本屋・書店でバイト 108冊目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1FROM名無しさan
・ 本 屋 は 【 接 客 ・ 販 売 業 】 で す 。
  他の接客販売業と同じように、明るく爽やかな接客を心がけましょう。
・ 身なりには最低限の気遣いを。お客さんは店員をよく見ています。
・ 服装髪型は自由な所が多いですが、お店によります。
  化粧品や手に付いた汚れ、血(紙で手を切りやすい)が商品に
  付着しないよう注意しましょう。
  エプロンは時々洗濯してきましょう。ヒモのねじれも気にしましょう。
・ 本や本屋の空間が好きなどの理由で店員になるのもいいですが
  基本は 接 客 業 です。
・ 薄給且つハードな仕事です。よく考えた上で応募しましょう。
・ 体力不足、腰痛・ヘルニア持ちの方には不向きです。
・ 時給や交通費の可否、面接の内容等の質問が多々ありますが、
  それらは全て店によります。
・ 面接で好きな作家等聞かれることがあるとは思いますが、
  勤務日時条件がよければ採用されます。
・ わからないことは速やかに周りに聞き、なるべく早く覚えましょう。
・ 勤務特典は各店によってまちまちですので
  ここで聞いても参考程度にしかなりません。
・ 釣り・荒らしは華麗にスルー。
・ ヲタ叩きはほどほどに。一般から見たら我々もそんな変わりません。
・ 学歴の話はNGです。どんなに高学歴でも同じバイトにすぎません。
・ sage推奨です。
・ 次スレは>>960が宣言して立てること。
  現れない場合、>>960以降10レスごとを目安に

前スレ
本屋・書店でバイト 107冊目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/part/1278035293/l50
2FROM名無しさan:2010/08/30(月) 20:04:26
Q. 社割はありますか?
A. 店によります。あるところではだいたい5〜10%が相場です。

Q. 面接のときはどんな服装がいい?
A. バイトの面接なら私服。こぎれいな格好で。

Q. 時給はどれくらい?安いっていわれてるけど・・・
A. 店によりますが、650〜850円くらいだと思います。
   もうちょいで最低賃金法に触れるぐらいの安さ
   悪いことは言わないから本屋のバイトはやめとけ

Q. 面接って何やるの?
A. 履歴書渡して、「何でこのバイトやりたいのか」とか「どんな本が好きか」とか
   聞かれます。簡単な筆記試験(単純な計算と漢字の書き取りなど)
   をやる店もあるそうです。

Q. 志望動機は何て書いたらいいの?
A. 自分なりの内容を書くのが一番だと思いますが「本が好き」という人は多いようです。
   書店のバイトの場合には勤務時間や人柄が重視される傾向にあるため、
   志望理由に力を入れる必要はそれほどないでしょう。
3FROM名無しさan:2010/08/30(月) 20:13:03
Q. 本の知識がまったくないのですが・・・
A. え?お前、エロ本をコレクションしてるじゃん!!
   というのはさておき、ほとんど関係ありません。
   バイトをしているうちにどんどん覚えていきます。
   向上心があればの話ですが。

Q.  本屋の主な仕事って、品だし・レジ・業者に返品のほかになにかありますか?
A.  店の方針にもよるが、担当を持たされる。
   どういった本を入荷するか、どの本を返品するか等を決める。
   細かく上げてたら、切り無いけど、POP作りもある。
   客注・定期購読の受付・管理も大事な仕事。

Q. 男だけど雇って貰えますか?
A. 店の方針による。普通は無関係。(一部に力仕事があるので、男を必要とする時もあります。)

Q. 本屋で働きたいが、求人誌に載ってますか?
A. 大きな本屋は、載せることもあるようですが、店頭に張り紙をする事が多いです。

Q. 茶髪、ピアスは大丈夫?
A. 働きたい店に実際に行って、 店員さんの服装を見て判断してください。

Q. バイト応募の電話は何時が良いですか?
A. 開店直後、閉店間際以外の営業時間内ならいつでも大丈夫です。

Q  漫画しか読まないんだけど働けますか?
A.  漫画読むだけまだマシ。本を全然読まない人でも働けます。
   むしろ本には詳しいけど無愛想な接客しか出来ない人より重宝されるかも。

Q: (その他気になっている質問をお入れ下さい)
A: 店による
4FROM名無しさan:2010/08/30(月) 20:13:45
■主な仕事の簡単なやり方、業界用語

・暴本…「暴れん坊本屋さん」と言う、書店員エッセイ漫画本。

・BL…何も言わずにカバーかけてあげたい男×男のエロ本。たまにブックライナー。

・カルトン…お金入れるトレーの事

・エンゲルス…お金を積んで数える為の道具

・取次…出版社と本屋の間

・版元…出版社。本出してるとこ

・違算…レジの記録=レジの中のお金にならないこと。お釣りか代金か何か間違えている。

・社員…アルバイトやパートより色々詳しく給料も多い人。多分。
5FROM名無しさan:2010/08/30(月) 20:14:30
Q.
雑誌の裏のC9〜とかC0〜ってなに?

A.
それはCコードといってC9979とかなってるやつです。
一桁目がその本の種類(例:1=教養書、2=実用書etc)
二桁目がその本の形態(例:1=文庫、2=新書etc)
最後の二桁が細かいジャンル(例:11=心理学、21=日本歴史)を表わしてる。
だから例えば、C1121とかあった場合、この本は、教養系の文庫で、日本の歴史について書かれたものってこと。
最初の9979は、雑誌扱いのコミックで、内容も漫画。完全にコミック以外の何者でもないってコードだね。

ちなみに、雑誌の月刊、週刊の違いは雑誌コードの一桁目。0か1なら月刊、2なら週刊。
さらに言えば、4か5なら雑誌扱いコミック。6ならムック。



Q:(気になっている質問をお入れ下さい)
A:店による

----

客層、地域、店の規模、扱う商品、店員人数、店長、駅の位置、SCと様々な理由により本屋は全く違ってくる。
よって、これからバイトを始めるような人が書き込む質問にはほとんど答えられません。
皆が「店による」と書き込むのは意地悪とか排他的とかじゃないんですよ。
6FROM名無しさan:2010/08/30(月) 20:45:52
本屋でバイトするために正社員辞めました
7FROM名無しさan:2010/08/30(月) 23:20:46
本屋も色々と大変ね
8FROM名無しさan:2010/08/31(火) 00:22:23
就職活動やめましたって言ったら正社員になれる、そう信じていた時期が俺にもありました…。

ウチ潰れるとかotz
9FROM名無しさan:2010/08/31(火) 00:28:23
うちの店も雑誌発売日の前日(夜)に抜いてそのまま返品するためにダンボールに入れちゃう。
稀にダンボールに詰めたあと客に聞かれる事もあるけど、取り出すの面倒な時は品切れで済ます。

大量に余ってる雑誌とかそれより前に返品しちゃうこともあるし。
スペースもファッション誌、児童誌とか日によってスカスカになるけど閉店まで
数時間他のもの並べたところで売れるか微妙だからそのままかな
10FROM名無しさan:2010/08/31(火) 00:48:58
もういいよその話は
11FROM名無しさan:2010/08/31(火) 00:56:50
Myojoの販促ポスターくれって言ってくる奴多すぎ
渡せないんだから諦めてとっとと帰れよ

ジャニヲタの女の9割がブサイクなのは仕様なの?
喋りも外見もうぜえからとっとと死ねよ…
12FROM名無しさan:2010/08/31(火) 01:22:45
うちのジャニ客は面倒くさくはあるけど、カラーモノクロ問わず
小さい記事が出てるだけでも片っ端からお買い上げしてくれる上客だぞ。
クレクレも説明したらさっと引き下がる。

それよりも、シュリンクやぶって花ゆめ立ち読みする奴は総じて
「最近やっと女性ホルモン注射始めました」ってくらい洗濯板男顔女?ばかりなのは何故。
注意しても聞かないし散らかすだけ散らかして買わずに帰るしうぜー…
うちが貧乏くじひいてるだけか?
13FROM名無しさan:2010/08/31(火) 02:36:01
注文の品が入荷したことを電話したら、逆にウチへのクレームを延々と喋って切りやがったババアめ…。
結局三回も電話する羽目になったわorz
14FROM名無しさan:2010/08/31(火) 03:55:16
客に対しても住人に対するレスも荒れてるな
イライラしてる奴多すぎ
15FROM名無しさan:2010/08/31(火) 11:51:16
スマップマガジン、もうないって言ってるのにしつこいのが多い
16FROM名無しさan:2010/08/31(火) 13:29:28
店長が転勤らしい。いやっっほぉぉぉぉう!
これで毎日理不尽な嫌味と説教に悩まなくて済むぜ!早く9月17日になぁれ☆
と思っていた矢先に店長から「中古ゲーム手打ち販売したら駄目って言ったのにやったでしょ!?」
とか言う電話が…。バーコード通らない商品は全部手打ちで販売しろって教わったんですけど。
それ、初耳なんですけど。てか○○書店と銘打っておきながらゲーム扱ってるとかなんだよもう…。
17FROM名無しさan:2010/08/31(火) 13:36:42
釣りなのか本音なのかわからないけど、お前もろくな奴じゃないな。
18FROM名無しさan:2010/08/31(火) 17:23:21
SMAPマガジンお客さんが聞いてくるのはいいけど版元…
なんであんなめんどくさそうに電話うけるかな。
なんか大手版元って電話先が偉そうな印象受けることが多い。
19FROM名無しさan:2010/08/31(火) 17:24:38
「申し訳ありません、以後気を付けます(御指摘有難う御座います)」
語尾をしっかり切って、謝意を込めて頭を下げる。

これを完全にマスターすれば、上司どころか客すら黙らせられる
※但しイケメン(ry
20FROM名無しさan:2010/08/31(火) 19:59:31
スマップマガジンを今更、妙に欲しがるのはジャニヲタじゃないんだよな?
今時SMAPwwwと思ってたが、まだ需要あると実感したわ

あとビーズの稲葉さんが表紙のGQも聞かれるわ 
21FROM名無しさan:2010/08/31(火) 20:02:44
GQは特によく聞かれる
でもうちの店では品切れ&注文も不可だというと不機嫌な顔で帰っていく客…
22FROM名無しさan:2010/08/31(火) 22:27:22
他のアルバイトがみんなで食事行っているのに誘われんかった…
鬱だ
23FROM名無しさan:2010/08/31(火) 22:45:05
逆に飲みや遊びの誘いを断りきれず欝…
俺の考え杉ってのは重々承知してるんだけど
楽しそうな空気に水差すの(と俺が思い込んでるだけと思うけど)ヤじゃん?
24FROM名無しさan:2010/08/31(火) 23:24:00
本屋でバイト始めてから、大袈裟にいえば出版業界?はヲタクと腐女子が
支えていると実感した

SMAPマガジンやGQ欲しがるお客さん、大概30代独身女性っぽい
補佐で自己啓発本の棚のメンテを任されたから↑ここにアピールしなきゃ
いけないのかと思った
25FROM名無しさan:2010/08/31(火) 23:31:50
>>24
店による、としかw

うちの店はおっさんと外国人観光客が中心だぞ
26FROM名無しさan:2010/09/01(水) 02:03:28
憂さ晴らしにレジで暴言吐いていく老人たちを見て絶対こうならないようにと思う日々
クレームとも言えないような言葉の暴力
自分はこの接客の時だけだけど彼らを世話する家族や医療関係者は大変だろうな
27FROM名無しさan:2010/09/01(水) 03:59:11
>>26
そういう奴は世話になってる人間には案外普通だったりする
28FROM名無しさan:2010/09/01(水) 12:26:33
棚卸しだから返品しろってのは分かるけど
朝から新刊コミックほったらかして返品してるってのはどーゆーことだよ
夕方の6時過ぎになっても新刊台に出してないとか・・・
先に新刊やってくれ・・・社員に言ったのに対応してくれないしorz
29FROM名無しさan:2010/09/01(水) 13:43:44
>>26
身内(嫁さんとか)に普段強く言えないから、絶対にはむかってこない店員で憂さ晴らししてるんじゃない?
理由は何であれ、反面教師になるからある意味有難いけどww
30FROM名無しさan:2010/09/01(水) 17:24:04
ふう、付録地獄。今日一日でいったい何冊紐掛けしただろうか。
31FROM名無しさan:2010/09/01(水) 21:06:43
>>28
昨日今日の送品考えると、棚卸なら返品>新刊品出しじゃね?
送品の遅い地方で、小学館の青年コミックが昨日今日の発売なら解らなくもないが
それでも、最優先で出すようなものはないかと
32FROM名無しさan:2010/09/01(水) 22:31:23
最近、私的ルール突きつけるクレーマーが多過ぎてリアルに泣きそうだ。
今日は、店員全員が長蛇の列会計をしている最中に問い合わせ来た教育ママ風の女が最悪だった。
一番最初に自分のレジが終わったので「申し訳ございません、大変お待たせ致しました」と駆けつけた瞬間に
「貴方、頭可笑しいんじゃないの!?普通問い合わせのが先でしょ、可笑しいわよね?」とかファビョりやがったw
挙句の果てには炯々の時に金を顔に投げつけてくる始末。てめぇの子供なんざ志望校全滅しちまえ。

何で小学生とか、秋祭のカンパ求めてやって来たコワモテの兄ちゃんらのがマナー良いんだよw
33FROM名無しさan:2010/09/01(水) 22:36:03
教育ママ気取りは総じてマナーが悪い。
34FROM名無しさan:2010/09/01(水) 23:20:10
小物ほど態度が悪いの法則
893の顧客が、それと判るだけで3人(組)いるんだが
1:某三大指定暴力団直系幹部
2:中堅暴力団のかなり偉い人
3:これらの下部組織の構成員(その中では比較的上のほう)

厄介度は3>>>>1≧2
1,2はあまり無理難題言わないどころか、以上に気前が良い
3は無理難題吹っかけまくるうえ、すぐにキャンセル入れるわ取りにこないわ…

自分より立場の弱い人間に当り散らさないと、何かが保てないんだろうな
>>32の場合、>>32が呪うまでも無く、結構厳しい状況なんじゃね?
笑って飲み下せってのも無理な話だが、まぁ敬遠しておけばいいんじゃね?
35FROM名無しさan:2010/09/02(木) 01:01:54
>>28
たかがコミックが1日出て無いくらいどってことねーよ
36FROM名無しさan:2010/09/02(木) 09:04:35
確かに本当に欲しけりゃ入荷してますか?って聞いてくれるだろうしな
>>28みたいな奴ってやる気あるんだろうけど、社員のやる事にあんまり
どうこう言わない方がよくね?
あちらにはあちらの事情があるだろうと思って淡々としてた方が丸くおさまるだろう

ってうちがその手の事で揉めてるからってスマンorz
37FROM名無しさan:2010/09/02(木) 11:20:29
うちはコミックは新刊出し第一だなー
出てなかったら朝からしょっちゅう聞かれるし
大したタイトルないってことは数少ないだろうし余計さっさと出してしまいそう
まあ店によるよね
38FROM名無しさan:2010/09/02(木) 11:37:27
つーかさ
朝っぱらから返品に追われてるって状態のほうが問題じゃ…
棚卸しの日付は解ってるんだから、ちょっと前から徐々にやってくんじゃないか?
担当なしの学生バイトだから、やる事といったら返品作業だけなんで
実際に担当がどう動いているのかまでは知らんが
39FROM名無しさan:2010/09/02(木) 17:25:13
バイト電話したら面接の時に簡単な適性試験をやるって言われたんだけど、これって計算や漢字書き取りテストのことでおk?
それともアンケートとか心理テストみたいなものがあるのかな?
どんな問題が出るのか不安だ((((;゚Д゚))))
40FROM名無しさan:2010/09/02(木) 17:33:46
棚卸やるってなると返品以外にも本部や他店とやたら連絡取らなきゃいけないからそっちが1番忙しい
しかも返品作業しかやらないバイトが店にいれば楽だけどうちには居ない
41FROM名無しさan:2010/09/02(木) 17:37:09
うちも返品だけやるバイトなんて居ない
品だし・返品・抜き取り・レジ・客注は全員やるし
担当を持てば発注・売り場作り・POP作り・会議も入る
当然棚卸しの2週間ぐらい前から徐々に返品はしてるけど
それだけじゃ追いつかない
42FROM名無しさan:2010/09/02(木) 18:30:07
棚卸しに関しては俺のバイト先では開店前に
その為だけの謎の部隊やってきて頑張ってくれる
43FROM名無しさan:2010/09/02(木) 19:55:59
>>42
謎の部隊でバイトしたことあるけど厳しすぎてすぐ辞めたわ。。
4438:2010/09/02(木) 20:09:18
何か勘違いされてるっぽいから言うけど
返品しかしないってのは、棚卸しに関してはってことで
別に通常業務をやらない訳じゃない
つーかそっちがメイン
但し棚卸し当日限りの話にはなるが、バイト+1人体制で、返品オンリー+返品兼任の二人で片付ける
なので、日中は概ね通常営業(最後の詰めはやってるけど)
後、在庫に関しては、店長他社員軍団が問答無用で返品に回してるw
45FROM名無しさan:2010/09/02(木) 21:40:44
恵まれてるなぁ
46FROM名無しさan:2010/09/02(木) 22:20:41
>>44
うちの店だけかもしれないが棚卸しの時は営業時間中に数えて本部にデーター送信しかやらない
返品は前日の昼までに完璧に終わらせておくのが決まりだから返品間に合わないってよくなる
てか当日返品なんて作ってたら数あわねーってなった時大変だから無理
47FROM名無しさan:2010/09/02(木) 23:41:15
営業時間中に数えるなんて大変そう…
棚卸し初めてだからよくわかんないけど

うちはテナントだから建物の休館日に合わせてやる
謎の部隊って結構中年の人が多いんだな
48FROM名無しさan:2010/09/03(金) 00:19:50
エイジスとかに頼んでないの
49FROM名無しさan:2010/09/03(金) 02:41:57
今度辞める事になった。
このスレには世話になったよ。
田舎に帰って農家継ぐのはしんど過ぎるww
それじゃあみんなは頑張れよ!
50FROM名無しさan:2010/09/03(金) 03:11:01
>>48
うちは頼んでいたのを不況による経費削減ってことで、今年から自前でやるようになった
51FROM名無しさan:2010/09/03(金) 05:26:55
>>47
前務めていた店は休みの日に棚卸しやると1冊の誤差も許して貰えなかった
そういう店だと営業日の方が多少許して貰えるから楽なんだよね
52FROM名無しさan:2010/09/03(金) 09:14:00
>>32
いるよな、私的ルールてか店を私物か何かと思っている様な態度の客。
そもそも、どう見てもレジが混雑しているときとか明らかに別の仕事で手を離せない時に問い合わせ来るのが多い。
自分も似た様な件で名指しでクレーム電話来たが「よくある事さ」って店長がスルーしやがったw
そもそも「頭可笑しい」って店員に言ってる時点で、名誉毀損で訴えられる可能性もあるとわからんのかねw
更にカウンター台に肘をつき指をトントンしつつ睨みながら「何よ、その謝り方は!?」と言われた日にゃあ…。

店の壁のスペースに「申し訳ございませんが、棚にない書籍は基本的に品切れとなります。ご了承下さい。」って張り紙を貼りたいw
53FROM名無しさan:2010/09/03(金) 09:15:21
>>39
自分の店は漢字とか計算じゃなくて、クレペリン検査やらされた。
ググれば攻略法見つかるから調べるとヨロシ。連投失礼。
54FROM名無しさan:2010/09/03(金) 20:32:54
>>49
農業のほうが将来性が高いと思う。
5528:2010/09/04(土) 00:28:18
なんか、事情とか詳しく知りもしないで愚痴書いてすまんかった。
自分は好きな漫画が出たら、すぐ手に入れたいタイプだから
「とっとと店に出せよ」と思ってしまうんだけど
返品の方は、本社から○冊返品しろ って指示があって
必死だったみたい。
しかし「返品しすぎって注意受けた」とパートさんが言っていた。
意味が分からん・・・。

うちは返品は一ヶ月くらい前からやってたけど、棚卸しの日を知らされたのは
先週だったな。
56FROM名無しさan:2010/09/04(土) 03:11:53
>>55
返品しすぎると次から配本数減らされちゃうとか?
うちは金額で例えば現在在庫の何%減、で指示受けてたみたい。

うちも棚卸は業者に頼んで終わった。
棚卸のあとって何だか売り場が薄い・・。

「これからの正義の話をしよう」が売れすぎ。
ワンピース59巻、追加入荷いつになるやら。毎日問い合わせばっかだ。
57FROM名無しさan:2010/09/04(土) 04:01:08
そういやワンピ59巻って初回配本もいつもと比べてめっちゃ少なかったけどなんかあったの?
58FROM名無しさan:2010/09/04(土) 05:08:58
>>57
そのぶん大きい店に回ったんじゃない?3日で完売してしまううちも減らされたよ。
59FROM名無しさan:2010/09/04(土) 06:53:17
うち大きな店じゃないけど
59巻ふつーに在庫してる
少ない店が多いことに驚いた
60FROM名無しさan:2010/09/04(土) 10:41:15
うちもまだ大分あるな
むしろワンピースは既刊の抜けがヤバい
61FROM名無しさan:2010/09/04(土) 18:28:30
>>60
うちと同じだ
前もってかなりの在庫を抱えてたんだが
それでも既刊抜けが出始めてる
62FROM名無しさan:2010/09/04(土) 23:00:03
>>60
うちの近くの大型店は壊滅的だったわ
何事かと思うくらい既刊棚が空っぽだった
63FROM名無しさan:2010/09/05(日) 02:53:57
某地方の大きい書店は、バイトにまでノルマがある。
別の書店は、色んな事業に手を出しすぎて(飲食とかゲームとか)
もはや何の店かわからなくなってしまった。


マジでヤバイ。瀕死状態なのは俺でもわかる。
64FROM名無しさan:2010/09/05(日) 05:08:03
 福岡でコンビニでヤクザ本、実話ドキュメントとか販売できないようになって書店でも
シュリンクかけるようになった。そうするとなんか意識しちゃってレジ打ちするときに
ドキドキする。
65FROM名無しさan:2010/09/05(日) 08:16:04
土地柄ってあるよね
66FROM名無しさan:2010/09/05(日) 11:55:40
本屋だけど一般書籍が消えてアダルトメインになったとかな…
67FROM名無しさan:2010/09/05(日) 12:57:09
ちょっと上にコミックの新刊は朝一で出せって書き込みがあるが
昨日入荷のジャンプコミックとかを半日以上だしてなかったのはうちの書店くらいだろう。

土曜だったから多分何万円かは売り逃してると思う…
68FROM名無しさan:2010/09/05(日) 16:02:50
 聞いてくる人は聞いてくるけど見てないんだったらいいや、他のとこいこ
って人も結構いるからね。
69FROM名無しさan:2010/09/05(日) 17:36:47
以前務めてた書店に行ったら、知らない店員が数人いて、知ってる店員が
二人しかいなかった。そのうち一人は店長。

どんだけ定着率悪いんだ。地元じゃ一番大きいところなのに。
このままTSUTAYAに食われるのかなぁ。
70FROM名無しさan:2010/09/05(日) 18:33:05
夜のバイトなら普通
この前、新人時代にお世話になった先輩が遊びに来たんだが、俺以外誰も知ってる人が居なかった(俺の学年は俺一人しかいない)
当時居た社員は、全員他店で店長や副店長やってるし、その時の店長は本部勤め

そんかしパートさんは、ここ10年顔触れが全く変化ないらしいw
71FROM名無しさan:2010/09/05(日) 22:58:10
だいたいそんなもんだよね
朝〜昼は長く勤めてる人
夜は学生メインだから変わりやすい
72FROM名無しさan:2010/09/05(日) 23:23:44
ウチは久々に行ったら男女比入れ替わっててワロタ。
別の書店で始めたから、店長が敵視してるorz
73FROM名無しさan:2010/09/06(月) 15:16:12
本屋のバイト辞めることになった
楽だった気がする。
みんな良い人だらけで良かった
そして僕はもう働かない

訳には行かないから次バイトするならまた本屋やろうかな
でも上の人みたいに敵視されたら最悪w
74FROM名無しさan:2010/09/06(月) 16:21:34
今まで全く本に興味なくてたまにグラビアや週刊誌パラパラめくるくらいですw
まあ有名なアニメ化してる漫画くらいでしょうか。。。

そんなんでも採用されますかね?
やっぱ少なくとも何かのジャンルに精通してるとか本が好きって人じゃないと続かないですか?
だとしたら面接で無理に本大好きアピールやしったかぶりして採用されてもしょうがないわけで

全くの無知でも入ってから仕事やってればやってける感じですかね?
75FROM名無しさan:2010/09/06(月) 16:31:54
テンプレ読めばいいんじゃないかな?
76FROM名無しさan:2010/09/06(月) 17:29:02
>>74は採用されるかどうかというより続けていけるかどうかを聞きたかったんです
聞き方悪かったですなすいません

まあ無知でど素人でも長く続けていけるのか
ある程度最初から知識などの能力を求められるのか(接客能力は大前提として)が知りたいです

「何にも知らないんだなあ。これはつかえないなあ」
となるのか
「いいよいいよ。働きながら学んでくれればおk」
となるのかどちらのパターンが多いですかね?
77FROM名無しさan:2010/09/06(月) 17:39:39
>>76
おれのとこはド素人ばっか入ってきてみんな学ぶ
というか大抵はそうだから大丈夫
長く続くかはあなた次第
78FROM名無しさan:2010/09/06(月) 18:22:11
>>76
面接の時に尋ねれば良いんじゃね?
79FROM名無しさan:2010/09/06(月) 19:48:32
まずはお客さんに質問されて「私、本に興味ないので分からないです」とか
言わなきゃいいと思うぞ
即返品係にされたうちの28歳独身女性パートさんの素晴らしい接客www

時間かかるけど、ネットで調べたら大概の事は分かるしな
80FROM名無しさan:2010/09/06(月) 21:15:26
>>79
特定しました
81FROM名無しさan:2010/09/06(月) 21:27:34
>>79
その人はレジメインで採用だったのか?
しかし客に向かってそんなはっきりいわなくてもなぁw
82FROM名無しさan:2010/09/06(月) 21:58:14
>>81
レジメイン予定だったと思うが、朝から特有の仕事?っつうか
客注の短冊や定期の意味やシステムが全く理解できない人で夜にまわされた
返品が終わった後は掃除してるんだけど、クリーナー持って店内ウロウロしてる
だけで見ててマジ怖いぞ
83FROM名無しさan:2010/09/06(月) 23:08:13
>>82
返本と掃除しかしてないのか?
だとしたら羨ましいのと同時に同じ時給じゃ納得いかないぜ
84FROM名無しさan:2010/09/06(月) 23:26:29
>>83
短大生バイトの女子が正社員採用が本決まりになったら。。。みたいだぞ
みんな文句たらたらだが、本人は自分が仕事できない事を自覚できないみたいっす

時給安いし重労働だし、本が好きじゃないとつまらないだろうにとマネージャーが呟いてた
85FROM名無しさan:2010/09/07(火) 03:29:51
新しいバイト早く入ってクレー
人が抜けるばかりで負担がキツイ
うちは人間関係良好ですよ
真面目にやってくれれば仕事覚えるのに多少なら時間がかかってもいいからー
時給はもちろん低いけど
86FROM名無しさan:2010/09/07(火) 06:28:19
うちの近くの本屋なんて、どこも募集してないぞorz
87FROM名無しさan:2010/09/07(火) 12:08:04
>>86
そう言う所は大学生が卒業と就職を控えた時期に求人が来る事多いよ。
あとは、チェーンなら店長が変わって最悪だから辞める。って人が続出したり。
前のバイト先はまさにそうだたw酷い店長のときは月に2人は辞めて行ったよw
88FROM名無しさan:2010/09/07(火) 12:38:52
早く辞めてほしい奴が一人いるんだけど
89FROM名無しさan:2010/09/07(火) 13:06:54
なぜ辞めてほしいのか、言ってみな
90FROM名無しさan:2010/09/07(火) 13:19:22
社員の前で堂々とかつて本の万引きをしていた武勇伝を自慢げに話すバイトはいたよww
30過ぎ独身のお局さんだったw
91FROM名無しさan:2010/09/07(火) 13:26:51
注文品の本を下敷きにしてメモ書いてた。
何でそんなことしたのか分からんけど、人がいなかったら頭はたいているところ。
92FROM名無しさan:2010/09/07(火) 13:34:13
>>87
そっかーdd
93FROM名無しさan:2010/09/07(火) 13:51:01
>>91
たまに人見てない時やっちゃうわ
電話連絡の所に「電済」的にな事を数文字書くだけだが
94FROM名無しさan:2010/09/07(火) 16:47:36
>>89
ミス多すぎ、わがまま、お客様への態度が挙動不審、臭い
95FROM名無しさan:2010/09/07(火) 18:17:15
>>91に見られたらフルボッコされるような環境だわ
修復不可能な傷だけ気をつけるような感じ
96FROM名無しさan:2010/09/07(火) 18:23:15
>>94
詳細
97FROM名無しさan:2010/09/07(火) 22:01:22
>>96
契約・時間の概念皆無・メンテ能力皆無・販促センス0
何よりクレーム生産の抜け対応過多。
98FROM名無しさan:2010/09/07(火) 23:52:24
>>97

