【確定申告】税務署でアルバイト Part4 byハラマセヨー

このエントリーをはてなブックマークに追加
952FROM名無しさan:2011/02/05(土) 06:09:48
そうギスギスしなさんな。
953FROM名無しさan:2011/02/05(土) 06:28:07
意外と疲れるわ
単発でもっと時給いいの探そうっと
954FROM名無しさan:2011/02/05(土) 07:19:28
マルサ
955FROM名無しさan:2011/02/05(土) 09:16:26
>>950

同い年発見。32歳なら十分俺のストライクゾーンだよ。
956FROM名無しさan:2011/02/05(土) 09:48:53
32はおばちゃんまではいかないなー
まあみためによるけど
957FROM名無しさan:2011/02/05(土) 09:57:05
32歳ぐらいの女性が一番好み
958FROM名無しさan:2011/02/05(土) 09:58:29
むかつく常勤がいたら、まっちゃんのこの話を思い出して下さい:

http://www.youtube.com/watch?v=SZ9GUU7cf8k
959FROM名無しさan:2011/02/05(土) 10:10:11
950ですが、なんか嬉しいレスが付いてるw
半端に年食ってるから、学生さんからは「おばちゃんグループ」に
主婦だけどまだ子供いないからママさん達からは「学生寄りじゃね?」って思われて
バイト先ではぼっち確定かww?って思ってたんです。
ちょっと聞いてみたかったから、参考になりました。
960FROM名無しさan:2011/02/05(土) 13:19:11
年齢云々より、ずっと仕事してたおばちゃんは(たとえ50でも)話しがおもしろかったり幅があったりで楽しく話せる
専業主婦は30でも話しててつまんねと思うことが多い
私は24
961FROM名無しさan:2011/02/05(土) 13:41:23
あげ
962FROM名無しさan:2011/02/05(土) 13:56:08
レスを見てても分かるな
963FROM名無しさan:2011/02/05(土) 14:11:56
面接の時に「お茶汲みとかも出来ますか?」といわれたんだが実際お茶汲みなんてさせられるの?
964FROM名無しさan:2011/02/05(土) 14:15:57
>>963
現場の考え方による。
うちの管理運営部門では統括だろうが連調だろうが飲み物は自分で用意する慣わしだが、
同じ税務署の課税部門では若いやつにコーヒーいれさせてるから。
できるかって言われたってことはそういうことなんだろう。
965FROM名無しさan:2011/02/05(土) 14:22:48
>>964
ふーむむ
966FROM名無しさan:2011/02/05(土) 14:50:07
コミュニケーション能力が破綻しているおばさんがいる。
どうして面接に通ったのか不明。
967FROM名無しさan:2011/02/05(土) 14:58:53
税務署の職員は、空気に乗れていない男子バイトには
冷たいから注意。女子バイトを狙っているおっさん達から
すれば、そうなるのが自然かな。さらに、女性バイトも
男子を酷使する場合がある。男子バイトにとっては
やりにくい場合が多いね。
968FROM名無しさan:2011/02/05(土) 15:14:32
32歳の女性って、一番良い時。
969FROM名無しさan:2011/02/05(土) 15:48:29
>>967
あー似たような状況

ハイブランドのバックヤードであったなー

基本女だらけの職場は糞
ハーレム?ないないw
970FROM名無しさan:2011/02/05(土) 16:01:08
>>969

激しく同意。女がたくさんいる職場は、
陰険で陰口ばかり。表面的には仲が良いけど、
相手のグループがいない時には文句ばっかり。
直接言えば良いのに、と思ってしまう。
だから、女だらけの職場はダメ。公私混同
してるし。
971FROM名無しさan:2011/02/05(土) 16:10:17
まあ、そんなもんじゃないかな?職場にいる女というのは、
抜群のルックスか、権力か、お金を持っていない限り、
男を蔑視するのが常だから。それで離婚や虐待が急増して
いるわけだけど・・。
972FROM名無しさan:2011/02/05(土) 16:22:13
なるほど
男尊女卑の反動が現代に来ているというわけか
やはり思いやりが大事だよね
愛とでもいえるかもしれんが、そういうのを考えるためにも外国人参政権は必要なのかもしれないね!
973FROM名無しさan:2011/02/05(土) 16:23:23
>>950 独身だが握手
子供いる人の話についていけるか と思いますの

会場フルゲートまでいかないので交代でバックヤードで待機
974FROM名無しさan:2011/02/05(土) 16:31:14
だからその大カトーみたいなレスやめろや
975FROM名無しさan:2011/02/05(土) 16:32:34
32歳の女性は食べごろ。
976FROM名無しさan:2011/02/05(土) 16:33:03
あー陰口聞いてしまった
バックれたくなってくる
977FROM名無しさan:2011/02/05(土) 16:41:01
>>976

