24歳でフリーターやっている人いる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1FROM名無しさan
今年から24歳になるんだけど、職歴無し。
やばいっすね。これくらいの年齢のフリーター集まれ。
2FROM名無しさan:2001/03/25(日) 23:12
いない。
3FROM名無しさan:2001/03/25(日) 23:15
やっぱり、そうだよね・・・
4FROM名無しさan:2001/03/26(月) 00:27
a
5FROM名無しさan:2001/03/26(月) 00:49
俺んとこのバイト先には3,4人いるぞ。20歳代後半のフリーター。
俺は21だけど。あ、お呼びでない?
6FROM名無しさan:2001/03/26(月) 01:08
20代後半になるとさすがに焦り出すので、
2ch(アルバイト板)なんかみてらんないでしょ。
転職板でたまに見るよ。

または人生あきらめて、なにをする気力もないとか。
7FROM名無しさan:2001/03/26(月) 01:09
今年で23歳になった。
今年学校卒業し、フリーターになる予定。

確かに心配・・・。
8FROM名無しさan:2001/03/26(月) 01:15
>>7
「フリーターになる」って思ってると、真剣になれないよ。
「無職になる」って自覚したほうが、職探しにも、資格とか勉強するにも、
バイトするにも身が入るよ。
焦ることはないが、のんびりしてちゃ年齢的にヤバいよ。がんばってね。
9FROM名無しさan:2001/03/26(月) 01:19
8に同意。フリーターって横文字だとしっくりきて居座っちゃうけど
無職だと堅苦しくて居心地悪いよね。
10FROM名無しさan:2001/03/26(月) 01:20
22歳。事情により今年大学中退しました。
とりあえず今までやってた新聞配達のバイトを続行中。
月10万くらいの収入かな。
11FROM名無しさan:2001/03/26(月) 01:21
1だけどさ、8さん、やさしいじゃん。ここじゃめずらしい。

>>5さん、ちなみに何のバイトですか?よかったら教えて下さい。
12FROM名無しさan:2001/03/26(月) 01:21
目指せ専業主婦。
13FROM名無しさan:2001/03/26(月) 01:22
フリーターでも金持ち男を捕まえれば
すべて解決
14:2001/03/26(月) 01:23
おっ結構いるんだね。
てゆうか、周りが仕事始め出すとものすごく焦るよね。
公務員の勉強でもしようと思います。
15:2001/03/26(月) 01:26
差別する訳じゃないけど差、女の子のフリーターは
「あっそう」て感じだけど、男のフリーターはキチガイ扱いされる事がある。
キチガイと言わずとも、変わり者って感じで扱われる。これがつらい。
16FROM名無しさan:2001/03/26(月) 01:31
私は屁タレフリーターは嫌いですが頑張る人は好きです。やればできるさ気合と根性!!
1717:2001/03/26(月) 02:00
そもそもフリーターってバブル当時に就職せずにバイトしてるやつが普通の社員並、もしくは以上稼いでたからできたんじゃないの?
フリーターなんてプー同然。学生じゃなかったら働いてて当たり前だもんね。
>15
目的もってないフリーターはそう見られるでしょう普通。

ただ、自分も23まではプー(バイトしてたよ)やっててさすがにまずいかなと就職した口です(笑)
ただ自堕落的に「社会に出たくない」という理由の人はかなり痛いのでコメントの仕様もありませんが、「やばいかな?」と危機感を感じてる人は職安行くなり、就職雑誌を一度読んで見るといいでしょう。
年齢制限を見るとあせりますホント。
目的のあるアルバイター、危機感のあるアルバイターの人はがんばって!!!
18芭蕉:2001/03/26(月) 02:42
ネットでQ2のHP開いたら寝てても月50万は入りますよ〜〜〜!
(経験者は語る)


19  :2001/03/26(月) 03:21
おれば大学生だけど4遅れが確定した。
フリーターよりひでえかも
20名無しさん:2001/03/26(月) 16:43
俺25才フリーター。やばすぎるから今年から大学行く。
半年くらいの勉強でなんとかなった。
しかし周りは年下ばっかかぁ。もっと早く気づいていればよかった。
21FROM名無しさan:2001/03/26(月) 16:59
>>17さん
同じ年齢の人の体験談、参考になります。
自分も今は23歳ですから。
22FROM名無しさan:2001/03/26(月) 17:00
18さん、詳しくお話下さい。
23FROM名無しさan:2001/03/26(月) 17:02
ヤバイから大学に行こうって考えるのは、結構ありなんですね。
24名無しさん:2001/03/26(月) 17:20
>22

あほ。
エロ関係だよ。
摘発されたら恥ずかしくて自殺もんだな。
25FROM名無しさan:2001/03/26(月) 17:25
ヤバイと思って大学ってのは結構あると思うよ。

俺は浪人中に予備校行かずにバイト生活に明け暮れて、
一時は月に30万くらい稼いだ事もあった。
当時大学出の初任給が17万とかだったので、
それより全然稼いでいたわけで、
このままでも良いかなぁ、とも思っていた。
でも、
うっかり怪我して1週間くらい働けなくなったのきっかけに、
おっかなくなって真面目に考え、
現役の奴から3年遅れで(当時21歳)大学行って、
何とか就職して社員として働いている。

バイトでも有休貰える場合もある
なんて事行ってる奴もいるけど、そんなバイトはごく僅か、
バイトは基本的には自分の時間を雇用主に買って貰っている。
だから、
怪我や病気で働けなくなったら収入にモロに響くし、
失業保険とかも無い。
それに、
時給が上がるとか言ってもたかが知れているというのもある。
20歳で手取り20は良いけど、30代で手取り20はツライ。
20歳で手取り30は凄いけど、40代でその仕事出来るかな?

こう考えると恐くなりませんか?
26FROM名無しさan:2001/03/26(月) 17:26
そだね。。
27FROM名無しさan:2001/03/26(月) 19:06
>>25
すごい。
学生生活はどういう風に過ごしたのかお聞かせ下さい。
参考にしたいので。
28FROM名無しさan:2001/03/26(月) 20:37
>>25
ですが、
ご参考になれば幸いです。

あんまり勉強してなかったから三流私立大学に行きました。
でも就職の事を考えて情報系の所を選びました。
親にこれ以上迷惑かけたくなかったので、
実家から通える範囲内にあり、
なおかつ当時の学力で受かり、
更に情報系の所、
というとかなり限られました。
偏差値は当時かろうじて51だったかな?

学生生活では、
大学が家から遠かったので定期のバイトはしなかったけど、
浪人中は使う暇も無いほどバイトに明け暮れてし、
当時はバブル絶世期で年利7%付いてたので
バイトの稼ぎを定期に入れてたから
学生時代の財政はまぁまぁ不自由しませんでした。

三浪という就職に対する大きなハンデを背負っている、
という危機感めいた物もありましたので、
授業は結構まじめに出てました。
卒業時の成績は良かった方で、
大学院への入学試験受けないか?
とも言われましたが、
これ以上社会に出るのが遅れる事に不安があったので
受けませんでした。
受けても受かったか否かは怪しいですが。

でもさすがに三浪で三流大学だったので
就職はスゲェ厳しかったです。
とある会社の説明会では年齢制限に引っかかって
途中退場した事もあります。
スゲェ惨めでした。

あと、ヤバイと思ってからは、
専門にしないで絶対大学に行こうと思ってました。
バイトで一緒に仕事してた社員の方の話で、
かなり待遇に差がある事を愚痴混じりに聞かされていたからです。

今はこんなロクデナシな俺を大学に行かせてくれた親に
マジで感謝しています。
29FROM名無しさan:2001/03/26(月) 20:54
>>28さん、すごいです。
詳しく説明どうもです。

もう一つ聞きたいのですが、サークル活動とか
学生同士の交流なんてのは大丈夫でしたか?
22や23歳が上手く入っていけたのか非常に興味あります。
30FROM名無しさan:2001/03/26(月) 21:29
>>25>>28です。
かなり限定される内容まで書いちゃったので
身元がバレるのが怖いなぁ。

学生時代、身近な連中の中に3年遅れは俺だけだったと思いますが、
同じクラスの奴とは完全に
「タメ」
の感覚で接してました。
サークル、部活ともやってましたが、
どっちも同学年の奴とは
「タメ」
先輩には当然年下の人もいるわけですが、
「先輩」
として接してました。
たまに個人的に身の上相談めいた事はされたりもしましたが、
基本的には年齢ではなく年次相応の付き合いです。

でも特に違和感は感じませんでしたよ。
入っちゃった後は年齢の事はあまり考えないでいいと思います。

ちなみに、就職した会社でも
同期には「タメ」
先輩は「先輩」
として接しました。
同い年の現役で2年制度の専門に行った先輩がいましたが、
経験年次で実に5年の差です。
その先輩と同じ経歴なら一つ下でも4年の差です。
実際に経験年次の差は大きく、むこうの方が当然仕事出来るわけで、
やはり先輩は先輩、という感じでしたね。
31おいは流しのシステム屋〜:2001/03/26(月) 21:49
フリーターも30過ぎると「自由業」です。
わたし大学ふたつ中退しているから、まず「マトモ」な就職はムリ。
でも、いまの職場では(給料+アルファ)分仕事するようにしてます。
仕事は仕事。手抜きはしない。もうほとんど頑固じじい職人、かな。
意地だね。

目標は事務所構えて社長兼小遣いね。
32FROM名無しさan:2001/03/26(月) 23:04
>>1さんは
いまの危機感を無くさずにがんばってね
33FROM名無しさan:2001/03/26(月) 23:34
>>30さん。
年齢を気にせず上手く溶け込んで、学生生活をやり直せるのっていいですね。
もう一度やり直したいと思う人の参考になると思います。どうもでした。

>>31さんのような手に職があればいいのですが、何もないので公務員試験頑張ってみます。

>>32さん、ありがとうございます。
2ちゃんねらーなのにいい人が多いですね。ちょっと感動。
34FROM名無しさan:2001/03/26(月) 23:39
前向きなスレッドだ。
35ノンちゃん:2001/03/27(火) 00:58
今年の7月で25になるけど、去年会社辞めて今フリーでやってる。
ヤバイ?
36名無しさんの主張:2001/03/27(火) 01:38
24の頃は青春真っ只中のフリーター
 もうすぐ29歳へ
 結婚はできそうにないなー
37FROM名無しさan:2001/03/27(火) 02:30
>>35
職歴ありって事でセーフでしょう。

>>36
どんな生活しているの?フリター?
38FROM名無しさan:2001/03/27(火) 08:41
>>35
>今フリーでやってる
これが
フリーランスでちゃんと食っていけている。
なら全然OKなんじゃないでしょうか?

フリーターであるのであれば、
前の会社の業務/職務内容にもよるけど、
あまりフリーター期間が長いと不利になるので
早目に就職しちゃった方が良いですよ。
39名無しさん:2001/03/27(火) 15:00
>>30さんの意見聞いて参考になりました。入学したらあくまで同年代として接しようとおもいます。
しかし一度レールからはずれると辛いな。
40FROM名無しさan:2001/03/27(火) 16:46
ホントだよ。
レールに乗った人生なんてイヤ、なんて言う人がいるけど、
一度外れるともう元には戻れなくなるね。
41FROM名無しさan:2001/03/27(火) 17:32
もう戻れないとは言えないが
戻るのがかなり大変かつ戻ってもハンデがある。
というのは事実だなぁ…

まぁ>>39は頑張ってね。
42:2001/03/27(火) 21:10
今年で26歳になる。バイト先は、50人いるファーストフード店。
うちほとんどが学生。はぁ、辛いな。このまま社員になれる道もあるというが、、。
大学は出たけど職歴無し。いったい幸せってなんでしょうね、、。
43名無しフリーター:2001/03/27(火) 22:31
レールに乗りたかったけど、うまくのれなかった!
そんな俺は26さい
大学でてからやたら勉強したくなりバイトしながら今は本を読みまくり
なんだかんだでTOEIC850とっちゃって
経済的に苦しいから、国立の院を今度受けようと考え中
44FROM名無しさan:2001/03/27(火) 22:49
>>43
それはある意味ドキュンかも知れませんね。
マジな話。
45FROM名無しさan:2001/03/27(火) 23:21
>>28
>あんまり勉強してなかったから三流私立大学に行きました
>偏差値は当時かろうじて51だったかな?

3流???5流の間違いだろ
46>45:2001/03/27(火) 23:29
普通5流なんて言葉つかわねって
場違いなのでsage
47FROM名無しさan:2001/03/27(火) 23:32
学歴板に逝けよタコ>>45
48FROM名無しさan:2001/03/27(火) 23:32
 転職回数が多いのと、ブランクが長いのと、どっちが不利ですか?
49FROM名無しさan:2001/03/27(火) 23:34
傷の舐め合い慰めあい・・藁 合掌♪
50FROM名無しさan:2001/03/27(火) 23:34
>>45
とりあえず空気を読もうや。
51ぶらんく:2001/03/27(火) 23:39
ブランクが長くても目的を持って何かをしてたならマル。
だらだらしてたなら×。
転職回数も仕事内容が一貫してたりすればマル。
ジャンルちがくていろいろやっててなおかつ一つのところに短ければ×
だと自分は思います。
ブランクは面接で口八丁手八丁でしょう。「〜をしてました」と言い切る。
自分の不都合は正直に言わなくていいのが面接なのですから。
52FROM名無しさan :2001/03/27(火) 23:41
>49
君は負け犬でしかも仲間無し・・藁 合奏♪(ぺ
5348:2001/03/27(火) 23:47
 「とりあえず入ってみたが合わないのですぐ辞めた」を繰返すとがイヤなので、本当に自分に合う仕事(一貫して同じ職種)が見つかるまで就職しない。→転職回数は少ないがブランクが長い
 「ブランクが長いとイヤなので、一貫性がなくても自分に合わない仕事でもとりあえず就職してみる」→ブランクは短いが転職回数が多い。

 どちらが不利でしょうか?
5417:2001/03/27(火) 23:52
21さんがんばって!!

もし危機感を感じてるのなら就職活動するべきでは?そこからスタートでしょう。
自分はたまたまですが運が良く、また縁もあり今の職場に雇ってもらえました。
自分の何年か後の将来を想像してみなさんもがんばってください。

>怪我や病気で働けなくなったら収入にモロに響くし、
>失業保険とかも無い。
確かにこれはアルバイターにはきつい。
自分はたまたま頑丈なので縁がなかったが
55ぶらんく:2001/03/28(水) 00:00
>48
やはり両方不利気味でしょうがそれを補う面接のしゃべりではないでしょうか?
とりあえず入ってみたが〜(ブランク系)は「これこれこういう目的を自分で持ってたので、こういう事に興味をもって独学してました」
などでいいのでは?
自分はブランクが多少あってもその間目的を持って時間を過ごしていた人間なら好感が持てると思うのですが。
自分がそういう事を考えてるせいもあるかもしれませんがね(^^;)

ブランクが長いとイヤ〜(回数系)は自分にとってあまり好感は持てませんが自分のやりたい事を見つけるため、熱意が伝わればいいのでは?
56FROM名無しさan:2001/03/28(水) 00:04
>>48
 どちらも程度問題ですな。
 転職回数が20代で二桁とか、ブランクが二年も三年もあると「社会不適合者」と見なされるでしょう。
57ぶらんく:2001/03/28(水) 00:08
>転職回数が20代で二桁
確かにこれはちょっと痛いかも・・・

でもブランクはその間何をしてたかでしょう。甘い?
58FROM名無しさan:2001/03/28(水) 01:59
>>10と同じくある事情で俺は中退した。
教授の推薦でいい企業に入る奴いるから連絡とらなくなった。
たまにメールくるけど所詮俺は高卒。
同じ研究室だったからどうしても自分と比べて虚しくなるから。
たまに企業から電話かかってくるともっと鬱になる。
今年になって辞めたからとりあえず日雇いバイトを転々としてる。
引越し、警備員、現場作業、会場設置等。
バイトも転々で駄目駄目な生活してるよ
5936です:2001/03/28(水) 02:30
今もフリーターしてます。
 フリーターしていると、最後は金ですから
 好きな仕事や職場でも居たくても辞めなきゃ自分が困ります。
 ただ24の頃いた会社でバイトしてた頃は青春でした
60FROM名無しさan:2001/03/28(水) 07:43
そっか、いい加減スタートしないとだめか。

アルバイトの面接ですら、今まで何をやってきたのかを
ちくちくされるんだから、当然厳しく追及されるだろうね。
それがちょっとイヤだなあ。
61FROM名無しさan:2001/03/28(水) 10:08
>>48
>>56さんの意見に同意、
どちらも程度問題だと思います。

ただ、
>(一貫して同じ職種)が見つかるまで就職しない。
>→転職回数は少ないがブランクが長い
こちらの場合、
夢見がちな人間とみなされて敬遠される可能性があります。
どんな仕事でも外から見ているだけでは分からない部分がある物ですが、
夢見がちな人達は自分が
どーしてもこの仕事に就きたい、
と言っていた仕事に実際に就職した後
「こんな仕事とは思わなかった」
と言ってあっさり辞めてしまう事が多いも事実です。

>一貫性がなくても自分に合わない仕事でもとりあえず就職してみる」
>→ブランクは短いが転職回数が多い。
こちらの場合ですが、在職期間が半年に満たない事が複数ある場合、
やはり敬遠されると思います。

仕事のやり方を覚え、
自分の判断で与えられた仕事を進められるようになって初めて、
その社員は売上を企業にもたらす存在になるのです。

特に異業種への転職の場合、
その人が即戦力にならないのは明らかですから、
半年程度の在籍で辞職された場合、
企業にとってはその社員の教育にかけた費用が回収できない事になります。

以前勤めていた会社で半年の在籍期間中に
驚異的な売上に貢献した事実があったとしても、
それは採用する企業には分かり難いことです。

やっぱり取り合えずどっかに就職して、
やりたい仕事の内実がどんな物かを調べたりしつつ、
将来的には転職を睨みながら1年は在籍。
というのが堅実な所でしょうか?