・・・分かんないけど、あなたもそうとう難しい人なんじゃ・・
 >クレーム生産の抜け対応過多。
 これは、その人に対するお客さんからのクレームが多くて、>>97さんが心を痛めてるでOK?
99FROM名無しさan:2010/09/08(水) 01:15:33
>>98
指名もあるが、大概はそいつが口動かしてたのが発端。
昔からそれを言われ続けても改善なし。
鬱陶しいだけ。生産性が0だから。
100FROM名無しさan:2010/09/08(水) 01:19:42
相手がどうこうより単純に相性悪いだけの希ガス
101FROM名無しさan:2010/09/08(水) 02:25:58
それも考えたけどね。
まぁ色々ある。
102FROM名無しさan:2010/09/08(水) 02:59:41
>>101
うちでも辞めて欲しい人がいる。101さんのとこの人とは又違うタイプだろうけど。

ミス多い、クレーム発端、仕事遅すぎ、間違っても謝らない等。
一緒のシフトだと仕事がミス直しで余計な作業が増える感じ。
でも本人は仕事ができると思っていて辞める気なし。
考えても苛立つだけなので、一緒のときは必要最低限しか仕事のこと話さない。
そういう人とは、物理的に離れるしかないんだよね。
いいところあるんだろうけど、生理的にうんざりってとこもあるし。

ワンピースもそうだけど、ブリーチとかぬらりひょんの孫とかジャンプ系は
新刊が売れると、既刊も大人買いが目立つようになった。
特にワンピースは補充しても、すぐ棚が空く。
103FROM名無しさan:2010/09/08(水) 08:28:00
でも、謝らない人や言い訳が多い人って、皆諦めてしまうせいかあまり注意されない気がする・・
そしてどんどん立場が強くなってゆくww
お客さんからも「あの人感じ悪い」とか「本の場所だけ教えてもらったけど分からない」(基本、探してくるか一緒に行く)
クレームつけられるけど・・当のお客さんですら本人に言わないもんな・・。
104FROM名無しさan:2010/09/08(水) 09:39:39
>>102
まぁ俺自身もミスはあるが、上の件の人とか
下でやってる人とかにも無責任な人はいる。
時間かけりゃ出来ると思ってる人なんだが
商品出しは遅いし、準備もダラダラ時間をかけるし、特に返本に対して無責任。これが致命的。
挙げ句に自分の仕事が終わらないからとシフトに文句しか言わない。
みんな時間詰めてやってるし、その人が休みの時にこちらで全部片付けて
遅れを取り戻してるのに、本人は出来るアピールだから困る。
10594:2010/09/08(水) 11:13:36
今更ですが、自分と>>97は別人です。
いきなり出てきてなんなの
106FROM名無しさan:2010/09/08(水) 13:17:01
辞めたいなぁ、時給に不満だけど
次の仕事がみつかるかどうか…
107FROM名無しさan:2010/09/08(水) 13:57:51
たかがバイトでそこまで重く考えんでも・・・
地域差とか学生、パート、フリーターで全然違うのかも知れんが
108FROM名無しさan:2010/09/08(水) 16:02:58
別にミスされようが構わない
仕事終わった後に軽く雑談すりゃ笑って許せるわ
109FROM名無しさan:2010/09/08(水) 16:55:31
ミスした方からすると、軽く雑談なんてできません。
110FROM名無しさan:2010/09/08(水) 17:34:01
ミスした直後の対応を代わりにしてくれた人に一言誠意をこめて謝れば終わりだろ
ミスした直後の奴は緊張でさらにミスしやすい状態になってるんだから
気を使うのが先輩とか時間帯責任者の仕事だと思う


なのにブスッとして小言言いながら対応する奴にはイラっとするな
111FROM名無しさan:2010/09/08(水) 17:52:18
>>108
それはもちろんフォローの意図も込めてあなたのほうから声をかけてあげてるんですよね?
112FROM名無しさan:2010/09/08(水) 17:54:50
申し訳ない気持ちでいっぱいなんだよな。
内心は、同じミスはしないように原因を解明して次行こうと思ってるんだけど、
表面上は、慎んでいないとなぁって思うんだよね。
113FROM名無しさan:2010/09/08(水) 20:10:45
>>102
「間違っても謝らない」と「本人は仕事ができると思っていて」がセットか。
すげー、ヤなやつだな…
114FROM名無しさan:2010/09/08(水) 20:20:05
今日、店長と社員さんのデート(?)現場を目撃してしまったw
店長やる事やってるんだな
うち、ヲタや腐女子がいないからか(とりあえず公言してる人いない)
黒髪にスッピン眼鏡みたいな人少なくて、みんな結構、かわいい
↑そんな古いタイプいないか
115FROM名無しさan:2010/09/08(水) 20:37:46
店長好みの子を採用している
あとはわかるな
116FROM名無しさan:2010/09/08(水) 20:52:26
社員が天然だととても困るな
それも男だとかったるいだけだし
117FROM名無しさan:2010/09/08(水) 22:40:58
>>111
まあフォローもあるけど
仕事終われば皆で楽しく話すのはいつもの事だよ
118FROM名無しさan:2010/09/08(水) 23:43:26
俺は仕事終わったらさっさと帰りたい派
119FROM名無しさan:2010/09/09(木) 00:29:03
最近、欠員が多くてヘルプでよく呼び出しを喰らう
それはいいんだけど、毎回電話してくるのが30分前ではなくせめて1時間前ぐらいに出来ないものか
休みで完全に気を抜いている状態の上、通勤時間に20分掛かるから10分で飯食って歯を磨いて
ウンコしろと言うのはかなり厳しいよ
120FROM名無しさan:2010/09/09(木) 00:50:09
>>119
出勤時間1時間後にしてと言うだけだろ
それくらいしろよ
121FROM名無しさan:2010/09/09(木) 00:53:16
>>119
あるあるww ウチは時間直前に突然呼ばれることが多い。
俺も風呂入ってる最中に呼び出されたときはマジで辞めようかと思った。
しかも原因が大学生がすっかり忘れてたかららしい…。
122FROM名無しさan:2010/09/09(木) 00:55:46
休みの日の朝は爆睡してるから呼び出しの電話来ても気付かねぇぜ!
123FROM名無しさan:2010/09/09(木) 01:13:14
>>119
俺ならうんこ最優先だな。
124FROM名無しさan:2010/09/09(木) 01:33:22
>>119
トイレしながら歯を磨けばいいのでは…
125FROM名無しさan:2010/09/09(木) 05:59:51
うんこしながら出勤すればいいじゃない
126FROM名無しさan:2010/09/09(木) 09:17:34
>>122
自分なんてちょっとした間違いをしただけで、店長から怒りの電話だぜ。
127FROM名無しさan:2010/09/09(木) 10:53:34
全部同時にやれば5分前には着くんじゃね?

つーか、そんな直前になって解ったんだったら、もう少し融通利かせろよ、と思う
或いは、もっと早くに出れない旨を伝えろと
ちなみに前のバイト先から、講義中に呼び出し食らったことがある
当然電話に出れんが、休み時間に折り返したらすげー怒られた
キレ返してバイト辞めたが
128FROM名無しさan:2010/09/09(木) 13:23:25
>>126
おまいは自分かw 自分とこの嫌味な店長も朝っぱらかけて来るからタチが悪い。

店長「ねぇ、○○の件(何か1週間前に受けた発注らしい)なんだけど…」
自分「はい…」(寝起きで思考停止してる上に、なかなか思い出せない)
店長「もしもし?聞いてるの?何でだんまりなの?普通は最初に謝るでしょ?もう良いよ!出勤したら聞くからさぁ。(ガチャッ」
てな、やり取りを今朝やらかしたぜ。もう、家電も着信拒否しとこうかね…。
思い出す間も与えずに怒る店長パネエ。クレーマーもびっくりの腕前だぜ。名古屋人怖いw

ちなみに店長は今月転勤らしいが、次に来る店長も酷かったら辞めようと思う。
129FROM名無しさan:2010/09/09(木) 13:43:33
嫌味で気の弱い店長の八つ当たり対象になってる自分はどうしたら…。
小さなミスでも大人しいタイプの人にはとことんネチネチ言って当たるんだよなぁ。
逆に気の強いパートさんやちょっとチャラい感じのバイトの子にはヘコヘコしてる。

てかお客さんよクソ忙しい時間帯にワンピースの大人買いは勘弁してくれ。
日曜なんか一時間に1人は来たぞ…。
でっかい袋を「重たい!」とか言うならアマゾンとかで買ってくれよ…。
130FROM名無しさan:2010/09/09(木) 15:53:33
本が売れるのが嫌なら、本屋辞めろ
131FROM名無しさan:2010/09/09(木) 15:57:42
防犯タグ入れてる店での大人買いの面倒臭さは異常。
大人買いが来ると同時に不思議と、次々と人が並び始めるから必ずヘルプ呼んでるw
買ってくれるのは有り難いんだけど「もっと持ちやすい袋とかないの!?」ってクレーム来た日には…。
132FROM名無しさan:2010/09/09(木) 16:43:03
ワンピースの大人買いで、うちのすげえ仕事できないパートが30巻分の
スリップを一冊ずつ抜いて、横に積み上げてた(説明下手すまんorz)
年上だから指摘できず焦ってたけど、ヘルプにレジにきた社員さんが切れて注意してた

もう働き始めて結構経つけど、未だに図書カード引き落とし間違えたり、検索が
出来ないってやっぱりやばい人なのか?
133FROM名無しさan:2010/09/09(木) 18:08:10
>>132
書店で一通りの仕事できるまでにフルタイムで半年、週3日で1年かかると思う
2年たってようやくきっちりできる
うちの店は良い人が集まりすぎて過保護だからかしれんがこんな感じ
134FROM名無しさan:2010/09/09(木) 18:27:49
図書カードの引き落としミスはこの前、久々にやらかしたけどへこんだなぁ・・・
まぁ、カードの端数を合わせる為の小銭の後出しに気付かなかったミスだから
それ程面倒にはならずひたすら謝って終わったけど、この手の几帳面な客は
本当に厄介
135FROM名無しさan:2010/09/09(木) 18:32:50
>>133
そうなのかーレスありがとう
入って1カ月の学生バイトがそこそこできるのに、フルタイムで半年入ってる
パートができないってのも...前のカキコにもあったが、社員じゃない20代後半の
独身女性って鬼門な気がする
133は恵まれてるよなー133の店で働いたいぜw
136FROM名無しさan:2010/09/09(木) 19:03:47
>>134
端数合わせのための小銭出しはなぁ
小銭出すならカードの上に乗せるか、最初に「小銭もあります」って言ってほしいと思ってしまう
引き落とした後から「小銭出してもいいですか?」とかふざけた事言う奴がいるんだよ、うちの店の客
137FROM名無しさan:2010/09/09(木) 20:15:33
420円の買い物に、500円の図書カードと20円の現金を出して来た客に、
「それはできません」
と断るうちの店長…

いいよね?やっても。
138FROM名無しさan:2010/09/09(木) 20:27:46
>>137

店舗によるのかもしれないけど、うちの店はOK
「お先に20円を現金で頂きましたので、図書カードから400円分頂きますね。」
と、お客様に一言添えるだけ。

>>133 自分もそちらで働きたい・・・。
139FROM名無しさan:2010/09/09(木) 20:39:09
>>137
525円の商品に千円札と500円図書カード出されると
??
って思うけどこれもうちはおkかな。
140FROM名無しさan:2010/09/09(木) 20:46:38
>>139
なんで疑問なの?
それはふつうのことじゃないの?
141FROM名無しさan:2010/09/09(木) 20:54:23
うちの店には2300円ぐらいの買物で共に未使用の2000円と500円の図書カードを出してきたから、
金額の少ないカードから使ったら「普通は2000円から使うだろ、ちょっとは考えろよ」とやたらキレた客がいた
いまだに理由が分からん
142FROM名無しさan:2010/09/09(木) 20:59:24
>>141
2000円のカードに残額が200円というのが
次に使う時に恥ずかしいとか?w
143FROM名無しさan:2010/09/09(木) 21:04:41
2000円のカードの方が重いんだろう、きっと
144FROM名無しさan:2010/09/09(木) 21:20:27
>>141
そういう時は、どっちを先に使う方が良いかお客様に尋ねるようにしてる。
だってエスパーじゃないからわからんもん。
145FROM名無しさan:2010/09/09(木) 21:28:20
>>144
うん、それ以来はそうしてる
いつか「そんなのどっちでもいいだろ、ちょっとは考えろよ」とキレられるかもしれんが
146FROM名無しさan:2010/09/09(木) 23:00:51
>>141
500円のカードに残金200円と
2000円のカードに残金200円とではどっちが見易いよ?
147FROM名無しさan:2010/09/09(木) 23:08:13
???
残額なんてどっちもリーダーに読み込まなければ判らんだろ。
148FROM名無しさan:2010/09/09(木) 23:09:40
>>146
どういう意味?
149FROM名無しさan:2010/09/09(木) 23:16:40
穴のあいてる位置がどうのこうのと云いたいんじゃないかな
150FROM名無しさan:2010/09/09(木) 23:21:10
混んでる時間に限って中途半端に残った図書カードを10枚ぐらい出してくる客が来るのはなんでなんだぜ?
嫌がらせかよ
151FROM名無しさan:2010/09/09(木) 23:21:42
>>137>>138
バイト始めてやっと1ヶ月。
まだそのパターンは経験ないけど、混雑してる時だと咄嗟に処理する自信ないかも。
でもそれってどういう意味があんの?
小銭だしてぴったりのお釣りもらうのってお財布ふくらむのを防ぐためじゃないの?
図書カードの残額をぴったりにする意味がわからん。
152FROM名無しさan:2010/09/09(木) 23:30:08
>>151
価値観は人それぞれだからな。
100円単位でカードを使うようにすれば、残金を穴の位置で確認しやすいし、
数円しか残っていないようなゴミカードを持たずに済むとでも考えてるんだろう。
まぁ、後からのオーダーでない限り対処できるから困ることは少ないけど。

込んでるときに、図書カードを何枚も出す奴や一枚出して図書カードの精算が終わった後に
新しいカードを出してくる奴(不足分はどう払うのか先に聞いていて現金でとか答えた癖に)
はちょっと困るお客様。
153FROM名無しさan:2010/09/10(金) 00:24:07
>>150
あるあるwウチの場合、それをやる9割以上が小中学生だわ
154FROM名無しさan:2010/09/10(金) 00:30:23
今日は仮面ライダーの本にムカついたわ…。
ウチには客注もなかったし完全スルーだったが、今日発売だからあるだろうと思ったらなかった。
何人も来てないという度に「何でねえんだ」って喚いていきやがるんだぜ…。
155FROM名無しさan:2010/09/10(金) 00:42:02
うち配本0だったわ
156FROM名無しさan:2010/09/10(金) 00:44:46
うちは客注分の1冊だけだったわ
157FROM名無しさan:2010/09/10(金) 01:07:14
うちの地域特有なのかもしれないが
王様のブランチで紹介された本はその日の内にあっという間に売り切れる
あの番組、すげえよ
158FROM名無しさan:2010/09/10(金) 01:35:26
>>154
ウチの店は客注したのが消えたから、アニメイトへ買いに行ったわ。
恥ずかしいな、あそこ。
159FROM名無しさan:2010/09/10(金) 02:50:38
図書カードとクオカード間違える客っていないのかよ
160FROM名無しさan:2010/09/10(金) 04:13:52
ブランチ関西でもBSじゃなくて普通に放送してほしい。
反応が中途半端で困る。
161FROM名無しさan:2010/09/10(金) 07:45:22
>>159
図書カードとテレフォンカードを間違えた客は何人かいる
162FROM名無しさan:2010/09/10(金) 12:56:38
>>159
うちはしょっちゅういるぞw
「申し訳ございません、こちらは当店ではご利用頂けません」的な事言うと、
「えっ!説明書みたいな紙にこの店の名前書いてるんだけど!?」と言われる。
某大型チェーンと漢字一字違いの、弱小チェーン店なうちのバイト先であった。
163FROM名無しさan:2010/09/10(金) 14:15:18
>>162
もしかして三●堂か

クオカの裏に小さい字で書いてあるからな
キチンと見て無い奴が多いのが良く分かるわ
164FROM名無しさan:2010/09/10(金) 14:22:35
>>163
ご名答w 創設者もなんでこんなややこしい名前にしたんだか…。
なかなか話を聞かない客には商品入れる袋出して、でかでかと描いてるロゴを見せるよw
165FROM名無しさan:2010/09/10(金) 17:06:26
>>164
俺も同チェーンだけど言うほど弱小でもないんだぞ
バイトで数店舗務めたけどマニュアルのがっちりさと良い人の多さは異常だと思うんだが
166FROM名無しさan:2010/09/10(金) 19:32:48
俺のとこはレンタルも取り扱ってるんだが
ブルーレイもってきた爺さんがいたから「こちらブルーレイですが宜しいですか?」
って聞いたんだが予想通り「ブルーレイってなんじゃ?」てなったんでDVDに取り替えてやったんだ

しかし一週間ぐらいあとに「今度はぶるれいでも大丈夫!」と爺さん
ついにブルーレイデビューか!とおもって胸があつくなった

その後ブルーレイもってきて
「ぶるーれいって何じゃ」ていわれたけどな
167FROM名無しさan:2010/09/10(金) 22:20:19
sweet…ゼクシィかと思ったぜ
168FROM名無しさan:2010/09/11(土) 00:58:40
>>132がマジで意味わからん。スリップ積み上げるって何??
もっと分かりやすく説明しろよ
そいつよりお前のが使えねえんじゃねぇの?
169FROM名無しさan:2010/09/11(土) 01:00:50
>>128
うちの店長そっくりだわ。地域は関係ないと思う
どこにでもいるよ。そいつが最低なだけだ
170FROM名無しさan:2010/09/11(土) 01:03:23
>>163三○堂だったけど、本当によく間違えられたわ。ポイントカードとかな…
漢字あってても読み方間違えてたり…紛らわしいがどっちも好きだよ
171FROM名無しさan:2010/09/11(土) 01:10:00
>>168
一冊ずつ抜いて置いて抜いて置いてを繰り返すってことだろ
普通に理解できるが
172FROM名無しさan:2010/09/11(土) 01:22:23
シュリンク破る→タグ・スリップ抜く→シュリンク破る→タグ・スリップ抜く


コレじゃダメ?
173FROM名無しさan:2010/09/11(土) 01:27:45
いつからここは三○堂スレになったんだw
それは置いといて。防犯タグ、スリップ抜きは人に寄って手順違うよな…。
自分は先にシュリンク全部外してから、スリップとタグ抜くけどベテランは>>172の手順でパパっと終わらせちゃう。
174FROM名無しさan:2010/09/11(土) 01:29:17
>>132じゃないが

本をある程度の束で手に取って
スリップ頭チョイっと引き出して纏めて引き抜くやり方じゃなく、
一冊ずつ手に取って抜いて積み上げを繰り返しの反復作業してる

と、言いたいのではないだろうかとエスパー。
175FROM名無しさan:2010/09/11(土) 01:32:35
別になってないだろ
話題にのぼっただけじゃん
書店バイトスレで何いってるの?嫌なら他行けば


自分が一番早くできるやり方にすればいいよ
教えられたやり方が必ずしも自分に合うとは限らないしな
客のこと考えても速さ重視で
176FROM名無しさan:2010/09/11(土) 01:34:59
でも一気に複数冊抜こうとして破れたりするよりはマシだよなぁ…
その人不器用そうだし…
177FROM名無しさan:2010/09/11(土) 01:48:58
単行本に関しては余程客がいない時以外は
何十冊も持ってきたらスリットは抜かないけどな
時間的にも手間的にも無駄だし
178FROM名無しさan:2010/09/11(土) 01:55:25
子供の頃はスリップをしおりだと思っていました。
179FROM名無しさan:2010/09/11(土) 02:38:48
三○堂の話がでてるみたいなんで少し・・・
少し前までコミックとか雑誌のスリップ集めといて後で種類分けしてたのが
今じゃ抜いたらそのままポイになったんだが
どこもそうなのか?
180FROM名無しさan:2010/09/11(土) 02:54:32
うちは速攻ごみ箱行き
181FROM名無しさan:2010/09/11(土) 07:15:48
>>167
ゼクシィwww
確かに同じくらいの厚さだな
sweetのおかげで事務所が従来の3分の1になって、狭くて仕方ない

>>179
うちの店では一旦、雑誌・コミック専用の箱(ゴミ箱の横だがw)に入れ、
たまったらゴミ扱いにしているな
182FROM名無しさan:2010/09/11(土) 07:39:44
>>181
溜まる前に抜いたもんはすぐ処理したほうがスマートだと思うんだが
183FROM名無しさan:2010/09/11(土) 08:26:57
ウチは自動発注止めたとかで、各担当にスリップ分けしてるな
184FROM名無しさan:2010/09/11(土) 09:08:35
>>175
別につっかかるとこじゃないんじゃ……


件のワンピはスリップを1冊づつ抜いたあげく、どんどん積み上げた。【倒れるっ!】って意味かな?
185FROM名無しさan:2010/09/11(土) 11:07:28
>>132の店はシュリンクとかタグがなくて
まとめ買いの時はスリップを抜かない店なんじゃねーの?

うちはシュリンクもタグもあるから
シュリンク破る→タグ・スリップ抜く→シュリンク破る→タグ・スリップ抜く→繰り返し
>>172と同じだから、一冊ずつスリップ抜くのは当たり前だけど
186FROM名無しさan:2010/09/11(土) 11:30:41
シュリンクそのままで客にわたすんだが
187FROM名無しさan:2010/09/11(土) 12:32:04
そんなことより、社員よりパートの方が強い店はキツい
社員がパートに遠慮してる状態で、働きづらくて仕方がない
188FROM名無しさan:2010/09/11(土) 13:07:25
>>187
「社員の専横は許しておけないからね!私がちゃーんと見てないと!」
誰かー鏡持ってきてー
189FROM名無しさan:2010/09/11(土) 13:38:25
え?渡す時にシュリンク破るの?
タグが入ってる店はそうなのか…
190FROM名無しさan:2010/09/11(土) 17:54:07
ときわ書店で働いてる、或いは働いてた方います?
191FROM名無しさan:2010/09/11(土) 18:03:24
主婦パート全員やめねーかな・・・若いバイトを一から育てた方が
絶対に店のためだと思うのだが・・・
主婦パートは「私たちは」とか「今までは」とか「ずっとこういうやり方で」
ってのが多すぎ
192FROM名無しさan:2010/09/11(土) 18:22:44
>>179
古い店ではそうだった
新しい店では捨てる

今は変ったんだろう
193FROM名無しさan:2010/09/11(土) 19:11:36
>>191
それはどこも言えるよね・・やたら我の強い主婦パートは邪魔だわ

例外はあるだろうけど、主婦パートは自己中で頭が悪い人が多い気がする
194FROM名無しさan:2010/09/11(土) 19:19:25
主婦パートの自分たちのやってきたやり方が絶対に正しくて
その他は間違いって思い込みってどこでももの凄く強いよな
別のやり方や別行動を絶対に認めようとしない
195FROM名無しさan:2010/09/11(土) 19:35:06
うちの店のパートさんは誰ひとり嫌な人がいない、みんないい人。
バイト始めてまだ数ヶ月だけど本当に助けてもらってる。
196FROM名無しさan:2010/09/11(土) 20:54:37
>>195
いいな
うちは店長が同じミスしても怒り度合いがムラがあって若干、不服
若い女子には優しいという分かりやすさなんだけどなw
俺が悪いが、客注ミスで怒鳴られたわ
本屋も男性陣はなんやかんやで体育会系
197FROM名無しさan:2010/09/11(土) 20:57:25
主婦パートは10代から20代までの男にはそれなりに優しい
198FROM名無しさan:2010/09/11(土) 21:19:53
ゼクシィ並のsweetと聞いたので、戦々恐々でバイトに行ったが
あれじゃゼクシィとは渡りあえん
家庭画法くらいだろ
199FROM名無しさan:2010/09/11(土) 22:40:42
ゼクシィといえばおまけの不織布袋、うちの店はカウンターの下において
お買い上げの時にそれに入れてるけど、出先で立ち寄った本屋は
挟みこんで紐掛けしてたな。
200FROM名無しさan:2010/09/11(土) 22:41:24
最近でかい付録付きの雑誌を複数購入する人が多いから
大きいサイズのレジ袋がすぐなくなる
女性紙の付録って外箱だけでかいのがほとんどだから
なるべくコンパクトにまとめて欲しいわ
201FROM名無しさan:2010/09/11(土) 23:00:02
ここはバイト板だからバイト側の意見が多い
よってパートの文句が多いだろう

どちらもどちらなんだな
シフトが安定して長期で働けるが夜や休日には入れないパート
夜や休日に働けるが就活などで穴をあけてしまうバイト
店によってはデカイ顔してるパートや
所詮バイトだと遊び感覚でやるバイトもいるが
でもパートやバイトを採用し教育するのは社員

ということですな
202FROM名無しさan:2010/09/11(土) 23:04:54
安時給重労働なのに遊び感覚でできるバイトがいたらすごいと思ってしまったw
203FROM名無しさan:2010/09/11(土) 23:15:30
ガンガン最凶説
204FROM名無しさan:2010/09/11(土) 23:18:12
すぐ休んだり、挨拶が適当だったり客に愛想悪かったり、付録を持ち帰ろうとしたりだな


あとは早番はレジ専も早く雑誌やコミック出さなきゃいけないからシュリンクも真剣だが
遅番はのんびりとブックカバー折るだけだったり

早番も遅番もやってる人からすれば早番がどんだけ大変かわかるんだがバイトは早番パートを格下に思ってたり


要はチームワークなんだからパートもバイトも自分たちの勤務時間だけでなく
一日トータルで考えて仕事してほしいな
できれば普段の勤務外時間に働いたり
レジだけでなく本出す仕事や返本、発注なども一通りできて
交代でやっていくほうが何時までに仕上げるとか考えて仕事やるようになると思うんだが
205FROM名無しさan:2010/09/11(土) 23:29:40
>>204
早番も遅番も入ってるバイトだから言ってることよくわかるわ
早番パート(バイト)・遅番バイトそれぞれ言い分はあるんだけど
どっちも自分が入ってない時間帯の忙しさとか事情とかわからないから
文句みたいになっちゃうんだよね
遅番バイトは別に怠けてるわけではないんだけど
やっぱりのんびりしてるなぁっていうのは超同意w
206FROM名無しさan:2010/09/11(土) 23:50:25
うちの遅番バイトは怠けてる奴が多いな。
きちんとやる奴はきちんとやるけどダメな奴はとことんダメ。
きちんとやる奴の半分以下の仕事量しか出来ないって何なんだよ。
しかも出来なかった言い訳を用意してるとか救いようがない。
207FROM名無しさan:2010/09/11(土) 23:54:00
遅番バイトで早く帰りたい病の人がいる
しかも遅番の中では古参
仕事きちんとやり終わらないで帰っちゃうんだけど
一番先輩だから誰も言えない
208FROM名無しさan:2010/09/12(日) 00:08:09
うちはいわゆる主婦パートがいない
やっぱおばさんは怖いよ
209FROM名無しさan:2010/09/12(日) 00:16:52
新しいやり方は絶対に否定するからな主婦パートは
210FROM名無しさan:2010/09/12(日) 00:52:55
包装が20点も入ったのにさっさと帰った早番には怒りがわいた。
211FROM名無しさan:2010/09/12(日) 01:01:23
>>210
誰だって用事・予定があるだろ。
仕事の仕方、態度ならともかく時間について文句言い出すのは勘違いも甚だしいかと。
212FROM名無しさan:2010/09/12(日) 01:32:35
>>211
その人は色々問題のある人で、あげだしたらキリがないので割愛。
とりあえず、毎日仕事を始めるのに30分かかるのに、毎日時間ぴったりに帰るという人。
たとえ理由があっても「手伝えなくてごめんね」の一言があってもいいやん。
213FROM名無しさan:2010/09/12(日) 01:38:19
要は人間関係なんだよ
仕事できない奴でもコミュちゃんととれてる奴は責められない
214FROM名無しさan:2010/09/12(日) 02:11:00
仕事が出来れば、一切業務に関係ない会話なんかしなくても問題ないし
215FROM名無しさan:2010/09/12(日) 02:13:02
あるあると言いたいとこだけど、コミュ力皆無でも仕事がきちんと出来てるやつは何も言われないよ。
コミュ力しかなくて仕事出来ないのに責められないのは、出来ない自分を隠すのがうまいだけ。
216FROM名無しさan:2010/09/12(日) 02:15:36
今年の夏は表の自販機のゴミ箱に空き缶・ペットボトルが溜まりに溜まって
普段は遅番が終業後に一度片付けていたものが、バイト暦一番浅い昼番の俺にも
通常業務終わりにゴミを片付ける役が回ってきて余計な仕事が増えた

正直、今はどの仕事よりもそれがきつい、というか面倒臭い、というより臭い
217FROM名無しさan:2010/09/12(日) 02:21:27
>>215
それも一種の能力なんじゃないの
それにコミュ力皆無な奴は接客業なんて勤まらないと思うんだけど
218FROM名無しさan:2010/09/12(日) 02:25:13
営業とは違って基本的に接客はほぼテンプレだからな。
コミュ力と言うよりむしろ演技力。
219FROM名無しさan:2010/09/12(日) 02:30:22
>>216
うちの店は早番(俺)が担当。
毎朝、トイレ掃除、窓拭き、ゴミ片付けで営業開始前から
一人汗だくになってた('A`)
220FROM名無しさan:2010/09/12(日) 02:37:43
不思議なんだけど>>213みたいな意見がでると
反射的に>>214-215みたいな仕事できればコミュ力イラネみたいな極端なこと言う人がでるの?
なにもコミュ力ないけど仕事できる人を責めてるわけじゃないだろうに
それにコミュ力って業務関係の意思疎通がうまくできるっていうのも入るわけで
なにも口がうまいやつ=コミュ力あるってことじゃないからね
221FROM名無しさan:2010/09/12(日) 02:38:41
自分も引っ込み思案だし、コミュ力は無くともいがいと接客できんだなこれが。
バイト仲間と話すより、接客してるほうが楽。

そういう所の掃除は業者がやるな。
無い所を選んで正解だったようだ。
222FROM名無しさan:2010/09/12(日) 12:56:34
外のゴミハウスにゴキが5匹住んでるww
毎日ガラッ!と開けると光にビックリして癶( 癶;:゚;u;゚;)癶 カサカサと逃げる
223FROM名無しさan:2010/09/12(日) 17:00:49
>>222
ゴミハウスどころか店内にたくさん住んでいらっしゃるうちの店
ネズミも出るよ!