気持ちわかる!女性職員達か、税務署職員からの
陰口を聞くと、次から行きたくなくなるよね。
ただでさえ、短時間のイミフな研修だけで現場に
投入されているだけに、心労が増えるのはご免だわ。
978FROM名無しさan:2011/02/05(土) 16:48:31
バリバリ働いて、社会経験豊富な専業主婦もいるし
一度も社会経験無いまま専業主婦になる人もいる。
専業主婦は30でも話しててつまんね、なんて一括りにする奴もどうかと思うけどね。
979FROM名無しさan:2011/02/05(土) 16:48:33
経験者でそこそこ仕事を覚えているおばちゃんか、
職員にモテそうな若い女子が、一番過ごしやすい職場
だと思った。
980FROM名無しさan:2011/02/05(土) 17:09:19
職員がバイトに手出しすることに関して、これほど
取締りの緩い職場も珍しいような・・。「自己管理
して下さい」だけで終わりだから・・。
981FROM名無しさan:2011/02/05(土) 17:15:50
えー、そうなんだ。
そんなに男性職員×女子バイトでくっついてるの?
982FROM名無しさan:2011/02/05(土) 17:21:53
多いよー。
特に確申バイトとのカップルの場合は、短い期間によく頑張ったなって思う。
983FROM名無しさan:2011/02/05(土) 17:40:03
もうすぐ埋まりそうだから次スレ立てられないかちょっと試してみるze
984983:2011/02/05(土) 17:43:48
スマソ駄目だった('A`)
どなたか立てられそうな方よろしく頼んます
985FROM名無しさan:2011/02/05(土) 17:45:33
肩がいたい
986FROM名無しさan:2011/02/05(土) 17:46:30
>>983

その努力に敬意。乙です。
987FROM名無しさan:2011/02/05(土) 17:47:11
総務の常勤を敵に回すと恐ろしいとか。
4月からの延長は仕事の出来不出来にかかわらず
職員好みの美人だけ残されるとか。
某階のトイレは電気が突然消えるとか。

税務署七不思議w
988FROM名無しさan:2011/02/05(土) 17:48:40
専業主婦はだんなのはなしか子供の話しかしないからつまんね
989FROM名無しさan:2011/02/05(土) 17:50:36
じゃあ次スレ立てられるか行ってくる
990FROM名無しさan:2011/02/05(土) 17:54:09
延長したいひとって多いんだ…
今でさえこき使われてるのに…
991FROM名無しさan:2011/02/05(土) 17:58:25
ごめん、規制でダメだった。
テンプレおいとく




【確定申告】税務署でアルバイト Part5
名前: FROM名無しさan
E-mail: sage
内容:
税務署でアルバイトしている人達のスレです。

前スレ
【確定申告】税務署でアルバイト Part4 byハラマセヨー
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/part/1293257963/l50



992FROM名無しさan:2011/02/05(土) 19:34:33
4月からの延長の需要ってどれくらいなの?
確定申告の後処理に、もともといた常勤バイトプラスアルファで必要って事?
このバイト終わったら就活する予定だが、貯金もう少し増やしてから臨みたいから
1ヶ月くらいの延長だと有難いかも。
993FROM名無しさan:2011/02/05(土) 19:35:34
女職員はもっと少ないと思ったけど意外にいるよな
994FROM名無しさan:2011/02/05(土) 19:44:27
面接は女性職員のはずなのに男性職員が好みそうなH0930ばかり採用しているのはなーぜー?
995FROM名無しさan:2011/02/05(土) 19:52:52
最後に採否を決めるのは、面接官ではないと聞きました。
おそらく、上のおじさんなのでは?
996FROM名無しさan:2011/02/05(土) 20:14:20
立ててみる。

次スレ立つまで書き込み控えることくらいできる気遣いが欲しいよな。
997FROM名無しさan:2011/02/05(土) 20:17:24
998FROM名無しさan:2011/02/05(土) 20:21:49
>>995
そのおじさんです
女性が多いのは好みのタイプをつまみ食いしたいかr…ゴホッ
ではありません。

女性(主に主婦)を雇うメリットとして、細かな作業ができること。
子供がいれば、容易に辞めたりしないことが挙げられます。

まぁ税務署によって採用基準は違うので、ほかは分かりませんが自分のところはそんな感じです。
999FROM名無しさan:2011/02/05(土) 21:01:05
>>997
スレ立て乙です
1000FROM名無しさan:2011/02/05(土) 21:04:48
幸あれ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。