「ほんの一振り」(重要)
味の素をいれてみるといいよ

まあ、邪道だけど、ほんの少しの味の素は素材や調理能力を補完してくれる。
941オリーブ香る名無しさん:2006/06/06(火) 00:19:25 ID:DaKUaEMk
リングイネで食べたいけど最近見ない…
ていうかなんでアレが主流じゃないのかと不思議に思う。
942オリーブ香る名無しさん:2006/06/06(火) 00:50:38 ID:plQiefiY
固形コンソメや五味で散々荒れたというのに
今度は味の素か(´・ω・`)ショボーン
943オリーブ香る名無しさん:2006/06/06(火) 01:42:27 ID:F0MkpN45
944オリーブ香る名無しさん:2006/06/06(火) 01:48:30 ID:OveSJUP5
コンソメ君キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
945オリーブ香る名無しさん:2006/06/06(火) 02:51:19 ID:jcFLcPem
味の素・・・・チープで紋切り型の、浅い浅い味になっちゃうよ
946オリーブ香る名無しさん:2006/06/06(火) 04:18:39 ID:jfuQbhd6
試してみたことあるの?
947オリーブ香る名無しさん:2006/06/06(火) 04:40:08 ID:OveSJUP5
正直、味塩コショーで手抜きペペ作ることもある
ジャンクフード作るつもりなら、材料なんてどうでもいいわけで
948ペペロンチヌス帝:2006/06/06(火) 10:40:16 ID:3VVEvQOV
まあ、自由にすればいいと思うけどね。オイルソースパスタの原型でもあるし。
俺もときどきいろいろ試すよ。納豆いれたり、いり卵混ぜたり。(結局普通のにもどるけど)

ただ>>181みたいに、グルタミン酸・イノシン酸がはいってないと美味しいものではない!ていうのはちょっとカワイソスだな。
・・・水にも味の素入れないと美味しい水じゃないんだろうか?
949オリーブ香る名無しさん:2006/06/06(火) 17:33:27 ID:+gVKGZrb
つーか
ペペロンチーノは油のウマミとニンニクとトウガラシの風味を楽しむものだろ
950オリーブ香る名無しさん:2006/06/06(火) 17:50:09 ID:qihBmPbw
わざわざ入れなくても、ニンニクにはグルタミン酸がかなり含まれてるはず。
951オリーブ香る名無しさん:2006/06/06(火) 18:04:11 ID:R2d5CabD
それ以前に"風味"という言葉を知れよ、馬鹿ども
952オリーブ香る名無しさん:2006/06/06(火) 18:38:58 ID:qihBmPbw
953オリーブ香る名無しさん:2006/06/06(火) 19:03:43 ID:LlnVJNJp
ニンニク沢山使いなよ。うまいぜ。
954オリーブ香る名無しさん:2006/06/06(火) 20:10:27 ID:feF9tvCj
俺も実はにんにく4片ぐらい入れてる。
最高にうまい
955オリーブ香る名無しさん:2006/06/06(火) 21:49:16 ID:FBFhQT/i
オリーブオイルにこだわり
ニンニクにこだわり
トウガラシにこだわり
しおにこだわり
調理法を極めるのか...
956オリーブ香る名無しさん:2006/06/06(火) 21:50:21 ID:FBFhQT/i
適当な材料で
適当な調理法で
何か足りないから味の素を入れるのかは....
957オリーブ香る名無しさん:2006/06/06(火) 21:52:28 ID:FBFhQT/i
自由だ〜〜〜〜〜〜〜!!!!

ペペ イズ フリーダム ♪
ペペ イズ フリーダム ♪
さぁ、いっしょに〜

ペペ イズ フリーダム ♪

958オリーブ香る名無しさん:2006/06/06(火) 21:55:33 ID:FBFhQT/i
でも〜、このスレで味の素・味の素書き込むと
叩かれるから注意しろよ!

Thank you!!
959オリーブ香る名無しさん:2006/06/06(火) 22:01:38 ID:feF9tvCj
すげ四連投かよw
960オリーブ香る名無しさん:2006/06/06(火) 22:16:25 ID:RyMq1Ubn
しかもくだらん・・・
961オリーブ香る名無しさん:2006/06/06(火) 22:30:39 ID:V0q1WNE2
>>955
肝心のパスタが無い件についてかたろうか。

パスタの風味があるか無いかで大分違うぜ。
唐辛子の辛味
塩気
パスタの旨み
ニンニクの香り旨み

気が付いてからニンニクを大量投入しなくなった。
962オリーブ香る名無しさん:2006/06/06(火) 22:36:18 ID:6vGT+bAR
パスタには特に拘ってなかった。
良く知らん外国のパスタ買って、なんか美味かった。
そのあと、100gで括った便利なママーのパスタ買ったら、前のパスタより美味くない・・・。
パスタちゃんと選んだ方がいいんだな・・・。
今のパスタ、あと400g残ってる・・。

大蒜は、2個使う。
スライスと微塵切りと刻み別けて使ってる。
963オリーブ香る名無しさん:2006/06/06(火) 22:57:00 ID:feF9tvCj
ここはド素人多いんだな
964オリーブ香る名無しさん:2006/06/07(水) 01:46:37 ID:O3rwthYS
おお!プロのかたですか
お待ちしておりました
ご高説を拝聴します
どうぞ!!
965ペペロンチヌス帝:2006/06/07(水) 02:58:36 ID:KEP3kNRk
>>962
安いパスタの場合、フタしめてゆでると風味が増す希ガス。
966オリーブ香る名無しさん:2006/06/07(水) 04:22:17 ID:eR/ND/q5
プロのレシピマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
967オリーブ香る名無しさん:2006/06/07(水) 23:41:00 ID:DiFh0N0v
この前、プロの方に初めてペロペロチンチンして貰いました。
968オリーブ香る名無しさん:2006/06/08(木) 02:28:07 ID:tk0MzKa8
なんだかんだいったって、SBのぺペロンチーノに勝てないって。
ばかたれどもが。
969オリーブ香る名無しさん:2006/06/08(木) 02:54:01 ID:fWfobbQ2
みなさん、塩はどこのやつ使ってますか?
970オリーブ香る名無しさん :2006/06/08(木) 05:26:11 ID:Chx3rWqK
昔から自分で作ってましたが、最近ようやくうまくなってきた。
でもコンビニにも勝てないレヴェル。
971オリーブ香る名無しさん:2006/06/08(木) 05:36:27 ID:XEy2xopn
今日もたくさん釣れるといいですねw
972オリーブ香る名無しさん:2006/06/08(木) 08:15:53 ID:zX2qG+Ac
次のスレそろそろ?
テンプレとか作ろうかね
973オリーブ香る名無しさん:2006/06/09(金) 07:04:35 ID:ntXwcluT
テンプレは今のままで良いような
974オリーブ香る名無しさん:2006/06/09(金) 13:30:11 ID:GHBzdjaw
唐辛子を切ったあとティンティンいじくると
ヒリヒリするお
975オリーブ香る名無しさん
唐辛子ちぎって入れたこと忘れて目こすると悲惨なことになる