美味しいイタリアレストランの見分け方

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オリーブ香る名無しさん
良いイタリアレストランを何で見分けるかを語ろう。
2オリーブ香る名無しさん:2005/09/26(月) 20:32:17 ID:STGDV0Rh
ヽ( ・∀・)ノ●ウンコー
3オリーブ香る名無しさん:2005/09/26(月) 20:34:52 ID:d5rwZ10R
ピザとパスタ以外のメニューの充実度、特に羊料理。
4さくらたん ◆VCSAKURAe. :2005/09/26(月) 22:41:08 ID:lIpUj/Fs
詳しい友人に連れてってもらうから別に見分けなくていい
5オリーブ香る名無しさん:2005/09/26(月) 23:48:08 ID:NeAE43If
ボンゴレだと思う。とくにビアンコ。
いい店は新鮮で大粒のあさりを使ってる。
たまに、今日はいいあさりが入らなかったのでと断られる。
魚介類の大抵は冷凍物が使えるが、殻つきあさりはそうはいかない。
くだらないチェーン店ではボンゴレビアンコ自体ない。
だめな店ではクセー剥きアサリ使ってる。
6オリーブ香る名無しさん:2005/09/27(火) 00:46:02 ID:zoJ+8Klb
3
イタリア料理はピザとパスタ以外思い浮かばんぞ。
羊料理はイタリアの名物なのか?
7オリーブ香る名無しさん:2005/09/27(火) 00:46:45 ID:28zwgxEZ
メニューにペペロンチーノがあるのはダメな店。
8オリーブ香る名無しさん:2005/09/27(火) 00:47:51 ID:28zwgxEZ
>>6のような客がいる店はダメな店
9オリーブ香る名無しさん:2005/09/27(火) 01:04:48 ID:Cg3ZiKM4
8
何で?
ふつーそーだろ。
俺だって羊料理があることぐらい知ってるぞ。ソテーみたいなやつ。
でもフランス料理にも同じようなのあるだろ。
俺が聞いてるのは、何か特別な調理法とか有名な料理名のことだよ。
10オリーブ香る名無しさん:2005/09/27(火) 01:20:08 ID:B1CMnFve
>>9
有名なというかこの前見たのが門前仲町のパッソアパッソ。
フランス料理みたいな羊のローストに揚げモツァレラチーズ添え。

最近だとそうでもないと思うが日本って牛鶏豚以外の肉あまり使わないし
フランス料理で変わった肉出すのは割と普通だけど
イタリア料理で頑張ってるところは積極的に羊出してる気がしたから。
11オリーブ香る名無しさん:2005/09/27(火) 01:29:24 ID:0FypgOGu
コルクのしてあるオリーブの香りがする(エキストラバージン)オイルのビンを持ってくるか置いてあるところ。
例の粉チーズの缶とタバスコが置いてないところ。
12オリーブ香る名無しさん:2005/09/27(火) 02:07:53 ID:hS2+BsVu
10
そーいうことか。
しかし、見たって何だ。食っただろ、ふつー。

俺フランスには仕事で6〜7回行ったぞ。
モンサンミッシェルでは調理に塩を使わなくても塩味のきいた羊のソテー食ったぞ。
鹿、鳩、ウサギ、でんでんむしも食った。
カエル食った時は腹壊したぞ。
イタリアは観光ツアーで1度行ったけど、羊は食ってない。いつもパスタかピザだったよ。
13オリーブ香る名無しさん:2005/09/27(火) 02:33:55 ID:28zwgxEZ
>俺だって羊料理があることぐらい知ってるぞ。ソテーみたいなやつ。

>調理に塩を使わなくても塩味のきいた羊のソテー食ったぞ。

>いつもパスタかピザだったよ。

・・・・・。

14オリーブ香る名無しさん:2005/09/27(火) 03:01:12 ID:r3Eoe9Vo
13
お前、おこったのか?キズついたか?
そんなつもりじゃないぞ。
お前も知ってるように、俺はイタリア料理知らないんだ。
ゴメン。。。
15オリーブ香る名無しさん:2005/09/27(火) 20:28:14 ID:BNEur78L0
>>10
すまん。見たと書いたのはパッソアパッソの羊料理の記事を見ていいなと思って
結局行って食べたのは違う料理だったから。(でもうまかった)
銀座の三笠会館とミラノの外れの住宅街のよく覚えていない小さなレストランで
ミートソースから肉を抜いたような細かい野菜で煮込んだ羊を食べたことがある。
多分イタリアのどっかの伝統料理。あと移民向け中東料理屋だと羊ばっかり。
そういや俺イタリア行ってピザ食べた記憶がない。
1人旅で1ホール完食する勇気がなかった。
16オリーブ香る名無しさん:2005/09/28(水) 13:03:05 ID:0bklh8tH
ペペロンチーノがウマイ店。
パスタの基本だし、シンプルな味だから誰にでも判断可能。
17オリーブ香る名無しさん:2005/09/28(水) 15:58:36 ID:valCvAjy
やっぱりパスタが美味いとこだろうな。
それと味、サービス、雰囲気の総合評価でリーズナブルな価格だろう。
18オリーブ香る名無しさん:2005/09/28(水) 16:03:25 ID:valCvAjy
だから、少なくとも店の外にメニューが置いてある店だな。
19オリーブ香る名無しさん:2005/09/28(水) 16:25:48 ID:zs9pBd3L
暗いけど汚くない店
20オリーブ香る名無しさん:2005/09/28(水) 16:31:06 ID:valCvAjy
それもアリだな。
少なくとも蛍光灯の下では興ざめだな。
21オリーブ香る名無しさん:2005/09/28(水) 17:11:33 ID:SqykcGhB
イタリア料理に限らないが、メニューは黒板とかに手書きが良い。
若しくは日替わり印刷。そういう店は仕入れによってメニューが変わる。
パスタやピザの種類がぞろぞろメニューに書いてある店は駄目だな。
22オリーブ香る名無しさん:2005/09/28(水) 17:14:31 ID:MXmu0623
パスタとピザ以外でイタリア料理人の腕前を判断できるメジャーな料理って何?
23オリーブ香る名無しさん:2005/09/28(水) 17:50:12 ID:CfbEVTUL
腕前うんぬんは判らんが、店のまじめさを量るなら魚介類だろう。
本日のおすすめメニューに1〜2種類のカルパチョがあるはず。
あとは魚香草焼き。
まずい店は中途半端な種類のハーブ使っててまずい。
24オリーブ香る名無しさん:2005/09/28(水) 22:32:11 ID:CfbEVTUL
大通りとかメジャーなアーケードに有る店はヤバイな。
自分で努力と金払って見つけるなら、路地のレストランだ。
もっとも、路地だからうまいとは言えないが。
25オリーブ香る名無しさん:2005/09/28(水) 23:05:54 ID:llCMmNoB


]
26オリーブ香る名無しさん:2005/09/30(金) 01:11:14 ID:jETeMCyE
店の表にハーブのプランター栽培してるのはどう?
27オリーブ香る名無しさん:2005/09/30(金) 02:53:18 ID:Rts874uz
26
それが味や価格に反映されてるかってこと
28オリーブ香る名無しさん:2005/09/30(金) 16:00:11 ID:7ZgARky4
>>27
悪くはないけど良くもない。
山奥にある偏屈ペンション経営夫婦みたいな人達が
自己満足or自然食カルトでやってるような、頑張ってるけど
バランスが変な料理を出すという傾向がある。(都会でも)
なぜか店で犬か猫飼ってたりするところが多くて更に萎え。
乾燥したハーブの瓶詰とか自慢のワインコレクションを店内に置いてあって
油やほこりがかぶってないところは結構いい。
29オリーブ香る名無しさん:2005/09/30(金) 16:16:00 ID:wXMxbh9J
ハウスワインの味も結構あるでよ。
30オリーブ香る名無しさん:2005/09/30(金) 16:39:45 ID:xI8sL4iI
28>笑った。
なぜかヒゲ生やしてたり、ヘンテコな甚平着てたり、バンダナ巻いてたり。
おまけに、まずい料理に講釈までサービス。
31オリーブ香る名無しさん:2005/09/30(金) 23:59:09 ID:S8zjH67S
今、安ワイン飲みながら書くぞ。
俺が飲んでいるのは、リバークレスト500円、2本目。

ハウスワインとは、自家製のワインだろ。
日本じゃ違法だろ。
32オリーブ香る名無しさん:2005/10/02(日) 15:03:57 ID:UaGLGFm+
むかし個人経営の店でこのハウスワインってどこのなのかを聞いた事がある。
手ごろな価格のテーブルワインをイタリアやフランスから大量に仕入れていると言っていた。
そらは普通のビンに入っていないとも言っていた。

安価で美味しいハウスワインはありがたい。
33オリーブ香る名無しさん:2005/10/02(日) 19:40:09 ID:Plg08is0
カルボナーラが不味い店はダメだ。
これは間違いない。
特に卵が固まってたりしたらもう最悪。
今のところ俺の経験上これに当てはまらない店はない。
34オリーブ香る名無しさん:2005/10/03(月) 02:12:49 ID:orAFk5+A
訳わかんない名前つける店ってどうだ。

森の妖精のスパゲッティ
・・・の小悪魔風

ひどいのになると、シェフの気まぐれパスタだ。
どんなの出てきても絶対文句言えない。
最強メニュー。
35オリーブ香る名無しさん:2005/10/03(月) 12:37:16 ID:6zNSCUic
クリーム系が一番わかりやすいんじゃないかな。
36オリーブ香る名無しさん:2005/10/03(月) 13:05:52 ID:GdvkBk41
>>34
どんなものか聞けば良いじゃん。
ただ口に出して注文するのが恥ずかしいわな。
うちのシェフは本当に気まぐれなので一皿一皿違います、
と答えられるとある意味本物だ。
37オリーブ香る名無しさん:2005/10/03(月) 14:57:14 ID:NdkTzbOp
気まぐれシェフの・・・とつけば何でもイタリア風になる件について
38オリーブ香る名無しさん :2005/10/03(月) 15:43:30 ID:Vn25o71p
グランドハイアットのフィオレンテイーナはお勧めです。
ここのペスカトーレは最高。やはりトマトソースでは??
39オリーブ香る名無しさん:2005/10/03(月) 15:46:50 ID:XTwtN6tv
>>37
シェフの気まぐれと気まぐれシェフじゃあ、かなり違うんじゃないか?
気分しだいで1品作るくらいならいいが、気まぐれシェフじゃ全て危険
40オリーブ香る名無しさん:2005/10/03(月) 18:30:49 ID:fo+LP/nv
本国でも「娼婦風」や「悪魔風」「森のきこり風」ってあるから
どこまでが「わざと変な名前」かわからない罠。
41オリーブ香る名無しさん:2005/10/03(月) 19:22:50 ID:ltCSmWHH
>>40
それは本当ですか?
イタリア語では何と言うのですか?
教えてください。
42オリーブ香る名無しさん:2005/10/03(月) 19:52:30 ID:h5TrLyie
38
ペスカトーレは俺も好きだよ。
しかし店の良し悪しを判断するのには向いていないと思うな。

