・ 本 屋 は 【 接 客 ・ 販 売 業 】 で す 。
他の接客販売業と同じように、明るく爽やかな接客を心がけましょう。
・ 身なりには最低限の気遣いを。お客さんは店員をよく見ています。
・ 服装髪型は自由な所が多いですが、お店によります。
化粧品や手に付いた汚れ、血(紙で手を切りやすい)が商品に
付着しないよう注意しましょう。
エプロンは時々洗濯してきましょう。ヒモのねじれも気にしましょう。
・ 本や本屋の空間が好きなどの理由で店員になるのもいいですが
基本は 接 客 業 です。
・ 薄給且つハードな仕事です。よく考えた上で応募しましょう。
・ 体力不足、腰痛・ヘルニア持ちの方には不向きです。
・ 時給や交通費の可否、面接の内容等の質問が多々ありますが、
それらは全て店によります。
・ 面接で好きな作家等聞かれることがあるとは思いますが、
勤務日時条件がよければ採用されます。
・ わからないことは速やかに周りに聞き、なるべく早く覚えましょう。
・ 勤務特典は各店によってまちまちですので
ここで聞いても参考程度にしかなりません。
・ 釣り・荒らしは華麗にスルー。
・ ヲタ叩きはほどほどに。一般から見たら我々もそんな変わりません。
・ 学歴の話はNGです。どんなに高学歴でも同じバイトにすぎません。
・ sage推奨です。
・ 次スレは
>>960が宣言して立てること。
現れない場合、
>>960以降10レスごとを目安に
前スレ
本屋・書店でバイト 108冊目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/part/1283166045/
Q. 社割はありますか?
A. 店によります。あるところではだいたい5〜10%が相場です。
Q. 面接のときはどんな服装がいい?
A. バイトの面接なら私服。こぎれいな格好で。
Q. 時給はどれくらい?安いっていわれてるけど・・・
A. 店によりますが、650〜850円くらいだと思います。
もうちょいで最低賃金法に触れるぐらいの安さ
悪いことは言わないから本屋のバイトはやめとけ
Q. 面接って何やるの?
A. 履歴書渡して、「何でこのバイトやりたいのか」とか「どんな本が好きか」とか
聞かれます。簡単な筆記試験(単純な計算と漢字の書き取りなど)
をやる店もあるそうです。
Q. 志望動機は何て書いたらいいの?
A. 自分なりの内容を書くのが一番だと思いますが「本が好き」という人は多いようです。
書店のバイトの場合には勤務時間や人柄が重視される傾向にあるため、
志望理由に力を入れる必要はそれほどないでしょう。
Q. 本の知識がまったくないのですが・・・
A. え?お前、エロ本をコレクションしてるじゃん!!
というのはさておき、ほとんど関係ありません。
バイトをしているうちにどんどん覚えていきます。
向上心があればの話ですが。
Q. 本屋の主な仕事って、品だし・レジ・業者に返品のほかになにかありますか?
A. 店の方針にもよるが、担当を持たされる。
どういった本を入荷するか、どの本を返品するか等を決める。
細かく上げてたら、切り無いけど、POP作りもある。
客注・定期購読の受付・管理も大事な仕事。
Q. 男だけど雇って貰えますか?
A. 店の方針による。普通は無関係。(一部に力仕事があるので、男を必要とする時もあります。)
Q. 本屋で働きたいが、求人誌に載ってますか?
A. 大きな本屋は、載せることもあるようですが、店頭に張り紙をする事が多いです。
Q. 茶髪、ピアスは大丈夫?
A. 働きたい店に実際に行って、 店員さんの服装を見て判断してください。
Q. バイト応募の電話は何時が良いですか?
A. 開店直後、閉店間際以外の営業時間内ならいつでも大丈夫です。
Q 漫画しか読まないんだけど働けますか?
A. 漫画読むだけまだマシ。本を全然読まない人でも働けます。
むしろ本には詳しいけど無愛想な接客しか出来ない人より重宝されるかも。
Q: (その他気になっている質問をお入れ下さい)
A: 店による
■主な仕事の簡単なやり方、業界用語
・暴本…「暴れん坊本屋さん」と言う、書店員エッセイ漫画本。
・BL…何も言わずにカバーかけてあげたい男×男のエロ本。たまにブックライナー。
・カルトン…お金入れるトレーの事
・エンゲルス…お金を積んで数える為の道具
・取次…出版社と本屋の間
・版元…出版社。本出してるとこ
・違算…レジの記録=レジの中のお金にならないこと。お釣りか代金か何か間違えている。
・社員…アルバイトやパートより色々詳しく給料も多い人。多分。
Q.
雑誌の裏のC9〜とかC0〜ってなに?
A.
それはCコードといってC9979とかなってるやつです。
一桁目がその本の種類(例:1=教養書、2=実用書etc)
二桁目がその本の形態(例:1=文庫、2=新書etc)
最後の二桁が細かいジャンル(例:11=心理学、21=日本歴史)を表わしてる。
だから例えば、C1121とかあった場合、この本は、教養系の文庫で、日本の歴史について書かれたものってこと。
最初の9979は、雑誌扱いのコミックで、内容も漫画。完全にコミック以外の何者でもないってコードだね。
ちなみに、雑誌の月刊、週刊の違いは雑誌コードの一桁目。0か1なら月刊、2なら週刊。
さらに言えば、4か5なら雑誌扱いコミック。6ならムック。
Q:(気になっている質問をお入れ下さい)
A:店による
----
客層、地域、店の規模、扱う商品、店員人数、店長、駅の位置、SCと様々な理由により本屋は全く違ってくる。
よって、これからバイトを始めるような人が書き込む質問にはほとんど答えられません。
皆が「店による」と書き込むのは意地悪とか排他的とかじゃないんですよ。
(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/
(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/
(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/
(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/
(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/
(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/
(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/
(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/
(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/
(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/
(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/
(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/
(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/
(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/
(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/
(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/
(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/
(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/
(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/
(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/
(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/
(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/
(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/
(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/
(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/
(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/
>>1乙
前スレ999
うちもポストカード来ていた
あれ作品ごとに配布する日付異なるのか?
仕事どんな感じ?今月一人辞めたので、、レジ時間長くなった。早く新しい人、来ないかな
帰省・旅行・怪我含む体調不良などによる穴で自動的にシフトが増える…
そこそこの規模の店なのに働いてる人数が少ないと他の人が入れない分しわ寄せがくるので大変
本部が人件費ケチりまくって二人辞めたのに新たに雇えない
お陰で発注する間がないくらいレジに入る時間が増えた…
専務マジで死んでくれ
バイトしてる方に。在庫あるのにもっときれいな本が欲しいと言って
お取り寄せするのって迷惑?そういう人は少ない多い?
返品する程の傷が付いていないとき。
とりあえず遭遇したことはない、別に迷惑でもない
どの程度の綺麗さを求めてるかにもよるけど、新しく注文しても必ずしも綺麗な状態で来るわけじゃないことと注文はキャンセルできないことを伝えてそれでいいって言うなら注文
ふざけんな100%美品を(ryとか言い出したら出版社から直接買えとやんわり言う
プレゼントにしたいから…ってのは、たまに来るね
ぶっちゃけ面倒だけど
>>16の条件に同意してくれるなら取り寄せるよ
仕事だし
Thanks
また質問するかも
一度遭遇したら嫌になるよ…。
5冊取り寄せてその中から1冊を選ばせろ、残り4冊は店に出せばいいだろ
って怒鳴りまくったヤツがいて美本厨はトラウマ。
プレゼント用ってならまだわかるんだが、週刊誌とかでもいるからな。
ってことで、返品するほどじゃないってことなら基本的には迷惑だと思う
>>15
実際にあって大変だったこと
傷がつきやすい素材の表紙でちょっとの爪痕もNG
最終的に同じもの五冊くらい用意してお客さんに選んでもらった
500円前後の児童書(というか幼児向け)だったんだけどプレゼント用ではないようだし
なんでそこまで美本を欲しがるか不思議だった
文芸書とかで、ざらざらした画用紙みたいな紙質で真っ白な装丁の本って、
ただ陳列してるだけでこすれて黒っぽくなったりするよな
装丁する人ももうちょっと考えて欲しいよ
そういうヤツもいるんだなぁ、俺も客の立場だけど
本なんて読めれば良いと思うし、乱丁本なんか
逆に喜び勇んで買っていくけどなぁ
「トンデモ超常現象99の謎」だっけか?アレがまさにそれだった
>>14 うちも人手足りなくて発注間に合わん
発注する→「品出ししろよ」→品出しする→時間足りない→本部から欠品多いとお叱り→「叱られたじゃねえか仕事なめてんのか」→無限ループもう疲れた…
うちの店長のバイト採用の基準が、自分と本の好みが合うかどうかで選んでて困ってる
本や著者の知識が薄い人はまず論外だけど、携帯小説が好きな人を問答無用で落とす
その結果採用したのがバイト初経験の子で、当日突然の欠勤理由が「彼氏とデートなんで…」
店長よ、携帯小説好きがみんな常識なしスイーツとは限らないんだぜ
いや自分も携帯小説は嫌いだけども
>>20 昨日だが、
同じように傷つきやすい素材の本を購入→傷ついていたから交換しろって客が来た
店内在庫の中から選んでもらったんだけど、どれも気に入らなくって結局返金
それはいいんだけど、「俺、本が大好きだからこういうの(傷とか)許せないんだよねー」って言いながら
本を投げつけてネチネチ文句…
本が好きなら本を投げつけたりしねーだろうがボケ!
児童書に帯付ける出版社ってバカなんじゃないの、と思ってしまう俺
毎日毎日散乱してっから最近はもう付け直さないで捨てちゃってるよ
児童書にはいらないよね
子供向けの辞書の帯付きをよこせという母親がいた
帯なしの一点しか在庫ないって言ったら
ないならしかたないって感じでそれ買ってたけど
>>25 そもそもカバー自体付ける意味ねぇよ…
福音館見習えとたまに思う
>>27 いっそ帯だけ取り寄せるのも可だけどね
つか表紙破損だったらカバーだけ取り寄せでもいいんだよね
一度表紙だけ大量にきたことがあったな
普段のカバーかける要領で付けるだけなんだけど妙に緊張したw
>>25 うちは棚に差す本は最初っから帯とっちゃってるよ
自分は実用書担当なんだけど最近はさっさととっちゃう
客が乱暴に上からぶすっと差すからすぐに破れて棚の中でもぞっとなっててキエエエ
ジャンプが当日に売り切れた
まだバイト暦5ヶ月だが当日完売は初めてだ
ワンピ砲凄すぎる
自分はコミック担当になってからワンピ嫌いになった。
作品の内容うんぬんじゃなくてね。
何千という単位のワンピ新刊を毎回さばくのは挫けそうだ…
4ヶ月ほど前に辞めた書店に行ってみたら、知らない顔ばかり。
お客として行く場所だと確信した。
かなり過疎化の進む地方なのに、あんなに入れ替わり激しいってヤバイだろ。
今思い出しても悪夢の日々だった・・・長くいる奴は目が死んでるか、指名手配犯のような
目つきの奴ばっかり。
今の職場もかなりきついけど、あの店に比べりゃ大分マシ。
>>14 どこも人手不足は深刻だ。今月に入ってから売り場にMOREが補充されてなかったり…
売り損じまくり→売上落ちる→人雇えない→売り場が作れない→売り損じまくり→人………
37 :
FROM名無しさan:2010/10/05(火) 04:29:46
>>33 あるあるwww
ワンピの新刊で客が200人増えるww
>>33 まだ800余冊しか入らないし全然足りてないから少し下さい
新刊の箱、いつもの調子で持ち上げたら指ちぎれるかとオモタ
年賀状ムック+文庫びっちりて
年賀状本もう出すとこねぇよwwwww
本置くスペースがないのに本以外のものが増えていく…
売上下がった分文具とかで補ってるんだろうけど店内がカオス
アニメ今期新番組これまで見た作品の感想だが
俺妹、イカ娘、バクマンあたりは前評判通りの無難な感じですね。
順調に売れていってくれそう
イカはみつどもえよりは売れてくれるだろう
薄桜鬼荒川そらおとの二期ものは出来は安定してそうだけど上積みはさすがにキツいか
新キャラ効果のあるそらおとにはちょっと期待
サムライガールズエムエムは微妙なきがす
何気にトラブルは今回のでまた売れそうな気がするんだよなあ
前回はパンチラも許されないTBS系列だったけど今回はU局だし
イカ娘うちの店舗ではフェアやる気ないしな・・・
いつも売れ出して初めて入荷するから売上が伸びない
俺妹コミック2巻がずっと在庫なし。
何でアニメ化なのに重版しねえの?!
>>44 WHLにも重版予定無いよな
あくまで原作はラノベということなのかな
明日バイトの面接だ
緊張する。
面接官「本は好きですか?」
俺「もちろんです」
面接官「どんな本が好きなの?」
俺「…最近はー、文庫本とかチラチラ見るの好きですね^^」
面接官「立ち読み?」
俺「立ち読みです(笑」
面接官「(笑」
こんなんでも某大手受かったから気軽に行こう
自分は買う本聞かれて「攻略本とかレシピ本とか」って答えたけど受かったよ
たまにしか買ってなかったけど、他に本なんて全然読まなかったしw
入ってすぐ攻略本の担当つけられたし、何でも答えておいて損はないね
意外と本読まない奴が多いってのは、実際にバイトしてみないと解らんからな
いや、漫画とかラノベとか読んでる奴は多いが
因みに俺は、週何日入れるか、土日はできるか、希望時間帯はどこらかしか聞かれなかったw
高校のとき接客業やってたのが、採用の決め手だとかなんとか
まぁミステリオタが発覚して、文庫担当補佐になれたから(一応時給は良くなる)よしとするか
個人的にイカ娘は売れないと思う
邪魔だから店に全然在庫ないけど今日も1度も聞かれもしないわ
みつどもえもイカ娘も平台に出してるが全然売れないな
そもそもチャンピオン自体がな
うちの店はみつどもえそれなりに売れたよ
っていうかそれ以上に生徒会役員共の好調さに驚いたが
これが掲載雑誌の格差なのか・・・、いやまあ実際見てる分にも後者のが面白かったけど
夏期アニメでで売れたのは役員共・学園黙示録ぐらいだった
みつどもえはそこそこ
他は爆死特にあそびにいくヨ
うちもあそびにいくヨが1番ダメだったな。
これが春アニメだったらもうちょい動いたんじゃないかと思う。
同僚の子を好きになっちゃったよ…
シフトきつくて恋愛なんてしないって思ってたのに
>>58 うちの店はそんな胸キュン皆無だぜ
仕事も恋愛も頑張れ
モチベーション上がるから良いことだと思うぞ
とりあえず俺は可愛い同僚はみんな好きだお
普段通り仕事してるだけなのに楽しくなるよね
振られると辞めたくなるけど
LEEがムカつく!!
MEN'S LEEも同時発売!!と書いてあり何度もお客に聞かれた
が、うちは「堂々発売」の下に書かれた「一部地域云々」の一部地域のため、明日の発売
あんな小さく書くなよ!!しかも何だよ、一部地域ってさ!!
>>58 でも、仕事はおろそかにするなよ。
必要以上に好きな子の手伝いもするなよ。
うちにも1人いるんだが、仕事はおろそかにするし
客が1人しかいないのにレジの手伝いに入ったり
気を引きたくて仕事中ずっとおしゃべりしてる。
相手の女は真面目だからすでに引き気味。
回りの評価も大暴落だ。
夕方までに入荷した本って、その日のうちに出す?
出せたら出す
万引き犯と間違われて徹底マークされる
>>66の姿が
68 :
FROM名無しさan:2010/10/06(水) 15:53:49
本屋でバイトしたいんですけど、やはり募集中じゃないと電話して入りたいといっても
意味ないですかね?
>>68 この質問テンプレ入りした方がいいんじゃ…
募集中じゃなくても「募集していませんか」って電話してみれば
まれに「してますよ」ってとこあるよ
可能性は低いけど、問い合わせるだけなら別に嫌がられないからかけてみたらいいよ
わけわかんない注文の電話なんかより全然楽だしね
忙しい時間帯を避けてくれれば全然問題ない
久々に盛大にミスったから次のシフト怖いわ
71 :
FROM名無しさan:2010/10/06(水) 16:45:21
>>69 何度も質問されてたんですね
ありがとうございました
広告代出すほど人数募集はしてなくても条件によっては面接してくれる場合もあるしね
>>66 徘徊せずに店員に聞け。
夕方入荷は協定品もあるから、出せない物もある。
「さっき入荷してきた物の中に欲しい本があるんですが、今日買える本ですか?」
って聞けば調べてくれるから。
今日は休憩後夕方までレジだったから品出しが夕方にずれ込んだぜ…
やめてよこういうシフト…
レジ立ってたら「いつ休みなの?」って聞かれた
俺もあなたも男なんですが……
店の定休日聞いてるんじゃなくて?
名指しで言われた上「君の話をもっと聞かせて?」みたいなことを言われたから間違いないかと
怖いし気持ち悪いよ
アッー!
すまないホモ以外は(ryのAA↓
一度に10冊も問い合わせ、勘弁してくれ。せめて検索自分で
ある程度やれよ。むかつく客
>>34 うちの本屋も社員はいばるし、最悪、長くいるやつほど
性格悪い。もう辞めるから関係ないけど。
バックヤードが年賀状本にレイプされた
>>80 あるある・・・
在庫調べて、有る物無い物を説明し始めたら
「在庫がある物だけ持ってきて下さればいいですから。」とサラっと言われた。
(まぁ、買って頂けるんだし!)と思って、探して持っていったら
「今日は歩きですので全部持って帰る事ができません、中身を見て必要なものだけ頂きます。」
「よろしければ、取り置きも出来ますし発送も承りますよ。」と言ったら
「あなたが口出しする事ではないでしょう?」とジトっと睨まれたよ。
後で他の人に聞いたら全部返してきたそうで・・・orz
成金女にありがち
うちの店は高級百貨店に入ってるからこんな客しょっちゅうだ
ムカついたら負けだよ
85 :
FROM名無しさan:2010/10/07(木) 00:03:12
今日学参売場に行ったら、ミニスカの女子高生がたくさんいてワクワクしたよ。
学参担当の奴等が羨ましいぜ。
>>84 高級百貨店に入ってなくても月イチくらいはくるぜ!
馬鹿かおめーはと心の中で罵倒しますとも
勘違いババア滅びろ〜☆
美人になるんだったら物の片付けちゃんとしようぜ!
と閉店後に女性誌の整理をするといつもそう思う
うち在庫が少しある気がする・・・嫌だなあ
児童書の在庫がけっこうあったなぁ……
理論社…知らん
まだ本屋入って半年だから版元は20社くらいしか覚えてないかも
本屋で働く前は書店でうんこしたくなる法則発動しまくりだったのに
バイト中はまったくトイレに行きたくならない
不思議だけど助かる…
>>88 「このリストの本抜いてきて〜」が始まるのか・・・
>>88 この話なんだろうけど、昨夜シフトに入った時に店長が気にしてたなぁ。
明日面接で緊張する…
だが俺の職歴は1年しかなく、バイトも
大学のときに3年間駅員やっただけ…
受かる気がしない
男で、それなりにシフト入れて、最低限の常識があれば落ちることはないと思うよ
>>88 うわ理論社マジかよ
結構いい本多いから好きだったのに…
よりみちパンセのシリーズ好きだったのに…orz
本屋のバイトって長期の人が多い気がする。皆、仕事好き?真面目で几帳面すぎて
時々ついていけない。最低賃金すれすれでどうして頑張れるの?
