【確定申告】税務署でアルバイト Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1FROM名無しさan
税務署でアルバイトしている人達のスレです。

前スレ
【確定申告】税務署でアルバイト Part4 byハラマセヨー
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/part/1293257963/l50
2FROM名無しさan:2011/02/05(土) 20:18:26
■■■【確定申告】税務署バイトのガイドライン■■■

Q.採用情報はどこで見るんですか?
A.各税務署のHPや市区町村の広報で募集してます。万が一HPや広報で募集してなくても、
電話してみれば募集してることが多いです。思い立ったが吉日、早めに電話してみましょう。

Q.バイト期間、勤務時間帯はどのくらいですか?
A.基本的には2月と3月の2ヶ月間ですが、2月だけ、3月だけなど、多少変則日程でもOKな場合が多いです。
勤務時間帯は平日の朝9:30から午後4:00まで、昼休み1時間を挟んで5.5時間勤務。ただし、例外もあります。

Q.面接ではどんな服装がいいでしょうか?また、どんなこと聞かれますか?どうすれば採用されますか?
A.私服でOK、スーツで行ったら浮いてしまいます。面接では簡単な志望動機や持ってる資格等を聞かれますが、
よほど痛い奴でない限り面接で落とされることはないでしょう。あえて言うなら、志望者が多くて締め切られることが希にあります。

Q.仕事内容を教えてくらはい。また、勤務時間の服装は?(内勤編)
A.内勤は書類整理、PCへの簡単なデータ打ち込み(主に数字のみ、PC初心者でも余裕)。その他にも簡単な雑用を
やらされることもあります。
会場は申告書作成・関係書類作成の指導・税務相談・会場案内・パソコン操作の補助・税務相談
・苦情受付及び処理・カウンセリング・種々の雑用があります。他にも上司である税務署職員により仕事を任されることがあります。
何時間も喋りっぱなし・立ちっぱなし・中腰でいるため、一日が終わるころには体が悲鳴を上げていますが気にしないようにしましょう。

Q.バイトするのはどんな人が多いですか?また、職場の雰囲気は?
A.基本的には主婦が多く、あとは春休み中の学生、進路が決まった高校生も希にいます。
職場の雰囲気は最高クラスに良いです。職員にDQNがいません。皆さんいい人ばかりです。
そのため、このバイトをきっかけに公務員を目指す学生バイトが男女問わず必ずいます。
対人関係を築くことが苦手な人は激しく浮く可能性があるので、やめておいた方が無難。

Q.時給はどのくらいですか?
A.はっきり言って安いです。同じ地区の民間バイトより、50円から100円前後は安いと思って下さい。
3FROM名無しさan:2011/02/05(土) 20:19:07
■内勤?会場?おれ男なんだけどやっぱ会場かな?
  ⇒特設会場がないような小さな署もありますし、大きなホールを特設会場にする署もあります
   署によって振り分けの基準が違うのでここで聞いてもわかりません

■人と話すの苦手なんだけどコミュ力は必要?
  ⇒営業トークは要りませんし、普通に挨拶ができて人と話せたら問題ないです
   しかし誰とも会話せずに仕事ができるという環境ではないですし
   税務署・配属されるセクションによっては納税者の応対を任される場合もあるので
   普通に人と話すのも苦痛だと感じるような人には最初からオススメできないバイトです

■PC使えないんだけど・・・
  ⇒全く触った経験のない人ならば不利です(不採用になるかもしれません)
   しかし、エクセルやワードなどを使うことは非常に少なく
   主に税務署のオリジナルのシステムを操作するので(研修もあります)
   マウスが使えたら問題ないと思っても大丈夫でしょう
   タイピングの早さ・ブラインドタッチができるかどうかなど、特に気にする必要はありません

■男女の比率は?男って少ない?
  ⇒比率的には女性のほうが多い傾向ですが、最近は男性も増えています
   税務署によって比率はバラバラですので、ここで聞いても正確な答えは出ません


■税法や税金に関する知識は必要ですか?■

税に関する知識の有無は問われません。そもそも法律に「税理士と国税調査官以外の者は、税務相談にのることはできない」と書いてあります。

たまに「税法や簿記に関して仕事前に覚えておけ」とデマが流れますが明らかに釣り。
ただe-taxとかのような一般常識的言葉は覚えておこう。内勤の時に職員とスムーズに仕事ができます
4FROM名無しさan:2011/02/05(土) 20:41:07
      `・+。*・     (´・ω・`)
        。*゚  。☆―⊂、  つ  >>1さんおつか〜れ
      。*゚    :     ヽ  ⊃
      `+。**゚**゚       ∪~
5FROM名無しさan:2011/02/05(土) 21:09:23
>>1
乙であります
6FROM名無しさan:2011/02/05(土) 21:58:19
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
税務署なんかで働いてる場合じゃないぞ
7FROM名無しさan:2011/02/05(土) 22:07:58
>>6
これコピペか何か?
4行目あたりが秀逸なんだがw
8FROM名無しさan:2011/02/05(土) 22:11:01
「税務署なんかで働いてる場合じゃないぞ」はオリジナルだと思われるが、それ以外のすべての行はコピペ。
一見するとオリジナリティも何もない陳腐な主張だが、
「フランスに渡米」といういかにも高卒的な表現がこのコピペを名文たらしめている。
9FROM名無しさan:2011/02/05(土) 22:11:49
ちょっと北海道に上京してくる
10FROM名無しさan:2011/02/05(土) 22:12:06
2/15こあいお
11FROM名無しさan:2011/02/05(土) 22:32:51
来週火曜から会場だ・・・無事に乗り切れますように。
12FROM名無しさan:2011/02/05(土) 22:34:46
3月から現場に行く奴らが恐怖に戦くスレ
13FROM名無しさan:2011/02/05(土) 22:42:55
来週からならまだひどい混雑はないからいいけど…3月から…
14FROM名無しさan:2011/02/05(土) 23:02:27
税務署アルバイターや常勤のスレ住民からして、高校生ってどうよ?
前スレで面接予定とかほざいた進路決定済の高校生だが、雰囲気がヤバそうな件
15FROM名無しさan:2011/02/05(土) 23:09:18
男子高校生は肉体労働ちょっと多い
女子高校生なら10%くらい、男子より優遇される気がする
16FROM名無しさan:2011/02/05(土) 23:13:22
高校生だからってわけじゃないけど、女の人が多数のバイトだし
あんまり調子乗ったことさえしなければ大丈夫だと思う
17FROM名無しさan:2011/02/05(土) 23:15:17
飯食ってるときに「生活苦しいので常勤になりたい」的な話を
これみよがしにするおばさんが多くてちょっとげんなり

常勤は置いてない小さい税務署だけど今年は4月jまで数名延長してもらうかもって言われて
なんか変なムードなんだよねw
18FROM名無しさan:2011/02/05(土) 23:15:38
職員の指示を理解しようとしないとかいわゆる「ゆとり」的な態度をとらなければ問題なかろう。
就労経験がないのはしょうがないし、この仕事を通じて自己成長したいですとか言ってりゃ可愛がられるはず。
最初のうちは仮に口頭での指示ですべて理解できたとしても念のためメモをとるとかして
「私はあなたの話を真面目に聞いています」って態度を示すとよい。
19FROM名無しさan:2011/02/05(土) 23:16:23
肉体労働大歓迎だ。身体動かすと時間過ぎるの早いし。
20FROM名無しさan:2011/02/05(土) 23:19:59
>>19
やらないか
21FROM名無しさan:2011/02/05(土) 23:29:08
>>14
高校生、数年前に2人来てたけど
若手職員や男性バイトと楽しそうに仕事してたよ。
心配しなくてもいいよー。
22FROM名無しさan:2011/02/05(土) 23:36:36
>>17
みんなとは別に一人だけ職員の隣に座らせて作業、とかだと
自分も職員になった気分になっちゃうんだろうか?

だんだん服装や他の同僚バイトに対する態度が変わってきて、
バイト終了の日に「どうして私が辞めなくちゃいけないの?」って
泣き叫んでた主婦がいたけど…。
23FROM名無しさan:2011/02/06(日) 00:17:32
うちのSっていう24歳のギャルは、油ギッシュなおじさん
セクハラ職員から好かれていて、自分が税務署の職員だと
錯覚してるよw 以前は司法書士事務所を首になったらしい。
24FROM名無しさan:2011/02/06(日) 00:24:05
>>22
おい、マジかよ・・・
狂気だな
25FROM名無しさan:2011/02/06(日) 00:27:16
うちは馴れ馴れしくしてくる職員はいなくてバイトとは一線おいてるかんじ
大学生でも高校生でも一般常識があれば心配いらないと思う
26FROM名無しさan:2011/02/06(日) 00:30:31
署によって大分雰囲気ちがうんだな
27FROM名無しさan:2011/02/06(日) 00:34:44
>>23

セクハラされていることに気付かず、バイトで納得している姿は
少しかわいそうな気もする・・。
28FROM名無しさan:2011/02/06(日) 01:32:49
>>14
面接する署の雰囲気がヤバそうってこと?
一緒に働いてる進路決定済みの高校生がすごく良い子で
「ああここに採用されたのも就職決まったのもよく分かるわ〜」って感じ
29FROM名無しさan:2011/02/06(日) 01:34:13
うちの署は性別や年齢関係なく和気藹々として良い雰囲気だけどな
職員も一部を除いて良い人ばかりで助かってる
30FROM名無しさan:2011/02/06(日) 01:40:14
人数多いけどうちもだいたいの人が大人の付き合い
職員も同じく一部を除いてw
31FROM名無しさan:2011/02/06(日) 01:50:52
うちも職員の一部が…
どこも同じなんだなw
32FROM名無しさan:2011/02/06(日) 01:51:36
>>29
高卒らしき爺職員が周りの若い職員に怒鳴りちらしててウザい
基本現場に出向いて接客?してるんだがデスクに戻って来たら地獄

キャリアも大半が終って出世も関係ないから上の人にも噛み付いてるw
33FROM名無しさan:2011/02/06(日) 02:01:28
ん?どういう意味?
34FROM名無しさan:2011/02/06(日) 04:16:26
ああetax組はわからないか
35FROM名無しさan:2011/02/06(日) 09:15:54
うんわかんね
36FROM名無しさan:2011/02/06(日) 09:50:48
>>17>>22
生活苦しいなら、最初から長期採用のアルバイトなりパートなり探せば良いのにねw
単発バイトに応募していて「なんで私が辞めなきゃならないの?」って…ww
37FROM名無しさan:2011/02/06(日) 10:00:26
だな
38FROM名無しさan:2011/02/06(日) 10:00:27
職員の学歴はどうでもいい。俺たちバイトに害がなければ。
現に結果が出て今の状況なんだろうよ。
困るのは本人だろ。

あーまた明日から地獄がはじまる。
39FROM名無しさan:2011/02/06(日) 11:55:34
そんなに嫌な環境なのか。
自分のとこは土日だって毎日行きたいくらいだぞ。
待遇は良くはないが。
40FROM名無しさan:2011/02/06(日) 12:26:34
此処見てると14日から行くの怖くなってくる
41FROM名無しさan:2011/02/06(日) 12:41:51
所詮バイトなんだから気張る必要ない
42FROM名無しさan:2011/02/06(日) 13:14:38
プライベートを詮索されるような事さえなければいいやとだけ思っとくぜ
43FROM名無しさan:2011/02/06(日) 13:20:58
>>22
ああ、いるいる。そんなおばさん
残留希望が通らなかったと言って、残留が決定した他のバイトさんに半狂乱で
「どうやって取り入ったのよ!」って帰り際に税務署の前で掴み掛かってるのを見たよ

そんな行動をとるおまいさんが駄目なんだよって感じだった
44FROM名無しさan:2011/02/06(日) 15:10:19
署の規模にもよるだろうけど、4月からも延長して働く非常勤って何人くらいなの?
常勤のバイトとは別に、非常勤を何人か延長するんだよね?
大体1カ月くらいなのかな?
延長を打診されるとしたらいつくらいに言われるんだろう。
知ってる人いたら教えてください。
45糞スレ化防止監視委員:2011/02/06(日) 15:40:45
タイトル:【確定申告】税務署でアルバイト Part4 byハラマセヨー
【糞スレランク:A+】
犯行予告?:0/1001 (0.00%)
直接的な誹謗中傷:2/1001 (0.20%)
間接的な誹謗中傷:32/1001 (3.20%)
卑猥な表現:209/1001 (20.88%)
差別的表現:15/1001 (1.50%)
無駄な改行:1/1001 (0.10%)
巨大なAAなど:6/1001 (0.60%)
同一文章の反復:2/1001 (0.20%)
by 糞スレチェッカー Ver1.27 http://kabu.tm.land.to/kuso/kuso.cgi?ver=127

これはヒドイですねwwwwwwwww
46FROM名無しさan:2011/02/06(日) 17:25:39
配偶者の源泉徴収票にある社会保険料は入力しちゃダメだぞ
47FROM名無しさan:2011/02/06(日) 17:34:28
>>43
時給もそんなに良くないのになんでそんなに…

なんのスキルもないおばちゃんにとっては数少ない良バイトなのかな
48FROM名無しさan:2011/02/06(日) 17:35:14
スーパーのレジ打ちじゃプライドが許さないってかw
49FROM名無しさan:2011/02/06(日) 17:40:32
>>44
去年と同じとすれば3月まで働いていた人の
1割〜2割ぐらい。延長打診は3月下旬ぐらいか?

ただし別会場があってそちらに配置されていた
場合、残るのは絶望的かも。その時次第だけど。
50FROM名無しさan:2011/02/06(日) 17:44:45
立ち仕事はイヤなんじゃないの
51FROM名無しさan:2011/02/06(日) 17:46:20
逆に何でこの人が残ったの!?
という場合も極々まれにある。

年々予算削られてる(はず)だから
残す人選ぶのも大変なんだろうなぁと思ってる。
52FROM名無しさan:2011/02/06(日) 17:49:31
>>46
あれってなんで入力しちゃいかんの?
うまく説明できんかったわ
53FROM名無しさan:2011/02/06(日) 17:58:04
かぜひきたくないけどひいてしまいそうだ
54FROM名無しさan:2011/02/06(日) 18:04:20
>>47
普通のオバハンができるバイトなんてスーパーのレジ打ちくらいだろ。コンビニとかはキツイし。
ファストフードやファミレスは若いのばっかり。
官公庁バイトは残業もないし民間に比べてたらヌルヌルなんだからそりゃ辞めたくないでしょ
55FROM名無しさan:2011/02/06(日) 18:13:54
>>52
申告は申告者本人の所得とかでするので、配偶者の分は入力は必要なし。
配偶者の源泉徴収票は、配偶者控除や配偶者特別控除の対象になるかの確認をする程度と
了解してるのですが、それでいいのかなあ?
56FROM名無しさan:2011/02/06(日) 18:34:28
>>52
なんでって・・そう決まっているからなぁ
>>55
君はちょっと知識不足な気がするけど…
57FROM名無しさan:2011/02/06(日) 18:34:58
>>52
その配偶者が払ってるからじゃないの?
申告者が払ってるものならいれられる…よね

社会保険だと天引きだし
58FROM名無しさan:2011/02/06(日) 18:50:39
>>57
そのとおりですね
その社会保険料は申告者が払ったものではなく、配偶者の年金から天引きされたもの、
つまり配偶者が払ったものだからですね
59FROM名無しさan:2011/02/06(日) 19:06:50
そもそも妻の源泉徴収票がいるって
どういう場合なんだろう?
60FROM名無しさan:2011/02/06(日) 19:16:09
配偶者控除の所得ぐらいだろう
添付しなくていいからだいたいの金額がわかってるなら別にいらん
61FROM名無しさan:2011/02/06(日) 19:23:18
一応配偶者の所得を入力する欄はあるけどね
だいたい金額みて入れなくていいって判断しちゃうよね
62FROM名無しさan:2011/02/06(日) 19:46:12
ここを読んでると、学生って可哀相な人たちだなと思った。
おばちゃんを叩くことで、自分を正当化してるような。若けりゃ
いいってもんじゃないよ、社会では。
はい?私は30歳ですよ。
63FROM名無しさan:2011/02/06(日) 19:52:09
配当は総合と分離どう違うの?書類をどう見分けたらいい?教えてえらい人
64FROM名無しさan:2011/02/06(日) 19:59:00
私も30だけどおばちゃんが必死になるのはわからなくもないですよ

襟をつかむのはどうかと思うけど…
65FROM名無しさan:2011/02/06(日) 19:59:17
>>52
普通徴収と特別徴収ってのがあって特別は自動天引き(年金は強制的に徴収される)のことで配偶者の控除に入れられないと税法上そう決まってるらしい
国民健康保険に普通とか特別とか月ごとに書かれた証明書とかあった気がする
自分も詳しくないので間違ってたらすまない
66FROM名無しさan:2011/02/06(日) 20:01:29
>>62
みんな誰かしら自分と違う立場の人間を叩きたいもんなんだよw
派遣社員やフリーターなら正規職員を。
独身の女性なら主婦を。
同じ主婦でも、働いてれば専業主婦を叩くしねw
鳥小屋の中のニワトリの序列決めと同じ。
誰かしら弱者を見つけるものさ。
67FROM名無しさan:2011/02/06(日) 20:07:51
叩くことしか共通の話題がない可哀想な人達
68FROM名無しさan:2011/02/06(日) 20:19:24
近隣の図書館で働いている、40代の独身女が、
顔は強烈にブサイクで、性格も歪んでいて、
少し頭がおかしくなっていて、若い女子を
ずっと恫喝し続けていたのを思い出した。
人間、満たされないと、性格歪むね。
69FROM名無しさan:2011/02/06(日) 20:20:10
>>62

30歳なら、十分やれますw
70FROM名無しさan:2011/02/06(日) 20:22:33
etax終わって最後に源泉表とか領収書って回収すんの?
71FROM名無しさan:2011/02/06(日) 20:24:21
>>63
会場組(?)ってそこまでやらされるのか。
資産の領域は素人にはお勧めできない。

総合:給料とかと金額合わせて累進課税で計算
分離:他の譲渡赤字と合計して(7+3)%の固定税率で計算

他の収入とか赤字によるので、計算してその人に合ったほうを選択すべき。
ただ詳しいことは職員にお願いしたほうがいい。というかお願いして。
72FROM名無しさan:2011/02/06(日) 20:24:25
添付台紙に貼る
73FROM名無しさan:2011/02/06(日) 20:33:53
>>70
(e-taxでの申告だとすると)
両方とも必要ない。ただし保管義務がある。
詳しくは国税庁HPとかで。

気になったのが「回収」とあることから
会場かどこかでPC使って作成して書面提出するもの?
それなら普通の手書き用紙と一緒。両方提出する。
74FROM名無しさan:2011/02/06(日) 20:58:00
>>49
情報ありがとう!そっか、1〜2割だと狭き門だね。
選ばれる基準とか気になるなー。
1か月くらいの延長だとこっちとしては助かるがあまり期待しないでおくよ。
75FROM名無しさan:2011/02/06(日) 20:59:59
>>62
若い時は上を叩くし、年とったら若い奴を叩く。そんなもんだ
76FROM名無しさan:2011/02/06(日) 21:25:58
>>73
会場でパソコン使うのよ
んじゃ回収するっぽいなぁ
77FROM名無しさan:2011/02/06(日) 22:15:47
え?源泉だけは回収でしょ?あとはほとんど確認後返却。

株の場合、分離か総合かの選択は、職員でもバイトでもない。お客さんが
選ぶことです。
78FROM名無しさan:2011/02/06(日) 22:23:24
その歪んだおばさんが働いている場所は税務署という訳か。

税務署で働くと歪んだおばさんと同類になるね!
79FROM名無しさan:2011/02/06(日) 22:25:03
確定申告のバイトだって聞いて入ったら、法人部門とか言うとこに入れられたよ
申告書かなり分厚い。よく見るやつと種類まったく違う。よくわからん。

自分より若い職員の女の子が、申告書と電卓片手に、
税理士に間違い訂正依頼しててすごいって思った

自分来年公務員試験受けようと思うが、職員になっても法人は大変そうでやりたくない。
80FROM名無しさan:2011/02/06(日) 22:28:04
俺も明日から会場に行くんだけど、ここ見てると自信なくすわw
81FROM名無しさan:2011/02/06(日) 22:31:30
何もわからんまま会場に放りこまれて、客は職員と同等だと思ってるから文句言われる
82FROM名無しさan:2011/02/06(日) 22:36:51
>>79
申告書そのものが厚いんじゃなくて添付書類が厚いだけだろう。
逆に俺は会計学とかかじってるから所得税のしょぼい決算書を見ていて不安になるわ。
「法人だとある程度帳簿も整備されていて決算書もまともなのに、個人だったらどうやって税務調査すりゃいいんだ」って。
83FROM名無しさan:2011/02/06(日) 22:40:00
>>70
うちの会場は源泉徴収は貼付台紙にはって提出になる
領収書は医療費のか?
医療費のはチェックして返す
84FROM名無しさan:2011/02/06(日) 22:44:25
>>79
頭いいから回されたんじゃ?
85FROM名無しさan:2011/02/06(日) 22:47:43
>>81
いちいち気にしてるとやってられんよな
おれはおばはんのほうがやな奴率高い
86FROM名無しさan:2011/02/07(月) 09:15:28
>>79
国税じゃ法人部門が一番人気なんだよ
特に最近の新人職員の法人配属希望率がめっちゃ高い
大きな数字が取れるしね

87FROM名無しさan:2011/02/07(月) 11:46:36
会場きついわ
何がきついってバイトなのに難しい質問されるところ
88FROM名無しさan:2011/02/07(月) 12:10:24
バイトも職員も、ID下げてりゃ一緒くた
会場を切り盛りしている「税務署側の人間」には
バイトや派遣も多いって知らない納税者もいる

だから、現状を知ってる納税者の一部はバイトは失せろ、職員を呼んで来い
って草々にチェンジを要求してくる
無理と思ったらすぐに職員にバトンタッチ、それで問題ない
下手に無理して納税者を怒らせるバイトの方が手におえない
89FROM名無しさan:2011/02/07(月) 12:46:07
バイト=職員=派遣社員
全員同じに見える。
90FROM名無しさan:2011/02/07(月) 13:18:10
納税者から見たらな
91FROM名無しさan:2011/02/07(月) 13:56:16
前スレで連絡が一切来ないとぼやいて、結局不採用だった者ですが、
先程電話が来て、来週から来てもらえないかと電話がかかってきました。
有難く、行く事にしました。やっぱりバックレた人がいたんですね。
92FROM名無しさan:2011/02/07(月) 14:05:27
自分も金曜、3月からの予定だったけど
欠員が出たから来週(今日)から来れないかって電話きた
別の短期バイト入れちゃったから断ったけど勿体ないことしたかな
93FROM名無しさan:2011/02/07(月) 16:32:09
>>91
税務署はおまいさんに大変申し訳ないきもちでいるはずだから
しょうがないから来てやったゾくらいの気持ちでゴーだ
最初わけわかんないと思うけど堂々とがんば
94FROM名無しさan:2011/02/07(月) 16:35:01
>>92
それは自分のすきなようにでよかったとおもう
税務署時間短いし
95FROM名無しさan:2011/02/07(月) 17:22:43
今から採用で教育は指導する方もされる方も大変だな
96FROM名無しさan:2011/02/07(月) 17:43:19
だな
途中でやめるってやっぱり迷惑だな
97FROM名無しさan:2011/02/07(月) 17:48:52
今日担当した爺ちゃん、ゲエッホゲエッホ変な咳してたなー。
こっちはマスクしてたけど、病人に限ってマスクしてないという…。
インフルじゃないといいけど。
98FROM名無しさan:2011/02/07(月) 18:14:48
早速バイトのおばさんの間で派閥グループできた
99FROM名無しさan:2011/02/07(月) 18:22:15
あらま
100FROM名無しさan:2011/02/07(月) 18:28:36
毎週脱落者がでとる…
この仕事がおわるまでに何人やめるんだろうか
101FROM名無しさan:2011/02/07(月) 18:48:39
怒られる1日一回は怒る人がやってくる
102FROM名無しさan:2011/02/07(月) 18:48:46
まじか
103FROM名無しさan:2011/02/07(月) 19:21:34
>>83

地域によって違うんだろうか。こちらは関信越地区。添付書類を
入れる所定の大封筒がある。ただし、社会保険、生保、地震保険、
医療費は確認印を押印の上で返却。
104FROM名無しさan:2011/02/07(月) 19:45:57
五千円ちょっとしか稼げないし
他にいい条件のところあったら抜けるよそりゃ
105FROM名無しさan:2011/02/07(月) 20:06:20
あーわかるきもするけど途中で投げ出さないほうが自分の場合はいいかなと
106FROM名無しさan:2011/02/07(月) 20:11:57
バイト代は別として、
いい経験にはなるかもだね。
どういうことすればどういう書類が発行されるか解るし、
国税志望であれば仕事の断片を知ることが出来る。

会場担当だと世の中にDQNがいることも実感するw
107FROM名無しさan:2011/02/07(月) 20:34:56
いるね
108FROM名無しさan:2011/02/07(月) 20:37:59
職員と食事に行く場所は鳥元と云う店

