ヤマト運輸の受付事務・内勤事務 パート2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1FROM名無しさan
ここはヤマト運輸の受付事務・内勤事務について語るスレです。

前スレ

ヤマト運輸の受付事務・内勤事務
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/part/1258279645/

関連スレ

ヤマト運輸 新Q&A part8
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/part/1286446016/

ベース・センターの仕分け作業はこちら

ヤマト運輸の仕分け作業141
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/part/1290247219/
2FROM名無しさan:2010/12/04(土) 08:46:27
おおサンキュー!
激しく乙
3FROM名無しさan:2010/12/04(土) 21:25:23
>>1
4FROM名無しさan:2010/12/08(水) 18:43:14
現金での受付は何とかこなせるようになったけど
契約のお客様はよく分からない。
カードを持ってきてくれたら、契約のところで
ピッとすればいいの?
でも、契約によってはいろいろだよね?
サイズで契約してる人や値段を値引き契約してる
人など・・・。奥は深いよ。
5FROM名無しさan:2010/12/09(木) 23:13:32
>>4  ピーピで、未収っってとこ→お客さんがもってきてくれてる契約のカードのバーコードをピ
すっと、割引とかは、ピーピで勝手に計算してくれるよ。

メール便のときは、契約のカード→メール便の送り状→メール便のシールの順で
ピするのだよ。

カードお客さんの次のお客さんは、ピピを現収のとこに戻してからピピするのを
忘れないでNE!
6FROM名無しさan:2010/12/09(木) 23:21:23
PPで未収のお客さんはいつも同じサイズで計上してるんだけどほんとはダメだよね?
7FROM名無しさan:2010/12/09(木) 23:50:01
自分は、全部60でピしろって言われたから、そうしてるよん。

くだものシール可愛いよくだものシール
8FROM名無しさan:2010/12/10(金) 00:19:15
じゃあいいんだ
ありがとう!
9FROM名無しさan:2010/12/10(金) 16:08:18
>>5
あrがとうございます。
メール便の契約のときは、送り状を先にピッするのですか?
メモメモ…。
最近は当日便があって、気分的に気ぜわしいです。
やっと1ヶ月の1/3過ぎました。
10FROM名無しさan:2010/12/10(金) 19:42:07
>>6-8
そういう契約のお客さんならOK
でも、全部の未収のお客さんがそうとは限らないから、
どのお客さんがどういうサイズ取りなのかをちゃんと把握しておかないとだめだよ。
11FROM名無しさan:2010/12/14(火) 20:31:05
PPで入力するとき、フリーで日付を
入れなくちゃいけないのに、普通の
到着日で入力したら何か問題が
起こるのかな?荷物にはちゃんと
当日便とか早出し便とかのシールは
貼ったんだけど。
12FROM名無しさan:2010/12/15(水) 12:41:35
unkotabetaiyo
13FROM名無しさan:2010/12/16(木) 18:25:31
>>11シールが貼ってあって、伝票にも着けたい日付と時間が書いてあれば
荷物自体はちゃんとその日時で配達されると思う。

ただ、入力が次の日付けになってると、配達したドライバーさんが
「早配」扱いされて、主管と場合によっては反省文書かされたり、
理由書を書かなきゃいけなかったりするから、
伝票とPPは正しく入力したほうが良いよ。

PPとは別だけど、特に今の時期だと
アシストさんが伝票を抜いて荷物を積むとこが多いから、
ドライバーさんが荷物を見ないで、伝票だけを頼りに配達するから、
荷物に付いたシールなんか見てない可能性大だからね…
時間シールの半切れ?もしっかり伝票に貼るようにね
忙しいからなかなか難しいけど…
14FROM名無しさan:2010/12/16(木) 22:42:30
>>13
ありがとう。
ドライバーさんには迷惑掛けたかもしれないんですねorz
今日もミスった。もう辞めたい。
15FROM名無しさan:2010/12/17(金) 06:30:05
ここヤバイやろ?
16FROM名無しさan:2010/12/17(金) 13:02:04
あと1週間で辞められる…ウレシー!
17FROM名無しさan:2010/12/21(火) 14:05:59
出来れば長期で頑張ってほしいって最初の契約で言われたのに
3日後を契約終了にひかえた今も、何の打診もない…
せっかく色々覚えたのに…ショボーンだ…
18FROM名無しさan:2010/12/21(火) 21:10:03
>>5
今日、メール便の契約の人が来た!!!
教えてもらったとおりやってみた。
できた!!!
ありがとう。
19FROM名無しさan:2010/12/23(木) 02:13:15
繁忙期に受付1人で荷受けと電話応対、他雑務させるとか上の連中は何考えてんだ…。
何でバイトさん入れてくれなかったんだよ…。

今日は昼番の人が忙しかったらしく、何時間も放置された折電待ちのお客様に連絡入れたら
案の定ブチキレられて出勤早々泣きそうになった。
定時に帰るのはいいけどこれだけは1本電話入れてから帰って欲しかった…完全にとばっちりだよorz

長文ごめんなさい。
てか、パートはスレチだったらごめんなさい。
20FROM名無しさan:2010/12/23(木) 17:23:35
ドライバーがクズすぎて自分がまともであることに気がついた
ろくに喋れない、挨拶できない、無礼者

こんなにクズだらけな会社も他にないだろう。
21FROM名無しさan:2010/12/25(土) 21:47:14
昔営業所にいた時にすげぇ虐めてきた人がコールセンターに居たw
名字変わってるから気づかなかった
短期で良かった、長期だったらまた胃に穴開けるとこだったよwww
22FROM名無しさan:2010/12/27(月) 07:32:14
電話を受けても名前すら分からない場合があるw
正社員に取り次ごうにも正社員が忙しすぎてテンパッているし
掛ける言葉がない
23FROM名無しさan:2010/12/28(火) 19:32:00
制服さんと2人で受付にいたら、ドライバーさんが
やってきてドライバーさんが受け付けたお酒の
梱包を頼まれた。制服さんがドライバーさんに
「今日は私とアルバイトしかいないんだから
そんな用事は自分でしなさい」
と怒った。
アルバイトって名前で呼んで貰えないんだね。
24FROM名無しさan:2010/12/29(水) 02:22:24
わかる。
あと、人にめんどくさい仕事押し付けるくせに、こっちが頼み事すると「あぁ?」みたいな態度しないですか?
素直に謝れない男多いですよね。
25FROM名無しさan:2010/12/30(木) 01:35:19
明日で最後だー
いい人たちばっかりだったから一か月あっという間だった
また働けるといいな
26FROM名無しさan:2010/12/30(木) 01:38:18
明日じゃなかった31日までだったorz
でも日付では合ってるww
27FROM名無しさan:2010/12/31(金) 20:53:11
バイト、終わった。
もう来年は行かん!!
28FROM名無しさan:2011/01/04(火) 11:09:31
宅急便を使っていただいてありがたいんですけど
何でそんな物を送る?っていうのないですか?

昨日、アイロン台とアイロンをホームセンターの
袋に入ったまま持ち込んだ人。
もちろん、段ボールでサンドして梱包して
発送させていただきましたが、そんな物
どこでも簡単に買えると思うのに何故?
29FROM名無しさan:2011/01/04(火) 12:01:52
>>28
それ持ち込んだのって、姑世代の人じゃない?
そうだとしたら、おそらく「どこでも簡単に買える」ということが頭にないんだと思うよ。
「自分がいいと思ったものは世界共通で良いもの!」ってことだけ。
相手がもしかしたらもう持ってるかもとかそういうのは全く考えてないの。
30FROM名無しさan:2011/01/04(火) 21:10:39
やっと年末が終わった。。
6月からのバイト契約で今回3回目だが
12月末がこれほどきついとは思わなかった。
野菜やらプレゼント終わったら今度はもちやおせちばっか。
取り置きのクールの荷物を取り出すのにすごく時間がかかる。
伝票見たら60サイズなのに実際は120サイズあるようなカニ2箱が出てきたり。。
あと接客に追われてるときに物流やらセンターからの電話がこっちが出るまで延々鳴りっぱなし。
10回コールして出なければ接客中なのかと思わないの?
31FROM名無しさan:2011/01/12(水) 07:20:47
給料日、末締めの10日払いって言われたのに振り込まれてない・・
32FROM名無しさan:2011/01/12(水) 12:56:37
自分も給料はいってない…
不安だから連絡しようか考えてる
33FROM名無しさan:2011/01/23(日) 17:17:58
辞めることにしました!ROM専だったけど今までありがとう!
34FROM名無しさan:2011/01/27(木) 13:21:02
事務やろうか考えてるんですけど、年齢層はどれくらいですか?
35FROM名無しさan:2011/01/27(木) 13:38:30

同い年ぐらいだと、男性のほうが多いみたいです。

年下は知らないですね。
36FROM名無しさan:2011/01/27(木) 15:01:04
35さんは何十代なんですか?
37FROM名無しさan:2011/01/27(木) 16:19:12
>>34
高校生でバイトで入ってくる子もいるし、
子育てが一段落したくらいの年代(30代〜40代)もいるけど、
20代の女の子はまず見たことがないな。
高校生の時からずっと続けてて、そのまま専門学校(大学に行くような子は辞めるw)に通いながら
バイトを続けてて20代になった、って子は時々見るけどね。

>>36
まったくだw
自分が何歳なのかまったく書かずに「同い年ぐらいだと〜」とか言われてもわかるわけないw
38FROM名無しさan:2011/02/03(木) 08:34:00
自分のセンターは100パー主婦だよ。30〜50代。
男女のゴタゴタがなくて、快適な職場だよ!
39FROM名無しさan:2011/02/06(日) 00:38:28
>>34
私んところは20代の男1女3、30代〜50代の男1人と他女性な感じ
40FROM名無しさan:2011/02/09(水) 00:08:57
20〜50代まで幅広い。
不倫もたくさんあるよ。
41FROM名無しさan:2011/02/09(水) 13:17:53
うちのところは内勤はみんな年齢不詳。
たぶんみんな30代以上だと思うけど、初日に言われたのは

「ここ独身いないから。」

別にそういうの狙って来たわけじゃないのに。
ちなみに私は20代既婚です。



アルバイト初日に一気に業務内容説明されて、翌日それができてなかったら舌打ちされたうえに超嫌味言われた。
たった1日行っただけでパート社員と同じように仕事ができる人って居るのかな・・・

まだ始めて1週間だけど、もう辞めたい。

42FROM名無しさan:2011/02/09(水) 23:48:12
1月16日からGOPになった。
複数センター掛け持ちしてるセンターで
結構忙しい。
毎日新しいこと教えてくれるけど
パスワード覚えるだけで精一杯だ。
43FROM名無しさan:2011/02/15(火) 10:48:23
>>41
「あ、大丈夫!嫌み、愚痴言わないSD、内勤はヤマトにゃいないから…」

そのうち慣れる。仕事もそのうち慣れる。
そのうち、なかなか家に帰らないSDがウザくなるw
44FROM名無しさan:2011/02/16(水) 22:18:02
>>41
なぜSDさんは家に帰らないんですか?
45FROM名無しさan:2011/02/16(水) 22:45:28
>>44
>>41あてじゃなくて>>43あてだと思うけど、
SDがなかなか帰らないのは仕事が終わらないから。
46FROM名無しさan:2011/02/17(木) 22:35:14
プライベートで反則切符切られたんだけどばれる?
なにか言われる?
47FROM名無しさan:2011/02/17(木) 22:42:54
ちなみに5時間パートのGOPです。
48FROM名無しさan:2011/02/18(金) 09:13:12
>>45ありがとう。

ヤマトって22時でも普通みたいですよね。

内勤さんもそんなに遅いんですか?

SDが帰るまで帰れないんですか?
49FROM名無しさan:2011/02/18(金) 18:35:18
>>48
だって、配達の時間帯指定で20-21時ってのがあるからね。
数が少なければいいけど、ちょっと多くなるとほんとに21時近くまで配達してることもあるし(繁忙期以外でも)
集配終えてセンターに戻ってからも仕事はまだまだあるし、22時なんてのはごく普通だよ。
早番・遅番作って早めに帰れるようにしてたりもするけど、それはSDがそこそこの人数いるセンターに限られるし。

内勤は、基本的に営業所の営業時間終了までは勤務時間。
また、コレクトとかの入力が内勤の仕事になってたりすると、
SD全員が戻ってきてコレクトの持ち戻りが全部集まらないと仕事が終わらない、ってこともある。
この辺は、SDと内勤がうまくコミュニケーション取れてればストレスがたまるようなことも少ないんだろうけど、
そういうセンターばかりじゃないしね。

あと、仕事終わってるのに家に帰らないSDも、数は少ないだろうけどいると思うよ。
これは仕事内容には無関係で、ただ夫婦関係がよろしくないとか、そんな理由だと思うけどw
50FROM名無しさan:2011/02/18(金) 18:37:55
>>46
ゲスオペだよね。車使って仕事してないよね?
だったら大丈夫だと思うよ。たぶん。
飲酒運転だと、どうかわかんないけど・・・。
51FROM名無しさan:2011/02/18(金) 22:34:49
>>49詳しくありがとう。

なんかあの人の仕事の一部が少し知れた感じで嬉しいです。

メモっときますw
52FROM名無しさan:2011/02/19(土) 01:38:44
厚木では代引きで払ったのに
法務担当の中野とかいう奴が
“弁護士”と詐称して
○万円払ってない。今すぐ払わないと給料差し押さえる

とか詐欺事件が起きてる。
本社に問い合わせても知らぬ存ぜぬで無視される。

53FROM名無しさan:2011/02/20(日) 01:43:07.21
もー無理ーーー
内勤事務に入って10日目。お願いだからマニュアル作ってよ。
分からない事が多すぎる。
往復宅急便と、荷確定??と、C2と、資材売った時の4枚伝票の流れが知りたい。
パートオバちゃんにはもう怖くて聞けない。
54FROM名無しさan:2011/02/20(日) 03:09:09.82
>>53
確かにわからない事多過ぎますね
私はとあるヤマト関連の内勤事務的な仕事を少しやったことありますけど、
微妙にやり方が違ったりするので応用編が多過ぎますね
55FROM名無しさan:2011/02/20(日) 11:46:09.50
>>53
往復宅急便についてなら、前スレで書いたからレス引っ張ってきた
---------
往復宅急便は、伝票の右上に丸囲みの字で「往」「復」って書いてある。
その「往」と「復」とで分けるんだよ。
「往」には、伝票の右下のほうに着店シールを貼って、ゴルフやスキーの袋についてる伝票入れに入れる。
ご依頼主控えの下の取扱店控えは、伝票番号の一部が見えるように折りたたんでタグにホッチキス留めする。
そしてもう一枚ある着店シールをタグの裏側に貼る。
(このとき白地に緑の印刷のタグの場合は、着店シールは荷物に取り付ける際に封かんとして貼ってね オレンジならすぐに貼ってOK)
「復」の一枚目には、復路運賃計算書(PPで計上した時にプリンターから出てくるシール)を貼って復路伝票ケースへ入れる。
ここの一枚目は青色だよ。
復路伝票ケースは、ゴルフならキャディバッグの肩紐あたりの輪に通す。
タグも同じような位置に取り付け。そのとき、以前発送した際のタグが残ってたら取ってね。
往路と復路で伝票分けるとき、往路分をミシン目で切り取っちゃうと貼り伝がばらばらになっちゃうので、
伝票ごと、二つに分けるようにしてね。そうするとばらばらにならないよ。
--------------
荷確定とC2と資材のことは、もう辞めちゃったからうろ覚えw
旦那がSDやってるから、帰宅後聞いてみるよ。
56FROM名無しさan:2011/03/02(水) 15:15:39.96
パソコンスキルについて求人には書いてないんですが
どの程度、使えたら大丈夫でしょう?
57FROM名無しさan:2011/03/02(水) 18:51:05.76
>>56
インターネットができること、くらいかな?
ブラウザ画面の中にあるダイアログやコメント記入欄、クリックポイントなどを
画面に説明があるとおりに使えること。
帳票を印刷したりするのには、すべてパソコン使うからね。

正直、ExcelもWordも使わない。使うような仕事しないから。
使えるに越したことはないけど、宝の持ち腐れになるかもw
58 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/02(水) 22:23:57.24
>>57
タイピングと早打ちができれば後々楽だよ。
59FROM名無しさan:2011/03/03(木) 00:16:16.51
>>58
後々、とは?
まさかヤマト辞めて転職した時、とかじゃないよね?w
60FROM名無しさan:2011/03/03(木) 02:22:50.97
長く勤めてる人の好き嫌いで、センターの法則が出来上がっちゃってるのは如何なものかと。
下手すると、アシストやPSDの仕事にまで口出しダメ出しで、自分の仕事は穴だらけな人が多い。
長く居れば偉いわけじゃないのに。
生まれて初めてパート主婦の集団に入って驚きの日々。
6156:2011/03/03(木) 09:04:55.20
>>56
>>57
ありがとうございます
安心しました
6256:2011/03/03(木) 09:10:55.09
アンカーレス間違えました・・

>>58
ありがとうございます

63FROM名無しさan:2011/03/03(木) 23:56:20.63
それなりにセンター内での法則って言うか
それぞれやり方ってもんがあるからしょうがないんじゃない?
口出しやダメ出しって言うけど
指定がある荷物をSDが行ってなかったりすると
こっちがお詫びしなきゃなんだし
いい加減やドジなSDには口出すもするんじゃない?
うちのお局GOPはしっかりしてるけどね。
64FROM名無しさan:2011/03/03(木) 23:57:05.29
早打ちするほど長文打つとこってないでしょ?
調査のコメントだってそんな長文じゃないし。
65FROM名無しさan:2011/03/04(金) 00:05:09.49
>>64
やっぱ>>59で正解かw
66FROM名無しさan:2011/03/04(金) 09:57:38.00
いや、ある程度はPCの扱いに慣れてて欲しい。
前に短期で入ったおばさんが本気で使えなくて逆に時間をとられた。
10枚ほどの印刷頼んだら、<次へ><前へ>ボタンを延々押し続けていた。
あまりに時間かかってるんで見たら、100枚以上の無駄紙が・・・orz
6755:2011/03/04(金) 10:36:33.30
>>53
荷確定は、B2を使ってるお客さんが、ドライバー集荷じゃなく営業所に持ち込んできたときにやる作業だね。
PPで二次元バーコード読むだけだと思うけど、サイズ変更するかどうか聞かれるのがよくわかんないんだろうか?
これはお客さんによるからここで断言はできないんで、ドライバーさんか内勤の人に
このお客さんはどうするのかを聞いてメモっとくか覚えるかしないとしょうがないと思う。

C2もさほど難しくないよ。一度自分で荷物出す時にC2使ってみればいいよ。
お客さんがA4用紙2枚で持ち込むか、それを切り離してA6サイズになったものの5枚を持ち込むかするので、
通常の荷受けと同じようにバーコードを読み込んで計上。
シールがたくさん出てくるから、それぞれに書かれた「ご依頼主控え」「売上票」「貼付票」「配達票」を
見ながらそれぞれのシール貼付場所に貼る。
お客さんには、1枚目のご依頼主控えの分を渡す。
2枚目の取扱店・CVS店控は不用なので捨てる(個人情報を捨てるゴミ箱へ)
3枚目の売上票は、他の宅急便などの売上票と同様に。
4・5枚目は、C2伝票専用の袋に入れて荷物に貼り付ける。

資材は、入金材料・売上票・請求書・納品書 の順番だったかな?
これは店によって違うかもしれないけど、うちのセンターでは、
一番上は入金材料入れに入れて、2枚目の売上票は資材専用の場所があるからそこに入れ、3・4枚目は捨ててる。
出てきたシールは、1セットを入金材料に貼り、もう1セットを売上票に貼る。
もしお客さんが領収書が欲しいと言ってきたら、入金材料に貼ってたものを3枚目の請求書に貼り付けて渡す。
納品書は、残っててもどうせ捨てるものなので、3・4枚目両方渡しちゃってるよ。

こんな感じでおkかな?
わかりにくいところがあったらまた聞いておくれ。
68FROM名無しさan:2011/03/04(金) 10:42:02.68
>>66
それはPCの扱いに慣れてるとか言う話じゃないようなw
それ以前の問題でしょ。
ちゃんと画面の文字を読めれば、そんなミスはしないんだから。
69FROM名無しさan:2011/03/04(金) 19:02:52.04
PC操作の基本をわかってる上で言ったんだけどw
慣れててもそんなに長文を打つことないな〜って思っただけ。
70FROM名無しさan:2011/03/04(金) 19:38:52.85
>>69
独り言じゃなく誰かへのレスなら、アンカーくらいはろうぜ。
7158:2011/03/04(金) 22:47:59.80
>>64
間違ってたらごめんなさい。ここってセンター勤務の人が多いのかな?
私はベース勤務だから仕事の内容が違うのかなと思って質問しました。

ちなみに私は毎日300人前後の勤怠入力に励んでいます(笑)

>>65
最初タイピングが出来なくて、1本指タイピングをしたところ50人程度しか勤怠入力ができませんでした。
あまりにも遅かったのでリーダーにボロクソに言われました。

それ以降タイピングを練習してなんとか、リーダーのタイピング速度を上回るぐらいまで練習。
そのおかげでいまでは「勤怠入力のスペシャリスト」と呼ばれるまでになりました(笑)
72FROM名無しさan:2011/03/04(金) 23:33:30.38
>>71
そういう仕事をパートがしてることすら知らなかったよw
キャリアの内勤女子がやってるんだと思ってた。

ここは、センター勤務の内勤がほとんどだと思う。アルバイト板だし。
繁忙期だけのGOP専用スレだよ。
73FROM名無しさan:2011/03/14(月) 06:43:25.52
停電で、センターは仕事にならないよね…
徒歩でいける距離ではあるけど、休みたいよ @千葉
74FROM名無しさan:2011/03/14(月) 09:08:03.58
仙台住みなんだか、朝から晩まで開いてるところ並んで買い出しで、風呂も入ってないしとてもじゃないが仕事に行ける状況じゃない
でもヤマト運輸からの連絡も一切ないしどうすればいいかわからん
都会にいる人、会社としてどういう状況下になってるか知っていたら頼む
75FROM名無しさan:2011/03/14(月) 13:32:00.63
毎週2件ほどだけどこの1年くらいずっと熱帯魚を発送してたんですけど昨日いつものように受付してもらってたら
いつもは居ないおばさんが後ろからやってきて来て熱帯魚は受付できないと言われた…
今までずっと送って貰ってるんだけどって言っても個人では駄目だって。
ならどうすればいい?って言えば他所に持ってけだって。
去年の夏くらいまで品名を水草で送ってたら受付けの人がこれから熱帯魚と書いても大丈夫ですよって言われてそれからずっと問題なく送れてたのに…
もちろん死着うんぬんの補償は求めない事は了承済みなんだけどこれって営業所によって違うんでしょうか?
76FROM名無しさan:2011/03/14(月) 14:10:58.62
大地震があったの知らないの?
77FROM名無しさan:2011/03/14(月) 14:11:27.89
>>75
お客さんはこちらに
クロネコヤマトへの質問&苦情スレ part5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/traf/1295829114/
7875:2011/03/14(月) 14:16:10.06
ありがとうございます。誘導先へいきます。
79FROM名無しさan:2011/03/14(月) 22:50:44.22
>>74 仙台か…たいへんだね
こちら千葉だけど、今日は茨城・東北への荷物は荷受ストップしてたけど。
それ以外の地域は、遅延了承もらえれば受けるってかんじで営業してたよ。
土曜は、荷受した荷物をいったん返すってことで、事務のほうはけっこう忙しかった。
結構、地震とは関係ない、急ぎじゃない荷物だすお客さん、多い。
80FROM名無しさan:2011/03/15(火) 14:17:20.46
なんかどうでも良い荷物の客ほどゴネる傾向がある気がする・・・
81FROM名無しさan:2011/03/15(火) 20:48:09.50
うちにも今日2件ほど。
福島の温泉地から送った着替えの荷物が届かないと。
着店情報もありませんのでこの状況ですし…って説明しても
大手のおたくはどんな補償してくれるのか?だって。
天災なので補償はございませんって言うと
泣き寝入りですか?だって。
汚れた着替えなんてどうでもいいのにな
82FROM名無しさan:2011/03/17(木) 14:13:53.01
忙しすぎて笑うしかない
いつも通りに届くわけないじゃん、馬鹿じゃないの
83FROM名無しさan:2011/03/17(木) 17:22:54.33
ヤマトって人間関係どう?
84FROM名無しさan:2011/03/18(金) 23:03:57.64
不倫・セクハラがいっぱい。渋谷のハローワークでは、それで辞める人が多いって有名らしい。
85FROM名無しさan:2011/03/19(土) 10:30:52.10
昔、求人広告が出てたから、問い合わせの電話したら、人事担当の方が最初から
何故か怒り口調(偶々、虫の居所が悪かった?)ちょっとアリエナイ会社だなと思った記憶有り。

86FROM名無しさan:2011/03/21(月) 01:34:50.54
内勤でパート→契約→正社員なった人いるの?
昔はどの事務所にも正社員いたみたいだけど
今はもう無理なのか?
87FROM名無しさan:2011/03/21(月) 14:24:17.80
>>85
私もチラシ見て電話したら、最初に
「何歳ですか?」
と聞かれ、ハッと我に返った。ハハハ…
88FROM名無しさan:2011/03/21(月) 18:52:17.80
↑の意味がわからんのだが
89FROM名無しさan:2011/03/21(月) 19:22:45.52
バイトに行くような若い子じゃないと悟ったのでは?
90FROM名無しさan:2011/03/21(月) 22:42:48.84
歳を聞かれるのって普通じゃない?
91FROM名無しさan:2011/03/23(水) 01:36:29.54
普通だよね
92sage:2011/03/23(水) 18:48:13.76
パートで働き始めたが、辞めたくてしょうが
ない…。精神科に行ってきます。
楽しそうだと思って入った私がバカでした
93FROM名無しさan:2011/03/23(水) 19:58:07.01
強くないとやっていけないと思う。そこらへんのOLとは違う…。
94FROM名無しさan:2011/03/24(木) 01:25:37.25
強い=非常識や屁理屈を大声でヒステリックに叫んでごり押しする事、と思ってるクソ婆が多いからね
95FROM名無しさan:2011/03/25(金) 12:22:16.81
>>92
転職せぃ

パートなんて他にいくらでもある。
96FROM名無しさan:2011/03/26(土) 00:18:49.86
5時間パートで入社して
いきなり2M専属で担当してって言われてあたふた。
単身引っ越しならBOX1本か2本とかだけにして欲しいわ。
らくらく家財とか入るとややこしくて大変。
97FROM名無しさan:2011/03/27(日) 23:44:00.55
2Mって何ですの?
98FROM名無しさan:2011/03/27(日) 23:55:53.83
>>97
単身引越しの別名。「ぼくの引越し2M3(ツーエムスリー・・・2立方メートルという意味)」
なぜ2立方メートルかというと、ヤマトのひとつのボックスの容積が2立方メートル強で、
その中に入る分だけ=1BOX単位でのお引越しです、っていう商品てこと。
名前が長いので、略して「2M(ツーエム)」と呼ぶ。

本来はヤマトホームコンビニエンス(ヤマトの引越し部門の会社 物販もここが販売してる)がやる仕事なんだけど、
3月中旬から4月上旬までは引越し繁忙期のため、毎年ヤマト運輸(宅急便の、って意味ね)に応援要請が来る。
だいたいが各エリアから毎日数名のSDが手伝いに入るんだけど、
ヤマト運輸が担当する分の引越しは、その受付から全て各エリアでやれって言われるんだよねぇ。

ついでの愚痴で悪いけど、ホームコンビニはヤマト運輸が繁忙期である夏や冬には一切手伝いに来ないのに
なんで引越し繁忙期だけこっちから手伝いに行かなきゃならんのだと毎年思う。
ホームコンビニはだらしない格好の社員も多いのに、制服が同じだから同じヤマト運輸の社員だと思われて
すごく迷惑。ホームコンビニは別制服にして欲しいと真剣に思う。
99FROM名無しさan:2011/03/29(火) 03:25:02.37
>>54
>>55
>>67

こーゆーの、かなり有り難い。
マジ助かった。
100FROM名無しさan:2011/03/29(火) 03:37:46.22
[sage]
こないだ初の給料日で、給料明細見るの超楽しみにしてたのな。
でも、月末を過ぎてもくれないし給料日過ぎてもくれないし…
パートのおばちゃんにも言ったけど分からないて言われてさ。
たまたま支店長が来てたから聞いてみたのさ。
したら、なんか逆ギレされてとっくに送ったぞ!と。今更何言ってんの?くらいの勢いで突っぱねられ、そのまま明細は行方不明。

こんなんは、よくあることなの??
そりゃ、銀行行けばいくら給料入ったか確認出来るけどさ、明細見て残業代とかだって確認したいじゃん。

当たり前のことなの?ヤマトって。
101FROM名無しさan:2011/03/30(水) 01:20:05.64
>>98
わかりやすいです
すごいありがとう

ホームコンビニは接客慣れしてない感じぽいですね
102FROM名無しさan:2011/03/31(木) 17:54:38.45
お疲れ様です。
内勤パート5時間契約の方いますか〜??
お給料について伺いたいです。
103FROM名無しさan:2011/03/31(木) 21:50:06.16
>>100
人事総務課に「明細欲しい」って話してみたら?

>>101
>>98さんじゃないけど引越でも接客は慣れてるの
リーダーとかサブはお客に指示仰がなきゃならないし
客前で全部作業するから
但し宅急便の荷受けのような接客は教えられてないから出来ない
(今は別会社だからね)

主管にもよるけど引越からヤマト運輸の繁忙期に
応援入ってもらうこともあるよ
ただごく一部のエリアだけだと思う
104FROM名無しさan:2011/04/01(金) 00:48:15.41
>>102
そんな漠然とした事を聞くようなバカは不要です
さよなら
105FROM名無しさan:2011/04/01(金) 01:19:35.72
>>67
1枚目の緑の紙は資材持出票で、これがセンター保管じゃない?
2枚目の青いのは売上票だから、伝票の売上票とかと同じように主管に送り込み。
3・4枚目は、お客さんに渡すか捨てる。
106FROM名無しさan:2011/04/01(金) 01:30:12.06
>>98
物販のチラシには、ホームコンビニって書いてあるけど、ホームコンビニのどっかの部署が商品の契約とかやってるだけで、ホームコンビニのドライバー達は物販の販売はやってないよ。
物販売ってるのは運輸だけ。

2Mは、地方は今でも運輸がやってる。
運輸とホームコンビニでしっかり別れてて、繁忙期だけ2M応援があるのは、基本的に都心部だけだと思う。
107FROM名無しさan:2011/04/01(金) 01:42:11.59
>>46
今さらだけど、免許所持者はSD・GOP問わず、年末かなんかに違犯全部調べられるよ。
内容によるけど、先に言っといた方が良いかと。
108FROM名無しさan:2011/04/01(金) 21:47:29.86
遅延了承してくれないアホな客多すぎ 特に老人
109FROM名無しさan:2011/04/02(土) 10:40:51.13
ヤマト男から食事に誘われてメルアド渡されたら相手にしますか?
110FROM名無しさan:2011/04/02(土) 20:34:52.25
>>108
老人は荷物が早く着くのがいいと思って
受取人の都合を聞かず「午前中」指定します。
在宅なのか尋ねると、
「留守だったら昼から届けてくれるでしょう?」
と言います。
何のための時間指定なのか理解していません。
111FROM名無しさan:2011/04/02(土) 21:28:26.16
通販ショップでも指定がないとデフォで午前を指定する馬鹿ショップあるよね
112FROM名無しさan:2011/04/02(土) 23:32:35.30
午前指定してあっても
12時までに配達しないSD多くて困るけどねw
113FROM名無しさan:2011/04/03(日) 00:31:58.53
>>110
確かにw
うちに来るジジババも口を揃えて午前中だわw

>>108
うちはほとんどの客が納得してくれる中、一人だけ「はあ?!いつも通り明日着けろよ、野菜腐るだろうが!」ってわがまま抜かしたじじぃがいたよ。
金も放り投げてった。
他にも客が沢山いたので微妙な空気になったよ。
114FROM名無しさan:2011/04/04(月) 19:45:58.35
おぉぉぉ…勉強になります!
今日ハローワークで発見し、後日連絡いただくことになりました。
受付事務のパートですけど、面接以外に何かありましたか?
たとえば、筆記試験で国語や数学など。
115FROM名無しさan:2011/04/04(月) 23:18:29.64
>>114
私は面接行ったら、いきなり書類書いて終わり。
GOPに試験などない。
116FROM名無しさan:2011/04/05(火) 14:46:13.40
私も先週金曜日に、電話オペレーターのパートの面接を受け
約一週間後に合否の連絡をいただけ、合格の場合、筆記試験があり、その結果採用が決まると言われました
筆記試験が気になります…
もしよろしければ、どなたか経験談をお聞かせいただきたいです
117FROM名無しさan:2011/04/05(火) 21:39:21.36
>>115
情報ありがとうございます!
118FROM名無しさan:2011/04/05(火) 23:01:59.91
>>116
筆記試験?
コールセンターもやってたことあるけど、そんなのなかったよ。
119FROM名無しさan:2011/04/06(水) 03:15:55.40
>>118
レスありがとうございました
地域によって違うんですね
とりあえず、日本の地理、漢字、簡単な計算問題あたりをおさえておきます
でもまずは面接に合格しますように!
120FROM名無しさan:2011/04/06(水) 20:00:02.37
鬱で外国人なんだよね?大丈夫?
事務と言っても力仕事だよ。
121FROM名無しさan:2011/04/06(水) 20:29:25.65
>>120
ご心配感謝します!嬉しいです^^ありがとうございます。
鬱で悩んだ時期があったから、ポジティブになっている所があります。
鬱の前よりもかなり違う表情しているのでなんとかなりますよ(笑)
日本には14年目になり、永住権もあります。
ただ、外国人が正社員になることはないようですね。
122FROM名無しさan:2011/04/06(水) 21:23:03.95
>>121
外国人だから正社員になれないわけではないと思うよ。

内勤は基本的にパート
昔はキャリア(契約社員)にはなれたらしいけどね。
123FROM名無しさan:2011/04/06(水) 21:43:12.47
>>122
前S会社受けたのですが、外国人ってだけでちゃんとした面接も受けれなかったもので
ちょっと心配になってました。(私にも問題ありましたがw)
頑張れば社員目指せる会社でしょうか!?
124FROM名無しさan:2011/04/06(水) 21:56:49.60
>>123
基本人事凍結な流れ、なので、
ゲスオペさんならフルタイマーになるのは期待しない方が

昔なら頑張り評価してくれる上司もいたけどね
125FROM名無しさan:2011/04/06(水) 22:23:26.64
今回の人事異動で、SDあがりで頑張ってくれてた人が左遷されてたりするしなぁ。
ある程度以上になってくると、会社を良くしようとかよりも自分の所属する派閥の立場の方が優先になるみたいね。
エリアセンター制が始まる前は、もっといい人が上にいたんだけどなぁ・・・。
126FROM名無しさan:2011/04/06(水) 22:32:41.14
ヤマトって派閥禁止の会社だよね!マジメな人から見て最悪な人間が派閥のリーダーになってるとマジメな人間が派閥からイジメ、嫌がらせにあい去っていくのが現在のヤマトの世界なのかな
127FROM名無しさan:2011/04/06(水) 23:07:12.20
一回り年上の人を好きになってしまった
128FROM名無しさan:2011/04/07(木) 00:27:08.76
>>124
どこの会社も今は正社員登用制はあっても、難しいようですね。
結婚(予定なし彼氏なし)しても仕事は続けたいので
将来性のある会社に入りたかったです。運輸関係では一番良い待遇かなと。
129FROM名無しさan:2011/04/07(木) 01:08:10.21
外国人は来るな!

