●●●教えて!あなたのペペロンチーノ2●●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1がーりっく
前スレに引き続き、情報交換してまいりましょう。

ちなみに私は青森産のにんにくを定期購入。
週末はL1玉を丸々使用して、ぺぺを作っています。
いろいろな食材を加えると、それもまた楽しいですね。

みなさんのおすすめを教えてください。
2ぱくぱく名無しさん:04/03/07 09:15
おまい、クサソー
3sato:04/03/07 09:18
炒めるときゆでたキャベツとツナ缶を投入。
あ、でもこれぺペロンチーノとはいわないですね。。
ベースはぺペロンチーノなんだけど。
それに入れただけ。
4ぱくぱく名無しさん:04/03/07 09:32
前スレ何処(゚Д゚≡゚Д゚)?
5ぱくぱく名無しさん:04/03/07 10:27
前スレ

あなたの「ぺぺろんちーの」を教えて!
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1013819059/
6がーりっく:04/03/07 16:13
>3
パスタゆでるとき、一緒にキャベツを入れたことあり。
やや甘めになるけど、ヘルシーだよね。
ボリューム増えるし。
7ぱくぱく名無しさん:04/03/11 03:25
>>6
そりゃペペロンチーノじゃないよ。つうかニンニクと一緒に炒めた方が甘みが増して
美味いじょ。
8ぱくぱく名無しさん:04/03/12 00:31
春キャベツって柔らかくて甘くて美味しいよね。
9ぱくぱく名無しさん:04/03/14 15:46
ベーコンは欠かせません・・・
10ぱくぱく名無しさん:04/03/14 15:56
11ぱくぱく名無しさん:04/03/14 21:43
>>9
ベーコンじゃない正確な作り方を知ってる?w
12ぱくぱく名無しさん:04/03/14 22:23
>>11はカルボナーラと勘違いしているに100タカノツメ
13ぱくぱく名無しさん:04/03/15 14:58
( ´∀`)< 新スレおめでとうございまーす♪

       乳化
       乳化
       乳化
       乳化
       乳化
 ∧__∧   乳化
 ( ´・ω・)  乳化
 /ヽ○==○乳化
/  ||_ | _乳化
し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
14ぱくぱく名無しさん:04/04/02 20:32
ペペロンって、ねりにんにくと一味でできるってホントなの?
15ぱくぱく名無しさん:04/04/10 00:34
age
16ぱくぱく名無しさん:04/04/15 13:38
オリーブオイルって何CCくらいフライパンに入れるの?
17ぱくぱく名無しさん:04/04/15 15:27
>>16
わりとタップリ…とだけ言っておこう。
18ぱくぱく名無しさん:04/04/15 20:30
某ファミレスは、コーンと、水菜が入っています。
19ぱくぱく名無しさん:04/04/16 22:06
>>17
そんなアバウトじゃわかんないよ・・。
フライパン一面に広がるくらい?
20ぱくぱく名無しさん:04/04/17 15:26
>>19
アバウトにそしてお好みで…とだけ言っておこう。
21ぱくぱく名無しさん:04/04/18 04:31
>>14
正しいペペロンチーノはニンニクと鷹の爪と塩だけだよ。
でもみんな色々とアレンジしてやってる、キノコを入れたりとかね。
>>8
美味いよねぇ、其れも好き。

夕べは釣ってチルドに入れといたヤリイカとニラのスパゲティーでした。
美味かった。ヽ(゚∀゚)ノ
22ぱくぱく名無しさん:04/04/18 08:19
あっそ
23ぱくぱく名無しさん:04/04/18 15:00
【芸能】ハロプロが大型オーディション開催!一気に100人増?
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1081454581/
24ぱくぱく名無しさん:04/04/18 17:48
うちのペペロンチーノはペペロンチーノと呼べるかどうか。
麺をゆでるときに、コンソメスープ&オリーブオイル少々で煮る。
コンソメスープは市販の顆粒状のやつ。飲んでちょうどいいくらいの濃さ。
んで、鷹の爪、オリーブオイル、にんにくで作るんだけど、
完成時に、かえし少々(昆布醤油に味醂をちょっとだけ混ぜて
寝かせた自家製)と、麺のゆで汁大さじ3杯を投入。
邪道の極みですが、複雑な味付けじゃないと満足しない彼氏に
合わせながら作ったらそうなりました・・・。
おかげでかつてパスタ嫌いだった彼氏は晴れて
パスタ好きになったのですが、
これでいいのかなぁ・・・。
25ぱくぱく名無しさん:04/04/18 19:46
そりゃペペロンチーノとは呼ばんだぎゃ
26ぱくぱく名無しさん:04/04/18 22:00
>>24
ゆで汁いいね

ゆで汁入れると、パスタがしっとりして(・∀・)イイ!!
27ぱくぱく名無しさん:04/05/03 10:35
>>24
(・∀・)イイ!!
28ぱくぱく名無しさん:04/05/03 23:08
春はキャベツ!
後は旬のアサリを使ってボンゴレだね。
29ぱくぱく名無しさん:04/05/04 15:48
今日、ベランダで育てているキャベツちぎって、ベーコンといっしょに
コンソメパスタつくりました。 うまーです。
30ぱくぱく名無しさん:04/05/10 19:43
age
31ぱくぱく名無しさん:04/05/14 11:28
相互リンクはっとくか。

【邪道】アーリオオーリオペペロンチーノ4【外道】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1076650800/
32ぱくぱく名無しさん:04/05/14 23:36
コンソメ入れて美味い?
33ぱくぱく名無しさん:04/05/14 23:56
ってか、このスレは「教えて! あなたのオイルベースのパスタ」と言った方が正しい気が。
34ぱくぱく名無しさん:04/05/15 00:02
もう2になってしまったし、別にペペロンチーノでも良いんじゃないかな〜。
35   :04/05/15 00:07
ベースのぺペロンチーノにアンチョビ、ブラックオリーブのみじん切り
ケッパーをあえて、ローストしたオーモンドをトッピングするとウマー
ちなみにパスタは生めんのタリアテッレを使うのさらに美味いよ
36ぱくぱく名無しさん:04/05/15 01:26
あんなもん小麦を味わうんだからよ
ちょっと醤油たらすとかショウガを隠し味にする程度だよ
にんにく1玉も入れてどうすんだよ
そらもう別の料理だ
オイルが多すぎるだけで台なしだってーの
37ぱくぱく名無しさん:04/05/15 07:18
>>36
お茶漬けに対して「あんなもんご飯を味わうものだから、お茶かけすぎるなよ」って言うぐらい愚か。
38ぱくぱく名無しさん:04/05/15 11:08
いや、スウドン以外は認めないのと同じくらいでは?
讃岐だと醤油ウドンになるのか?
39ぱくぱく名無しさん:04/05/15 16:28
おれは中華だしを隠し味に使います。
40ぱくぱく名無しさん:04/05/15 18:07
>36
無理するなよ。
41ぱくぱく名無しさん:04/05/17 11:36
おろしたニンニクとパセリ入れたら
気取ったペペロンチーノになった

σ゚д゚)ボーノ!
42ぱくぱく名無しさん:04/06/02 11:46
今日はじめてペペロンチーノ作り成功したよ!
いままで、麺がパサパサだったり、ニンニク焦げたり
麺固まったり、味しなかったりして悲惨だった。
でも、今日のでわかった。ポイントはたっぷりのオリーブオイルと
ゆで汁投入と、ニンニク&鷹の爪は大きめに切って低温でじっくり!
なんだね。初めて(゚д゚)ウマーだったよ・・・。うれしかった。
43ぱくぱく名無しさん:04/06/02 14:44
さっき作ってみたよ〜

オリーブオイルでブタ薔薇ベーコンとニンニクじっくり炒めて。
>>42そうそう茹で汁少し入れるのいいよね。

σ゚д゚)ヴォーノ! ですた。
44ぱくぱく名無しさん:04/06/02 14:59
具材ならたこのぶつ切りで、仕上げはバジルではなく
大葉のみじんぎり!

σ゚д゚)ヴォーノ!
45ぱくぱく名無しさん:04/06/04 00:54
上手くできた時は、たっぷり入れたはずのオイルが皿にほとんど残らないで、しっかりパスタにまとわりついた感じになる。
最近、やっと安定してきたよ。
46ぱくぱく名無しさん:04/06/04 01:00
俺はフライパンをやめて、深い片手鍋で作るようにしたら失敗がなくなった。
47ぱくぱく名無しさん:04/06/04 02:43
当たり前だけどお湯はきりすぎない方がいいね。パサつく。
48ぱくぱく名無しさん:04/06/04 16:04
というか、切らない。
トングで鍋から鍋へ直接移す。
49ぱくぱく名無しさん:04/06/04 16:54
>>48
それはやったら、茹で時間守れなさそうだけど・・・・
50ぱくぱく名無しさん:04/06/04 19:39
>>42
鷹の爪は水に漬けると、入れてすぐは油跳ねるけど焦げなくなるし
辛味も出るよ。個人的にはお勧め。
小さい皿の上に輪切りの鷹の爪を入れて、ひたひたの水を入れる。
その後にお皿の上で水を切ればよし。やってみそ。
51ぱくぱく名無しさん:04/06/04 21:48
>>49

茹でムラができる事はないよ。
慣れるまでは切れっ端が鍋に残ってイライラしたりするけど。
俺は二人前までなら三〜四回で全部移せる。
52ぱくぱく名無しさん:04/06/05 11:07
俺のはニンニクをオリーブオイルで弱火で揚げてみじん切り。
ベーコンとシメジをオリーブオイルで炒め、
みじん切りにした揚げニンニクをいれ、塩、市販の粉末チリペッパーを加えて
パスタを投入。コンソメスープかパスタの茹で汁を少し加えて、
バジルをかけてよく混ぜれば出来上がり。
ベーコン、シメジ、揚げニンニクの旨みがあるので
コンソメ入れなくてもいけます。
53ぱくぱく名無しさん:04/06/06 09:34
乾麺300gとにんにく1/2株、鷹の爪7本
これがおいらの1食分。
食う直前にコーレーグースを一回し。
かなり辛くなるけど、そこがまたいい。
ギンギンに冷やした白ワインかビールを飲みつつ食う。
54ぱくぱく名無しさん:04/06/06 10:23
鷹の爪七本ってどうやって入れてるんだ・・・('A`)
微塵切りにしたら、食える代物じゃないと思うんだが・・・
55ぱくぱく名無しさん:04/06/06 14:08
300gで鷹の爪7本だと100gで2本ちょっとと同じか。
量は凄いけど、辛さは普通だな。
コーレーグースなんてそのまま舐めてもそんな辛い物じゃないし。
以前パスタ100gに鷹の爪5本入れたら結構辛かったけど。
俺は普段100g:3本だな。最後に皿に残った鷹の爪を食うのが至福。
でも中国産のは5本入れてもあんまり辛くならないんだよなぁ

>>54
麺の量が多いんだから当然油量も多いんじゃないの?
100gに5本(300gに15本相当)でも別に問題は無かったけど。
56ぱくぱく名無しさん:04/06/06 14:56
白ワインに味噌をちょっと溶かして入れるとうまいと思ってたけど
このすれみたら他の人もやってるんですね

味噌といっても、あかみそ、しろみそ、八丁味噌等は合わない

うまみが多くて癖が少ない田舎味噌がいい
57ぱくぱく名無しさん:04/06/06 15:05
入れる本数じゃなくて、切り方とかでも辛さ変わってくると思うけど
あと熱し方でも

58ぱくぱく名無しさん:04/06/06 16:20
あたりまえだよね、中国産や韓国産の辛味がよわい唐辛子はうまくない
59ぱくぱく名無しさん:04/06/06 17:25
基本レシピ

用意するもの

EX.V.オリーブオイル
スパゲッティー(1.6mmくらいが俺はスキ)
鷹のツメ(半分に折ってタネを取る)
ニンニク(切り方はお好みで。俺はみじん切りか、芽を取って叩き潰す!)
パセリ(みじん切り)
ゆで湯(塩分濃度1.0〜1.5%)


フライパンにおたまか何か引っ掛けて手前に傾けて、一ヶ所にオイルが溜まるようにする。

ニンニク、鷹のツメ、オリーブオイルを入れて弱火で温める。

軽くキツネ色にしたら、おたまを外してフライパンを水平に戻して、強火にする。

パセリのみじん切りを投下し、ジュワッとやる。香りを出す。

すかさずパスタのゆで汁をおたま一杯くらいいれて、乳化させる。
ポイント=もの凄い勢いで沸騰。

茹で上がったパスタを投入し、
フライパンを返しながら強火で麺の周りにソースをまとわせる。
塩で味を調え30秒程からめて、お好みの量のE.X.V.オリーブオイルを絡めて香りをつける。

完成。
(・∀・)ボナペティート!

各材料の分量はフィーリングで。
6059:04/06/06 17:36
辛いのがすきな人は、ペペロンチーノの量を増やしたり、
輪切りにしたりするのも手だけど、
ニンニクが色づき始めたらペペロンチーノを入れて
高温で一気に加熱すると辛味がしっかりするYO!
61ぱくぱく名無しさん:04/06/06 18:13
ペペロンに、切り込みをいれたあらびきウインナーと炒めたにんにくの芽
をいれ、最後にパルメザンチーズをたっぷりかける。
これなら毎日食べても飽きないウマサ!
62ぱくぱく名無しさん:04/06/06 20:29
今日は、ベーコン、えのき、エリンギで。
入れすぎちゃったせいもあるけど、ベーコンは無いほうが美味しいかも。
シンプルにキノコの味を楽しむように調整してみます。
63ぱくぱく名無しさん:04/06/06 20:53
>>62
肉の脂って、けっこう重ったるいよね
トマトソースとかにはよく合うけど、ペロロンチーノはやっぱり入れないほうが
美味しい
64ぱくぱく名無しさん:04/06/06 22:49
やはり最近は肉、きのこ、たまねぎとかはやめて、
シンプルに作っている。
そのかわり、にんにく1玉と鷹のつめ4本は使用する。
うまいぞ。
65ぱくぱく名無しさん:04/06/06 22:52
やっぱ時代は

アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ・エ・パンチェッタ

だろ?
66ぱくぱく名無しさん:04/06/06 23:04
>>65
ベーコン入りですか?
67ぱくぱく名無しさん:04/06/06 23:27
65は邪道です。
ぺぺではない。
臭くなるだけです。
68ぱくぱく名無しさん:04/06/06 23:49
上手くできるようになって調子に乗っていたら、茹で湯に塩忘れた……_| ̄|○
69ぱくぱく名無しさん:04/06/07 02:04
長ねぎのみじん切りをごま油でいためて混ぜるとうまいよ
70ぱくぱく名無しさん:04/06/07 02:13
>>65
「パンチェッタ(Pancetta)」と「エ(e)」の入る位置が間違ってるし。w
単にイタリア語(っぽいもの)を書いてみたかっただけなんだろうな。
71ぱくぱく名無しさん:04/06/07 02:52
>>65,66,70
  ┏┳┳┓              ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃ この話題は.   ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓   ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
┃  虐め  ┣┫ ・∀・ ┣┫ Stop! ┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
                ┗━━━┛
あんまり某スレ291をいぢめるなよ。
72ぱくぱく名無しさん:04/06/07 14:37
やっぱり、パセリ入れると一味違うな
73ぱくぱく名無しさん:04/06/08 16:07
あれ、このスレ終了?
じゃあ最後にageとくわ。
74ぱくぱく名無しさん:04/06/09 01:47
色々試したけど、結局59の作り方が漏れ的には
一番ウマーだよ。かけそば感覚だな。
75ぱくぱく名無しさん:04/06/10 22:28
まげ
76ぱくぱく名無しさん:04/06/13 10:29
77ぱくぱく名無しさん:04/06/13 11:03
ペロペロチンポ
78ぱくぱく名無しさん:04/06/13 15:44
さて、ペペロンチーノってなに?と思われる方のために、作り方をご紹介しておきましょう。
<ニンニクはみじん切りにしておきます。お好みで、スライスでもかまいません。>
<パセリも同様にみじん切りをします。唐辛子は、輪切りで結構でしょう。>
1、スパゲティーをゆでます。これに関しては、説明するまでもないですね。アルデンテが目安です。
2、フライパンでオリーブオイルを熱し、早い段階でニンニクを入れます。弱火です。じっくりとニンニクを熱することにより、
  じわっと風味が出るためです。弱火でゆっくりニンニクを熱してください。
3、さて、ニンニクがキツネ色になったと思ったら、ここでパセリ、唐辛子を加えます。かくし味に、ビーフコンソメを入れられるとよいでしょう。
4、私の好みですが、一回ここで火を止め、アミで、ニンニクなどの具をすくってとっておきます。そして、フライパンにゆであがったスパゲティーを入れます。
5、煮汁を少々入れましょう。スパゲティーの、なめらかなのどごしが楽しめます。
6、皿に盛り付けたあと、網でとっておいた具を上からバランスよくかけましょう。
これで完成です。つるっとしたスパゲティーの食感、そしてカリッとした風味のあるニンニク。絶妙なハーモニーです。ペペロンチーノの完成です。

ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/21oversea/1011194812/

79ぱくぱく名無しさん:04/06/13 16:07
分量がまったくかいてないというのはどうなのかね
80ぱくぱく名無しさん:04/06/13 17:41
>>79
好みでしょう
81ぱくぱく名無しさん:04/06/19 02:44
ニンニク、唐辛子のみの王道の作り方でおいしくない。いつもおいしくない。
俺がヘタレなだけだろうが。
今日は妥協してにんにくをオイルで熱してる時に顆粒コンソメとパセリをいれベーコンも加えた。

うめーよちくそぅ
82あむあむ大好きっ☆______元祖ыι& ◆llHiiS6rTc :04/06/19 04:53
>>78 かくし味に、ビーフコンソメなんて入れたらもうペペローンチーノじゃないよ。
また別の食べ物だ。麺を茹でる時に岩塩、なければ何か天然の塩で茹でるのもコツよ。
83あむあむ大好きっ☆______元祖ыι& ◆llHiiS6rTc :04/06/19 07:13
>>81 ベーコン以外に小さな目にしたブロッコリー入れてもうんまいよ〜♪
ペペロンチーノではなくなるけど、コンソメ入れるなら少し牛乳入れても、
クリームソースとはまた違ってうまいよ♪いろんな材料入れたくなるよ。
仕上げに胡椒は忘れないでね。パセリもいい♪
84ぱくぱく名無しさん:04/06/19 15:07
アンチョビとオリーブ足すとブッタネスカだったかな。
85ぱくぱく名無しさん:04/06/19 17:02
プッタネスカはトマト系じゃないのか?
それと"プ"の方が一般的みたい。"ブ"が間違いだというわけじゃないけど。
86ぱくぱく名無しさん:04/06/19 17:13
>>85
アリガトン。でもあむあむさんへの質問なんだ。
87ぱくぱく名無しさん:04/06/19 18:23
>>81
サイゼリヤ
88ぱくぱく名無しさん:04/06/19 18:24
ここってペペロンチーノスレじゃないの?

教えてあなたのアーリオオーリオベースのパスタ料理 にスレタイ変更汁。
89ぱくぱく名無しさん:04/06/19 20:59
教えて!あなたのオイルベースのバスタ の方がいいかも。
90ぱくぱく名無しさん:04/06/19 21:03
バスタ!!!
カコイイ
91ぱくぱく名無しさん:04/06/19 21:12
オイルベースバスターズ
92ぱくぱく名無しさん:04/06/19 22:21
>>83
ありがとう。やってみるょ。

妥協も開き直ると途中でトマト缶とか入れて路線変えたりする
応用きくからいいね
オイルベースは
93ぱくぱく名無しさん:04/06/20 22:02
94ぱくぱく名無しさん:04/06/21 01:01
ご要望により、

>>91座布団2枚取るわ、ごパスタ
95ぱくぱく名無しさん:04/06/21 10:17
dat落ち応援さげ
96ぱくぱく名無しさん:04/06/21 10:34
>>88
しかしまだ100も逝っていない…
97ぱくぱく名無しさん:04/06/21 16:57
みんなコンソメキューブよく使うね。

教えて!あなたのコンソメ料理 だな。

塩味ついてないコンソメキューブってないのかなあ。
塩がジャマなんだよ、ジャマ。
98ぱくぱく名無しさん:04/06/21 19:10
コンソメキューブとまではいかないけど、
鶏がらスープの素一つまみならよく入れる。
99ぱくぱく名無しさん:04/06/22 11:47
コンソメ入れたら、重ったるくなるからなぁ・・・・
ペペロンチーノに肉の脂が入ると、スパゲティの味が台無しになる
100ぱくぱく名無しさん:04/06/24 19:21
オリーブオイルと大蒜と唐辛子と塩。かくし味に昆布茶ほんの少し。
パスタは絶対に手打ち。茹で立て。
オイルはお中元とかで貰う、名前すら読めない高級なやつ。

俺のは絶対どこの店で食うよりウマイと思う。
101ぱくぱく名無しさん:04/06/24 20:11
美味かろうがマズかろうが、本人が満足してればそれでOK
102ぱくぱく名無しさん:04/06/25 11:13







               俺のは絶対どこの店で食うよりウマイと思う。









103ぱくぱく名無しさん:04/06/25 11:53



   かくし味に昆布茶ほんの少し



化調つかえばそりゃうまかろうよ。
104ぱくぱく名無しさん:04/06/25 23:54
なんか100が可哀想。












いろんな意味でねw。
105ぱくぱく名無しさん:04/06/26 07:24
>90
バスタ!(イタリア語での)だと、食堂レストランなどで「もうこれで注文終わりね。」って意味になっちゃうよ。
106ぱくぱく名無しさん:04/06/26 13:21
バスタード!!
107ぱくぱく名無しさん:04/06/28 00:17
やっぱ青森のニンニクじゃないとダメなの?
108ぱくぱく名無しさん:04/06/28 02:51
隠し味でレモンペッパー入れてる。でもほんの少し。
食べた時にレモンペッパーだとわかるようでは入れ過ぎで
なんとなく酸っぱいような気がする位がちょうど良い。
109ぱくぱく名無しさん:04/06/30 09:08
なるほど
よさそうだ
ためしてみるよ
110ぱくぱく名無しさん:04/06/30 09:50
>>108
レモンペッパーって、どんなやつ?
111ぱくぱく名無しさん:04/06/30 16:32
ぺぺろんちん と呼んでます
112大学生:04/06/30 18:20
今日のペペは、60点!
113ぱくぱく名無しさん:04/06/30 20:13
今日のバスタはにんにくオイル作ってから
トマトジュースドバドバ入れてチーズイン
ウインナーも入れてやる!
114ぱくぱく名無しさん:04/06/30 20:21
>>113
なんかスゴイな。
115ぱくぱく名無しさん:04/06/30 21:51
高い青森産のニンニクを買ってきたら、房が四つにしか分かれてなくて、一かけがでかすぎて困った……
116ぱくぱく名無しさん:04/06/30 22:26
半分とっておけばえーやんか。

アシェやスライスじゃなくて、
潰して使えば軽い香りでいいよ。
117ぱくぱく名無しさん:04/06/30 23:20
>110
見た目は粗引き胡椒みたいなのですが、かなり酸っぱいです。
うちのはマコーミックですが、他のメーカーのものもあると思います。
調味料売り場に小さなビンに入って売ってますよ。
118ぱくぱく名無しさん:04/07/01 17:34
塩は適当。今使ってるのはキロ百円の中国産。
唐辛子は乾燥もの。種が入っても平気。
オリーブオイルも安いのでかまわない。
けど、ニンニクとパスタだけは高いのを買ってる。
コンソメとか入れなくても充分美味い。
119ぱくぱく名無しさん:04/07/02 09:05
いや、塩が大事だと思うぞ。
120ぱくぱく名無しさん:04/07/02 17:39
>>119
禿同。

一番大事だよ。塩の美味しさでニンニクの香りと辛さがひきたつから。
121ぱくぱく名無しさん:04/07/02 17:48
一番とは言えないと思うが、ペペロンチーノでは素材全部が大事だと思うよ
122ぱくぱく名無しさん:04/07/03 08:38
だって素材自体少ないしね。。。
123ぱくぱく名無しさん:04/07/03 19:10
素材も大事だが、それを言うまえに技術だろ。
124ぱくぱく名無しさん:04/07/04 15:06
洩れもペペロンチーノに作ってます。
でも上手いことにんにくの風味が出ないのよね。

とにかく弱火でじっくりにんにくに火を入れるのがキモ
だと思ってるんだけど・・・イマイチだな。

ビーフコンソメやチキコンは邪道かと。

あと皆はゆで汁いれないの?俺は入れてる・・
125ぱくぱく名無しさん:04/07/04 15:27
>>124
あんまり弱火でにんにくやり過ぎても、香りでねぇぞ
心なし弱火より強めくらいで
126ぱくぱく名無しさん:04/07/05 05:52
>>124
というか、入れないとパサついちゃう。
水っぽくてもダメだけど。
127ぱくぱく名無しさん:04/07/05 16:28
>>124

入れるけど、わざわざお玉とかですくったりはしない。
茹でてる鍋からトングで移す時に、お湯を切らずに一緒に移す感じ。
オイル側の温度と油の量が適切なら、それでちょうどよくなる。
128ぱくぱく名無しさん:04/07/18 12:43
僕が作るペペロンチーノはオイルの味しかしないんですが、何か足りない材料はありますか?