寄せ鍋あるだろう。よっぽど変なことしないかぎり誰がつくってもそれなりにウマイだろ。
シェフの腕じゃなくて、材料の品質と種類のほうがウエートが高いと思う。
43オリーブ香る名無しさん:2005/10/03(月) 20:13:03 ID:yuIJ+w+J
本国でディアブルなんて誰も食わんだろ。
44オリーブ香る名無しさん:2005/10/03(月) 21:50:39 ID:BZQRPSRl
本国じゃないがニューヨーク出張逝ったとき調子に乗って
1人で「ロブスター1匹入りディアブロパスタ」食った。
「辛いけど平気?」みたいなことは言われた。
前菜のモツァレラチーズトマト添えは日本で売ってるやつの
3パック分くらい使ってあった。うまかった。
必死で海老食べて麺ちょっと残してたら
「なんだかお腹いっぱいみたいだったから」と危うく
デザート省略されそうになった。
飲んで食ってチップ払って60ドル、これで満足。
45オリーブ香る名無しさん:2005/10/03(月) 22:24:34 ID:e3phDmsV
ニューヨークでパスタか。
不味そう。
46オリーブ香る名無しさん:2005/10/03(月) 22:53:13 ID:BZQRPSRl
>>45
うまかったよ
47オリーブ香る名無しさん:2005/10/03(月) 23:49:45 ID:mXd0vhqy
>>44
ネットでググってディアブル=ディアブロ≒小悪魔風は解った。
で、どんな味がディアブロか教えてほしい。
からしがいっぱい入ってるってことか?
48オリーブ香る名無しさん:2005/10/04(火) 03:28:39 ID:kzPLh/c4
>>47
漏れもよくわからないが何かで「ディアブロ焼き」を食べてから
唐辛子とかカイエンやトマトが入って刻んだ野菜がソース状になって
見た目赤けりゃ何でもいいのか、って思うようになった。
多分アメリカのディアブロも邪道なのかもしれない。

同名のぐぐってみたらカクテルあるのな。
49オリーブ香る名無しさん:2005/10/04(火) 20:40:27 ID:/hAhhkLB
>>47
めっちゃ辛い。
イタリア人でも耐えられんぐらい辛い。
だから辛さを抑えた小悪魔風が出来た。
50オリーブ香る名無しさん:2005/10/05(水) 19:17:23 ID:iDXAuQfg
娼婦風はどうなのか?
51オリーブ香る名無しさん:2005/10/05(水) 21:03:26 ID:DI5ZEJ0V
女のあそこの臭いがする。まじで
52オリーブ香る名無しさん:2005/10/05(水) 23:10:19 ID:PhNyrUZV
>>50
娼婦風はプッタネスカ
娼婦達が仕事のあいまにササッと食べるために作ってたのが元らしい。
具材はオリーブ・ケッパー・アンチョビなど。
結構シンプルなパスタ
53オリーブ香る名無しさん:2005/10/05(水) 23:14:30 ID:DI5ZEJ0V
うん。で女のあそこの臭いがする。
54オリーブ香る名無しさん:2005/10/06(木) 01:09:08 ID:zbG564hR
【娼婦風】プッタネスカ知らない人あつまれ!
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1098079167/l50

酢漬けケッパーを使うと女のあそこのにおいに近くなるね
55オリーブ香る名無しさん:2005/10/06(木) 05:18:30 ID:tAVmy3QT
>>54
おいジャリ。
童貞は知ったかすんなよ。
想像でいうのもいいかげんにしろ。
酢漬けケッパー?バカバカしい。

>>52
サンキュー
調子に乗って、森のきのこも教えてほしいです。
56オリーブ香る名無しさん:2005/10/06(木) 07:35:14 ID:OZ4Cz5TB
森のきこり風ならボスカイオーラだよ
57オリーブ香る名無しさん:2005/10/06(木) 19:01:29 ID:uW0VYth0
>>55
大体想像つくと思うけど、森の幸を使ったパスタ。
具材は、ポルチーニ茸ははずせないね。トマトソースでってのが多いみたい。
ツナを入れるレシピもあるみたい。
自分的にはクリームソースでも合いそうな気がする。
58オリーブ香る名無しさん:2005/10/07(金) 23:05:22 ID:lneM6s1r
>>56
>>57
サンキュー

とにかく存在するんだ。
小悪魔も娼婦もきこりも。
でも、それはメジャーなのだろうか。
長靴の国では?
59オリーブ香る名無しさん:2005/10/08(土) 02:01:34 ID:/+hNNgeb
あげとく
60オリーブ香る名無しさん:2005/10/08(土) 02:35:59 ID:3v2Cey31
小悪魔や娼婦やきこりはそこそこメジャーだと思う。
多分日本での鴨南蛮くらいw
61オリーブ香る名無しさん:2005/10/08(土) 02:39:53 ID:3v2Cey31
画像検索かけたらプッタネスカが一番一致度が高かった。次点が樵夫。
ディアブロで検索したら車ばかり出て来た。
62オリーブ香る名無しさん:2005/10/08(土) 05:31:10 ID:j0spuyq5
鴨南蛮、うまい。
蕎麦屋のどこにでもあるってゆうんじゃないしな。
おまけに、鶏肉で鴨南蛮風ってのもあるし。
63オリーブ香る名無しさん:2005/10/08(土) 11:30:50 ID:PWoAQzch
小悪魔は有名だと思うが
ちなみにディアボロとかディアボラとも言ったりするよ
あ、そういえば猟師風ってのもみたことあるな
64オリーブ香る名無しさん:2005/10/08(土) 12:37:14 ID:sLDdQToD
>>63
漁師風じゃなくて猟師か?
65オリーブ香る名無しさん:2005/10/08(土) 15:33:35 ID:L0k0YQmD
メニューの説明はもう飽きたよ。
66オリーブ香る名無しさん:2005/10/10(月) 20:36:40 ID:b7lLso/j
aqua pazzaがわかりやすいんでないかい?
67オリーブ香る名無しさん:2005/10/10(月) 23:56:39 ID:cETDV/7v
俺は調理の修行でイタリアに行きたいと思っています。トマトが本当においしいみたいだし、いろんな地域で特色があるらしく料理だけでなく、文化の面ですごく憧れます。今はバイトして金ためています。あとはこれ↓で月1〜2万をためてます。
http://www.cashfiesta.com/php/join.php?ref=teriyakiboyz2men
5〜6万貯まると教えてもらったけど正直きついです。
[email protected]でサポートしますよ。
68オリーブ香る名無しさん:2005/10/11(火) 00:42:48 ID:D03G8hVl
>>64
カッチャトーレ=猟師
ペスカトーレ=漁師
69オリーブ香る名無しさん:2005/10/19(水) 09:50:50 ID:gJIR/U4Y
やっぱり、美味しいイタリアレストラン見分けるのはボンゴレビアンコ。
本当に新鮮で大粒のアサリ使っている店はまずうまい店だ。
70オリーブ香る名無しさん:2005/10/19(水) 11:01:44 ID:kSozlCT2
北朝鮮か韓国のアサリね?
71オリーブ香る名無しさん:2005/10/19(水) 12:14:24 ID:oQ57gNrQ
>>70
つまんね〜事言ってんな。
72主婦=おかあちゃんです:2005/10/21(金) 16:39:11 ID:org43KOn
だからどんな店が美味しいんだよ。
73オリーブ香る名無しさん:2005/10/21(金) 17:50:28 ID:wuAbAblX
見て味が分かるわけ無いだろ。
食えよ。
アホか。
74オリーブ香る名無しさん:2005/10/22(土) 15:44:57 ID:YG/TPZaf
美味しい店とか言ってるけど、
そもそもお前が本物の味わかるのか?
75オリーブ香る名無しさん:2005/10/22(土) 20:51:06 ID:5nX48KFm
1うんこ・
76オリーブ香る名無しさん:2005/10/23(日) 10:37:41 ID:AEz3fm6D
自分が美味いと思って、店自身が流行っていれば、「美味しい店」っていって良いんじゃあないか。
77オリーブ香る名無しさん:2005/10/23(日) 22:44:38 ID:A+QcgLGo
いんこ。
78オリーブ香る名無しさん:2005/10/24(月) 23:20:00 ID:npD0pVR3
ち(ry
79オリーブ香る名無しさん:2005/10/25(火) 18:42:36 ID:qP1P3Y1V
>>74
本物の味とかスグ云うヤツいるんだよな。
美味きゃいいんじゃねーの。
80オリーブ香る名無しさん:2005/10/29(土) 15:03:03 ID:fVhymIjv
近所のイタリアレストランは美味いな。
テーブルは4人がけが8つぐらいのコジンマリとした店だ。
パスタは10〜12種類で800円〜1800円ぐらい。
ピザは5種類ぐらいだったな。
オードブルは10種類くらい、メインも5〜6種類はあった。
ワインもボトル3000円から高いのでも8000円ぐらいまで。
いわゆる都心の有名店とは価格的にぜんぜん別物だけど、庶民が気軽に行ける予算での店として気にってるな。
ピンとキリの話しても意味ないだろ。