130FROM名無しさan:2011/04/07(木) 10:55:59.31
>>129
なぜ外国人は働いちゃダメですか?
学校も生活も日本でやってきてますし日本の友人も多い。
日本政府からもあなたなら帰化して欲しいって言われるくらい。
問題も起こしてないですし支払うものも支払っている。
131FROM名無しさan:2011/04/07(木) 14:17:01.73
>>130
そうやってしつこく噛みついてくるあたりのねちっこさが嫌
後、人にもよるけど感覚の違いがありすぎて、対応が悪いとクレームになることがある

それと、鬱持ちなら本気でやめた方がいいと思う
2〜3ヶ月くらいで鬱って辞める人が多い
基地外の多さにびっくりすると思うよ
132FROM名無しさan:2011/04/07(木) 15:45:54.01
>>131
あなたは外国人ではないですからわからないでしょう。
心配してくれたことは感謝します。
採用が5月15日までということもあり受付事務がどんな仕事なのか
経験したいということがありましたのでやってみようという気持ちが強いです
133FROM名無しさan:2011/04/07(木) 19:26:04.09
>>132
社員だけでなく色んな客もいるから、ある程度のスルースキルは必要だよ
134FROM名無しさan:2011/04/07(木) 20:45:27.22
これは普通に>>132が気の毒だわwww
まあ多少のスルースキルが必要には同意、
外国人には難しいかもしれんがw
だったら帰れとかすぐかみつく尻穴ちいせえやつも多いしあんままともにとりあうなやw
135FROM名無しさan:2011/04/07(木) 22:33:42.61
給料のことで聞きたかったのに・・・

労組ってなんなん
136FROM名無しさan:2011/04/08(金) 12:02:23.90
>>132
だからスルースキルをry
鬱悪化させても病院代は出ないんだぜ?
137FROM名無しさan:2011/04/08(金) 16:33:51.67
>>136
まだやってしまった。すみません。
今日面接受けて面接官怒らせました。不採用確実です。
お世話になりました。ありがとうございました。
138FROM名無しさan:2011/04/08(金) 20:11:18.64
ばかじゃねーの おまえ
139FROM名無しさan:2011/04/08(金) 20:14:21.04
釣りだと思うよ
140FROM名無しさan:2011/04/09(土) 00:02:24.47
外国人だかなんだか知らねーが 気持ち悪いな。まあ 事務のばばあなんて人に八つ当たりすることしかしないから お似合いだな。
141FROM名無しさan:2011/04/09(土) 17:03:12.20
前に、繁忙期の内勤バイトで、日本滞在20年の中〇人の人が来たことがある。

普段は上手に日本語話すけど、自分に都合悪い話だと急に中〇語混じりのカタコトな日本語に変わる。
引き継ぎのメモとか、所々中〇語でなんだかわからないから聞いたら
「中〇人を雇うなら、中〇語を勉強しろ、オマエラは中〇人には仕事を教えないのか?」と…
繁忙期の短期バイトだし、お客様にも「オマエ」とか言うし、荷受もまともに出来ないのに、調査とかさせられないし…

みんながそうな訳じゃないのはわかってるけど、それ以来、外国人の方はちょっと…と個人的には思う。
142FROM名無しさan:2011/04/12(火) 17:39:18.76
未収のときって、カードの裏→伝票バーコードでいいんですよね?
メール便も同様でいいですか?
143FROM名無しさan:2011/04/12(火) 20:31:57.57
>>142 未収のメールは、>>5にでてるよ
144FROM名無しさan:2011/04/13(水) 01:49:26.45
今バイトなんですけど、パート社員登録の受付はしてないんですか?
145FROM名無しさan:2011/04/13(水) 06:59:12.94
センターによるよ うちのセンターは人不足だから募集中だ!
長くやりたいなら、センター長とかに聞いてみ
146FROM名無しさan:2011/04/13(水) 11:26:55.64
>>143
ありがとう。
147FROM名無しさan:2011/04/14(木) 23:57:49.92
まだ入ったばかりだけど、覚えることが多すぎて常にパニックだ…。
皆さんは、どれくらいで仕事をスムーズにこなせるようになりましたか?
148FROM名無しさan:2011/04/15(金) 18:38:39.22
半年ぐらいやって慣れてきたけど、いまだにパニックになることあるよw
149FROM名無しさan:2011/04/15(金) 20:51:22.96
>>148
そうなんですかw
じゃあまだまだ私の道のりは長そうですね…。

メモとかしても、実際その状況になるとパニクって、結局他のパートさんに迷惑をかけてしまうorz
150FROM名無しさan:2011/04/16(土) 01:43:40.49
関東から東北への荷物はもう1日で届くんだよね?
地震の影響や道路状況によっては、遅延してしまう可能性がありますってあらかじめお客さんに言っておいた方がいいんだろうか。
151FROM名無しさan:2011/04/16(土) 06:31:19.99
みなさま、おはようございます。
新人なんですが、教えてください。
朝のPP出勤登録するとき、休日出勤は交番勤務ですか?…をいいえ。にすれば良いのですか?
なかなか回りには聞きづらいので、ここで教えてもらえたらありがたいです。
152FROM名無しさan:2011/04/17(日) 01:05:22.21
>>151
『はい』じゃないか?
153FROM名無しさan:2011/04/17(日) 08:03:52.98
>151 です。書き足りなくてごめんなさい。
交番じゃない出勤(休出とか早出)の時の登録操作のことです。
154FROM名無しさan:2011/04/17(日) 10:48:33.58
PM9時ころセンター持ち込み、「あした着けてくれ」

「できません、あした発送になります」
で、客キレちゃってさ・・・

発送〆切り時間知らない客が悪いのか、周知してもらわないヤマトが悪いのか・・・?
とにかく毎日〆間際に殺到する客がおかしく思える。
155FROM名無しさan:2011/04/18(月) 01:08:38.39
普通の人なら締め切りの時間を知らなくとも
夜遅くに持ち込めば大抵は明日着なんか無理だって事は
常識に照らして判断がつくよ

そういう客は常識とか全ての社会性がおかしい
クリーニングの受付やってた時もそういう客はいた
156FROM名無しさan:2011/04/18(月) 01:11:04.05
ただ、その断り方にもよるってとこあるから
字面だけ見たらちょっとキレられてもしょうがないかなって
言い方したかもしれないね

嘘でも申し訳なさそう〜な表情と声で、
すみません〜!もう時間的には明日は無理なんですよ
申し訳ございません〜 ってやらないと

言葉だけでやってもキレられたことあるけど、
表情と声の調子でもちゃんと演じたら
怒る人は少なくなる
157FROM名無しさan:2011/04/18(月) 09:52:06.95
PPで軒先業務とセンター業務間違えて使ってたら、何か影響ある?
158FROM名無しさan:2011/04/18(月) 19:32:32.33
>>157
根本的に業務内容が違うから
間違えようもないはずだけど
ある1つの作業しようとしても
どっちかでいいとかじゃないし。
159FROM名無しさan:2011/04/18(月) 22:14:13.78
>>158
157です。
ごめんなさい、ちょっと混乱&勘違いしてたわ…。
わざわざレスありがとう。
160FROM名無しさan:2011/04/22(金) 12:49:27.57
過疎ってるね
161FROM名無しさan:2011/04/22(金) 14:10:28.81
>>160
スレ立てから5ヶ月以上経過してんのに、レス数160とかだしねw
前スレだって、スレ立てから3ヶ月で750レスくらいにはなったけど、
その後1000まで行かずに落ちてる。まぁ997までだから惜しいっちゃ惜しいんだけどw
残りの250レスほどが埋まるのに、その後10ヶ月かかってるからなぁ。

もともと必要性すら疑問視されるスレだったんだから、過疎るのは当たり前。
せいぜい落ちない程度にがんばってレスするしかないんじゃないw
162FROM名無しさan:2011/04/23(土) 19:11:11.49
GOPになって4ヶ月。
まだまだ聞かなきゃいけないこといっぱいで
聞かれまくってベテランさんストレス溜まってるだろうな。
毎日しなきゃいけない、資材到着、資材棚卸、コレ確、調査
全部させてもらってるけど
調査の回答はどうなった?催促はしたのか?って
細かいとこ突っ込まれて忙しい。
その間にサービスからのFAXや電話の対応
返品や転送処理してバタバタしてる。
4つのセンター持ってる支店なので忙しい。
どこのセンターもこんなもん?
163FROM名無しさan:2011/04/24(日) 12:51:00.58
>>161どんだけ粘着w
164FROM名無しさan:2011/04/24(日) 13:28:18.04
>>163
なんで粘着?
専ブラ使ってればログは残ってるし、そのレスの日付をざっと見て書いただけだよ。
165FROM名無しさan:2011/04/25(月) 18:16:34.31
内務5時間→フルタイム→正社員はありえない?
やっぱりドライバー以外無理?
可能性あるなら受けてみようかと思ったんですが…
166FROM名無しさan:2011/04/25(月) 18:19:34.29
ドライバー以外で正社員は

あ り え ま せ ん
167FROM名無しさan:2011/04/25(月) 18:50:00.37
ドライバーですら、マネージになるの難しいってのに
事務で正社員を目指すのは、この会社じゃ無理だよ。

168FROM名無しさan:2011/04/25(月) 18:56:21.86
ヤマトワールドでは身分がリアルワールドと一個ズレてる
日雇いがバイトと呼ばれ、バイトがパート社員と呼ばれ、契約社員がキャリア(笑)と呼ばれ、正社員はマネージ(笑)と呼ばれる
今どきリアルワールドでも正社員になるのは難しいのにましてやヤマトで。。。。
169FROM名無しさan:2011/04/25(月) 19:32:40.33
日雇いとバイトとパートは同じグループだべ
呼ばれ、もなにも働いてる人は皆そう思ってるだろ
分けてるのは便宜上だよ
170FROM名無しさan:2011/04/26(火) 15:00:18.74
1日5時間のセンター内勤事務に応募したんだけど、土曜休みたいって厳しいのかな…?
日・祝なら問題なく出れるんだけど
171FROM名無しさan:2011/04/26(火) 15:58:13.45
>>170
各センターにはそれぞれルールってあると思うから
面接で話をするしかないんじゃない?
うちは希望公休を4日くらい入れてて
あのあとは交番組まれて月10日ほど公休がある。
172FROM名無しさan:2011/04/26(火) 21:02:12.74
>>170
日祝出られるのなら、土曜定休にしてほしいっていう要望は通りやすいと思う。
でもやっぱり>>171が言うようにセンターによっていろいろだから、
面接で話してみるのが一番だよ。

うちのセンターなんか、日曜は営業所閉めてるから
日曜出られるから土曜日休ませてって言われても対応できないし。
173FROM名無しさan:2011/04/28(木) 01:03:41.54
携帯電話と子機が置いてあるのは、どのセンターも同じなんでしょうか?
用途の違いがあったら教えて下さい。
174FROM名無しさan:2011/04/28(木) 06:45:44.20
>>173
携帯は外部との連絡手段だよね。
今はたいていどこのセンターも固定電話外されて携帯になってると思う。
(固定電話があるのは、複数センターが同居してる大きいエリア支店くらいだろう)

子機だけど、本当に子機しかないの? たぶんどこかに親機があるはずだよw
これはおそらくだけど、ヤマト社内用のIP電話じゃないかと思う。
固定電話の可能性もあるけどね。
175FROM名無しさan:2011/04/28(木) 17:06:30.19
うちは4センター持ってる支店
固定電話(番号違いで親機2子機2)
社内用IP電話・携帯(番号違いで2機)あるよ。
固定電話はセンターによって使い分け
携帯はお客様にかける時などに使用する。
固定電話でもかけたりするけどね。
176170:2011/04/28(木) 17:08:38.27
今日事務所で色々書類書いてきたけど、シフトの件とかは一切話に出なかった
あと「3日くらい研修行ってもらう」って話が突然出てきて驚いた

俺どうなってんの?採用されたの?されてないの?
177FROM名無しさan:2011/04/28(木) 19:12:47.61
>>176
ここは事務職のGOPさんばっかりのスレだと思うけど
あなた男性?どこに応募したの?
178FROM名無しさan:2011/04/28(木) 19:18:54.79
>>175
おっきいとこはそんな感じだよね。
でも出店センターだと、IP電話用の電話機と店所携帯の二つしかないところがほとんどだと思う。
今でこそあまりいなくなったけど、以前は「営業所なのに固定電話ないの?」ってよく言われたよorz

>>177
GOPは別に女性に限った仕事じゃないよ。当然男性だって採用される。
そもそも「俺」って書いてたって女かもしれないんだしw

>>176
「研修に行ってもらう」って言われたなら、採用されたんだよ。
おそらく、明文化されてない試用期間ってのがあると思うから(たぶんその3日間が試用期間だw)
そこで自分もこの仕事に合ってるかどうか試してみるといいと思う。
179FROM名無しさan:2011/04/28(木) 19:44:48.01
>>177-178
僕っ娘違うわwww
男でGOP(書類にはそう書いてあった)です
ゲストオペレーターっていうのね
免許・通帳の控えも取られたし、初期登録票とかも書いたし

ってことは来月16日が入社日ってことか…なるほど、dクス
180FROM名無しさan:2011/04/28(木) 21:57:42.67
>>179
黒猫は16日始めの15日締めだから採用だよ、おめでとう
基地をうまくいなせるように頑張ってね!

181FROM名無しさan:2011/04/28(木) 23:18:21.44
>>174>>175>>178

電話は主に外部用と社内用で使い分けているんですか…
じゃあ子機にかけてくるのはほぼ社内の人ってことですね。
ありがとうございます。

そういえば親機ってどこにあるんだろ…
机には子機しか置いてないし親機が必要になることもから、特に気にしたことなかったですw
182FROM名無しさan:2011/04/28(木) 23:30:03.99
>>181
センターの固定電話は
基本お客様には公表されてない。
常連の顧客とかはたまにかけてくるし
何で知ってるの?って客からかかってくることもあるけどw
183FROM名無しさan:2011/04/30(土) 10:00:18.56
人間関係ドロドロすぎて我慢して通ってたけど精神的に限界がきてやめたんだけど、給料支払われるよね?
センター長に書類書きに来ないと給料はあげられないとか言われたんだが
184FROM名無しさan:2011/04/30(土) 12:16:40.30
出ると思うけどちゃんと退職届け書きに行きなよ。
185FROM名無しさan:2011/04/30(土) 12:46:46.90
>>184
んだね。
>>183
そんな子供みたいな辞め方してたら、次の職場でも続かないよ。
仕事できる年なんだから、ちゃんと大人の対応しなよ。
186FROM名無しさan:2011/04/30(土) 20:54:33.80
ヤマトの制服のサイズ表記ってSML?号?
大きさはどれくらいまであるのかな。
ピザだから心配…
187FROM名無しさan:2011/04/30(土) 23:46:38.05
>>186
ジャケットやポロシャツはSML表記
ブラウスとスカートは号表記

うちは女性サイズで最大6L、27号まであった(デカいのは数枚あるかないか位だけど)

サイズがない場合は採寸して作ってくれるよ
ただし、出来上がるまで3ヵ月かかるって言われたw
188FROM名無しさan:2011/05/01(日) 00:15:24.95
>>187

ありがとう!
結構大きいサイズまであるんだね。
これなら3ヶ月も待たなくて済むわw
189FROM名無しさan:2011/05/01(日) 00:18:44.09
>>186
スカートは伸びないしパツパツではけないw
主管勤務じゃないし手持ちのベージュのチノパンはいてる。
タイトスカートじゃない方がいいのに。
190FROM名無しさan:2011/05/01(日) 11:40:09.56
>>188
ちなみに3Lあたりだと、普段LL着る人が使ってて足りなかったりするw
全体的に少し小さめな作りなのが難点

スカート伸びないよね…お腹がはってるときが困るorz
191FROM名無しさan:2011/05/02(月) 01:41:50.52
>>189>>190
そんなに伸びないのか…
じゃあ普段着ているサイズよりも
ワンサイズ大きめのものを頼んだ方が良さそうだ…
192FROM名無しさan:2011/05/03(火) 01:19:40.67
いつから夏服になるの?
冬用のブルゾン暑くてしょうがない。
入社したのが冬だから冬用しか申し込んでないけど
あとから夏用も申し込み出来る?
193FROM名無しさan:2011/05/03(火) 01:45:19.59
>>192
残念ながら、夏用の申し込み期限はとっくに過ぎてる。
もしかしたら、そのときに一緒に申し込んでおいてくれるかもしれないけど。

ちなみに・・・制服の無償貸与(新品)申し込み期限は
夏  1月末あたり
冬  7月末あたり

新品じゃなくてもいいなら、エリア支店あたりで保管されてるかもしれないから探してみるか、
センター長に聞いてみるといいかも。

ちなみにうちのセンターのドライバーさんたちは、4月中旬あたりから夏服で仕事してるよ。
本人の判断で夏服着たり冬服着たりしてるから、明確に衣替え日が決まってるわけじゃないよ。
194FROM名無しさan:2011/05/03(火) 17:18:31.66
制服ネタが続いてるから聞きますが
借りてる制服紛失してしまったら
どれくらいの金額弁済すればいいかな?
怖くて営業にまだ聞けてない。
195FROM名無しさan:2011/05/03(火) 18:02:21.93
>>194
紛失って、どこでどうやってなくしたの?
普通、自分の服ってそうそうなくさないよね。

弁償しろなんて言われることはないと思うけど・・・
かなり汚れてきたからハサミで切って処分した、ということにすれば。

ただ・・・どこでなくしたか心当たりがないとかだと、盗まれた可能性もないことはない。
あなたが着てた制服を利用して、犯罪が起こらなければいいけどね。
制服の取り扱いには、それくらい気をつけなきゃいけないんだよほんとは。
古くなった制服は会社に返却するか、復元不可能なほどハサミでジャキジャキに切って捨てる。
そこまでやらないといけないよ。
196194:2011/05/03(火) 23:33:18.53
お騒がせしました制服全部ありました
引っ越ししてまだ開けてないダンボールにあると思ってて
いざ開けてみたら入ってなかったので探しまくりました
入ってないと思ってた箱に入ってました
もしかしたら捨ててしまったんじゃないかと思ってました。
197FROM名無しさan:2011/05/04(水) 00:53:32.74
制服あったの、あぁそう、良かったね(棒読み)
人騒がせだから早とちりしないよう気をつけてよね
少なくとも仕事では
198FROM名無しさan:2011/05/04(水) 11:50:57.00
なんか197の性格の悪さが女社会で生きていけるタイプだなと思った
褒めてるよ、器用って意味で
194さん良かったね
199FROM名無しさan:2011/05/04(水) 12:21:33.36
明日初出勤だ
とりあえず用意しておくものって何かあるのかな?
軍手・ボールペン・メジャー・カッター・メモ帳は用意した
200195:2011/05/04(水) 12:57:03.56
>>196
引越しするときにどこに片付けたかわからなくなったのか。見つかってよかったね。
「引越しの荷物にまぎれてどこに行ったかわからない」はよくあることだ。
でも、仕事行くときに絶対必要になるものなんだから、まぎれないように気をつけないとw

>>199
メジャー? メジャーは専用のものが店にあるから自前のものは無用だよ。
店で使ってる奴は、表は普通のメジャーだけど、裏がサイズごとに色分けされていて
「ええと・・・112センチだから・・・120サイズ?」とかやらなくてもひと目でわかるようになっている。
それを使うから必要ないよ。

カッターは、経費で買って店に置いといてもすぐに無くなるものだw
ちゃんと名前書いて(名前書いてあっても「ちょっと借りるぞ」っつって持ってく人多いけどw)
その辺に放置しないようにしなよ。
201FROM名無しさan:2011/05/04(水) 23:51:40.21
3日位研修があるって聞いたんですけど
その研修中って給料出ますか?まさか無給ってことはないですよね…
202FROM名無しさan:2011/05/05(木) 00:34:31.04
>>201
研修期間が無給になる会社があったら教えてほしいわ。
203FROM名無しさan:2011/05/05(木) 01:19:02.36
辞めたけど制服手元にあるよ
管理ずさんだからな
204FROM名無しさan:2011/05/05(木) 03:13:51.40
>>203
それは管理がずさんではなく
あなたが返却していないだけでは?
205FROM名無しさan:2011/05/05(木) 08:34:36.86
ここの制服持ってても利用価値少なそう。コスプレAVorオク
206FROM名無しさan:2011/05/05(木) 10:49:59.68
奈良の郡山のコメちゃんがフェロモンたまらん… 超セクシーやわ!
207FROM名無しさan:2011/05/05(木) 11:13:33.01
ヤマトの女は羨ましいな!クレーム入っても支店長の優しい説教だけだ終わるなんて!
208FROM名無しさan:2011/05/06(金) 00:32:00.01
>>198
日常生活に必要な事を、自力で解決しようとする前に安易に赤の他人に聞いて解決しようとする人は、どんな職場に行っても足手まといだと思うよ

それを「冷たい」って判断するのも個々の自由だけどね
209FROM名無しさan:2011/05/06(金) 12:07:54.44
夏服もらったけど、超お古で悲しい…
よれよれでボールペンのあともあって、なんか(゚ё゚)クサーイし、
洗ったらニオイおちたけど、着てるうちにクサーになるかも。
新品は貰えないのかな?
前の会社では、毎年に新品の支給があったけど、そういうのはない?
210FROM名無しさan:2011/05/06(金) 18:16:42.57
>>209
キャリア以上なら定期的に制服の無償貸与があるけど、パート以下は厳しいんじゃないかな。
あれは確か各センターの費用で購入するはずだから。
それを必要経費と思ってくれるか、いつ辞めるかわからないような奴に金使えるか!ってなるか、
それはセンターとあなたの働き次第じゃないだろうか。
211FROM名無しさan:2011/05/06(金) 20:35:35.56
>>210
各センターで購入なんて初耳だ。
個人個人ヤマトからの賃与じゃないの?
入社した時に人事に手続きして借りたけど。
各都道府県によって違うかもな。
212FROM名無しさan:2011/05/07(土) 02:00:22.95
>>211
だから、キャリア以上には個人個人に貸与。そう書いてるでしょ。
あなたはマネージ? キャリア? パート? バイト?

都道府県っつか、各主管や支店(エリア支店じゃないよ)によって違う可能性はある。
213FROM名無しさan:2011/05/07(土) 08:32:07.33
>>211

キャリア以上って書いてあったけど
自分は契約パートだけど違うんだって思っただけ。
214FROM名無しさan:2011/05/07(土) 08:33:16.15
ごめん間違えた
>>212だったね
215FROM名無しさan:2011/05/07(土) 11:26:44.21
>>213
だからその「自分は契約パートだけど」を書かないと伝わらないよ、って話。
216FROM名無しさan:2011/05/08(日) 22:46:48.86
正直、メール便の存在意義がよく分からない
混んでる時にドバッと持ち込まれると眩暈が…
217FROM名無しさan:2011/05/09(月) 01:22:51.18
新入りです
ゴルフクラブが入ったバックの荷受は
PP入力ゴルフを選択しないで
サイズ120で入力?って教えてもらったけどあってる?
ベテランさんに聞くと溜息つかれて聞きにくくて。
218FROM名無しさan:2011/05/09(月) 06:53:45.64
>>217
そんなことしたら、ゴルフのプレー日が入れられないよ。
ただ送るだけで、送った先でゴルフしないならそれでいいけど、
カントリークラブとかに送ってゴルフするのが目的の場合は
絶対にゴルフで入力しないとだめだ。のちのち大クレームにつながる危険性がある。
これはスキーやスノボも同じ。
219FROM名無しさan:2011/05/09(月) 07:31:52.22
>>218
ありがとう
昨日のはプレーしないで
プレーなしで自宅に発送だけだった
220FROM名無しさan:2011/05/09(月) 09:28:49.51
>>216
銀座以外のヤマト関係者は全員がメール便っていらないよなって思ってるよ
221FROM名無しさan:2011/05/09(月) 21:21:55.86
交番つくるヤツがアホで悲しい
222FROM名無しさan:2011/05/09(月) 23:56:33.62
>>221
わかる!!!
うちの副支店長もアホだ
4人のGOPの中で自分だけ毎月土日入ってるわ
4勤ばっかりでしんどい
223FROM名無しさan:2011/05/10(火) 00:56:04.60
うちの主管は、マネージ・キャリア以外に、社保適用の7時間パートも制服支給されるよ。
ただ、タイミングによって最初はレンタルの場合あり。
224FROM名無しさan:2011/05/10(火) 12:44:06.05
給料日って今日だよね?まだ振り込まれてないんだがいつになるんだろ
225FROM名無しさan:2011/05/10(火) 12:49:01.22
>>224
あら、こっちにもw

バイトの給料支給日は10日に設定してあるところが多いけど、
GW明けの支給日は、遅れるところが多いと思うよ。
たぶんタイムカードの置いてある付近とか、掲示板があればそこにお知らせの紙が貼ってあると思う。

ちなみに去年の振込み日は、2010年5月10日(月)ではなく12日(水)だったところが多いようです。
226FROM名無しさan:2011/05/11(水) 23:38:45.05
バイトからパートになった後に研修を受けないといけないらしいんだけど、研修って何するの?
227FROM名無しさan:2011/05/12(木) 00:47:02.51
配達は社内免許取得とかあるけど
内勤はなにもないよ
228FROM名無しさan:2011/05/12(木) 13:16:31.53
>>227
そうなの?じゃあ私の勘違いかも。
ありがと
229FROM名無しさan:2011/05/12(木) 20:11:59.81
いや、今パートの教育っていうのも考え直す方向だから、
ちゃんとした研修やるのかもしれんよ。
今はまだ全社的なことじゃなくて一部先行地域で検証してる段階らしいけど。
230FROM名無しさan:2011/05/13(金) 00:14:17.90
竹村隆二容疑者
231FROM名無しさan:2011/05/13(金) 00:43:56.80
うちのセンターはGOPとアシストの対立が激しい

それぞれ大変な時があるんだから、余所見せずに自分の仕事を確実にやってりゃいいのに
お互い相手の状況を監視しては「暇そうなのに手伝ってくれない」って陰口叩いてる

自分も余裕ある時間帯があるのに

妬み僻み丸出し、楽して金欲しい根性も丸出し
そのくせ自ら動こうとしない古株GOPとアシスト

新参者は居辛いだけです
232FROM名無しさan:2011/05/13(金) 08:53:56.31
うちにはお山の大将がいる
自分が一番偉いと勘違いして
自分の思い通りにならないとすぐ癇癪起こして現場の空気を悪くする
当然誰からも信用されず外顔で適当にあしらって対処してるけどね
こういう消えてほしい奴に限って長くいるんだよなぁ
233FROM名無しさan:2011/05/13(金) 20:14:06.47
ここはパート契約更新する時に何か書類とか書きますか?
234FROM名無しさan:2011/05/13(金) 22:31:10.66
>>233
新しい労働契約書2通に、住所氏名記入してはんこ押すよ。
どこでも同じだと思うけど。
235FROM名無しさan:2011/05/13(金) 23:13:38.07
まだ交番表できてないとか\(^O^)/オワタwww
なにグズグズしてんの?交番表作る人
毎回毎回ギリギリにしか作り上げきれない莫迦なんだから他の人に任せればいいのに
なんで5日までに希望日提出させといて15日か16日にしか出来上がらないか不思議でたまらない
236FROM名無しさan:2011/05/13(金) 23:30:57.54
>>235
毎日の仕事に忙殺されてるんだろうねぇ。交番組むのも結構時間かかるし大変だからね。
希望休みがかぶりまくりとか、休んで欲しくない人が休んで欲しくない日に希望休みとか、
今は労働時間も交番表組んだ時点できっちり計算しとかないといけないし、
サービス残業なるべくさせずに、不満もなるべく出ないような交番を組むのってほんとに大変。

まぁでも、ぎりぎりまでかかって、それでも不満タラタラな交番しか組めない人なら
引導を渡してあげるのもその人のためだと思うよ。
>>235をそのまま言ってあげればいいじゃんw
237FROM名無しさan:2011/05/14(土) 01:26:06.73
電話に出ても大方相手が何を言ってるか分からなくて
結局引き継ぐことしか出来ないのが申し訳ない…忙しい時は特に
238FROM名無しさan:2011/05/14(土) 02:06:03.67
>>237
ヤマト内でしか通用しない隠語で会話する人も多いしね。
慣れるしかないよ。
誰だって最初はそうだったんだから。
239FROM名無しさan:2011/05/14(土) 11:19:24.36
調査って何ですか?
240FROM名無しさan:2011/05/14(土) 14:18:34.33
>>239
例えば、その荷物の受取人がずっと不在続きで配達ができないとか(長期不在)
受取人が「この荷物いらないから返品して」って言ってきたとか(受取辞退)
配達に行ったらすでに転居済みで転居先がわからなくて配達できないとか(転居先不明)
そういう場合に発店(その荷物を発送したセンター)に問い合わせをして、
その荷物をどうすればいいかの指示をもらうことだよ。
着店(その荷物の配達担当センター)が発店に調査依頼をする。

自分が発店側だったら、調査を受け取ったらその荷物のご依頼主に連絡を取り、
調査内容(長期不在とか受取辞退とか転居先不明とか)を説明してどうしたらいいかを聞く。
すぐその場で回答がもらえるとは限らないから、一応期限を伝えて
それまでに回答がもらえなかったら催促もしないといけない。
回答をもらえたら、すみやかに着店に連絡して指示を出す。
ここまでが一連の流れだよ。
241FROM名無しさan:2011/05/14(土) 15:43:29.42
説明もなくいきなりキレてて、わけわかんない奴多いよね。

荷物事故も到着確認も、オマエが言ってんの1件だけじゃねーし。
と思う。
自分が仕事出来ないイライラを社内とはいえ、見ず知らずの人間に八つ当たりするなと言いたい。

ちゃんと説明すれば、こっちだってちゃんと聞いてやる。
わけわかんないのは、電話切りますので詳細FAXしてください。
242FROM名無しさan:2011/05/14(土) 15:48:00.42
>>240
丁寧に教えて頂きありがとうございました。
凄く分かりやすくて助かりました。
243FROM名無しさan:2011/05/14(土) 18:39:37.84
明日で契約期間終了なのに、何もいってこないってことは契約更新はないって事でしょうか?
244FROM名無しさan:2011/05/14(土) 19:55:58.24
>>241
まだAmazonがヤマトだけで配達してたとき、千葉の某物流に調査依頼すんのがすんごく嫌だったw
そこのサービスセンターの人は、誰が出てもいつもイライラしてて、こっちの話をまともに聞いてくれない。
そればかりか、FAX送ってもなしのつぶて。こっちから催促の電話しないと回答よこさない。
毎回こっちまで嫌な気分にさせられるから、電話切ったあと愚痴りまくってたw
245FROM名無しさan:2011/05/15(日) 05:52:54.46
>>244
それすごくわかる!
カタ〇グハウスとかWSで調査依頼かけても、FAX送れっていう自動回答だし、FAXしても何度も催促しないと回答ないし。

あと、荷物事故だけど、ベースで壊したのはベースで調査しろ!って思う。
着店に送り込まれても、法人の荷主だったら、どうせ発店に一旦返すんだし、個人出しの場合は、なんで私が怒鳴られてんの?
って思うし。
当たり前のように現認指示すんな!と…
マジで、受取辞退したい。
246FROM名無しさan:2011/05/15(日) 09:05:45.27
仕分けミスの誤着も発店がして欲しい
遅れることを受けに伝えると
必ず怒鳴られて時間通り持って来いと言われる
誤着した場所まで取りに行けとか
かなり無茶苦茶なこと言われるから
簡単に誤着してますってFAXは萎えるわ
247FROM名無しさan:2011/05/15(日) 12:33:44.19
一人の時に限って電話も客もバンバン来るよね。
かなりテンパる。
248FROM名無しさan:2011/05/15(日) 16:53:28.46
>>245
ほんとそう思うよ。ベースで破損させたなら(ってか、割れ物の破損なんかほとんどベースで破損だよね)
ベースにちゃんと調査部門作ってそこで対応して欲しいわ。
「とりあえず着店させます」って、なにがどう「とりあえず」なのかと。
こんなの現認させて、受け取ってくれる人がいるとでも?? って毎回思うわ。
現認しに行くドライバーの精神的負担っていうのも考えて欲しい。

そこまでやらないと、いつまで経ってもベースでの破損なんか減らないよ。
「とりあえず送り込んじゃえー。対応はどうせ発か着でやるんだしw」
なんて思いながらやってるんだろうな、って思っちゃうよこっちも。
249FROM名無しさan:2011/05/15(日) 20:35:21.47
ゲストオペレーターも顛末書書かされるのかい?
250FROM名無しさan:2011/05/16(月) 15:29:12.39
>>249
ゲスオペが顛末書なんて聞いたことないな
ゲスオペが顛末書書かなきゃいけないくらいのミスってどんなの?w
251FROM名無しさan:2011/05/16(月) 18:54:40.68
>>249
ていうか、マルチすんな(゚Д゚#)ゴルァ!!
252FROM名無しさan:2011/05/18(水) 21:50:23.26
センター自体は小さいんだけど、持ち込みのお客さんが多いから結構忙しい。
特に最終便間際は一人で勤務するのつらいよ…
お客さん達はなんでもっと余裕持って来店してくれないんだろう。
皆のところは基本何人体制?
253FROM名無しさan:2011/05/18(水) 22:13:22.75
>>252
うちは基本1人。
内勤2人しかいなくて、2人の限界労働時間数足しても、営業時間に全然足りないから引き継ぎ時間も取れず全部メモ。
毎月、分単位で労働時間計算しながら過ごしてる。
254FROM名無しさan:2011/05/18(水) 23:11:58.90
>>252
うちは4センター持ってる支店。
ゲスオペ4人で交代制だから1人の時もある。
ぶっちゃけ1人はほんとしんどいよ。
午前中なんてすることたくさんあるからね。
255FROM名無しさan:2011/05/19(木) 01:01:07.88
うちのセンターのGOPは、今年に入って退職者続出。
残ってる一人は出戻りメンヘラ自己愛糞婆。
私も今月いっぱいで辞めます。
メンヘラ五十代(「自称」私は何もかも完璧!)が居る限り、長く勤められる人は無いよ。狂ってる、何事も。
SDもヘタレでウンザリ。
256FROM名無しさan:2011/05/19(木) 18:41:18.23
辞めて欲しい人に限って
長く居続けるんだよなぁ
257FROM名無しさan:2011/05/19(木) 20:28:36.70
>>253
内勤2人!?
それじゃあ辞めたくても辞められないだろうし、新人さんが入っても慣れるまで大変だよね。

>>254
午前中は入ったことないからどんなことやるのか知らないけど、4センターも持ってたら電話対応だけでも大変そうだ。


2人の話を聞いたら、自分のしんどさなんてまだまだ序の口だってことが分かったよ…
258FROM名無しさan:2011/05/19(木) 21:37:17.32
今日はメール便の未着問い合わせがたくさんあった
未着でも配完でも受け人が手にしてないわけだから
ひたすら文句言われて謝るしかないんだね。
そんなに大事な物なら宅急便で送ればいいのに
高額な収入印紙を貼ってたとか言われて怒鳴られて疲れた
259FROM名無しさan:2011/05/19(木) 22:30:03.72
>>257
これ書いたらバレるかなぁ…。
人員凍結だかなんだかで内勤の新規採用出来ないらしいんだよね。
だから新人入る予定なし。
可能性があるとしたら、繁忙期の短期が来るかどうか。
どう頑張っても時間足りないのに、公休は取らなきゃいけないから一応取ってるけど…。
260FROM名無しさan:2011/05/19(木) 23:32:47.71
>>258
お疲れ様です

うちも昨日怒鳴り散らされたよ
「大事な書類なのに!」
ってたかだか80円にどんだけのサービス求めてるのかと
それ以前の問題として、「大事な書類」って信書じゃないの?
荷受け拒否したいっていうか拒否して欲しい
261FROM名無しさan:2011/05/19(木) 23:39:02.54
>>259
うちも同じだ
複数センター持ってる支店なのに
やめる一方で求人はしてもらえない
繁忙期のバイトなんて教えてる間に終ってしまう

>>260
よく紛失するのは責任あるけど
補償がないので大事な書類だの高額印紙等送るなってな

262FROM名無しさan:2011/05/20(金) 00:19:36.26
>>261
どこも同じだね。
うちは都心のサテライトだから、4センター同居店に比べたらマシかも知れない。
ただ、お客さんみんな近所だから、酷いときはサービスからの電話切って5分も経たずに乗り込んで来たりするんだよね。
対応考えてるヒマもなく、怒鳴られたり…。

最近、ヤマトはサービス業じゃなくて、奴隷業なんじゃないかと思う。
263FROM名無しさan:2011/05/20(金) 01:00:28.01
>>262
乗り込み怖いなw
逆に自分とこは区外のセンターを持ってるから
客がセンター引取りになると
わざわざ区外にまで来なきゃいけなくなって
それを説明するといつも文句言われる
何で配達区域にセンターがないと・・・
そんなのこっちが聞きたいよって感じ
264FROM名無しさan:2011/05/20(金) 21:41:04.00
働いてる人はほとんど気の強いおばさんばっか。
気の強い人じゃないと続けられない会社だわー
心療内科行ってきたw
265FROM名無しさan:2011/05/20(金) 22:23:32.76
まだ分からないことの方が多いのに、一人にされちゃって泣きそう…。
いつか大きな失敗を起こしそうで怖い。
266FROM名無しさan:2011/05/21(土) 00:25:24.52
>>265
私も新入りなのに1人になること多い
支店長は平気で3連休するし
副支店長もうろうろしていないし
どこかに訴えるとこないのかと思う
267FROM名無しさan:2011/05/21(土) 10:34:28.93
>>266
おお、仲間が!
辛いですよね…。
誰かに助けを求めたくても、SDさん達も忙しそうにしてるから、分からなくても自分でなんとかしなきゃいけないし。
268FROM名無しさan:2011/05/22(日) 22:33:22.86
メール便の問い合わせで
伝番不明、荷姿不明、発送した日不明で中身チケット
届かなかったらどうしてくれるんだと。
とにかくお出しになった方に伝番聞いてくれとしか言えなかった。
269FROM名無しさan:2011/05/23(月) 02:33:12.48
>>268
送料分しか保証できませんので(ニコッ

で済む話なんだ、そういう内容で受けてんだからさぁ…
270FROM名無しさan:2011/05/23(月) 07:54:21.47
>>269
そんな一言で済まない奴が多い
送料だけ返して済ますのか!
とか食いついて来たりとかな
271FROM名無しさan:2011/05/23(月) 12:49:49.49
メール便て基本的に再発行不可な物は受け付けないと考えておげば良いんだよね?
272FROM名無しさan:2011/05/23(月) 23:00:18.82
ヤマトの内勤受かって1日経ったけど憶えること大杉
単純だけどベースで店頭受付・電話対応・在庫管理や伝票入力・発送チェック・入金確認・入金貼付・勤務表指示
後半は頷くだけでパンクしかけた。
パートのおばちゃんが親切に教えてくれて1週間もすれば慣れて1人勤務だといったけど激しく自信がない!

それにPP端末慣れるのが一番苦労しそうだ…。ただ内勤だから座って入力がメインだから肉体的には恐ろしく疲れなかった。
273FROM名無しさan:2011/05/24(火) 00:43:27.49
ここにはベース勤務の人いないんじゃない?
センター勤務のゲスオペ主だと思うよ。
274FROM名無しさan:2011/05/24(火) 00:47:33.06
ベースって荷物壊したり仕分けミスしてもお詫びしないでいいからいいよね。
275FROM名無しさan:2011/05/24(火) 07:50:52.77
つかベースの内勤は本当の事務で荷物触ったりしないしね
朝から晩まで100%ピュアペーパーワーク
276FROM名無しさan:2011/05/24(火) 09:50:07.09
マジでベースちゃんとしろ!
損傷入力すりゃ済むかもしれないけど
毎度対応するセンター身になれ。
荷物投げまくりだろ。
277FROM名無しさan:2011/05/24(火) 12:18:47.86
いや、投げるまでもないよ
毎秒3個の勢いでサンドから荷物落ちてくるから何もしないでも次々破損していきます
278FROM名無しさan:2011/05/25(水) 20:57:47.84
内勤は朝と夜どっちの方が楽ですか?
主観で良いのでお聞かせ下さい。
279FROM名無しさan:2011/05/25(水) 22:24:16.59
>>278
センター夜間15時〜21時の4新米だけど朝のが仕分けとかで大変だってパートのおばちゃんは
言っている。荷受けとか苦情とか色々な突発事が多いらしい。

作業表渡されて比較すると一概には言えないけど細かい作業は夜のが多い
VIP/SP配完&在庫チェック・受付&金銭締め雑務糞沢山

パートのおばちゃん1度言ったら憶えてね言うけど大杉てムリだw
PPも作業初めで戸惑うのにマニュアルないし見て覚えれるのに苦労の連鎖
でも夜は涼しいし人少ないし手順覚えれれば適度に手が抜けそう
280FROM名無しさan:2011/05/25(水) 22:27:14.03
>>278
夜一択。

朝は、到着時破損とかの連絡入れたりコレクトやったり調査の荷物調べたりとかで忙しい上に
そこに客からの電話とか荷受とかやることが多岐にわたる。
でも夜は、そういうのないしただ荷受が殺人的に忙しいだけ。
だから私なら朝と夜の二択じゃなく、夜一択だな。
まぁ朝の人が何もしないとか、引継ぎがまともにできない相手とかだと夜も大変かもだけど。
夜10時くらいに帰宅でもかまわない生活してるんだったら、夜の時間帯で仕事したいよ。
281FROM名無しさan:2011/05/25(水) 23:15:07.28
うちは朝だな。
朝は確かに忙しいけど、最初の1時間くらい。
朝は仕分バイトもいるし。
逆に夜は時間に追われるし、仕分バイトもいないし、荷物事故とか、お客さんと連絡とらなきゃいけなかったりだと全部よりもなまわってくるし。
282FROM名無しさan:2011/05/26(木) 15:57:07.56
毎度、〆切り時間すぎに持ち込み「どうでも明日つけろ!」ってDQN客の対応は?
283FROM名無しさan:2011/05/26(木) 16:01:15.86
きっちり着きませんて言うべき。
曖昧な返事したら着店が迷惑かかるよ。
284FROM名無しさan:2011/05/26(木) 18:29:58.47
>>279>>280>>281
答えて頂きありがとうございました!
応募する時の参考にしたいと思います。
285FROM名無しさan:2011/05/26(木) 21:32:17.64
>>284
正直、運送屋バイトするならもっと楽か単純な作業の店のが良いと思う。
憶えること多いくせに給料安いし人件費削減で人いねぇで四苦八苦。

荷受けは楽だけど電話で不在物やトラブル品の電話って相手早口で何言ってるか
分からないし各運ちゃんにマメに連絡すること多いしで人間関係以外と多い。

パートおばちゃん聞いたら去年からやめたいのにバイトの子が入っては辞めて
代わりがこないって愚痴ってた。
286FROM名無しさan:2011/05/26(木) 22:42:17.48
優秀なSDばかりだと
クレームもそんなにないだろうし楽なんだろうなとw
287FROM名無しさan:2011/05/26(木) 23:04:59.94
電話ってトラブルも面倒だしセンター間の連絡事項だったり発送先のの間違い
訂正連絡とか色々あって、そこのSD以前の問題もあるから電話まじでたくないw

窓口も一般なら楽だけど未収は面倒。
配送代行やオク代行だと発送人の名前と持ってくる人違うのに荷物置いて直ぐにあと宜しくで
去ってく…。未収登録者判断しないといけない時あるし、サイズ固定契約のくせに連絡表に書いて無くて
絶対あとでトラブルの原因になりそうなことがあるし、窓口より仕分けのが楽そうだけど隣の芝生はなんとやらなんだろな。
288FROM名無しさan:2011/05/26(木) 23:06:02.71
>>282
>>283さんも言うように無理なもんは無理と言うべき
ちゃんと言わないと後で苦労するのは自分だよ
289FROM名無しさan:2011/05/26(木) 23:32:31.48
>>286
そういう幻想を抱いていた時期が私にもありましたw

優秀なSDばかり、ってこと自体がありえないんだよ。
絶対誰か足引っ張るやつがいるんだよね。
でも逆に優秀な人ばかりだと、自分がいつミスするか戦々恐々としちゃいそうだ。
私は、今の完璧じゃないセンターで仕事するのが楽でいいやw
290FROM名無しさan:2011/05/27(金) 00:34:14.83
>>282
無理って言っても聞き入れてくれない時は
荷受をお断りするこなりますって説明するよ
291FROM名無しさan:2011/05/27(金) 16:36:06.96
あたしは事務的な社内のことは良いけど、荷受が面倒臭い。

客の家庭の事情とか、荷物を送る理由とか、今からどこ行くとか興味ないし。

まだ宅急便の荷受は良いとして、メール便のバーコード貼るのがめんどくさい。
292FROM名無しさan:2011/05/27(金) 18:25:40.46
>>291
あなたはヤマトに向いてません。他の事務職探したほうがいいよ。
293FROM名無しさan:2011/05/27(金) 20:36:17.09
>>292
残念。
面倒臭いとは思いつつ、
わざわざ差し入れだけ届けに来てくれるお客さんが何人かいるくらい、ちゃんと仕事はしてますから、ご安心を。
294FROM名無しさan:2011/05/27(金) 21:16:09.54
>>293
え、なに勘違いしてんのこいつw
295FROM名無しさan:2011/05/27(金) 22:52:31.87
はいはい、みんな仲良くねー
296FROM名無しさan:2011/05/27(金) 23:28:30.73
荷受けなんてPP押して終了だから慣れれば楽でいいわ。
それよりも破損報告やら締め作業とか苦痛杉る。4〜5年働いてるベテランパートが
「これ2度目でしょいい加減憶えてね!」とか1週間の新米に言われても出来るか。
内勤は基本1人しかいないし、そういう所は郵便局と違って今後すごく不安になる。

マニュアルも守秘義務あるから作れない(キリ っていうチーフもあれだ。
そんなんだからバイトがばっくれるんだよ。
297292:2011/05/27(金) 23:46:36.28
>>293
あなたが仕事してないんじゃないか、という意味で言ったんじゃないよ。
ヤマトで仕事する上での一番の醍醐味である、お客さん一人ひとりの想いが詰まった荷物を
大事にお預かりして、それを待ってる人のところへ届けるっていうことを
「興味がない、荷受がめんどくさい」としか思えない人には、この仕事は辛いだけなんじゃないかと思ったんだよ。
事務職は他にいくらでもあるし(それもヤマトよりずっといい時給で)、そっちを探したほうがいいんじゃない?って。
298FROM名無しさan:2011/05/28(土) 03:12:15.83
>>297
そういうことか。

前はそんな風に思ってた事もあったし、大事な荷物を預かってるという意識はある。
だからこそ、スーパーの袋とか剥き出しで持って来る、持って来ちゃえばヤマトは何とかすると思ってる客の相手は面倒臭い。
そんなに大事な荷物なら、ちゃんと梱包くらいしろよって思うし
特に、地震直後はバカバカしいとさえ思った。
被災地に明日届けろとか、救援物資なんだから送料タダにしろとか。

最近、なんか勘違いしてる客が多いんだよね。
299FROM名無しさan:2011/05/28(土) 11:54:16.21
>>296

早く仕事覚えて欲しいなら、マニュアルかせめて商品や社内でしか通じない用語のリストくらいは作って欲しいよね。
これはこうやって、と流れを一度聞いただけの仕事を、次から一人で完璧にこなせるわけないんだから。
300FROM名無しさan:2011/05/28(土) 13:12:23.67
>>298
それならわかる。そんなに『大事な荷物』なら、そもそも持ち込んできたあんたも大事に扱えよとw
確かにそういう勘違い客は多いよね。日々相手にしてるとこっちの感覚もおかしくなる。

でもそういうお客さんばかりじゃないしね。もちろんわかってると思うけど言ってみるw
301FROM名無しさan:2011/05/28(土) 14:34:25.76
電話が鳴るたびにドキッして無視したくなってしまうw
302FROM名無しさan:2011/05/28(土) 15:29:58.12
マニュアルとか言ってる人は
自分でマニュアルぽいの作らないの?
教えてもらったことをメモしてまとめたら
それが自分のマニュアルになるんじゃなくて?
そんな自分も忙しい支店で入社半年
まだまだ聞くことたくさんで
ベテランさんには申し訳ないと思いながらこなしてるよ。
まぁベテランさんは一度言ったことはわかるよね?
みたいな感じだから困るけどね。
303FROM名無しさan:2011/05/28(土) 15:51:37.10
>>302
憶える量が多く、定期的な作業から突発的な対処まであるのに無い方がおかしい。
それなのに僅かな期間で憶えてもらい1人立ちしろとかムリゲー。
バイトはそんなだから辞める人が多いし、辞めるたびにベテランが一から教えるのでキレ気味。

内勤は基本1人だから知らないじゃお客様への理由にならないし怒らせるだけ。
しかもバイトの人でやり方が違ったりすることもある。
マニュアルあれば少なくとも家やセンター内で大まかな作業行程とやり方が知れて効率良くなるし
作業統一も出来る。

マニュアルも自分で作るけど、その度にメモするから「まだ書けないの?」「これメモする必要ないから」
と愚痴を言われるから基本書があれば追加メモ程度ですむから楽だよ。
304FROM名無しさan:2011/05/28(土) 15:55:42.68
>>299
社内用語のリストはあるよ。
あと簡単な業務マニュアルもある。
i-NEKOでダウンロード出来るから見てみれば?