雰囲気がいい、好きなんだろうな
やっぱり本好きが集まるから話は合うし
>>99 俺はコミック・ラノベ担当だが
それらが好きってことが一番大きいと思う
陳列手直しとか本屋うろついてる感覚だし、POPとか作ってても楽しいし
>>95 受かると思うよ。男の方が力もあるし
あーあーうちにも来て欲しい。男手足りないよぉ(泣)
うち女ばっかりだけど、男で必要だと感じたことない
>>103 もう、毎月・毎週・毎日のことだからなぁ。その所為か、みんな細く逞しいよ。
慣れって恐ろしいw
今まで、週5だったけれど、週3に変えた。かけもちで別の仕事もやることに。
3年も本屋にいると、ちょっとマンネリで欝になった。
>>105 うちはぎっくり腰で先月一人辞めた。女の子は重いものは
気をつけてね。子宮に重いものは大敵。若いときは良いけど、後で
大変な事になるよ。
109 :
FROM名無しさan:2010/10/07(木) 10:31:26
疲れが取れない
>>99 うちの店は働いてる人全員が優しい人の集まりで凄く良い環境
人件費で悩むお疲れの社員を見て皆が「サービス残業させてくれ」って頼むが
社員も全員人が良いので「皆さんに無理(残業)をさせないのも社員の仕事です」って断られる
腰トントン叩きながらそんなこと言われたら低賃金どうこうなんて言えないわ
>>111とてもうらやましい。うちは社員がいばっていて、アルバイトは
長期の人程、社員寄り。派閥も有り。陰険な雰囲気。辞めるかも。
また、他を探すのもいいかと思っています。
書店の仕事で長続きするコツがあれば、教えて欲しい。先輩方
どうか宜しくお願いします。
履歴書とか面接でどうやって本好きをアピールすればいいだろうか
>>114 好きな作家とかジャンルをさらっと言えるといいよ。それに
よってどこのジャンルに行くか変わるかもね。希望が通るとは限らないけど
わたしは文芸希望だったけど、雑誌になっちゃった。
>>114 「司馬遼太郎はじめ歴史小説が好きですが、ラノベ・漫画も結構読みます」
さり気なく広い範囲に興味があるように言えばおk
来月こそ三連休取ろう…
間違えて週6と週5交互に入れちゃったらやっぱキツいわ
こんなに疲れが取れないの初めてかも…
>>118 無理はしないほうがいいよ。私も週6とか7やってると、頭おかしくなる。
検品も連続5時間とかやって、腰が変になった。長く一応は続けて、40歳とかまで
やってたらどうしよう・・・。ちなみに60近い人もいるんだよ〜。さすがに新規では
採用しないだろうけど。この前60代の元大学職員が面接に来た。
本屋で働く前は、頻尿ばりばり、不思議と仕事していると3時間はもつ。
精神的なものなのかな?他の本屋へ行くと、安心感なのか?すぐトイレ行くけど。
仕事以外で本屋いくと、棚整理をしそうになる。これって職業病かな。腱鞘炎が治ったので
ちょっと厚めの軍手で指痛めないようにしてる。
>113 裏で黙々と検品好きだよ。人と接するのも大変、、黙々と棚整理もいいよ。
ときとーに抜くんだよ。根をつめてサービス残業なんて、やらないよ。ぜったいに。
無理しないでね。
ここのスレ読んでいたら、たまに同じ店の人でないかと、思うぜ。
職場の人間関係全くないので、ここでは知らん振りしたい
書店の求人見ていたら、他の方が10-30円時給が違うくらい。780円から980円の間。
交通費が出る所に変わろうかな。意外に書店の求人が沢山あった。
二年以上働いていて担当持ってる人と
一年未満でレジ専の自分とで時給が同じなのが申し訳ない…
ウチの女バイト、図書カードの包装や文庫のカバーつける時にヘルプに入ってくるのはいいんだけど、回りよく見て欲しい…。
レジの前のお客様見えてないんだろうなぁ。
>>124 まぁ、レジ専はレジ専で大変だから。
集中してレジ何時間っていうのも神経使うし疲労感が半端ないと思うよ。頑張って!
・純粋に仕事が好きで、まっとうな人格の持ち主が多い職場
・生活のために仕方なく働いてる、根性曲がりだらけの職場
スレを読んでると職場環境が極端すぎる。
実際はこんな感じかね?
>>127 激しく同意。 生活のために仕方なく働いてる、根性曲がりだらけで仕事が好きで
嫌な奴が多いのがうちだ。
スリップは一枚ずつ綺麗に折りたたんでしまえとか、カバーの付け方とか
新人にネチネチ客の前で文句言う社員、あんたのせいで
みんな辞めるんだよ!!
>>124 レジ大変だよ。カバーかけ、うっとうしくなるよ。手ぶらで問い合わせの客が
連続だったり、検定受付とか疲れるもん。あるいみ裏の仕事の方が良い時もあるよ。
その日の勤務表でレジに入る人(社員)によって、雰囲気全然違う。
社員はレジしながら立ち読みに雑談だし、バイトはせっせと内職
(メモ作ったり・・・発注表の番線押したり、番線のそうじや)なんで
こんなに違うんだ?社員が本当にうっとうしい。いばりまくるし、態度でかすぎ。
昨日、新しいバイトがスリップ抜き忘れて、アラームが鳴ったー。ものすごくその子怒られて
可愛そうだった。来て3日なのに、辞めないといいんだけどな。みんな、忘れちゃうんだよね。
自分も昔は新人だったのにさ。あれはいじめだなぁ。
うちもセキュリティほしいぜ…
でもレンタルで使ってるのと形状が違うから
バレにくい薄いセキュリティが使えない><
今日はワンピースを今日追加分の1〜42巻までお買い上げのお客様いらっさったぜ!
いいなぁ〜ああいう大人買いしてみたい
村上春樹がノーベル賞獲ったら・・・って考える必要ないか
講談社に返品了解送ったらさぁ
客注キャンセル品と通常返本以外は受付らんねって言われちったよ
よっぽど資金繰りうまくいってねぇんだな
マジで心配だよ
>>134 もしノルウェイの森が取れたら講談社復活するかもな
ノーベル文学賞って作品が選ばれたっけ?
>>135 講談社は刀語をアニメ化に合わせて毎月文庫化するべきだった・・・
化のシリーズは完結するまで文庫化しないだろうしなー
最近は芥川賞、直木賞受賞作でもほんと売れない。
終の住処?は多少売れたけど。
本屋大賞も今年は大コケだった・・・
>>137 ああそんな細かくないか
でも春樹が取れたら講談社と新潮社ウハウハだねー
直木賞芥川賞はともかく本屋大賞はなぁ…
面白そうな匂いがしないんだもん…
>>138 んで元のやつも変型だからなかなか重版しなくて品薄状態が慢性化してるよな…
不景気の時に文芸書で変型出すなや
>>135 俺も雑誌のを送ったらそう返ってきたよ。
あれスタンプみたいなので打ってくるのな。
本屋大賞は天地明察は発注しすぎて残ったが神様のカルテはずっと売れつづけてる
再会をもっと刷って広告だしてほしい
久しぶりに綺麗な拡材で、力入れてるのかと思ったのにな
天地明察は発注してないのに一方的に入ってきたw
勿論大量に返品してあげたけど
天地明察の勇気100倍ってキャッチコピーはどうかと思う
アンパンマンかと
神様のカルテ2って売れてる?うちはあまり動いてないような・・・。
>>147 あの表紙ならラノベコーナーに置いてみてはどうだろうか
神様のカルテが動いているのは表紙とジャニーズのお陰だろうな
>>147 ガンガン売れてるよ
売り切れそうでヒヤヒヤ
白銀ジャック (実業之日本社文庫) [文庫] 東野圭吾 がんがん売れてる
同じ書店の嫌いな人のブログを発見した。読むのも気分悪いから無視。
なんでこんなに殺伐としているんだろ。うちの職場人間関係悪すぎる。
社員と店長のキマヅイ雰囲気が伝染してる。
仕事やってて良かったことは?辞めたいと思ったことは?
良かったことは、常連のお客さんがいつも本の問い合わせに笑顔で
来てくれること。嫌なことは、入って半年間は、社員に冷たくされて
いじめられたこと。今では仕事も覚えて楽勝。
良かったこと
本好きだから品出し中眺めるだけで楽しい。
あと初めはかなりいじめられたけど慣れて仕事ある程度覚えてからは円満にやれてリラックス。本好き同士はやっぱ楽しいよね
辞めたい時
客の質の差が激しい。良いお客さんは本当に優しい人ばかりだが癖のある客はもう何しても通用しない。
犯罪まがいの詐欺やイチャモンも多いから判断力のない自分はよく痛い目みさせられる。
あとはやはり人手不足すぎて発注間に合わない→お叱りコースは慣れないな…
俺「一点で1050円でございます。」
客「…1000円でいい?」
俺「はい?」
客「小銭ないの、1000円でいいだろ?」
俺「…少々お待ち下さいませ(確実にヤバイ客なので社員を呼ぶ)」
社員「失礼します、お客様恐れ入りますが代金を頂かなくては商品お渡ししかねます。」
客「あぁ?融通効かねぇなぁ」
社員「決まり事ですので、ご了承くださいませ。」
客「馬鹿野郎が…(10000円札を投げる)」
会計終了
笑い堪えるの大変でした
笑いどころはどこだろう?
良かったことか、綺麗なお姉さん、可愛い女子高生、大学生、幼女から笑顔でありがとうと言われたとき
辞めたいとき
通年レジ専 自給アップなし
今月はJC弱いけどマガジンがFT、あひるの空、ダイヤのAと揃ったから
なんとか目標クリアできればいいな。
マガジンの横綱大関クラスでもジャンプの前頭筆頭クラスの売り上げだがw
子供連れにポケモンぴあは注文お受けできませんって言ったらキレられた
>>154 今、仕事覚えている真っ只中、まだ初めて3日目で
毎日レジ裏で怒られてます。本の問い合わせにオロオロ、
検定の種類の多さにおろおろ。社員に今日もこってり
叱られました。このまま続くのか、まだわかりません。
がんばれるか、自信ないです。でも、半年くらいは
やってみたいです。
注文すれば何でも買えると思ってる情弱多すぎるよね
無理なもんは無理だから
在庫無いやつは出版社自体在庫無いっスってちゃんと残念そうに言えばわりと平気
いつも、難癖つけるジジィ!!
今日は1000円の本を汚れていると言って
500円にしろと怒鳴られた。「お前。女だろ、男の
責任者呼べ!」「あいにく、外出中でございます」
「ばかか?お前。おれは、毎日来てるんだ」
「ふざけるなよ」社員呼んで、しばらくして
本をカウンターに投げつけた。警備員呼びたかった。
このくらいじゃ、呼んでくれないんだね。百貨店も
冷たいな(泣)もう、やだやだやだ。
たかだか雑誌やブランドムックの付録に完品を求める人ってなんなの?
雑誌開いて付録の不良はこちらに連絡してくださいと案内してるけど、
前来た客は店の在庫全部開封して一番いいの選ばせろとか本気で言ってたわw
もう沸いてるとしか思えなかった。
>>164 >本をカウンターに投げつけた
購入前なら器物破損じゃね?
167 :
95:2010/10/07(木) 23:09:00
面接行ってきたが、俺の前にもう14人も面接してた…
全ての曜日に出られてどの時間でもおkとは言ったが
本当に通るか不安だ…
明日ブランドムック大杉
7日女性誌のために頑張って場所空けたばかりだからどうしようもねーよ
土曜日もなんか来るみたいだしうぜえ
他店で見た客と店員のやり取りの光景
どうやら先日買った本が家にあったらしく(重複購入)、レシートはないが返品をしたいという
客のジジイはかなりキレている
ジジイ『だからレシートは貰ってねえっつってんだろ!俺はしょっちゅうこの店で買ってんだぞ?!家に2冊同じ本があったって仕方ねえだろ!返品させろふじこ』
ジジイ、ここで返品したいらしいハードカバー本をレジカウンターにバンッ!と叩きつける。
レジ内で聞いていた男性の社員らしき人『本を叩きつけるとはなんなのですか?!』
……なんかもう見ても聞いてもいられなくなって退店
>>165 あるある
ちょっと糸がほつれてるだけでファビョるババアとかな
お前それハサミで切りゃ解決すんじゃんよって毎回言いたくなる
所詮中国製なんだからよー…
>>169 とりあえずダブったのは客の責任なんだから
それでキレるのはお門違いだよね〜
後ろから蹴り入れたくなる
ミスをしても社員や先輩に怒られたことはないなぁ
もちろん、注意や指導は受けるけど
「注意」や「指導」を「怒られた」と受け取る人もいる
逆もまた然り
言い方知らない奴もいるんだよな。
あと、どうでもいい事で言いがかりをつける奴とか。
そのくせ自分は人がレジ打ってる横でペチャクチャ・・・
某書店のオババはマジで殺意覚えるほど根性腐りきってたな、
まだいるんだろうか。
同僚がよ事ある毎に話しかけてくんだよ
まあそれは全然問題ないんだけどよ
人が問い合わせでパソコン使ってっときに話しかけてくんじゃねえよ
気が散るよ忘れちゃうだろタイトルをよ
今それどこじゃねんだよ
話しかける暇あんなら仕事してくれよ
だから作業終わんねんだよ
たのむから時間内に行動してくれよ
言っても聞かないってどういうことだよ…
入りたての頃にレジがおかしくなって男性社員に助けを求めた事がある。
しばらく社員がレジいじって画面が戻り、すぐにお礼して謝ろうとしたら
間髪入れずにレジの引き出しを力いっぱいしめてそのまま裏へ。
あたりにガシャーンという音が響いて、隣でレジ打ってたバイトも
お客さんも唖然。
スゴい恐かったし、しばらく手が震えてたよ。
>>176 そういうあからさまな威圧感を与えることが良い指導だと思ってんのかね
教えても同じミスされてキレるならともかく新人にそういうことする人って戦力育てる気ないんじゃないかと思う
間違った行動を正しく指導し、それでも学習しなけりゃ厳しく叱り(怒るやキレるでなく、あくまで叱る)でもその人の長所はしっかり褒めて伸ばす
こういう当たり前のやり方が出来ない奴が多いよな
うちの店はみんな優しいからまだ恵まれてるんだな
みなさん、今GANTZはどこで展開してますか?
普通に棚差しですか?平台?フェアコーナー?
社員がGANTZを発注しろ、展開しろとうるさいのですが、
公開は2011年1月29日。
けっこう先だと思うんですけど。
ある程度発注して在庫があるのですが、
どう展開しようか迷ってます。
ちなみに岳は棚1つ使って大きく展開してるけど
2011年のいつ公開するか分からない作品を公開までずっと
置いておくつもりなのかと。
それより今公開中、放送中orもうすぐのものを大きく展開するべきじゃないかと。
ただ岳もGANTZも期待のタイトルなので鬼社員を説得して
展開を変えるほど自分の考えに自身がなくて・・・
どう思いますか?
知恵をかしてください。お願いします。
20巻以上ある奴をまともに平積みできるほど広くねぇ!
とこれだけだとあまりにアレなので
1〜3だけ棚前に平積みで置いてみてはどうか
それの売れ行きで残りの巻の在庫を考えてみると誤魔化す
>>178 うちは今BECKを出してるんだけど(売れてなry)
それをそろそろGANTZに替えようかなというところ。
巻数多いタイトルは前半10巻くらいを多めに発注して面出し、
後半は棚差しのみって感じにしてる。
182 :
FROM名無しさan:2010/10/08(金) 07:44:12
いやー、信頼してた上司になんとなく裏切られた気分です
上司だけが悪いわけではないんですがね
普段から嫌ってる上司に何を思われても、
こちらは「あれはアホだから」と思ってるから構いませんが
関係がいいと思っていた上司から否定の言葉を食らうと内心でかなり落ち込みますね
私への評価は普段からこの程度だったのだろうなと
上司というものはやっぱり買いかぶってはいけませんな
>>182 他人ですから
何から何まで意見が一緒なわけないし
裏切られたなんて大袈裟に考えなさんな
急いでただけって可能性もあるだろ
そういう時に思ったより力が入っちゃうのはよくある
自分でたてた音が意外に大きくて驚くこともあるし
文庫のキャンペーンで貰えるものを貰ってないというクレーム
うちの店自体そんなキャンペーンがあったことすら知らされてないし…
店頭で貰えるとか書いてあるけどもちろん現物は無いし時期は過ぎてるし、さてどうするか
無くなり次第終了という文言がおそらくあるはずだから
それで逃げるのが一番無難だと思う
本当にやってなければ「うちではやってなかった」の方が良いかと思う
中途半端になくなり次第終了したって言うと「後から買った知り合いは貰ってた」とか
嘘ついてでも文句いうやっかいな奴がいる
筋の通らない文句つけてくる非常識な客って圧倒的にジジイ・ババアが多いよな。
精神年齢が完全に子供。無駄に長生きしてないで早く死ねよボケ。
うちガンツ展開してもそういう購買層が少ないからあんま動かないかもなぁ
まぁ二宮とメディアの力で動いてくれるといいが
「取り扱いありません」「注文できません」系のことを言うときは、
ただ顔をしかめてゆっくり喋るだけで客が納得していく率が上がる
単純だけど効果があると発見した
怒鳴る客って「仕方がない」っていう考えがないのかな?
袋に商品の入れ忘れとかは店側が100%悪いのは当然だけど
そこで怒鳴っても何も変わらないし、店員も頭下げてるんだから
ミスなんて誰にでもあると考えて「次は気を付けて下さい」で止められないのは病気なのかな?
>>185 思わず力が入って〜というレベルの力の入れ加減じゃなかったよ。
叩きつけるように閉めてった。
その後も何かあれば物にあたってたし、他のバイトも同じような恐怖を味わってる。
>>192 それはべつに客だけの話ではないから、人間じたいがそんな生き物なんだと思うしかない。
194 :
FROM名無しさan:2010/10/08(金) 12:06:17
>>192 ミスをするのはしょうがないけど、怒鳴られたからって相手を病気とか言うのはどうかと思う。
相手も時間かけて来てるわけだし。
30分以上怒鳴ってる客とかならわかるが
普通に怒鳴られるぐらいで客を病気扱いするのはメンタル弱すぎじゃない?
プライドが高いのか気が弱いのか知らないけど毎日ストレスためてるようなら向いてないよ
ここで愚痴るならまだいいけど、同僚に同じこと言ってんなら嫌われるし
従業員全員が客を馬鹿にする腐った店もあるけど
日本語で怒鳴られるならまだしもドイツ語で怒鳴られると泣きそうになる。
>>195 でも、それは客にも言えるんでない?
相当ストレスたまってなきゃ、店頭で怒鳴らないだろ。
接客業やってる客は店員に優しい
気持ちがわかるからな
>>199 それはマジで思うわ
頭からお冷ぶっかけられたけど怒らなかった
>>196 とりあえずイッヒリーベディッヒって言っておけば場は収まるぜ!
203 :
196:2010/10/08(金) 13:40:37
>>198 出来れば二度としたくないけどな
>>201 総統くらいのテンションならよかったなぁ。
発音の端々しか聞き取れんかった。
>>202 誤解されるwwwww
それにしてもドイツ語ちょっと喋れるからって調子に乗らんほうがいいな。
痛い目見た。っていうかJPLA受けるなら日本語分かろうよ…。
売り場が少し移動したせいで願書置くスペースがなくなったw\(^O^)/オタワwww
いやマジでどうしよう、平積みしたりする棚がそもそもない、台置いて特設コーナー作る場所もない、学参やってる人助けて
店に文句つけるんじゃなくて話をしたいだけの爺さんまじ勘弁
元々余所者で街全体の文句をグチグチ言うから地元民としてはメッチャ不愉快
聞き流そうにも声がでかいときたもんだ
空いてる店はこういう時辛いぜ、ほかに客が居ると静かな人なんだけどな
接客業経験者は優しい…のくだりも人柄による気がする
同じ立場だからこそ細かいことでも目についてしまうし評価も厳しくなる、改善の為に報告するって人もいるんだよね
自分は接客経験してからは気遣いなしに店員さんと接することはできなくなったが
お互いありがとうの気持ちで接すれば気持ちいいよね
>>201 レジでショボーンな店員にカウンターに手を叩きつけながら「チックショウメーィ!!」言ってる姿を受信した
>>178 自分の所はまだ棚展開だよ。
正直10月からのメディア化ものを並べるので手いっぱい。
ガンツは冬休み前に並べようかと考えてる。
個人的にだけど、スペースがさほど広くない店ならまだ大々的に展開しなくてもいいんじゃないかな…と思う。
他のレスにあるように若い巻数を面展開したり、スペースキツイようなら棚差しにしても在庫を少し多めにしておく、とかで。
それよりも今旬の売れるものをメインに据える方が売上にもなると自分も思うんだけどね、その社員さんはガンツ推しなんだろうか。
長文失礼した!
>>204 階段みたいになってて面陳できるアクリルボックスはないのかい?
皆お疲れ!
今日はアルゼンチン戦観るから早く帰らなきゃ!
>>208 ないのよね
( ^^)Y☆Y(^^ )ヤッホー
>>210 新たに買ってもらえないの?
回転塔とか余ってないかな?
>>211 そうするしかないよねぇ
買ってもらえるかなぁ
余ってたらください
無料配布求人誌に使っているラックを奪っちゃえ
客注受けた人が、キャンセル不可能を言い忘れたとかで、バイト1年目の厚化粧女が
新人に怒鳴りつけていた。お客さんが眉しかめたよ。あの女辞めてくれないかな。
男性の前だけ猫なで声出して。大嫌いな奴だ。
他の本屋へ行くと、いい雰囲気を感じる。職場は殺伐としていて、いじめもある。
こんなに安い時給でよくそんな暇あるよな。今の悪い雰囲気を作っているのは
長年いるバイトと社員だ。もう、いい加減嫌になった。細かいこといちちいいやがって
きちんと仕事しているんだからいいだろうに。ボケ女
>>214 そういう人は辞めないよ・・
下手したら新人さんが辞めてしまうかも知れないので
>>214さんが上手くフォローするしかないかも。
>>216 すごく陰険な人なんだよ。自分のミスは笑ってごまかす。私ももう辞めるんだ。
疲れてしまったよ。新人さんも続くかなぁ。
棚の上のほうでも面陳してる?
今日は本を面に置いてたらバタバタと目と鼻の上に直撃したよ
みんな、仕事好きだねー、たまには息抜きしようよ。家に帰ったら、仕事の事は
考えたくないなぁ。
>>217 辞めるというのを止める事はできないけど(そもそも全然違う店だろうし)
新人さんを庇う形でタッグを組みつつ陰険な人に対抗して、新しい雰囲気を作っていく事は
無理かな? 自分の所もそうだけど「何であなたが?辞めないで〜!」っていう人程辞めていってしまう・・
>>220 レスありがとう。もう、関るのは嫌だし、陰険な奴は一人でなくて、数人いるし
もう今の本屋で働いた経験は忘れたいな。誰にも言っていないけど、来週店長に言うんだ。
もう決めたよ。
つ二ーチェの言葉
うちの本屋はみんないい人だ
良かった良かった
>>220 分かる。。。パートさんもバイトも戦力になってる人から辞めてしまう
でも、薄給だし重労働だし引きとめる権利もないしなw
うちのチェーン店会社の方針で1・2年ごとに社員が異動になる
糞店長がいなくなったのはいいけど、今度はしっかりものの社員さんが異動になりそうでやだな
雑誌の問い合わせがあって棚まで案内しようとしたら、いいですと言われたのに
その後、レジ精算時は「なんで私が探さなきゃいけないの?」と御立腹だった
何なんだあの女は?