泣きたい
224FROM名無しさan:2010/09/12(日) 17:18:14
おまえらのシフトはどんな感じ?
応募しようと思ってるから参考にしたい
225FROM名無しさan:2010/09/12(日) 17:23:22
>>224
既卒就職活動中の俺は週三回。
休みは事前に言えば取れるけど、忙しいと呼び出されるorz
226FROM名無しさan:2010/09/12(日) 17:52:43
>>224
院試終わったんで週5の17〜24
しかし、来月からは卒研に追われるので、週3へ
227FROM名無しさan:2010/09/12(日) 19:38:06
>>224
週4〜5の約7時間、約3年勤務のフリーター(死亡フラグ付)
社員が機嫌によって言動が変わるので対応がめんどいのでそろそろ辞めるつもり
店によるが最低土日のどちらかは入れないと厳しいかもしれない
228FROM名無しさan:2010/09/12(日) 20:16:10
以前30〜40のおばはんに気に入られて、家に来ない?とか誘われたのが怖くて
目をピカピカさせて俺を見るおばはんが来ると一歩引いてしまう
229FROM名無しさan:2010/09/13(月) 01:53:32
うちの配本。

週刊ジャンプ50
週刊マガジン15
週刊サンデー2
週刊チャンピオン0

サンデーの2に突っ込むべきかチャンピオンの0に突っ込むべきか……
230FROM名無しさan:2010/09/13(月) 02:01:06
どっちもだな
つーかサンデー2じゃその日の内に即行消えるだろ…それ見て増やそうとは思わんのか
231FROM名無しさan:2010/09/13(月) 02:10:11
うちのチャンピオンの配本は2だがそれでも売り切れないから困る
どんだけ売れないんだよ
232FROM名無しさan:2010/09/13(月) 08:43:48
>>220の口がうまいのにコミュ力がないってのが想像出来ないんだが。
コミュ力あっても人を騙せない人はいるけど、口がうまいのにコミュ力ないってそれ口がうまいって言えるのか?
233FROM名無しさan:2010/09/13(月) 10:50:57
コミュ力のことは>>220の言うように業務関係の連絡事項や意思の疎通も含まれる
その点の能力が高い人は上司からの指示への理解度が高く、また報告義務も怠らない

口が上手い人は頭の回転が速い人
だけど…(=仕事が出来るではないため)中には口先だけの人もいる
先述の例えに当てはめると上司の指示に対して気持よく返事をするけど理解はしてない
こういう人はコミュ力があるとはいえない
(特に組織に取って報告義務は最優先項目なので怠る人は大変好ましくない)
234FROM名無しさan:2010/09/13(月) 14:53:45
口先だけなのと口がうまいというのとは違くないか?
失敗したって口がうまいから回避出来る訳だよな?
口先だけだと結局怒られる。
口がうまいってのは失敗してもそのうまさで怒られない人の事だろ?
理解してなきゃ言い訳出来ないし、コミュスキルがないと出来ない芸当だと思うけど。
235FROM名無しさan:2010/09/13(月) 15:29:36
コミュ論争は他所でお願いします
236FROM名無しさan:2010/09/13(月) 15:31:05
いま同僚バイトのブログを発見した。
ブログの中では社員になってた。出張したり、POP制作の担当してたりした・・・
もの悲しくなった・・・
237FROM名無しさan:2010/09/13(月) 15:44:41
>>236
逆に俺のブログを発見されたことならある…店長に



店長「もう少し本の事とかも書こうよ…」
俺「・・・努力します」
238FROM名無しさan:2010/09/13(月) 16:03:45
話題にできるブログならいいんだけどね。
「ブログ見たよ〜」とかいえない・・・
239FROM名無しさan:2010/09/13(月) 20:27:51
うちの店のパート、辞めたいなら素直に辞めたいって言えばいいのに
「今日休みます」と連絡いれてからもう3週間
社員も留守電に入れているけど一向に連絡なし
もうクビにすればいいのに
色んな人が穴埋めにかりだされていて可哀そうだ
240FROM名無しさan:2010/09/13(月) 20:41:36
>>229
うちはジャンプ100
チャンピオン3

それでもチャンピオンは2冊売れ残ってて返品、ジャンプは売り切れる。
マガジン、サンデーは40前後。

チャンピオンは気がつくと配本0になってるwww
241FROM名無しさan:2010/09/13(月) 21:45:22
>>239
それ本当にズル休み?
もしかして家で何か事件があって一家全員・・・。
242FROM名無しさan:2010/09/13(月) 22:03:30
クビにしても穴埋めするのは変わらないだろ
243FROM名無しさan:2010/09/13(月) 22:11:17
そのパートの代わりを募集・採用するまでは穴埋めだもんな
244FROM名無しさan:2010/09/13(月) 22:16:10
>>241
俺も真っ先にそっち考えた…
245FROM名無しさan:2010/09/13(月) 23:27:27
ちょい前にも質問したのですが『ときわ書店』で働いている、もしくは働いていた方いませんか?

全国に15店舗程ある書店らしいのですが・・・・
246FROM名無しさan:2010/09/14(火) 00:54:42
船橋のときわ書房はちょっとした有名店
247FROM名無しさan:2010/09/14(火) 02:16:00
通常は早番勤務で今日、初めて遅番のヘルプに入ったんだが
その時間帯のお客に可愛い子が多いことに驚いた。
いつも高年齢層相手と比べてレジが楽しいこと、楽しいこと。
248FROM名無しさan:2010/09/14(火) 02:33:43
高齢者に多い、問い合わせの前置きの「何でも聞きますけど」にイラっとする
本当に多いんだけど…地方的な言いまわし?なのか?
249FROM名無しさan:2010/09/14(火) 02:39:02
どんな風に使うの?
250FROM名無しさan:2010/09/14(火) 02:39:20
>>248
お客さんがそう云うの?

方言??
251FROM名無しさan:2010/09/14(火) 03:36:52
>>248
よく言われる。北陸?

「あの〜何でも聞きますけど、○○って本ありますか?」という感じに。
252FROM名無しさan:2010/09/14(火) 03:38:06
初めて聞いた
「お尋ねしますが」的な意味?
253FROM名無しさan:2010/09/14(火) 05:04:10
口上みたいなもんじゃね
254FROM名無しさan:2010/09/14(火) 11:12:29
「聞きますけど、なんでも○○では〜」ってのならあるけど逆は始めて聞いたな
255FROM名無しさan:2010/09/14(火) 13:58:30
>>246
何故有名!?
256FROM名無しさan:2010/09/14(火) 17:47:10
>>255
そこは確か暴本作者の手書きPOPが当たった店だったかな
257FROM名無しさan:2010/09/14(火) 19:19:34
>>251
うわあ北陸です!
そうですそんな感じに聞かれる
258FROM名無しさan:2010/09/14(火) 19:47:31
いきなり「っていうかぁ〜」と問い合わせされた俺よりマシ
今まで話してたわけでもないのに、何が「っていうか」なんだよ
259FROM名無しさan:2010/09/14(火) 23:13:06
同期の奴のフォローに注力せざるを得なくなって自分の仕事が終わらなかったでござる
そいつ仕事出来なさすぎワロタ
これで時給が同じだっていうんだからやってらんねー
260FROM名無しさan:2010/09/14(火) 23:49:18
器が小さいねぇ
261FROM名無しさan:2010/09/15(水) 00:11:18
器が小さい(笑)
262FROM名無しさan:2010/09/15(水) 00:44:57
ワンピース全然入ってこなくて巻数抜けまくりだよちくしょう
あとワンピース載ってないジャンプ売れなさすぎワロタ
263FROM名無しさan:2010/09/15(水) 00:49:57
>>259
店で一番時給低いのに店長代理にされた俺よりまし
264FROM名無しさan:2010/09/15(水) 01:12:36
>>262
確か今月末に全巻重版あったはず
265FROM名無しさan:2010/09/15(水) 09:06:14
毎月重版に合わせて注文してんのにほとんど入荷しないよ
ある所には沢山積んであるんだろうな
266FROM名無しさan:2010/09/15(水) 09:57:29
集英社は新刊も入らないから困る。
減数のされっぷりがパねぇっす。
20頼もうが入荷一桁ってどういう事だちくしょう。
267FROM名無しさan:2010/09/15(水) 10:05:26
>>266
取次ぎが全部抜いてます
268FROM名無しさan:2010/09/15(水) 10:46:48
>>265
重版に合わせて注文したんじゃ遅いんじゃないの?
重版待ち保留注文が大量にあれば回ってこなくて当たり前
269FROM名無しさan:2010/09/15(水) 11:45:28
>>268
もちろんそれしか注文出してないわけじゃないよ
270FROM名無しさan:2010/09/15(水) 12:57:05
>>269
それしかじゃなくてただ遅いって言ってるんだろ>>268
271FROM名無しさan:2010/09/15(水) 16:57:52
うん
272FROM名無しさan:2010/09/15(水) 17:23:56
なんだかんだで集英社は重版するだけまだマシ
こうd(ry
273FROM名無しさan:2010/09/15(水) 18:32:06
いやいや少ないのならかどk(ry
274FROM名無しさan:2010/09/15(水) 18:36:59
時給安すぎるしそろそろ辞めどきかなぁ・・・
決して嫌いな仕事じゃないけど高校生並みの時給で
社保や雇用保険の関係でフルタイム働かせてもらえないし
掛け持ちバイトも禁止されてる

出版不況で時給アップも望めないし
275FROM名無しさan:2010/09/15(水) 18:39:35
講談社は進撃の巨人推しすぎじゃない?
取次のせいかもしれんが1巻2巻共配本が半端なかったw
大量に返品したけど、最近雑誌とかで取り上げられてるのも
出版社のごり押しじゃないかと疑ってしまうわ
276FROM名無しさan:2010/09/15(水) 19:14:40
>>274
たかがバイトに掛け持ち禁止を言ってくるような所は自分だったら嫌だ。
他にも無茶な事を言われそう。
277FROM名無しさan:2010/09/15(水) 20:59:57
本屋で掛け持ち禁止とか収入やばいのにな
278FROM名無しさan:2010/09/15(水) 21:22:07
うちの店は掛け持ちOKだ
自分は夕勤(大学生)だが、夕勤にはフリーターで掛け持ちの人も結構いる
279FROM名無しさan:2010/09/15(水) 21:27:23
でも本屋のバイトなんて学生か主婦か実家暮らしのフリーターぐらいだろ
本屋のバイトだけで生計立てる奴なんていないだろうに
280FROM名無しさan:2010/09/15(水) 21:32:24
本屋のバイトだけじゃ絶対ムリダwww
281FROM名無しさan:2010/09/15(水) 21:33:03
うちの店に本屋のバイトだけ(しかもフルタイムじゃない)の
一人暮らしフリーターいるけどどうやって生活してるんだろ
ざっと計算してみても月収10万くらいしか稼いでない
282FROM名無しさan:2010/09/15(水) 21:43:26
>>281
家賃30000
食費15000
ガス使わず電気水道を限界まで削り
携帯は必要最小限の無料通話分で済ませる
これなら、本代に少しつぎ込んでも行けるっ!!




俺なら別のバイト探すがw
因みに実家暮らしの学生だが、書店バイトだけだと月5万ちょいの収入
当然やっていけないので、絶賛掛け持ち中
283FROM名無しさan:2010/09/15(水) 22:11:46
>>282
更新時が悲惨な事に…
284FROM名無しさan:2010/09/15(水) 22:27:13
>>282
同じだけ掛け持ちで稼いだら税金かかるとおもうけど所得税は確定申告でやってんの?
285FROM名無しさan:2010/09/15(水) 22:47:33
うち時給960だから頑張ればやってけそう
286FROM名無しさan:2010/09/15(水) 23:44:04
960?!
都心か?
羨ましい。
287FROM名無しさan:2010/09/16(木) 00:28:17
>>284
ちゃんとやってるぜ!!







と言いたいところだけど
経理の勉強してる友達にやって貰ってるw
288FROM名無しさan:2010/09/16(木) 11:58:55
23区内なのに700円台orz
まだ始めて半年だけどこれからあがっていくのかな。怖くて聞けない。
本屋の仕事がしたくて時給聞かずに始めた自分ww
289FROM名無しさan:2010/09/16(木) 13:41:04
だいたい1年で10円しか上がらないよ。
23区内といってもピンキリだからねえ。
うちの所は本屋以外のバイトが900円に達してるのに700円台・・・。
そうとうな本好きしかバイトが居着かない。
ゆえに新刊コミックが少ない配本だと身内で売り切れ。
290FROM名無しさan:2010/09/16(木) 13:59:47
ゲームショー前のせいかファミ通がよく売れる。東京の観光ガイドとセットで買う人も。@大阪
291FROM名無しさan:2010/09/16(木) 17:14:08
ジュンクまた新規開店か。すごいな
292FROM名無しさan:2010/09/16(木) 17:18:39
大阪だね
京都も駅南のイオンモールにデカイ大垣入ったのに駅北にまた大垣入るよ
293FROM名無しさan:2010/09/16(木) 19:07:19
1年で1円上がったよ!
294FROM名無しさan:2010/09/16(木) 21:31:46
三年で80円上がった
あがるだけマシ?でもしょぼすぎる
295FROM名無しさan:2010/09/16(木) 21:49:24
社員よりマシだが、バイトにもほんのり課せられるノルマが嫌
正月雑誌の案内きてて心が灰色になったわ
296FROM名無しさan:2010/09/16(木) 21:57:35
>>291
ジュンクは凄いなぁ
それにひきかえ、自宅近所の書店(チェーン店)は来月閉店…
297FROM名無しさan:2010/09/16(木) 23:00:50
爺さんが心臓病についての本を持ってきたり
小さい子連れのお母さんが離婚の本を持ってきたりすると
顔を直視しづらいですよね
298FROM名無しさan:2010/09/16(木) 23:34:02
最近、遺言書の書き方とかエンディングノートとか・・よく聞かれるよ。
299FROM名無しさan:2010/09/16(木) 23:36:44
>>297
うちの店に客注でしょっちゅう、ガン関連の書籍を頼むおばさんがいる
本人なのか旦那なのか気になっている
300FROM名無しさan:2010/09/17(金) 06:02:42
>>294
3年で20円しか上がらなかった俺に謝れ
しかも毎年10円上がるって聞いてたのに3年目はそれすらなかったという…
301FROM名無しさan:2010/09/17(金) 10:33:26
>>300
実際は1年間の働いたトータルの時間数が、一定に満たないと上がらないと聞いた事がある。
勤務時間が減ってなければ上がらなきゃおかしい。
なんかそんな決まりなかったっけ?
302FROM名無しさan:2010/09/17(金) 10:38:19
店 に よ る

うちは勤務10年のベテランと3ヶ月の新人が同じ時給だけどなんともないぜ
303FROM名無しさan:2010/09/17(金) 10:56:35
>>298
ウチの、エンディングノートや遺言書の本買いに来る客は、何か楽しそうだ
悪口でも書いてやろうとか企んでるんだろうかw
304FROM名無しさan:2010/09/17(金) 12:39:17
大阪市内の某田村書店に張り紙貼ってあったから応募迷ってるんだけど
何故か時間曜日は書いてるのに時給が書かれてないんだがw
普通書くよな?w
書いちゃうと誰も来ないような悲惨な時給なのかな、多分700円台だとは思うが
305FROM名無しさan:2010/09/17(金) 12:54:36
>>304
時給書いてない方が募集こないと思うんだけど
時給尋ねて安いからやめときますなんてそっちの方が言いにくいわ
学生・フリーター・パートなどで時給が違ってくるから書いてないんじゃないの?
306FROM名無しさan:2010/09/17(金) 16:34:25
960って時給良い方なのか
307FROM名無しさan:2010/09/17(金) 17:12:28
>>306
めちゃくちゃ恵まれてる
うち、都心から30分の千葉県だけど780円だよ
308FROM名無しさan:2010/09/17(金) 18:02:25
今日コミックの量にムカついたのでブリーチのキャラブック100冊返品してやった
309FROM名無しさan:2010/09/17(金) 18:45:45
>>308
なん…だと…
310FROM名無しさan:2010/09/17(金) 18:53:49
>>308
今日の新刊コミックの量は半端ない
レジ・補充・シュリンクだけであっという間に勤務時間終了だったw
311FROM名無しさan:2010/09/17(金) 19:00:41
小学館・講談社少年、集英社青年・文庫、白泉社少女とか・・・
312FROM名無しさan:2010/09/17(金) 19:12:25
980は恵まれてるのか
深夜だと1300円
ただし時間帯責任者
313FROM名無しさan:2010/09/17(金) 19:35:24
>>312
書店じゃなくてもそれなりに恵まれた時給だよそれ
314FROM名無しさan:2010/09/17(金) 20:38:26
>>303

「敬老の日の贈り物に何かいい本ありますか?」って聞かれて、「最近、評判なんですよ〜!」と勧めたくなったwエンディングノートw

もちろん無難に「くじけないで」あたりを勧めたが・・
315FROM名無しさan:2010/09/17(金) 20:45:32
BECK映画やってるからってゴリラーマン大量配本するなよ!
先月出た分そのまま返品してやったぜ
316FROM名無しさan:2010/09/17(金) 20:48:09
若者で佐伯泰英を知っているのは書店員くらいだと思う。
双葉の新刊売れすぎ。
317FROM名無しさan:2010/09/17(金) 20:48:49
明日、ジャンプ発売か?
色々と面倒臭いなぁ
318FROM名無しさan:2010/09/17(金) 21:41:41
>>316
自分も書店でバイト始めてから知ったぜ
いまもだけど、発売当日は双葉のスリップの多い事多い事w
319FROM名無しさan:2010/09/17(金) 21:48:36
佐伯と鳥羽さえあれば高齢者対策はバッチリ
320FROM名無しさan:2010/09/17(金) 22:03:56
宝島のムック
確かに売れるのは嬉しいが、大量に買って一つずつプレゼント包装
でも包装紙が気に入らない、と客に言われ急遽、包装紙買いに行きました

別に花柄の何が嫌なの?いいじゃん、優しい色で
321FROM名無しさan:2010/09/17(金) 22:04:45
>>316,318
分かるなぁw
322FROM名無しさan:2010/09/17(金) 23:22:30
>>319
上田秀人も入れておけばなお良し
323FROM名無しさan:2010/09/17(金) 23:26:08
>でも包装紙が気に入らない、と客に言われ急遽、包装紙買いに行きました

だったら好きな包装紙買ってテメーでやれよって言ってやれ(心の中で)w
324FROM名無しさan:2010/09/17(金) 23:30:11
>>320
ラッピングでお金もらってるの?

そうでなけりゃ、「この包装紙しかありません」でいいと思うんだが
325FROM名無しさan:2010/09/17(金) 23:48:11
入り口と書いたポールに並ぼうとしているのが明らかなのに、
出口のポールから入ってくる客はなんなの?
低姿勢で並びなおすに言ったら他のレジに行かれたよ

>>324
うちも包装用紙のリスト見せて選んでもらう感じだなぁ……
326FROM名無しさan:2010/09/17(金) 23:53:32
図書カード包装で言われた事あるわぁ
「○○(超大手)はもっと可愛い包装紙あるわよ」
じゃあそっちで買えよ、と思いつつ、これしかないんですよぉで押し通した
327FROM名無しさan:2010/09/17(金) 23:56:04
金取ってるならまだしも、無料だしね
文句があるなら自分で包装紙買って包めやって話だ
328FROM名無しさan:2010/09/18(土) 00:06:20
つーか、熨斗紙にしてもラッピングにしても、
本来は自分で用意しないと意味がないと思うんだ
329FROM名無しさan:2010/09/18(土) 00:23:53
>>325
この前出口から入ってきたお客さんにに入口から並んでって言ったら
(もちろん低姿勢)
本戻して買わないで帰ってたよw
330FROM名無しさan:2010/09/18(土) 00:56:42
いわゆるエロ本屋(同人誌などを扱う店)
って、高校生は雇ってくれないかな?
大手なんだけど
331FROM名無しさan:2010/09/18(土) 00:57:47
アカン
332FROM名無しさan:2010/09/18(土) 01:02:59
>>331
やっぱり?
詐称できないかなぁ?
20〜30才が活躍中ってかいてあったから
10代はくんなってことだよね
333FROM名無しさan:2010/09/18(土) 01:06:30
アカン
334FROM名無しさan:2010/09/18(土) 01:15:07
大手だからこそダメだろうな
中小ならなんとかなるかもしれんけど
とりあえず大人しく高校いって、大学生になったらチャレンジしてみ
335FROM名無しさan:2010/09/18(土) 01:27:33
>>334
おいーっす
336FROM名無しさan:2010/09/18(土) 01:28:40
レジ休止中のボード出してるのにそこへ並ぶおばさん
なんの嫌がらせなんだろ
337FROM名無しさan:2010/09/18(土) 01:34:07
どう見ても作業中なのにいきなり要件から入ってくる客ってなんなの…
そっち向いてすらいないのにいきなり「〜の本欲しいんだけどどこ?」とか言われてもちゃんと聞き取れないんだっつの
あのーでもすいませんでも一言間に挟むだけで会話成立するだろ
338FROM名無しさan:2010/09/18(土) 01:38:21
うちなんて他のお客さんのレジしてるのに割り込んで
○○はどこにあるの?とか聞いてくるお客さん多すぎ
しつけがなってない大人が多い
339FROM名無しさan:2010/09/18(土) 02:25:35
しかも、並んでいただけますか、順番にご案内いたしますって言うと
「お客様優先だろ!」とか言ってくる

私は先に並んでいただいたお客様の応対をしているのです
340FROM名無しさan:2010/09/18(土) 02:52:46
目の前のお客さんが出したお金を確認してる最中に
「ネェちゃん、農業の本どこ?」って聞いてくる爺
お金確認中だったから一瞬返答につまったら
「分からないんならいーわ」と逆ギレ
場所は分かってるからちょっとくらい待てよ、クソ爺
341FROM名無しさan:2010/09/18(土) 05:09:14
クレカ払いで最初に(認証方法を)暗証番号でいいか?って聞いてうんって言ったのに
なんでお前は確定だけ押す(=サイン式に切り替え)んだよ、アホか

そんなどうでもいい事にイライラした週末の夜の事だった・・・
342FROM名無しさan:2010/09/18(土) 08:12:50
嘘を嘘と(ry
343FROM名無しさan:2010/09/18(土) 08:38:44
>>340
可愛いネーチャンなのになんか怖いなw
344FROM名無しさan:2010/09/18(土) 09:02:19
問い合わせの本を探してる最中に問い合わせはよくある事。
そんな時はだいたいレジに長蛇の列で、他の店員も手があいてない。
待たされるのが嫌だから「俺の方が簡単なんだから優先しろ」って・・・。
確かに本探しよりもジャンル棚案内の方が簡単だが、お前は簡単だからと他の客を優先されたら嫌じゃないのかよ!
と叫んでやった。

・・・心の中で。
345FROM名無しさan:2010/09/18(土) 09:12:50
>>341

「最後に確定キーを押してください」と言われたのを勘違いして「最初」に押してしまったとゲスパー
お客さんも恥ずかしくて言えなかったんだよきっと。
346FROM名無しさan:2010/09/18(土) 11:53:53
ミヅキ「姉より(身体的に)すぐれた妹なぞ存在しねえ!! 」
347FROM名無しさan:2010/09/18(土) 11:55:08
>>346は誤爆です、失礼しました
348FROM名無しさan:2010/09/18(土) 12:00:14
やっぱり本屋バイトにはオタしかいないって本当だったのか
349FROM名無しさan:2010/09/18(土) 12:24:06
ゴムやシュリンク外してまで立ち読みしようとする客の精神構造がわからない
350FROM名無しさan:2010/09/18(土) 12:31:00
>>349
シュリンクかけてある本を無理矢理こじ開けて覗きこむのをやめてほしい。みっともないし破けるだろうが……
しかも見えないだろww
351FROM名無しさan:2010/09/18(土) 12:47:57
いい大人がゴムはずしたり在庫棚あけたり付録だけ抜いたりもうね…
352FROM名無しさan:2010/09/18(土) 12:53:09
それでもって注意すると逆ギレアルは何がいけないのと言ってくるしね
353FROM名無しさan:2010/09/18(土) 13:54:01
ポケモン白黒攻略本の問い合わせ多過ぎ
「攻略本はまだ出てません」ってPOP出してやったけど小学館が来月の28って事は他3社もまた同じ日なんだろうなぁ・・・
つかソフトと攻略本が同時発売とかあるかよ
今までそんなの聞いた事ねぇよ


無いよね?
354FROM名無しさan:2010/09/18(土) 14:31:35
>>353
探せばあるのかも知れないが
普通、完全攻略のは2〜3ヶ月くらい後だね
最速攻略本とかなら同時発売もあったようななかったような
355FROM名無しさan:2010/09/18(土) 14:33:27
ソフトと攻略本の同時発売は
昔だけど遊戯王のゲームとかジャンプ系であった
356FROM名無しさan:2010/09/18(土) 14:42:28
最近の攻略本商法はすごいよな。
序盤ガイドブック、ストーリーガイドブック、コンプリートガイドブック。
2冊も3冊も出るよなあ。
357FROM名無しさan:2010/09/18(土) 17:07:59
あるよ
最速攻略本とかVジャンブックスがよくやってた
物語序盤から中盤位まで掲載
358FROM名無しさan:2010/09/18(土) 17:37:56
テイルズ系とか、発売日に攻略本と出るのは多々あるんだけど、ニンテンドー系はほぼ発売日はない。
しばらくニンドリとか雑誌優先→エンタブとかでムック→攻略本って流れだから、聞かれたらしばらく出ないよって言っとくといい。
2ヶ月以内には出るだろうし、予約とっておいてもいーかもね。
359FROM名無しさan:2010/09/18(土) 18:05:59
ポケモンやったことないから以前出た攻略本の
ジョウト編とかカントー編とか意味不明だったわw
360FROM名無しさan:2010/09/18(土) 18:23:28
今日来た電話
「あの、奇跡が起きるって英語で何て言いますか?」