とりあえず入った会社の仕事が以外に自分に合っていて
面白かったりやりがいがあったりするかも知れませんし。
62FROM名無しさan:2001/03/28(水) 10:54
優良スレだな。
63Name_Not_Founb:2001/03/28(水) 12:49
だめ板に逝けば似たような話は結構あるぞ。
64FROM名無しさan:2001/03/28(水) 13:11
でもこの板の住人の方が
働こうという前向きな意欲があるぞ。
65FROM名無しさan:2001/03/28(水) 17:52
64>
そだね。参考にになるし、尚かつ前向きだ。そんな自分も今年で26歳。で、
DTPのバイト。最近就職先探してます。(異業種になったとしても。)
66どきどき名無しさん:2001/03/28(水) 18:38
俺も昨春大卒で今年24になる・・・。やばすぎだよね、でもいっぱい居るのよこんな奴が・・・。
67FROM名無しさan:2001/03/28(水) 18:50
>>64
そうか?
バイト板にもこんなスレッドがあるよ。

〜〜社会の底辺・惰性型フリーターはクズの極み〜〜
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=part&key=983773454&ls=50

68FROM名無しさan:2001/03/28(水) 19:39
今年こそ公務員試験受かって人生逆転するつもりです。
69名無し:2001/03/28(水) 21:27
>>66
マジで今の時代って悲惨だよな!
就職率ってどれくらいだった?
株価1万割ってリストラ人間の大量生産を期待した俺ってヤバイかな?
70FROM名無しさan:2001/03/28(水) 23:50
>>66
あんたオレと全く同じだ
>>69
オレもだよ、「これで森の中に隠れられる」みたいな…。オレもヤバイね。
71FROM名無しさan:2001/03/28(水) 23:57
>>67
>〜〜社会の底辺・惰性型フリーターはクズの極み〜〜
>http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=part&key=983773454&ls=50
このスレだって、
別に働かなくても良いってスレじゃないだろ?
72名無し:2001/03/29(木) 00:03
>70
「〜〜社会の底辺・惰性型フリーターはクズの極み〜〜」
へ仕事中に偉そうにレスしてる奴らがフリーター以下になったら
大爆笑だな
73FROM名無しさan:2001/03/29(木) 00:21
コラ〜保険屋! オマエラ契約するときだけへェこらしやがって
つぶれそうな事わかってて勧誘しようとすんじゃねぇ
何があなたを思ってだ〜!
でもこれで仲間だね
74FROM名無しさan:2001/03/29(木) 00:28
フリータにとって株価は低ければ低い程よい
なぜなら人件費の安いフリーターは格好の労働者であり、
歳食ってフリータをバカにしてた奴ラが無職となり
そのバカにしていたバイトに就かざるをえないから
蜃気楼(森善郎)よ、首相をしていてくれ
75当方もうすぐ25才:2001/03/29(木) 11:21
去年の今頃アルバイトとして入社して
今年になって、正社員になりました。(mac DTP関係)
24才もすぎると、たとえアルバイトで入社してもまわりの先輩社員は、案外
年下だったりすると、さぞかしやりずらいと思う。(かつて自分もそうだった)
今では、1人減り 2人減りで、私が一番年下になってしまった。
最近、フロムAでアルバイトを募集したんだけど、採用枠2人のところに
43人面接に来ました。私も履歴書などを見た所、結構25、26才ぐらいの人が
多かったよ。あまり悲観的にならずにがんばってね!!それじゃ、仕事があるんで。
76FROM名無しさan:2001/03/29(木) 11:34
僕の友人は、26歳、無職、職歴無し。
バイトもせず、親の仕送りで生活しています。
どぉなんでしょう?
77FROM名無しさan:2001/03/29(木) 12:05
フリーターですらない駄目人間だな。
ちなみに彼の学歴は?
78FROM名無しさan:2001/03/29(木) 15:39
そこまで書くとバレそう・・・・。
専門学校卒。
79FROM名無しさan:2001/03/29(木) 15:45
>親の仕送り
って事は地方出身で
東京とか大阪、名古屋の専門に入る為に一人暮らし初めて、
専門出ても就職しなかった。

という事なんだろうけど、
その人は何故実家に戻らないの?
一応就職先探してるのかな?
80FROM名無しさan:2001/03/29(木) 20:31
親も親だな(藁
そいつの実家は自民に守られてる農家だな(藁
81FROM名無しさan:2001/03/30(金) 08:31
>自民に守られてる農家
ワラタヨ
ついでにAge
82FROM名無しさan:2001/03/31(土) 23:16
一応見るべきところのあるスレだから上げとこう
83FROM名無しさan:2001/03/31(土) 23:38
>>66
>>70
俺も。12年度卒は最悪だよね。
また職安逝こう。
84FROM名無しさan:2001/04/01(日) 09:35
>83
職安って保険員の勧誘が多いよね。それで保険会社に勤めだしたけど、
1年経たないうちに潰れたよ。
85FROM名無しさan:2001/04/01(日) 18:10
やべえ、もう27歳だよ。3年バイトした本屋で正社員狙ってたんだが
倒産してしまったのが誤算。警備員で食いつないだが仕事が無くなって
来たのを期にやめた。次こそ就職するぞ!
86FROM名無しさan:2001/04/02(月) 01:40
がんばりなよ
87FROM名無しさan:2001/04/02(月) 01:44
>85
就職やめましょうよ。もっとバイト生活をエンジョイしませう
88FROM名無しさan:2001/04/02(月) 01:48
もう、司法試験に合格するくらいしかまっとうな人間に戻る道が残ってない…
89FROM名無しさan:2001/04/02(月) 01:53
>>85
職歴なし
になっちゃうのかな?
がんばってください。
90FROM名無しさan:2001/04/02(月) 01:59
>88
司法試験突破を目指して、何回も失敗した人なんですか?
たしか尾崎豊の兄貴は30超えて司法試験を受かったそうです。
頑張りましょう。
91FROM名無しさan:2001/04/02(月) 02:05
>>88
単に公務員試験を受けられる年齢を過ぎただけと見たっ(w
オレも笑ってる場合じゃない…
92FROM名無しさan:2001/04/02(月) 16:57
>>91
正解(笑)
93FROM名無しさan:2001/04/02(月) 17:29
がんばって!
94FROM名無しさan:2001/04/03(火) 01:29
32歳前なら、まだ国Tが受けられるぞ
95FROM名無しさan:2001/04/03(火) 01:47
24歳でフリーター?

あしぃ〜たぁがあぁ〜るぅ〜さぁ〜♪
なんて歌いながらのんべんだらりんと奴は終了。

何かしら具体的な目標に向かって日々行動している
のであれば、フリーターでも20代のうちなら問題なし。

しかし、そのような存在に世間の風が容赦なく厳しいことだけはお忘れなく。
理不尽かと思われるでしょうが現実なんだからしょうがないよね。

あしぃ〜たぁがあぁ〜るぅ〜さぁ〜♪
96FROM名無しさan:2001/04/03(火) 06:39
起業しようや?
97FROM名無しさan:2001/04/03(火) 08:33
>>96
出来りゃやってるって。
98FROM名無しさan:2001/04/03(火) 16:18
>>85
なんかどこかで聞いた話だなぁ、、
99FROM名無しさan:2001/04/03(火) 17:31
マジな話として25歳でリーチかな。
で、
それ以降は歳を重ねる毎にどんどん条件が厳しくなっていくんだけど、
29と30の差は圧倒的。
更に31の誕生日を迎えたらもう完全にヤバイ。

40歳とか50歳とか言ってもピンと来ないから、
「33歳の時点での自分」
とか想像してみると結構危機感沸くぞ。
100マジレス:2001/04/03(火) 19:17
俺も最近24歳になったばかりの、フリーターやっている駄目人間です。
専門学校中退して、今まで就職なんて考えずにダラダラしてきましたが
アルバイト板のフリータースレ見ている内に、どうしようもない
不安感みたいのが沸いてきました(マジで)。

もう手遅れだろうけど、これから死ぬ気で就職活動に励んでみます。
101FROM名無しさan:2001/04/03(火) 22:02
>100
マジレスだけどきゃなり厳しいから。がんばれ
102FROM名無しさan:2001/04/03(火) 22:43
この前派遣でいったバイト先には24の女の人いたよ。
やっぱ女の人ならまだ普通に思えるね。
103FROM名無しさan:2001/04/03(火) 22:51
起業なんて事誰も考えないんでしょうね。
一生を会社に託すなんて考えかたやめたほうが身のためだよ。
このままでは間違い無く日本は韓国や中国に負けるね。
104FROM名無しさan:2001/04/04(水) 09:03
>>103
「だから僕はフリーターやってます」
ってか?
105FROM名無しさan:2001/04/04(水) 10:29
職歴無しってのもやばいと思うなぁ、
まあ短期間でやめてしまうような職歴が溢れてるのもやばそげだけど。
106FROM名無しさan:2001/04/04(水) 11:10
私も25才就職経験なしのフリーターです。
かなりあせってきました。
107FROM名無しさan:2001/04/04(水) 11:18
今はまだ23だけど今年24歳だ・・・
ちなみに職歴なし。かなり鬱になってきた。
実家が自営業なんで手伝いやればいいやって思ってたのが
逃げになってるのかも。
108FROM名無しさan:2001/04/04(水) 11:25
>>107
実家が自営業なんて(・∀・)イイなぁ
恵まれてるよ君ィィ!
109FROM名無しさan:2001/04/04(水) 11:43
>>108
そっかあ。自分は確かに恵まれてるほうかも・・・。
110FROM名無しさan:2001/04/04(水) 11:57
私のまわりって20代後半のフリーターたくさんいるよ。
ひどいのになると30代入ってもまだフリーター。
しかも仕事内容が本当にバイト仕事。
腕に職があるとかフリーランスって感じではなくて
続けていれば誰だって専門になれるって程度のもの。
いいのかなー、それで。女はいいけど男はヤバイよね。
111FROM名無しさan:2001/04/04(水) 12:03
折れ、24で職歴3年あるけど、結構将来考えるとあせるよ。
25になるまでに就職したい、マジで。
112FROM名無しさan:2001/04/04(水) 12:05
>>110
女性なんたら団体が聞いたら
「女性差別よ!」
とわめきそうな発言だな・・・
113FROM名無しさan:2001/04/04(水) 12:28
>>112
つーか男性差別だよな。
25過ぎて女性でバイト、パートは全然問題にならないけど、
男だと駄目人間呼ばわりされるってのはさ。
114FROM名無しさan:2001/04/04(水) 15:33
>110
つか、何系の仕事なの?
115FROM名無しさan:2001/04/04(水) 18:04
35歳、大卒、職歴無しのアルバイターです。
年収たった200万チョイ。しかもギャンブル打ちまくって貯金なし。
ただ借金もなし。独りで暮らしていく分にはOKだし楽しくやってます。
いろいろな人にずっと「将来どうするの?」って訊かれてきたけど
今までやりたいことやれてるし、仕事や家庭でくたびれてる同年代と
比べて自分のほうが若く元気にみえると言われます。
まあ背負うものがない気楽さだろうけど・・。
結局私は「幸せ」の捉え方が人と違うのでこの人生を選んだと思う。
友人はつくっておくにこしたことはないよ。
116FROM名無しさan:2001/04/04(水) 18:26
>>115
あと5年10年したらどうするよ・・・
117FROM名無しさan:2001/04/04(水) 20:37
>ギャンブル打ちまくって貯金なし。
フリーターで貯金なしって無茶苦茶やばくないですか?

うっかり病気や怪我をして2週間とか働けなくなった。
という場合、
蓄えが全く無かったらどうする?

また、
何とかその間の治療費や生活費がまかなえる程度の蓄えがあったとしても、
2週間も休んでしまった事でバイトをクビになってしまったらどうする?

更にその直後に家賃の払込があったりしたら?