クレームになったら、向こうのいいように話が改ざんされるのがデフォだしorz
今、職場で特定の社員に、無視されている。レジは30分だけ
研修で、もうイジメ状態。今日は、ジャンル違いの問い合わせに時間が
掛りながらも、棚探し。客がいる前で「お客様に失礼でしょ!」と
睨み付けられた。ペンを投げつけて、カウンターで怒鳴られた。
その後、そのことを店長にまで大げさに報告。
入ってまだ3日目でどうしてこんな目に合うんでしょうか?
期待して入った書店でしたが、社員がとても厳しいです。自分は年長で
一番、厳しくされている気がします。他の新人さんも初日は泣いていましたが
私も泣きそうです。書店は厳しいのですね。
こんなことで続くか、不安で
眠れません。明日から5日乗り越えたいです。
何やったらそんなに怒られるんだ・・・
よっぽど悪い印象をその社員に与えてるんじゃないだろうか
うちの社員さんは皆優しいが、めちゃくちゃできない新人にはお客さんの手前、
怒ってたぞ
書店が全般、厳しい訳じゃないから他の店に移ればよくね?
>>228 たぶん、私のすべてが気に入らないんだと思います。
他に3人男女入りました。女の子は初日泣いていましたが、
(理由はお客さんに返答が遅いとの事)
社員に慰められて、男の子は可愛がられています。
私は年齢も上でうざく思われたのかもしれません。それから私の前職が
航空会社だったのも、社員から嫌味を言われました。とにかく嫌われて
いるのがわかります。バイトや男性社員からは優しくされますが、社員に
悪口を目の前で言われています。
みんなに敵視されてる人もいるんだから、それならそれでいいんじゃないっすか?
何かどっちもどっちなキガスw
本屋ってレジでバーコード通して本売るだけが、仕事じゃないんすよー
>>229 書店はお店によってちがうんでしょうね。仕事を
完全に覚えるまでは、迷惑もかけますよね。同じ担当の
男性やアルバイトの方は優しいですが、社員さんにとことん
嫌われている気がします。気に入らない人は誰でもいらっしゃるんでしょうが、
私は生まれて初めてこんなに露骨に仕事で嫌われてしまったようです。
社員さんは入社15年目でいまのジャンルを変わらず経験している
ベテランらしいです。すごく怖い方です。
ハキハキ明るく喋って挨拶はしっかりと
これさえ出来ればそうそう嫌われることはないと思うが・・・
まあしっかり仕事出来るようになればこっちの意識も向こうの意識も変わる、多分
俺も入った時は苦手だった社員さんも今じゃ一番頼りになる存在だし
本屋で働くことが昔からの夢だったというのならあれだけど、
そうではないのならそこまで嫌な思いをしてまで続けることはないんじゃない?
辞めても他に仕事を見付けられる自信があるなら早く辞めた方が良いと思うが。
俺はそれが無いから多少、嫌なことがあっても辞められないけどw
3ヶ月くらいで、自分の棚は持たさせてくれるようです。
今は社会と語学で資格関係を主にお仕事を教えてもらっています。
出版社さんとのやりとりも研修が終わればやらせてもらえそうです。
辞めようかとも思っていますが、せめて1ヶ月は様子みて
教えてもらって、辞めるのも心苦しいですが、どうしても
だめなら早めに見切りをつけます。ご返答を下さった方
有難うございました。もう、起きてしまった現状はしかたないので
仕事を淡々とお客様には笑顔で接したいと思います。
逆にそのベテランに嫌がらせをして退職に追い込むのはどうだろう
前の時の失敗を引き摺って、その次の時って辛いorz
何云われるだろうと思いながら寝るのキツイわ
>>237 家に帰ってもどんよりします。呼ばれると何か
また言われるのかと、毎日心の中に雲を抱えたまま
仕事をしているから、本当の笑顔になれないのかもしれません。
以前の仕事もいじめがありましたが、これはイジメなのか?
それとも、私への攻撃なのか。辛いですが、なんで我慢しているのかも
疑問に思いますが、すぐやめるという選択はしたことがないので、
ちょっと考えます。思い切ったら、辞めると思います
前の職場でも苛められてたの?
なんか逆に凄いな
>>239 いえいえ、私はいじめられないです。後輩がイジメに。女ばかりの
職場でしたから。
そうなんか
夜番皆でアニメやら漫画やらの話で盛り上がれる俺の職場は幸せなんだな
朝は朝でパートのおばちゃんと世間話して楽しいし
来月君が発注してくれないかって言われたお…
丸投げっスカ?
数ヶ月前にレンタル併設店でレンタル希望で面接受けて採用されたんだが、
なぜか最近は書店フロアでの勤務が多くなってきた
人手不足だし、どちらかといえば書店メインの店だから仕方が無いんだろうけど
映画やCDと比べて本の知識がない分、レジ専門でも緊張と疲労が尋常じゃない
つい最近までは新書と新刊の区別が付かなかったぐらいだし・・・
>>243 新書と文庫ならまだ分かるが、新書と新刊が分からないのはただの無知だよ
いや、本屋でバイトするまで新書なんて単語は俺も知らなかったぞ。
普通に「新書=新しい書籍=新刊」と思うのは無理もない。
某大型書店のアルバイトの面接が今日の午後からあるんだけど、
緊張のせいか眠れないw
寝ろよw
ウチは特に問題はないかな…人少ないぐらい
選書なんて言葉、書店でバイトしなかったら一生知らなかっただろうな
って言うか・・・最近面白い本がない
ベストセラーだって、どっかのおっさんやじいさんのわけわからん講釈や
自慢話ばっかり。
あんなの何が面白いんだ?さっぱり理解できん。
面白い本ねぇ
読み物じゃないんだが、こないだフクロウの写真集が出ててすげぇ欲しい
>>250 2日くらい前に見たな、それ
欲しいけど、今月は高額書籍数点注文しちゃってるから厳しい…
アニメが決まると毎回あれが売れてる売れてないって話になるが
うちの店で細々とだが着実に売れてるのは「くるねこ大和」だとふと思った
1冊が高いし是非とも頑張って欲しい
>>240 スッチーさんを想像した
>>240さんは美人なんじゃないだろうか。男性社員が優しいとなると、単純にやっかみ入ってたりする事もあるんじゃないの
早く仕事覚えなきゃいけないのは確かだけど、よほどの理由以外客の前でそんな怒るってのはまずいだろ
客として買い物行ってそれやられると、いい気分しないよ
あんまり我慢しないで合わなかったら次を考えないと、体調崩すよ
本屋でバイトしたての頃はシキホウはどこか、との問い合わせにシキホウが会社四季報の事を表しそれが雑誌だという事も全く分からなかった
>>253 240はそういうレスを期待して書き込んだんじゃね?w
女ってそういう女を察知して嫌うもんだろ
うちは男性が店長と俺しかいなくて、ドロドロな人間関係だぜ
レスこじきだし長文で何発もレスするし構ってちゃんだろ
今日はなんか調子が悪い、というか気分が乗らない
こういう時は何かしらミスしそうで午後からのバイトが不安だ
気を付けないと・・・
>>255 マジレスしたのに、そうなら悲しいww確かにそういうタイプの人だったら同性には好かれにくいかもね
まあ、本当に社員が根性まがってるかもしれないけど
うちは社員以外全員女だしほぼ仲良しだが、以前いた男性社員二人の険悪さは凄かった
ずっと男が俺1人だったが、新しく2人入ってきた
いやー男手があるっていいね
今まで俺に回ってきていた高いところのPOP飾りや力仕事が分散されてすげえ楽
窓拭きや蛍光灯の取替え、荷物の上げ下ろし、怪しい客の尾行は
男手ひとつの俺に全てが回ってきます。
>>257 俺は出掛けにうんこが出ないと不安になる。
うちは男手あるけど高所恐怖症だから
天井からの吊り下げPOPは私の仕事に…
登れるけどこえーよ
男手あっても全て平等。
それどころか男よりも女の方が積極的にやってる。
わざわざ頼むのもめんどいし。
店長、「潤いが欲しい」って理由で女の子のバイトしか雇わないと言うのなら、せめてあなたも力仕事してください
他の男性バイトが卒業しても、俺に負担がシフトするだけです
つーか、俺ももう卒業ですよ?
てなことを言ったら、「就職止めて、バイト続ければ良い」とか言い放ちやがった
ギリギリ3月まで残っても良いかな?って思ってたが、年内いっぱいで辞めてやる
冗談に決まってるだろう
うちんとこも女ばっか
一度抗議したことがあるけど店長曰く「上の方針」って、一駅挟んだ店舗は男も普通にいるだろうがw
力仕事もそうだけど男性客(とくにオッサン)の相手がつらい
でもそういうのがいるってことはやっぱ女ばっかだと売上伸びたりするのかしら・・・
うちの店男女半々くらいだけど
おばさんは私(女)のレジスルーして男の子がやってるレジに行く確立が高い
問合せにきたおばさんにあからさまに無視されて
他の人接客してるイケメンバイトの方にいかれたときはちょっと悲しかったw
イヴ・サンローラン、みんなの所はどう?
うたの店、先月のスウィート壊滅したのに今日、イヴと両方一緒に来たから担当悲鳴上げてるよ
イヴ・サンローラン、みんなの所はどう?
うちの店、先月のスウィート壊滅したのに今日、イヴと両方一緒に来たから担当悲鳴上げてるよ
わざわざ書き直さなくても分かるよ
今はまだ天気悪いから客足も鈍くなんとも言えないけど1,2ヶ月 経ってもいまいちな売れ行きなら『他店でお嫁にお行き…。』と迷わず返す
皆贅沢なw
うちなんて男子校より男子校してるくらいの偏りっぷりなので、
美少女と働けるなら全ての雑用を請負ますという俺を筆頭に、
JKと働けるならクレームばっちこいと豪語するおっさんや
もう新人が男じゃないならいい、それでいい・・と悟り顔で言う奴とかばっかだ
パートとバイトが仲いい珍しい職場だから今のままでもいい気もするけど
ブスでも優遇しますって募集貼紙したら女くるんじゃね?
うちはイヴ品切れたがハロッズがありすぎ
イヴは普通に売れてるがいかんせん入荷量が半端ではないんだ
>>273 うちはハロッズ完売だ
出だしは悪かったんだけどTVで紹介されたらしく、それからは飛ぶように売れたw
そしてイヴは…
>>274と同じ状態、入荷が半端ではない
>>264 真剣な訴えに対してそんな対応する店長ってヒドス
うちでは隣の美人な店員に会計してもらいたいが為に、30分以上レジ近辺でまごついてた男がいた。
並ばないくせにレジ前をうろうろするから、他のお客さんが並んでるのか分からなくて軽い混乱状態。
スゲー邪魔だった。
こういう選り好みする客って本当に迷惑。
スタッフ俺以外全員女性天国すぎワロタ
ブサメンだから争奪戦とか起りようがないし、最高の職場だわ
スヌーピーのムックの問い合わせがすごく多かったがどうしたんだろう
うちは速攻売り切れちゃってたから申し訳ありませんの嵐だった
>>278 泣いた
店によって売れる商品違うんだな
だったら返本してもいいのかな
うちはねーもんはねーから帰れ!の方だ
>>240はなんかメンヘルっぽい。
レス連投のかまってちゃんぷりとアテクシに嫉妬してるんじゃないの?という文体とか。
前勤めていたのが航空会社だからとかじゃなくて
ただ単にメンヘルっぽいから攻撃されてるんじゃないのかな?
284 :
FROM名無しさan:2010/10/09(土) 20:52:51
土日の夕方は客が大杉
かまわない方がいい
バクマンが予想通りというかそれ以上に売れてる
総集編を沢山配本お願いしたけど売り切れてたしコミックも品薄だわ
285は
>>283あてね
土日の客にかまうなということではないですw
十何時間も前に終わった話を悪口混じりで蒸し返さないように
288 :
FROM名無しさan:2010/10/09(土) 21:11:11
【さいたま市短小早漏リスト】
松本寛
谷口裕基
>>250 私もレジで見たな。ついお客さんに「可愛いですねー」って話しかけちゃった。
最近の新刊なのか
常連さんから犬の写真集注文受けて入荷→レジ打つ前にパラパラとページ見せてくれたから
思わず気が抜けて「可愛いでしゅね〜」とか言っちゃったことがある
それ以来なるべくうちの犬に対しても標準語で話しかけるようにした
社員に今日、来月の15日で辞めたいと、体の不調を訴えた。
2ヶ月前に言わないと駄目だし、新しい人決まるまで難しいと
露骨にいやな顔された。キマヅイので1ヶ月くらい週5を3に変えて
来月末までに辞めよう。なんか明日から行きづらくなった。
>>194 入って、3ヶ月はほぼ毎日、細かく社員に指導されたよ。
どのバイトよりも書店の人は、きっちりしていたので
精神的におかしくなった。今は、仕事は慣れたけど
思い出してもあんまり良い思い出ではないな。未だに社員には
どうしても一線をおいているなぁ。なんで、続いているだろ?
本が好きなだけかも。
>>258 女ばかり仲良しとか言っている職場最悪。働きたくねー。
影で悪口ばかりのくせに。
>>261 こんなところでこんなレスに同意するはめになるとは…
女だけどw
一年あっというますぎて泣けてくる
実用担当してると一年て家計簿→弁当→ダイエット→家計簿
みたいな基本サイクルが出来ててなんだかね…なんかもう飽きた
>>293全力で釣られてやんよ
うちは一番後に入った子も5年超えてるような所で、仲間同士よく遊んだりしてるよ
人数少なくて、お互い協力し合わなきゃやってけないってのもあるけどね
お前んとこがそうだからって、他の職場も全部険悪ってワケじゃないぞ
296 :
FROM名無しさan:2010/10/09(土) 23:09:44
『もしドラ』と『オオカミさんと〜』のポップと
イチャイチャしてたら店長に見られた・・・
うちは店長以外全員女性だけど、良くも悪くも淡白だな
仕事中も和やかに仲良く協力しあうし、やはり皆本が好きだから話題も合う、もちろん悪口やいじめなんてなし
でも絶対にプライベートで遊びに行ったりもしない
一人で趣味に費やす時間が何より至福な自分にとってはこの線引きされた淡白さがすごく心地よくて助かってるよ
前のバイト先はプライベートもズブズブすぎて、飲みの誘いとか断ると空気嫁よ扱いされて本当にうざかったから余計に
イブサンローランが梱包の仕方が悪いのか、傷がついてるの多すぎて文句言われまくり泣いた
>>272 応募自体は圧倒的に女性が多めなのよ
店長が片っ端から切り捨ててるだけで・・
>>291 円満退社とはなかなかいかないよね
今は出勤への足取り重くとも、1ヶ月後のその日が来たら軽くなるから。
‥そんな俺も今思えば(俺の)先輩が円満に辞めるために差し出した生贄だったりする
本屋の店長てキチガイばっかだよな
なにあの喋り方…キモ
うちの店長めっちゃ良い人だけどなぁ
可愛い子多いのは嬉しいんだけど忙しすぎてそれどころじゃないわ
普段は可愛い子と目合わせて会話なんてまともにできない俺でも仕事中の会話となればバッチリ目合わせて喋れるから不思議だ
ウチのバイトで紅一点が辞めていったわ…。
どうも俺以外に男が五人なんだが、全員に手を出していたらしい。
俺だけ仲間はずれオワタw
女性がいなくなると華がないなぁ…。
うちはレンタルとセルCD併設の複合店だから
男はだいたいレンタルだ
書店は社員以外はほとんど女
>>303 気にスンナ
そんな女に好かれてもトラぶるだけだ
うちにも3股女いるよ。
何か言ったら僻んでるとか言われるから本人達に教えてあげないけど。
その5股女に引っかってる人達もそうだけど、何で気づかないのだろうか。
120坪の本屋のオープニングスタッフって何人くらい取るんだろうか?
某所で募集してたから3日前に面接受けに行ったんだが
俺の前に既に15人くらい面接してた
まだ募集してるから多分3、40人はいるはず…
受かるかどうか不安だ
>>306 昔からサークルクラッシャーっていう言葉があってな
セフレ2人しかおらんし新しい子作りたいなぁ
「カバーおつけするものございますか」って聞いたのに「はい」しか答えない奴はなんなの?バカなの?
あと「書籍にカバーつけますか」って聞いて「これとこれの二冊にお願いします」書籍はその二冊しかねーんだよ
はいって答えられるとアホかって思うのは同意だけど、下の方はどれにつけてるかわかってるし問題ないだろ
カバーつけますか?
そのままでいいです
カバーいらねーのか、袋もいらねーのかどーなんだよ
それはお前の聞き方が悪いよ
客は聞かれたことに対して答えてるじゃん
聞かれたことに対して答えるなら
つける か つけない じゃん
ワンピースの重版上がりとか嫌がらせのレベルだよなw
全巻何十冊といっぺんに送ってくるとか。
売れるものを送ってくるのだから、ありがたい。
おしっこ飲みたい
ワンピース、今全巻の在庫合わせて20冊無いくらいだから早急に欲しい
BECKは全然売れないので返品した
棚に1冊ストック1冊で十分なタイトル
つか映画こけたの?
>>318 8月に出た巻だけで200冊はあるぜw
他店に回したいがどこも余ってるw
>>320 余ってるなら全店で返品してくれよ。
こっちは毎日毎日コツコツ注文して、やっと30冊たまったと思ったら
夏休みで全部売れて、また毎日コツコツ頼まなきゃいけないんだから。
朝夕で2人も迷子が出た。
朝の子は別の棟の違う階から、わざわざうちの店まで歩いて来たみたいw
なんかすげーなと思った
>>320 さっさと返品しろ
うちはいくら補充しても足りねぇんだよ
>>321>>324 うちも余ってるのは最近の巻だけだってw
つか毎回初回発行部数更新とか言って刷りすぎてるから
今年に入って配本数がどんどん増えてるんだ
既刊は当然慢性的品不足だよ
明日も明後日も明明後日も、S-bookで出庫数ゼロにうおおおとなる日々が続くのです
イヴサンローランで事務所埋め尽くされて人ひとり通るのがやっとのスペースしかねーよwww
出庫数ゼロなのに赤■は普通に出てるのがムカつくw
sbook爆発しろ
通報しま…せん
まじ
>>328は勘弁して欲しい
在庫あるなら出庫しろやあああああああああ
「おい、300円くらいの釣りの本、あるよな?」
「釣りの本、ですか?」
「分かんないの? 釣りの、300円くらいの!」
→つり丸ほか釣り関係は大体400円台以上
「300円のは見当たりませんが…」
「ハァッ!? お前馬鹿かよ、今宣伝やってんだろ!」
馬鹿なのはタイトルすら覚えてこないお前だろ耄碌ジジイ。
週刊で釣りの本が出たから、それかな?
CMやってるし買う人も多いから人気なのかもね。
あれ買うくらいなら、ちゃんとした釣りの書籍を2〜3冊買ったほうがいいと思う
特に金銭的な意味で
それ言ったらほとんどの分冊百科がそうなんだけどさ
>>331 そのお客さんの話し方もどうかと思うが、今その問い合わせ受けてピンとこないのもダメじゃないか?
NHKのテキストカバーかけをはじめてした。難しい。
雑誌のカバーかけってのもあるのかな?
最近、面白かったのは、プレゼント用に値段をけして
カバーつけて、テープでカバーを貼って、さらに
プレゼント用包装した。(やりすぎだと思うんだけどな)
サービス業だから仕方ない。こんな客はじめて。
絵本の包装も数が多いと大変だね。がんばろーぜ!
確かに。私は
>>331を読んでピンときた。
ま、テレビで見かけたりしてないと分かんないよね…。
>>336 あ、そんなのあるんだ。俺テレビ全然見ないからなこのごろ…
ちなみになんてやつ?
338 :
337:2010/10/10(日) 21:24:36
週刊日本の魚釣り、か。調べたら出てきたわ。
TVとか情報操作が酷すぎてもう5年以上見てないわ…番組もつまらんし
自分もテレビ見ないけど、
うちの店は新しく始まるパートワーク紙は平積みされてるから知ってたな
あとパートワークコーナーにも釣りコーナーにも置いてある
しかし何故タイトルも分からない、著者も分からない奴程店員に対して上から目線なのか…
自分がボケてんのを棚に上げて店員に文句言う老人を見てつくづくそう思う。
世間的にはああいうのを老害って言うんだろうな。
やっぱ、そばに子供や孫がいなくて幸福感に餓えているからから些細な事で見ず知らずの店員にまで上から目線で
ワーワー言って大騒ぎするのかなぁ、なんて事まで考えてしまう今日このごろ。
みなさーん
明日は祭日です
頑張りましょう
明後日はまたスウィートの大群が…
「IQ84の文庫どこ?」とか「4巻が出たと聞いた」とか、ありもしないものを問い合わせされても困る。
これから年寄り社会だからこんなんばっかになるぞ。
4巻風のデザインの本ならあるよね
タイトルなんだっけ
1Qパチ4
>>345 ないといっても「●●書店にはあったわよ!」
じゃあそこで買え
>>348 それ本当に困るよな
無いって言ってんのにあるはずあるはずって…絶対にこっちの話聞かないもんな
ちょっと可愛い巨乳の娘が財布を取るために前かがみになったら
ダルダルのTシャツからおっぱいが見えた
これで明日も頑張れる
>>350 俺もかわいいかどうかは微妙だが白Tシャツ一枚だけ着ててブラがすっげえ透けてる巨乳の子を見れたわ
こ汚い薄くなったシャツを着たヲタデウ゛の乳首なら
これからの季節はそういうのが減ってくるな
長袖の袖口フェチの俺にはいい季節だけどな!