しばらく考えて
「ミラクル・・」
と言いかけると
「ミラクル!!きゃあ!ありがとうございます!」

その後、同じ人から何度も私指定で電話があったが、いい加減うんざりしたので
「図書館で聞いて下さい」
と言っておいた

いつも来る迷惑知的障害者によく似ている声音だったので本人だろう
が、それからもしばらく電話は来続けた
どうやら図書館の電話番号が分からず、本屋なら何でも教えてくれるからいいや、思っているようだ
あまりにうるさいので、居留守を使い続けたよ
361FROM名無しさan:2010/09/18(土) 18:40:26
リメDは商品発売前に攻略本が出てたな
発売直前に致命的なバグが出たかららしいが
362FROM名無しさan:2010/09/18(土) 19:24:46
>>353だけど集英社が結構出したりしてんだね
生意気言ってお恥ずかしい
もっと勉強します
363FROM名無しさan:2010/09/18(土) 19:29:32
リメイクのテイルズオブデスティニーであってんのかな。

今日注文の本取りにきた爺さん、「ここで注文したかはわからん」と後出しで言っててきたよ…。
結局なかった。このバイト始めてから年寄りがちょっと嫌いになった。
364FROM名無しさan:2010/09/18(土) 20:12:29
最近また図書カード大量発注が増えてきた
運動会の景品か?
365FROM名無しさan:2010/09/18(土) 20:58:08
決算が近い会社が多いとか?
366FROM名無しさan:2010/09/18(土) 21:42:53
電話対応中に「ねえ、ちょっと」と背中をツンツンされた。
「ぎゃっ」って声が出ちゃって、相手に「どうしたんですか?」って言われちゃったよ。

それと「ねえ、私の名前××なんだけど、月刊○○の懸賞ページに載ってない?」
って電話も止めてくれ…。
367FROM名無しさan:2010/09/18(土) 21:44:42
電話で話してる時に声かけてくる奴ってなんなの?
普通に考えて対応できないことぐらい分かるだろうに
368FROM名無しさan:2010/09/18(土) 23:17:17
>>366
知りません「ブチッ」とかやりそうな自分がいる…
369FROM名無しさan:2010/09/19(日) 01:06:07
>>360
森島先輩ボイスで再生された
370FROM名無しさan:2010/09/19(日) 01:09:04
中学生男子の集団いい加減にしてくれ万引き疑われたいのか
見張ってないといけないから自分ともう一人が仕事出来なくなる
文庫やら漫画やらいじくり回してはうろうろエンドレス
ヤクザみたいな口調で「おい!○○あるで!」とかやたら主張しては
他数名がスルーとか……何だろうな、云いっぱなしで会話しないのな今の子

図体が小さいだけ幼児のがはるかにマシだ…
371FROM名無しさan:2010/09/19(日) 03:59:21
うちは中学生だろうが大学生だろうがデカイカバン持ってる奴らは全員チェック。
初めはやりすぎだろって思ってたが、次から次へと捕まってて、今じゃデカイカバンの奴らが全員万引き犯に見えてきた。
372FROM名無しさan:2010/09/19(日) 12:18:54
今は親子連れ、老若男女関係なく油断できないもんな
SC内だからショッピングカートの中に入れてうろうろも困る
コミック持ち歩きはもれなくマークだし刑事さんの気持ちがちょっとわかるような気がする
373FROM名無しさan:2010/09/19(日) 12:27:57
でも、特に要チェックはやっぱ男だな。
だいたい男なのに何で大きいカバンを持つ必要があんだよ。
女じゃあるまいし。
ポケットに財布で手ぶら基本だろ。
374FROM名無しさan:2010/09/19(日) 14:05:25
>>373
免許持ってない学生とか若い人らは鞄必須じゃね?
後は郊外なのか繁華街なのかでも鞄の要る要らないは全然違うと思うが
375FROM名無しさan:2010/09/19(日) 14:14:18
女の万引き犯はタチが悪い。
こっちが男だからって現場つかんだ途端痴漢って罵られて、こっちが悪者www
376FROM名無しさan:2010/09/19(日) 14:28:55
>>375
しかもブスだから余計ムカツク
377FROM名無しさan:2010/09/19(日) 14:37:12
うちもあったな、万引きによる痴漢扱い
ただ、ひとつだけ問題があってな



捕まえた店員、すげー男前なんだが
女なんだ…
しかも打たれ弱いので、そのあとみんなで必死に慰めた
378FROM名無しさan:2010/09/19(日) 15:27:52
>>377
中性的な人はいいよな。それで繊細だなんて可愛いな
379FROM名無しさan:2010/09/19(日) 21:28:33
早速ポケモン黒白の攻略本きかれたよ
ちょっとは自分で考えて冒険しろよ
380FROM名無しさan:2010/09/19(日) 21:50:57
データ改造○○とかコードナントカとかを小学生が買っているのを見ると
ものすごく悲しくなる
381FROM名無しさan:2010/09/19(日) 22:51:45
>>374
だとしても女よりも大きいカバンは必要ないだろ。
しかも、荷物があきらかにほとんど入ってない。
今の男ってカバン必須なのか?
自分が遊びに行く時は大きいカバン持ってる奴なんか皆無だったがな。

女はタチが悪くても書店での万引き比率が8:2ぐらいだからなー。
それとも自分がバイトする書店が異常に男が多いのか?
382FROM名無しさan:2010/09/19(日) 23:27:52
>>375
万引き見つけて、痴漢って騒がれたら本当に触ってやる。


ってうちの先輩が言うてたww
383FROM名無しさan:2010/09/19(日) 23:54:26
女性の万引き犯を捕まえようとして、
実際に触る前(近づいただけ)に痴漢呼ばわりされた後輩のA君
この話を同僚やパートさんに話すと、
「あ〜確かにw」
「まぁ仕方ないわよねぇ」
等、同情どころか納得すらされてしまう辺りがなんともw
384FROM名無しさan:2010/09/20(月) 00:07:21
俺「会員証お願いします」
客「えっ?持ってないよ。そんなのいるの?」


こっちが「えっ?」だよ
385FROM名無しさan:2010/09/20(月) 00:07:43
ごめん、誤爆・・・
386FROM名無しさan:2010/09/20(月) 00:26:12
>>385
えっ?
387FROM名無しさan:2010/09/20(月) 00:27:39
バイト始めて五ヶ月、そろそろいいかなと思って
ちょっとだけレジのスピードを上げてみたら案の定ミスった・・・
調子に乗った俺のバカ
388FROM名無しさan:2010/09/20(月) 00:32:55
ディアゴスティーニを定期購読している客を見るとなんか感心する。
俺もたまに手を出しては見るものの、いつも早々にリタイア。
389FROM名無しさan:2010/09/20(月) 00:36:42
デアゴスティーニの本持ってきて「これ全部で何号なの?」って聞いてくるのはやめてくれ…
探すのすげえメンド臭いんだよ
390FROM名無しさan:2010/09/20(月) 00:47:38
ディアゴスティーニの定期購読は途中でバックレる客が多すぎ
391FROM名無しさan:2010/09/20(月) 00:53:16
>>385
レンタル併設店かなw
392FROM名無しさan:2010/09/20(月) 01:05:49
ディズニードリームファイル早く取りに来て
393FROM名無しさan:2010/09/20(月) 01:31:14
定期がたまったから電話したら
そのお客さん直ぐ来て「何で今頃電話するんですか?」ってキレられた
デアゴスティーニの週刊物だったんだけど3ヶ月分は放っておきすぎたみたい
電話されたのが余程むかついたのかそのお客さん
「定期解約します、次からは他店で買いますから!」って去っていった
途中でバックレるよりはマシだけど、なんかイラっとした
394FROM名無しさan:2010/09/20(月) 01:43:41
二年勤めてるのにミス多発するバカどうにかして欲しい。
従業員来てるのに何で社割出来ないの?辞めるの?
395FROM名無しさan:2010/09/20(月) 02:00:14
>>383
Aくん
かわいそうです。
396FROM名無しさan:2010/09/20(月) 08:22:02
>>393
定期はタイミング難しいもんな
何号も溜めてからまとめて取りにくる人もいるし…これはこれでかさばるから迷惑だけど
毎週朝一で買いにくるお客さんが素敵すぎる
397FROM名無しさan:2010/09/20(月) 09:08:37
デアゴは最初に連絡の仕方をしっかりと決めておく事になってる。
で、連絡なしでたまったのは「ご連絡は不要との事でしたが〜」って前置き入れるから今のところ>>393のようなトラブルはない。
でも、毎回連絡してるのに取りに来ないバカはどうすりゃいいのか・・・。
定期購読をやめるか聞いても絶対に買いに行くって言うし。
客注の類いは1年間置いておく方針だから、デアゴ系は死ねる。
398FROM名無しさan:2010/09/20(月) 09:43:02
うちの店には工作系のデアゴをもれなく定期購読するリッチな強者がいる
しかも溜めないで毎号きっちり買っていく
割りとおじいちゃんなんだがハマーやCB750Fまで手を出すとは思わなかった
399FROM名無しさan:2010/09/20(月) 10:18:33
工作系デアゴ、1テーマを2冊ずつ、定期購読の方がいる。なんなのだろう…
400FROM名無しさan:2010/09/20(月) 10:44:57
補完用と組み立て用とか
401FROM名無しさan:2010/09/20(月) 10:56:11
鉄道のやつを2つっつ買ってた人は
真鍮のままと彩色するのと揃えたいからってたよ
402FROM名無しさan:2010/09/20(月) 11:09:52
>>394
本人に言えよ。
あと、二年やっててレジも打てないって有り得なくね?
403FROM名無しさan:2010/09/20(月) 17:22:40
〇文館本店の従業員は暗い人が多い。接客業なんだからしっかりして
404FROM名無しさan:2010/09/20(月) 17:27:49
こんなことろで言われてもwww
405FROM名無しさan:2010/09/20(月) 20:15:43
店長・・・
テックジャイアンとかパソコンパラダイスをニンドリとか電撃DSとかの隣に置くのヤメれ
406FROM名無しさan:2010/09/20(月) 20:42:56
たまに顔を見てニヤニヤしてくる奴がいるけど気になるからヤメレ。
バカにするなら見えないとこでプギャーしてほしいぜ・・・・
407FROM名無しさan:2010/09/20(月) 21:45:45
>>405
あー、うちもだw
成人コミックやらは専用の棚行きなのに、
バグバグとかエンジェル?とかテックとか、ゲーム&アニメの雑誌ラックにあるわ
正直美少女文庫も、ラノベからエロ棚に移したい
この前小学生の女の子が読んでて微妙な気持ちになったしw
408FROM名無しさan:2010/09/20(月) 21:47:33
レジ来た瞬間からキレ気味の客なんなんだよ、待たせたわけでもないのに
客「××(他店名)ってポイントは付くの?」
俺「えっと…こちらは〇〇(当方店名)ですが…」
客「…ポイント付くか付かないかだけ答えりゃいいんだよ!!」
俺「ポイントはお付けできません」
客「…あっそ」
409FROM名無しさan:2010/09/20(月) 22:43:28
>>408
あるあるwww
最初からレジきて切れてるおっさんw

刺青入れてるヤクザみたいな人が来るけど見た目怖いけどレジでもなんも言わない

なのにたまに見た目普通なおっさんに限って文句ばかりいうわw

410FROM名無しさan:2010/09/20(月) 22:50:33
小学生低学年くらいの姉妹、姉が妹に『お母さんに見つからないように読むんだよ。』とTo-LOVEるのコミックを買っていって微妙な気持ちになった
411FROM名無しさan:2010/09/20(月) 23:21:02
>>407
うちは最初からフランス書院の並びにある。
どう見たってラノベと言えない。

893さんは常識のある人ばかり。
大勢で来ててもレジは本を買う人しか並ばないし、会計後にありがとうとまで言ってくれる。
一般人相手にささくれたった心が癒されます。
412FROM名無しさan:2010/09/20(月) 23:27:16
本を叩きつけるようにレジに出してくる人勘弁してよ
金玉キュッてなるからホント
413FROM名無しさan:2010/09/20(月) 23:29:43
フランス書院じゃないが「あおかん!」を店頭に並べた時、
流石にこれはラノベコーナーじゃねーだろと思ったな
414FROM名無しさan:2010/09/20(月) 23:30:36
今雑学王で書店が出てたんだけど、バックばかり映ってた。
しかも、姿鏡を置いたとかもうこれ書店じゃねえよ。
415FROM名無しさan:2010/09/20(月) 23:34:29
>>414
>バック
バッグの事で宝島社のブランドムック?それとも本当に書店裏雑学?
書店に姿鏡があって店側になんの得が。万引き防止に繋がるのか?
416FROM名無しさan:2010/09/20(月) 23:41:11
>>412
ちょっとした弾みで大きな音だしちゃって逆に焦っちゃう客とかいるよねww
417FROM名無しさan:2010/09/20(月) 23:47:43
子供がよくカウンターに本を投げ入れてくるよな。で、母親に怒られるループ。
418FROM名無しさan:2010/09/21(火) 00:20:11
>>415
すまんバッグだ。
姿鏡は見本のバッグを服と合わせてコーディネートを見るんだそうだ。
419FROM名無しさan:2010/09/21(火) 00:28:53
お金投げつける猿にビビル。
隣のお客様見習え。
420FROM名無しさan:2010/09/21(火) 00:56:49
>>418
なるほどコーディネートか…
かばんの実物を見てどのくらいの大きさかや質感を知りたがる人は多いが、書店に来る時の服装では参考にならないような…
421FROM名無しさan:2010/09/21(火) 05:18:43
始めて一ヶ月、勤勉さも相まってレジ内の業務はほぼこなせるようになったのだが、
未だにレジでの俺のキャラが定まらない
爽やか路線だったり、渋め声で落ち着いた路線だったり、ちょっと甲高い声路線だったり…

どれがいいか誰も言ってくれないから決めかねてしまう
422FROM名無しさan:2010/09/21(火) 05:32:57
>>421
無口な焼き鳥屋のおじさん風キャラでいいんじゃないかな
出す味で語る…みたいな
423FROM名無しさan:2010/09/21(火) 07:31:48
>>419
ザ・銭形平次
424FROM名無しさan:2010/09/21(火) 07:58:57
レジにいる時はいつも伊藤かな恵をイメージして発声してるわ
男だけど
425FROM名無しさan:2010/09/21(火) 09:43:48
>>422
出す味で……語れねー
質問の内容すら解らない時があるし…
426FROM名無しさan:2010/09/21(火) 11:04:40
最近イカ娘買っていく人をガン見してしまう
427FROM名無しさan:2010/09/21(火) 14:29:21
学園黙示録の2期、決まったな
今期で一番売れてた
428FROM名無しさan:2010/09/21(火) 14:37:25
二期分の原作のストックあんの?
429FROM名無しさan:2010/09/21(火) 14:44:48
そもそも学園黙示録って1クール?2クール?
430FROM名無しさan:2010/09/21(火) 15:00:25
1クール
431FROM名無しさan:2010/09/21(火) 17:52:34
>>426
うち全然入ってこないんだが・・・
多分新刊のタイミングで重版されるときまで入荷しないな・・・
432FROM名無しさan:2010/09/21(火) 19:02:57
時給780円(交通費なし)
でもバイトに応募しようかと思います。
本好きだし
433FROM名無しさan:2010/09/21(火) 20:09:57
小学1年生の万引きを捕まえた

自分の中で5、6年から上が万引きしそうだ、と思っていたのでかなりショック
勝手に思っていただけだけどね
でも・・幼稚園児にされたら泣く
434FROM名無しさan:2010/09/21(火) 21:49:06
>>433
小2と幼稚園の兄妹の万引き捕まえたことあるよ。
開店直後にファスナー全開のスポーツバッグ持参で怪しいと思ったら
コミックを20冊ほど堂々とバッグに詰めて店を出て行った。
とっ捕まえて親を呼ぶと、赤ちゃんを抱いた母親がいこにこしながら現れて
「この子たちが悪さしちゃって〜」「まだ小さい子供だし〜」
店長がコミックは買い取ってもらう決まりなのでと言うと
「え〜9000円も?主人に相談しないと〜」と言い出す始末・・・
店長も自分もポカーンだったよ。
435FROM名無しさan:2010/09/21(火) 21:52:06
親が指示させたとしか思えないな
小さい子供だからこそ、悪い事は悪いんだと教えないとダメなのに…なにこの親?
436FROM名無しさan:2010/09/21(火) 22:02:46
イカ娘なら今月初旬に重版あったけど
それより闇金ウシジマ君の確保ミスった死にたい
437FROM名無しさan:2010/09/21(火) 22:19:19
>>434
結局どうしたの?
438FROM名無しさan:2010/09/21(火) 22:24:23
学園黙示録は内容右肩下がりだから二期は厳しそうだなー
逆に屍鬼はだんだん面白くなってきたからもしかしたら今後売れるかも!
次の放送まで結構開くし
439FROM名無しさan:2010/09/21(火) 22:45:38
万引き犯の親ってまずまともじゃないよな
近くの中学は万引きする生徒があまりに多くて対応に疲れた校長が
「これからは警察に連絡してくれ」と言ってきたからその通りにしてる
取り調べするのに警察と親を呼ぶと
「なんで警察を呼ぶんだ!うちの子の将来が台無しだ!」と怒鳴ってきた
440FROM名無しさan:2010/09/21(火) 22:51:25
「万引きは犯罪です」
441FROM名無しさan:2010/09/21(火) 23:34:53
万引きって言うから軽く見られちゃうんだよ
窃盗なんだからさ
442FROM名無しさan:2010/09/21(火) 23:37:38
中学生女子を捕まえたら父親が来て、早速ビンタを4、5発。
店の中でやられるとこっちは困っちゃうけど、こうでなくちゃな。
443FROM名無しさan:2010/09/21(火) 23:56:04
書店で働いて半年だけどまだ万引き犯に遭遇しない
でもワンピの在庫があわないんだぜ
444FROM名無しさan:2010/09/21(火) 23:58:59
同じパターンがあったな
オラオラ系の高校生捕まえて、父親が来ることになった
まさにこの親にして〜って感じの強面のオッサンがノシノシと近寄ると、子供に右ストレート一閃
数メートル吹っ飛んだ

人間って、殴られて吹っ飛ぶ事あるんだなぁ…と思ったよw



こちらの話も警察へ突き出そうとしたので、慌て止めた
445FROM名無しさan:2010/09/22(水) 00:13:06
小学3年生の女子3人組を捕まえて親を呼ぶと
「あらーAちゃんのお母さん久しぶりー」
「あらーBちゃんのお母さん、旦那は元気−?」
「まーCちゃんのお母さんもーこの前ねー」
と井戸端会議を始めて呆気に取られた

エロ本で捕まえた男子高校生は
「買うのが恥ずかしかったから…」と真っ赤になっていたっけな
446FROM名無しさan:2010/09/22(水) 00:20:24
>>445
買うのが恥ずかしいからエロ本を万引きしてさらに恥ずかしいことにw
学校でネタにされるのがオチだろうな
そういうのは
447FROM名無しさan:2010/09/22(水) 00:58:48
>>439
書店のバイト辞める直前に「その程度で台無しになる将来ならない方がマシですね」って心の中で呟いた事ある。
448FROM名無しさan:2010/09/22(水) 02:13:23
本人みずから自分の将来を台無しにしたんであって、本屋側を怒るなんてお門違いだよな。
被害者側を非難する事によって、さらに子供の将来を台無しにしてるのに何故気が付かないのか。
愚かすぎるな。
449FROM名無しさan:2010/09/22(水) 02:20:59
今度、本屋のバイトの面接行くんだが先輩方にアドバイスをいただきたい
450FROM名無しさan:2010/09/22(水) 02:57:28
>>449
特に好きでもないのなら、
無理に本好きをアピールしないほうがいい
451FROM名無しさan:2010/09/22(水) 09:02:49
万引きした中学生の男の子が母親に連れられてレジに謝りに来たな。
母親が全部お金は払いますので、本当に申し訳ありません。って。気付かなかったおれも悪い気がする。
でもちゃんと母親がしっかりしてて羨ましいなと思ったわ

うちの店は万引きはけっこう酷い
ワンピースとか全巻抜かれたりするわ

やっぱりレジが混むと見てないスキにやられるわ
452FROM名無しさan:2010/09/22(水) 09:39:52
>>449
アピールすべきはいつでも入れます。
だ。
453FROM名無しさan:2010/09/22(水) 11:16:44
多分高校生っぽいやつがダカーポのエロ小説とかたまに買っていくんだが
社員が居ない時はスルーして売ってる
本当はいけないんだが、あんま売れないし売り上げになるから
454名無し:2010/09/22(水) 11:38:54
JUNK 交通費支給無し、時給880円から900円。仕事きつい。
455名無し:2010/09/22(水) 11:43:46
書店店員は薄給、きついにもかかわらず人気?本が好きだから?理由を教えて欲しい。
456FROM名無しさan:2010/09/22(水) 11:49:34
飲食じゃないから清潔
457FROM名無しさan:2010/09/22(水) 11:54:33
俺はジュンクの時給780円に応募しようかと思ってるけど
本が好きだから
あのインクと紙の匂いが最高!
読書はほとんどしない…

飲食はとにかく不潔
458名無し:2010/09/22(水) 13:02:09
>457 人手不足。ジュンク来て欲しい。吉祥寺店か池袋で募集あるかも
459FROM名無しさan:2010/09/22(水) 13:03:45
インクと紙の匂いで思い出した!
昔昔、「本屋で立ち読みをすると便秘が治る」という噂があって、
インクの匂いが便意を惹き起こすのでは?という説があった。
書店員の皆さんおなかの調子はどうですか?
私は(そういえば)バイト初めて以来、便秘知らずです。立ち仕事が良いのかも知れないけど。
460FROM名無しさan:2010/09/22(水) 13:04:36
ジュンクは役割分担キッチリされてるイメージが強い
池袋とかレジ店員の後ろにも店員が待機してて何じゃありゃって思う
461FROM名無しさan:2010/09/22(水) 13:39:28
>>458
ごめん俺宮城
462FROM名無しさan:2010/09/22(水) 14:08:35
うーむやはり応募多数だった…
めったに応募しないから応募してる奴多いんだな…
463FROM名無しさan:2010/09/22(水) 14:14:08
・シフトちゃんと入ってくれそうな人か
・普通の人か

この二点を満たす人が中々現れない不思議
カタコト中国人とかお婆ちゃんとか親とセットで面接に来た30代男性、こんなんばかり募集に来るうちの店
464FROM名無しさan:2010/09/22(水) 14:28:50
久しぶりに社員が入ったと思ったら
トイレ掃除は「汚いから」と拒否
電話が鳴っても「何か聞かれても困るんで」と無視
店を移動になると「絶対嫌」と出社拒否で店長が家までお迎えに上がった
一年足らずで父上から「残業で遅くなるのは駄目だ」と電話してきて辞めていった
取引先の娘で就職浪人のコネ入社だった

バイト募集の張り紙を出すと定年退職したおじいちゃんが応募してきた
「体力には自信があります」と言って明るいおじいちゃんだったけど
店長が「イメージがあるからねーお年寄りはちょっとねー」と断ってた
465FROM名無しさan:2010/09/22(水) 15:03:35
社長の紹介で入ってくるバイトのほとんどがダメだなぁ。
来なくなるか使えないかのどちらか。
466FROM名無しさan:2010/09/22(水) 18:19:19
なんか今日何やっても裏目裏目でテンション死にそう
番線印押さずにファックスして何がしたいんだ俺は
467FROM名無しさan:2010/09/22(水) 18:32:17
>>466
あるなーw
一個ミスるとそれを取り返そうと空回りしちゃうから
ミスした時こそ落ち着いて確認しながらを心がけてる
468名無し:2010/09/22(水) 21:29:27
>466 ジュンク堂のレジはトレーニングきっちりやるよ。覚えるまで、新人をベテランがしっかり監視って感じ。
469名無し:2010/09/22(水) 21:30:37
470名無し子:2010/09/22(水) 22:05:49
大型書店1ケ月目・・・。腰痛いし、もう辞めたいモード。続くかなぁ。
471FROM名無しさan:2010/09/22(水) 22:56:23
書類選考で落とされるかも…
応募者多数だってさ
書店経験ありますか?って聞かれたし
472FROM名無しさan:2010/09/22(水) 23:54:06
某チェーン店だけど採用は店長の好みだな。
素朴系・ガッチリ系・元気系と支店によってカラーが違う。
本部の命令で茶髪は落としてる。
473FROM名無しさan:2010/09/22(水) 23:58:46
> 素朴系・ガッチリ系・元気系と支店によってカラーが違う。
で思ったけど、他店応援に入る人って、このスレではどれだけいるんだろ。
肌が合う店では楽しいけど、そうでない店では大変だろうかと。
474FROM名無しさan:2010/09/23(木) 03:34:15
ブックオフで働きたいと思ってる大学生なんだけど

公式ホムペで「募集中」って書いてない店舗は電話してもダメかな?
475FROM名無しさan:2010/09/23(木) 03:39:33
ブックオフは書店じゃねえ
476FROM名無しさan:2010/09/23(木) 04:48:09
うちは新品本も中古本も扱ってるけど、
中古は新品よりもきついぜ?
1.本を元の場所に戻さない
2.在庫が思ったように入荷しない
3.本が汚い
などなど。まぁ、スレ違いだと思うが頑張れな。
477FROM名無しさan:2010/09/23(木) 09:01:24
>>473
そんなのバイトはやらないと思うが。
478FROM名無しさan:2010/09/23(木) 12:35:19
店長の好みだな。
素朴系・ガッチリ系・元気系

濃厚なホモスレかと思っちまった
479FROM名無しさan:2010/09/23(木) 12:36:53
働いてみて知ったが、書店員のゼクシーへの嫌悪感は半端ないなw
書籍を大事に扱う人でもゼクシーの扱いは雑だったりする
480FROM名無しさan:2010/09/23(木) 13:32:27
とにかく重い
しかし片手でスパッと袋に入れる

でも大袋でも破れないか不安
481FROM名無しさan:2010/09/23(木) 14:19:30
ゼクシィ袋ないん?
ところで、ゼクシィ袋はゼクシィを入れて投擲する為のものだと聞いたんだが
実際のところ、コントロール付くのか?
482FROM名無しさan:2010/09/23(木) 14:25:59
投擲だけじゃなくて積み上げて小屋作ったり、水害の際に土のうとして使ったり出来るレベルだよなwww
カップルで買っていっても何故か女の方が持って行くケースを良く見る気がする。重いのに
483FROM名無しさan:2010/09/23(木) 15:31:42
その不満が蓄積して最終的にゼクシィ投擲により死亡
484FROM名無しさan:2010/09/23(木) 16:01:56
今は出来婚も多いから、あの重みで流産しかねんぞ
電話帳みたいなペラペラの紙で作ってくれよ
485FROM名無しさan:2010/09/23(木) 17:14:26
ゼクシィはあれだけ重くてめんどくさいのに
値段が安いところが泣ける。
486FROM名無しさan:2010/09/23(木) 17:42:37
それ以上に誰も買わないのが泣ける
487FROM名無しさan:2010/09/23(木) 18:24:36
問い合わせの本、日販在庫無くて着荷予定出ないから
入荷に1~2週間かかるって言ったら
昨日の人は来週の月曜日に入るって言ってたぞ!
ってぶちギレられたんだけどなんなの?俺何か間違ってた?
マジイラつくわ
488FROM名無しさan:2010/09/23(木) 18:43:17
最近は店長が尼のプライム会員だからそのID使って注文してるよ
毎日アマゾンからの納品があってすぐ届くって評判いいよ 市ねよ日販w

図書カードの支払いだったら死ねるがw
489FROM名無しさan:2010/09/23(木) 18:46:27
アマゾンじゃ下手すりゃ赤字にならないか?

