本屋・書店でバイト 107冊目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952FROM名無しさan:2010/08/30(月) 13:20:53
>>950
本屋でバイトしてるくせにすごい読解力だなお前

新人ならともかく二年目で自分たちの仕事の全容を把握してないってただのアホだろ
「自分の優しさです(キリッ」ってそれも仕事の一部だろうに…
それでキレるパートもアレだけども、そのバイトは普段から素行に問題があって鬱憤が溜まってたんだろうね
953FROM名無しさan:2010/08/30(月) 13:55:51
>>952
おれは、本屋での経験はないよ
だから、他の視点から語ってる

パート擁護してる人は、自分がパートの立場だったら同じように喧嘩するの?
してるとしたら、どちらも厄介者扱いだろうね
騒ぎを起こさず穏便に済ませられるスキルがないと、どこ言っても大変
954FROM名無しさan:2010/08/30(月) 14:22:46
>>953
経験ないならこのスレから退去してください
955FROM名無しさan:2010/08/30(月) 14:31:26
>>953
なんで経験もないのにしたり顔で語ってんだよw
恥ずかしい奴だな
956FROM名無しさan:2010/08/30(月) 16:52:22
バイトの正直すぎる発言に問題がないとは言わないけど
パートの方が問題の質は深刻だぞ。
「やってもらうのが当然」と言う意識があるからこその発言だしね。
ちなみにうちの店は前日に翌日入荷の雑誌の場所作りなんてやってないよ。
それは朝の品だしの仕事だし、むしろ前日のうちに売り場の場所あけが仕事に
入ってる店の方が少ないんじゃねーの?
957FROM名無しさan:2010/08/30(月) 17:11:36
>>956
朝ゼロから場所開けるのは大変だよー
店によるんだろうが、うちの夜の仕事の重要課題のひとつだけどな。
夜番がある程度空けてても場所が足りなくてアタフタする。特にパズル誌と女用コミック雑誌。
958FROM名無しさan:2010/08/30(月) 17:19:36
大変云々じゃなくて、その作業が仕事として夜番に含まれているのか?の方が重要。
朝ゼロが大変か大変じゃないかの問題じゃない。
それぞれの時間帯においてやらなきゃならない作業ってのはあるし、夜番は売り場作り
(POP作成等)なんかもしなきゃならない店は多い。
(パートの人は品だしがすべてだと思っている人が多すぎる)

夜番の仕事として翌日入荷の雑誌を置く場所の確保が含まれてているのならやらなきゃならんが
含まれていないのならあくまでも手が空いたときの善意での行いと理解すべきで、「あけておいてよ」
などとバイトに言うべきでない。

どうしても大変でやっておいて欲しいのなら、バイトではなく社員に相談すべき事柄
959FROM名無しさan:2010/08/30(月) 17:22:06
じゃあもうあれだ
店によるってことで
960FROM名無しさan:2010/08/30(月) 17:27:49
どこでもそうだけどパートって自分中心なんだよな
961FROM名無しさan:2010/08/30(月) 18:29:39
>>944です
抜き取り・場所空けは夜の仕事始まって1番最初にやらなきゃいけない作業工程で
文句言ってるバイトは2年この仕事をやっている店では十分なベテラン組。
普通はみんな言われなくても空気読んで仕事が早くなったら勝手に抜き取り作業なども追加していくが
2年君は仕事はそこそこ早く終わらせても空気読めないから大事な作業はせず無駄な作業をする。

それが原因で起こった喧嘩で>>950の発言通りの事言ってて絶句した。
同じバイトでもいくら何でも庇えないよこの馬鹿って思った
962FROM名無しさan:2010/08/30(月) 18:36:01
仕事で空気嫁って馬鹿じゃね?
仕事な以上は空気ではなく指示が必要で
2年も働いているバイトに「場所あけは夜の仕事だ」と教えてないとしたら
教えてない方がどうかしている。
>>961はモノの見方が一方的すぎ。

「なぜ2年も働いている人間が「仕事のうち」と言うことを「知らない状態」なのか?」
ってことのほうがよほど問題で、ちゃんと作業内容を説明していない店の人間が
大馬鹿者としか言いようがない。