鳥元と国税は裏がある。
109FROM名無しさan:2011/02/07(月) 21:27:07
美人な人妻と仲良くしたいお( ´Д`)
110FROM名無しさan:2011/02/07(月) 22:39:38
自分で判子押して「契約」したのに、途中でばっくれるって最悪だよねw
学生なら「ああ子供だからねw」で済むけど、良い歳した大人が途中から来なくなるって尚更最悪。
特に電話連絡もなく消えちゃう奴。
よく今まで社会人やってこれたなって思う。
111FROM名無しさan:2011/02/07(月) 22:46:17
だから社会人になってもバイトなんだよ
112FROM名無しさan:2011/02/07(月) 22:46:28
連絡すればいいのにな
113FROM名無しさan:2011/02/07(月) 22:55:30
職場でやな事あったり、怒鳴る納税者が来てやる気が萎える気持ちはわかるけどさ。
黙っていなくなる奴は、今までもそうやって嫌な事から逃げてばっかり来たんだろうなって思うわ。
最低限の連絡は欲しいよね。
114FROM名無しさan:2011/02/07(月) 23:04:46
このスレでもこの前職員らしき人が主婦はバックれにくいので採用が多くなる、的なことを言っていたが、
なんだかんだで主婦のほうがその辺しっかりしてるんだよな。
アラサーあたりの主婦だと少なくとも一度は社会経験をしているし、
同じ税務署未経験者でも学生や万年フリーターのおっさん、毒女たちとは挨拶とか復命の仕方とかで大きな差を感じる。
115FROM名無しさan:2011/02/07(月) 23:10:19
書類確認やってるんだけど研修とか一切なくて聞きながら曖昧にやってるから、その内怒られる気がするわ^^
116FROM名無しさan:2011/02/07(月) 23:17:34
主婦はとりあえず愛想が良くていいよね。
挨拶もきちんと出来るし、コミュニケーション能力が高い人が多い。
↑社会人として当然のスキルなんだけど、以外と出来てない人が多い…。
ビックリする位意思の疎通が取れない若い子多いし。
こちらから話しかけても携帯電話の画面から目と手を離さないまま「はぁ」とか返事されるwww
117FROM名無しさan:2011/02/07(月) 23:25:05
>>115
自分も来週から書類確認・入力担当(内勤)の予定でバイトスタートだけど、
まともな研修やってくれるのか心配になって来たw
取りあえず初日だけは契約の始業時間より30分早く来てって言われてるけど…。
まさかその30分だけで研修済ませないよね??
118FROM名無しさan:2011/02/07(月) 23:44:41
>>117
たぶんその30分は国家公務員としての義務(職務専念義務とか守秘義務など)についての研修。
具体的な作業の研修は現場に入った後にその都度、だと思う。
その都度、だから初回研修も下手すりゃ研修資料も配られずに口頭での説明で終わる可能性がある。
疑問におもったらそのときに職員に聞いて欲しいということなんだろうが、
コミュニケーションが苦手そうな人はそれ自体がある種のハードルだからわからないままで作業を進める、と。
だから、自分でメモを用意するなりして整理していくことが肝要。
119FROM名無しさan:2011/02/07(月) 23:56:48
>>117
うちんとこは内勤さんの事前研修はないって言われたよ
>>118さんの通り、現場でその都度説明って感じみたいですわ
120FROM名無しさan:2011/02/08(火) 00:02:07
>>118
丁寧なレス、有り難うございます。とても参考になりました。
自分が行く税務署は全国で5本の指に入る来客者数と聞いているので、
職員さんも期間中かなり忙しいとは思いますが…。
仕事なのですから、分からない事があったら臆せずガンガン聞いてみます!
121FROM名無しさan:2011/02/08(火) 00:19:24
現場ごとに仕事が違うから仕方ないよ。
そこはまわりもわかってるから。たぶん。
122FROM名無しさan:2011/02/08(火) 00:22:27
どうも職員の話をきいているとバックレとかが出て人員割り当てが計画通りにいかないために
特定の人間に時間をかけて一気に研修するのはかえって非効率だということらしい。
実際、日によってやる作業がまったく異なるというのはよくあること。
123FROM名無しさan:2011/02/08(火) 00:25:16
ぶっちゃけこの時期の内勤の仕事って暇?忙しい?
124FROM名無しさan:2011/02/08(火) 00:35:24
埼玉に近い23区の税務署で今日面接なんだが、注意点あるだろうか?
前にも聞いたけど不安で仕方がなくて…当方高校生で、タイピングの速さは

http://neutralx0.net/tool/tc.html
ここで  6.2key/秒で、平均初速は0.66秒でした。タイプが遅めのキーは「w、-、p」で、正確さは100%

このくらい。勤務期間は平成23年3月1日〜平成23年3月末日頃までらしくいが、3/2、3/23、3/24以外は土日も行ける
125FROM名無しさan:2011/02/08(火) 01:14:07
今回のタイピング速度は5key/秒で、平均初速は0.65秒でした。
タイプが遅めのキーは「w、-、k」で、正確さは95.6%です



この程度でうちの税務署の常勤の中でタイピングが早い部類だと認識されているから
>>124のレベルなら文字のタイプ能力はオーバースペックなくらい。
ただ、そのソフトだと数字のタイプ能力がまったくわからないから、
もしテンキー操作に慣れていないならそっちもちゃんと練習しておいたほういい。
むしろ実務的にはそっちのほうが重要、というか端末操作の9割以上は数字の入力なので。
126FROM名無しさan:2011/02/08(火) 01:27:05
>>116
うざがられてるんでしょうねw
127FROM名無しさan:2011/02/08(火) 01:29:15
>>123
三月からさらに忙がしくなるってさ
128FROM名無しさan:2011/02/08(火) 01:30:42
>>110
なんか内情に詳しいですね

職員さん?
129FROM名無しさan:2011/02/08(火) 01:31:24
実際そういう高校生多いよ。
大学生にもいるし。
きちんとした子は挨拶や受け答え、ちゃんと出来るんだけどね。
何なんだろう、この差。親の教育か?
130FROM名無しさan:2011/02/08(火) 01:32:50
おばちゃん興奮しないで><
131FROM名無しさan:2011/02/08(火) 01:33:08
129は>>116>>126宛でした。
132FROM名無しさan:2011/02/08(火) 01:35:18
>>128
>>110これで内情に詳しいって…。
133FROM名無しさan:2011/02/08(火) 01:42:30
>>130ニート君も興奮しないで><
134FROM名無しさan:2011/02/08(火) 02:00:10
オバサンの逆襲が始まったかwwww
135FROM名無しさan:2011/02/08(火) 02:10:28
>>132
電話連絡なしに消えたって職員さんしかわからないよね?

頭悪いの?お婆ちゃんwww
136FROM名無しさan:2011/02/08(火) 02:18:37
こんなスレで必死だな。
137FROM名無しさan:2011/02/08(火) 02:21:24
バイト「バックレさんは今日お休みですか?」
職員「いや、わからない。連絡着てないから」

というのが数日続けば別に職員じゃなくてもわかる。
実際、このパターンは先月あった。
138FROM名無しさan:2011/02/08(火) 02:26:41
みんなストレスたまってるんだね。
139FROM名無しさan:2011/02/08(火) 02:31:09
>>137
うちは相手のこと気にしないな
こなくなってもスルー
140FROM名無しさan:2011/02/08(火) 02:47:09
>>139
だからそれがよくない態度なんだってば。
実際にはどうでもよいと考えているとしても
チームワークを重んじていることをアピールするために気にするふりだけはしておくもんだ。
逆に自分が休むときは職員だけじゃなくてふだん一緒に作業しているアルバイトにも告げるのがマナー。
141FROM名無しさan:2011/02/08(火) 06:40:00
>>135こいつ社会経験皆無かコミュ障だろw
適度に周囲とコミュニケーション取ってれば、
誰が連絡無しバックレかなんてバイトでも情報入ってくるし。
142FROM名無しさan:2011/02/08(火) 06:45:18
「私明日休みます。え?そうなんです。えへへ、実は旅行で…。
どこ行くかって?そんなぁ〜大したところじゃないですよ。え?気になる?
仕方ないなあ。ここだけの話ですよ。実はラスヴェガス行くんです笑
そう、アメリカですよぉ。いや〜遠くて困りますよぉ〜。
ぶっちゃけ日本の温泉の方が良かったですよぉ〜笑
ヴェガスのカジノとか興味ないみたいな。
あれどこに泊まるか聞かないんですか?
気になります?仕方ないなあ、教えますよ。MGMグランドとかいうホテルに泊まります笑
ですので皆さん明日は私いませんがよろしくお願いしますね!」
143FROM名無しさan:2011/02/08(火) 07:20:08
日本橋税務署にいます。
144FROM名無しさan:2011/02/08(火) 08:35:07
バイトにマナーや常識なんか求めるなよ
マナーや常識があってもそれは賃金に反映されず最低待遇なんだから
相手に求めはするが与えはしないって卑怯だろ
145FROM名無しさan:2011/02/08(火) 08:58:49
>>144
最低待遇w
ノルマで賃金が左右されることもなきゃ、ミスしても責任取る必要もない
残業もしなくていいし、交通費も実費保障されてる
で、最低待遇だって?笑うわ

マナーや常識ってのは、ガキだろうがバイトだろうが
社会生活を送る上では必須条項なんだよ
146FROM名無しさan:2011/02/08(火) 09:24:53
バイトとか関係なしにマナーや常識はあって当然だろ何言ってんだ
147FROM名無しさan:2011/02/08(火) 09:32:12
>>145
>>146
同じ仕事をしてれば同じ給料というのが当然だろうがその当然は守られてない
給料が違うんだから同じこと(今回はマナーや常識)を求めるほうがおかしい
148FROM名無しさan:2011/02/08(火) 09:42:42
>>147
同じ給料?
国家試験に合格し、税大で長期研修を受け、税務の質疑応答ができる資格を持った税務職員と、
少なくともこの仕事に関して何の資格も必要ではなく、
業務の責任を負わされることもないバイトの給料がか?

そもそも職員と同じ仕事をこなしていると考えている前提が誤っていないか?
会場での仕事、署内での内勤や受付業務はバイトでも派遣でも大変だが、
机を並べていても、隣の職員がこなしている業務とは、同じ意味合いを持つ仕事ではないぞ
そこをはき違えていないか?

それにな、給料が低けりゃ人間の程度も下げて構わんという考え方がおかしくね?
149FROM名無しさan:2011/02/08(火) 09:46:40
>>147
何様なんだろうw
俺の給料に見合うマナーはここまで!とか考えて働いてんのかな
150FROM名無しさan:2011/02/08(火) 09:59:16
昨日から変なのが湧いてるな。
流れから見ると「無断バックレ叩き」があった後だから、
バックレ本人様が言い訳しに降臨したのかなw?
151FROM名無しさan:2011/02/08(火) 09:59:16
>>141
14日からだけどこんな人働いてるんだ…
不安になって来た…
こんな人職場にいたら嫌だな。。
152FROM名無しさan:2011/02/08(火) 10:01:07
バイトにマナーや常識なんか求めるなよって言う人は
税務署なんかでバイトしなきゃ良いと思うの。
役所関係なんて一番マナーにうるさいとこじゃん。
153FROM名無しさan:2011/02/08(火) 10:03:10
当たり前だけど吝嗇スレと同じ流れになってきたなw
ここに張り付いてる常駐ババアって、そのうち聖職様とか言い出しそう・・・w
154FROM名無しさan:2011/02/08(火) 10:05:26
>>152
いや一番緩いだろ
他で働いたことないの?
民間の方が厳しいよ
155FROM名無しさan:2011/02/08(火) 10:06:29
バックレ御本人様降臨w
156FROM名無しさan:2011/02/08(火) 10:06:54
マナーっつうか、人間関係上下関係にうるさいよね。
157FROM名無しさan:2011/02/08(火) 10:09:17
>>154なw
異常に「ババァ」ってワードに執着するとこがねw
いじめられたのかな。
158FROM名無しさan:2011/02/08(火) 10:10:00
間違い。
>>157>>155
159FROM名無しさan:2011/02/08(火) 10:10:33
>>156
当たり前のことだよね
でも学生気分や、友達気分のままで仕事しに来るのがいるから笑えない
160FROM名無しさan:2011/02/08(火) 10:21:17
>>158
不当な扱いを受けたのw
私のせいじゃないし、私を受け入れてくれなかった他のオババのバイト方と、
安い賃金でこき使おうとした税務署のせいなのよねw

って感じ?w

とりあえず、総務がよほど抜けてるか書類整理が下手くそでなきゃ、
バックレは該当署の次年度以降のブラックリスト入りになる
同じ所で翌年も働こうって気になるのは、まずいないと思うけど
161FROM名無しさan:2011/02/08(火) 10:21:37
当たり前だと思ってあきらめて安月給で高品質を求められてこき使われるのは経営者の思う壺
自ら考えるのを放棄してるのかな
162FROM名無しさan:2011/02/08(火) 10:24:25
>>161
一般の民間の仕事じゃそういうのもあると思うが
確定申告のバイトについてだというのなら、何言ってんの?と思う

確定申告の短期バイトの仕事に対してのイメージ高すぎじゃない?
163FROM名無しさan:2011/02/08(火) 10:34:34
>>162
考え方が経営者や上司に都合の良いように頭がこり固まってる人が多いなあと思っただけだよ
164FROM名無しさan:2011/02/08(火) 10:42:41
>>163
無資格で残業、ノルマのない環境のバイトの話で、なんでそう思ったか興味があるよ
むしろ、自分は低賃金ならマナーや常識なんか求めるなという意見があることに驚いた

雇用状況云々の上下関係の問題でとかではなく、
働こうとする人としてどうなのかなと思ったの
マナーや常識を持って仕事をするのって普通のことじゃないの?
165FROM名無しさan:2011/02/08(火) 10:47:05
ここ確定申告のバイトのスレなのに
「経営者」を持ち出されても…。
166FROM名無しさan:2011/02/08(火) 10:54:59
「経営者」の話を持ち出してる人って、リストラとか経験した人なのかも
何となく上司や経営陣に恨みを持ってそう
167FROM名無しさan:2011/02/08(火) 10:56:38
私怨臭がプンプンするよねw
168FROM名無しさan:2011/02/08(火) 11:13:29
マナーについては、職員でも弁えてないのがいるから何ともなあw

そんな口のきき方だと、普通に相談に来ただけの納税者も
クレーマーに化けちゃうだろってのがたまにいる
169FROM名無しさan:2011/02/08(火) 11:14:07
>>164
簡単に言えばその「普通」に疑問を持ったから
170FROM名無しさan:2011/02/08(火) 11:29:39
>>169
どんな疑問だろう?
極端な言いかえなら、低賃金ならば不作法で応対しても良いと思うこと?

繰り返しになっちゃうけれど、自分が今の段階で思う「普通」は
「マナーや常識を持って仕事をする」という点。

これには応接する相手(ここなら納税者)や、上司(税務職員)にへりくだるとか、
バイトという下位の立場に甘んじて、されるがままに不当な扱いを受けるという意味はなくて、
挨拶や口のきき方、TPOに合った出で立ち、私語を慎む、己の立場をわきまえるということを
含んでいるという意味のつもり

周囲を見て、それなりに仕事をしていれば、己の立場は自ずと見えてくるものじゃない?
特にこの確定申告のバイトって自分で仕事の責任を負うことが出来ない身分だから、
貴方がそこに感じた疑問が何であるかに興味を持った

何だかうまくまとめられなくてごめんね
171FROM名無しさan:2011/02/08(火) 11:34:18
>>161
この仕事は月給制の仕事じゃないけど、あえて聞きたい
安月給で高品質なことを求められているというが、
いくらなら納得して高品質なお仕事するんだ?

地域格差があるから全国一律規定の金額提示は難しいかな
でも、参考金額とか教えてちょ
172FROM名無しさan:2011/02/08(火) 11:40:30
もっとまとめて簡潔に書けよ。
173FROM名無しさan:2011/02/08(火) 11:45:31
>>172
ごめん
仕事をするのにマナーや常識が不要だと思うのはどうして?
低賃金なら、マナーや常識知らずの不作法な態度で仕事しても差し支えないの?

かな。

あと、>>171の人の通り
この仕事でどれくらいのお給料からなら、労働の対価に見合うと考えているの?
174FROM名無しさan:2011/02/08(火) 11:49:19
バイトにマナーや常識なんか求めるなよっていう考えの人は
コンビニでお釣りを投げて寄越されても、ガムとか噛みながら接客されても怒らないのかなw?

「所詮、あんなやつバイトだし」で済ませるなら、
自分も同じ様に思われてるって事なんだけどな。
175FROM名無しさan:2011/02/08(火) 11:49:26
上げてしまいました。ごめんなさい

それよりもスレ違いな気がしてきた
確定申告の話じゃないねorz
176FROM名無しさan:2011/02/08(火) 11:52:44
まぁ、話しが「確定申告」からずれて来ちゃった感はあるよねw
夜になったら現行バイト組さん達が帰ってくるでしょ。
177FROM名無しさan:2011/02/08(火) 12:43:28

このスレは現役職員と取り巻き鬼女、ニートでお送りしています。

178FROM名無しさan:2011/02/08(火) 12:43:41
3月からだけど、脱落者の話聞くと不安になってくるなあ。
まあ、あなたたちは会場なんで難しいのだろうけど。
おれも会場はできんとおもうわ。
179FROM名無しさan:2011/02/08(火) 12:45:35
すまん。更新してなかったから100見て言った・・・
180FROM名無しさan:2011/02/08(火) 12:47:24
さっそく来なくなった人がいるなあ…

誰か出歯亀根性で詳しく聞いてくれないかなw

でも教えてくれたら教えちゃう職員さんも職員さんだよねw
181FROM名無しさan:2011/02/08(火) 13:02:41
無言でバックレはいけないけど、連絡してからやめるならば別にどうでもいい
182FROM名無しさan:2011/02/08(火) 13:23:13
あんま正確に伝えられてないかもしれないが
>>170
賃金の一部が欠けてるのだからその人がどっか欠けててもいいだろうと思ったわけさ
だが常識やマナーは最低限として要求される 何故その部分が欠けていたらいけないのだろうって
>>171
具体的な額はわからない、差を感じるからそう感じるとしか
183FROM名無しさan:2011/02/08(火) 13:34:57
>>182その部分が欠けていたら、まずまともな職には就けないよww
184FROM名無しさan:2011/02/08(火) 13:40:12
>>182
金額がどうのこうのの後半はともかく、前半は無理がなくね?
185FROM名無しさan:2011/02/08(火) 13:50:47
「資格を持ってない」「パソコンが使えない」「対人関係が苦手」とかが
「欠けている部分」って言うなら分かるけど、
「常識やマナーが欠けていたら何故いけないの」とはw
これまた想像の斜め上を行く回答w
さすがに釣りですよね?

マジで言ってるんなら外に働きに出ない方が良いよ、君。
相手される客や職場の同僚が迷惑。
186FROM名無しさan:2011/02/08(火) 13:54:07
>>182
レスしてくれてありがとう

賃金がお仕事に見合ってないと感じてるから、自分の態度や
お仕事もその分を差し引いた労働にしても構わないという考え方かあ

基軸になるものは曖昧なのに、受け身一方で後ろ向きな感じだね

うまく返せない自分の力量不足を感じるけれど、
そのスタンスには社会でそれなりに生活を送っていく上で、
大切なことが欠けている気がします

でも、私の回りくどい質問にレスして下さったことは、ありがとう

ただ、これ以上はスレ違いになるのでこの辺りで失礼いたします
187FROM名無しさan:2011/02/08(火) 14:54:09
>>181
明日からあたし来ないからうふふ
188FROM名無しさan:2011/02/08(火) 16:21:36
ただいまー帰ってきたよ。毎日少しずつ人が補充されてて
毎日新顔さん見かけるよ。今のところ脱落者はいないけど、だんだん派閥ができてきてそこが辛い。
189FROM名無しさan:2011/02/08(火) 16:31:50
>>188
お帰りー
派閥が完成されてくと、次は派閥間の抗争がw

実際のところは、特にどの派閥に交じることもなく付かず離れずで、
当たり障りない距離を維持できるのが一番楽な気がする
190FROM名無しさan:2011/02/08(火) 16:37:14
そうそう
あたりさわりなく適当にやりすごすのが1番かしこいよな
派閥とまでいかなくても昼休憩になんとなくグループができてるけどみんなそれなりにうまくやっとる
191FROM名無しさan:2011/02/08(火) 16:38:58
職場にヒール&派手な服装で来ている20後半くらいの女性がいる
あわよくば職員とでも考えているんだろうか
192FROM名無しさan:2011/02/08(火) 16:47:40
>>191
うちの所にもそんな感じのが1人いるんだけど、同じ所だったりしてw
最初、どこの水商売かと思ったよ
えらい派手な巻き髪に、マイクロミニとアミ模様の入ったストッキングで悩殺ボーンだよ。
そういうの他にいないから凄く目立つし、来場者がジロジロ見てて、こっちが恥ずかしい。
193FROM名無しさan:2011/02/08(火) 16:54:53
>>191
露出が高くなきゃまだいい方なのかも

自分の周りで職員と結婚した独身バイトさんは、
皆大人しい目の可愛らしいタイプが多かった

職員って福利厚生関係のレクレーションで、
家族同伴で職場の人間と出掛けるイベントが結構ある
バイト時代にあんまり悪目立ちしてた女性を嫁にしたら、
「ああ、あれね」とかってずっと何か言われそうだね
194FROM名無しさan:2011/02/08(火) 17:22:33
一日から勤務してるんだけど自分の担当の職員さんがきてないからとか言われて、今だにずっと色んな部署をたらい回しにされてる・・・

これって早くやめろってことかな?
195FROM名無しさan:2011/02/08(火) 17:28:19
一週間も欠勤中の職員?しかも確定申告期に?
196FROM名無しさan:2011/02/08(火) 17:32:22
>>191
うちのところにもいる
しかし30代後半〜のおばさんで去年やってたからって職員タメ口
いくら今の時期暇だからって男の職員にキャッキャしてるのを見ると正直きもい
197FROM名無しさan:2011/02/08(火) 17:43:36
>>194
どういうこと?
198FROM名無しさan:2011/02/08(火) 17:46:57
>>194
で、いずらいの?
居心地ひどく悪くないならがんばれ
どうせ短期だ
199FROM名無しさan:2011/02/08(火) 17:47:16
非常勤バイトさんも職員さんもみんなちょっとずつ打ち解けてきて毎日楽しい。
派閥とかちょっとカンベンだけどこれから内輪もめとかでてくるんだろうか。
自分は中立を貫こう。
200FROM名無しさan:2011/02/08(火) 17:48:06
それがいいよ
201FROM名無しさan:2011/02/08(火) 17:50:18
先日から行きはじめたが、パソコンについていける気がしない・・
連絡して辞めるのはバックレになりませんか?
202FROM名無しさan:2011/02/08(火) 17:51:18
先日から行きはじめたが、パソコンについていける気がしない・・
連絡して辞めたらバックレになりませんか?
203FROM名無しさan:2011/02/08(火) 17:52:15
重複してしまった。すみません・・。
204FROM名無しさan:2011/02/08(火) 17:56:16
>>195
そんなに休むわけないからただの言い訳なのかな

>>197
たらい回しにされてて、指示された応援先いっても十分間に合ってるみたいな感じで言われたりした。

数日やってダメなら納得できるけど、初日からだから定員オーバーで邪魔物扱いされてるのかなって感じる・・・

>>198
ありがとう

ちょっとだけ居づらいけど頑張るわ
205FROM名無しさan:2011/02/08(火) 17:59:33
自分ところは雰囲気良い方だな、多分。
派閥とかも無さそうだし和気藹々といった感じでひとまず安心だわ。
206FROM名無しさan:2011/02/08(火) 18:11:18
>>202
会場?
1週間やっても無理そうなら考えてみたら?
1週間でだいぶ慣れるぞ
今どの辺がわからん?
207FROM名無しさan:2011/02/08(火) 18:14:03
>>204
今間に合ってるとかって…ひどいな
208FROM名無しさan:2011/02/08(火) 18:17:34
>>206
パソコンで税金を打ち込むやつです
もうすぐ1週間が経ちますが、全然慣れません
209FROM名無しさan:2011/02/08(火) 18:24:23
>>208
イータックスで所得税の申告から入って

左が青 右がピンク 選んで入力していくことをやってるでOK?
210FROM名無しさan:2011/02/08(火) 18:25:29
>>209
まさにそこです
かなり難しくありませんか?
211FROM名無しさan:2011/02/08(火) 18:28:19
>>210
どこに何を入れたらいいかがわからないってこと?