ハッピーマンデーは学生不足だ…(普通に授業)
通常の休日よりも昼休みが短いよorz
上下スウェットの小太りのおじさんがポケットが無いからなのか、
スウェットのゴムに挟んだ巾着から出して渡してきた千円札がじっとり湿っていた
営業前の便所掃除でウンコがこびり付いた便器も平気で掃除できるのに
その千円札を手にした瞬間、本気で吐きそうになった
うちの客層だけが特別なのかと思っていたが、
書店のお客さんって、不潔だったり身なりに気を遣わない方が多いのかな?
別の接客業もやったことあるけど、
書店バイトになってからは、そう言う事に特に目が行くようになったな…
ドン引きするレベルも普通に来るし
何故だ…
書店って客層がかなり悪いと思う。
店員が卑屈すぎるせいか、調子に乗ってる奴多すぎ。
ガラの悪い兄ちゃんやDQNファミリーも結構来るし。
上から目線で意味も無く偉そうに威張り散らす奴もいるし。
ペコペコすりゃいいってもんじゃないって、
なんで上層部はわからないんだよ・・・
追い出したくなる客多すぎる
店の中で大声出すなようるせぇんだよ
あと異様に臭い奴も何なんだよ風呂入ってから来いよ
てめえが通ったとこ全部臭いんだよ
てか残り香するほど臭いってどういうことだよ…
極論を言えば「店による」なんだろうけど
自分は書店のお客様は基本いい人や礼儀わきまえてる人が多い気がしてる
ただわきまえてない奴らがとことんひどい、というか癖があるんだよ…
バカの一つ覚えみたいに怒鳴る団塊親父とかも腹立つが、読書家気取りの自称高学歴が博識ぶって「どう?君たちは知らないでしょ?」みたいなどや顔で本の品揃えに文句つけてきたり(こういう奴等は基本店員を人間として見下しまくってる)
ネチネチ同じこと言い続けて、しかもちょくちょく来店してはまた同じ文句つけてきたり
リアルに糖質だったり火病もち基地害で話通じなかったり…
詐欺や脅迫も多いしな
もっと厄介なのは話し相手欲しがってる偏屈な客だ、早く帰れよ
あとうちの店は休憩スペースがあるからしょっちゅう浮浪者が来る
臭いと汚れで他の客からクレームが来ると対処に困るんだよね…
DQN客への接し方の匙加減は難しい
優しくペコペコすればつけ上がりつけ込んでくるし、毅然と強気に対応すればキレて本部に電話が行くからなあ
そら、専門書店ならともかく一般の書店なら児童書からカストリ雑誌まで一緒に取り扱ってるからな
客層が広く濃いのも当然だ
会話ができない客の対応はしたくないな
人間とは思えないから
書店バイト1ヶ月経とうとしてんのに練習しても回転包装が綺麗に全然出来ない。キャラメルも若干汚いし…クリスマスとか考えるだけで胃が痛くなるわ
50代のおばちゃん
普通に料理の本をレジに出してきたんだけど札を渡す時に店員に対して
「コクブなので裏にして」と一言
こっちが「えっ?」となってたら
「いいから!コクブだから裏で入れて!!」とちょっと強めに言ってきた
こりゃやばい、と思い「畏まりました」って言って諭吉じゃないほうを見えるようにレジにしまったよ
時々来るんだけど誰が対応しても「コクブだから裏で」は言うようです
宗教系だと思うけどなんかコワイ
コクブって何だ?とりあえず言われたら裏返しにすればいいのね
ドロワーにお札を入れる向きを指図してきたってこと?
適当に相手して普通に入れちまえばいいんじゃないかな
>>366 あぁ
なるほど。
電波出てるなあ…
こわいわ。
>>356 身なりに気を使わず気軽に行けるからじゃないのか?
>>362 自分もラッピング苦手でクリスマスびびってる
包むのはなんとか出来るんだが適切な包装紙の大きさをまだ把握出来ないから
毎回紙が大きすぎてモコモコになる
回転包装は
紙の斜めの大きさが本に対して三倍くらいあればおk
あとは二辺を平行に折ることを意識すればわりとキレイにいく
多少紙が大きくても最後ギギギって感じで折って調整すれば割となんとかなる
デパートやスーパーでのバイト長かったからラッピングは得意なんだけど
滅多に包装頼まれないのでちょっと寂しい。
よその商品(本じゃない)持ち込んで、お前の店で包装紙買うから包めやゴルァとか言う客はいるが…
ラッピングに関しては、できないんじゃなくて「やろうとしない」なんだよな
あんなのいらない紙使って2、30分も試行錯誤すれば
合う紙の大きさもつかめるし、ピシッと決まるようになるよ
適当な紙がないから新聞紙で練習するが
ヨレヨレすぎて上手くいった例がない
俺ティッシュでも包装できるぜ
書店に積んである本とお取り寄せの売上の割合ってどのくらい?
何か気になる。
>>376 店による
って言うのも、取り寄せは大きく分けると
1通常ルートで仕入れるもの
2別便に乗せて早く仕入れるもの
の2種類があって
1の場合は他のものと変わらないが、2だとその分利益は下がる
俺も聞きかじっただけなんで間違ってるかも試練
詳しい事は、ここよりも書店統合スレの方が良いかも
こっちと違って社員の人がいるし
thanks
そっちにも聞いてみる。
>>377
>>359 会話が成立しないDQNは難しいよなぁ…
DQN客がらみで一つ聞きたいんだが、この間「●●の名前で本を注文してあるんだけど、なんていう本か知りたい」と言う
爺さんが来たのね。ただ、●●は明らかに女性名なわけ。で、台帳を見ていたら「自分で確認するからそれ(台帳)を見せてくれ」と
言い出すわけ。他のお客さんの個人情報が載ってるから見せられないと言っても見せろ見せろの一点張りでしばらく押し問答。
結局、該当するお客さんの名前が見つかって、タイトル言ったんだけどまた「メモするからそれちょっと見せて」とくる。
見せられないといってタイトルを口で言っても、「だからメモするから見せて」と言い出す。
いい加減しつこいんで追い払おうとしたら「メモするんだから! 見ないと僕が覚えられないだろ!」とキレられた。
それでも、やっぱり他のお客さんの電話番号とかも載っているわけだし、当然台帳を見せる必要はないよな?
台帳を無関係の人に見せるなんて店の責任者から思いっきり張っ倒されるレベル
タイトルを他の用紙にメモって見せればよくね?
昔は「ラッピングお願いしまーす」の一言でガチガチに緊張し、手を震わせながら四苦八苦していた上がり症の自分も今ではエイッ!ヤァ!ソォレ!とテンポよく簡単に包めるようになった
ラッピングは本当に慣れだと思う、不器用でも上がり症でも回数こなせばこなすほど簡単になる
383 :
379:2010/10/11(月) 11:05:51
>>380 だよな、よかった見せなくて…
>>381 だから、最初に「DQNがらみで」と書いたんだよ。
口でタイトル言っても見せろ見せろの一点張りで、まともに会話が通じなさそうだったから。
うちは台帳は未記入部分以外厚紙とかで隠して他のお客様にも見えないようにしてる
その台帳に記載された女性とゴネた男はいったいどういう関係なんだろう?
もし稀に家族とかで、そいつの代わりに女性が予約したけど控えの紙なくした…とかなら、事前に「失礼ですがご家族やお知り合いの方でしょうか」とでも訊いて
そうだと答えられたら「恐れ入りますがご本人様確認の為にご住所とお電話番号申し上げ下さい」→合ってたら見せるとかも良いかもしれん
ただこれが通用するならDQNではないので、初めから379の苦悩は起こらないよなw
>>382 自分はまだ難しいな…
変形の児童書とか細かい文具大量とかぬいぐるみとか嫌すぎる
普通の形の本だけって少ないんだよねーなぜか
形がばらばらの数冊まとめてとかな
回転包装が無理そうな時は潔く諦めてキャラメルか封筒にする
事務所とかないから売り場で客注を電話注文。途中、客に問い合わせを受けてその場を去る。
客注台帳は売り場に置きっぱなしだぜ!イェイー
やばいよな
うち。
前述の台帳見せてくれって客はストーカーかもしれないし、置き去りにして盗まれでもしたら詐欺に使われる可能性もある。
客注とか毎日やってると油断しがちだが、個人情報の管理はしっかりしないといかんね。
390 :
379:2010/10/11(月) 17:24:25
>>384 うん、たぶん「確認のため…」と言っても「いいから早く見せろよ!」とキレられたと思うw
また忙しい時に限ってそういう珍獣が来るもんだから…
何で理由もなく威張り散らす老人が多いんだろう。社会が荒んでるからかなw
他人に台帳もだけど注文した商品名教えるのもなんだかなあ
個人情報漏洩にならないのかな
恥ずかしい本だったら…
>>391 「そういうのはいかがなものか」みたいなのが通じない奴が多いからなw
客商売なんだから要求に応じて当然、みたいな。
うちは家族にもタイトル言うの禁止だよ。
前にタイトルを教えて凄いクレームになったらしい。
だから、見せてくれって言われても「見せられない決まりとなっております」で突っぱねる。
しつこいのは男性社員にバトンタッチ。
ある日、女性客が双子の出産に関する本を注文していった。
入荷したので電話連絡
「○○書店でございますが△△様のお宅でしょうか?」
「ハァ?うちは××なんだけど!」
とブチギレてガチャ切りされた。
後日母親と思しき人物が注文主を連れて
「この子はね、双子を流産したのっ!それでねっ、夫婦仲が悪くなって離婚したのっ!」
と怒鳴り込んできたけど、そんなの知るかよ…。
自分の娘が流産した事を他人に大声で宣伝するとか傷に塩ぬりたくってるし。
そういう『買いたくない』ってのを逆ギレして済まそうとする客って本当にみっともない。
>>394-395 入手する必要がなくなったら、事前にキャンセル連絡すればいいのに…
入荷しても(居)留守続き、と言うのもきついけど。
>>394 お疲れ様
客の方も大変だったろうがそれをこちらに持ってくんのは筋違いだよねぇ
つか流産したくらいで離婚するってのもえらい古い家庭だよなぁ
それは流産した原因にもよると思う。
もし諌められていたのに不摂生して流産したのなら
愛想を尽かされても仕方ないかもね。
多分その母親のせいだな
明日はイブサンローランですね☆
その流産に限らず聞いてもいないのに「知るかよ…」と思う理由を超アピールする客はホントに多い
自分は学参担当なんだけどドリル探しにきた若妻が「ママ友が言ってたんだけどさ―」「私のママ友がね―」を連発しやがる、今じゃ「ママ友」という単語を耳にするだけでイラッとするごめんなさい
あーあイヴ・サンローランのCM見ちゃった…
まぁた糸がほつれてる!ムキー!ってクレーム来るんだろうな
なんでハサミで切ろうとしないんだろう
いちいち文句言いに来るよりハサミで解決すれば早いじゃないか
もうブランドムック系+女性誌にバッグ系付けるのやめれー
どんだけバッグ欲しいんだと小一時間(
>>405 だけど余ったバッグを持ち帰りまくって部屋の中バッグだらけだわww
イブサン初日。あんまり売れなかったな。マーガレットなんとかは瞬殺だったけど。
>>403 私も学参担当なんだけど、教育ママタイプがどうも苦手だ
自分が童顔なせいか
「あ〜ら、アンタみたいな小娘に分かるのかしら?」って感じで上から下までジロジロ見て
「A中学の入試用の参考書が欲しいんだけど、男の人を呼んでくれる?」って言われた
男の人って言われても、入って1週間目の学生バイトしかいないんだけど・・
いや、若妻の勘違いっぷりは異常
俺も学参及び児童書は熟知してるし適切な対応をしても「もっと詳しい方お願いします」だ
中学校の参考書について、学参担当の俺が対応した時すら「もっと詳しく説明できる方いないんですか?」って言われた。
第一そういう親に限って、無茶なこと言ってきたり、落ちたときに返品しに来たりするんだよな。
中学3年までは超絶エリートだった俺の出番だな
温厚な新人が切れてヤクザみたいになっててワロタ
いきなり関西弁でうざい社員に何様のつもりじゃゴラァとかもっと言い方があるだろゴラァとかマジ切れしてた
たぶん社員が悪かったんだろうなと無条件に思った
>>413 社員にバイトはものすごく気を使っている。挨拶する声も
バイト同士と社員では全然違う。ピラミッド形式な
職場なので、ありえない。 社員の悪口は陰で
言っているんだけどね(笑)
最近、お客さんはレジの女の子を選んでいるのが、露骨に解る。
なぜか自分はお年寄り専門で、長話をしていく方が多い。
もうすこし、雑談は短く切り上げろと店長に言われちゃったwww
>>412 ちょw自分が働いてるのと同じ系列の店だwww
>>412 なにこれ?営業妨害だろ……こういうのほんとムカつくよな……
>>412 余計な苛立ちを溜めたい方のみご覧ください
本屋の本をよく見ると小さな傷が付いてることがあるけど、小さな傷は気にならない人が多い?
立ち読みできるから仕方ないとは思うけど。
こういうので気になるって潔癖症かな。
422 :
FROM名無しさan:2010/10/12(火) 15:22:48
某本屋はレジからみて女性誌コーナーの裏にインテリア関係の棚があんだけど
自分とこの本の配置をよく分かってないバカ女店員が
「ブヒャハハハハ」「女物見てる」って言ってやがんの
バカじゃねーの、氏ねよ
それとも男がインテリア関係の雑誌みたらいけないわけ?
てか、客をそうやって笑うのは良くないよ
お客至上主義って訳じゃないけど、店の雰囲気が悪くなる。
それはただのDQN店員
未来屋書店に電話してみた。
>>421 どのていどのキズでいってるのか分からんが、1ミリにも満たないのが気になるなら異常。
うちには手袋をした潔癖症の客がいるが、キズもないのにしまっている方の在庫を出せと言ってきた。
しまっている在庫がない事を言うと、かなり不満そうな顔で買わずに帰った。
こんなのはかなり迷惑。
>>412 三洋堂にメールしたほうがいいんでない?
>>412 これ、普通に犯罪だよな
顔もしっかり映っているし逮捕されるんじゃない?
逮捕か何かないと次のアホが出てきそうだな。
そういえばずいぶん前に、きちんと並んでないから間違って
1と3巻を買ったじゃないかってクレームが来た。
青い鳥文庫で土日の荒れ放題の状態の平から購入。
「並びをぐちゃぐちゃにしたのはお客様ですけどね」
という言葉をぐっとこらえ、平謝りで2巻をお売りした。
1、3巻を返品しろとか言い出すおかしな客じゃなくて良かった。
>>205 __ _
、‐-、_/ )_
/く 〉_-"` ‐'\/
__ノ |.|/ノ)ノハノ)ノ) ガクガクブルブル
, ‐ ̄ _.ノ.| i (") (゙i| ) ということでお断りね
( ( ̄ 入 ヽ フ ノ、 __
) ノ / ) )⌒\ )//⌒i
( ( ( .ノ__ノ |/ )' / / |
Y´ ) ) .(_(_、_ `t二r´、_/ /|.__.|
( <_(ハ_)_>| | |\ヽ.' .|'゚'゚|
\. / / | | .| | | ヽ/"`{
`"| |_| | | ,〜")、_ |
\ |_ノ ∧)_,〜' ノ| ! !
゙‐二___-‐‐"
433 :
432:2010/10/12(火) 17:17:29
誤爆失礼
面接で筆記試験やった人いますか?
よければどの程度の問題が出たか教えてください
>>434 小学生の算数問題と小中学生なら読める漢字をちょこっとやるだけ
電卓での消費税の計算方法を聞いてくる時もあるので分からなければ予習しとこう
後は好きな本・今売れてる本・今後発売する注目している本はとりあえず考えておくこと
これぐらいやってりゃなんとかなるよ
>>421 潔癖とまではいかないんじゃないか。コレクション精神が強いとか?
傷ひとつない綺麗な本がほしいってお客さんもいるから、その時はチェック頼みたいw
自分はすり傷くらいどうでもいいからそういう時不安になるんだよね…
読まれまくってボロボロになったジャンプ買ってく人はそこまでして…と思う
ありがたいですけど
定期的に、よれた本を持ってきて安くしてと言う客が現れる
とりあえずよくわからん傷でやいやい言う奴は外に出てくるな
物質である以上傷がつくのはあたりまえだ
でも美本を求める奴多すぎるんだよなぁ…うちの店だけなのかもしれんが
ちょっとしたヨレや傷で文句言う奴多すぎる
全本、入荷と同時にシュリンクしてやろうかと思う時もある(それも勘弁だがw)
店側がつけた傷ならわかるが
店着したときに既に付いてる傷はどーしようもねーw
サンローランちゃんと作れよ・・・
こっちに文句言われてもなぁ
本なんて取次の段階で乱雑に扱われてるわけだしな
俺、将来鳩山家をしのぐような富豪になって個人経営の書店を開きたいな。
「俺書房」にはよその書店にはない、少し変わったルールを作るんだ。
・6歳以下の子供、知的障害を有する者、65歳以上お客様のご来店はご遠慮下さい。
・店員に書籍の捜索を依頼する場合はタイトル、著者名、出版社名のいずれか二つを正確にご記憶の上お尋ね下さい。
・店内を探さず、レジに直行して書籍の場所を尋ねた場合、1回につき手数料315円を申し受けます。
・返品、交換には一切応じかねます。全ては買う時によく確認しなかったお客様の過失ですのでご了承下さい。
もちろん道楽経営で、ね。
さて、仕事に戻るか。
>・店内を探さず、レジに直行して書籍の場所を尋ねた場合、1回につき手数料315円を申し受けます。
最高だなw
こういうのって入り口から直行でレジ来て入口真正面にある本について聞いてきたりするからなぁ…
>444
いいね!高級レストランみたいに子供に入店制限あるのは有難い。
>>445 それいいな
最近メジャーな雑誌でもレジに直接きて「○○!」とエラそうにいって店員にもってこさせる奴が多いうちの店
>>435 ありがとう
本は好きだから大丈夫そうだ
>>439 シュリンクはシュリンクで本が傷むけどな。
シュリンクを悪しとは言わないけれど、書店によっては本の扱い方が雑ってのはあるなぁ。
私のお店では結構雑というか、ガンガンとかおまけを本の間に挟んで輪ゴムで止めるから
本が傷みまくり。
>>444 いっそ、書店経験者のみご来店下さいでもO.K.だな。
>444
いいな、俺も雇ってくれよ
出来れば腐女子とキモヲタと狂信者と狂アンチも来店禁止にしたいわ
あいつらうるさい
>>449 それは仕方が無い、というかそれ以外の方法が無い
むしろ出版社側が悪い
NHKドラマ、10年先も恋して に続き セカンドバージンも
出版社が舞台だな
>>449 ガンガンと言えば、今月は紐かけ楽でありがたいwww
ガンガンエースドラゴンエイジは書店に対する嫌がらせとしか思えない
だがそれらをもってしても今出てるちゃおには敵うまい…
このスレは雑誌担当とコミック担当が多いのかな
>>444 これいいなー
「長時間の商品の持ち歩きは禁止です。『瓜田に履を納れず』という言葉を覚えましょう」
っていうのも入れてもらいたい
レジ専もいるよ
コーナー作りを任されたんだけど、どうしよう。
好きなようにやっていいよって言われたが
丸尾末広特集は多分立ち読みばかりで売れないだろうし…。
他に考えたのは幻想ネーミング辞典なんかを並べた
「中二病心をくすぐる本フェア」
「2ちゃん発のスレッド本フェア」
「大人の絵本フェア」「辛酸なめ子フェア」
皆だったらどんなコーナー作る?
女の店員に聞きたいんですけど若い男性がエロ本買ってくときは何か意識します?
よくよく考えたらうちの店ではエロ本売ってないな
みんなコンビニで買ってるのかな
>>462 大量とかでなければ全然気にしない。そんなの一々見てたら仕事にならない
妙にコソコソする人とかは目立つから普通に来て普通に会計して帰れば問題なし
>>462 ただの客だからなんの感情もわかない。
中学生くらいの子がエロコミック持ってくる時は微笑ましく思ってるけどw
投げるようにエロ本を出してくる人にはワザと表を向けて放置して
少し時間かけてレジしたりはする
ガチロリのエロ本とBL全般はおっさんおばさんにまとめ買いされると未だにちょっと引く
エロ本のテープとか紐取ってくださいって言われたらウザいですか?