空気読めって言う奴は頭悪すぎ
963FROM名無しさan:2010/08/30(月) 18:37:23
仕事で勝手に作業追加とかないわぁ
964FROM名無しさan:2010/08/30(月) 18:40:11
教えられてもいないし指示もされていないことを
すでに教わっているって前提で要求する人っているよね。
で、そういう人に限って気を使って教えられてないことをやろうものなら
優先順位が違うとか文句言う。

それならちゃんと指示と教育をしろと
965FROM名無しさan:2010/08/30(月) 18:41:55
わかるわぁ
うちの店も昼間に配属されたバイトの男性が
パートのババァとの関係で苦労してるよ
966FROM名無しさan:2010/08/30(月) 18:48:57
書店の仕事って基本的には流れの決まったルーチンワークだからね。
しっかりと順番と内容を説明しておかないと、個人個人で優先順位とか
作業内容が変わっちゃう。
うちの店もやっぱり優先順位の問題でバイトとパートはりあんまり仲が良くない。
十分な時間、売り場に出られるか出られないかでもできることは変わるしね
967FROM名無しさan:2010/08/30(月) 19:10:50
うちも夜番が翌日入荷の雑誌の場所を空けるなんてことやってないな
968FROM名無しさan:2010/08/30(月) 19:17:03
空気を読んでみんながやってるから自分もやる

サービス残業と一緒のパターンだよこれ
969FROM名無しさan:2010/08/30(月) 19:33:03
うちも場所空けはやってないな
閉店時間ギリギリまで、結構混雑するし
そんだけお客さん居るのに、棚がガタガタとかみっともないにも程がある
970FROM名無しさan:2010/08/30(月) 19:43:45
夜の仕事が始まって最初の作業工程で場所空けって
普通の店ならありえんよ。
店の営業時間がまだまだあるのに、売り場に空いた場所作ってどうすんだよ。
抜き取りと翌日の雑誌を置く場所を空けるってのは、まったく違うことだぞ
971FROM名無しさan:2010/08/30(月) 19:58:20
結局魔法の言葉「店による」で解決


だれか次スレ頼む。
972FROM名無しさan:2010/08/30(月) 20:02:14
本屋・書店でバイト 108冊目

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/part/1283166045/l50

立つとは思わなんだ…
テンプレ貼るんでちょっと待ってて
973FROM名無しさan:2010/08/30(月) 20:32:55
済まん、超誤爆した・・・
その上、連投規制でそのことすら書けなかった・・・
974FROM名無しさan:2010/08/30(月) 21:31:44
仕事の内容で空気を読んでってすげぇなw
こういう馬鹿がいるから日本はおかしくなるんだろうな
975FROM名無しさan:2010/08/30(月) 21:57:40
いまいち話が噛み合わないのは店によっては雑誌抜きが仕事に割り振られてないからなのね
976FROM名無しさan:2010/08/30(月) 22:04:22
営業時間や規模にもよるんじゃないかね

前の店では雑誌抜きなんてなかったけど、
今の店では深夜シフトのルーチンに入ってる
977FROM名無しさan:2010/08/30(月) 22:04:52
抜く作業は書店ならどこでもやってるだろ
翌日入荷の雑誌の場所を空ける仕事を
営業時間の残ってる時間にやるようなところは
ほとんどないってだけでな。