会場にある操作マニュアルや、申告の手引は読んだことあるよな?
212FROM名無しさan:2011/02/08(火) 18:42:52
読んだことゎないです。
213FROM名無しさan:2011/02/08(火) 18:44:46
>>202
連絡の仕方だな。
ちゃんと謝罪する、たとえ気まずくても電話じゃなくて実際に職員と対面して事情を説明する、などが出来れば
職員に「精神的に追い込んでしまって可哀想なことをしたな」という風に思わせることもできるだろうが、
電話一本で手短に「明日から辞めますんでwww」な態度だと、「バックレ死ねよ」となる。
214FROM名無しさan:2011/02/08(火) 18:47:44
>>211
手引も読んでいるのですが、いざ実際に自分で操作すると難しくて混乱してます
税金の種類も多いし、単に自分の勉強不足でしょうが・・
215FROM名無しさan:2011/02/08(火) 18:53:31
>>214
パソコンの入力や操作自体が難しいんじゃなくて申告の内容が難しいって事かな?
たまに株とか難しい申告の人も来るけど、あとはパターンさえ分かれば混乱することなくこなせるようになると思うよ?
216FROM名無しさan:2011/02/08(火) 18:59:11
>>215
どりあえず、がんばって続けてみます
ありがとうございました
217FROM名無しさan:2011/02/08(火) 19:04:17
>>214
家にPCあるか?
あればイータックスの画面は出せるぞ。印刷するほうから会場と同じ画面に入っていける
自分も最初わからなくて、家でマニュアルと手引あわせながら読んで、さらにPCで同じ画面出して勉強した
確定申告の仕組みは意外と親が詳しいから親にも聞いたりして
218FROM名無しさan:2011/02/08(火) 19:05:07
自宅にパソコンある人は国税庁のホームページで練習してみれば?
プライベートまで税金に関わりたくない人は知らん
219FROM名無しさan:2011/02/08(火) 19:20:22
そんなに大変な仕事なのか!!
不安だ・・・・
220FROM名無しさan:2011/02/08(火) 19:28:26
今日初日@会場です。30〜40代の既婚女性と学生が多いような気が
するけど、年金申告者みたいなおじいさんが3人もいてビックリ。
大学生くん、進んでボッチ君になりたいんじゃなかったら、みんなで
お昼食べませんか?内輪もめとか派閥とか発生するほどヒマじゃ
ないから、みんな大変なバイトを引き受けてしまった〜の同士だよ。
221FROM名無しさan:2011/02/08(火) 19:29:42
>>219
いや、わからなくて不安な人は家で勉強したり他のバイト仲間に聞いたり職員に質問したり
度胸がある・気楽に考えてる・現場でなんとかなっちゃってる
人は家でやらないと思う
222FROM名無しさan:2011/02/08(火) 20:14:52
税務署のバイト5日で辞めた
さすがの公務員臭がきつくて気持ち悪くなった
辞める時ものすごくしつこかった 殺人魔みたいな基地外
自分以外にも辞めた人がいるけどそれはそれは地獄の境地
223FROM名無しさan:2011/02/08(火) 20:19:08
うちのとこはいい人とやなかんじが半々くらいかな
224FROM名無しさan:2011/02/08(火) 20:20:11
うちは微妙かな
一人じぃーさんで基地外がいるぐらいで
225FROM名無しさan:2011/02/08(火) 20:31:45
なんだよ公務員臭って。
226FROM名無しさan:2011/02/08(火) 20:32:58
公務員臭だよ 
陰気臭いの じめーっとした冷たい目つきと会話だよ
227FROM名無しさan:2011/02/08(火) 20:33:35
それくらいで辞めるくらいなら民間じゃ働けんぞ
公務員なんて緩いくらいだ
228FROM名無しさan:2011/02/08(火) 20:39:13
公務員独特のあの空気は分かるが
その基地外公務員のたまり場のしかも責任のないバイトもこなせないなんて
民間じゃ無理だろ
何十年もいなきゃだめなら分かるがたかだか数ヶ月くらい
229FROM名無しさan:2011/02/08(火) 20:40:45
基地外公務員言うなwwwwwwww
230FROM名無しさan:2011/02/08(火) 20:41:58
冷たい目つきと事務的な話し方
はわかる気がする
でもそんな人ばかりでもないけどな
バイトには結構気つかってくれてるひとが多いように思う
231FROM名無しさan:2011/02/08(火) 20:43:33
前に税務署でバイトした時に本当は国税専門官になりたいくせに
面接では税理士志望でって嘘ほざいた低学歴の馬鹿がいたな
で徐々に国税志望をアピールするんだけど
真っ先にあんた国税受けたらって言われたのが俺だったしw
んでそれ盗み聞きしてて翌日その職員にちゃっかりアピールwww
控室の鍵を進んで(皆面倒だろうから)返還しに行ったのが気に入らなかったらしい
次の日「自分鍵持って行きますから」っていきなり釘刺してきたな
多分毎日鍵を職員に渡して媚び売ろうとしたんだろ
だから俺の行為が抜け駆けで許せないことだったんだろ
で署内のバイトになったら肘を俺の机に置いてあからさまな妨害www
本当にクソみたいな奴だったな
主婦のバイトさんがそれに気が付いて以降そいつを無視してくれたw
で馬鹿は公務員の勉強を3月から始めるがすぐに「今年は無理ですかね?」
って職員に話してて勉強についていけないでやんのw
今どうしてるか知らないけどみんなも気をつけてね
小売業界出身の奴ってマジで性格がおかしいから
232FROM名無しさan:2011/02/08(火) 20:47:07
たった1人見ただけで決めつけんなよw
233FROM名無しさan:2011/02/08(火) 20:52:13
>>204
大きい署だと、来週あたりから他署から職員が応援要員としてくるから
その職員といっしょに仕事するのかもしれないよ。
ある程度バイトの割り振りは決まっちゃってるから
どうしてもたらい回し状態になっちゃうんだろうけど
あまり悪い方には考えないでください。
234FROM名無しさan:2011/02/08(火) 20:54:47
>>231
内定者だが、税務署バイトってたぶんさほどプラスにならない気がするw
235FROM名無しさan:2011/02/08(火) 20:55:31
>>232
感情的になった面は否めないが
それぐらいクソだったということは察してくれ
236FROM名無しさan:2011/02/08(火) 20:56:49
バックれちゃった人たちって
辞める前に担当場所の異動(会場→内勤)をお願いしてみた?
どうしても得意不得意ってあると思うんだけど
働く意欲があるんだったら、そういう希望って聞いてもらえないのかな。

職員さん、どうなんですかね。
237FROM名無しさan:2011/02/08(火) 20:56:54
公務員がここに集結とはw
まぁこれだから公務員はって言われてる理由がわからないんだろうな
自分のとこは毎年200人くらい採用してるって有名って言ってたから
辞めるのは想定してるんだと思う
どっちにしても現場を見てから言ってくれ
とにかく凄いんだから

基地害公務員とそれに準ずるパート達 
238FROM名無しさan:2011/02/08(火) 20:57:11
5日で辞めるヘタれさが情けなさ過ぎる・・・。どうせ民間にいっても適当な理由つけてすぐに辞めるんだろ
239FROM名無しさan:2011/02/08(火) 20:58:54
>>235
基地害
240FROM名無しさan:2011/02/08(火) 20:58:57
>>204
クビにするために雇うほど酔狂なことはせんだろw
233が言ってるように職員がたんに来てないだけだろ
インフルの可能性もあるしな

あんまり気にしなさんな
うちの内勤バイトは常勤以外はみんな扱いが「よそ様」だw
241FROM名無しさan:2011/02/08(火) 21:00:02
>>238
出来そこない公務員乙
242FROM名無しさan:2011/02/08(火) 21:09:57
学生たちは昼飯どうしてんの?
243FROM名無しさan:2011/02/08(火) 21:16:26
今までやってきたバイトの中で一番待遇いいかも
時給結構良いし残業もなくて明るいうちに帰れる
前のバイトは夜遅くまで働かされて翌日にも疲れが残ってたからなあ
244FROM名無しさan:2011/02/08(火) 21:17:22
バイトで疲れたしオナニーして寝る
245FROM名無しさan:2011/02/08(火) 21:17:28
>>242
弁当持ってきて一人で食ってるけど
246FROM名無しさan:2011/02/08(火) 21:21:56
職員だったら昼休みは交代でとるからぼっちとかくだらんことを気にせずに済むのにな。
247FROM名無しさan:2011/02/08(火) 21:29:29
国税庁のホームページで書類を色々見てみた。
株のは黄色、譲渡は水色、住宅控除はオレンジ?
なんとなく色で覚えてみることにしたw
248FROM名無しさan:2011/02/08(火) 21:30:19
バックヤードにはドリンクおやつあるし、何だかんだとフォローしてもらえるし。
確定申告が年に3回くらいあればいいのにw
毎年来てるバイトさんも多いみたい。
249FROM名無しさan:2011/02/08(火) 21:34:17
職員も聞いてもいいかげんに答える人とそうでないちゃんと対応してくれる人が分かってきた
250FROM名無しさan:2011/02/08(火) 21:34:30
過去スレ読むとわかるんだが
毎年のことながら
ageてるやつは変なのが多い。

251FROM名無しさan:2011/02/08(火) 21:37:34
会場で他の署と合同なんだが、女の子に混じってご飯食ってたら
帰り際、その子と同じ署の男に睨まれたあげく、お疲れ様って言ってもシカトされた
252FROM名無しさan:2011/02/08(火) 21:38:16
親切に答えてくれる職員って所得税部門の人?
ジャンバーの色で見分けるのがやっとだ。
でも、親切な人の所はいつも聞きに来るバイトでコンドルw

そのバイトの輪の中にチョコンと
納税者の爺ちゃん婆ちゃん混じってたりするw
253FROM名無しさan:2011/02/08(火) 21:45:03
所得税部門なんて役職はありません
254FROM名無しさan:2011/02/08(火) 21:53:34
来週から内勤なんだけど、何か覚えておいたほうがいいこと教えてください!
255FROM名無しさan:2011/02/08(火) 22:06:03
>>239
お前がなw
256FROM名無しさan:2011/02/08(火) 22:09:37
>>248
申告は年中あるぜ
257FROM名無しさan:2011/02/08(火) 22:24:48
204です

>>207
帰り道で若干涙目になったw

>>233 >>240


自分がいなくても就業時間内に片付いちゃう現場にばかり行かされるからどうしても被害妄想っぽくなっちゃうんだよね

悪い方には考えず明日も頑張ります
258FROM名無しさan:2011/02/08(火) 22:29:53
>>247
自分も色で覚えたのに、自宅プリンターで印刷して持ってくる人は
色味が違ってることがあるんだよ…。
グレースケール印刷に当たった時は、どこに収受印を押していいか迷った。
259FROM名無しさan:2011/02/08(火) 22:55:25
>>258
グレースケールどころか青一色で
「何があったんだろう」と思ったことがある。
あと両面印刷w
260FROM名無しさan:2011/02/08(火) 23:02:01
俺の経歴。
現在、筑波大大学院法学研究科博士課程在学中・・
職歴バイトのみ。ねんきんダイヤルコールセンター→あんしんダイヤルコールセンター→
特別便コールセンター→台場年金事務員という華麗なる年金経歴・・・
この3月に大学院退学予定、その後の予定、就職先なし。
ゴキブリな年金給料をゴキブリな学費に当て続けてきたこの6年間、俺は今確実に樹海に向かっている

大学院に学費寄付して得たものって・・
税理士試験税法免除資格だけだな・・・死にたい

いま33歳、留年、休学を繰り返し・・おれはこの先どうやって生きていれば良いのか

もう本当にわかんねえよ・・貯金5万7千円、借金累計570万・・
真剣に自己破産考えています
261FROM名無しさan:2011/02/08(火) 23:08:50
今日初日だったけど、さっそく休憩時間に飴がたくさん回ってきた。ただし
飴ちゃんおばちゃんからではなく、職員さんからの差し入れ。
気を使ってくれてるよなぁ。
まーそんだけ大変なバイトなんだなあと思う。メゲ。
262FROM名無しさan:2011/02/08(火) 23:14:46
>>257
今はバイトができる仕事が少ないみたいだから、
私もやること探してもらってる組だよー。
それに、本来の業務(?)じゃない事だから、
就業時間で終わらないようなことはやらせないと思う。キニシナイ!

来週からの本番に備えて、署内の空気に慣れる間に
いろんな部門を見てまわれてラッキーwくらいの気分でいるといいと思う。
263FROM名無しさan:2011/02/08(火) 23:16:06
会場やってると、きちんと書類書いてきてる人と、何も書いてこず税理士or職員に丸投げな人がいる
年金受給者対象の会場は後者が圧倒的に多い
自分のことなのに、何の悪怯れもなく源泉徴収票無くしたとかいろいろ
わからないなりに、理解しようとする努力はないもんかねぇ
264FROM名無しさan:2011/02/08(火) 23:18:19
>>263
それじゃあ、理解できないやつの目的どおりじゃなかったら、どうしますか。
265FROM名無しさan:2011/02/08(火) 23:20:15
>わからないなりに、理解しようとする努力はないもんかねぇ

これをしちゃったら、
たぶん理解できないやつの目的どおりじゃないよな、ってときは、
う〜む。
266FROM名無しさan:2011/02/09(水) 00:00:39
>>257
誰かに、こうこうこういう事情でどこにいってもうんぬん…て相談できたらいんだけど、なかなか言いづらい雰囲気もあるよな…
仕事わかんねより精神的に参りそうだよな…
もしどうしてもダメで辞める決心したときは上のやつに、こんなかんじで自分はいないほうがいいと思ったとか絶対言ったほうがいいぞ
今週はあと2日行けば休みだから
金のためって割り切って明日も出勤しようぜ
267FROM名無しさan:2011/02/09(水) 00:02:04
連絡しろ連絡しろって言ってるの採用担当職員だろ
同じバイトなら連絡しようがしまいが来なくなることに変わりない
どうでもいいこと

連絡しなければ採用担当職員である自分が面倒くさいんだよ
安否確認と辞退意思を確認しないとストックしてある次の人員補充できないし

ですよね職員さん

あーいいこと言ったわ自分
268FROM名無しさan:2011/02/09(水) 00:11:16
>>263
年金のひとだけじゃないよな
おれのとこは若いやつもおっさんおばさんも職員だけじゃなくバイトにも丸投げする
そもそも源泉もってこないなんて頭おかしすぎだろ
昔から手書きで申告してきたじいちゃんはPCができなくても中身はよく理解してるひとも沢山いるけど(手書きしてた昔のひとらは自分で手引みて計算してたからか)
ばあちゃん、おばちゃんが丸投げ率が目立つ。
そういうのに限って去年より還付が少ないと中身理解しようともしないくせにギャンギャン騒ぐ
自分で入力もしないくせに、まるでこっちが何か間違ったかのようにな
269FROM名無しさan:2011/02/09(水) 00:19:37
わかります
270FROM名無しさan:2011/02/09(水) 00:25:50
困るのが、源泉徴収税額が元々ゼロなのに、医療費領収書とか持ってきて
なんで金がもどらないんだ!!と騒ぐひと。払ってない人に返せる物が
ないってのが、何度説明しても理解できない。つか、理解しようとしないで
すごく騒ぐんだよねー。
271FROM名無しさan:2011/02/09(水) 00:36:11
いるいる
272FROM名無しさan:2011/02/09(水) 00:36:40
何で税金を扱うとこがてめーの払った医療費を肩代わりせにゃならんのよってことよ
要は
273FROM名無しさan:2011/02/09(水) 00:42:46
>>267いやいや働く上で最低限のルールでしょ、そんなの。
最近「こんな事したら恥ずかしい」って感覚が欠除した人増えたよね…。
親にきちんと教育されなかったのかね。
274FROM名無しさan:2011/02/09(水) 00:45:17
あと、住控で引ききれない人とか・・・ハウスメーカーは「ローン残高の
1%が戻るんですよ」としか言わないから、源泉徴収税額が10万円
くらいの人が、3000万もローン残ってて〜「アテが外れた!」と
憤慨する例もあるね。ただ、概ね若い人ばかりなので、理解力はあ
るから騒ぎまでにはならないけど。
275FROM名無しさan:2011/02/09(水) 00:46:12
現役時に税金払ったからそれが還ってくるって考え方なのかもしれない。
まあ、健康保険料は課税総所得金額の計算上控除されるからその理屈も成立しないんだが。
276FROM名無しさan:2011/02/09(水) 00:55:09
14日からバイトスタートだ…。
自分、内勤の書類入力の担当らしいんだけど、
取りあえず、事前に自宅PCでetax画面開いて弄ってみるだけでも少しは予習になるよ…ね(汗)?
277FROM名無しさan:2011/02/09(水) 00:57:08
>>274
どこの業界とはいわないが、所得控除額がそのまま払わずに済む税金の額、
みたいなミスリードをして客に商品売ってるやつもいるらしいからな。
278FROM名無しさan:2011/02/09(水) 00:57:09
このスレに出てくる単語がわからん
279FROM名無しさan:2011/02/09(水) 01:01:06
>>276
えらい!
なる!
280FROM名無しさan:2011/02/09(水) 01:01:12
>>278わかるw
かえってここ読み始めてから「えええ?何言ってるのみんな…」って不安になったわw
気軽に応募するんじゃなかったと今更後悔(でもバックレ無いけどねw)。
281FROM名無しさan:2011/02/09(水) 01:02:57
>>277
大○建託が思い浮かんだ
いい噂きかないからな
282FROM名無しさan:2011/02/09(水) 01:03:57
おー、予習する気持ちがあるなら、見ておくと良いと思うよ。
実際にやりながら覚える部分もあるけど、
全くの初見と、見たことあるでは、とっつきやすさが違ってくると思う。
283FROM名無しさan:2011/02/09(水) 01:05:18
レオ○レス
284FROM名無しさan:2011/02/09(水) 01:06:10
>>280
行きはじめてからも数日やめときゃよかった…て思った
でもみんなわかんないから余裕w
285FROM名無しさan:2011/02/09(水) 01:14:04
住控は引ききれない場合、翌年の住民税から一部引けると聞いたことがあるゾ
286FROM名無しさan:2011/02/09(水) 01:18:28
>>276です。
30代のおばちゃんですが、なんとか付いていける様に頑張ります。
なんか前の方で「オバちゃん叩き」があったからちょっと凹んだんだけど、
職場では嫌な奴にならない様に若いメンバーさんとも仲良くやってきたいですw
287FROM名無しさan:2011/02/09(水) 01:38:52
俺の経歴。
現在、筑波大大学院法学研究科博士課程在学中・・
職歴バイトのみ。ねんきんダイヤルコールセンター→あんしんダイヤルコールセンター→
特別便コールセンター→台場年金事務員という華麗なる年金経歴・・・
この3月に大学院退学予定、その後の予定、就職先なし。
ゴキブリな年金給料をゴキブリな学費に当て続けてきたこの6年間、俺は今確実に樹海に向かっている

大学院に学費寄付して得たものって・・
税理士試験税法免除資格だけだな・・・死にたい

いま33歳、留年、休学を繰り返し・・おれはこの先どうやって生きていれば良いのか

もう本当にわかんねえよ・・貯金5万7千円、借金累計570万・・
真剣に自己破産考えています
288FROM名無しさan:2011/02/09(水) 07:09:33
>194
どこの税務署?
289FROM名無しさan:2011/02/09(水) 07:09:50
>>285

そうだけど、とにかくがっぱりとローン残高の1%が振り込まれなかったら
戻った気がしないでしょ。だから「えええええー!」となる。
住民税じゃ、税金の金額が減ってても給料天引きだから、元々払ってた
金額がわかってないし。
290FROM名無しさan:2011/02/09(水) 07:53:22
>>288
それはいえないだろw
291FROM名無しさan:2011/02/09(水) 13:26:10
16日から来てもらいます。近くなったらまた連絡します。
と12月下旬に言われてまだ連絡来ないんだけど、こっちから連絡すべきかな?
292FROM名無しさan:2011/02/09(水) 14:18:20
あっぼーん税務署w
293FROM名無しさan:2011/02/09(水) 16:37:36
友人と一緒に受けたんだけど、自分が採用で友人が不採用だったけど
友人は未だに忙しくなったら声がかかると信じて待ってる。
面接で一旦不採用でもその後お願いする事もあると言われたらしい。
でも、毎日社員に付き添われた派遣がぞろぞろと追加でいらしてるの見ると
友人に声がかかる日は来ないような気がしてならない。可哀想で言えないけど。
294FROM名無しさan:2011/02/09(水) 17:03:42
株式の入力めんどくせwwwww
295FROM名無しさan:2011/02/09(水) 17:05:38
>>293
それはちょっと気まずくなっちゃうね。
直接雇用と派遣では、採用される部門も違ったりするから
望みがないわけではないと思うけど、うーん、確実じゃないし。
296FROM名無しさan:2011/02/09(水) 17:05:54
1週間ほど働いて思ったけど、税務署の職員って税務署辞めたら仕事無いだろうなと思った。
色々な意味で。
297FROM名無しさan:2011/02/09(水) 17:25:44
>>286
申告書A・Bの金額記入欄に
ア〜オとか1〜39とか番号が振ってあるので、
申告書の書き方(確定申告に関する手引きにあります)を参考に
「この番号にはこの金額を入れる!」いうのを覚えておくと
役に立つかもしれません。暗記はしなくていいです。

用語を知らないと、研修自体がチンプンカンプンなので
すこし見ておくだけでもだいぶ違いますよ。
座りっぱなしなので、ひざ掛け等あるといいですよ。

同じ30代のおばちゃんでした。
298FROM名無しさan:2011/02/09(水) 17:35:44
>>296
幹部になれば定年後も仕事はある。
299FROM名無しさan:2011/02/09(水) 17:37:26
>>291
明日の夕方5時近くとか連絡きそう…。
でも、こっちから連絡した方が気分的には落ち着くような。
300FROM名無しさan:2011/02/09(水) 17:59:06
明日給料日なんだけど、数日で辞めた人にも
給与は入るの?
301FROM名無しさan:2011/02/09(水) 18:07:48
e-taxの打ち込みって最初から最後までバイトに全部やらせるものなの? 
職員の補助だと思ってたわ
302FROM名無しさan:2011/02/09(水) 18:19:46
明日給料日の場合、明細はいつもらえるの?
303FROM名無しさan:2011/02/09(水) 18:28:11
>>301
納税者の補助だよ
納税者は全部やってもらおうとしてるひとも非常に多い
304FROM名無しさan:2011/02/09(水) 18:31:39
>>291
明日自分で電話してみたほうがいい
3連休はさむから気分的にいやじゃない?
305FROM名無しさan:2011/02/09(水) 18:53:00
>>302
今日貰えた
総務の人とバッタリ会ったからかな
306FROM名無しさan:2011/02/09(水) 18:59:28
今日初日終えた大学生です
研修1時間ちょっと(プリント読み上げ)ですぐ実戦配備されました
簡単なのはやってるうちに覚えたけど、株とか無理で職員の人に頼りっぱなしでした
みなさんのところも研修はこんな感じでした?
307FROM名無しさan:2011/02/09(水) 19:02:52
>>305

ありがとうございました
308FROM名無しさan:2011/02/09(水) 19:05:43
>>306
頼りっぱなしで当然です
明日も頼りっぱなしでいいと思います
むこうが悪い
1時間の研修はひどすぎ
309FROM名無しさan:2011/02/09(水) 19:08:11
やっぱり分からなくて当たり前だ〜。
310FROM名無しさan:2011/02/09(水) 19:09:35
やはりそうですか、正確には1時間ちょっとなんですがパソコンを実際に操作できなかったので、
実際に申告にくる方に教える時はおっかなびっくりでした
初日なのを察してくれて優しくしてくれた方ばかりなので助かりましたが、
明日からが不安です
311FROM名無しさan:2011/02/09(水) 19:26:36
こればっかりは「理解できないのは無能のクズ」と言えないからなあ。
職員なら数ヶ月、常勤でも丸一日かけて研修するのにたった1、2時間そこらで現場送りは酷すぎる。
312FROM名無しさan:2011/02/09(水) 19:56:29
ひええ、たった1時間の研修で現場…。
研修する職員の方もおかしいと思わないのかな?
お役所仕事ってそんなもん?
上役から1時間で十分だろって言われてんのかね。
313FROM名無しさan:2011/02/09(水) 20:00:22
>>310
自宅にPCはあるか?
1時間の研修で放り出すなんて有り得ないから自宅で勉強するのバカらしいんだけど、あったらイータックスの画面は出せるからみてみるか…
でも、その研修で放り出されたおまいが、なんで家で勉強しなきゃいけねんだよって気もするから、何もしなくてもいいかも
昼に他のバイトで馬が合いそうな奴に聞いてみてもいいだろうし
314FROM名無しさan:2011/02/09(水) 20:02:00
ひでーひでー
どこのくそ署だよ
315FROM名無しさan:2011/02/09(水) 20:10:45
1時間の研修しかやってないバイトに説明される納税者も不幸だよな…。
あ、>>310への悪口じゃないからねw
税務署側が無責任だよなって事で。
316FROM名無しさan:2011/02/09(水) 20:17:54
まあ、建前では納税者本人が端末を操作して入力するのであって
アルバイトはあくまでも端末操作に不慣れな納税者の補助をするだけってことになってるってのもあるだろうな。
だから税法の知識はいらない、誰でもできる簡単な仕事・・・のはずだが
現実は「確定申告」という言葉以外何も知らないようなのを相手にするという。
317FROM名無しさan:2011/02/09(水) 20:20:57
おまいら学べるニュースをみるんだ
318FROM名無しさan:2011/02/09(水) 20:23:18
>>317ああ、所得税についてやってるね。
池上さんがニートニート連呼してるw
319FROM名無しさan:2011/02/09(水) 20:27:48
してたーw
320FROM名無しさan:2011/02/09(水) 20:27:55
>>276です。
>>297さん、アドバイスありがとうございました。
同年代で実際に実務についている方のお話は参考になります。
膝掛け、持っていきますね。
321FROM名無しさan:2011/02/09(水) 20:34:05
がんば
322FROM名無しさan:2011/02/09(水) 20:39:25
池上さんみたいな人に研修してほしいわw
323FROM名無しさan:2011/02/09(水) 20:39:59
>>317とりあえず相続税の分のみは全部見れたw
やっぱり図説つき+池上さん解説だとわかりやすいね。
324FROM名無しさan:2011/02/09(水) 20:53:46
>>323
おれもw
今相続税関係ないけどなw
325FROM名無しさan:2011/02/09(水) 20:55:48
税務署での研修がわかりにくいだけに、一層・・
326FROM名無しさan:2011/02/09(水) 20:56:31
大体にして5000万どころか8ケタ越えの資産が無いw
327FROM名無しさan:2011/02/09(水) 21:12:49
みんななんか会場みたいな話してるけど、内務の人いないの?
328FROM名無しさan:2011/02/09(水) 21:21:24
還付金の返還方法で郵便局窓口での受け取りを希望された場合
郵便局名が5文字以上だとエラーになるよね
集配していない郵便局の名前の多くは都市名+その地区の名前だから文字数すぐに超えるんだよね
あれって致命的じゃね?
窓口受け取りは選ぶなって事を遠回しに言ってるのかな
329FROM名無しさan:2011/02/09(水) 21:21:48
>>327
いるよー
なに?
330FROM名無しさan:2011/02/09(水) 21:29:30
そういえば郵便局の窓口での受取って希望されたことないなーってふと思った
331FROM名無しさan:2011/02/09(水) 21:57:24
確定申告はバイトに丸投げだから
職員なんてめんどくさって顔してるよ
呼び出されると憤慨って顔もろだしてるしな
332名無し:2011/02/09(水) 22:06:19
>328
基本、そういう風に考えてもらってもいいと思う。
俺は、職員さんにあまり窓口受取を選ばせるなって言われた。郵便代とかが・・・ってw