SDが同じコース担当でも周り方が違うのと同じで、内勤も自分のやり方見つけた方が良いよ。
事務的なことがわからなかったら、事務管に電話すればちゃんと教えてくれるし、荷受に関してはSDに聞けば良い。

>>300
ベテラン内勤(勤続10年超)が、何でもやってあげるし、本来断るべき荷物も受けちゃうし、それが当たり前だと思ってるから、後から入ったこっちは大変。

何年経っても新人扱い。
305FROM名無しさan:2011/05/29(日) 23:28:14.84
FAX流れてきたあとに
サービスからの届いてますか〜の電話にイラっと来る
306FROM名無しさan:2011/05/30(月) 00:22:23.16
箱とかボロボロで明らかに中身もいっちゃってる荷物でも
「とりあえず現認お願いします」
307FROM名無しさan:2011/05/30(月) 00:24:35.88
>>304
社内用語のリストあるんだ…知らなかったよ…。
次行く時見てみる。ありがとう。
308FROM名無しさan:2011/05/30(月) 00:43:36.54
【就職 転職 入社 危険】
●ベ イカレ ント・コ ンサルティングは、正真正銘ブラックな
人材デリバリー会社です。新卒内定辞退強要に始まり社員密室監禁、
カメラ常時監視・退職強要・産業スパイ行為など
犯罪行為を繰り広げる非常に悪質な企業です!!!
309FROM名無しさan:2011/05/30(月) 06:36:38.29
>>305
「これから確認しまぁ〜す!」でよろし
310FROM名無しさan:2011/05/30(月) 15:16:17.29
【危険】ベ イカレン ト・コ ンサルティング【派遣地獄】
内勤社員への退職強要、何も無い部屋へ監禁・ビデオカメラで盗撮
社員を囚人と同等の扱い、新卒内定者辞退強要、賠償問題発展
執行役員阿部首謀の産業スパイ事件、休職強要、太客への不正贈賄事件

★危険! 直ちに取引停止!

311FROM名無しさan:2011/05/31(火) 21:27:38.30
i-neko見てみた。
まぁ予想はしてたけど基本的な作業しか書いてないね。

内勤はドライバー同士の愚痴聞こえるし、機嫌悪いと八つ当たりしてくるし精神的に疲れる。
まぁ物販ノルマとかクロネコDにあるなんて内勤して初めて分かったし、そういうストレスもあるんだろな。
312FROM名無しさan:2011/06/01(水) 00:58:27.91
地元のセンターはパートのおばちゃんが作業教えてくれるけど
「私たちの頃は教えてくれる人いなかった」「憶えるのに壱からPP押して憶えてた」
と高説してたけど、そんなんだから誰も若いバイト来ないし苦情来るんだろな…
313FROM名無しさan:2011/06/01(水) 10:37:40.41
何でも教えてもらえると思ってるのがおかしい。
色んなお客さんがいて、荷物だって地域によって色々なんだから、全部統一するのは無理でしょ?
地域毎に特別に扱ってる商品もあるんだし。

だいたい、仕事って自分で考えながらやるものだと思うんだけど。

新人辞めちゃうとか、マニュアルないとか、文句言うなら、自分が新人に教えてあげれば良いんじゃないの?
私は、i-NEKOのマニュアルの必要なとこ渡して、一人立ちするときは、自分でメモしたカンペが個人引き出しに入ってるから、何かあったら見る様に伝えて、休みの日でも必ず連絡取れるようにしてる。

荷物事故の処理に関しては、どうしたら良いと思うか考えを聞いて、違うとこを教えてあげてる。

自分が困ったことは、繰り返さないように変えていけば良いじゃん。
うちはSDがみんな優しいし、内勤に協力的だから出来るのかも知れないけど、それも日頃のコミュニケーションだと思うし。
314FROM名無しさan:2011/06/01(水) 11:58:37.27
>>313
この規模の会社で自分で覚えろはいろいろまずい
315FROM名無しさan:2011/06/01(水) 16:10:47.60
まずは考えろって言うけど
PPの使い方やWSなんていきなりどこに入ればわからないんじゃないの?
教えてもらってもないのにいきなり訂通しろって言われて
キレなかった自分がすごいと思うわ
うちはSDの質が悪いから仕事が増えてしょうがない。
早く出店してどれだけ大変か思い知るがいい。
316FROM名無しさan:2011/06/01(水) 18:58:24.87
「ここは俺が仕切ってんだぞ」みたいな小山の大将はどこのセンターにもいるのか?
317FROM名無しさan:2011/06/01(水) 20:08:29.41
>>313
マニュアルが欲しいって言ってる人は、各主管や地域によって
異なる仕様のものについてのマニュアルが欲しいって言ってるわけじゃないよ。
PPの操作方法やワークの使い方、荷受の仕方など、全国統一のものについてだよ。
(荷受の仕方は個々のお客さんによって違うことも多いけど、基本的な流れは全国統一なんだから)

新人に教えてあげたくても、その時間がないんだよねぇ。
こっちに仕事回してお局さんが手抜いてるせいで。
二人でやれば店独自のマニュアル作れるくらいの時間がとれるのに。
・・・って思いながら仕事してた時期もあったなぁw もう辞めたから作ることはないけど。
318FROM名無しさan:2011/06/02(木) 20:28:56.33
PPやWSの使い方って、マニュアルがあったとして、実際いちいちマニュアル見るより、それっぽいとこ色々押してみた方が早い気がする。
PPなんて、ヤマトに居たら基本誰でも使えるんだから、SDに聞いたって良いじゃん。
荷受なんて、コンビニ店員とかだってやってるんだし。
319FROM名無しさan:2011/06/02(木) 20:57:02.81
>>318
自分本位の考え方しかできない人なんだね。

SDは一瞬帰ってきたと思ったらすぐに出て行くし、質問できるような雰囲気じゃない。
コンビニの荷受のシステムと、PPの荷受のシステムは似て非なるものだぞ。
セブンのレジがヤマトにあればと思うよw むっちゃ楽だったw
320FROM名無しさan:2011/06/02(木) 22:54:41.53
>>318
毎度マニュアルを見るって言ってるんじゃなくて
例えばコレクト返品とかも返品入力のあとに軒先に入るじゃん
それはPP触ったところでわかんないと思うわ
荷受の手順はSDに聞けても
他の操作は聞いてもわかんないよw
それに事務所にSDいないしね
聞いて教えてもらえそうなSDも少ないと思うわ
321FROM名無しさan:2011/06/03(金) 01:28:34.66
>>320
そのくらい、教えてもらった時にメモしとけば良いと思うけど。
そんな難しい作業じゃないし。
322FROM名無しさan:2011/06/03(金) 22:04:31.58
>>321
メモさせてくれるような時間や余裕があればやってますがな・・・。
323FROM名無しさan:2011/06/03(金) 22:07:50.69
>>321
つーかね、320さんは例を出してるだけで他にもそういう例はたくさんあるのに、
ただ書き込んだ一例だけに対して「そのくらい難しい作業じゃないんだからメモっとけ」といわれても困るわ。

自分ができるようになると、できなかったころのことをボケちゃったかのように思い出せなくなる人っているよね。
ヤマトで生き残るためには、一刻も早くそうなることだねw
324320:2011/06/03(金) 22:38:28.49
もちろん言われなくてもメモって自分でマニュアル作ってますよw
基本操作くらいマニュアルあってもいいのにって思ってるだけ。
特にうちのベテランさんは1度教えただけで
完璧にやれると思い込んでる人なので
私の下に入る人がいれば気の毒だなって思ってる。
325FROM名無しさan:2011/06/03(金) 23:25:08.67
みんな大変だね
326FROM名無しさan:2011/06/03(金) 23:40:17.89
ヤマトで働いているが、ヤマトは荷物事故多くて持込郵パックにした。保障も大変丁寧、ヤマトは殆ど保障無い。


327FROM名無しさan:2011/06/04(土) 00:11:16.17
部外者だけど、事故はヤマト少ない方だから
普通の荷物は、左○。
大事な荷物はヤマトって言われてた。
328FROM名無しさan:2011/06/04(土) 00:21:17.53
>>326
マルチな上に、保障と補償の区別も付かないバカw
329FROM名無しさan:2011/06/04(土) 00:21:50.57
クロネコはメール便にすら配送経路まで表示させてる。、
郵便局は普通郵便だと紛失経路分からないしバイトの投棄問題になってるしまだマシじゃない?

あと破損事故は郵政が一番糞。
クロネコは3日以内に来て現金置いて・破損品回収してくれた。
郵政は手続きが〜で2ヶ月待たされてぶち切れ電話して金回収した。
330FROM名無しさan:2011/06/04(土) 11:06:27.67
内勤(バイトorパート)で男ってどれくらいいる?
人いない時は配送の人が男女問わず補充でくるけど基本どんな感じか知りたい。

うちは小さいセンターで5時以降は人いないので男でも採用された。
憶えること多いしパートのおばちゃん態度でかいけど時給1000円に惹かれました。
331FROM名無しさan:2011/06/04(土) 12:11:40.34
事務さんに質問。
パートなんだけど 辞めるのは契約更新の時が良いですか? 即 失業手当がもらえますか?

宜しくお願いします。
332FROM名無しさan:2011/06/04(土) 12:12:43.69
>>330
時給1000円あれば納得だね。こっちは850円だしw

基本的に、男性の内勤バイト&パートで男性っていないよ。
たくさんの仕事を掛け持ちしてるならともかく、ヤマトのパート程度では食べていけないから。
小遣い程度にしかならないからね。
大学在学中のバイトとしてならもっと割りのいい職場はいっぱいあるし、
結婚して扶養内でしか働けない主婦くらいしか来ないんだよ。
333FROM名無しさan:2011/06/04(土) 12:22:48.76
うちゅーう せ ん か ん やー まー とー!!
334FROM名無しさan:2011/06/04(土) 12:24:30.80
>>331
失業手当がすぐに支給されるためには、自己都合退職じゃだめだってことは知ってるよね?
どういう理由で辞めたいのかしらないけど・・・おそらく人間関係とか仕事がきついとかだよね?
そんな理由じゃすぐにはもらえないと思うよ。

335FROM名無しさan:2011/06/04(土) 15:35:13.59
331です。
人間関係です。更新をしない=解雇 会社都合 にはなりませんか?
336FROM名無しさan:2011/06/04(土) 15:50:02.38
>>335
なるわけないじゃんw
会社は更新するための準備をして書類持ってくるのに、それを拒否するのは自分なんだから。
てか、それで会社都合になると思ってるなんて、どんだけ世間知らずなんだよ。

その更新の内容が、例えば時給が100円下がってるとか、別の部署に異動させられるとか
そういう内容だったら会社都合とも言えなくはないけど、普通は現状維持じゃん。

なんか、そこまで世間知らずだと、まさかまだ働き始めて間もないのに次の更新で・・・とか言ってるわけじゃないよな。
支給を受けるためには、過去に12ヶ月以上雇用保険に加入してないとだめだし、
ハローワークでちゃんと次の職探しをしないとだめだよ?
337FROM名無しさan:2011/06/04(土) 18:06:42.98
335です。
3年在籍してます。
噂で聞いたんです。
338FROM名無しさan:2011/06/04(土) 18:11:39.74
335です。
「鬱病になったから」で解雇にならないですか?
かなりつらいです。

はなしてこころに電話に相談したいです。
339FROM名無しさan:2011/06/04(土) 18:12:29.85
335です。

はなしてこころに電話相談したいです。
340FROM名無しさan:2011/06/04(土) 18:39:47.29
>>338
うつ病になったって、会社に話したの?
それを理由に更新断られそうなの?
ていうか、「うつを理由に解雇にならないか」って、
まだなってもいないのにそうなって欲しいと思ってるってだけだよね?
たぶん、うつであることを会社に言ってもいないのに。

うつと仕事の因果関係を証明するのは非常に難しいよ。
そして、それでも仕事に来いと言われる可能性のほうが高いよ?
実際にうちのセンターにうつになったSDさんがいるけど(過去にもいた)、
今も普通に仕事してるよ。突発で休まれるから他のSDさんは大変だけどね。

普通に、うつになりましたので仕事辞めますって言って、
その1ヶ月後に退職して(もしくは3年間に貯めた有休消費して)、
3ヶ月後から失業保険もらえばいいじゃない。
なんでそういうまっとうな方法で辞めようと思わないの?

ていうか、電話相談したいって言ってる程度なら、まだ病院にすら行ってないんじゃないの?
341FROM名無しさan:2011/06/04(土) 19:02:18.90
338です。実は センター長 マネージ 上司 に相談した結果 私を被害者と認めてはくれました。でも加害者を解雇しないのです。 長 マ 上 の3人とも加害者の事を「手に負えない人格異常者」と考えてます。
342FROM名無しさan:2011/06/04(土) 19:05:49.74
338です。
もう すでに私の精神状態はボロボロで 先日も突発で休みました。
このままでは 何かやってしまいそうです。殺意もあります。
343FROM名無しさan:2011/06/04(土) 19:09:01.36
338です。
加害者の声を聞くだけで動悸が激しくなり…

生きているのが苦痛になる。
助けて下さい。

344FROM名無しさan:2011/06/04(土) 19:58:05.10
何かやってしまいそうって言うなら
やってしまえばいいんじゃないか?
そしたら望み通り解雇になるよw
あんたが言う加害者は解雇にならないって言うけど
例え何か被害を与えてたとしても
仕事に支障がないから解雇になってないのでは?
人間関係なんてどこもクリアなとこないと思うし
うつになった(診断書があればね)って
悲劇のヒロインづらだけでは
会社も会社都合で退職には簡単にはならないと思う。
345FROM名無しさan:2011/06/04(土) 20:30:03.91
死んだらどうだ?
346FROM名無しさan:2011/06/04(土) 21:01:34.25
>>341
いじめっ子がいて、自分はいじめられている。
それを先生に訴えたら、確かにいじめが存在することは認めてくれた。
でも、そのいじめっ子を転校させたり退学させたりはしてくれないんです。

・・・ってことだよねw

当たり前じゃん。
小学校じゃあるまいし、当人同士で何とかしろってことだよ。
そこまで追い詰められてるのに、まだ辞めないの? どうして?
うつの原因はその人だって明らかなんでしょう? どうして原因から離れないの?
うつの最初の治療は、原因から離れることだよ?

ちゃんと病院に行きなよ。自分の人生をおろそかにしてるのは自分自身だってことにいい加減気付かないと。
347FROM名無しさan:2011/06/04(土) 21:44:35.07
解雇にしてもらい失業保険をすぐ手にしたいから
辞めないんだよなw
辞めないんじゃなくて
辞めなくても我慢出来るってことだわな。
普通そこまで追い詰められてるなら
お金云々じゃなくて辞めて療養することを選択しないか?
348FROM名無しさan:2011/06/04(土) 23:11:44.93
周りに配慮を求めてるって事だよね。
誰か私を守って!ってか
349FROM名無しさan:2011/06/04(土) 23:40:18.57
>>338
ヤマトは障害者支援みたいなのやってて、鬱病の人も雇ってる。
だから、鬱病で会社都合の解雇なんてありえない。
上手くいって、異動じゃない?
ただ、突発的に休むってわかってる人を欲しがるセンターもないだろうから、諦めて続けるか、自己都合で辞めるしかないね。

世の中そんなに甘くない。
350FROM名無しさan:2011/06/05(日) 03:07:28.80
診断書あれば(つまり本当に病気なら)自己都合で辞めても失業保険出るのに
351FROM名無しさan:2011/06/05(日) 04:07:52.88
っか
1ヶ月前までに「辞める」って言うの

2週間前に「辞める」って言っても言いの?

どっちだべ
352FROM名無しさan:2011/06/05(日) 04:09:31.92
2週間前に「辞める」って言っても良いの?

どっちだべ

すまん 寝ぼけてた
353FROM名無しさan:2011/06/05(日) 04:59:15.38
>>352
マナーとしては1ヶ月以上前に伝えるべきだわな
354FROM名無しさan:2011/06/05(日) 07:16:42.04
ありがとう
355FROM名無しさan:2011/06/05(日) 13:05:06.71
ただ、事前に辞めることを告げると、急に気分が軽くなり、辞める頃には、まだ辞めなくてもよかった と、複雑な気分になる事も・・?
場合によっては、辞めるタイミングて難しいんだよな
356FROM名無しさan:2011/06/05(日) 18:49:51.26
なるほどね。 でも 辞めるって決めたから気持ち楽になった。それまでに仕事を決めないと。明日からは(自分の気持ちでは)辞めるまでの暫定的な感じで仕事します。
面接なんて久しぶりだ。
求人検索しまくりまっせ。
357FROM名無しさan:2011/06/05(日) 20:49:52.51
私の勤務している営業所には
朝の仕分けアシストさんで
物凄い体臭を放つ人がいる
その人が入って来ると
部屋中くさくなってしまい
オエエってなるのよ
その上、私の座布団に
座られた日には
もうヤメテーって感じ
マジでキモイよあの男
男のくせにお喋りで
生ゴミみたいな悪臭
358FROM名無しさan:2011/06/05(日) 22:32:39.58
>>357
そいつのことはわからんが
おまいの改行も気持ち悪い?


で?どこをたて読みなんだ?
359FROM名無しさan:2011/06/05(日) 22:37:08.22
うちのセンターには、すごい口臭の主婦さんいるよ。
でも、その人すっごくマトモでいい人なんだ。
だから、面と向かっても言えないし、陰口も誰もいわない。

自分もその人好きだし、でも気分悪くなっちゃうと困るから
いつもマスクして働いてるよ。
360FROM名無しさan:2011/06/05(日) 23:25:38.63
>>359
あぁ、うちのエリアにもいるなぁ、すっごい口臭の人。
その人は50歳近い未婚女性で、性格悪いから別の人だねw

口臭ひどいのは、たぶん歯周病のせいだろうな。
ガムは無理でも、ミンティアとかのタブレットを「食べます?」ってすすめてみたら?
気付かせる意味ではなく、ちょっとでも自分が楽になるようにw
361FROM名無しさan:2011/06/06(月) 11:47:12.71
朝のアシストさんて基本的に変な人多くない?
362FROM名無しさan:2011/06/06(月) 22:03:01.52
アシストに限らず変な人多いかもw
363FROM名無しさan:2011/06/06(月) 22:23:50.49
朝のアシストなんて変な人ばっかりなの当たり前だよ。
あと5時間のPSD。

学生のバイトとか、主婦とかは別として、そんな中途半端な時間帯で働けるってことは、まともに職についてないって事だからね。
364FROM名無しさan:2011/06/06(月) 23:06:03.44
>>363
資格試験受けるために空いてる時間だけ働いてるんだよ
365FROM名無しさan:2011/06/07(火) 21:37:54.00
バイト開始して2週間だけど本当憶えること大杉
メール便未収印紙の入力・事故調査・C2伝票とかパンクしそうだー。

一番厄介なのが未収の常連、一見普通の配送伝票なのに契約してるから
金取るなや!って分かるか!!名詞見せるなり言ってください。
366FROM名無しさan:2011/06/07(火) 22:01:14.42
>>365
未収なら未収カード通すんじゃないの?
今は違うの?

367FROM名無しさan:2011/06/07(火) 22:17:25.31
>>366
そうじゃないっしょw

SDに集荷させないで、わざわざ店まで持ち込んでくる未収のお客さんがいるでしょ。
B2伝票とかなら一見してわかるけど、普通の印字伝票で出す未収客もいるじゃん。
こっちは一般かなと思ってサイズ測ったり「640円ですー」とか言うと、
「契約してるのに金取るのか!」とか言い出す客がいる、ってことでしょ。
もちろんそのあとは未収カード通して控え渡してさっさとお帰りいただくわけだけど。

2週間だと、まだ持ち込み未収のお客さんの顔は覚えてないだろうしね。
がんばれー>>365
368FROM名無しさan:2011/06/07(火) 22:26:51.76
>>366
はい、未収カード通します。
普通のお得意さんは未収カードを荷物と一緒に出してくれるから分かりやすい。
けど未収カードの控えが店舗にあるから出し人見て分かれって言われることが結構ある。
369FROM名無しさan:2011/06/07(火) 23:46:08.06
未収とか荷確定でサイズ契約してるお客さんが面倒。
どのサイズで契約してるか聞いてみても、分からないって言われるともう…orz
370FROM名無しさan:2011/06/08(水) 00:32:18.39
うちはかなり頻繁に来店する会社は
顧客カードをこちらで管理してサイズとかも書いて保管してる。
とにかく管理するにしても
顧客の顔を覚えるしかないね。
371FROM名無しさan:2011/06/08(水) 02:07:52.10
未収の客って偉そうな奴多いよね。
伝票の印字依頼する時に「未収」のとこにチェック入れてないの?
もし入れてないなら、これから印字依頼する時にチェック入れると良いよ。
そうすれば「未収」のとこに○が付くから、伝票見ればすぐわかる。
372FROM名無しさan:2011/06/08(水) 02:56:06.23
俺GOPで入って1ヶ月経つけど、荷受け・PP入力・簡単な電話対応・伝票ちぎりくらいしかしてないなぁ
WSは殆ど触ってない

伝票ちぎりのスキルは格段に上がったぜwww
373FROM名無しさan:2011/06/08(水) 10:23:37.19
>>371
伝票印刷の時聞いたけど、うちのセンターの未収顧客は伝票作る時
未収・現収未記入で作製が基本です。…なんでか今度聞いてみよう。

>>372
GOPって何ですか?検索しても出てこない…
うちのセンターはWSの使い方初日から教えられました。夕方からだけど

メイト日報→VIP.SP配完チェック→メール仕分け→荷上げ→物販在庫確認
→受付金売上確認&PP締め→限りない雑務が基本です。
374FROM名無しさan:2011/06/08(水) 15:55:00.74
自分とこも伝票印字依頼を受けた時
未収か現収に○はしないように言われたよ。
375FROM名無しさan:2011/06/08(水) 17:57:00.53
はじめまして。新入りです。
コレクトのPP教えてください。

忙しくてメモ取る暇が無く、一度教えたらお終いみたいな
ふいんき(何故か変換できない)
なるべく詳しくお願いします。
376FROM名無しさan:2011/06/08(水) 18:17:53.13
【詐欺コンサル】ベ イ カレント・コンサ_ルティング【最悪の詐欺企業】
★コンサルを語る詐欺企業に注意★
あなたの人生を狂わす偽装派遣会社が、転職エージェントを使い、
奴隷人材をおびき寄せようとしています。
絶対に入社しては行けません!あなたの人生が台無しになります!
377FROM名無しさan:2011/06/08(水) 19:39:50.67
>>375
コレクトの何?
返品?
確認?
そっちが詳しく書かなきゃわからんよ
378FROM名無しさan:2011/06/08(水) 19:42:14.05
>>377
コレクトを受け付けた場合です。
どの場面からいけばいいですか?
379FROM名無しさan:2011/06/08(水) 20:14:05.83
>>373
GOP=ゲスト・オペレーター
内勤事務のことだよ。つまり私たちのこと。
ドライバーさんたちのことをSD(=セールス・ドライバー)って呼ぶのと同じ。
380FROM名無しさan:2011/06/08(水) 20:36:52.60
>>378
普通に荷受け画面で入ってコレクト代金入れれば大丈夫かと

売上票がA片B片あるから忘れずに抜いて
381FROM名無しさan:2011/06/08(水) 20:44:55.27
>>380
ありがとうございます。
普通にバーコードからピッでいいんですね?
A片B片両方抜くのですか?
382FROM名無しさan:2011/06/08(水) 20:55:35.99
>>381
通常通りでいいですよ
AB抜き忘れるとフィナンシャルさんから怒られますw
383FROM名無しさan:2011/06/08(水) 21:22:00.03
>>382
ありがとうございました。
また宜しくお願いします。
384FROM名無しさan:2011/06/08(水) 21:38:40.77
内勤での愚痴
@夜にお金締めて朝の準備金100円が足りなくて必死に集めたのに朝の人に100円足りないと
キレられる。その100円集めるのにSDとかにどれだけ頭下げたと思ってるんだー!
ASD間の愚痴を内勤にぶつけるからストレス貯まる一方(´Å`)
BAはこれやるな Bはこれをやれ Cは臨機応変に対応しろ どれが正解なの…
C面倒ごとは引継にすべて押しつけてくなー!

夕方が思ってるように朝出勤も夕方の糞がー!ってあるんだろね(´・ω・`)
385FROM名無しさan:2011/06/08(水) 23:57:23.33
>>384
@に関しては自業自得じゃん。
お金足りないとか有り得ない。
386FROM名無しさan:2011/06/09(木) 07:09:26.59
>>385
釣り銭用の100円玉の数じゃないの?
387FROM名無しさan:2011/06/09(木) 11:25:18.41
>>373
物販在庫確認ってなんぞ?8ボックスや10ボックスみたいな資材の在庫確認じゃなくて?
そしてお金の締めとか凄いね、もうそんなことまでしてるんだ
388FROM名無しさan:2011/06/09(木) 11:59:21.42
>>387
すみません、間違えました資材でしたwただSDのも計上するから机に乱雑にあると見つからいことあるし
机の下に置かれてたりで皆いい加減(自分含)

夕方からのもう少し細かく書くと
最終退勤者&金庫鍵チェック記入(本来はNGだけどSD忙しいから書けだそうです)→メイト日報→VIP.SP配完チェック(戻しある場合はSDが持って帰ってくる21時〜迄帰れない)
→メール仕分け(PPで担当SDも入力)→コールBOXの発送PP入力&コールBOX温度チェック→荷上げ→資材在庫確認記入→お金締め・伝票整理&PP締め→
SP/VIP持ち戻しあるならPP入力と金庫へ

あとはトラック他のセンターに貸しだしてるので記入する紙あるんですけど資格ないと記入出来ないけどもうやらされてます。
389FROM名無しさan:2011/06/09(木) 12:25:22.91
他に面倒だな〜と思ったのは
@FAXでくる指示書が内勤・メイトなら伝えるの楽だけどセンター店長宛だと普段いないし
口頭と紙で後で伝えても忙しくて後日「そんなの見てないよ!」と言われて困ったり

A再配達の電話→担当Dに電話→持ってないよ他Dだろ→他Dに電話するも担当Dいるだろ
そいつに電話しろ→混乱ループ 結果は担当Dがセンターに置きっぱなし…

B内勤の電話は対応は勿論だけどSDの携帯電話も出ろと言われると困ることがある。
例:翌日以降の再配達依頼→明日なので担当SDの担当区域代わるので当日SDに伝え→翌日担当SDにも伝える
不在時は机に用紙置くけど不確認・連絡不備でお客さんから苦情きたりする。

Cメール便は納品書もこれからは対応出来なくなり差し戻すと本部からお知らせ。
でも出す人はお構いなしで、いいから送れと怒鳴る、メール便の不着の苦情電話マジ多い。そんな
重要なら保険のあるもので送ってください。あと初めて知ったけど期限のあるチケットは宅急便でも受付
しちゃダメだと内勤して初めて知りました。
390FROM名無しさan:2011/06/09(木) 14:17:44.79
>>389
センター長へのFAXは毎日見る用BOXがあるので
そこへ大事なとこは赤ライン印をつけて入れておく。
見るか見ないかはセンター長次第なので知らないw

再配達はSDのPPにも飛んでるから
FAXで届くのは担当宣言とかになってるしスルーしてる。
ただし翌日〜のはちゃんとSDが毎日見るBOXに入れてる。
当日のは適当に持ち出しかかってるか
配完になってるか確認がてら問い合わせてる。

チケットとかはセキュリティーでくるよね
ローソンチケットくらいかな?

メール便の未着は対応したくないね。
大事なものなら書留で送れって思う。
391FROM名無しさan:2011/06/09(木) 18:35:15.65
>>389
つーか、ずいぶんとだらしないセンターだな・・・
うちはきっぱりと、SDの仕事はSDにしてもらってるよ。
こっちは安い時給で働いてるんだし、内勤の仕事だけでも手一杯。
SDの仕事を手伝って、それで何かあっても困るし。
ちゃんと線引きしないと、責任の所在がはっきりしなくなって結局みんな人のせいにするようになる。

センター長か内勤のお局さんあたりでちゃんとやってもらわないと。

>>390
セキュリティは個人では出せないしw
392FROM名無しさan:2011/06/09(木) 19:57:05.03
>>391
VIP扱いで出せばセキュリティーのようなもんだw
393FROM名無しさan:2011/06/09(木) 22:00:48.56
>>392
チケットなんか60サイズなんだし、それでVIP料金なんか払ってられるか
394FROM名無しさan:2011/06/09(木) 22:31:08.00
>>388

コールBOXって何だ?
クールBOXの事?

最終退勤者?とトラック貸出?とコールBOX?
以外は、うちのセンターも普通にやってる。

FAXは、誰宛のでも全部内容確認するし、スターオフィスのメールも一通り目を通して、重要そうなものはプリント。
さらに、必要な書類や資料があれば、一緒に揃えて置いておくし、提出日前日にセンター長に
「この前置いといた〇〇やりましたか?確か明日締切ですよ。」と声かける。

うちのセンターは、内勤とSDの基本的な仕事は分かれてるけど、出来る範囲でお互い手伝うようになってる。
だから、休みでもヒマだと遊びに来ちゃう人が多いくらい仲良し。
395FROM名無しさan:2011/06/09(木) 22:54:32.85
>>394
コールBOXじゃなくてクールBOXです。
最終退勤者自主確認表ってのがあります。ようは帰る時に何か忘れてないかチェック
しようね!ってことなんですけど皆早く帰りたいし事故なんてねぇYOなんで内勤が担当

トラックの貸出しは点呼表ってのにSDいつ出て帰ったかの記入です。
担当地域のドライバー以外に別のとこのセンターが車使ってる時に記入。
本来は対面で伝えなきゃいけないみたいですけど電話だけです。

うちは最終荷上げの手伝いは内勤もしてますがBOXが落ちてきて死ぬことも
あるよって脅されました。
396FROM名無しさan:2011/06/10(金) 00:29:48.87
>>395
あ、点呼表。
さすがにそれは運行管理持ってるSDがやってる。

発送も基本的に内勤。
倒れたBOXの下敷きになって亡くなった人も居るって聞くし、怖いよね。

「内勤はSDが円滑に集配をするために居る。」
って教えだし、みんな気が強いから「出来ない」とは絶対言わない。
それをSD達は知ってるから、発送多い時は、必ず一人はSDが戻って来てくれる。

「内勤の仕事じゃありません!!」て言うのは簡単だけど、それより
「ここまではやっておいてあげたから、後はやってね〜。」って感じだと
素直に「ありがとう」ってなるし、こっちが困ってたら助けてくれるし、仕事しやすいと思う。
近隣センターの話を聞いてると、うちが特殊なんだとは思うけど。
397FROM名無しさan:2011/06/10(金) 09:02:03.99
発送はSDがやってるけど
SDがやらんといけないことを内勤にさせ責任転嫁。
再配の時間スルーしてクレームあっても
ちゃんとお詫びした?って聞くSD
してないのでしてと言うと
事務所の仕事やないか!って怒鳴る馬鹿SDがいて疲れる。
398FROM名無しさan:2011/06/10(金) 21:59:50.20
FAX・PC&携帯メール・SD指示で配送中止やら転送やらって案外多いね。
業務終了間際は忙しいのに、いくつも飛び込んでくる…。

399FROM名無しさan:2011/06/11(土) 10:02:22.09
ヤマトでメールの配達してる20代女です。
うちに配達にくるSDさんに頭にきてて、どうにかしてクレームを入れたいのですが
匿名で電話しても誰が電話したのかってバレてしまいますか?
会話の声とかを支店長に聞かれたら一発でバレテしまうのですが、
コールセンターでの会話は、録音されてあとから支店長がきいたりするのでしょうか?
400FROM名無しさan:2011/06/11(土) 10:27:47.77
VIPとかセキュリティって何なのか未だによく分かってない。
お金かかるってどういうこと?
401FROM名無しさan:2011/06/11(土) 10:33:10.72
>>399
原因が分からないと何とも言えない。
顔と名前知ってるなら直接言うなりセンター長に言えば良い。職場のつきあい
が気まずいなら、その程度のことなんだから流すなり自分で対処。
402FROM名無しさan:2011/06/11(土) 10:41:44.44
>>400
クレジットカードやチケットが封入されている。
配完はSDが直接渡す物だけど不在とかでセンターに直接取りに来る人がいる。
禁止事項らしいけど地元はこっそりokしてる。
でも禁止なので間違っても受付PPで処理せずSDのPPで処理してもらう。
403FROM名無しさan:2011/06/11(土) 12:36:47.47
>>401

私が受けてる被害の内容を書いたら特定されちゃうので書けませんが、
結構酷いことされてます。流せないですね。
なのでコールセンターでの会話を支店長が聴いたりしてないのであれば
一顧客としてクレームを入れたいのですが、やはり匿名だと余計に
ログを聞いたりしてるんですかね。支店長とかは。
404FROM名無しさan:2011/06/11(土) 12:42:49.86
>>399
本社にメールでクレーム入れればいいじゃん。匿名でさ。
ちゃんと対応してくれたよ?
該当のSDはがっつりしぼられたそうだ。

>>400
セキュリティは、セキュリティ・パッケージの略。
主にカード会社やチケット会社がカードやチケットを送るのに使うもので、
一般個人が利用できるものではない。
配達は、玄関先厳守。>>402みたいなことやってて万が一のことが起こった場合、責任取らされるぞ?

VIPは、商品名ではなくその荷物の取り扱い方法のこと。
セキュリティやその他ヤバげな荷物を送るのに使う。
VIPは他の荷物と違い、ベースで別室に持って行かれて仕分けされる。
そのVIP専用仕分け室には、ベース長から信頼された社員しか入れない。
だからVIPコンテナは封緘をするし、発送時やベース到着など細かく時間が入る。
お金がかかるというのは、そこまで手間のかかることをやる荷物だから
一個あたり発送店でいくらかの料金負担をするんだよ。
お客さんからその分のお金を取ることはないから、完全にヤマト持ち。
だから「お金がかかる」と書いたの。
405FROM名無しさan:2011/06/11(土) 14:02:58.08
>>399
匿名クレームって、たまにあるけど、匿名でクレーム入れて何になる?