てか日販入荷前日に在庫表示すんな死ね
490FROM名無しさan:2010/09/23(木) 18:46:50
>>487
在庫は常に変化しますので、
先日と今日では状況が違います。キリ
って言って分からないなら客は池沼
491FROM名無しさan:2010/09/23(木) 18:49:12
>>490
だよなぁ
まぁ爺さんだから痴呆が出てたんだろうけどよ
あと接客中に横からくんじゃねぇ

老人共の優先されて当たり前って風潮はなんなんだ?
早く死ねばいいのに
492FROM名無しさan:2010/09/23(木) 18:51:13
正直、本や雑誌の取り寄せは自分でネット注文すれば
わざわざ店に取りに来る必要もなく楽なのになぁ、と思いながら
毎回笑顔でお受けしてます。
493FROM名無しさan:2010/09/23(木) 18:53:49
ああ、1〜2週間って言われてキレたのは近いうちに死ぬからか?
間に合わないからキレたのか
494FROM名無しさan:2010/09/23(木) 18:54:06
>>492
いや、書店で本買うこと自体がそれだろw
495FROM名無しさan:2010/09/23(木) 18:56:13
>>492
それはリアル店舗の存在意義を否定することになるぞw
496FROM名無しさan:2010/09/23(木) 18:58:49
>>494
まてまて
ネットでは殆どためし読み出来ないうえに在庫が膨大すぎて気に入る本が見つかりにくいというデメリットがある
書店は在庫はネットに劣るもののほぼ全ての商品がためし読みでき
またその場でお気に入りの一冊を発掘することも容易い
497FROM名無しさan:2010/09/23(木) 19:33:21
京都のヨトバシに開店の大垣書店の面接が明日あるんだけど背広着ていった方がいい?
基本的に私服でいいと思うんだけど
キャンパスプラザって所で、大規模な面接みたいで、ちょっとびびってます
498FROM名無しさan:2010/09/23(木) 19:36:59
どうしても欲しい本でも、店頭在庫あれば即入手できるしな
しかし、絶版には歯が立たない
このところ、欲しい本が全部絶版

まぁ出版年月日が60年代とかなんで、普通に店頭在庫はないんだがw
499FROM名無しさan:2010/09/23(木) 19:38:29
>>497
バイトの面接なら私服で十分
だが穴の空いたジーパンとか小汚ない格好は避けるべし
500FROM名無しさan:2010/09/23(木) 19:56:49
ジュンク堂や紀伊国屋て学生でも担当持たせてもらえるの?
それともレジ専任?
501FROM名無しさan:2010/09/23(木) 21:02:22
日販は客注も遅いし、たまに客注分も破損してるからかなり困る
やっぱブックサービスの方がよさげ
502FROM名無しさan:2010/09/23(木) 21:04:34
>>501
たまにっつーかしょっちゅうだよ
その度に担当者ゴルァしてるけど減らないね
一体どんな風に作業してるのか見てみたいわ
503名無し:2010/09/23(木) 22:50:36
>ジュンクは 担当持つよ。レジ専任の人もいるけど。レジだけが一番楽な仕事だけど。
504FROM名無しさan:2010/09/23(木) 23:37:11
カレンダーと手帳爆発しろ
505FROM名無しさan:2010/09/23(木) 23:55:50
検定申し込みも爆発しろ
506FROM名無しさan:2010/09/24(金) 00:40:28
ブランドムックも爆発しろ
糸が出てるだの縫製甘いのにいちいちクレームつけんな貧乏人が
507FROM名無しさan:2010/09/24(金) 01:18:00
>>506
クレーム来ても「当店では対応できかねます、出版社の方に(ry」で出版社の方に丸投げになったぜ
508FROM名無しさan:2010/09/24(金) 01:30:24
ポケモンぴあ品切れ重版未定で哀しそうな眼をして帰っていく子供たち
509FROM名無しさan:2010/09/24(金) 03:15:48
ポケモンぴあ自分が欲しいぜ…
御三家ランダムにつけるとか反則だろ
510FROM名無しさan:2010/09/24(金) 03:27:28
>>503
学生でも担当持てるのか
担当持ってみたいんだよな〜まあレジだけの方が気楽なのはわかってるけど

でも紀伊国屋やジュンクて閉まるのはやいから学生としては稼ぎづらいな
511FROM名無しさan:2010/09/24(金) 03:56:53
>>510
昼間、特に平日の昼間に入れないと中々担当になるのは難しいんじゃないかな
まあ、店によるが

でも担当なんて給料上がらないし上がったとしても微々たるもんだしいいことないぞ
512FROM名無しさan:2010/09/24(金) 04:06:49
>>508-509
やっぱポケモンぴあまだ聞かれるよな…。
俺は予約してたけど、当日のあまりに聞かれるものだから大泣きしてた子供に譲ってしまった。
おかげで難民の仲間入りだよorz
513FROM名無しさan:2010/09/24(金) 05:01:57
店員の確保分出すとかやってると、粘着クレーマーに知られたときに面倒だよ?
まぁ、泣いてる子供につい出したくなる気持ちは分からんでも無いがね。
514FROM名無しさan:2010/09/24(金) 07:56:38
>>513
そゆときはたまたまキャンセルが出たので…と言うしかない

ほんとごねる奴多くてうんざり
恫喝すりゃいいって思ってる奴タヒねばいいのに
515FROM名無しさan:2010/09/24(金) 08:25:52
そんなに欲しいなら予約しとけよって思うけどな
「なんで無いの!?」って人気だからだよ
516FROM名無しさan:2010/09/24(金) 08:31:38
一体どうしてそうなるのかしらんが
自分の分があって当然って面してんだよな
予約してないくせに

もうただの駄々っ子だよ
517FROM名無しさan:2010/09/24(金) 10:18:28
駄々っ子とはいいながら、そういうこと言うのはいい年こいたジジババが多いよな
518FROM名無しさan:2010/09/24(金) 11:33:50
ポケモンぴあはセブンイレブンではまだ売れ残ってたりするんだよな
シリアルナンバー抜かれてたらと思うとコンビニじゃ買う気しないが
519FROM名無しさan:2010/09/24(金) 15:26:43
ウチはポケモンぴあ売れなくて余りまくってる
520FROM名無しさan:2010/09/24(金) 15:55:47
本屋で働いてると情弱多いなwwって良く分かる
発売数日前に来て予約?
おせーよ。
521FROM名無しさan:2010/09/24(金) 16:10:36
ヒステリックも発売当日すぐに売れた
売り切れ後に客から、どこの情報で発売を知ればいいの?って大きな声でキレられた

どこだろ
522FROM名無しさan:2010/09/24(金) 16:23:59
うちはブランドムック発売日一覧みたいなのあるな
523FROM名無しさan:2010/09/24(金) 16:28:13
とりあえずはググれ、だな
524FROM名無しさan:2010/09/24(金) 16:39:46
ヒスの在庫聞いてくる人、ギャルみたいな見た目の態度悪い客が多い
525FROM名無しさan:2010/09/24(金) 18:31:21
生まれた時からぐれてるようなガキ向け?の本だからだろー
526FROM名無しさan:2010/09/24(金) 18:34:13
ヒスは来月に重版かかるらしいぞ。


コワモテな客がピーターラピットの図書カードを出してきたので噴きそうになって大変だったww
527FROM名無しさan:2010/09/24(金) 18:56:50
サユリ買えてホッとした
528FROM名無しさan:2010/09/24(金) 21:36:38
英検って一昨日で英検受け付け終了でしょう
ところが昨日シフトに入った子が受け付けてしまった
「ま、いいか。一日くらい」
と上に聞かずに自分判断
しかもお客に英検送付書渡し忘れてる!
おかげで事後処理に追われたよ
で、ちょっとむかむかしたので本人に怒りメール送ったら、自分のしたこと忘れてた
しかも「ごめん、てへ♪」メールが返って来た

えっと・・この何とも言えないものはどこに持って行こう?
彼女にとってはこれはどうでもいいことらしく、心配なのは常連に失礼なことをしたことらしい
529FROM名無しさan:2010/09/24(金) 21:48:04
英検22日締め切りで、23日に申し込みに来た母親が愕然としてた
かける言葉もなかったが、書店でしか受付できないの?
530FROM名無しさan:2010/09/24(金) 21:48:44
英検の申込書の日付を書き忘れただけで三日ぐらい眠れなかった俺には考えられない精神だな
531FROM名無しさan:2010/09/24(金) 21:57:34
客 英検の申込書ある?
俺 英検の受付やってないですー
客 受付してるしてないじゃなくて申込書あるか聞いてんだよ!
俺 受付してないので当然申込書はございませんが?
532FROM名無しさan:2010/09/24(金) 23:06:39
TOEIC・英検・漢検・簿記・模擬試験と扱ってるのに
偶然か申し込みしにくる人は他のレジに行くので自分はめったに受けない
楽だから嬉しいけど、来た時にパニくりそうで怖い
533FROM名無しさan:2010/09/24(金) 23:27:43
3枚目と4枚目をお客さんに渡すんだぞ!
レシート渡すなよ!
まぁ今年はもうない よな?
534FROM名無しさan:2010/09/24(金) 23:29:36
>>530
わかるわー

俺は英検の願書に印鑑押すの忘れそうになるんだよな〜
一度間違えたから神経質になった。
535FROM名無しさan:2010/09/25(土) 00:12:57
>>533
レシート渡しちゃいけないの?
536FROM名無しさan:2010/09/25(土) 00:15:07
歌ってみたの本を聞いてくる高校生に露骨に嫌な顔しちゃった
537FROM名無しさan:2010/09/25(土) 00:19:17
>>535
検定にもよるけど、3or4枚目が領収書

レシートを渡すと、領収書の2重発行になるよ
538FROM名無しさan:2010/09/25(土) 00:36:00
4or5じゃない?
539FROM名無しさan:2010/09/25(土) 00:55:55
5枚綴りで4枚目が協会に5枚目が領収書だった気がするのは気のせいかい?
540FROM名無しさan:2010/09/25(土) 01:14:32
検定申込不可、クレカ・スイカ不可なウチの店(一応チェーン店)は楽でいいやw
でも池沼来店率高くで店内トラブル多いが…
541FROM名無しさan:2010/09/25(土) 01:31:54
>>538-539
だから、検定による、と

今の店は、検定試験受付やってなくて詳細は覚えてないから
その辺は突っ込まんでくれ
542FROM名無しさan:2010/09/25(土) 02:57:20
>>537
そうか、回答ありがとう
うちの店は社員含め全員レシート渡してるや
543FROM名無しさan:2010/09/25(土) 02:58:38
>>528
英検の願書24日必着じゃなかったけ。大丈夫だったの?
544FROM名無しさan:2010/09/25(土) 03:59:46
検定申し込みってちょっとは店の利益になるの?
正直面倒くさいしネットで登録してくれって思っちゃうんだが
545FROM名無しさan:2010/09/25(土) 04:13:05
5%だか忘れたけど、いくらかはキックバックがあるはず
あと 客から現金が入る→協会から請求がくる の流れだから
多少キャッシュフローがよくなる。クレジットカードの逆やね
546FROM名無しさan:2010/09/25(土) 07:40:17
>>528です

事後処理として、とりあえず4枚綴りの1、2枚はきちんとしてあったのですでに協会に出した後でしたが、電話をかけて事情を説明しとりあえずそちらは済みました
また、お客は店長が電話して事情説明、謝罪
と色々ありましてとりあえず解決

パートさんの手をかなり煩わせて、仕事に支障をきたしてしまいました
で、やった本人は・・それをしでかした当日、自分のブログに「今度遊びに行くんだ、るん♪」とあり店長にも「休ませて下さい」連絡

殺意が湧いた瞬間でした
547FROM名無しさan:2010/09/25(土) 08:03:30
>>546
反省もしてないんじゃまたやりそうだなぁ
クビにすればいいのに、そんな使えない人。
548FROM名無しさan:2010/09/25(土) 11:28:20
ストーカーみたいな奴がキモい。
気付くと品出し中に、自分の後を付かず離れず来ててキモい。
始めは「自分みたいな不細工がそんな目に合うわけねーよ自意識過剰乙www」とか思ってたけど、もうかれこれ2ヶ月・・・。
偶然なのか確認に、BL棚に行ってみたら付いて来たし・・・。
最近は接近度が増してて、今にも触ってきそうな感じでかなりキモい。
まさか自分がこんな目に合うとは・・・。
549FROM名無しさan:2010/09/25(土) 11:39:51
>>548
客?警備員さん、いなかったら他の店員に言うとかすれば?
更に酷くなって家までついてくるとかなる前にねw
550FROM名無しさan:2010/09/25(土) 12:22:09
雑誌にカバーかけてくれっていうお客って何なの
頭わいてるの
んなもんかけたら余計目立つよ?
551FROM名無しさan:2010/09/25(土) 13:13:28
文藝春秋ならともかくオレンジページとかで言われると…
552FROM名無しさan:2010/09/25(土) 14:08:53
>>536
雑誌抜きの時に、
「くーよん、くーよん、くーよんよん」
って歌いながら探してたらお客さんに聞かれてて恥かいた。
553FROM名無しさan:2010/09/25(土) 14:48:12
探してる雑誌名呟いててお客さんをギョッとさせたことならある
アダルトって結構もろなやつあるから気をつけないとw
554FROM名無しさan:2010/09/25(土) 16:56:12
>>549
客です。
他の仲間に言うのは不細工だから恥ずかしい・・・。
自分だって最初は「自意識過剰乙www」とか思ったわけだし。
腕力には多少自信があるから(ゼクシィの梱包を片手で持って2個同時に運べるぐらい)何かしてきた方が警察に突き出せてすっきりする。
付かず離れずだから余計にキモい。
555FROM名無しさan:2010/09/25(土) 17:05:18
いや、何か起きてからではまずいんだよ
少なくとも店長や社員には報告しておくべし
556FROM名無しさan:2010/09/25(土) 17:11:31
作業してるすぐ側にいるって、シャツから下着とか見えてない?
本屋のバイトの子、作業に夢中になってしゃがんだりすると背中とか胸元が丸見えだったりするよ。
そういうのに味をしめて近づいてきたりするから、自分の容姿云々以前に、そいつが来たらすぐレジに入って周りの人にブロックしてもらうといいよ。
何もしないとエスカレートしてくるから。
557FROM名無しさan:2010/09/25(土) 17:43:44
>>554
気のせいか距離が近いお客がいるんだけど
他のバイトさん達は大丈夫ですか?って声かけしないと。

558FROM名無しさan:2010/09/25(土) 18:18:02
そういうの困るよな
俺も今年バレンタインデーに客の女子高生からチョコ2つ貰ったし
559FROM名無しさan:2010/09/25(土) 18:45:30
あー困るよねぇ…空気読めない馬鹿とかも

>>554
とりあえず、社員に言ってその状況を確認してもらって当面の間売り場に出なくて済む仕事にしてもらうとかした方がいいと思う
あと帰る時とか大丈夫?家がばれるとエスカレートした時がやばいよ
560FROM名無しさan:2010/09/25(土) 20:28:46
>>552
”正義”って言葉がこそばゆくて、
「これから正義の話をしよう」のことを個人的に”まさよし”と呼んでたのだが、
品出し中に「まさよし、まさよし」とつぶやいたのをお客さんに聞かれてちょっと笑われた

美人さんだったので、好意的な笑顔だったんだと無理やり納得してる
561FROM名無しさan:2010/09/25(土) 21:47:43
>>551
うちの店には、買う雑誌全部につけてって言う客がいる
もちろん女性誌等も全部
上に相談して「プレゼント包装以外に使うなと指示が」で断ったけど
店が経費出してくれないから、大人用の包装紙は自費で購入してるんだぜ
562FROM名無しさan:2010/09/25(土) 22:15:21
皆が優しくて心がほっこりした。
優しくされ慣れてないから涙が出そう。

>>556
下着が見えるようなしゃれた服は着てないから大丈夫。

>>557
他の女の子はレジ専だから大丈夫みたい。

前にも痴漢を殴って撃退してるから、皆が心配してるような事は起こらないと思うよ。
でも、次来たら誰かに話してみる。
ありがとう!
563FROM名無しさan:2010/09/25(土) 22:27:57
過度の危険だぞ
とにかく誰かに話しておけ
564563:2010/09/25(土) 22:28:42
「自信は」が抜けてた…
565名無し:2010/09/25(土) 22:51:28
書店のバイトって薄給だけど、先輩ヅラする人多くてやりきれない。大型書店って、仕事きつい
566FROM名無しさan:2010/09/25(土) 22:54:08
いつものジュンク堂の人?
567FROM名無しさan:2010/09/25(土) 22:57:59
本30冊、全部カバーかけてクレーーーって言われた。めんどくさー。カバーそんなに必要か?
568FROM名無しさan:2010/09/25(土) 23:00:48
保護用に必要な人
何の本を買ったかバレたくない人
「カバーおかけしますか?」と聞かれたからyesと答えたまで

このどれかだろうな、でも30冊は枚数あげるから「自分でやれ」と言いたくなる
でも前スレとかでワンピ全巻カバーした奴がいたようなwww
569FROM名無しさan:2010/09/25(土) 23:03:23
>550 雑誌カバーかけて。 いるいる。わけわからない。
570FROM名無しさan:2010/09/25(土) 23:03:44
うちは女子はワンピースタイプの制服なんだけど
脚立に上ってポスター貼ってたら覗き込んでるおっさんがいた。
正面から睨み付けてやったら慌てて出て行った。
本人は位置決めに夢中で全く気付いてなかった。

トイレが店舗の外にあるんだけど痴漢が出たりしない?
この前、女子トイレに忍び込んで汚物入れ漁ってハアハアしてる男子高校生がいた。
ちょうど刑事が店に来てたから引き渡した。
571FROM名無しさan:2010/09/25(土) 23:05:42
>570 本屋って、時々変な客来るよね。働いている人もちょっと・・・。気をつけて
572FROM名無しさan:2010/09/25(土) 23:06:42
>「カバーおかけしますか?」と聞かれたからyesと答えたまで
この場合がいちばん嫌だ
本当にカバーが必要だと感じる人なら多少冊数多くてもいいと思えるけど
どっちでもいいけどイエスってなんかムカつく
なんでって聞かれても困るけど
573FROM名無しさan:2010/09/25(土) 23:07:23
先週、バイト同士で揉めていて、殴り合いになりそうになった。接客態度がおかしいとか?もっと丁寧にカバーかけろとか、1ヶ月先輩の男か同年代の子に文句言っていた。やだなぁ。
574FROM名無しさan:2010/09/25(土) 23:09:45
同僚でもいつまで経っても出来ない人ってイライラするよ
迷惑だもん
575FROM名無しさan:2010/09/25(土) 23:10:15
分厚い参考書にカバーも、むかつく。一応、マニュアルで聞かなきゃいけない。
576FROM名無しさan:2010/09/25(土) 23:10:26
>>562
ちと危険な感じがしたので一応
ウチの店で痴漢が発生した時の話なんだが、された人が即座に大声出したんで
その痴漢が脱兎のごとく逃げ出した
それを捕まえようと、俺と社員の人(柔道2段)で追っかけたんだが、社員の人が顔に負傷を負った
ナイフ持ってたんよ
因みに俺も社員の人同様、柔道の有段者なんだが
正直言って、どこかしら掴みさえすれば、どうにでも出来るって過信はあった
偶々俺よりも社員が近くにいたから(後、足の速さも違う)その人がやられただけであって
先に俺が着いてたら、多分俺がやられてたと思う

俺らの常識とは違う判断で動いている連中なんで、きちんと対応したほうがいいよ
577FROM名無しさan:2010/09/25(土) 23:12:32
>>574
ごめんなさい…
578FROM名無しさan:2010/09/25(土) 23:13:59
殆ど毎日残業だけど・・残業代出る?出ないときもあるんだけど。
579FROM名無しさan:2010/09/25(土) 23:14:16
ペラペラのNHKテキストにカバー掛けるの難しいお
580FROM名無しさan:2010/09/25(土) 23:15:34
本屋もう辞めようかな。仕事つまらない。
581FROM名無しさan:2010/09/25(土) 23:16:11
>>577
俺に謝ってもしゃーねぇwwwww

てか注意されてるうちはまだいいよ
何も言われなくなったら怖いぜ…
582FROM名無しさan:2010/09/25(土) 23:17:18
バイトで3日目から来なくなった子いたなぁ。
583FROM名無しさan:2010/09/25(土) 23:18:20
>581 どのくらい書店バイトですか? 
584FROM名無しさan:2010/09/25(土) 23:21:03
>>579
文藝春秋より難しいよな
585FROM名無しさan:2010/09/25(土) 23:29:25
>>583
3年目だけど
586FROM名無しさan:2010/09/25(土) 23:46:04
ケイコとマナブにカバー掛けてくれと言われた時は、流石に殺意を覚えた
つーか、あれにカバーに袋加えたら赤字にならないか?
587FROM名無しさan:2010/09/25(土) 23:48:19
ワンピース全巻持ってきて全カバー頼まれた俺よりはマシだろw(体験談)
588FROM名無しさan:2010/09/26(日) 00:06:49
>>587
量があるだけでかけやすいじゃん
暇な時に限るが
589FROM名無しさan:2010/09/26(日) 00:21:24
ワンピ全巻全カバーとか頼まれたら先に会計済まして番号札渡して待って貰った方が良いだろ、レジ止まらないで済む
カバーは手空いてる人に後ろで黙々とやってもらう
590FROM名無しさan:2010/09/26(日) 00:23:29
>>589
勿論待ってもらってたけど、手が空いてるスタッフなんていないんだようちの店。
だから結局、休止中札立ててひたすらかばーつけ
591FROM名無しさan:2010/09/26(日) 00:27:08
うちの店はレジ四台に対して図書カードのリーダーが一台しかない
だからたまに渋滞する
592FROM名無しさan:2010/09/26(日) 00:33:26
500円の図書カード20枚で10000円分の支払いをしてきた客がいた。
どういう経緯で20枚も手に入れたのか不思議に思いながらひたすらカードを差し込んだ。
593FROM名無しさan:2010/09/26(日) 00:40:22
図書カードも使いきりじゃなくタスポみたいに
専用ICカード方式にすればいいのにな。
594FROM名無しさan:2010/09/26(日) 00:40:56
>>571
自分とこも、毎週一回は必ずエロ漫画買いに来る人がいる。まぁ、それは気にしないから良いんだけど…。
会計中全く目を合わさない、常に何かぶつぶつ言いながら歩いてる上に挙動不審、
更に品物渡すときもこっちを観ずに引ったくるからたまに袋を掴む手が空を切るw
初めて観たときは不審人物かと思ってセコムのスイッチ押し掛けたのは良い思い出。
爽やかスマイルで早速とエロ本買ってく人が不思議と多い店だから余計に怪しく見えるw
595FROM名無しさan:2010/09/26(日) 00:48:08
>>592
金券ショップだろ
596FROM名無しさan:2010/09/26(日) 01:01:53
>>587
これで「こち亀全巻」や「ゴルゴ全巻」でなんか要求されたら…
混雑時には紙カバーを冊数分だけ渡すわ。

>>562
用心&対策するに越したことはない。
万一エスカレートしたら、手遅れだから。

DQN学生が少なくないので、読み終えた本を無造作に置かれるのを見て、
内心ムッとしてしまうことが頻発…
「本も礼儀良く置けない&戻せないなら、自分だったら受からせたくない」なんて思うことも。
597FROM名無しさan:2010/09/26(日) 01:20:21
ブスしか居ないから美人を雇えってクレームが入る
うちの店からするとうらやましい話だ
598FROM名無しさan:2010/09/26(日) 03:34:36
店に入ってからずーっとブツブツ独り言を言ってる男性客がくる
しかも本の内容を堂々とメモしてる
本当なら注意しなきゃいけないんだけど、店長も怖いらしくてその客はスルーw
599FROM名無しさan:2010/09/26(日) 06:19:55
別の常識ある客からクレームくる前になんとかしたほうがいいんじゃ…
600FROM名無しさan:2010/09/26(日) 13:11:27
ジャイキリが地上波に降りてきたから下げられないな

みつどもえが思ったより売れたからイカ娘も期待
バクマンは元々売れてるし、そらおと、荒川、テガミバチ辺りは
2期だし前回ほどは売れないかな
それ町と神の味噌汁はあんま売れてないから少しは伸びそう
601FROM名無しさan:2010/09/26(日) 14:12:32
仕事の後さて帰ろうかと言う時に
「すてきな奥さん新春号一人十冊ノルマだからよろしく」って言われて鬱。
客に声掛けたり友人知人に頼まなきゃならないらしいorzそういう売り込みっぽい事するの苦手だから困る。
主婦雑誌買うような知り合いなんてカーチャンしかいねーよw
602FROM名無しさan:2010/09/26(日) 14:22:51
なにそのブラックな本屋。
ついでだから、保険の勧誘と浄水器の販売もしてこいよw
603FROM名無しさan:2010/09/26(日) 14:24:01
>>601
バイトなのにノルマとかあんのw?
クリスマスケーキかよ!
604FROM名無しさan:2010/09/26(日) 15:08:06
TSUTAYAまで古本参入とか……
日本の出版界はどうなるんだ?
厳しいルールを作らないとマジで作家死ぬで。
605FROM名無しさan:2010/09/26(日) 15:08:44
>>604
kwsk!
606FROM名無しさan:2010/09/26(日) 15:11:52
すてきな奥さん新春号は毎年社員・パート・バイト全員が一人一冊お買い上げです
607FROM名無しさan:2010/09/26(日) 16:38:20
ノルマ、ウチはないが友達のバイト先ではあったな
5、6冊買わされたとかなんとか
608FROM名無しさan:2010/09/26(日) 17:41:14
翌日入荷する予定の雑誌の古い号を撤去しておく仕事をしてたんだけどこれって前日にやると問題あるのかな?
書店員の掲示板でこの作業には反対みたいな意見があって気になってるんだけど
609FROM名無しさan:2010/09/26(日) 17:53:11
EDについての本、全部持って来いと言った客
マジでいい加減にしろと思った
610FROM名無しさan:2010/09/26(日) 18:05:21
>>608
うちの店は発売3日前から徐々に売り場の数を減らしてアピールしてる
+レジでも「明日でますよ」って確認取らないと返金・交換ばっかりになってしまう・・・
未だにジャンプNEXTを週刊と間違えて買ってくような客ばっかりだわ
611FROM名無しさan:2010/09/26(日) 18:28:51
>>608
勘違いしてた人がしつこかったが
翌日出る雑誌を抜くのはおk
普通に考えて、雑誌抜くだけなら、大して空きは出来ないから
みんながやるなってたのは、翌日出る雑誌を「陳列するスペース」を作ること
ウチは厳しいらしく、雑誌抜きしてて、平台が空く事は殆どない
612FROM名無しさan:2010/09/26(日) 19:23:31
>>611
お前空気読まずに1人怒ってたやつだろww
その店によるんだから皆「やるな」なんて言ってないからね
勝手に意見まとめんなよ
613FROM名無しさan:2010/09/26(日) 19:36:16
ホント店によるよな
うちは営業時間内に抜き取りしてるけど
客ほとんどいないからガンガン場所空けするし
614FROM名無しさan:2010/09/26(日) 19:54:40
給料日直後は1000円以下の支払いも万札出す客が多いから
5000円札が幾らあっても足りない
615FROM名無しさan:2010/09/26(日) 20:00:49
お客さんがもってくる五千円札そろいもそろってボロボロなのはなぜ
他のお客さんに渡すのがためらわれる
616FROM名無しさan:2010/09/26(日) 21:11:37
雑誌抜きは前日の閉店1時間前から始めて、全てきっちり場所を開ける。
うちだと出す分が開いてなかったらモンク言われるぞ。
617FROM名無しさan:2010/09/26(日) 21:34:13
俺んとこは無理だ
閉店1時間前なんて客がごったがえしてる
でも、系列他店に応援に行ったときは、余裕で30分前くらいに場所作ってたが



前スレ過去ログの最後20レス位が抜けてたんで良く解らんが
「店による」は魔法の言葉として、無理やり場を収めようとした感がある・・・が
正直掘り返す話題じゃないだろ
スレの終わりと同時に終わった話題だ
店長がやれと言えばやるし、やるなと言えばやらない
そんだけの事
どっちがより正しいかなんて、社員が集まるスレでやりゃいい
618FROM名無しさan:2010/09/26(日) 21:38:33
>>611
やるななんて聞いたこと無いwwwww
うちは朝番が少ないから前日抜き取り場所開けは基本だ
619FROM名無しさan:2010/09/26(日) 22:54:45
コロコロとかちゃおとか大量入荷なおかつ売れ行きが早いものなんて
付録をつける作業だけで時間がかかってバタバタするのに
更に場所空けをしていないとなると大変だろ…
620FROM名無しさan:2010/09/26(日) 23:04:26
おいおい
何かこないだも見たぞこの論争
621FROM名無しさan:2010/09/26(日) 23:04:53
そもそも雑誌は午後に来る所や夜に来る所があったりと入荷の仕方から全然違うんだよ。
午後入荷なら前日からヒモかけ出来るけど、閉店後に入荷ならヒモかけは朝にするしかない。もちろん閉店時間にも左右される。
さらに、ヒモかけかシュリンクを使うのかも違う。
また、どこまでヒモかけするかも違う。
あと、コミック雑誌はコミック扱いの店もあるから、ここでも変わる。
その店の方針で雑誌にさける人員も違う。
他の担当が手伝う書店もあれば、担当のみで作業する書店もある。
ざっと出しただけでこれだけの違いがあるわけだ。
上記の事だけでも何通りもの書店が出てくるんだから「店による」が1番正しいんだよ。
622FROM名無しさan:2010/09/26(日) 23:07:36
図書カード500円を10枚出して、週刊誌1冊お買い上げ。
おつり出せって怒鳴ったおじさん、どうしちゃったんだろ?金券屋にうればいいじゃん。
623FROM名無しさan:2010/09/26(日) 23:09:30
検品していたら、今日はエロ系ばかり。しかもBL系。写真入り・・・。
思わず中身を確認した。
624FROM名無しさan:2010/09/26(日) 23:13:18
閉店間際に、3冊も調べてくれ…。とか、立ち読み止めないのなんとかして。
625FROM名無しさan:2010/09/26(日) 23:14:29
検定申し込み、連続で3件。なんか、面倒だ。歴史検定や仏検定。たまにやらないと
忘れそうだ。
626FROM名無しさan:2010/09/26(日) 23:20:15
今日も英検申し込みがあった…
そんなに大事なら、受付開始と同時に申し込めよ
627FROM名無しさan:2010/09/26(日) 23:22:07
>626 わかるわかる。英検申し込みとか、ぎりぎりに言って来る人。
忙しいときに限って、検定申し込み重なる。めんどくさい。
628FROM名無しさan:2010/09/26(日) 23:26:59
閉店ギリギリまで立ち読みしていて
閉店の放送が流れた途端、レジに突入してくる客が多すぎる
せめて買った後に立ち読みしてくれ
629FROM名無しさan:2010/09/26(日) 23:31:10
閉店1分前に立ち読み止めて、さらに奥にうろうろする客。なんだかなぁ。
630FROM名無しさan:2010/09/26(日) 23:32:21
検品やっていたら、カナリ腰も痛くなってきた。ダンボール持ち上げるとき
こしつかわずに、うまくやらないとな。安い時給で体痛めそう。
631FROM名無しさan:2010/09/26(日) 23:33:51
カウンターに来た中年の女。「愛している」って韓国語でどう書きますか?
サランヘヨだと思いますが、あいにく、書き方がわかりかねます。何も
買わずにそれだけ聞いてきた。DQN客。
632FROM名無しさan:2010/09/26(日) 23:35:14
前の店もそうだったが、書店って社員が2−3人なのに、なんか
いばっていていやだなぁ。大型店ってだけでプライド高いのか?
633FROM名無しさan:2010/09/26(日) 23:37:29
>>630
持ち上げる時は古武術を取り入れると良い。
634FROM名無しさan:2010/09/26(日) 23:48:55
>633 サンクス 練習して見る。 you tube見てる。ありがとう。
635FROM名無しさan:2010/09/27(月) 00:51:00
何ていうか、本を読むのは頭のいい人って意識が、まだ作り手にも売り手にもあるんじゃないかね。
しょせん「商品」なのにさ。
「若者の活字離れ」なんていうのも、本が売れないことを、
客に責任押し付けてるだけだと思うんだが・・・