フリーターだからこそ、いざという時の為に蓄えは大事だよ。
118FROM名無しさan:2001/04/04(水) 21:33
>117
いざという時を考えるくらいなら、フリーターしないって。
119FROM名無しさan:2001/04/04(水) 22:03
>117
実家で暮らしていればそれほど金はかからないよ
120:2001/04/04(水) 22:24
フリーターと言っても、アルバイトの職種内容によっては明日があるよね。
マクドナルドみたいなサービス接客業を25歳にもなってやってるとちょっとヤバイかも、、。
かくいう俺も大卒職歴無しの今年で26歳です。将来のことを考えるとかなりブルーになります。
まぁ、一人っ子で母子家庭の為、実家で住ませてもらっています。月16万あれば、生活は余裕ではあるのだけれど、、。
121名無し不動さん:2001/04/04(水) 23:58
なんかの新聞で見たけど、夫婦二人で生活してて
ダンナがフリーターだった場合、どこまで生活できるかっていうと
55歳で破綻するんだって。
結局、世の中がバイトに求めてるのは若い労働力ってことかな。
いくつになってもバイトの仕事内容に自分の体力や経験や収入を
合わせていくってけっこう大変なのかも。
122FROM名無しさan:2001/04/05(木) 00:18
工場系バイト http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=part&key=968436248&ls=50
派遣工員なら40歳になっても雇ってもらえるよ。
123FROM名無しさan:2001/04/05(木) 00:23
うちの会社も40〜50代のおじさんを雇ってるよ。
で、しかも働きがいいとそのまま社員に登用したりしてる。
警備会社だけど。
124FROM名無しさan:2001/04/05(木) 00:26
 工場と警備会社は脱サラ失敗リーマンの巣窟です。
 それでもフリーターよりマシだが。
125FROM名無しさan:2001/04/05(木) 01:28
マシかなあ・・・
126FROM名無しさan:2001/04/05(木) 01:54
123です。
だからこの季節はおじさんが新入社員研修、受けてたりします。
でも事情を聞くと前の会社でリストラされて家庭崩壊した、とか
泣くしかない話が多くて、とてもじゃないが、じじぃでフリーター
かよー!!なんて悪態つけません。
しかも本人達もなりふりかまわず一生懸命働くし・・・。
127FROM名無しさan:2001/04/05(木) 01:56
でも24にもなって2ちゃんねるっていうのもどうかなぁ。

俺もそろそろ卒業しなきゃ、と思うけど、こういう風に同士が
見つかるのでやめれない。
128FROM名無しさan:2001/04/05(木) 02:03
あおるわけじゃないけど、24くらいのフリーターってけっこういる。
でもその辺の年齢が限界かもなぁ。
遅くとも25を超えるまでにはなんとかしなきゃねー。
129FROM名無しさan:2001/04/05(木) 03:30
フリーターってこんなにヤバイんだ。
別にフリーターでも良いやって思ってた。
今まで受験勉強頑張ってきて一流と呼ばれる大学に
入ったが、ここまで来て道を踏み外すとは、、、
しかも卒業して1年経ってから初めてこのことに
気付いた。しかもこの掲示板を見て。
マジでヤバイな。脂汗がにじみ出てきた。
今年で25歳。バイトしながら司法試験を受けよう。
でも仮に来年受かったところで若い合格者がたくさん
いるから、法律事務所に就職するときにまた惨めな思いを
するのだろう。
修習中に会計士の試験もパスするくらいでなければ
もう一流の道はないだろう、、、

しかし、司法試験目指してバイトするって暗いな。
って言うか、キモイ。

しかし、もうなりふりかまってられないようだ、、、、
これから1年間は人権ない生活を受けるしかない。

おれは大学中何をやってたんだ、何やってたんだ。
ああ、これほど社会が厳しいものだとは。
親はあれほど忠告してくれたのに。
130ななしの王子さま:2001/04/05(木) 05:45
今年度もまたフリーター。そのうち25歳。
どうすればいいか分からない。

この中で地方の人いる?東京とかじゃなくて。
地方は冷たいです。フリーターなんて少ないし。
とりあえずなんでもいいから就職するのが普通(ヘンな表現だが)。
都心部はいいなぁ〜(甘いとは思ってないけど)。
131FROM名無しさan:2001/04/05(木) 05:46
はじめてこのスレ来たけど、僕と似たような境遇の人も中にはいるんですね。
僕は高校卒業してから3年無職を続け、去年25歳までずっと深夜フリーターを続けていました。だけどバイト仲間が皆大学生で歳下の為いつも馬鹿にされたような目つきで見られ、僕一人だけ話しの輪にも入れず何とも言えない疎外感にうちひしがれたな孤独な生活を続けていました。
やっぱ世の中フリーターだと人並のプライドがある奴なら世間の目や重圧に耐えられないと思います。
ということで手に職を付けようと思い、去年の5月から大学の医学部を目指し、バイトも辞めて週3日代ゼミに通いながら1日10時間欠かさずに勉強しました。親と同居しているので喰う分には困らず毎日勉強だけに専念しました。6月の時点の模試では偏差値35だったのですが、12月には4教科の平均偏差値が64まで上がり、今年2流大ですが私立の医学部に無事合格しました。去年の12月あたりは「これで落ちたらマジで自殺しか道はないな」とか毎日考えていて、極度の不安から食事も吐く状態が続きました(ここ半年で体重67kg→56kgになった)
今はひとまず安心ですが、来週からの大学生活がとても不安です。
同年代が多分いないから俺だけ6年間「さん」付け呼ばわりされてずっと孤独だろうな〜、、、。
ちなみに学費は去年まで住んでたマンションを売った資金で親が援助してくれます(親はこれからアパート暮らし)
本当に僕は親不幸の極みです、、、。マジで涙出てきました。
ちなみに一人っ子です。

ネタみたいですが、全部本当の話し。

132FROM名無しさan:2001/04/05(木) 08:11
>131
マジで頑張ってくれ。
133FROM名無しさan:2001/04/05(木) 08:17
>>131さん
メチャクチャすごい話ですね。
せっかくなので、長編で詳しくお願いしますよ。
134FROM名無しさan:2001/04/05(木) 09:09
>>129
キモがらないでくれよー。
自分は本代稼ぐために日々バイト。そして勉強時間が減っていく・・・。
あ、講師のバイトだけはやめておけな。ある程度稼げるようになると
司法試験そっちのけで本業にしたい誘惑に駆られるから。
裕福な同級生はパラサイトしてる奴もいてうらやましいぞ。

20代のうちに合格できれば問題ないでしょう。
今から正社員になって年下の部下に使われるよりは惨め度低いと思うよ。
若い人に混ざるのいやだったら、バイトも精神的に辛いかもしれん(汗)
135FROM名無しさan:2001/04/05(木) 12:21
今年で24。フリーター2年目突入。
電算ホストオペレーター@1@`200円/時・賞与無し
食事付き・交通費支給
有給11日/年
月〜金23:30〜8:30
働きやすくて居心地良いもんだから、つい現実から目をそむけがち。
このままず〜っとやっていける訳ないんだよな〜。
でも何もしないダメ人間。
136129:2001/04/05(木) 19:06
>134
キモイって言って悪かったかな?ごめんよ。
しかし自分もこれからはキモイ存在になってしまう。

幸いにも司法試験の勉強道具は就職した友達に譲って
もらうことが出来た。
何十万も授業料を払おうとしたら学費稼ぐためにまた
1年歳を食ってしまう。ホントよかった。

しかし、オレは経済学部卒で司法試験などズブの素人。
果たして1年間で間に合うんだろうか。択一試験って
5月にあるんでしょう?

逆転をねらって始めたはずなのに、逆に泥沼にはまり
いつまでたっても合格できないと言うことになりはし
ないだろうか。
しかもロースクール計画とか訳のわからんのが恐怖に
拍車をかける、、、
今の試験で合格できないままロースクールが出来たら
オレはもう八方塞だ。そのときは死ぬしかないかもな。

オレは今まで最低でも一部上場企業のリーマンになって
当たり前と言う環境で育ってきて、オレ自身も最低でもそう
なれると思っていた。
しかしそんなバカな妄想にあぐらを掻いていてなんとか
なるほど現実は甘くなかった。
ところが悲しいことにオレの一流と言うプライドは現実を
正確に認識しようとしない。オレという奴は全く手に
負えない奴だ…

オレの中のつまらんプライドは崩れた。まさに夢から覚めた
裸の王様の気分だ。
オレはもう一生懸命頑張らなくちゃならない。
今までの学歴などかえって「君はあの大学卒業して
プーか!(冷笑)」ていう馬鹿にされるネタくらいの
価値しかないのだろう。

将来を考えると途方にくれるが、頑張るしかない。
これからは自分の力で頑張らなくちゃ。
もうつまらん肩書きに自己陶酔したくない。
一番キメーのはこんなオレの性格だ。
一流かどうかは他人に言ってもらうことであって、自分
が言うことじゃない。
司法試験合格しても間違ってもオレは優れているなん
て言う妄想だけには憑りつかれないようにしなければ。

しかし、一人で勉強するのは不安で仕方ない。
137FROM名無しさan:2001/04/05(木) 20:08
顔も名前も出さずに毎月100万円

この仕事の第一の特徴は、一切あなたの顔も名前も出さずに
お任せして進めることができることです。

即収入になりアップもダウンも組織も無く、
何人入らないと収入にならないとか
何段目から、オートシップ、片伸び、
一切関係の無いFuture-Webのご紹介です。
毎日少しづつ、掲示板とかMM、ML、等で
宣伝しているだけですが
一日に5件〜10件くらいの申し込みがあります。

即収入の欲しい方必見です
■詳細は今すぐこちらから
http://futuer-web.com/7823/

■5.000円単位の高額収入
1件につき5.000円の高額収入。収入の上限はありません
1日5件で25000円  1ヶ月75万円です。

詳しい内容はホームページをご覧ください。

http://futuer-web.com/7823/
138FROM名無しさan:2001/04/05(木) 20:55
ったく!!!!
くだらないレスすんじゃねぇよ
139FROM名無しさan:2001/04/05(木) 21:51
>>136
弁護士になる動機が不純じゃないですか?
しっかりとした目的をもった方が頑張れると思うのですが・・・・
140FROM名無しさan:2001/04/05(木) 23:17
そもそも不純じゃない動機、シッカリした目的とは何だ?

大部分は金目当て、社会的地位目当て、大学受験の延長で司法試験を受けてるんだよ。

考えてみてごらん、
検事、判事、弁護士から社会的地位や金を取ったら
苦しい試験を乗り越えてもチャレンジしてみようという人
がどれくらいいると思う。
今より極めて少なくなるのは目に見えているでしょう。

すなわち、金や名誉があるからこそ受ける人も多いんだよ。

動機は何であれいいんだよ。
一流を取り戻したい?結構じゃないの。

あなたはどういう動機・目的なら良しとするのか聞きたいね。
141FROM名無しさan:2001/04/05(木) 23:24
司法試験は割に合わんよ。
合格者の浪人の平均年数6年だっけ。
あんな超難関突破した割には思ったよりはもうからんでしょ。
ただあの社会的地位の高さは魅力だ。
142FROM名無しさan:2001/04/05(木) 23:42
でも、そんな駄目人間フリーターに弁護を頼みたくはないな
143FROM名無しさan:2001/04/05(木) 23:47
21歳の高卒。職歴なし。しかも高校は通信だったし、
今短大生だけどそれも通信だし。資格は車の運転免許くらいか。
ダメだな、俺。
一応、悲願かなって作家デビューできることになったが、
就職の面接の時に「小説書いてます、プロなんです」なんて言えないしな。
さて、どーするか。
144FROM名無しさan:2001/04/06(金) 00:01
>>143
 自分の作品が掲載された本を見せればいいでしょ。
 ただ、文芸オタというと売り先がかなり限定されるけど。
 マスコミ関係が理想だが、この業界は学歴とコネがかなりの比重を占める。
145FROM名無しさan:2001/04/06(金) 00:03
>143
羨ましい!!作家なんてすごい!
でも、就職の面接では言わないほうが
いいんじゃないかな。執筆に没頭して
そっちのけになるんじゃないかって
思われちゃうような気がする。
それより、小説のほうに力をいれて欲しい。
146FROM名無しさan:2001/04/06(金) 00:05
 俺の友達で大学受験そっちのけでエロ漫画ばかり描いていたオタクがいたけど、自分が描いた同人誌を面接の時に10冊ぐらい持って行って、某大手ゲーム屋にデザイナーとして採用されたよ。
 オタクな才能も売り方次第ってわけ。
147143:2001/04/06(金) 00:27
作家といってもライトノベルズなんで、
文庫化は決定済みだけど、普通の大人に見せるにはちと厳しい。
茶髪やピアスより辟易されることうけあい。
見せるならやっぱり、ゲーム・アニメ関係かな。
まぁ、ゲームも嫌いじゃないけど……にしても、
「フリーの文章屋」という経歴は一般の企業には役に立ちませんな。
なんともはや。
148FROM名無しさan:2001/04/06(金) 01:16
>>141
まったくその通り。合格するなら20代前半のうち。
129さん、もし今から始めるなら、絶対に来年一発で合格してください。
1回で合格できなかったらすっぱり諦めて、3流会社のリーマンで妥協する。

このくらいの覚悟がなかったら、1回どころか10回受けても合格できません。
149131:2001/04/06(金) 01:18
>>132-133
有難うございます。とりあえずまわりと歳が離れているので、大学生活がどんな感じになるのか後日ちょこちょこ書き込んでいきたいと思います。
25歳にもなるのに大人数での飲み会やコンパなど一度も経験したことないですし・・(笑)
しかし去年まで何年間も怠けた生活を送っていたので、大学受験がここまで厳しく精神的にも今まで味わったことがない程の発狂スレスレの極限にまで追いこまれるなどとは正直思ってもみませんでした(ドキュソ高校出なので・・)
人生は本当に辛い・・。でも前向きに日々血のにじむような努力をして生きていかなきゃ数十年後ホームレスになるのは目に見えてますしね。
ストレスや上辺だけのぎこちない人間関係で渦巻く文明の発達した競争社会の日本に産まれてくるよりも、自給自足の生活をエンジョイ(?)してるアフリカなんかの原住民として産まれてきた方がよっぽど楽なんだろうな・・(笑)
このスレッドに書き込んでる人達と皆で直接会って語り合えたら和めそうですね(笑)
150FROM名無しさan:2001/04/06(金) 01:26
>>131
でも医学部でしょ?結構年齢は幅広いと思いますよ。
自分の昔の彼氏が医学部だったけど、ヤツは現役で入って、同い年の
ほうが少ないって言ってた。かなり年上の人もちらほらいたらしいし。
そういう人は「やっぱり大人だよな」みたいな認識だったみたいです。
あんまり心配する事もないんじゃないかな。ガンバレー
151FROM名無しさan:2001/04/06(金) 04:35
お、テンプレじゃなかったのか
医学部は年齢範囲広いね。それに大学で歳、気にすることなんか無かったよ。
同学年なら4,5歳離れてても普通にタメ口だし、ゼミに入れば院生もいるし。
ま、適当にやるのが一番っすよ。変に気負ってるヤツが一番マズイような。

ところで今、朝日新聞のTV欄、投書の項目見て軽く鬱なんだけど同士いない?
152FROM名無しさan:2001/04/06(金) 08:20
>>151
朝日新聞のTV欄、投書の項目に何が?・・・
153139:2001/04/06(金) 20:17
>>136
「社会的地位や金」で法曹会をねらっている人達は在学中からその目的だったんでしょ!
まぁ、これも動機としたら不純といえば不純だけど、その「社会的地位や金」を
維持するため今後も頑張るでしょう。

ただ、あなたは「一部上場企業のリーマン」を目指しかなわなかったので
「逆転をねらって」弁護士になるという発想じゃないですか。
一流を取り戻すこと事態はいいのですが、
努力し弁護士になることによってプライドが満たされたらどうするんです?

あなたってKOかワンブリッジ出身ですか?

154FROM名無しさan:2001/04/06(金) 22:07
25才職歴なし♀です。
やっと就職決まりました。
お父さん、お母さん、やっと親孝行できるよ・・・(涙
155FROM名無しさan:2001/04/06(金) 22:52
>>154
その状況で親に申し訳ないと思えるなら全然OKだよ。
頑張ってね。
156FROM名無しさan:2001/04/06(金) 23:28
>>152
うちのを見てみると・・・35歳のフリーターがアニメのことで投書してます
157FROM名無しさan:2001/04/06(金) 23:35
もうちょっと詳しい内容キボ〜ン
158FROM名無しさan:2001/04/06(金) 23:46

>>156
それおれも見た、東京新聞のポケモンアワー(ニッポン放送、ラジオ)
が打ち切りになったことで「良い番組でした、この年でアニメに抵抗が
あったけど好きになれそうです。」ってな内容だったような
最近のこと
159FROM名無しさan:2001/04/06(金) 23:51
不純な動機の方が以外と続いたりするもんさっ
高校の部活探しでマネージャーの子の中でめちゃくちゃスカート短い子がいてその為に(なんのためだか^^;)にその部活に入って3年間つづけてキャプテンにもなった。
就職活動も夏はクーラー、冬はエアコンの効いたデスクワーク(営業だと夏外にでたりするからね)をしたいという理由だけでコンピューター会社に入社してそれまで触った事もなかったPCにはまって現在にいたる。
まぁこんなもんでそ(笑)
160149:2001/04/07(土) 00:03
>>150-151
25〜30代位の人も一学年に5人位は必ずいるみたいですね。歳下の大学生から馬鹿にされたような冷たい目でずっと陰口言われていた(僕のことをフリーターと分っていながら、前のバイト先の年下の先輩達全員に俺立教大なんですけど◯◯さんは大学どこですか〜?とかニヤニヤした口調で何度も言われた)ので、いつもの心配症の癖がまた出てしまいました、、、、、、。
あんまり深く考えずに気楽にやっていこうと思います。
明日からまた新しい深夜のバイト(コンビニ)も始めるのでこれから死ぬ程忙しくなりそうですが、時間があればまた書き込みたいと思います。

161FROM名無しさan:2001/04/07(土) 00:25
いきなり大学名だすのってイヤな野郎だな!
162FROM名無しさan:2001/04/07(土) 01:24
>>153

>ただ、あなたは「一部上場企業のリーマン」を目指しかなわなかったので
「逆転をねらって」弁護士になるという発想じゃないですか。

オレは一流企業を目指してはなかったよ。
一流企業に入って当然だったと言う環境だったってだけ。
就職活動は全くしなかった。
で、何をしてたかと言うと、何をしてたか覚えてない。
多分遊んでたんだろう。

>努力し弁護士になることによってプライドが満たされたらどうするんです?