クレームなんて、全体見たら一日に何件もあるし、録音してたとしても、いちいち確認しないよ。
SCからFAXきて終わり。
匿名じゃ、お詫びのしようもないからね。

お客さんも、多種多様でキチガイみたいなクレーマーも多いしね。
406FROM名無しさan:2011/06/11(土) 14:04:59.11
>>400
VIP発送すると、1件につき200円引かれるとかだった気がする。
407FROM名無しさan:2011/06/11(土) 14:58:47.04
VIP・セキュリティについて教えてくれた方々ありがとうございました。
VIPにお金がかかるなんて知らなかったよ…ポンポン打ってるパートさんもいるし。
408FROM名無しさan:2011/06/11(土) 17:27:35.97
>>399
それはあなた自身が受けてる嫌なことでしょ?
顧客になりすましてクレーム入れようなんて無理なんじゃない?
自分がされて嫌なことだったら
支店長かセンター長に言うのが一番手っ取り早いんじゃない?
サービスにクレーム入れたとしても
本人かセンター長か支店長にしか話は行かないから同じじゃない?
409FROM名無しさan:2011/06/11(土) 18:57:34.18
>>399って
自意識過剰勘違いクレーマーな気がする。

20代とか、どうでも良い事だし、SCで通話が録音されてるかを内勤スレで聞いても仕方ないし。
410FROM名無しさan:2011/06/12(日) 01:27:59.10
>>409
スレ違いだったようですみません。
411FROM名無しさan:2011/06/12(日) 09:05:03.00
うちは先輩の内勤が自分の仕事以外の事をやりたがらなくて困っている。
ドライバーの仕事を手伝うと「それはドライバーの仕事だからやるな!」って怒るし…。
私が手伝うと自分もやらなければならなくなるから嫌なんだろうけど
内勤の仕事とドライバーの仕事と過剰な線引するとやりづらくないかねー。
いい加減めんどくさくなってきて仕事辞めたい。
412FROM名無しさan:2011/06/12(日) 14:10:04.61
>>411
参考までに先輩がやるな!と言う
SDの仕事ってなに?
413FROM名無しさan:2011/06/12(日) 14:50:34.43
なんだろうな?
請求書の封筒入れとか伝票ちぎりとか?
414FROM名無しさan:2011/06/12(日) 15:03:35.70
>>413
伝票ちぎりは、内勤がやってるとこが多いと思うけど。

印字依頼するときに、右下の方にある□のとこに●のチェック入れると、パンチ室でちぎってから送ってくれるよ。
415FROM名無しさan:2011/06/12(日) 16:15:18.52
自分とこは請求書を
各号車ごとに分けてSDに渡してる
>>411のセンターじゃやりすぎだって言われちゃうのかねw
416FROM名無しさan:2011/06/12(日) 18:01:30.15
>>414
むしろ伝票ちぎりを取られると困るw
何もやること無くなったときの程よい暇つぶしになるんだ
417411:2011/06/12(日) 19:31:51.85
損傷の荷物の連絡とか訂通依頼とかかなぁ。
本来ならドライバーが自分ですることだと思うんだけど手伝っただけで怒られるのはなんとも…。
418FROM名無しさan:2011/06/12(日) 19:36:57.55
>>417
うちはそれも内勤だ。
人がやらかしたことなのに、訂通の改善策とか考えてると、意味ない事してるよな〜と思う。
419FROM名無しさan:2011/06/12(日) 20:03:11.21
>>418
うちもそれは内勤の仕事。
2便で入るセキュリティーの入力から
号車ごとに分けてる最中で
調査しとけって言うくらい
うちはアホドライバーばっかり。
420FROM名無しさan:2011/06/13(月) 01:32:45.63
訂通とかさ、会社も適当だよね。
字見たら、SDが自分で書いてないのすぐわかるのに、とりあえず書類として揃ってれば良いって考えだからダメなんだよね。
そんなんだから、やらかした当事者は反省もしないから、同じ事の繰り返し。

訂通とか未計上でセンター経費から引かれる1件500円を、SDの給料天引きにすれば良いのに。
そうすれば、もうちょっと気をつけるようになるでしょ。
421FROM名無しさan:2011/06/13(月) 08:30:16.58
未計上の引かれるのって
700円じゃなかった?
ほんとドライバーから天引きにすればいいのに。
うちは訂通作ったフォーマットで印字するから
誰の手書きでもないんだな。
422FROM名無しさan:2011/06/13(月) 15:26:36.49
PPでセンター留めのラベル出す時はどうしたらいいのですか?
センターコード入力してもセンター名のラベルが出ないよ;
423FROM名無しさan:2011/06/13(月) 15:49:41.99
>>422
センター留めシール貼っとけよ
424FROM名無しさan:2011/06/13(月) 18:12:06.46
何て書いてあったか忘れたけど1のセンターコードじゃなくて2を選んで進んで行けば
センターの名前一覧が出るよ。
それから選べばおk。
センターの住所がどこにあるのかある程度調べなきゃいけないけど。
425FROM名無しさan:2011/06/13(月) 19:24:33.82
明日から又仕事でだるぃ〜
内勤に仕事押しつけて、まだ終わらないの?帰れないじゃんとか言うなー!
伝票印刷だって出し人のみか届け先のみか言ってから頼んでけー!違って怒られる
のは内勤だけなんて理不尽だ。電話で確認したら忙しいのにそれくらいで電話するな、
その場で確認汁とか言うし…聞かない自分も悪いけど言わないSDはどうなのさ。
426FROM名無しさan:2011/06/13(月) 20:17:20.55
いまだに紙ベースの仕事してるってのもどうなのwって思うわ。
訂通も、調査も、未計上・未配完・コレクト確認リスト・・・
全部いちいち印刷してるよね。
まぁ、ワークが一台しかないセンターがほとんどだから、
データファイルとなったらたちまち業務が滞るんだろうけど。
ワークシステムじゃなく、i-necoみたいなイントラネット上で出来るようにならないのかね。
427FROM名無しさan:2011/06/13(月) 23:45:30.04
>>426
「調査依頼ひとつのために何枚ファックスするんだよ…」とは思った
428FROM名無しさan:2011/06/14(火) 00:48:54.11
入ってひと月コレクト確認任されて
その後調査や回答催促やらしてるけど
コレクトの場合一週間で即返品出来るように
最初からしてくれていたらいいのにな。
調査早めにしてても一週間経ってないと中々回答来ないとこあるし
毎日やいやいフィナンシャルがうるさいし
やたらと先延ばし再配入るとめんどうだね。
429FROM名無しさan:2011/06/14(火) 01:08:23.66
再配の自動受付のシステムなんとかして欲しい。
発送日に自動受付で、翌日の指定なしをAMに変更とか出来るのおかしいだろ。
それだけならまだしも、到着1週間しか預かれないはずなのに、何度も変更して永遠に延長出来るのおかしいって。
そういう奴は、結局いないんだからさ。

会社のルールを破らせるようなシステム作るなよ。
430FROM名無しさan:2011/06/14(火) 09:13:37.04
自動再配でコレクトとか一週間超えるのは
自動でも弾かれて問い合わせて下さいとかになればいいのに
一週間ルール知らないでやたら先に再配になると面倒だ
431FROM名無しさan:2011/06/16(木) 16:27:02.01
地元のセンターは誤配でワースト記録樹立してるから、2度とするなって
上から直筆でFAX届いたよ…おかげでピリピリしてる。

しっかし何処のセンターも皆いない人の悪口って言うの?
センター長への陰口(資格取ればあんなんでも上になれるのかよ…平日休み
入れないで土日ばっか入れて俺らには超勤前日に言いやがって…(これはセンター長も悪い))
SD…あいつはいい加減口だけ パート…婆まともに仕事しねぇ 
こんな職場だから絶対自分も色々言われてそうでキツイ…・
432FROM名無しさan:2011/06/16(木) 17:00:44.54
>>431
少なからず言う人はいるでしょ。
私は下っ端だから言うことはないけど
支店長とベテランパートでいつも文句言ってる。
うちはぐたぐたなドライバーばっかりだから
支店長頻繁に3悪で主管に呼び出しくらうし
誰もうちの支店へは来たがらない厄介な支店なんだな。
433FROM名無しさan:2011/06/16(木) 18:16:31.26
自分のとこは複数センターかけもちで
1つのセンターのセンター長が32歳なのね
SDはそこそこ年配の方が多いから
いつも若いセンター長のこと文句言ってるよ
若いセンター長も舐められないように必死なんだけどね
434FROM名無しさan:2011/06/16(木) 23:23:54.28
うちはSD同士と内勤は仲が良いから、全然悪口とかない。

「ちょっとお兄さん、またやっちゃってますよ〜。」
「あぁ〜マジで?ごめん。」
みたいな軽い感じで直接言うのが多い。


逆にパートは陰口がハンパない。
陰口どころか、本人いるのに聞こえるように言ってたりする。
言われてるのは、黙々と頑張ってる人なんだよね。
やらない奴ほど文句がすごい。
435FROM名無しさan:2011/06/17(金) 22:02:29.86
このスレ見てる人に質問
超速ってどうやれば良いのかな?SDが持ってくるの見たことあるけど
受付で超速頼まれたら分からずお手上げです。

あと皆独り立ちっていつからでしたか?
アルバイトでそろそろ1ヶ月で日常作業は何とかこなせてきましたが、
SDからの電話対応や返品連絡はまだ全然なので皆どれくらいで一人前になれたか
激しく気になります。
436FROM名無しさan:2011/06/18(土) 05:32:22.44
>>435
私は繁忙期に入って、2週目には一人ぼっちだった。
3交代制だったから、引き継ぎの時に質問タイムはあったけどね。
繁忙期だけに、いちばん最初に覚えたのは、荷物事故調査と転・返品だった。
なのに荷受が出来ないとか、今思えばおかしすぎる。
437FROM名無しさan:2011/06/18(土) 09:03:29.95
一人でいることは誰でも出来る
全て出来るか出来る出来ないかだから
一人前にはそう早くはなれないよ
入って半年で2時まで一人になることあるけど
まだまだわかんないこといっぱいだから
一人前だとは思っちゃいない
転送返品なんて繁忙期のバイトにも出来るしね
438FROM名無しさan:2011/06/18(土) 17:02:51.29
バックレとかないわー
今日大変だった('A`)
439FROM名無しさan:2011/06/18(土) 20:46:22.83
>>438
バイトにまともな退職を期待しても仕方がない
社員ならどんまい
440FROM名無しさan:2011/06/20(月) 10:09:18.31
速達メール便をPP入力した時に、何故か速達シールが出て来ないことがあるんですけど、もし原因が分かる方がいたら教えて下さい。
441FROM名無しさan:2011/06/20(月) 11:06:22.15
>>400
速達にしたつもりで、普通に計上してた。

そんなこと今までないから、わからない。
442FROM名無しさan:2011/06/20(月) 13:33:23.69
>>441
シールは後から検索して出しているので、ちゃんと速達で計上は出来ているんですよ…
だから不思議で仕方がなくて。
443FROM名無しさan:2011/06/20(月) 21:24:27.44
>>442
計上したときに、プリンターの電源が落ちてただけじゃない?
あとは5次ネコ使ってるとかw
444FROM名無しさan:2011/06/20(月) 21:25:10.58
>>440 なんだろう?もしかしてプリンターの方の問題かも?
445FROM名無しさan:2011/06/20(月) 22:09:56.19
さすがに、今どき5次ネコはないでしょ。

でもさ、調子悪かったり、ロール切れたりで印字出来なくても、PPにエラー表示出て再印字になるじゃん?

まさか、ポケP?
あれは計上は出来ないか…。
なんだろね?
ナシナシにしても速達シールは出るしねぇ。
446FROM名無しさan:2011/06/21(火) 08:17:08.59
出る時と出ない時があるから故障じゃないの?
ここで聞くより主管に聞いたら?
447FROM名無しさan:2011/06/21(火) 10:37:17.98
440です。
もっと単純な原因があるのかなと思っていたのでここで質問してみたのですが、どうやら違うみたいですね。
この状態が続くようでしたら446さんの言う通り主管に聞いてみます。
ありがとうございました。
448FROM名無しさan:2011/06/21(火) 14:43:46.08
主管のひとがココ見てたら正体バレるねww
449FROM名無しさan:2011/06/21(火) 17:21:25.35
>>448
バレるかぁ??
450FROM名無しさan:2011/06/21(火) 20:10:11.46
バレねーよ。
個人で修理依頼するんじゃないだろうよ。
バレても悪いことしてねーし
451FROM名無しさan:2011/06/22(水) 01:31:03.26
自意識過剰婆乙
452FROM名無しさan:2011/06/22(水) 03:42:53.82
繁忙期前に修理依頼出して、代替え品借りといた方が良いんじゃない?

もし故障なら、繁忙期中に他の機能も壊れたら面倒じゃん。
453FROM名無しさan:2011/06/22(水) 13:12:09.31
短期で深夜の事務のバイトに申し込みました
求人に受付か内勤かは書いてないけど多分内勤になるんだと思う
先輩方よろしくです
454FROM名無しさan:2011/06/22(水) 13:14:06.50
>>453
経験あり?
455FROM名無しさan:2011/06/22(水) 15:37:57.52
夜間事務って何するんだろ?
夜9時近くまで内勤してるけど8時には定例業務ほぼ終わる。
456FROM名無しさan:2011/06/22(水) 15:49:50.61
ベースなら24時間365日正月から年越しまで内勤あるよ
457竹村 隆二:2011/06/23(木) 12:10:30.47
オレが一番偉いんだぞ
言うことを聞け
458FROM名無しさan:2011/06/23(木) 14:10:22.85
           |
       \  __  /
       _ (m) _ピコーン
          |ミ|      
        /  `´  \  一番偉いんだ?へぇ?!
         ∧ ∧
        (・∀ ・)
        ノ(  )ヽ
         <  >

       \     /
       _ `゙`・;`' _バチュ--ン
          `゙`・;`
        /  `´  \
         ∧ ∧
        (・∀ ・)
        ノ(  )ヽ
         <  >


         ∧ ∧
        (・∀ ・) <誰だっけ
        ノ(  )ヽ
         <  >
459FROM名無しさan:2011/06/24(金) 21:37:42.25
パートは優しいけどセンター長が糞杉る。
やり方教えてないで、何で出来ないの?って言うなバカ。
再配達は夜8時迄は受付でもちゃんと依頼受けろと言いながら、お前に頼んだら
ギリギリに言ってくるな!って何だそれ…。
SP/VIPの引継が出来て無くて怒られた…いや、SD間の問題でしょ、それ?
しかも現物車内確認出来たのにミスしたSDにお前のSP無いけどどうする気?って内勤に電話
させるな!!そんな嫌味したければ貴方がしてください…本当ストレス貯まる〜
460FROM名無しさan:2011/06/24(金) 21:56:17.75
さて、繁忙期が始まりますよぉ〜。
今年は、ゆうぱっくさんはどうなんでしょう?

うちのSD達も、心なしかピリピリしてきました。

内勤のみんな、適当に頑張ろうぜぇ〜。
461FROM名無しさan:2011/06/25(土) 23:13:30.51
SD×SD、SD×GOPで喧嘩とか
でなくてもみんなイライラしてる
雰囲気が嫌な感じだわー
みんな私の笑顔で、ほがらかになって☆
462FROM名無しさan:2011/06/26(日) 02:16:48.96
>>461

それヤダね。
今年の繁忙期どうなんのかなぁ?
リースの車ないし、スリーターも通常台数しかないし、バイトの人数も例年より少ないのに。

被災地に寄付金とかで、物量増えそうだし。
つか、既に増えてるし…。
463FROM名無しさan:2011/06/27(月) 00:19:02.35
年末の繁忙期は朝4人内バイト二人でやってたのに
今期繁忙期1人なんてありえないわ
アシストばっかり入れて内勤も入れて欲しかった
5センター掛け持ちしてる支店だし
ドライバーも手がかかる奴ばっかりなのに
464FROM名無しさan:2011/06/27(月) 00:44:14.42
嫌なら辞めればいいじやん
465FROM名無しさan:2011/06/27(月) 06:51:06.87
夏服きた?
466FROM名無しさan:2011/06/27(月) 07:07:22.91
>>465
一ヶ月くらい前に来たよ。
467FROM名無しさan:2011/06/27(月) 08:15:30.97
真冬でも夏服のSDがいる
動くと暑いのかな
468FROM名無しさan:2011/06/27(月) 19:01:12.02
>>467
真冬の1月2月に、冬服の袖を切って半袖にしてるSDならうちのエリアにいるw

旦那がSDだけど、暑いんだよほんと。
さすがにうちの人は真冬に半袖じゃないけど、ちょっと気温が高めの日なんかだと
冬服は汗かいたときが非常に気持ち悪いんで(汗をまったく吸わない)
半袖の上に冬用ブルゾンを着ていく日がけっこうあるし、会社にも半袖は常備しているそうだ。
469竹村 隆二:2011/06/28(火) 04:56:47.70
俺が一番偉いんだぞ
470FROM名無しさan:2011/06/28(火) 07:29:12.72
未だ半袖もらえてない(´・ω・`)

40のおばさんには35度越えで長袖はきつい・・

この場合どこに頼めばくるんです?
471FROM名無しさan:2011/06/28(火) 14:28:20.16
>>470
人事総務
472FROM名無しさan:2011/06/28(火) 14:39:56.18
繁忙期のバイトを今さら開始してる…
この会社やることが全てにおいて遅杉る。足手まといや2度手間になりそうな。
473FROM名無しさan:2011/06/29(水) 21:37:29.87
内勤初めて短いけどキチガイってかクレーマーってどんなのいるか教えて欲しい。
メール便で厚さ2cm超えてるのにずらせば問題ない他なら出してくれたって長時間粘った客がいた。

こわものてのSDさんが来てくれて、睨んだら引き下がったけど、あんなのもいるのね。
474FROM名無しさan:2011/06/29(水) 22:51:10.17
そんなんクレーマーのうちに入らんわい
475FROM名無しさan:2011/06/29(水) 23:52:55.24
>>473
>>474の言う通り。
それを自分で断れないようじゃ、どんなクレーマーがいるか知ったところで、クレーマーには勝てない。
476FROM名無しさan:2011/06/30(木) 00:30:42.60
>>473
米30キロを宅急便で送らせる
天災による遅延が発生しても「通常通り配達しろ」と恫喝、代金を投げつける
メール便スタンダードが翌日つかない事にキレる
発送時間過ぎて持ち込み、「明日の朝つかないといけないの!」とキレる
自分が時間指定しなかったくせに、「いつもは●時につくのに今日はまだ来ない!謝罪と弁償をry」
傷みやすい物を常温で送り、「着いたら傷んでた!謝罪と弁償をry」

ほかにまだある?
477FROM名無しさan:2011/06/30(木) 03:10:30.32
どうしても必要だけど不在だから
ガレージに荷物を入れてくれと言われ入れた。
受けがガレージに荷物があることを忘れて車を入れて
荷物を車で引いて破損したから弁済しろ。

弁済してやるもんかw
478FROM名無しさan:2011/06/30(木) 03:49:34.73
これアリに応募しろ!
クレーマー役は日村
SDはトシで再現VTR作ってくれるぞ
479FROM名無しさan:2011/06/30(木) 11:28:40.93
>>476
米30キロは普通にOKでは?
480FROM名無しさan:2011/06/30(木) 11:50:50.97
>>479
160サイズは重量25sまで
481FROM名無しさan:2011/06/30(木) 13:37:42.90
>>479みたいなのがいるから、わけわかんない客が増えるんだよね。

こっちは、正しいこと言ってんのに
「この前は送ってくれた」
「実際に届いたことがある」

メール便の2cmオーバー受けるバカも今すぐ退職して下さい。

自分の会社の商品も把握出来ないやつは迷惑。
482FROM名無しさan:2011/06/30(木) 19:18:29.70
うちのセンターお米30kgの普通に受けてるけど、ダメなの?
483FROM名無しさan:2011/06/30(木) 19:31:17.23
>>482
本当に30kgか?それ。
うちに持ち込まれる米袋は、ちゃんと25kgにしてある。
本当に30kgなら、それは宅急便のサイズを超えてるんだから荷受け断らないと。
たぶん、断るとクレーマー化するだろうけどw

けっこう、宅急便で送れる品物の申告金額上限の30万円と、
重量の25kgをごっちゃにして覚えてる人いるね。
金額が25万で重量が30kgとかさ。
484FROM名無しさan:2011/06/30(木) 22:30:08.34
>>483
測りで計ると30kgだったよ。
同じ事務の人がお米だけは30kgでも大丈夫っていってるから大丈夫と思ってたのに...
ただ、お米を送る時は箱に居れて送らないとダメみたいだけど
485FROM名無しさan:2011/06/30(木) 23:48:27.22
>>484
なんで米だけOKなんだよw そんなマイルール着店に押し付けんなw
486FROM名無しさan:2011/06/30(木) 23:53:39.09
>>484
お米を箱に入れないで、どうやって送るの?
紙袋?
内部にこんなこと言ってる人が居るようじゃ、荷物事故なんて減らないね。
487FROM名無しさan:2011/07/01(金) 00:03:15.82
多分航空便なら25オーバーでも送れるってのもあると思う
488FROM名無しさan:2011/07/01(金) 00:11:56.43
繁忙期のバイトです。
教えて欲しいのですが
往復ゴルフバッグの伝票処理を教えて下さい。
一度しか言わないからって聞いたのですがメモしきれなくて。
ホッチキスで止めるのがあったりしたような。
489FROM名無しさan:2011/07/01(金) 00:19:36.26
>>486
お米持ってくる人は紙袋でもってくる人が多くて、仕分ける時が機械だから紙は破れる事があるので箱にいれて送って下さいって...
時々ビニール袋にいれて送る人もいるけど
490FROM名無しさan:2011/07/01(金) 00:24:03.81
>>489
普通に考えて、米屋の厚手の米袋じゃなきゃ紙袋じゃムリでしょ?
お客さんが良いって言っても、きちんと梱包はしてもらわないとダメだよ。
お客さんの
「ちゃんとやってあるから、大丈夫!」
なんて当てにならないからね。
491FROM名無しさan:2011/07/01(金) 00:34:52.37
>>488
ホッチキスは使わない気がする…。
上から順に
1枚目(ピンク)→お客様控え、荷受時にお客様に渡す。
2枚目(ピンク)→取扱店控え、うちはシュレッダー。
3枚目(水色)→売上票、領収書控えを貼って主管へ
4枚目(ピンク)→貼付票、コードシール貼って、5枚目(緑)の配達票とセットで、ゴルフカバーの伝票入れポケットへ

6枚目(水色)→復路売上票、往復運賃計算書を貼って、7枚目(ピンク)の復路貼付票と8枚目(緑)復路配達票とセットで、専用ビニール袋に入れて、キャディーバックに括り付ける。


こんなんでわかるかな?
492FROM名無しさan:2011/07/01(金) 01:43:38.97
繁忙期なのに内勤ぼっち確定…
今日ですらパンクしかけたのに人件費カットしすぎ!
支店長は忙しいの見てみぬふりしてポスター貼ってご満悦。もう逃げ出そうかな
493FROM名無しさan:2011/07/01(金) 02:13:58.51
繁忙期の敵は身内だった…
忙しい最終便ギリギリに別センターの人間が社割で大量の大型品持ち込み。なんで自分の所で出さないの?って穏便に聞いたら嫌な顔されると困るし言われたw
うちだって困るし押し付けんなって心底おもた。
494FROM名無しさan:2011/07/01(金) 09:09:14.95
>>488
前スレより。

117 名前:FROM名無しさan[sage] 投稿日:2009/12/02(水) 00:02:06
>>114
荷物持込みしてきた後の流れ

 伝票書いてあるかないかをチェック 書いてなければ、「運賃はこちらでお支払いでいいですか?」って聞きながら
 元払いか着払いか・現収か未収かをチェック
 荷物がゴルフとかスキー板などだったら、往復宅急便かどうかも聞き、該当の伝票を渡して書いてもらう
 書いてもらってる間にサイズ取り メジャーで縦・横・高さを測って何サイズになるかチェック
 その後荷物をはかりに載せて何サイズになるかチェック
  →どちらか大きいほうがその荷物のサイズになる

 伝票を書き終えたらPP操作 シールが出てきたら、伝票に今日の日付・集荷か持込か・現収か未収か、
 該当サイズに○・運賃欄に記入・合計欄に記入・受付した自分の名前を記入
 お客さんから運賃もらって、必要ならお釣り渡して、お客様控えを切り取って渡す →ありがとうございました!で終了

 青い売上票の指示された場所に、出てきた4枚のシールの3番目と4番目を貼る
 一番上の着店コードのシールを、伝票が貼ってある位置の右上あたりに貼る(ここは臨機応変で)
 時間帯指定があったら、該当のシールを貼る
 受付した荷物を指示された場所に置く

センターによって微妙にやり方違うからこれが正しいってわけじゃないけど、一応の流れね。
ちなみに、
現収=お客さんがその場もしくは配達先でお金を払う
未収=運賃は1ヶ月分をまとめて後日払い
発払い=運賃を発送時に支払う 元払いとも言う
着払い=運賃を配達時に支払う
対になるのは、現収:未収、発払い:着払い だよ。
495FROM名無しさan:2011/07/01(金) 09:10:57.27
ごめん、これは荷受けの流れだったw
往復宅急便はこっち↓

238 名前:FROM名無しさan[sage] 投稿日:2009/12/09(水) 00:46:37
>>236
ゴルフじゃなくて、それは往復宅急便だ。スキーやスノボ・スーツケース等でも使うよ。
普通のゴルフ宅急便てだけなら、一般の宅急便伝票と同じだから。

往復宅急便は、伝票の右上に丸囲みの字で「往」「復」って書いてある。
その「往」と「復」とで分けるんだよ。
「往」には、伝票の右下のほうに着店シールを貼って、ゴルフやスキーの袋についてる伝票入れに入れる。
ご依頼主控えの下の取扱店控えは、伝票番号の一部が見えるように折りたたんでタグにホッチキス留めする。
そしてもう一枚ある着店シールをタグの裏側に貼る。
(このとき白地に緑の印刷のタグの場合は、着店シールは荷物に取り付ける際に封かんとして貼ってね オレンジならすぐに貼ってOK)
「復」の一枚目には、復路運賃計算書(PPで計上した時にプリンターから出てくるシール)を貼って復路伝票ケースへ入れる。
ここの一枚目は青色だよ。
復路伝票ケースは、ゴルフならキャディバッグの肩紐あたりの輪に通す。
タグも同じような位置に取り付け。そのとき、以前発送した際のタグが残ってたら取ってね。

キャディバッグの持ち方にはコツがある。
肩紐が自分とは反対向きになるようにして置き、ちょっとしゃがんでバッグを肩に軽く乗せるようなイメージで利き手をバッグに回し、
向こう側にある肩紐の硬い持ち手に手をかけて持ち上げると楽。
先にゴルフバッグのファスナーを全開にしておいて、持ち上げたバッグを底から入れると割りとすんなり入るよ。
496FROM名無しさan:2011/07/01(金) 23:10:25.49
繁忙期対策の新人に、損傷荷物の連絡させんのは止めてくれ!

何言ってるのかサッパリわからない。
電話させるなら、ちゃんと教えろ!

「え〜っと、あの〜、袋破れてますけどどうします?」
みたいなの多過ぎ!!
荷主によって違うんだからさ、最低限のことは教えようよ。
説明出来ないなら、先に詳細FAXしてよ。

みんな忙しいのは同じなんだからさぁ、忙しい時こそ手抜きしたらダメでしょ。
497FROM名無しさan:2011/07/01(金) 23:35:07.04
>>496
会社自体がアホなんだよ。
繁忙期にいきなり雇用して使える訳ないんだから1ヶ月〜2週間前から来て貰って
作業手順を時間ある時に教えたりマニュアル配布してPP操作の勉強させりゃ良いのに。
それをケチって繁忙期当日に新人こられてもベテランも自分の作業で手一杯で新人に
教えてる暇もないし、PP荷受以外の作業なんて1度言われてすぐ出来る作業じゃない。
498FROM名無しさan:2011/07/02(土) 00:18:52.46
繁忙期のバイトなんて、荷受やらせとけば良いんだよ。
着日時案内して、お金さえ正しくもらっておけば、計上なんてゆっくりやれば良いんだし。

毎回ギリギリにしかバイト使えないのわかってんだから、事前に対策しておけばいいじゃん。
そういう会社なんだからさ。
499FROM名無しさan:2011/07/03(日) 19:57:36.93
バイト入れてもらえただけマシと思いなよ
複数センターもち支店で9時から3時まで一人
ダメダメなドライバーばっかりで年中繁忙期だし。
500FROM名無しさan:2011/07/03(日) 23:10:25.54
うちもバイト繁忙期バイトいないよ。
早番・遅番共に1人。
引継時間で30分被ってるだけ。
1便到着〜SD帰って来るまで居る。
501FROM名無しさan:2011/07/04(月) 21:18:35.15
自分とこもバイトなしで忙しい。
おまけにエアコン壊れてるし
冬服ブルゾンで暑くて頭痛いしぐったり。
請求書やセキュリティーを
号車ごとに分けてないと怒鳴られ
繁忙期なのに一人なんだから
SDもっとやって欲しいよ。
502FROM名無しさan:2011/07/04(月) 22:42:58.03
ベースの短期の深夜事務受けようと思うんだが、何やるんだ?
503FROM名無しさan:2011/07/04(月) 23:03:12.26
だからヤマトの事務員は感じ悪いんだ…ブスばっかりだし。
OLじゃーねーなーただの事務員だな…。
しかも受付くせーし。
504FROM名無しさan:2011/07/05(火) 22:52:16.11
>>503
OLの意味知ってんの?
知ってたら、そんな事書かないか。
505FROM名無しさan:2011/07/06(水) 18:34:18.88
>>503 くせーのって、C県の某センターの、い○○サンの口臭のことか?
あんまりくさい時は、サービスに名指しで苦情入れてくれないか?
一緒に働く俺らだってつらいんだ。よろしく頼む!
506FROM名無しさan:2011/07/06(水) 22:01:01.40
>>505
C県てなんだよ
507FROM名無しさan:2011/07/07(木) 00:24:10.76
やっぱどこもバイト来ないんだね
ウチも全然来ないわ
508FROM名無しさan:2011/07/07(木) 00:29:54.89
>>506
普通に千葉県では?
509FROM名無しさan:2011/07/07(木) 00:30:23.88
募集すらしてもらえなかったわ。
今日なんてセンター長が二人もいたのに
電話で話してる間に別電話がなって
電話鳴ってるよって言われてキレそうになったわ。
自分とこのセンターの電話くらい
出てくれたっていいのにな。
510FROM名無しさan:2011/07/07(木) 08:20:27.45
>>508
CHIBA県か
THIBA県じゃなくて
511FROM名無しさan:2011/07/07(木) 21:23:57.32
>>510
釣りかww

THIBA だと てぃば になりますがww
512FROM名無しさan:2011/07/07(木) 22:48:51.17
>>511
あるぇ?ローマ字はようわからん「た行」って ta thi tsu te to じゃなかったっけ?
513FROM名無しさan:2011/07/07(木) 23:15:22.52
>>512
今どきかな打ちか。珍しいな。
まぁ、英文打つことがなければ、かな打ちのほうがタイプ数少ないから早いけどね。

ローマ字の表記については、ググるなりして自分で調べて。
とりあえずた行は、ta ti (chi) tu (tsu) te to だよ。

514 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/07/09(土) 18:20:00.93
千葉っ!滋賀っ!佐賀っ!

↑関東(主管エリア外)、地方、地方
515FROM名無しさan:2011/07/11(月) 00:59:25.03
ちょっと質問。
宅急便でも信書の類は受付ちゃダメなんだよね?
請求書と書かれた封筒が張り付けてある荷物を見かけたんだけど、それって大丈夫なの?
516FROM名無しさan:2011/07/11(月) 01:02:42.26
[sage]
この時期、ドライバーの体臭ハンパないんだね。初めて経験したからくらくらしちゃうよ。
もう、酸っぱい通り過ぎてヨーグルト!発酵しちゃってるんだねー
シューぐらいすればいいのに。
517FROM名無しさan:2011/07/11(月) 01:24:18.50
>>516
sageれてないぞ
518FROM名無しさan:2011/07/11(月) 01:40:06.54
請求書と書かれたメール便が返品されたと
今日だけでもかなりのクレーム入って面倒だ。

うちは未収契約してる顧客だとかぬかしやがる。
その前に信書がダメになったと顧客に通達してないんだな。
クレーム全てセンター長に振ってやった。
519FROM名無しさan:2011/07/11(月) 02:19:14.86
メール便での信書はダメだけど、宅急便なら大丈夫じゃないの??
520FROM名無しさan:2011/07/11(月) 03:36:04.77
メール便の請求書は地元センターは到着便は返品しないで届けてる。
支店長は届けろ、センター長は返品しろと統一皆無だしいい加減。
受付では断っている
521FROM名無しさan:2011/07/11(月) 13:09:50.91
夏になるとSDの髪型が変わるのは全国共通?
522FROM名無しさan:2011/07/11(月) 22:32:23.75
>>518
信書は、ダメになったんじゃなくて、始めからダメ!!

>>519
本来は、宅急便も信書はダメ!!
プレゼントとかに入ってる、メッセージカードはOKだけど、ちゃんと封をした手紙もダメ!!

私は、信書らしき物は全部断る。
履歴書をメール便で送るバカ多すぎ。
523FROM名無しさan:2011/07/11(月) 22:57:39.66
>>521
繁忙期に向けての覚悟みたいなものじゃないかなw
あと、「しばらくは散髪行けなくなるし・・・」ってことで切っとこうか、みたいな。
524FROM名無しさan:2011/07/12(火) 00:47:07.07
ここの総合職で内定貰ったんですが、バイトをしている皆さんからみてどうですか?
絶対に働きたくないとかありますか?
525FROM名無しさan:2011/07/12(火) 05:45:12.31
自分のためじゃなく会社のために働ける覚悟があるならいいかもね
損得勘定だけで生きる人はNG
526FROM名無しさan:2011/07/12(火) 10:42:24.86
勤務時間とかどうですか?休暇、残業含めてしりたいです。
527FROM名無しさan:2011/07/12(火) 11:54:04.22
正社員ならスレチじゃないの?
528FROM名無しさan:2011/07/12(火) 18:40:04.04
>>526
どブラックだからやめとけ
529FROM名無しさan:2011/07/12(火) 20:44:54.10
そのどブラックさを教えてくれませんか
530FROM名無しさan:2011/07/12(火) 21:27:01.50
宅急便はブラック
航空便はグレー
531FROM名無しさan:2011/07/13(水) 00:21:10.70
>>524
あんた、この前本スレに出没してたやつか。

こんなとこで聞いてないで、入社して直接そこの本人に聞けばいいじゃないか。
532FROM名無しさan:2011/07/13(水) 16:57:46.60
>>531冷たいね。こんなお局がいる会社ですw
533FROM名無しさan:2011/07/13(水) 23:28:20.03
就職決まり昨日の朝 短期のバイトを辞めたいと連絡したら担当者がおらず内容だけ伝えて折り返し電話するよう伝えますと。
未だに電話こないが。
どーなってんだ。あの会社。
常識なくて言ってる事が意味ワカランから嫌いでバックれたかったが社会人として一報。
短期バイトなんざどうでもいいだろうけど常識がなさすぎる奴らだ。
534FROM名無しさan:2011/07/14(木) 02:01:22.68
お前なんかいてもいなくて
どうでもいいから連絡しなかったんだよ
535FROM名無しさan:2011/07/14(木) 02:58:10.61
短期なのに無責任に仕事決めたあんたが悪い!
536FROM名無しさan:2011/07/14(木) 03:14:17.71
みんな冷たいね。
537FROM名無しさan:2011/07/14(木) 17:59:45.31
短期バイトって退職届もなかったはず
なので会社から電話がかかって来ることないんじゃない?
538FROM名無しさan:2011/07/14(木) 20:21:07.32
そもそも、繁忙期の短期バイトなら、基本的に明日で終わりだし、連絡なんかするわけないよ。

使えない奴は、いらない。
539FROM名無しさan:2011/07/15(金) 23:31:06.20
なぜベースが仕分けミスで起こした誤着を発店が処理しなければならないのかがよく分からん。
540FROM名無しさan:2011/07/16(土) 01:23:37.19
昨日は関東からの便が事故で遅れて
2便は大量だし午前指定のがかなりアウトでクレームだらけで疲れた。
541FROM名無しさan:2011/07/17(日) 00:34:02.43
未収の時、荷受確定と顧客コードから入るやつどっちすればいいの?
今日の人カード持ってたのにパートが荷受確定からいけと言われた。
カードの人は顧客コードから入るんじゃないの!?? 
542FROM名無しさan:2011/07/17(日) 00:44:29.51
>>541
伝票がB2だったんじゃないの?
543 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/07/17(日) 01:05:15.83
>>542
B2って紙のサイズ?!でかい伝票があるんだね。
544FROM名無しさan:2011/07/17(日) 01:32:37.76
>>543
部外者お断り。
545FROM名無しさan:2011/07/18(月) 14:27:46.89
>>542
あ、B2だったら全部、荷確定!?? カードは無視?
今、バイトで良くわからん。。
546竹村 隆二:2011/07/18(月) 18:11:56.91
俺が一番偉いんだぞ
547FROM名無しさan:2011/07/19(火) 00:47:08.66
>>545
無視。ていうか、2次元バーコードにそういう情報が全て入ってるから必要ないの。
548FROM名無しさan:2011/07/19(火) 02:22:04.09
コメちゃんは、いつもフェロモンむんむんだね!セクシーでたまんないよ〜
549FROM名無しさan:2011/07/19(火) 03:41:16.57
調査回答の処理漏れによる荷物事故が多すぎる…。

休み明けの出勤日は、いつも調査回答のチェックと、事故処理に追われて1日が終わる。

お局様、ちゃんと仕事してから威張ってください。
550FROM名無しさan:2011/07/19(火) 08:32:12.56
勤怠してるセンター長よ!
パソコン占領してるあげく
回答見ただけで印刷しやがれ!!
あとでチェックしたら回答きてるじゃないか!!!
あと印刷したらすぐに渡しやがれ!!!!
あとから束にして渡すのやめてくれ。
複数センター同居の支店なんだから
朝のパソコン占領も困る。
551FROM名無しさan:2011/07/19(火) 14:23:23.69
>>547
あ、そーなんだ!どうもっす!
バイトで・・慣れはしたけど、未収の客偉そうだし、。
後、空港とかゴルフとか客が来たら未だにパートにパスしてる(._.)
こんなんでいいのだろうか?
552FROM名無しさan:2011/07/19(火) 19:44:04.66
ここ数ヶ月、不在票のコレクトが「コネクト」に見えて仕方ないw
553FROM名無しさan:2011/07/20(水) 00:46:22.29
>>550
ワークが建屋に一台ずつしかないってのがねぇ。
せめて内勤用とセンター用とで分けて欲しいと思う。
それか、調査回答はやっぱり以前のようにFAXで送るようにするかのどちらか。
ネット回線でFAX送れるんだし、調査回答を開いたら自動で印刷されるようになればいいのにね。
554FROM名無しさan:2011/07/22(金) 17:18:52.82
>>550
変な所にお金を使って、本当に必要な物には使わないから…例えば団扇とか、物販のチラシとか

伝票を6箱頼んだら3箱しか来なかった。しかもそれで9月3日まで持たせろとの指令
1週間で一箱使うのに…無理だ
555FROM名無しさan:2011/07/22(金) 19:32:43.61
ほんと、震災時のバッチとかもいらない。
ワークが1台って少ないよね。
遊びで使えるものじゃないし
複数あってもいいはず。
伝票とかPPロール紙も頼んでも来ない。
頼んだばかりと言うが必要なのにおかしい。
無駄使い出来るものでもないよね。
556FROM名無しさan:2011/07/22(金) 22:45:55.70
すみません、B2ってどういう伝票ですか?