アダルトDVDで「中身(ディスク)だけください」と言われるよりは断然ウザくない
開けんのめんどくせえええええええ
471 :
FROM名無しさan:2010/10/13(水) 06:53:50
特になんとも思わんね
月刊EXILEうぜぇ(^ω^;)
473 :
444:2010/10/13(水) 10:54:55
思いのほか反応がよかったので続きを考えてみたw
「俺書房」
・6歳以下の子供、知的障害を有する者、65歳以上、及び体臭がきつい、見た目がオタクなお客様のご来店はご遠慮下さい。
・店員に書籍の捜索を依頼する場合、タイトル・著者名・出版社名のうち2つを「正確に」ご記憶の上でお尋ね下さい。
・店員にタメ口をつかった場合、お会計の際に「タメ口税」(税率10パーセント)を徴収します、ご了承下さい。
・自分で店内を探さず、レジに直行して書籍の捜索を求めた場合、1回につき手数料315円を申し受けます。
・30分以上、同じ商品をお持ちのまま店内に留まられた場合、その商品は例外なくお買い上げいただきますのでご了承下さい。
・今人気のAKB48はじめ女性タレントの写真集はイケメンのお客様以外には販売しかねますのでご了承下さい。
・返品、交換には一切応じかねます。全ては買う時によく確認しなかったお客様の過失でございます。
嗚呼、休みの日に何をやってるんだ俺はw
調子に乗るとつまんなくなるパターン
>>474 映画のエピソード2が大体エピソード1に比べてつまらなくなるようなもんだ!(負け惜しみ)
おばちゃん従業員禁止(ただし、視野が広い・嫌味を言わない・飲み込みが早くいつまでも昔のやり方にこだわらないのなら可)
客・店員ともに大きな声を出すことは控えましょう
店内BGMは穏やかなクラシックのみ
シュリンクを破られたり本を傷めつける行為をした場合 強制的に購入してもらいます
絵本の読み聞かせ、絵本コーナーにてお子様を放っていくのは禁止
デアゴスティーニ等のワンテーマ、定期購読、お取り置き、客注の入荷のご連絡をして3ヵ月以上 引き取りに来られない、また音信不通になった場合 強制的にキャンセル扱いとさせていただきます
店員の人員数は常に余裕をもちましょう
勝手にストッカーを開ける2人組の男。
コミックの中身を見ようと無理やり上を広げるサラリーマン。
子供が本(not児童書)で遊ぶのを止めない母親。
昨日の品出し2時間の最中だけでこういうの5人も注意した。
うちの店の客質が悪すぎる。
>476
新刊予約の取り置きは三日以内、過ぎたらキャンセル扱い
注文分も一週間以内に引き取りにきてください
自分が行くゲーム屋はこうだし、買う側としても
何の問題もないが
どうして本屋だと文句言われるのかねえ
子供も一人でいるんなら
強制的に迷子扱いで警察に預けたい
>>476 これも追加して欲しいかな
書籍の中身を撮影した時は強制的に購入
もういいよ
キモオタ禁止にされると俺が店に入れないわけだが
482 :
FROM名無しさan:2010/10/13(水) 16:21:16
これから面接なんだけど漫画やライトノベル読みますって言ったら落とされるかな
483 :
FROM名無しさan:2010/10/13(水) 16:27:08
日曜日に宮脇書店のバイトの面接なんだけど、何きて行ったらいい?
質問厨は氏ね
めちゃめちゃ好きな小説について聞かれたら答えるつもりだったのに
まったく本に触れることなく終わった
あと電話では簡単な筆記テストがあるって言われたけど無かった
面接する立場の人間から云うと、
本好きとか無理にアピールしないほうがいいと思うよ
好きな作家とかを履歴書に書いておいてくれたら、
それが気になればこっちから聞くしね
一年に一回(今の時期)、社員もバイトも某社の本を1人数万円分買わされるらしいんだが、これってどこの本屋でもあることなの?
ないよw
そこそこ名のある漫画家の新作第1巻の配本数の多さは異常!
しかしいつまでも置いといたりストッカーに貯蔵してると
2巻も大量に配本してくるからさっさと返品しないとダメだぞ!
悔しい・・・こんなので吹いてしまうなんて・・・
竜馬がイク〜ッ(二階堂 正宏)
俺の妹がこんなにMなわけはない
わたしのおにいちゃんがこんなに(ry
まだ研修だけど先輩が怒られてるの見ると独り立ちが怖いw
お客さんも大人しい方ばかりなんだけど社員さんが一番脅威という
あと普通のコミックとかよりオタ向け本とかBL本がよく売れてるのにビックリだわ
イケメンリア充っぽいお客さんがけいおんらきすたを普通に買っていく時代なんだな・・・
本屋でバイト始めてオタ漫画やライトノベルもそうだけど、
それ以上に旅行雑誌の売れっぷりには驚いた
棚一列占領している理由がよく分かった
学参の売り場でらきすたの参考書買ってったお客いたけどキモオタだった
パズル雑誌が意外なほどよく売れる
けいおん買って「お前マジオタクだなw」とかはしゃぎ合ってた高校生の集団見てなんとも言えない気分になった
>>490 うちだけなのか…
同じ婦人誌15冊とかどうしろと…
正月のいらない特典のついた婦人誌ノルマは※店舗による だろうが
大なり小なりあるんじゃね?
うちは3〜5冊で、15冊は社員ばりのノルマだぞ
素敵な奥さん?
1万近い値段の本の予約ノルマならあるけどなw
身内親戚に勧めてくださいとか。
で他の本屋行ったらその本の予約すすめられたわ・・・
そんな高額な本予約数に応じて配本すりゃいいのに、
配本数が○○○だから予約ノルマが○○○とかデタラメ過ぎるぜw
うちは奥さんwを一人一冊強制購入
前の店は3冊だったが、レジ打ちしたものをカウントしてくれたので実質ほぼゼロ
うちは某主婦雑誌1人10冊…社員もパートもバイトもみんな同じ。
ベテランパートのババアは既に10冊以上予約取ってる。こういう時だけ仕事キッチリで凄いw
>>502 そうなの?そういえば社員の話で15冊って聞いてたから
バイトは5冊くらいかもしれないなあ
他にも何冊かあるけども…
>>504 好きな本を買えるのか!
羨ましい
奥さん雑誌を買うと出版社から特約店にしてもらえんの?
報奨金が出るんだっけか
1月号の売り上げを販売部数としてスポンサーへ報告するから
各社、必死になるんだよね
ラジオの聴取率といい、悪しき慣習だわ
つか、バイトとかにまで強制購入とかありえねーだろ普通
もしうちの書店でそんなことになったらサボタージュするわ
社員に全部金出さす
最近ウシジマくんがよく売れる
だいたいDQNな風貌の人が買って行くんだが、あれ読んで心が折れないんかね?
キモオタだけど、全巻揃えてるお
借金は絶対にするまい、と反面教師というか戒めみたいな感じで読んでる
年末年始のクソ忙しい時にジョーク系の本でフェアやりたい
世界のジョークときみまろと整いました辺りで
>>511 面白いんだけどね
もっとウシジマくんのお茶目な所をテンポよく出せたらすごく良い漫画に化ける
序盤しかほとんどそんなのでてこないからしんどい
ワンピースはなぜ大人に人気なのか?読んだことがないので
解らない。教えて欲しい。
流行ってるから
これに尽きる気がする
ワンピ読んでるってのが一種のファッション
517 :
FROM名無しさan:2010/10/14(木) 10:43:48
面白くないけど続きが気になる漫画
とバイトの先輩が言ってた
何故ここで聞く…
うちのコミック担当社員仕事はできるんだけどブサピザで独身、いつか犯罪に走りそうで怖い
偏見過ぎるw
確かにwそれだけの理由じゃあ…
つかコミック担当ブサピザ独身って自分だわ
自分もだわ。しかも♀。人生詰んだ
店員様にお願い申し上げます。
どうか囲碁・将棋のカテゴリーを一緒にしなしで分けて下さい。
先ほど近所の本屋によらせていただいたら、
碁と将棋の本が一冊ずつ交互に並べ替えられており、
とても混乱しました。さらに碁の本が多かったのか、
最後の五冊はハチワンダイバーなる漫画本が並んでおりました。
今すぐ職場の囲碁・書儀コーナーを確認ください。
ウチは多分分けてある
数えるほどしか無いけど
交互に並んでてハチワンダイバー?
どうみても悪戯された後じゃん。
今すぐ確認しろとか、お前が悪戯して反応を楽しんでるんだろ。
ああ、急いで確認してヒカルの碁完全版も置かなきゃな
月下の棋士も置かないとな
>>523 ここで書くより、書店の本社にメール送ったほうがいい
未来屋の面接いってきたー
月下の棋士がまだあるのか!?3月のライオンも・・
素敵な奥さんってなんかエロ本みたいな名前だよなw
特定した
たまに行く本屋が求人募集貼ってあったけど時給書いてなかった
本屋さんのバイトって時給安めですか?
そこの地域の時給の平均より100円下回っても驚かないぐらいの薄給。
時給を載せないのは、あまりにも低すぎて載せられない可能性あり。
最低賃金から+数十円ってところが多いなうちの周り
最低賃金すら守れていなかったうちの店は
現在は最低賃金ギリギリでやってるな
ずっと前から転職を考えてるけど、一旦担当を持つと難しいんだよなー…
今日バイトで嬉しい事あって本気で泣きそうになった
本屋どころか生きてて良かったと思えた
時給少なくても俺はこの本屋がいいよ
>>539 どんな事かわからんが仕事上で幸せな気持ちになれるのはいいねえ
薄給だけど楽しいよ!
ほぼ毎日サビ残とか、変なお客に絡まれたりとかするよ!
ドMにはたまらない職場環境だよ!
なんか心が痛くなってきた
でも感じちゃう
ジ〇ンク堂だけど960円ウマー
うちの店で3千円分くらいお菓子買って従業員で食べてといってくれるおばあちゃん
毎度ありがとう
以前親切にしてもらったから、という理由だけでなんて優しさだ
ある日のこと、常連のおじさんのズボンのチャックが全開だった。
こそっと教えてあげたら「みんなで食べな」とケーキを差し入れてくれた。
自分が欲しい本が版元にもネットにもなくて、在庫持ってる所探すために初めて他店に電話をかけた
地元で一番の大型書店にかけたんだけど、
対応は丁寧だし本もあったしイメージ良くなったw
客として利用したらなんか色々と勉強になったよ…
547 :
FROM名無しさan:2010/10/15(金) 12:12:53
最近本屋でバイト始めたんだけど大変だな
覚えること多いしレジムズいし誤差怖いし
初めて1ヶ月だが何度怒られたかわからんぜ
最初はこんなもんなの?
以前、社員の人から聞いた話
毎月、半端ない金額の本を買ってく常連さんがいてるんだが
二駅くらい離れたところに出店したとき花束が届いたという
『(有)○○興業』
こえぇよw
>>547 自分も最初はいっぱい怒られたよ。
で、怒られながらも頑張って今じゃレジ問い合わせ検定包装ドンとこい。
積極的に動いて慣れる事が重要だよ。
元々レジ打ち経験者だと店が違えど最初に回されるレジ業務は意外とすんなり出来る
本屋は作業工程を覚えさえすれば技術的なもんはほとんどないから楽だよ
入って1ヶ月の人を何度も怒る人もどうかと思うがね
レジはもう目つむってでもできるけどレジ問い合わせは死ねと思う
最近問い合わせで俺の「もしかして」検索機能の精度が向上してきた
お客さん「ちょっと前のベストセラー小説なんだけど、『後楽園』ってのある?」
俺「もしかして:失楽園」
ってのなら先日あった
客「ハナコある? オマケでパワーストーンがついてるやつ」
→探してみたらゆがふるでした
全然違うじゃねーかよ
一文字も合ってねーよw
はつらつ元気の増刊だからまぁ「は」だけ合ってなくもないが
>>552 おれも〜寝ながらでも打てる。
間違うけどな。
ホリックって男女&年代問わず買う人が多いんだな
それ以外にも新刊多くて疲れた
今日はマガジンとかか
月によってはサンデーも一緒のときあるんだよなー
今月みたいな感じなら今日マガジン出して
週末売れて空いた場所にサンデー出せるから楽だけど
最近うちの店(チェーン)の接客マニュアル項目が増えすぎて面倒だ
うちは接客マニュアルがないから先輩のを見て盗むしかない
あとは慣れてきたら自分流にアレンジして言い難い言葉を削り、極力喋る語数を減らす
>>558 ジャンプコミック、花ゆめコミック、ヤンマガコミックとかが重なる日に比べればまだマシじゃね…?
>>561 うちは少年・少女・青年コミック全部平台が分かれてるから
そのパターンは割と楽かな
自分が新人だった頃すごく怒られたっていう人は新人に対しても怒って教える?
それか、反面教師にして怒らずに教える?
やさしく教えて舐められるw
ナカーマ…
1回目はダメな部分を説明する。
2回目は励ます。
3回目はちょっと怒った感じでたしなめる。
それ以降は皆だいたい失敗しない。
しても自分でフォロー出来る程度の失敗くらい。
厳しく教えてやろうと思い早2年半
未だに俺が一番若いまま…
バイトの学生俺一人ってどうよ?
>>560 接客マニュアルがレジにあるが誰も読んでないウチの店って…
支店に偉い人があんま来ないからナアナアになっちゃってるんだよな。
うちは時々偉い人が抜き打ちチェックに来るから、普段から店長が厳しくチェックしているな
最初から何もかも教えられて混乱したから
自分が教えるときは優先度を明確にして
まずこれは絶対に、その次にこれ、
それからいずれはここまでやってもらうけど
今はこんなのもあるのかーって感じでいいよ
と教えてるけど新入り君のリアクションはイマイチだなw
563です。
レスありがとうです。
私も新人の頃毎日ビクビクする程怒られてたので、自分が人にそういう思いをさせるのは嫌だな
と思って、怒らず伝える・間違っていた所だけ指摘する・してほしいと思う事は自分が率先してする。
を心掛けてたら・・・やっぱり舐められ気味ですw
563です
連続でごめんなさい。
自分のレス読んでたら、自分に必要なのは教える技術じゃなく、正しい改行だな・・と思いましたorz
たまに本店から部長がきていろいろ指摘していくんだけど
TV番組誌は今週号と先週号の両方並べとけって言われる。
理由は「今日の分が載ってない」かららしい…
そうすると「何で古いのを売ってるんだ」「間違って買っちゃったじゃないか」
ってクレームがくるんだよなあ。
部長が帰ったら速攻で返品に回してる。
>>573 最新のを平台面見せにして前のを棚にさせばいいじゃん
TV誌はすぐに返品しちゃうけどNHKの語学とか料理健康とかは先月号のも月変わるまで置いといてるよ?
>>571 甘い先輩と優しい先輩は違うってことに気付いてないんじゃない?
>>574 NHKテキストとテレビ情報誌はバックナンバーの需要度が全く違うと思う
今日の分だけのために買ってく客なんていない。
立ち読み客なんて増やしても仕方ないのにな。
超訳ニーチェの言葉
問い合わせ増えそうだなあ。
579 :
FROM名無しさan:2010/10/16(土) 01:01:34
本屋のバイトの求人ってホント少ないね。
本屋ってのんびりしてそうで羨ましい。
上品な感じもする。
本読むことは全然嫌いじゃないし、本屋でバイトしたい。
釣りだったら反応してごめん
君にはたぶん無理だ
のんびりだと・・・
本屋の仕事とは白鳥に似ている
何故なら
一見優雅に見えるが、水面下ではバタバタして忙しいからだ
こういう風に考えて来る人多いんだろうなー
だから続かないんだろうなー
と思ってはいたけどもw
まぁ、前職に比べたら書店はのんびり優雅だ
超訳ニーチェは哲学者からボロクソに貶されてんな
ニーチェが見たら憤死しそうな内容らしいし
以前より本屋でバイトしたいと思っているのですが、
3社の面接を受けて全て採用にいたらず。
もう、あきらめたほうがいいですかね……。
はい
>>579 うーん、分かるなぁ。私も正直そんなイメージだったし。
初めはギャップを感じつつも、なんとか半年たってわりと性に合うと思う今日この頃。
最近は店内が閑散としててけっこうのんびりできて…いや売上的にはまずいんだけども。
学参担当なんだけど、昨日いきなり
「ねぇ、あなた子供何歳?」
と何か「かっこいいお母さん目指してます」な女性に聞かれた
「まだ未婚ですが」
と答えると
「貴女くらいでお母さんって結構いるでしょ。だから聞いてみたの、悪く思わないでね。それでね」
と小学参について色々聞かれた
そりゃ三十路ではあるけどね・・
それから妙に懐かれ「あれある?これある?」
と色々聞いては持って来させられ、会計が終わり去り際に
「早く結婚なさいね」
と言われた
余計なお世話だ
591 :
FROM名無しさan:2010/10/16(土) 10:45:21
三回同じミスを繰り返すのはまずい?
>>590 確実にかっこいいお母さんにはなれないなw
そういう客はまた来るから気を付けて
>>591 一生懸命覚えようとしててもミスってしまうなら頑張れだが、覚えようともせずミスを繰り返すなら死ねと思う
繰り返してしまうなら何故ミスるのかメモとっとき
超訳ニーチェを買う人に中島義道を勧めてみたい
597 :
FROM名無しさan:2010/10/16(土) 14:00:25
>>582 なるほど。ただ200人/1時間の客を2人でさばき、品出しする合間が無くて
焦ってばかりいた、前のバイトはそんな感じだったけど、それよりはずっと余裕がありそう。
一見したときの上品さを求めるならカフェなんてのもあるけど、やはり本屋のバイトに憧れる。
手術でずっと欠勤してたが、今日から復活だ。ミスしそうで怖い。
>>590 うちの店は深夜までやってるから客に
「こんな時間まで大変ねぇ、奥さんとお子さんがかわいそうね」
と言われたので、
「はい」
と、答えた。
俺は結婚していない。
>>597 忙しさも店によるんだよ。
大きい駅ナカの書店とか、客入りの多いSCとかだと段違い。
前にSCにいたけど、土日は3時間ほど長蛇の列が
消えず、さらに問い合わせはひっきりなしだった。
601 :
FROM名無しさan:2010/10/16(土) 16:59:53
誤差怖いお……
売上悪くてラインを1日4本減らすとか言い始めた・・・
コミック・ラノベ・学参フロアの17:00〜21:00をどう2人で回せと
>>598 無理しすぎないようにね。
長期の休みのあとって緊張するよね。
なんか今日はやたらおじいちゃんおばあちゃんとフレンドリーに接客できた日だったなぁ
人件費減らしばっかりして常にギリギリで回すと、売り場ガラガラになって万引き増えるだけだと思うけどなぁ。
うちも、バイトいなくて店がら空きの隙を狙い大量に万引きしてくやつに粘着された。
うちも人がいなくて狙われてる。
というか、毎日万引きにあってる。
どう考えても万引き>人件費なのに、目先の費用しか見えてないバカにうんざり。
それ店としてやばいだろ
>>600 俺もJRの駅ナカで働いてたからわかるw
全くレジに並ぶ人が途切れないんだよね。こっちは品出しもままならないのに
向かいの本屋は余裕がありそうで羨ましいな、とか考えてたw
ジュンク堂本店とかもそんな感じだよね。
人件費削減で売り場に人が回らない、なんて扱う商品は違ってもコンビニも本屋も変わらないんだね。
レジや問い合わせで最初っから不機嫌な客なんなの?うぜーきめー
>>604 いいなぁ…
何でか知らんが日曜の午後、このごろ毎週のように半分頭のおかしいジジイやババアに当たる。
明日こそは気違いに当たらないように今から祈ってるw
>>582 白鳥って、水面下でバタバタしてないんだぜ
で、うちの店は白鳥のようにゆったりとしたペースで仕事出来る店なのだが、
赤か黒かのギリギリラインなので脳内は必死に働いてる状態
売り場に人いないのはマジ困る、客も困る
人文書担当なのに児童書や学参や文芸や文庫の問い合わせがメインとか何なのマジ何なの
人件費削減はんたーい!はんたーい!
まぁ、人文じゃしゃーないな
人文ディスってんの?
まじマニアックな問い合わせ多い割に最終的には買わない客ばっかで泣ける
テレビを見ての問い合わせが本当に多い
まぁ、それはいいんだが本のタイトルではなく番組名で問い合わせられても
エスパーじゃないんだから分からんよ
客「あの番組で紹介していた本ありますか?」→俺、ググる
→ひたすらググる→やっとそれらしき本ヒット→俺「これですか?」
→客「よく判らないです」→俺、( ゚д゚)ポカーン …
注文した本が中々入らなくて出版社に電話したら直販ですって言われた
・・・え?
>>615 さっきテレビでやってた本ありますか?
ってのがとても困りますw
TVチェック係が必要だな
映像化も多すぎる。
春樹ってノルウェイだけじゃなかったのかよ!
東野の秘密も古いながらもエロ目的で若者が買いそうだから大量発注してみた。
射精した
>>619 本社とかでやればいいのにな。
個人経営じゃ出来ないけど、取り次ぎがそういうサービスをやるとかさ。
3倍速ぐらいで、ひたすらテレビを見るバイトを沖縄辺りで雇えばいい。
各店舗に一日100円で売りつければ元は取れるだろ。
本のタイトルも著者も紹介していた番組タイトルも放映時間も分からない本を見つけたときは
その客が帰ったあと思わずガッツポーズをした
探すのに20分ぐらいかかったから費用対効果は最悪だろうが
学参と児童書が一緒の担当のとこ多いの?