予算的に2人で5000〜10000円で楽しめる店あたりで話すのがいいんじゃないかな。
81オリーブ香る名無しさん:2005/10/30(日) 00:46:39 ID:vH7m1Ntc
ちんこ。
82オリーブ香る名無しさん:2005/10/31(月) 09:43:25 ID:6Finda7j
>>80
根拠もなく勝手に決めつけるんじゃない。
83オリーブ香る名無しさん:2005/10/31(月) 14:47:32 ID:Im1tGfLP
>>80
根拠って何だ?
美味い不味いに根拠はないだろ。
オードブル、サラダ、パスタ、グラスワインで3000円ぐらいはいい線じゃないか。
84オリーブ香る名無しさん:2005/10/31(月) 14:48:24 ID:Im1tGfLP
間違えた82への返答だ。
85オリーブ香る名無しさん:2005/10/31(月) 16:03:40 ID:rcnli/jd
>>83
3000円で満足したと思える店は悪くないと思う。
逆に1000円のランチでもボられた思う店も少なくないからね。
好みにより個人差はあるだろうけど。
86オリーブ香る名無しさん:2005/10/31(月) 17:23:09 ID:TZfNdeSx
>>85
そうだな。1000円でボラレタと思う店も多いよ。
2つあるよな。
ゲッ、マズイっていう店とな〜んか違うなって思う店。
どっちも2度と行かない店には変わりないんだが。
87オリーブ香る名無しさん:2005/10/31(月) 17:42:58 ID:TZfNdeSx
俺がよく頼むオードブルは、やっぱりカルパッチョかな。
スズキか鯛かな。
ムール貝の上にパン粉が乗ってるグリルも好きだな。名前覚えてないけど。
カリパッチョは800〜1000円くらい。
ムール貝は650円ぐらいだったと思う。
88オリーブ香る名無しさん:2005/10/31(月) 19:36:04 ID:oAMfwUyZ
>>87
実生活で恥じかく前にグリルの意味しっとこう!
89オリーブ香る名無しさん:2005/10/31(月) 23:04:17 ID:XvXRpWmA
カリパッチョ!カリパッチョ!
90オリーブ香る名無しさん:2005/10/31(月) 23:48:05 ID:gg93ZMrB
何かエロイなカリパッチョw
91オリーブ香る名無しさん:2005/11/02(水) 08:17:00 ID:vTufGnY4
>>83
あくまで君のみの金銭感覚。
92オリーブ香る名無しさん:2005/11/02(水) 08:38:57 ID:TJv/tYdp
>>91
そりゃそうだ。
ただお前みたいに自分の意見は無しじゃ意味ないな。
自分の金銭感覚はどうなんだ?
他人を否定したり、決め付けたりするのは簡単なことだぜ。
93オリーブ香る名無しさん:2005/11/02(水) 09:23:59 ID:xePQiBmi
コース頼んで、前菜とパンとデザートとコーヒーとワインはめっちゃイケてて
メインが(´д`*)ビミョー…だと複雑だな
94オリーブ香る名無しさん:2005/11/02(水) 20:44:07 ID:Aqg7DT7y
逆もビミョー
95オリーブ香る名無しさん:2005/11/02(水) 21:10:41 ID:JcpaRlm5
>>92 意見?お前に意見があるのか?
まあ良いけど、高い食材を使えば高くなるし、立地条件もしかりで場所代、地価に
何十万もかかる場所と、そうでない田舎の店とでは比較しようが無いが。
だから一律に一人あたりの単価がと言っても意味無いのではないかな、僕ちゃん?
96オリーブ香る名無しさん:2005/11/03(木) 01:03:33 ID:Pz4KoWL0
>>95
>高い食材を使えば高くなるし、立地条件もしかりで場所代、地価に
 何十万もかかる場所と、そうでない田舎の店とでは比較しようが無いが。

おいおい、俺を僕ちゃん扱いする理由がこれか?
だいたい場所代ってなんだよ。テナント料の事か。
地価ってお前不動産の話するのか。
何十万?店舗の広さにもよるが、都内には何百万だってざらだ。

いいか、ここ見てるヤツはそんな事全員知っているんだよ。
お前が何も話さない訳が解ったよ。
要するに何も知らないんだ。知ったかするなよ。
97オリーブ香る名無しさん:2005/11/03(木) 05:07:36 ID:1eehG4EA
すいませんでした。
98オリーブ香る名無しさん:2005/11/04(金) 00:48:03 ID:aDj7J5Ri
>>97
あっ、いや、どうも。
素直だね。
99オリーブ香る名無しさん:2005/11/04(金) 17:12:29 ID:OXI13CW3
>>98
馬鹿ですか?
100100:2005/11/16(水) 09:16:10 ID:G3nLwssu
ランチで1000円、ディナーで3000円ぐらいで美味い店なら行くな
101オリーブ香る名無しさん:2005/11/16(水) 21:11:34 ID:a76QZPbo
勝手に言ってろ。貧乏人
102オリーブ香る名無しさん:2005/11/17(木) 10:17:47 ID:yEkFutKs
101は例の馬鹿だろう。
103オリーブ香る名無しさん:2005/11/17(木) 23:29:37 ID:gtIBMXhN
102は例のアホだろう
104オリーブ香る名無しさん:2005/11/18(金) 09:30:32 ID:Iw9/oCsJ
(´,_ゝ`)プッ
105オリーブ香る名無しさん:2005/11/26(土) 11:37:43 ID:Kci2r8dC
>>1
マジで答えれば、やっぱり評判だろう。それも友人、知人からの。
雑誌の記事はあてにできね〜な。
106ニンニク香る名無しさん:2005/11/26(土) 13:05:32 ID:UfvkkOrG
>>105
最悪はTVで紹介する店
何回も騙された
107オリーブ香る名無しさん:2005/11/26(土) 19:49:11 ID:0KBUPcj/
何回も騙される=アフォ
( ´,_ゝ`)
108オリーブ香る名無しさん:2005/11/26(土) 21:16:04 ID:Ea1Rhs1b
信頼できる評論家(例えば山本M博氏のような)が推薦している店。
109オリーブ香る名無しさん:2005/11/28(月) 18:15:43 ID:XpCB+Vo+
イタ飯のメイン料理って何だ?
110オリーブ香る名無しさん:2005/11/29(火) 08:03:39 ID:4fc1Jd2f
>>108
駄目駄目。一般の客に出すより店も気合い入れて作るから。
覆面審査とかじゃないとな。信頼できない自称評論家の俺
が推奨する店の方が美味いぜ。
111オリーブ香る名無しさん:2005/11/30(水) 14:10:18 ID:nJ4K9EZ7
>>110
確かに日本の料理評論家は信用できない。
TVで取材してマズイってコメントできる訳がない。
そんなことしたら営業妨害になるから。

ミシュランのように覆面審査が絶対条件。
日本にミシュランレベルの信用できるガイドブックってあるのか?
112オリーブ香る名無しさん:2005/12/02(金) 00:23:06 ID:hGMRmKvP
美味しいイタリアレストランの見分け方?

そりゃあれだ。俺のように影の薄い男が一人で入ってもすぐ気が付いて
メニューもお冷やも忘れずもってきて、ちゃんと注文聞いてくれて
頼んだの間違えず忘れずちゃんとサーブしてくれる店だ。

柱の影に案内しておいて忘れて放置しないでくれ、お願いだ…オネガイダ…オネ…
113オリーブ香る名無しさん:2005/12/06(火) 03:02:54 ID:wT9nF4yw
オマール海老のトマトクリームパスタが久々に食べたい
114オリーブ香る名無しさん:2005/12/06(火) 13:03:02 ID:0QkXMBAf
食べれば?
115オリーブ香る名無しさん:2005/12/06(火) 23:43:50 ID:oOYrEiT3
カルボナーラかな
116オリーブ香る名無しさん:2005/12/07(水) 16:09:16 ID:lu3USvn1
青山においしいイタリアンレストランが
出来たというので行って来ました。
1200円のパスタランチ絶品でした。もちアルデンテ。
前菜とボリュームのあるデザートもついていました。
お店の人に聞いたら、たねや・ クラブハリエが出しているお店だそうです。
お安いですねと言ったら開店したばかりですからこのお値段で、という返事。
行くなら今がチャンスかも。
外から厨房が見えるのですが外人(イタリア人?)のシェフが
監督していましたよ。
場所は北青山、元紀ノ国屋スーパーがあったところのすぐ裏です。
カフェテラスがあるからすぐ分かりますよ。
名前はSol-Levante((ソル・レバンテ)

117オリーブ香る名無しさん:2005/12/09(金) 22:38:51 ID:kPBgX6HO
あっそ。美味しそうだね。
118オリーブ香る名無しさん:2005/12/10(土) 19:30:03 ID:ubQMGOSp
ソルレバンテ。知ってるよ。
植木がいっぱい植えてあるところだろ。
ケーキがいっぱい並んでいたけど。
ほんとにイタリアレストランなのか。
食事するところなんてあったかな。
119オリーブ香る名無しさん:2005/12/12(月) 09:11:24 ID:ePFYQNFc
>>116
パスタは選択できるの?
出来るとすれば、何があったの?
前菜って何だった?
コーヒーか紅茶は付くの?