にんにく 2切れ みじん切り
唐辛子 ちょっと
オリーブオイル 少し多め
129ぱくぱく名無しさん:04/07/18 12:53
>>128
塩茹での段階で塩味が足りない。どのくらい塩入れてる?
130123:04/07/18 13:17
>>129
返答ありがとうございます。
僕は量を勘で図ってるのでどれくらいかは言えませんが、
次は塩を多めにして作ってみます。
131128:04/07/18 13:18
>>129
返答ありがとうございます。
僕は量を勘で図ってるのでどれくらいかは言えませんが、
次は塩を多めにして作ってみます。
132ぱくぱく名無しさん:04/07/18 15:35
基本では塩は1%だよ。
オイルベースのシンプルなソースなら、1.1〜1.3%入ってもいいと思う。
あとは絡める時に具合を見てすばやく塩すべし。
133132:04/07/18 15:37
あ、あと、パセリはかなり重要。
参考>>59
134129:04/07/18 15:40
>>132
少なすぎ。普通海水(3%)と同じというけど、ぺペロンはパンチを効かせてもっと大目でもいいと思う。
135132:04/07/18 16:09
>>134
そーなんだ、今度やってみる。
前に間違えて恐らく3%〜塩入れたら、
パスタ噛むたびにしょっぱくて不味かった記憶があったから。

あるイタリアンのシェフに聞いたから、普通に信用してたよ。
136132:04/07/18 16:11
ぐぐってみたけど、1%が多いね。
好みだな。
137ぱくぱく名無しさん:04/07/30 09:16
3%は入れ過ぎ
138ぱくぱく名無しさん:04/08/01 13:20
3%!?

ネタだろ。


やっぱ夏はビールとペペロンチーノだね。
139ぱくぱく名無しさん:04/08/01 17:02
おれはもう最近ペペロンチーノやるときは、パスタ使わないで米使ってるよ。
意外とおいしいよ
140ぱくぱく名無しさん:04/08/02 01:50
ニンニクチャーハンかw

漏れはお湯を舐めて塩味を感じる程度と店で教えて貰った
適当な教え方だよねw
まあ結局、ちょうどいい加減の塩味を自分で覚えた
141ぱくぱく名無しさん:04/08/02 17:24
>>139
>おれはもう最近

「もう」ってなんだよw。
おもろいやつだ。
142ぱくぱく名無しさん:04/08/02 17:25
134は自信満々だったのにね。
143132:04/08/03 15:25
やっぱり3%は塩っぱかったよ。
やんなきゃよかった、、、欝。
144ぱくぱく名無しさん:04/08/04 09:41
俺はソースには塩入れないから、パスタ茹でる時に塩多目に入れるなぁ
145ぱくぱく名無しさん:04/08/04 10:31
俺結局パスタ自体も、ソースも塩たりねー
って食べてるときに多少加えるハメになる。
かっこわるー
146ぱくぱく名無しさん:04/08/04 11:13
ソース絡める時に
味見て塩をすればいーじゃんか。
原則的にはゆで汁入れるから
塩はほぼ足りてるんだけど、
体調にもよるしね。
疲れてる時とかは、
もう無条件にパッパ塩するけどね(笑)。
147ぱくぱく名無しさん:04/08/04 12:12
作り始めて10年くらいたつけど
さいきんやっとイタ飯屋を凌駕するペペロンチーノを
作れるようになった。
できるようになって気がついたんだが要は塩の量だね。
(正確には塩入のゆで汁の量か)

正直、この料理くらい塩の量がシビアなものってないと思うよ。
そもそもごまかす材料が全然ないしね。
148ぱくぱく名無しさん:04/08/04 13:20
そうそう。
このパスタ料理は、
人の好みによる味付けのズレが
殆どない位、一般的なストライクゾーンが
限られてるよね。
材料も調理法もシンプルなだけに。
それでもまだ、
好みが介在する余地があるわけだから、
十年も作り続けていくと、素人でも自分の
パーフェクトなストライクポイントを
探り出す事ができて、
料理屋を凌駕するという結果になるわけだ。
ビールとペペロン、ウマー
149ぱくぱく名無しさん:04/08/04 13:57
生パスタで作ってる人はいる?
ありゃ湯で加減難しいなー
150ぱくぱく名無しさん:04/08/04 14:27
某所でペペロンチーノ食べたら、
鷹の爪が切らずに丸ごと2本。どないせーっちゅうねん!
皿を見て目が点になっている間に、店員さんは消えて行った。
大蒜も塩も利いてないし、油の味だけで悲惨だった。
よっぽど文句をつけようと思ったけど……、
以後禁断の地となっていまつ。


僕は、自分で作るときは超手抜きだけど、これが美味い。
まず、大蒜は面倒なのでフリーズドライのやつを用意。

鍋にオリーブオイルを多めに入れて、
大蒜(小さじ1杯強)と一味(適量 笑)を入れオイルに風味をつけ、
そこに、シーフードミックスを入れます。
スーパーで売ってる冷凍物(アサリ、イカ、ホタテ)です。
塩は茹で汁オンリー派。
スパゲティーを絡めておわり。
151ぱくぱく名無しさん:04/08/04 14:31
>>150
これって釣りだよね。。。w
152ぱくぱく名無しさん:04/08/04 15:36
>>151
え? どこが釣りなの?
シーフードだから釣り?
アサリやホタテは釣れそうにないけどな。
153ぱくぱく名無しさん:04/08/04 16:02
たぶん、『唐辛子丸ごと』に
釣り針を見たんだろう。
細い輪切りの唐辛子が入った
ペペロンしか出会った事がないんだろうか。
まぁ、ちなみにだが、
ソースにパセリやニンニク、
唐辛子の他に何かが入った時点で、
アーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノ
とは呼べなくなりますな。
釣りでもなんでもなさそうなので、
マジレスしますた。
sageた方がよさそやね。
154ぱくぱく名無しさん:04/08/04 16:10
生パスタではやったことないなぁ。
理由として、私個人的見解は
合いそうもないからですな。
やっぱりオイルソースは
乾麺が一番いいような希ガス。
生パスタは、
幾分ソースを吸わせるような場合に於いて、
最大の力を発揮するように思うなぁ。
155ぱくぱく名無しさん:04/08/04 16:14
>>153
丸ごとでも正統派なんですか、知らんかった。

でも、風味も何にもついてなくてOKなの?
ってわけじゃないだろうな。さすがに。

我流ペペロンチーノってことで、ご勘弁を。
156ぱくぱく名無しさん:04/08/04 16:27
大蒜の風味がないってのは謎だね。
なんなんだろ。
そんなんじゃあおいしくないよね。
私も、冷凍シーフードミックスでやりますよ。
結構旨味でるよね。
ワタシは正統派ペペロンを食べる頻度は少ないなぁ。
スレ立て主はたぶん、
アーリオ・オーリオベースの
パスタの事を言いたかったんだろうな。
157ぱくぱく名無しさん:04/08/04 21:11
まあトッピングで丸ごと赤唐辛子が乗ってることは非常に良くあることだが
158ぱくぱく名無しさん:04/08/05 11:23
ペペ作るときに、鷹の爪を小口切りにすることはほとんどないね。
大体種抜いて丸ごと2本。
しかし、難しい料理だ。作り始めて結構経つけれど、いまだに満足のいく
奴はなかなか出来ない。
つい、黒胡椒引いたり、パルメザン振ったりしてしまう。

関係ないが、最近炒飯はマスターした (゚∀゚)
159ぱくぱく名無しさん:04/08/05 12:42
邪道かもしれんが、
みじん切りにしたニンニクをオリーブオイルに漬け込んで
作ったニンニクオイルでペペロン作るとニンニクの風味が
結構強くなって、ニンニク好きの香具師にはイイかもよ。
もちろん、漬けたニンニク自体も使ってアリオリ作ってね。

唐辛子やニンニクは、あまりじっくり加熱しすぎると
風味が飛んで、薄っぺらい風味になっちゃうよ。
唐辛子の辛味がしっかり欲しい人は、
唐辛子の量を増やすか、途中から唐辛子を投下して
一気に香りと辛味を引き出すといいよ。

輪切りの唐辛子入りは、好きな人にはいいけど、
俺的には異物混入状態。

辛味は、オイルに移して味わうのであって、
唐辛子をムシャムシャして味わうのはなんだかなぁw。
160ぱくぱく名無しさん:04/08/05 15:12
>>154
生パスタもおいしいけどね。
人の好みやものによって乾麺のほうがいい。
たらこスパとかは乾麺以外アウトだと思う。

ちなみにペペロンチーノは俺的には生パスタでOK
161ぱくぱく名無しさん:04/08/06 02:01
>>159
邪道じゃないと思いますよ
オリーブ油に漬けてあるニンニクのアッセを使ったり、
仕上げにガーリックオイルをふったりするレストランは普通にありますし
162ぱくぱく名無しさん:04/08/06 03:49
ベーコンの代わりに、サラミの薄切り入れます。
結構いけるよ。

163ぱくぱく名無しさん:04/08/06 12:10
164ぱくぱく名無しさん:04/08/06 21:24
このスレは「…あなたのペペロンチーノ」なんだから、その辺の
ファミレスのように「こちら、私のペペロンチーノとなっております」
てなノリで良いじゃん。

他人には「なっておりますってなんだよ!」みたいなので。
165ぱくぱく名無しさん:04/08/07 02:18
いみわかんね
166ぱくぱく名無しさん:04/08/10 11:40
いわゆるペペロンチーノに、何かを加えてあるなら
「ペペロンチーノに何かを加えたもの」と書けばみんな不満ないと思われ
167ぱくぱく名無しさん:04/08/11 14:04
>>166
だからそれだとペペロンじゃないからスレ違いなんだって。
168ぱくぱく名無しさん:04/08/11 14:26
>>167
>>1
>いろいろな食材を加えると、それもまた楽しいですね。
169ぱくぱく名無しさん:04/08/11 14:50
パスタ・ピザ
http://food6.2ch.net/pasta/

板出来てるから、そっちで喧嘩して来い。
170ぱくぱく名無しさん:04/08/12 01:00
1がヴァカなんだよ。
171ぱくぱく名無しさん:04/08/12 18:48
>>167
アレンジだと踏まえた上で語るなら問題なくないか
それがペペロンチーノだと書かれるのが嫌なのは分かるが
そうじゃないならいいじゃん
なんでそんなに厳しいの?
172ぱくぱく名無しさん:04/08/13 05:44
なぜならそれがペペロンチーノじゃないからさ
173ぱくぱく名無しさん:04/08/13 15:08
で、ネタはないのかね
174ぱくぱく名無しさん:04/08/13 15:45
Spaghetti Cavolo, Aglio, Olio e Peperoncino
だったら仲間に入れてくれる?
175ぱくぱく名無しさん:04/08/15 05:49
次スレは「教えて!あなたのオイルベースのパスタ」
176ぱくぱく名無しさん:04/08/15 11:18
「教えて!あなたの油そば」
177ぱくぱく名無しさん:04/08/15 11:19
>>174
イタリア語できるの?
すごいんだね。
なんてよむのかな?
おじさんにおしえてくれる?
178ぱくぱく名無しさん:04/08/15 11:55
このスレは移動させられてなかったか。
179ぱくぱく名無しさん:04/08/16 11:01
>>177
ぺぺろんちーのって、
イタリア語では
Spaghetti Aglio, Olio e Peperoncino

Aglio 大蒜
Olio オイル
Peperoncino チリペッパー
と、材料名を並べただけの名前だ〜よ。
並べる材料を増やしちゃいかんのかな。w
因みにイタリア語はできないっす。
180ぱくぱく名無しさん:04/08/16 14:21
Cavoloって?>>179
181ぱくぱく名無しさん:04/08/16 14:23
>Aglio 大蒜
>Olio オイル
>Peperoncino チリペッパー
>と、材料名を並べただけの名前だ〜よ。

そんなのだれでも知ってるだろ
182ぱくぱく名無しさん:04/08/16 15:57
私のようにペペ作り始めたばっかの無知な人もいるわけで
183ぱくぱく名無しさん:04/08/16 18:32
>>180
>Cavoloって?
ただ単に思い付いただけでつが、キャベツ
184ぱくぱく名無しさん:04/08/17 03:36
ぱっさぱさのぼっろぼろになった。
なんでだー
人に出す時はみなさんどこまで調理してますか?
来てから全部やりだすのは時間がかかりそうだし
185ぱくぱく名無しさん:04/08/17 06:11
>>184
それはソースになってなかったからだと思われ
パスタもソースの料理
@茹で汁足すこと
Aオイル少なすぎ
たぶんこの2点が確定

オイルにあらかじめソースの材料を漬けておくのも
時間短縮と旨味増加に寄与するのでは

と、生意気言ってみる
186ぱくぱく名無しさん:04/08/17 09:23
>184 ペペロンチーノの場合は、みんな来てから作り出すなぁ。
(ちょっと前からパスタ鍋の水を火にかけるくらい)
パサパサは>185さんので解決ですね。

>183 ペペロンチーノ+キャベツとアンチョビも旨いよね。


187ぱくぱく名無しさん:04/08/17 17:12
アンチョビは入れるとするとどういうタイミングでしょう?
ニンニクと一緒に炒める?
188ぱくぱく名無しさん:04/08/17 17:39
アンチョビは炒めないと生臭いよ
にんにくよりちょっと後くらいがいいと思う
189ぱくぱく名無しさん:04/08/17 18:33
アンチョビなんか入れるな
190ぱくぱく名無しさん:04/08/17 19:24
だってなんかひと味足りないんだもん。
じゃあペペロンチーノ喰うな。
191ぱくぱく名無しさん:04/08/17 20:43
>>187
フライパン火にかけながら入れると油が跳ねまくるので、
ニンニクがきつね色になった後、一旦火を切って
アンチョビ投入してまつ。余熱で馴染ませる感じで〜。
192ぱくぱく名無しさん:04/08/18 04:12
アンチョビは油で煮溶かす!

茶色い粉みたいになって浮遊
193ぱくぱく名無しさん:04/08/18 04:41
アンチョビ入れたら、バジルも入れる。
バジルよりスダチの方が臭みは消える。
194ぱくぱく名無しさん:04/08/18 08:25
鷹の爪より粗挽き黒胡椒の方が美味しい。
ペペロンチーノじゃなくなっちゃうけど。
195ぱくぱく名無しさん:04/08/18 10:23
アンチョビ入れたらペペロンチーノじゃないと思う。
アンチョビソースのパスタになっちゃうじゃん
196ぱくぱく名無しさん:04/08/18 10:39
マジレスすると、鷹の爪入ってたらペペロンチーノ
197ぱくぱく名無しさん:04/08/19 04:35
アンチョビいれるならワインは必須
198ぱくぱく名無しさん:04/08/19 14:34
それは知らなかった
199ぱくぱく名無しさん:04/08/19 16:50
ワインはどのタイミングで?
200ぱくぱく名無しさん:04/08/19 22:16
アンチョビ入りとかポッタルガ入りなんて...。
たまたま入ったパッと見、料理に力入れてそうな喫茶店で
試しに頼んだら出てきやがった、タマネギとか赤、黄ピーマン入りで
野菜の水分出まくりな、つゆだく気味の勘違いペペロンチーノに
比べたら全然問題じゃないと思うんだが。
201ぱくぱく名無しさん:04/08/19 22:57
まあソースと言うよりスープのようなブイヨン仕立てのを出す店もあるなw
202ぱくぱく名無しさん:04/08/20 12:27
ペペロンチーノはどうなった?
203ぱくぱく名無しさん:04/08/20 15:44
どうもこうも無い
204ぱくぱく名無しさん:04/08/22 10:43
>>203
少しは頭をつかってくださいよ。
205ぱくぱく名無しさん:04/08/23 17:51
いつの間にかパスタ・ピザ板ができとる。
206ぱくぱく名無しさん:04/08/23 22:08
207ぱくぱく名無しさん:04/08/28 12:09
質問なんですがよろしいですか?
スーパーの野菜売り場に唯一あった鷹の爪は乾燥させた物で、
そのまま使ったり、水に漬けたり、茹でたりとかしてみたのですが、
全然辛味が出ないのです。どうか乾燥した鷹の爪の正しい使い方を教えてください。
208ぱくぱく名無しさん:04/08/28 13:45
>>207
乾燥してない鷹の爪があったら教えてください
209ぱくぱく名無しさん:04/08/28 16:55
>>207
そのまま使うよ、普通。
種が辛いから、辛味が欲しいなら種抜かずに小口切りにするとか。
210207:04/08/28 21:11
ありがd! 次は種も使ってみることにします。
でも、そのままだとパリパリした感じで小口切りなんてできなくない?
211ぱくぱく名無しさん:04/08/28 23:06
乾燥具合によっちゃ、くずれるかもね。
形を生かすわけじゃないから(・ε・)キニシナイ!!
柔らかくしたかったらオリーブオイルに漬け込んだらどう?
212ぱくぱく名無しさん:04/08/29 10:15
意見聞かせて。

私のぺぺろん(2人前)
にんにくM玉なら1個半〜2個、LLなら1個。
スライスとみじん切り。
たかのつめ5本。半分にちぎって種は取る。
で、作り方そのものははごく普通です。
これが土曜の昼食の定番です。

にんにく、たかのつめ入れすぎでしょうか?
私はこれくらい入れないと刺激が足りません。
皆さんはペペロンつくるのにどのくらいいれるのでしょうか?
213ぱくぱく名無しさん:04/08/29 10:40
>>59-60が基本だろね。

>>212さん
私は一人前で鷹のツメ一本、ニンニク一個ですね。
ペペロンチーノの時はニンニクはアシェ。

量は好みでいいんじゃない?
>>60のように唐辛子をあとから入れて
中高温で香りを出すと、しっかり辛味がでますよ。
あんまりゆっくり唐辛子をオイルで温めすぎると
辛味成分がdでしまいます。
こうすれば、フライパンに顔を近づけて
香りを嗅ぐと、一本で充分、むせ返るくらい、dガラシの香りがしますよ。

そしてなによりもパセリが重要!
名脇役。
214ぱくぱく名無しさん:04/08/29 10:46
パセリは自分で刻んだものがよいね

ところで、赤唐辛子って種のサヤの部分が一番辛いんじゃなかった?
215ぱくぱく名無しさん:04/08/29 12:52
>>214
> ところで、赤唐辛子って種のサヤの部分

どっちw?
216ぱくぱく名無しさん:04/08/29 14:21
一人前でにんにくを、い…い…一個もでつか?
漏れは甲斐性無しなので一かけ(ry
217ぱくぱく名無しさん:04/08/29 15:57
一人前にニンニク2玉使う俺は勝ち組。
218ぱくぱく名無しさん:04/08/29 21:41
212です。
みんな、ありがとう。

今日はモツ鍋、にんにく3玉入れました。(中国産)
鍋物は中国産ですが、ペペロンなどなべ物以外は青森産です。
やっぱ、ぺぺろん一人一玉ですよね(国産限定)。
でないと、おいちくない!!


219ぱくぱく名無しさん:04/08/31 13:48
ペペロンチーノの塩味って、ゆで汁だけで足るもんなんですか?
3リットルの水に小さじ3杯でやってるんですが、少ないのかな。
いつもどうももの足りんのですよ。で、作り終わってから
塩かけちゃう。

この間なすを入れたときは醤油を入れちゃった。
もはやペペロンチーノではないような…
220ぱくぱく名無しさん:04/08/31 15:02
>>219

濃い味に舌が慣れちゃってるというのもあるかもしれないよ。
俺は茹で汁だけでちょうどいいと思ってるけど、他の人に食わせたら「薄い」と言われるかも。
221ぱくぱく名無しさん:04/08/31 15:39
>>219
基本は水に対し塩1%なので3Lだと30g
小さじ1の塩は5g、3杯で15gなので倍は入れてもよい
ちなみに大さじ1は15gなので、30gは大さじ2杯です
222ぱくぱく名無しさん:04/08/31 18:08
ペペロンチーノ200g漢食あげ
223ぱくぱく名無しさん:04/08/31 19:15
ペペロンだけだと寂しいので茄子入れてます。
224ぱくぱく名無しさん:04/08/31 19:33
大さじ一杯はペットボトルのキャップにすり切り二杯らしい
225ぱくぱく名無しさん:04/08/31 19:58
素人が美味しいぺペロンチーノを作ることは難しいよ。
シンプルでごまかしのきかないペペロンチーノは難しいとよく言うが、ほんとにそうである。
美味しいペペロンチーノを作れないプロも多い。
226ぱくぱく名無しさん:04/08/31 20:36
この前、初めて逝ったイタリアンレストランで、
ペペロンチーノ頼んだら、クソマズイの出てきたんで

財布に入ってた有り金(1万ちょっと)全部、ペペロンチーノに突っ込んで帰ってきますた
227ぱくぱく名無しさん:04/08/31 21:22
>>226
人間性を疑う
228ぱくぱく名無しさん:04/08/31 22:05
美味しいペペロンチーノを作る最大のポイントは手際の良さ
洋食全般そうだが、味付けの繊細な料理ほど香りが大切になってくる。
ペペロンチーノはニンニクの香りがもっとも大切。
ニンニク色づけて、ただ置いておくだけでもどんどんニンニクの香り飛んじゃうよ。
ソースができるタイミングとパスタが茹で上がるタイミングをできるだけ合わせることがコツ。誤差1分以内。
229ぱくぱく名無しさん:04/09/01 03:29
遅レスですが

ペペロン+キャベツ+ツナもおいしーかったですよ
プッタネスカをつくるのに買ったオリーブ、ケーパーの残りも投入
うっ、ウマー・・・・

とゆーかトマ缶、アンチョビをきらしてたので、残りものでの合作ですが



230ぱくぱく名無しさん:04/09/02 17:04
>228
かっこいー
231ぱくぱく名無しさん:04/09/06 15:58
ここを見ても上手く作れないので何が間違っているか教えて下さい。
妙に油っこくなってしまいます。

現在の手順
・麺を茹でる。麺だけで食べてもしっかり味が付くくらい塩を入れる。
・フライパンにオリーブオイル(フライパンに注いで広がった状態でCDよりやや
大きいくらい)を入れニンニクスライスを入れる。
・麺の湯で上がりが残り5分くらいになったらフライパンの火を入れる(極弱火)
・2〜3分でニンニクがカリカリになるので(焦げてはいない)鷹の爪を少量入れ、
茹で汁をオリーブオイルと同量入れる。(ここでやや強火にし、フライパンを揺する)
・麺が茹で上がったらフライパンの火を止め、麺を投入して絡ませる。
・少し味見して味が薄かったら塩を加える。
・盛り付けてパセリの微塵切りを振り掛ける。


不味くはないんですが、市販のペペロンチーノの素の方が美味しい…orz
何が足りないんでしょうか?
232ぱくぱく名無しさん:04/09/06 16:49
>>231
足らないもの、それは市販のペペロンチーノの原材料名に書いてあるはずw
233ぱくぱく名無しさん:04/09/06 16:53
>>231
茹で汁がオイルと同量て明らかに少ないだろう
多分、出来上がりパサパサになるでしょ?