と言うことですが、そのとおり。これが一番心配ですね。
でも考えてみれば、修習に行けば周りは自分より優秀な人がいっぱい
いるはずだから試験に受かったからと言って天狗になる心配はないだろう
、と思う。むしろ、やっぱオレは大した事ない、と凹む可能性の方が大きい
んじゃないかな。

>あなたってKOかワンブリッジ出身ですか?

灯台です。これでフリーターになって、税金の無駄遣いですね。
でも、どうしてKOかワンブリッジ出身ですか? と聞くのですか。
もしKOかワンブリッジ出身だと何かあるんですか?
163:2001/04/07(土) 01:24
24歳のフリーター??
全然オッケー。
多分、30歳くらいまでは大丈夫だと思う。
本人さえそれでよければ。
でも、まともな結婚はムリかも。
164153ですが:2001/04/07(土) 01:33
経済学部って書いてあったので聞いたまでです。
基礎学力はあるのですから頑張ってください。
165FROM名無しさan:2001/04/07(土) 02:05
>160
それは単にそいつらが嫌なやつなだけじゃないの?
166FROM名無しさan:2001/04/07(土) 05:24
>>162
10年前の俺を見るようだ。

俺から言えることがあるとしたらたった1つ。
毎日1つでもいいから、記憶する作業を怠らないこと。
167FROM名無しさan:2001/04/08(日) 01:22
参考になるのでage
168愛と死の名無しさん:2001/04/08(日) 01:42
>>162
ネチネチ説明してねーで勉強しろ!!
169Miss名無しさん:2001/04/08(日) 01:47
別にフリーター自体は悪くはないけど、
どうせなら身につくバイトをした方がええと思う。
適当な接客しか要求されないバイトよりかは、それなりの
接客を求められるところとか。

いろんな職業、学歴、、、、いろんな人と接することができる
のがええよ。
たまに大卒で「わたしの周りは大卒しかいない」と
のたまうアホがいるが、自分の社会経験の浅さを暴露しているようなもんだ。
170提供:名無しさん:2001/04/08(日) 02:44
職安行っても募集してんのはほとんどバイトや使い捨ての契約社員や
期間社員。
大学や専門出ても就職の厳しいこのご時世。
寒い時代と思わんか?
171七誌:2001/04/08(日) 08:53
それは今の政治が悪いんです。
172FROM名無しさan:2001/04/08(日) 16:14
灯台でフリーターってネタですか?
とっても信じられません。

                3流私大卒より
173灯台?:2001/04/08(日) 18:09
俺もそうおもう。東洋大ってオチかい 2流私大卒より
174162:2001/04/08(日) 18:14
>>172
ネタに決まってんだろうが。
ちょっとマーチどもをからかって、暇潰しただけだよ(w
175プー子:2001/04/08(日) 18:28
みんながんばろう♪
176FROM名無しさan:2001/04/08(日) 18:47
外出の話じゃないけど、俺の前のバイト先でも
立教とか明治あたりがウザかった・・・。
初日の一言目が、それぞれ「俺、明治なんです」と
「俺、大学は立教なんだけどさ〜」でした。
普通、名前より先に大学名言うかぁ!?
そのくせだいぶ後になって、俺が一橋だと知ったら、
「茶パツだからフリーターだと思ってましたよ〜。」って。
田舎者には茶パツ=ドキュソに見えるらしい。
この辺の大学って、こんなのばかりなのか!?
177FROM名無しさan:2001/04/08(日) 19:58
小学校時代は頭良いねで通ってきた奴等で、
だから最初に大学名を言って「頭いいんだ!」って思わしたいだけなんだよ。
178FROM名無しさan:2001/04/08(日) 21:06
で、結局自分が一橋だって自慢したいわけぇ?>>176
179FROM名無しさan:2001/04/08(日) 23:13
>>176
俺も似たような明治のやつ会った事あるぞ!
バイトの初日、簡単な自己紹介の時、
「○△ □ です。大学は明治大学政治経済学部政治学科です!」
と言った奴がいた。
学科名まで自己紹介で言うものか? フリーの俺には分からんが。
180FROM名無しさan:2001/04/08(日) 23:14
>>178
それは考え過ぎだろ。もし彼が一橋と書かなかったら、
「てめえはどこの大学なんだよ!」とかいってゴネるんだろ?お前は。
181FROM名無しさan:2001/04/09(月) 03:08
>>172
それがネタだと思えるようなら、あんた世間を知らなすぎるよ
182(* ̄w ̄) ププッ:2001/04/09(月) 03:23
一橋のやつは暗い。
183FROM名無しさan:2001/04/09(月) 05:45
クラくても、明治、立教よりはマシ
184FROM名無しさan:2001/04/09(月) 06:22
>182
自分の学校の恥部を見られてムカツクのは分かるが、
傍から見ると夜中の3時半に、そのレス返してるお前は相当暗いぞ・・・。
185FROM名無しさan:2001/04/09(月) 07:11
仮に灯台フリーターがほんとだったとしても
1年で司法試験ってうかるもんなんだろうか。

186FROM名無しさan:2001/04/09(月) 07:41
頑張ればできるんじゃないの。
昔、極道の妻から、弁護士になった人(名前忘れた)の本を
立ち読みしたけど、1回で司法試験パスしたからさ!
187FROM名無しさan:2001/04/09(月) 09:58
大平光代
188FROM名無しさan:2001/04/09(月) 11:32
>>180
んなことしないよー。
ほかの人が聞かれもしないのに大学名を言うってのに
文句言ってるくせに、結局自分だって言ってるからさ・・・。
その彼が所在地さえ知られていないどっかの私大の人だったり
ハタマタ大学に行かなかった人だったら
自分から大学名を書いたかなぁ?と思ったらむかついたんだよぉ。
>>176もそこにでてくる奴らも同類だあっ。
189FROM名無しさan:2001/04/09(月) 14:56
>>176
三者同レベルですよ。
だって、明治とか立教に張れない程度の大学だったら
言われっぱなし、自慢されっぱなしだもの。
一橋だからそうやって、見返せるんだって。
そしてそれをここに書けるんだって。
まぁ本人が努力してつかんだ大学だからいいけどさ。
190FROM名無しさan:2001/04/09(月) 14:57
24歳でフリータ−でもいいんじゃない??自分が納得したバイトでもしてたら・・・。
ただ単に、30歳ぐらいは職には就いてた方がいいかもね。
ある芸能人が言ってるように『負け組』にならないようにね。
191FROM名無しさan:2001/04/09(月) 15:55
ある芸能人って、誰?
192FROM名無しさan:2001/04/09(月) 16:14
芸能人で負け組って何? ビートきよしやしんすけの相方とか(藁
193FROM名無しさan:2001/04/09(月) 16:57
負け組ってどんな状態をいうの?
194FROM名無しさan:2001/04/09(月) 17:24
ハローワークあげ
195:2001/04/09(月) 21:37
>>190
それ梅宮アンナが羽賀に語った言葉ですね<負け組
196FROM名無しさan:2001/04/09(月) 21:50
なんか梅宮アンナむかつくんだけど・・・・
197ふかわりょう:2001/04/10(火) 00:21

梅宮アンナって勝ち組なの?

梅宮アンナって勝ち組なの?

198ななし:2001/04/10(火) 00:30
勝ちじゃないだろ!
それよりあのアゴなんとかしてくれ!
あれで自分が美人と思ってちゃあどうしようもないよ。

199FROM名無しさan:2001/04/10(火) 01:08
おいおい、24歳でフリーターというのとは何の関係もないよ。
でもアンナはかわいいと思うけどなー。
200マック平日半額:2001/04/10(火) 01:31
ウメミヤアンナ
201FROM名無しさan:2001/04/10(火) 01:39
アンナは勝ち組になれる。
24歳フリーターもなれなくはない。
30歳フリーターだとだめかも。
202FROM名無しさan:2001/04/10(火) 02:00
アンナは親父が金もってるから生まれた時点で勝ち組。
30歳フリーターでも資産があれば勝ち組。
まぁ、普通は資産なんてないんだけどね。
203FROM名無しさan:2001/04/10(火) 02:11
とりあえず「ふかわりょう」は既に芸能界の負け組ですが。
204FROM名無しさan:2001/04/10(火) 08:49
芸能界の勝ち組負け組ってのは、
すでに大御所扱いされている俳優とかコメディアンとかはすでに勝ち組だとして、
どのラインに付いたかって話だと思う。

例えば梅宮アンナみたいに親がすでに大御所俳優である場合は
問答無用で勝ち組
あとは、
今のココリコみたいにダウンタウンとかの番組編成に影響できるまで
力を持っている人間達の子飼いみたいになって、
彼らの持っている枠の番組中に頻繁に顔を出している内に知名度が上がり、
やがて一本立ち出来るかも、というラインに乗ってるのが
勝ち組だと思う。

逆に、
落ち目の芸人や、息は長い芸人の弟子になったような人は、
言っちゃなんだが負け組かも。(オール阪神巨人の弟子とか(いればだけど))
あと、
芽が出ないのに勝ち組ラインに乗れないで、
でも夢をあきらめられないでしがみついてる人とか。
(吉本の底辺の芸人とか、電波少年に出ちゃう系の芸人とか)

フリーターの勝ち組ってのは
追いかけていた夢(芸人やミュージシャン等)で成功
バイト中に貯めた資金でベンチャー起業
バイト先で実力を評価されて破格の待遇で正社員
とかかな。
負け組は
夢を追いかけるうちに30になっちゃって軌道修正しようにも
なんの職歴も無いからどこも正社員として雇ってくれないから
もうフリーターとして生きていくしかない状態の人とかかな。

バイトでも事務員のパートやプログラマなら職歴になるんだけどね。
205FROM名無しさan:2001/04/10(火) 10:54
長いよーー。
206吾輩は名無しである:2001/04/10(火) 14:37
いや、参考になった。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/10(火) 21:35
自分は今19(あと3ヶ月で20)の馬鹿高卒フリーター(もちろんバイトはしてる)です。
俺の周りには大学や専門に通ってる奴もいるけど3流がほとんどです。
高校時代に専門か大学に進むかで迷ったが専門は特にやりたい事がなくて
大学は「どうせ3流ても1〜2流の人でも就職難なんだから行ってもな〜」などや
周りの連中にフリーターが多かったので「TVなんかで若いフリーターのニュースが多いから余裕!!俺はやりたい事を探すんだ!!」などと
考えてフリーターになりました。

けど、ここを見てたら「やっぱりちゃんと大学出て就職したほうがいいのかなぁ〜」と思った。
やっぱり、3流大学でも出た方が良いのだろうか?

ちなみにフリーター1年目の生活で自分の夢?っていうか漠然とだけどやりたい事があります。
それは自分が好きなスポーツショップ(サッカー)の店員かスポ−ツバーで働きたいと思っているし
バーテンダーなんかにも興味がある。
欲を言えば金を貯めて自分の店なんかも持ってみたい。
それにはやっぱり大学で経営などを学んだ方がいいのだろうか?

みなさんの意見を聞かせてください。

208ななし:2001/04/10(火) 21:40
日本の大学で経営なんぞ学ぶ必要なし。
興味ある仕事でバイトし人脈をつくった方がマシ
209FROM名無しさan:2001/04/10(火) 21:40
>>207
「もう少し大人になりましょう」
の一言だな。

 まだ若いんだから勉強しなおす時間は充分ある。
210FROM名無しさan:2001/04/10(火) 22:50
こんばんわ。
泣く子も笑う日大生です。
211FROM名無しさan:2001/04/10(火) 23:36
>>210 ワラタ
212FROM名無しさan:2001/04/10(火) 23:41
>>208
ごめんなさい・・・。
神戸で経営学んでます・・・。
213208:2001/04/11(水) 00:03
いや神戸大、一橋等一部はいいっすよ。
大学って名前がついてるだけでホントに経営学勉強するかぁーって
大学で経営勉強するならって意味。
214FROM名無しさan:2001/04/11(水) 00:30
大学の経営学って、大企業の経営っすよ。
起業戦略とか企業環境とか経営システムとか会計学とかが主です。
いわゆる「起業」や「小企業経営」の分野は、そんなにやらんよ。

どうしても大学で経営学びたいのなら、せめて国公立の大学に行っとく事をオススメします。
私立の経営学部のほとんどは、商学部の聞こえを良くする為に改名したようなとこばっかだし。
まぁ金儲けするのに大学来ても、役に立たんと思うが。
215FROM名無しさan:2001/04/11(水) 01:45
下手な大学より、バイトで責任あるポストを経験する方が
よっぽど実際の経営の勉強になるよ。
経営なんて、煎じ詰めれば人の使い方と金の使い方に尽きるからね。
216FROM名無しさan:2001/04/11(水) 09:02
>>207
そこまで考えるようになっただけでもいい事だと思うよ。

>それは自分が好きなスポーツショップ(サッカー)の店員か
>スポ−ツバーで働きたいと思っているし
>バーテンダーなんかにも興味がある。
って事だけど、今のバイトは何やってるの?
コンビニの店員やってるなら、
↑こういうバイトの口探してみるのも良いかもよ。
あと、こういう専門ショップやコアな客層への接客業は、
それはそれで傍から見ているよりツライ現実があったりするよ。
だから実際に希望する職種を中から見てみる為にも
そこでバイトしてみると良いよ。
ただ、
バイトの口の絶対数が少ないならマメにチェックしないとね。

>欲を言えば金を貯めて自分の店なんかも持ってみたい。
実際の所、フリーターで金溜めようとしても、
肉体労働系のバイトじゃ無い限り金はあまり溜まらない。
俺の知り合いでドカチン1年で200万溜めた奴がいるけど、
俺には真似できないと思う程キツイ業務内容だった。
で、
肉体労働系じゃないバイトするなら、
就職しちゃった方が金は溜まると思う。
で、
その為には3流でも大学行った方が有利なのは事実。
特に最近では、
就職協定の廃止で大学3年の年末から大学生は動いているけど、
2年制の専門に行って大学生と就職戦線張り合うには
入学して7ヶ月後には就職活動に入る事になる。
とてもじゃないけど不利。
で、
3年生の専門に行くならあと25%の資金と期間で大学に行った方が良いと思う。

今から頑張って来年入るならまだ2浪扱いだからそれ程不利では無いと思うし。

>それにはやっぱり大学で経営などを学んだ方がいいのだろうか?
どういう物を経営するかにも寄ると思うけど、
上記の様な店を経営する場合は、
>>214 と同じ理由で
大学の経営学よりも接客の現場で客の嗜好の判断を学んだ方が良いと思う。

ま、まだ若いんだから頑張ってね。
217FROM名無しさan:2001/04/11(水) 11:55
>>216
大学2年生の年末からです。
218FROM名無しさan:2001/04/11(水) 12:15
>>217
マジ?
これは一般的な話?
おおっぴらにという事?
それとも情報収集等を始めているレベル?