625 :
FROM名無しさan:2010/10/17(日) 01:55:14
アシ○ネ酷すぎる…
働いてた友人が店長にパワハラを受けて辞めた
本社も対処すると言ったっきり音沙汰ないらしい
入って1、2週間で伝票をPC入力しながら
1人でレジ(その間社員は近くにいないし、
そもそも2人体制らしい)をやらせ、
遅いと馬鹿呼ばわりしたり嫌味を言い続けた罪は重いと思う。
店長は謝罪すべきだし、どう対処したかも本人に伝えるべき
本人はもう関わりたくないと言っているけど、自分は戦うつもりでいる
対処しないなら俺が直訴しにいくまで。
出版社は自分が出してる雑誌、書籍のJAN、ISBNぐらいは記載してくれないかな。
>>625 聞いたことない名前だな。チェーンなの?
>>626 本当だよな〜
調べるのめんどくさい…
本屋のバイトってのんびりしてそうでいいなーと思って入ったはいいが、
レジで2分ぐらい次に何しようか考えてたら「何客来てないのにレジ立ってんだ!!」って怒られるし
客がすぐ近くにいるのに客の目の前で怒鳴られるし、嫌になってきた
全然のんびりしてないよなww
仕事はどこもそれなりに大変だと思うが
怒鳴るような人がいるところは辞めた方がいいかも……
あと、慣れると楽しいこともあるよ!
人にもよるだろうけど。本好きぐらいしかこの薄給では
やれないだろうけど、本好きはやらない方がいいかもという矛盾w
本屋嫌いになりたくないなら、悪いことは言わないからやめとけ。
そんなに甘くはない
客の前で怒るような低レベルな上司がいなくて良かったわ
632 :
FROM名無しさan:2010/10/17(日) 02:58:14
>>630 ああ、あのしょぼいとこか。教えてくれてありがとな。
俺んちの近くには1件しかないけどそんなに有名なの?
それにしても本社が無視って酷いなぁ…
ダイエーなのに?
怒鳴るような店長じゃないが理屈っぽくて困る
>>628 その店は客が寄り付かなくなって遅かれ早かれ潰れるな。
バイトでそこまで我慢することはないと思う。仕事が楽しいとか人間関係が
良いとか、続けて行こうと思える要素が何一つ無いならさっさと辞めて
色々な仕事を経験した方が、逆に良い経験になると俺は思う。
レジに来る客みんな不機嫌で怖いですぅ…。
とにかく仏頂面で一言も喋らずカバーや袋のことを聞いても首も振らないから、
一応カバーしようとしたところで怒られ、袋に入れようとしたらまた怒られたデスぅ。
確かに、本屋はのんびりだと思われてた。レジ専の人は定着する。しかし、先週ヘルニアの子辞めるって。あと二人募集中。誰が来てくれ。
>>625 同じ系列だけど、うちの周辺店舗は平和だよ。
そんな店があるのか…
マンナワー減らしに必死なとこは問題だけどww
ダイエーにも相談してみたら?
ヘルニアか怖いなあ
自分も腰痛いよ
638 :
FROM名無しさan:2010/10/17(日) 08:46:58
>>636 どうやら自分は天才だから〜とかのたまっていたらしい(店長
正直本社の対応からあれでは仕方がない気もするけど…
でもあなたはいい店で働けててよかったです。
友人もそういう店で働いてれば
病むこともなかったかな、と思います。
>>618 類例「今日の新聞広告に載ってたのよ!」
→書店は聖教新聞からしんぶん赤旗まで全部購読しなきゃならないんですねw
確かブックライナーに新聞かなにかで取り上げられた本一覧みたいなの無かった?
まあ情報が遅いから糞の役にも立たないんだけどw
本やタウンに新聞で取り上げられた書籍の一覧があるね
俺は客が間違ったこと言ってそれを訂正したのに
客が自分の間違いを認めずごまかそうとした時は
改めて指摘して間違いを認めさせる嫌な性格w
>>642 客「なんて失礼な店員くぁwせdrftgyふじこlp
入り口からレジ直行の客に探せって言われた本が見つけられず、在庫ないみたいですと謝罪
暫くしたらその客が本を見つけてきてレジで「俺何年も前からこの店使ってるんだよね、君は知識が足りんね」とか嫌味連発された…
俺が悪かったよ、見落としたよ
でも見つけられるんなら自分で探しに行けよ…
店の中で子供が小便漏らして、
何も言わずにバックレる
子連れは堪らんわ。
怒りゃしないから言って来いよ…。
あとイヴ・サンローランを
買ったその場で開けて、
『箱捨てといて』ってポイ捨てしてく
オバサン・ババァ連中もマジでウゼェ…。
どこのビックリマンだよ
小さい子に一人で絵本持ってこさせてお金足りないの本当にうざい、というか面倒くさい。
親は離れたところから写メ撮ってた。
こっちの問い掛けに対して顔を合わせずに
手を振り払うジェスチャーで返してくる
客が俺は凄くウザいわ。
何かカチンとくる。
>>645 でも最近そういう人(主にババア)は多いよな、中身だけ欲しくて雑誌買っているって感じだし
うちの店的には、
先月号のSWEETのトートバッグ、ノンノのアニエストートバッグ、イヴサンローラン
…このあたりがw
>>646 「はじめてのおつかいです!」って感じの記念撮影なのかな?
ブランドムックで箱と冊子までトイレのゴミ箱に捨ててあったことならある
物大事にしろよ…ほんとそのやっすいバッグがお似合いだわ
>>649 あるあるw
20代向けの雑誌を付録目当てで買ってると思われる
服装に無頓着なオバサン見ると、なんだかな〜と思ってしまう
>>649 トイレに捨てたことに怒ってるのか、読まずに捨てたことに怒ってるのか・・・
ゴミをゴミ箱に捨てただけで怒るって不思議な感じ
本屋でコミック買って外のゴミ箱に帯とカバーを捨てたら常連客に見られて
「本を大切にしろ」って怒られたけど誰にも迷惑かけてないんだからほっといてくれよ
お客様、こちらは従業員専用のバックルームとなっております。
ご用件はレジにてお願いいたします。
>>651 そりゃ読まずに捨てる方だ
ていうかそもそも家庭ゴミみたいなもんだから家で捨てろと
カバーは、むしろレジで「いらないから捨てといて」って客もいるw
売り場で問い合わせされて「こちらで少々お待ち下さいませ」って言って30秒で戻ったのにどっか行っちゃって他の店員に問い合わせしてるお客さん、勘弁してよ
店内広すぎるのが問題か
655 :
FROM名無しさan:2010/10/18(月) 00:54:31
>>654 大丈夫
例え50坪の店でも同じ事するから、そういう客は
店長が問い合わせ受けて、本を探しにその場を離れた直後にそれやられたことあるし
エロい表紙の漫画を恥ずかしそうに買う中学生にニヤニヤしながら接客する書店員は三流
平常心でいつも通り接客できてやっと二流
後で自分もチェックしようとISBNをメモして初めて一流
言われたことしかできない人間を三流。
言われたことを上手にできる人間でようやく二流。
そこのお前はいつになったら一流になるんだ?
いつからここは車輪スレになったんだ?
よくハガレンの付録欲しさにガンガン買ってたが単行本派だったから読まずに即ゴミ箱へ
付録は大切にしてるから物は大切にしてるぜ
本屋の仕事は、友人は暇そうだとか、楽そうって言うけど、働くと印象が違う。まだ3カ月。
とにかく、ジャンル外の問い合わせが今も恐怖。大型店なので広い。
他ジャンルの問い合わせにスンナリ行くには、やはり時間が必要?ここはベテランが
多いスレに思うので、どうか教えて欲しい。辞めようと思いながら、3ヶ月。
なんだか、続きそうな気配になってきた。こうやってみんな1年とか続くのかな。
経験無しで入れば、レジ打ちだけやってても最初はミスをするものだし、
どこにどの本があるのか、雑誌のタイトルを聞いても手も足も出ないとか
仕方がないことだと思うよ。
店のどこにどの本があるかなんてそのうち嫌でも把握できるようになるから頑張れ。
まぁ、大型店だと本の場所に目星が付いても探すべき場所が分散してたりして
なかなかスピーディーに本を探せないとかって問題も出てくるけどな。
在庫1で探さなきゃならん漏れの苦しみ…
うちのクソシステムだと在庫有ってなってても無いことがザラにある
(万引きされたものもあるだろうけどね)
お客さんにデータと実際の在庫がずれてることがあるって説明しても
理解してくれなくてキレられたり、待たせといて結局ないっていうのも申し訳ない
>>654 調べて、「ありません」って俺が言っても、すぐに他の店員にも聞く奴にはキレそうになる。
>>661 品出しやってりゃ覚えは早いけど
覚えてないからって悩む必要はないよ
客に何言われようが定年まで続ける仕事でもないんだし聞き流せば良いんだよ
自分も入って3ヶ月
問い合わせには苦労してるよ
先輩には暇なとき店内見て覚えてって言われるけど、暇なときなんて
ぜんぜんないんですが
カウンターに軟禁状態なんですが
勤務時間外にうろついて覚えるしかないのかなぁ
県の最低賃金でそこまでするか?
まぁ自分が楽な気持ちで仕事するためだしな・・orz
>>662 めっちゃうれしい。ありがとう。なんとか新人も来週来そうな気配だし、
辞めないでがんばる。
>>667 確かに先輩には、とにかく棚覚えろって言われるけど、仕事終わって
私服になってから覚えるしかないな。でも、なんか嫌なんだよね。それにラストまで
殆どいるから、休みの日しかない。そこまでやってないけど。棚にいても
すぐレジ応援要請くるから、棚整理は殆どできない状態。初めてで
大きな店に入るって結構勇気が必要。時間外にうろつくにはちょっとつらいなー。
時給は3年いても10円も上がらないそうです。将来も不安(苦笑)
がんばろう・・。何か次の仕事見つけるまで。
検定受付やったんだけど、社員が印押し忘れたのに、自分のせいに
された。。。ちょっとショック。しかたないか、バイトだから
ピラミッドの一番下だから。あきらめよう。
>>669 つか、簡単な店内全体図みたいなの置いてないの?
まずはそれで大まかな場所を覚えておいてレジしながら
客の持ってきた本を見て「これはあそこらへんのかな」と考えながらやるんだよ
実際に店内整理とかで歩き回るよりもそういう風にレジやってる方が覚えやすいぞ
モノが明確なだけに
うちは出勤時に店内一周モップがけすることになってるから
そのときに売り場を見回るつもりでって言ってる
あとは真面目に働いてりゃ嫌でも覚えてくもんだし
大抵はそれで続けばものになってくれたんだけど、
半年過ぎても新書の場所どころか新書が何かすら
知らなかったバイトにはキレそうになったw
半年もすればレジから出られるようになって
店内整理でもしてれば自然と覚える
674 :
FROM名無しさan:2010/10/18(月) 12:55:32
バイトしだして4ヶ月 仕事も覚え初めて大体のことができるようになったけど辞めたい
店長と合わないんだよなぁ……辞めたいけど辞めたら迷惑かかるし……でも辞めたいし……うわぁぁぁぁ
675 :
FROM名無しさan:2010/10/18(月) 13:01:01
出勤したら店内整理しろって言われてるけど、返品に日報やらの雑務で店内整理なんかやってる暇ないんだけど
で時間内に終わらなきゃ怒られる
それで店内整理しろとか無理だろ
時間をうまく使って(笑)
>>675 あるあるww
ライン少なすぎてレジを一人でやらされ
返品・スリップの整理・問い合わせ・電話までやらされた挙句
レジ誤差出たら切れられた
人が少ないならそれなりのクオリティしか生まれないって分からんのかな・・・
677 :
FROM名無しさan:2010/10/18(月) 13:37:32
所詮バイトは使い捨てだし しゃぶれるだけしゃぶろうとしやがる
パートさんがお客が話しかけているのに無視して、やっと応対したかと思ったら本の検索及び注文は「忙しいからやっといて」と全部こっちに丸投げ
かと思えば次のお客には馬鹿丁寧に応対しているのを見て前のお客が怒って後からクレームの電話を掛けて来た
それを受けた店長に
「私さんがやったの?」
と言われたので、実際にやった人の名前を言ったらその人にえらく恨まれ、口も聞いてもらえない
でも、「すいませんでした」と自分が罪を被れるほどいい人でいたくないし
でも、私がしたことは悪いことなんだろうな
バイトを使い捨てとしか見てないなら、
それなりのバイトしか来ないって。
俺がいた店のバカ店員、仕事はデタラメ教えやがるし、
そのことを上司に言ったら逆恨みされたのか、俺の事をずっと無視してやがった。
やめた今も店に来たらものすげぇ顔で睨んできやがる。
そんなんだから最底辺の仕事しか出来ないんだボケェ。
(書店の仕事を否定しているわけではありません、店がクソすぎるのです)
社員がいい人ばかりのうちの店は幸せなんだな
>>681 679だけど、
教えた店員もバイトだったんだよね。正社員三人しかいなかった。
学生バイトもいなかったし、
フリーターがいなきゃ回らない店ってどんだけ・・・・
683 :
FROM名無しさan:2010/10/18(月) 15:15:46
客の多い時間帯にマンガ15冊ぐらい買ってブックカバー付けてくれという客
同僚は休憩中
殺意が湧く
684 :
FROM名無しさan:2010/10/18(月) 16:03:50
私はワンピース全巻カバー付け+プレゼント包装を言われたことがある
しかもお客が横から「綺麗にね」「もっと丁寧に」と言われたことがある
果てしなくお客を呪った
685 :
FROM名無しさan:2010/10/18(月) 16:13:12
そもそもカバーは本買って電車や外なんかで読むときに、
何を読んでるか中身がわからないようにって
サービスでつけてるわけで。
家帰ってから読むものや、プレゼント用の
数十冊全部につけてたらきりがないぜ。
全部つけてとか言うやつは基本的に図々しいよな。
文庫カバーも同時に5冊も読まないんだから、
読んだあと使い回せよ…と思ってしまう。
>>685 「日焼けさせたくない」
「読み終わって売る時のことも考えて、カバーを傷付けたくない」
と言うのが理由なんだろうけど…
顔は作り笑顔、内心はピキピキしてそうな。
雑誌にカバーはマジキチ
ワンピースを1巻から買うやつのカバーつけてください率は高い
これから集めるぞーとか気合入ってるのかもしれないがいらんだろ
うちは雑誌の包装はないが最近電話注文や電話問い合わせがめちゃめちゃ多い
↓のような世の中だからかなあと思ってる
めざましテレビでファストフードのカスタマイズメニューを特集してた
ハンバーガーのレタス抜き、牛丼の○○多めやカレーのオプションメニューなど
客の中には店がどこまでやってくれるか試しているような人もいて
やってくれることが贅沢で大事にされていると思うんだろう
客のわがままを許しすぎ
この間電話で、
「今から言うタイトルの本が欲しいんですけど、長いので復唱してください」
と卑猥な言葉を言わされそうになった。
ものすっごい気持ち悪くて、パートさんに相談したら同じ被害にあっていた…
途中まで気づかないでメモとってた自分が馬鹿みたい
女性は気をつけてね
「藤原さんちの〜」という料理本の問い合わせが急激に増えた
何で紹介されたんだ?
ゴルゴもw
コミック文庫だけど横山光輝の
三国志・項羽と劉邦・水滸伝を
全冊カバーお願いしますってのは来た。
それも結構な冊数だな
先週は数週間ぶりに通常のシフトだったから何か逆にしんどかった
今日のクローズアップ現代は必見
>>690 やられたことあるw
相手に「聞き取れないのでもう一度お願いします」って言ってやって
速攻「ありません」って言ってやったよw
>>691 金スマ
そういう迷惑な変態のせいで、真面目な変態も変な目で見られるんだよな
いい加減にして欲しいぜ
面と向かっての不心得者の変態さんのにやにや笑いながらの注文には笑顔で対応
むしろ大きな声で復唱する方が周りがお客を
「何この人・・」
な目で見る
店員は空気なもの
買う方に視線は集中する
「はい。牝犬の喘ぎと濡れた割れ目ですね」
そして検索かけて
「申し訳ありません。在庫がないのですがご注文されますか?」
はきはき言うほど効果はある
どこにでもいるんだねそういう変なの
自分が電話受けた時はあまりに気持ち悪くてガチャ切りしてしまったけど
それに比べて真面目に成人向け注文していってくれる人は紳士だ!
宮脇書店って人事異動ないの?
今日必着のMF文庫注文書がさっき発見された
慌てている、アーッ!
ここに書きこんでいる場合じゃないだろw
>>690 前の店では結構あったな
それらしい電話がかかってきたら「担当の者に代わります」で俺に代わって、
って指示出してたから、被害はほとんどなかったけどね
一度、電話に出た子が意味わからずに大声で何度も復唱してた時には笑ってしまったが、
その時周りに大勢お客さんいたんだよなwww
俺「カバーおかけしますか?」
お客様「あ、申し訳ない。お願いできますか?」
俺「かしこまりました」
…
お客様「どうもありがとう、お世話様」
パンチパーマで眉毛薄め、色つきのフチなしサングラスをかけた、見た目は完全に土方の人だけど
物腰はものすごく紳士なお客様に逆の意味でビビった。ギャップでキュンとくるってこういうことなのかw
それに比べて、ろくに口もきけないガキやジジイときたら…
>>706 ギャップのせいで印象に残ってるだけかも知れんが、「こいつはない」って思ってしまうような外見の人の方が礼儀正しかったり気持よく接してくれる人多いよな
中年〜じいさんは見た目普通でも地雷の多いこと多いこと
ケバいギャルとかが意外と礼儀正しかったりするんだよな
ギャップがたまらん
ガギ(主に学生だが)はなんであんなにお札を細かく折るんだ?(マッチ棒ぐらい)
しかも折ったままカルトンに出すなんてありえねーだろ
お前が逆の立場だったら嫌な気持ちにならねーのかよ
…と、いつになくこういう客が多かったので愚痴
接客業やって店員の気持ちが痛いほどわかったから自分が客のときはウルトラ紳士でいる
自分も気持ち良くなるよね
接客業やってる人で客の立場になると異常に偉そうになる人たまにいるけど、仕事で鬱憤たまってるのか性格悪すぎるのか、哀れ
すげー物覚えが悪くてなんでクビになんねーんだろ、と思ってた奴と今日シフト一緒だったんだが
返品してるときに、この雑誌発売日いつですか?、って聞いてくるから雑誌目録で調べてくれと言い返したら
だって何て読むのかわかんないんだもん、と逆ギレ
わぁったから見せて見ろと確認したら「Cut」だった
マジでなんでこいつ一年もクビにならずに続いてんの?
知るかよ
店長に聞けよ
元本屋店員だけどこの間荒川アンダーザブリッジまとめ買いしてカバー頼んじゃったわ。おれ自身もめんどくせーってなるから申し訳なかったわ
ただ、さすがに時間もかかるし他のお客さんいるからお金だけ支払って一時間ぐらいしたら取りに来るよ!って言ったわ
家に帰って来たら案の定カバーが適当だったから自分で綺麗に着けたわw
やっぱカバーは大量に頼むもんじゃないなと実感した。
次はこち亀狙ってるから店員さん頑張ってカバーお願いします。
>>713 冊数分カバー袋に入れておいてください、でいいじゃない
どうせ付け直すんだろ?
>>715 なんか適当につけてたから付け直したけど基本的には付け直さない。
そういえば、カバー入れて下さい。って頼まれたらどうやっていれる?
カバーに変な折り目つくの嫌だしね。
これつい最近までバイトしてたけど、わざわざ袋にいれてあげたりしたけどみんなはどうするんだ?
やっぱ折り曲げるのか?
>>717 本をくるむようにしてソフトに曲げて、大きめの紙袋に入れればおk
>>717 カバーで本を包んでゴムで止めてふくろに入れるか、
量が多い時は冊数分だけ丸めてゴムで止めて入れる
>>718 なるほど。
今度からは自分で着けるようにしようかな
店員さんもだるそうだし!
ほんと皆さん大変だろうけど頑張って下さい!
自給900円で時間も学生の自分にはピッタリの求人見つけたけど行くべきか
激務つってもアニメイトよりはマシだろうし・・・
あーアニメイトよりはマシだろうね。匂いとかね。
池袋のとらとか5、6人の行列を常に一人で捌き続けてるけど精神は大丈夫なのか
>>711 酷いな…
でも能力低いって理由で切られることって実際あるの?