これは好みだと思うが、パセリは麺絡ませる前にソースの方に入れた方がうまくできる
234231:04/09/06 17:17
>>233
いえ、油っぽくギトギトになるんですが…
オイルが多過ぎるんですかね?
235ぱくぱく名無しさん:04/09/06 20:59
>>234

「CDくらいの大きさ」ってのがわかりにくいんだけど、むしろ少ないかも…
茹で湯を入れる時強火って書いてあるけど、俺は強火にはしない。
湯は蒸発し過ぎてもしなくてもダメだから、その辺かもしれない。
俺は蒸発した状態でオイルと同量ってイメージで、ものすごい勢いでかき混ぜ、煽る。
236ぱくぱく名無しさん:04/09/07 16:18
237ぱくぱく名無しさん:04/09/07 16:21
うまみ調味料がたりません。
238ぱくぱく名無しさん:04/09/07 17:19
>>234
ちょっと待て
油っこいのが正解かも知れない
キミがペペロンチーノについて良く知らないだけで
239ぱくぱく名無しさん:04/09/07 18:32
確かに油脂は多いが、
ゆで汁とオイルの乳化がうまくいけば
脂っこくは感じないはず。
240234:04/09/07 20:18
お店のペペロンチーノを食べてみたいのですが、知ってるパスタ屋にはペペロンチーノ
がある店ってあんまし無いんですよね。。。

「トマトとなんとかのパスタ」とか「なんとかのクリームスパ」とか。

こんなものなんでしょうか?
241ぱくぱく名無しさん:04/09/07 22:33
>>240
高倉健みたいになって、
高級リストランテでペペロンチーノをたのんだらよろし。
242ぱくぱく名無しさん:04/09/07 22:58
>>241
それ、めちゃイケのコントであったな
243ぱくぱく名無しさん:04/09/08 01:00
>>242
マジ?
244ぱくぱく名無しさん:04/09/08 22:34
>>240
一度ちゃんとしたのを食べた方がいいよ
今のままだと、どの程度の油がペペロンチーノにしては油っこいのか
ってのも分からないのでは?
245ぱくぱく名無しさん:04/09/08 22:46
気合の入ってないペペロンチーノはどんなペペでも不味いよ
やっぱり最後は気合
>>234のペペには気合が足りないんだよ
246ぱくぱく名無しさん:04/09/09 03:58
               >>245
                 |
                 |
                 |
                 |
      /V\       J
     /◎;;;,;,,,,ヽ
  _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
 ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
   ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
    ` ー U'"U'
247234:04/09/09 11:01
http://www.h6.dion.ne.jp/~keine/pasta/p2.htm
ここの真ん中辺りに出てくる「S&B生風味ペペロンチーノ」というのを昨日試した
んですが全然美味しくなかった!
これだったら今まで自分で作った方がはるかにマシです。

しかしここのレビューには「これが一番ペペロンチーノらしいペペロンチーノですね」
とある。

オレの舌がおかしいのか、そもそもペペロンチーノが好きじゃないのか…
248ぱくぱく名無しさん:04/09/09 15:41
>247
そういうのと作りたてを比べるなよ
自分で作った方がウマくて当たり前と思え
そんなんで叩いてる方がいつまでも初心者臭くてキモイ
それなりに料理の経験あるんならもうちょっと大人の対応しる
ガキ臭いよ
249234:04/09/09 16:16
>>248
過去の自分のカキコを見てもらえれば叩くつもりではなく、純粋にペペロンチーノというものが
どういう味か知りたかっただけというのは分かると思うのですが…
250ぱくぱく名無しさん:04/09/09 16:34
料理板って釣られ易いやつ大杉
251ぱくぱく名無しさん:04/09/09 16:58
>>234はそのマズイペペロンチーノにイカ墨でも混ぜるのがいいよ
252ぱくぱく名無しさん:04/09/09 17:00
そーいえば自分も店でペペロンチーノ食べたことないわ
つーか自分の作ったやつしか食ったことないw

キャベツとアンチョビのスパゲティ食べてウマー
→自作してみよう

ここから発展して最終的に(自分でつくるなら)ペペロンチーノ、だもんな

どういうのが正しいのかって聞かれてもよくわからないけど
自分的には食べたときの満足感が、アレコレ具を入れた奴と変わらん
かったときがOKってかんじだなあ
253ぱくぱく名無しさん:04/09/11 15:38:31
アンチョビパスタ ってこの前初めて食ったけど、
生臭くて途中であきらめた
もう桑ね
254ぱくぱく名無しさん:04/09/11 18:01:05
>>253
油で炒めたら生臭さ消えるよ

255ぱくぱく名無しさん:04/09/11 23:33:25
256ぱくぱく名無しさん:04/09/12 01:56:26
ぺペロン突き詰めると、パスタの質までに行く話・・・
そばの素喰いや天ぷら塩の境地なり。


257ぱくぱく名無しさん:04/09/12 06:51:05
アンチョビは、パスタが茹で上がる2分ほど前から
フライパンで炒める。炒めるというかフライパンをナナメにして
オリーブオイルを寄せて油に沈めるべし。
ニンニクと唐辛子もご一緒に。
すぐに火が通るので、ニンニクが焦げないうちによく水を切った
パスタをぶち込む。あとは乳k(ry させてパセリやら何やら入れて
終了。

何にしろパスタはソースが仕上がる時間とパスタの茹で時間の
タイミングがけっこう勝負だね。
たまにキッチンタイマーかかってなくてウツになる。
258ぱくぱく名無しさん:04/09/12 07:08:14
>>231 をウチに招待して自慢の王道ペペ食わしてやりたい。
が、そうもいかないので俺流コメント

>>231
>・フライパンにオリーブオイル(フライパンに注いで広がった状態でCDよりやや
>大きいくらい)を入れニンニクスライスを入れる。
茹でたパスタの量によるが、ちょっと多い気がする

>・麺の湯で上がりが残り5分くらいになったらフライパンの火を入れる(極弱火)
>・2〜3分でニンニクがカリカリになるので(焦げてはいない)鷹の爪を少量入れ
ニンニクは薄っぺらいスライスでなく、ホクホクお芋を目指す。カリカリだと風味
が飛びすぎ。鷹の爪は、一本を二つにちぎり、タネを出す。ピリっとしたのが好き
ならニンニクと同時に入れてもよい。辛いのが苦手なら途中でフライパンのフチ
(オイルのいない場所)に退避させる。

>茹で汁をオリーブオイルと同量入れる。(ここでやや強火にし、フライパンを揺する)
茹で汁はいらない。パスタについてくる茹で汁で十分。足りないと思ったら後から
追加して調整する。

>・麺が茹で上がったらフライパンの火を止め、麺を投入して絡ませる。
別に火はとめなくてよし。タイミングミスッてソースがはやすぎたらしかたないが。

>・少し味見して味が薄かったら塩を加える。
塩分調整は塩じゃなくて茹で汁を咥えて調整

>・盛り付けてパセリの微塵切りを振り掛ける。
パセリはパスタを入れる前にオイルにぶちこむか、火にかけたフライパンで
パスタとオイルを絡ませてる時に入れるかの二択で香りを出す。

こんな感じかな。
259ぱくぱく名無しさん:04/09/12 09:49:47
>>258
俺はまずゆで汁を加えてしっかり乳化させておくな。
260ぱくぱく名無しさん:04/09/12 14:49:33
「いつも味が薄い」って人は炒飯みたいなしっかりとした塩加減を想像してるんじゃないか?
小麦やニンニクの風味を感じる、最低限の塩加減でいいんだよ。
261ぱくぱく名無しさん:04/09/12 17:30:35
5店くらい食べてきたけど、どこでもペペロンは味違うし
美味しい不味いはっきりした料理だよねぇ。

最近なにげにパスタ入れる前にマヨ少量入れてる。
最初の塩の量控えめにして、塩分の調整に。
やっぱり邪道かなぁ(´・ω・`)

個人的には即席麺のスパ王のペペロンチーノが
不味い店で食うより絶対美味いと思う。化学調味料一杯だが。
262ぱくぱく名無しさん:04/09/12 20:23:50
>>やっぱり邪道かなぁ(´・ω・`)

yes
263ぱくぱく名無しさん:04/09/12 23:21:19
今日初めて作ってみたが見事にまずかった…
問題なのは味から何を改善すべきなのか判断する能力がないことだ…
264ぱくぱく名無しさん:04/09/13 07:11:11
>>263
どうまずいのか書かないとレスしようがないワナ
265ぱくぱく名無しさん:04/09/13 20:59:55
まずいということは確かなのに、どうまずいかわからんのだ。
266ぱくぱく名無しさん:04/09/13 21:17:46
あたまもまずそう
267ぱくぱく名無しさん:04/09/13 22:29:28
>>263
作る時に「こんな味にしよう」ってイメージしながら作ってる?
イメージしてから作るようにすると、失敗した時何がいけなかったか解りやすいと思うよ。
268ぱくぱく名無しさん:04/09/14 07:45:49
>>265
たぶん、検索したり色んなレシピ調べたりするの苦手でしょ?
仮に超丁寧で詳細な王道レシピが手元にあってもその通り作らなかったり。
分量も「だいたいこんなもんだろ」って目分量にしちゃったり。

こういう人は天才でもない限り料理上手くならないと思うよ。
一度騙されたと思って、一つ決めたレシピを機械のごとく正確に
再現してみたら?それでウマー!で感動して慣れてきたらアレンジしたり、
そうなったらやがて「目分量」も「適量」になり、上達すると思う。

いや全然違うかもしれないけどなんとなくそう思った。違ったらスマン
269ぱくぱく名無しさん:04/09/14 17:40:25
270ぱくぱく名無しさん:04/09/15 11:28:53
>263
経験がないだけでしょ
最低二度作らなきゃ違いも分からんわけで
271ぱくぱく名無しさん:04/09/15 12:06:59
そーだそーだ!
失敗してもめげずに作ってれば
いつかきっと旨いのが作れるって。
272ぱくぱく名無しさん:04/09/16 08:46:54
コンソメとバジル入れるとスパ王のペペロンチーノになる
273ぱくぱく名無しさん:04/09/16 09:49:28
バジリコやペペロンに少しコンソメ顆粒を入れるとコクが出てウマ
274231:04/09/17 11:17:05
お店に食べにいったりしてイメージを膨らませ、何とか美味しいペペロンチーノを
作る事ができました。

茹で汁の量を多めに入れると油っこくなくサラっとした感じになる。
少なめにするとこってり。(しかし店で食べたのはこんな感じだった)

あれから毎日作ってますがお店のよりも美味しくなったと思います。
友人に作ってあげると「美味しい」と喜んでいました。

もっともっと精進していきたいと思います。
275ぱくぱく名無しさん:04/09/17 14:11:58
>>274
よかったねー!
さらにガンガレ
276ぱくぱく名無しさん:04/09/17 19:17:23
>>274
おめでとう〜
基本の王道ペペをマスターしたら、後は自分や家族のお好みにあわせて
アレンジだ。
タマネギのスライスやベーコン、アンチョビなんかはそのままでOKだし。
まさに家庭料理
277ぱくぱく名無しさん:04/09/18 22:42:23
>>274
おめ!
276も言ってるけど、それが塩系パスタの基本だから
それを元にいろいろ作ってみると楽しいよ。

目指せオイシイボンゴレビアンコ!
278ぱくぱく名無しさん:04/09/23 12:36:50
師匠と弟子のやりとりかよ
279ぱくぱく名無しさん:04/09/23 21:18:43
>>278
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
280ぱくぱく名無しさん:04/09/23 22:48:19
↑オッパイ的な師匠
281ぱくぱく名無しさん:04/09/24 02:53:33
280 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:04/09/23 22:48:19
↑オッパイ的な師匠
282ぱくぱく名無しさん:04/09/24 16:29:49
↑更に上の師匠
283オリーブ香る名無しさん:04/09/29 01:31:46 ID:6kwx2yqu
あしたつくるべ。
にんにくもとうがらしもあるから
284オリーブ香る名無しさん:04/09/29 12:52:47 ID:fCYia6o4
フライパンにオリーブオイル引いて市販の乾燥ニンニクと乾燥鷹の爪投入
ちょっとジビジビ言い始めたあたりでスパ投入
からめてごま塩ふってできあがり

手間かけるのがマンドクシェーのでいつもこの作り方
285オリーブ香る名無しさん:04/09/30 01:35:08 ID:rafCDQI0
乾燥ニンニクって中国産にんにく以上にオイルに香りやうまみが乗りそうにない。
つかったことないから想像だけど。
286オリーブ香る名無しさん:04/10/01 16:28:08 ID:l4Htqx7F
たしか949で食べたペペは乾燥ニンニクっぽいの使ってたっぽい。
それでも俺の味のないペペよりうまかった。
このスレ見て安心した。やっぱ結構難しいんだね。
287オリーブ香る名無しさん:04/10/02 17:07:18 ID:RqI+ocV6
>>284
ギトギト
288オリーブ香る名無しさん:04/10/02 17:07:50 ID:RqI+ocV6
>>286
化調
289オリーブ香る名無しさん:04/10/06 22:21:18 ID:SMpr30GC
おおっ!
こんなところに勝手に移動していたか?
捜してしもた。

沢田ファームのにんにく1玉使った、ペペロン。
やめられない、週末のお楽しみ。
290オリーブ香る名無しさん:04/10/07 14:24:31 ID:j9GuTxgD
漏れんちはベーコンまたはハムの切り落とし入れてる。
291オリーブ香る名無しさん:04/10/07 23:43:03 ID:hoSedv0a
私はちっちゃなココット型にオイル・ニンニク・唐辛子をいれ
トースターの弱で香りを出してます。

これだと火加減いらずでフライパンのようにニンニク、唐辛子
がオイルから肩を出す事もなく、タイマー変わりにもなり経験
の無い人にもおすすめ。

ゆで鍋が取っ手のとれるT-FALなので、付属の穴空きフタで押
さえながら緩めに湯切りし、そのままその鍋でオイルとあわせ
てます。パセリ投入のタイミングは気分次第です。

一人暮らしで洗物を少なく簡単に!の人なので今はこの作り方です。
292オリーブ香る名無しさん:04/10/12 17:02:38 ID:01sKhJcm
オラがペペロンチーノ、のバリエーションとしては
・ニンニクの形状(スライスか微塵か)
・ニンニクの分量
・唐辛子の状態(生か乾燥か)
・唐辛子の形状(スライスか丸ごとか、ぶつぎりか)
・唐辛子の種、綿の有無
・唐辛子の分量
・パセリの有無と分量
・オリーブオイルの種類(ピュアかEx.バージンか)
・オイルの分量
・唐辛子の投入タイミング
・茹で汁の塩加減
・ソースへの茹で汁投入の有無
・ソースへの塩追加の有無

こんなところか?
おいらの場合は
・ニンニク微塵切りの乾燥唐辛子、種と綿をとって指でちぎり状態
・茹で汁はなめて旨いくらいの塩加減
・茹で汁はあらかじめ投入、塩の追加なし
オイルはピュアのほうが好きかなぁ。

間違って茹で汁多めに投入しちゃったときは、パスタの茹で時間を切り上げて
絡める時間を長めにして調整。
293オリーブ香る名無しさん:04/10/17 02:05:45 ID:34iLmeVo
ペペロンチーノ食べると逆に腹が減るんだけど、同じ人いない?
294オリーブ香る名無しさん:04/10/17 02:38:26 ID:af4P0GHb
パン粉入れるレシピ見つけたんだけどおいしいのかな?
http://www.paesionline.it/cucinareg_regione_ricetta.asp?id=265
295オリーブ香る名無しさん:04/10/17 05:17:07 ID:vo0KO+tz
>>293
カプサイシン効果?
296オリーブ香る名無しさん:04/10/17 22:08:46 ID:Jz6iR+Xb
>>293
なんとなくわかる、
俺はスパゲティの量が5分の1になったら少量のご飯を投入してる
うまいぞ
297オリーブ香る名無しさん:04/10/17 23:31:50 ID:Io2Pyj8d
結構料理は自信あるんだけど、ペペだけは
S&Bを超えられないw
298オリーブ香る名無しさん:04/10/20 03:05:22 ID:LL9xe7T4
>>296
死ぬぞw
299オリーブ香る名無しさん:04/10/20 15:49:48 ID:PUlcTjOv
基本レシピ
>>59-60
300オリーブ香る名無しさん:04/10/23 10:19:48 ID:QQrblmy2
ディチェコ最強
301オリーブ香る名無しさん:04/10/23 13:24:37 ID:VkioLNV4
ディチェコのエプロンは萎え萎え。
302オリーブ香る名無しさん:04/10/23 13:26:51 ID:i6M1HWHq
たまには違ったペペロンチーノをという方に
具にもち豚とオクラを入れて、しあげにたっぷりときざんだミョウガを
のせて食べると美味しいですよ。
ミョウガがよく合うんです。
303オリーブ香る名無しさん:04/10/23 13:48:00 ID:H7pghINt
ミョウガ嫌いなんですけど
304オリーブ香る名無しさん:04/10/23 21:24:53 ID:eXjD0TLS
一人前のペペロンチーノに、球根3つ分のニンニクを使う。

これはこれでうまい。
305オリーブ香る名無しさん:04/10/24 01:19:28 ID:u34WMLx0
>>302
それわペペロンチーノじゃないさ。
306オリーブ香る名無しさん:04/10/24 12:11:22 ID:pee8N/E+
パン粉入り試してみました。予想通り、ソースが滲みたパン粉が
麺にからまりいい感じ。オイル系の場合、今まで麺の表面積にこだわって
細目の麺を使っていたけど、これなら太目でもいけそう。
307オリーブ香る名無しさん:04/10/24 21:51:47 ID:vS83ZPri
どこのパスタメーカーを使ってます?
漏れは、Colavitaか、IL CASALE DORATOだけど
 
入手困難なのや、バカ高いのはパスで


308オリーブ香る名無しさん:04/10/24 23:13:31 ID:+lo4/UgE
無印良品(・∀・)イイ!!
309オリーブ香る名無しさん:04/10/25 04:45:29 ID:gUYY5Y5G
耐熱ボウルにニンニクスライスとベイリーフと鷹の爪とオリーブオイルを入れて
ラップをして電子レンジで3分余りチン。
そこへ茹でたパスタとゆで汁適量を入れて混ぜ合わせて器に移し、
乾燥パセリを振って出来あがり。
310309:04/10/25 04:49:20 ID:gUYY5Y5G
更に上記の方法のレンジ過熱の際にトマトソースとアンチョビを加えればアラビアータになる。
(鷹の爪を除けば娼婦風)
311オリーブ香る名無しさん:04/10/25 11:54:47 ID:rebsWvD8
娼婦風はブラックオリーブとケッパーを入れなくっちゃ
312オリーブ香る名無しさん:04/10/25 14:11:47 ID:GAHxaoBy
いや...邪道なのは重々承知の上なのですがね。
ダシ昆布を入れて沸騰させ、昆布だしを取った湯で
パスタを煮てみたんです。間が差したんですかね(藁
そしたら結構おいしかったんですよ。塩は余り足さなくても良い感じ。
313オリーブ香る名無しさん:04/10/25 15:24:24 ID:vyx7xf7g
>>312
クッキングパパでそんな感じの料理あったな。
干し椎茸刻んだやつと一緒に茹でてた。

和風パスタに昆布茶を混ぜると美味いというのと同じテクだろうね。
邪道だろうが自分ちパスタはうまけりゃいい。
314293:04/10/26 21:20:25 ID:T6cbY8h0
>>295-296
亀でスマンけど

確かに俺明太子やキムチ鍋食ってると腹壊すまでお代わりが止まらないんだよな。(非デヴ
やっぱカプサイシンなのかな?
315オリーブ香る名無しさん:04/10/27 00:24:29 ID:Lo1Ehw2M
なんでもいいや
醤油とナンプラーさえ入れなきゃ
意味無いじゃん
316オリーブ香る名無しさん:04/10/27 22:15:20 ID:3ecCpTkq
味がねーと思ったらパスタ茹でるとき塩入れるの忘れてた。
ペペロンチーノやるとしばらく部屋がくさいね。
317オリーブ香る名無しさん:04/10/29 16:04:25 ID:MNNut/8s
>>310
プッタネスカは鷹の爪入ってなかったっけ?
318オリーブ香る名無しさん:04/10/30 02:02:21 ID:922vGvf+
入ってるよ。ていうか料理名+レシピで検索すれば山ほどでてくる。
319オリーブ香る名無しさん:04/10/30 17:28:17 ID:TGNApSR4
ペペ食べたあとは喉が乾くね。
320オリーブ香る名無しさん:04/11/03 22:33:45 ID:N96Bmc/N
この前、居酒屋で”ペペロンうどん”ってあったので食ってみた。
ソースの作りはまったく同じで、麺がうどんでした。
めっちゃウマかったぞ。
321オリーブ香る名無しさん:04/11/10 09:14:00 ID:zbdVXfig
今日は仕事が休み。
いまからペペ食べちゃう。
322オリーブ香る名無しさん:04/11/11 03:29:59 ID:AzEtV41l
ペペロにはみじん切りな紫蘇が乗ってこそ
323オリーブ香る名無しさん:04/11/11 23:34:00 ID:StT8GFXt
>>322
それよさそうだね。
324オリーブ香る名無しさん:04/11/11 23:42:55 ID:4ETb3jXp
漏れはよくパセリを盛り付けてる。
というよりパセリが冷凍庫に入ってるから使わざるを得ない状況。

今度は紫蘇を買ってのっけてみようかな。
325オリーブ香る名無しさん:04/11/15 01:41:00 ID:/KT346mD
紫蘇を使うのはバジリコでは?
326オリーブ香る名無しさん:04/11/15 01:42:52 ID:/KT346mD
つか、ニンニクと紫蘇という個性の強いものをバッティングさせるのは
料理理論的にもおかしくない?
327オリーブ香る名無しさん:04/11/15 09:30:25 ID:pmlSE7dd
>326
おまいは頭で食べるのか。
俺は口だが。
328オリーブ香る名無しさん:04/11/15 11:11:27 ID:qiBXeN4G
鼻も大事よ
329オリーブ香る名無しさん:04/11/18 16:21:41 ID:iXoi8ZUX
さっき食べ終わった。
量多すぎた・・・
今日はシンプルに何も入れないぺペロン作った
330オリーブ香る名無しさん:04/11/19 00:09:04 ID:zfaYu4+A
>料理理論的にもおかしくない?

その料理理論を教えてください。

331オリーブ香る名無しさん:04/11/19 01:58:40 ID:Ow9cYbqR
>>330
個性の強いものをバッティングさせてはいけない。
332オリーブ香る名無しさん:04/11/19 20:33:48 ID:E2lRqx6S
その理論だといったい世界でいくつの料理が死滅するだろうな・・・
333オリーブ香る名無しさん:04/11/19 21:07:40 ID:Vd/xmhGa
大蒜と唐辛子なんて組み合わせはもってのほかだろうな、その理論だと。
334オリーブ香る名無しさん:04/11/19 23:20:27 ID:YHkgb4XA
>>331
おまいはカレー食わないのか?
335オリーブ香る名無しさん:04/11/20 05:52:16 ID:NutXhN4p
「バッティング」ということばが大好きです。
336オリーブ香る名無しさん:04/11/20 17:06:55 ID:OqH5R8nZ
理論の形を成していない。
337オリーブ香る名無しさん:04/11/21 02:23:50 ID:Cb7HH2wg
論理のことはよくわからんが紫蘇入りペペロンチーノなんて食いたくない
338オリーブ香る名無しさん:04/11/21 14:14:33 ID:BeCD91kt
紫蘇系パスタはうまいよ。
339オリーブ香る名無しさん:04/11/22 23:36:09 ID:Sii0HuIP
ニンニクと青ジソは合うんだな
340オリーブ香る名無しさん:04/11/23 14:37:37 ID:0pckeBa+
まあバジルやオレガノなんかもシソ科なわけだしいいんじゃね?
俺はベーコン入りアーリオオーリオに白ワインで香りをつけて
オレガノを散らしたのが最強に好きだ。

>>320
俺が店長してた居酒屋では(元イタリアン出なのね)
“パスタうどん”なるコンセプトでひたすらパスタテイストのうどん出してたぞ
どれも結構食えるものに仕上がってたと思う。
でもやっぱ一番合うのはタラコうどんだった
341ナナシーノ@イタリアーノ:04/11/23 21:38:17 ID:YN9uIQsK
シマダヤの真空パックのぺペロンチーノ買いだめしてる。
ハムかウインナーちょこっと入れてさっと炒めるだけ。
小腹が空いた時に丁度よろしい。
342オリーブ香る名無しさん:04/11/24 01:49:56 ID:edXzyDHR
みなさんペペロンチーノに色々具を入れてアレンジしてますが、
長ネギだけは入れないほうがいいですよ。
すげー不味くなります。(w
343オリーブ香る名無しさん:04/11/24 18:07:46 ID:ilSHc6jb
>>342
うんにゃ長ネギ入れるの好きだよ
344オリーブ香る名無しさん:04/11/25 07:12:00 ID:HtTqPioY
>>342
ゴマ油で。
345オリーブ香る名無しさん:04/11/25 08:44:22 ID:NR/n2/cR
>>342
入れるよ。おいしいけれど。
346オリーブ香る名無しさん:04/11/25 23:25:48 ID:NkstQwg4
ぺペロンチーノはジョリーパスタが一番美味い。
347お知らせ:04/11/26 13:02:28 ID:BpF7Y17u
あなたは普段料理を作りますか?それとも作った事がないですか?
作る人も作らない人も、テレビ朝日系毎週水曜夜7:00〜7:54は『愛のエプロン』を是非
ご覧ください!! この番組であの有名人の料理の腕前が丸裸に!!
大爆笑激マズ料理か?一流シェフも頷く美味い料理か? 詳細情報↓
http://www.tv-asahi.co.jp/ai-epu/
348オリーブ香る名無しさん:04/11/27 00:53:22 ID:zVjHeHtf
>>347
あちこちに宣伝しまくってるけど逆効果じゃねぇか?
反感買って逆に数字とれねぇぞ。少しは頭使えよ。
それより古館をなんとかしてくれないか。

スレ違いによりsage
349オリーブ香る名無しさん:04/11/27 01:40:32 ID:XNhNqQXL
その番組、抗議が凄いから直ぐ終わると思うよ。
やはりあの時間帯でやるなら食材を無駄にするような内容じゃ無理。

---
さて、ペペロンに塩の変わりに醤油入れる人います?