局名が6文字以上になる場合は、入るところまで入れといたらイイらしい。
後は、管理運営部門の話だから、気にするなともいわれたwww
333FROM名無しさan:2011/02/09(水) 22:26:58
自動で居住地付近の郵便局が指定されるんじゃない?
ある程度の方法で規制しておかないと事務的に大変そう。
334FROM名無しさan:2011/02/09(水) 22:36:55
署内では優しい若い職員さんが
能面のような青白い顔で会場に立ってた。

偉い役職?のオッサン職員って、
なんでちょっとした一言が足りないのか。
そのかわり余計なひと言が多くて納税者を怒らせるし。

で、そのとばっちりがバイトの俺たちに回っ
335FROM名無しさan:2011/02/09(水) 22:39:54
ハローワークとかでも、偉いおっさんが
ビックリするほど偉そうなことを電話で
言うので、冷やりとする。
336FROM名無しさan:2011/02/09(水) 22:43:32
会場と内務、どっちも研修1時間とかで放り出されるの?
14日から内勤なんだけどどんな感じか教えてください
337FROM名無しさan:2011/02/09(水) 22:54:30
関東の税務署だが職員良い人多いよ
338FROM名無しさan:2011/02/09(水) 22:57:27
職員はいい人ばっかだね
むかついた職員1人だけいるけどw
339sage:2011/02/09(水) 22:57:40
税務署職員の自演がふつふつ沸いてる件
340FROM名無しさan:2011/02/09(水) 23:07:09
なぜにわざわざsageるのw?
341FROM名無しさan:2011/02/09(水) 23:36:15
内勤は研修いらね
問題は会場だ
342FROM名無しさan:2011/02/09(水) 23:51:44
うちの所は会場も内勤も、若い子年取ってる人ごちゃ混ぜなんだけど
なぜか顔で分けられてるような気がしてならない
会場になった人達は、可愛かったり綺麗で内勤は・・・・
そして、内勤でも職員と同じフロアでパソコン使う業務と
職員とは違うフロアでパソコン使わない人達でまた顔で分けられてる気がする。
パソコン使わない隔離フロアの人達は・・・
バイトの間でも少し話題になりだしてます
343FROM名無しさan:2011/02/09(水) 23:58:16
>>342それは流石にどうだろうw
いや、職員も人間だからありえる…か?
344FROM名無しさan:2011/02/10(木) 00:05:47
顔なんていいから使える人をお願いします
345FROM名無しさan:2011/02/10(木) 02:17:19
このバイトって土日以外毎日、仕事入ってるの?
それともシフトの日を割り振ってくれるの?
346FROM名無しさan:2011/02/10(木) 04:51:04
平日なら毎日だと思う。
内定済みで実務はまだだけど、面接時に「週5日出れますか?」って聞かれたし
労働条件にもそう記載されてた。
どうしてもこの日は用事があって休みたいって日は、融通効くかもだけど。
347FROM名無しさan:2011/02/10(木) 07:20:36
一応週5ってことだけど、非常勤は月に15日以内しか働けないと思う
348FROM名無しさan:2011/02/10(木) 08:27:17
落ちぶれ税務職員が大暴れしてる件w
349FROM名無しさan:2011/02/10(木) 08:35:26
平日にこのバイト、休日に他のバイトをやってるんだけど
違反じゃないよね?
350FROM名無しさan:2011/02/10(木) 08:51:13
>>336
1日目はほぼ研修だったよ
午前中、午後の最初の2時間ぐらい
351FROM名無しさan:2011/02/10(木) 09:06:27
昨年税務署でお世話になりましたが、私のいたところ(内勤)は
休むことはできますが、延長勤務候補から外れるような空気がありました。
昼休み・・は主婦の「常勤なりたい」のような発言が多く、勤務が終了期間が
近づくころには微妙なムードでした。
352FROM名無しさan:2011/02/10(木) 09:24:36
>>345
基本的に平日は全部
会場担当や署の受付業務などでシフト制がある
署によっては、休日に開庁しているところもあるため、
場合によっては当該日に出勤できるか尋ねられるが強制権なし

>>347
そういう制限を設けている部門もあるけど、
この時期の短期の確定申告のためのバイトなら制限はあまりない

>>349
違反ではない、実際に掛け持ち組多し(皆あまり口には出さないが)
ただし、そのバイトのために勤務時間をずらしたり、
決まった曜日に休みを取るというのは無し
353FROM名無しさan:2011/02/10(木) 10:45:21
>>352
前にいた税務署、よく同じシフトに組み込まれてた子で、
早朝にコンビニでバイトしてから、税務署に出勤してた子がいた
学生だったみたいだけど、毎日よく続くなあと思った
354FROM名無しさan:2011/02/10(木) 11:49:02
週に1度は怒号が飛び交うって言ってたけどすでに週に3回な件
355FROM名無しさan:2011/02/10(木) 11:57:54
今日終われば3連休だ
頑張ろう
356FROM名無しさan:2011/02/10(木) 13:01:41
連休明けに嫌になっていないことを祈る
357FROM名無しさan:2011/02/10(木) 16:40:05
あー疲れた
なんでこんなバイト選んじゃったんだろ
しかも昨日と今日突然お休みする人続出で本当に疲れた
○○さんはお子さんが熱を出してお休みです
ってオイ!そいつの子供は大学生だろ!絶対に嘘だろみたいなズル休み横行中
もういいから疲れたなら子供ダシに使わないで辞めてくれとオモタ
358FROM名無しさan:2011/02/10(木) 16:48:09
みんな大変そうだけど会場だから?
3月からの俺は、遅いなあと思ったけど、実はラッキーだったのかなあ。
仕事内容は聞いてないけど。
(聞くにしても選べる立場ではないから、言われたことしようと思ったから)
359FROM名無しさan:2011/02/10(木) 17:16:53
明日は休み?
360FROM名無しさan:2011/02/10(木) 17:32:02
税務署なんて連絡なしでバックレが基本
361FROM名無しさan:2011/02/10(木) 17:38:43
今日突然休んだ子がいたけど、職員が「だから俺は担当が嫌」みたいなこと言ってたな
やっぱり、責任は職員に降りかかるのかねぇ
362FROM名無しさan:2011/02/10(木) 17:53:43
とりあえず3連休。
今日3日目だから3日あくと忘れてしまいそうで・・・
363FROM名無しさan:2011/02/10(木) 18:12:29
明日休みだ。
364FROM名無しさan:2011/02/10(木) 18:58:14
>>358
今の他のバイト入ってて税務署より時給がいいならラッキーかも

一番らくなバイトは選挙があった時かな
座ってメール送信するだけでウマーだった

あとは封筒やぶりのバイト
でも一人でやる仕事以外は周りと合うか合わないかが一番重要かも…
365FROM名無しさan:2011/02/10(木) 19:03:11
今日、研修だったが頭の中ぐちゃぐちゃだわ……
366FROM名無しさan:2011/02/10(木) 19:13:03
今は内勤やってる。
367FROM名無しさan:2011/02/10(木) 19:20:55
e-taxで所得が年金のみの人は、「所得が一箇所の方」みたいな青とピンクを選ぶところで青でいいの?
駄目だったら怖いから全部ピンクから入ってる・・・
368FROM名無しさan:2011/02/10(木) 19:31:59
年金の人は右のピンクからはいるよ
左は会社で年末調整が済んでるけど、医療費控除とか住宅借入とか寄付金の控除受けたい人
ただし給料2か所からのひとはやっぱり右から入らなあかん
369FROM名無しさan:2011/02/10(木) 19:34:31
俺は医療費控除のみの人の場合だけ左から入ってるよ
370FROM名無しさan:2011/02/10(木) 19:48:53
>367
いっしょいっしょw
371FROM名無しさan:2011/02/10(木) 20:47:39
徴収担当の職員さんは口調がとても柔らかく、優しい人だ。
しかし滞納者からの電話に出ているときは怖い。
口調が柔らかいだけに、真綿で首をキリキリしめ上げているようだ‥
滞納はイカンなと心底思った。
372FROM名無しさan:2011/02/10(木) 20:49:28
1度会場を3月末までやり切ればいろいろ覚えられるだろうから
来年もやりたいと思えるようになるのかなあ
373FROM名無しさan:2011/02/10(木) 21:07:00
あとは時給がなんとかなりゃいいんだけどなw
374FROM名無しさan:2011/02/10(木) 21:44:34
早くも1月分振り込まれた 3月に来ると思っててびっくりした
375367:2011/02/10(木) 22:05:11
ありがとう!
初歩的なことすぎて職員さんにも聞けるムードじゃなかったから助かった
後から「これも」って色々出してくる人多いから明らかに給与所得一箇所の人以外はピンク選ぶんだけど、
職員さんが後ろ通ると「青選んで」って言われるのドキッとする
376FROM名無しさan:2011/02/10(木) 22:16:23
>>367
最初は分からないよねー。とりあえず7日行ってみたら、慣れるよ
377FROM名無しさan:2011/02/10(木) 22:37:31
税務署は馬鹿の集合体w
378FROM名無しさan:2011/02/10(木) 22:42:05
この程度でバックレとか仮病とかw
かけもちしてる身としては
税務署にいる時間は息抜きタイムだなw
379FROM名無しさan:2011/02/10(木) 23:23:26
最初はきついよ
380FROM名無しさan:2011/02/10(木) 23:30:24
パソコン打ちすぎて肩が凝った

内容が多すぎて職員さんに20分に一回は質問してる

使えなくてごめんなさい
381FROM名無しさan:2011/02/10(木) 23:33:11
すみません、質問です。
2月16日に支給される給料の明細書を見てみると、
所得税が3倍になっていました。
これは確定申告していないのが原因ですか?
申告書を職場に提出すれば安い所得税に戻りますか?
382FROM名無しさan:2011/02/11(金) 00:43:19
若者が年末調整なしの源泉もってきて無職って入力するときせつなくなる…
それに比べりゃ年金が少ないだのなんだのって貰えるだけまだいいよな…
なんとかならんのか…日本
383FROM名無しさan:2011/02/11(金) 05:47:00
大体、おかしな奴しかバイトしないからな
384FROM名無しさan:2011/02/11(金) 06:52:54
時々>>376みたいな理由も書かない税務署&職員叩きがでるけど、
確定申告バイトをドロップアウトしちゃった子が腹いせに書き込んでるのかな?
かわいそうな子だねw
385FROM名無しさan:2011/02/11(金) 06:57:46
>>376さんごめん。
384は>>377のアンカーミスでした。
386FROM名無しさan:2011/02/11(金) 07:55:40

やっぱり馬鹿wwwww
税務署は馬鹿の極みwwwwww 
387FROM名無しさan:2011/02/11(金) 08:39:31
そんなことないお
がんばってるもんだお
388FROM名無しさan:2011/02/11(金) 08:54:48
税務署w税務署w税務署w税務署w税務署w税務署w税務署w税務署w
389FROM名無しさan:2011/02/11(金) 09:03:30
おまえら、12月、1月頃の受かるかどうかの希望に満ちた書き込みはどこに行ったんだ。
初心に帰れ。
390FROM名無しさan:2011/02/11(金) 10:23:33
不毛な叩きしか出来ない残念な頭の奴が多いってことで。
391FROM名無しさan:2011/02/11(金) 10:29:27
おいおい、バイト落ちたorドロップアウトしたからってここで暴れんなよw
392FROM名無しさan:2011/02/11(金) 10:50:08
昨日でふたりやめてった
393FROM名無しさan:2011/02/11(金) 11:08:15
1週間職員のこいつあほ?ていう冷たい視線に耐えられたらなんとかなるお
394FROM名無しさan:2011/02/11(金) 11:12:39
税務署ぼっち出てこいやw
395FROM名無しさan:2011/02/11(金) 11:43:45
>>381
扶養控除等(異動)申告書っていう紙は会社に出してますか?
出してなかったら乙欄になるので、高い税率で源泉徴収されます。

それと、381さんはもともと扶養親族(16歳未満)がいる方ですか?
いらっしゃる方の場合は場合は23年1月分以後、
16歳未満の扶養親族は扶養控除の対象から外れる規定の
適用が始まったので、そのせいだと思います。
(源泉徴収月額表(pdf注意)
  → http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2010/data/02.pdf

1月分からの変更のあれこれで、何かミスがあったのかもしれないので、
会社に確認してください。
396FROM名無しさan:2011/02/11(金) 12:09:33
税務署w税務署w税務署w税務署w税務署w税務署w税務署w税務署w

397FROM名無しさan:2011/02/11(金) 12:25:30
職員ってバイトが辞めていくのに内心ビクつきすぎ
398FROM名無しさan:2011/02/11(金) 12:27:42
丸扶関係で税金があがったぞゴルァはよくある話だな。
399FROM名無しさan:2011/02/11(金) 18:02:43
すげーさむい
400FROM名無しさan:2011/02/11(金) 18:57:30
バイトが辞めたら、職員が何かやらかしたと疑われるしな。
401FROM名無しさan:2011/02/11(金) 20:48:33
月曜はバレンタインだけどチョコ配る?
402FROM名無しさan:2011/02/11(金) 20:57:08
男女比から考えるとホワイトデーに俺たちが地獄をみるから出来ればチョコはやめて欲しい。「虚礼廃止」ってことで。
403FROM名無しさan:2011/02/11(金) 21:02:05
>>402
それもそうだね。わかったー!やめときます。
404FROM名無しさan:2011/02/11(金) 21:02:18
チョコよりおっぱいあげたらよいのに
405FROM名無しさan:2011/02/11(金) 21:08:45
個人的なチョコなら歓迎やで!
406FROM名無しさan:2011/02/11(金) 21:12:31
>>405
個人的なチョコなんてあげたらあっという間に噂が広まりそう…www
407FROM名無しさan:2011/02/11(金) 21:14:07
キモ税務署な分際でチョコとかwどこまでうんこなんだw
408FROM名無しさan:2011/02/11(金) 21:37:20
職員さん好きになっちゃったけど大学生なんて相手にしてくれないよね(´;ω;`)早く諦めよう…
409FROM名無しさan:2011/02/11(金) 21:38:54
>>408
職員に決まった彼女がいなくて、あなたが公務員志望だったら
相手にしてくれるかもw
410FROM名無しさan:2011/02/11(金) 21:45:39
>>409
ありがとうございます!頑張ってみます
411FROM名無しさan:2011/02/11(金) 21:46:19
アタックするなら退職間際にしておいたほうが無難
向こうもセクハラ防止研修とか受けてて及び腰になるのは必至なので
412FROM名無しさan:2011/02/11(金) 21:49:47
セクハラ防止研修とか受けてんの!?職員さん!
413FROM名無しさan:2011/02/11(金) 21:52:25
どいつもこいつもキモイのばっかだったけど自演じゃないよね!

職員さん!
414FROM名無しさan:2011/02/11(金) 21:53:48
>>408
私もだよ チョコあげようか迷ってる
415FROM名無しさan:2011/02/11(金) 21:56:43
>>414
私はチョコはやめておきます
特定の人だけに渡すのは他の職員さんに失礼かなと思いまして…

お互い頑張りましょう
416FROM名無しさan:2011/02/11(金) 22:00:49
助けてくれたり勘違いしやすいかもね、結婚してなきゃいいじゃ
417FROM名無しさan:2011/02/11(金) 22:03:42
>>415
確かにそうですよね 渡すタイミングもわからなくて><
お互いがんばりましょ
418FROM名無しさan:2011/02/11(金) 22:05:22
若いのう若いのうw
419FROM名無しさan:2011/02/11(金) 22:06:18
マジレスすると好きにすればいいよ。
ただ目立つ渡し方すると噂がたつよ。

本命でそれでもいいならこっそりね。
420FROM名無しさan:2011/02/11(金) 22:39:09
10日程度で
チョコ渡す気分になっちゃうもんなのか?
421FROM名無しさan:2011/02/11(金) 22:43:17
若手職員すげー忙しそうだけど。
特にホワイトデー間際は一番忙しいのに
そんなことまでかまってられるのかね

422FROM名無しさan:2011/02/11(金) 22:45:30
>>420
もっと前からですよ
423FROM名無しさan:2011/02/11(金) 22:51:32
自分とこは若い職員なんて一人もいない
女は2人ぐらい20代いるが、男の一番若いのは30代前半でしかも既婚
424FROM名無しさan:2011/02/11(金) 22:52:28
>>411
だよな。
たとえ個人的にもらったとしても
お返しは無難に「アルバイトの皆さんでどうぞ」って箱菓子が回って、
何も知らないオバちゃんたちが喜んで終わり、なパターン。


425FROM名無しさan:2011/02/11(金) 22:54:27
セクハラ防止研修の内容が知りたい。
どんなの?全署員受けてるの?
426FROM名無しさan:2011/02/11(金) 22:55:54
来週から新しい人いっぱい入ってくるし、バレソタイソどころじゃないと予想
427FROM名無しさan:2011/02/11(金) 23:05:13
税務署って暗いイメージがあるからな。w
428FROM名無しさan:2011/02/11(金) 23:15:33
バックレ君は嫉妬なんかしてないで早く次の仕事探したらいいのに。
429FROM名無しさan:2011/02/11(金) 23:38:10
税務署はバックレが基本
ブスビッチからのチョコ対策は万全でスルー
430FROM名無しさan:2011/02/12(土) 08:59:35
バレンタインかあ。
3月からの俺にとっては、うらやましい悩みだなあw
431FROM名無しさan:2011/02/12(土) 12:27:58
毒を盛られるかもなぁ。
432FROM名無しさan:2011/02/12(土) 14:05:48
俺はこの仕事に合ってるわ
いろんな人が見れてすげえ楽しい
433FROM名無しさan:2011/02/12(土) 16:12:03
そうか
434FROM名無しさan:2011/02/12(土) 17:28:43
税務署にあってるw
世間から奇異な目で見られている公務員なのにかw
435FROM名無しさan:2011/02/12(土) 17:35:10
数字を出さないとやっていけない仕事だからそこらのお気楽公務員とは違う。
「あのブドウは酸っぱいぞ」はもういいよ。
436FROM名無しさan:2011/02/12(土) 18:11:31
↑税務職員乙 恥ずかしいよな高卒の税務職員なんてw
437FROM名無しさan:2011/02/12(土) 18:17:09
まあまあ
438FROM名無しさan:2011/02/12(土) 18:32:13
最近の国税は大卒だろ
それも有名私大か国立の
439FROM名無しさan:2011/02/12(土) 18:41:57
高卒のほうが強い職場なのは確か。
去年新しく配属された人以外は自分で大卒(国専)って名乗らないから。
逆に高卒の人は自分で普通科の何期って名乗るからすぐにわかる。
440FROM名無しさan:2011/02/12(土) 18:44:14
高卒の職員が国民に偉そうな顔してるしなw 
441FROM名無しさan:2011/02/12(土) 18:49:51
ただし、大卒はそれなりの大学を出てる。
それこそ早慶や国立だって普通にいる。
平均がマーチ感官同率クラスくらいのはず。

まあバックレ君が適う相手じゃないね。
442FROM名無しさan:2011/02/12(土) 20:00:36
いくつか質問させてください。


@確申期以外にもアルバイトの人っているのですか?

A確申期は平均何歳くらいの方がアルバイトに来られてるのですか?

B都会の人口30万人程度の税務署の場合、Aのアルバイト人数は何人くらいなんでしょうか?
443FROM名無しさan:2011/02/12(土) 20:07:22
職員の説明の仕方は下手すぎる
いい大学出てるって事しか未だに言えない441って哀れだよなwwwww
444FROM名無しさan:2011/02/12(土) 20:09:37
>>441
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
445FROM名無しさan:2011/02/12(土) 20:15:16
そうでも無いな。
職員見た時、せこい奴が多かった。
446FROM名無しさan:2011/02/12(土) 20:22:42
公務員なんて頭の固い奴の集まりだからな
時代錯誤もいいとこなのに必死すぎ
447FROM名無しさan:2011/02/12(土) 20:25:49
気の毒なギャルがいる。タメ口で、礼儀ゼロで、コンプレックスが
強くて、税務署のバイトということに誇りをもっていて、なんとか
常勤になりたがっている。そして、正規職員のおっさんが、油ギッシュで
にきびだらけで、ぶっとい眼鏡をかけていて、男子バイトをいじめ、
そのギャルにベタベタ触っている。ギャルは気に入られていることを
喜び、ガマおやじはセクハラし放題。誰か通報して欲しい・・。
そのギャル、結構顔はかわいい。
448FROM名無しさan:2011/02/12(土) 20:29:34
だがちょっと待ってくれ
ギャルは喜びおやじも満足しているのならそれはもう自由恋愛の範囲ではなかろうかw
449FROM名無しさan:2011/02/12(土) 20:32:06
本音を言えば、ガマおやじに対して、少し嫉妬してしまう。
450FROM名無しさan:2011/02/12(土) 20:33:16
そんなに羨ましいなら職場の風紀がどうとか
そういうもっともらしい理由をつけて総務課長にチクればいいじゃない。
なんでそれくらいのことが出来ないかな。
そんなんだから主婦ごときに君たちの居場所を奪われるんだよ。
451FROM名無しさan:2011/02/12(土) 20:35:48
自演乙の世界w
452FROM名無しさan:2011/02/12(土) 21:24:15
450にワロタw

ネタにレスってw
453FROM名無しさan:2011/02/12(土) 21:44:51
税務署に勤める奴の神経が壊れまくってるのは一目瞭然だな
454FROM名無しさan:2011/02/12(土) 22:00:03
今年はスレ荒れるな。世知辛いご時勢だからかね。
455FROM名無しさan:2011/02/12(土) 22:31:29
453=バックレ犯
456FROM名無しさan:2011/02/12(土) 22:34:48
税務署って落ちぶれ公務員の塊だからな
つまんねー奴ばっかw
特に455みたいなうんこくせー奴
457FROM名無しさan:2011/02/12(土) 22:41:37
バックレ君が暗に自分が頭がよくないということを認めてるのはかわいい。
458FROM名無しさan:2011/02/12(土) 22:57:37

なんか一人で大騒ぎして荒らしてるのか
誰も相手してないのにな
459FROM名無しさan:2011/02/12(土) 22:58:52
>>457
お前心底つまらない奴だな
大体言われてるだろ
お前の話し面白くないってw
460FROM名無しさan:2011/02/12(土) 23:02:56
まあまあ
461FROM名無しさan:2011/02/12(土) 23:12:54
じゃあ流れを変えて質問に答えようか。

>>442
@4月1日から3月31日までの12ヶ月が契約期間のアルバイトがある(このスレで「常勤」と呼ばれてる人たち)。15人から20人くらい。
A地域によるが大体子供が小学生以上の主婦が多いような。35歳〜40歳くらい?上は60歳前後から下は18歳まで。
B延べ人数にして30人〜40人くらいってところ。
462FROM名無しさan:2011/02/12(土) 23:16:14
税務署は性悪低能の集まり
よろしかったでしょうか?って未だに聞いてる馬鹿の極みw
463FROM名無しさan:2011/02/12(土) 23:18:17
ケースバイケースなので、あまり明確な数字は出せない、ごめん

>>442
@
いる。
このスレでよく言われる常勤組がそう。
男性より女性の割合が圧倒的多数で、主婦率高し

A
一昔前は確定申告のバイトに関しては20代が多かったが、
年齢差別撤廃及び、不況などの御時世の諸々の影響により
幅広い年齢の層が採用される事になった
そのためこの数年分は、平均年齢は出せない、ごめん

まじで、この時期に嫁探しをする毒男の職員が多いので、
ちょっと前まではとにかく若い独身女性が好んで採用されてた

今も昔も職員の本音は「男女ともにできるだけ若い年齢の人が欲しい」
→力作業もあるし、若い方が物覚えが良いと思うと言う理由だそうだ
しかし、そこそこ落ち着いた年齢の方がいらっしゃらないと、
収拾がつかなくなるのも事実

B
定数は無い
市によっては、税務署採用ではなくその市が臨時で雇ったバイトが
税務署へ派遣されるケースも多く、その人数が多ければ税務署採用の
バイト数の枠は減る。
どの程度の数で丁合いを取っているかは、その現場による

都市部へのベッドタウンになっている市区であれば、
とにかく人海戦術をとるしかないため、税務署採用で100人近く短期間で募集される
464FROM名無しさan:2011/02/12(土) 23:20:26
良い男は皆とっとと結婚してんだよな
職員に惚れるのは結構だけど、あまり悪目立ちしないように気を付けてね

若いバイトの♀を食い散らかすのが好きなのもたまにいるから、
見極めは身長になー
465FROM名無しさan:2011/02/13(日) 00:30:39
行ったら男かよってボソッと職員から言われたw

さーせんwww
466FROM名無しさan:2011/02/13(日) 00:42:01
かわいいバイト♀なんているの?W
467FROM名無しさan:2011/02/13(日) 00:58:53
可愛いバイトはカフェにいる
可愛い子ってのは可愛い所でバイトするんだなといつも思う
468FROM名無しさan:2011/02/13(日) 01:11:52
税務署のバイトって結果通知遅いのが基本なの?8日に面接したんだが、「今週中。遅くて月曜日」って言われたんだが不安になってきた
469FROM名無しさan:2011/02/13(日) 01:17:18
遅い。が、署全体がそれどころじゃないってのもある。
470FROM名無しさan:2011/02/13(日) 01:17:21
>>468
そう言われたなら月曜日に来ることを信じるしかない。
もし月曜の夜までに来なかったら火曜の開庁後にこっちからゴルァすればよし。
471FROM名無しさan:2011/02/13(日) 06:34:48
麹町税務署 管理運営課

変な職員が多いからな。w
472FROM名無しさan:2011/02/13(日) 09:36:47
麹町に私怨持ってるのがずっと張りついてるねw
473FROM名無しさan:2011/02/13(日) 10:06:06

単純妄想豚野郎 金髪つけとく?ww
474FROM名無しさan:2011/02/13(日) 10:34:03
麹町税務署をバックレた輩の中に、
こういう変なのがいなかったかどうか、
今から通報して調べてもらうことにした。
475FROM名無しさan:2011/02/13(日) 10:34:59
落ちた人の私怨かも
476FROM名無しさan:2011/02/13(日) 11:03:34
年金に詳しい人教えて下さい。