南青山に月1回集金に行くので、その時寄ってみたい。
120オリーブ香る名無しさん:2005/12/12(月) 15:05:37 ID:1F2IK/ag
パスタは2種類の中から選択。
多分、日によってこの2種類も変ると思うのですが。
前菜は何と言ったらいいのでしょう。
テリーヌ?のようなものの他に5種類くらい載っていましたよ。
コーヒーはカプチーノかエスプレッソが付いていましたが
私はコーヒーがだめなので紅茶にしました。
ランチメニューは他にもあるのですが
1200円のパスタランチがいちばん安かったので、
これにしました、その他生パスタがあるとか言っていましたが
それが、ランチにあるかどうか分かりません。
イタリアンケーキも売っていますが
安くておいしいという話ですよ。
121オリーブ香る名無しさん:2005/12/12(月) 15:22:39 ID:sgnzi1QE
前菜はアンチパストでござる。
122オリーブ香る名無しさん:2005/12/15(木) 15:25:27 ID:uszx68WK
>120さん、レスありがとうございます。

でも今月の青山への集金は無くなりました。
年末は営業の人が上司を連れて挨拶に行くんですって。
「ソルレバンテ」に行くのは来年になりそうです。
123オリーブ香る名無しさん:2005/12/15(木) 15:32:08 ID:XpO5ZZxs
やっぱりワインの種類が豊富なとこはおいしい。
デザートワインが数種類あるとこなんかはまずはずれないよね。

料理にこだわるところは、結局出すワインにもこだわってるから。
124オリーブ香る名無しさん:2005/12/16(金) 09:27:23 ID:gmG8dhtn
でも、日本のレストランでおいしいワイン飲むと
めちゃくちゃ高いよね。
やっぱり、4人で最低1本分くらいは飲みたいからね。
ワインが安く飲めるレストランどこかないかな?
125オリーブ香る名無しさん:2005/12/17(土) 01:12:19 ID:LioT7fQ6
2000ぐらいでも美味いワイン出すのがいい店なんじゃね?
126オリーブ香る名無しさん:2005/12/21(水) 18:24:16 ID:LVezbO+B
>>125
いくらなんでも2000円は厳しいのでは。
3000円くらいでどうよ。
127オリーブ香る名無しさん:2006/02/01(水) 23:28:38 ID:VfkN0/lp
>>1たべてみろ
128オリーブ香る名無しさん:2006/02/02(木) 11:38:36 ID:DisbFnsz
>>126
カリフォルニアワインで気にならなければ2000円でも美味いワインは
多数ある。
129蕎麦の助:2006/02/03(金) 03:43:50 ID:bWj65ZRh
店で2000円ってことは、巷では700円くらいのワインってことだよね。
130オリーブ香る名無しさん:2006/02/03(金) 12:26:42 ID:zzfW+HzP
うん。10ドル以下で美味しいワイン沢山あるよ!
131オリーブ香る名無しさん:2006/03/10(金) 14:18:40 ID:RszVOwpC
で?
132オリーブ香る名無しさん:2006/03/10(金) 15:53:21 ID:Et/SigpH
>>131
1ヶ月越しの寒い突っ込み乙!
133オリーブ香る名無しさん:2006/03/13(月) 00:51:40 ID:dQmoIfvV
カルボナーラは、
パスタ料理修行の卒業試験に使われる。
それほど、難易度が高くて、料理の癖が全て出るメニューなのだ。
134オリーブ香る名無しさん:2006/03/13(月) 11:41:08 ID:dAfKdO5n
パスタ料理修行←流石にここは笑うところ。
135オリーブ香る名無しさん:2006/04/05(水) 11:27:03 ID:GeBFcB2L
イタリア料理から羊を連想するのは普通だょ
サルディーニャの羊飼い達がイタリア本土に移住したのは有名な話
プレ・サレも有名だけどイタリア料理で肉といったらやっぱり羊かなぁ
136オリーブ香る名無しさん:2006/04/12(水) 02:00:55 ID:t+Jeq1MP
イタリア料理で思いつくのは、パスタ、ピッツア、魚介類かな。
だからワインも白をたのむことが多いい。

イタリアレストランの良いところは、いまでも喫煙できる店が結構あるところ。
137オリーブ香る名無しさん:2006/04/26(水) 12:58:26 ID:oTvxTSZc
シェフが大麻を所持してるかしてないか
138オリーブ香る名無しさん:2006/04/26(水) 14:40:56 ID:6wCeFE9C
オーナーシェフが大麻を持ち歩いてる所はおいしい…?
139オリーブ香る名無しさん:2006/04/26(水) 15:09:00 ID:3U2p6SxY
>>136
あんたの行く店は不味いと言うことだな。
140オリーブ香る名無しさん:2006/04/26(水) 16:46:59 ID:S/0Yf0v6
本場イタリアでは室内全面禁煙なのにな
141オリーブ香る名無しさん:2006/04/26(水) 18:25:18 ID:zOLrdSRM
こんにちは
142オリーブ香る名無しさん:2006/04/27(木) 18:25:41 ID:VkrpJI1E
こんにちは!
143オリーブ香る名無しさん:2006/04/27(木) 22:47:42 ID:AhgOry6D
こんばんは!
144オリーブ香る名無しさん:2006/04/27(木) 23:04:47 ID:eaIw3F3G
俺が行く店が美味しい!
145オリーブ香る名無しさん:2006/04/28(金) 16:34:47 ID:qyB/4sGA
>>133
本職だがカルボナーラなんぞたいした事無い。
146オリーブ香る名無しさん:2006/05/01(月) 17:52:07 ID:P3I6AQ1B
>>145
そうそう、インスタントラーメン作れればカルボナーラも
作れるよ。
147オリーブ香る名無しさん:2006/06/05(月) 02:04:13 ID:jeska9NJ
>>146
嘘つき、インサタントラーメンはお湯を注ぐだけ。
カルボナーラはもう少し高等だろ。
148オリーブ香る名無しさん:2006/06/05(月) 09:50:43 ID:7ax4e0sg
ヒゲのシェフ、バンダナ着用

これはダメなサイン
149オリーブ香る名無しさん:2006/06/07(水) 15:25:34 ID:fZHE2bCw
お前ら店のどこ見てんだ、まずはシェフ見ろシェフ
んで太ってたらOK痩せてたらNG
毎日本当に美味い物作ってりゃついついつまみ食いで太らない訳無い
150オリーブ香る名無しさん:2006/06/11(日) 23:05:14 ID:h94Dmnxp
>>149
体質ってものもあるだろ。馬鹿レスに釣られすぎ?
151オリーブ香る名無しさん:2006/06/15(木) 17:49:09 ID:BzjBFqF2
>>149
お前が行くパスタ屋はラーメン屋みたいなのばかりか?
厨房が見えない店はどうするんだよ
152149:2006/06/15(木) 17:50:13 ID:s4Du9Jw2
ツレター
153オリーブ香る名無しさん:2006/06/15(木) 18:04:41 ID:SsXBtg54
パスタ屋はどうか知らないけど
リストランテならシェフが挨拶に来るな
154オリーブ香る名無しさん:2006/06/15(木) 18:24:34 ID:bI5Snxjs

荒らしと釣り師の違いを教えてやろう。
荒らしと言うのは、周囲を叩くことによって自分が偉くなったように錯覚する馬鹿だ。
釣り師と言うのは、自分が馬鹿をやって周囲に叩かれる事でほくそ笑む変態だ。
では、周囲に叩かれそうなキーワードを言って、数行後に釣れた!というのは何か。
残念ながらそいつは釣り師ではない。荒らしでもない。
そいつは、2chの最下層カースト。悲しい「かまってクン」だ。
真の釣り師は、決して自分が釣り師である事を告白しない。
なぜなら、釣れた!と告白することは、
逆に、自分が周囲の叩きに「釣られた」事を意味する敗北宣言でもあるからだ。
真の釣り師のスレは、ライブ中は周囲を巧みな話術で煙に巻き、引き付け、
熱中させる。そして、なにもかもが全て終わった後、
ようやく数人が「あれは釣りだったのでは?」と気付くのだ。
いま2chで釣り師を名乗っている奴は、大概が周囲のレスにまんまと釣られてしまった
滑稽な"釣られ師"なのだ
まさに自称釣り師が横行する現在の2ちゃんの真理
155オリーブ香る名無しさん:2006/06/16(金) 18:08:39 ID:UUYCThEA
>>154
ということは149は馬鹿ということですか?
156オリーブ香る名無しさん:2006/06/26(月) 13:57:44 ID:UILfT1sY
近所のイタリアレストランが潰れた。
価格も手ごろで雰囲気もよくウマかったのに。
オーナーがフェラーリ乗ってたな。

あれが原因かな。
どーしてくれるんだよ、店返せ。
地元じゃもうまともな店は無いのに。
157オリーブ香る名無しさん:2006/06/26(月) 14:11:07 ID:sxxTUMmR
スレタイだけ読んでひらめいたことを書きます

海外でガイジンが経営している日本食のレストラン
それを想像したら、客観的にいろんなことが見えてきそうな気がする
日本で修行もし、限りなくホンモノでむしろ日本人に好かれるのか
ニセモノだけど、現地人をだましてしまうか
努力はしていて、日本人は首をかしげるが、姿勢は真面目で
努力しているとか
とにかく地元に愛されているのか、とか

そんなことを想像してそれを日本国内で日本人によって経営されてる
イタリアンレストランを考えてみたらどうでしょう

158オリーブ香る名無しさん:2006/06/26(月) 15:21:31 ID:4piROkXx
>>157
その見方全然駄目だよ。
159オリーブ香る名無しさん:2006/06/26(月) 16:11:52 ID:sxxTUMmR
>>158
イタリア人から見たら笑っちゃう店も多いと思うよ
160オリーブ香る名無しさん:2006/06/26(月) 17:40:00 ID:FoM04Stl
日本人が海外で経営してる日本料理屋もひどいの多いけどねw
イタリア人が作るからうまいとか
そんなわけないよ
161オリーブ香る名無しさん:2006/06/26(月) 18:51:03 ID:wQ2tSL0j
>>157
「郷に入れば郷に従え」だから、日本のイタリアンは日本人に好まれればいいんじゃないか。

そりゃイタリア人がたらこスパや納豆スパ、しょうゆ味のスパ見れば「何これ!」ってなるよ。

アボガドの入った寿司と同じじゃないか。
162オリーブ香る名無しさん:2006/06/27(火) 20:15:06 ID:dOgtDxcQ
結論

うまけりゃいい
163オリーブ香る名無しさん:2006/06/28(水) 15:23:08 ID:0j6+OGOF
俺がうまいと思えばそれでいい。
値段が高くなければなおのこといい。
雰囲気もまったりできればなおのこといい。
164オリーブ香る名無しさん:2006/06/28(水) 15:31:58 ID:iHnTphcF
イタリアの食通も納得の日本人のイタリア料理店ってのはあるだろうけど、
日本の食通も納得するアメリカの日本料理屋ってのは見たことも聞いたこと無いな。
165オリーブ香る名無しさん:2006/06/28(水) 16:59:29 ID:Olsu3wmI
いまどきスープスパゲティがあるのは偽イタリアン
166オリーブ香る名無しさん:2006/06/28(水) 17:19:25 ID:5bUssxRq
落合やこの前の大麻、以外で有名なイタリアンシェフって誰?
167オリーブ香る名無しさん:2006/06/30(金) 18:35:50 ID:GhialATi
スープスパゲティってイタリアンのラーメン?
168オリーブ香る名無しさん:2006/07/02(日) 11:48:10 ID:sVbULP5c
日本人って麺類好きだよな
あと、手打ちとか手作りにも弱すぎ
新鮮とか打ちたてとかにも激しく弱い