ノシ
350オリーブ香る名無しさん:04/11/27 08:50:28 ID:/DdtODQL
たまに入れる。その時はついでに細切りの鶏肉と海苔を入れて和風に。
351オリーブ香る名無しさん:04/11/27 13:59:01 ID:9s7rDVFv
久しぶりに自分的にすごく美味しいの作れた。
もう1時間位前に食べたんだけど、まだ幸せが続いている。
にんにくっておいしいなー
352オリーブ香る名無しさん:04/11/29 11:08:29 ID:jNst+Q6R
愛エプは好きだが古館は大嫌い
353オリーブ香る名無しさん:04/11/29 17:43:38 ID:h2yBA8IM
パンチェッタ入れるとウマー。
354オリーブ香る名無しさん:04/11/30 16:29:33 ID:4a0RIQDp
>>351
>にんにくっておいしいなー
禿どう
355オリーブ香る名無しさん:04/11/30 23:36:29 ID:Xnnpj/7A
このスレ最高にイイ!!
356オリーブ香る名無しさん:04/12/05 13:49:31 ID:8qfOXe8o
トリムネ、玉葱、ブロッコリーの変わりペペロンチーノ作って食べました。麺はディチェコ。いつもはバリラだけど、おいしくできたー
357オリーブ香る名無しさん:04/12/07 00:15:25 ID:All0FOW5
正直、茹で加減さえオッケーならなんとか食べられるもんだ
358オリーブ香る名無しさん:04/12/11 22:49:24 ID:jGST2TQZ
マイペペロンチーノ

材料 鷹の爪2本 にんにく大きめのを2かけ イタリアンパセリ3束くらい
麺はディチェコ オイルはセイコーマート(今の所これ最強)

にんにくはスライスと大きさを揃えたみじん切りにする。
フライパンに油を大目に入れて、低温でスライスを揚げる。
カリッと揚がったら取り出し、脂分をとっておく。
微塵切りと、輪切りの鷹の爪投入。火を消したり点けたりしながら温度調整。
薄いきつね色になる頃に麺が茹で上がるようにして、お湯を切らずにそのままフライパンへ。
イタリアンパセリの微塵切りと一緒に和え、塩で味を調える。
にんにくスライス乗っけて完成。

ぺぺろんちゃんもうダイチュキ(*´д`)
厨房の頃から作り続けて5年、やっとこの域まで達した・・・
こうしたらもっと美味しくなるよってのあったらお願いします
359オリーブ香る名無しさん:04/12/11 23:03:58 ID:lsf1Lpgl
>>358
微塵切りのにんにくはきつね色にしないほうが美味いと思う。
色は生と変わらずしかも火が通る温度を維持すべし。
360オリーブ香る名無しさん:04/12/11 23:49:56 ID:HOAXPinf
>>359
おお、早速明日にでも試してみる
361オリーブ香る名無しさん:04/12/12 07:38:28 ID:WDB0iRIt
大きさを揃えたみじん切りってのもやってみるとけっこう難しいよね。
362ぺぺ:04/12/13 01:01:01 ID:/eFzcUpU
サイゼリヤみたいな味にするのはどうしたらいい?あれまぢうまいよね!自分でつくったらおいしくなかった!にんにく塩鷹の爪以外にもなんかはいってるよね
363オリーブ香る名無しさん:04/12/13 22:41:54 ID:maaYAvid
>>362
にんにく塩鷹の爪だけで美味いのつくれ!

あと、オリーブオイルと火と水は使っていいぞ。
364オリーブ香る名無しさん:04/12/14 18:24:02 ID:rZch1+Qt
サイゼリヤではペペが一番マシやねぇ。
他のパスタは、だめぽ。
365井上満則:04/12/15 12:35:50 ID:9Pvi7e3H
ペペロンチーノ死ね
366オリーブ香る名無しさん:04/12/15 19:52:12 ID:S0kTTbxk
>>365
う〜ん、いけず〜(´・ω・`)
367オリーブ香る名無しさん:04/12/15 20:17:49 ID:+oDSVPAZ
ペペロンチーノイ`
368オリーブ香る名無しさん:04/12/15 22:40:42 ID:Cn4lqiJ+
油熱して鷹の爪とにんにく投入後良い香りがしてきたら、ホタテの缶詰丸ごと入れる。
油がはねるときもあるがキニシナイ。
塩こしょう、日本酒しょうゆはお好みで。2、3分ぐつぐついわせて完成。
パスタにかけて食す。ウマー
369オリーブ香る名無しさん:04/12/15 23:41:51 ID:EJYN+b0O
ニンニク2かけ 唐辛子2本 パセリみじん切り1/4カップくらい(適当) ケッパー13粒くらい
バージンオリーブオイル大さじ2杯くらい クレイジーソルト少々 ブイトーニ1.6mm 150g

ニンニクはスライスして1/3くらいをみじん切りに。唐辛子は種取って4つくらいに切る。
火つける前に油とニンニク入れて弱火でじっくり。泡が出てきたくらいでパスタ茹でる。
4分くらい焦がさないようにじっくり炒めて(揚げて)、きつね色が濃くなってきたら唐辛子投入。
1〜2分炒めてからクレイジーソルトを油に振る。すかさずパスタのゆで汁(50cc程度)も入れてなじませる。
煮たってきたらパセリとケッパー入れて混ぜる。パスタが茹で上がったら絡ませて完成。

ニンニクはスライスもみじん切りも一緒に突っ込むのが男気です。焦げやすいけど。
370オリーブ香る名無しさん:04/12/15 23:45:42 ID:MrNQk47d
刺身用のホタテ買ってきてひもをはずし、二枚におろしておく。
ひもはタカノツメ投入時に同時投入。
>>368のタイミングで身の方も投入しすぐに半生状態で引き上げる。
ひもを取り除いてから茹であがったパスタとあわせ、皿に盛り付け半生状態のホタテをトッピング。
ウマウマウマ    ウマー
371オリーブ香る名無しさん:04/12/16 01:22:35 ID:02saqRvA
パスタゆでる湯にスライスにんにく3切れほど投入してます。
なんとなく薫りがいいよ。
372オリーブ香る名無しさん:04/12/16 02:14:25 ID:rAfGHLv9
>>371
気のせいだろw
373オリーブ香る名無しさん:04/12/16 10:59:18 ID:G1gJWYd8
チューブのにんにくと、ビン入りの一味唐辛子で作ってみた。
やっぱイマイチ。。。
でも、改善すればお手軽にできるかもーーとか。

一人暮らしじゃ、にんにくも鷹の爪も、なかなか消費しないんで、、、
374オリーブ香る名無しさん:04/12/16 18:54:48 ID:oZZnrm8U
お昼に玉葱とピーマンのペペロンチーノ作りました。が、玉葱入れ過ぎてくどかった。幾等小さくても1個丸々は多すぎましたorz

>>371
ンマソウ…(゚д゚)

>>373
私も独り暮らしですがにんにくも鷹の爪もありますよ。どっちもすぐ腐るものじゃないし風味が断然違うので、買っとく事をお勧めします。
375オリーブ香る名無しさん:04/12/17 00:32:30 ID:E/wrJgbc
なんとなくオイルソースの量を2倍にしてみた。
いつもよりうまかった。今まで少なすぎたのかな?
376オリーブ香る名無しさん:04/12/18 13:44:29 ID:DMTaSSPB
作り置きしてあったソースが切れたから
先程、ペペロンチーノ作って食して来たよヽ(゚∀゚)ノ

いつもはトマトソースをベースにしたものばかりだったから
初ペペロンチーノかも?
でも、んまんまでした。

コツは微塵にんにくを焦がさないようすることとかですかね。
オイルも丁度切れたから買いに行かないとなー。
377オリーブ香る名無しさん:04/12/18 16:53:48 ID:YJqCK+zk
>>376
家で食ったのか他所で食ったのかはっきりしろ!
つーか、台所から自分の部屋までが異常に遠いのか?
378オリーブ香る名無しさん:04/12/24 19:35:50 ID:0mk/rEGX
379オリーブ香る名無しさん:04/12/27 11:31:51 ID:ZMq34AFe
意味不明
380オリーブ香る名無しさん:04/12/29 23:48:31 ID:YAWitfKF
ファミレスで働いているものですが
ペペロンチーノにコンソメスープを今まで入れていました
最近なにを思ったのかコンソメスープが廃止され代わりに食塩水が入るようになりました
案の定、味が薄くなり客から苦情がきます
なまじ本格派を目指しちゃいけませんね。二流が
「本部がアホだからペペロン食えへん」
381オリーブ香る名無しさん:05/01/02 15:10:15 ID:81kL/vh/
どこのファミレス?
382オリーブ香る名無しさん:05/01/03 07:18:01 ID:j+FCu4H3
>>381
それはすまぬがシークレット
関東中部展開の店だよ
うちみたいな店がにわかで本格に頑張ったって仕方ない
ペペロンをしっかり作るのは難しいな
塩とニンニクと唐辛子だけだからな
383オリーブ香る名無しさん:05/01/03 10:34:54 ID:75M7xf4S
>>382
>ペペロンをしっかり作るのは難しいな
>塩とニンニクと唐辛子だけだからな

ぺぺの味を左右する最大のファクトは麺そのものにあると思うね。
試行錯誤の結果、俺はぺぺには某メーカーの麺がぺぺには
最適なことを発見したよ。
みんなも最適な麺にありつくまで苦労してくれ。
384オリーブ香る名無しさん:05/01/03 11:38:40 ID:K1lC9nJi
牡蠣いれちゃダメかな?
賞味期限今日までなんだよなぁ。
385オリーブ香る名無しさん:05/01/03 12:30:42 ID:PMpmlviV
>>384
ペペロンチーノに投げ込んでもダメだろう。
酒類(白ワインがベストだがなんでもいーや)を振りかけて一緒に炒め焼け
あれば、ニンニクや玉葱やパセリの刻んだのを入れたい
386オリーブ香る名無しさん:05/01/03 17:54:41 ID:pkyTxla2
牡蠣はブランデーでフランベして生クリーム投入
もはやペペロンチーノではないが
387オリーブ香る名無しさん:05/01/10 10:37:44 ID:L5UQVba/
この連休はペペロンばっかり作っては食べてる。
今日のお昼もペペロンの予定。
やっぱ食べ過ぎると死にますかねぇ…。
388オリーブ香る名無しさん:05/01/13 07:58:02 ID:1iFmgPfJ
ペペロン食べた日は
臭くないかとオロオロ。
389オリーブ香る名無しさん:05/01/13 19:40:19 ID:3cKImjJ2
ペペロにマルーカのカラスミをふりかけると美味しいよ。
結構安いし。
390389:05/01/13 19:57:50 ID:3cKImjJ2
ありゃ、誤爆スマソ
391オリーブ香る名無しさん:05/01/13 20:24:30 ID:DQ/Vv8PJ
俺 ベーコン入れるけど('・c_・` )
392オリーブ香る名無しさん:05/01/18 18:56:21 ID:ThgM1kIu
>>391 特に問題ありません
393オリーブ香る名無しさん:05/01/21 23:39:12 ID:NT+4DsDe
ふふ
うまいね
394オリーブ香る名無しさん:05/01/22 13:50:13 ID:RHv0WLWc
美味しく出来たら
にやけるよね。
395オリーブ香る名無しさん:05/01/22 14:49:38 ID:Xu7tozaG
ウ・フ・フ・フ
396オリーブ香る名無しさん:05/01/23 09:45:01 ID:Xlej/Q63
>>384
遅レスだが・・・
ア−リオ・オーリオと牡蠣を組み合わせるなら、
ニンニクと一緒にアンチョビ2枚入れてオイルに味をつける。
牡蠣を入れてさっと炒めたら白ワインを大さじ2入れる。
牡蠣を取り出し、パスタの湯で汁大さじ2ほど加えて、生ほうれんそう3cmほどに切ったものをいれる。
少し煮詰め、ほうれんそうに火を通す。
パスタを加え、鍋をよく振ってソースとからめる。味を見て必要なら塩足す。
盛り付けて牡蠣を上に置く。
こんなレシピはいかがでしょうか。
397オリーブ香る名無しさん:05/01/26 01:28:01 ID:2LRoAKam
今皆さんの意見を参考にしてぺぺつくってみますた。
オリーブ油でにんにく(荒みじん切り)を炒めて
鷹の爪入れて麺の煮汁にコンソメひとかけ。
麺を入れてあら引き黒胡椒、塩、パセリいれて完成。

結構ウマーでしたσ゚д゚)ヴォーノ
398オリーブ香る名無しさん:05/01/26 21:33:36 ID:YfruBw9H
清瀬市のil cavallo Biancoってとこのぺペがマジ旨いです。
炒めたパン粉がかかってて、それにオリーブオイルが染みてなんとも><
そこのシェフはあのヤマダヒロミ(字がわからないですごめんなさい)
の師匠なんだそうで。

スレ違いだったらごめんなさい
399オリーブ香る名無しさん:05/01/26 22:45:08 ID:ZmZGHTsV
最後にちょっとバター落とすとうまい。たまに基本なのに飽きたときにやる。
400オリーブ香る名無しさん:05/01/27 08:56:05 ID:z9nA3os1
炒めたパン粉かけてみよう。
401オリーブ香る名無しさん:05/02/01 00:55:28 ID:RGBcC5fp
正統のぺペロンで美味い店って無いかな?東京で。
402オリーブ香る名無しさん:05/02/01 00:58:32 ID:zxU/nTep
ぺペロンくらい自分で作れ
403401:05/02/02 20:06:40 ID:jP1vKGUl
>>402
ぺぺろんくらいか・・・
お話になりそうも無いな。

404オリーブ香る名無しさん:05/02/02 23:20:17 ID:nb8zaL11
元来ぺペロンは店で食うようなものではないことは確かだ。
405オリーブ香る名無しさん:05/02/02 23:54:53 ID:jP1vKGUl
>>404
美味いぺぺを食ったことが無いんだな。
ってか、パスタで食事を完結してしまう思考しかない香具師だな。
406オリーブ香る名無しさん:05/02/03 00:09:30 ID:tcqMRjjr
>>405
頭わりいな
リストランテやトラットリアではもっと料理らしいパスタ料理を食えってこと
407オリーブ香る名無しさん:05/02/03 12:31:26 ID:WPY37zQ3
>>406
>もっと料理らしい
自ら低能無知を語ってるなw
408オリーブ香る名無しさん:05/02/03 15:36:54 ID:xivyYlpY
どうでもいいがリストランテでペペ頼むのは馬鹿だな
409オリーブ香る名無しさん:05/02/03 16:23:31 ID:WPY37zQ3
>>408
無知無能に恥の上塗りですかぁw
410オリーブ香る名無しさん:05/02/03 16:50:14 ID:ZF6PB0li
age
411オリーブ香る名無しさん:05/02/03 18:35:49 ID:sueaC0lT
>408はよほど酷いペペロンチーノを食わされたんだろう
それにしても
>リストランテでペペ頼むのは馬鹿だな
とは、、、
定食屋でご飯頼むのは馬鹿だな
と言っているのと同じくらい大馬鹿
412オリーブ香る名無しさん:05/02/03 18:37:21 ID:4aOZyUdu
定食屋でご飯だけ頼む人なんているんですか?
なんか馬鹿らしいと思うんですが・・・。
413オリーブ香る名無しさん:05/02/03 18:53:06 ID:xivyYlpY
>>411は料亭でお茶漬けだけを頼む馬鹿
414オリーブ香る名無しさん:05/02/03 23:06:29 ID:tcqMRjjr
>>411
リストランテを定食屋にたとえてしまうDQNはBグル板にお帰り
415オリーブ香る名無しさん:05/02/03 23:18:03 ID:sueaC0lT
料亭でお茶漬けか、
飲んだ帰りになじみの料亭に寄って女将と話しながら茶漬けと新香をやって帰るな
んてーのはたまにやるな。

そんなことより無知無能君、ペペロンチーノの美味い店を知らないのなら
「知りません」と素直に言えばそれで済むことだから。
書き込むたびに自分の馬鹿さを上塗りして楽しいかいw

416オリーブ香る名無しさん:05/02/03 23:24:53 ID:tcqMRjjr
>>415
居酒屋を料亭と言い張るんですねw
417オリーブ香る名無しさん:05/02/04 00:58:15 ID:GSXd4VBZ
>>416
お前とことん馬鹿だなw
ペペロンチーノの美味い店を知らないなら知らないと素直に言っちゃえよ
418オリーブ香る名無しさん:05/02/04 01:35:33 ID:w+iMKtUg
ペペロンチーノは店で食べるよりも自分で作った方がウマイべ
マジで
419オリーブ香る名無しさん:05/02/04 02:24:20 ID:COc/My0C
白ワイン入れるひと、以外に少ないんだね。

ちゃんとイタリアで修行したイタリアン料理屋のアーリオオーリオがおいしかったので、レシピを聞いたら、決め手は白ワインだと言っていた。

420オリーブ香る名無しさん:05/02/04 17:00:11 ID:21aFYL5Z
馬鹿ほどワインを使いたがる
421オリーブ香る名無しさん:05/02/04 19:39:04 ID:m/py4HRU
無知ほどワインを使わない!
422オリーブ香る名無しさん:05/02/04 20:28:44 ID:9Hn1Xlqs
自分が良ければそれでよし。
423オリーブ香る名無しさん:05/02/04 20:41:09 ID:/N2Dw4Kd
ちょっと聞いて。
まずニンニク・鷹の爪・油・パセリだけのアーリオ・オーリオ・ペペロンチーノを
上手に作れるようになったら、ベーコンやらワインやら牡蠣やらバターやら入れると、
ワンランク上の創作ペペロンチーノが作れるようになると思うよ。
424オリーブ香る名無しさん:05/02/04 21:22:19 ID:w+iMKtUg
>>423
それはペペロンチーノじゃないだろ。
425オリーブ香る名無しさん:05/02/04 21:29:06 ID:/N2Dw4Kd
>>424
まーそーね
426オリーブ香る名無しさん:05/02/04 21:30:57 ID:+b2lMBwJ
恋に焦がれても、にんにく焦がすな、鷹の爪焦がすな、ブイオン入れろ!
されば幸せやってくる。
427オリーブ香る名無しさん:05/02/04 21:47:25 ID:w+iMKtUg
ブイオンて何?
428オリーブ香る名無しさん:05/02/04 22:01:39 ID:/1HJAlqC
>>423
俺は逆だと思う。俺にとっては、ベーコンやらなんやらを入れたペペロンチーノ
のほうが美味しく作るのはむしろ簡単。

ニンニク・鷹の爪・油・パセリだけでうまく作るのが俺の究極の目標。
429オリーブ香る名無しさん:05/02/04 22:14:12 ID:QB8dz8VC
〉427
旨みの凝縮  コンソメ、ブイオン
430オリーブ香る名無しさん:05/02/04 22:28:34 ID:6qAjFhky
追加  水1リットル+塩大さじい
良質ラ、セレチオーネを使うべし。
ケチらないで。
431オリーブ香る名無しさん:05/02/04 22:46:38 ID:w+iMKtUg
水1リットル+塩大さじい て何?
432オリーブ香る名無しさん:05/02/04 22:58:03 ID:uYcwJb0k
>>430
ラ・セレチオーネを一絡げにしてちゃ美味いぺペは作れまい。
433オリーブ香る名無しさん:05/02/04 23:16:23 ID:uYcwJb0k
というか、ラ・セレチオーネはぺぺには適さない。
434オリーブ香る名無しさん:05/02/04 23:33:43 ID:/N2Dw4Kd
>>428
あっいや・・・
ペペロンチーノ難しいでしょ?でっ
ペペロンチーノ丁寧に作るじゃない?
そして、ペペロンチーノを物にするでしょう?
そしたら他のパスタのソースも今まで以上に美味く作れるって話。
435オリーブ香る名無しさん:05/02/05 00:10:44 ID:Mwu2hXAL
>>428
パセリ?
436オリーブ香る名無しさん:05/02/05 11:41:48 ID:PuzUiwWe
千両役者がそろったところで、プロのぺぺの作り方教えてやれ!
よだれ垂らして待ってる観客がいるがな!
詳細にだ!
437オリーブ香る名無しさん:05/02/05 12:02:27 ID:Mwu2hXAL
塩もパスタも不要という>>428の作り方が知りたい
438428:05/02/05 15:46:08 ID:fSVqcfr/
>>437
失礼。パスタと塩、水は必須。

>>435
パセリ入れねーの? 俺はパセリは買ってきたら全部みじん切り
にしてタッパで冷凍しといて、ペペロンチーノつくるときはゆで汁と
同時くらいに投入してるんだけど。
439オリーブ香る名無しさん:05/02/05 16:14:45 ID:19GWETGx
漏れはパセリをラップに包んで冷凍→食うときにバリバリつぶしてパラパラかける
440オリーブ香る名無しさん:05/02/05 16:24:52 ID:0drheHI0
≫431
水1リットル+塩大さじい て何? 

茹でる水1Lに対し塩大さじ1杯の割合。(ぺぺのときはアルデンテでも硬めに)
良質の麺がおいしさの決め手。
本場の麺とコンビにある国産麺と比べてごらん。  
〉428
にんにく→鷹の爪 ここまで焦がしすぎるな→パセリ散らす(焦がしすぎるな)
→麺→調味料→ゆで汁
病気療養中なのだ。


441オリーブ香る名無しさん:05/02/05 17:03:31 ID:APPyta8U
ネコ耳モードです
442オリーブ香る名無しさん:05/02/05 17:29:16 ID:nE+foO3g
パセリは余計、仕上げにヴァージンオイルかける。シシリーの塩使う。ゆで汁の加減は難しい。入れなくても良い湯で上げをベストにする。ニンニクは絶対焦がさないで欲しい。
443428:05/02/05 17:55:55 ID:fSVqcfr/
>>442
パセリ入れない派もいるのか。今度やってみる。

仕上げに入れるオイルはどれくらい?(1人前として)
オイルを乳化させずに使っても油っぽくならないのかな。
444オリーブ香る名無しさん :05/02/05 20:48:16 ID:YMkORKEm
入れた分ベトツキまんがな。
ピザにも、スパにも合うガーリックオイルのぺぺ入りを
作るべし。
445オリーブ香る名無しさん:05/02/05 22:01:23 ID:APPyta8U
>>444
ばか?
446オリーブ香る名無しさん:05/02/06 06:24:19 ID:79k6ThVo
>>442
>仕上げにヴァージンオイルかける。

???
ソース作るときオイルは100cc以上使うよね?
それでも足りない?
てか、せっかく作ったソースが台無しになるね。
447オリーブ香る名無しさん:05/02/06 09:48:19 ID:Qwif43ZP
>>446
火を通したオイルとそうでないものとでは香りがぜんぜん違うと思うが。
448オリーブ香る名無しさん:05/02/06 14:21:38 ID:qDm2pChP
>447

実際にやってみた。
どっちも単純にうまい。
あえて言うなら後からオイル投下したほうが
オリーブ香るし、すべりがよくなって食べやすくて イイ。
449オリーブ香る名無しさん:05/02/06 16:15:51 ID:L84S8kAr
446って馬鹿なの?
450オリーブ香る名無しさん:05/02/06 17:08:31 ID:a+qsCslj
>すべりがよくなって
さすがはペペスレ
451オリーブ香る名無しさん:05/02/06 17:08:58 ID:79k6ThVo
>>447
折角仕上たソースの香りを壊そうってことね。

>>448
>後からオイル投下した方が、、すべりが良くなって
ソース作りの際にオイルの量が少なすぎるのでは?
452オリーブ香る名無しさん:05/02/06 17:58:16 ID:a+qsCslj
がんばるがんばるw
453オリーブ香る名無しさん:05/02/06 18:28:28 ID:Uuoju+4l
セックスとペペロンが同じだよ
454オリーブ香る名無しさん:05/02/06 18:48:14 ID:L84S8kAr
>>451
ばか?
455オリーブ香る名無しさん:05/02/06 18:50:08 ID:79k6ThVo
もしかして、ここってソース作りの基本も知らない香具師ばかり?
456オリーブ香る名無しさん:05/02/06 18:54:07 ID:oOen7LRk
あなたの基本をぜひ聞かせてください!!
457オリーブ香る名無しさん:05/02/06 20:24:02 ID:XbfuXGD/
>>455
よく知っている香具師と何も知らない香具師が同じ土俵で話しているので、
おかしなことになる。
458オリーブ香る名無しさん:05/02/06 22:31:10 ID:EcF7hIlE
ばか?ってあんた、人に言うほどおりこうさんなの?
459オリーブ香る名無しさん:05/02/06 22:40:17 ID:s23P/NCH
馬超?
460オリーブ香る名無しさん:05/02/07 00:10:43 ID:1jzA+Niw
荒れてるね。

一時期毎日のように作って食べてたけど、なかなか美味しいのができない。
めんを茹でるときの塩の量を加減したり、オリーブオイルの量変えてみたり。
辛いの好きだけど、鷹の爪入れすぎて激辛になちゃったこともあったな。
パセリは入れたことないや。今度入れてみよう。

ペペロンチーノじゃなくなるけど、アンチョビとキャベツ入れるのも好き。
お店で食べたとき、たこの入ってるやつ頼んだらおいしかったよ。これも
ペペロンチ−のじゃないか。


461オリーブ香る名無しさん:05/02/07 00:58:44 ID:Qq/GSBrB
アラビアータつくりました。

アラビアータは基本ペペロンチーノにトマトソース混ぜ合わせた感じという個人的見解なんですが
お呼びでない?
462オリーブ香る名無しさん:05/02/07 01:34:37 ID:ZzZkXksU
ペペロンチーノに酢醤油であえた大根おろしを
大量にかけると美味いよ。
463オリーブ香る名無しさん:05/02/07 01:56:22 ID:Qq/GSBrB
ペペロンチーノって一体・・・(・∀・)
464オリーブ香る名無しさん:05/02/07 13:18:05 ID:EnL3sXrl
>>463
むこうじゃ日本でいう「おかゆ」みたいなもの。
病み上がりなどにかーちゃんが作ってくれる。
465オリーブ香る名無しさん:05/02/07 15:21:54 ID:EnL3sXrl
>>460
>めんを茹でるときの塩の量を加減したり、
ぺぺに使うパスタは2分程度で茹で上がってしまうから標準でOK。
塩加減はソースで。
466オリーブ香る名無しさん:05/02/07 15:42:00 ID:Oea608oz
ぶっとい釣り針おもちですな〜
467オリーブ香る名無しさん:05/02/07 16:43:34 ID:ZGbABzuB
>>466
まさかスパゲッティー使ってぺペ作ったりしてないだろね?
468オリーブ香る名無しさん:05/02/07 17:25:07 ID:oMr468nt
久しぶりに帰ってみれば!!ヴァージンオイルに火をとうしちゃだめでしょう?ソース理論に拘りすぎて素材を無視してはイタリアンにはならないよ。それからパスタも良いものを選んでみて、ニンニク、オイル、唐辛子、それからパスタの香りも楽しんでください。
469オリーブ香る名無しさん:05/02/07 17:33:14 ID:ZGbABzuB
素材の吟味はイタリアンとかソース云々以前の問題なんですが、、、
それから、良いパスタでもぺぺに合わないものが多いですがぁ。
470オリーブ香る名無しさん:05/02/07 20:17:53 ID:UsoAdXr4
>>468
ぶっとい釣り針にぶっとい釣り糸