それにしても最近は
卒業まで2年以上を残して就職活動始めんのか、

俺(今30代)なんかは
3年の秋口までは何にもしてなくて、
3年の年末辺りから情報収集初めて、
4年に上がる春あたりから本格的に動き始めて
って感じだったけどなぁ・・・

大学2年の年末じゃ、
2年制の専門の人がまだ入学前どころか
どの学校に入るのか決めてもいない時点で既に始めてるのね。
219FROM名無しさan:2001/04/11(水) 12:44
>>218
情報収集を始めます。(一流大学の人はもっと余裕があるのかもしれません)
3年になると就職課に出入りできるようになり、学内で説明会やセミナーが行われます。
企業から「選考とは無関係ですので必ず私服でおいで下さい」という案内が来たりします。
そして、4年春には内内定をもらう人が増えてきます。
その後は課題をたっぷりもらったり、アルバイトに呼ばれたり。
218さんの頃も、一部マスコミ系はやたらと早かったのではないかと
思いますが、そんな感じです。

でも、4年春から始める人もいるのが面白いところです。
220FROM名無しさan:2001/04/11(水) 14:18
>>219
なるほど、
年明け辺りから会社訪問の学生の姿を見かける様になったから
3年の末から動いてるのかと思っていたが、
情報収集は2年の末からやってる人もいるのか・・・・
早いな。

>一部マスコミ
確かにそうだったかも。
でも身近にマスコミ志望の人がいなかったから印象に残ってませんでした。
221FROM名無しさan:2001/04/11(水) 15:35
>ドカチン1年で200万溜めた
ドカチンってやっている人いますか?

日給どれくらい貰えるか知ってる人いますか?
222FROM名無しさan:2001/04/11(水) 20:42
>>207
大学は勉学の為だけにある訳ではない。
色々なコネ、人脈をつけるためにも大学へ行ったほうがよい。俺はバイトの方
が面白くなって中退してしまった半端者だから、余計にそう思う。
学生やりながらだってバイトは出来るし、人との接点は多い方がいい。
223FROM名無しさan:2001/04/12(木) 00:14
>>222
同意だ。

良く
大学行ってやりたくも無い〜云々
だから俺は〜云々
という持論展開を見るけど、
大学行って勉強だけしていた奴はキチガイだよ。
大多数は留年しないギリギリで遊びほうけて、
その遊びほうける中で有益な社会経験を積んでいる。

よくみる
大学行くなんて無駄
なんて意見こそ無駄な意見だと思う。
無駄な行動の中にこそ将来に役立つ様々な経験があると思う。
224名無的発言者:2001/04/12(木) 17:53
age
225FROM名無しさan:2001/04/12(木) 18:26
う〜ん、いま24歳の大学三年生。いまのところの目標は公務員の試験に合格す
ること。ここを読んでいるとみんないろいろ不安があるんだねぇ。
自分も不安だらけ。大学を卒業して公務員になれたらいいが。
226杉山博昭:2001/04/12(木) 18:44
世間の目ばかり気にし過ぎ。「金=幸せ」なの?
こういうこと言うと「現実を見ろ、将来どうするの?」
とか反論されますが、それよりもっと広く長い目で見たら
今の社会なんて数年も経てばどうなってるかわからないよ。
将来の不安とか、あなたに実際来るかどうかもわからない
未来のことより今、好きなことやっておきな。
皆さん頑張って下さい。35歳フリーターより。

227FROM名無しさan:2001/04/12(木) 19:35
>>226
35歳だとどんな生活を送っているんですか?
待遇とか、世間の扱いとか色々教えて下さい。
あと、あなたの持っているスキルとか。
228FROM名無しさan:2001/04/12(木) 19:36
今も未来も暗そうです・・・

      就職無し男@明治留年生
229FROM名無しさan:2001/04/12(木) 20:57
>>228
どうした?話してみなよ。
230228:2001/04/12(木) 21:44
来年就職活動です。
一浪一留なので就職無さそうです。大学で友達いません。
大学以外では友達がいるのですが、仮面してた(失敗)ので
大学では居ません。
どうしてもこの大学が好きになれません。
どうしても同じ大学の奴らを見下す態度を取ってしまいます。
休みはフツーなんですが、大学が始まると鬱状態になります。
マジで毎日、死ぬ事ばかり考えてます。
ちなみにマジ話です。
231FROM名無しさan:2001/04/12(木) 21:54
>>230
おいおい、大丈夫か?
いったん孤立すると出来上がったグループに入りにくいってのは
よく分かるよ。就職活動を機に連帯感を利用して話しかけてみたらどうなんだ?
232FROM名無しさan:2001/04/12(木) 23:14
辛いとこだねェ・・・
233s:2001/04/13(金) 02:23
あいつは言っていたね。
サラリーマンにはなりたくねぇ。
朝夕のラッシュアワー、酒浸りの中年たち。
ちっぽけな金にしがみつき、ぶら下がっているだけじゃNO NO。
報われない。救われない。
これが俺たちの明日ならば・・・。
234FROM名無しさan:2001/04/13(金) 07:33
あいつって誰よ?
235FROM名無しさan:2001/04/13(金) 08:48
>>234
あいつって>>226じゃないの?

>>226 さん、>>227の質問にお答えくださいませんか?
私としても大変興味がありますので。

236割り込み☆ゴメン!:2001/04/13(金) 09:16
>>234&235
尾崎 豊 <おざき ゆたか>です。
タイトルは忘れたけど、
そんなことを歌ってた。
237FROM名無しさan:2001/04/13(金) 21:08
>>226さん
多数のかたがあなたに興味を示していますよ。
35歳の生き様を語ってください
238FROM名無しさan:2001/04/14(土) 06:36
職安は今混んでいますか?(24・女)
239FROM名無しさan:2001/04/14(土) 07:14
職安の前に生保のババァがたむろしてますか?(26・男)
240FROM名無しさan:2001/04/14(土) 07:58
>222@`223
別に大学いってなくても人脈、経験なんていくらでもできると思うぞ。
学生じゃないと、大学いってないとできないなんて勝手な思い込み。
大学は勉強するところです。
勉強してるなんてキチガイなんてしてる人に失礼極まりないです。
君らは浅いくて甘いと思うよ俺わね
241杉山博昭:2001/04/14(土) 08:05
>待遇とか、世間の扱いとか色々教えて下さい
時給千円で週約5日×8@`9時間バイトしています。
仕事はラクで楽しい(あくまでも私が思うにで他人からは
大変ね〜とか、割りに合わないとか言われる)ので16年間同じ場所。
自分に合ってるし、好きなことを最優先させるのには最適なバイト。
もちろん低所得層ですが自分の趣味(=一番やりたいこと)を
理解してくれる方々から有形無形の援助を受けており生活には困らない。

単に運や環境に恵まれてるだけなのかもしれないですが、この幸運を
拒否したくはないし、金や地位、世間の評価?を犠牲にして私は今の
仲間や環境、時間のゆとりや疲れを知らない身体を得たと思います。
世間の扱いについては前述のとおり自分は気にしたことないのですが
まわりの方には明るく楽しくお付き合いさせていただいてるつもりです。
もっとも陰では変人だと噂してる人もいるでしょうが・・。
こう言ってしまうと、もう価値観の違いになってしまうのでしょう。
私の生き方(「生き様」って言葉は本来はないです。)は
とんでもないのかもしれませんが、もし明日私が死んだとしても
死の間際に後悔はしないということは断言できます。
長々と私的なことを失礼いたしました。

>230さん
人生はまず「自分のために」あるんですよ。
242FROM名無しさan:2001/04/14(土) 12:30
>>240
どこをどう読んだらそう読めるんだ?
243FROM名無しさan:2001/04/14(土) 13:48
>>241
失礼ですが親元規制型ですか?
>時給千円で週約5日×8@`9時間バイトしています。
つまり普通の社会人と同じぐらいの時間働いてる訳ですね。
この時給とシフトだと
大体月に額面で17〜8万、源泉抜かれて16万強でしょうか。
ここから健康保険とか年金とか払うわけですよね?
おそらく一人暮らしをするにはかなり厳しい収入状態だと思われますが、
実際の所はどうでしょうか?

>>242
同意、きっと
「大学」
って字を見た瞬間に頭の回路が短絡しちゃったんだろう。
普段は
「人の言うことはちゃんと聞きましょうね」
って言われてるんじゃないかな。
244FROM名無しさan:2001/04/14(土) 16:06
職安混みまくりです
245FROM名無しさan:2001/04/15(日) 08:53
hage
246FROM名無しさan:2001/04/15(日) 08:58
>>243
フリータだと多分ボーナスは無いから(出る場合もあるけど)
月額18×12ヶ月で額面で年収216万かぁ・・・・・
そっから国保と年金抜くと・・・・・・

・・・・う〜ん・・・・・
247FROM名無しさan:2001/04/15(日) 10:14
しかもいつ首になるか、わかんないしね。
248FROM名無しさan:2001/04/15(日) 15:30
>>243
親の扶養に入っていたりして。
しかも年金踏み倒せば充分やっていけそう。
全部自分の小遣いかも。
249名無しさん@1周年:2001/04/15(日) 22:21
ここの見てると みんな結構若いね。
早く就職しちゃいなよ。
年取ったら 無理だから
250FROM名無しさan:2001/04/15(日) 23:08
>>249
そういうあなたは何歳ですか?
251FROM名無しさan:2001/04/16(月) 09:36
>>248
>親の扶養に入っていたりして。
これ、
>>246 の計算の通りなら年収200万越えるから
親の扶養には入れない筈
ま、
将来の年金受給を期待しないなら
年金踏み倒しは可能だけど・・・・

毎月16万お小遣い状態ってのは羨ましいけどさ。
俺なんか(哀しいから以下略)
252FROM名無しさan:2001/04/16(月) 16:02
長ぇんだよ、、、、、。
ウゼェよ、、まじで、、、。
253FROM名無しさan:2001/04/16(月) 16:12
いや、参考になる
254FROM名無しさan:2001/04/16(月) 16:45
年金はまだしも、
国民健康保険は払っといた方が良いぞ。

俺こないだ病院行って、
その時請求された治療費が5千円越えてた。
今は2割負担だから自費治療してたら2万5千円超えてた訳で、
ちょっとゾッとしたよ。
255提供:名無しさん:2001/04/16(月) 17:51
間違っても ブラックリストの会社に行くなよ。

http://saki.2ch.net/news/kako/980/980914631.html
http://natto.2ch.net/recruit/kako/972/972656606.html
256FROM名無しさan:2001/04/17(火) 08:30
>>255
上の方の奴、下ネタのファイル消されちゃってるね。
残念・・・
257提供:名無しさん:2001/04/17(火) 23:11
今日1日寝てたぜ。鬱だ。
258FROM名無しさan:2001/04/18(水) 00:47
じゃあ、もう一度寝ちまえ
259FROM名無しさan:2001/04/18(水) 00:49
テスト
260FROM名無しさan:2001/04/18(水) 00:50
うわー同じ歳だ。
女でしかもヒッキーだけど。
(家事全部やるし買い物、お出かけふつーにするけど
これもヒッキー??)
261207:2001/04/18(水) 00:59
久しぶり書き込みます。
みなさんレスありがとうございました。
やっぱり、ああいう仕事でも大学でコネというのは必要なのでしょうか?
っていうか、フリーターの場合だとどうすればああいう仕事に就職できるのでしょうか?
262FROM名無しさan:2001/04/18(水) 01:08
必要ないよ。
学歴は道具だ。
就職や昇進に使うね。
商売のノウハウを学びたいのなら、実際そういう職種に
バイトでもいいから潜り込め。
それで独立だ。
263:2001/04/18(水) 01:48
22歳のフリーター。就活してるけど、悉く落とされ。
手に職をつけたいと思い始めたこの頃。
264FROM名無しさan:2001/04/18(水) 02:20
>>260
おでかけ普通にするならひっきーちゃうでしょ。
家事やるんだ〜。えらいね!
265FROM名無しさan:2001/04/18(水) 03:41
>>20
わぁ〜去年の俺だ。俺もやけくそで入っちゃったよ。グダグダ考えてる暇はないよ。資格は片っ端からチャレンジしよう。
俺も出ても就職がないのは、分っているので可能なら独立ねらいで行く。
266FROM名無しさan:2001/04/18(水) 05:22
そーか、でかけるヤツはひっきーじゃないのか。よかた、よかた>オレ
>>265
資格とるにも投資がいるからねー。片っ端ってわけには…
オレやここの人ですぐ取れそうなのはワープロ検定くらいか?
なんか24歳フリーターにお勧めの資格、無い?英検はあるけど役に立たねぇし
267FROM名無しさan:2001/04/18(水) 09:39
>>261 >>207
>ああいう仕事でも大学でコネというのは必要なのでしょうか?
俺も>>262と同じく
特に大学でコネ作る必要はないと思う。
やはり頻繁にそういう店の求人チェックして、
あったら速攻申し込んでバイトで潜り込んじゃうのが
良いんじゃないかな?

ああいう仕事は外から見てるだけだと分からない事も一杯あるから、
やっぱとりあえずバイトとして中から見てみるのは良いと思うよ。

ただ、
中からみて見た時にとても続けられそうにないと思った場合に、
潰しが効くから大学行けるなら行っといた方が良いかも。
268FROM名無しさan:2001/04/18(水) 11:26
24才フリーターです。
去年大学辞めてしまいました。やりたい勉強があったんですが、就職率就職率
という学校の流れとどうしてもそりが合いませんでした。
私は将来というより、若いときの時間というのがすごく心配になってしまいます。
若いうちに何かいい仕事がしたいというか。
バイト先の店長から社員にならないかと誘われたりしますが、そしたらそこで
一生働いてしまいそうで、断っています。(社員になれば収入も上がって少し生活も
楽になるんですが。)
収入や将来性は問いません。これはいいよっていう仕事はありませんか。
269FROM名無しさan:2001/04/18(水) 12:16
>>268
収入や将来性を問わないなら、
一層人それぞれだからなんとも言えないかも。
270:FROM名無しさan:2001/04/18(水) 21:26
24フリーター
明日、TDLの面接に行こうかとおもっちょる。
271FROM名無しさan:2001/04/19(木) 08:19
頑張れ>>270
272FROM名無しさan:2001/04/20(金) 08:30
>>268
>やりたい勉強があったんですが
ってどんな事?
273FROM名無しさan:2001/04/20(金) 17:34
やっべ、ここにきて模試でE判定がでた。
274FROM名無しさan:2001/04/20(金) 17:48
タイトル見てドキッとしたよ。
俺も24でフリーター。
ちょっとだけ派遣やったこともあるけど、
あれって職歴になるの?
275FROM名無しさan:2001/04/20(金) 18:16
>>268
大学やめたのはやりたい勉強を続けるためなんでしょ?
いい仕事教えてってのは矛盾してない??
276FROM名無しさan:2001/04/21(土) 00:16
>>274
オレも24フリーターで、逆に派遣でもやってみようかなって思ってる
あれって男もいるんですか?というか辞めたのはなんでですか?
277FROM名無しさan:2001/04/21(土) 13:03
>>268
若いうちに何かいい仕事をするためにやりたい勉強があった

でいいのかな?
まあ気持ちはわからんでもないがあんたもう24なんだ。270だとか
見習ったほうがいいんじゃないの。
ちょっとガキみたいな事言ってるように感じる。
278FROM名無しさan:2001/04/21(土) 13:15
オレは24で会社員なんだけど、最近よくフリータに戻りたいと思う。
面白くない仕事をダラダラと続けるより、興味があるいろんな仕事をバイトしたいと思う。
フリーター時代の方が絶対充実してた・・・。
一般的に見れば甘い考えなんだろうけどな。
279FROM名無しさan:2001/04/21(土) 14:00
>>278
止めておいたほうが良いよ。過去の嫌なことは忘れがち。
フリーターの頃に味わった言いようのない不安感とか、社会的な信
用が皆無なこととか、そういうことを思い返してみな。

貴方がお金持ちだったり、強い資格を持っているなら止めないけど
さ。
280FROM名無しさan:2001/04/22(日) 03:52
>>276
派遣は男もいるよ。
コンピューター系のプログラマやSEなんかは男の人が結構多い。
ちゃんと職歴にもなると思うよ。

同じ仕事内容でもアルバイトと派遣さんだとなんかイメージ違うな。
不思議だ。
281FROM名無しさan:2001/04/22(日) 06:46
 大学院出てフリーターしてます。
 働きまくって月収30万を目指してます。
 これも留学のため、自分のため。