手打ち、打ちたてパスタは日本だけではないだろかw
169オリーブ香る名無しさん:2006/07/02(日) 12:50:53 ID:EdWlMxBq


とか書いてあるけど面白みが全然わからん
170まさき:2006/07/02(日) 14:24:27 ID:2O81DHXi
パスタっていうかローマピザのお店なんだけど…
代々木のイルペンティー○は最悪だった。食べたくもないピザを
ひたすら進められるし、ワインはボトルにしろとかうるさいし、
(じゃあグラスワインおくなよ!)
あげくの果てにはお客の悪口や文句をオーナーシェフが怒鳴ってたり…
客を選び過ぎ…後から入ってきたイタリア人にはハグしてたぞ…オーナー。
日本人に来て欲しくないならイタリアに店出せばってかんじ。
まじむかついたので二度と行きません。
勘違いすんなっての。
お客が居て初めてお店はなりたつんだから。
171オリーブ香る名無しさん:2006/07/02(日) 20:02:45 ID:5gyMghlm
>>166
片岡だろ。
172オリーブ香る名無しさん:2006/07/05(水) 14:45:21 ID:xemYNVrA
>>171
落合と大麻は親戚だから娘と息子がくついてる。
173オリーブ香る名無しさん:2006/07/05(水) 15:01:21 ID:mkg5Sefx
シェフが中国人。
174オリーブ香る名無しさん:2006/07/06(木) 00:53:33 ID:9oPY0iFj
確かに、日本人は麺が好きだ。
そして日本流にアレンジするんだ。

冷製パスタなんてどこにもないよな。
175オリーブ香る名無しさん:2006/07/06(木) 01:17:42 ID:yX56QSc8
脱線しやすいスレだな
176オリーブ香る名無しさん:2006/07/07(金) 17:30:17 ID:6IcIExsZ
「イタリアレストラン」と言うからにはリストランテってこと?
まぁ、個人的に、美味しい店の見分け方は・・・・

・ピザのメニューが置いていない
・ペペロンチーノに訳分からん具材が入っていなくて、ソースがしっかり乳化している
・カルボナーラに生クリームがあまり入っていない
・デザート、ワインがフランスのものでない

こりゃ美味しいというか、「正しいイタリアレストランの見分け方」だw
177オリーブ香る名無しさん:2006/07/07(金) 17:38:06 ID:85tyw0cl
>・ペペロンチーノに訳分からん具材が入っていなくて、ソースがしっかり乳化している
これは基本ってゆうか乳化もできてないものお客に出したらまずいだろw

>・デザート、ワインがフランスのものでない
禿同
178オリーブ香る名無しさん:2006/07/07(金) 18:53:04 ID:29eWfIIj
ペペロンチーノが有る時点で・・・・・・
179オリーブ香る名無しさん:2006/07/07(金) 23:52:04 ID:6IcIExsZ
>>177
コショウがありえない位入ってて焼きそばみたいなやつとか出てきた経験ないですか?
フォークでほぐれない位ガチガチで油ギトギトなやつとかよく見ますよ。泣
まぁ、それはいわゆる小さな地元のイタリアンレストランでのことですけどね。

リストランテと名前がついたら、ちゃんとしたの出てくるイメージありますね。
180177:2006/07/08(土) 00:19:26 ID:M5vzxBd/
アリオリにコショウはいただけないっすね><
幸いそこまでヘンテコなのには当たった事ないけど
おまい国内でしか修行してないだろ?って店はたまにありますねtt
181オリーブ香る名無しさん:2006/07/08(土) 00:23:00 ID:J77ATV8e
思いっきりベーコンとか入ってたことある。
あとたまねぎ。

これのどこがペペロンチーノなんだw
しかも構えが立派な店。。。
これなら俺のインチキペペのほうがまだましだよ
182オリーブ香る名無しさん:2006/07/08(土) 00:44:20 ID:M5vzxBd/
たまーに(あくまで稀に)
明らかに自分で作った方が美味しい物があったりしますねW
183オリーブ香る名無しさん:2006/07/08(土) 10:13:34 ID:uJipL4/T
「ペペロンチーノ」とか「アリオリ」とか頼んでおいて、
やれ具材がどうの、胡椒がどうの、と蘊蓄ぶって批評する客には、
敢えて生唐辛子そのままとかスペインの白いソースを提供するような店なら、
まともな客には、まともな料理を出してくれるような気がする。
184オリーブ香る名無しさん:2006/07/08(土) 10:17:58 ID:QJlEBHXF
>「ペペロンチーノ」とか「アリオリ」とか頼んでおいて
ペペロンチーノとかアリオリ
ペペロンチーノとかアリオリ
ペペロンチーノとかアリオリ

>183は釣りだよね?w
185オリーブ香る名無しさん:2006/07/08(土) 15:52:48 ID:4EmYzgWS
何、スペインの白いソースって。

あ、料理人の方でしたか。
186オリーブ香る名無しさん:2006/07/09(日) 00:14:50 ID:KD+flmBa
      ,..-‐−- 、、
    ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,
   /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、
   .i::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
   .|:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》
   .|:::i´`   `‐-‐"^{" `リ"゙
   ヾ;Y     ,.,li`~~i
    `i、   ・=-_、, .:/
       ヽ    ''  :/
       ` ‐- 、、ノ
187オリーブ香る名無しさん:2006/07/09(日) 08:24:22 ID:7DJ8T0Up
美味しい店の見分け方…

基本中の基本:店名のスペル、文法が間違っていないこと。

ナポリタンがメニューにないこと
シーフードパスタのことをペスカトーレじゃなくてscoglioって書いてあるところ。
ピザを頼んだときに、フォークとナイフをちゃんとつけてくれるところ。
ピザが生焼けじゃないところ
羊は春にしか出さないところ
秋になるとチンギアーレのラグーをだしてくれるところ

…はあ。


188オリーブ香る名無しさん:2006/07/09(日) 16:26:58 ID:0fzmVrP5
なんかメニューをわざわざイタリア語で書かないで欲しいんだよなぁ。
例えばアランチーニって書いてあったら、分からない人ほとんどでしょ?

なんでアランチーニを例にあげたかっていうとさ、アランチーニ頼んだら店員さんが持ってくるときに
「はい、こちらライスコロッケです」って言ったことがあってさ
だったらメニューにも「ライスコロッケって書いておけよ」って思ったのさ。

189オリーブ香る名無しさん:2006/07/09(日) 17:11:30 ID:DhbrA9WD
ちょwwその店員ぶっちゃけ杉www
190オリーブ香る名無しさん:2006/07/09(日) 17:33:05 ID:v0GT28p9
>>188
でも難しいよ。
「アランチーニ」って頼んで、店員に「え、なんですか?」って聞き直されると恥ずかしいし、
「ライスコロッケ」って頼んで、「アランチーニですね」と確認されるともっと恥ずかしい。
191オリーブ香る名無しさん:2006/07/11(火) 00:58:04 ID:TKUzeNio
>>187
それはおいしさとは直接関係ない飢餓
192オリーブ香る名無しさん:2006/07/11(火) 14:58:04 ID:Qn+vhSHS
旬のものを旬に出すのは、美味しさと関係あると思うけど。
いっそのことメニューを全部きちんと日本語で書けば良い。
193オリーブ香る名無しさん:2006/07/11(火) 22:27:33 ID:LGmFAly1
ぶっちゃけ食ってみてうまいと思ったところがうまいイタリアン。以上の見分け方が思いつかない。
194オリーブ香る名無しさん:2006/07/13(木) 03:41:33 ID:NQJcuVDh
メニューを見て、リストランテなのか、ビストロなのかワカラン店は嫌いだな。
195オリーブ香る名無しさん:2006/07/13(木) 04:00:25 ID:B/bg6cc6
むすか!
196オリーブ香る名無しさん:2006/07/13(木) 09:40:23 ID:UOc+CS59
ウノ、ドゥエ、トレ!
197オリーブ香る名無しさん:2006/07/14(金) 02:44:54 ID:7WJ9dgkV
クアトロ、チンクエ!
198オリーブ香る名無しさん:2006/07/14(金) 12:38:05 ID:b2yEy0bz
セイ、セッテ!
199オリーブ香る名無しさん:2006/07/15(土) 13:09:28 ID:l0CTW1om
200オリーブ香る名無しさん:2006/07/17(月) 14:22:14 ID:Yj/6ooht
不°
201オリーブ香る名無しさん:2006/07/19(水) 08:21:01 ID:7b1+ZtQ7
イタリア料理って、「○○風」って名前が多すぎないか。
ハッキリ言って、味が想像できない形容詞を使いすぎだと思う。
202オリーブ香る名無しさん:2006/07/19(水) 09:27:36 ID:DWrxPYgg
いや、想像させるんじゃなくて知識を前提にしてるんだよw
ジェノバ風ならバジルペーストだし
ナポリ風ならトマトケチャップといった具合に。
だからいくら想像力働かせても無駄。
203オリーブ香る名無しさん:2006/07/19(水) 12:46:33 ID:lfjZo429
ケチャップじゃ無いと思うけど。日本じゃ隠し味には使うけど。
204オリーブ香る名無しさん:2006/07/19(水) 12:52:17 ID:M4M7PX6o
ナポリ風ってどこがうまいのかいまいちわからん
つかうまい店で頼んだことない
205オリーブ香る名無しさん:2006/07/19(水) 13:41:53 ID:IZvGKIX2
ケチャップ?
206オリーブ香る名無しさん:2006/07/19(水) 23:56:06 ID:oyhSw386
きまぐれ風とかそんなやつのことを言ってるんじゃね?
207オリーブ香る名無しさん:2006/07/22(土) 03:26:44 ID:f6qRXsVW
別に名前とか直送にこだわらなくてもいいとは思うけど