まさかマジレス?
471オリーブ香る名無しさん:05/02/07 20:18:50 ID:1ASds1RO
>>468
>ヴァージンオイルに火をとうしちゃだめでしょう?
はぁ、ここにも一人・・・
まさかサラダやマリネはバージンオイル、炒め物、揚げ物にはピュアオイルなーん
て馬鹿なこと言うんじゃないよね。
472オリーブ香る名無しさん:05/02/07 23:22:14 ID:pq3ne9Xi
ひょっとして、ペペロンチーノにスパゲティ使ってる人がいる?
473オリーブ香る名無しさん:05/02/07 23:55:39 ID:qc62MkvS
ペペロン食ってる最中にむせてソースが鼻に・・・
痛え
474オリーブ香る名無しさん:05/02/08 00:48:11 ID:52cV2e4q
>>472
普通にスパゲティですが何か?
だってさー・・・・・・スーパーの安売りにはスパゲティが限度よ。
そんな高度なモンは安くなりません。

というか、高級じゃないそこらへんのスーパーで買える食材で至高のペペロンチーノって
レシピはないの?
475オリーブ香る名無しさん:05/02/08 00:50:33 ID:ntz+ALz1
【邪道】アーリオオーリオペペロンチーノ4【外道】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1076650800/
のテンプレ嫁
476オリーブ香る名無しさん:05/02/08 00:56:09 ID:52cV2e4q
>>475
ありがと。
でも自分のレシピと大差なくてそれはそれで_| ̄|○
477オリーブ香る名無しさん:05/02/08 02:30:52 ID:5KhuUl4i
>>471
もう、なんて言うか俺にはものすごいご馳走に見える・・・
糸は見えてんだけどな・・・・
478オリーブ香る名無しさん:05/02/08 02:39:31 ID:w+9FJ6iP
>>474
別に高級なパスタじゃないんだけどね。
500gで¥200弱から

>>475
至高でも何でも無いじゃん。
どこにでもありがちなかなり分かってないレシピ。
479オリーブ香る名無しさん:05/02/08 03:21:35 ID:ntz+ALz1
安物素材で出来るけどありきたりじゃない至高のペペロンチーノってもうアホかと・・・
マヨでもかけて食っとけよ。
480オリーブ香る名無しさん:05/02/08 05:23:25 ID:YkLqnlR5
黄色のサルが偉そうに人様の飯語ってんじゃネーよ
481オリーブ香る名無しさん:05/02/08 13:38:16 ID:w+9FJ6iP
>>479
ペペロンチーノにマヨネーズは使わないよ。
482オリーブ香る名無しさん:05/02/09 18:49:44 ID:aeWzwkK7
>>398
>炒めたパン粉がかかってて、それにオリーブオイルが染みてなんとも

ペペロンチーノとアグリアータを混同しちゃってるダメダメシェフだね。
483オリーブ香る名無しさん:05/02/09 19:23:54 ID:pukhQl3x
アグリアータに該当するページが見つかりませんでした。
"アグリアータ"を含むページは見つかりませんでした。

検索のヒント
- キーワードに誤字・脱字がないか確かめてください。
- 違うキーワードを使ってみてください。
- より一般的な言葉を使ってみてください。
484オリーブ香る名無しさん:05/02/09 23:37:48 ID:aeWzwkK7
>>479がいい事言ってくれたので久しぶりにコンキリエのハムとマヨネーズ和えのパスタを作った。
485オリーブ香る名無しさん:05/02/10 00:08:22 ID:xZUsuCbY
マヨネーズも作ったことだし、明日はバーニャカウダもこしらえて生野菜づくしといきますか。
486オリーブ香る名無しさん:05/02/10 03:12:59 ID:l0st8oNZ
487オリーブ香る名無しさん:05/02/10 18:27:35 ID:I6XEb644
??
488オリーブ香る名無しさん:05/02/10 21:35:55 ID:xZUsuCbY
野菜買いに行ったらプレッツェーモロがあった。
489オリーブ香る名無しさん:05/02/10 21:47:08 ID:cp1uUnR1
にんにくの香りを強く出すには茶色くなるまで
ゆっくりと弱火で加熱しないと駄目なんですか?
490オリーブ香る名無しさん:05/02/10 22:03:18 ID:pgG7Htey
そうしたら駄目になります
491オリーブ香る名無しさん:05/02/10 23:10:56 ID:FYi2muj1
>>489
焦がす焦げ臭さが出てダメです。
ギリギリで極薄いキツネ色。
492オリーブ香る名無しさん:05/02/11 01:56:37 ID:ZZHLJ8I7
極々弱火で、焦がさずに15分以上ってのは
どうでしょう?
493オリーブ香る名無しさん:05/02/11 02:09:08 ID:3eqlTqVB
>>492
30分でも1時間でもw
焦げなきゃ良いのです。
494オリーブ香る名無しさん:05/02/11 02:10:17 ID:+94dtUsv
刻むか潰すかしてから火をかけずに30分放置しろ
後は普通に作れ
ペペごときにそんな手間をかけるな
495オリーブ香る名無しさん:05/02/11 04:26:02 ID:xqeat4bD
ペペはローションのことだから
正しくペペロンチーノと呼べ!!
496オリーブ香る名無しさん:05/02/11 10:19:31 ID:3eqlTqVB
いっそのことニンニクオイルを作ったらよ。
オリーブオイル(コンビニで売ってる小さい瓶)にニンニク二欠け微塵切りを入れて
瓶ごと10〜15分湯せんするんよ。後は余熱で構わない。結構香りは強いよ。
冷蔵庫保存してるけど結構持つし、ニンニクオイルは他でも応用が効くしで便利。

ニンニクオイル大さじ2〜3杯を極弱火で温めて唐辛子(好みの量)輪切り投入して味見する。
ここでニンニクの風味が足らないと感じたら、ニンニク微塵切りを投入。
ニンニクは細かくすればするほど香りが高いけどこげ易いし甘味を出すのが難しい。
ニンニクから泡が出たら火から下ろして濡れ布巾で冷やすとか工夫が必要。
潰す位だと↑より甘味が出るし管理は難しくないけれど、香りは↑には適わない。
497オリーブ香る名無しさん:05/02/11 21:00:07 ID:6z4e88Hx
中、南部の田舎者は臭い物が好きだからなー。
ミラノッ子はアーリオ・オーリオなんて下品なものは食べません。
498オリーブ香る名無しさん:05/02/12 03:21:20 ID:+aiqsayR

いいよ、無理して玄人ぶらなくても
499オリーブ香る名無しさん:05/02/12 06:22:30 ID:Byy0hSbk
納豆 キムチ トッピングしてるなぁ ここでは反則か...........
500オリーブ香る名無しさん:05/02/12 12:24:59 ID:z78/HItO
>>497
そうなの?
501オリーブ香る名無しさん:05/02/12 13:04:53 ID:4SCDMh2C
特に食が優れていることは無い。
502オリーブ香る名無しさん:05/02/12 13:09:47 ID:4SCDMh2C
僕は、ニンニクに火を入れる時、塩を振ってニンニクに吸い込ませます、食べたときにしっかりとして美味しいです。
503オリーブ香る名無しさん:05/02/12 16:23:12 ID:z78/HItO
>500
ミラノっ子だけじゃなく、北部の香具師はほとんど食わないよ。
504オリーブ香る名無しさん:05/02/12 16:29:49 ID:RH+k0yxg
>>502
ニンニクと唐辛子はさらに盛り付けるときに取り除くもんだろ。
505オリーブ香る名無しさん:05/02/12 17:07:46 ID:cg/zVXZ7
そうなんですか?
レシピ本などを見るとニンニクや唐辛子それからバジルか何かの香草がトッピ
ングされているものがほとんどなのですがどちらが正しいのでしょう?
506おいおい:05/02/12 17:16:17 ID:eVAjYpXa
>>504
それじゃパスタだけじゃん。
まさしく絶望のパスタだ。
507オリーブ香る名無しさん:05/02/12 18:22:49 ID:x+Mpt32s
>>506
まだ希望を捨てるな
まだ塩とオイルがあるじゃないか
508オリーブ香る名無しさん:05/02/12 18:54:43 ID:lIT4BKNW
いいいよなんでもw
509オリーブ香る名無しさん:05/02/12 19:26:30 ID:HIMLRdL6
にんにくは何分ぐらい加熱してます?
とろ火で5分以上やってる自分は少数派?
510オリーブ香る名無しさん:05/02/12 21:12:53 ID:PFL/Nn+i
>>509
ニンニクを潰すだけなのかスライスなのか微塵切りなのかで変るから何とも言えないよ。
511509:05/02/12 21:15:49 ID:HIMLRdL6
>>510
半分に切って芽を取って、つぶしてさらに二つに切ります。
みじん切りでやるとベストなタイミングを見極めるのが難しくて・・・
512オリーブ香る名無しさん:05/02/12 22:11:21 ID:u852H3C/
イタリアーノは細かいこと気にしません。
513オリーブ香る名無しさん:05/02/13 01:22:27 ID:6I78uKVt
>>512
イタリアーニだろ?
イタリアーノって誰のこと?
514オリーブ香る名無しさん:05/02/13 01:25:59 ID:4tQypqfJ
イタリアーニは細かいことは気にしません。
515オリーブ香る名無しさん:05/02/13 01:33:04 ID:Q50TCcqz
イタリーだろw
516Sono italiano:05/02/13 02:04:12 ID:4zerThb/
>>513
Sei italiana?
517オリーブ香る名無しさん:05/02/13 02:35:35 ID:yCx33bP5
>>513
アイスだろw
518オリーブ香る名無しさん:05/02/13 02:52:22 ID:6I78uKVt
>>516
no hai velo
519オリーブ香る名無しさん:05/02/13 11:08:23 ID:gj+IB7cy
>>518
アホ
520オリーブ香る名無しさん:05/02/13 14:33:54 ID:6I78uKVt
いい漁ができました
521オリーブ香る名無しさん:05/02/13 18:28:33 ID:mVkuiyxk
>>519
ニンニク
522オリーブ香る名無しさん:05/02/13 20:29:32 ID:i2uhBDQR
イタリアーノはイタリア語のことかと思ってたけどイタリア人(男)のことを言う
場合もあるんですね。
勉強になったです。
523オリーブ香る名無しさん:05/02/14 14:19:36 ID:zIH2AY5s
>>521
アホ オホ
524オリーブ香る名無しさん:05/02/14 16:37:57 ID:RYAhabcs
>>513
デュラム セモリノ
525オリーブ香る名無しさん:05/02/15 00:39:11 ID:0CuIQ5Rd
おお
526オリーブ香る名無しさん:05/02/15 02:31:35 ID:pDPD+j6Z
今日はペペロンチーノにブロッコリーをプラス。
時間差つけて麺の鍋にぶち込んだら、あとは麺だけの場合と同じように作るだけ。
よく作ります。ウマーです。
527オリーブ香る名無しさん:05/02/16 01:33:42 ID:lUMyJUxe
>>526
うまそうだね
528513:05/02/16 13:04:48 ID:R6/0QDxJ
>>524
デュラム セモリナだろ?
デュラム セモリノって何のこと
529オリーブ香る名無しさん:05/02/16 14:37:16 ID:2ZUZUadK
ファーストキッチンのペペロンチーノうまくね?
530オリーブ香る名無しさん:05/02/16 15:11:57 ID:S5I+lBuC
何処ではべたか忘れちゃったけど、蕎麦でぺペロンチーノ出してるところがあって一回食べた、
蕎麦はうまかった。うまく作ったらマジうまいかも?
531オリーブ香る名無しさん:05/02/16 19:07:29 ID:Iw1Vm32u
>>513=528
馬鹿さにも程が(ry
532オリーブ香る名無しさん:05/02/17 01:51:35 ID:qCBo7JZG
今日はペペロンチーノにショルダーベーコンをプラス。
切り落としが100円/100gで売っていたので。
安くておいしいトッピング。
533オリーブ香る名無しさん:05/02/17 12:06:16 ID:OiA/89XZ
ディチェコの全粒粉スパゲティでアーリオ オーリオ作ったけどふすまの味や香り
でぶち壊し。
美味くね。
何よりスパゲティじゃ太すぎ。
534513:05/02/18 01:50:57 ID:j01GOTJ8
残念別人
なぜ馬鹿?
          翻訳
イタリアーノ    一人のイタリア人男性
イタリアーニ    複数のイタリア人
イタリア―ナ    一人のイタリア人女性
イタリアーネ    複数のイタリア人女性
    
535オリーブ香る名無しさん:05/02/18 02:04:43 ID:9qDugdAa
うすくスライスしたニンニクを弱火で炒める。
にんにくがきつね色になる手前で、生パセリのみじん切りと、とうがらしの輪切り、みじん切りにしたニンニクを入れて、ジュワッとさせる。
10秒くらいしたら、白ワイン少したらして、隠し味でお醤油を小さじ1くらい入れる。
ゆでたスパゲティを入れてかき混ぜたら、仕上げに香りの良いオリーブオイルを回し入れて出来上がり。

茹でる段階でパスタにしっかりと塩味をつけて、ソースには直接塩を入れないのがこだわりかな。
あと、香ばしく炒めたスライスニンニクと、半生程度に火を通したみじん切りニンニクを両方使うとこ。
うまいといっても、限界があるね、ぺぺは。
536オリーブ香る名無しさん:05/02/18 02:49:45 ID:KHrW7+vP
>パスタにしっかりと塩味
ってどんなパスタ使ってんの、ぺぺに?
それに、こだわる人が醤油ですかw
537オリーブ香る名無しさん:05/02/18 02:51:04 ID:pwd+teHS
>>533
全粒粉スパはほんとにまずいな。
パンなら全粒粉でも全然桶なんだけど。
538オリーブ香る名無しさん:05/02/18 13:17:39 ID:9CVfU9nU
>>537
ペペロンチーノに使ったのが間違いだった。
トマト系のソースなら美味いんだけどね。
539オリーブ香る名無しさん:05/02/18 16:28:02 ID:Qt3r84K3
昨日インスタントのペペロンチーノ食ったけどさあこれって何が美味いわけ?って感じだな
540オリーブ香る名無しさん:05/02/18 19:13:41 ID:9qDugdAa
>>536
茹でる段階でパスタにしっかりと塩味をつけるということだよ。意味通じなかったかな?
あと読み違えないで欲しいんだけど、こだわりはあくまで俺のこだわりだからね。
俺別に「本物はこうでなきゃならない」とは一言もいってないじゃん。
>>こだわる人が醤油ですかW ってなんなの?
なんか意味わかんねぇけどカチンときたよ。
541オリーブ香る名無しさん:05/02/18 19:29:25 ID:RI71ixyK
全粒粉の製品はどうしてもボソボソするからロングパスタよりも
ショートパスタの方が食べやすい。
542オリーブ香る名無しさん:05/02/18 21:29:55 ID:Ag4VPbsq
無理してまで食うなよ
543オリーブ香る名無しさん:05/02/18 22:47:54 ID:nJMAe2h5
>>513
イタリア女は陽気だけど細かいとこあるわよーん。
男はちょーてきとー。
544オリーブ香る名無しさん:05/02/18 23:24:13 ID:aV6S9TIg
【邪道】アーリオオーリオペペロンチーノ4【外道】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1076650800/
545オリーブ香る名無しさん:05/02/19 00:17:50 ID:xYDevJ9Q
>>535
にんにくがきつね色?
白ワイン?
お醤油?
ソースには直接塩を入れないのがこだわり?
半生程度に火を通したみじん切りニンニク?

糞みたいなレシピを披露して得意になっている535には恐れいった
いやー本当に恐れいった
恐れいりましたw
546オリーブ香る名無しさん:05/02/19 00:38:48 ID:zlvGXlb+
>>545
そんなことないよ。
一度作ってみ。
547オリーブ香る名無しさん:05/02/19 01:06:54 ID:xYDevJ9Q
>>546
やだ
なんで不必要に複雑化させたゴミみたいなド素人料理を作らなければならんのだ?
548オリーブ香る名無しさん:05/02/19 01:16:56 ID:5Rv5PTEM
549オリーブ香る名無しさん:05/02/19 01:26:46 ID:y2FFOeKW
>>545
( ´∀`)カッコイイ
550オリーブ香る名無しさん:05/02/19 03:42:01 ID:u0Lern0h
文脈から推測するに
>>535 は、パスタの使い分けすら知らないようだ。
551オリーブ香る名無しさん:05/02/19 10:18:17 ID:o0TAmkqQ
使い分け?
552オリーブ香る名無しさん:05/02/19 14:45:04 ID:cFP6R9+x
>>535に同意する!妙に拘ったこと書き込みする人がいるけど、基本と言うよりトラウマになっちゃってんじゃないの。人がどんなパスタ作ったっていいじゃないの?否定的で下品な中傷してる人は、少なくても人に料理を提供するような職種じゃないよね!
本当にお前の料理は食べたくない!性格や人間性がゆがんでる人に美味しい料理なんかできるわけないぴょン!皆さんぺペロンチーノの仲間なら優しさ、思いやりをもっと大切に、多少拘っていても思いやりの無い意見は無視ぴょン
553オリーブ香る名無しさん:05/02/19 14:56:25 ID:Pztkou9v
自演がバレると思ったので変な語尾を付けたんですね。
554オリーブ香る名無しさん:05/02/19 16:36:03 ID:lA88eeAj
>>552
自分も>>535にハゲド
同意したら、ジエンとか言う奴って・・・
555オリーブ香る名無しさん:05/02/19 17:40:54 ID:ydeb88Tu
全くだ。>>553こそ噛み付いてきたヤツの自演なんだろう。
>>535を一度試してみれば間違いなくウマイってわかるのに。
どうしてそういう偉そうな人達は味オンチで頭でっかちなんだろう?
556オリーブ香る名無しさん:05/02/19 18:05:43 ID:u0Lern0h
>>552
>>553
>>554
>>555
否定的で下品な中傷ですね。
557オリーブ香る名無しさん:05/02/19 19:19:46 ID:cFP6R9+x
>>545=556でつか?
558忘れてた:05/02/19 19:54:25 ID:u0Lern0h
>>545
>>552
>>553
>>554
>>555
否定的で下品な中傷ですね。
559オリーブ香る名無しさん:05/02/19 23:31:44 ID:JiZdNuBp
535
ga
waruinannteomoimasenn
560545:05/02/19 23:38:34 ID:YboPblze
おまえらみんな馬鹿
561オリーブ香る名無しさん:05/02/20 00:04:52 ID:GoJKiZ8B
>>545
自分の意見に賛同されないからって
みんなが馬鹿だなんて(´・ω・`)
562オリーブ香る名無しさん:05/02/20 00:13:09 ID:N0VUS/oH
>>560=>>535とも考えられる
563オリーブ香る名無しさん:05/02/20 00:17:55 ID:hXZhI+xx
>>560
オマイは孤独。
564オリーブ香る名無しさん:05/02/20 01:35:45 ID:AM/JxFXe
みんな何かちょっと具入れるならどんな具入れる?
たまにじゃがいもいれます、アタクシは。
565オリーブ香る名無しさん:05/02/20 01:39:45 ID:EOmelLQs
>>564
イタリアンパセリ。
566オリーブ香る名無しさん:05/02/20 02:13:32 ID:5CC+z27I
具ではないがプレッツェーモロは必須。

このスレが荒れるのは>>1のスレタイセンスの無さが原因だな。
567オリーブ香る名無しさん:05/02/20 02:16:05 ID:q6c1bewZ
あんたみたいな気取ったアフォが荒らしてるんだろ
568オリーブ香る名無しさん:05/02/20 02:36:55 ID:GoJKiZ8B
>>564
おっ!よさそうですね。
茹でておいたのをあとで合わせるだけでいいのかな?
569オリーブ香る名無しさん:05/02/20 03:54:05 ID:5CC+z27I
一般的なエルバの名前を書いただけで別に気取っているつもりは無いが。
何か嫌なことでもあったのか?
570オリーブ香る名無しさん:05/02/20 04:07:21 ID:o+VB26WK
レ エルベ 
571オリーブ香る名無しさん:05/02/20 10:13:55 ID:EOmelLQs
>>569は come il prezzemolo だな。
572オリーブ香る名無しさん:05/02/20 10:39:57 ID:VQGUPUYp
>>556良いこと言ってるのだから、もう少し分かりやすく書き込めばいいのに。僕は、君はプロじゃないと思うけど、どうせ名乗らないのだから分かりやすく書けば、見ている人も勉強になるし。否定的な意見も出るかもしれないが、それぞれのレベルがあるでしょ。
573オリーブ香る名無しさん:05/02/20 14:56:38 ID:XnAlWHcz
>>568
俺は5ミリくらいの薄切りにしたのを、そのまま炒めたりしてます。
ベーコンを加えたら完璧。

タコ入れてもうまいです。
574オリーブ香る名無しさん:05/02/20 15:55:33 ID:GoJKiZ8B
>>573
ありがとうございます。
ゴロっとしたのを想像してましたけど、それもいいですね。
見た目も楽しそうだ。
575こんなものがころがっているのが2ちゃんねるです。:05/02/20 16:59:47 ID:ruyBWuGj


↓保存されているスーパーフリーのページ(本当に)
http://web.archive.org/web/20030228153619/www.superfree.jp/tokaista.html
↓主要メンバーの画像。
http://seihinnkaoru.hp.infoseek.co.jp/kitikusuperfree.jpg


◇キャンペーンガールは無実◇
・・・スーフリのキャンペーンガールをしていたメンバーと、このスーフリギャルズを
混同する批判が多く見られます。キャンペーンガールはあくまでも、モデル事務所
などからの派遣でパンフレットの表紙モデルをしていたスーフリ外部の人間であり・・
・・・・詳しくはは↓のサイトで。
ttp://murai.livedoor.biz/archives/14681407.html
576オリーブ香る名無しさん:05/02/20 22:04:34 ID:C2xVoNaX
>>572
556とは?
577564:05/02/22 12:36:57 ID:dGXOPgC+
じゃがいもはカタ茹でにしたのを最後に入れてあえて出来上がりなイメージで
タコは何か味の想像がつかないので今度やってみます。
そしてぷれっつぇーもろってなんですか?
578オリーブ香る名無しさん:05/02/22 13:01:31 ID:xcHOe78p
ペペロンチーノスレというよりもジャンクスパスレ
579オリーブ香る名無しさん:05/02/23 00:13:53 ID:VgNdTOR/
冷凍のエビを投げ込んでもうまいです。
580オリーブ香る名無しさん:05/02/23 05:38:31 ID:7pEIEuFd
ポルピ
581オリーブ香る名無しさん:05/02/23 17:05:48 ID:7pEIEuFd
ガンベリ
582オリーブ香る名無しさん:05/02/23 17:34:58 ID:ZNGpRJx6
バスタ!
583オリーブ香る名無しさん:05/02/24 01:30:03 ID:fv6fUKJt
バスタールド!
584オリーブ香る名無しさん:05/02/24 10:04:45 ID:DQCr/BvC
ゴミヤ!
585オリーブ香る名無しさん:05/03/08 17:16:13 ID:GSvwETVw
今日庭に野菜の種5種類くらい蒔いた勿論ぺペロンチーノも蒔いた収穫は秋くらいになる予定です。そのたねってゆうのがお笑いなのですが乾燥唐辛子に入っているあれ小さいぺねぺねの・でありました。ジャガイモも植えるなら今ですね。
586オリーブ香る名無しさん:05/03/08 17:24:46 ID:uohYI5XZ
>>585
種まき早すぎねー?
どこに住んでいるんだかしらないけど
トウガラシを今まいたら発芽しても遅霜でアボーンすると思うが
ビニールとかで保護するなら別だけど
587オリーブ香る名無しさん:05/03/08 23:00:14 ID:MXbT1rIg
今日はペペロンチーノにベーコンとホウレンソウ1束突っ込んでみました。
野菜おいしい。
588オリーブ香る名無しさん:05/03/08 23:57:01 ID:zPVUJN1z
俺はモヤシを入れてる
589オリーブ香る名無しさん:05/03/08 23:58:55 ID:Pf+hLmVP
私ささみと白ねぎ
入れる 何となくヘルシーな気分になる、旨いし
590オリーブ香る名無しさん:05/03/09 00:05:47 ID:ZP5YHse2
ジャンクスパすれ復活!
591オリーブ香る名無しさん:05/03/09 03:27:17 ID:02I4Zsn/
自分のペペロン

毎週、週末にブイヨンをひく。(鳥一羽のガラ、ネギ、玉葱、セロリ、ニンニクをズンドウで丸茹で)

乳化させる時、茹で汁の代わりに、ブイヨンをレードル一杯ぐらい入れて作ってる。
ニンニクはアッシェしてオリーブオイルに浸してあるのを使って
鷹の爪は一本を半分にして種を出す。パスタはディチェコで茹で時間より1分10秒早め。

茹で汁の塩の%は一割

今の所、これが一番落ち着く味です。
592オリーブ香る名無しさん:05/03/09 03:35:44 ID:5owN5crY
みんなペペのときはどの太さのパスタ使ってます?自分はDE CECCOのフェデリーニ、細い方が好きなので
魚介系んときは同社のリングイーネかスパゲッティーニですが
593オリーブ香る名無しさん:05/03/09 06:20:40 ID:EFTEzQZK
スパゲッティーニかショートだとフジッリとかかなぁ。
細いのだと前菜用というか食べた気がしないもんで。
594オリーブ香る名無しさん:05/03/09 08:36:32 ID:Y9PCb4FT
>>591
>茹で汁の塩の%は一割
0.1%(水1lに対して塩1g)
10%(水1lに対して塩100g)

どっちですか?
595オリーブ香る名無しさん:05/03/09 12:12:27 ID:ZP5YHse2
>>593
ペペロンチーノなら普通はカッペリーニ、バーミセリでしょ。
太いのだと美味くないよね。
596オリーブ香る名無しさん:05/03/09 12:49:38 ID:wP8uvvzc
2chで軽々しく「普通」という奴は例外なく馬鹿の法則
597オリーブ香る名無しさん:05/03/09 14:02:22 ID:zGxf5ham
>>595
カッペリーニとペペロンチーノじゃ歴史が違い選るだろ。
太くてもちゃんと茹で汁に塩すれば美味しい、
シンプルゆえに、セモリナの香りも噛んでいくうちに、
してくる、貴方が上手に作れないだけ。
598オリーブ香る名無しさん:05/03/09 14:34:52 ID:PHVtEAR2
>>597が喧嘩腰なのはともかく、麺の太さで味の向き不向きがあるのは事実でしょ。

まだ試してないけど、ペペロンチーノは細い麺だと濃厚、太い麺ではアッサリ目が合うような気がするのだが
これは好みでしょうねぇ。
599オリーブ香る名無しさん:05/03/09 15:40:33 ID:ZP5YHse2
>597
はいはい、美味くないもの食うくらいなら下手と呼ばれても結構ですよ
600オリーブ香る名無しさん:05/03/09 16:38:52 ID:7ysx0mto
さすがにスパゲティを使うのはどうかと思うが太いパスタのペペロンチーノ
を好きな人がいてもいいのでは?