 フリーターやって思ったけど、よっぽど自分がしっかりしないとフリーターは危険。つうか、カラダこわしたら一発でアウトだからね。
 実家の親からはブーブー言われるし…家賃も保険もこっちで持っているんだから文句言うなっての。
282FROM名無しさan:2001/04/22(日) 12:22
>>281
明確な目標があって、しかもそれを成し遂げる能力を持っているなら選択肢と
して考えても良いよね。下手に就職すると出来ないこともあるし。

でも、俺もそうだったけれど、大半のフリーターはそういう能力もないくせに
夢を語ったり、キャリアアップの為に今は小休止なんて思っている。片方で不
安とかを持っていても惰性で続けていたりする。

それこそ、宝くじに当たるか、いま勉強している資格を取得しない限りはもう
戻ることもないだろうな。あの不安感に苛まれた日々をもう一度送る勇気を今
は持てない。
283FROM名無しさan:2001/04/23(月) 00:50
リストラされたら、嫌でも戻ることになるよ
284276:2001/04/23(月) 05:16
>>280
ありがと、ちょっと安心したよ。コンピューター系か…
やっぱりデータ入力とかじゃ少ないんでしょうね、男。

今日のフロムAでいってみるよ。いつまでも
コンビニ店員やってるわけにいかないしね。感謝。
285FROM名無しさan:2001/04/23(月) 05:24
僕はデータ入力のバイトやってるんだけど
プログラム覚えて就職しようと思ってる。
286名無しさん:2001/04/23(月) 05:26
>>1
24才でフリーターっす。
就職したいけど、彼女と遠距離恋愛だから、
彼女の方へ引っ越して就職したいと思ってて。
いまはバイトでお金を貯めています。
免許もないから、取らないと…。
287FROM名無しさan:2001/04/23(月) 08:20
>>286
頑張れ&急げ(可能なら25までに就職)

希望の職種と違ってもとりあえず彼女の地元で就職しちゃって、
それから希望職種への転職を考えた方が良いかも。
業種、職種が違っても
フリーター→社員
より
社員→社員
の方がハードル低いと思うよ。
288FROM名無しさan:2001/04/24(火) 01:05
自分は25歳フリータでバイト探してるんですけれど7連続落ちてます。
去年大学卒業して、コネで接骨院で働くことが決まっていたのですが、バンド
をやっていてどうしても諦めきれず、けってバイトをし
ていました。
しかしながら将来を考えるとこのままではまずいと思い就職し
ちょっと変わった形で(バンドを急にやめることも行かず内定という
形で雇ってもらい、その間バイト)入れてもらったのですが、朝も早く
、休みもなくこのままでは趣味も出来ないと思い、入社直前で辞めて
今にいたります。
 バイトで経験をつんでそのまま社員になれるところを探しているの
ですが、職歴も無いのにオフィス系を狙っているせいか惨敗しまくってます。
 職歴が無いというのも原因ですが1回高校を中退して2年間働いてから
高校に行きなおしたり、複雑な経歴を持っているから落とされているのか
バイトは数多くやっているけれどほとんどが飲食店だからかバイトさえも
決まりません…どーしよーって思ってます。
長くなってスイマセンです。

289FROM名無しさan:2001/04/24(火) 08:40
>>288
う〜ん、

>将来を考えるとこのままではまずいと思い
という理由で就職したのにも関わらず

>朝も早く、休みもなくこのままでは趣味も出来ないと思い、
>入社直前で辞めて今にいたります。
という理由で辞めたんだよね?
あくまで最終的には
今の趣味>将来の安定
という風に行動しちゃうわけだよね?

だったら多分職種に関わらず社員(週5日勤務)は無理だよ。
社員としての就職にこだわらずに
フリーター続けてバンドでの成功目指すのが良いんじゃない?

でもさ、
俺の知人にはかなりアレな感じの職場(土曜はかなりな確率で出、残業、
出張も多い)で仕事してる人がいるけど、
その人は趣味で色々やってるよ、
バンドもやっててコンスタントに月2回スタジオ入ったりしてる。

時間なんてよっぽど拘束時間の長い異常な職場で無い限り、
本人次第でどうにでもなると思うよ。
290FROM名無しさan:2001/04/24(火) 08:43
↑まさに正論。甘えの多い人が多いと思う
291FROM名無しさan:2001/04/24(火) 12:00
>>284
>やっぱりデータ入力とかじゃ少ないんでしょうね、男。
やっぱりデータ入力とか文書校正とかの、いわゆるオペレーター職は
男の人はいない事は無いけど少ないかも。

>>285
>プログラム覚えて就職しようと思ってる。
プログラムはゴリゴリ独学するよりも、
基本的な事だけ覚えたら
「プログラマー募集、初心者可」
みたいなバイトに入っちゃった方がそれこそ圧倒的に上達するよ。
プログラマーなら結構就職口あるかも。

頑張ってね。
292288:2001/04/24(火) 12:10
>288
とても参考になりました!けっきょく、いまの状態が甘えていた結果
ですよね。趣味でもバンドはやりたいというのがあって、全てに対して
中途半端で、このままでは全部駄目になりそう。

>時間なんてよっぽど拘束時間の長い異常な職場で無い限り、
本人次第でどうにでもなると思うよ。

そのとおりです!どうしても趣味でやりたいというならば、
少しでも空いた時間を活用して睡眠を削ってでもやりゃいいんですから。

これからは、甘えの無いように頑張ります。
といっても仕事が見つかるかわかりませんが…
 では、面接行って来ます!!!

293実習生さん:2001/04/24(火) 17:50
スーパーなどのバイトには高卒・専門学校中退などの青少年も多し。この連中はこれから
どうするのか。すぐにでも定職に就く気さえないのか。
 大卒でも自分の希望する職業などを諦めてがむしゃらに職安通いや会社訪問をしてなんとか
就職している者もいる。資格やスキルがあっても希望する部署などに配属される保証はないのだから
まず一応定職を得なくてはならない。もちろんバイトなどもやめるべきだ。
294FROM名無しさan:2001/04/25(水) 08:54
>>292
がんばってね。
25なら まだ頑張ればどうにかなる年齢だと思うから.
295FROM名無しさan:2001/04/25(水) 11:11
26職歴なしはどうですか?
なやんでるんですが?
296FROM名無しさan:2001/04/25(水) 11:58
今年24。現在大学4年。1留。
雀荘メンバー。
毎日がつまんない。
297FROM名無しさan:2001/04/25(水) 12:14
>>295
学歴(専門、大学の卒/中退の場合はその学科も)と
今までのバイト経歴は?

>>296
>雀荘メンバー
とは雀荘の店員さん?
それとも雀荘入りびたりな人?
でも大学4年じゃそろそろ内定出てるんじゃない?
298295:2001/04/25(水) 12:29
>>297
大卒です。
バイトはコンビニくらいかな。
299FROM名無しさan:2001/04/25(水) 12:54
>>298
卒業した学科は文系?理系?

CADオペレータとかプログラマ、
簿記の資格持ってて事務職のパートやってた、
とかならかなり有効なんだけど、
コンビニバイトは職歴扱いにはなりにくいんだよな。
同じ販売業でもアパレル系(ブティックとか)は
接客経験が認められる事もあるんだけどね。

とりあえず
バイト→正社員へシフト
が可能なバイトを探してみてはどうでしょうか?
300FROM名無しさan:2001/04/25(水) 13:25
>>298
文系です。
やっぱりそれしかないですかね。
もう少し考えてみます。
301FROM名無しさan:2001/04/25(水) 13:25
今23才で月31〜35万もらってるけど
これって良い方なの?
年金払ってないから毎月半分以上は貯金してます
302FROM名無しさan:2001/04/25(水) 13:26
何してんの?
かなりいいじゃん
303FROM名無しさan:2001/04/25(水) 13:28
>>301
俺も知りたい。
どんな仕事?
304FROM名無しさan:2001/04/25(水) 13:35
俺も23だけど、クロネコの仕分けで月10万もないぞ。
時間だけは、ある。
305301 :2001/04/25(水) 13:45
工場の夜勤で10時間労働
月の休みを5日程度にすれば35万いきます
もちバイトだからボーナス無しですよ
306FROM名無しさan:2001/04/25(水) 13:47
夜勤のみ?

3交代した時、毎日時差ぼけだった。
307FROM名無しさan:2001/04/25(水) 14:43
>>305
深夜勤務だから時給1300円として、
勤務日は12時間拘束の実働10時間として、
月25日勤務だと
1300円 × 10時間 × 25日間 = 325@`000円
か、
確かに30超える、納得。
これなら
源泉10%とその他控除引かれても
月に手取りで28@`9は行くなぁ。
年収にして400万くらいか。

このシフトだと使う暇もあんまり無さそうだから
確かに金溜まりそうだね。
308FROM名無しさan:2001/04/25(水) 22:15
>>296
雀荘のメンバーって稼げる月は稼げるけど、稼げない月はひどいよね・・・。
私の彼氏が元・メンバーなんだけど、初めて見たよマイナスの給料明細・・・。
309FROM名無しsaan:2001/04/26(木) 02:59
>>307 酷!

みんな貯金はどうですか?
オレは24歳 10万円…
310301:2001/04/26(木) 07:55
>>307
そんな生年月日から逆算して親が種付けした日を予想するみたいなことしちゃ嫌ですよ

月35万だからもちっとあります
でも年収はほぼ当たってるかもやっぱ週2日は休みたいです
ここ半年は頑張ってるので代替35万よりいってます
いまの時代バイト暮らしでも恥ずかしく無いと思います。
今日のご飯と寝床があるだけ立派なもんでしょ?
夜勤だと昼間いろいろ面接行けたりと考えようでは結構便利かも?です
311FROM名無しさan:2001/04/26(木) 08:19
>そんな生年月日から逆算して親が種付けした日を予想するみたいなことしちゃ嫌ですよ
ごめんなさい(笑)

でも
やっぱそんだけ頑張れば恥ずかしくない収入得られるんだなぁ、
と結構考えさせられる物がありました。

情報サンクス
312FROM名無しさan:2001/04/27(金) 00:14
u
313金曜ロードショー:2001/04/27(金) 02:35
貯金なんてありませぬ。今日生きていくのにやっとですたい。
314吾輩は名無しである:2001/04/27(金) 02:55
貯金なんて夢のまた夢。借金どっさりあります。
315FROM名無しさan:2001/04/27(金) 08:31
学生時代にはバイトしてて、貯金も出来てた。
今はその時の貯金がどんどん目減りしていく。
316FROM名無しさan:2001/04/27(金) 16:31
 286>免許取るなら分割払いで
317FROM名無しさan:2001/04/28(土) 03:28
かかはかす
318名無しさんの主張:2001/04/28(土) 04:09
A型はかたわ
319FROM名無しさan:2001/04/28(土) 06:08
「職歴」が有るかないかが重要みたいですけど、
それってあるって嘘ついたらばれるもんなんですか?
調べたら分かっちゃうの?
テキトーに言おうと思ってたんだけど・・・。
320FROM名無しさan:2001/04/28(土) 11:46
>>319
バイトなら多分調べたりとかはしないと思う。
ただ、
社員の場合は職歴のでっち上げは立派な
「経歴詐称」
だから解雇の理由になるよ。
321FROM名無しさan:2001/04/28(土) 13:00
今年24になります。このスレ読むまでは「女だし、フリーターでも
いいや」って思ってたんだけど、マジでやばいと思い、仕事探しました。
運のいいことに初めて面接いってその日のうちに採用決まりました。
わたしは職歴もなかったし資格もその仕事とは関係ないのばっかり
だったけど、なんとかなりました。なんか偉そうですけど、職歴とか
気にしてる人も当たって砕けろで行ってみてもいいと思います。
322愛と死の名無しさん:2001/04/28(土) 15:51
24歳くらいなら就職も決まりやすいと思うので
やばいっと思った人はすぐにでも動いた方がいいよ。
25、6歳すぎるとやっぱり求人もきびしくなるから。
323FROM名無しさan:2001/04/28(土) 18:17
ほんとですか?
324FROM名無しさan:2001/04/28(土) 23:55
うそです。
ウソかよっ
32624になるよ。びっくりだよ。:2001/04/29(日) 02:17
>>321
わぁ。いっしょだー。このスレ読むと焦るんですよ。
それまで別にそれ程たいしたことじゃないと思ってたのに。やばいのか?やばいのかっ?って。
うーん、どうしよ。
職歴は「ウチの仕事手伝ってました」とかいってごまかそうと思ってたんだけど、
やっぱ税金とか保険とかでばれんのか?
職歴とか資格とかなくて就職するのって奇跡だと思ってたんですけど、できたんだ・・・
何してたの?って聞かれても答えらんないよ。

327FROM名無しさan:2001/04/29(日) 02:39
私も24歳のフリーターです。
最近将来の事にとても不安で、自分を見つめ直して考える毎日です。
でも考えれば考えるほど、何の目標もない自分に苛立ちを感じます。
高校生の頃からバイトに明け暮れる毎日で、
月に10万という高校生にしては高い額を稼いでました。
今思えば、その頃から金銭感覚が人よりズレてしまって、
フリーターの味を占めてしまったかも知れません。
将来が不安です。
328FROM名無しさan:2001/04/29(日) 07:15
>>323
ほんとだよ。
募集要項に
「30歳前後まで」
とか書いてあっても、
実際の所24までと25以上だとかなり見られ方が変わる。
あと、
フリーターとしての職歴とかも聞かれるけど、
バイトを転々としてる場合は結構厳しい。
コンビニは長くやっててもあまり評価されない。
とか他にも色々あるっす。
329FROM名無しさan:2001/04/29(日) 12:40
とりあえず死のう。な?
330提供:名無しさん:2001/04/29(日) 15:49
あ〜鬱だ。
331FROM名無しさan:2001/04/29(日) 15:52
>>326
うがー、それだけはやめてくれー。本当に家業の手伝いしてきた人が
そういう人のせいで迷惑してるんだよー。頼むから止めて。お願い。

>>323
24才と25才、同じ能力だったら若い方を雇うのはふつうのこと。
取ってしまった年を元に戻すことなんて不可能なんだから気にしないのが吉。
ただ、落とされたときに「年齢のせいだ」とか思うようになると負け犬決定だよ。
332FROM名無しさan:2001/04/29(日) 18:22
>>331
じゃあ、どうすれば勝てるの?
負け犬にならないの?
教えて。
333FROM名無しさan:2001/04/29(日) 18:53
>>331
取ってしまった年を元に戻すことなんて不可能なんだから気にしないのが吉。

ということは、年齢を気にせずがんばるしかないということですか?
334FROM名無しさan:2001/04/29(日) 19:33
もうすぐ32歳になるけど未だにフリーターで定職に
就いた経験が一度も無い奴がうちにいるぞ。
もちろん親と同居で寄生虫、働く気は一切ナシ。
ちなみにモー娘。オタ。23歳くらいの時一人暮らししていて、万引きで
捕まったためしあり。

確かにキチガイだよこいつは…
無職は犯罪に走りやすいって言うけど、それは事実。
人のものを盗んだりしても罪悪感無いよ、こいつ。
335FROM名無しさan:2001/04/29(日) 19:35
いい年こいた女の無職(フリーター)はまだ許せる。
でも男で30歳のフリーターは明らかに異常でキチガイである。
本人曰く、「そんなの世の中にいくらでもいる」だそうだ。
やはり頭がおかしいと思われる。
336FROM名無しさan:2001/04/29(日) 19:36
>>332
取り返しがつかない。
もしできるとすれば、税理士とか司法試験合格とか、医者になるとか・・・
それなら数年のビハインドがあっても取り返しはつく。
337331:2001/04/29(日) 20:39
>>332
希少価値の高い資格を取る。これは>>336が既に書いてるね・・
でもあんまり現実的じゃない。お金も時間もかかるし。