ちらっと聞いたことはあるのですが、よくわかりません
557FROM名無しさan:2011/07/22(金) 23:01:58.68
>>556
未収の客しか使えないシールタイプの伝票
A4シートタイプかサーマルプリンタ仕様の500枚綴りのどちらか
558FROM名無しさan:2011/07/22(金) 23:37:54.28
残業時間がかなり延びる…
残業代ってフルに出るの?目標時間軽く越えるんだけど…
559FROM名無しさan:2011/07/23(土) 00:11:02.66
アレ恫喝に近いと思うんだけど…明らかにモラハラだよな
皆ビクビクして様子を伺ってるように見える
560FROM名無しさan:2011/07/23(土) 23:55:08.32
>>558
目標時間超えてるなら出ないかもね。
ちゃんとタイムカードのコピー取っときなよー
561FROM名無しさan:2011/07/24(日) 18:12:25.19
知らなかったよ
時間外残業って時間帯によって金額変わるんだね
562FROM名無しさan:2011/07/24(日) 18:17:35.09
>>560
1日2時間残業がデフォなのに、満額出ない…だと…
黒いにも程があるぞorz
563FROM名無しさan:2011/07/24(日) 20:57:57.96
>>562
誰にも残業しろなんて頼まれてないよね。
あなたが自分で「残らないとマズいだろ」って判断して残ってるんだよね。
それは、会社からしたら残業代ドロボーだ。

社員の良心にどこまでも付け込む会社なんだよ。
残業するのバカらしいでしょ?
あなたが残業しなくなることで誰かが困るかもしれないけど、それはあなたが配慮することではないんだよ。
会社が考えなきゃいけないことなの。
なのに、あなたが残業してなんとかしのぐことで、会社は「やればできるんじゃん」って考えちゃう。
今の状況にしているのは、頼まれてもいない残業をしている人たちだといっても過言じゃないんだよ。

社員スレでもよく出る話だけど、会社は現場なんて見てない。数字しか見てないよ。
わからせるためには、現状じゃ人が足りないんだってことを数字に反映させないといけない。
一人ひとりが頑張ってることなんて見てないんだから。

次の出勤から、残業はきっぱりやめるべき。
本当に会社のことを考えるならね。
564FROM名無しさan:2011/07/24(日) 21:17:07.74
>>557
ありがとうございました
565FROM名無しさan:2011/07/25(月) 23:25:17.50
今日クソ混んでる時にヤマト便の複数口を持ち込みされて焦った。
お願いだからこういうのは集荷で頼んでよ…。
複数口って初めて受けたからなんだか心配なんだけど、伝票は荷物の数だけコピー&張り付けて、重量のところは総重量を書けば良いんだよね?
566FROM名無しさan:2011/07/26(火) 00:32:07.31
ヤマト便と言えば…
うちのお局様が、長年間違った荷受けをしてたようで、客がメチャクチャな事を言う…。

ヤマト便だけじゃないけど、マイルールだらけで、わけわからん。
567FROM名無しさan:2011/07/26(火) 01:40:54.88
うちのお局様の暴走をなんとかしてくれ
つか所長か男性社員居るんだから止めろよ!見てみぬふりすんじゃねーよ!
仕事し易くするのも仕事のうちじゃないのか?
だから新人入ってきてもすぐ辞めるんだよ
大声でヒステリックに叫ぶのも、下っ端の悪口コソコソ言うのも年配社員にため口使うのも
なんもかんもおかしすぎだろ!
568FROM名無しさan:2011/07/26(火) 11:43:59.35
複数センター掛け持ちの建てやです。
3月にゲスオペが辞めて1人で朝はやってるが
子供が入院して休ませて欲しいと言ったら
朝は1人なのに...と言われた。
休ませてもらえないなら辞めるしかないよね。
休むと次の契約更新はしてもらえないよな...
569FROM名無しさan:2011/07/26(火) 18:44:59.80
>>568
そういうことを平気で言う人が上司だと、更新は難しいかもしれないね。
っていうか、あなたが居辛く感じるかもしれない。

仕事は探せば他にもあるけど、子供は他にいない。
「休ませてもらえないなら辞めます」って言っていいよ。卑屈になる必要なんかない。
複数センター同居店でゲスオペが1人ってこと自体大変だっただろうなぁと思う。
お疲れさま。
570FROM名無しさan:2011/07/27(水) 18:03:53.77
入って10日。慣れてきたが更衣室のカメラが気になる・・・さすがのヤマトでもまさか撮ってるわけはないよね?
571FROM名無しさan:2011/07/27(水) 18:17:59.62
>>570
更衣室のカメラ?? なんでそんなものが?
もしかして、もともとあった防犯カメラのところに後付けで更衣室ができたとか?

防犯カメラなのか(それもダミーなのかそうじゃないのか)、変態が設置したカメラなのかわかんないけど、
更衣室に録画可能なカメラはありえないよ。
誰かに聞いてみたら?「なんであんな場所にカメラがあるんですか」って。
572FROM名無しさan:2011/07/27(水) 18:20:36.46
>>570
あとさ、そのカメラが仮に防犯カメラだったとしても、設置したのはヤマトじゃないよ。
各センターの判断か、もともとその建屋に備え付けだっただけだと思う。

まぁ、変態が設置したカメラだとしたら、そんなあからさまにカメラだとわかるようなものでは録画しないと思うけどね。
ピンホールカメラとかいろいろばれないカメラが簡単に手に入るんだし。
おそらくはダミーカメラ(社内の置き引き対策)だと思うけどねぇ。
573FROM名無しさan:2011/07/27(水) 18:52:19.64
>>570
つかウチのセンター、更衣室とか気の効いた物無いしwww
574FROM名無しさan:2011/07/27(水) 21:20:08.33
みなさん、地域ごとの値段って暗記してます?うちは、まだ料金表見ながらやってんだけど、
良く見る欄間違えてお金間違える・・・。
後、荷物たくさん持ってくる客ウザい。。 計算ミスしまくりで怒られた。
レジがあればいいのに〜 
575FROM名無しさan:2011/07/27(水) 22:39:49.07
料金なんて表見るから暗記してないけど
どうやったら金額間違えるの?
PPですれば荷物が多くても合計出るから間違えないよね?
576FROM名無しさan:2011/07/27(水) 23:20:38.24
>>575
いちいちPPで計上しながら荷受けができないほど忙しいことがあるのですよ。

>>574
地域ごとはだいたい覚えてるよ。そこに指定可能な時間帯指定もからめて。
運賃は細かく分かれてるわけじゃなく、何パターンかになってるだけだから。
もうけっこう長くいるからだけど。ちなみにパートではありません。
577FROM名無しさan:2011/07/29(金) 00:12:29.34
事務処理やったことないんですけど、集荷で計上上げるとき
違う会社のカードであげてしまったらその後の事務処理って
面倒ですか?
昨日やってしまった。すまん。
578FROM名無しさan:2011/07/29(金) 00:59:12.99
>>577
センターでやることは訂正通知依頼書ってのを書いて必要書類コピーとって主管に送るだけだけど、
間違って自分ところの出費にさせられてしまったお客さんがどういう反応をするかがわからないから
そっちの対応のほうがかなりめんどくさいことになるかもしれないよ。

ここで謝ってもしょうがない。
その訂通を出してくれる先輩や、お客さんに対してでしょ、謝るなら。
579FROM名無しさan:2011/07/29(金) 13:10:03.35
未収の人がお持込みされた時って、計上のとき
わざわざPPを持ち込みに直す??
100円安くなるよね??
入って半年、ず〜っと集荷のままで計上してて
昨日気づいて今更誰にも言えないw
580FROM名無しさan:2011/07/29(金) 20:28:34.90
>>579
うちんとこ、持ち込みでも、皆、集荷でしてるよ?
581FROM名無しさan:2011/07/29(金) 20:32:14.88
>>576
ありがとう。大体覚えてるんだけど不安になるんだよね。
本当、忙しい時はPPなんて打てないよね。
582FROM名無しさan:2011/07/29(金) 21:23:55.78
うちは打ち直してるわ
常連さんだから値段覚えてるんだよね…
583FROM名無しさan:2011/07/29(金) 22:43:27.06
>>579
持ち込み割引は現収だけだよ。
584FROM名無しさan:2011/07/30(土) 00:45:34.46
579です 割引しなくていいのですね ありがとでした〜
585sage:2011/07/30(土) 21:34:41.17
キャリーバックを持って来られた場合はどうしたら良いですか?
普通に横縦高さ計って、通常荷受する時のサイズ計算で
大丈夫でしたっけ?

ゴルフバックは本数数えて、プレー日を聞いて、
プレー日の前日に届くようになりますといって
サイズは全部120サイズで受付、でOKですよね。
586FROM名無しさan:2011/07/30(土) 22:03:58.15
>>585
今までに何度か同じ質問に答えてきてるんだけど、
その辺についてはちゃんと先輩に教えてもらったほうがいいと思うよ。
あと、i-necoのワンナビを読む。
ゴルフやスキーについては荷受け方法が若干変わったし、
そのあたりをきちんと覚えるためにも、まずはオフィシャルのやり方を見たほうがいいと思う。
587sage:2011/07/30(土) 22:50:14.33
>>586
同じ質問ありましたか;すみません。
検索してもヒットしなかったもので;;

i-necoってなんですか?検索してもヤマトのHPみても
載ってなくて、家のPCからはみれないものですか?
588FROM名無しさan:2011/07/30(土) 22:58:18.62
>>587
i-necoは、ヤマトのイントラネット。社内のシステムだから家からは見れないよ。
589FROM名無しさan:2011/07/30(土) 23:45:53.78
入って間もないんですが、未配完の作業ってのがイマイチ分からなくていつも困ってます
問い合わせ情報と送り状見て?ってなってベテランの人に聞いてる状況
590FROM名無しさan:2011/07/31(日) 00:21:42.10
700円?のペナルティーて、どういう時に発生するんですかね?
確か700円て言っていたような・・
591sage:2011/07/31(日) 01:05:05.42
>>588
有難うございます。家ではみれないのですね。
まだ入って3日目なので見るのは無理ですね;;
592FROM名無しさan:2011/07/31(日) 01:53:13.64
>>589
センターによって違う可能性もあるけど、未配完は、その荷物の現況と荷物がセンターにあるのかどうかを調べる。
その状況によって対処法が違う。

1)荷物は毎日持ち出しをされているが、不在のため配達が終わってない状態
→一週間で返品しないといけないので(基本ルール)、不在5日目くらいまでにSDに調査に出してもらう。
 そのあとは調査の回答に従う

2)荷物は発送されているが、センターに到着した情報がない
→本来センターに到着すべき日時を過ぎているなら、早急に発送センターに調査依頼
 ただし、繁忙期は到着情報を入れないままセンターにおいてある場合も多々あるので、
 売上票をFAXしてもらい、そのあて先の荷物が仕分けされているであろう場所を探す
 それでも発見できなければ、あて先を担当するSDに荷物を見ていないか確認
 全員知らないとなったら、調査依頼

大抵はSDが配完漏れしてたりするんだけどね。
作業的には、未配完のリストに売上票の切り抜きを貼るとかSDに渡して終了とかセンターによって違うと思うから
しっかりベテランの人に確認したほうがいいよ。
593FROM名無しさan:2011/07/31(日) 01:56:50.07
>>590
たぶん、未計上かな?
配達店で配完あがってから何日か以内に計上あげないと、ペナルティ・・・とかだった気がする。

>>591
まだ3日目とかなら、なおさらこんなとこで聞かずに先輩に確認したほうがいいよ。
聞いたらちゃんとメモを取る。
聞いただけでわかったような気にならないこと。絶対忘れるんだからw

つーか、私はもう辞めてから数年経ってる人間なんですw
現役ゲスオペさん、答えてあげてよー
594>>590:2011/07/31(日) 02:08:49.45
>>593
回答ありがとうございます
595FROM名無しさan:2011/07/31(日) 02:14:31.12
未計上が700円で、訂通が500円。
スーツケースやボストンバック、キャリーバックは120cm以上は120サイズだけど、それ以下はサイズ通り。
スキー・スノボは変更になったから、シーズンに入ったら確認しましょう!

596438:2011/07/31(日) 08:56:25.58
>>592
ありがとうございます
597sage:2011/07/31(日) 09:22:43.09
>>593
はい;ホントですね、聞いた時は解ってても他の事やったら
忘れたりごっちゃになったりします。
メモも取ってはいるのですが、キャリーバックの所がなぜか書いてなくて…;
きっとゴルフは全部120サイズで受け付けるので、
それで解った気になってメモしてなかったのではないかと思います;;

この三日何度も同じことを先輩に繰り返し聞いている状態です;
先輩方は皆優しくてよけい申し訳なくって。。
ありがとうございました。

>>595
回答ありがとうございます!
スキー・スノボは受付に貼ってあったので今日確認してみます。
598FROM名無しさan:2011/07/31(日) 13:50:06.31
>>597
多少の誤差はあるから、あんまりお薦め出来ないんだけど、忙しい時とか
ボストンMのカバーに入るのは、100サイズ。
ボストンLとか、スーツケースカバーに入ってるのは、120サイズで判断しちゃうこともある。

まだ3日じゃ無理だけど、慣れると、見て、軽く持ち上げればサイズわかるようになるよ。
数こなすのがいちばん早い!
599sage:2011/07/31(日) 21:23:39.46
>>598
有難うございます!沢山経験を積む事ですね。前向きに頑張ります!

あとPPの操作の時にどうしても躓いてしまいます;
メール便の時、白シールと黄色シール(契約者)の時とか
(白シールの時に間違って伝票のバーコードスキャンして失敗;)
メンバーズカードで出す「らくらく送り状発行サービス」の時と
普通の伝票との時とどう違うんだっけ?渡すのどれだっけ?とか。
いまだにメモしたノートを広げてしまいます。
電子マネーの時や回数券の時のPP操作で解らず結局今日もやってもらいました…;;
600FROM名無しさan:2011/08/01(月) 22:52:23.94
>>598
こういう教え方が正しいのかわからないけど、私は、
とにかく一番上にあるのがお客様控え。
青系が、売上票だから主管に送って、残りの住所見えるやつは荷物にくっつけろ。
って教えてる。

何枚目は○○で、何枚目は〜
とかだと、発払いでも5片と6片で違うし、ややこしくなっちゃうから、最初はそんなんで良いかな?
と思ってる。

みんな、どういう風に教えてる?
601FROM名無しさan:2011/08/02(火) 18:25:37.78
正しいことをまず教えるべきだろ
まともなこともわからないまま手抜きさせるなよ
602FROM名無しさan:2011/08/02(火) 22:26:10.35
>>600
クールで早速間違うじゃんか
渡すの2枚目じゃん?紙の名称確認もさせた方が間違いないよ
603sage:2011/08/02(火) 22:42:33.91
>>600
まだ数日の私には600さんのは解りやすい教え方だと思いますw
慣れない事には状況が解らないので頭には入らないです。。
パンクの前にショートしてます;
PPが未だにそうです…なぜかいつもエラーになる…。

2枚目が青ならいいんですけど、2枚目だって赤で転写されてて、
転写も名前だけで、住所が複写されていないのとかは、
これはどうするの?って最初思いましたし。
そのままゴミ箱に捨てて良いって言われてますけど、書き損じも。…いいのかなぁ。

>>602
え…うちはクールも同じ赤い宅急便の伝票です。
その伝票にある冷蔵が冷凍に丸するだけです。
604FROM名無しさan:2011/08/02(火) 22:49:36.69
>>602
クールの伝票って、2枚目がお客様控えなの?
受付だと、クール伝票使わないからわからん。

>>600
各時間帯、常に1人体制で、労働時間足りず、ただでさえサビ残地獄だから、教える時間がない。
お局様は、教えるの嫌いって言ってほったらかしだし…。
ちゃんとマニュアル的な物は作って渡してある。
605FROM名無しさan:2011/08/02(火) 23:07:54.69
ポケPの荷確とPPの荷確、

その違いとは?
606FROM名無しさan:2011/08/02(火) 23:32:01.19
クールも渡すの1枚目じゃないっけ??
607FROM名無しさan:2011/08/02(火) 23:53:16.44
印字伝票に関しては「青色の売上票だけは無くさないで」
って言ってるかな
角に「売上票」って記入あるし分かりやすいと思うけど

>>603
それは捨てて大丈夫

>>605
ポケPはPPに転送させないと反映しない、だけじゃないの?
608FROM名無しさan:2011/08/03(水) 11:44:38.55
お局様の対処が困る。新人は上をたてろ、口答えするな、って口うるさい。

うっせー!バカと辞める時に言いたい(°д°;)
609602:2011/08/03(水) 21:45:23.77
え…俺GOPだけど
ウチは冷蔵が青、冷凍が白って使い分けてるわ、んで2枚目を渡すって教わった
「普通の伝票だと冷凍or冷蔵シール貼らなきゃいけないし、その分コストかかるからやめて」って言われてるわ

つかこの時期は2時間残業がデフォ、3時間もあるから困る
事務所携帯と固定とIPが同時に鳴る中、荷受け待ちのお客様が並んでるとかザラだし
調査もアホみたいに増えてるし
正直手が回らんわ
610sage:2011/08/04(木) 20:00:37.80
603です。あ、あと「冷蔵」「冷凍」のシール貼ります。

後からラベルもう一枚出す時のPP操作を教えて下さい;;
軒先作業画面の2配達作業→OK→バーコードスキャン→検索ボタン→???
とかでしたっけ…?
どの画面で「ラベル」って選択画面がでるんでしょうか?
611FROM名無しさan:2011/08/04(木) 21:15:33.23
>>610
軒先→集荷じゃなかったかな
そこに入った直後、あるいはバーコードを読む前に検索ボタン→一般集荷で
バーコードを読むと、計上してあるなら詳細データが出る(計上してないならエラーが出る)
んでラベルって書いてあるところのボタン押すと仕分けシールが出るよ
下の方の取消ボタンで計上を取り消すこともできるから、クールの打ち間違いした時とかはそれで取り消して再計上

まだ入社2か月目だから、どっかしら間違ってるかも
612sage:2011/08/04(木) 21:25:47.41
>>611さん
有難うございます!
あ!一般集荷!聞き覚えがあります。そこの画面を出してって言われましたような。
なんで自分がやる時はでないんだろうって思っていたんですが、そうでしたか。
軒先作業画面の1集荷作業→検索ボンタン押す→一般集荷→バーコード→「ラベル」ボタンが出る。
でしょうか。
クールの打ち間違いもそれで検索して探して取り消しを押したら取り消せて、
再度やり直し(再計上)ができるんですね。
2つも学べました。有難うございます。明日早速やってみます。
613FROM名無しさan:2011/08/04(木) 22:48:00.60
>>612
軒先→一般集荷→検索→バーコードだよ。

614FROM名無しさan:2011/08/04(木) 22:49:53.15
間違えた
>>611で合ってるわ。
615FROM名無しさan:2011/08/05(金) 11:05:26.91
>>609
いくら専用伝票使ってるからって、シール貼らないのはあり得ないと思うが
うちは必ずシールも貼るようにと習ったよ

どこのセンターだよ…
616FROM名無しさan:2011/08/05(金) 15:35:19.94
ウチも専用の伝票の時はそれで分かるし、コスト削減のためにシール貼らないでくれって教わった
普通の伝票の時にしか貼らない
617FROM名無しさan:2011/08/05(金) 16:10:08.11
シール貼ってない荷物に限って荷物事故が起きる
コスト削減ってせこすぎるな
618FROM名無しさan:2011/08/05(金) 19:25:16.94
お陰様でラベル出せました!間違いの取り消しも一人でできました!

これも教えて下さい。先輩に聞いてやるとできるんですが、自分一人でやるとできなくて…。
電子マネー出されたらいつも自力では電子マネーボタンが表示されるまでたどり着けないんです:
通常通りに打って金額が表示されたらOKボタンを押したら
「電子マネー」ボタンに切り替わるから、それを押して種類を選ぶ、とメモしてるけど、
今日やったら金額が表示されたのでOKボタンを押したら2件目(バーコードスキャナーする)に
なってしまいました。
なにが間違っているのでしょうか? …もう自分の馬鹿さ加減に泣きたい。
619FROM名無しさan:2011/08/05(金) 20:44:32.92
>>618
今、PPないから違ったらごめん。
現金払いだと、普通に軒先から計上していって、最後に確認→OKで終わるでしょ?
その確認を押すと、下の真ん中に電子マネーって出るから、そこを押す。
あとはPPの画面に出る指示に従えば大丈夫。

回数券と出てくるタイミング違うから、最初は迷うよね。
620FROM名無しさan:2011/08/05(金) 21:07:56.17
うちはバイトだから立場が狭いけど、パートもよく料金間違えてる〜
間違えたら自腹なんだよな。。
621FROM名無しさan:2011/08/05(金) 23:25:18.11
>>619
有難うございます!!
確認を押すんですね。解りました!
回数券と出てくるタイミングが違うんですね。
どっかで電子マネーと回数券のをごっちゃにしていたのかも。。
業界用語が解らないから余計にPPって難しいですね。
センター止めのPP操作も「8異常報告」というのを選ぶので推測で操作しにくいです。

>>620
私もバイトです。今までで4〜5時間分の時給の身銭切りました…。
交通費もでないのに。
622FROM名無しさan:2011/08/06(土) 05:33:16.48
>>621
私なんて、毎日サビ残だよ。
ヤマトの内勤て、最初は覚えることが多すぎて大変だけど、慣れちゃうと他の仕事に比べたらラクなんだよね。
全体的に、緩いというか…
だから、毎日サビ残でも、SDに比べたら大したことないしって思っちゃう。
完全に会社に洗脳されてる感じ。

PPは、そのうち頭で考えるより先に、手が勝手に動くようになるよ。
サイズは見て、軽く持ち上げればわかるようになる。
料金も、住所見ればわかるようになるし。

基本的に、全て同じことの繰り返しだから、とにかく回数こなすのがいちばん。
失敗しても、どうにかなるから、とにかくやってみたらいいよ。

頑張って!
623FROM名無しさan:2011/08/06(土) 15:41:50.65
こっちが会社のためとか思って必死になっても
向こうは利用するだけ利用することしか考えてない。
そうでないならサービス残業なんてさせないはずだ。
624FROM名無しさan:2011/08/06(土) 16:14:15.66
>>622さん
有難うございますw

黄色いカード出されたら一々ビビる、チキンな私です;;
カード出されたらPP使って、カードのバーコードよんで伝票のバーコードよんで
未収か現収か確認してお金もらったりもらわなかったりですよね。
カード置いている契約者の人とかの名前も覚えないといけないから大変;;
今一生懸命新しい細胞が頭の中で作られています(笑)

契約60サイズなのに、あきらかに100〜120で持ってくる客に契約通りの60サイズで良いって。
どこのセンターもそうですか?
625FROM名無しさan:2011/08/06(土) 21:47:59.52
>>624
だから未収の客なんですよ。
未収なら大抵サイズは固定なはず。

PP通してサイズ変えてみ?料金変わらないはずよ。
626FROM名無しさan:2011/08/06(土) 21:51:29.93
ごめん、書き足りなかった。

その未収の客がよく出すサイズは固定
160とか大きいサイズは変わってる可能性もあるけど
60-100サイズぐらいまでなら同じだと思うよ。
627FROM名無しさan:2011/08/06(土) 22:35:54.21
最近契約したようなお客さんだと、サイズ固定じゃない場合も多いと思うよ。
それに、60サイズで契約していたとしても100サイズで計上したら、その分経費が多くかかってしまう。
(サイズが大きくなれば、原価が高くなると考えておけばいいと思う)
ちゃんと確認しなよ〜〜
628FROM名無しさan:2011/08/06(土) 22:54:36.69
そうだね、最近の未収契約だと未収でも変えてるとこも多いかも
ハキダシもあるからちゃんと台帳で確認したほうが確実だわね
629FROM名無しさan:2011/08/07(日) 18:19:59.58
公休日あけ紙面にて引き継ぎ
到着確認後未着を報告する電話をし
風邪で鼻声ってのもありで
ふざけた感じの声で電話とクレーム入れられ
三悪として顛末書出すことになりました。
入って半年ゲスオペで顛末書もんなんてないですよね?
こんなクレームで凹んでます。
630FROM名無しさan:2011/08/07(日) 22:29:49.65
>>625さん、627さん
なるほど、そうだったんですね。

ここで教えてもらったのでお陰様で基本的な作業に必要なPP操作も
なんとか出来るようになりました。
良く間違えるので要注意人物になってるようですが…。
都道府県も覚えなおしたので接客に余裕ができました。有難うございます。
このまま無事にアルバイトとして終わりたい。。
631FROM名無しさan:2011/08/08(月) 02:04:29.87
>>629さん。
あまり落ち込まないでね。
私はもうすぐ丸4年のGOPです。
ヤマトは何も教えてもらえないのがデフォですよね。
私自身が顛末書を書いた事はないけど、本社クレームは数知れず…。
受付の対応が悪いと三悪で、支店長にお詫びに伺ってもらったり(汗)
企業のお偉いさんへの対応も「なぜパートの私が?」と思いつつお詫びのTELを入れ、数々の試練を乗り越え?まだ健在です。
顛末書は企業同士の体裁だから、あまり気にせず自分の出来る事を自分なりに精一杯やってれば大丈夫だよ。
無理はしないようにね。
632FROM名無しさan:2011/08/08(月) 02:24:05.89
質問です。
契約社員6時間GOPなんですが、
皆さんの仕事内容が知りたいです。
私は15時〜ラストの部
内容→持ち込み受付&PP終了業務・物販&資材の棚卸し、在庫調整、発注
・メール便未計上管理・無償資材、備品、伝票やバーコードの発注
・電話応対&事務作業全般・荷物事故(対処直前まで)・運行管理補助

5センター分やってますが、皆さんもその位通常業務では当たり前の範囲ですか?

最近仕事量増えてイライラしてます。
633FROM名無しさan:2011/08/08(月) 12:47:26.43
未計上が発覚するのってどの段階??先輩ゲスオペが計上してない売上票紛失してそれを隠してるんだが、お咎めないのは解せぬ
634FROM名無しさan:2011/08/08(月) 15:18:28.75
>>632
バイトで4時からだけどほぼ同じはず。休む暇ない時は本当なくてイラツク。
SDも八つ当たりあるし繊細な心じゃやってられない。反面土日勤務は一般客来ないし事故連絡も会社メインで連絡つかないから凄い暇らしい…

他に書いてないので日常業務だと3便の仕分けや最終荷上げの手伝いとかかな
635FROM名無しさan:2011/08/08(月) 15:44:29.03
あと午前に仕事出来る人が入ると楽。
引き継ぎは最低限だし説明もしっかりしてる。逆は面倒なの全部押し付けてパンクして翌日にまわると激怒。
こんな感じで私はヤメタ人の代わり3人目だそうです。
636FROM名無しさan:2011/08/08(月) 20:20:56.68
>>631
ありがとうございます。
荷物事故になった時や発送取り消しをする時
まず最初にどんな言い方で電話したらいいとか
いまだに聞かないとわかりません。
研修でもあればいいのに何もないなんて知りませんでした。
637FROM名無しさan:2011/08/08(月) 21:05:26.72
>>633
売上票紛失しても、伝票番号さえわかれば計上はできるじゃん。
638FROM名無しさan:2011/08/08(月) 21:35:22.65
>>631さん
有難うございます。
実は元々アルバイト期間が終わったらパートとしてとの話でして…、
アルバイトで経験してみて自分の覚えの悪さには辟易しています。。
仕事内容だけでなく、ドライバーさんの名前や業界用語も解ってないと
電話に出ても意味が解らないので、頭がショートします。身体を動かすのは苦にはならないんですが。
せめてPP操作のマニュアルがあれば。。
639FROM名無しさan:2011/08/08(月) 23:16:39.15
PP操作って初めはきついよね…書いて憶えたわ

PP操作→訳分からない画面になったら訂正(取消?)で最初の画面まで戻る
取消を連続で3回押すと全データが消去されるので注意(全データ削除OK?と表示される)

発送業務
最初の画面
1軒先作業2センター作業3終了業務と表示が出るはず
発送は1番押して次に出てくる画面の集荷作業の1番をまた押して次の画面で現収の2番を押して
宅配伝票のバーコード入力して行く
メール便
未収の場合は未収カード読みとってからメール便コードを読みとり。
サイズ違うのを一緒に持ってきた未収のお客の場合には1つのサイズの入力数を終えたら【取消】を押す
と別サイズの入力が出来る
引取配完
PP最初の画面から1番押してまた1番 次に出退勤押す位置辺りに配完ボタン
640FROM名無しさan:2011/08/08(月) 23:30:49.87
>>639
引き取り配完ってセンター引き取り保管の分でしょ?
それはその配完ではなく引き渡し配完じゃないの?
641FROM名無しさan:2011/08/08(月) 23:37:42.58
>>640
引渡しって言うのか、バイトで適当に自分で名前つけてこう言ってたよ。
マニュアルないから自分で憶えてくけど、こうして言い方間違ってたりすること多々あるわ。
642FROM名無しさan:2011/08/08(月) 23:58:26.54
>>641
いや言い方ではなくPP操作だよ。
その配完ではなく引き渡し配完ってとこを押さなきゃダメじゃないの?
センターで引渡しした場合ってこと。
643FROM名無しさan:2011/08/09(火) 00:05:24.71
バイト5日目の新人です。
メール便のことでお聞きしたいです。
件数が少ない時はいいのですが、10枚とか持ってこられた時って、
全部PPでスキャンしてからPPで領収書を出して伝票に貼らないと
いけないですよね?すごく時間がかかって、他のお客様を
待たせてしまうのですが、メール便の伝票に料金を記入する欄がないので
手書きで領収印で済ましてしまうのはダメだということですよね?
644FROM名無しさan:2011/08/09(火) 00:15:37.63
>>632
うちは、運行管理は何人か持ってるからSD。


荷物事故のお詫び、代品手配(購入も含)から、品質管理入力(もちろん対処入力まで)なんて当たり前。
全て対応終わって、書類揃えて支店長に提出。

受付の荷受けはもちろん、到着・発送、コレ確、VIPの到着〜現物確認、資材の発注・棚卸し、メール便の仕訳・委託入力。
PCメールのチェック、提出物の取り纏め…。

って、簡単に言うと、うちのエリアは集配以外の仕事は、基本全部やります。

645FROM名無しさan:2011/08/09(火) 00:23:18.99
>>643
それだと、メール便NOがわからないからダメだと思う。
私は、NOと現物を照らし合わせて書き込んでく人以外は、冊数数えて、PPでその分計上して、後でゆっくりバーコード貼ってる。
郵便だと追加料金が必要な、追跡番号があるから、メール便使ってるって人が多いからね。

あと、配完入力だけど、軒先の集荷作業の下に、配達作業ってあるよね?
うちは、そこで配完あげてるけど…。
646FROM名無しさan:2011/08/09(火) 00:44:51.60
マニュアルほんとなんで無いんだろうね
あったら暇な時間にでも覚えようがあるんだけど、作業しながらだとなかなかメモ取る暇もない
647FROM名無しさan:2011/08/09(火) 02:38:37.82
話変わるけど、みんなはどこの地域で働いてる?
私は、東京23区内なんだけど、当日便の配達可能地域を知りたい。
23区からは、午前中営業所持ち込み限定の23区内配達のみのビジネス5か、5時頃までにコンビニ持ち込み限定の関東限定のtoday。
でも、いろんなとこから当日便届くんだよね。


HP見たら載ってるのかな?
648FROM名無しさan:2011/08/09(火) 11:36:56.21
千葉だけど、朝10時に出発に間に合えば、関東エリア当日便ってのがあるよ。

あ、少し前に、東京主管への当日便は、クールはダメってメールが
スターオフィスのほうにさりげなくきてたけど本当??
なんか当日便用の車には冷蔵庫がないからなんちゃら…

なぜに当日便だけ??
649FROM名無しさan:2011/08/09(火) 13:57:19.48
632です。

回答ありがとうございました。うちは5センター入ってるから大変なのかと思いきや、どこも忙しいみたいですね…

運行管理はSDが帰車するとその後の点呼ができないらしく、
夜に点呼作業に追われ自分の仕事が終わらず帰るのが23時とかよくあります。

今転職しようと掛け持ちバイト探し中です!
時給850円でこの業務はやはりちょっと我慢なりません。これからも昇給ナシとわかった今、転職しか考えられない!
650FROM名無しさan:2011/08/09(火) 18:37:32.75
複数センター同居ってのが良く分からんけど、物量も半端ないんでしょ?
単一センターで良かったと思うわ

まぁ十分キツイしサビ残祭りだしで大変だけどさ
651FROM名無しさan:2011/08/09(火) 20:22:26.36
>>647
当日便っていうのは、各地域によって違うものだよ。
東京では、647さんが書いてるようにビジネス5とTODAYサービスがあるし、
関西方面や東北方面、九州などからも東京方面行きの当日便や翌日便というものがある。

これは、企業間の荷物で関東に向けて発送されるものがそれだけ多いから考えられたサービス。
あと、トラックを無駄にしないために考えられたものでもある。

朝、運行車や横持ちトラックはベースを出発して各センターに荷物を降ろしに行くよね。
荷物を降ろした後は、当然トラックは空。でも、ガソリン代は同じようにかかる。
そこで、午前中にセンターを回って荷物を降ろしたトラックに、10時とか11時とか締め切りの
「今日中に届けて欲しい荷物・通常より早めに届いて欲しい荷物」を入れて帰ってくればどうか。
それで始まったのが東京で言うビジネス5だったり当日便だったりというわけ。

地域によってどこまでが当日便の範囲かは違うから、HPには載ってないよ。
HPに載るのは、全国統一のサービスだけだから。
また、648さんも書いてるけど、ちょこちょこ規格が変わるから載せられないというのもある。
HPに載せて利用者が爆発的に増えても困るってのもあるかもしれない。
652FROM名無しさan:2011/08/09(火) 20:29:53.85
関西だけどこちらは即日便と言う。
関西一円ではないが10時の繋ぎに渡せば即日出来る。
653FROM名無しさan:2011/08/09(火) 20:32:19.57
>>652
そうそう、別に東京宛じゃなくても、都心部宛の荷物を今日中に届けたいっていうニーズは多いからね。
654FROM名無しさan:2011/08/09(火) 22:13:56.54
皆さんのセンターでは、ゴルフバックに有料の袋カバー掛けは任意ですか?絶対ですか?
絶対というセンターと任意で良いカバーは別にいらないというセンターがあってどっちが本当なのでしょう?
私のいるセンターでは傷が付くので絶対かけて下さいいいます。
キャリーバックの場合はカバー被せるか聞いて、お客さんがいらないと言ったらかけないんですが。。
655FROM名無しさan:2011/08/09(火) 22:46:12.13
>>651
当日便が地域に寄って違うことは知ってる。
だから聞いてんのよ。

最近、
「○○県から出したら、当日届いたのに、逆だと届かないなんておかしいでしょ!!」
みたいなのが多いから、どの辺からだと都内に当日届くのかなぁ〜と思ったの。

「需要の問題なので、地域によってサービス内容は違います。」
って、説明しても、ヤマトはゴネれば何とかするみたいな世間の風潮あるじゃない?

昼過ぎに来て「福岡から今朝出して、さっき届いた、前日に出すのに、明日着けるには追加料金なんておかしい!!」とか
「香川からは、朝出したら届く飛行機便があるのに、何で東京から四国への飛行機便はないんだ!?」とか…
どれがホントで、どれがウソかわかんないんだよね。

私も、内勤歴5年くらいなんで…、基本的なことは存じております。
656FROM名無しさan:2011/08/10(水) 00:22:30.70
>>655
5年もやってて、HPに載ってるのは全国統一のサービスだけだということを知らなかったんだね。
これだけで新人なのかと早とちりしちゃったよw ごめんね。
657FROM名無しさan:2011/08/10(水) 02:17:59.69
>>656
全国共通のサービス内容は、頭に入ってるし、HPなんて見ないからね…。

問い合わせの多い、2Mとか家宅について調べるのに、YHCのHPは、何年か前に見たけど。
658FROM名無しさan:2011/08/10(水) 03:41:25.50
>>655
それこそヤマトの運行スケジュールが変わる度に変わるんじゃない?
メール便と同じで空車や仕分けの手の空きを使ったすきま商品なんだから、スケジュール組む上で優先順位は低いかと。
659FROM名無しさan:2011/08/10(水) 18:24:57.38
>>657
お客さんに対してどういうアナウンスをしているのか、
それを知るためにHPをチェックするんだよ。
自分の知識を深めるためじゃない。
660FROM名無しさan:2011/08/10(水) 23:23:19.32
てか、最近このスレなかなかまともだよな。
661FROM名無しさan:2011/08/10(水) 23:50:08.52
>>660
うん、まともw
でも、アルバイト板にあるのにだんだんパートのおばちゃんがのさばりだしてきてるけどね。
662FROM名無しさan:2011/08/11(木) 00:55:17.44
アルバイトなんですが、
何年やっても、昇給なしなんですか?
663FROM名無しさan:2011/08/11(木) 14:22:20.13
>>662
内勤おばちゃんが6年勤めてるけど1円も上がらないと愚痴ってるよ。
地元のセンターも採用時期は同じ・日時もほぼなのに850円〜900円と何故か差があったりする。

長くやればやるほど辞めさせてくれないし、憶えることは増えるしお局様も面倒。
664FROM名無しさan:2011/08/11(木) 17:54:26.96
私の処は時給750円です。
送料間違えたらアルバイトでも身銭切らないといけない。
トータル丸1日分の時給が消えました…。
昇給もないし、間違えたら全部自分で負担しないといけない。
アルバイトに身銭切らせるのは違法だってドラックストア板で言っていたけど
ヤマトは良いの?
665FROM名無しさan:2011/08/11(木) 22:13:42.51
>>662
私も750円で、自腹してます!!結構間違えちゃうから「あー」って感じ。。
でも、あまりにも高かったら確信犯の時もある。
ま、短期だからもうすぐ終わるし できるだけややこしいひと来ないでください!
後、荷物出す人高価なもの出すな!!!!!
666FROM名無しさan:2011/08/11(木) 23:10:53.43
>>662
うちは850円だけど、勤続年数うんぬんじゃなく入社時期によって時給に差があるのが納得いかない!

ちゃんと評価する昇給制度にしてほしいよね。評価する責任者がいつも不在だから評価のしようがないがね。

とにかくずっと働ける職場環境にしなきゃ知名度のある会社として恥ずかしいよね。

667FROM名無しさan:2011/08/11(木) 23:37:05.55
何かあった時の対応のために内勤2人体制にしてくれ…
この時期は旅行とかで不在多くて調査依頼多くて通常業務に支障でまくる。

>>664
うちも身銭切ってるよ…郵便局勤務の時は会社持ちだったので、この差に驚いた。
(葉書販売で1人で出張販売してる時に葉書100枚分盗まれたけど自己負担無しだった)
ヤマトって何でも自己責任にするから期限きたらとっととやめるって決めた。
668FROM名無しさan:2011/08/12(金) 01:11:09.97
>>667

今日聞いた話だけど、業績が良かったらしく若干雇用するらしいですよ!

うちの店所の業績は悪かったけど全体で良かったらしく、うちでも雇用できるみたい。

地域限定だろうけど、遠回しに辛いことアピールしては?ダメ元で。

言わなきゃ動かないですからねー
669嫌味なおばハン嫌い:2011/08/12(金) 22:09:54.22
うちのセンターにおばさん内勤がいて 私に話すときだけ怒ってるんですよ
客の前で怒って業務の説明したり
よっぽど私のこと嫌いなんですか・・?
と聞こうかと思った
その人と勤務時間が一緒だと憂鬱になる私です
辞めたほうがいいのかな
私は入って10カ月その人は7.8.年になるのかな^〜〜〜〜
言えなくてここに書いて憂さ晴らし
670FROM名無しさan:2011/08/12(金) 22:29:59.85
>>667
郵便局に勤めている友人も私の話を聞いて吃驚してたよ。。

身銭ってどこまでかなぁと心配。。送料の間違いはまだ小額だからいいとして
発送中の事故で20万円の品物が駄目になった時は、例えばドラーバーが
割ったとかだったら、その割ったドライバーが身銭切るの?
伝票の保険ってそういうこと?