>>632
パートのオバハンや、フリーターの姉ちゃんでもそういう人いるよ。
仕入れ担当になっただけで、自分がいないと店が回らないと調子に乗ってたな。
おそらく書店の現状を知らない老人たちからちやほやされて、勘違いしてしまったんだと思う。
636FROM名無しさan:2010/09/27(月) 00:59:02
私も書店でバイトしてますが、社員さんレベルの仕事までこなす皆さんを尊敬します。
皆さん、メインはレジ業務ですか?
637FROM名無しさan:2010/09/27(月) 01:05:54
>>636
レジ、問い合わせ、品出し(雑誌や担当ケ所やそれ以外も)、客注受付、発注、電話連絡、掃除、返品、迷子の世話
とか。
638FROM名無しさan:2010/09/27(月) 01:18:31
>>635
ちやほやしてくれる爺婆がいたらどんなに楽か…
店員虐めにくる年寄りばっかりだようちの店は
特にここ最近嫌み言われにバイトしにいくようなもんで疲れた
うちは社員さん含め客に対して低姿勢な人ばっかりだから
それが気持ちいい客もいるんだろうな
639FROM名無しさan:2010/09/27(月) 01:59:38
>>637
迷子の世話とか、度を越えてますねw
子供って可愛いけど、この間、商品のぬいぐるみを
胸におもいっきり投げつけられた時はさすがにイラっときましたね。
投げ返してやろうかと思いましたが、そんな勇気はなく、
「気をつけてお持ちくださいね」なんていいひとぶって終わりました…
640FROM名無しさan:2010/09/27(月) 07:31:47
ゼンリン買って行ったお客がいた
うちの店ではかなり稀、しかも高額だから「売上アップ!」と喜んでいたら
「ごめん。違った」
とすぐに返品しに来た
そして「こっち」と交換したのは道路マップ
差額実に8千円。もちろん返金です

「いや〜ハローワークの紹介先がどこか分からなくてね。とりあえずゼンリン買ったけど全然詳しくないんだね」
だって
ちなみにゼンリンは中身見てから買ったのに
自分も前の仕事やめてハローワークを利用したことがあるけど・・なんか利用者がみんなそのお客と同じに見えて来た
641FROM名無しさan:2010/09/27(月) 08:38:41
8年前にブックエースで採用された時
契約書にサインと保証人用意しろと言われた。
その契約書には人権を無視した好き勝手なことがいろいろ書いてあり

例えば「店に損害を与えたら責任取ります」とか・・・・ふざけた事ばかり書いてあった。

過去にいろんな職場で働いたけど
あんな訳のわからない契約書にサインさせられたのは初めて。
642FROM名無しさan:2010/09/27(月) 09:52:10
レジ以外何もしてない1年目なんだけど、
それ以外教えないって無能って判断されてるのかな?
最初の1ヶ月で鬼のようにレジ業務詰め込まれて、 それ以来レジ張り付きで放置くらってるんだけど…
わからない事があった時だけ教えてくれるんだけど、
それ以外なにも無いんだよね
他の人は担当業務で忙しくて、レジに1人でポツン
643FROM名無しさan:2010/09/27(月) 11:17:07
レジ=店の顔
店の顔として認めてもらったんだよ
644FROM名無しさan:2010/09/27(月) 11:55:08
>>642
私も!
私以外の人は皆担当持っててレジもはいるけど基本的に他のことやってる
自分だけレジ専ってなんか不安になるよね…
645FROM名無しさan:2010/09/27(月) 12:01:33
単に担当に空きがないだけではなくて?
あとはシフトの関係で日数少ない人には任せられないしねえ
646FROM名無しさan:2010/09/27(月) 12:09:35
うちはバイト、パートは全員レジ専だよ。
647FROM名無しさan:2010/09/27(月) 12:10:36
大型本屋3ヶ月目、本屋は想像したよりずっと大変だった。レジ、客注、返品
検品、バイトも社員も仕事好きなのか?読書好きだからって本屋で
働いたのは大誤算だった。長く続いている人ほど意地悪だ。仕事大好き
人間ばかりで、もう限界。来月辞めることにした。明日店長に言う。
バイトなのに、月に23日も拘束されるのはごめんだよ。さよなら。池袋の
大型書店いつも募集してるから、行きたい人はどうぞ。
648FROM名無しさan:2010/09/27(月) 12:21:34
文具担当 ファンシー担当 書籍担当 CD担当 店長

うちは基本これを一人で担当してるから。補佐も何もない
俺は3年間レジ専さ
649FROM名無しさan:2010/09/27(月) 13:24:40
書籍20箱以上を二人で出すとか無理ーーー
しかも常備と手帳のダブルコンボって何なのさ
店戻りたくないーーー

でもやらなきゃ終わらないから頑張る・・・
650FROM名無しさan:2010/09/27(月) 13:47:19
なんかいっつも忙しい、忙しい、仕事終わんなぁ〜いって言ってる人いんだけど
私語雑談ばっかしてっから終わらないんだよ!
そのしわ寄せがこっちに来るんだからやめてくれ
せめて仕事が終わってから存分に雑談しろよ…

あとレジ並んでるとき無視してないでフォロー入ってくれ…
651FROM名無しさan:2010/09/27(月) 14:19:35
80歳くらいのおじいちゃんが芥川龍之介全集買って行った。
会計終わってもレジ回りうりうりしてるなと思ってたら客が引いたころに
にこにこ話しかけてきて「漱石も好きなんだけど漱石は字が小さいからな」
と笑ってたんだがこれってどういう意味?
適当に笑って誤魔化したけど意味分からん。
652FROM名無しさan:2010/09/27(月) 14:26:14
話を聞いて欲しかったんだろう
語り出したら止まらなくて他の仕事出来なくなるから適当に流しておけばok
653FROM名無しさan:2010/09/27(月) 14:30:18
たんに喋りたかっただけじゃない?
老人の多くは会話に飢えてる。
654FROM名無しさan:2010/09/27(月) 14:33:14
しまった。
もたもたしてたら重なったorz
655FROM名無しさan:2010/09/27(月) 14:34:05
>>652>>653
レスありがとう
ただ話したかっただけで特に意味はなかったのか…
ちょっと考え込んでしまったよ
てか良く見たら自分の文章がレジ回りうりうりになってるw
馬鹿すぎるwうろうろの間違いです。すみません
656FROM名無しさan:2010/09/27(月) 14:37:51
ただの文豪ジョーク
657FROM名無しさan:2010/09/27(月) 15:40:52
バイトは真面目にやっている。社員は、レジ打ちしながら立ち読み。
検品しながら立ち読み。私語。バイトには厳しく、自分に甘い。
もう辞める!本屋は、二度と働かない。
658FROM名無しさan:2010/09/27(月) 16:20:36
社員なんて薄給だぜ?
659FROM名無しさan:2010/09/27(月) 16:33:48
辞める辞める言ってる奴は黙って辞めろよ
660FROM名無しさan:2010/09/27(月) 17:29:29
けいおん売れすぎだw
661FROM名無しさan:2010/09/27(月) 17:42:17
うち入荷数少ないんだよなー
まあ特典付くオタ向けショップがいくつもあるし
うちで買う人は少ないのかもしれんが・・・

そのオタ向けショップでは品薄な1〜3巻を
この日に合わせて早めに確保できたのはよかった
662FROM名無しさan:2010/09/27(月) 18:11:40
平日昼間のシフト入って気づいたこと
精神障害者及びその一歩手前の人が結構いる
同じビルだけどフロアの違う英会話教室のことなんてわかんねーよ
「こちらではわかりかねますので、教室に直接行かれてはいかがでしょうか?」
と言ったのに
「いくらかかりますか?」
「何時から授業ですか?」
って、こちらの話を聞いてくれなくて疲れた
663FROM名無しさan:2010/09/27(月) 18:18:40
その手の客ならうちも多いな
暇なら相手できるがこっちも自分の仕事や
他の客の応対もあるのに少しでも蔑ろな対応したら
施設からクレームが来るんだぜw
お守りはてめーらの仕事だろうと
664FROM名無しさan:2010/09/27(月) 18:23:14
職場の人間関係どうですか?うちは、みんな一人でこもる人多い。
人間関係は全くない。仕事以外の会話無し、不思議だ。
665FROM名無しさan:2010/09/27(月) 18:31:41
うちは社員含めて比較的仲はいいと思う
しょっちゅう飲みに行ったりとかしてるし。

入りたてで少し孤立してるっぽい人も
「タダでいいよ!」と社員が誘って仲良くなるってパターンだ。
666FROM名無しさan:2010/09/27(月) 18:31:59
>>631
そんなこと聞かれたら、韓国語の辞書をお買いくださいって言えばおk
667FROM名無しさan:2010/09/27(月) 18:36:51
上野の駅中書店閉店かあ
668FROM名無しさan:2010/09/27(月) 18:46:01
>>664
たまに飲みに行ったりする程度だなぁ
669FROM名無しさan:2010/09/27(月) 19:09:51
バイト先の人と飲みに行くとか都市伝説としか思えない
雑談する程度には仲はいいけどさ
670FROM名無しさan:2010/09/27(月) 19:19:47
仲良くするどころかイビリやパワハラが横行してて、昼ドラみたいな人間関係だ
671FROM名無しさan:2010/09/27(月) 19:21:29
普通に遊び行ったりしてるなぁ
672FROM名無しさan:2010/09/27(月) 19:50:45
>>670
そんな中で仕事したくないなw
673FROM名無しさan:2010/09/27(月) 20:07:01
バイト内カップルが数組いて仕事しづらい
674FROM名無しさan:2010/09/27(月) 20:23:54
パート同士でポケモン交換しあってるウチは稀有なのか?
675FROM名無しさan:2010/09/27(月) 20:43:33
エグザイル品切れだー
問い合わせ立て続け
676FROM 名無しさんan:2010/09/27(月) 21:31:27
まだ職場慣れなくて、毎日問い合わせに、緊張、検定受付
ドキドキ、社員に裏で怒なられた。
みんな仕事は一ヶ月で覚えた?
何とか乗り越えなきゃ。泣
677FROM 名無しさんan:2010/09/27(月) 21:52:29
本屋は真面目な人多いですね。でめ人手不足。
毎日残業
うちは常に募集なんです
678FROM名無しさan:2010/09/27(月) 22:06:48
なんで微妙に日本語が不自由なの?
679FROM名無しさan:2010/09/27(月) 22:14:35
カバオカケイタマスカ?
680FROM名無しさan:2010/09/27(月) 22:36:02
無料配布してた八雲のポストカードを転売したい乞食が数人来たので購入者限定配布にしてやった
1枚下さいどころか本も買わずに全種類よこせとかふざけてんのか

他にもシールとか置いてると1冊しか買ってないのに同じ物を店員の目を盗んで
こっそり2つ取ってたりする客みると意地汚いって思ってしまう
持ってくのは良いんだが「もう1ついいですか?」の一言が言えないのかよって思う
681FROM名無しさan:2010/09/27(月) 23:18:23
バイト内でモンハン買うっていう人間が4、5人いるからそういう集まりが出来るかもしれない
682FROM名無しさan:2010/09/27(月) 23:29:24
>>680
うち配り忘れそうだったからコミックも文庫もポストカード入れてシュリンクしたった

しおり根こそぎ持って行く卑しい人はそろそろ恥を知れ
683FROM名無しさan:2010/09/27(月) 23:58:28
>>680
応援した店のレジ前には置いてあったなぁ>八雲ポストカード
店員が全て奪ったら…さすがに命がなくなるわな。

コミック売り場のレジ内で、限定版コミックが結構死蔵状態なんだけど…
売れるあてがあるのかなぁ。
684FROM名無しさan:2010/09/28(火) 00:08:35
ネギまの限定版が完全に負債になってる
キャンセルしたデブオタは死ね
685FROM名無しさan:2010/09/28(火) 00:28:30
限定版は完全前金制だな、うちの店は
店分の注文も出してるみたいだが、少数なんですぐに捌けてるし
万が一残っても、フェアの拡材っぽく使ってる
686FROM名無しさan:2010/09/28(火) 01:12:41
ニュー速で宝島の新創刊ラノベが叩かれまくり。

確かに売れてない。

687FROM名無しさan:2010/09/28(火) 02:26:03
限定版といえば、なのはの予約がすげーな
vividとフォース同時発売なんだな・・・来年の3月だけど
688FROM名無しさan:2010/09/28(火) 03:29:38
紳士が予約にやってきて反応に困る
689FROM名無しさan:2010/09/28(火) 06:00:11
紳士のお母様が来るよりいいだろう。
見ててかわいそうだ。
690FROM名無しさan:2010/09/28(火) 08:16:23
そういやおばちゃん、おばあちゃんが何回か今月のドラゴンエイジ買いに来てたなぁ…
自分で買いに行くより身内に頼む方が何倍も恥ずかしいと思うんだが俺だけか
691FROM名無しさan:2010/09/28(火) 09:03:09
今日から連続6勤。欝だ、人辞めちゃうし。閉店処理あるし。
692FROM名無しさan:2010/09/28(火) 09:11:52
書店のバイトって、続く人多いの?うちはたいてい3ヶ月に2人位辞める。
辞めても募集しなかったり。
693FROM名無しさan:2010/09/28(火) 09:25:51
>>692
それは店長の見る目がない。
694FROM名無しさan:2010/09/28(火) 10:29:31
面接行ってくるお
695FROM名無しさan:2010/09/28(火) 10:30:51
>>692
続くような人を落としてるんじゃない?
続かない人を見つけるのはうまいってことで
696FROM名無しさan:2010/09/28(火) 10:54:03
うちは最低勤続年数5年
驚異の定着率wまあ学生いないからだろうが
697FROM名無しさan:2010/09/28(火) 10:58:14
>>691
土曜まで6連続。但しショートも混在してるけど。
698FROM名無しさan:2010/09/28(火) 11:36:59
週5勤で3年勤めてる
699698:2010/09/28(火) 11:37:43
でもアルヴァイトォォォォォ!!!!!!!!!
700FROM名無しさan:2010/09/28(火) 15:09:05
人件費削減でシフト減らされてる(自分だけじゃなく)
休み癖みたいな感じで何となく行きたくなくなってきてるヤバい
勿論ちゃんと行ってるけど欝なのかな
701FROM名無しさan:2010/09/28(火) 15:24:09
てか、書店業界自体終わってる
店長を募集してるが、給料が手当て込みで大卒初任給並。
702FROM名無しさan:2010/09/28(火) 16:25:28
サービス業で給料ケチったら、日本人のなり手いなくなるのにな
土日、祝日、GW、夏期、年末年始
他業種が休んでる間も仕事だし、かといってその分他の休みが多いわけじゃない
703FROM名無しさan:2010/09/28(火) 18:15:24
薄給でも仕事が楽しい分本屋がいい。と思うようになってきた30の夏。あんとき契約社員になっておけばよかった。
704FROM名無しさan:2010/09/28(火) 19:07:57
売れないものを売ろうとする事ほど無意味なことはないよね
売れてるもの、売れるであろうものをいかに早く、多く手配できるかなんだよね
705FROM名無しさan:2010/09/28(火) 20:10:51
ウチの社員は、しっかり盆暮れ正月、GWに(世間とはずらしてるが)休み取ってるな
そして、休み中にPOP作りに来るSさん
どんだけ好きなんだよw
706FROM名無しさan:2010/09/28(火) 20:35:48
バイトなんだが面接にスーツで行ったらやっぱり
「どんだけはりきってんだよww」って思う?
707FROM名無しさan:2010/09/28(火) 20:42:50
引くわ
普段着でいいお
708FROM名無しさan:2010/09/28(火) 21:23:33
本屋でバイトしたいんだが地元近くじゃ書店HPや求人じゃ載ってない
>>3にあるみたいに実際に店舗に行ったほうがいい?
それともHPに応募してない店舗は募集してないのかな

電話もしたけど二件目でやたら迷惑そうな態度とられて困ってる、直接足を運んだ方がいいのか・・・
709FROM名無しさan:2010/09/28(火) 21:37:43
>>708
店に募集の張り紙してなければ基本的に100%無理
あと電話は本当にめんどいんでしないでほしいっすね

電話で注文頼む客とか本当にうざいよな
しかもそういうのに限って声が聞き取りづらかったりするし、キャンセル多いんだよな
710FROM名無しさan:2010/09/28(火) 21:43:42
広告出さなくても、貼り紙で入れ食いなほど買い手市場だからなぁ
載せる企業が激減したらしく、広告会社が必死だわ
711FROM名無しさan:2010/09/28(火) 21:46:52
電話で注文は別にうざくないけど、声が小さいのは困るな。
1番困るのは、在庫確認してかけ直したら留守電。
しかも、20秒。
初めの頃は中途半端な留守電ばかり残してしまった。
712FROM名無しさan:2010/09/28(火) 21:47:37
客 「すみませ〜ん」
自分「月刊EXILE売り切れです」

今日一日こんな感じだったな。。。
713FROM名無しさan:2010/09/28(火) 21:56:06
ワンピース58、59巻の問い合わせが多すぎる
その二冊が無いが為に全巻まとめ買いを止めちゃった客まで出てくる始末
714708:2010/09/28(火) 22:03:58
早い返答ありがとう!
ここで聞いてよかった、直接店舗にいって探してみることにするよ
715FROM名無しさan:2010/09/28(火) 22:38:12
>714 ネットで探してごらん。募集している本屋もあるよ。
たまに、直接電話してもバイト辞めた直後だったりして
採用されるかも。がんばれ!
716FROM名無しさan:2010/09/28(火) 22:41:27
検品5時間やってたら、腰がすごく痛くなった。ダンボールいくつ
空けたんだろ?70箱くらいかなぁ?手が震える。本屋は肉体労働だ。
女には辛い。
717FROM名無しさan:2010/09/28(火) 22:58:48
>>707

ありがとう
普段着ね
俺の普段着はよれよれの服ばかりorz
718FROM名無しさan:2010/09/28(火) 23:23:06
>>717
ヨレヨレ具合にもよるけど、清潔感さえあれば大丈夫かと
719FROM名無しさan:2010/09/29(水) 00:12:39
店頭の募集見て、その場で面接のアポ取ったんだが
その時の格好がエスニック系全開にアクセジャラジャラ
面接では一転、穴が空いてなく刺繍もないジーンズにポロシャツに装飾品一切なし

これで通ったのは、ギャップ効果か?
720FROM名無しさan:2010/09/29(水) 00:25:55
月刊EXILEってなんで今回売れてるの?
721FROM名無しさan:2010/09/29(水) 00:30:51
10周年記念特別号だから
722FROM名無しさan:2010/09/29(水) 00:40:27
ほぼ毎日のようにワンピの在庫聞かれるから
店内に出ている巻しか在庫ねーぞ重版までまてやゴルァ
って張り紙でもして欲しい
723FROM名無しさan:2010/09/29(水) 00:59:35
けいおん売れねえ…。120入ったのに9冊しか売れんよ。
メロンやメイトが近くにあるとしょうがないかぁ。
724FROM名無しさan:2010/09/29(水) 01:39:12
屁をこいて振り向いてこっちへ来るオヤジ   ( ´・ω・`)逃げる俺
725FROM名無しさan:2010/09/29(水) 02:10:20
電話で何日ころ発売の雑誌の〜って在庫聞かれて探すも見つからずググっても全然ヒットしない、代わりに指定された日付に出てる同じカテゴリの似た名前の雑誌発見、在庫もあった
「言われた名前の雑誌はない、こっちじゃない?」って聞くと「ねぇわけねぇだろ!毎月お前の店にあるの見てるわ!」
「いや、だから雑誌名間違ってない?〜〜って名前の雑誌ならあr「俺が言った雑誌名と違うだろ!それじゃねぇっつの!」
「でも言われた名前の雑誌はn「ねぇわけ(ry
結局言い聞かせるのに5分かかった…

おっさんじいさんの意味分からん自信はなんなんだ…
726FROM名無しさan:2010/09/29(水) 02:35:05
バイトの面接にスーツで行ったよ
ハロワ経由だったんだけどハロワの人もバイトだからって気の抜いた服より
気合入ってる服のが印象がいいからって言ってたので
スーツが良かったのか分からないけど無事採用されてもう3年目になります
727FROM名無しさan:2010/09/29(水) 04:27:45
>>725
会社でヘコヘコされてた頃の気分が抜けないんだよ。
退職して誰も相手にしてくれないから、立場の弱いサービス業の奴らに威張ってるんだな。

どうせ家じゃ奥さんともロクに会話がない。仕事しかしてこなかったからどう接していいか分からない。
子供も家を出てほとんど帰ってこない。仕事バカオヤジなんてどうなっても知るかと思ってる。
たぶんこんな感じ。

聞き流すのが一番。まともに考えても疲れるだけ。
728FROM名無しさan:2010/09/29(水) 04:46:51
>>688
何で反応に困る?
729FROM名無しさan:2010/09/29(水) 08:25:24
面接、バイトだしラフとか軽装でいいと思うが、ある程度きちっとしてないとやばいよな
俺はポロシャツ+黒パンツで行ったんだけど、面接した人のなかで唯一、襟付いてる服着てたから
採用だったらしいwすれちがった人、ダルダルのTシャツにリュックだったもんな。。。
730FROM名無しさan:2010/09/29(水) 10:03:00
書類選考の結果がいまだ届かない
だからもう不採用だとおもっているが、それならさっさと結果よこしてほしいよ
バイトの選考ってこんなに掛るもんか?
731FROM名無しさan:2010/09/29(水) 12:08:00
図書カードでおつりでるの?って聞いてくる人がいまだにいる
高齢者だったらわかるけど30代くらいの人でもいるのが不思議
732FROM名無しさan:2010/09/29(水) 12:11:58
>>729
接客業だから、服装は少しは見られるんじゃないかな
ピシッとする必要はないけど、私服の店舗なら業務中の服装として見るだろうし
733FROM名無しさan:2010/09/29(水) 12:19:51
前おっちゃんにananのことアナンあるかって聞かれたことあるよ
734FROM名無しさan:2010/09/29(水) 12:38:41
>>723
http://getnews.jp/img/archives/001575.jpg
オタ系ショップのけいおんの入荷画像らしい。
すごすぎ。
なんか店によって特典が違う上に複数買いしないと他の特典が手に入らないんだって?
そういうのはどうなん?
けいおんってそんなにおもしろいのか…著者プロフィールの【嫌いな食べ物(カキ)っていうのを見て全く見る気が失せたんだがww】
735FROM名無しさan:2010/09/29(水) 12:54:26
どこにけいおんが?


と思ったんだが、一応確認する。

白と茶色の柄って、壁だよな?
店の壁だと言ってくれ orz
736FROM名無しさan:2010/09/29(水) 13:12:37
うちの店は特典付けいおんより黒執事の方が売れてる
737FROM名無しさan:2010/09/29(水) 14:29:37
白と茶色は売場を分ける為の仕切りでしょ?
けいおんはたぶん仕切りの向こう側だと推測する

うん、まぁウチの60冊は可愛いもんだ
738FROM名無しさan:2010/09/29(水) 14:36:37
けいおん放送中に山ほどけいおん仕入れてたけど全然売れなくてワロタ
うちの店の近くにはあまりオタは住んでいないらしい
739FROM名無しさan:2010/09/29(水) 16:20:20
>>733
広島の監督かよww
740FROM名無しさan:2010/09/29(水) 20:10:48
>>725
俺も今日おっさんにムカつくこと言われて、それを書こうとココ来たんだけど
725読んで落ち着いたわ
ありがとな
741FROM名無しさan:2010/09/29(水) 20:13:11
ところで週刊魚釣り?みたいなのどーよw?
うちはサッパリだが
742FROM名無しさan:2010/09/29(水) 20:13:40
727だった、すまん
743FROM名無しさan:2010/09/29(水) 20:36:23
>>734
たしか二巻ではカキ食べられるようになりました的な事書いてあった
読むほどに飽きてくる漫画だったよ
744FROM名無しさan:2010/09/29(水) 20:58:06
けいおんはアニメは見るけど原作見てないな…

>>741
とりあえず今日俺がいた時間では動き0だな
…そろそろデアゴさん落ち着いてくれんかな、最近ハッスルしすぎじゃね?
745FROM名無しさan:2010/09/29(水) 21:19:21
>>731
4000円分の図書カードを500円ごとに分けてくれって言われたことがある。
残額が残ることをちゃんと言った方がよかったのかな…
746FROM名無しさan:2010/09/29(水) 21:20:32
てかデアゴは売れそうなものを絞ってくれ
隙間を狙うな
747FROM名無しさan:2010/09/29(水) 21:25:58
うちの店定期のお客さん多いから火曜日が大変
曜日ばらして欲しい
748FROM名無しさan:2010/09/29(水) 21:33:46
女性向きなものがないよね
やっぱり収集癖は男が多いのかな


週刊ミニチュア粘土とか隔週ビーズアクセサリーとか週刊アダム徳永とかないもんな
749FROM名無しさan:2010/09/29(水) 21:36:37
>>748
ビーズアクセサリーは何年か前にあったような
750FROM名無しさan:2010/09/29(水) 21:51:16
公式見ると終了したので
ビーズ・アクセサリー/ヨーロピアンパレス/ピーターラビット
ハリーポッター/パティシエと作るケーキ&デザート
刊行中のだと
ディズニー/わが家で和食/大草原の小さな家
あたりが女性向けかな

でも江戸・戦国武将・エヴァ・鬼平・野鳥・鉱物・そーなんだ
なんて男女同じくらい買ってってる感じ
751FROM名無しさan:2010/09/29(水) 22:09:39
野鳥は割りとおばちゃんが買ってる
西洋絵画の巨匠は終わったっけ?あれも女性が多かったな
752FROM名無しさan:2010/09/29(水) 22:12:53
週刊一軒家創刊!
毎週付いてくるパーツを組み立てて憧れのマイホームを建てよう!
創刊号は玄関のドアノブが付いて290円!
753FROM名無しさan:2010/09/29(水) 22:14:51
>>753
2号からいくらでちゅか?