簡単そうなことなんだけど、まずは体力と笑顔を身につけることを
おすすめ。その二つが欠けていたら十人並みの能力では勝ち目なし。

>>333
そう思っているよ。
あと1才若ければ…なんてくよくよしたって仕方ないでしょう?
競争相手となる人が自分の年齢になったとき、どのくらいの
能力(人柄なんかも含めてね)があるかな〜と想像してみる。
今の自分がそれと同じ程度だったら見込み薄。上回っていれば自信を
持って良し。前へ進もう。
338FROM名無しさan:2001/04/29(日) 22:58
>>335
>本人曰く「そんなの世の中にいくらでもいる」だそうだ。
その人は下見てどうするんだろうね?
根っこは
「世の中にはホームレスもいくらでもいる」
ってのと同じ台詞だ。
339FROM名無しさan:2001/04/29(日) 23:05
>>332
希少価値の高い資格を取る。これは>>336が既に書いてるね・・
でもあんまり現実的じゃない。お金も時間もかかるし。

そうだよね。
そんなものがとれるやつならはじめから取ってるし・・・
無理だよ。

簡単そうなことなんだけど、まずは体力と笑顔を身につけることを
おすすめ。その二つが欠けていたら十人並みの能力では勝ち目なし。

愛想よくしろっってこと?
340FROM名無しさan:2001/04/29(日) 23:10
結局、だめだっていってもあきらめたらだめだってことでしょ?
あきらめたってなにもかわらないから。
341FROM名無しさan:2001/04/29(日) 23:25
俺は>>339の意見に同意

>>まずは体力と笑顔を身につけることをおすすめ
>愛想よくしろっってこと?
これはまともに応対出来る様になれって事でしょ?
面接の時とかもそうだけど、やっぱりかなり印象は変わるよ。
あと
体力(筋力って意味じゃないよ)もすごい重要だと思う。
たとえデスクワークでも体力あった方が良い。

俺は25の時に就職した。

25未満の人は25までに何とかする様にがんばれ。
25以上の人はくじけずにがんばれ。
30超えちゃった人もあきらめずにがんばれ。
342FROM名無しさan:2001/04/29(日) 23:35
>>341
いつからでも働ける利点を生かして仕事を探すか・・・
343FROM名無しさan:2001/04/30(月) 00:46
>>331 うがー、それだけはやめてくれー。本当に家業の手伝いしてきた人が
そういう人のせいで迷惑してるんだよー。頼むから止めて。お願い。

なんでー?具体的になんかあったの?
344FROM名無しさan:2001/04/30(月) 01:24
>>343
俺は>>331じゃないけど一応。

実家が家業として店舗や会社をやっている場合、
大学や専門卒業後に別の会社に入って(修行という名目でとか)、
数年後に実家の家業に戻る。
というパターンは多いけど、

卒業後に就職しなくて(もしくは1年以内で辞めて)、
その後数年間
「実家の家業の手伝い」
をやった後で別の会社に就職しようとする。
というパターンは、
卒業前後の時期に店主である父親の具合が悪くなり、
やむなく就職せずに(または会社を辞めて)家業の手伝いに入り、
数年後に結局家業をたたむ事になり、
改めて就職活動をする。
というパターンとか、
ありえなくは無いけど、実際問題として考えにくいんだよ。

だから、人事関係者から見ると、
卒業時に就職せず、
数年間フラフラした挙句にいい年になっちゃって、
周囲に尻をたたかれて就職活動を始めたけど、
職歴無いからとりあえず家業の手伝いをしていた事にしよう。
という人間に見られちゃう場合が多い。

で、
実際にそういう人間が多いから
ますますフィルターがかかっちゃうから、
本当に事情によりそういう道を歩かざるを得なかった人間にとっては
迷惑な話である。

という話だと思う。
345FROM名無しさan:2001/04/30(月) 02:00
なんか本当に良いスレだね。

司法試験って上で出てたけど、自分も勉強してるんだけど、
今年はだめだって思ってる。
 ちょっとなめすぎてたかな、この試験を。
 いままでいろんなこと合って、悲しんでいる人の力に少しでもなりたいって
思ってたんだけど、、、。
 現実は甘くなかった、時間をほんとに無駄にした。そんな自分が情けなくて
情けなくて、泣きながら身のふりかたを考えてました。
 もう親に迷惑かけるわけにもいけないし。
 だけど、やりたい仕事、正直言って何もないことにきづいた。
 もう年齢も、23だし、昔なりたかった、証券マンもなれない。

 でも、このスレ見てもう1度死ぬ気で司法試験しようかなって、思い始めた。
 もう同級生は、就職してるし孤独でたまらなかったです。
  でもみんなが、頑張ってるの見て、自分もと思いました。 
346FROM名無しさan:2001/04/30(月) 02:20
a
347マジレス:2001/04/30(月) 03:01
死ぬ気でやっても受からないのが司法試験。
止めとけって。
いい子だから。
ホントは誰かに止めて欲しいんだろ?
明治大学の俺様が挫折したんだからムリムリ。
348FROM名無しさan:2001/04/30(月) 03:24
東大でも受からない奴の方が圧倒的に多いんだぞ。
それに、合格すれば将来安泰なんて時代はとっくの昔に終わっている。
349FROM22号かan:2001/04/30(月) 03:51
たまたま文法の謝りを見つけてしまったので、一応突っ込んどくわ。

>>347
「明治大学の俺様が挫折したんだからムリムリ。」×

「明治大学だから挫折したんだ。」○

350FROM名無しさan:2001/04/30(月) 04:08
文法というより347の奢りが過ち。
351FROM名無しさan:2001/04/30(月) 04:12
なんにしろ司法試験はそうそう受かるもんじゃないぞ。

まず市役所あたりの公務員をねらえ。25までなら受験できる。
そして働きながら勉強せよ。司試に通らなくても生きていける。

30間近の司試くずれは、本当に工場しかないぞ。
352あげ:2001/04/30(月) 04:17
あげ。。
353FROM名無しさan:2001/04/30(月) 07:10
上の方にでてきた東大卒で司法試験めざすってひと
あれからでてきてないとこをみると猛勉強してるのかね。

俺が行ってる図書館に司法試験めざしてると思われる
おっさんが毎日来てるけど
40代くらいで司法試験受かってもちゃんと仕事とれるの?

                      公務員浪人より
354331:2001/04/30(月) 08:24
>>343
人を雇う余裕がなくなって、代わりに自分が入ったのよ。4年程
経ってどーしよーもなくなって勤め先を探し始めたんだけどね・・
その4年間を認めてくれるところはとても少なかったよ。

>>344
フォローありがとう。
言いたかったこと、ぜーんぶ書いてもらっちゃった。感謝。
355345:2001/04/30(月) 11:33
>>347
そうなんですか。司法試験やってたんですか。
 今択一模試平均点しかなくて。

 いろいろ考えてみたけど、やっぱりやりたい職業なくて。
 弁護士なりたい。
  いままで、一生懸命やってなくて、納得いかなくて。
 もう1年間だけやりたい。
>>351 
  公務員考えたけど、なんかいいわけにしそうで。
>>353
 40代で受かっても仕事全然あるみたいだよ。 
356FROM名無しさan:2001/04/30(月) 12:43
やりたい仕事がなくて弁護士になりたい
って気持ちで弁護士は通らないでしょ!
357FROM名無しさan:2001/04/30(月) 12:50
>>355
択一通ったことないのか?
もしそうならもう諦めとけ。
358355:2001/04/30(月) 13:25
今年初受験なんです。 ほかになりたい職業がないからじゃなくて、なりたい職業が弁護士しかなくて。 正直に頑張って、正しいことをしてる人が馬鹿をみる世の中が嫌で。 その人たちと共に戦いたいなって思ってるんです。 さっきは言葉たらずでごめんなさい。 ちなみに大学四年です。
359FROM名無しさan:2001/04/30(月) 14:13
受かればナー。
360名無しさんの主張:2001/04/30(月) 14:20
>358 どこの大学?
361358:2001/04/30(月) 17:48
名門 平成国際大学法学部です。
362FROM名無しさan:2001/04/30(月) 17:57
仕事を辞めてまで司法試験にチャレンジというトッチャン坊やが多いが
法律事務所で弁護士の見習いや司法・行政書士の手伝いをしながら勉強
という発想は出ないのだろうか?
363FROM名無しさan:2001/04/30(月) 19:35
>>354
>354 名前: 331 投稿日: 2001/04/30(月) 08:24
>4年程経ってどーしよーもなくなって勤め先を探し始めた
ああ、そのパターンもあるか、
こうも不景気だと個人経営の店舗とかは確かにきついですよね。

>その4年間を認めてくれるところはとても少なかったよ。
うう、
内情を分かって貰いにくいですもんね・・・・
364FROM名無しさan:2001/04/30(月) 22:57
自営業=ドキュソ
という根強い偏見もあるしね
365FROM名無しさan:2001/04/30(月) 23:21
>>362
現行の司法試験制度だと実務経験なんか積むよりも、
シコシコ勉強に励んだ方が効率が言いと思われ。
366FROM名無しさan:2001/04/30(月) 23:22
金融関係を回ってたので早くに内定を色々もらいました。主に商品取引の会社と証券会社です。内定をもらった会社はどこも行きたい会社なのですが、人生一度の機会なのでまだ回ってる会社もあり、1つに決めるのは時間がかかると思います。そこで問題なのが内定承諾書の問題です。これは期限が決まっていてそれまでに出さないといけません。承諾書には「正当な理由なく拒否しません」という条項があります。承諾書を書いた時はいくつもりがあったのだが他に行きたい会社が見つかったというのは正当な理由になるのでしょうか? 僕が人事担当者なら非常に怒りを覚えると思います。又正当な理由とはどういうものをさすのでしょうか?また内定を断ったら牛丼を投げつけられたという話をよく聞くのですが、そういうことはあるのでしょうか?
367FROM名無しさan:2001/05/01(火) 03:24
hage
368FROM名無しさan:2001/05/01(火) 19:55
369FROM名無しさan:2001/05/01(火) 22:17
368さんありがとう。とっても参考になりました。 保存しました。 なんとかしてみます。 あれー? なんか大学かってに書かれちゃってる。 大学は田舎の国立大なんです。
370FROM名無しさan:2001/05/02(水) 00:14
販売業や接待業も職歴になるの?
371FROM名無しさan:2001/05/02(水) 01:34
司法試験って話はたまに聞くけど
公認会計士目指す人あまりきかないね。
372FROM名無しさan :2001/05/02(水) 02:02
だれか来年から政治家に転進して俺を秘書にしてください。
373 :2001/05/02(水) 02:54
みんな貯金ある?
374 :2001/05/02(水) 02:54
オレはない。
375FROM名無しさan:2001/05/02(水) 14:03
200man hodowa
376名無しさん@1周年:2001/05/02(水) 14:25
貯金無いな
年金が無ければな・・・
377FROM名無しさan:2001/05/02(水) 19:02
あせると運が逃げてくよ。
378FROM名無しさan:2001/05/02(水) 19:46
23歳、中卒(高校中退)、職歴なし。
両親を食事に誘ったり、プレゼントしたり、親戚の子にお年玉をあげたり
だとか(笑)、普通の生活をしてみたかったです。
本当に、なんにもしてこなかったんです。(考えることさえしなかった)
甘えてゴメンナサイ。
優良スレに、いきなりのくだらない書き込み、すいません。>みなさま
379FROM名無しさan:2001/05/02(水) 23:08
>>278
でもあんたはまだ若い。少しずつがんばれ。
380FROM名無しさan:2001/05/03(木) 01:01
>>379
同意
>>278
23ならまだどうにでもなる年齢だと思います。
問題意識を持ったならまだ十分に軌道修正が可能だと思う。
がんばって下さい。

世の中には現実がどんなもんだか分かってるくせに、
あえてそれから目をそらして逃げにかかってる人も多いけど、
考えてみた上で
「まずい」
と思って、
それを打開しないといけないという意識を持っただけでもすばらしいです。
とにかくがんばって下さい。
381FROM名無しさan:2001/05/03(木) 02:01
上の方に、
プログラマーだったら初心者OKのところで働きながら学んだ方がいい、
みたいナことが書いてあったけど、
今はもう、そういうとこ少なくないですか?
Web関係も要経験1年以上とか。

やっぱ学校行くべきか?
これからは、中学高校でふつうに使ってたコ達がワンサカ出てくるだろうし。

382頑張って下さい:2001/05/03(木) 03:08
皆さん今はフリータかもしれませんが、
まだまだ若いんですから頑張って下さい。
その内、道は開けてきますよ。
それにフリーターだって立派な勤労者じゃないですか。
もっと自分に自身を持ってください。
383FROM名無しさan:2001/05/03(木) 06:48
優良スレ上げ
384FROM名無しさan:2001/05/03(木) 07:44
上から物を見やがって
何様のつもりだ
385FROM名無しさan:2001/05/03(木) 14:02
>>371
会計士じゃ巻き返せないからじゃない?
司法試験は30代前半までに受かれば、なんとか人生巻き返せるけど、
会計士は25歳まで、最悪でも20代のうちに合格しないとどうしようもない。
合格者の平均年齢が司法試験とは違うでしょ。
386わん・ぶりっじ:2001/05/03(木) 14:57
このすれっど見ちゃう人って
おれもそうなんだけど
司法試験やってる人多いんだね(その気持ち分かる)。

おれ択一4回目受けるけど
まただめそうです。
途中で諦めてしまった(それでこんなスレッド見てる)。

でも司法試験は諦めないよ。
そのうち受かる自信はある。

択一受からないと、司法試験受ける資格ないくらいの
事言われるけど
あんなもの一定量やれば誰だって受かるし
っておれは択一3連敗してるんだけど。

でも頑張ろうよ。みなさん。
来年やっと集中できる環境が整いました。

人生一回きり、やりたい事やっていこう。

(24才・男子)  
387FROM名無しさan:2001/05/03(木) 20:44
↑集中できる環境って?
 今まではどんな状況で勉強してたの?
388FROM名無しさan:2001/05/03(木) 21:25
そういやー資格ゲッターピカイチも司法試験受けてたよね。
論文で落ちてたけど。
389FROM名無しさan:2001/05/03(木) 22:39
いま定職についてる奴は、辞めるな。
仕事を辞めて司法試験に集中するのは、論文に合格できる見込みが立ってからでいい。
390FROM名無しさan:2001/05/04(金) 12:56
なんだか司法試験を受けようとしている人間スレになってきたな。
でも
>いま定職についてる奴は、辞めるな。
には同意。

辞める時には次決めてからの方が良いよ。
今はなかなか職が見つからないし、
無職の期間が無い方がその次に転職する時にも有利。

職歴に穴は無い方が絶対良い。
391非公開@個人情報保護のため:2001/05/04(金) 13:46
はやくロースクールができるといいね
392FROM名無しさan:2001/05/04(金) 17:45
うちの図書館司法試験受験生のオッサン多い。
後がないから悲壮感ただよっている。
393だめ:2001/05/05(土) 04:04
ドキュソとはなんでございますか?
394FROM名無しさan:2001/05/05(土) 06:59
2chの用語解説によると、
>ドキュン(不良・ヤンキー等)
だそうです。
395FROM名無しさan:2001/05/05(土) 15:43
age
396だめ:2001/05/05(土) 16:22
ありがとうございます。
ここは難しいですね。
397FROM名無しさan:2001/05/06(日) 00:11
まぁ慣れですよ、慣れ
398う〜〜ん?:2001/05/06(日) 23:17
ドキュン、だと思ってたら、ドキュ「ソ」なんですね。
奥が深いなぁ・・・

それよか、当面の職を探さなきゃ・・・
399非公開@個人情報保護のため:2001/05/06(日) 23:35
>>398
ネタだよね?
400398:2001/05/07(月) 00:12
すいません、マジなんです(−−;
誰に聞いたらいいものだか、はぁ・・・・
401FROM名無しさan:2001/05/07(月) 00:40
大学中退で、職歴なしで、24の私は、知らない間にがけっぷちに来たなあと、
怖くなってしまいました。職探すにも、中退っていうのは、相手にされないんでしょうか。
高卒って行った方が、まだましなんですかね?
402FROM名無しさan:2001/05/07(月) 10:01
>>401
>高卒って行った方が、まだましなんですかね?
中退した大学と中退の理由にもよると思う。