事務の人が未収と勘違いして、現収の人からお金もらってなくて
全部で1万円くらい身銭切ってた…。
事故扱いじゃないか?普通の会社なら。
671FROM名無しさan:2011/08/12(金) 22:39:08.16
>>669
禿同。年数長いパートのおばちゃんだと叱れる上の立場の人が少ないから天狗になりやすい。
新人に業務説明する時も、上から目線で圧迫してくるから心底だるい。
他にも新人がいない時に他のSDやメイトに新人の陰口言うので大抵の人は早々にやめてキチガイか図太い人だけが残る。

そう言えば以前にPC不慣れっぽいから、こっちのがPC出来ますから代わります?って聞いたら
新人が生意気言うなと言われた。新人はハイだけ言え反論するなと言われるし心底だるい。
672FROM名無しさan:2011/08/12(金) 22:46:55.83
うちにも10年以上のベテランさんが二人いる
引継ぎを言おうとしたら
言われなくても見ればわかるって言われ
言わないと引継ぎしてもらわないと困るって言われる。
毎日顔色伺って仕事するの疲れるよ。
でも子持ちの自分には時間的に条件がいいから
そう簡単には辞められないのが辛いとこ。
673嫌味なおばハン嫌い:2011/08/12(金) 22:51:03.06
そうなんですか
しかし60までだからたぶん 後1年ちょっとなんですよね
いなくなったら
きっと新しい人入ってくるだろうから
今の気持ち忘れないで相手の気持ちになって
仕事教えてあげたらなって思ってます
それまでに、仕事できるだけ完璧に覚えないと。。。。
ホントニ重人格だなあれは
思い出すだけで悔しくなる
二回目憂さ晴らしでした


674FROM名無しさan:2011/08/12(金) 22:51:43.77
>>670
事務の人可哀想に…
自分が同じ立場になったら業務量と給料に見合った職場じゃないので辞めますって
確実に言うと思う。バイトのくせに責任問題多いしサビ残する程居残り多い
675嫌味なおばハン嫌い:2011/08/12(金) 22:59:55.55
どこにも同じ様な人いるんですね
しばらく頑張れそうです
また落ち込んだら憂さ晴らしします
同じような悩み持ってる人どんどん書き込んで下さい
676FROM名無しさan:2011/08/13(土) 01:41:00.28
>>655
「需要の問題なので、地域によってサービス内容は違います。」
って、説明しても、ヤマトはゴネれば何とかするみたいな世間の風潮あるじゃない?
そうなんだよね。
過剰サービスだよね。
677FROM名無しさan:2011/08/13(土) 21:59:04.03
>>670

私、郵便局に勤めてたことあるけど、間違えたら基本自腹だったよ。
よく隣の窓口担当者が自腹切ってた。

ていうか、間違えたら自腹はおかしいとか言ってる方がおかしい。
間違えるからいけないんじゃん。
お金合わないなんて、資材の計上忘れてたくらいしかないよ。
未収と間違えてお金貰い忘れたなら、お客さんに連絡して払って貰えば良いじゃん。
未収と間違えるって事は会社でしょ?

何か、根本的なことが間違ってるよ。
678FROM名無しさan:2011/08/13(土) 22:38:21.66
>>677
いやいや、お金もらい忘れたので…って
はいはいわかりました〜って言う客は少ないはず。
それに貰い忘れたのは自分なんだから自己責任だ。
679FROM名無しさan:2011/08/13(土) 22:42:46.15
>>677
十分な教育と人数がいれば良いけど大抵のヤマトは不十分。
新人だろうと間違えたら金払えって言うなら徹底的に教えるなりマニュアル用意しとけよって言いたい。
郵便局と違って内勤1人が基本で分からないことあっても郵便局と違って他に
即聞ける相手がいないし余裕がないよ、この職場。

未収の件も詳細分からないと何ともだけど、現収・未収の両方カード持っている
お客は間違いやすい。
680FROM名無しさan:2011/08/13(土) 22:52:18.22
みんな先輩に苦労してるんだな
こっちも私がやった失敗じゃないのに私のせいにして切れる人がいる
そこで反論すると「またいいわけして!」とか怒るので黙ってるけども
自分でもいいわけがましいところがあるのは自覚してるんだけど、少しはこっちの話を
聞いてくれもいいんじゃないのか
最近新しい人が二人入ったのでそろそろ潮時なんだろうかとハローワークを眺める毎日
681FROM名無しさan:2011/08/13(土) 23:06:20.53
止め置きの荷物って到着してからどれくらいで調査入れてます?
682FROM名無しさan:2011/08/13(土) 23:24:50.33
午前・午後両方勤務してる人いないかな?どっちのが楽か聞きたいわ。
午後専門だけど、午前の人が調査とか丸投げで押しつけるし冷温チェック・SP/VIP
面倒だと一切手をつけないで忙しかったor憶えて貰うためと言って押しつける。実際は保険のおばちゃんと数時間
喋り通してたりして時間なくなってたるする日もあったの知って氏ねだったし。
パンクにするとセンター長から怒られるの午後内勤だし、つり銭も午前間違えてても知らない?貴方じゃないの?
と言われる始末。自分に優しく他人に厳しい先輩が多杉
683FROM名無しさan:2011/08/14(日) 00:25:25.15
>>681
コレクトだったら到着4日くらいで調査入れる。
コレクトじゃなければ1週間くらいは待つかな。
684FROM名無しさan:2011/08/14(日) 00:51:40.85
>>683
お返事ありがとうございます。
確かコレクトは7日目に返品なんですよね。
普通の荷物にも返品期限ってありますか?
685FROM名無しさan:2011/08/14(日) 01:03:49.94
>>678
だったら、文句言わないで自腹切れば良いじゃん。
払ってないことは、相手も気づいてるんだし、ちゃんと丁寧に説明すれば普通は払うと思うよ。
そもそも、お金合わないなんてのは会社の教育体制どうこうの話じゃないと思う。
確かに、教育体制はなってないとは思うけど、みんなそれでやってきてるんだし、こじつけた言い訳じゃん。

>>682
何時〜何時まで受付開けてるのかにもよるけど、どっちも変わんないと思うよ。
引き継ぐ相手次第。
相手がどこまでやっておいてくれるかなんじゃない?
仕事量的には、大差ないと思う。
通しで1日、自分一人が一番ラク。

686FROM名無しさan:2011/08/14(日) 01:08:04.50
>>679
そんなに郵便局が良いなら、郵便局行けば良いじゃん。

ちゃんと研修とかマニュアルあるけど、お役所体質抜けてないし、年賀状やお歳暮の購入・販売強制されるよ。
自分達を守ることに必死で、お客さんなんて二の次、三の次。

仕訳とかは知らないけど。
687FROM名無しさan:2011/08/14(日) 01:10:13.40
>>677
お客は「俺は払った」っていったみたいだよ。
アルバイト終わったからもう聞けないけど、事務員さんの会話からしてそうだった。
未収だからって会社だとはいえないと思う。
確か一定量の発送量が約束できれば未収契約できたような?
会社じゃない知人がそういってた記憶がある…。

それに郵便局員は”社員”でしょ?
学生アルバイトに身銭切らせるのは違法じゃないかって事。
時給のパートさんだって身銭切るのはきついのに…。
面接の時に間違えたら身銭切るとかの説明してもらってないよ。

>>679
私もそう思います。基本の料金票って荷物置かれると見にくいもん…。
なんでせめてPPのマニュアルとか手順メモとか用意してくれないのかな。
パートさんも研修無かったとかいってたし。
688FROM名無しさan:2011/08/14(日) 01:43:58.53
>>686
そんな言い方は乱暴だよ。そういうことじゃないでしょ?
会社だもん、研修&マニュアルはお客相手だもん基本だよ。

>>685
言ったけど、払わなかったようだよ。
皆それでやってるって、あんまり言い方だね…。そういう事じゃないじゃん。

ごめん、この話はここまでにして下さい。乱暴なのは勘弁。
他のちゃんと質問したい方ごめんね。
689FROM名無しさan:2011/08/14(日) 01:53:06.78
>>687
個人でも未収契約はできるよ。

社員なら自己負担OKで、パートやアルバイトはダメなんてのはおかしいよw
どっちにしろ、間違わないように自分が気をつけなきゃいけないのは同じ。
面接のときに、あなたは「ミスのときは自腹ですか?」って聞いたの?
聞いてもないのに、わざわざ会社のほうから「自腹です」なんて言うわけないじゃない。
別にそれは説明責任のあることではないと思うけどw

基本の料金表、自分用に小さくメモしたものとか手前に置いておけば?
自腹切るのが嫌なら、間違うな。
それでも間違ってしまったら、郷に入れば郷に従えで自腹切るか、
「私は払いません!!」って言い切って払わずにいるかの2択しかないのはわかるでしょ?
つーか、マイナスだったときに自腹切るのであれば、プラスだったときはネコババするってことだよねぇ?
そっちのほうが違法くさいけどw
690FROM名無しさan:2011/08/14(日) 01:59:41.13
>>688
確かに「会社」だけど、ここが「運送会社」だってことを忘れちゃダメだな。
この業界のなかでは、ヤマトはましなほう。
そういうところを選んで面接受けて、そして入社してしまった。それは自己責任だ。
嫌なら辞めればいいし、更新しなければいいだけのこと。
それこそ正社員じゃないんだからね。

で、自分が嫌だからって、自分は書き込むくせして他の人は書き込むなって言うんだw
どんだけ自分中心なのかとw
嫌ならスルーすればいいだけじゃん。
691FROM名無しさan:2011/08/14(日) 02:02:26.90
>>689
>プラスだったときはネコババするってことだよねぇ?
どうやったら、そういう発想になるんだ?>>688がヤメ要望してるのにケンカ腰だし
空気嫁なさすぎ。
692FROM名無しさan:2011/08/14(日) 02:16:29.37
>>691
じゃぁ、プラスだったときはどうしてるの?
自分がネコババしなくても、受付のお金としてどこかに溜めてるってのも同じことだよ。
それとも、プラスだったらユニセフにでも寄付してるとか?

プラスだったら返金しにいけるのであれば、マイナスだったときは請求に行かなきゃ。
そして、次は絶対間違わないようにしなきゃ。
そういう話をしてるだけなのに、けんか腰って言われてもなぁ。
それに、要望してたって別に強制でもないし、空気ったってすでに他の話が出てるわけでもないし。
嫌ならスルーしなさいって。
693FROM名無しさan:2011/08/14(日) 02:35:06.09
めんどくさい人だなぁ
694FROM名無しさan:2011/08/14(日) 03:11:17.39
自分が仕事出来ないのを会社のせいにするって…

なんかミスした時も、そうやって誰かのせいにして認めないんじゃない?
それじゃ、反省もしなければ、成長はないからね。
イヤなら辞めれば良いじゃん。

料金表が見えないなんて、そんなの理由にならない。
他の人が言ってるように、料金表が見えない位置にあるなら、見えるようにすればいい。
つうか、PP使えばいいじゃん。

PPって、40代とか50代でも1週間あれば使いこなせるように作られてるんだよ。
マニュアルどうこうより、PP使って覚えれば良いと思う。
会社が研修もマニュアルもないとか言い訳する前に、自分で出来ることやんなよ。

うちの新人が、こんな奴じゃなくて良かった。
695FROM名無しさan:2011/08/14(日) 03:11:31.68
従業員が自腹切るのは正社員だろうがバイトだろうが違法じゃね?
センター単位で頻発するならセンターで
個人単位で頻発するなら個人で
そうならないための策を講じるべきじゃん
そう言う機会を与えずにミスれば自腹なんてのは筋違いだろ
696FROM名無しさan:2011/08/14(日) 09:16:40.43
>>693
どっちがw
697FROM名無しさan:2011/08/14(日) 09:26:08.07
>>690、692
そかー、そう受け取るのかー。
自分が嫌とかじゃなくて普通に質問している人もいるから、
ちょっと過激だなと思ったからであって、そんなつもりなかったんだけど私が悪かった。ホントごめんね。
PPって1個だけだからいつも使えないって前のスレでもあったし、実際1個しかなかったよ。
アルバイト期間だけだったからもう働いてないし、次は別のバイトにもちろんする。
698FROM名無しさan:2011/08/14(日) 09:36:01.02
内勤1人って安全管理不十分だよね。
荷物も容易に盗めるし現金も大して無いけど奪えれる。犯人追いかけたら
センター人がいないから出来ないし盗み放題になる。

盗みに来たら自分の命のが大切だから要求した物渡して済ましそうだ。
不謹慎だけど一度事件でも起きて1人体制が改善されて欲しいよ。
699FROM名無しさan:2011/08/14(日) 14:12:00.32
>>698
盗み放題にはならないでしょ・・。 相当悪質のある人ならできるけど、
勇気がないわw 
しかも最後に売上票と合うか確認するし!!

でも確かに一人体制は改善されるべきだと思ふ。
700FROM名無しさan:2011/08/14(日) 15:28:25.86
>>697
PPは一稼動に1つだよ。それは絶対。
「受付」だけで一稼動だから、PPは受付には一台しかない。
これは全国共通だ。

>>699
盗み放題って、社員が盗むわけじゃなくて外部から侵入されたら、って意味でしょw

1人で内勤やってるけど、ほんとにそれは痛感するわ。
ちょこちょこSDが帰社するから、完全に1人の時間は思ってるよりは少ないのかもしれないけど。

エリアセンター制になる前はね、1つの建屋に複数のセンター(営業所時代だとグループ)があったから、
その建屋の家賃は営業所単位で負担すればよかったけど、
今は1つのセンターで家賃も人件費もまかなわないといけないから、人を増やしたくても増やせないんだよね。
当然時給も上げられないし。
お客さんからの要望には短時間で対応できるようになったかもしれないけど、
代償として人サービスレベルが落ちるようじゃ、元も子もないと思うんだけどねー。
701FROM名無しさan:2011/08/14(日) 22:43:24.93
自分のとこは複数センターで建屋が2つに別れてて
1つは鍵もしないで自由に出入り出来る無人建屋。
そこにセキュリティーとか置いてるからびっくりだよ。
メインの建屋も1人の時多いし
別建屋に荷物取りに行ったりすれば無人になる。
こんなので盗難でもあって責任取らされるのごめんだわ。
責任取れませんって支店長に言ったけど
もし盗難あっても責任なんかないし…って言うけど
いざ盗難になれば責任云々の前に疑われるのも嫌。
必ず事務所には2人は最低置くって決めて欲しいわ。
702FROM名無しさan:2011/08/15(月) 00:31:42.71
今って、受付も構内も防犯カメラついてるでしょ?

ベテランパートのおばちゃんと二人でやるなら、一人のが気楽で良い。
703FROM名無しさan:2011/08/15(月) 00:53:32.36
皆さんベテランパートさんにてこずってるみたいですね。自分のところが平和だと痛感しました…

今日他県のセンターに電話したら丁度新人だったらしく、話している内容も理解できてない様子だったから
わかる人に代わってください

と言ったの。そしたら電話の遠くでキリキリしたおばさん声が聞こえて、始めから怒り口調でその電話に出た新人と話していて可愛そうだったけど、このスレ思い出してちょっと面白かった。

ベテランおばさん攻略なんて、おばさんのやりたくなさそうな力仕事とかを率先してやってニコニコしてたら、わからない仕事でもちゃんと丁寧に教えてくれるし、フォローもしてくれるんじゃないの?ついでにオヤツも。わたしはそーやって乗り越えたよ…
704FROM名無しさan:2011/08/15(月) 02:41:59.11
>>703
>ベテランおばさんの攻略〜

そんなもんで攻略出来る簡単なおばさんならいいよな、と思うわw
うちにいたのは弱い人間・気に入らない人間には高飛車&嫌がらせしまくり、男には媚びを売る典型的な方
無視されてる間はマシだったけど、最悪だったのは最後の〆で計算が合わないのは全て私のせいと決めつけられ、
教えられてないこと、訊いても教えてくれないことを「出来ない・使えない」と散々責め立てられて胃に穴開けて血を吐いたこと
…新人って本当にきついよね。どうしても先に勤めてる方が信用されるから
4ヶ月程度しか耐えられなくて辞めたけど、あれから数年、違うセンターに勤めたらそのおばさん居てたworz
まあ、あっちはこっちの事も覚えてなかったし(多分)、ちょうど異動時期というのもあってすぐ居なくなってくれて今は平和です

吃驚したのは、昔は契約時の健康診断は自腹だったのが今は会社持ちだったこと
個人番号の頭が7になってることw
どんだけの人間がヤマトを去っていったんだ?って話だよ…
705FROM名無しさan:2011/08/15(月) 07:05:08.25
>>699
確かに一人体制はすぐに止めて欲しい。

しかも局が糞で、私だけ盆前後5日連勤で局はチャッカリ2連休。局が勤務の日には何故か3人もいて、局休みの時は私が1人勤務…しかも朝から今日は14時まで一人

支店長もこの糞交番見て局を叱れない(頭が上がらない)

便箋と白封筒を買ってきた。
706from名無しさan:2011/08/15(月) 10:22:27.64
支店長でさえ言えないんですね(汗)
確かに仕事はできますが(7年もやってればねえ〜)
新人に優しくできないのかしら?
余裕がないのか
みんな覚えられると叱れなくて面白くないのか
とにかく聞かなくてもできるように早く仕事覚えます
て言うか今も怒りんぼおばさんにはあまり聞かないようにして
他の人の時に聞いてます
便せんと白封筒うちにもあります(笑)
707FROM名無しさan:2011/08/15(月) 12:56:04.43
>>704

それはひどいね…
うちのおばば達は若いSDが大嫌いで媚びを売ることなんて一切しないよ。おばばが若い頃に散々先輩おばばにいじめられたらしく、その苦労話は良く聞くよ〜ここに書かれている様な話ばっかりで、今も昔も変わらない会社なのねって思う。
わたしは良いおばばに巡り会えたわけなのね。

でもうちにも仕事覚えないパート中年が居て、そいつにはおばばは仕事教えないね。

きっと私とおばばは親子くらい年が離れてるから、きっと可愛がってくれるのかも。でもいつ豹変するかわかんないから注意して臭い仕事率先して頑張るわ…
708FROM名無しさan:2011/08/15(月) 15:14:14.50

「良い」おばば なら
「おばば」と表現するのはどうなのかと
709FROM名無しさan:2011/08/15(月) 15:34:24.51
うちの事務員仕事中に居眠りしてるのをなんとかしてほしい。
客がいる前でも余裕で寝てるし。
支店長も何も言わない、というか言えないのか?
ほんとどうにしかして欲しい。
710FROM名無しさan:2011/08/15(月) 16:47:37.56
>>708

良いおばばでも荷受けしたがらなかったり、ベテランのくせに無償計上もしらなかったりするから。

ここに書き込み対象の酷いおばばよりはましだけど。
そんな流れ。
711高田大:2011/08/15(月) 17:15:15.08
さて高田です 最近高田を模倣してる高田もどきが増えてますが
高田の前に道は作らず・・・されどt
712FROM名無しさan:2011/08/15(月) 18:11:12.97
成田とかいう糞アマ愛知オバハンまだいる?
どぇりゃぁ〜性格悪いだで〜
713FROM名無しさan:2011/08/15(月) 23:29:23.72
うちの地元だけかも知れないけどセンター同士って仲悪いの?
よその応援に行く→こっちも人足りない今度応援よろ→てめーのとこは自ry
714FROM名無しさan:2011/08/15(月) 23:43:08.48
>>713
仲いいところは仲いいし、悪いところは悪い。
どっちでもないところもある。

つまり、別にセンター同士仲が悪いと決まってはないw

仲が悪いのは、センター長同士が仲悪いとか、その例のように、以前人が足りないときに応援に行ったのに
その恩を返すどころかあだにして返してくるとか、
往々にしてそのセンターの雰囲気によるところが多いと思う。
仲悪いところは、過去になんかあったんだと思うよ。
715FROM名無しさan:2011/08/16(火) 11:09:34.30
本日休みの福支店長がとおりますよっと♪
716FROM名無しさan:2011/08/16(火) 20:11:51.60
資材の貸し借りとかで険悪?になってるところはあるかも
あのセンターに貸しても返ってこないから貸すなみたいに先輩が言ってたりする
やっぱりエリアによって違うと思う
717FROM名無しさan:2011/08/16(火) 21:56:41.61
ろくな奴いないな
718FROM名無しさan:2011/08/16(火) 22:32:02.94
同じ建屋に4つのセンターあるけど
特別協力的な感じもしないかな。
誰かが応援にってなるとお断りさせてくださいっていうSDがいるw
719FROM名無しさan:2011/08/16(火) 22:34:38.57
ウチのセンター景気悪いからって制服すら支給が遅いよ…
新品なんて来ないし帽子は勿体ないから今年から支給なしだってさw

あと震災で東北の方は車は新車だらけなんだって、その煽りか壊れ掛けの車を
うちのセンターは替えてくれないってSDが愚痴りまくってる。
720FROM名無しさan:2011/08/20(土) 12:23:34.73
バイトで同時に4名はいったんですけど、エプロンが足りないんです・・。
歓迎されてないのかってちょっと不安になります。
パートの人々も「えー!4人もはいったの!」とびっくりしてました。
721FROM名無しさan:2011/08/20(土) 12:35:11.89
メール便でききたいんですが、大量にメール便がきたときには
お客様にメール便受付No.の控えの細くて小さいシールを貼らなくていいように
PPを操作して、お客様用の内訳シール(受付Noが印字されている)が出るように
するにはどうしたらいいんでしょうか?
何かを「無し」から「有り」に変える操作なのですが・・。
722FROM名無しさan:2011/08/20(土) 12:38:21.66
>>721
えーと、ヤマト控えを有りにするんじゃなかったかな?
お客様控えは常に有りになってると思うから、画面上でその上の選択肢を有りに変更だったかと。
723FROM名無しさan:2011/08/20(土) 16:15:42.26
>>720
気にすることじゃない。
夏場なのに経費削減でこの時期に冬服至急するセンターもあるんだし。
724FROM名無しさan:2011/08/20(土) 21:21:56.17
721です。
レスありがとうございます。
教えてもらった時の画面が1.○○ 2.○○ 3.○○ 4.○○
となっていて、

確か、「2」を押すと、その設定が
有になったり無しになったりしたのですが、
この画面を出し方がわからないのですが・・・。

パートの方は電話対応が忙しくて
なかなか聞くチャンスがなくて!すみません・・・。
725FROM名無しさan:2011/08/20(土) 22:48:17.09
>>724
>>720ではないけど確かPPの最初の画面に戻す。1軒先作業 2センター作業とか表示されるはず。
次に1軒先作業押して次画面で1の集荷をOKで更に1顧客2現収て出るから2をOK
次の画面で>>724の言う画面が出てこなかったな?

PP作業は慣れだし人いない時に空伝票をPPで叩いて練習すれば良いよ。
726FROM名無しさan:2011/08/20(土) 23:03:24.10
721です。
ありがとうございます。
次回、積極的に触ってはやく慣れようと思います!
ホントにPPを1日借りて練習したいくらいです。
いつの日にか何を聞かれてもわかるようになって
笑顔で働きたいなぁ・・・・

727FROM名無しさan:2011/08/21(日) 00:18:23.63
間違えて覚えるのも必要なのでビビらず数こなしてください。
なれればどってことないので。
728FROM名無しさan:2011/08/21(日) 17:55:51.38
入ったばかりのアルバイトです。
1便、2便はわかりますが
クリーンとはどう言う意味になりますか?
729FROM名無しさan:2011/08/21(日) 18:54:36.38
>>728
3便のことらしいよ
730FROM名無しさan:2011/08/21(日) 19:14:46.72
>>729
えっー御着処理のことですよ。
731FROM名無しさan:2011/08/21(日) 19:42:24.76
3便...未着処理のこと...

どちらでしょうか?
732FROM名無しさan:2011/08/22(月) 05:01:27.56
クリーンは、誤着とか発送モレなどを処理する事です。
733FROM名無しさan:2011/08/22(月) 14:07:42.98
バイトの新人です。
数字に弱いです。だから、クールとか、往復とか
つい、お客様を待たせてPP操作に頼ってしまいます。
すると、伝票そのものに金額を書くのをつい忘れてしまうのですが、
それだと、まずいですか?
着払いだと金額がはいってないと困るというのはわかりますが
元払いの場合、お金ももらっているし、シールだけでも問題ないですよね?
手書きとシール・・・同じ金額なのになぜ?理由が知りたいです。
パートさんはキレぎみなので、聞けませんでした・・・・。
734FROM名無しさan:2011/08/22(月) 19:01:07.22
>>733
問題アリアリです。ちゃんと伝票にも記入するようにしましょう。
監査項目なんだよそれ。
「バイトが何度言っても聞かなくて・・・」は通用しない。
735FROM名無しさan:2011/08/22(月) 20:58:41.35
733です。
だめなんですね。担当者名も書くんですよね。
なにせ、バイトから教わっているんで、
「どうしてなのか私も知らないケド」とか
「多分そうだと思う。でも、どっちでもいいんじゃないかなぁ・・・。」
とかあいまいな感じで・・・。
研修とかあればいいのに・・・
ちゃんと書くようにします、ありがとうございました!
736FROM名無しさan:2011/08/22(月) 22:13:17.00
アホ晒した>729です

お局さんしか居なかったので帰りがけに聞いたらクリーン便も3便も一緒に着くからまとめて『3便』と教えたとのこと
後、「どーせアナタは夕方までいないんだからいちいち区別して覚えなくていいでしょ(笑)」だってさ
…それはねーんじゃないでしょうか
ちょっとイラッとして「社内で使う名称をまともに教えてくれないのってどうなんですかね?」って言っちゃった

苛々がおさまらなかったのでヒトカラしてから友人とご飯食べてたらこんな時間…
明日休みだからまあいいや
フカタラオール逝ってくる
737FROM名無しさan:2011/08/23(火) 00:58:11.69
うちも同じだよ
荷物事故を対応したら
承認番号ももらいかた知らないのに
対応するんだ...とか言われました。

じゃあFAX全部取れっつうの。

738FROM名無しさan:2011/08/24(水) 21:49:29.37
さて、繁忙期の給料が入るな
計画時間なんて関係ねぇって感じで残業したし、エリア支店長も「今月は残業していいよ」って言ってたし
さぞ入ってるんだろうな

でも先月の残業命令簿貰ってない…嫌な予感がするわ
739FROM名無しさan:2011/08/27(土) 00:30:11.43
サービスセンターにわざわざFax連絡する理由?がわかりません。
全部情報を処理する処だからというのは聞いたのですが、
どの処理をFax連絡して、どの処理はFax連絡しないのかの区別がつきません。
(回答理由を書くとこがあるのは送るのかな?という感じです。)

電話をやっと取っているという感じで、届いたFaxみて
ドライバーさんへ連絡したり、送り主さんや受け人さんに連絡して
どうするか聞く…で、どの解決分はセンターへFax連絡するの?しないの?
と、混乱してしまって…;変な質問ですみません;
740FROM名無しさan:2011/08/27(土) 00:52:02.05
>>739
WSで調査依頼したのに
回答でFAXをってことかな?
741FROM名無しさan:2011/08/27(土) 02:40:23.26
>>739
イマイチ文章がよく分からない…
FAX送信は数こなして憶えてくしかない。けど余程必要な物は向こうから送れと
指示あるはず。

後半文章も電話の件次第で対応が違うよ。
長期不在・受取拒否・荷物事故は発店が対応
WS等で発店に調査送信して発店からの指示待ち(詳細欲しいと調査書FAX送信有)
大抵はFAXじゃなくてPC経由で回答くるけど他は違うの?

集荷・再配達が電話・FAXで来ればSDに連絡。
集荷・再配達はFAX返信はしたことない。(携帯・PP連絡の場合は閲覧して対応したか返信必要有)
集荷・再配達連絡もPC・PP・携帯・FAXでくるけどこれ統一して欲しい。
1つ(例:携帯)のみに連絡くるのもあれば複数の機種に同じ連絡が時間差で多数きたりとか。
SDに電話して見ると俺のとこに連絡来てるからイチイチかけてくるな!って言われたりするし。
742FROM名無しさan:2011/08/27(土) 12:55:56.81
>>741
自分でも何がなんなのか、何をどうしていいのかわからないから
人に説明するのもわけがわからない文章になっちゃうんだろうね。
ちゃんと先輩が教えないからだよなぁ。かわいそうに。
こんなんじゃテンパリながらだろう、仕事なんて。
743FROM名無しさan:2011/08/27(土) 13:02:39.31
>>741
携帯(同時にFAX来る)に受信したのは基本的にSDのPPにも飛んでるよ。
なのでそれはSDに確認しない、確認しないのはSDの責任だしね。
集荷、再配達も当日のじゃない限りSDには電話しない。
集荷漏れで問い合わせあったりするけど
それはSDの自己責任の問題だしね。
744FROM名無しさan:2011/08/27(土) 21:23:19.84
アルバイト初めて1ヶ月くらいです。
長年働いているパート社員の方、一人ひとりはよい方なのですが、
午前と午後で文句を言い合っているようで
ちょっとギスギスしている感じが伝わってきます。
時給が低くても、責任ある仕事を押し付けられても
私はやりがいがあっていいかなと思うのですが、
そのギスギスしている感じが嫌になりそうです。
引継ぎがうまくいっていないのか、人が足りないのか
何が原因なのかわかりませんが・・・。
皆さんのところはどうですか?
745FROM名無しさan:2011/08/27(土) 21:43:14.07
>>744
慣れてください。
地元センターも午前と午後で愚痴言い合っている。SDもそうだけど仕事量多いのに
捌け口になるものないから多少は誰かに八つ当たりしないとやってけないんだよ。

ギスギスの原因
大抵は午前・午後内勤1日通してやる人少ないので午前は午後の人の苦労知らないし
午後も午前の人知らないから好き放題愚痴を言ってしまう。
例:午前の人は仕事残しても午後に押しつけてくる、午後のミスを翌日午前がチェックして
修正しているんだからミスるな。釣り銭準備金の小銭は十分残しとけと午前は言うけど午後
が毎回数確保出来ないんだから午前も小銭用意しとけ。
まぁ>>744が言ってるとおり人が足りないのと引継が上手くいってないことが主な原因です。
746FROM名無しさan:2011/08/27(土) 22:31:21.64
労働時間改ざんされまくり…

今まで自分で計算したのと誤差5時間くらいだったのが、今月は計算と20時間以上合わんとは…支店長に言っても歯切れの悪い回答だし(繁忙期だけタイムカードコピーしといた)
今までマトモにやって来たが、流石にこの件+交番メチャクチャでやる気うせた。

支店長にも退職の意思を示していたがグダグダで結局2ヶ月…嫌がらせに土日はボッチですか。

さて、暫くバックれるか。
747FROM名無しさan:2011/08/27(土) 22:46:48.58
因みにうちも8時間勤務は1人だけて、私はオマケで午前勤務だったり午後勤務だったりで、8時間の人は絶対に8時から5時なんだ。5時以降の人があんまりアテにならん連中で…

夕方の荷物事故を翌朝まで放置で、更にクレームになったり、調査回答を翌朝まで放置とかザラ 。
昼間連絡がつかない荷物事故の引き継ぎをお願いしておくと電話すらしてないし…

748FROM名無しさan:2011/08/28(日) 00:41:43.69
>>740
WSってパソコンのことでしょうか?まだ伝票番号検索くらいしか使った事ないです。

この質問をしようとした時の案件は、faxで調査依頼がきてて、出し人さんにどうするか聞いてfaxを返信した時のものです。
サービスセンターからの問い合わせだけ、fax返信すればいいのか
他にもファックスで調査依頼があったものだったか、電話依頼があったものをfax回答したものか・・・すみません、
指示してもらいながらやっとこなしていたもので、自分でもどう質問すれば良いか解りませんでした。
749FROM名無しさan:2011/08/28(日) 00:44:43.02
>>741
申し訳ないです。よく解ってないのでどう聞いていいやら解らなくて変な質問になってしまいました。
faxは数こなしていくしかないんですね。ちょっと慰められました。

説明ありがとうございます。
この説明があるかないかだけでやっぱり理解度が違います。
だからうちに荷物どうするか問い合わせてるんだ〜って思いました。
私も同じ事が・・・。SDへこの件連絡してと言われたので連絡したら、知ってますと言われました。
連絡してと言われたから連絡したのですが、SDへ連絡いってるなら今後は連絡しなくてもいいのかな。
750FROM名無しさan:2011/08/28(日) 01:09:35.35
>>748
WSはPCでする作業です。
伝票番号検索もWS作業の1つです。
内勤の基本作業なのでこれからどんどん使っていくはずですので、センターの人に
聞くなり分からなければここで質問すれば答えれる者は誰かが答えてくれるはずです。

多分これから
連続伝票発行(お得意様用に宛先を事前にPCで印字入力して印字伝票を渡すサービス)
メイト日報印刷(午後5時以降に配達にいってるメイトさんの勤務状態を印刷して指定の収納ファイルに入れる)
調査入力(長期不在などでどうするか発店に問い合わせる時に使用)とか色々教わるはずです。
751FROM名無しさan:2011/08/28(日) 01:10:35.34
>>724
はい…、正直テンパリながらやっとです。
ただ先輩方は何度聞いても怒らず教えては下さるんです。
電話は全部私が(練習の為にと)とるようにいわれているので、きた案件は必然的に全部私がしている状態です。
案件が多い時はよく考える前に聞いてしまいます。正直そうしないとお客様が次々来る→処理が終わらない→迷惑かける、
と焦ってしまって…。いけませんね。

一ヶ月後研修とか二ヶ月後研修とかして欲しいです。
752FROM名無しさan:2011/08/28(日) 01:18:18.45
>>750
PCでの作業なのですね。有難うございます。
これからまだまだ覚える事が沢山あるのですね。早く今Faxでやっている処理に慣れるように頑張ります。
753FROM名無しさan:2011/08/28(日) 01:45:51.62
>>749
あと既に教わったと思いますが、電話ではセンターの名前と相手の名前だけは
絶対に忘れないで書き留めてください。
調査回答で誰からの指示からか記入する必要があったりするからです。

>>749
携帯メールからの再配・集荷はSDに行きますが極稀に行ってない場合もあるので
面倒ですが連絡した方が良いです。勝手な思いこみでトラブルもありますので。
携帯に慣れているなら受信メールをそのままSDの携帯アドに転送とかしてしまいましょう。
SDもクセの強い人が多いので電話じゃないと嫌とかメールじゃ気付かないと難癖つける人も
いるので各SDに再配あればメールでこれからは送ると一言言った方が良いです。
754FROM名無しさan:2011/08/28(日) 21:27:51.10
集荷とか再配とか調査回答とかが、SDのPPに流れるかどうかだけど、これは色々パターンがあるから、イヤな感じの態度取られても、連絡した方が良いと思うよ。
漏れがあったときに、お客さんからの問合わせに対応しなきゃならないのは内勤だからね。

簡単に説明すると、集荷は担当コースのPPが立ち上がってない、紐付けが間違ってるとかが考えられる。
再配は、自動受付だと、その荷物が持ち出し掛けてないとPPには流れない。
調査回答は、当日調査依頼分のみPPに送信。

集荷と再配のPPに流れない分は、ケータイに一斉メールで流れてると思う。

慣れてくれば、○○さん担当の場合は連絡しないとダメだけど、○○さんはほっといても大丈夫とかわかるようになるよ。
755FROM名無しさan:2011/08/28(日) 22:39:58.91
>>754
そうそう心配なSDには必ず電話してる
電話してもあとから聞いてないってぬけぬけと言うSDには
電話しておまけにメールもして証拠残す(笑)
756FROM名無しさan:2011/08/28(日) 23:48:16.22
749です。
有難うございます。SDには必ず連絡するようにします。
携帯はいまいちわかりにくいです。
まだ電話をとっているだけなので、送信済メールなどを読んでみて
どんなものが送られてくるかみてみます。

センター名がいつも聞きとれなくて困っていますが、臆せず聞き直すことにします。
IP電話がディスプレイ表示される機種だったらな〜;と思うのですが、
皆さんの処で使われているIP用の電話機はディスプレイ表示される電話機ですか?
757FROM名無しさan:2011/08/29(月) 00:07:26.31
>>756
IP用の電話あるけどディスプレイ表示無いしSDもパートも全く使っていない。
固定機だから移動出来ないし不便。センター長も使わなくても何も言わない。

センター名聞き取りづらい時には店所コード教えて貰って後でPCで検索すれば
その店の正式なセンター名出るからそっち活用するのも良いよ。
758FROM名無しさan:2011/08/29(月) 00:38:25.61
>>757
どこも同じ電話機かな?正直今時ディスプレイ無しってどんだけ…とか思いました。
うちは携帯だと電話代かかるからなるべくIPでって言われてます。
前の職場ではディスプレイ表示されたのをみながら電話にでて、話聞きながら手はPCで検索履歴みてとかを
職種は違いますが、そんな感じでやっていたのでヤマトってFaxでとかなんか凄いアナログ…

店所コード>自分から電話する時も使ってみます。
759FROM名無しさan:2011/08/29(月) 18:18:28.94
メール便の未着が多過ぎる。
補償がないのはわかっているが
わかってはいるけど、どうしてくれるんだ?って。
代品のお手配と言うも納得いかないの一点張り。
挙げ句散々謝りたおしても納得せず。
こんな時他のセンターだと
責任者が電話対応してくれたらするのかな?
うちの上は投げ出すばかりで対応してくれない。
760FROM名無しさan:2011/08/29(月) 18:50:45.40
>>759
9月から商品内容が変わるから、そんなクレームもきっと減るよ。

・・・減ると思いたい・・・。
761FROM名無しさan:2011/08/29(月) 19:17:23.86
>>760
えっ?どんな風に変わるの?
762FROM名無しさan:2011/08/29(月) 20:31:47.67
>>759
自分のセンターも多いわ。
紛失の場合運賃の返金か代替品の無償運送って言っても
すんなり承諾するとこ(特に顧客の会社)少ない。
763FROM名無しさan:2011/08/29(月) 21:51:38.94
メール便は追跡番号無くして欲しい。
80円の品が翌日にまだ届いていないとか事故ったどうしれくれるんだ!!だったら
補償ある宅急便使えと…なまじ追跡サービスあるから気にする人は面倒。

あと重要書類・請求書・納品書もメール便不可になったのに他のセンターでOKしてるとこ多い罠
稀に監査で戻されるのあるけど、お客は今まで送れたんだし送れ!戻ってくるとお前が
受付したんだから責任とれ!!とか言ってくるんだろうな。
764FROM名無しさan:2011/08/29(月) 21:55:13.83
SDもさ〜窓が透明の封筒で
納品書だの請求書だの書いてるの集荷してくるなって
最近ベースから中身丸見えってFAXが来るけど
同じく今まで受けててこれからは受けれないっておかしいって言う。
80円のサービスレベルどこまで求めるんだって話だよね。
765FROM名無しさan:2011/08/29(月) 22:03:10.24
他のセンターに質問です。
メール便現収は控えをコピーしてセンターで保管してます?