2月3月だけのバイトで採用されました。
バイト始める時に共済年金?よくわからんが、入ってもらうって言われたんだけど
今まで厚生年金の3号だった人は、旦那の会社に何か書類とか出しておく必要があるんですか?
うっかり今まで何もしてなかったので心配です。
477FROM名無しさan:2011/02/13(日) 11:04:58
麹町にしか税務署が無いみたいだなw
無能な奴の視野は相変わらず狭い狭すぎるwwwwwwwwwwwwプッ
478FROM名無しさan:2011/02/13(日) 11:09:22
>>477

通報したから、逮捕までゆっくりしておいて下さい。
あなたがどんな人物なのか、新聞で見るのが楽しみです。
これだけ人を不快にしたのだから、満たされていない
んだろうなあ。
479FROM名無しさan:2011/02/13(日) 11:11:44
↑通報ヲタw
480FROM名無しさan:2011/02/13(日) 13:13:06
なんでこんなに荒れてんの?
481FROM名無しさan:2011/02/13(日) 13:58:44
明日からだ
ちょっと緊張する
482FROM名無しさan:2011/02/13(日) 14:25:33
478がマジレスして一人で興奮して発狂するから荒れてんだけどなw
馬鹿だから学習野力がないんだけどなw
483FROM名無しさan:2011/02/13(日) 14:35:06
荒らしを相手にしたら、相手にした人も荒らしというのが2chの決まりに昔はあったけど今は無いのかな。
確かひろゆきの頃はあったんだけど
484FROM名無しさan:2011/02/13(日) 14:57:14
連休明けは納税者いっぱい来そうだねーー!
明日からも頑張ろう。
485FROM名無しさan:2011/02/13(日) 15:22:27
明日からは還付金より納付者が増えるのかな。
486FROM名無しさan:2011/02/13(日) 15:26:09
16日以降が楽しみ。阿鼻叫喚な日々がやってくる。
487FROM名無しさan:2011/02/13(日) 15:31:48
納めに来てやってんだよってイライラした人がー恐い
488FROM名無しさan:2011/02/13(日) 15:32:01
今は午後暇すぎて仕事の奪い合いみたいになってるからもう少し混むと嬉しいかな
489FROM名無しさan:2011/02/13(日) 15:32:16
>>486
阿鼻叫喚な日々って怖すぎる!!
490FROM名無しさan:2011/02/13(日) 15:37:31
4月からの仕事が決まった。
税務署常勤もいいなと思うけど、うちの税務署は常勤と言えど3ヶ月サイクルの退職→再採用だから雇用保険とかの面で不安定。
数年この時期のバイトしてきたけど、来年はナシだ。
491FROM名無しさan:2011/02/13(日) 15:38:26
真の阿鼻叫喚は、確定申告締め切り日の3日前から
何でさっさと来なかったんだ!!ってぐらい、納税者が殺到するからな
しかも、書類が不揃い過ぎて手間のかかる人が多い
492FROM名無しさan:2011/02/13(日) 15:39:22
>>466
掃き溜めに鶴って感じで、マジでたまにいるんだ

税務署でバイトって環境が親受けが良いらしくて、
普段はバイトを禁止されてるような実家通いの学生♀バイトの中に、
署中ですぐ噂になるようなかわいい子が混じってる当たり年がある
493FROM名無しさan:2011/02/13(日) 15:43:49
人の分まで仕事奪うようにしてバリバリやってる人がいるかと思えば
どうせまだ少ない仕事ゆっくりやろうじゃないかと
ちんたらやってる自分みたいな人で完全に方針が別れてる状態
バリバリ組に、あいつらは仕事ができないから自分らがフォローしなくちゃと思われてるのか
自分らの所に定期的に、大丈夫?分からない事ない?って呼んでも無いのに来てくれる
正直ウザいけど、常勤になりたいって言ってたし
ここは少しでも立てて職員の目に止まるように仕向けてやるのが優しさだと思ってる
494FROM名無しさan:2011/02/13(日) 15:47:31
常勤になりたくても枠はないからね。
人としてちょっとこの人は・・・という常勤バイトでも
余程のことしない限り切られないよ。空きができない。

年々バイトの予算削られてるし、雇用形態色々かわるから
今後どうなるかはわからないけどね。
495FROM名無しさan:2011/02/13(日) 16:04:45
こっちは常勤パート2種類あって
小奇麗なスーツ着て職員と同じような仕事してる派遣から組と
死んだ目でひたすら紙を折ってるような小汚いおばさん組があるが
頼まれてもあの小汚いおばさん組にはなりたくないな別の仕事した方がいい
496FROM名無しさan:2011/02/13(日) 17:10:56
>>463さん

詳しくないんだけど、市採用のバイトが税務署に来るの?
税務署は国家公務員で、市は地方公務員じゃないのですか?
497496:2011/02/13(日) 17:12:03
もちろんバイトだから公務員は関係ないけど。
498FROM名無しさan:2011/02/13(日) 17:15:16
そういえば今年から丸住なくなったんだよな。
用紙はすっきりしてていいけど市役所は大変そうだ。
499FROM名無しさan:2011/02/13(日) 17:42:53
明日からの人いますか?
男性はスーツ勤務ですよね?
500FROM名無しさan:2011/02/13(日) 17:47:01
>>499
スーツはあかん
501FROM名無しさan:2011/02/13(日) 17:48:30
スイーツ(笑)
502FROM名無しさan:2011/02/13(日) 17:48:42
明日からよろそこ
503FROM名無しさan:2011/02/13(日) 17:48:44
地味な私服で行きます
男バイトだからってガッカリしないでくれ
504FROM名無しさan:2011/02/13(日) 18:11:43
>>503
orz
505FROM名無しさan:2011/02/13(日) 18:37:29
女だけより男も混ざったほうが雰囲気いいよ
しかもおばちゃん納税者は女バイトより男バイト担当したほうがトラブル起きにくい
506FROM名無しさan:2011/02/13(日) 18:47:25
>>505
確かにそれはある
507FROM名無しさan:2011/02/13(日) 19:30:07
>>500
そうなんですか。
私服でないとダメなんですか?
508FROM名無しさan:2011/02/13(日) 19:50:46
スーツ着てるのなんて職員だけだから
来場者や他のバイトに職員と勘違いされて大変だ
509FROM名無しさan:2011/02/13(日) 20:33:15
京橋税務署
510FROM名無しさan:2011/02/13(日) 21:32:11
今週から新しいバイトの子も入ってくるし、収受(?)の仕事もやることになりそう
連休も終わりで微妙に鬱w
511FROM名無しさan:2011/02/13(日) 21:39:33
>>511
収受って意外と大変そうだよね。連休明け辛いけどお互い頑張ろうね!
512FROM名無しさan:2011/02/13(日) 22:13:25
>>511
がんばろう〜
513FROM名無しさan:2011/02/13(日) 22:22:34
窓口は変な納税者に当たらなければ時間の流れるスピードも速いし、そこまで悪い仕事ではない
今日もまたひたすら封筒にはんこを押し続ける仕事がはじまるお(AA略 よりはマシ
514FROM名無しさan:2011/02/13(日) 23:11:39
また明日からか
あぁイータックス分からなすぎて怖い…
515FROM名無しさan:2011/02/14(月) 00:09:56
★★春(青春18きっぷ)関係線区混雑予報★★ 2月発売前版。
発売期間 2011年2月20日から2011年3月31日
利用期間 2011年3月1日から2011年4月10日
◎3/1〜3/13 比較的すいている
★3/12⇒九州新幹線開業に伴うダイヤ改正実施。
3月14日⇒JR東海・リニア鉄道館・開館。
◎3/14〜3/18 平日で比較的すいています。
★3/19〜  春休みシーズンの始まり。学校なども休みへ。
●3/26〜3/31 転勤・就職などで移動の多い時期です。
◎4/1〜    新年度の始まり・社会人は休めない。少し混雑緩和。
★4/2・3は天候により人出が多く予想されています。
●4/9.10は青春18きっぷの使える土曜・休日です。消化旅行などで大混雑が予想されます。
(快速列車の指定席などはお早めに。)
◎4/4-8以降の平日は比較的すいています。通勤ラッシュあります。
◆春の高校選抜野球は3/23から12日間の予定で開催されます。(雨天順延)
◆JR3月号(ダイヤ改正号)の時刻表発売は2/25を予定しています。
★桜シーズンのJR京都駅の構内は大混雑します。
在来線同士の乗り換えは山科寄りの降りる階段から東地下通路及び
地下鉄乗り換えなどは地下東口の利用をお勧めします。
◎青春18きっぷの京都市内観光は
嵯峨野線二条駅・東海道線山科駅・奈良線東福寺駅からの乗換もお勧めします
516FROM名無しさan:2011/02/14(月) 00:25:30
納税者より同じバイトが怖くて明日からまた行くの辛い
根掘り葉掘りプライベートな事を強引に聞き出すし
それに対して見下す事ばっかり言う
納税者対応してる時が私の安らぎの時間
517FROM名無しさan:2011/02/14(月) 00:27:13
確定申告だと収受するものが限られてるから楽。押し漏れには注意。
あとは控えを同時提出しない方へのアプローチの仕方。

と思ったけど、相続や贈与に申請書も稀にあるか。
迷ったら押しておけば問題にならないかも。
518FROM名無しさan:2011/02/14(月) 00:28:32
>>516
どこにもいるよねそういう人。
性別とか年齢次第だけどまわりも同じこと考えてるかもね。
519FROM名無しさan:2011/02/14(月) 01:08:28
>>516
おばさん多いとそうなるよね
520442:2011/02/14(月) 03:02:38
回答いただいた方、ありがとうございました。
521FROM名無しさan:2011/02/14(月) 04:30:47
どういたしまちてー
次のかたどうぞー
522FROM名無しさan:2011/02/14(月) 07:37:21
確定申告して住民税が決定するまでの流れはどうなっているのでしょうか?
523FROM名無しさan:2011/02/14(月) 08:15:51
聞いても何ないのに勝手にプライベート話してくるクズも同様にいるけどな
望んだ答えが来ないと他人に言いふらす奴
524FROM名無しさan:2011/02/14(月) 09:16:50
>>496
臨時バイトで採用されるのに、公務員の国家、地方の区別は関係ない
雇用中のみ一時的に公務員に準ずるとは言え、どちらも全くの一般人

税務署のバイトに無資格の一般人が採用されるのと同様に、
市区でも全くの一般人が臨時のバイトとして雇用されている(登録制の様子)
彼らは税務署用のIDではなく、各市区のマークが入ったIDを使用しているので区別がつく

全ての署でこのような市区採用の臨時バイトがいるわけではないけど、
住民数がかなり多い署だとたまに混在している
立川とか国立あたりから、税務署に派遣される人がかなり多いはず

ベッドタウン署だと、税務署で採用している人数だけではとても手が足りないしね
(予算の都合と、とっとと住民税の処理に確定申告書類を回したいためにね)
525FROM名無しさan:2011/02/14(月) 09:44:42
ウエッ
真面目腐った屑
526FROM名無しさan:2011/02/14(月) 12:00:49
忙しすぎて泣いた
527FROM名無しさan:2011/02/14(月) 12:05:26
というか相談してくる人の数に対して職員が少なすぎ
528FROM名無しさan:2011/02/14(月) 12:13:56
3月になるともっと悲惨になるんだよな
529FROM名無しさan:2011/02/14(月) 12:28:15
バイトに行ったらバイトは女性しか居なかった。
俺だけ孤立してる。\(^o^)/オワタ
530FROM名無しさan:2011/02/14(月) 14:33:29
税務署ワラワラ
531FROM名無しさan:2011/02/14(月) 15:52:26
>>529
なんという俺
532FROM名無しさan:2011/02/14(月) 16:12:46
こっちは内勤は男1人しかいないけど会場は3分の1が男だ
内勤のぼっちは本当に可哀想
533FROM名無しさan:2011/02/14(月) 16:25:59
戦後、日本の公務員や警察は同和民と帰化した朝鮮人で構成されている為に
仲も同士なので公務員などの犯罪は大半が黙認され無罪になって来ていたのです。
その為に日本国の公金や税金が不正に出資されても黙認されてきた為に
一般会計と特別会計を合わせ2000兆円もの借金が出来てしまっているのです。

その他、一般人には知られていない特権を戦後の同和民と朝鮮人がアメリカに与えられている為に
大半の犯罪が許されてしまっているのです。

この事を早く一般の日本国民に教えなければ日本は中国やロシアに占領されてしまうでしょう。

同和民とは、古来昔に中国から渡り住み着いた民族です。
日本国とは戦後、同和民と朝鮮人と言う外来人が支配し運営しているのです。

この真実を一日10人に話し、それを聞いた人がまた1日10人に話すようにして
早くこの真実を日本人に広めてください、お願いします。


534FROM名無しさan:2011/02/14(月) 17:03:48
部門の職員一同よりバイトへって、小さいチョコの差し入れ頂いた
単価は低くとも、バイトの数だけ用意するのは結構な金額と手間だったろうな

気遣いしてもらえてちょっと嬉しい
535FROM名無しさan:2011/02/14(月) 17:20:52
内勤だからひたすら作業ってかんじで少し発狂しそうになった
分かってはいたけどキツイ
536FROM名無しさan:2011/02/14(月) 17:24:13
>>535
こんなのでキツイとか他に何か仕事したことないの?
事務系のアルバイトではかなり楽な部類なんだけど
537FROM名無しさan:2011/02/14(月) 17:37:54
慣れたら楽なのかな
16日から量がどれだけ増えるのかわかんないけど
538FROM名無しさan:2011/02/14(月) 17:39:51
書類整理してると自分の不器用さに嫌気が差してくる
539FROM名無しさan:2011/02/14(月) 18:29:15
>>532
内勤のぼっちだけど寂しくなんかないぞ


















(´;ω;`)
540FROM名無しさan:2011/02/14(月) 18:33:15
バイトに辞められると困るからつなぎチョコ渡されてるだけなのに
そんな媚び売りで喜んでるバカw
541FROM名無しさan:2011/02/14(月) 18:38:02
何処で拾ったチョコだw
542FROM名無しさan:2011/02/14(月) 18:42:03
今までは主婦ばっかだったが、今日から大学生っぽい子も増えてきたので
本人の歩み寄り方次第で脱ぼっちできなくもなさそうに見えるが、さて。
543FROM名無しさan:2011/02/14(月) 18:50:54
>>542
周り職員しかいないんだけどどうすればいい?
544FROM名無しさan:2011/02/14(月) 19:24:36
周り主婦で男俺一人でも、一緒に昼飯食ってる
けっこう楽しいw
545FROM名無しさan:2011/02/14(月) 19:36:32
社交的なやつは得だ
546FROM名無しさan:2011/02/14(月) 20:15:23
>>543
いや、相手が職員だったら仕事教えてとかなんとか言えば普通に仲良く出来るでしょ?
ぼっちになるのは共通の話題がないからじゃないの?
547FROM名無しさan:2011/02/14(月) 20:42:17
イケメン職員に恋したりないの?
548FROM名無しさan:2011/02/14(月) 20:47:59
全くイケメンじゃない職員に一目惚れした(笑)
549FROM名無しさan:2011/02/14(月) 20:50:55
周り主婦ばっかでぼっちとかいいんだよ別に
周りに同年代の男数人いるのにぼっちだぞ(´;ω;`)
550FROM名無しさan:2011/02/14(月) 20:58:01
(´;ω;`) \(・ω・`)
551FROM名無しさan:2011/02/14(月) 21:02:58
それは・さびしかろう
552FROM名無しさan:2011/02/14(月) 21:04:56
税務署職員になればバイトからモテますか??

マジレス希望です!!
553FROM名無しさan:2011/02/14(月) 21:13:45
>>548
一目惚れじゃないけど私もw
554FROM名無しさan:2011/02/14(月) 21:29:01
>>552
それは俺もマジレス希望
555FROM名無しさan:2011/02/14(月) 21:33:05
たかだか年一のバイトにもてたってしょうがないだろう
かわいい職員だっているぞ
556FROM名無しさan:2011/02/14(月) 21:38:19
学生バイトからすればスーツ着てる職員さんはみんな素敵に見える
だから勤務時間外にちょっと話しかけてくれたり親切にしてくれたりするだけで結構簡単に恋しちゃう
557FROM名無しさan:2011/02/14(月) 21:51:35
うそやんー
スーツ着てたってなんとも思わんー
558FROM名無しさan:2011/02/14(月) 21:57:34
>>556
みんな見えるわけじゃないっしょワラ
559FROM名無しさan:2011/02/14(月) 21:58:10
>>556
ちょっとわかる
質問しても適当に答えてくる職員もいるから
優しく話しかけてくれるだけで嬉しい
ましてや税務署の職員なんて堅そうなイメージだし
ギャップがいいんじゃね?
560あぼーん:あぼーん
あぼーん
561FROM名無しさan:2011/02/14(月) 22:41:04
>>560
バックレ君?それとも落ちた人?
562FROM名無しさan:2011/02/14(月) 22:48:59
バックレ君は、そうやって書けば書くほど
自分自身がバカにしている職員やアルバイトより
さらに下の下のレベルですということを
認めていることに気づいていないのだろうか
563FROM名無しさan:2011/02/14(月) 22:53:22
バックレ君…なんだかとってもかわいそう…
564あぼーん:あぼーん
あぼーん
565FROM名無しさan:2011/02/14(月) 22:57:27
税務署なんてバックレが上等
566FROM名無しさan:2011/02/14(月) 23:15:36
たまたまかもしれないけど、みんな優しくてビックリした
職員さんもバイトさんも
567FROM名無しさan:2011/02/14(月) 23:22:25
荒らしとかスルーしろよ…
568FROM名無しさan:2011/02/14(月) 23:53:48
>みんな優しくてビックリした
今の時期はね。w
外部の人には税務署に対していい印象を持って
貰わないといけないからね。w

569FROM名無しさan:2011/02/15(火) 00:59:54
職場に気になる人がいる
でもポジションが離れてるからなかなか接点がない
もどかしい…
570FROM名無しさan:2011/02/15(火) 01:21:23
接点ないのに何故気になってるわけ?
571あぼーん:あぼーん
あぼーん
572FROM名無しさan:2011/02/15(火) 08:25:48
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ 最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

573FROM名無しさan:2011/02/15(火) 10:02:56
>>570
美人又はイケメンなんでしょ
574FROM名無しさan:2011/02/15(火) 12:01:23
今日は割と丁寧に応対できたかな〜と思った
人が少なかったからかもしれないけどさ
575FROM名無しさan:2011/02/15(火) 16:10:12
やっぱり公務員の夫を見つけようとギラギラしながら働いてる女のバイトっているの?
576FROM名無しさan:2011/02/15(火) 16:48:31
>>575
いないとは言えないw

数年前のこと
「私ら、○○さんとはまだ飲みに行ってないんですよね〜?
 もう他の人とは行ったんで、○○さんとも行きたいなw」と
仕事中にプライベートな誘いをした二人組の女子大生バイトに
「は?何でお前らみたいな不細工と飲みに行く必要があんの?」と
切って捨てたイケメン職員がいた

二人組は唖然としてた
媚を売られてた職員は、飲むのが好きな人だったんで、余程嫌だったんだと思う
女子大生組は、確定申告期間中に毒男の職員に手当たり次第に
声を掛けていた二人組だったので、署内でも悪目立ちしてたしな
577FROM名無しさan:2011/02/15(火) 17:05:55
そんな人いるんだ
逆にバイトに対してやけに馴れ馴れしい職員はいる
いかにも公務員って感じの真面目そうな人なんだけど
578FROM名無しさan:2011/02/15(火) 17:12:31
>>577
その職員さんが指導してた班で作業してた時に、
女子大生組が特攻してきたんで、何事かと思ってたら、
切り返し方があまりに容赦なくて吹き出しそうになったんだ

モテたくて仕方がない俺には、眩しすぎw
579FROM名無しさan:2011/02/15(火) 17:18:27
男性職員とキャッキャしてる化粧濃い30代おばさんきめえ
むかつくからこそこそ話すのやめろ
580FROM名無しさan:2011/02/15(火) 17:19:59
近藤彰人
581FROM名無しさan:2011/02/15(火) 17:20:10
どっちに妬いてんの?w
582FROM名無しさan:2011/02/15(火) 17:28:43
麹町税務署 個人課税でバイトしている婆
583あぼーん:あぼーん
あぼーん
584FROM名無しさan:2011/02/15(火) 18:55:00
そう思うならもっと知的な書き込みをしてほしいね
585FROM名無しさan:2011/02/15(火) 19:02:59
税務署はレベルは高くない。
でも飲食店とかと違って最初から相手の懐に入るわけだから、
会話一つとっても刺激になることが多い。
586FROM名無しさan:2011/02/15(火) 19:15:33
何のレベルだよksが
587FROM名無しさan:2011/02/15(火) 19:20:33
お前のレベルだよ
588FROM名無しさan:2011/02/15(火) 19:24:08
はぁ疲れたまだ二週間ちょいしか働いてないとは思えない疲労感だ
自分が若いころしてた事務の仕事って
お飾りみたいな事務だったんだなと今になって痛感してるよ
時代は思ったより過酷になってたんだねぇ
589FROM名無しさan:2011/02/15(火) 19:29:30
今の事務でも相当楽だわ
ファミレスの調理やってたけどあのころと比べれば楽すぎる
590FROM名無しさan:2011/02/15(火) 19:45:39
作業が単調過ぎて、楽すぎるが故の疲労感もあるけどね。
内勤だと特に。
591FROM名無しさan:2011/02/15(火) 20:16:33
利用者識別番号検索で有名人の名前入れた人いる?
592FROM名無しさan:2011/02/15(火) 20:19:49
言っておくが、KSKへのアクセスは全部ログとってるからな。
研修でもやめろと言われなかったのか?
593FROM名無しさan:2011/02/15(火) 20:27:54
そんな事より自分と同じマンションの人の申告書が回って来た時は
さすがにドキっとしてしまった
何かいけない物を見てしまった気がした
594FROM名無しさan:2011/02/15(火) 20:36:02
>>591
お前…
595FROM名無しさan:2011/02/15(火) 20:37:11
おまえらKSKって誰が作ったんですか?って職員に聞いてみ
あれ?実は俺が作ったんだぜ!と自慢げに答える職員が全国に数百人いるから面白いぞ
596FROM名無しさan:2011/02/15(火) 20:38:20
所得控除は住民税とどう関係があるの?
597FROM名無しさan:2011/02/15(火) 20:44:16
KSKって聞くと、スレを加速させるという意味でのkskしか思い出せない
598コバヤシ正和:2011/02/15(火) 20:48:05
国税専門官になりたくてバイトしてるのいる?
599FROM名無しさan:2011/02/15(火) 21:14:58
楽という人もいるが、内勤であっても、
ニートには、税務署のバイトはお勧め出来ない。
600FROM名無しさan:2011/02/15(火) 21:28:30
>>591
それ結構まずいよ
各ID毎に、操作履歴と検索対象のログを取って月締めで決裁とるんだよ
職員の識別もそうだけど、バイト用にしてあるIDも管理してるから後で問題になる

自分だけの秘密とかいって守秘義務を遵守していようと、倫理規定違反対象
一昔前に、同窓会やりたいなー、でも昔の級友の所在がわかんないや、そうだKSK使ったれー、
みたいなのもいて大々的に問題になった事がある
(ログが絶対に残ってるからな)


>>593
そっと胸に仕舞っとき
住んでる地域の署で勤務してるなら、そういうことは多々あるから
601FROM名無しさan:2011/02/15(火) 21:32:18
納税額が多いと言って俺に切れたやつ、おまえはもう確定申告に来るな!
そして忘れた頃にどっさり追徴課税されろ!ボケが!
602FROM名無しさan:2011/02/15(火) 21:33:47
>>595
不思議とわんさかいるよなw
そんなわけないのに、どんだけ開発に人員割いたの的なw

結局内部は民間の下請け、孫請けが作ってくれてるのにな
それにしてもけーえすけーにしろ、ざっくすにしろネーミングセンスは本当にお役所仕様w
603FROM名無しさan:2011/02/15(火) 21:37:03
>>601

大丈夫だ、おまいは何も悪くない
604FROM名無しさan:2011/02/15(火) 21:41:35
ああ納税者からねちねち文句を言われ職員は素知らぬ顔、の日々がぺーぺーに課されるんですね
605FROM名無しさan:2011/02/15(火) 21:43:26
確かに現場の意見が本当にシステムの要求分析に反映されんのか疑問だな。
とりあえずマウスを使わずに部分一致検索できるようにしろって意見はなかったのだろうか。
TABキー押してもチェックボックスを無視してうざいんだが。
606FROM名無しさan:2011/02/15(火) 21:47:17
郵便番号入力の時4桁目入力に移るときTABキーが必要なときと必要でないときがあるんだよね
あれ何とかして欲しいな
それから右から入って社会保険控除が源泉徴収の通りだけの時に
社会保険控除をクリックして確認しないといけない謎の仕様も何とかして欲しい
607FROM名無しさan:2011/02/15(火) 21:48:14
>>605
本当にうざいよな、何とかならんかあの操作性w

うん、要望だけ一応情報として収集されるんだけど、改善される事はまあ…
でも、勤務年素の長い人の中にはあれはあれで神のように使いこなす人もいることは事実

短期間の雇用中に慣れろってのは結構苦痛だと思う
イライラが募るし、内勤であればっかりさわる日には集中力を維持するのが辛い
608FROM名無しさan:2011/02/15(火) 21:48:24
だれか596をよろしくお願いいたします。
609あぼーん:あぼーん
あぼーん
610FROM名無しさan:2011/02/15(火) 22:05:27
>>608
ごめん、見落としてた
グーグル先生に聞いてみてもだめ?
かなり多くのサイトで説明があると思う
url貼付けるのもなんだし

用語とかの知識がないなら、そのまんま話しやすそうな職員に聞いてみ?
税務署内に簡単なリーフレットとか置いてある場合もあるから、
職員に聞いてみてそれをもらうのも手だと思う
611FROM名無しさan:2011/02/15(火) 22:05:31
>>597 (・∀・)人(・∀・)
612FROM名無しさan:2011/02/15(火) 22:14:50
住民税は「課税される所得金額(26)」によって変わってきます
(26)の金額にお住まいの地方自治体で決まっている税額をかけて頂くと住民税の金額が出てきます

でいいのかな?
613FROM名無しさan:2011/02/15(火) 22:20:31
>612
サンクスです。
また、わからないことがあったら
質問させていただきますので、
よろしくお願いいたしマソw
614FROM名無しさan:2011/02/15(火) 22:23:24
会場はかわいいバイト多いな
615FROM名無しさan:2011/02/15(火) 22:23:44
>612
608です。何度もスマソです。
もし、(26)が0だった場合は、
全員非課税になるのでしょうか?
グーグル先生やかなり多くのサイト
をみても分かりづらかったので・・・。
616FROM名無しさan:2011/02/15(火) 22:25:12
615続き
非課税になるのでしょうか?
という問いは住民税について
です。
617FROM名無しさan:2011/02/15(火) 22:32:43
>>615
>グーグル先生やかなり多くのサイト
>をみても分かりづらかったので・・・。

だったら、ここできくより
自分の住んでるとこの市役所なりに問い合わせた方が
早くないか?