うちもちょいちょい覚えが悪すぎる新人入ってくるけど、本屋に限らず仕事ってとにもかくにも覚えないと始まらないから本人達も苦しんで自主的に辞めていく
覚え良い人は続く
まぁ、厚顔無恥な人はどんなに出来なくても続けるよね…
俺は雇用者じゃないから、一度入って友達になった人にはなるべく居て欲しいけど、店長や社員さんはイライラしてるだろうなぁ。
調子に乗った子供や態度の悪いおっさんに対しても笑顔で接客できるが
携帯で話しながらレジに来る客だけは扱いに困る
いろいろと聞かなきゃいけないこともあるのに話し掛けていいものやら・・・
笑顔で小遣い置いていく893さんも困る
まぁ、つり銭とかなので金額的には少ないのだがw
いつもの安物の紙ならカバー何冊でもさくっとやっちゃうけど
今は野村証券だかなんだかの厚紙広告カバーだからめんどくさい
>>722 うちの近くのアニメイトは女の子ばかりなんだけど…まぁ腐ばっかりだろうけど
>>723 問題だ、大丈夫じゃない
…知らないけど
さて、今日もウザガキがアダルトコーナーに侵入するのを防ぐ時間が始まるお…
アニメイトは都心だとレジ専で時給が900円以上+交通費別で毎月時給UPだが
遅刻・レジミスするとすぐに減給だったり、会話すら出来ない程のコミュ障害の社員・バイトが多い
でも本の問い合わせは少なくて自分で欲しい本を完璧に調べて棚見て帰る客が多いので楽
今はアニメイトより時給は低いし忙しいが人間と仕事したいので本屋を選ぶよ
733 :
FROM名無しさan:2010/10/19(火) 10:28:54
時給安いのにこき使われすぎワロス
何が今も時給発生してるってことわかってる? だ
さっさと辞めよう
聞こえんかったわみたいだな
子供ならまだしもいい年した大人がカルトンに小銭をジャラジャラ。
「金額分取れ」〜だと。
40枚程度の小銭を受け取り、会計後に「ポイントカードがあった」
とかいいだして…
疲れた。
>>735 見た目ではわからない障害(目・手が不自由)とかを持ってるかも…と勝手に思っとけば許せるかも
まず、頭に障害がありそうだ
738 :
FROM名無しさan:2010/10/19(火) 14:31:25
本屋のバイトってなかなか辞めれないよね ただでさえ人少ないし
739 :
FROM名無しさan:2010/10/19(火) 15:06:34
>>735 んでもダラダラ財布ん中小銭探してる人より全然ストレス貯まらない
それよりお釣りを財布に入れさせる奴だ
警戒心無さすぎにも程があるだろwwwww
>>730 アニメ糸って最初1週間750円とかじゃなかった?
それも一日9時間くらい働かさせられんの。
>>738 辞めれないね…
いつもギリギリだから風邪で休むことすら躊躇うのに
ていうかギリギリどころか最低限で、絶対休めない曜日があるのなんとかしてくれと
>>741 秋葉原とかの時給ポスターでみたことあるが最初も900円とかで高かった
>>742 ウチは人数面では比較的余裕があるんだが、試験前の時期などだときついねぇ…
最近は返品などの裏方仕事メインで、(個人的な癖の問題で)レジに立つことは
できるだけ避けられてるけど、どうしても人が廻らない時はレジに立つなぁ。
裏方もバリバリできる猛者が加われば、自分も引退なんだろうけど。
学生バイトがシフトに全然入らない
突然1人入院してシフトに穴が開いてるのに学生さんのシフトは何一つ変わらない安定感
こっちは休み削って出てるのにそりゃねーよ
俺バイトだけど仕事トロい社員死ねと思う
バイトだけど、社員にごますって陰険なバイトも社員もむかつくよ
NHKのテキストや参考書のカバーかけって必要かな?いつも疑問に思う。
サービスと思い割り切ろう。
>>711 亀だが同じ悩みを持つ同士ハケンでつい書き込みorz
うちなんてそのレベルが3人いるんだぜw
人が減るよりマシだと言い聞かせているが、あんなヤバイ連中より新人雇った方が早い気がする
>>748 「参考書ごときにカバーかけてくれと言い出すバカ学生はFランも落ちちまえ」と呪いながらやればおk。
一番落ちてほしいのは参考書万引きするヤツかな…
ていうか今日赤本のラッピング受けた!
「これを?」って言いそうになった…
>>751 まあ…クリスマスに計算ドリルのラッピング依頼が来るのも風物詩だ。
かわいそうに(笑)
俺も受けたわww
計算ドリルを誕生日にもらって喜ぶ子供って少数派じゃね?
雌の先輩の雑談がうるさい
注意したいけど空気悪くなったら嫌だしなあ・・・
>>754 友人に相談しよう
バイト先に他人のフリして来てもらってそいつらの私語にクレーム付けてもらえばいい
やっと額に汗掻かずに済む季節が来たと思ったら
空調止めた所為でむしろ蒸し暑くなって汗掻きまくり
>>756 おそらくその雌は自分より立場の下の奴を散々イビるようになるだろう。
「こんなことしてるからクレームが来るんだよ」
と言う感じで。
俺は漫画にカバーが一番謎だけどなー
小説は中身活字だからカバー掛ければ中身わからないけど、漫画は一発じゃん
汚れはそれを気にする人が外で(漫画を)読書するとは思えないしね・・
室内ではカバー掛かってると判別不明になるし・・
他スレ見てたら書籍扱いのやつをムックムック言っててもやもやしたw
付録ついてたらムックって意識なんだろうか
まあどうでもいいんだけども
>>760 「ムック」って言葉が割と広義に使われてるというか、
雑誌コード6〜のものがムックです、なんてのは
そりゃ書店員じゃなきゃ知らないから仕方ないw
袋から開けて気付いたけど、漫画の裏表紙に木の枝が刺さってた…
新しいものに変えてもらえるかな?
ウチの店だったらお詫び&取り替えるね
そして不良品として返品
木の枝って…
>>764 明日レシートといっしょに持って行ってみる!
もうひとつ質問なんだけど、店に置いてある本の上があまりにも茶色に焼けてて買いたくない場合、
新品のものを取り寄せてもらえるかな?
出版社に在庫あればな
出版社の倉庫にも基本的に「新品」なんてものは存在しない
あるのは「どこかの書店から返品された本」だよ
なので、取り寄せたからといって必ずしも美本が手に入るわけじゃない
というのをどうしても理解してくれない客がいて困ったなあ以前
誰の手も触れてない新品が欲しいって言われても無理だよ…
本がまっ茶色に焼けてなければ大丈夫です
明日本屋さんに頼んでみます
>>752 クリスマスに電撃プレイステーションとニンドリの包装頼まれたことあるわw
お金なくてソフト買えないのはわかるが、せめて攻略本とかに…。
772 :
FROM名無しさan:2010/10/20(水) 14:11:09
ミスする前に気づいて店長を呼んだのにめちゃくちゃ怒られたでござる……いいじゃないか事前に気づいたんだから
おい
スケットダンスアニメ化ってマジかよ
売れねーしやたら補充来るから返すか他店に回そうとしてんのに…
なんなんだよ
てか平台から撤去した途端そういう情報くるのしょっちゅうなんだけどwwwww
マジ俺タイミング悪いな…
だからイカ娘を入れとけと言ったじゃなイカ・・・
各3しかなかったからもう売り切れちまったよ
スケットもアニメ化するのか。ベルゼバブも来年だっけ?
次はトリコ辺りか
俺のジャンプ一押しいぬまるだしっはアニメ化まだか
777ゲットだぜ
「フリーター家を買う」が評判いいが出版社があそこだけに品切れしそうだ
>>776 べるぜのち●こをどうするかで
いぬまるのち●この行方も決まるのさ
トリコは映画化決定してなかったっけ?
しかも3D。
ワンピースと同時上映だったっけ
いぬまるだしっはアニメ化してもギャグマンガ日和みたいな普段アニメを観ない層を掴んでほしいなー
フリーター家買うの視聴率は17%らしいな
今日は休みで出勤してないから分からないけど、うちの店は特設コーナー作ったのかな
>>781 ニートのおれは買えないな
イカ娘買うぞ〜\(^o^)/
>>768 「手を触れませんと倉庫から出せません」と言えばおk
働き過ぎかもしれん
雑誌を整理整頓して新刊を並べて、ふっと背筋を伸ばすとすーっとする感じがする
その時はじめて裸にエプロン姿であることに気づく
なぜだか客や一緒に働いている人には気づかれていない
ヤバいと思い、一人焦って見つからないようにバックルームに行こうと考えて
ヤバいヤバいヤバいと思っているところで夢が覚める
こんな夢をたまに見る
785 :
FROM名無しさan:2010/10/20(水) 21:11:15
本屋は本当にこき使われるからね 時給安いのに 慣れれば慣れるほど仕事多くなる
時給安いのにwww やってられん
>>784 そんな夢すらも見なくなったら、本格的にヤバい兆候
神のみぞしるなんたら〜のアニメを見た。
な…
おもしろいのか?これ。
俺にはわかんねえ。
新人が美人すぎて仕事楽しすぎる
でも性格が悪かったりして
下心は分かりやすいから気を付けようぜ
可愛い(イケメン)だが使えない奴と
不細工だが使える奴と
果たしてどちらを取れば良いのかで、毎週バイト間で大論争が起きている
まぁ採用するの俺じゃないし、そもそも卒業なんで被る期間殆どないがw
ブサイクで使えない奴(おまけに臭い)をとった店長氏ね
客商売している以上、外見がすべてではないが、
外見の最低ラインってものは存在してしまうと思う。
同僚としては能力の有無が大事だがなぁ。
>>391 どう考えても使える奴だろ…臭いのは論外なww
見た目良くても仕事出来ないで甘える奴なんてイライラ腹立つだけだろ
その結果自分の仕事増えるのに奇特な奴がいるもんだな〜
ブタみたいな先輩の鳴き声みたいな
いらっしゃいませ〜
ありがとうございました〜
を毎週聞くのが苦痛
臭いし
見た目も接客もキャバ嬢みたいな子がいたんだが
すごい評判良かったな
しかも特におばちゃんから
家庭の事情で辞めちゃったけど、落ち着いたら是非戻ってきて欲しい
>>794 前者派
・(自分とシフト被らなければ)癒される、目と心が潤う
・使えないと言っても、レジさえできれば構わないんだから、特に使える必要もない
・主にフリーター等のベテラン
後者派
・
>>794に同じ
・主にに学生バイト
まぁ、傾向として後者型に偏りすぎた採用が続いてたから
特にベテラン勢は病んでいるのかも知れんw
社員(女)がブサイクは採らないと公言してるのに
男のバイトがブサイク揃いなのはなぜだ…
女はブスから美人まで一通りいるのに
(私の中で)ブサイクは採らないってことだろ
つまりB専
2人でレジに立っていてどちらのレジも空いている時に
真ん中の通路から来た子供が俺の方のレジを選んでくれた時は
何かちょっと嬉しい
うちのバイトにイケメン東大生がいるんだがもう神扱いされてるよ
確かに頭キレるし気も効くし良い奴だからいいんだけどさ
問題は彼が完璧すぎて周りのモチベーションが下がるってこと
自分と比べる必要ないのはわかるんだけどさ…わかるんだけどさ…
昨日のフリーター見た人いる?
自分は見てなくて人から聞いたんだけど、主人公が本屋で求人誌の内容を携帯にメモるシーンがあるらしい
教えてくれた人も書店員だからすげぇ怒ってたよ
そもそも採用前に使える使えないなんて
ほとんど分からないんだからどう考えても
顔良し1択だろ。
顔ダメ選んで使えなかったらどうすんだ。
俺の接客態度と見た目でパートのおばちゃん連中内で俺がゲイなのでは、と噂になり
勇気を出して確かめようという事になって昨日、恐る恐るおばちゃん達に聞かれた
声は高いし、見た目もうっかり新宿二丁目歩いたら声掛けられる様な女顔をしているから
そう思われるのは毎度の事で慣れてるからいいけど、接客態度でもそう思われるとは・・・
俺なりに丁寧に接客していただけなんだけどなぁ
>>798 ベテランが病むほどのブサイク揃いって見てみたいわw
全員フリーターで地味な女の子ばかりのうちの店は、客から見たら華がないが内情は気楽でいいや
>>803 メモというかその場で調べて電話を掛けていた
まあ、無料の求人誌だしそんなに怒るようなことでもないと思うけど、
無料なんだし貰って店を出てから電話掛ければいいのにとは思った
あのシーンより主人公が長く続かないバイト歴の中に
本屋が含まれていたのには泣いた
>>807 あ、売ってるやつではなかったんだ
じゃその人はそこ気付いてなかったんだな
まぁ誤解されそうというかあんまり店の中では遠慮して頂きたい行為ではあるね
教えてくれてありがとー
マーティー・マクフライは電話ボックスの中にある電話帳を破いて持っていったからな。
あれよらはマシか。
フリーター、家を買うの主人公と自分の状況が似てて泣いた。
違うのは主人公が一回でも就職してることと、書店のバイト続けてることくらい。
フリーター云々は原作読んだけど鬱展開はたぶん初回だけだろう
あれからとんとん拍子で物事が進むし
それがより一層、世のフリーターにダメージを与えそうだが
>>805 泣きボクロがあるというだけでそっち系だと思われていた俺に比べたら・・・。
社会保険とか、交通費とかどうなってる?交通費は出ないし、社保は週に4日以上なら
出るんだけど。交通費の自腹いたい。今はどこも経費削減だね。いつまで
がんばれるかなぁ、
>>805 ゲイとかそうでないとか、そういうことを聞くこと自体は
ハラスメントだと思う。うちにはゲイがいるけれど、私は
前の職場も数人いたから気にならない。おばちゃんなんか
無視だねね。暇なんだろう。
週4のバイトで社保があるだけマシ
昨日今から言う本を注文します。とロリコン、セーラ服系の
卑猥なタイトル(超長い)を連発の電話有り。
こちらが聞き取れないでいると、はぁはぁ言い出した。
忙しいのにふざけるな。ばかやろう。
で、ガチャ切り。女性の方特に気をつけましょう。社員に言っても
相手にしてもらえなかった。仕方ないね。
>ふざけるな。ばかやろう。
これは変態にはむしろご褒美だから逆効果
何も言わずにソッと切ればおk
余裕があれば、通話口に何回かデコピンするとか
>>676 あるある。もう、頭真っ白だった。月にそういう日が必ず。
時給は何年いても上がらないらしい。何年もいる気ない。
週に2回しか来ない人もいるから、長続きしている人が多い。
821 :
FROM名無しさan:2010/10/21(木) 11:01:09
最初は仕事覚えるためにバカみたいにシフト入れられたわ
仕事もろくにできないのに毎日バイト
その時点でやめたくなった つうかもう辞める
>>821 週3のつもりで入ったのに週5とか平気で入れられた。どのくらい
やってる?辞める人は3ヶ月以内で、続くと半年以上。長い人で6年。
>>792 もしかして俺か…?一応そんな臭くないと思うけど不安だわ…
自分の体臭には気付かないって言うしね
マジで心配だお(´;ω;`)ブワッ
>>823 女性用の制汗剤だがフリーズストーンとか言うやつお薦め。少し高いが効果も持続時間もピカイチ。
真夏でも、朝に脇に塗ったら夕方までは余裕。休憩時間にまた塗ると完璧。
ごめんwデオナチュレってやつのソフトストーンだったわw
828 :
FROM名無しさan:2010/10/21(木) 13:05:13
>>822 まだ初めて5ヶ月 仕事にも慣れ始めたんだけどもう限界 時給安いのに激務だしね
これならスーパーのほうが数倍いいわ
でも仕事はスーパーより数倍楽しいわ
830 :
FROM名無しさan:2010/10/21(木) 13:11:50
>>829 時給と仕事内容があってないと思うんだよね 楽しいとも思わないし
>>827 ありがとう。でも臭いは解決しても使えない不細工のままではアレなので臭わない普通の不細工を目指して頑張るわ(・ω・)/
>>830 楽しいと思わないんだ、なら辞めればいいじゃない
楽しくないバイトを続ける意味がわからない
私は楽しいから続けてる、うちは一応時給も900以上だし割に合ってると思う
833 :
FROM名無しさan:2010/10/21(木) 13:31:30
>>832 だから辞めるって書いてるだろ IDないからといって流れ的に同じ奴が書いてるってわかるだろ……
834 :
FROM名無しさan:2010/10/21(木) 13:40:58
>>832 あと、バイトをする理由は人それぞれだろうけどさ お前はバイトが楽しくないから辞めるのか?
特に本屋なんて大型店意外少人数で回してるしなかなか辞めれないだろ?
それを楽しくないから辞めるって本音と建て前は別にしてもどうなんだろうね
「楽しくないから辞める」おおいに結構だと思うけど。だいたい「辞めれない」って何だよ
辞めたいけど他の人にしわ寄せがくるから辞められない、辞めたいけど引き留めとかで辞められない、ってとこか?
前者ならお人好しぶってるだけのただのアホ。後者なら押しが弱いだけのただのアホ
辞めたいと思うような店のこと気にして自分の意見を曲げてもしょうがないでしょ
次のバイトが決まるかわからないから辞められない、給料がいいから辞められない、とかならわかるけど
あと俺は後者のアホです
社員ならまだしもバイトだったらその理由でも充分だろ
そもそも単純に表しやすい言葉でそう言ってるだけであって実際には複数の原因が絡んでるんだから
(´・ω・`)つ「フリーター家を買う」
しょせんバイトだしな
バイトとしての仕事をきっちりやった上で言える言葉ではあるけど
カバーって店の宣伝も兼ねてるもんじゃないのか?
基本的にカバーをかけるうちの店は異端なのか
別に異端じゃない。
大手のジュンクだってコミックでもカバーかけるか聞いてくるし。
ちなみにうちの店はじゃんじゃんかけるし、多目に欲しいと言われればあげる。
でも、カバーかける為に包装紙をくれというお客様はお断りだ!
雑誌にカバーをかけさせる奴は頭がクレイジーだぜ!
月刊歌謡アリーナ12月号発売日延期
定期やお問い合わせの時注意してね!
25日以降順次出荷だってさ!
FAXあんだからよぉ…お知らせFAXくらい流せよなぁ…
定期のお客様に迷惑掛かって寿命縮むかと思ったぜぇ…?
842 :
FROM名無しさan:2010/10/21(木) 18:32:33
俺もバイト辞めたいお
843 :
FROM名無しさan:2010/10/21(木) 18:44:57
専門学校時代本屋のバイト2年間やってた。時給590円でw 15年以上前に。別の店舗の店長から「面倒みてやる」て言われた時は迷ったが… 現在は潰れたみたい
NHKテキストのカバーのかけ辛さは異常
NHKテキスト・PHP・文芸春秋等の文芸雑誌は、まだ表紙が固い紙なので掛けやすいよ。
今までで一番掛けにくかったのは・・・・ジャンプ・・・orz
雑誌にカバーなんて都市伝説
雑誌にカバーってこのスレで何度も出てくるよな。
多分、同じ人、地域、あるいは幾つかのチェーンなんだろうけど。
うちの店では雑誌にカバーは付けられません、ご了承くださいで終わり。
ごねるようなら、他店をご利用くださいってなる。
まぁ、言われたこと無いけどな。
特定の人はいつも雑誌にカバーって言ってくる
あああ体が二つほしいいいい
品出し検品レジ問い合わせ電話に常連ジジイババアの相手しながら店内整理して万引きキラーして発注なんて時間と人が足りねえよ!どっちかくれよ!
体が二つあっても給料は一人分だぜ?
二人分払うなら、お前さんが体増やす以前に人雇うだろ。
今、カレンダーを見て気付いたんだが年中無休の店で土・日・月出勤の俺は
正月三が日に丸々出勤となる・・・
何回か雑誌カバーの経験はあるが今日始めて家計簿にカバー付けたぜ・・・
>>851 うちは1/1だけ休みって店だが、
おそらく12/31、1/2・3と、普通に勤務になるぜ
SC内だから普通に客もくるんだろうなぁ…
年配客で稀に見かけるな、雑誌にカバーは
つーても、文藝春秋とかの文芸誌なんで、やり難いってだけで出来なくはないから掛けてるが
B5版の雑誌にカバーは聞いたことがあるだけで、目撃した事はない
A4以上になると、
>>846じゃないが、もはや都市伝説レベルだろ
テナント店なんだけど、10時までだから10時で店を閉める→タイムカードを2、3分で押す。
おかしい事はないよな?
おっさんに分冊百科の創刊号をラッピングしてと云われた時は、冗談かと思った
幼女に50円の消しゴムをラッピングしてと云われた時は、和んだ
昨日、漫画を買ったのですが一か所茶色い染みが付いていました。
0,5センチ程ですがとても気になります。交換は可能ですか?
レシート持ってます。明日出向いて見ますが。
>>855 ウチは6分単位で給料が発生するから6分まで粘る
>>857 5mmの染みなら普通に交換対象かなぁ
とりあえずレシートと現物もって行けば、在庫あればすぐ交換してもらえると思うよ
入って2ヵ月経っていないのに雑誌not文芸に数回カバーかけた自分は異端なのかw
なんか書店員って、バイトする前は本好きが多いかと思ったが
実際はそうでもないね。
うちの社員、週に1冊も本読まないって笑ってた。
俺もここ数年、本は読んでない
確かに気づいたら全然読んでない自分がいる…。
気になる本とかいろいろあるけど、買ってもなかなか読み終わらないとか放置が多い。
漫画とラノベしか読んでねえ!
角川ホラー文庫と適当な新書と漫画のローテーション
漫画のみ。
小説も好きだが、短時間で読みきれるからどうしてもかたよる。
バイト始める前は一週間に21冊買っていくお得意様だったが、今では一冊も買いません。
12時間勤務多いんだよクソめ。
しかも主に他の担当のヘルプ。
学校で使う類の本が、手軽に1割引で買えると思って始めたなぁ
入ってみて、手間はさほど変わらない事に気づいたがw
その代わり、今までは殆ど小説は読んでいなかったが
週1冊程度は読むようになった
どちらかと言うと変わり種かな?
>>860 店舗によるんだろうね。
うちは大きいサイズのカバー紙があるので基本お客様に「掛けてくれ」と言われたら
紙の大きさに入る限り対応するよ。だから他の人が都市伝説と言っている現象もしばしば起こる。
バーコード写メれるってことは当然在庫ありなわけだからそれ買えよ買ってください
>>635 人間関係複雑でなければ、いきたーい。関西かな?どのあたり?