あとはやるべき仕事を指示したり教育されたりしていない状況なのに
空気を読んで勝手にやることだって論調があまりにおかしいだけだろ。
978FROM名無しさan:2010/08/30(月) 22:07:17
>>977
「ほとんどない」のソースを頼む。
うちの店は夜シフトが場所開けするのが、明確にマニュアルに記されている。
979FROM名無しさan:2010/08/30(月) 22:09:04
>>978
営業時間が残ってるのに売り場に何も置かない場所を作るって
ある程度の規模の書店じゃやらんよ。
「売り場に隙間を作るな」ってのは個人は知らんけどチェーンなら常識だろうし
980FROM名無しさan:2010/08/30(月) 22:10:24
返本作業が絡んで実在庫と論理在庫の確認作業とかも出てくるし
>>977の言ってることはおかしかないねぇ
981FROM名無しさan:2010/08/30(月) 22:11:41
むしろ俺は>>978の店に興味がある
前日の営業時間中に翌日の雑誌のためのスペースを空けるって
どこの店だ?
982FROM名無しさan:2010/08/30(月) 22:12:43
それ以前にマニュアルに記されている事柄を
2年のキャリアのあるバイトに教えてないってどんな店だよw
983FROM名無しさan:2010/08/30(月) 22:14:03
>>979
同意
うちなんて隙間が空いたらわざわざ山を崩してでも隙間を埋める
984FROM名無しさan:2010/08/30(月) 22:15:16
>>979
抽象的な体験論じゃあなく、しっかりした統計を出せといっている。
体験論でいいんなら、チェーン店のうちは夜組みの仕事になってるし。
985FROM名無しさan:2010/08/30(月) 22:16:16
>>984
まずは君が「マニュアルに記されている」証拠を出せばいいのじゃないかな?
人に要求すると言うことはまずは自らが証明する義務を負うのだよ?
986FROM名無しさan:2010/08/30(月) 22:17:37
売り場に隙間を空けるなって抽象的な体験論だったのかw
テレビの特集で大手書店が紹介されているときですら
このことは話に出てたぞw
なんか香ばしい子がきてるねwww
987FROM名無しさan:2010/08/30(月) 22:19:03
うちはコミックの入れ替え作業ですら棚をスカスカにしないようにやるように
指導されてるけどねぇ
988FROM名無しさan:2010/08/30(月) 22:19:54
うちも営業時間中に雑誌抜いてるけどね 小さな店だし
というか営業時間外にやってるところがあるっていうのに驚き
989FROM名無しさan:2010/08/30(月) 22:20:05
「そのバイトおかしいよ!」って同情だけが欲しかったのに
思わぬ指摘にあって顔真っ赤って感じだな
990FROM名無しさan:2010/08/30(月) 22:20:53
×雑誌を抜く
○翌日入荷の雑誌のための隙間を空ける

だろ。
前者ならリミットもあるしムックもあるしでどこでもやってるだろ
991FROM名無しさan:2010/08/30(月) 22:24:35
要するに、翌日の雑誌を並べるまで
雑誌コーナーに営業時間が残った状態で
スカスカのスペースを空けたままにする店があるのか?ってことだろ
面陳してる場所でなにも置いてない場所を長時間作る店とかあんまないと思うけどね
992FROM名無しさan:2010/08/30(月) 22:25:24
>>990
いや、後者の意味での雑誌抜き
閉店二時間ぐらい前から抜き始めてるな

普通は閉店後にやるもんなの?
他の店で働いたことないからわからん
993FROM名無しさan:2010/08/30(月) 22:25:39
店 に よ る

埋め
994FROM名無しさan:2010/08/30(月) 22:27:44
>>992
うちは閉店後じゃなくて雑誌入荷日の開店前に
在庫のズレを確認しながら抜いて入れ替える。
雑誌に限らず、営業時間が十分に残った状態で
売り場に何も置かない場所を作ることそのものが
まずやらない。
995FROM名無しさan:2010/08/30(月) 22:30:29
それはともかく明日分の場所空けは死ねそうだなぁ
児童書と女性ファッション誌多すぎワロタ
というか発売日固まりすぎだろjk
もう少しばらけろ糞が
996FROM名無しさan:2010/08/30(月) 22:30:50
そりゃ前日の夜のうちに翌日発売のものを置くスペースを
作っておいてくれたら朝の品だしが楽なのは確かだけどね
俺の働いてる店もこれはやらんな。つかやったらたぶん怒られる
997FROM名無しさan:2010/08/30(月) 22:39:43
閉店30分前位に、すげー暇な時ができることが時たまあるが
その時くらいだな
それも社員が一気呵成に片付けるから、実質俺らの出番は少ないw
998FROM名無しさan:2010/08/30(月) 22:54:39
雑誌開荷・陳列専門のバイトさんが入荷のある日は毎日来てるうちの店は珍しいのかな
雑誌の抜き取りも場所明けも付録つけも雑誌担当バイトさんたちがやるので自分はやったことがない
999FROM名無しさan:2010/08/30(月) 22:55:39
なんかみんな荒らしてすまんかった。
でも別に書き間違いとかじゃなくてうちの店は開店中に雑誌抜く作業はあるんだよ
平で何冊も置かれている本だったら1冊だけ残してそれ以外は返品する、
更にお客様が翌日出る最新号と間違って買わないように裏返して店に置いておくっていうのが決まり
色々と他の店の事が分かって良かったよ。
1000FROM名無しさan:2010/08/30(月) 23:11:13
>>999
だ・か・ら
雑誌抜き≠スペース空け
おk?

なんでこんな締まらないレスが>>1000なんだろう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。