618FROM名無しさan:2011/02/15(火) 22:37:19
どのサイトを見たのかわからないけど、
市区町村のサイト(複数見るといいです)の住民税についてのページで、
住民税がかかる人かからない人の説明から読みましたか?

とか書きましたが、私も役所に聞く方が早いと思いますー
619FROM名無しさan:2011/02/15(火) 22:37:36
住民税 = 均等割 + 所得割
・均等割:基本料のようなもの
・所得割:課税される所得金額に決まったパーセントを掛けた金額
が基本ですがこれが非課税になる方もおられます
このような方は「課税される所得金額」も0なんじゃないでしょうか

でいいのかな?
620あぼーん:あぼーん
あぼーん
621FROM名無しさan:2011/02/15(火) 23:31:56
税金の難しいことは職員に任せた
622FROM名無しさan:2011/02/15(火) 23:33:43
住民税の質問たまにうけるけど今のとこつっこんだ質問はないからきょわいw
623FROM名無しさan:2011/02/15(火) 23:42:03
>>621
同意
給料を多くもろてるやつが説明しる
624FROM名無しさan:2011/02/15(火) 23:52:04
トイレの場所を何回も聞かれた
そんなに分かりにくいかなぁ
625FROM名無しさan:2011/02/16(水) 01:54:23
俺の経歴。
現在、筑波大大学院法学研究科博士課程在学中・・
職歴バイトのみ。ねんきんダイヤルコールセンター→あんしんダイヤルコールセンター→
特別便コールセンター→台場年金事務員という華麗なる年金経歴・・・
この3月に大学院退学予定、その後の予定、就職先なし。
ゴキブリな年金給料をゴキブリな学費に当て続けてきたこの6年間、俺は今確実に樹海に向かっている

大学院に学費寄付して得たものって・・
税理士試験税法免除資格だけだな・・・死にたい

いま33歳、留年、休学を繰り返し・・おれはこの先どうやって生きていれば良いのか

もう本当にわかんねえよ・・貯金5万7千円、借金累計570万・・
真剣に自己破産考えています
626FROM名無しさan:2011/02/16(水) 07:39:49
>618
読みましたが、QM。
627FROM名無しさan:2011/02/16(水) 08:35:08
>>600
職員に適当に名前入れてみろって言われたんだが、これで運よくヒットしたらもう守秘義務違反なのか…
俺死んだわ…
628FROM名無しさan:2011/02/16(水) 08:52:04
>>627
いや、あからさまに著名人を検索したらってことだろ
入力ミスで他人の検索しちまうことだってあるだろうし

興味本位で芸能人を探したがるのがいるから、厳しい目に言ってんじゃないの?
629FROM名無しさan:2011/02/16(水) 16:10:13
会場は可愛い若い子と綺麗なおばちゃんが多いね
意図的に内勤はブス会場は可愛いor綺麗って分けたのかな
630FROM名無しさan:2011/02/16(水) 16:19:31
内勤が暇なんだけど
いつから忙しくなるの
631FROM名無しさan:2011/02/16(水) 16:22:19
こんなにすでにバイトしてる人がいっぱい書き込んでるのに、
3月から行く俺っていったい何しに行くんだ?
1ヶ月で終わるのに・・・・。俺のように3月のみの人、他にもいるの?
632FROM名無しさan:2011/02/16(水) 16:24:33
今は忙しくなる前の暇だからまだいいけど
3月15日頃から契約が切れる3月末までの内勤は居辛いよ
どんどん暇になっていく、あとは契約終了日を待つだけ
暇だからとバタバタと人が辞めていく
給料泥棒と呼ばれようが最後までしがみつく姿はまさに乞食
633FROM名無しさan:2011/02/16(水) 16:32:49
>>630
確定申告書類の提出が増えるにつれて、
嫌になるほど単調な業務が大量に託される

あらゆる意味できついのは、確定申告期間終了〜雇用期間最終日までの暇さ加減
睡魔との戦いになる
634FROM名無しさan:2011/02/16(水) 16:35:23
がめついと思われるくらいなら潔く暇になったら辞める
635FROM名無しさan:2011/02/16(水) 16:50:09
>>631
ノシ
何するんだろうね
636FROM名無しさan:2011/02/16(水) 16:58:50
大当たり1月〜5月勤務(常勤バイト候補)
中当たり2月〜3月勤務(通常採用)
小当たり3月だけ勤務(とりあえず採用しとくか要員)
ギリ当たり4月だけ、5月だけ勤務(予算の関係上採用された残り物採用)
外れ 完全不採用
637FROM名無しさan:2011/02/16(水) 16:59:38
>>634
いや、バイト雇用のための予算枠ってのがあってだな
年度末に調整不可避な余剰金がたくさん出ると、税務署の会計課が困るw
638FROM名無しさan:2011/02/16(水) 17:02:19
終わりの頃になると不自然なおやつがでるんだよね
バイトの人のみおせんべい一枚かクッキー一枚選んで取ってくださいって
菓子袋持った職員がバイトを回るんだよ
予算余ったから使わないとならないからね
639FROM名無しさan:2011/02/16(水) 17:03:35
>>636
言っちゃなんだけど、大体あってるw
たまに、後発組の中に良い人が紛れてるけどな
実際に働いてもらってみないとわからないし
640FROM名無しさan:2011/02/16(水) 17:05:37
>>638
あんまり関係ないよw
そんなしけた額で調整も何もあったもんじゃない

交通費まで含めたら、一日で一人頭でいくら経費が必要だと思ってるんだ
641FROM名無しさan:2011/02/16(水) 17:08:28
>>640
うちはお菓子で調整してるよ
毎日出せば結構な額になるからね、短期バイトさんだけで80人いるもんで
642あぼーん:あぼーん
あぼーん
643FROM名無しさan:2011/02/16(水) 17:18:16
>>641
毎日お菓子が配られる署があるんだ
お茶の時間に配るとしても、用意するの大変だね
14日はバレンタインですからって言って、チョコ貰えたのはうれしかったけど
うちの署は毎日お菓子とか、そういうのはないや
644FROM名無しさan:2011/02/16(水) 17:21:42
そうだよ色々な署があるんだよ自分の所がこうだから余所も同じと決めつけてウザいですよ
645FROM名無しさan:2011/02/16(水) 17:24:44
おつかれー。今日は混みまくってた。
ピークっていつ頃なんですか?
646FROM名無しさan:2011/02/16(水) 17:33:01
向島税務署は凄かったぞ!w

647FROM名無しさan:2011/02/16(水) 17:34:31
こっちもすごかった@横浜南部
648FROM名無しさan:2011/02/16(水) 17:37:27
田舎だから普通
649FROM名無しさan:2011/02/16(水) 17:53:55
2日目
株とか贈与とかわからん!
職員感じ悪い!
ちゃんと分かるようになるんだろうか不安すぎ
650FROM名無しさan:2011/02/16(水) 18:08:07
五時までだったらもうちょい稼げるんだけどなぁ
時給も時給だしイマイチいいバイトなのかよくわからない
651FROM名無しさan:2011/02/16(水) 18:26:16
>>649
こっちは2週目だけど、未だに株とか難しいよ
きちんと明細書書いてきてくれている人で、金額入力するだけならいいけど、
明細書に漏れがあったり、深いところ突っ込んできたりなかなか納得しない人が相手だと辛い……
わかんないとこは遠慮無く職員に聞いたほうがいいよ。俺はそうしてる
652FROM名無しさan:2011/02/16(水) 18:27:40
頼むから納税者怒らないでくれ
俺は悪くねぇ
653FROM名無しさan:2011/02/16(水) 18:28:20
爽やかイケメンだから会場になったわけか
654FROM名無しさan:2011/02/16(水) 18:28:55
ブサメンだから内勤だぜ!
655FROM名無しさan:2011/02/16(水) 18:30:42
言葉は悪いけど、たかがバイトの生半可な知識で間違ったら大やけどだから
少しでも疑問があったら職員に丸投げしようと考えてるw
656FROM名無しさan:2011/02/16(水) 18:32:26
>>652
あるある。去年のこととか怒られても、俺去年ただの高校生だったから困るんだよなw
657FROM名無しさan:2011/02/16(水) 18:34:59
簡単な質問ぽくてYesNoで答えれば終わるのに、
わざわざ職員に聞きに行くときにガッカリする。
そして答えたらまた追加質問してきて、また聞きに行く繰り返し。
それを何度かやったことがある・・・。
658FROM名無しさan:2011/02/16(水) 18:57:20
俺もブサメンだから内勤だぜ!
バイトなのに毎日スーツでいってる
ちょっとういてるかも
659FROM名無しさan:2011/02/16(水) 19:52:54
嘘だろ
内勤スーツとか馬鹿丸出し
660FROM名無しさan:2011/02/16(水) 20:08:42
職員との区別つける意味でもスーツじゃないほうがいいよな
661FROM名無しさan:2011/02/16(水) 20:19:55
非常勤職員って背中にあるジャンパー借りて羽織ってる
下はジーパン
662あぼーん:あぼーん
あぼーん
663FROM名無しさan:2011/02/16(水) 20:22:46
>>645
今日申告に来たの約1000人
今週はそんなもんだろうって
664FROM名無しさan:2011/02/16(水) 20:31:07
おそろしやあ
665FROM名無しさan:2011/02/16(水) 20:31:14
>>659
やっぱ馬鹿かな
でも着ていく服ないんですよ
買ってください
666FROM名無しさan:2011/02/16(水) 20:33:25
俺も上は税務署の黄色いジャンバー着てるぜ?
そういうの借りられないの?
667FROM名無しさan:2011/02/16(水) 20:39:21
黄色か、うちは青です
668FROM名無しさan:2011/02/16(水) 20:40:49
>>666
それがないんですよ
首からアルバイトって書いてある社員証みたいなの
つけてるだけです
669FROM名無しさan:2011/02/16(水) 20:41:59
じゃあなおさら職員と区別つけなきゃまずくね?
ノーネクタイとかにしたほうがいいよ。
670FROM名無しさan:2011/02/16(水) 20:43:11
昨日女性の職員から馬鹿にされてる大学生くらいの男を見てしまった・・・

まだなの?とか、あなただけ遅いよwとか言ってやるなよ(´・ω・`)

ここ見てるかわからんけど挫けないで頑張れよ
671FROM名無しさan:2011/02/16(水) 20:49:57
>>669
一応ネクタイははずしてます
このままスーツで行っていいもんですかね
672FROM名無しさan:2011/02/16(水) 20:51:08
打っても打っても人が押し寄せてくるから段々頭おかしくなったww


3月入ったら更に混むとかgkbrすぎる
673FROM名無しさan:2011/02/16(水) 20:51:15
>>662
不採用になって自暴自棄になっているのですね、わかります
674FROM名無しさan:2011/02/16(水) 20:57:27
>>672
マジで?
3月がピークなのかな?
675FROM名無しさan:2011/02/16(水) 20:58:25
3月の申告期間終了前がピークってホント?
676FROM名無しさan:2011/02/16(水) 20:59:01
俺の経歴。
現在、筑波大大学院法学研究科博士課程在学中・・
職歴バイトのみ。ねんきんダイヤルコールセンター→あんしんダイヤルコールセンター→
特別便コールセンター→台場年金事務員という華麗なる年金経歴・・・
この3月に大学院退学予定、その後の予定、就職先なし。
ゴキブリな年金給料をゴキブリな学費に当て続けてきたこの6年間、俺は今確実に樹海に向かっている

大学院に学費寄付して得たものって・・
税理士試験税法免除資格だけだな・・・死にたい

いま33歳、留年、休学を繰り返し・・おれはこの先どうやって生きていれば良いのか

もう本当にわかんねえよ・・貯金5万7千円、借金累計570万・・
真剣に自己破産考えています
677FROM名無しさan:2011/02/16(水) 21:07:15
税金なんてくそくらえ!!!!!!!
678FROM名無しさan:2011/02/16(水) 21:11:10
むっちゃ混みだしたけど、バイトの人数も職員の人数もPCも一気に増えた
還付は1月頭からやってますってもっと宣伝すればいいのになあ
確定申告は2月16日から、と思い込んでる納税者多い
679FROM名無しさan:2011/02/16(水) 21:19:16
わけもわからんまま一方的にどなられ、本当にへこむ…
精神的にへこむわ
680FROM名無しさan:2011/02/16(水) 21:21:02
向島税務署
本所税務署

681FROM名無しさan:2011/02/16(水) 21:22:11
明日、もう行きたくない・・・
ごめん、バックレる
682FROM名無しさan:2011/02/16(水) 21:24:14
>>681
めげないでー
683FROM名無しさan:2011/02/16(水) 21:24:17
配当金支払通知書を輪ゴムで止めた束で持ってきた方がいました
銘柄別に一つ一つ金額を入力しなければいけませんか?
それとも集計したものを一つだけ入力すればいいのですか?
684FROM名無しさan:2011/02/16(水) 21:29:18
このくらいでアウトなら、社会でやってけね〜ぞ
685FROM名無しさan:2011/02/16(水) 21:32:26
怒鳴る人は、確定申告すれば必ず何万も戻ってくるって勘違いしてるアホDQNか、
ホルモンバランスが崩れてどうしてもイラついちゃう更年期の人だから仕方ないって思ってる
いちゃもん付けられたら「バイト同士の会話のネタが出来たwww」くらいに思っておけばいいよ
686FROM名無しさan:2011/02/16(水) 21:32:56
まあろくに研修ないまま放り出されて怒鳴られるのは辛い罠。
でも明日681がばっくれたら、明日はひとりあたりの負担が増えてもっと環境ひどくなるよ
681がうちの職場の人間ではありませんように……
687FROM名無しさan:2011/02/16(水) 21:34:11
マジでいきたくないです
あと500円自給あがったら考えるよ
688FROM名無しさan:2011/02/16(水) 21:35:17
>>674

場所によると思うけど、
自分のとこでは3月入ったら入力会場から署の入口ぐらいまでずーっと列が出来る(らしい

理不尽な人間に文句言われて凹む時もあるけど
嫌なことはその日限りで切り捨てるに限るね(´・ω・`)
689FROM名無しさan:2011/02/16(水) 21:36:38
俺は会場案内のアルバイトだけど、PC入力補助できてる派遣の人は大変そうだ
研修2時間っつってたし。5日目にして2人担当して怒鳴られたり、かわいそうだった。
690FROM名無しさan:2011/02/16(水) 21:43:01
怒鳴られるとかまだないなあ
そんなクズ忘れちまえよー
691FROM名無しさan:2011/02/16(水) 21:46:36
俺男だけど、若いおねーちゃんと話すよりおばちゃんと話してる方が楽しいw
692FROM名無しさan:2011/02/16(水) 21:50:02
確かに勘違いしている人は多いね
源泉徴収で支払った以上の税金は返ってきません
源泉徴収0の人には還付は一切ありません
693FROM名無しさan:2011/02/16(水) 21:53:38
変な本で「確定申告でこれだけお得!」とか煽ってるからだろう。
694FROM名無しさan:2011/02/16(水) 21:56:22
でもおばちゃんって女の職員にはきついんだぜw
695FROM名無しさan:2011/02/16(水) 21:58:57
元々貰えるはずだったお金が返ってくるだけなのにな
696FROM名無しさan:2011/02/16(水) 22:03:12
てきとーに指示して実は自分が分かってないから逃げる

分かってないのに口だけは偉そうで納税者待たせて怒らせて後まるなげ


給料泥棒職員に腹たってきた
697FROM名無しさan:2011/02/16(水) 22:04:55
>>675
そうだよー
698FROM名無しさan:2011/02/16(水) 22:06:54
あっできる方は本当に詳しく知識があり頼りにしてます


そういう職員は丁寧親切です
699FROM名無しさan:2011/02/16(水) 22:07:14
>>696
うちは逆だな。職員の人が一生懸命やってる
こっちは知識ないから頼りっぱなしだよ
700FROM名無しさan:2011/02/16(水) 22:07:30
>>683
配当金支払通知書は集計して良いと言われてます。
銘柄は○○他○件って書き方。
署によって違うかもしれないので、隙を見て職員さんに確認してみて。
701FROM名無しさan:2011/02/16(水) 22:29:55
>>671
このスレだとスーツはNGになってるけど、
自分の行ってる所や知り合いがバイトしている署はむしろスーツ推奨
なので服装については職員に聞いた方がはやい
702FROM名無しさan:2011/02/16(水) 22:49:52
まだ募集してるかな
703FROM名無しさan:2011/02/16(水) 23:12:30
書類整理してるとたまに有名人と同姓同名の人を見かける
もしやと思いはっとするが、また作業にもどる
704FROM名無しさan:2011/02/16(水) 23:18:37
>>631
俺も3月だけ。申告会場は別だから納税者の相手はしないと思うけど、なにやるんだろ。
705FROM名無しさan:2011/02/16(水) 23:36:03
ふ〜ん
確定申告行くときは、もうすべて準備して
ハンコだけもらって帰ってくるけどなあ
706FROM名無しさan:2011/02/16(水) 23:36:15
>>704
今日内勤で2/6くらいに提出された還付申告書と格闘してた

3/15まで確定申告書が出まくるから、それとの格闘だな
707FROM名無しさan:2011/02/16(水) 23:42:44
>>688
俺ももう昨日の話だが、申告会場とは別の場所で結構待たされたって
顔を見るなり結構な剣幕でキレられたよ。
誰かが案内間違えたんだろうけど、んなの全然気にしてない。
てか気にしてたらできない。ある程度の社交性と理不尽に何かを言われても
軽く受け流して後に引きずらない度量?が必要だね。
708FROM名無しさan:2011/02/16(水) 23:45:07
もう案内いくのが嫌になってる・・・
初日他の人と別でずっと中にいたからちゃんと説明受けられてない・・・来た人にどの書類渡せばいいのかわからない・・・

PCで入力するときってこっちで渡す書類ってある? 申告書は必要ないのはわかったけど、控除とか青色白色とか譲渡の書類とかは渡した方がいいのかわからない・・・
込み入った説明は職員に回すけど、それ以外の案内すらマトモに出来なくて情けない・・・
709FROM名無しさan:2011/02/16(水) 23:59:55
>>708
うちの署は全部セットになってるのを職員が税務署の入口で渡すからその係ないな
PCコーナーの前で渡すの?
710FROM名無しさan:2011/02/17(木) 01:28:40
>>709書類が入り口にあって、バイト+職員がその付近で来た納税者に応対。だからそこで渡す
申告書等既に持ってたりやることわかってる人は案内するだけでいいから楽なんだけど、申告書もなにもないときは、必要な書類を渡さないといけないから、そこで困る。

とりあえず、PCで作るときは書類渡すべきか否か知ってる人いる? 忙しくて職員に訊いてられないんだ・・・
711FROM名無しさan:2011/02/17(木) 01:48:40
>>710
大体はPCで作れるから要らないが、作れないのもあるらしい。
準確定申告書や更生の請求ってやつ?
うちは他に株とか住宅ローンの明細書き書書かせてからPCで結果だけ入力させてるみたいだな。
712FROM名無しさan:2011/02/17(木) 03:03:30
段々来なくなるヤツ増えてるし
時給800円はキツイわ
713FROM名無しさan:2011/02/17(木) 04:52:00
案内なんて職員に丸投げっすよw
だってわからないんだもん
納税者も職員もわからないやつに変なことされるより、わかる人は誰かを示すほうが助かるっしょw
714FROM名無しさan:2011/02/17(木) 07:04:14
>>712
こっちは830円だ。今のところ脱落者2人。
715FROM名無しさan:2011/02/17(木) 08:01:03
>>711
申告書でいうとAの人は何も渡さずPC行かせていいのかな
Bの人は一旦紙に書いてから・・・ あーもうなるようになれ
明日もあるから寝ます
716FROM名無しさan:2011/02/17(木) 12:42:59
あーやだやだ

職員に引き継ごうにも人多いのに職員少ないから訊けもしない

始めてまだ一週間も経ってないとか死ぬる
717FROM名無しさan:2011/02/17(木) 16:32:26
源泉会社名入力長え!特にU○J!単語登録できるものならしたい
718あぼーん:あぼーん
あぼーん
719sage:2011/02/17(木) 16:41:39
たいへんな仕事だなぁ。なんか同情しちゃうよ。
みんな基本的なこと調べてから申告にくればいいのにね。
720FROM名無しさan:2011/02/17(木) 16:57:08
時給910円のうちの地域はいいほうなのかな?
ただ実働5.5Hだからあんまり稼げない
721FROM名無しさan:2011/02/17(木) 17:02:20
普通のコンビニとかが630円ぐらい
自分の税務署は810円ぐらい
722FROM名無しさan:2011/02/17(木) 17:03:10
自分のところは960円
大学生率が結構高いみたい
723FROM名無しさan:2011/02/17(木) 18:15:10
時給960円

724FROM名無しさan:2011/02/17(木) 18:17:44
今帰ってきたぜ。今日は楽だった。
PC補助やってるけど、けっこう職員のチェックが甘いから、
生命保険の計算とか間違ってるんだよな……。こっちに非がないのに怒鳴られちゃった。
725FROM名無しさan:2011/02/17(木) 18:17:47
時給860円なんですけどwwwww
900円以上くれるってどこの税務署なんだろ羨ましい
726あぼーん:あぼーん
あぼーん
727FROM名無しさan:2011/02/17(木) 18:28:39
>>717
U○Gで終わってる手書きの申告書を見た
これ無事に振り込まれるんだろうか・・・
728FROM名無しさan:2011/02/17(木) 18:36:42
都内は960円なのかな?
729FROM名無しさan:2011/02/17(木) 18:40:04
自分は内勤のおばちゃんです
この8年ヒキニートみたいな生活してたもんで
どうしてもネトゲのチャットレベルの会話しかできません
不自然すぎて浮いてます昼休みが怖い
内勤のおばちゃんの皆さんは上手に解け込めてますか?
730FROM名無しさan:2011/02/17(木) 18:58:01
内勤の人は辛いかもね
会場だったら、変な納税者の話とかで盛り上がれるけど
731FROM名無しさan:2011/02/17(木) 19:04:47
>>727アウトー!
ある意味早口言葉やな
732FROM名無しさan:2011/02/17(木) 19:19:48
会場のが地獄に見えるんだけどなー
733FROM名無しさan:2011/02/17(木) 19:27:25
地獄だけど、バイト同士すごく仲良くなってるよ。
職員にも邪険にされ客にも怒鳴られじゃあ、いやでも団結するw
734あぼーん:あぼーん
あぼーん
735FROM名無しさan:2011/02/17(木) 20:07:55
今日は楽だったな。明日は混む予想だよ。
736FROM名無しさan:2011/02/17(木) 20:18:06
なんで明日コムの?
737FROM名無しさan:2011/02/17(木) 20:18:30
切れやすい高齢者が多くなっているからたいへんだね
738FROM名無しさan:2011/02/17(木) 20:22:23
時々すごく物腰の低いお年寄り来るよね
納税なのにしきりに頭下げてさ

60代あたりが一番たち悪いわ
739FROM名無しさan:2011/02/17(木) 20:24:35
老夫婦で来てなんか仲悪いのが凄い困る
740FROM名無しさan:2011/02/17(木) 20:25:57
そういうのは2人でやりあってくれるから楽じゃね?
夫婦ふたりでタッグ組んでいちゃもんつけてくる奴らが困る
しかも数字合ってて勘違いしてるだけでやんのw
741FROM名無しさan:2011/02/17(木) 20:29:52
60代は、おばあのほうがたちわるいの多いな
742FROM名無しさan:2011/02/17(木) 20:40:24
今日、30代くらいの娘が60代ぐらいの父親と一緒に来てたけど、
たいしたことない事で親父が激怒。もうスイッチ入った感じで
「バカにしてんのか!」ともう止まらない止まらない・・・
突如食いつかれた職員さんがかわいそうだった。
743FROM名無しさan:2011/02/17(木) 20:45:16
3月16日から暇って書き込みがあるけど
なんで3月15日までの募集にしてないのだろうか?
3月16日〜3月31日まで暇だと確かに、いずらいな。
744FROM名無しさan:2011/02/17(木) 20:53:45
会場は知らんが、内勤だと申告書の処理をしないといけないから20日くらいまでは忙しい。
うちの税務署ではいったんそこで契約を切って、
めぼしい人だけに31日まで延長してもらうという合理的なやり方をとる模様。
745FROM名無しさan:2011/02/17(木) 20:54:15
バイト3月のいつまでなのか知らないんだけど
3月末ってアバウトにしか聞いてない
746FROM名無しさan:2011/02/17(木) 20:58:25
かしこいやつはもう次を探している
747FROM名無しさan:2011/02/17(木) 21:01:12
>>742
別にいんじゃね
職員なんだし
バイトがくいつかれたらかわいそうだけど
748あぼーん:あぼーん
あぼーん
749FROM名無しさan:2011/02/17(木) 21:52:21
俺は15日までだわ
750FROM名無しさan:2011/02/17(木) 22:01:41
>744
大変だね〜。
うちは、もうシフト出て今月末までは
いけそう。
751FROM名無しさan:2011/02/17(木) 22:03:56
シフトなんてもらってないんだけど^^;
ひょっとして適当なのかおい
752FROM名無しさan:2011/02/17(木) 22:04:38
新しいバイトの子が納税者に怒鳴られたのに愚痴も言わずケロッとしてた
小言言われただけで落ち込んでた自分がちょっと恥ずかしくなったよ
753FROM名無しさan:2011/02/17(木) 22:50:40
>>752
俺は以前のバイトで包丁投げられたことあったけど
ケロッとしてたぞ
754FROM名無しさan:2011/02/17(木) 22:56:51
>>753