>>598
私の意見は逆かな。
細いパスタのほうがソースがしっかりと絡むからあっさりめのソースに合う
と思う。
601オリーブ香る名無しさん:05/03/09 17:37:06 ID:ny3KK/dm
>>591
> 茹で汁の塩の%は一割

意味がわからない
頭が悪いのか?
602オリーブ香る名無しさん:05/03/09 22:16:06 ID:7ysx0mto
塩の割合は使うパスタやソースによって変えねぇか?
603オリーブ香る名無しさん:05/03/09 22:35:23 ID:pL8pCPae
「%は一割」ってどういう割合なんだよ?
604オリーブ香る名無しさん:05/03/09 23:18:02 ID:vGEZHzuK
塩の量は、パスタ鍋一杯のお湯に対して、手のひらのくぼみに山盛り一杯くらい。
麺の太さは、スーパーでその時かえる安いのの中から1.4mmか1.5mmくらいのを
選んでます。
細すぎると逆に油まみれになっておいしくないと思う。。
605オリーブ香る名無しさん:05/03/09 23:46:31 ID:L8PIm7h8
麺の種類というかメーカーによって塩加減を変えるかな?
いつもはデルベルテ使ってるけどたまに、無い時ディチェコ
使うと同じ塩の量だと塩辛くなってしまう。

だから割合は一言ではいえない。
606オリーブ香る名無しさん:05/03/10 00:29:57 ID:N41sIiMt
>>604
>細すぎると逆に油まみれになっておいしくないと思う。。
細い方が表面積が多いので油っこくならないよ。
イタリアのレシピだとオイルの量が多いのは細いパスタを使うことを前提にして
いるから。

塩加減はメーカーもそうだけど太さによって塩のなじみが全然違うから太さでも
変える。
もちろんソースとの相性も考慮して加減する。
お湯に対しての割合では決まらない。

607オリーブ香る名無しさん:05/03/10 01:06:58 ID:NljobMe3
>>603
パーセントの一割と考えれば0.1パーセント
単純に一割とすれば10パーセント

いずれもパスタをゆでるには不適切な塩分濃度になる
つまり>>591は馬鹿
608オリーブ香る名無しさん:05/03/10 10:01:48 ID:WTY/d5zn
>>605
ディ・チェコって一口に言われてもなー
ロングパスタだけでも10種類はあるし
たとえば
No,9 → 標準茹で時間2分
No,12 → 標準茹で時間12分
両方おなじ塩分濃度で茹でちゃう?
609オリーブ香る名無しさん:05/03/10 21:25:39 ID:gWx/y6/9
パセリの代わりにごま入れて下さい
うまい思うのですが…
試した人感想よろしく
610オリーブ香る名無しさん:05/03/11 15:35:20 ID:uJ2PNbKG
乳化剤入荷しました
611オリーブ香る名無しさん:05/03/12 01:33:40 ID:wMziX06b
石鹸でも買ったの?
612オリーブ香る名無しさん:05/03/13 16:18:23 ID:++aA/Xy2
ためしてガッテンでゆで汁の入れ方のコツをやってた。
613オリーブ香る名無しさん:05/03/13 21:38:40 ID:A8kxCqB0
申し訳ないけどガテンも適当だからなぁ。
614オリーブ香る名無しさん:05/03/14 00:01:59 ID:zZl76tfv
視聴層を考えたらガッテンは良い意味に適当だと思うけどな。
考え方なんかも説明あるし、好感が持てる。
615オリーブ香る名無しさん:05/03/14 17:30:50 ID:jXmLVE7Q
今まではベーコンを入れて作ってたんですが
今回はにんにくと鷹のつめとオリーブオイルと塩のみで作ってみたら
これが美味しい。
ベーコン入れて作るよりシンプルでウマーでした。
616オリーブ香る名無しさん:05/03/14 21:40:32 ID:pPQlP3nN
>>612-613
試したぞ。
数回(3回くらい)に分けて入れる、というのがそのコツだが、シンプルにして効き目大有りだった。
オレは茹で汁じゃなくてワインを注ぐ派なんだが、わけて入れると、乳化の具合がとても良い。

617オリーブ香る名無しさん:05/03/15 16:13:41 ID:S+MIskLB
ワインw
618オリーブ香る名無しさん:05/03/15 16:53:57 ID:GfiZYCCn
>>617
ワインはねーww
619オリーブ香る名無しさん:05/03/16 10:39:24 ID:/JrcJ5jG
フライパンじゃなくて鍋でソース作るのは邪道?
620オリーブ香る名無しさん:05/03/16 11:58:27 ID:/AuzRq/J
フライパンも鍋(パン)なので、何鍋か書かないことには……。
家庭の五徳の上で傾けやすいのがフライパンなだけで、
油が使えるのならなんでもいいと思うよ。
621オリーブ香る名無しさん:05/03/16 19:22:08 ID:7UZkohPM
この板でバカにしてるのかもしれないけど、ワイン入れるのってありでしょ?
622オリーブ香る名無しさん:05/03/16 19:57:41 ID:HkWGZWKs
こんなスレで無理にコンセンサス取らなくたっていいじゃん。
自分がうまけりゃうまいで無問題。
623オリーブ香る名無しさん:05/03/16 20:08:46 ID:/BLZ3WkI
>>622
こんなスレに書き込まなくたっていいじゃん。
624オリーブ香る名無しさん:05/03/17 04:58:02 ID:+4TRCauB
ペペロンチーノ?
俺の場合は味の素をドバドバ入れるね
これがうめェンだ たまらねぇ!
625オリーブ香る名無しさん:05/03/17 11:00:27 ID:IyLXWown
この間久しぶりに作ったんだが、塩を入れすぎた、何時もは
ソースに絡めた時には塩は入れなかったんだが、今回ちょっとだけ
振ったこれもいけなかったんだが、オイルにアーリエ入れたとき
しこたま塩入れといたの忘れたんだ!火落とすちょいまえにレタス
ちぎって入れたんだかそこにも塩をふっちまった!後ちょっと
カイエンヌ入れてみたこれはちょいから過ぎた。ITALYじゃ
水より安いワインがあるし家庭ではワイン使ってるところもあるだろ
味の素入れると旨い、俺も塩の変わりに味の素にすりゃ良かった!
626オリーブ香る名無しさん:05/03/17 11:18:21 ID:IyLXWown
>>597料理人だな!良いこと言う。以前そんな書き込みがあったら
種類の話をしていた人がいて・・・どんなパスタを心配していたやら
俺は多分練りこみでも考えて言ってたんじゃないかと思ったら・・・
627オリーブ香る名無しさん:05/03/17 15:59:21 ID:KNxnR0FD
>>1
正気か
628オリーブ香る名無しさん:05/03/17 21:49:52 ID:VADfXPrx
>>626
料理人は「セモリナ」なんて言い方しない
629オリーブ香る名無しさん:05/03/18 01:35:15 ID:UhnpUKIt
>625
ペペロンチーノだけじゃなく塩気の扱いを知ることが料理の上達のコツ。
足し算をして完成時の塩気のイメージを考えましょう。
どんなに不器用でも何度も何度も繰り返していくうちには人並みにはなるよ。
630オリーブ香る名無しさん:05/03/18 14:24:36 ID:Kbtr37kZ
>>629
なにを偉そうに講釈垂れているんだかw
631オリーブ香る名無しさん:05/03/19 18:03:15 ID:bZ4KTOPn
>>629
有難うございます。その通りですね。塩気が多いとかったけど
健康に悪いと思いながら全部食べた俺も情けない!
632オリーブ香る名無しさん:05/03/20 03:56:24 ID:t0XdBogG
>>630
よく分かりませんがお部屋にカメムシ置いときますね
       ,.
.._      /  プ〜ン
  \ __,!
    〕-`ー;、
  」`;{ヾ ̄.} l'_
  _/~| \l }=、
   <ヽ/ `i/  \._
    _) `"
633オリーブ香る名無しさん:05/03/20 09:54:28 ID:VwgdsR4Y
ミョウガがない時はカメムシを代用します。
634オリーブ香る名無しさん:05/03/20 14:16:07 ID:7vxXcdrQ
ペペロンチーノって難しい、あのにんにくを炒める時の微妙な時間が
635オリーブ香る名無しさん:05/03/20 16:47:00 ID:XrAqxoC/
エキスというか風味がオイルにある程度うつればいいんだから、
ぎりぎりの時間を追及しなくてもいいのよ。気楽にね
636オリーブ香る名無しさん:2005/03/21(月) 16:14:08 ID:1jA52fUb
海原雄山はバターにみじんぎりのたまねぎ、にんにくを入れてた
637オリーブ香る名無しさん:2005/03/22(火) 00:07:19 ID:yDZprLLw
ごまは無視か…
638オリーブ香る名無しさん:2005/03/22(火) 00:36:36 ID:oozGkcB+
一瓶で20杯作れるって言うペペロンチーノの元を使っている
とんがらしの割に塩気が足りんから茹でるときの塩を多めにしている
639オリーブ香る名無しさん:2005/03/22(火) 02:19:42 ID:GJrcSWmi
>636〜638
ジャンクスパとしては美味そうでいいんじゃない
640オリーブ香る名無しさん:2005/03/22(火) 09:01:31 ID:weL2DPpp
ジャンクスパなんて言ったら海原雄山に怒られるよ。
641オリーブ香る名無しさん:2005/03/23(水) 01:25:39 ID:J2qQjsBZ
つまんない突込みはそのまんまつまんないからきらいにゃ
どうせなら師匠の唐山ちゃんみたいな実在の半可通の名前をあげれ
642オリーブ香る名無しさん:2005/03/23(水) 11:39:16 ID:7MNmQaY/
最後に麺に味を絡めるコツとかってありますか?
ウチ大食いだから3人前とか麺ゆでてるんですが
1人前で作るしか無いかなあ?
643オリーブ香る名無しさん:2005/03/25(金) 17:09:29 ID:D1u0OXBn
オリーブオイルの乳化、コツがわかりません
多分白濁かどうか微妙で出来ていないと思うのですが・・・画像やらコツやらありませんか?
644オリーブ香る名無しさん:2005/03/25(金) 17:49:01 ID:ymmL9N/y
にんにく入れてたときよりオイルを幾分加熱したところに、
茹で汁が完全には切れてないパスタをあわせれば失敗はないとおもう。
その際の分量は好みの問題でいろいろ。
645オリーブ香る名無しさん:2005/03/26(土) 00:44:30 ID:tdxPcQ+t
オイルに茹で汁加えるときにコンソメを(隠し味程度に)溶かして混ぜると(゚д゚)ウマー     邪道だけどね。
646オリーブ香る名無しさん:2005/03/26(土) 02:32:26 ID:V+J63A75
味を絡めるコツ?
ソースさえしっかりとできていればパスタがのびないように手早く30秒・・・
3人前といわれても一人前の量は決まっていないし
647オリーブ香る名無しさん:2005/03/26(土) 02:42:53 ID:zZOc99MD
火加減です。
648オリーブ香る名無しさん:2005/03/27(日) 04:23:40 ID:1nGxd2vM
火加減ってまさかソースが熱いうちにパスタをいれて無いよね
649オリーブ香る名無しさん:2005/03/27(日) 05:03:13 ID:XRZ8cDrG
パスタや茹で汁を入れてもソースの温度が下がらないように事前に最強火にしておくのを忘れるな
650オリーブ香る名無しさん:2005/03/27(日) 06:46:42 ID:1nGxd2vM
>649
いつもそんなことしてるのかい
パスタじゃなく、いわゆる「焼きそば」だね
651オリーブ香る名無しさん:2005/03/28(月) 05:13:06 ID:xzObO/wf
パスタを早めに茹で上げソースの入ったパンに入れてから
数回に分けて茹で汁を絡めてアルデンテまで仕上げる。
嫌でもソースと絡むよ。茹で汁を入れていくので塩加減に注意。
オイル系ならちゃんと乳化もするよ。
652オリーブ香る名無しさん:2005/03/28(月) 06:04:37 ID:S+GYB+KU
生ハムとか相性いいかな?
653オリーブ香る名無しさん:2005/03/28(月) 08:19:16 ID:KQPfpuFQ
具より、そのまま食べたい感じ。
654オリーブ香る名無しさん:2005/03/28(月) 08:47:33 ID:vDCfQEoi
>>643
なんかココでは乳化、乳化といってるが、本当に乳化までもっていったら、
オイルの香りとかうまみがトンでしまうと思うがな。

基本は鍋を良くふることだよ。
ゆで汁を加えたら良くふる、ふってオイルとゆで汁が良く馴染んで、
完全に乳化するまえにやめる。
655オリーブ香る名無しさん:2005/03/28(月) 12:09:57 ID:6d4boUAb
乳化なんかにこだわるっているうちはマダマダ半人前
656オリーブ香る名無しさん:2005/03/30(水) 05:54:01 ID:470I1O7c
>>654
>オイルとゆで汁が良く馴染んで
↑この状態を乳化といいます。
657オリーブ香る名無しさん:2005/03/30(水) 10:26:46 ID:Y3ET7/uS
本格イタリア派

ゆで汁入れ乳化、ニンニクはきつね色にせず、白い状態
唐辛子に火を入れすぎない、パスタを火にあまりかけない(あえる感じ)
調味料は塩のみ

ローストニンニク派 ニンニクを狐色にする
          (市販の料理本にはこう書いてある場合が多い)

コンソメ派 市販の固形スープを入れる
胡椒派   黒胡椒をいれる
ワイン派  ゆで汁の替わりにワインで乳化させる
焼きそば派 パスタをよく炒め、焼きそば状態に
オニオン派 炒め玉ねぎを使用
科調派   味の素ドバドバ
具だくさん派 ベーコンや野菜などの具材を使う

色々あるがみんなおいしい^^
658オリーブ香る名無しさん:2005/03/30(水) 12:11:35 ID:Ine+d+oy
にんにくの香りがオイルにうつったら、とっとと茹で汁いれて弱火。
塩加減は茹で汁の量(と、飛ばしの量)で加減して、パスタ茹で上がり前に
ワッと沸騰させたところに投入して手早く煽ればホドよく絡まる。
659オリーブ香る名無しさん:2005/03/30(水) 13:27:00 ID:2iUvMQRm
明治天皇は明治維新の前、京都御所の壊れた塀の穴からもそもそっと出て来て、焼き芋を買っていたのは有名な話だ。
どうせどっかの馬の骨だと思っていたが、寅之助とはね。
ここまで具体的に出て来るとは思わなかった。

http://homepage3.nifty.com/konacs6p/page007.html
660オリーブ香る名無しさん:2005/03/30(水) 22:51:15 ID:6b4DDHez
>>658
ワッと沸騰させるのは必要かね?
661オリーブ香る名無しさん:2005/03/31(木) 00:02:54 ID:PvQmB0xf
658じゃないけど、
パンのオイルのない(高温になってる)部分に
茹で汁をいれるようにすると混ざりやすい。
662オリーブ香る名無しさん:2005/03/31(木) 02:37:14 ID:EPz64JIr
>>657
ぺぺロンチーノ自体の解釈は間違ってるけどそれ以外は
ジャンクパスタとしてならそれはそれでいいんじゃない。
663オリーブ香る名無しさん:2005/03/31(木) 12:16:59 ID:jogm0wDM
● ペペロンチーノの名称:
本来「ペペロンチーノ」とはイタリア語で“唐辛子"の意味です。
正式には「アーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノ」といいます。
(「アーリオ」は“にんにく”、「オーリオ」は“オリーブ油”)


ttp://la-primavera.parfe.jp/peperp-resipi.html

ここを見ると、乳化後にオイルを加えるとあるな。
なるほど、香りとうまみを手軽にだせる。
664オリーブ香る名無しさん:2005/03/31(木) 14:41:24 ID:FU5lqzbi
縦に切っただけのニンニク三かけをよく揚げて一人前のペペロンチーノに突っ込むってすごいな。
うまそうだ。
665オリーブ香る名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 03:29:25 ID:n51gnsMc
>>663
イタリア文化に詳しいの?
では、教えてくだされ。
アルデンテってどーいう意味ですか?
「アルデンテ」
ですよ。
666オリーブ香る名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 04:14:00 ID:DNBI4q3x
667オリーブ香る名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 10:08:02 ID:UqOvVBvz
アルデンテについてですが、これはイタリア語のAl Denteといい「歯にまとわりつく」 というような意味があります。つまりは触感がある、固くはないが歯ごたえのあるということです。

ttp://allabout.co.jp/gourmet/italiancuisine/closeup/CU20040329A/
668オリーブ香る名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 13:05:47 ID:n51gnsMc
>>667
アルデンテのパスタを食べるのは好きですか?
669オリーブ香る名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 18:05:43 ID:oMlIvTU4
意味不明な雑談はよそでやってね
670オリーブ香る名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 18:33:18 ID:r4/0ZIs7
いままで自分でつくって結構おいしくできた感じなんだけど。
この前サイゼリヤ言ったら全然味がちがかった・・・少しショック・・・

なんていうのかなぁ?味に「深み」がないんだよな、俺の。
どうしたらいい?さっぱりしすぎというか・・・やっぱニンニクかなぁ?
中国産はだめかな?
671オリーブ香る名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 18:46:46 ID:PPyVVvAo
パスタ食べるときは、スプーン使うの?それともフォークのみで食べるの?
本式はどちらですか?皿の上にアッリオーリオを持ったときゆで汁入りソースは残っているくらいがいいの
それともオイルが残るくらいでいいの?
672オリーブ香る名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 18:51:38 ID:UOHNPx5P
それは、別のスレで語られていますよ。
673オリーブ香る名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 19:49:19 ID:UqOvVBvz
>>670
再ゼリアより劣るってのは、かなーりまずいぞ。

ニンニクは国産にこしたことはないが、それ以前に麺を茹でるお湯の量が少ないと、
麺の味がぼけるから、鍋のサイズを確認。
大きければ大きいほどよい、20〜30Lの寸胴をつかうとカナーリうまいよ。
最低でも麺が対流で泳いでるように。

もちろん、塩は岩塩か、モンゴルの塩とかがあうと思う、海の塩でも良いのがあればよいが。

辛子は絶対鷹の爪だね。
マイルドがよいなら、まるごと、辛いのが好きなら、輪切りにして。
種は入れた方がからいけど、輪切りの量を増やす方がシンプルな辛みになる希ガス。

もちろん、オイルはエキストラバージンが最低条件。
674オリーブ香る名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 21:04:11 ID:/E+MdPlF
>>670
セイザのような安い店はおそらく調味料を添加してるはず。
なのでシンプルな材料でつくるのとは味の方向性が違ってくるのはしょうがない。
それと、にんにくは国産と中国産とで風味やうまみがぜんぜん違うので、
ぜひ国産を使ってみることをオススメします。
1カケで2人前ぐらいは十分まかなえるので、そんなに割高でもないし。

>>673
一般家庭でパスタ茹でるのに20〜30Lの寸胴鍋ってのは、
光熱費や格納、他の段取りとの兼合いを考えると現実的でない気が。
趣味なら構わないけど。
675オリーブ香る名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 21:29:24 ID:leBrVMiU
> 大きければ大きいほどよい、20〜30Lの寸胴をつかうとカナーリうまいよ。

>>673はシッタカの糞馬鹿野郎
信じてはいけない

パスタの重量の10倍から20倍の水で十分
676オリーブ香る名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 23:43:12 ID:UqOvVBvz
>>675
つくりくらべたんだから、騙されたと思って少量の麺で茹でてみなよ。
ぜんぜん味がちがうから。

10倍から20倍ってどんだけだよ。
100g茹でるのに1L〜2Lかよ、少なすぎるって。
20センチの鍋に入れたら3センチ〜6センチだよ。

まあ、一人前なら10Lでもいけるけど家庭で2.3人前つくるなら大きな寸胴必要だよ。

677オリーブ香る名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 23:53:17 ID:OhE9hrx9
>>670
自分でも言っている通り、一番の原因はニンニクです。
実体験から言える、良いオイル使用しても国産葫じゃないと駄目。
あと、、味確認をフャミレスでするのは、やめた方が良いです。
なぜなら、基本的にまずくは無いがうまくも無いから。

678オリーブ香る名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 00:11:46 ID:GyXlUoZN
677の追記
>676
言ってる事は合ってると思います。が、多分家庭で茹でるのに
20〜30gっていう鍋のデカサが大げさ?過ぎたんじゃないかなぁ、
と思いました。あくまで言ってることは正しいと思いますが。
横から失礼m(__)m

679オリーブ香る名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 00:39:28 ID:CXOCyL6S
ここは自分のやってる事をやってない奴を見つけると叩きに走り
自分のやってない事を強要されると反発するスレですね。
680オリーブ香る名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 01:17:26 ID:IudVYPRF
糞どもよw
681670:2005/04/02(土) 09:41:46 ID:L0SBuVLE
わかりましたー、国産買ってみます。
過去のレス読み返してみると
ニンニクの量も少なかったみたい、一かけしか入れないモンなぁ・・・w
682オリーブ香る名無しさん:2005/04/02(土) 11:43:59 ID:aMLf2ViO
>>676はラヲタか?
求めているものが間違っているような気がする
イタリア料理店の厨房をのぞいてご覧
683オリーブ香る名無しさん:2005/04/03(日) 01:39:40 ID:JaDmsTOz
>>670
俺は中国産の方が良いと思うぞ。
国産は味が重すぎる、香りが重過ぎる。
684オリーブ香る名無しさん:2005/04/03(日) 01:45:09 ID:uzjFPwwT
>>683
量を加減すればどっちも可
685オリーブ香る名無しさん:2005/04/03(日) 02:21:36 ID:uzjFPwwT
>>676
一人前のパスタをゆでるのに水を10リットルだと?
つーことは湯に加える塩も100グラムか?
無駄でしかないな
馬鹿だなこいつ
686683:2005/04/03(日) 02:30:07 ID:JaDmsTOz
>>684
でもなんか質がちがく無い?
甘いっつーか、美味い!がパスタには扱いずらい。
687オリーブ香る名無しさん:2005/04/03(日) 06:01:53 ID:70o6Vuij
ずらいsage
688683:2005/04/03(日) 09:40:54 ID:JaDmsTOz
ズラい!
689オリーブ香る名無しさん:2005/04/03(日) 10:43:12 ID:ge1g+r3V
500mlで4,000円くらいのオリーブオイルもらった。
なんかマスカットの香りがする・・・
それでペペロンチーノ作ったらウマー。
ていうかオイルだけでも食べられるくらいだた。
自分じゃ買えないけどはまりそうだ。
690オリーブ香る名無しさん:2005/04/04(月) 01:57:10 ID:RCdrjEXe
>>669
本当に意味不明?
パスタの超基本なんだけど。
691オリーブ香る名無しさん:2005/04/04(月) 09:21:57 ID:D8ztZHzp
日本のスパゲッティー屋では、基本とされてるけど、
本場じゃどうかな?