一流大学理系学科所属で、
親が死亡して学費がまかない切れずに中退、
とかならまだ何とかなると思うけど、

三流大学文系学科所属で、
バイト&遊びに熱中するうちに学校に行かなくなって
2留したところでどうでも良くなって自主退学
とかならそりゃぁもう駄目人間と見られるだろうな。

あと、学歴とは関係無いんだけど、
>>401は文章の書き方がかなりドキュソっぽい感じがするので、
メール等で面接申し込んだりする時は気を付けた方が良いよ。
人事担当者はそういう所も見ているから。
403FROM名無しさan:2001/05/07(月) 18:24
俺なんて今23だけど、
99年某専門卒業
その後某飲食店に就職
その後過労で00年2月退社
その後5ヶ月ほど就職活動し、
2社目の某会社
00年8月入社はよいが
「マニュアル人間が欲しいから」と
たった4日で強制解雇、おまけに給与無し。
その後1ヶ月活動し、
3社目の某会社
00年10月入社 試用期間で「君には向いてない」
とまたまた
01年2月に強制解雇

そんでもって、某ファミレスでフリーターをしています。
さすがに疲れて、就職活動する気なし。
とにかく、焦らずに次の職を探しますぅ。
こんな俺ってドキュソ??
404FROM名無しさan:2001/05/07(月) 19:37
>>403
むむむ、
あなたがドキュンかどうかはともかく、
少なくとも2社目はドキュンなのはほぼ確実だと思います。

かなり波乱万丈な感じですが、
頑張ってください。
405ほれ:2001/05/07(月) 20:08
●肛門ズッコンバッコン三本 計30M
http://geocities.com/mpe2004de/

●ファックと栗ナメ 計10M
http://www.simplyvids.com/

●白人が黒人をズッコンバッコン三本 計9M
http://www.qualitybigmovies.com/

●ティーン物4本 計20M
http://www.sexmovie4free.com/

●マッサージ器シリーズ4本 計6M
http://www.cdgirls.com/mgp/page55/vids2_8.htm

●お外でフェラ2本 計11M
http://www.anmind.com/

●アナルファック2本 計6M(ZIPファイルを解凍してね)
http://www.captaincumshot.com/main.html

●欲情する女5本 計16M
http://www.terra.es/personal5/porns4free1/terra.htm
http://www.terra.es/personal5/p4free2/terra2.htm
http://www.terra.es/personal5/p4free3/terra3.htm
http://www.terra.es/personal5/p4free4/terra4.htm
http://www.terra.es/personal5/p4free5/terra5.htm
406ももんが:2001/05/07(月) 20:21
とりあえず、そのままもう少し働いて、ちょこっと海外遊びに行って、「ワーホリいってました」とか詐欺るのはいかが(犯罪かな・・・)
407FROM名無しさan:2001/05/07(月) 20:45
>>401
高卒か中退かは相手によって使い分けよう。
自分の経験した範囲では、高卒+フリーターの方が受けが良かったよ。
ほんとは4大を6年目で中退(笑)途中からひっきーに…
でも25になって職が見つかったよ。正社員じゃないけどさ。

で、401が理系だったら絶対高卒にしとくことをおすすめ。
お勉強についていけなかったと判断されると損しちゃうから…
文系だったら中退と正直に言っても理由がはっきりしてればいいかも。
408403:2001/05/08(火) 12:08
レスサンキュ
404&406

とりあえず、やりたい事は決まっているから
フリーターとして色々な職を経験したかった
みたいな事を正社員の面接では言おうかなと
それにしても、はぁ・・・。
ちなみに就職版の「明日があるさ(就活編)」の118
は俺のこと。
409FROM名無しさan:2001/05/08(火) 12:39
まぁまだ23なら全然OKでしょう。
がんばってね。
410FROM名無しさan:2001/05/08(火) 18:27
あのですね、今23でもうすぐ24になるんです。
職歴無しなんだけど、自分家が自営業なので
ずっと勤務していたと言うことにはできないでしょうか?
やったらばれますか?バレルとしたらどんな方法でバレルの?
いちおう、バイト的にたまに働いていたりはしました。
411FROM名無しさan:2001/05/08(火) 18:55
>>410
>>326あたりからじっくり読むと幸せになれるかも。
412FROM名無しさan:2001/05/08(火) 18:59
>>411 に同意。
実家が自営の場合の職歴詐称は、
就職時に年金とか保険の引継ぎがあるから
あっさりばれると思うよ。

ホントに働いてなければ
国民年金も払ってないだろうし、
健康保険は親の保養者のままだろうし、
413FROM名無しさan:2001/05/08(火) 19:15
>>410
仕事ぶりを見られたら即効でバレるでしょう。

働いていたくせに使えない奴も時々いますが(自分だ(笑え
一応なんとなく慣れてるっぽい感じが滲んでいるはずです。
414FROM名無しさan:2001/05/08(火) 21:51
>>410
は職歴以外はどういう経歴?
バイトの経験は?

もうすぐ24って事は
4大ならストレートに現役無留でも
無職歴は1年ちょっとしか無いわけだよね?

それなら職歴詐称するより素直に本当の事を言った方が
後々問題にならないんじゃない?
415FROM名無しさan:2001/05/08(火) 22:38
>>378
なんか、すげー似過ぎてコワイ
俺は前バイトしてたけど、今プーで半ヒッキー
ここ見て、変わろうという気が起きてきた
人に何を言われてもいいからがんばろうとおもう
でもバイトは、コンビニと清掃ぐらいしかやったことないな、、、
フロムA買ってきます
416FROM名無しさan :2001/05/08(火) 22:41
>>415
そんな貴方に、ゆうメイト!
417410:2001/05/08(火) 22:47
バイト的に働いていたんだけど、それでもダメかな?
保険には入らなかったと言うのはどう?
418415:2001/05/08(火) 23:23
>>416
うう、ゆうメイトはパスの方向で
419FROM名無しさan:2001/05/09(水) 07:20
>>415
ゆうメイトをパスなんて言えるんだから、まだまだ余裕があるね。
420FROM名無しさan:2001/05/09(水) 08:37
>>417
バイトはどんな事やった経験がありますか?

あと、
>保険には入らなかった
という理由が述べられますか?

そこら辺は突っ込まれるかも知れない。

事業主である親にしたって、従業員である子供を保険に入れた方が
税控除受けられたりして有利なはずだから、
3ヶ月とかの短期間ならともかく、
普通は保険入らない理由は無い筈だよ。
421:2001/05/09(水) 14:19
私は23歳で司法試験に合格しました。
大学一年時から勉強初めて4年半、延べ15@`000時間は勉強に費やしたと思います。
東大や有名私大、司法試験や公務員試験等のいわゆる”難関試験”に合格するか
どうかは、その人が持っている頭の良し悪しというよりも、子供の頃の躾で
8割方決まるというのが実感ですね。
司法試験って24とかふつうなんじゃないの?1年で受かるような試験なんですか?
422FROM名無しさan:2001/05/09(水) 15:06
法曹の人間が2ちゃんにいるなんて、
日本の司法は不安だな。
423フリーター、仕事、男と女:2001/05/09(水) 20:17
女のこを優遇する制度
http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=gender&key=986440328

女のこを優遇する制度 5
http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=gender&key=989306158

日本独特のクソ長〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い
労働時間は働かない女のツケ
http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=gender&key=980526113

小遣い3万円の亭主が昼飯を抜いて働いているのに昼寝してる専業主婦が
毎日昼飯をくってのうのうと生きているのは何かおかしいと思わないか?
http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=gender&key=988289633
424FROM名無しさan:2001/05/09(水) 20:43
確かに、男だけが危機感かんじる世の中ってなんか間違ってる。
425FROM名無しさan:2001/05/09(水) 21:03
男に経済的に依存しようとする女は結婚なんかすんじゃねえぞ!!!!
http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=gender&key=967312156
426FROM名無しさan:2001/05/09(水) 21:04
男に経済的に依存する女って詐欺師と変わんないよね。
主婦だって大した仕事じゃないクセに離婚の時は慰謝料沢山求めるし。
427FROM名無しさan:2001/05/09(水) 21:05
428FROM名無しさan:2001/05/09(水) 21:09
自分で働く意志のないい女を選ぶとそのうちつけがくる。
「可愛くて素直で性格がいい」女は若いときはいいかもしれない
が、そのうち家計がピンチになっても「なんでこんなにお給料が
低いの!?」なんて言うようになる可能性もある。だいたい「楽
して専業主婦になりたい」なんていう理由で結婚するような女が
性格が良いわけがない。ある程度自分で働く意志のある女を選ば
ないと、生涯に渡ってやっかいな「家畜」を養うハメになる。
429院目指し中:2001/05/09(水) 22:41
主なバイト歴 ホテルのフロント1年3ヶ月
       工場作業2年
       携帯機の受信オペレーターを今7ヶ月目

職歴     生保の外務員5ヶ月・・・倒産(悲

資格     英検準1級
       TOEIC780
       TOEFL580
       珠算1級
       FP 
430脱フリータ:2001/05/10(木) 08:03
今年24です。

今日面接逝ってきます。
431FROM名無しさan:2001/05/10(木) 10:17
>429
受信オペレーターって楽なんですか?
432FROM名無しさan:2001/05/10(木) 12:35
>429
何歳?
433FROM名無しさan:2001/05/10(木) 12:48
あー、オレもあと2ヶ月で24だー。
みんながんばろー。
434FROM名無しさan:2001/05/10(木) 18:05
俺26。単車で自爆→入院→クビ→リハビリ→仕事出来ない→金ない→
再手術受けれない→逝く
435名無しさん@1周年:2001/05/10(木) 23:23
テレビタックルの
フリーターvs熱血サラリーマンを見た人いるの?

熱血サラリーマンの「熱血」の裏には自分こそ仕事が出来るとか
自分が生き残るためには自分より弱者を叩き潰すと言う意味合いが
込められている感じがしたが.....
436FROM名無しさan:2001/05/11(金) 01:25
>>435
サラリーマンはフリータに嫉妬してる。
でも、フリータより安全に生きたい。
437FROM名無しさan:2001/05/11(金) 02:39
フリーターです。大学に6年も逝った挙句、この春、中退しました。
バイトを掛け持って食いつないでいますが、奨学金の返済が始まるのが辛いです。
親は、田舎に帰って来いって言うけど、申し訳なくて帰れません。
早く定職に就いて、親孝行したいなどと妄想する、24歳長男です。
このスレ読んで、もう少し、がんばれそうです。
438名無し:2001/05/11(金) 09:38
がぁぁぁ…このスレこわいよぉ。参考になることはいっぱいあるけど

私は401さんと同じ状況です。マーチ4年で中退→ひっきー
データ入力くらいからはじめて、Mac,DTPとかやってみたいです

439FROM名無しさan:2001/05/11(金) 11:26
今年24になるんだけど去年末に仕事辞めてまだ無職・・・
昨日履歴書出してきた。女だからって許される訳じゃないけど
フリーターって響き、やっぱ嫌だなぁ〜・・・でも就職もなぁ〜・・・
(煽ってるんじゃないよ)
440FROM名無しさan:2001/05/11(金) 12:04
>>438
今の世の中経験が無いといきなり正社員で入るのは難しいから、
とりあえず多少条件が悪くても
バイトやパート、派遣等でそういう職種の所に入って、
そこの業務経験(履歴書に書ける)を元に
正社員としての転職を目指す。
という2段構えの作戦の方が良いよ。
441FROM名無しさan:2001/05/11(金) 19:48
現在21歳のフリーターです。去年女子短大を卒業後、今は漫画喫茶の店員をしています。短大時代は、卒業してすぐに会社とかに入るのが嫌で就職活動を一切しませんでした。
でもこのスレを読んだらこのままではやばいと思うようになり就職活動始めようかと思っています。
卒業後一年のブランクがあるのってやっぱりまずいでしょうか?資格も何も無いしなぁ・・・。
442FROM名無しさan:2001/05/11(金) 21:33
ほんとになー・・・まずいよ><
どうしたものか・・・
443FROM名無しさan:2001/05/11(金) 23:18
>>442
同意

>卒業してすぐに会社とかに入るのが嫌で就職活動を一切しませんでした。
これは逆だよ。
職歴持って転職するとか、特定の資格を取得する、
という場合以外では、
卒業してすぐが一番就職に有利なんだよ。
このタイミングが平均的に一番いい所に就職できる。

もうやっちゃった事はしょうがないけど、
不利を覚悟で就職活動した方が良い。
遅くなれば遅くなるだけどんどん不利になるよ。
444FROM名無しさan:2001/05/12(土) 00:36
マーチ中退(高卒)・女子大就職浪人。ここはホントに社会の底辺ですね(ぷ
445>>441:2001/05/12(土) 00:39
上智や一部有名短大ならまだしも、普通の短大だと就職活動しても
まともに内定でないからあんまり気にしなくていいと思う。

21なら全然OK。
446FROM名無しさan:2001/05/12(土) 00:53
>今の世の中経験が無いといきなり正社員で入るのは難しいから、

正社員で入れても、新人研修からしっかり入らないと
結局ついていけないから未経験はキツイ。
いくら頑張るといっても限界があるものです。

フリーターとか正社員とか今の立場を気にするよりも
なんでもいいから何かを目指しながら努力するフリーター。
を続ければ道は開けてくると思う。

とにかく会社のしくみをよく理解するいいチャンスなのでは。
フリーター。
447FROM名無しさan:2001/05/12(土) 01:31
こないだTVタックルでやってたね。
448441:2001/05/12(土) 02:09
「一年間就職活動してました。」って言えば大丈夫かなぁ・・・?(実際はしてないのですが)
それはそれで駄目な気がする・・・(というかどう言っても駄目かも)
449非公開@個人情報保護のため:2001/05/12(土) 02:22
新卒のとき何も考えず就職活動サボったのがまずかった。
もうコームインしかねーだろ。
恐ろしいまでの倍率だけど。

ただいま国U模試B判定、極めて微妙。
450   :2001/05/12(土) 02:32
公務員はやめようよ(願
451脱フリータ:2001/05/12(土) 11:12
>>430です。
面接受かって、まずはアルバイト契約だそうです。
ちょっと光が見えてきました。

職種はWeb出版編集です。
地方なので、結構運がよいかも。
452目のつけ所が名無しさん:2001/05/12(土) 11:57
1977年7月生まれの23歳
今年3月に2社目を退社して今はプー。
3社目こそ失敗したくないからって厳選してるとまだこんな状態
453脱フリータ:2001/05/12(土) 16:41
>>448
よほど演技派でない限り見破られるよ。
なんでもいいから第三者的に見て活動してたって信じて
貰えるような証拠が必要。
454脱フリータ:2001/05/12(土) 16:52
3月に神奈川県の若年既卒者対象(フリータ)対象
ITインターンシップ研修受けたけど
割り振られる企業によってはなかなかいい。
最初にビジネスマナー研修がある。
倍率も4倍いかないくらいだった。
結構話題になったからこれからはどうかしらんが。

基本的に無給、交通費支給無し。
こっちもなにも対価を求められない。
あ、アンケートがあったが出してない。(藁

結果、友達は研修先に就職できたぞ。(火立の車体設計ソフトウェア開発関連)
俺はパートナーにレクチャーしてて終わったが
それを自己PRに利用して今の結果があるから良しとする。
455脱フリータ:2001/05/12(土) 17:36
それから、俺もコンビニ夜勤を学生時代から四年近くやってたけど
夜勤は自律神経とか見えないところからくるから普通にフリータより危ない。
今は大丈夫と思ってるかもしれないけど、いざそうなったら確実にジリ貧。

そこまで考えて人生設計出来てるか?
456FROM名無しさan:2001/05/12(土) 19:53
1977生まれが居るとは・・・
しかも、神奈川出身です。
もしかしたら・・・
457名無しです:2001/05/13(日) 00:10
俺も1977年生まれのフリーター。
去年、専門学校卒業したんだけど
就職失敗して、今に至っている・・・。
ちなみに俺は大阪出身の大阪在住。
458FROM名無しさan
訊かれてもないのに出身地まで答えるな