なにそれこわい
755FROM名無しさan:2011/02/17(木) 22:59:35
内勤のバイトやってて、新卒職員と思われる人に指示受けてるんだけど
この人たちって税務国Uか国Vどっちでの採用なんだろう?
税務の仕事ってなんか楽そうでいいよな。
756FROM名無しさan:2011/02/17(木) 23:02:40
内勤でいろんな作業別にグループ分けされてんだけど
やたらとケバくて口うるさい常勤婆が仕切ってるグループは
もれなくバイトメンバーも偉そうなのはなぜだw
箱抱えてる俺の方が階段の途中で道を譲れと。そうですか。

俺のグループは職員と常勤の会話のやり取りが
漫才みたいで平和で何より。
757あぼーん:あぼーん
あぼーん
758FROM名無しさan:2011/02/17(木) 23:07:34
内勤作業別は効率は確かにいいけど
良い作業と、嫌な作業があるから
へんなとこに割り振られたら嫌だな〜
759FROM名無しさan:2011/02/17(木) 23:12:33
>>755
管理運営部門なら大卒の国税専門官。
彼らは冷遇されてるからまったく実務経験として役に立たない「楽そう」な仕事をさせられているのさ。
760FROM名無しさan:2011/02/17(木) 23:15:34
税務署にわざわざ怒鳴りに来てくださる「善良な」納税者の相手をしてりゃ楽な仕事だと錯覚するのかもな。
761FROM名無しさan:2011/02/17(木) 23:32:30
>>736
まぁ、まず週末混むというのはお役所のお約束のようなもの。
通常平日来れない人が、どうせだからと土日とくっ付けて休みをとって来るから。

そして確定申告が始まった最初の週末。
後半になるほど混んでくると思われている節が多々あるので、明日は前半のヤマ
かも知れない。
762FROM名無しさan:2011/02/17(木) 23:32:42
おい誰だ、内勤はブスばっかって言ったやつ。
若くて可愛い子いるじゃないかよ。
763FROM名無しさan:2011/02/17(木) 23:36:53
うちもいるw
その女の子ぶりっこだから余計目立ってて、ブサイクは肩身が狭いw
764FROM名無しさan:2011/02/17(木) 23:38:21
おお俺も今日総務ですごくかわいいコが隣の席だったぜ

初めて本気を出した気がするぜw
765FROM名無しさan:2011/02/18(金) 00:04:33
>>762
うちもいるwおっぱいおっきくてかわいい
766FROM名無しさan:2011/02/18(金) 00:06:08
あたしからも一言
男はもっさいの多すぎだろwww
767FROM名無しさan:2011/02/18(金) 00:10:38
会場の男バイト俺含めて2人共モサメンだけど、もう1人の方が若くて初々しいから
おばちゃんからも納税者からも可愛がられてる
男でも若いのは得だな
768FROM名無しさan:2011/02/18(金) 00:11:10
>>766
すまん。
ここの話を聞いて女なんかに期待してなかったので今週は投げやりな格好をしていた。
女は女同士の意地の張り合いとかあるらしいから大変だろうな。
769FROM名無しさan:2011/02/18(金) 00:12:44
来年は俺が抱いてやるからな、待っててくれよ可愛い子ちゃん達(^ε^)-☆Chu!!
770FROM名無しさan:2011/02/18(金) 00:29:19
意地の張り合いや服装なんかに力そそいでられるほど
ヒマじゃねーんだよ、モサ男ども。
771FROM名無しさan:2011/02/18(金) 00:42:41
>>770
ごめんなさい
僕は黒のニーソックスにミニスカの組み合わせが好きです
これにオプションで黒いブーツ(少し臭そうなら最高)と
メガネ(黒ぶちか赤ぶちだと最高)付けてもらえると素晴らしいです
もう一つ欲言うとピチピチのブラウス着てもらえるとさらに最高です
772FROM名無しさan:2011/02/18(金) 00:45:20
主婦のオバサンが働くならわかるけど、フリーターの男とかもバイトしてんの?
773FROM名無しさan:2011/02/18(金) 01:58:08
服なんてどうでもいいんだよ、清潔感があれば。

服なんかよりも仕事を真面目にやるかやらないかの人間性が重要。
774FROM名無しさan:2011/02/18(金) 03:12:41
だってさ。
775FROM名無しさan:2011/02/18(金) 03:56:11
マジレスされても困りますねぇ…
776FROM名無しさan:2011/02/18(金) 06:24:57
>>743
会場の場合…消費税の申告が31日までだから
署内(内勤)の場合…申告書の仕分けと目録との照合と編綴があるから
777FROM名無しさan:2011/02/18(金) 07:36:38
>751
シフト表は毎朝ロッカーに張り出されてるんだお☆
778FROM名無しさan:2011/02/18(金) 07:54:07
昨日、東京上野も混んでいたな。
779FROM名無しさan:2011/02/18(金) 09:45:06
税務署はクズの集まりw
780FROM名無しさan:2011/02/18(金) 09:46:03
きんもーwやっぱり税務署バイトは低レベルw
そんな奴を採用する税務署はもーーーーーーーーーーーーーーーーーと低レベルw
781FROM名無しさan:2011/02/18(金) 12:35:56
アルバイトのおばさんに教えて貰ってるんだが、
俺と同じ日に入ったおばさんには優しくて、俺には冷たいんだが。
優しくしてくれとは思わんが、こちらが頭下げても、あの態度は無いな。
ミスして怒られるのは分かるけど。
782FROM名無しさan:2011/02/18(金) 13:37:40
きんもーwやっぱり税務署バイトは低レベルw
そんな奴を採用する税務署はもーーーーーーーーーーーーーーーーーと低レベルw


783FROM名無しさan:2011/02/18(金) 13:39:58
俺んとこの税務署は採用倍率5倍くらいだったらしい
784FROM名無しさan:2011/02/18(金) 14:04:47
税務署バイトなんて早期大量離職するから最初から見込んで大募集する
倍率が高そうに見えてもほぼ採用される 
785FROM名無しさan:2011/02/18(金) 14:06:56
そういや年末やった郵便局もそうだったな
786FROM名無しさan:2011/02/18(金) 15:59:04
そんなに嫌な職かなあ
内勤だからかもしれんが今の所けっこう楽
787FROM名無しさan:2011/02/18(金) 16:19:38
会場だが楽だぞ
788FROM名無しさan:2011/02/18(金) 16:23:12
今年は内勤だが前にやった会場も覚えること覚えればすごく楽しかったよ
789FROM名無しさan:2011/02/18(金) 17:08:48
何でもそうだけど覚えるまでが一番しんどいなやっぱり
少しの間我慢して覚えるもの覚えてしまえば楽になるね
790FROM名無しさan:2011/02/18(金) 17:12:57
内勤やってるとゲシュタルト崩壊してくる
791FROM名無しさan:2011/02/18(金) 17:30:19
頭の悪い自分が嫌になる

何回同じ失敗するんだorz
792FROM名無しさan:2011/02/18(金) 17:44:18
>>773

そうでもないが。落ちたニンゲン多数。うちのところも
倍率5倍くらいだったらしい。
793FROM名無しさan:2011/02/18(金) 17:54:10
PC入力の前に職員が金額チェックする窓口あるよね?
こっちの会場ではその窓口でのミスが多すぎて問題になってる
バイトや派遣が愚痴りまくり
794FROM名無しさan:2011/02/18(金) 17:59:46
入り口で案内やってたら、納税者から(入り口の外で喫煙できるから)ちライター貸してください
って言われたw
個人的に持ってたから貸したけど
案内も面白いな
795FROM名無しさan:2011/02/18(金) 17:59:56
昨日あたりからようやく忙しくなってきたな
796FROM名無しさan:2011/02/18(金) 18:00:22
×ちライター
○ライター
797FROM名無しさan:2011/02/18(金) 18:06:24
今日は意外とヒマだった
798FROM名無しさan:2011/02/18(金) 18:06:55
ウォシュレットの水勢MAXにしたやつ誰だよ
799FROM名無しさan:2011/02/18(金) 18:31:36
うちも暇だったわ
800FROM名無しさan:2011/02/18(金) 18:31:57
意外だったよね。昨日のほうが混んでた
801FROM名無しさan:2011/02/18(金) 18:33:36
書類がどんどん来る
暇なのは会場の人かな?
802FROM名無しさan:2011/02/18(金) 18:54:55
週末土日ってかけがえのない時間なんだねw
803FROM名無しさan:2011/02/18(金) 19:19:47
今日は天気が悪かったからあまり混まなかったな。朝イチで来ようと
する年寄りは、強風と大雨にメゲて来週に来ることにしたんだろう。
午後からは晴れてたのに、年寄りには「午後行く」という選択肢が
存在しないから・・・
804FROM名無しさan:2011/02/18(金) 19:22:30
きんもーwやっぱり税務署バイトは低レベルw
そんな奴を採用する税務署はもーーーーーーーーーーーーーーーーーと低レベルw



805FROM名無しさan:2011/02/18(金) 19:24:42
ひたすら声出すからいいな
これで時給900円とかおいしい
806FROM名無しさan:2011/02/18(金) 19:33:20
今週は会場で暴れまくって強制退場になったお年寄りがいたなー。
ひたすら大声で何かわめきまくってたw
来週はどんなのが来るのかしらww
人間観察ちょっと楽しい。
807FROM名無しさan:2011/02/18(金) 19:48:18
株式の譲渡(配当only以外)や不動産譲渡の入力が
うまくいかなくてへこむorz
808FROM名無しさan:2011/02/18(金) 20:03:12
譲渡って専門部門作られてないのか?
うちの所だと複雑な処理が必要な場合そっちに回されてるぞ
809FROM名無しさan:2011/02/18(金) 20:05:09
いいなー
うちは初日に譲渡が何件も来たから泣きそうになったw
ただ、それで覚えたんで今は楽々できるようになった
810FROM名無しさan:2011/02/18(金) 20:14:33
うちんとこ、去年は贈与のみ専門コーナーが作られてたけど、今年は
まったくなし。ただ、贈与は資産部門の職員が背後霊のように
つきそうし、不動産譲渡は慣れた人(去年もやったバイト)に
主に回されるみたいだ。
まだこの2件はやったことないけど、やはり株譲渡は何度やっても
何やってるのか分からなくてヘコむなあ。
811FROM名無しさan:2011/02/18(金) 20:22:45
>808
ウラヤマシスw
当方個人課税部門だけど、一応税理士巡回指導コーナーを
まわってくるのが前提になってるけど、黄色の用紙の計算が
まったくされてない株式とか不動産譲渡とか(こっちは
計算されてるけれど)2/16から容赦なしに回ってくるようになった。
812FROM名無しさan:2011/02/18(金) 20:33:12
消費税の人っ会場にもくるの?
813FROM名無しさan:2011/02/18(金) 20:34:01
>812
今のところまだ
814FROM名無しさan:2011/02/18(金) 20:38:00
こまかい配当証明がいっぱいで参った
815FROM名無しさan:2011/02/18(金) 20:57:04
配当証明ってなんですか(´・ω・`)
816FROM名無しさan:2011/02/18(金) 21:50:16
横長の配当金と源泉徴収額の書かれた書類ではないですか?
817FROM名無しさan:2011/02/18(金) 21:53:38
>816
811ですが、株の中でもそれは楽な方ですw
818FROM名無しさan:2011/02/18(金) 22:12:31
自分もそれだけはしっちょりますが他はしらんとです
819FROM名無しさan:2011/02/18(金) 22:19:06
>>817
あの配当金支払証明書を3センチぐらいの厚さの束で持ってこられる方がたまにいるんですよ
一枚一枚計算するのは大変です
820FROM名無しさan:2011/02/18(金) 22:37:09
消費税の人今日から来たけど使えねえwww
質問したくて手上げたのにオロオロしてるだけで何も答えてくれないしe-taxもバイトの方が詳しい
821FROM名無しさan:2011/02/18(金) 22:39:00
>819
811ですが、繰越有の特定口座の源泉徴収みたいなやつに比べたら
ましですw
822FROM名無しさan:2011/02/18(金) 22:47:23
接客苦手だから内勤の打ち込み希望したのに会場に回されて涙目
なんか週6でシフト組まれてるし

株式とかマジで専門の場所作って職員で対応してくれよ
823FROM名無しさan:2011/02/18(金) 23:01:29
職員ラクしすぎですよ
824FROM名無しさan:2011/02/18(金) 23:04:38
>>819
そこまでバイトにやらせてますか?
どこの署ですか?
825FROM名無しさan:2011/02/18(金) 23:20:14
うちんとこは、4つまでは入れて、5つめに「○○株式会社 他」と
まとめて合計金額入れることになってる。計算はしないといけな
いから、難易度の問題じゃなくてそれが面倒。
繰越有の特定口座の源泉徴収?んなもん、画面にそっくり同じ
表がでてるんだから、その通り入れればオーケーじゃん。
826FROM名無しさan:2011/02/19(土) 00:02:09
>>764
うちの署も明らかに総務課に可愛い女集めてる
人事権の濫用だと思います…
827FROM名無しさan:2011/02/19(土) 00:23:16
合計だすのなんて本人がやるべき
電卓わたせ
828FROM名無しさan:2011/02/19(土) 00:36:23
会場組でやっと今週最後の仕事が終わったんだが、はじめて心の底からイラッとするクソジジイとあたった・・・

PC打てないって言うから代わりに打ち込んでるのに、ことあるごとに
「それじゃなくてこっち先入れて」「今入れた数字、ワシが計算してきたのと違う?(用紙に書いてる数字にいちゃもん)」

配当の入れる場所が分からなかったので、職員に聞いて教えてもらったとこに打ち込んだら「そこじゃないだろ!!」と叫ぶ
しょうがないから↑とは違う職員に代わったら
職員に「変なとこに打ち込んでますねー、バイトは勝手に判断して打ち込むなって教えてるんですけどねー」と真横で言われ、「私、他の職員に聞いて打ち込んだんですが」と言い訳したら「もういい」と言われた

なんだこれ、クソジジイとクソ職員のせいで1日マジ気分的に最悪だったわ・・・どうしろっつーんだよ
829FROM名無しさan:2011/02/19(土) 00:48:48
あと、職員は添え付けしてる受付メモに住宅控除額の計算したやつとかちゃんと書いて客に持たせてほしいよ
忙しいからか知らんけど、15日過ぎてから担当してる9割以上の人が白紙のメモ持ってくるから、控除額の計算とか細かいとこまでいちいち職員に聞かないといけないじゃんか

粗末な研修で、いきなり本番実践投入されて1ヶ月もたってないただのバイトに全部計算しろっていうのは無理な話だぞ
そのせいで住宅控除の計算?された額が紙にも書いてないし、わからないから職員呼んでたら客の中年親父に

「おい、お前がやれよ!バイトでもできるだろ!」
って言われたんだぞ・・・、ただのバイトが出来るわけねーだろ・・・
830FROM名無しさan:2011/02/19(土) 01:01:29
内勤でホントよかった
会場のあの殺伐とした空気はもうたくさんだ
831FROM名無しさan:2011/02/19(土) 01:07:21
>>829
お疲れさま。
確かにやったことがないバイトに出来るわけねぇ...

>バイトでもできるだろ!

んな偉そうなこと言うなら税務署に来ないでテメーでとっとと申告書作って提出しろよなw

832FROM名無しさan:2011/02/19(土) 01:44:56
つかバイトやる前は職員=税に詳しいって思い込んでたけど実際そうじゃないよな、素人みたいなの多すぎだし
今まできちんと仕事してたのか?と思ってしまうw
833FROM名無しさan:2011/02/19(土) 02:33:55
うちの会場は結構職員みんなが詳しかったりする
それでもやっぱりどうしようも無いの混じってるけど
早い段階でそういうの見分けて誰に聞くか選ばないとダメだね
忙しいと選んでられないけど
834FROM名無しさan:2011/02/19(土) 05:54:02
>>820
考え方が逆なんだろうな。自分の仕事の範囲に含まれない部分は覚えない、と。
自分が専攻してない税目とかは体系的に学んだりはしないから。
ちなみに税理士も実際に詳しいのは一部の分野だけで
税理士試験に出題されないところは素人に毛が生えたレベルだったりする。
835FROM名無しさan:2011/02/19(土) 06:53:59
すべて複雑な税制がいけないんだ。もっと簡略化しろ。
836FROM名無しさan:2011/02/19(土) 07:46:50
うわあヒドいじじい&職員にあたったなあ…
職員もやなやつ多いよな。
じじいもいちいちうるせーよ本来はてめーでやれって話なんだよ
みたいな。
837FROM名無しさan:2011/02/19(土) 07:50:27
普段徴収とか法人とかやってる人も混じってるからあんまり知識ないよ
838FROM名無しさan:2011/02/19(土) 09:29:28
2年目のおばちゃんです。

基礎的な知識は一応税務大学校でさらっと習うけど、自分の専門と
する税目が配属時に決められるので、原則としては、同じ税目に
一生従事するのが普通らしいです。
だから法人とか資産とかの人がヘルプに来ても、所得税の方は
専門外でよくわからなかったりする。あと、譲渡なんかだと
資産担当の人が出てくるのもその理由。他の人にはわからないから。

誰が誰なのか区別がついてきたら、こちらも見極めて助けての手を
あげることにしてます。
839FROM名無しさan:2011/02/19(土) 09:50:01
一生自分の持ち分の仕事だけ覚えてりゃ良いのか…。
民間企業じゃありえないねw
840FROM名無しさan:2011/02/19(土) 09:56:10
特に若手の職員はほとんど知らないよね
841FROM名無しさan:2011/02/19(土) 09:57:59
職員が仕事以外のことしてて暇なんだなと思ったw
これぞ税金の無駄遣いw
バイトはうちの部署はみんな真面目w
842FROM名無しさan:2011/02/19(土) 10:11:37
申し訳ないけど
「ああ、この人民間企業に行ったらやってけないだろうな…」
って思う職員さんが多いw
おっさんならまだしも、比較的若い職員にも多いのが驚き。

お客さんが頻繁に通る通路側の席なのに、仕事中に広告チラシ見てたらだめだよーw
同じくお客さんが頻繁に通る通路側の席なのに、昼休みに椅子にふんぞり返って口開けて寝てるんじゃないよーw
寝るなら人目につかないとこに行きなさいよ…。

↑これが20代後半から30代前半の職員さん。
バイトの身じゃ注意出来ないから、生暖かく見守ってる。
843FROM名無しさan:2011/02/19(土) 10:50:48
「こういうのはアルバイトにやらせとけばいいんだよw
アイツらこればっかしてるからスピード早いのw
これだけは俺らよりアルバイトの方が仕事できるからw」
と大笑いしてた職員いたよ
思ってても言っちゃダメだろと…
844FROM名無しさan:2011/02/19(土) 11:06:57
みんな、ずいぶん質の悪い職員や殺伐とした署でバイトしてる
んだなぁ。うちんとこ、職員は腰が低いし、いいおじさんたち
ばかりだけど。多分地方の署だからかな。

若手はオドオドして不慣れ度満点が丸見えなので、この確申
会場の修羅場で強くなれるんだろうと生暖かく見守る
ことにしてる。正直、バイトのこちらの方が分かってることも
あったりするからねえ。
845FROM名無しさan:2011/02/19(土) 11:24:07
>>842
公務員だからな
ぬるま湯に浸かったせいでいい加減な奴が多いんだろうな
846FROM名無しさan:2011/02/19(土) 11:29:01
馴れればすごく楽なバイトなんだろうけど(しかも絶対に定時であがれるしw)、
3月末で終了して、4月からまた民間で働く身としては
このぬるま湯が当たり前と思ってはいけないと常に気を引き締めていますw
847FROM名無しさan:2011/02/19(土) 11:34:46
>>828
>「私、他の職員に聞いて打ち込んだんですが」
これジジイがいる前で言ったの?
848FROM名無しさan:2011/02/19(土) 11:36:04
内勤でPC使ってるけど、30分毎位の感覚で「休憩して下さい」的な画面表示が出るww
いやいやいやwwそれ休み過ぎですからー!
仕事進みませんからー!
って思う自分はワーカホリックなのだろうか?

本当に何から何まで管理されてるんだねw
こんなとこまで「お役所仕様」なのかと驚いたよ。
849FROM名無しさan:2011/02/19(土) 11:57:47
公務員やめたばかが民間になかなか採用してもらえないのはそういうこと
850FROM名無しさan:2011/02/19(土) 12:06:49
確かにw
公務員は一度就いたら辞められないよね。
まぁ、あんなおいしい職場辞めようと思わないかw
851FROM名無しさan:2011/02/19(土) 12:12:04
おいしいかなあ。イミフなジジイに突如キレら
れたりしても、キレ返すこともできず、ただただ頭を
下げるだけ。あんな仕事はイヤだ。
そう思う場面は3月に入ったら多数発生するよ。
852FROM名無しさan:2011/02/19(土) 12:17:21
怒られる事に馴れて、人あしらいスキルさえ身につければ
あとは売り上げアップのプレッシャーも、企画開発力も、倒産の心配も無い。
土日は確実に休み、残業なし。公務員は美味しいですな。

まぁ短期のバイトの身分としては大変だけどねw
853FROM名無しさan:2011/02/19(土) 12:19:35
民間企業だってキレたお客さんにキレ返したりしないけど?
クレーマーなんて今時珍しくも無いし。
854FROM名無しさan:2011/02/19(土) 13:14:37
>>842
年を取るともっと腐っていくんだぞwww

ソースはげふんげふん
855FROM名無しさan:2011/02/19(土) 13:32:01
公務員 なれたら天国 辞めれば地獄
856FROM名無しさan:2011/02/19(土) 13:59:03
>824
それは言えませんw
857FROM名無しさan:2011/02/19(土) 14:53:49
>>848
この前上司が
「バイトさんのパソコンに〜〜〜の表示ちゃんと出ますよね?」
「はい。」
「出たら休んで下さいね(ニコニコ^^)」
ってさ
公務員すげーわ
858FROM名無しさan:2011/02/19(土) 14:57:25
家では数時間ぶっ通しでPCの前に居るのにね
859FROM名無しさan:2011/02/19(土) 14:59:32
各地、休日の申告日が用意されていると思うんですが、その日は休出してアルバイトするんですか。
割り増しはあるんですか。
860FROM名無しさan:2011/02/19(土) 15:17:00
>859
シラネ
861FROM名無しさan:2011/02/19(土) 15:19:35
>>857
年末郵便局の内務アルバイトもそんな感じだったな
一方俺は時給に惹かれて安易な気持ちで配達の方に応募したらスパルタ式でワロタ
必死こいて俺が通常郵便の道順組立してる隣でのんびり年賀状の道順組立やってる内務の人が羨ましかったw
862FROM名無しさan:2011/02/19(土) 15:23:15
内勤は毎日お菓子まで貰えるしねw
863FROM名無しさan:2011/02/19(土) 15:34:33
>>692
そうとも言いきれないけど、バイトレベルならそれでいいよ
864FROM名無しさan:2011/02/19(土) 15:41:07
忙しい方が余計な詮索とかされなそうでいいかも、とも思ったり
865FROM名無しさan:2011/02/19(土) 15:44:17
>>831
一字一句ほとんど変わらない台詞をちょうど昨日聞いたが、
要はアルバイトがいないと税務署の業務がまわらないという現実を
その人なりの飾らない言葉で表現しただけで
アルバイトを見下す意図はないと理解している。
職員は職員でアルバイトには任せられない仕事をしないといけないわけで
こういった分業は理に適っているのよ。
866FROM名無しさan:2011/02/19(土) 15:55:42
>>836
うちの税務署だと1時間おきだが、「VDT作業」という古めかしい表現から想像するにおそらく厚労省のガイドラインを踏まえて設定されているのではなかろうか。
本来は民間でもこれに倣うべきはずだが、無視されてるだけな気がする。
なお、うちの税務署でもこのアラートは無視されてるが、「お役所」だからこそ建前上は施行しているフリはしないとまずいんだろう。
以下wikiより



VDT作業については、VDT症候群と呼ばれる、心身の不調を作業者に引き起こすこともあり、
厚生労働省においてもVDT作業における労働衛生環境管理のためのガイドラインを定めて、使用者に対して、労働者の健康管理に配慮するよう求めている。

具体的には、ディスプレイ・入力機器・いす・机等の物理的な環境整備のほか、
「一連続作業時間が1時間を超えないようにし、次の連続作業までの間に10分〜15分の作業休止時間を設け、
かつ、一連続作業時間内において1回〜2回程度の小休止を設けること」などを求めている。
867FROM名無しさan:2011/02/19(土) 16:07:22
カッコいい職員さんはおばちゃま方のアイドルらしい(´∀`)
868sage:2011/02/19(土) 16:29:28
みんな殺伐としてんなー
内勤の簡単な打ち込みで、職員も腰の低い人ばかり
丁重に扱われすぎて、逆になにか落とし穴があるんではないかと
怖くなってしまったよ…
869FROM名無しさan:2011/02/19(土) 16:31:11
VDT作業休憩というなの喫煙タイムになってるけどな
870FROM名無しさan:2011/02/19(土) 16:36:30
常勤のバイトさんとちょっと仲良くなったから、お昼に色々話している。
常勤さんは結構みんな長く勤めるんだね。