692オリーブ香る名無しさん:2005/04/04(月) 09:27:53 ID:zm2TNP1S
キャベツとウィンナーでペペ作ってみた。
鬼 ( ゚Д゚) ウ マ ー! ! !
693オリーブ香る名無しさん:2005/04/04(月) 13:48:26 ID:J3Q1wZ90
>>676
20cm鍋でやるからだろ?18cm鍋なら2リットルでいけるよ。
うちは22cm鍋だから4リットルくらいで二人前茹でてるけど。

>>689
そーゆーオイルはAOPに使うのもったいないから、茹であげたパスタに
回しかけるか、AOPのラストに振り掛けるとイイ!よ。
694オリーブ香る名無しさん:2005/04/04(月) 13:59:57 ID:Xy+39UBl
初めて、ぺぺ作ったけど・・・失敗したTT
強火でニンニク炒めてしまうは、塩入れるノ忘れるし
まあ、物事はトライアンドエラーですな。
695オリーブ香る名無しさん:2005/04/04(月) 16:58:40 ID:mULZsluM
作り始める前に手順を暗唱汁
696オリーブ香る名無しさん:2005/04/04(月) 17:07:32 ID:1fWnDgst
>>693
すくないと思うけどなあ。
基地外扱いなので、もうやめるけど、せめてその倍くらいの量で茹でてみてくれ。

他のメニューならまあ、我慢できるけどペペロンは麺の味を純粋にたのしむから
少ないお湯ではぬめりがでて、麺の香りやコシ、うまみを悪くする。
697オリーブ香る名無しさん:2005/04/04(月) 18:14:28 ID:9Y8DOqHd
>>696
アフォ?
698オリーブ香る名無しさん:2005/04/04(月) 19:21:53 ID:OO61Xdkw
>>696大きな釜でパスタ茹でてる所に行っても旨いぺぺロンチーノが食べられるわけではないけど
4?なら抄くなすぎと言うことは無いと思う。麺は2人分で何g想定してるのかな?

699オリーブ香る名無しさん:2005/04/04(月) 22:25:14 ID:RCdrjEXe
>>691
えーっ!!!
日本のスパゲティ屋ってアルデンテを客に食わせてるの?
700オリーブ香る名無しさん:2005/04/04(月) 23:33:19 ID:lOh/HpnH
またお前か
701オリーブ香る名無しさん:2005/04/05(火) 01:29:21 ID:sZU7krCY
22cmのパスタロボなら満タンで6リットル程度しかはいらないから、
4リットルなら妥当だろ。5リットルいれたら吹き零れる。
702オリーブ香る名無しさん:2005/04/05(火) 02:53:34 ID:0FxfDIaX
日本のスパゲティ屋は茹上げをアルデンテにする意味なんて分かってないん
だろうな。
703オリーブ香る名無しさん:2005/04/05(火) 03:03:31 ID:cgJ13+GU
スパゲティ屋さんなら好みの硬さに茹でてくれるんじゃない?
ソバやラーメンの影響か麺は硬めが好みな方が多いけど、
個人的にはパスタは芯が残ってない方が好き。
逆にリゾットは芯が残ってないとイヤ。

というか生業としてるひとにとっちゃ、
合わせるソースやその後の調理によって茹で加減を調整するなんて
絶対わかっていそうな気がします。
704オリーブ香る名無しさん:2005/04/05(火) 12:41:26 ID:htpH7PiH
個人店舗ならともかく外食産業資本のチェーン店なんかどうせバイトだしな。

>>668>>699はあれか?
茹で上げはアルデンテ、供する頃にほどよい茹で上がりを目指せといいたいのかな。
705オリーブ香る名無しさん:2005/04/05(火) 12:59:03 ID:sH8go1H5
>>704
芯残して食ってた勘違いに最近気づいて
同じような被害者を釣りたがってるんじゃないの。
706オリーブ香る名無しさん:2005/04/05(火) 23:23:23 ID:HxZp1vyX
ペペロンに粉チーズをかける人いますか?
707オリーブ香る名無しさん:2005/04/05(火) 23:37:53 ID:c2gb6QMf
イタリアには結構いそうだけど、日本では少ないだろうね。
いるかといえばいます。
708オリーブ香る名無しさん:2005/04/06(水) 03:38:10 ID:A/KxsabV
>>703
好みの硬さねぇ
709オリーブ香る名無しさん:2005/04/06(水) 11:23:23 ID:F6UHF8Wo
アルデンテって、あれだろ、ソニーの登録商標。







ごめん、今しったの。書きたかったの。ごめん。
710オリーブ香る名無しさん:2005/04/06(水) 13:50:28 ID:QO/3ru/B
意味不明なんて言ってたのに、ちょっとヒントあげたら強気になっちゃう
人もいるのね。
711オリーブ香る名無しさん:2005/04/06(水) 15:17:50 ID:Oto/Jo5P
パスタで差し水したらどうなる?
712オリーブ香る名無しさん:2005/04/06(水) 23:47:34 ID:8QX5gBkz
虹がでます
713オリーブ香る名無しさん:2005/04/07(木) 03:42:46 ID:RAZb8b8Z
>>706
ジャンクパスタとしてはありでいいんじゃない。
714オリーブ香る名無しさん:2005/04/07(木) 05:06:54 ID:H+SpI/4G
粉チーズはねミートソースならいいんだけど
はっきりいってペペロンだと臭いよ。 臭すぎる!
715オリーブ香る名無しさん:2005/04/07(木) 12:10:03 ID:HqNRZVjg
香りはにんにくだけで十分
716オリーブ香る名無しさん:2005/04/07(木) 21:52:17 ID:ReRsSdzm
>>714はただのチーズ嫌い
717オリーブ香る名無しさん:2005/04/07(木) 22:47:50 ID:s4sAOrLh
さや唐辛子が切れたので七味で作ったら (・ш・)マズゥーーーかった
718オリーブ香る名無しさん:2005/04/08(金) 02:51:13 ID:bTerRC+D
七味唐辛子がどんなものか分かって無かったのかな。
ぺぺロンチーノとしてじゃなければ、雑味(六味)が混ざっても食にはなる
とは思いますが。
まぁアレンジ能力の有無でしょうね
719オリーブ香る名無しさん:2005/04/09(土) 01:23:34 ID:uaj5qTFK
俺、作り過ぎちゃうんだよなぁ・・・。
量が多過ぎて、味に飽きてきた時に、チーズ入れるよ。
以外に上手いんだけど、俺だけ?
720オリーブ香る名無しさん:2005/04/09(土) 01:38:26 ID:y8mlsNcW
いや、普通にうまいしたまに作るよ。
パルミジャーノ+バター+半熟ゆで卵+塩胡椒もうまい。
けど別物だなこりゃ。
721オリーブ香る名無しさん:2005/04/09(土) 11:20:19 ID:0CQhkgmh
アンチョビいれるとうまい
722オリーブ香る名無しさん:2005/04/09(土) 19:08:58 ID:p56KF0R4
トマトソース入れるとうまい
723オリーブ香る名無しさん:2005/04/09(土) 19:10:55 ID:Pk2wgmU3
トマトケチャップ入れるとうまい
724オリーブ香る名無しさん:2005/04/09(土) 23:14:59 ID:xSyUG7De
本だしカツオだしを入れると、これが意外に美味い!
725オリーブ香る名無しさん:2005/04/10(日) 01:30:26 ID:PVGwFU+F
ドライトマトとか
726オリーブ香る名無しさん:2005/04/10(日) 02:37:45 ID:fOh6pPTA
しめじとかかな?
727オリーブ香る名無しさん:2005/04/10(日) 03:00:06 ID:WULgWr6J
フォンドボーいれると美味い。
728オリーブ香る名無しさん:2005/04/10(日) 15:31:31 ID:r/e8CdJy
レトルトカレー入れるとうまい
729オリーブ香る名無しさん:2005/04/10(日) 18:32:01 ID:ads1ySvj
八丁味噌が最高にうまい
730オリーブ香る名無しさん:2005/04/10(日) 19:10:33 ID:UA5LuVIT
揚げナス最高
731オリーブ香る名無しさん:2005/04/10(日) 20:04:33 ID:CMjK+BPC
激しくスレ違いだな、B級スパのスレに逝け!!
732オリーブ香る名無しさん:2005/04/10(日) 20:45:55 ID:r/e8CdJy
>>731
ばーか ばーか
733オリーブ香る名無しさん:2005/04/11(月) 09:58:14 ID:v+CfJl57
>>732
おまえがナ

アサリ えび いか 白身の魚 トマト 入れると美味い
734オリーブ香る名無しさん:2005/04/11(月) 12:33:11 ID:78QMdGvB
うまそうだけどめんどくさいからいいや
735オリーブ香る名無しさん:2005/04/11(月) 14:40:46 ID:yzx7a31x
もはやペペロンとは言い難い
736オリーブ香る名無しさん:2005/04/11(月) 15:58:10 ID:iwauuzUt
>>733
それはペスカトーレでんがな
737オリーブ香る名無しさん:2005/04/11(月) 17:39:27 ID:e7641RPh
こしょうって使ったほうがいいの?
738オリーブ香る名無しさん:2005/04/11(月) 18:36:55 ID:4hyv4mLI
一般的には使わないけど、できあがりに入れてみて
自分がおいしければそれでいいんじゃ。
739オリーブ香る名無しさん:2005/04/12(火) 05:19:05 ID:i17LJbNy
>>737
ジャンクスパとしてはそれはそれでいいんじゃない。
740オリーブ香る名無しさん:2005/04/12(火) 12:28:05 ID:/CqIOUw+
鷹の爪を七味にかえても、ジャンクスパだろうな。
741オリーブ香る名無しさん:2005/04/13(水) 03:16:36 ID:5BCEeZ/2
雑食の日本人と違ってイタリア人は食でも伝統や文化を大切にするから
思いつきのジャンク料理は少ないよ。
742オリーブ香る名無しさん:2005/04/13(水) 03:46:11 ID:ry5mOGC5
日本人のアレンジ力は御家芸 素晴らしい!
743オリーブ香る名無しさん:2005/04/13(水) 10:05:54 ID:LcgdJCOX
伝統や文化を大切にしてたらペペロンチーノくえないじゃんかYO!
744オリーブ香る名無しさん:2005/04/13(水) 12:45:49 ID:5BCEeZ/2
>742 独創力ないもんね日本人
745オリーブ香る名無しさん:2005/04/13(水) 14:16:22 ID:zwC2yrDp
三国人うるさいよ
746オリーブ香る名無しさん:2005/04/13(水) 14:56:55 ID:ypKpUqyU
>>741
「雑食」の意味わかっている?
ていうかオマエ日本人じゃないだろ?
747オリーブ香る名無しさん:2005/04/14(木) 04:03:05 ID:YlHTBL02
omnivorousの和訳ですがなにか?
本来は節操なく何でも喰らう動物をさします。

748オリーブ香る名無しさん:2005/04/14(木) 05:20:36 ID:gX6AJ4BY
ダメだ・・話を理解してない
もう少し日本語を勉強してから書き込んだほうがいいよ>>747
749オリーブ香る名無しさん:2005/04/14(木) 07:28:30 ID:CI7Dc8/D
>>747
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
750オリーブ香る名無しさん:2005/04/14(木) 12:20:36 ID:VkoFtmOA
>>747に「雑食」の対義語をお伺いしたいw
751オリーブ香る名無しさん:2005/04/14(木) 14:33:43 ID:za8TN8pQ
日本人もイタリア人も関係なくヒトという動物は雑食です
752オリーブ香る名無しさん:2005/04/14(木) 22:31:12 ID:BiOsaIkJ
ざっしょく 【雑食】<
(名)スル

肉類や野菜類をとりまぜて食べること。また、何でも食べること。

大辞林 第二版 (三省堂)
753オリーブ香る名無しさん:2005/04/14(木) 22:49:20 ID:ZW9SgXs0
何この糞スレ
754オリーブ香る名無しさん:2005/04/15(金) 13:02:47 ID:Jgy0PIPA
教えて!あなたの中華料理2
755オリーブ香る名無しさん:2005/04/15(金) 14:00:35 ID:/qeaIKo2
中華風ぺペロンは胡麻油?
756オリーブ香る名無しさん:2005/04/15(金) 14:33:41 ID:SyMND01/
>>755
ラード
757オリーブ香る名無しさん:2005/04/15(金) 14:45:35 ID:FNZMWyYy
>>752
出た!辞書厨房
辞書が全ての哀れな香具師
758オリーブ香る名無しさん:2005/04/15(金) 15:08:40 ID:PvXg7dRH
穂積ペペ
759オリーブ香る名無しさん:2005/04/15(金) 15:11:08 ID:SyMND01/
>>757
おまえの方がさらに馬鹿っぽくて哀れを誘う
760オリーブ香る名無しさん:2005/04/15(金) 17:55:06 ID:WK/by7KD
辞書も引かず独自解釈によってのみ語るスレはここで間違いありませんか?
761オリーブ香る名無しさん:2005/04/16(土) 02:45:21 ID:rIr981JU
真面目に答えてもつまんないんだけどなぁ。
とりあえずこんな答えでどう?

「雑食」は英語の 「omnivorous」 が和訳されて生まれた日本語
以下、辞書の引用 
om・niv・or・ous [mnív()rs]
a. 何でも食う; 【動】雑食性の; 何でも来いの

最初に和訳したあの人が馬鹿だったということ。
小さな世界で過ごすなら大辞林程度の日本語でも良いとは思う。
否定はしないよ。
762オリーブ香る名無しさん:2005/04/16(土) 06:38:50 ID:Q8JCu4jd
三国人の日本語講座
763オリーブ香る名無しさん:2005/04/16(土) 12:30:01 ID:AEOJssPc
自分は刻みニンニク、輪切りのたかのつめ、みじん切りピーマン、それに
ベーコン使ってつくってます。仕上げには青のり。
やっぱり邪道?
764オリーブ香る名無しさん:2005/04/16(土) 14:41:21 ID:7KBK+OGv
>>761は自分だけの小さな世界の住人てことだね
765オリーブ香る名無しさん:2005/04/16(土) 16:23:13 ID:bTGiQYCk
>>764
違うよ>761じゃなくて>752だよ。
766オリーブ香る名無しさん:2005/04/16(土) 17:33:21 ID:rg+Z1+GF
>>763
いや、まだニンニクと鷹の爪使ってるだけで本格的。

私の今日作ったのなんて、粉末ニンニクとレッドスパイスがベースだったもの。
これにかき菜切ったのを入れて塩胡椒で味調整。
まあ、庶民の味だよね。オススメ。
767オリーブ香る名無しさん:2005/04/16(土) 20:25:35 ID:3a+g2Bz3
>>763
邪道じゃなくて、違うもの。
768オリーブ香る名無しさん:2005/04/17(日) 01:44:47 ID:9KVDcZ51
>766
雑食人種にはそれはそれでいいんじゃない。
769オリーブ香る名無しさん:2005/04/17(日) 13:32:47 ID:NLlkgMwt
生ハム使いたいけど生ハムって高いよね
770オリーブ香る名無しさん:2005/04/17(日) 13:39:03 ID:1E1jicFW
菜の花が(・∀・)ウマーだたよ
771オリーブ香る名無しさん:2005/04/17(日) 16:00:37 ID:9KVDcZ51
雑食人種のペペロンチーノスレw
772オリーブ香る名無しさん:2005/04/17(日) 16:09:20 ID:DAW8SVXy
三国人うるさいよ
773オリーブ香る名無しさん:2005/04/17(日) 16:20:42 ID:CdgB3e2D
日本人もイタリア人も関係なくヒトという動物は雑食です
774オリーブ香る名無しさん:2005/04/17(日) 19:42:15 ID:NLlkgMwt
菜の花とかふきのとうとかうまそうだね
775オリーブ香る名無しさん:2005/04/17(日) 19:44:59 ID:+fRwfSOF
今日はタケノコとエビのペペロンチ食った
776オリーブ香る名無しさん:2005/04/17(日) 20:09:39 ID:NLlkgMwt
たけのこも春らしくていいね
777オリーブ香る名無しさん:2005/04/17(日) 22:59:44 ID:0FePmpoY
チンゲン菜とベーコンのペペロンチーノが大好物。今日も食ったぜー。

チンゲン菜って中華のだけじゃなくて、ペペロンチーノにも最高に合うよ。
塩と油という味付けのベースが、中華におけるチンゲン菜の味付けと同じだからかな。
彩りも綺麗だし、食感もシャキシャキしてて最高!

フライパンにオリーブオイルをひいて、大蒜、鷹の爪、ベーコンを投入。
火をつけて、弱火でじっくり熱を通して、うまみと香りを引き出す。
大蒜が甘くなるほど火が通ったら、ザク切りのチンゲン菜の芯を投入、炒める。
最後にチンゲン菜の葉の部分を投入、さっと炒めて、ゆで汁投入→乳化。
火を止めて、パスタを投入してオイルソースを絡めるように混ぜて完成。

チンゲン菜を見かけたら買ってきてぜひ試してみて。
778オリーブ香る名無しさん:2005/04/18(月) 00:58:20 ID:4Yl5EDQ5
タケノコとベーコンの組み合わせも凄く合う
香り高いタラの芽やウドもいいな
779オリーブ香る名無しさん:2005/04/18(月) 01:05:40 ID:cIfxdoW1
春のかほりのするスレですね

>>777
うまそうだ!
冷蔵庫にチンゲンサイが4株入っている
明日のメニューは決まった
780オリーブ香る名無しさん:2005/04/18(月) 02:08:07 ID:2lI6SnFY
>>772
三国人ってさー、今時使うと恥ずかしいよ。
三国人に対して日本人を表現すると敗戦国人だからね。
781オリーブ香る名無しさん:2005/04/18(月) 10:37:19 ID:ntTu20Ge
>>777
なんでみんなベーコンかねー
牛タンで試してみれば?

つーかもう全然違うパスタだし。
あとタン使うなら片栗とごま油だけど
ペペロンチーノの話し、してるヤツがいないのはなんでだ?
782オリーブ香る名無しさん:2005/04/18(月) 12:10:01 ID:By0GMsoo
780=三国人

ご苦労!
783オリーブ香る名無しさん:2005/04/18(月) 12:10:49 ID:2lI6SnFY
雑食人種のジャンクパスタスレだからw
784オリーブ香る名無しさん:2005/04/18(月) 15:04:10 ID:UtJWcr//
雑食は人類の特性です。
雑食人種という表現は不適当です。
785オリーブ香る名無しさん:2005/04/18(月) 15:18:27 ID:5fVpLS+z
きっとID:2lI6SnFYは肉しか食べない肉食人間なんだよ。
786オリーブ香る名無しさん:2005/04/18(月) 16:34:43 ID:hQS5kChT
プラス具材入れたのを「〜のペペロンチーノ」て言っていいのか
ただのオイルベーススパゲッティのような気もする
787オリーブ香る名無しさん:2005/04/18(月) 18:40:50 ID:h7x5aiEB
>>781
牛タン高いよ〜。4枚で8000円とかってTVニュースでやってたよ。
788オリーブ香る名無しさん:2005/04/18(月) 18:58:40 ID:AIb2P6po
そこで天狗ですよ
789オリーブ香る名無しさん:2005/04/18(月) 21:21:19 ID:ntTu20Ge
>>787
舌一本5000円くらいで売ってたはずだけど
いつからそんなになっちまったんだ?
790オリーブ香る名無しさん:2005/04/18(月) 21:28:29 ID:+mNjAaU2
>>789
どんどん価格が跳ね上がって牛タン屋大ピンチとニュースでいってましたけど。
実際は卸値8000円するけど、店では2000円で売るしかないという
コメントが流れてましたね。
北海道でのニュースです。
791オリーブ香る名無しさん:2005/04/18(月) 21:33:17 ID:IzrRT4x9
>>779
レポよろ。
自分も食べたくなった>チンゲンサイ

>>781
「あなたのペペロンチーノ」だから、作ってる人がペペロンチーノだと思ってればそれでいいじゃないか。
最近パスタ屋のメニュー表も○○と××のペペロンチーノっていうとこ増えてるよ。
家で作るパスタなんだから、正統派にこだわる必要ないと思うけど。
792オリーブ香る名無しさん:2005/04/18(月) 23:42:29 ID:XJZ/1Uhm
ガーリックオイル使っちゃわるいんかな?
793オリーブ香る名無しさん:2005/04/19(火) 03:18:32 ID:WuIDU/TN
>>791
>作ってる人がペペロンチーノだと思ってればそれでいいじゃないか。

ちょーばか。
辞書や辞典で意味ぐらい調べろよ。
794オリーブ香る名無しさん:2005/04/19(火) 03:40:42 ID:4mtJeKtk
>>791
うざいから構うなよ。
795オリーブ香る名無しさん:2005/04/19(火) 10:07:09 ID:Iy5EIDYq
次スレはオイルベースパスタスレに改名って事で
796オリーブ香る名無しさん:2005/04/19(火) 20:16:19 ID:R7Ye3htg
雑食人種のジャンクスパスレってことで。
797オリーブ香る名無しさん:2005/04/19(火) 20:47:33 ID:0OWrNQza
雑食は人類の特性です。
雑食人種という表現は不適当です。
798オリーブ香る名無しさん:2005/04/19(火) 22:28:15 ID:h6+hTeXw
本人はカスミしか食わない仙人のつもりか?
799オリーブ香る名無しさん:2005/04/19(火) 23:36:54 ID:hvbx/So5
>>777のチンゲンサイペペ試した!
ただベーコンがなくハムにしたのと、にんにくの焦がし方が
足りなかったので、物足りない味になってしまった‥‥
チンゲンサイはキノコみたいにコクのあるダシが出る野菜じゃないから。
レシピ通り、ベーコンとにんにくを丁寧に炒めればウマーだろうと思った。
しかしチンゲンサイがしっかりスパになると認識、
レパートリーが広がった、アンガト!
800オリーブ香る名無しさん:2005/04/20(水) 03:06:34 ID:LmqEyNz4
>>797
辞書くらい引けよ

雑食人種=何でも食っちゃう人種
801オリーブ香る名無しさん:2005/04/20(水) 04:00:59 ID:oJOgDn8z
おまいらフィッシュバーガーって何ですか!
おまいら力うどんと素うどんの違いが分かりますか!

青海苔は、分かる。パセリの代わりだ。
ベーコンも・・・「ザルそば」にカケということだ。まぁ赦そう。
しかしアサリとかとか・・・・何なんですか!

オンドゥルウラギッタンディィスカー!!!!!

802オリーブ香る名無しさん:2005/04/20(水) 08:27:01 ID:LjEBFNLY
>>800
脳内辞書乙
803オリーブ香る名無しさん:2005/04/20(水) 15:48:41 ID:LmqEyNz4
>802
子供用の辞書しか待ってないのかw
804オリーブ香る名無しさん:2005/04/20(水) 16:27:23 ID:9giwxaoR
>803
>雑食人種=何でも食っちゃう人種

こんな幼稚な言葉使いの辞書は市販されていません
805オリーブ香る名無しさん:2005/04/20(水) 19:16:22 ID:tXcOkknY
>804
ぼくちゃん、こうごけいのままでじしょひいてものっていませんよw
806オリーブ香る名無しさん:2005/04/20(水) 20:20:44 ID:l42+F0PI
>>800
ばーか
人種の意味くらい調べろよ
807オリーブ香る名無しさん:2005/04/21(木) 01:13:30 ID:4L1St/e+
>>806
調べるまでもなく、存知あげてございますわよ。
800の場合は白黒黄色の意味では無くてございましてよ。
806さんも当然ご存知かと思いますが、必要ならば教えて差し上げますわよ。オホホホホッ。

808オリーブ香る名無しさん:2005/04/21(木) 04:30:02 ID:N60tMxKD
パスタ調理作業員と家事作業員はどうしてこんなにバカが多いのか。
809オリーブ香る名無しさん:2005/04/21(木) 07:04:10 ID:KGn7Hihe
>>805
こうごけいって何?
810オリーブ香る名無しさん:2005/04/21(木) 08:12:51 ID:5oPOtnUG
ちょっと日本語を齧った程度の三国人など
あんまり相手にしないほうがいいですスレが汚れるだけだから。
811オリーブ香る名無しさん:2005/04/21(木) 09:16:32 ID:TXraPe9j
にんにくがすぐ焦げるんですけど
812オリーブ香る名無しさん:2005/04/21(木) 11:07:54 ID:2MTLStA7
>>811
火つよいんじゃない?
813オリーブ香る名無しさん:2005/04/21(木) 11:44:23 ID:/VNIlMGJ
>>811
超弱火でやっとけ
814オリーブ香る名無しさん:2005/04/21(木) 12:21:39 ID:5GqslQkw
一番火を弱くしてフライパン傾けてオイルで揚げるようにする。
815オリーブ香る名無しさん:2005/04/21(木) 13:00:13 ID:ws0P22IP
敗戦国民のうえに雑食人種だと認めたくない気持ちはわかりますよ。
恥ずかし過ぎですからね。
816オリーブ香る名無しさん:2005/04/21(木) 13:42:45 ID:NNr9sbBv
雑食は人類の特性です。
雑食人種という表現は不適当です。
817オリーブ香る名無しさん:2005/04/21(木) 16:25:58 ID:CZ5hE3Sw
>>816
辞書くらい調べろよ。
818オリーブ香る名無しさん:2005/04/21(木) 16:39:22 ID:akEpDVpP
人種も民族も関係なくヒトという動物は雑食です
819オリーブ香る名無しさん:2005/04/21(木) 16:58:37 ID:iyRQZS0q
>>818
辞書くらい調べろよ。
820ciao:2005/04/21(木) 19:21:58 ID:PSRdC9lS
基本的に火をかけるまえにニンニクいれるといいよ
821オリーブ香る名無しさん:2005/04/21(木) 22:17:19 ID:Y+h9VYlR
ゆで汁入れすぎたらスープパスタになった
ムズイ( ´゜д゜`)
822オリーブ香る名無しさん:2005/04/21(木) 22:35:29 ID:JaBoMfnv
>>819
雑食人種なんてとんちんかんな言葉が載っているのは
あなたの脳内辞書だけです。
823オリーブ香る名無しさん:2005/04/21(木) 23:21:44 ID:5pZSLOgi
>822
ぼくちゃん、じしょをひくときは、じりつごにわけなければだめでちゅよw
824オリーブ香る名無しさん:2005/04/22(金) 02:40:13 ID:wieKsdKO
>>823
脳内世界の住人君 乙
825オリーブ香る名無しさん:2005/04/22(金) 02:50:17 ID:A9UVckM3
>824
で、じしょのひきかたは、わかりまちたかw

826オリーブ香る名無しさん:2005/04/22(金) 09:00:06 ID:W53y10GX
>>825
認定厨乙
827オリーブ香る名無しさん:2005/04/22(金) 09:15:13 ID:3CFKEZvo
わあ、なんか荒れてる
けんかはやめるんだ!いまの自分を客観的に見てみるんだ!