でも若い女性向きはないかな
754FROM名無しさan:2010/09/29(水) 22:17:52
週刊ドールハウスってあったな
創刊号はダイニングテーブルだったと思うw
755FROM名無しさan:2010/09/29(水) 22:20:01
>>754
途中で休刊したよな
756FROM名無しさan:2010/09/29(水) 22:21:35
週刊ミニチュア○○書店

創刊号はミニチュアブックトラックと実物大ゼクシィ
757FROM名無しさan:2010/09/29(水) 22:23:06
明日はシェイクスピアの2巻が150冊入るから
売れ残ってる1巻120冊返品できるわw
758FROM名無しさan:2010/09/29(水) 22:25:38
>>753
デアゴって基本中高年向きじゃん
お金かかるし毎週買いに行く根気がなければ続けられないし
今出てるのでメインターゲットが若者ってエヴァくらいしかないんじゃない
759FROM名無しさan:2010/09/29(水) 22:55:00
>>756
世界の図書館とか書店なら欲しい
760FROM名無しさan:2010/09/29(水) 23:14:50
Hysteric mini 25th anniversary bookの問い合わせが5件もあった。全部男。
761FROM名無しさan:2010/09/29(水) 23:19:59
先月あれだけ売れたSweetが今月さっぱりだぜ
まだバックヤードに8束あるわ
1日雑誌来たら置く場所ねええええええ
ただでさえワンテーマやらブランドムックやらで埋まってるというのに
キットソン死ね、早く返品させろ
762FROM名無しさan:2010/09/29(水) 23:29:09
大型書店1ケ月目。1週間でギブのつもりだったが、まだ続いてるよ。
このまま、続いちゃうのかな。毎日残業だよ。かけもち禁止だけど
本屋の給料だけじゃ家賃も払えないよ。
763FROM名無しさan:2010/09/29(水) 23:31:10
>>762
さっさと辞めてしまえよ…
764FROM名無しさan:2010/09/29(水) 23:35:08
釣りはアシェットの方だね
何か社員の人が気合い入れて事前注文入れてた
200冊くらい入って来るから〜って言うんで笑ってたら
今日だけで30強売れてやがった
765FROM名無しさan:2010/09/29(水) 23:36:59
>763 サンキュウ。まだ迷っている。辞めるなら今かもね。仕事
教えてくれた人に申し訳なくて。でも、辞めるべきかも。
766FROM名無しさan:2010/09/29(水) 23:40:45
ジュンク堂と丸善どちらか応募したいのですが、どちらも良いですか?
働いている人教えてくれないかな?週に4回しか入れないけど丈夫ですか?
ジュンクはレジが忙しいと書き込みを読んだのですが。
767FROM名無しさan:2010/09/29(水) 23:42:02
>>765
生活かかってんのに気遣いは無用だ
元も子もないからな
768FROM名無しさan:2010/09/29(水) 23:58:23
ジュンクはレジが広くて、バイトがやたらいるイメージなんだが@福岡

あとsweetについて愚痴りにきたら、やっぱり売れ残ってる所多いっぽいなw
この付録ブーム以前の雑誌の陳列ってすごい楽だったと思うんだが
769FROM名無しさan:2010/09/30(木) 00:08:32
シフト減らしたいけど、ギリギリの人数でやってるから融通がきかない
辞めるか我慢するしかないのがなんとも
明らかにお客さんに対して店員足りてないし
770FROM名無しさan:2010/09/30(木) 00:13:23
うちの店にもフリーター居るが
・漫画家志望(つーかセミプロ)
・家業手伝い
・彼氏持ちの女の人(来年挙式だそうで…おめでとうございます)
何れも実家暮らしだね
一方、学生バイトは半数が一人暮らし
俺の場合は、家賃+α程度は貰ってるんで
食い物さえ贅沢しなければ、書店のバイト代だけで賄える

フリーターで一人暮らしだと、書店バイトだけは厳しそうだね
771FROM名無しさan:2010/09/30(木) 00:21:29
ジュンクはものすごく忙しそうなイメージ

でも、丸善も不採算店どんどん閉店していってるから、
残ってる店は忙しいかもしれんね
772FROM名無しさan:2010/09/30(木) 01:02:06
渋谷東急のジュンク&丸善はどうなんだろう。
今は近くのチェーンで働いてるからいかないけど、都内最大面積なんでしょ。
働いたらおもしろそう
773FROM名無しさan:2010/09/30(木) 01:17:50
そういや渋谷だかにファンタジー本の専門店あるんだってね
すげぇ行ってみたい

つかアンティーク好きすぎて何かこうファンタジー映画に出てきそうな店構えの本屋作りたい…
でも掃除大変そうだなぁ
774FROM名無しさan:2010/09/30(木) 02:02:53
>>758
船や車やラジコンなどの創刊号をうれしそうに買っていく子供を見るとせつなくなる。
775FROM名無しさan:2010/09/30(木) 05:58:45
ワンテーマあるある

・これだけで完成すると思ったのに、と創刊号返品
・後から全何巻か知り、それまで生きてるかどうか判らないとじーさん定期キャンセル
・先日亡くなりまして、と家族が来てじーさんの定期キャンセル

うちの店だけかもしれないが。
776FROM名無しさan:2010/09/30(木) 08:52:44
>>775
3番目切なすぎる
777FROM名無しさan:2010/09/30(木) 10:19:47
零戦に乗ってたんだわ、はっはっは。
すぐ終戦になったで助かった。
てじいさんが買ってく零戦をつくるはなんか感慨深い。
778FROM名無しさan:2010/09/30(木) 13:22:40
>>777
おお…奇跡的だな運命的というか


風邪ひいて辛い辛い言いながら仕事くる奴なんなんだよ…
休めよ他に移ったらどうすんだよ
マスクしてるのはいいけど気を遣わせるな
779FROM名無しさan:2010/09/30(木) 13:57:55
何なんだよも何も金が欲しいだけだと思うよ
780FROM名無しさan:2010/09/30(木) 14:10:30
勤続3年目のバイトの子
23日に電話で注文した本の入荷を問い合わて来たお客に「かけ直せ」と言って怒らせた
店長には報告したそうだけど、注文担当のパートさんには報告しておらず私に「どうしよう」と月曜未明にメールして来た
朝、それを見て一気に眠気は吹き飛び、注文担当のパートさんとシフトが一緒だったので話すとパートさんも大慌て

色々と思うところはあるが、24日は平日でパートさんは来るからロッカーにメモを貼っておけばよかったのに、本人は謝って終わりにしたようだ

なまじかなりの上客だけに、この事態は現在も緊張状態が続いてる
本は入荷しており、連絡も行っている。いらっしゃったら土下座も覚悟で、とみんなには伝えられている
で、仕出かした本人はその日一日ものすごく悩み、仕事をやめようかとも思ったとか
でもしっかり遊びには行くんだよな
思わず彼女に会った時、「耳、食いちぎって・・いい?」と言って、ものすごく嫌がられたがそれくらい言ってもいいよね?
781FROM名無しさan:2010/09/30(木) 14:13:56
>「耳、食いちぎって・・いい?」

キモイ…
782FROM名無しさan:2010/09/30(木) 14:23:11
今日はガラスの仮面の発売日だからか、いつになくオバサンの来店率が高い…
783FROM名無しさan:2010/09/30(木) 14:48:33
>>780
いまいち話がよくわからないし発言がキモイし腐女子っぽいしで
ホント気持ち悪いね君
784FROM名無しさan:2010/09/30(木) 16:00:12
逆かも
780は実はしでかしたバイト本人で、
同情を買うために立場を変えたレスを投稿したのかも
そんなこというやつの方が悪いよね?と言ってもらいたいのだ
785名無し募集中。。。:2010/09/30(木) 16:07:51
少女コミックのいじめシーンの描写ってえげつないよな。
786FROM名無しさan:2010/09/30(木) 16:09:59
別に
787FROM名無しさan:2010/09/30(木) 16:12:06
23日
客「こないだ頼んだ本いつ入るの?」
店員「ちょっと今わかんないので後でかけ直してもらえますか」
客「ふざけんなコラそっちから折り返せや もうこの店じゃ買わんぞコラ」
店員「すいませんすいません」
店員「ごめんなさい店長、お客さん怒らせちゃいました」
店長「あい」
店員「あーミスった最悪もう辞めたい」

27日
店員「あー昨日は楽しかった。そういやパートのババアにあのこと言うの忘れてた。とりあえず780に相談しよう」
780「えっ今頃何言ってんの?何遊んでんの?耳食いちぎるよ?」
店員「キモっ…」
788FROM名無しさan:2010/09/30(木) 16:55:31
というか店長に言ったなら問題なくね?
それで注文担当に報告が行ってないなら店長の責任だろうに
789FROM名無しさan:2010/09/30(木) 17:04:00
>>780
レスする前に国語の勉強をしましょう
文章力がなくて意味不明。
790FROM名無しさan:2010/09/30(木) 17:32:13
書類選考って1週間掛るのか?
それとも、「追って郵送で結果をお知らせします」といいながら
忘れられてるのか?
791FROM名無しさan:2010/09/30(木) 17:33:25
もう辞めちゃったけど、結構不思議なお客さんの相手すること多かったな。
エイトマン?に似たやつの漫画ないかとか聞いてきて、
そんなもん存在すらしらねーよとか思いながらもネット検索かけてたら、
いきなり「俺、霊感あるんだ」とか言ってくるおっさん。
よく見かけるお客さんだから無碍にはできなんだ。

ちなみに、結局「エイトマンに似たやつ」の正体はわからずじまい。
792FROM名無しさan:2010/09/30(木) 18:28:55
さっき駐車券もらいに来たお客様へ
当店は500円からお出ししています
300円じゃ出せません
なのにわざわざ来てるのにって言い方は無いと思いますよ
他のお客様はそれで納得していただいてます
雨だからとはいえ特別扱いしろというのはルールを守っていただいてるお客様に失礼です
わざわざ…と言うのであればもう来ていただかなくて結構です


って言えたらなぁ…
30超えた主婦ってなんでああも厚かましくてウザイのばっかなんだろ
793FROM名無しさan:2010/09/30(木) 19:40:16
>>792
別にオバサンだけでなくオヤジもそうだろ。
本なかったから駐車券付けろ!
って何度となく脅された。
794FROM名無しさan:2010/09/30(木) 19:49:20
>>782

地味に深夜食堂も発売だからコミックの客層がちょっと渋めだったw
795FROM名無しさan:2010/09/30(木) 19:51:22
書店でバイトを始めたばかりなんですが、ここを読んでたら自信が無くなってきました。
796FROM名無しさan:2010/09/30(木) 20:09:48
なんでだ?w
797FROM名無しさan:2010/09/30(木) 20:11:16
変な客が多そうで恐い(´・ω・`)
798FROM名無しさan:2010/09/30(木) 20:13:27
じゃあ今すぐ辞めろ
799FROM名無しさan:2010/09/30(木) 20:18:47
マジレスするとコンビニや飲食業に比べるとずっとマシな客層だぞ?
両方やったことがある俺が言うんだから間違いない
800FROM名無しさan:2010/09/30(木) 20:38:36
コンビニはこっち態度悪いと飛び蹴りしてくる客がいるからなwwwwwwwww
801FROM名無しさan:2010/09/30(木) 21:24:08
僕アルバイトオオオ!!
802FROM名無しさan:2010/09/30(木) 21:49:06
アルバイトで入社、勤務時間が長いので途中から準社員に。
結局3年ちょい勤めたけど、自給は¥660→¥680
朝8時前に出勤して夜9時くらいまで帰れない日もしばしば。

結局、今年の四月に異常気象のせいで降った雪で、
事故の後遺症の腰痛が悪化したと理由をつけて辞めたった。
いや実際腰は痛かったんだけどね。
803FROM名無しさan:2010/09/30(木) 21:53:29
今日の付録つけキレそうになったわ
804FROM名無しさan:2010/09/30(木) 22:02:49
ジュンクも丸善もバイト募集しているみたい。どっちにしようか?迷うなぁ。
両方応募しちゃおう。
805FROM名無しさan:2010/09/30(木) 22:06:38
ラグナロクオンラインの問い合わせばっか、最近多い。
806FROM名無しさan:2010/09/30(木) 22:08:20
>>804
ジュンクで一緒に働こうぜ(・∀・)ニヤニヤ
807FROM名無しさan:2010/09/30(木) 22:31:20
>>792
俺だったら本当は出せないんだけど、今回だけだからねっ!
毎回出せる訳じゃないんだからねっ。べっ別にあんたの為じゃないんだから・・・・・・
って言いながら出しちゃうな。
ちなみに店員である俺の強権というよりはお店の方針としての形だけど。

まぁ店の方針やシステムの都合上出せない場合もあるから、
出せって意見じゃないんだけど。
808FROM名無しさan:2010/09/30(木) 23:06:05
明日あたりから年賀状ソフトの本がちらほらくるね
809FROM名無しさan:2010/09/30(木) 23:08:50
うちは明日から年賀状受付開始だよ・・・
今年のノルマは去年の4件から6件に増えてたし

いらねーカレンダーで5000円飛ぶ
810FROM名無しさan:2010/10/01(金) 00:44:04
シフトが自由に組めるので、週3とか週4とかしてみたいけど店長に申し訳なくて出来ない…。
そして結局鬼のようなシフトにされる罠。
811FROM名無しさan:2010/10/01(金) 01:08:41
>>785
ライフとか
812FROM名無しさan:2010/10/01(金) 02:24:39
ライフもちゃおのいじめシリーズもギャグだよ
813FROM名無しさan:2010/10/01(金) 02:34:06
あの目がでかすぎるやつには狂気を感じる
814FROM名無しさan:2010/10/01(金) 04:20:43
怖いよねちゃおのいじめ漫画の絵…
作者病んでるとしか思えない
815FROM名無しさan:2010/10/01(金) 08:25:54
本屋3年やって他にも色々バイトやってきたけど、やっぱ本屋がダントツでお客さんの質いいよ
ゲーム屋は子供多いのと、よくわかってない親とかの相手が大変
飲み屋は酔っ払いに絡まれる
警備員は「俺が何をしたんだ」ってほど社会の底辺に見られて馬鹿にされる(何故?)
探偵は  秘密です

時給安いだろうけど、お前らも本屋は辞めない方がいいでよ
816FROM名無しさan:2010/10/01(金) 08:43:53
コミック担当してるけど
よくわかってない親の相手は本屋もけっこう大変だ

ポケモンやマリオの攻略本はどれが欲しいのかとか
ライダーはどのライダーなのかとか
プリキュアはどのプリキュアなのかとか
ジュエルペットとたまごっちのどちらなのかとか

子どもと一緒にテレビ見てたら
タイトルくらい覚えるだろうに
817FROM名無しさan:2010/10/01(金) 10:34:54
未来屋の時給760円。安いなぁ。
818FROM名無しさan:2010/10/01(金) 11:23:15
時給が安いからこそ不満もたまりやすい。
そして>>815の全てを本屋は体験出来る不思議。
本屋は浅く広く嫌な事の相手をしなきゃいけない。
あと見えない客の相手。
棚を散らかされたり、ゴミを放置されたり、飲食物で汚されたり、
シュリンクを破かれ、ヒモははずされる・・・。
奇声や徘徊の池沼や浮浪者の来店率が高く、さらには窃盗犯や詐欺の相手まで・・・。
たんに>>815の本屋が恵まれてるだけだ。
819FROM名無しさan:2010/10/01(金) 11:35:26
ヘルパー、サポセン、電気店経験して、本屋でバイト。どこでも友達出来た。
しかし、本屋だけは、昼休みもみんな一人だし、大型書店のせいか?
なぜか、他のテナントの人と話すだけ、孤独かも。人間関係ないのは
良いとも言えるのだが。
820FROM名無しさan:2010/10/01(金) 11:44:32
うちも大型書店だけど、時間が合えば一緒に食べるよ。
男女関係なく、たまに社員も混じる。
821FROM名無しさan:2010/10/01(金) 12:54:02
>>815
それこそ、「店による」だね

今配属されてる店は立地の関係でマナーのいいお客さんが多いけど、
前のところは最悪だった

家電店・CD屋・ゲームショップと経験したけど、本屋ほど難しい人は来なかったよ
822FROM名無しさan:2010/10/01(金) 12:58:52
>821 どんなに難しい客来ても、なんとも思わないし、割り切っている。
でも、社員や長期バイトがいちいち細かいことで、陰険なのが
気分悪い。バイトが社員にめちゃくちゃ気を使っているのもやりづらい。
「○○すると社員が怒る」が口癖のバイト。年内には辞めるつもりだよ。
823FROM名無しさan:2010/10/01(金) 13:07:35
>285 時給960円なら首都圏のジュンク堂かな。 いいなぁ。
でも、仕事きつそうだね。
824FROM名無しさan:2010/10/01(金) 13:15:46
けいおん!4巻6冊も万引きされとる…
在庫根こそぎやられるとか(ノД`)
825FROM名無しさan:2010/10/01(金) 13:38:46
レジに来るたびに舌打ち、お金を叩きつけ、ぶつぶつもんく、声を荒げる。
常にカウンターを指で強くトントン。
そして、わざと足を地面に強くおろし、うるさく去っていくおじさんがいる。
しかも常連。
そんなにうちの店が嫌なら来ないでほしい。
その人の相手するのもう嫌だ。
826FROM名無しさan:2010/10/01(金) 14:02:19
>>825
「べっ別にあんたの店に来たくて来てるんじゃないんだから!」
827FROM名無しさan:2010/10/01(金) 14:03:59
そういう客の決まり文句って
「ここが一番近いからしょうがなく来てやってる」だよね…
ただのそちらの都合を偉そうに言われてもねえ
828FROM名無しさan:2010/10/01(金) 14:30:27
嫌なら来るなと言いたいがいったらクレームに……
829FROM名無しさan:2010/10/01(金) 15:56:50
>>772
忙しいぞ
フロアがバカ広いから案内ダルい
でも大手だけあって労働基準とかキッチリしてて助かる
7時間以上勤務ならどんなに忙しくても休憩はちゃんと1時間とらせてもらえるし理不尽なシフトもない
何より上司や同僚がみんな良い人
渋谷店は開店して間もないから馴染みやすいし仕事もみんなと一緒に覚えれば良い
830FROM名無しさan:2010/10/01(金) 16:50:46
ジュンク堂書類選考の結果が来ないので、しびれを切らして電話した
〜〜
あと2〜3日かかるそうだ
これで、不合格だったらなんか悲しいな…orz
831FROM名無しさan:2010/10/01(金) 17:42:27
そこはじっと待たないと
832FROM名無しさan:2010/10/01(金) 17:48:12
履歴書送って1週間だよ待ったさ
ゆえに連絡した
面接もしたうえならいくらでも待つけど、まだ書類の段階だから
それにバイトだし
でも、あと2〜3日で連絡くれるって言ってくれたからもう少し待つことにする
833FROM名無しさan:2010/10/01(金) 17:48:29
面接とは別に書類選考があるの?
デカい本屋は違うな
834FROM名無しさan:2010/10/01(金) 17:55:00
自分だけが面接されてるわけじゃない
他の人も面接して比べて判断する
短気じゃ無理
835FROM名無しさan:2010/10/01(金) 18:41:54
面接!?
されてないわw
短気じゃ無理って意味不明なこと言われても…
応募者多数なのは分かるが、一週間音沙汰無しだったから忘れられたか履歴書届いてないのかもしれないと思って電話した。
電話したからその場で不合格なのか面接来てなのかはっきりするかと思ったが更に待てという事だったから待つ

地元では、本屋の求人(バイト)はほとんどないから、応募者がやたら多いようでまず、書類で絞り込むようです。
836FROM名無しさan:2010/10/01(金) 18:45:04
いちいちここに報告しなくていいよ
837FROM名無しさan:2010/10/01(金) 18:48:23
報告?
838FROM名無しさan:2010/10/01(金) 18:50:24
さげ
839FROM名無しさan:2010/10/01(金) 18:53:09
>>835
無理っぽいなw
840FROM名無しさan:2010/10/01(金) 18:56:04
さっきさぁ
薬に頼らない統合失調症克服法って本の問い合わせ受けたんだけど
書店扱いじゃないのはともかく何か詐欺っぽい本だったのが引っかかる…
3500円と決して安くない金額だし
予告なく品切れる場合がございますのでお早めにお買い求め下さいっつー一文が引っかかる
何よりサイトが胡散臭ぇwwwww
さすがに確証は無いからこれ詐欺っぽくないですかとは言えなかったが…
おばちゃんあの本買うのかなぁ
841FROM名無しさan:2010/10/01(金) 19:10:00
>>439
君がそういうのだから
大丈夫かもしれない
842FROM名無しさan:2010/10/01(金) 19:44:13
会計時カルトンに文庫詰め込むお客さんが結構いて可笑しい
カウンターに置けばいいのになんでわざわざ小さい入れ物に入れようとするんだろう
843FROM名無しさan:2010/10/01(金) 20:19:17
ジャストフィットすると思わず吹き出しそうになるよな
844FROM名無しさan:2010/10/01(金) 20:41:02
今日はお客様の問い合わせを色々クリアして
会計したらクーポン出てきたから当たりました〜って渡したら
今日は良い日だわって言われちゃった〜
上がり間際にテンション上がる一言貰えて今日は良い日だな!
845FROM名無しさan:2010/10/01(金) 21:05:42
ジュンクって、面接してから2日したらすぐ結果の
電話来たよ。
846FROM名無しさan:2010/10/01(金) 21:07:08
>830 友達が渋谷のジュンク受けたら、採用されたよ。採用する人
だけ電話するらしいよ。不合格は書類だって。
847FROM名無しさan:2010/10/01(金) 21:13:12
渋谷ジュンク堂は一次が書類、二次が面接
848FROM名無しさan:2010/10/01(金) 21:52:03
>>832 ジュンク書類送って1週間、こっちも音沙汰無し。落ちたな。 
849FROM名無しさan:2010/10/01(金) 22:19:04
いつも官能小説を注文しにくるお爺さんがすごく苦手
普段男の人がエロ系買っていってもなんとも思わないけど
このお爺さんだけになにか生理的嫌悪を感じる
お爺さんごめんね…
850FROM名無しさan:2010/10/01(金) 22:31:08
俺はレンタル併設店で働いてる分、その手の人達にはかなりの免疫がある
その代わり書店でインテリヤクザ、レンタルでリアルDQNの両方相手にしなければならないけど
851FROM名無しさan:2010/10/01(金) 22:57:23
>>850
893さんでも、
ビシっとスーツ着て綺麗なおねーちゃん連れて
子分に荷物持たせてるような人は、
接客間違えなければむしろいいお客さんだよ

「おう、また頼むわ!」みたいな感じで

問題は、その手の人が来ると店長含むほかのスタッフがストックに隠れて、
店内が手薄になることだ……
852FROM名無しさan:2010/10/01(金) 23:40:20
>>842
カルトンに文庫置いて、金をカウンターに置くんだよな
お前どんなあべこべさんだよと
853FROM名無しさan:2010/10/01(金) 23:55:32
この!ちゃお野郎!
わざと付録はさめた時の形がいびつになるようにガンガンと勝負してるだろ!
854FROM名無しさan:2010/10/02(土) 00:06:48
>>850
超お得意様が、某三大指定暴力団の本家(って言うの?)で
その他、大小事務所が周辺点在しているウチよりはマシかと
最近いろいろと麻痺してきた…
855FROM名無しさan:2010/10/02(土) 00:13:57
会計後893さんに「ありがとう!」って大きな声で言われた。
いつも態度の悪い一般人客を相手にしてるから、スゲー感動したのを覚えてる。
それいらい398さんには最高の笑顔で接客してる。

>>854
それは組同士のいざこざがあった時に怖いな。
856FROM名無しさan:2010/10/02(土) 00:15:11
まぁ取り次ぎ自体がヤク…お、誰か来たみたいだ
857FROM名無しさan:2010/10/02(土) 01:09:12
はい、どーもー日本の書店二大取次、●版と●版だよ!
858FROM名無しさan:2010/10/02(土) 01:14:25
>>857
書店人として、字が違うことには突っ込むべきだよな?
859FROM名無しさan:2010/10/02(土) 01:24:42
>>858
酷いよね…
860FROM名無しさan:2010/10/02(土) 01:27:21
なかよしに わたしにXXしなさい って漫画あるのか
表紙見ただけだけど あれ小学生読むのか?
861FROM名無しさan:2010/10/02(土) 02:13:18
キットソン
みんなで返せば
怖くない
862FROM名無しさan:2010/10/02(土) 02:36:04
予約注文された商品(客分1店分2)が入荷したから電話したら
「もう買いましたけど」って言われた。
しかもレジで名乗らず店頭に出てた物を買ったと。
売り上げになってるからいいけど、なんのための予約なんだろう。
863FROM名無しさan:2010/10/02(土) 02:50:03
>>861
2列に陳列してたの1列返したけど売れ行き鈍くてまだ余ってるわ。
ブランドムックの在庫過多の場合 何ヶ月くらい置いて置けば返してもいいのか悩む…。

>>862
あるある。それかな?と思いつつ敢えて『注文お取り置き商品の引き取りに来られていないようなんですけどー。』って電話する。


コミック担当なんだけど朝の品出しのおばさんが補充のコミックを店頭に出す…のはいいんだがその出す場所が適当すぎ。それを直すのに手間がかかる。
それなら出さない方がマシだよ。むしろ自分に出させろよ。やることないなら売場整理でもしとけ!
864FROM名無しさan:2010/10/02(土) 03:03:34
酔っ払いの常連親父にストーカーまがいの言動されて困ってる…
名字覚えられるならまだしも名前にリンとかタンとか余計なもんつけて呼ばれて気持ち悪い
予約や取り寄せ等の要求満たしても一時間以上帰ろうとしない、カウンターでずっと話しかけてくるし
調子に乗って無茶な要求もしてくるくせに「無茶ばっかりごめんねゲヘヘ…」と二ヤついてるから、腹立ちつつも飲み込んで
「お客様なので真摯に対応させていただきます」と応えたら「お客様と店員なんてそんなちっぽけな関係じゃないでしょ僕らw」とか言って手触ろうとしてくるんだよ
どうすりゃいいんだ…店員の立場じゃ追っ払うなんてできないし
865FROM名無しさan:2010/10/02(土) 03:06:25
         ,,x-ー:: ":::::
        ,x '"::::::::::::::::::::
      ,、'":::::::::::::,, x-‐ ァ:
    ,,x '"::::::,,、- '"     |:::
    `"i`ー'"        ヾ
      !  、 、,,,,,,,,,;;;;;;;;;彡ミ
     |,,,,ノi `ーヾ;; '"----、
     ヾ::ヽ     -┴'~
      ~|:/ ' ' ' `ー ' "'"
      /_
     l    '' )    i
      ヽ,,、'~`      U
       ゙, __ ,-、_,ノ`
 |/      ゙, `'" ,,y
 |/  彡  ゙、`-'"
   /|/     i
   /        !    ,, -'"
    |     `ー '"|::
    |      /|||ヽ
          /|||||/心
          |ヾ/ /`ー
866FROM名無しさan:2010/10/02(土) 03:14:23
マジレスすると店長に早く相談しろ
867FROM名無しさan:2010/10/02(土) 03:59:16
初めての接客業
無条件に頭を下げることに疑問を覚えつつ
今日も無条件に頭を下げる
868FROM名無しさan:2010/10/02(土) 04:11:06
私も書店が初接客業だった
理不尽な苦情を言う客に
申し訳ございませんでしたって
ひとつも謝る気持ちがないのに自然と口から出てくるようになった
それまでは自分が悪いと思わなければ絶対謝ったりしなかったのに
所詮接客マニュアルだけど平然と心にもないことを言えるのが悲しい今日この頃
869FROM名無しさan:2010/10/02(土) 07:58:09
>>864
次からその人が来たら店長対応にしな
てか他のスタッフにもちゃんと相談しなよ
じゃないと守れないよ


うちにもそういう客いるけど
優しくすると付け上がるから真摯にってより機械的に接客する
壁を作るのは大事よ
870FROM名無しさan:2010/10/02(土) 08:10:40
無条件に頭下げる事に疑問がある時点で接客業には向いてない早く辞めろ
871FROM名無しさan:2010/10/02(土) 08:30:26
>>870みたいに向いてないからってすぐに投げ出すような人間にはなりたくない
872FROM名無しさan:2010/10/02(土) 08:46:56
俺も>>871みたいな奴にはなりたくないし、こんなやつが店にいるなんて
その店の他の店員が不憫でならない…
873FROM名無しさan:2010/10/02(土) 10:37:10
>>872
私ガンダムだけどこういう人に乗られたくない
874FROM名無しさan:2010/10/02(土) 10:38:57
コンビニとカフェを一年以上経験したんだが、
そんな私に本屋のバイトは難しいかなー?
875FROM名無しさan:2010/10/02(土) 10:45:51
>>874
コンビニとカフェの接客を経験しているなら
本屋は大丈夫
体力には自信あるかな?
あればなおおk
876FROM名無しさan:2010/10/02(土) 11:15:05
体力ない
重いの持つとか?
山下書店なんだよね
877FROM名無しさan:2010/10/02(土) 12:01:05
>>876
とりあえず>>1からのテンプレを読め。
何だかんだでこの仕事は本好きじゃないと続かん。
あと責任感が極端に強いやつ。
878FROM名無しさan:2010/10/02(土) 12:30:13
>>869
ありがとう
店長には相談したんだが「大変なのに気に入られたねハハハ」「君が自意識過剰なだけじゃないの〜?w」と言われて終わり
他の従業員もその客は癖強いから関わりたくないと遠回しに言われて知らんぷりだよ
結局自分の身は自分で守るしかないわな