今日届いた便でマンション名は合っているけど部屋番号間違い(受人の名前
の人はマンションにいる)ので発店に問い合わせて返品か再送か問い合わしてみました。
電話での回答は絶対に間違いないなら送って欲しいと言われたのですが絶対なんて
分からないのでメール便控えに出し人の電話番号あるはずだから確認してくださいと言ったら
控えはうちのセンターでは取っていないから分からないと言われました。
他のセンターではコピーして保管しないものなんですか?
766FROM名無しさan:2011/08/29(月) 22:15:11.28
出荷票だよね?
現収のはコピー取ってない。
767FROM名無しさan:2011/08/29(月) 22:21:54.46
>>766
出荷票でした。
地元センターでは何かトラブルのために控えは取ってあります。
例:同窓会メールの場合、出人の宛先は書かずに送られる人が多いのと転居で
戻ってくるメール便が多いのでそういう時のために出人にすぐ連絡つくよう控えは保管してたりします。
768FROM名無しさan:2011/08/29(月) 22:33:17.34
転居とかしてて調査するの?
封筒破れ等以外は即返品しないんだね
769FROM名無しさan:2011/08/29(月) 22:56:09.34
>>758
> 職種は違いますが、そんな感じでやっていたのでヤマトってFaxでとかなんか凄いアナログ…

WSだって基本一建屋に一台だからねw
とにかくこの仕事は慣れなんで怖がらずに数こなして下さい。
770FROM名無しさan:2011/08/29(月) 23:14:16.95
お客さんは、定形外のA4サイズまでOKで、追跡番号があって80円だから、メール便使うんだよね。

郵便局だと、紙切れ2〜3枚入っただけのA4サイズに追跡付けたら280円だもん。

今まで送れたのは、ヤマトの認識不足が原因で、信書は元々ヤマトでは扱えないんだよ。
食い下がってくるお客さんには
「何かあった時には、ヤマトだけでなく、お客様も処罰の対象になってしまいますので…。」って、断った方がいいよ。


数百円ケチった客のために、逮捕・書類送検とか罰金払わされるとか冗談じゃないし。
クレームになっても、会社の指示なんだから、みんな頑張って断ろう!
771FROM名無しさan:2011/08/29(月) 23:30:40.95
>>769
はい、有難うございます。
今までPCでささっと検索ですんだものを一回一回折り返しの電話にしたり、
Fax探したりなど慣れない動きなので自分って仕事出来ない駄目な奴と落ち込みます。。
でも何度かやった事が出来てくるとほっとします。
なんとか自分を奮い立たせて頑張ります。(でもなぜか責任者がいる時にばかり失敗ばかりする〜;)

皆さんは どのくらいで慣れましたか?
または新人にはどのくらいのペースで新しい仕事を教えていますか?(案件が出るたびでですか?)
772FROM名無しさan:2011/08/29(月) 23:42:28.98
>>770
認識不足て・・・
それはあなたのほうが認識不足。
ヤマトはちゃんと信書に対しての定義というものを持ってるよ。
その定義が、国と違ってるだけ。

ダイレクトメールが信書だなんて、おかしすぎるでしょw
773FROM名無しさan:2011/08/29(月) 23:44:38.19
>>763
実際に営業停止になったセンターと、違反だからって指紋まで取られたお客さんがいたって聞いたよ。
冊子も配られているはずだからお客さんにみせて、770のいうように頑張って断ろうw

信書ではないと確認済っていうシールか判子欲しいなぁ。。
774770:2011/08/30(火) 03:25:45.16
>>772
DMが信書だなんて言ってないし。

国の定義と違うとかの問題じゃなくて、法律の問題だから。

今回の件で扱えなくしたわけじゃなくて、元々ダメなのを知らなかったとか、知ってても暗黙の了解みたいな感じで受けてた人が居て、摘発されたのをきっかけに、社内ルールを見直したって話なんだけど…。


通達ちゃんと読んだ方がいいよ。
知らないで荷受けしてるなんて、恥ずかしいことだから。
775FROM名無しさan:2011/08/30(火) 07:09:49.72
>>774
ダイレクトメールが信書だと言ってるのは国だよw
あんたのほうこそ、ヤマトの出してる広報読んでないでしょ?
776FROM名無しさan:2011/08/30(火) 16:00:36.56
>>775

法務省の冊子の、信書に該当しない文書の方の最後の項目ってDMじゃなかったっけ?

まぁいいや、独自のローカルルールで頑張って!
うちのセンターに、775が受けたメール便や宅急便が届かない事を願うばかりだよ。
777FROM名無しさan:2011/08/30(火) 17:40:52.29
ま…まあまあ…。。他の方も参考のためにどうぞ…

×信書に該当するDM>文書自体に受取人が記載されている文書。
商品の購入等利用関係、契約関係等の特定の受取人に差し出す趣旨が明らかな文言が記載されている文書。

○信書に該当しないDM>専ら街頭における配布や新聞の折り込みを前提として作成されるチラシのようなもの。
専ら店頭における配布を前提として作成されるパンフレットやリーフレットのようなもの。

実際断ったら「会社から”宅急便”で送れっていわれたんだ!」ってお客に逆切れされたよ。。
貴方の会社が知らずに指示出しただけじゃん、なんで駄目いうの素直に理解できないかな…郵便局で出して下さいってお願いしてんのに…とこそり思った。。
778FROM名無しさan:2011/08/30(火) 19:26:10.62
質問なんですが、未収のお客様で、サイズは一番小さかったので
特に気にせず、60サイズで打って、未収確認書(かな?)のシールを
貼ってお返ししたんですが、お客様が帰ってからじっくり見てみたら60サイズで計算するよか
料金が高くなっていたんです!そんなことありますか?
たとえば、80サイズで契約しているから、60サイズの時も80サイズの料金とか。
私が間違って違うサイズを選んだのかしら?
779FROM名無しさan:2011/08/30(火) 19:46:18.66
>>778
80を選択しない限り
例え80一律契約してても80の金額にはならないはず
780FROM名無しさan:2011/08/30(火) 21:12:11.57
>>778
> 60サイズで計算するよか料金が高くなっていた

おおかた、持込の60サイズ運賃よりも高かった(=集荷60サイズ運賃だった)てとこじゃない?
781FROM名無しさan:2011/08/30(火) 22:17:27.02
778です。
そうなんです、確かに持ち込み60サイズより100円高かったんです。
それって、私がPP操作を間違えたんですよね?
どこか操作すると、持ち込みサイズ料金→集荷料金 に変わってしまうんですか?
どこか変なところを押してしまったんでしょうか?(アセアセ)
782FROM名無しさan:2011/08/30(火) 22:32:14.06
>>781
集荷・持込変えるのはPPの右端上のボタン。
送料表示でた時に普段は液晶の右下に「持込」と表示されているはず。
多分だけど普段PP操作で確認→OKするところをOKの上のボタンを押してしまって
送料高くしてしまったんだと思う。
783FROM名無しさan:2011/08/30(火) 22:57:25.07
…うわぁやばい…私もしてるかも。横からすみません。
カード持ってきて、その人が未収か現収か解らない時って、最後に出てきたシールで判断しますよね?
その時に料金もらうかもらわないか判断するんですが(未収か解らないお客さんの場合は)
シールが出る前に「持込」と表示されるのを選ばないといけないんでしたっけ?
…そんな事言われたような気が…;;
でも、60サイズ契約している人はどのサイズでも60サイズの料金ですよね?
全てのサイズを60サイズの料金で契約してて、集荷の時はそのままの料金、持込はその契約料金より100円引きとなる
という事でしょうか…。だとしたら私も781の様な間違いをしているかも…。
784FROM名無しさan:2011/08/30(火) 23:11:49.36
今日事務所に金あって事務のばばあいなかったから一万いただきますた。
785FROM名無しさan:2011/08/30(火) 23:18:55.02
>>783
上司に相談ryってなると自腹になりかねないから聞けないね…
今度うちのセンターで聞いてみるかな。

あと今日ギターの持込あったけど値段聞き忘れてヤマト便にするか確認汁とお叱り受けた。
何でも高額商品を宅急便で受けて壊してしまい高額請求されたセンターがあったそうな。
ヤマト便奨めない人も悪いんだろうけどそんな高額商品なら事前に言うなり自分で運べよ…
と思ってしまう自分はこの職業向いてないんだと思う。
786FROM名無しさan:2011/08/31(水) 00:03:26.27
未収の顧客契約の人は
営業所持込でも集荷の値段でいいと聞いたけど
契約で安くしてるのに更に安くはしないって。
787FROM名無しさan:2011/08/31(水) 00:07:20.30
>>781>>783
受付PPは普段『持込』対応になっているけど、未収のカードで入力すると何も触らなくても『集荷』になるので貴女方の失敗ではないので安心してね。
未収は顧客によって契約料金が違うから、割引がある顧客もあれば、正規料金で料金後払いの為の未収契約もある。
>>781ガ受けた顧客は割引の無い契約だっただけ。
788FROM名無しさan:2011/08/31(水) 00:27:44.51
>>787>>786
…そ、そうですか、有難うございます。安心しました(苦笑)

なにか「持込」のボタン押すのがあったような…あ、違うコレクト品の返品の時に「集荷」に変更する操作だった。失礼しました。
789FROM名無しさan:2011/08/31(水) 00:42:57.47
>>788
新人さんですか?

似てるけどちょっと違う操作いっぱいあるからねぇ。
私は4年目選手だけど、PP操作にしても、未だ使用した事の無い項目いっぱいある…。
なのでその都度、先輩GOPやしっかり者のSDに聞いている始末(汗)
何年経っても、普段しない作業は解らんよ!!
と、開き直ってみる。
790FROM名無しさan:2011/08/31(水) 01:10:04.45
>>783

カードをスキャンして、伝票番号スキャンする画面で『一般未収』か『一般現収』が表示されるから、シールを出さなくてもわかりますよ。
791FROM名無しさan:2011/08/31(水) 01:14:33.19
>>789
はい、新人です、よちよち歩きです。メモ帳手放せません。先日お客さんに往復便でと言われて頭真っ白になりました(苦笑)
失敗してとんでもない事になるよりはと、先輩方に都度都度聞いているのですが、仕事の邪魔してないかとドキドキします。
792FROM名無しさan:2011/08/31(水) 01:22:21.50
>>790
有難うございます。次気をつけて確認してみますw
793FROM名無しさan:2011/08/31(水) 12:53:54.59
聞いて下さい、解らなければ何度でも。
聞かずに間違った事されるより、ぜんぜん聞かれた方がいいよ。

そのかわり一度聞いた事はメモ取るようにね。
解らなければ理解するよう努力してね。
794FROM名無しさan:2011/08/31(水) 19:10:24.16
ちょっとお尋ねですが、世間で騒いでるTOKIOの山口さんの件
営業所等でのポスターは、撤去命令ってありました?
うちの営業所は普通にあったので、どうなのかと思って。
795FROM名無しさan:2011/08/31(水) 21:31:18.69
>>794
うちは午前中に主管支店から撤去後保管指示が来てた。
スターオフィスには本部通達も入ってたよ。
796FROM名無しさan:2011/08/31(水) 23:12:00.51
新米で色々勉強中だけどWSで調査入力で沖縄だけWS使えないってなんじゃそりゃ!?
翌日にお叱り受けてFAXなり電話で聞け言われた。

あとヤマトのSDって下手すると隣家以上に届け先の情報知ってるよね。
あいつ嫁いないだろ…引き籠もりだろ…キチガイ…とか色々情報が飛び交っている。
797FROM名無しさan:2011/09/01(木) 00:27:59.78
>>793
はい、頑張りますw

>>794
うちも夕方お客さんが駆け込みで荷物を持ってくる時間後撤去してました。
798FROM名無しさan:2011/09/01(木) 01:54:36.39
>>796
沖縄ヤマトは別会社だからね…。

前に、ご依頼主欄は奈良県記載の発店沖縄の荷物をPPで転居先不明の調査をしたまま、エラー上がってただろうに誰も気付かず1週間放置され、冷凍肉を調査ミスで買い取らされた事あったなぁ。

皆さん発店コードを必ず確認し、沖縄の場合は速やかにFAX調査致しましょう。
799FROM名無しさan:2011/09/01(木) 14:42:18.92
調査の自動回答
『本社ルールにより出し受け、着店にて対応願う』

こんな回答ばっか!
何の為に調査入力させるんだよ。

そんなんで、入力しないで長期不在なんかのを手動調査してると
『調査入力不備により、着店責任の事故扱いとなりました』

くそ調査システム!!くそ調査担当者!!
センターにはPC1台しかなくて、いつも支店長やらセンター長が座ってんだよ。
回答確認するにも気を使って大変なんだ!っつーの!!
800FROM名無しさan:2011/09/01(木) 14:54:00.72
支店長やセンター長が長々とパソコン占領してるのはわかる。
うちはコレ確やら帳票が終わるまでは
誰が占領していても使わせて欲しいと言うよ。
調査回答は見ただけで漏れてたりするから
毎朝必ず調査荷物と照らし合わせして
調査回答着ているから確認しているよ。
支店長とかが回答見ただけで印刷しなかったり
印刷したけど自分で抱えていたりするからね。
それだけしてても回答漏れがあったりするから恐ろしいわ。

梨やらぶどうやら桃は
不在二日で返品とかルール作って欲しい。
ドライバーの到着一日目不在の調査漏れで
今年どれだけ荷物事故になったか。
801FROM名無しさan:2011/09/01(木) 22:48:04.19
ちょっとお尋ねですが、信書、上から徹底するよう連絡ありました?
802FROM名無しさan:2011/09/01(木) 23:25:30.02
>>801
今日付けで伝票から全部変更になったな

今まで枚数数えるだけだったのに
信書を思わせる印鑑押されてないか調べなきゃいけないから
今までの倍時間かかるわ
803FROM名無しさan:2011/09/01(木) 23:25:37.93
>>801
あったよ。支店長直々てこれは信書に当たるか否かのリストを貰ったが、正直良くわかりません。

今日もお客様より前は請求書をメールで送っていたが、何で急に駄目になったかの説明が3件…サービスセンターさんそういった説明しろの案件はセンターに振らないでね。こっちもパンクしてますから
804FROM名無しさan:2011/09/02(金) 01:06:00.88
契約のお客様で、メール便の伝票を書いて持ってきたのに
9月から伝票が変わったので書き直してくださいってお願いして
「もっと早く知らせてよ!」と怒られること数回です。
でも、新伝票って、今日初めて目にしました。
事前に配布とかはダメだったんでしょうかね?
詳しくは知らないんですが(新人バイトなので)


805FROM名無しさan:2011/09/02(金) 02:06:31.57
>>804

新人バイトでも詳しく知ってね。
じゃないと自分が逮捕されるから。
806FROM名無しさan:2011/09/02(金) 08:45:44.72
>>805
詳しく知ってねって言うだけで教えてやりもしない糞お局さん乙
んで、事前配布がありだったのかダメだったのか詳しく知らなかったらなんで逮捕されるの?
知らないのが信書か否かの基準だったら逮捕される可能性はなくはないけど。
807FROM名無しさan:2011/09/02(金) 12:28:16.59
信書かどうかよくわからなかったので断っておきました。
808FROM名無しさan:2011/09/02(金) 12:52:36.20
出荷票は事前配布可。

うちは印字サービスしているお客さんに、新出荷票に印字して渡したし
常連さんには、来店した時に9月1日から変わりますので。って
やはり渡していたよ。それでも昨日は何人にも怒られた。

って言うか、それ知らなかったから逮捕じゃないよwww
信書を受付して告発されたら・・って事www
809FROM名無しさan:2011/09/02(金) 16:49:23.25
法人に限るけど、古い出荷票でも、会社名の横に署名貰えばOK!

って、うちには通達来てましたけど…。
ここ見ていつも思うけど、
教えてくれないからわからないじゃなくて、自分で調べる努力もしなよ。
810FROM名無しさan:2011/09/02(金) 18:34:03.66
>>809
まったくだね。
「待ってれば教えてもらえる」と思ってる子がほんとに多いわ。
これは別にうちの会社に限らず、今時の子はみんなそうだけど。

「子」って書いたけど、おばちゃんももれなくねw
811FROM名無しさan:2011/09/02(金) 19:05:04.09
言ってることはわかるけど
中々新人さんはWS使えないって。
それに手当たり次第クリックしても
すべてパスワードがあるし…
努力は必要なのはわかるけどね〜
会社で聞けないからここで聞いてるのもあるんだし
そこんとこ多めにみてやんなよ。
812FROM名無しさan:2011/09/02(金) 21:15:49.78
うん、お願いします。
初めての環境で、何を質問しても良いか解らないし、思いこみで勘違いしている事もあったり。
ここで質問させてもらって”そういうことだったんだ!”って本当に助かっています。(WSは伝票番号検索するしかまだ使ってないので;)
ヤマトの会社内での常識で話されても「???」ってなるし、向こうからしたら私は呑み込みの悪い子でしかないので…。
新人さんの中にはどう努力して良いのか、どっちに向かって走ればよいのか解らない人もいるんで…。m
813FROM名無しさan:2011/09/02(金) 21:32:39.75
あ、もちろんその都度聞いてメモはしてますよ;;発送する前に確認したり。
できる努力というか、気がついた努力はしてます;ただ、
私「はい!解りました!やってみます!」
先輩「ああ!待って!そっちいってもなにもないよ!」
という方向へ走ってたりします…;
814FROM名無しさan:2011/09/03(土) 02:13:53.99
私もヤマト運輸のホームページをくまなく見たり
自分でクロネコメンバーになってみたりして、勉強する気は満々なのですが
・・・・・肝心の知りたいことはそんな事ではわからず・・。
初めてのケースで先輩に応対を交代してもらって
見ててね、こうやるのよ。と言われても
先輩のPP操作が速い!!
もう一度ゆっくりやってとも言えないし。
突然暇な時間ができても、先輩たちの会話をさえぎって質問するのも
勇気がいります。で、ここでつい質問してしまいます。
でも、丁寧に教えてくれて・・・ホントに助かってます。
815FROM名無しさan:2011/09/03(土) 03:09:15.28
荷物紛失は…100歩譲って許せる。
けど紛失したなら発店に連絡汁。出し人からの指摘受けて調査したら無くしたの
不味いと思ってセンター指定保管でごまかしてました♪
……こんなバカしても怒られて謝るのは発店て何だこの理不尽。
816FROM名無しさan:2011/09/03(土) 13:38:39.49
>>814
そうなんだ。あなた勉強熱心だね。
私はそういう子が好きだから、聞かれたら何でも教えてあげちゃうな〜
もう一度やってください。と言っていいよ、感じ悪い先輩なの?
聞きにくいなら、ここでもいいけど。

>>815
そう。ここ最近の何でも発店責任はバカげてるよ。
そんな事やらかした着店に、出人へのお詫びとかも振れば良い。

ヤマトのゲスオペは、気が強くないと無理www
817FROM名無しさan:2011/09/03(土) 17:10:02.40
発店責任なのはわかるけど
もし同じ案件があったら着店からもお詫びしてもらう。
そのあとで改めて連絡しお詫びするわ。
しかし信じられない着店だなw
818FROM名無しさan:2011/09/03(土) 20:11:10.55
未だに配完後の損傷が全て発店の責任になる理由が分からない
819FROM名無しさan:2011/09/03(土) 20:21:14.29
>>818
配完後ってことは、お客さんが受け取って開封したときに損傷発見ってことだよね。
到着時に損傷入力してないってことは、外装には異常がなかったということだし。
つまり、発送時にすでに何らかの問題があり、それに気付かずに発送したせい、ってことで
発店責任になるんだろうね。
820FROM名無しさan:2011/09/03(土) 23:39:47.04
配完後の損傷は荷主がわかってて送ってる場合あるのに
ヤマトが全部責任を負うって腑に落ちないよね。
821FROM名無しさan:2011/09/05(月) 01:43:42.29
やろうと思えば詐欺れるシステムだもんな。
822FROM名無しさan:2011/09/05(月) 01:52:42.57
>>808
>>804が詳しく知らないって言ってるのは、「新伝票の扱いやそれの事前配布の可否」だろ。
それに対して>>805なんだから、詳しく知らなかったら逮捕云々ってのは新伝票に関して言ったらことになる。
もちろんこちらが斟酌すれば、あなたの言う意味だなと「推測して理解してあげる」ことはできるけど、
あなたのレスが舌足らずなことが消えて無くなるわけじゃないからね。
自分の表現に瑕疵があることを棚に上げて草生やしてる場合じゃないよ^^
823FROM名無しさan:2011/09/05(月) 17:33:27.72
>>820
だから、配完後損傷は発店対応なんだよ。
外損がない場合、初めから壊れた物を発送してるかもしれないから、荷送人とそれも含めて交渉するのも、荷受けした店がする方が通にあってるでしょう?
本当に輸送途中の損傷なら、荷受時に梱包が大丈夫か確認し梱包が甘そうなら補助梱包を行った責任で。
今後のことも含め、梱包を強化してもらう話も、発店がしないと全国あちこちから各々話がきたんじゃ、統一性がなく荷主も困るでしょ。
824FROM名無しさan:2011/09/05(月) 18:01:19.68
突然ゴメン 自分が点呼やるとき、SDがもし酒気おびてたらどうしてる?
825FROM名無しさan:2011/09/05(月) 19:00:05.90
>>824 
支店長にすぐに連絡する
酒臭いSDがいたので支店長が公休日だったがすっとんで来た
もちろんその日は稼動なし
後日面談でこっぴど説教されてた
826FROM名無しさan:2011/09/05(月) 19:14:43.98
>>825 ありがとう、勇気をだして、そうしてみる!
827FROM名無しさan:2011/09/05(月) 20:04:18.97
素面でも事故して子供死なせた事故あったばかり
酒気帯びなんてとんでもないから
絶対に見過ごさないで!!!
828FROM名無しさan:2011/09/05(月) 22:02:29.08
この職場程人間関係疲れるのないわ。
○○さんと呼んでるかと思えば、いない日はあの婆とか連呼してる。
SDもパートもいない日にはその人の悪口言うのが決まり?っていうくらい酷い。

冗談も混じっているし仕事関係だから色々あるのは分かるけどいない日に自分も
悪口言われてると思うと凹む。
829FROM名無しさan:2011/09/05(月) 22:44:28.39
ヤマトに限らず、どこの会社もある話じゃないか?
うちも少なからずあるよ。
自分がいない日は、色々言われてるんだろうな〜って思ってる。
だからって新入りだし、自分は言わないけどね。
830FROM名無しさan:2011/09/05(月) 23:09:12.27
信書>どこまで断ってマスカ…orz
お客さんが「信書じゃない」と言えば(中身確認不可)信書でもそれ以上追及せずに断ってますか?(後は客の責任ということで)
皆さんのセンターの姿勢ってどんな感じ?
831FROM名無しさan:2011/09/06(火) 00:04:33.15
中身確認不可なのに、どうして信書だってわかるの?
信書だとわかれば、お断りすべきじゃないのかな?
832FROM名無しさan:2011/09/06(火) 00:13:37.94
>>831
例えばの話、そのお客さんはいつも請求書や納品書をメール便で送ってた人で、
今後はそれは一切お断りしますよ、と言ってるにもかかわらず
「信書じゃない」と言われておしまい、みたいな感じかなぁ?

どっちにしろ、中身見てなくても信書だと断言できる状況なのであれば、断らないとダメだと思うよ。
あなたが書類送検されるよ?
イチGOPごときの拒否くらいでは納得してくれないお客さんなら、いまこそセンター長の出番でしょう。
センター長にガツンと言ってもらいましょう。
833832:2011/09/06(火) 00:14:41.16
ああごめん、832の「あなた」は831さんのことじゃなくて>>830さんのことです。
わかるとは思うけど一応。
834FROM名無しさan:2011/09/06(火) 00:27:28.20
>>831
なんというか相手の名前が書いてあると信書に該当しますよね?(要は招待状や調査協力のお願い文とか)
話を聞いてると信書だよなと思ったりして、項目読んでもらっても「いいや、ないよ」っていわれたら
「そうですか」で受けてるのかなぁって。。
ちゃんと頑張って断ってはいます。封筒を持ってきた方の上司と電話で説明した事もあったし。
ただこっちが信書と思っても、相手が「違うよ」っていったらそれまでですよね?
中身確認するまではしないできないですよね?
835FROM名無しさan:2011/09/06(火) 00:37:08.49
>>830
うちはまず親書でないことを口頭で確認し、中の商品に保証がないこと、再発行が困難な物は受けれないことを伝えます。
そして、外から見て解らない状態で、封筒等に請求書等の記載がないことを確認し、集荷票の署名欄に名前を記入してもらったら、メール便を受けます。
裸でいかにも親書でしょって物を持ってこられたり、品名欄に手紙やチケットや保険証等と記入されたり、中身をぽろりと口頭でしゃべったりする人には、断固として断ります!
836FROM名無しさan:2011/09/06(火) 00:38:14.77
>>832
はい、そういうのはちゃんとしてます。大丈夫です。
837FROM名無しさan:2011/09/06(火) 00:40:35.64
>>835
×集荷票
○出荷票
838831:2011/09/06(火) 07:31:45.79
いやいや、あなたが信書だとわかってて…
ってのを前提に話しただけで
中身確認しない出来ないを、話してる訳じゃないよ。
請求書や納品書とハンコもなければ
窓開き封筒でもなく、出人が信書ではないって言えば
それは確認出来ないししょうがないでしょ?って言いたいんでしょ。
それはどこの営業所だって同じじゃないかな。
透かして見える装置でもない限り、こちらの確認する統べはないからね。
ただ明らかに信書で、出人が信書ではないって言っても
その時はちゃんとお断りしてるし、引き下がってくれない時は
支店長や副支店長に対応してもらってるよ。
839FROM名無しさan:2011/09/06(火) 09:19:10.70
>>835
有難うございます。
お客様への伺い方参考にさせて頂きます。
840FROM名無しさan:2011/09/06(火) 13:14:32.56
楽しい職場だよね
841FROM名無しさan:2011/09/07(水) 22:42:36.24
伝票印刷頼まれてWSで入力したんだけど
頼んだ会社が2人のSDに依頼したらしく2重印刷が発生
1人の内勤者が同じ依頼受けたら確認取るけど午前・午後で別だったので誰も気付かなかった。
他のセンターはイチイチ2重依頼か確認します?
842FROM名無しさan:2011/09/07(水) 23:52:32.43
コンビニの出荷伝票がいつ頃、
新に変わるか知ってる方いませんか?
843FROM名無しさan:2011/09/08(木) 00:07:22.44
>>841
2重依頼かどうかというより、内勤同士で業務の引継ぎしてればわかったことでは。
844FROM名無しさan:2011/09/08(木) 00:26:34.33
>>843
他のセンターって引継で伝票印字今日は○○と○△…etcやりましたと引継報告してるの?
うちは未処理と処理済で別箱で分けている。
未処理は引継が自発的に時間ある時に処理するけど処理済が2重か確認していない。
845FROM名無しさan:2011/09/08(木) 00:55:13.01
>>835
説明してあげるのは良いけど、なんか色々間違ってるよ、漢字が…
837の書いてるのもそうだけど×親書
○信書
ここ間違えてたら、内容合ってても、説得力まるでなし。

>>844
うちは、印字依頼済みは専用BOX、まだ依頼してないのはWSの前に並んでる。
846FROM名無しさan:2011/09/09(金) 01:21:13.95
物販、棚卸がマジで意味不明
人によって言ってることがバラバラだしどうしていいかホントに分からない
847FROM名無しさan:2011/09/09(金) 02:15:29.76
>>846
何がどう人によって違うか書かないと何とも言えない。
848FROM名無しさan:2011/09/09(金) 20:58:08.16
物販で面倒と感じたことは>>846ではないけど、
@資材(ダンボール・紙袋)と物販(トイレットペーパー・水etc)で領収書が
違ってつい忘れやすくなる.
A資材・物販補充が物によって違う。メール・PP・FAX・inekoと1つに統一して欲しい

棚卸は特に面倒に感じたことない。
数を調べてPP入力してオシマイ。よく朝の人に入力数が間違ってる言われるけど気にしない。
849FROM名無しさan:2011/09/10(土) 18:52:40.02
sage自体は単純だけど
複数センター持ってるうちの建屋では
1人だし日々の棚卸しさえ時間がなくて面倒だ。
850FROM名無しさan:2011/09/10(土) 19:30:14.46
>>848
> よく朝の人に入力数が間違ってる言われるけど気にしない。
気にしろよw
851FROM名無しさan:2011/09/10(土) 21:03:19.67
鎌倉市とか宮崎市とか もう思いこみで間違う〜〜#
関西や九州かと思った…。久しぶりに身銭きったよ…。
いつもPP使えたらなぁ。。
852FROM名無しさan:2011/09/10(土) 21:33:35.51
>>851
宮崎市って九州じゃないの?
853FROM名無しさan:2011/09/10(土) 22:03:35.85
>>851
鎌倉なんて「いざ鎌倉!」で有名な土地でしょ? 鎌倉大仏もあるし。
宮崎なんて、県名と同じ市名なのになんで間違えるw
他に同じ地名なんか無い場所じゃん。
おおよそ、宮城県と宮崎県があいまいになってるんだろうけどさ。

例えば葛飾区新宿(にいじゅく)を新宿区新宿(しんじゅく)と間違うとか、
東広島市(広島県)と北広島市(北海道)とか、広島県府中市と東京都府中市とか、
群馬県草津市と滋賀県草津市と間違うとかならわかるけどさ・・・
いくらなんでもその思い込みとやらは、ただ単に常識がないだけなんじゃないかとw
854FROM名無しさan:2011/09/11(日) 00:12:01.31
朝廷や院から独立した支配を目論んだ頼朝が何で関西に幕府開くんだよwww
855FROM名無しさan:2011/09/11(日) 00:19:16.73
>>852
九州だけと思っていたけど、同じようなのが他県にあったらしく、
バイトの子も同じように思ってて間違えた…って、でもあれ?探したけどないな。
何かと勘違いしたかな?

>>853
ね〜ホントに。鎌倉って京都や奈良と同じ所にあると思ってた。
まさか神奈川とは…。馬鹿丸出しw
856FROM名無しさan:2011/09/11(日) 00:31:15.16
>>852
ホントだ!良く考えたらそうだw 自分超馬鹿だ!!www
あ〜あ。小学生から勉強し直します。
857FROM名無しさan:2011/09/11(日) 14:23:07.14
>>853
すごい!その知識に驚いた!ベテランさんですか?
北海道北広島市 滋賀県草津市 絶対やっちまう自信あるw

自分がよくやるのは、福島と福岡の間違い
『福』だけ見て福島って早合点してしまう
PP持って始めて うぉおおおおお〜ってなる orz
858FROM名無しさan:2011/09/11(日) 14:46:16.70
>>857
確かにある程度の年数働いてるけど、この知識は仕事上得たものじゃないよ。
今までの日常生活で得たもの。
たまたまこういうのに興味があるせいで、記憶に残りやすいのかもしれないけどね。

あと、こういう間違いを減らすためには、例えば郵便番号の上3桁とか電話番号の市外局番とかで
ある程度の地域を覚えておくのは有効だと思う。
電話番号で言えば、01から順に北から並んでるって覚えておけば、福島と福岡で間違うことはないよ。
859FROM名無しさan:2011/09/11(日) 20:24:43.03
なるほど、郵便番号w
確かにおや?と気がついた事はある。
あ、ちなみに宮崎市じゃなくて、京都市と京都郡を間違えた…でしたw
860FROM名無しさan:2011/09/11(日) 21:36:43.91
こんなことがありました。
荷物の仕分けコードは60番台だから滋賀県なんだけど、荷物には県名が記載されてなく、愛知郡〇〇町・・・・て記載されていたから、
「あれ?60番台でも、これ愛知郡て書かれているから、愛知県だろ」
て言ったから、
自分が「愛知郡て滋賀県にもあるんだよ、だから仕分けコード通り関西でいいんだよ」と言ったら、
「ああ そうなんだ」
と一言。

愛知郡て愛知県と滋賀県の2県にあるんだよね。

ちなみに愛知県は愛知郡(あいちぐん)、
滋賀県は愛知郡(えちぐん)と読むのだ。

ヤマト運輸の仕事自体は、まだあまり経験がないけど、地名の知識とかは、今までの運送系の仕分仕事の経験が少しは活きたかな・・?
861FROM名無しさan:2011/09/11(日) 21:54:28.54
センターが複数同居してる割には
荷受が少ないセンターです。

PPが使えない状態があるみたいですが
それは荷受が多過ぎてですか?
862FROM名無しさan:2011/09/12(月) 01:20:52.04
>>860
愛知郡というのがあるの…。気をつけよう;;

>>861
うちは2つのセンターあるのと、場所的に寄りやすいから荷受が多い。
県で1・2を争うくらいじゃないかな?
なので殆どPP使えません。(電子マネーの時と契約の方が来た時だけ)

今日なんか一度に60個もってくる人がいた。あげの時間迫るとどんどん人が来るし。
電話鳴っても出れない。

これで料金間違えて身銭切るのはね、自己責任とかそういうの以前だよ。。
会社が改善して欲しい。
短期アルバイトはなおさら可哀想。
間違いに気がつくのってPP使える状態になった時だし。お客さんもう帰ってるし。
863FROM名無しさan:2011/09/12(月) 14:01:50.14
2ヶ月目にはいった新人アルバイトです。
やっぱりヤマト運輸は全国的にミスは自腹なんですね。
まだ、請求されたことはないですが、レジを閉めた方から
「あなた間違ってたから、○○円払って。」と言われるのですか?
言うほうも言われるほうも嫌ですね。
(言われたほうが自分が悪いのですが)
私は計算が苦手なのもあって、結構簡単な計算を電卓でやっています。
都道府県名が記入されていないと恥をしのんで何県ですか?と聞いてしまいます。
だから、お客様をさばくのがおそいんですが・・・・
864FROM名無しさan:2011/09/12(月) 14:16:55.13
863です。
お聞きしたいのですが、昨日、飲料水のダンボールを被災地に
8個送ったお客様がいらっしゃいました。(100サイズから120サイズまで)
複数口で計算したら1万円近くかかってしまいました。
数時間後に社員のかたから、ヤマト便にしたら伝票も一枚で済むし、
料金も安かったかもしれないとちらっといわれたのですが・・・
ヤマト便は、複数口いくつまでOKなんでしょうか?
料金かなり違ったんでしょうかね?
申し訳なかったな・・・・。
865FROM名無しさan:2011/09/12(月) 14:53:26.00
換算、または実重180キロまでok(ただし1つ1つは1人が持てるサイズまで)だから
数自体は幾つでもokだと思ってたけどどうなんだろう
ヤマト便で最大4個しか受けたことがないのでなんとも言えない…

866FROM名無しさan:2011/09/12(月) 18:03:09.66
8こなら余裕でOKだよ。
うちのセンターは、20こくらいのしょっちゅううけるよ。
日時指定のないお客さんで大量だったらだったらヤマト便すすめてあげれ
867FROM名無しさan:2011/09/12(月) 19:29:18.63
受付から出たクール便が行方不明だ…
情報も発送のみだし出し人からは「現物はどこにあるんだ!誰に渡したんだ!」と問い
詰められるしクール荷物はベース通過入らないのが痛い…
一般の荷物ならまだわかるけどクール便の紛失ってはじめてだわ
868FROM名無しさan:2011/09/12(月) 22:02:50.89
>>863
PP使えないとこは苦労してるね。
使えても新米だった頃はクール入力忘れたりして料金間違えそうになるけど。

つり銭の間違いは各センターそれぞれだと思うよ。
過剰があった時にセンターで備蓄してるの使うところもあるし、それ以上にセンター長や
お局がうるさいと100円程度だと自腹で済まそうとする思考になる。
間違いも午前が間違ってるのか、入力ミスなのか原因追及しないといけないから余計に
時間がかかってそっちのが嫌になってくる。
869FROM名無しさan:2011/09/12(月) 22:32:29.31
新人ですが、どうしてPP使えないの?
PP誰かが使ってるってこと?
PP使うより早く荷受出来るから?
早くても間違い多いなら、PPちゃんと使った方がいいのでは?
870FROM名無しさan:2011/09/12(月) 22:58:58.91
>>868
>過剰があった時にセンターで備蓄してるの使うところもあるし

シーーーーッ!!
だめだよこんなとこで言っちゃ!
それ監査に知れたら始末書もんだよ?
裏金工作だよ、支店長に超〜〜しぼられる!

>>869
誰かが使用中なら使えないよね。862みたいなセンターは沢山ある
まあ、慣れてくるとPP後からで荷受した方が早いってのもある
871FROM名無しさan:2011/09/12(月) 23:03:00.10
>>869
前者。
一稼働にPP1つだから、4センター同居の建屋でもPP1つだし。
872FROM名無しさan:2011/09/13(火) 00:16:52.72
>>864
基本的には決まってないよ。
ヤマト便のがかなり安くなる。
でも、日時指定が出来ないから、日時指定が必要なら宅急便。
その辺ちゃんと確認しないと後でトラブルになるから気を付けてね。


私は23区内サテライトの内勤なんだけど、うちのエリアは軽自動車とスリーターしかないから、あんまり数が多かったり、サイズが大きかったりするのはホームコンビニエンスの家宅か2M案内しちゃってる。
ヤマト便1件の為に、何往復もしたり、他コースに応援頼んだりしてて、他の集配遅れたら困るしね。
873FROM名無しさan:2011/09/13(火) 00:34:56.87
>>868
うちは最低3〜4台は欲しいかな。
まあPP使っててもBOX代やカバー代は入力できないから、もらい忘れる時があったりするけど。

>>869
逆にセンターにPPが一つしかないのに、毎回使えるのが不思議。
沢山お客さんがくるから数人で対応しないといけない時もあるし、
荷受が後からじゃないと対応できない場合が多い。

けど各自PPがあるだけで、自腹とか裏も防げると思う。
でもさ、会社自体は利益出してんのに、
こんなミス出る時は出るんだから(新人雇った時とか色々)
なんで個人のミスだからっていつまでも会社として改善せずに負担させるのヤマトって??
874860:2011/09/13(火) 02:47:34.79
>>853
なかなか詳しいね〜
『葛飾区新宿』は知らなかったな

確かに滋賀県草津市や北海道の北広島市なんかはややこしいね

ややこしいという意味では、今現在は平成の大合併の影響で実在するかどうかは知らないけど、
自分が知っていた当時では、『なかぐん』という読み方言い方だけで全国に6ヶ所あったんだよね。

那珂郡→茨城県
中郡→神奈川県、京都府
那賀郡→和歌山県、島根県、徳島県
この6府県に『なかぐん』がある(あった)んだよね。
だから、「なかぐんてどこ(どこの都道府県)?」て聞かれても、頭の中にこの6府県が浮かんでしまうため、
「なんて(漢字)書いてあるの?」
て聞かないとわからないんだよね。
875FROM名無しさan:2011/09/13(火) 08:46:47.83
大合併と言えば、旧住所書いて来るのも面倒だよね。
876FROM名無しさan:2011/09/13(火) 09:00:31.30
>>873
4センター同居で受付では毎回使える。
作業用は各センターにいくつかあるから
受付のを持って行かれることはない。
877FROM名無しさan:2011/09/13(火) 13:51:26.50
>>876
各センターにいくつかってそれSD用だろw
釣りじゃなければ社内規定違反だよ。
878FROM名無しさan:2011/09/13(火) 14:31:30.19
京都が嫌いだ!

○○通り東入る の何のって 分けわからん
町名で書いてないから、郵便番号から出た町名で合っているのかいないのか

京都の人はわかるみたいだけど、関東人には無理〜
879FROM名無しさan:2011/09/13(火) 20:34:02.63
作業用1台、受付用1台ってのは不便だよね
せめて受付にもう1台くれませんかね
880FROM名無しさan:2011/09/13(火) 22:00:53.56
>>876
うち2センターだけど、受付には1台しかない。
作業用でもっていかれたら使えないよぅ。

>>879
だよねー。
その辺は会社が融通きかせてくれないかな。
881FROM名無しさan:2011/09/13(火) 22:59:11.82
>>878
ああーわかる…
京都の地名は特殊だよね
たのむから通称じゃなくて正式名称で書いてほしい
PPで出てこないから毎回探すのめんどくさい
882FROM名無しさan:2011/09/13(火) 23:26:48.37
>>878-881
こんなクレーマーがいるから困るんだよね。
http://office34.exblog.jp/11005213/
883FROM名無しさan:2011/09/13(火) 23:35:09.30
>>882
そのブログを書いてる人がクレーマーなのかと思いきや、
その記事で引用されている読売オンラインの記事の中に出てくる例が「クレーマー」ってことか。

もうちょっと上手な紹介の仕方考えなよ。
884FROM名無しさan:2011/09/14(水) 00:37:12.88
本当、客って勝手だよね。
うちの客なんて、

・顔で誰か分かれ!
・住所なんて聞かなくても知ってなきゃおかしいだろ!
ってのが大半。

配達してるわけでもないし、知らないっての。

京都の通り名も、同じな気がする。
とにかく、自分第一!って人が最近多すぎるよ。
885FROM名無しさan:2011/09/14(水) 06:58:04.45
未収契約してるけど担当地域外だったらどうしてる?
隣接してるし町なら引受てるけど隣接区は拒否してる。センター長もそれで
構わない言ってるけど他はどうしてる?
886FROM名無しさan:2011/09/14(水) 09:09:35.50
ダミーであて先ラベル貼って、荷物はだしてあげてる。
売上票は社内便で担当らしきセンターへおくってる。
でも、あんまりにもすごい量のときは、うちでも契約してもらってる
887FROM名無しさan:2011/09/14(水) 09:11:05.29
>>878
京都生まれ京都育ちだけど、町名がないと場所は目に浮かぶぐらい分かるけどやっぱり。
「四条寺町上がるか…かつくら(トンカツ屋)とサイゼリアの間の道を少し北だな。で、町名?知らね」って感じ。
町名を調べてコードを入力するのは地元民でも不安だよ。
888FROM名無しさan:2011/09/14(水) 09:19:55.88
>>884 わかる。
うちのセンターは、荷物を裸でもってきて、梱包して!って、いばってただ見てるだけの客ばかり。
補助梱包も、荷物事故になるのがいやで善意でやってるのに、
やってもらって当然って人が多すぎる。
「エアパッキンで巻いて!」とか指定してくるとイライラがMAXに達しそうになる。
70代くらいの人が多いイナカだからかな。
なんでこんなに毎日毎日野菜だの果物だの菓子だの惣菜だの漬物だの送るんだろね???
でっかいかめのままの手作り梅干を送るとか…タッパーとかジップロックじゃだめなのかよww
889FROM名無しさan:2011/09/14(水) 15:37:24.98
あるある、いるいる!