サラダほうれん草が安かったから買ってきて、バターでちょいと炒めてほうれん草ペペ作ったんだけど
なんかパサパサ?して、さらに苦くて不味かった
どこが悪かったの?
828オリーブ香る名無しさん:2005/04/22(金) 11:40:04 ID:YJjHxy3R
まあまあみなさん落ち着いてくだしゃい ┐(゚〜゚)┌
829オリーブ香る名無しさん:2005/04/22(金) 12:14:52 ID:vB2n0QE6
脳内辞書、脳内世界、認定厨乙って何?
部落語?
830オリーブ香る名無しさん:2005/04/22(金) 14:29:08 ID:B4sbPnWL
やはり三国人は言葉がわからないようだな
831料理初心者:2005/04/22(金) 15:51:53 ID:dQxCIb2O
質問です
乾燥唐辛子はお湯にもどしてから使うのでしょうか?
乾燥しているまんま種を取り炒めるのでしょうか?
私はお湯でもどしてから種を取り輪切りにしてるのですが・・・いいの?
832オリーブ香る名無しさん:2005/04/22(金) 18:16:03 ID:4sqdaM3F
>>831
お好みでどうぞ。
因みに、俺は輪切りのみ⇒輪切り+種も投入⇒輪切りを湯で戻す に好みが変わった。
唐辛子を切らずにオリーブ油で揚げるのも試したけど唐辛子を無駄に使うだけだった。
833オリーブ香る名無しさん:2005/04/22(金) 18:16:59 ID:Sj5T0T1m
>>830は思った通り部落の出身だったんだな。
辞書すら引けないのもこれで納得。
834オリーブ香る名無しさん:2005/04/22(金) 18:58:02 ID:1nzrWyxU
↑このキチガイ何?すげーキモイんだけど
835オリーブ香る名無しさん:2005/04/22(金) 18:59:02 ID:c4qK8BWP
>>833
もうやめてあげなよ
836オリーブ香る名無しさん:2005/04/22(金) 19:01:57 ID:2IWftxcZ
自演乙
837オリーブ香る名無しさん:2005/04/22(金) 19:06:27 ID:c4qK8BWP
>>836
可哀想な人だなぁ
838オリーブ香る名無しさん:2005/04/22(金) 21:36:01 ID:CXinx3BA
このスレはもう駄目かもしれんね。
839オリーブ香る名無しさん:2005/04/22(金) 21:48:09 ID:xrChPUbs
民度の低い雑食人種しかいないんですから
当然の結果ですね。
840オリーブ香る名無しさん:2005/04/22(金) 22:18:46 ID:JEJb4Xav
>>836
勇気を出して雑食や人種に自分の知らない意味があったって認めちゃいな。
841オリーブ香る名無しさん:2005/04/22(金) 22:25:23 ID:wieKsdKO
雑食や人種に独自の解釈を持ち込む馬鹿がわいていますね
842オリーブ香る名無しさん:2005/04/22(金) 22:32:53 ID:HpYn6GY4
>>840
このスレが荒れたのも全部私の自演のせいですごめんなさい。
そんな意味を全然知りませんでした。
私だけが一方的に悪くあなたは全く悪くありません。
843オリーブ香る名無しさん:2005/04/22(金) 22:43:21 ID:5f9KLbQ4
これで全て丸く収まってめでたしめでたしだな。
無知は恥なのだと学んだんだからこれから下手な口答えはするなよな。
844オリーブ香る名無しさん:2005/04/22(金) 22:49:40 ID:ddVrStG+
>>842
雑食:何でも食べること
人種:人を環境などの違いによる生活習慣や気質を共通の特徴として分類した言い方
845オリーブ香る名無しさん:2005/04/22(金) 22:57:06 ID:yYDCKviv
なんですかこの自演だらけのインターネットは?
846オリーブ香る名無しさん:2005/04/23(土) 00:12:32 ID:jKYIrikv
ヒトという生物学的な分類群において雑食なのだからその内部に
「雑食人種」という内部集合を定義すること自体が無意味
847オリーブ香る名無しさん:2005/04/23(土) 00:34:24 ID:g+Q1ZTca
さっき全面的に的に非を認めたのにまた蒸し返すの?
これで頭がおかしいということが証明されたわけだな。
848オリーブ香る名無しさん:2005/04/23(土) 01:34:23 ID:0PY6i9/Y
○ ゴロゴロ

(⌒)

 γ⌒ヽ ゴロゴロゴロ
  ゝ __ノ


  γ ⌒ヽ
   i´・ω・`i<どうでもいいがな
   ゝ ___,ノ
849オリーブ香る名無しさん:2005/04/23(土) 14:28:53 ID:R9mLLNzA
>>846
その雑食以外に雑食に意味があることに気付けよ馬鹿。
850オリーブ香る名無しさん:2005/04/23(土) 20:25:04 ID:G+cM16Ou
>>846,849
ここまでペペロンチーノに執着できるオマエらは、雑食つうより偏食だな
851オリーブ香る名無しさん:2005/04/23(土) 21:25:30 ID:WujlqzgR
>>846
脳内辞書乙
852オリーブ香る名無しさん:2005/04/23(土) 22:01:51 ID:3N9xLan9
>>847,849,851は一般に用いられない特殊な用法に固執する馬鹿
853オリーブ香る名無しさん:2005/04/23(土) 23:06:22 ID:2eKERwjs
>852
まけおしみはみじめでちゅよw
854オリーブ香る名無しさん:2005/04/24(日) 00:48:33 ID:u6N1/OuY
>>852
部落民乙
855オリーブ香る名無しさん:2005/04/24(日) 01:03:47 ID:oxerqksG
自作自演 乙
856オリーブ香る名無しさん:2005/04/24(日) 01:11:18 ID:AZ10gWLq
コパンのぺペロンチーノうまい。どうやったらあの味になるの?
857オリーブ香る名無しさん:2005/04/24(日) 04:33:27 ID:1TpEK5ba
課長
858オリーブ香る名無しさん:2005/04/24(日) 06:28:23 ID:1+2MnYjS
スパ王のペペロンチーノが好きだったのですが
あの味はどうやって出すのですか?
859オリーブ香る名無しさん:2005/04/24(日) 08:46:32 ID:x9fhqmmh
雑食人種の舌にはスパ王程度がちょうどいいんですね。 
860オリーブ香る名無しさん:2005/04/24(日) 13:10:29 ID:Z5tRaEjc
挑戦のコックってけっこ〜いるんだけど。このケースは焼肉やだな!
売上取られて頭にきてるんだよ。挑戦の唐辛子は旨いんだけど
アリオーリオにはちょっと合わない気がするよ、ニンニクは青森さんがいいな
挑戦のはちょっと・・未だに犬食べてる人達が雑食云々言ったって
相手にスンナよお前のウリナラジャ誰にも相手にされない在日だろうけど
ここは、けっこー良い場所なんだから荒らすなよ。
861オリーブ香る名無しさん:2005/04/24(日) 13:42:44 ID:u6N1/OuY
>>859
部落民も使えるようになったね「雑食人種」
結構、大いに結構w
862オリーブ香る名無しさん:2005/04/24(日) 14:08:00 ID:DPIooEGz
ビビッて他人のせいにしようとは、三国人のやることは実に浅ましい。
863オリーブ香る名無しさん:2005/04/24(日) 15:06:09 ID:u6N1/OuY
>>862
恥ずかしがらずにもっと使っていいんだよw
864オリーブ香る名無しさん:2005/04/24(日) 18:01:02 ID:kBDmGDIK
議論はよそでやれ
865オリーブ香る名無しさん:2005/04/24(日) 18:10:28 ID:0Nrmy+My
↑恥ずかしがりやさんw
866オリーブ香る名無しさん:2005/04/24(日) 18:20:19 ID:girjJAHO
>>865
部落の人も同感みたいだよ
867オリーブ香る名無しさん:2005/04/24(日) 22:13:45 ID:moM6Yk9E
最近料理始めました。
ペペはガッテン見て覚えたんだけど、
これにきのこ等加えたい際って、どーしたらいいですか?!
オリーブ油熱しすぎたらいかんとゆー話だったけど、
きのこに火が通ってるのかさっぱりわからんです。
868オリーブ香る名無しさん:2005/04/24(日) 22:22:23 ID:+AFPtzaO
雑食人種は実にくだらないことで悩むんですねw
869オリーブ香る名無しさん:2005/04/24(日) 22:25:41 ID:3JJipff1
>>867
にんにくはオイルに風味がつけば取り除いていいから、
きのこはいい感じになるまで火を通せばいいとおもう。
オリーブオイルの香りが欲しければ、仕上げにたらせばOKだし。
がんばって。
870オリーブ香る名無しさん:2005/04/24(日) 22:34:14 ID:moM6Yk9E
>>869
なるほどなるほど。
火を通して仕上げに垂らせばいいんだ!
ありがとうございます☆
さっそく今からぺぺるぞ〜
871オリーブ香る名無しさん:2005/04/25(月) 00:21:14 ID:fw+E7YUW
>オリーブオイルを仕上げに垂らす
オリーブオイルの性質を知らない素人シェフがやりたがる
872オリーブ香る名無しさん:2005/04/25(月) 00:41:09 ID:md+acWJq
「雑食人種」 ←こんな言葉を使うことこそが恥
873オリーブ香る名無しさん:2005/04/25(月) 12:59:30 ID:Z7SPfrNR
ヴァージンオイルを仕上げに使うのはいいね!最初は普通のオリーブオイル
仕上げはエキストラヴァージン!
874オリーブ香る名無しさん:2005/04/25(月) 13:45:20 ID:oDtQhvd8
い、いや、普通のオリーブオイルって ┐(゚〜゚)┌
875オリーブ香る名無しさん:2005/04/25(月) 14:58:56 ID:XCP7HPlF
>>872
負け犬君、よく吠えますねw
876オリーブ香る名無しさん:2005/04/25(月) 15:22:18 ID:iR8L9zfy
877オリーブ香る名無しさん:2005/04/25(月) 16:15:33 ID:pIPtFwDC
>>875
馬鹿の定石通り勝利宣言ですか?(´,_ゝ`)プッ
878オリーブ香る名無しさん:2005/04/25(月) 20:50:14 ID:KBPepxJv
新しい名前が気に入ったみたいだね、負け犬君w
879オリーブ香る名無しさん:2005/04/26(火) 01:37:21 ID:OR/QHhFm
うまいペペが食いたい・・・
880ペペロンチーニスト:2005/04/26(火) 02:58:52 ID:MHwQB27+
はまの厨とかいうサイトがうまいよ
俺はそこのパスタを自分でいろいろアレンジしてつくってる
881ペペロンチーニスト:2005/04/26(火) 03:01:57 ID:MHwQB27+
おまえらがペペロンペペロン言うから明日もペペロンくうぜ!
週5くらいでくってるぜ!
882オリーブ香る名無しさん:2005/04/26(火) 03:56:13 ID:1HgDqfAE

暇つぶしの館。

http://z.la/ywmig

ネ申。

883オリーブ香る名無しさん:2005/04/26(火) 14:48:47 ID:hu6x7gVb
久し振りにきたらネタが「雑食」

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 雑食!雑食!
  ⊂彡
884オリーブ香る名無しさん:2005/04/26(火) 21:45:12 ID:5nxjt+O5
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 乳化!乳化!乳化!乳化!乳化!
  ⊂彡
885オリーブ香る名無しさん:2005/04/27(水) 19:58:37 ID:9KDVATN3
負け犬君、静かになっちゃったなぁ。
2,3年は、からかって遊べると思ったのにぃ。
886オリーブ香る名無しさん:2005/04/27(水) 20:27:28 ID:EoXCFZk0
>>885
勝利制限かよ
ウザー
887オリーブ香る名無しさん:2005/04/27(水) 20:41:54 ID:o5amX0Jl
オリーブオイル、安いのしか使ったことないんだけど
いいやつ使うとやっぱぜんぜんちがうの?
お勧めとかありますか
888オリーブ香る名無しさん:2005/04/27(水) 20:51:00 ID:zIWuSdDv
>>887
高めのヤツだとペックがだしてるオーリブオイルかな。
中クラスだとディチェコのオイルがお勧め。
889オリーブ香る名無しさん:2005/04/27(水) 23:50:05 ID:9KDVATN3
>>886
勝利は制限の特性です。
勝利制限という表現は不適当です。


















なーんちゃって
890オリーブ香る名無しさん:2005/04/28(木) 02:32:55 ID:/FZKbJkX
今日もぺぺつくった
やっぱりにんにくをじっくり弱火〜中火でじっくり炒めながら風味をだすのと
パセリの投入時期、塩加減が肝ですな。

なかなかむずかしい・・・
891オリーブ香る名無しさん:2005/04/28(木) 10:01:38 ID:8eHwCV06
>>890
負け犬君、話題を逸らそうと必死だねぇ。

投入は時期の特性です。
投入時期という表現は不適当です。

















なーんちゃって
892オリーブ香る名無しさん:2005/04/28(木) 14:24:25 ID:lAp1vlTF
↑粘着は雑食君の特性ですか?
893オリーブ香る名無しさん:2005/04/28(木) 17:55:42 ID:k5boOJpF
おもろい、おもろいよー

糞スレにはぴったりだw
894オリーブ香る名無しさん:2005/05/02(月) 05:38:08 ID:krzb4AaX
どこの板でもそうだが
三国人が紛れ込むと、とたんに糞スレ化してしまう。
895オリーブ香る名無しさん:2005/05/02(月) 16:43:17 ID:DvMwtnZt
店でペペ頼んだら一緒に粉チーズも持ってきたんだけど使った方が良かった?
896オリーブ香る名無しさん:2005/05/02(月) 21:55:13 ID:4eRtMxu3
>>895
その店に入らなかったほうが良かった。
897オリーブ香る名無しさん:2005/05/04(水) 09:48:50 ID:AkVBMut7
フレッシュトマトとナスとパンチェッタのニンニクと唐辛子のパスタ食ったー
ニンニクは包丁の腹で潰してちょっと多めにつかって中火でさっといためて具扱い
弱火でじっくりとかいう素のぺペロンチーノはコストパフォーマンス悪くてマンドクセ

食後にスターバックスで買ってきたスマトラを濃い目に入れて飲んだけど
かの地に多少なりともお金が行くんだろうか。
898オリーブ香る名無しさん:2005/05/05(木) 01:18:15 ID:Vh5xv+jI
>>897
そりゃシチリアーナのほうが近いな!コストパフォーマンスの意味
もうちょっとしらべたほうがいいね!

そんなソースより
バジル=スーパーとかで売ってる奴4パック
にんにく=30g
オリーブオイル=400g
松の実orくるみロースト=240g

バジルは葉っぱだけにしておく。
オリーブオイルは400ccではなく400g。
くるみローストを使う場合は渋皮をある程度取っておく。

ミキサーやフードプロセッサーで混ぜる。
のほうが美味しいペペロンチーノができるよ!
899オリーブ香る名無しさん:2005/05/07(土) 13:29:51 ID:B53002ud
また唐辛子さばいた手で亀頭をもてあそんでしもた
ヒリヒリする
900オリーブ香る名無しさん:2005/05/07(土) 20:15:02 ID:wW8sRAht
>>899
ペペロンチーンコですね。
901オリーブ香る名無しさん:2005/05/10(火) 00:02:01 ID:8AGRHFai
種は取った方がいい?
902オリーブ香る名無しさん:2005/05/10(火) 00:47:55 ID:/fB6a86P
あはははは。
雑食人種の敗戦国民はGWも檻の中だったのねw
903オリーブ香る名無しさん:2005/05/10(火) 16:51:34 ID:D8Z1asSc
>>902
雑食君はどこかいったの?
904オリーブ香る名無しさん:2005/05/10(火) 19:25:43 ID:OSG6nvIp
発想がまず貧困だね。貧乏暇無しの雑食人種と違って、
GWだからってホイホイ出かけたりしたくならないんだよw
毎日優雅に暮らしているからね。
905オリーブ香る名無しさん:2005/05/10(火) 19:58:04 ID:Lz2y6/dj
>>902
ところで、今年のホンタク(魚のエイを人糞に漬け込んで発酵させた韓国料理)の
出来はどうだい?
906オリーブ香る名無しさん:2005/05/10(火) 23:02:25 ID:PMJtICOe
>>904はベジタリアン?
907オリーブ香る名無しさん:2005/05/11(水) 01:29:21 ID:3EsVaNmn
904にとっては2CHで過ごすのが優雅なんだねw
908オリーブ香る名無しさん:2005/05/14(土) 05:56:26 ID:/bm/w4Mi
唐辛子無しでも美味く作る方法を教えてください
909オリーブ香る名無しさん:2005/05/14(土) 11:11:09 ID:wg2hG5M0
火をかける前のフライパンから
オリーブオイルとニンニクを抜き出して
茹でたパスタを投入しバターと絡めて塩コショウ。
910オリーブ香る名無しさん:2005/05/14(土) 16:15:11 ID:VkW2yjhw
パスタ無しでも美味く作る方法を教えてください
911オリーブ香る名無しさん:2005/05/14(土) 19:57:45 ID:eIcM1SU1
バター使うならオリーブオイル使わない方がいいと思う。

>>910
いもを入れてハンドミキサー スープになる。
912オリーブ香る名無しさん:2005/05/14(土) 23:13:02 ID:UxfsvxAb
おぉ、今作ったがうまかった。
913オリーブ香る名無しさん:2005/05/15(日) 04:41:42 ID:3xSZmgQd
いい感じのジャンクスパスレに仕上がった。
914オリーブ香る名無しさん:2005/05/15(日) 06:39:31 ID:1WP2FKL6
まーバター使うなら
セージ バター パルメジャーノで
いいモンができるよ

いものスープは水分入れないと良くない
書くの忘れてた
ミネストラ パッサートを意識するとイイのができるでしょう。
915オリーブ香る名無しさん:2005/05/15(日) 06:41:03 ID:1WP2FKL6
しかし【スパ】ってなんだ?
温泉か?
916オリーブ香る名無しさん:2005/05/15(日) 22:40:56 ID:MsVCk68r
いつも作るやつに
大安売りのコンビーフを一缶入れると、なんか贅沢な気分になる。
コンビーフをフライパンに入れたときの、牛ぽっい香りもいいな。
917オリーブ香る名無しさん:2005/05/16(月) 14:47:43 ID:XgUjsa3O
>916
見事なジャンクスパだ。
918オリーブ香る名無しさん:2005/05/16(月) 18:06:56 ID:fn+aDE0Z
でもサラミっぽくて良さげ
919オリーブ香る名無しさん:2005/05/16(月) 22:30:21 ID:/LvwEOah
サラミの場合は、スバと一緒に食べるのもいいが、
細切れにしてカリカリになるように炒めて、
食べ終わった後の酒のツマミにすると美味い。
920オリーブ香る名無しさん:2005/05/17(火) 04:12:50 ID:0ugjWv5/
ペペロン美味いんだが屁が臭すぎるぜ(´・ω・)
しかしやめられへん
921オリーブ香る名無しさん:2005/05/18(水) 21:05:51 ID:pd6roY0+
ニンニク1玉(スライス、丸ごと混合)
鷹の爪輪切り一掴み
ピンクペッパー&グリーンペッパー一つまみ(香り付け&臭み消し)
塩少々

これをオリーブオイルで焦がさないようにゆっくりと熱する。ニンニクに甘みが出るまで。
出来上がったらパスタに乗せ、無言でひたすらに食う。
休みの日の楽しみの一つだ。ストレスの多かった週は、ニンニクがさらに増える場合がある。

922オリーブ香る名無しさん:2005/05/19(木) 15:40:14 ID:ShxrPlJM
ペペロンチーノ食べると夜眠れません
923オリーブ香る名無しさん:2005/05/19(木) 18:13:39 ID:ld7O+PFU
>>921
そりゃーぺぺろんちーのーじゃないぜぇー
924オリーブ香る名無しさん:2005/05/20(金) 09:40:40 ID:DqEQQqx2
>>923
アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ・ペーピ
925オリーブ香る名無しさん:2005/05/21(土) 04:50:02 ID:wg5PYOoP
>>924
そりゃーぺぺろんちーのーじゃないぜぇー
926オリーブ香る名無しさん:2005/05/21(土) 08:48:49 ID:4jqgpFuw
べサメムーチョとペペロンチーノは似ている
927オリーブ香る名無しさん:2005/05/21(土) 12:54:42 ID:RSZm3Z/l
カラムーチョ
928オリーブ香る名無しさん:2005/05/21(土) 13:06:49 ID:3VwfmY7B
ペペローション
929オリーブ香る名無しさん:2005/05/22(日) 11:26:09 ID:bfHcmyV0
ロコローション
930926:2005/05/23(月) 09:05:10 ID:0gziT0YW
今は反省している。

何事も無かったかのように
931オリーブ香る名無しさん:2005/05/23(月) 11:48:24 ID:YxShWPV7
リロケーション
932オリーブ香る名無しさん:2005/05/23(月) 12:52:22 ID:awDXHLfO
クククククッ
スレタイニオニアイノクソスレニナッタナ
933オリーブ香る名無しさん:2005/05/24(火) 00:45:52 ID:z0j+1AEx
ケロケロ
934オリーブ香る名無しさん:2005/05/24(火) 09:58:58 ID:7NTxBE8C
ケケロケロ
935オリーブ香る名無しさん:2005/05/24(火) 15:54:39 ID:w9II/nJI
ケセラセラ
936オリーブ香る名無しさん:2005/05/24(火) 18:16:16 ID:sDRgoo97
チェケラ!
937オリーブ香る名無しさん:2005/05/25(水) 04:38:00 ID:sgXMZUOS
クククククッ
ツギスレハモットクソスレニナルナ
938オリーブ香る名無しさん:2005/05/25(水) 18:07:05 ID:CBE2nEKD
なんかべっとりとしたものが出来上がってしまった
939オリーブ香る名無しさん:2005/05/28(土) 11:24:56 ID:EOy5ssao
チクマ
940887:2005/05/28(土) 15:48:38 ID:Q3W7aVIQ
>>888
ごめん超亀レスだけど、ありがとう!
941オリーブ香る名無しさん:2005/05/30(月) 20:42:35 ID:bjoa3LsF
次スレ
ペペロンチーノ食べます
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1092185447/l50

もし立てるならオイルベースパスタスレとかがいいかも
942オリーブ香る名無しさん:2005/05/31(火) 19:25:49 ID:F2vIonEa
>>898
それってジェノバソースじゃね?ペペロンチーノじゃないよ
943オリーブ香る名無しさん:2005/05/31(火) 19:55:41 ID:uTU+M2Yo
ウンコ
944オリーブ香る名無しさん:2005/06/01(水) 05:28:08 ID:jnZFsJxD
毎日ぺぺロンチーノ作り続けて1ヶ月、ようやく時々美味しいと感じられ
るものが作れるようになった。ぺぺロンチーノを美味しく作るのってホント
に難しい。
945オリーブ香る名無しさん:2005/06/01(水) 09:06:46 ID:CAvF/66p
マンモ
946オリーブ香る名無しさん:2005/06/01(水) 11:31:08 ID:i+xvgOHu
>>59
これが一番オーソドックスなレシピだと思ふ。
947オリーブ香る名無しさん:2005/06/01(水) 13:06:20 ID:dIPIZmIk
バッジェーオ
948オリーブ香る名無しさん:2005/06/01(水) 20:08:31 ID:CAvF/66p
バッチョ
949オリーブ香る名無しさん:2005/06/01(水) 21:03:47 ID:n4N1qhbD
>>946
強火にしたり、ゆで汁お玉一杯も入れたりするのは一般的でないような。
950オリーブ香る名無しさん:2005/06/01(水) 22:03:04 ID:CAvF/66p
パッツォ
951オリーブ香る名無しさん
>>946
あえて言うなら1.4mm、ニンニクはキツネ色にしない。