うまいハウスワインがある。
黒板に書かれた季節の物、本日入荷の物で作ったものがある
特に野菜、魚
まともな店員がいる

これでメイン抜きワイン入れて3000円なら満足
208オリーブ香る名無しさん:2006/07/22(土) 03:44:54 ID:6EyiVgD6
メニューに海賊風とかある店は美味しくない?
209オリーブ香る名無しさん:2006/07/23(日) 03:02:38 ID:0cZPeIEN
>>207
その条件を満たすお店、是非教えて下さい!w
210オリーブ香る名無しさん:2006/07/23(日) 06:02:55 ID:5QCNUcnD
近所にシェフ一人だけのランチ限定のおいしいお店があってそこは
日替わりでパスタとピザが3種類、セコンド1種類だけなんだけど
おいしいグラスワインx2飲んで\3000だな。
旬の食材使ってちゃんとメニューを黒板で店頭に書いてあるよ。
サラダとドレッシングが妙に安っぽいけどまあ許容範囲。

もともとディナー限定だったけど二人では忙しすぎるのと
団地街で主婦がたくさん来るからとランチに変わったお店。

昼間からワインあおってると冷たい視線を送ってくる
糞やかましいガキ連れた糞やかましい団地妻さえ何とかなれば最高なんだが・・・orz
211207:2006/07/27(木) 16:52:33 ID:+LVlzy/F
>>209
俺が行く所も夫婦二人の所かな
嫌いな食材、食べたい食材言えば、奥さんが大体おすすめを教えてくれるし
何が旬で、何がいいものが入ったか教えてくれる

安い値段でいいものをと思うと夫婦二人の店で探してみるのはいいかもね
ちなみに都内です
212207:2006/07/27(木) 17:06:08 ID:+LVlzy/F
逆に夫婦ふたりで最悪な店も知ってるかも
奥さんと旦那がいつも喧嘩、外まで聞こえる
野菜の付け合せはほとんどどれも同じ
相方がアンティパスト→メイン(サラダ)を食べたら。(リストランテじゃないよ)失礼な食べ方だとぶち切れ
厨房で二人で喧嘩というか一方的に奥さん攻められる。
サーブの奥さんが攻めら続け哀れなくらいなんで文句を言う気も起きず
ここは一時期雑誌によくでてたかな
ちなみに駒沢近く

213オリーブ香る名無しさん:2006/07/27(木) 23:56:02 ID:38Erkw/p
「毎日千葉の〜から魚を仕入れています」というお店(夫婦経営っぽい)でアクアパッツァを頼んだらビックラこいたことがある。
筒切りの切り身の魚が和風のダシで煮込まれたようなものが出てきた。魚の煮つけが余っちゃったからオリーブオイルとプチトマト足したカンジw夫婦経営はあたりはずれ激しいのかな;  ちなみに埼玉のお店です。
214オリーブ香る名無しさん:2006/07/29(土) 18:08:58 ID:UCLLJqMN
夫婦で店をやっている事に美味しい不味いの関係はない
新鮮な魚介類のメニューがあるかどうか、そして美味いか。

イタリアらしいドルチェも1つくらいはあってほしい。
コーヒー(エスプレッソ)のコクや濃さも俺は気にする。
215  :2006/07/29(土) 22:13:43 ID:q9jIhY84
夫婦で、じゃなくて零細経営で、ってのが問題なんだろうな。

216オリーブ香る名無しさん:2006/07/30(日) 06:42:46 ID:Up666CBk
うまさとはまた違う部分でどれだけ日本人向けにアレンジしてるのかというのもあるだろうな。
地元密着店でパスタしょっぱいとかトマトソース酸っぱいとかチューハイないのとかの
リクエストに答えていくと迷走を始めてしまいそうだ。
217オリーブ香る名無しさん:2006/08/08(火) 02:43:28 ID:uLXl9B0w
チェーン店はどこも不味い
218オリーブ香る名無しさん:2006/08/12(土) 05:07:34 ID:O2VI+Pcr
219オリーブ香る名無しさん:2006/08/13(日) 22:27:17 ID:MZEWq0vX
ビジネスホテルのイタリアンは割とコスパがいい。
ブッフェスタイルじゃないとこね。
220オリーブ香る名無しさん:2006/08/15(火) 03:50:06 ID:aAP6ORsp
  ______
                   /::::::::::::::::::::::::::\
                  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                 |_|_|_|_|_|_|_|
                 /     \,, ,,/   ヽ
              ( 6 |   ─◎─◎─  |∂)
                (∴∴  ( o o ) ∵∴)
                 <∵∵   3  ∵∵ >
                  ゝ    ,_,     ノ
                /:::::ゝ_______ ノ:::::\
221オリーブ香る名無しさん:2006/08/15(火) 16:59:23 ID:tmDAEY8F
>>219
ビジネスホテルのイタリアン???

何のこっちゃ?
222オリーブ香る名無しさん:2006/08/15(火) 17:12:19 ID:JKGj+Xus
>ブッフェスタイルじゃないとこね。
ブッフェって前行った時太ったおばちゃんでガツガツむさぼってて家畜の餌場かと思ったよ。
味以前に二度と行きたくない。
223オリーブ香る名無しさん:2006/08/16(水) 11:21:31 ID:CaFplAuY
店員さんが「いちけんざんおことわり」のふいんきだよね、高級イタリアンって。
224オリーブ香る名無しさん:2006/08/16(水) 11:31:14 ID:CaFplAuY
 訂正、美味しいイタリアンでした。。。
225オリーブ香る名無しさん:2006/08/24(木) 16:22:46 ID:vxdH/wrw
前にも話した潰れたイタリアレストランだが、フランスレストランになってた

それも、ランチでも2千円のコースからしかなく、ランチでは単品料理なし
2千円のフレンチ??
そんなの食いたくネー

早く潰れろ!
226オリーブ香る名無しさん:2006/08/24(木) 16:45:40 ID:uHpGkwGa
スレタイ100回読んで消えろ
227225:2006/08/25(金) 12:54:07 ID:cY0H/hAZ
>>226
うっさいゴミ
228オリーブ香る名無しさん:2006/08/25(金) 13:58:22 ID:emdu9KFb
放置で
229オリーブ香る名無しさん:2006/09/03(日) 17:11:56 ID:wxWk/ZOy
桑名の、えのもとは行ったらだめだぞ。
前、オーダーの品の中に
ご○ぶりが入ってた((((((((゚д゚))))))))ガクガクブルブル
女店員がキモイ
イタリアンレストランらしいが
230オリーブ香る名無しさん:2006/09/03(日) 17:20:13 ID:dhb4vinZ
スレタイ100回読んで消えろ
231オリーブ香る名無しさん:2006/09/06(水) 22:58:41 ID:gqwfQN2C
バベーネ
232オリーブ香る名無しさん:2006/09/07(木) 01:47:46 ID:eZc6qm/w
グラッツェ
233オリーブ香る名無しさん:2006/10/02(月) 03:48:04 ID:7VBpYMfd
へ?
234オリーブ香る名無しさん:2006/10/17(火) 17:17:44 ID:iy2miFrK
食べてみる>>1
235オリーブ香る名無しさん:2006/10/17(火) 21:47:16 ID:n0b1/8wL
プレーゴ
236オリーブ香る名無しさん:2006/10/19(木) 08:45:35 ID:+J6irdQy
あいごー
237オリーブ香る名無しさん:2006/10/19(木) 12:54:36 ID:qRc9sfBf
島国の比較 イギリス≒日本
半島の比較 イタリア≫越えられない壁≫朝鮮
238オリーブ香る名無しさん:2006/10/20(金) 10:55:40 ID:UkZSKEdr
タバスコがおいてある店。
タバスコおいてない店は味は二の次の脳内&口先本格派店。
239オリーブ香る名無しさん:2006/10/20(金) 15:15:48 ID:PBauuCo+
ぷっ。。。これだからタバスコ厨は。。。
240オリーブ香る名無しさん:2006/10/20(金) 15:25:35 ID:jWF6dl0y
見分けるとかくだらねーコといってないで玉砕覚悟でまわってみるしかないな。
一見して糞まずい店は見分けられても
そこそこ小奇麗だけど糞まずい店はどうやったって判別不可能だ。
241オリーブ香る名無しさん:2006/10/20(金) 16:13:52 ID:UkZSKEdr
>>239
おれも15年前初めてイタリアに行ったときタバスコが無いことにビックリした。
その後は知ったか振って、赤唐辛子の粗挽きをピザに振って食べたりしたなー。
あー恥ずかしい。