前の職場がとにかくフレンドリーに!愛想よく!下手に出て!お客様は神様仏様!な方針だったからそのテンションのまま今の職場で接客してたよ
その客には最近思い切り機械的に接客してるんだが効果ないみたいだ
今のところプライベートにまでは入り込もうとしてこないから様子見ながら自分で対策練るよ
ありがとう
879FROM名無しさan:2010/10/02(土) 12:32:54
>>840
何その本
家族が統合失調症で一時期
薬の副作用が酷かったから気になるわ

でも詐欺っぽいな、それが本当に効果あるなら家族会で報告あるだろうけど
聞いたことない
880FROM名無しさan:2010/10/02(土) 12:48:16
http://toogooshiisousho.sakura.ne.jp/letter-n/

これか
死ぬほど胡散臭いなw
881FROM名無しさan:2010/10/02(土) 13:19:28
>>879
レビューみても皆同じ事書いてるってかサイトからの引用しか書いてないんだよ
マジで怪しいwwwww
882FROM名無しさan:2010/10/02(土) 13:24:06
まぁこんなサイト・本なんていくらでもあるから
宗教・病気・ダイエット・モテる方法なんかはこの手のが多い
883FROM名無しさan:2010/10/02(土) 13:30:46
レンタル併設だと客層悪くなるな。なんで前の大型SC内のでかい店舗のが平和なんだよw
884FROM名無しさan:2010/10/02(土) 13:40:52
>>878
年取ったやつらは本当に厄介だよな。
年配のオジサンもオバサンもジジイもババアも家族に相手にされないから、その欲求を接客業に求めてきやがる。
自分は口下手で接客会話以外は出来ないから>>864まで発展しないけど。
相手が日常会話してきたとたんに「はぁ、そうなんですか」で黙るから会話が続かないw
問い合わせの間は親身なのに、世間話になったとたんにそうなるから相手の落胆ぶりが凄い。
そういう会話のキャチボールは受けた後に一瞥して横に捨てるに限る。
885FROM名無しさan:2010/10/02(土) 13:42:51
レジ専のパートのババアがアホで仕方ない件
レジで包装頼まれたみたいなんだけど
出来ないのか売り場へ他のスタッフを呼びその人に回す

うちは基本ななめ包みなんだがキャラメルもまぁおkなんよ
だから簡単なキャラメルはできないのか聞いたら出来ると答えやがった
つか前の店で包装は出来るとか言いやがるのよ
じゃああなたがやりなさいよって言ったら
レジが混むから〜って言われた…
混むからじゃねぇ
他にスタッフいるんだから混んだらレジ開けるし
何より他のスタッフわざわざ探しに行く時間が勿体無い
効率考えて動いたり出来ない奴だから余計な仕事ばっか増えていくwwwwもう勘弁してくれwwwww
886FROM名無しさan:2010/10/02(土) 13:45:30
迷惑高齢者はうざいけど>>884の態度は何様って感じ
887FROM名無しさan:2010/10/02(土) 13:46:22
>>884
私も口下手だが
えー!そうなんですかぁ!?
すごーい!
すごいですねぇ〜
えー大変じゃないですか〜

これだけで意外となんとかなるのが分かった
感情をお客さんの話に合わせると
へーそうなんですか
も違う感じに聞こえる

てか日本人は表情より声に敏感に反応するみたいなので声に表情付ければいいだけだよ
888FROM名無しさan:2010/10/02(土) 14:09:13
客の話にのるのは極力やめた方が良いよ。
本当にストーカー並になったりするから。
うちの店長は2人の客から好かれて、その客達によるプレゼント合戦に辟易してる。
まあ、そのプレゼントはバイトやパートの糧になってるけどね。
この前の手作りクッキーはとても美味しゅうございました。
そしてプリンも大変美味しかったです。
次は何が来るだろうか・・・。
889FROM名無しさan:2010/10/02(土) 14:12:43
宝島のブランドムックの10月刊行予定一覧見たら涙出そうになった
もうマジで勘弁して・・・嫌がらせの域だ
890FROM名無しさan:2010/10/02(土) 14:39:54
>>888
変なもの混ぜられる可能性もあるぞ、手作り
ストーカーは大小の差あれど基地外なんだから

自分も一年半以上店舗内限定ストーカーされてて、いい加減辞めたいんだが
店長が人員不足を理由に辞めさせてくれない
不足するのは当たり前、全然募集かけようとしないから
「明日から来ません」とは流石に社会人としてどうかと思うので
ずるずる続けているけど、良いように使われている感しかしない
700円そこそこの時給で縛られ続けるのってバカのすることだよなorz

普段通り接客しただけでもある日突然手紙押し付けてきて
ストーカー開始する奴居るから接客業は怖い…
891FROM名無しさan:2010/10/02(土) 14:41:30
俺も美少女にストーカーされたい
892FROM名無しさan:2010/10/02(土) 14:48:20
うちの店でも以前ストーカー被害にあった人がいる
ぱっと見冴えないおじさんなのにかなり強烈なストーカー女がいたらしい
男でも女でも用心するに越したことはない
893FROM名無しさan:2010/10/02(土) 15:24:31
>>887
それ自虐には使えないよ。
今の時期だと
「毎年ここで手帳を買ってるんだよね」
「へー!そうなんですか?ありがとうございます!」
「でも、歳だから来年は無理かもしれないよ」
「そんなことないですよ!お元気じゃないですか!」
「それが最近は食欲もめっきりなくなってね。医者からも云々・・・」
と病気トークが続く。
こうなるとお手上げ。
自分にも>>887をしてた時があったけど、何十人とそんなやつらを相手をしてきて>>884となった。
だいたいこっちは仕事中なんだから、雑談を長時間出来るわけがない。
894FROM名無しさan:2010/10/02(土) 15:30:20
病気トークくらい余裕だろ 
「実は自分の祖母も…」みたいに話作って結論に持ち込む、ジジイババアも1分で片付ける
895FROM名無しさan:2010/10/02(土) 15:43:06
ストーカーされたい
896FROM名無しさan:2010/10/02(土) 15:51:03
>>894
病気トークは口下手には難しい。
話を作るとか高度すぎる。
897FROM名無しさan:2010/10/02(土) 16:26:25
>>890
辞める1ヶ月前に「次のバイトが決まったので辞めます」で良い。
898FROM名無しさan:2010/10/02(土) 16:26:40
自分は断れない性格だから、アドレスとか渡されてもつい受け取ってしまう(もちろん連絡はしないけど)
それって余計傷つけてることになるよね…。
この間アドレス渡してきた人が昨日また買い物にきた。
気付かないふりして普通に会計したけど、どう思ってるんだろう
899FROM名無しさan:2010/10/02(土) 16:36:39
今日ジャンプコミックスの日か・・・
欝だ・・・
900FROM名無しさan:2010/10/02(土) 16:46:42
今日?うちは月曜の朝入荷
バイト一人に雑誌開け・付録つけ・定期処理・コミック出し・箱開け・品出し・発注・客注連絡すべてやらせるうちの店に月曜のジャンプはきつい
ただでさえ金曜夜からの客注の発注作業があんのに…社員手伝えよ事務所こもりやがって
それより今日入荷してきた実物パンツ付きのR18ギャルゲ雑誌に噴いた
901FROM名無しさan:2010/10/02(土) 17:20:54
>>900
それを1人でやる規模の書店だとすると、コミックはまさかの手詰め?
902FROM名無しさan:2010/10/02(土) 17:26:22
いや、シュリンク機あるよ。雑誌は最高に多い日で90束くらい。
ワンピが150冊くらいの規模の店です
普段は40前後で箱は15箱くらいかな…
レンタル併設店でレジに入りっぱなしではないから作業に専念しつつ混んだらレジはいって…みたいな
さすがに90束来るような日は2人か3人シフトだけど…つら
903FROM名無しさan:2010/10/02(土) 17:47:18
とりあえずストーカー云々で自分語りやってる奴らはいい加減にスレをうつれ
904FROM名無しさan:2010/10/02(土) 18:28:55
11月からオープンスタッフとして夜からレジで働くんだけど覚悟しといたほうがいいことある?
一応、研修もあるらしいが不安だ。レジ自体の経験もないし。
905FROM名無しさan:2010/10/02(土) 19:32:59
>>904
夜なら仕事自体は難しいことは無いから
覚悟といえば直近の話題にもあるけど、変な客に絡まれることかな
あからさまなDQNは少ないけど、ネチネチしたのが多い
906FROM名無しさan:2010/10/02(土) 19:57:10
>>900>>902
なんか、聞いてるだけで肉体疲労が溜まりそうだ…
そんな状態で働き続けたら、楽しい仕事もつらくなりそう

最近本への興味の幅が広がったんで
本屋のバイトを検討してるんだが肉体的に無理ぽ
907age:2010/10/02(土) 19:58:27
質問なんだけど本が売れ残って返本したらその後どうなんの?
本と云っても漫画から雑誌まで幅広いけど。
908FROM名無しさan:2010/10/02(土) 20:00:50
わざわざ名前欄にageとか入れる人って…

返品したら取次を経由して出版社に帰るんだよ
909うんこ:2010/10/02(土) 20:09:23

わざわざ名前欄に うんこ とか入れる人って…
910FROM名無しさan:2010/10/02(土) 20:10:19
本屋で働いている人って、真面目すぎる人多い。疲れる。
911FROM名無しさan:2010/10/02(土) 20:14:15
>>904 本屋のレジはそんなに大変ではないよ。ISBNの手打ちがちょっと
面倒とか、図書カードとかそのくらい。おぼえられるから。
大丈夫!
912FROM名無しさan:2010/10/02(土) 20:15:35
7勤やっと終わった〜〜。あと2日で休めるぞ。疲れた〜〜。
913FROM名無しさan:2010/10/02(土) 20:24:21
>>906
そんなに気負うことはないよ
仕事内容は店によって全然違う。うちみたいに『本屋的な仕事』全部バイトもやる店もあれば
基本レジだけとか返品メインとか入る時間帯によっても違うし書店によって入荷の時間も違うし
本が好きなら大丈夫なんじゃね?ただ本が詰まったダンボールは予想以上に重いということだけ覚えておいてくれ
914FROM名無しさan:2010/10/02(土) 20:26:21
>>911
レジだって店によって全然違う品ー
近代的なPOSもあれば商店街のちっさい本屋は値段手打ちだったりするし
図書カードなんて1回で覚えられるよな
915FROM名無しさan:2010/10/02(土) 21:13:42
>>913
腰を痛めた人用の、コルセットみたいな補助具が無かったっけ
腰を痛める前に予防でそういうのを着用して仕事したいな…
916FROM名無しさan:2010/10/02(土) 21:39:05
丸一時間、客が途絶えないとレジでも軽く死ねる
支払いが現金、クレジット、クイックペイ、図書券、図書カード、商品券、ポイント券と多種すぎる
払いっ放しならいいが現金以外は後処理まで付いてくるし

まぁ、売り場担当の人に比べたらそれでもまだマシなんだろうけど
917FROM名無しさan:2010/10/02(土) 21:46:03
>>916
俺、一般書から専門書・品出し・常備入れ替え・問い合わせ・客注・クレーム・見積もり何でも任せろ!
状態だったんだけど、レジだけ苦手だわw

今の店、ちょっとしんどいw
918FROM名無しさan:2010/10/02(土) 21:52:06
専門書担当、返品、品だし、検品、レジ、問い合わせ、まだこのくらい
しかできない。半年目でようやく慣れてきた。レジは週末は4時間くらい
入る。大型店なので客が途絶えることは無い。忙しいので、時間はあっという間。
919FROM名無しさan:2010/10/02(土) 21:55:15
>>915 元ヘルパーなので、介護で腰を痛めないように
持ち上げる術を少し心得た。本も重いけれど、介護に比べたら
100倍天国。足を使って、なるべく腰に負担かけない。どうしても
重いならダンボール置いたまま、空けて本を出していくように
こっそりやろう。どんなに重くても箱1個の中に入る本は限られる。
前向きにいこう。でも、無理は禁物!!
920FROM名無しさan:2010/10/02(土) 21:59:38
>>919
スクワットでトレーニングしておくといいのかな?
921FROM名無しさan:2010/10/02(土) 22:03:28
>>920
スクワットは下手すると膝痛めるから気を付けてなw
922FROM名無しさan:2010/10/02(土) 22:08:25
>>915

そうそう、腰痛は一生物だものね
どうしても我慢できなかったらお灸が最終手段だよ
私もそれで治しました
923FROM名無しさan:2010/10/02(土) 22:47:59
>>902
うちの事かと思ったww
まあ開店して30分で遅番が出勤するけど。
でも、うちはシュリンカーないよ〜
朝からガラスの仮面聞かれて台車から発掘するのにクタクタ。
924FROM名無しさan:2010/10/02(土) 22:55:12
ガラ亀のマツコが一面にのったポスターを店の入り口に掲示したらお客さんがすごい見てた
925FROM名無しさan:2010/10/02(土) 23:12:03
うちで一番人気のある毎号組み立て系の分冊、鉄道模型少年時代なんだけどみんなんとこはどう?零戦とか?
926FROM名無しさan:2010/10/02(土) 23:24:17
月刊エグザイル爆発しろ
927FROM名無しさan:2010/10/02(土) 23:29:56
>>925
零戦、天体模型が多いかな
ホンダの創刊号が結構売れたけど続けて買ってる人はほとんどいないw
928FROM名無しさan:2010/10/02(土) 23:33:42
>>925
鉄道模型少年時代か。密かに単発で買うことも多いな。
模型ヲタでもあるからw
929FROM名無しさan:2010/10/02(土) 23:39:40
話ずれてしまうが、少し前に
「定期の○○です」
「○○様ですね、少々お待ちくださいませ」
定期の棚探してもない…

と思ったら落語百選で○○は落語家の名前だった
っていうのがあったよ…
930FROM名無しさan:2010/10/03(日) 00:33:45
恐らく常連なんだろうけど、レジに来て自分の名前も商品名も言わず
金だけ出して「定期購読してるやつくれ」と言う客
常連気取るなら対応してるのが初対面の俺だということに気付いてよ
931FROM名無しさan:2010/10/03(日) 01:01:13
>>930
あるあるw
最初の1週間で3人ほど遭遇したw
932FROM名無しさan:2010/10/03(日) 01:31:51
ハマーとHONDAの定期が1件も入らないw
933FROM名無しさan:2010/10/03(日) 01:57:24
勤めてた店が潰れたから同系列の店に移ったんだけどやり方が微妙に違うからやりにくいね
完全に別物なら割り切れるんだけど書式も備品も全く同じなのに使うボールペンの色が違うとか
微妙なしきたりが違ったりとかやりにくいよ
特に月に何回もないような仕事だと自分のやり方が正しいのか間違ってるのか知る機会すらないよ

一番面白いのが旧店舗では定期の客は「定期購読してる○○です」がほとんどだったのに
今の店ではほとんどが注文品受け取る人と同じ「本注文してた○○です」って言ってくる

セールストークの重要性を知ったわw
934FROM名無しさan:2010/10/03(日) 02:23:50
うちの店は定期購読の人の言い方三通りくらいあるわ
・定期購読してる〜
・本注文した〜
・本予約した〜
他にもいきなり名前だけ言う人とか
定期と注文だと入れてある棚違うから
定期だったら定期と言ってくれると楽
一番いいのが
週刊○○を定期購読している××です
と言ってくれる人
935FROM名無しさan:2010/10/03(日) 03:27:14
>週刊○○を定期購読している××です

これを言ってくれる人に出会った事ないよw
お客さんは分かっていて当然だと思ってるんだろうな
注文品の引き取りは控えを渡してくれるのが一番楽だ
936FROM名無しさan:2010/10/03(日) 06:43:25
>>925
うちも鉄道模型が人気だな

>>927
創刊号購入→定期購読申込って人が3人いるな
937FROM名無しさan:2010/10/03(日) 08:23:56
うちは基本的に外線取る人が決まってるからたま〜に「外線お願い!」と言われると緊張する
そして案の定面倒な客の場合が多い
938FROM名無しさan:2010/10/03(日) 08:36:30
うちはポイントカード出されるからそれに書いてる名前見ればいいかな
939FROM名無しさan:2010/10/03(日) 12:58:04
お取り置きされたお客様の名前を間違えるのは止めて〜(´・ω・`)
940FROM名無しさan:2010/10/03(日) 13:20:01
予約入った商品、取次に手配してOKの返事きたのに入荷予定表に無いwww
POSデータも確認したけど無いものは無いwww
あーぁ・・・
941FROM名無しさan:2010/10/03(日) 13:41:24
>>940
取次にクレーム出せば入るよ
942FROM名無しさan:2010/10/03(日) 15:55:35
>>939
名字間違えてないけど、同じ名字のお客様に別の商品を渡してしまったバイトがいた
943FROM名無しさan:2010/10/03(日) 16:23:17
田中とか山田とかありふれた苗字の客はフルネームで名乗れよ
その苗字と何十年と付き合ってんのにまだ学習できてないの?
944FROM名無しさan:2010/10/03(日) 19:23:24
カトウとサトウを聞き間違えることはちょくちょくある
田中山田佐藤鈴木あたりは下の名前もありふれた名前だと不安になる
945FROM名無しさan:2010/10/03(日) 20:47:56
定期で鈴木太郎が三人いると知った時は辞めたくなった。
全員別々のもの頼んでるし。
946FROM名無しさan:2010/10/03(日) 23:00:57
最近、通常のシフトだけで終わる週間がない
時間延びたり、代打で呼ばれたり、交代したり・・・
終わったと思って控え室に戻ったら延長頼まれて
10時間勤務になったときは流石にきつかった
完全に便利屋だと思われてるんだろうなぁ

ま、お金貰えるからいいけど
947FROM名無しさan:2010/10/03(日) 23:00:58
ジュンク堂に応募したいんですが、ジュンク堂に
勤めている方、仕事初心者でも大丈夫ですか?
948FROM名無しさan:2010/10/03(日) 23:17:24
定期購読の雑誌が同じで名前の最後を最後まで聞かないと判別できない客がいる
一文字か二文字の差って無茶苦茶だろう……
949FROM名無しさan:2010/10/03(日) 23:24:49
>>946
なんという俺。
「嫌だったら言ってね」と言われるが、フリーターで一人暮らしなの知ってて言ってるんだよなぁ。
ああ…それにしても金が欲しい…ッ!
950FROM名無しさan:2010/10/03(日) 23:36:05
>>947
初心者歓迎とか書いてあったら大丈夫じゃね
951FROM名無しさan:2010/10/04(月) 00:36:52
>>946
昔よりは減った。>無茶シフトや代打
その代わり、レジ専ではできない、返品などの裏方仕事が
時々舞い込んでくるけど…

バックヤードの様子で、レジ以外の「本日の裏業務」を把握できるように
なってしまった…時に悲しいような。
952FROM名無しさan:2010/10/04(月) 00:45:46
私もここ1・2ヵ月ほぼ毎週通常以外のシフト入ってる
稼げるのはいいけど最近ちょっと休みたい…
953FROM名無しさan:2010/10/04(月) 00:49:19
>>947
要領良ければ余裕、悪ければ苦労する
当然だが
954FROM名無しさan:2010/10/04(月) 02:05:04
ジュンクのレジは多くを求められない代わりに、
バイトの権限が低くてできることが限られる
裏を返せば責任が軽いということでもある

フロアは逆に責任重大 少数精鋭
でも普通の本屋と違ってレジ業務が無いのはらく
らしい
955FROM名無しさan:2010/10/04(月) 03:40:55
>>954
みんなフロアもレジも入るよ
どっちかオンリーの人はいない
956FROM名無しさan:2010/10/04(月) 05:53:53
今日はジャンプコミック大量発売だぞー!
957FROM名無しさan:2010/10/04(月) 08:26:16
今月大したことないだろ
しかもブリーチは土曜日入荷してるし
958FROM名無しさan:2010/10/04(月) 08:31:22
主要タイトルが8月に出たしね
怖いのは来月であろう
959FROM名無しさan:2010/10/04(月) 08:32:35
>>957
どこの店も前もって本が届いてると思ったら大間違いだよ
960FROM名無しさan:2010/10/04(月) 08:40:43
>>959
大きいタイトルは発売前日に入荷させないと
取次も運送屋も書店も困るからね
地方都市のうちでもそうだから大体そうだろ
961FROM名無しさan:2010/10/04(月) 08:42:19
今日発売のよりワンピースの重版の方が多い罠w
今回の重版は気合入れた重版らしいな
962FROM名無しさan:2010/10/04(月) 09:28:58
>>960
首都圏路面店のうちは当日入荷だよ。店舗規模によるんじゃないの
あと次スレよろしく
963FROM名無しさan:2010/10/04(月) 09:34:08
ワンピとか当日入荷で開店と同時に出せるかw?
964960:2010/10/04(月) 09:40:34
専ブラだが新規作成クリックできない
どうやらスレ立てできないようだから970頼む!
965FROM名無しさan:2010/10/04(月) 10:45:52
ワンピース前半の受付、今日から。
966FROM名無しさan:2010/10/04(月) 11:10:49
>>953 ジュンクどのくらいですか? 研修とか厳しそうですね?
967FROM名無しさan:2010/10/04(月) 11:12:31
>>954 募集を見ても、ジュンクの定期社員?と長期バイトの
差がいまひとつわかりません。交通費出ないのが、バイトで定期社員の方が
棚を任されるとかでしょうか?
968FROM名無しさan:2010/10/04(月) 11:14:07
手帳と年賀状雑誌が山積み。台車無くて、箱を店内へ連続で
持って行ったら、腰痛くて今朝ぎっくり腰になりそうになった。
やばいなぁ。腰が命
969FROM名無しさan:2010/10/04(月) 11:17:41
時給800円でずっとこのまま将来が心配。なんとか1年。次の仕事探している。
仕事ないなあ。
970FROM名無しさan:2010/10/04(月) 11:29:24
ちらちら、本屋は重労働だってレス見るんだが、お前らのところって冷蔵庫級にダンボールを積み重ねて行ったり来たりしてるのか?
本をつめる箱の重量なんてたかが知れてるし、4つ5つ運ぶときは台車使うし、重労働だなんて感じたことないぞ。
971FROM名無しさan:2010/10/04(月) 12:02:46
台車は使うけど、多い時は1つの台車に8個くらい詰むから上まで持ち上げられなかったりする
根性で持ち上げてるが
972FROM名無しさan:2010/10/04(月) 12:03:56
>本をつめる箱の重量なんてたかが知れてるし
引っ越しのとき小さめのミカン箱に本ぎっしり詰めたら
引っ越し屋の兄ちゃんが腰抜かしそうになった
紙の質にもよるけど本って重いんだよ
973FROM名無しさan:2010/10/04(月) 12:30:59
重労働とまではいかないが、楽そうに見えて、見えない所で力を使う…ってことだ。
地図がギッシリ詰まった箱とか片手じゃ持てないよな。
974FROM名無しさan:2010/10/04(月) 12:46:10
重労働ってのも本屋によるからな。
楽なところもあれば、勤務時間中ずっと汗を流しっぱなしのところもある。
書店の経験が1店舗しかないやつはそれが全てだと思うな。
975FROM名無しさan:2010/10/04(月) 13:03:57
返品の9号箱持ち上げようとしたら肩抜けそうになって中を見たら文庫みっちり詰まってたw
誰だこのやろう
976FROM名無しさan:2010/10/04(月) 13:15:21
ドマーニなんて10冊の束でも結構重いよな
977FROM名無しさan:2010/10/04(月) 13:16:36
棚にハタキかけて補充の本を棚に挿しているイメージだと簡単な仕事だと思うだろうね

実際は腰痛との勝負だね

978FROM名無しさan:2010/10/04(月) 13:31:34
>>975
鬼畜だなwwwww
979FROM名無しさan:2010/10/04(月) 13:39:01
湿布が恋人いつでも一緒
980FROM名無しさan:2010/10/04(月) 13:39:39
>>975
文庫みっちりはそれなりの準備が必要だよな。
17号みっちりを運んでたら底が抜けた。
文庫担当おおぉぉ!!!
だから17号は使うなと言ったじゃないか!
981FROM名無しさan:2010/10/04(月) 13:49:35
>>980
wwww
百歩譲って使うにしても
底を中と外からガムテ貼るの徹底してほしいよな…

うちの返本担当はコミックまで17号使っちゃうぜ…
やめて!雑誌と書籍の返本用に取っとくって言ったじゃない!
982FROM名無しさan:2010/10/04(月) 15:32:16
>>966
もう半年くらい
研修は普通だよ、特別厳しい訳ではない
きちんとメモ取ったりして話聞いて頑張れば大丈夫、ミスったら繰り返さないようにする、わからないことはすぐ質問する
>>967
定期社員は責任者ポスト、昇給あり
長期バイトと定期バイトも普通に棚に配属されるから安心しろ
定期バイトはほとんどが学生
983FROM名無しさan:2010/10/04(月) 15:33:55
定期社員じゃなくて定時社員だった
984FROM名無しさan:2010/10/04(月) 16:52:58
>>982 情報に感謝です。私は学生なので定期バイトで
問い合わせて見ます。有難うございます。
985FROM名無しさan:2010/10/04(月) 16:54:51
>>982 半年続いているって事は、良い職場そうですね?
大型書店って一度働いて見たいので、チャレンジして見ます。
本当にレスありがとうです。
986FROM名無しさan:2010/10/04(月) 16:58:15
>>985 都内の百貨店の中の書店勤務中。3ヶ月目、大学通いながら
一日5時間入っているよ。慣れたら、本屋もなかなか良いよ。
ためしにやって見ると良いかも。
987FROM名無しさan:2010/10/04(月) 17:02:23
>>984>>985
頑張ってね
ただ大型ジュンクの場合配属される場所は選べないことがあるから特定の希望がある人は注意ね、特に人気の棚希望だと経験者でも難しい
俺は文庫かコミック希望だったけど社会書に配属されたしw
もって運が悪い(人によるけど)と客注なんかの事務担当や商品課(検品返品が主な仕事)の担当にされたりする
喫茶店併設のジュンクだと喫茶店に配属されることもあるらしい
988FROM名無しさan:2010/10/04(月) 17:07:13
>>987 特に希望の場所は無いんです。採用されるかどうかわかりませんが、
関東圏で応募して見ます。サンキュウです。
989FROM名無しさan:2010/10/04(月) 18:08:29
>>987
本屋応募して喫茶店配属は辛いだろうな

うちの店、
検品返品専門で採用されたはずのパートさんがいるんだけど、
採用されてひと月たっても人員不足でいまだにレジ専門で動かされている事に文句言い始めた
レジ専の募集しても人が応募がないんだよな
990FROM名無しさan:2010/10/04(月) 18:11:08
980過ぎていたから次スレ立てようと思ったんだけど、
こんなスレが立っているんだけど使うのか?

書店バイト
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/part/1284691003/
991FROM名無しさan:2010/10/04(月) 18:12:54
都会は働き口が多いから、時給の安い本屋は敬遠されるのかね?
うちなんかは、貼り紙出したら1週間で4人も応募があったわ
992FROM名無しさan:2010/10/04(月) 18:19:33
本屋で働いてるんだが、先日、80くらいのおじいさんが
「小さな蕾って雑誌ある?(意訳)」と言ってきた
おいおいじいさんこんな年で・・・と思いつつ俺はエロ雑誌コーナーへ
探してみたがなかったので、ありませんでしたと言うとおじいさんは俺にお礼を言って店を出た

数日後
雑誌の整理をしてたら小さな蕾という雑誌を見かけた

古美術の雑誌でした
おじいさんゴメンナサイ
993FROM名無しさan:2010/10/04(月) 18:20:54
ちゃんと検索してやれやwww
994990:2010/10/04(月) 18:31:00
上のスレ、テンプレとかも全然歯っていないから新たにスレ立てした

本屋・書店でバイト 109冊目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/part/1286184210/
995FROM名無しさan:2010/10/04(月) 18:33:57
>>994乙です

次スレの6が・・・。
996FROM名無しさan:2010/10/04(月) 18:49:29
>>994
997FROM名無しさan:2010/10/04(月) 18:50:51
>>995
ほっときなさい
998FROM名無しさan:2010/10/04(月) 18:58:41
只今帰宅
ワンピ再開のジャンプ&ジャンプコミックが売れすぎて忙しすぎたー
999FROM名無しさan:2010/10/04(月) 19:05:13
>>998
売れるスピードが半端ないよな
あとうちに一部書店のみの限定ポストカード来たー
1000FROM名無しさan:2010/10/04(月) 19:08:54
1000なら全員の時給アップ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。