「私、もうすぐ5年目なんだー♪」って言われて
素で「こんな職場(失礼)に5年もいるんですか?」って口に出そうになってしまったw
マジでこんな事思ってご免なさい。

短期だから我慢出来るけど、延々この内勤の単調作業が続くと思ったら…。
子持ち主婦には働きやすいんだろうけどね。
871FROM名無しさan:2011/02/19(土) 16:42:09
性格悪いね
872FROM名無しさan:2011/02/19(土) 16:43:05
確かに民間企業でも客にキレ返しはしないけど、客が程度の差はあ
れクレーマー化する可能性は、税務署の方が高いように思う。
理由はここで皆も言ってるように、「公務員なんて」という思いが
あるから。税金ばっかり高くしやがって!!などと税務署で
キレたって、税務署が税金決めてるんじゃないのにな?アンタらが
選んだ政治家が決めてるんだろうにな?などと思ってしまう。
873FROM名無しさan:2011/02/19(土) 16:46:05
税務署のバイトやってて身についたこと、
学んだことはありますか?
874FROM名無しさan:2011/02/19(土) 16:48:20
>>858
税務署内での居場所さえ確保すれば内勤のほうが楽しいんだよ。
全員に必ず回ってくる窓口当番なんかなくなってしまえばいいと思ってる。
民間じゃ有給休暇もないし(本当は民間でも6ヶ月で10日与えないといけない)
875FROM名無しさan:2011/02/19(土) 16:54:45
>>861
このスレでは「公務員はレベルが低い。民間では・・・」というのがお約束みたいだが、
逆に俺は「民間」とやらのレベルの低さを知った。
自分の会社のことすらよくわかってない中小企業経営者や自営業者が多すぎる。
876FROM名無しさan:2011/02/19(土) 16:57:08
>>871
サーセンww
ずっと民間で働いてたもんでついww
お役所仕事は合わなかったみたいでつ。
期間が終わったら二度と応募しないから許してw
877FROM名無しさan:2011/02/19(土) 17:15:25
あれ?確定申告みたいな短期はともかく、それ以上の期間の勤務に
なれば、ちゃんと6ヶ月で10日の有給休暇あるよ??
878FROM名無しさan:2011/02/19(土) 17:18:00
>877
確か、長期的に働くと3ヶ月契約だから、有給は無いよな!
879FROM名無しさan:2011/02/19(土) 17:24:38
法的には6ヶ月で10日の有給休暇が決められてるけど、
>>874はブラック企業ならそんな有給無視されるって事が言いたかったのかな?
880FROM名無しさan:2011/02/19(土) 17:28:35
>>870
確申期は大量の申告書をひたすらさばくんだから
そりゃ単調作業だけどさ。
それ以外の時期は、別部門の仕事や受付窓口にも立つよ。

短期バイトさんがその単調作業を黙々とこなしてくれるおかげで
こちらの作業効率が格段にupして助かってるんだけどね。
そういう風に思われてるとは…。


うん、二度と来るなよw
881FROM名無しさan:2011/02/19(土) 17:36:20
そりゃまぁ、民間でずっと働いてきた人が内部のぐだぐだな職員を目にしちゃうと…ねw
真面目な職員さんも多数いるけどさ。
882FROM名無しさan:2011/02/19(土) 17:38:24
煽りにマジレスとかw
883FROM名無しさan:2011/02/19(土) 18:03:06
上の方であったけど、会場は土日休出勤しても休日手当てはつかないな
884FROM名無しさan:2011/02/19(土) 18:05:38
開庁日って日曜日だけ?
今日行ったら閉まってた。
885FROM名無しさan:2011/02/19(土) 18:17:05
バックレ君が消えたと思ったら女にキャラ変したのか


昨日の帰り道、駅前の交差点に紙切れが落ちてて
見覚えある色だなーと思ったら誰かの公的年金ハガキっぽかった。
車や人に踏まれてボロボロで、素通りしてしまった自分がちょっと
罪悪感なんだが、落とした本人困ってないといいが。
拾って税務署に届けに戻るのもなー。
886FROM名無しさan:2011/02/19(土) 18:18:11
そうだよ。
土曜だと仕事してる人も多いから確定申告できるチャンスが高まる
日曜日に閉庁日対応するんだと考えてるけど、
個人的には土曜日の方が良かったなw
887FROM名無しさan:2011/02/19(土) 18:25:53
こっちの会場は税理士の人と職員があんまり仲良くないみたいだから、
喫煙所で税理士の人と仲良くさせてもらってる。「君たちも大変だねえ」だってw
888FROM名無しさan:2011/02/19(土) 18:33:25
医療費控除の保険金などで補填される金額はどうやって確かめればいいのでしょうか?
889FROM名無しさan:2011/02/19(土) 18:40:01
明細書持ってるはずだから、それ出してもらう。
なけりゃ書けないので、お持ちになってまたお越しください、と。
890FROM名無しさan:2011/02/19(土) 18:49:14
>>848
>>857

自分とこの署は、休憩は昼休憩の1時間しかないぞ

まぁ〜昼休憩で1時間もらえるから不満はないんだけど
891FROM名無しさan:2011/02/19(土) 18:52:19
それって目を休めるって意味じゃないの?
以前SEやってたことあるけど、休憩については「とっていい」じゃなくて「とらなきゃだめ」だったなあ
夏場の肉体労働者に水分補給するよう徹底するのと一緒じゃないかな
892FROM名無しさan:2011/02/19(土) 19:39:02
「昼の1時間は給料入らないから、とらないとタダ働きだからね」
と最初言われたから上司に自分から一言声かけて勝手にとってるは

ただのバイトなのに昼タダ働きとサービス残業なんかやってられん
ちなみに途中3時くらいに10分休憩入るから、それも一声かけてとってる

言われないからってもくもくと金も入らない時間を働くのは愚の骨頂だよ
893888:2011/02/19(土) 20:29:10.08
>>889
ありがとうございました。
894FROM名無しさan:2011/02/19(土) 20:56:54.55
892
正解
895FROM名無しさan:2011/02/19(土) 21:37:46.74
非常勤職員なんかお客さま扱いだろ

仕事はめっちゃ楽だけど周りと話さず黙々と単調な作業やってると鬱になってくるわ
特に照合作業とか…
896FROM名無しさan:2011/02/19(土) 21:50:43.43
きんもーwやっぱり税務署バイトは低レベルw
そんな奴を採用する税務署はもーーーーーーーーーーーーーーーーーと低レベルw


897FROM名無しさan:2011/02/19(土) 22:39:52.17
ここ職員見てたりする?
898FROM名無しさan:2011/02/19(土) 22:45:54.71
見てるんじゃね?
ちらほら職員っぽい書き込みあるよねw
批判されると必死に反論してくるレスとか。
899FROM名無しさan:2011/02/19(土) 23:07:30.43
きんもーwやっぱり税務署バイトは低レベルw
そんな奴を採用する税務署はもーーーーーーーーーーーーーーーーーと低レベルw
900FROM名無しさan:2011/02/19(土) 23:20:17.60
くちのききかたきぃつけろやーーーーーーー

と時々おもう 職員にな
901FROM名無しさan:2011/02/19(土) 23:24:31.96
こっちは優しい職員さんばっかりだよ
902FROM名無しさan:2011/02/19(土) 23:25:10.55
公務員なんて…うんたらかんたら批判してる奴に限って低学歴で公務員も受からない頭で中小零細派遣とかなんだよな(笑)
903FROM名無しさan:2011/02/19(土) 23:27:34.93
>>878

契約期間と有給休暇の関係を、ちみは何か勘違いをしているようだ。
904FROM名無しさan:2011/02/19(土) 23:29:17.64
>>898

自分のことかな?残念ながら、2回目の確申バイトなんだけど。
うちんとこの職員さんはみんな優しいから、殺伐とした署で
働いてる人と感想が違うだけだと思うんだけどねえ。
905FROM名無しさan:2011/02/20(日) 00:24:02.58
俺、会場のバイトしてる。納税者の入力補助ね。
今年で2回目だから、まあ、何となく理解出来てるんだけど、初めての人は不安なのは分かるよ。
半日位の名ばかりの研修で、即入力補助w
そら辞めるわな。

年金受給者だけなら何とかなるけど、来週からは株式譲渡・配当、初年度の住宅控除、あと贈与も消費税なんかもあるし。
事業税?識別者番号ナイの?暗証番号ナイと面倒なのに、、、。

でも、一週間だけ頑張ろうぜ。
一通りやれば余裕出てくるから。
マンションの一戸辺りの土地の計算なんて、手挙げて職員に計算させればイイよ。

ココでも、俺でよければ解る事なら答えるから。
俺、会場のバイトしてる。納税者の入力補助ね。
今年で2回目だから、まあ、何となく理解出来てるんだけど、初めての人は不安なのは分かるよ。
半日位の名ばかりの研修で、即入力補助w
そら辞めるわな。

年金受給者だけなら何とかなるけど、来週からは株式譲渡・配当、初年度の住宅控除、あと贈与も消費税なんかもあるし。
事業税?識別者番号ナイの?暗証番号ナイと面倒なのに、、、。

でも、一週間だけ頑張ろうぜ。
一通りやれば余裕出てくるから。
マンションの一戸辺りの土地の計算なんて、手挙げて職員に計算させればイイよ。

ココでも、俺でよければ解る事なら答えるから。
906FROM名無しさan:2011/02/20(日) 00:33:59.56
大事なことなので2回いいました
907FROM名無しさan:2011/02/20(日) 01:04:00.16
大事なことは2回言う必要はあるが
2回書く必要はない。
908FROM名無しさan:2011/02/20(日) 01:05:21.20
おまえすげーな、住借とか譲渡も計算からやってんの?
こっちは計算済みのやつ入力するだけだわ
909FROM名無しさan:2011/02/20(日) 01:11:14.65
休日対応想像つかねえ
910FROM名無しさan:2011/02/20(日) 01:18:45.00
なんで株式譲渡・配当、初年度の住宅控除、贈与、消費税が来週
からなん?1月からすでにやってるよ。

去年は住控の計算もバイトがやっていた(というか入力すれば
でてくる)けど、今年は計算済みの金額を入れるだけで楽ちんに
なった。
911FROM名無しさan:2011/02/20(日) 02:05:17.10
すまん、2回でてもうた。orz

俺は2月前半からの入力バイトだから、15日以前は年金受給者だけの対応だったんだ。
それより、皆のところも2人対応してる?
左右お年寄りとかだと、マジでパニくっちゃうんだよな、、。
去年は自分も申告者も椅子に座っての入力だったけど、今年は全員立ちっ放しだし。
モタモタしてたら、イライラされるし。
912FROM名無しさan:2011/02/20(日) 08:08:54.23
>>904
自意識過剰
913FROM名無しさan:2011/02/20(日) 08:49:45.65
>>912
アナタイジワル
914FROM名無しさan:2011/02/20(日) 11:11:17.16
今は有給も雇用保険もある。社会保険はないね。

1年雇用にもうすぐなる?ので人気急上昇というわけ。
時給900円程度だけど皆辞めたがらない。楽なのよ。
915FROM名無しさan:2011/02/20(日) 11:32:00.87
今は?

税務署バイトって有休すらなかったのか

市役所の非常勤職員はあるのに…
916FROM名無しさan:2011/02/20(日) 11:34:15.44
>>914
あーだからオバちゃん達が
4月からの延長とか、常勤に空きが出ないかとか
騒いでるわけだ。

917FROM名無しさan:2011/02/20(日) 11:45:02.47
2ヶ月の短期バイトなのに雇用保険払わなくちゃならないのでしょうか?
1月分の給与から引かれてたのですが。
918FROM名無しさan:2011/02/20(日) 12:52:53.84
どうしても払いたくないなら辞めればいい
919FROM名無しさan:2011/02/20(日) 14:20:45.78
>>848
それ初期設定で勝手に表示されてるだけだから解除してまえ
そんなんで休んでたら仕事出来んから皆最初に起動した際に解除してるよ
920FROM名無しさan:2011/02/20(日) 14:22:24.65
>>870
単調作業はこの時期だけ
通年になると色々やらされるから飽きてる暇なしだよ

こんな職場なのは変わらんけどw
921FROM名無しさan:2011/02/20(日) 15:16:17.68
確定申告期は特殊。だから短期で来る人はお客様扱い。
普段こんな単調作業を毎日やらされてたらキツイよ。

自分のペースで週・月かわりの仕事をする感じ。
急な発送や用紙セットもあるけどそう多くないよ。

ただ、自分のペースで出来る分個人差が酷いよ。
遅い・間違える・職員に気を使わせる人もいて、
他人ながら職員に申し訳なく思うこともある。けど、まず首は飛ばない。
922FROM名無しさan:2011/02/20(日) 15:47:53.49
金曜日に偶然仲良くなってお昼一緒に食べてる人の家の申告書回ってきちゃって
この人と自分は違うんだって軽く鬱になったから月曜から行くのチョト嫌
年収倍も違う家の奥様に砂糖が10円安い高いなんて話をしてたかと思うと恥ずかしい
923FROM名無しさan:2011/02/20(日) 15:54:39.44
>>922
そんなの気にしなきゃいい。
どうせ、1ヶ月終わりなんだし
それから、死ぬまでお互い出会うことは、まずない。
924FROM名無しさan:2011/02/20(日) 18:40:58.38
自分は自分の家族の確定申告書が来た
他の人に見られてたら恥ずかしいw
925FROM名無しさan:2011/02/20(日) 18:53:54.04
派遣で内勤業務してる方いますか?
もし良ければ居心地など聞かせてください。
926FROM名無しさan:2011/02/20(日) 19:22:45.16
今日は4時間待ちまで出た。すんげー混み方。皆さま、お疲れ様でした。
927FROM名無しさan:2011/02/20(日) 19:23:55.55
今日は 家族連れが多かったなー
プリンターコーナー 疲れました
928FROM名無しさan:2011/02/20(日) 19:31:45.20
おつかれ
929FROM名無しさan:2011/02/20(日) 19:35:09.09
朝一番のお客さんは、なんと6時半に来たんだそうだ。
初売り福袋みたいだなー。
930FROM名無しさan:2011/02/20(日) 19:45:39.36
地獄のようだった

疲れたなぁ
931FROM名無しさan:2011/02/20(日) 19:48:50.53
うちは逆にめちゃくちゃ空いてたんだが・・・
地域によるのかね?
932FROM名無しさan:2011/02/20(日) 19:57:43.20
うちも長蛇の列だった。いつも夕方頃は空くんだけど、4時んなってもまだまだ居たな
933FROM名無しさan:2011/02/20(日) 20:15:27.37
みんなのとこも首に掛ける紐色分けしてる?

アルバイトは何色?
934FROM名無しさan:2011/02/20(日) 20:15:42.75
忙しすぎてあっという間に仕事終わったよ
一応日曜出勤したんだから少し給料増やしてくれないモンかなぁ
935FROM名無しさan:2011/02/20(日) 20:41:50.00
バイトは紺か黄色
派遣は青。
職員は紺か赤か緑。
紺で一瞬迷うけど顔写真入りが職員って最近気づいた。
936FROM名無しさan:2011/02/20(日) 20:44:33.44
午前中はものすごい来たが午後はすかすかで控室で控えていた

源泉徴収名前入力、長すぎてはまらないときはどこ省略すればいい?
U○Jと自○隊と企業年金は意外とてこづる
937FROM名無しさan:2011/02/20(日) 20:58:56.46
去年 派遣と職員の不倫があったらしく
今年は派遣取ってないよ。
表沙汰にならんだけで
こういう話多いのかね
938FROM名無しさan:2011/02/20(日) 21:02:19.94
>去年 派遣と職員の不倫があったらしく
kwsk!!

職員同士はあるらしいけど。
びっくりだ。
939FROM名無しさan:2011/02/20(日) 21:03:18.58
噂ってこわい
940FROM名無しさan:2011/02/20(日) 21:03:48.75
職業って何か書く決まりごとみたいのあるのかな?
アルバイトとかパートとか契約社員とか全部適当だけど
941FROM名無しさan:2011/02/20(日) 21:09:02.48
去年からのバイトさん達に
派遣が不倫の相談してたらしい。
しかも複数人に
誰かが ネットで密告した
942FROM名無しさan:2011/02/20(日) 21:14:44.59
>>940

本人の申告だから、税務署側では決まり事もないし、適当に
入れてると職員&バイトが言うのはおかしいですよ。
943FROM名無しさan:2011/02/20(日) 21:17:26.45
>>942
勉強になります
944FROM名無しさan:2011/02/20(日) 21:20:07.04
仕事できる職員見てるとドキドキする
945FROM名無しさan:2011/02/20(日) 21:40:01.26
うちの所は同じうちらと同じ期間だけ働く派遣さん来てるよ会場やってる
946FROM名無しさan:2011/02/20(日) 21:42:22.03
明日から勤務が始まるお
皆様お世話になりまふ
947FROM名無しさan:2011/02/20(日) 21:49:30.35
このスレでは常勤って言われてる立場なんだけど、
古株でボス的グループのおばちゃん達が、短期の人たちと仲悪くてハラハラしてるよ…
おばちゃんいわく、新人が挨拶しないしお喋りばかりで仕事しない。
短期いわく、あのおばさんたち感じ悪い。無視するし。
…中立つらいよー。
明日の仕事憂鬱。
948FROM名無しさan:2011/02/20(日) 21:49:59.52
ウチの署でも過去に署員とバイトの不倫騒動があったって噂で聞いた。
結構どこでもあるのかな。
でも実際に自分の周りの人が当事者だと大事件だね。
949FROM名無しさan:2011/02/20(日) 21:54:30.75
税務署負け犬w
こんなとこに書いて慰め合ってるクズw
950FROM名無しさan:2011/02/20(日) 21:55:51.63
>>946

よろしくね。一緒にがんばりましょう。
951FROM名無しさan:2011/02/20(日) 21:56:59.74
若くて仕事できてかっこいい人いるけど指輪してるな
952FROM名無しさan:2011/02/20(日) 22:01:17.07
おまいら何しに行ってんだ?
男あさりに逝ってんのか?
不倫相手探しに逝ってんのか?
953FROM名無しさan:2011/02/20(日) 22:03:42.67
目の保養
954FROM名無しさan:2011/02/20(日) 22:11:14.82
国民のために働け 
955FROM名無しさan:2011/02/20(日) 22:16:10.96
>>947
わかるよ…。
いつのまにか「短期バイトさんへの説明係」にされてしまっているよ。
どちらも悪い人達じゃないだけに、橋渡しも大変。
956FROM名無しさan:2011/02/20(日) 22:25:32.32
>>935
ありがとう
やっぱり署によって違うんだね
957FROM名無しさan:2011/02/20(日) 22:25:53.57
>>952
ニート脱出の一歩目の修行だ
言わせんな恥ずかしい
958FROM名無しさan:2011/02/20(日) 22:53:46.93
民間に比べて
男性の指輪付けてる率は高いわ
そして若くして子沢山な方も多い
959FROM名無しさan:2011/02/20(日) 23:08:46.61
>>933

うちんとこの署は一目瞭然になるようにスタッフジャンパーで
バイトか職員かを区分してる。バイトは黄色、職員はオレンジ。
960FROM名無しさan:2011/02/20(日) 23:12:40.52
明日からまた5連か
意外と眼が疲れるからキツイな
961FROM名無しさan:2011/02/21(月) 00:05:11.65
最後は鳥元と言う飲食店に行くから!
職員がご馳走してくれるはず
962FROM名無しさan:2011/02/21(月) 00:27:01.53
>>947
すごくわかります。温度差激しすぎる。
いっそおしゃべりしてもいいですから、
せめて手だけは動かして下さいと言いたい、新参常勤です。

日に日に仕事に追われて、顔が強張りつつある
担当職員にまで挟まれて正直きっついです。
963FROM名無しさan:2011/02/21(月) 03:10:53.23
無職で収入ゼロの人も確定申告ってするんですか?
964FROM名無しさan:2011/02/21(月) 06:18:48.77
>>963
しなくていいけど、国保料金やら年金の免除に関わるので
役場に行って住民税申告というのをするといいよ
965FROM名無しさan:2011/02/21(月) 07:56:28.81
クズ
966FROM名無しさan:2011/02/21(月) 17:07:55.56
税務署w残念な人が行くところ
967FROM名無しさan:2011/02/21(月) 17:26:17.57
そうでもないお
美男美女もいるお
968FROM名無しさan:2011/02/21(月) 17:33:32.49
みんな給料もらった?
969FROM名無しさan:2011/02/21(月) 17:35:28.45
何人バックれた?
970FROM名無しさan:2011/02/21(月) 17:43:51.69
ばっくれた方がいいだろうと思う人に限って、ずっと居続ける件。
971FROM名無しさan:2011/02/21(月) 17:51:32.35
わかるわw

毎日やる気がなく仕事でボンミスしまくり
話しかけても生気がないやつがいるけど
なんであんなの取ったんだ?

頻繁に離席するんで注意されてたしw
そんなんじゃ◯◯◯にはなれねーよ
どう見ても不向き

学校で脱走しそうw
972FROM名無しさan:2011/02/21(月) 18:06:39.72
面接の時にPC入力のテストをしたはずなのに、なぜか
キーボード操作がまったくおぼつかない人が4人も
採用されていて、現場で扱いに困っている。他の
仕事をやってもらっても、これまた全然できなくて
他の人の迷惑になっていたりするし。一体どういう基準で
採用してるんだ!?
973FROM名無しさan:2011/02/21(月) 18:12:49.99
顔とかコネとか?
文字のキーは問題ないが、テンキー操作には慣れてないって人は多い。
974FROM名無しさan:2011/02/21(月) 18:17:56.75
コネでこの臨時っ?!
入力テストがなかっただけじゃない?
975FROM名無しさan:2011/02/21(月) 18:22:42.37
>>971
やる気はあるけど一日一回はミスします

テンキーのブラインドタッチ出来ません

スマソ^^
976FROM名無しさan:2011/02/21(月) 18:30:13.49
今日もお疲れ様でした!

資産担当の職員の態度にムカつきます
977FROM名無しさan:2011/02/21(月) 18:42:44.94
つか、他部門の職員すら資産の職員を嫌っているとまではいわないが、
距離をおいている素振りがあるのは気のせいだろうか。
複数の税務署を渡り歩いたが、どこもそうだった。
978FROM名無しさan:2011/02/21(月) 18:51:28.33
資産は特殊だからじゃないの?仕事的にまったく別物という
感じだし、他の部門と交流もあまりない感じがした。
979FROM名無しさan:2011/02/21(月) 19:00:15.60
月曜はダルかった
統括官?の人が面白いけどちょっと寒い
980FROM名無しさan:2011/02/21(月) 19:04:53.37
贈与訳分からんし
バイトにやらすな
981FROM名無しさan:2011/02/21(月) 19:04:53.76
面白い統括、いいじゃない。
統括の人柄で部門の空気がだいぶ違うから。
982FROM名無しさan:2011/02/21(月) 19:08:52.83
>>974

972の1行目を読んでください。
983FROM名無しさan:2011/02/21(月) 19:16:44.63
e-taxって経理するのに役立ちますかね?
984FROM名無しさan:2011/02/21(月) 19:22:19.14
訂正申告って来年の3/15までですかね?
985FROM名無しさan:2011/02/21(月) 19:27:51.55
今年の3月15日だよ
986FROM名無しさan:2011/02/21(月) 19:28:39.01
>985
サンクスベリーマッチ
987FROM名無しさan:2011/02/21(月) 19:30:16.40
3月16日からは訂正申告ができなくなるが、
更正請求は確かに来年の3月15日まで。
988FROM名無しさan:2011/02/21(月) 19:52:53.90
「還付金還付金って言われても、ワシ阿呆だからわからんのじゃボケ!!!」
って意味不明にキレてるジジイが職員に怒ってたんだが、こういうDQNは勘弁してほしい
989FROM名無しさan:2011/02/21(月) 19:58:46.54
1日一人は来るもんさ
990FROM名無しさan:2011/02/21(月) 20:06:49.00
女性比率あんなに高いとは思わなかった
さすがに緊張するぜありゃ
991FROM名無しさan:2011/02/21(月) 20:21:47.37
人間だもの
992FROM名無しさan:2011/02/21(月) 20:38:03.77
>>988
初めから怒る目的で来てるアホもいるからなあ
993FROM名無しさan:2011/02/21(月) 21:01:37.56
税務署w残念な人が行くところ


994FROM名無しさan:2011/02/21(月) 21:08:36.41
自分がこの作業やりましたの印の印鑑押すの忘れて提出したら
次の作業の人がわざわざ端から、これやったの誰?と聞きまくって私を探し出して
ねえ、これどういう事?作業やってないってことなの?どうしたらいいの?って
少しヒステリックに言われてひたすら謝ったよ
印鑑押し忘れた自分が悪いんだけど、そんなん自分の作業工程で確認すればやってあるのは明確なんだし
何もそこまでして怒らなくてもいいのにと少し涙出そうになった
もう辞めたい
995FROM名無しさan:2011/02/21(月) 21:10:51.72
ドンマイ
996FROM名無しさan:2011/02/21(月) 21:13:28.93
>>993
面接落とされたゴミ乙
997FROM名無しさan:2011/02/21(月) 21:15:23.93
そういう人にあたってしまったことは不運だったと思って次から気をつければいい。
不備は早いうちに正しておかないと責任があいまいになってしまうというのももっともな話ではあるからなあ。
998FROM名無しさan:2011/02/21(月) 21:25:02.22
へー
999FROM名無しさan:2011/02/21(月) 21:26:10.14
え、印鑑押しは大事なことだし、
そんなことで涙出そうになるとかびっくり。
このバイトで初めて社会に出た人なんかな。
1000FROM名無しさan:2011/02/21(月) 21:34:34.77
うちは印鑑じゃなくてサインだけどサインし忘れなんてかまってる暇ないから
職員の名前書いてどんどんやってるよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。