タバスコ最強。メキシコには結構行くのでこちらで手に入らない激辛ソースもよく楽しんでる。
242オリーブ香る名無しさん:2006/10/21(土) 02:59:54 ID:ssmETTjd
パスタ場ってのはだいたい一番下っ端が入るところだから
あんまり見分けには適さないと思うのだが
243オリーブ香る名無しさん:2006/12/01(金) 16:07:09 ID:HL/ZqJcD
( ´_ゝ`)フーン
244オリーブ香る名無しさん:2006/12/26(火) 08:49:19 ID:jRlVHE4g
そうでもないな
245オリーブ香る名無しさん:2007/01/01(月) 00:24:26 ID:zTGdxLeq
                , -────- 、
             , '´              `ヽ、
             /                    \
          /          ,. -───- 、     ヽ
        /   ,. -‐ ´ ̄ ̄` ‐- 、, -─‐- 、    i
         l  /           ヽl,. -‐    `ヽ、 |
        l/    / / //,.'⌒ヽ|        \
        /   // /,///  /,ミ|彡,}   i ヽ \ ヽ
     / ,. '´/ / // / / /  /l     | l| l  ',   ヽ !
      l/  / / l  l/ / / /l / ||    l l | l   l l l l ヽ   「アウグーリオ」「ボナーノ!」
        // ,/|  |// / | l ||     l l l l  | l l l
   , ───‐l //「`Y´/ / | | ll   ノ ノ  | l | ノノハ} __
 ∠ ̄|::::::::::::::l/  | |_   ___         __   l/‐l::::::::く <
  //  ̄ ̄   ノ─Kl "´ ̄``     "´ ̄` l|___|  ̄ ̄
           //,ノーl ////       〉 /// /i  i   
       ///   iヽ     r──┐   / |  |   
     ///    l `ヽ  ヽ _ノ   /  l   ヽ
  // ____, '´\    `  、 _  <__,>─┐ \
  ////> 、        \       |        | ̄ト、\
246オリーブ香る名無しさん:2007/01/19(金) 18:56:44 ID:LINYZLoY
247オリーブ香る名無しさん:2007/01/21(日) 03:15:46 ID:BXPeS7ov
店内から「ヴォーノ」という客の声が聞こえてくる店。
248オリーブ香る名無しさん:2007/01/21(日) 03:28:40 ID:BXPeS7ov
オーダーを受けたら「ハイ、喜んで!」とか言わない店。
249オリーブ香る名無しさん:2007/01/28(日) 00:07:16 ID:gI2AZHg4
ホールの女の子が可愛い&綺麗なとこ。なぜなら不味くて最悪な店な店には働きに行かないから。
250オリーブ香る名無しさん:2007/01/28(日) 16:39:11 ID:gI2AZHg4
水曜日が定休日の店
251オリーブ香る名無しさん:2007/01/28(日) 16:56:08 ID:Z8dk/Q2z
本当においしい店は普通の家みたいで目立たない。
イタリア国旗なんて飾らないし、店名の看板さえ出さない。
知る人ぞ知るという感じ。
252251:2007/01/28(日) 16:59:54 ID:Z8dk/Q2z
あとトマトだな。本当にうまいトマトを使っているよ。
253オリーブ香る名無しさん:2007/01/29(月) 00:17:17 ID:f+6VsFfO
パスタがぬるいのが出てきたら駄目だ
火傷するくらいじゃないと
254オリーブ香る名無しさん:2007/01/29(月) 17:41:07 ID:FP72k16u
ソースが分離してるのはいかんな(^・ω・^)サバティーニ食いに行ったんだけどショック(;_;)
255オリーブ香る名無しさん:2007/02/01(木) 03:11:05 ID:hKW/R38g
俺は浅利で判断するかな
256オリーブ香る名無しさん:2007/02/01(木) 14:10:48 ID:dVZnkJk2
カルボ食えば一発でわかる
257オリーブ香る名無しさん:2007/02/01(木) 19:58:30 ID:oQZPd55f
カルボに生クリーム入れる出鱈目などしない店。
258オリーブ香る名無しさん:2007/02/01(木) 20:01:28 ID:E4uaUxiV
ローマ風カルボをありがたがって、カルボを卵だけで作れると思ってるアホ
259オリーブ香る名無しさん:2007/02/02(金) 14:34:47 ID:yL6v82I7
カルボとか略すアホ
260オリーブ香る名無しさん:2007/02/02(金) 15:54:18 ID:Md+Ka/zR
>>256
>>257
>>258
>>259
全員アホ
261オリーブ香る名無しさん:2007/02/02(金) 16:50:00 ID:ndVPmrZc
>>260
お前には負ける^^;
262オリーブ香る名無しさん:2007/02/02(金) 18:29:05 ID:TZPqQOgs
>>261
お前の顔文字にはほんとに負けたorz
263鳥越:2007/02/06(火) 13:41:09 ID:rymDyNL1
ttp://qq297fn9.exblog.jp/
この店は写真から美味しいのが伝わってくると思う。
264オリーブ香る名無しさん:2007/03/20(火) 08:33:11 ID:DWhAtUdD
そっかー
265オリーブ香る名無しさん:2007/04/16(月) 13:37:11 ID:Ysp7IJtB
己の舌のみ
266オリーブ香る名無しさん:2007/06/07(木) 15:56:48 ID:5AQOzqH5
卵焼きがおいしいところだな
267オリーブ香る名無しさん:2007/06/12(火) 05:58:11 ID:EwUEQDn9
まずトイレに入り、清潔でない店はダメ。
イタ飯に限らず旨い店は例外なく、と言ってイイ程トイレは掃除が行き届き清潔。
(トイレ設備が古い、新しいは関係ない)

北部イタリア系:動物質の煮出し汁を一切使わない、茸のグルタミン酸の旨味だけの
「スパゲッティ・アィ・ポルチーニ」を頼む。
南部イタリア系:動物質の煮出し汁を一切使わない、トマトのグルタミン酸の旨味だけの、
「スパゲッティ・ポモドーロ」を頼む。

両方とも、動物質の煮出し汁や魚介、パンチェッタ等入れないと味が出ないから作れない、
という店は怪しい。また、トマト風味を、唐辛子入り「アラビアータ」でないと、
という店も怪しい。
注文に応じ、供されたスパゲッティが、ビチャビチャの「スープスパゲッティー状態」
だったら怪しい。それ以降のメニューは取らずに帰るが吉(w
268オリーブ香る名無しさん:2007/06/13(水) 08:37:43 ID:RgBk8rUq
プリモにパスタをとらないで判断する方法は無いですか?
269オリーブ香る名無しさん:2007/06/22(金) 18:34:53 ID:ptl4N3+p
>>268
私見ですが、基本的に野菜の調理法が、仕入れ素材の良し悪しや料理勘を判断し易いかと。
たとえば、トマトのサラダ、パプリカ(カラーピーマン)やアーティチョークのグリエ、
豆のマリネあたりです。
こういうのを、ごく少量の旨い塩、(ほんとうに旬のトマトやパプリカは
天然グルタミン酸の旨味を充分に含有しているので、塩なしでもおいしい)
良質のオリーブ油、バルサミコくらいの、最低限の調味料を使うだけで、
供してるようなお店で、風味や歯ごたえも申し分なければ、
かなり期待できますが、逆に干乾びたような塩辛いアンチョビ、
質の悪い肉やその加工品、安っぽいパルメジャーノ、魚貝
(カルパッチョ仕立てで誤魔化して来るのがよく使われる手w)
必要以上の香辛料やハーヴなんかで、旨味を誤魔化したり、
補うようなお店は??だと思われ。

とにかく、イイ店は野菜を野菜とその由来品だけでまとめ、絶妙な風味で供するように思われ。
270オリーブ香る名無しさん:2007/06/27(水) 16:40:47 ID:G1oYUtY+
フジサワにあるア○チョビはうまいけど、落としたものを平気でつかってる・・。

271オリーブ香る名無しさん:2007/08/22(水) 08:39:14 ID:hVgmcFUN
>>270 まぁ普通だな
272オリーブ香る名無しさん:2007/10/29(月) 21:10:17 ID:UA03qDyW
どこもそんなもんだよな
273オリーブ香る名無しさん:2007/11/05(月) 15:36:38 ID:Dqex+ezw
いいレストランと言うかそこそこちゃんとしてる店かどうかなんてサラダ見れば大体分かるよ。
サラダが水っぽくなくて手でちぎってあって入ってる葉っぱの種類が多い所ならだいたい信用して大丈夫だと思う。

たまに水浸しのサラダが出てくるとこあるけどそこは料理作ってる人が素人だと考えていいと思う

274オリーブ香る名無しさん:2007/11/06(火) 09:30:15 ID:hFGX1xLL
店員同士の注文確認の言葉がイタリア語ってのよくあるけど、どう思う?
なんかはったり臭くない?
275オリーブ香る名無しさん:2007/11/06(火) 09:44:06 ID:ydFbD0QQ
王将レベルだな。
276オリーブ香る名無しさん:2007/11/10(土) 19:54:49 ID:LrfcwTip
>>251
>>252
それ当たってると思う。駅の近くのイタリアンレストランは繁華街にあるのに
本当に目立たない造りでひっそりとしている。店名なども大きく掲げてない。
最近リニューアルOpenしたけど相変わらず目立たないようにしている。
だけど味は美味しい。そこは自家栽培?のトマトだけの販売もしている。
277オリーブ香る名無しさん:2007/11/13(火) 19:37:10 ID:GOYhW2ID
都内・神奈川でお洒落なレストランいくつか教えてください。よめとクリスマスに行くのに全然わからないorz
278オリーブ香る名無しさん:2007/11/14(水) 04:03:40 ID:2gCkAXKP
おまいらってイタリア料理屋で平均いくら使う?
279オリーブ香る名無しさん:2007/11/14(水) 11:24:23 ID:pyMfSCE/
パスタならポモドーロ、ボンゴレ、カルボナーラ、アマトリチャーナでわかる
肉料理なら子牛か子羊かな
280オリーブ香る名無しさん:2007/11/14(水) 14:48:04 ID:PfuoCt6H
ミラネーゼ(子牛のカツレツ)が旨い店は他の料理もたいていうまい
281オリーブ香る名無しさん:2007/11/14(水) 15:03:59 ID:PfuoCt6H
>>176 >>177 >>254
乳化至上論に毒されているな
乳化できないほど多量のオリーブオイルを使うのが本場のスタイル
282オリーブ香る名無しさん:2007/11/16(金) 21:53:45 ID:FxBM8g+g
なんでもかんでもバルサミコを使う店は駄目だな
そういう店はバルサミコも安物を使っている場合が多い