>>871 書店の汚い本なんか買えるか!って事なんだろ…
俺はネットで頼んだ本がぐちゃぐちゃの状態で届いた事があるけどな
本じゃないけど尼でDVD買ったらケースが劣化してて割れてたことあった
ネットで買うより店頭で見て買った方が綺麗なものが手に入りそうだけど
Amazonのメリットは返品し放題。
傷があったとか割れてたらいくらでも返品交換が出来る。
何度かkonozama食らってる身としては、amazon信者のマゾ度が信じがたい
駅ビルのテナントの書店で働いてるんだけど、
今年の冬は会社の覆面調査に加えて
テナントも覆面調査をする事になったと
店長から聞かされた。
何だかなぁ…。
878 :
FROM名無しさan:2010/10/22(金) 14:01:47
昔やっていた所で「コミック本は注文してもなかなか来ないからあまり注文取らないで!」って指導された。今もそう?
そんな店ないよ
>>878 コミック・週刊誌・地方小あたりは時間がかかったり事故ったりする恐れがあるから、
客注を受けるときはお客さんに念を押して了承をもらうようにしてる
881 :
FROM名無しさan:2010/10/22(金) 15:42:35
早口で何言ってるのかわからない客困る。単語すら聞き取れない。とりあえずもう少し落ち着いてくれ
>>870 米アマゾンは本も店で買うより安いから…ってのでこのアプリが注目されてる
尼も店頭も値段の変わらない日本はまた事情が違うと思うけどね
なんでオタクな客って、客注頼もうとするときにタイトルを
明らかに本当はちゃんと覚えてるくせに「えーと、なんだったかな…あの」とか
しっかり覚えてないんだけど的間合いを装うんだろう
見ててバレバレでイラッとすんだけど何の意味があるの?
>>861 うちもハリポタも1Q藻告白も誰も読んでないわ。しかし、なぜか悪人だけは三人が読んでいた。
なぜだ?ww
>>883 スッと言っちゃうと気持ち悪がられるかも?なんて思ってんじゃない?
もしそうならプリントアウトしてくるかメモに書いとけって思う
それなら別に何とも思わないぜ…
給料明細来た。厚生年金やら所得税引かれて15万とか初めてだ!
バイト落ちたああああああああああああ
>>885 ヲタク店員なら「何ともないぜ!」だなw
探している商品が検索に引っかからない場合が、腕&頭脳の見せ所だな。
先日、そんなケースがあって、Wikiまで開いて確認したからなぁ。
>>887 オタク店員ならああそれ知ってるって思うしな
てか取り次ぎの検索機能糞すぎるよな…
てか最早字が違う時もあるしジャンルも合ってなかったりするし
Google先生に聞いた方が早いってどういうこっちゃwww
>>885 そのモジモジが余計に気持ち悪い感じになってんだけどなあ…
演技なのが丸わかりすぎて恥ずかしいし
無駄に時間も食うし
>>883 うちには毎回領収書発行して妹関係の本を買うお兄ちゃんがいるが
ある日店の外にあるゴミ箱に領収書を店出て即捨ててる姿を目撃して
「やっぱりな」って心で頷いて横通った
>>888 俺フリーターだもん
普段週5なんだけど今回間違えて週6入れられたのが2回あったからすごい金額なった
今月市民税払わなきゃいけないから助かった…
>>891 エロ本とかもそうだけど、領収証とか逆に時間かかって印象残るし
こっちにはばればれだしで逆効果だよ兄ちゃん…ていつも思うw
普通にサッと買ってくほうが気にしないのに
>>890 なかなか言い出さない奴は
出版社はどちらですか?
著者は?
掲載されてる雑誌覚えてます?
あ〜すみません内容では検索できないんすよ〜!
電話でも問い合わせできますんで!思い出したら掛けてくださいねー
って畳み掛けちゃう
慌てて言ってくるよ
>>894 なるべくそうしてんだけど、それでも
「出版社は?」「えっと…たしか……角川だったかな…」
「著者は?」「あ〜なんだったかな……モニョモニョ」
みたいな感じでいちいちこう、もぞもぞすんだよなw
そんなに恥ずかしいなら通販か専門店でも行ったらいいのに、と思う
勿論店としては貴重なお客様なんだけどさ
逆に知ってて当たり前だろって感じで
ラノベのタイトルを略して言われるのも困る
あるあるwwww
いきなり「パパ言う3巻あります?」とか言われても…
俺は『きょう発売』ってのを
やたら強調してくる客がウザい…。
何故だか知らんけどイラッとする。
「明日発売なのにどうして早売りしてないんですか?!」と
キモヲタに詰め寄られた時は殺気が湧いた、氏ねばいいのに
ヲタでもまともな人は多いのに、こういう基地外がいるから
ヲタ全部が白い目で見られるんだ
かすりもしねえ間違ったタイトルを自信満々に言ってきて、
案の定検索引っかからず四苦八苦している店員に「お前本屋だろなんで分かんねえんだよ」と見下した目を向けてきて
ささやかなヒントからエンジンフル回転で探した本を「正式なタイトルは○○というようですねー」と営業スマイル添付で見せてやると、自分は間違ってないと逆ギレしてくる客に比べればオタクのもじもじなんか全然可愛いわな
今日発売でも全国一斉今日発売ではない
配本されないことだってある
だから心から言いたい
「そんなに欲しいなら予約しろ!!」
と。ついでに
「予定は絶対じゃない。作者や出版社の都合もある。それを分かってくれ」
あぁ、何度出かかった言葉だろう
「そんなに欲しかったら直接自分で出版社と交渉しろ」
と
>>896 巻数だけ言われた事あるwwwww
なんのだよ!って心の中で突っ込んだ
一番ひどかったのは頭文字Dを「Dありますか?」って言われた事だ
因みに前記の巻数の奴と同一人物からの問い合わせ
こいつ頭クレイジーだぜ!
>>901 予約無し、配本無しで注文受けたら何故かクレームに発展してたらしく
交通費請求されてた
これ払う必要ないよなぁ
店長めんどくせぇと思ったのか払ったみたいだけど
交通費まで払う必要は無いけど
>予約無し、配本無しで注文受けたら何故かクレームに発展してたらしく
これは駄目だろ
"何故か"って、注文受けておいて配本無しじゃ
落ち度は完全に書店側にあるでしょ
>>861 休み時間寝てる人多いよ。私は本屋に勤めて、本読む気力がなくなりつつ
ある。話題が会う人もいないし、みんな個人主義だよ。コミックだけは仲がいいけど
本の話題とか、あんまりしていない。
>>904 書き方悪かったな
元々予約入ってる本では無く、配本も無かったので注文受けたんだ
お客さんも今日発売なんだけど〜って問い合わせに来たんだけど
うちも支店も在庫無いから注文出しますねーって話だったんよ
んで知らん間にクレームになってた
腰が痛いとき、限界を感じる。今度腰痛めたら、もう無理だ。しかし、体使う
バイトならいくらでもありそうだけど、不景気だし。辞めて、また面接も
めんどくさい。辞めたい時ってどんなとき? 1,腰痛いとき、2,クレーマーにひつこく
言われたとき 3,社員にかなり説教されたとき どれも辞めたい気分になる!!
>>898 わかった、わかったからそれ以外の情報くr…今日発売なのはわかったから!
って言いたくなる
あいまいで、わけわからないタイトルで検索させられるのは、もううんざり。
本のタイトルくらい覚えておけよ。それから、ブックオフは安いとかいうなら
いけばいいじゃん。古本でいいわけでしょ?もーつかれたよぉ。
辞めたくなる時
1.同僚に冷たくされたとき
2.誰も挨拶してくれなかったとき
3.家からでてバイト行くのがメンドイとき
大至急手配しろ。と命令されて、手配した。もう、10日も取りに来ていない客。
5日連続で催促の電話はなんだったの?キャンセルになりそうな臭いがする。
こういう客っているよね?
折れがあるから交換して欲しいと言うわけで持ってきてもらったが、折れも曲がりもない件
>>911 朝は挨拶しない人多いよ。でも、もうなれた。同僚はまぁいいけど、
社員が厳しいときは辞めたいな。
>>902 「吸血鬼ハンターですね」
でいいじゃない
タイトルも著者も出版社も何一つわからんけど
今朝の新聞に載ってた480円の文庫、って問い合わせを受けたことある
お前その本は本当に欲しいと思ってるのか?とたまに言いたくなる
あ、ひどい問い合わせ思い出した
「だ で始まる漫画探してるんだけどぉ」
勿論出版社、著者、内容すら分からず
人に頼まれたんならメモってこいや!
トマトが表紙の料理本を探せっていう婆がいたなぁ
検索して出てきたのを見せても探してるものはなくて
その日は帰っていったが、後日違う店員にまた聞いてた
>>918 きょうの料理ビギナーズだったんかなぁ?
「コミックスって本あります?」って言われたことある
漫画の単行本=コミックスって概念がまず理解できてないんだろうって
想像はつくんだけどお手上げだよチクショウ
921 :
FROM名無しさan:2010/10/23(土) 00:12:44
あのうろ覚えっぷりには、買う気あんのかと言いたくなるなw
うちの店のジンクス→注文品の入荷の問い合わせを受け、まだ入ってない場合は9割位の確率で翌日入荷する
問い合わせは電話でも来店でも関係なし。ホント不思議なんだよ
>>919 料理コーナーで見かけたって言ってたから
きょうの料理ではないと思う
あいまいな情報から検索→ほぼこれだろうって本がヒットして
お客さんに確認の意味で「こちらでよろしいですか?」って聞くと
「あたしわかんないわ。聞いてるのはこっちなのよ!」ってキレられるけど
最終的に探してる本かどうかはお客さんにしかわからないわけだし
こんな人がたまにいるけど途方に暮れてしまう
いるよな
こちらですか?って見せてもわからないとかほざく奴
じゃあ一体何をどう探し出して見せれば決め手になって買うに至るのかとw
そんなお客様は店内引き回しの刑だー
レジから本の中身を撮影している客に注意したけど、
何ら問題は無いんだよね?
>>926 撮影そのものを違法行為だとか言えるかは微妙なとこだけど、
店の中のものには店側に管理権があるし、
写メとんなそもそも携帯店内で使うな!俺がルールだ!っていう権利はある
はずだったと思う
>>923-924 テレビかなんかで○○さんが紹介してたとか
内容よりも○○で紹介・人気っていう情報が重要事項だったりすると
そういうことがありそう
内容見せても
で、これって○○で宣伝してたやつでいいの?
って聞いてきて、こちらがうんと言うまで気が済まないw
>>927-928 よかった、ありがとう
ちょっとレジから店中に聞こえるような声で注意したから不安になってたんだ
罪には問えないけど、罰金や強制退去はできるんで
ガンガン注意しろ、じゃんじゃん報告しろと言われたな
今やってた王様のブランチで紹介してた本ある?タイトル忘れた!とかいう奴
今ここにいて働いてる店員が見てるわけねえだろwww
今日は怒涛の女性誌発売ラッシュか
もう23日なんてなくなっちゃえ
うちの店だけなのかもしれないけど、女性陣はレジ周りや
作業台が乱雑していても気にしないというか、平気なんだよなあ
レジ代わる度に俺が綺麗にするけど、また少しでもレジ空けたら
あっという間に作り掛けのブックカバーや抜きっ放しのスリップ、
梱包用のビニール紐でごっちゃごちゃになっている
作業し難くないんだろうか
>>899 自分で答え言ってるじゃんね「明日発売」ってw
>>932 多分明日やるんだろうが
坂道のアポロンが紹介されるよ!ってFAX来たぜ
文庫の事を単行本と云うお客さんって多いよね
とある宗教本の中見たいって言うから開封してやったら開け方がその宗教的にまずかったらしく「何てことするのよ!―!―!―!」って1分くらいキレられた時はマジで面食らったw
普通に開けただけなのにw宗教めんどくせwマジめんどくせw
婆「NHKのテキスト!」
俺「なんの番組!?」
婆「わからん!」
俺「いつ見た!?」
婆「わからん!」
俺「何曜日!?」
婆「わからん!」
俺ーテレビ雑誌を見せながら
俺「何時ごろ!?」
婆「夜中!」
俺「じゃあ再放送だな!」
婆「知らん!」
俺「多分これだ!」
婆「それだ!」
俺「530円!」
婆「財布忘れた!」
俺「明日来い!」
コミック売り場のDVDでひたすら木ィィィィィィィィィィィ原クゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥン!!!が流れてて辛いです
>>920 自分も聞かれたことがある。どうやって勘違いしたのか気になる。
>>940 なんかかっこいいなw
買ったその場で付録抜かれて
「あなたSWEET読む?あげるわ」
って残った冊子を突き出された。
なんか釈然としない気分になったぜ
漫画雑誌の扉絵とかに
単行本と書いてコミックスと読みがなをつけるのやめろよ
ハードカバーで出すのかと思うじゃないかよ
>>943 付録万引きされるよりマシだと考えるんだ
買ってくれるだけいいじゃないか
947 :
FROM名無しさan:2010/10/23(土) 12:35:52
バイト先まで片道一時間なんだけど辞めたい
俺も一時間かかるよ
辞めたくはない
>>947 私も1時間かかるがそんなことは問題にならない
950 :
FROM名無しさan:2010/10/23(土) 13:34:34
何だって? お前ら時間の大切さがわかってねーな
1時間の何が嫌なのか理解できない
俺なんて、アパートから1時間半掛かるがものともしないぜ
学校から徒歩5分なだけなんだけどw
なんでそんな遠くを選んだんだ
>>953 敷金礼金0になるんで、兄貴が借りてたアパートを引き継いだ
加えて、一室を(兄貴の)倉庫替わりに使ってるので、家賃も1/3負担して貰ってる
お陰様で、駐車場代程度は浮いてるぜ
徒歩でも10分以内の俺は、どう反応したら…
(チャリ5分、車3分)
大学まで徒歩5分
バイト先まで徒歩7分
コンビニまで徒歩2分
最寄り駅まで徒歩20分
徒歩20分。
公共機関を使うと30分。
自転車は止める所が無いor近くの駐輪場を利用するとやっぱり30分以上。
車は日給以上の駐車代覚悟の上通勤時間は恐ろしく不透明。
黙って歩こう・・。
うちの店にも2時間かけてくる奴がいる
大学が店の近くだからというが、休日は自宅から来るから大変そうだ
通勤時間が一時間って・・・と思ったが、書店でバイト始める前の職場が
家を出てからバス、電車乗り継いで一時間以上掛かってたわ
今、考えるとよくそんな時間掛けて通勤してたなと我ながら感心する
今は車で15分、ついでに給料も見事に1/4
会社員をしていたころ片道2時間、今は書店店員片道40分、交通費は自腹。
時給が安くなるほどに、人間関係も仕事もきつくなる。大学生のバイト時代の
方が時給が良かった。今は最低賃金ぎりぎりだ。デフレ早く終わってくれ
この業界デフレあんま関係ないけど
不景気なのは確か
これ以上ライン減らしたら店が回らん
会計終わった後もレジで話したがるババアがウゼェ。
店員はお前の話し相手じゃねぇんだよボケ。
966 :
FROM名無しさan:2010/10/23(土) 23:13:00
ジジイが19日発売のステラあるか聞いてきて、4冊入荷したのが
すでに品切れと伝えたところ、
「入ってくる数が少ないんじゃ!!もっと入れろや!!
客のニーズに答えろ!!」って怒鳴りながら帰っていきやがった。
ジジイの声、店中に響いて他の客も見てくるしほんまうざかった。
そんなに欲しいんやったらもっと早く買いに来いや!!
客のニーズって便利な言葉だよな
どんなワガママやクレームだってその言葉で片付けられる
「俺はお得意様なんだから俺だけ早く入荷しろ」って言ってた人いたなあ
969 :
FROM名無しさan:2010/10/23(土) 23:31:30
ナイトスタッフで店長代理募集してるけど
これ社員登用とかあるのかね?
確か三省堂だったかな
970 :
FROM名無しさan:2010/10/23(土) 23:39:22
バイト始めたばかりでよくわからないのだけど、日曜の開店準備って何をするの?
日曜は荷物ないから雑誌とかこないって聞いたんだけど…
自分とりあえず雑誌あけて付録つける作業だけやってたから、雑誌なかったら何をすればいいかわからないー(+_+)
>>966 そういう奴に限って取り寄せはしないんだよな。
面倒くさい。
>>969 無いよ。
ただの夜専用。
夜専用が居ると多い日も安心。
>>970 店内整理と清掃
ウチの場合、掃除のおばちゃん(がいるらしい)も休みなので、店外清掃もやる
このスレを見て、その日のトレンドを頭に入れておくことも多いなぁw
975 :
FROM名無しさan:2010/10/24(日) 07:41:36
>>973 ありがとう。
先輩とか感じ悪い人ばっかりなんですけど、特に朝は聞きにくい雰囲気で(+_+)
うちの店も整理清掃だったらいいな。
>>858 基本的に残業は社員だけ。バイトは仕事が残っていても
帰らされる。いいといえばいいけど、稼げない。でも、残って
稼ぐつもりなら、ほかに仕事する。
どうしても、職場に受け付けない人がいて、そいつがレジの横にいたり
体臭と香水混じった匂いでそばにいると、気持ち悪くなる。
男の前と女の前で別人なのが、怖い。個性派ぞろい。コミックは完全に
固まっている。返品係なんか、話しかけるといつも不機嫌。実は、すごく
良いやつだったり。1年もいれば、お腹いっぱいだ。
>>970 に先輩に聞けばいいよ。棚整理なら出来るだろうし、とかやることは、心配しなくても
沢山ある。最初はみんなわからないんだから、心配しないでね。店だって
辞めて欲しくないから、ちゃんと教えてくれると思う(だといいね)
>>975 先輩感じ悪いんだね。自分も、超感じ悪い先輩に教えられた。
挨拶も無し。教えてもらっていない仕事も、教えたつもりの人たち。いじめられた。
でも、新人は言ってくる迄、がまんしたよ。いやなことあるかもしれないけど
体には気をつけてね。
一昨日から、腰痛が悪化した。昨日は、別の理由で休んだ。腰痛で休むなんて
言いづらいから。このあたりで、もう限界。「人間関係にも疲れて、給料も安いし
辞めたい」などど言えないので、ありきたりの理由にしよう。どうせ、すぐ募集かけて
次の人が来るだけだから。気にしないでいようっと。書店は応募者多いとにかく。
辞めるときは1カ月前に言わなくてはならない。でも、あとどのくらい続くか?
他の場所はどう?3日で辞めた子とかいる?うちは1日で辞めた大学生はいた。
だいたい半年は続いて、1年以内に2−3人辞めているみたい。結構続いてるよね?
ここは個人の日記帳になったの?
年賀状ムック大杉
今時 年賀状とか流行んねえよ自重しろ
>>960が次スレ立てていないから自分が行ってくる
986 :
FROM名無しさan:2010/10/24(日) 14:18:33
辞めたい辞めたい辞めたい
>>985 スレ立て乙です
>>981 うちの場合、超短期で居なくなるのは、辞めるというより出て来なくなる
最短は1日で来なくなった、電話も出ない
基本一ヶ月前に辞める旨を伝えるって事になってるけど、
就職や転居等で絶対に来れなくなるとかの事情があれば辞められる
個人的理由(合わない、単に辞めたい)だと次が捕まるまで引き止められる
就活に余裕を持たせたいから辞めるっていった3年生は、結局就職先が決まるまで
シフト減らして貰った(月2回〜4回の出勤)だけで長々と引き止められてた
期限区切って、それ過ぎたら何があっても来なくなるよ?と念押さないと次の生贄も探して貰えない
>>986 無理しない程度に・・
頑張れ!頑張れ!頑張れ!
コミック担当してるけど、俺以外社員もふくめて、ほとんどコミックに触らないって
やばいかな。
出勤しない日に来た補充はほとんど品だしされてない。
発注やるのは俺だけだし、バイトに丸投げしすぎと思う。
担当に発注まかせるのは当たり前だし、他の人だって担当
持ってるんだから他の担当者の仕事なんかにかまってられないだろ。
というか、発注とかやらなかったらそれ担当とは言わない。
今日受けた注文、ほとんど版元在庫確認だった
しかも無愛想でつっけんどんな客ばっかりで胃が痛くなった
書店を含め、時給730〜1200円のバイトをやったが、
給料安い仕事ほど、仕事がきつい。
>>989 うちも補充は担当以外出さないよ
新刊だけ出してくれるけど他は何も…
もし売上についてうるさく言われたら「バイトに何いってんの?」と思うかなw
そういやここってブックオフとかそういう古本屋の話もしていいんかな
book-off だったのかw
ありがとう!
>>966 うちにも来るよ、ステラがないって騒ぐ人。
他の雑誌はほとんどそういう事がないんだけど、
ステラだけは何故か騒がれる。予約すればいいのにね。
ステラに何か特集あるのかな?今出ているSAPIOは売れているけどね。
>>986 辞めたいと思っていたら、他の人が年内に2人辞めるって知った。
がんがれ!一応年内はがんがろーぜ。
>>987 俺のところも似たような状況。最近、誰か辞めても募集もしない。
ジャンルかけもちしてる。補充は毎日積んだまま、帰っている。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。