一度時計を持って来たから、善意でやってあげたんだ。
したら、来る度に当然のようにエアパッキン指定。
そいつオク売りしてるんだけど、この前なんかTシャツをエア巻きだよ?
ミルクパック代20円もケチる奴。ムカつく〜

エアって売っていいんだよね。この前営業の資材担当が言ってた。
仕入れ値割らなければ、売値はセンター長判断で良いんだって。
(うちの主管だけだったら、ごめん)
890FROM名無しさan:2011/09/14(水) 16:34:44.63
うちは受付に梱包台があって、再利用の箱や新聞、ハサミ、ガムテープを置いてるよ。
エアーパッキンは置いておくと、持って帰られると困るから、必要そうな人に奥から出して使ってもらう。
私は一人の時が多いから、一人のお客様に手をとられると他の仕事が回らないから、全て『そちらの梱包台で梱包お願いします』とふり、お客様自身に梱包してもらう。
それでも、私達に梱包して欲しそうなら、楽々家財を紹介する。、その上で、荷物事故が心配な荷物だけ、補助梱包するよ。
891FROM名無しさan:2011/09/14(水) 17:11:54.68
>>890
>うちは受付に梱包台があって、再利用の箱や新聞、ハサミ、ガムテープを置いてるよ。

これいいね、まねしたいな。自分も朝から14時まで一人のことあるから…
でも、客の梱包だけだと荷物事故にならないかちょっと心配だ。
特にうちのセンターにくるおじじおばば達に梱包などできるのだろうかww

ホント、エアパッキン代とか、サービス料とか、払ってほしい!
892FROM名無しさan:2011/09/14(水) 22:06:29.92
ヤマト便のデカブツをエアパッキン梱包とか、正直金取らないとマズいと思うの
大事なもの送るんなら自分でそれなりの梱包して来いよ、ホント訳分からん
893FROM名無しさan:2011/09/14(水) 23:07:30.26
酒とかセトモノなんかを梱包もロクにせずに適当な箱に入れて持ってくる人とか…
酒絡みの荷物事故はめんどいことになりやすいから嫌いだ
894FROM名無しさan:2011/09/14(水) 23:08:30.81
うちはエアパッキン代取ってる。
1m105円。
ただWSで付帯入力しなきゃいけないのが面倒臭い。
あと、着払いの資材には乗せられないのも面倒臭い。
ちなみに、17円袋だっけ?茶色い紙袋は置いてない。

ダンボールスカスカだけど、エアパッキン代払いたくないって人は、新聞詰める。

ちょっと親切にすると、調子に乗るから、新聞以外は全部キッチリ有料。
895FROM名無しさan:2011/09/15(木) 09:33:52.53
都会のセンターは書類とかばっかりで、かめに入った梅干だの
タイヤだのでかい椅子だのが少ない予感。うらやましいな〜( ;∀;)
896FROM名無しさan:2011/09/15(木) 09:46:39.52
>>895
そんなことない。
かめに入った梅干しはないけど、タイヤは普通にあるよ。

書類ばっかりなのは、都内でもオフィス街だけだと思う。
897FROM名無しさan:2011/09/15(木) 19:56:36.30
そろそろお米の季節ですね、ストレッチなどしてくれぐれもきをつけましょう
898FROM名無しさan:2011/09/16(金) 00:34:14.20
荷受が多すぎて、ゆっくり事務の仕事内容を考える暇がない…
ちゃんと理解できないまま、日が過ぎていく…;;(Faxの読解力が身につかない;)
899FROM名無しさan:2011/09/16(金) 00:49:52.34
新入りですが、お尋ねしたいことがあります。
みなさんの所のシフトはどんな感じですか?
月に10日くらい公休がありますが
希望休みを入れたり出来ますが?
希望休みを入れなかったら
全土日入れられて、ベテランさんが全土日休みます。
希望休みも、1日だけ希望出せます。
ベテランさんがシフト作るので、どこもこんなものかと。
900FROM名無しさan:2011/09/16(金) 01:01:03.80
>>898
ぁー気持ち分かる。
でも荷受も普段来ない未収客・回数券・コレクト・電子マネー・ヤマト便・空港便行きと普段使わないの
来ると焦るから油断出来ない。

あと午後メインで午前の仕事知らないし、まだ新人だから文句言えないけど午前仕事残し杉。
午後が残すと鬼の形相で怒るクセに午前は残してもSDは怒らないし楽でいいわ…
901FROM名無しさan:2011/09/16(金) 01:23:34.97
>>899
シフト作る1ヶ月前に申請すれば希望休み入れられる。(2〜3日程度)
その分の穴埋めとして普段土日休みならどっちか入るとかはお決まりだけど。
直前は誰かに頼んで可能なら…出来る程度。
うちは平日専門・土日専門で人がほぼ決まっている。土日のが物凄く楽なので
逆に土日に入れて欲しい…。

内勤パートには関係ないけどSDも配送エリアで揉めてるよ。
交代制じゃなくて配送エリアがSD固定なので辛いエリア固定させられてる人が
切れまくってる。SDもパートも楽なとこいきたいので格差が出来て不満が溜まっていく
902FROM名無しさan:2011/09/16(金) 23:09:06.00
うちは希望休は全部通る。
普段は、なんとなく休みの曜日はそれぞれ決まってるし、どうしても用事が入っちゃったら、交番決定後でもわかった時点で言えば大丈夫。

交番は私が組んでるからね、うちは希望全部聞きますよ。
SDもそんな感じみたい。

うちはみんな仲良しだからね。
903FROM名無しさan:2011/09/16(金) 23:48:06.75
この仕事、かなり楽だった。
904FROM名無しさan:2011/09/17(土) 00:17:06.32
>>900
確かに…。私は空港とか往復とか久しぶりだとどのシールをどこに貼れば良いのか慌てます。。
保険のシールは自分の名前書いて売上伝票の裏に貼るんでしたっけ?
家財宅急便はどんな時に使うんですか?布団は宅急便でも受け付けますよね?

Faxは回答なのか調査依頼なのか、他の案件把握してないからなおさら解らない〜。
電話に出たら1から聞いても良いのかな…。
905FROM名無しさan:2011/09/17(土) 13:07:23.53
>>904

家宅について聞いてるってことは、地方の営業所?
保険のシールって、運送保険?
906FROM名無しさan:2011/09/18(日) 00:35:21.88
そうです;運送保険のシールです。自分の名前を書くシールです。
地方の?他は使わないのですか?実際使った事はなく研修での説明もなかったのですが、
家財宅急便の伝票が他の伝票と同じく置いてあったので使うのかなと。

今日もなんだか耐久性のないダンボールでの荷受が多かった…
907FROM名無しさan:2011/09/18(日) 03:56:16.40
>>906
やっぱりそうか、家宅はYHCの商品ね。

説明すると
宅急便(YTC)
・日時指定・クール可
・3辺合計160cm以内、重さ25kg以内。
・お客様梱包。
・30万円まで保証あり。

ヤマト便(YTC)
・日時指定・クール不可
・宅急便で扱えないサイズや個数の多い場合に利用。
但、1個当たりの重さがSD一人で運べるもの。
・お客様梱包
・運送保険の可否選択。

家財宅急便(YHC)
・一部地域のみ日時指定可、食品不可
・目安として重さ100kgまで可。
・荷物を預かってから、ヤマトが梱包。
・運送保険の可否選択。

908FROM名無しさan:2011/09/18(日) 04:18:13.16
続き

YTC(ヤマト運輸)は、基本的に1コースにSD1人の上、都心部は軽自動車叉はスリーターでの集配が多いので、1人で運べる範囲の物しか扱えない。
さらに基本的に、梱包はお客様の仕事で、ヤマト側は補強梱包程度。

YHC(ホームコンビニエンス)は、1コースに2人いるのが基本なので、家宅は目安として重さ100kgまでOKとなっている。
さらに、YHCはヤマトの引っ越し部門なので、梱包もサービスに含まれている。

というわけで、宅急便やヤマト便では扱えないサイズの荷物と、梱包が必要な家具・家電は家財宅急便って認識で良いと思う。
さらに、ダンボールが15個とか20個になると、ヤマト便より2Mの方が安いことが多いし、口割の心配がない。

なんで地方のセンターか聞いたのかは、都心部は、家宅は別会社のYHCの商品て扱いに対して、地方はYTCが家宅も2Mもやってたりするからです。
数年前までは、全部纏めてヤマト運輸だったんだけどね。
909FROM名無しさan:2011/09/18(日) 04:26:16.64
要するに、車や人数、サービス内容が違うので、YTCでは地方の一部の地域でしか、今は家宅は扱ってないはず。

運送保険はヤマト便にもあるけど、名前書くシールは見たことない。
PPから出てくるの?
うちのセンターは、ヤマト便使う人殆どいないし、みんな保険掛けないからかな?

連投して申し訳ない。
910FROM名無しさan:2011/09/18(日) 11:22:43.67
ヤマト便で、PPで保険に入りますを選ぶと出てくる最初のシールかな?

それは名前を書くか印鑑をおして、送り状の1番上の紙(裏が保険の重要事項になってる)
の所定の位置に貼って、お客様に渡すんだよ。
所定の位置は、おもての面の、左下のところにある、金額の説明みたいな四角のとこだよ。
911FROM名無しさan:2011/09/18(日) 15:06:05.36
あ、確認シールは控えと一緒に渡すだけで貼り付けしてなかったわ
気をつけよう
912FROM名無しさan:2011/09/18(日) 18:25:32.06
うち無保険の人ばっかりだから知らなかった…。
913FROM名無しさan:2011/09/18(日) 23:42:47.48
>>907
解りやすい説明有難うございます!覚え方も教わってる気がしますw
今後の覚え方の参考にしますw

1コースにSDが1人いるか2人いるかは大事ですよね。
そっか、25kg超えたからって、どんな重いものでもヤマト便で受けていいって
もんじゃないですよね;SDの苦労も考えよう…;

家宅は別部門みたいでした。
説明して下さったように、梱包が必要なのは〜で思い出したんですが、
折りたたみ自転車とかはお客様で梱包されていたら、宅急便(ヤマト便)で
受けていいけど、梱包されてなかったら家宅といわれたように思います。

うちのセンターはどこまで受けるんだろう…せいぜい布団とか折りたたみ自転車までかな?

>>910
伝票確認しました。確かに一枚目に貼る所がありますね;
そういえば二枚目の裏に渡すもの全部貼ってました。
今度からは所定の位置に貼ります。
914FROM名無しさan:2011/09/19(月) 03:13:53.42
ヤマト便で新米30キロ送るお客様続出なんですけど、
皆さんのところでは保険おすすめしますか?
ヤマト運輸の過失の場合は運送約款に準じて補償するわけで、
第三者の過失や不可抗力による場合の時の補償ですよね。
この間、パート社員のかたが、
「おコメもこぼれたりしますので・・・。」と
保険をすすめていたのですが、段ボールに入れてるし、
必要ないんじゃ・・・と思ってしまいました。
915FROM名無しさan:2011/09/19(月) 11:33:36.29
>>914
米はダンボールに入ってても、中の袋が何かの拍子に破けてこぼれてくることあるよ。

都内のセンターなんで、米30kgを発送することはないけど、あったとしたら、うちのセンターは、たぶん宅急便160サイズで受ける。

30kgだと、ヤマト便の方が安くなっちゃうし、その上、日時指定はしたいし、保険は掛けたくないって人が多くて面倒臭いから…。
916FROM名無しさan:2011/09/19(月) 12:06:04.91
>>914
ヤマト便の米は、一応お客様に保険が掛けられる事、説明はするけど
お米ですので、必要ないですか?と付け加える。
だいたいのお客さんは、苦笑いと共にうなずくけどな。

>>915
そんな無責任な事言っちゃダメだよ。
米30キロ、中の袋、箱合わせると32〜3キロになるんだよ?
面倒くさいから、なんて理由で宅急便にして、午前中指定なんてされたら
着店のドラーバーに迷惑がかかる事、覚えておきなよ。
他の店に持ち込んで、この前は他のセンターで宅急便で出せた!午前中に届いた!
なんてゴネられる事にもなりかねん。
それにクレームになる可能性だってある。
お客さんにしたら、高い運賃払わされる事になるし。
やめて。

917FROM名無しさan:2011/09/19(月) 12:16:35.57
SDの苦労…それは考えてもどうにもならないと諦めたわ
持って来られた時点で大体の物は荷受けするし、出来ないものは出来ないなりの対処するだけだしね
918FROM名無しさan:2011/09/19(月) 12:26:29.50
>>916
だから、うちは米30kgなんて発送ないってば。

そもそも、新米の季節になると30kgの米は普通に宅急便で大量に送り込まれて来ますけど。


ヤマト便で日時指定書き込まれて送られるのが一番迷惑。
919FROM名無しさan:2011/09/19(月) 14:07:40.07
うちは米のみなら30kgでも宅急便。
米以外のものを入れていたら、ヤマト便で受けてっていわれた。

キャリーバッグでも郵送中にボッコリ穴が開く場合もあるから保険は言うだけ言う。
必要かどうかはあとはお客さんの判断。
920FROM名無しさan:2011/09/19(月) 15:03:39.90
ヤマト便は荷物を出すほうがしっかりと梱包して出す、
というのが謳ってあるから段ボールに入れてもらわないと、受けてはいけないということなのかな。
その上で壊れたらヤマト運輸の過失ということで運送約款により弁償する。
でも、第三者が突っ込んできたとか、天災とかでダメになった場合は
ヤマト運輸に責任はないから、保険をかけてない場合は
お客様はあきらめるしかないという解釈でよいのかな・・・?
その辺が説明が長くなるのでわかりやすいイラストでもあるといいのにな。
それと、ヤマト便は日時指定できないですよね?
PP操作しても日時入れる画面ないですし。だから安いのかと。
921FROM名無しさan:2011/09/19(月) 21:10:08.28
うちは米のみなら30kgでも宅急便。
米以外のものを入れていたら、ヤマト便で受けてっていわれた。

キャリーバッグでも郵送中にボッコリ穴が開く場合もあるから保険は言うだけ言う。
必要かどうかはあとはお客さんの判断。
922FROM名無しさan:2011/09/19(月) 21:33:02.53
あれっ?なぜか2回書き込みになってる???
なんでだろう、失礼しました。
923FROM名無しさan:2011/09/20(火) 00:54:49.14
》885
センター経営はヤマトの都合。
荷主からしたら同じヤマト運輸だよ。
そんときは受けるしかない。
ただ、納得いかないのだったら
契約センターに荷主くらい指導しとけと
文句たれて苦情申し出ればいいんじゃね?
924FROM名無しさan:2011/09/20(火) 00:57:35.53
>>923だけどアンカーミスった。スマソ
925FROM名無しさan:2011/09/20(火) 00:58:44.02
>>923
↑これは1つの記号じゃなくて、 > を2つ続けて書いてるんだよ。
926FROM名無しさan:2011/09/20(火) 00:59:28.97
あ、なんだわかってるのかw 失礼w
927FROM名無しさan:2011/09/20(火) 01:21:07.33
ヤマト便で日時指定受けちゃったりするところあるんだw
指定したければ荷物減らすか分けて下さいっていうよ。

うちは耐久性のないダンボールにいれる人が多い事が正直困るかなぁ…
お菓子とか入れてた柔らかめのダンボール箱に米が入って丸くなってるのよw
お客さんは大概自分の荷物だけという観念でしかない人多いし、
自分の荷物の上にそれ以上の重さの荷物が2・3個載るとかの可能性も頭に入れて下さいな。。

boxでも冷蔵庫にでもつぶれない様に気を使って重ねる。
気分は毎回テトリスだw
928FROM名無しさan:2011/09/20(火) 17:22:44.82
入社2ヶ月目。
一日中ハバタバタしてるのに、処理した仕事はこれだけ?と
毎日にウツになる。
空回りが多いというか、メールで流れてきた調査回答を基に
あれこれ準備でして、いざ!となると「それ済んでるから、FAXきたから
処理しておいた」とか、SDに連絡すると、SDのPPにはもう一段階
進んだ指示が回ってて、それはゲスオペには流れて来なかったり。
来客嫌だ。仕事の流れが止まる、コンビニで出して欲しい。

メールで流れてきたもののどれが、FAXも流してもらえていて
SDに連絡済みなのか?一目で分かるように印しはあるんでしょうか?
929FROM名無しさan:2011/09/20(火) 19:15:16.23
センターへ持込みするお客さんって、基本的にコンビニとかで断られちゃいそうな
ヘンなのとか、補助梱包が必要なものがほとんどだしね…
930FROM名無しさan:2011/09/20(火) 22:03:40.09
>>928
痛いほど分かるw
慣れも必要だけど臨機応変に出来ないと、この職向いてないと感じて辞めたくなる。
来客は19時の荷揚げ最終準備近い時は本当面倒だし。
ギリギリに限って複数個や梱包されてない時間かかる人が多いし…。

メールはPPと携帯どっちのこと?
携帯ならそのまま担当Dに電話面倒だから転送してるし
PPの方はFAXやPCに来てることあったり、なかったりでこっちに送るなよ…と思う
931FROM名無しさan:2011/09/21(水) 00:14:43.56
パソコンがもう一台欲しい…
携帯に再配送ってくるなら住所も記載して送って。伝票番号だけとか勘弁して;;
パソコンが使われていたら、どのSDに転送メールすればいいか確認に時間がかかるのよ…
932FROM名無しさan:2011/09/21(水) 00:36:17.97
>>931
ネコピットを各センターに一台配備する前に、ワークを各センターに+1台、だよねぇ。
今でこそようやく認知され始めたか?と思うけど、導入当初は「無駄金使いやがって!」って思ったわw

ネコピット、一台60万円だそうだよ・・・。
933FROM名無しさan:2011/09/21(水) 00:44:27.59
ネコピット利用率が1ヶ月で1回あれば良い地元は粗大ゴミです。

あと他のセンターに質問だけどハントレ?って日常茶飯事
オクの代行社が売上票のクレと言ってくるけど1回で80件以上あるから他の日常
業務に支障を来すから会社潰れて欲しいwと思ってしまう。
事務管に聞くか着店イチイチ調べてハントレくださいって…時間が無駄すぎる。
934FROM名無しさan:2011/09/21(水) 01:24:25.72
>>932
ですよねぇ。
支店長+SD+事務員、あとメイトさんも使うのかな?
その隙間をぬってさあ検索〜と思ったらお客さんいらっしゃいだもん。。
そして終わった時にはログイン画面に戻ってるし…

ネコピット高っ!今日ネコピット不調でPPでやったよ。
使う人多いから凄いシールの無駄。
935FROM名無しさan:2011/09/21(水) 07:49:18.02
>>933
ハントリ(判取り)じゃない?
で、売上票じゃなくて配達票じゃない?

ハントリは、受取人がちゃんと荷物を受け取ったか、ハンコはどんなものが押してあるか、
配達票を確認することだよ。
例えば、確かに「佐藤」っていうハンコが押してあっても、受取人の家にはその字体のハンコがなくて
実は別人が勝手に用意したハンコで受け取ってたとか、そういうのがわかる。

それにしても、一度に80件とか、営業妨害に近いね。
そこまで配達されたかどうか不安なら、オク代行じゃなく配達も代行しろよとw
936FROM名無しさan:2011/09/21(水) 17:12:55.43
判取りか
以前未収のお客さんが40件位欲しいって言うから、25県くらいの事務管理に頼んで取り寄せたことがある

配達表は自分のところの主管でも取り寄せできると気づいたのは数日後だった…
937FROM名無しさan:2011/09/22(木) 00:17:39.00
「S荷受け」ってセンターで荷受したってことですか?
938FROM名無しさan:2011/09/22(木) 08:57:18.13
まだ給与振込されてないよ…
939FROM名無しさan:2011/09/22(木) 13:35:43.33
>>936
取り寄せるって?原票参照で見れるんじゃ?
940FROM名無しさan:2011/09/22(木) 16:15:23.81
>>939
俺にはその権限がない
システム上に送ってもらって、別の人に開いてもらってるわ
941FROM名無しさan:2011/09/22(木) 20:09:38.63
自分が出勤して一体なにをして良いのか、処理済の仕事はどれなのかさっぱり解らない。
荷受が多くて事務仕事が思うように時間が取れず、自分より後から入社した人の方が
気がついたら色々仕事を教えてもらってて、誰も悪くないけどなんだか自分駄目みたいで落ち込む…
942FROM名無しさan:2011/09/22(木) 20:27:14.63
>>937
S荷受けはB2の伝票を荷確したときに出るよ
センターもドライバーもどっちも受けるね

S荷受けの荷物は伝票参照できないからなにかあったときがめんどくさい…
943FROM名無しさan:2011/09/22(木) 20:47:21.78
普通の契約のお客様と、B2の伝票貼ってくる人の違いって
なんなんですか〜?
契約のお客様はまだカードにサイズ通りとか60契約とか
書いてあるからわかるとして、無言でB2の伝票の荷物
出されて、ええとサイズは・・・と言うと、「はぁ?」
見たいな顔されるんですけど、全部60で契約なんですかねぇ?
それも、毎日来るんじゃなくて、忘れた頃にひょこっと来るんですが・・。
普段はドライバーさんが取りに行ってくれてるけど、その後で
荷物が追加になったとかですかねぇ?
社員さんに聞くと、ああ、これは、はい、やります。で終わるので。
944FROM名無しさan:2011/09/23(金) 00:18:23.82
今日は延着が多くて対応に疲れた。
どうして台風だってニュースでもやってるのに
荷物が何で遅れるだのすぐ欲しいだのって言えるんだろうな。
こっちは大したことなくても
発送側はひどい台風の影響でしたって言うも聞き入れてくれなかったわ。
945FROM名無しさan:2011/09/23(金) 00:38:23.27
>>942
B2伝票の事だったんですね。有難うございます。
発送と同じ時間になってるので何だろうと…

>>943
B2伝票はですね、サイズいらないんですよ。
ちなみにPP操作は、
1、軒先作業→1.集荷作業→6、荷受確定→2、変更しない を選ぶ→OK→バーコードスキャン。終わりです。
B2伝票にはいつも出る数字のシールがすでに記載されているので、PPで荷確して出荷するだけ。
946FROM名無しさan:2011/09/23(金) 02:16:01.92
943です。
そうだったんですか。それでサイズ聞かれても「?」だったわけですね。
PP操作も教えてくださってありがとうございます。
今迄はB2伝票にビクビクしてましたが、今度来たら受けてみよっと!


947FROM名無しさan:2011/09/23(金) 05:10:21.64
>>937
○center
×senter
948FROM名無しさan:2011/09/23(金) 07:38:20.91
>>946
あ、スキャンの後、「確認→OK」で終わりでした。
頑張ってねw

>>947
なるほどw
949FROM名無しさan:2011/09/23(金) 10:50:30.68
法人どこもかしこもカードを持ってきてくれない。
電話番号で手入力すると、エラーばっかり。疲れる。

荷物がなかなか見つけられない

やはり向いてない気がするこの仕事。何故にマニュアルがないんだ?
ほとんど過去の経験の人の記憶頼り。
しかも、一人が過去の経験から導きをしてくれると、他方から
「でも、自分は以前これこれこうで・・」と横やり入り。
もしかして空気悪い職場なんだろうか?まだ日が浅く、日々精一杯で
既存パート同士の関係見えてないから。
950FROM名無しさan:2011/09/23(金) 12:02:15.88
マニュアルはあると思うよ。
でもこの仕事、
・顧客によって契約内容違うし、
・荷物事故も荷主によって対応違うし、
・主管によって、調査先が違うし(サービスだったり発店だったり)、
・センターによってSDの勤務形態も、誰がどの仕事をするのかも違う。

ヤマト全体の内部統制はある程度、マニュアルとして頭に入れといた方がいいけど、後はホント経験しかないと思うよ。
ガンバ!
951FROM名無しさan:2011/09/24(土) 20:58:21.23
米ラッシュの上に郵便番号なし、嘘住所が多過ぎる。
気がつきゃ大行列…
952FROM名無しさan:2011/09/25(日) 01:32:20.02
うちも米ラッシュだよ!
一ヶ所に5袋10袋ならまだ許そう。
即日便発送直前の駆け込みラッシュの時に、米8袋ヤマト便1袋ずつお届け先別、とか持って来るの止めてくれ〜!
せめて後10分後に来てくれれば、上手く回るのに、受付行列になり、即日便横持ちを待たせ、慌てて積み込みしたため、小物発送もれしたじゃないか!
横持ち高速のる前に捕まえれたけど、気は焦るし要らぬミスするし、もうイヤ(涙)
953FROM名無しさan:2011/09/25(日) 07:33:17.14
年配の女性は特に要注意だと最近わかりました。
バックから手帳を出して書き写しているから、
ちゃんとした住所なんだろうと思ってたら
○○郡○○町で終わっていて番地がない。
番地を書き忘れてませんか?と聞くと、田舎だから
それで行くと言う。困惑しているとどこかに電話して
住所を確認したらしく、ごめんなさいね〜番地あったわ。って。
老眼用のメガネを持ってこないというのも
原因のひとつだと思うけど。
954FROM名無しさan:2011/09/26(月) 12:37:14.79
ホント、宅急便出しにきてるのに、相手の住所のメモや老眼鏡、忘れてくる人ばかり。
年をとるっておそろしいわ
955FROM名無しさan:2011/09/26(月) 22:07:03.08
住所漏れ、あとメール便絡みのトラブルが最近多いな
メール便なくなってくれないかな
956FROM名無しさan:2011/09/26(月) 22:32:49.07
日曜日のテレビで外国人からみた日本のスゴイところを
紹介する番組で「宅配便がすごい」ということで
ヤマト運輸が紹介されてました。見ました?
荷物に貼ったシールのバーコードを機械が読み取って
自動的に仕分けるところをやってたんですが、
まさか機械で全自動とは思いませんでした。
ちゃんとした場所に貼らなきゃなって、再認識しましたよ。
957FROM名無しさan:2011/09/26(月) 23:11:37.16
>>956
全ての荷物が自動仕分けではないけどね。

でも、ほんとに着店シールや伝票の貼り位置って大事。
958FROM名無しさan:2011/09/27(火) 01:56:25.32
全自動の機械なんてどこにあるの、?
959FROM名無しさan:2011/09/27(火) 07:28:36.65
ベースじゃね?
先日、うちの県のベースでその機械がこわれたらしく
荷物いっぱい落下したくさかった。そーゆー荷物事故はベースで対応してほしーわ
960FROM名無しさan:2011/09/28(水) 10:33:12.16
SDさんたちと、古参GOPたちのなれ合い的会話に入っていけない。
そりゃ新入りだから、当然なんだけど
人生で人に向かってああいう喋り方した経験のない
話術なので、何年いても出来そうにない。
でも、ああいう雰囲気で伝えないと、回らない雰囲気の会社だよね。
なんで女性なのに、呼びかけに返事が「あ?」なんだろう?
他の営業所も相手が社内の人間と分かると
「あ?」な返事な人多いよね。経費負担したくないから、最初から
相手の粗探しした結果を捲し立てるように喋る喧嘩腰の電話多いし。

こういう時、あ〜ぁやっぱりガテン系職場だよなとゲンナリする
961FROM名無しさan:2011/09/28(水) 12:04:56.15
>>952
「7時まで受付」で7時に米持ってくる、伝票書いてない、箱にいれてない、「明日つけてくれ!」

こんな客多すぎる…
どんだけ時間にルーズなんだよ…百姓ども
962FROM名無しさan:2011/09/28(水) 16:14:32.50
喧嘩腰の人いた〜。そっか〜経費負担したくないからなんだ…

私のとこのGOPは返事も言い方も優しい。
ただどうでも良いような事への文句とお客さんへの悪口が凄い。
優しいけどそういうのみてると
私がいない時はかなり言われてるんだろうなと思う。

ベテランさん皆出勤した日があって、
無駄にしなくていい緊張して、今ではもうしない失敗を連発した…
963FROM名無しさan:2011/09/28(水) 19:53:56.39
こっちは普通にしてるのに、明らかに喧嘩腰というか怒り口調で話すおばさんいます
何か嫌なことでもあったのかと、、、、やつあたりかとかわいそうに思っていたら
別なGOPに何やらこそこそ
ご機嫌とるかのように
なんか悲しい人だなと感じました
おばさんになってもああはならないぞ
人にやさしく自分にも優しく
がモットーです
964FROM名無しさan:2011/09/28(水) 19:55:12.07
こっちは普通にしてるのに、明らかに喧嘩腰というか怒り口調で話すおばさんいます
何か嫌なことでもあったのかと、、、、やつあたりかとかわいそうに思っていたら
別なGOPに何やらこそこそ
ご機嫌とるかのように
なんか悲しい人だなと感じました
おばさんになってもああはならないぞ
人にやさしく自分にも優しく
がモットーです
965FROM名無しさan:2011/09/28(水) 19:58:02.67
大切なことなので二回言ってみました(笑)
966FROM名無しさan:2011/09/28(水) 23:15:27.67
米所なもんで一回に30キロ米5〜20個が一日に10回以上。その他10〜20キロ米も一日に30回以上で米専用センターかと思うくらい。


超重い。超ハード。腕がアザだらけ 新品段ボールのせいで傷だらけ。

毎日米持って走ってお陰様で5キロ体重落ちました。
入社二ヶ月目ですが2日目にはヤマト便マスターしました(笑)
967FROM名無しさan:2011/09/29(木) 21:20:36.64
契約カードを使ってしたメール便、
間違えた時の取消の方法を教えて下さい;;

普通に取消では出来なかったのでやってもらったのですが…
968FROM名無しさan:2011/09/29(木) 21:43:52.73
>>967
普通にPPで契約・顧客をOKして次に検索ボタン押して番号調べて
取消ボタン押して終了でよくない?
PP操作はノートに逐一書き込んで忘れないようにしたほうがOK
969FROM名無しさan:2011/09/29(木) 22:02:46.32
…あ、現収を押したから出来なかったのかも…
次間違えたらやってみます。
有難うございました。
970FROM名無しさan:2011/09/29(木) 22:11:54.93
>>969
未収なのに現収押しちゃだめだよ。
そこで計上情報がカテゴリ分けされてるんだから、未収客は未収、現収客は現収を押して
検索範囲を決めてあげるんだよ。
971FROM名無しさan:2011/09/30(金) 00:21:37.26
>>970
そうですよね…
だからセンター内で作業するものはセンター作業の所にあるんですものね。
最近理解し始めました。

慌ててたもので、全くその間違いに気がつきませんでした;
972FROM名無しさan:2011/10/03(月) 20:46:27.56
ゲスオペでも、勤務中にケガをしたら
労災扱いしてくれますか?
973FROM名無しさan:2011/10/03(月) 21:25:20.98
タイムカードとPPでの出退勤どちらが優先されますか?
5時間勤務は6時間を超えると、
機械が自動的に1時間休憩扱いになるって
本当ですか?
974FROM名無しさan:2011/10/03(月) 22:07:50.47
>>973
5時間勤務の者です。
6時間超えても休憩分差し引かれたことないよ。
そこのセンター長がどのようにしてるかわかんないけど。
975FROM名無しさan:2011/10/03(月) 22:38:03.78
>>974
本当ですか!?
私は自動的に引かれるから気をつけてねって先輩GOPにいわれたので
忙しくて5時間超えてしまった時は6時間前にタイムカード切ります。
そして仕事終わらないからいつもサービス残業になってます。

PPにそんな仕組みないなら
…仕事満足にできないからいわれたのかな?
976FROM名無しさan:2011/10/03(月) 23:05:46.30
スカートにシャツをインするの勘弁して欲しい・・
長袖のシャツは半袖より若干厚めなのかお腹周りがモコモコする。
もっと寒くなったらババシャツ着こみたいのに。
お腹ぽっこりが目立って鬱 

977FROM名無しさan:2011/10/03(月) 23:35:25.86
6時間超の勤務体系の場合
1時間の休息時間を事業者側が与えるのは
法  律で定められているはずだが
978FROM名無しさan:2011/10/04(火) 00:23:11.21
私も6時間超えたら自動的に45分休憩時間としてひかれると
言われましたよ。法律ではそう決められているから
法令遵守ということで。でも、実際には休憩場所ないし、
あがってから45分休憩して、タイムカード押して帰るなんて嫌だし。
一度6時間超えて面倒なことになったので、その後は
15分も過ぎたら必ずタイムカード押して、お客様の切れ目に
さっと帰るようにしてます。まぁ、あまりにも忙しい時は
タイムカード押してから結構たつなぁという時もありますけどね。
979FROM名無しさan:2011/10/04(火) 01:04:42.92



                       ・・・乙>>974  w
980FROM名無しさan:2011/10/04(火) 02:35:22.63
>>977
法律で決まってるのは知っています。
でも荷受が多すぎて帰れないんです;

>>978
15分ですか。私は過ぎても5分っていわれました。
私も同じようにタイムカード押してお客の切れ目に帰ってます。
気がついたらタイムカード押して軽く1時間越してたりしますが。。
お客さんがとにかく多すぎです。

ただもう一人新人さんいるんですが、
6時間を過ぎては駄目って聞いてなくて、
自動的になる事も知らなかったみたいでしたので私だけ?と
思ってしまいました。
981FROM名無しさan:2011/10/04(火) 06:14:26.89
ひかれちゃうよ。だからうちのセンターでは、あとの人にPPの退勤入力と
タイムカードをおねがいして帰ることにしてるよ。
982FROM名無しさan:2011/10/04(火) 06:55:36.82
>>973
タイムカードの機械は時間がズレていたりするよねw
基本、PPの出退勤で管理。
重要なので、毎回転送もしとこう。
PPで「出勤入力した時間」から、計6時間1分で休憩1時間が付く。
早く来てもお金は付かないが、反映されるので注意。

>>974
6時間を超えても休憩が付かないのは、
支店長が状況を理解して修正してくれている場合。
勤怠PP入力実績表の端に*がついている。

ちなみに、もう一度退勤入力をすると後からの時間が反映されます。
983FROM名無しさan:2011/10/04(火) 12:17:27.49
サビ残・・・
ドライバー達は気の毒だけど、でも私達は自給で働いてるんだから
1時間とか、しちゃダメだよ!
上の人間はあなた達が黙ってるのを良い事に、知らん振りしてる。
 
もし退勤した後に帰れなくなっちゃったら >>973の言うように、2度打ち。
そして休憩を取ってない事を、他の人に証明してもらって支店長に報告。
それは出来ないのかな?
気後れしちゃうだろうけど、当然の権利なんだから話してみたら?

ウチのセンターでは6時間超えたらPPも打たないし、タイムカードも押さない。
タイムカードは休憩欄に45分と手書きで書き、退勤時間も実際の時間に
45分足した時間を手書きで。そしてセンター長印を押す。
法律上、休憩時間を取らない訳には行かないので、こうして45分取った事にしとく。
これで支店長が修正してくれるんだ。

>PPで「出勤入力した時間」から、計6時間1分で休憩1時間が付く。
早く来てもお金は付かないが、反映されるので注意。

これは無い。交番入力した時間が13時なら13時間からだよ。
休憩時間は6時間超えで45分、8時間超えで1時間ですぞ。
984FROM名無しさan:2011/10/04(火) 13:42:53.03
丁重な説明乙

だが
誤字が惜しまれるww w
985FROM名無しさan:2011/10/04(火) 20:12:42.48
朝のしわけアシスタントさんに気になる人がいる
イケメンってわけじゃないんだけど、若いのに落ち着いていてシブイ。
他のヘラヘラしてる若いアシスタントさんとはちょっと違う感じで
SDからも信頼されているようで、でもそれを鼻にかけて威張ったりせず
黙々と仕事してる姿にビビッときた三十路の女です…
986FROM名無しさan:2011/10/04(火) 23:55:35.86
>>982
>重要なので、毎回転送もしとこう。
転送?自分の社員番号打った後、次の人にとそのままにしてました。
転送すべきですか?

>>983
有難うございます。そうですよね…
まだまだ仕事ができないので言いにくいです…
そちらの支店長さんみたいに修正の方法とか事前に教えてくれると良いですね。

とにかく6時間超えないように気をつけます。
6時間ばかりが続くと130時間超えてしまいますよね。
それも気になります。
987FROM名無しさan:2011/10/05(水) 00:08:57.19
>>985
うちの朝アシは変な人だらけ。
若いのからババアまでSDにゴマすって御機嫌取り。
朝の2〜3時間だけの単純作業なくせに大仕事ぶってるし。
底辺低脳作業員のくせに派閥なんか作ってカゲ口のたたき合いしてんの。バカみたい。
体臭口臭キツい奴いるわ、挨拶すらできない奴おるわ、バイトのくせに社員気取りのガキおるわ。
988FROM名無しさan:2011/10/05(水) 08:50:39.70
>>983
>これは無い。交番入力した時間が13時なら13時間からだよ。
お、いつからまともになった?
989FROM名無しさan:2011/10/05(水) 10:49:15.83
>>987
喪前の汚レスはどうなのかと
990FROM名無しさan:2011/10/05(水) 13:53:27.48
>>983
>ウチのセンターでは6時間超えたらPPも打たないし、タイムカードも押さない。
タイムカードは休憩欄に45分と手書きで書き、退勤時間も実際の時間に
45分足した時間を手書きで。そしてセンター長印を押す。
法律上、休憩時間を取らない訳には行かないので、こうして45分取った事にしとく。
これで支店長が修正してくれるんだ。

これはタイムカードの改ざんだじゃん?
こんなとこで、PP打たないでセンター長の印鑑押すとか説明しちゃうのはどうなの?
実際にそうだとしても、やってることは法律違反なんだし、それを当たり前の様に説明してることに違和感。
うちも、丸々1時間休憩とかいう時間は取れないけど、引かれる休憩時間くらいのヒマな時間は作れると思うけどね。
タイムカードの改ざんなんて、偉そうに説明することじゃないと思うよ。
991FROM名無しさan:2011/10/05(水) 15:23:29.89
別に>>983を責めても仕方ないと思うが
992FROM名無しさan:2011/10/05(水) 17:47:06.45
つぎ

ヤマト運輸の受付事務・内勤事務 パート3 
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/part/1317804411/
993FROM名無しさan:2011/10/05(水) 21:13:23.68
埋め
994FROM名無しさan:2011/10/05(水) 22:34:48.60
うめ
995FROM名無しさan:2011/10/05(水) 23:12:47.24
>>990
法律違反をしてるのは、会社側だろ。

忙しくて上がれないから残業になるのに、休憩を引かれるのは、これいかに。
あなたは納得してるの?
休憩の意味わかってる?

『業務から離れて現実には就労していなくても、使用者からいつ就労命令があるかもしれないという状態で待機している
いわゆる手持ち時間は、労働から離れることを権利として保障されている時間ではないため
休憩時間ではなく、労働時間になります』
996FROM名無しさan:2011/10/06(木) 00:00:38.87
勤務時間を通常6時間じゃなくて4〜5時間にすれば良いのにね。
夜のバイトで4〜5時間仕事してるけど6時間パートの人は残業代でないのに
必死に残業業務をこなす、自分は残業代出てて申し訳ないわ。
997FROM名無しさan:2011/10/06(木) 00:09:56.43
だからなんなんでしょ?
998FROM名無しさan:2011/10/06(木) 00:11:17.88
>>995
あんたもお子チャマだねぇ。

会社がその手で来るからって、こっちもそれに絡め取られてたんじゃ同じだよ?
どこの記事かわかんないけど引用してるけどさ、それはそれを書いた人の解釈でしょ?
どうせ持ってくるなら最高裁判例でも持ってきなよ。
999FROM名無しさan:2011/10/06(木) 00:52:54.30
999
1000FROM名無しさan:2011/10/06(木) 00:54:15.98
これで終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。