料理によって他のビネガーやレモンを使い分けるくらいのことはしてほしい
283オリーブ香る名無しさん:2007/11/27(火) 01:07:36 ID:g5muEzc/
ミシュランガイドを見よ!!
http://www7a.biglobe.ne.jp/~squall/newpage242.html
284オリーブ香る名無しさん:2007/12/22(土) 21:18:56 ID:BCEPHaZ5
清潔が一番だね。「お客様に満足をの精神」の基本中の基本。
285オリーブ香る名無しさん:2007/12/23(日) 00:59:00 ID:Zl1tAzSV
やっぱサイゼリアが一番だな
286オリーブ香る名無しさん:2007/12/26(水) 15:03:23 ID:+BTrS8NZ
サイゼって火をまったく使わないらしいよ。一番使う調理器具はレンジだってさ。バイトの面接行ったときそう聞いた
287オリーブ香る名無しさん:2007/12/28(金) 21:33:11 ID:QwfiyPt1
>>252
どうやって入手するんだろ?
日本産は大体甘めでイタリア料理には合わない気が
288オリーブ香る名無しさん:2007/12/28(金) 22:55:13 ID:WhNnh4aK
日本産は大体甘め...んなこたあない
289オリーブ香る名無しさん:2008/01/05(土) 12:06:58 ID:Wz/n0U4V
銀座にアトピー牧野という身障がいる。移されないようにきおつけろ
290オリーブ香る名無しさん:2008/02/25(月) 21:46:39 ID:t9VmGJyF
age
291オリーブ香る名無しさん:2008/03/09(日) 16:28:54 ID:JEJ8fEgp
黒板に当日メニューが書いてある店は間違いない
292オリーブ香る名無しさん:2008/06/13(金) 19:34:45 ID:AZwYvxws
うぶれたお
293オリーブ香る名無しさん:2008/07/27(日) 19:28:38 ID:BjkW6fK6
それでも、潰れた店知ってる
名前忘れたけど
294オリーブ香る名無しさん:2008/07/28(月) 00:20:28 ID:p/d3MxWd
ここにいる人はカプリチョーザ好き?
295オリーブ香る名無しさん:2008/07/28(月) 09:41:01 ID:faTk8qho
嫌い!嫌い!大嫌い!
296オリーブ香る名無しさん:2008/08/21(木) 16:01:34 ID:tUjUT5Qs
バルス!!
297オリーブ香る名無しさん:2009/01/17(土) 20:37:44 ID:bDj811AZ
ほしゅ
298オリーブ香る名無しさん:2009/03/03(火) 20:03:20 ID:uFihV/P3
イタリアンはあんまハズれないよーな…
ちゃんとしたとこはわかんないけど

1000~2000円代の店は
299オリーブ香る名無しさん:2009/03/09(月) 12:34:54 ID:W5+Osttz
ピッツェリア、エノテカ、バーカロ、バールあたりはさすがに
どんなもの(料金)が出るか予想はつくけど、
リストランテ、トラットリアは境界があいまいな所が多くね?
トラットリアと銘打ってんのに、お値段がリストランテ並みとかになると
「ええ〜こんなんアリ?」と思う。
300300:2009/03/10(火) 20:55:06 ID:DTadDkMT
300
301オリーブ香る名無しさん:2009/03/11(水) 19:17:20 ID:iHz7zZfB
福岡に「自由と繁栄の狐」ってイタリアンレストランがあったらしい
302オリーブ香る名無しさん:2009/04/10(金) 01:51:57 ID:UhKnXtdi
やはりどんなチーズが出てくるかでしょう
日本人がチーズ苦手というのが残念でならない

いい店だったら雪印のバルメザンなんて出さない
craftとかちゃんとイタリアから輸入した奴が出てくるよ
303オリーブ香る名無しさん:2009/04/10(金) 03:00:28 ID:reKvJ5YP
煮込み系が美味い店は、他のメニューも美味いことが多い気がする。
ハチノスのトマト煮とか、蛸のトマト煮とかなら価格的にも試しやすいと思う。
304オリーブ香る名無しさん:2009/04/11(土) 16:08:31 ID:djSRbq94
ハチのナスミート?
305オリーブ香る名無しさん:2009/04/24(金) 00:28:09 ID:zLwiz6/m
ペペロンチーノうまい店は信用できる
306オリーブ香る名無しさん:2009/05/09(土) 14:43:10 ID:vx25AICG
ある店のナポリタンの旨さとそれ以外のパスタの旨さとは無関係
307オリーブ香る名無しさん:2009/07/04(土) 15:49:23 ID:KdKx3F8S
原宿の老舗のここはどうですか?↓

http://gourmet.yahoo.co.jp/0000916551/0002899683/ktop/
308オリーブ香る名無しさん:2010/03/03(水) 19:38:58 ID:/IXJ6k5e
イタリア料理を食べに行こう
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1267612030/l50
309オリーブ香る名無しさん:2010/04/12(月) 14:31:00 ID:2H/zrmaG
<日本人移民の墓を破壊する反日オージー>

かつて真珠貝採取の日本人潜水士でにぎわい、人口の過半が日本人だったこともある
オーストラリア北西部の町ブルーム。

日豪交流史の象徴ともいえるこの小さな町が、日本の姉妹都市、和歌山県太地町のイルカ漁を描いた
米映画「ザ・コーヴ(入り江)」をめぐり、揺れている。
姉妹都市提携解消や住民同士の人種対立にも発展し、わだかまりは当分解けそうにない。

ブルーム郊外の日本人墓地。明治期以降、太地町などから移民してきた約900人の墓石が並ぶ。
そのうち10基以上が突き倒されたり、まっぷたつに割られたりして無残な姿をさらしていた。
日本人墓地に対するいやがらせはこれまで200件以上。
地元の警察官は、「イルカ漁に反発した地元の若者の犯行だろう」と話す。
墓地には今年1月、監視カメラが取り付けられた。

ブルームの人口は約1万5000人。一時は町の主役だった日系人は今では200人ほどで、
白人と、中国、マレーなどのアジア系住民および先住民が人口を二分し、「豪州初の多文化都市」を
誇りにしてきた。

しかし、反捕鯨団体「シー・シェパード」が、太地町と姉妹都市提携しているブルームに目を付け、
今年のアカデミー賞を受賞した「ザ・コーヴ」の上映会を昨年8月に町内で行ってから、混乱が始まった。

シー・シェパードによる姉妹都市提携解消の呼びかけを受け、町会議員のもとに数万本のメールや電話が
殺到、同月、イルカ漁に否定的な白人議員が多数の町議会は提携停止を決議した。
これに対し、イルカ漁に理解を示す日系を含むアジア系や先住民が議会に抗議活動を行い、結局、
議会は2か月後に決議を撤回した。
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100401-OYT1T00194.htm
310オリーブ香る名無しさん:2010/04/16(金) 10:25:55 ID:MsXASP6o
リゾットがちゃんとアルデンテになってる店はしっかりした店だと思う
311オリーブ香る名無しさん:2010/04/16(金) 19:28:20 ID:dXM7hOi6
そんなのあたりまえじゃん・・・。
312オリーブ香る名無しさん:2010/04/17(土) 03:21:14 ID:3Ykh6EA2
粉チーズが市販の缶のやつじゃなくて
お皿に盛ってスプーン付きで出してきてくれるところは当たりが多い。
313オリーブ香る名無しさん:2010/04/17(土) 09:51:35 ID:qX2pRaDx

喫茶店か(w
314オリーブ香る名無しさん:2010/04/17(土) 12:53:07 ID:anIrGoQq
>>312
形式にこだわってるだけじゃね
315オリーブ香る名無しさん:2010/06/02(水) 15:15:15 ID:R0ocjf+U
ナポリピザ職人世界選手権で日本人初の優勝
名古屋大須の「チェザリ」オーナー牧島さん、世界一のピザ職人に。


ウォールストリート・ジャーナル電子版
http://jp.wsj.com/Life-Style/node_66548
316オリーブ香る名無しさん:2010/06/27(日) 22:38:59 ID:Mp/MVNml
お店に有名人のサインが書かれていたりする店はあんまり美味しくないかも
317オリーブ香る名無しさん:2010/07/05(月) 12:07:17 ID:HGc/0XBu
入り口に暖簾、看板の店名は墨字、店主は基本腕組み、バンダナに髭、隻数は10以内。
318オリーブ香る名無しさん:2010/07/24(土) 06:00:55 ID:UGcrxoRN
カラマリフリータスにマリネラソースが添えられて出て来たら
その店は糞
金払わずに出て来ても良いレベル
319オリーブ香る名無しさん:2010/11/13(土) 02:05:29 ID:OiYL/bPd
良スレ上げ
320オリーブ香る名無しさん:2011/06/01(水) 22:10:25.82 ID:39h2iaWB
サラダと加熱調理する魚介類のメニューの豊富さ。

インド料理店の美味しいお店の見分け方もそうだけど、ショボい店は
加熱調理する魚介類のメニューが貧弱。一皿に複数種の魚介が入っていて、
最適な火加減が必要なメニューが豊富ということは、シェフがある程度の
知識と技術とを備えている証拠といえる。
321オリーブ香る名無しさん:2011/07/02(土) 03:55:22.64 ID:uzJJU9fK
>>318
マリナラソース?
322オリーブ香る名無しさん:2012/08/21(火) 13:48:21.18 ID:zAUdPi8U
川越達也シェフのおすすめ店なら最強
323オリーブ香る名無しさん:2012/08/25(土) 20:43:33.44 ID:qta/fHTl
イタリアンの貴公子
324オリーブ香る名無しさん:2012/08/26(日) 01:59:00.81 ID:O9nRgNAV
天然マグロと養殖マグロの見分けがつかなかった川越シェフのおすすめなら安心だな
325オリーブ香る名無しさん:2012/08/26(日) 23:46:52.99 ID:2dR35J/Q

342 :( ´∀`)ノ7777さん:2012/08/26(日) 04:59:31.49 ID:3ah6Docv0
免税特権てw ホームレス見て無税だ羨ましいとか言う奴いるかよ馬鹿がww

ところでお前は年金と保険と親の介護どうすんの?
韓国との関係悪化でパチ規制とか入ったらどうすんの?


343 :318:2012/08/26(日) 08:38:13.47 ID:EQNo2E2f0
>>342
君の年収はいくらだ?
君は日々の生活が成り立ってるの?
ちゃんとまともなもん食って生きてるか?


344 :( ´∀`)ノ7777さん:2012/08/26(日) 15:42:16.17 ID:3ah6Docv0
>>343
去年は1700万ちょっとかな
日々の生活はもちろん成り立ってるよ
専業の嫁が料理上手だから毎日まともな家庭料理を食べてるよ
週に1〜2回は高島屋のレストランとか行っちゃうけどね

さて、それじゃスロプ君は>>342の質問に答えてくれよ

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/slot/1281708905/289-999
326オリーブ香る名無しさん:2012/08/27(月) 07:46:41.64 ID:4117MJ2d
川越さんのレシピで作りたいと思います
327 【10.8m】 電脳プリオン
混み具合