保育園、学童クラブのバイト

このエントリーをはてなブックマークに追加
1FROM名無しさan
ガキ共っ!
2FROM名無しさan:2010/07/24(土) 08:02:09
ロリコンショタコンの集まり
3FROM名無しさan:2010/07/24(土) 09:55:24
茶髪OKならやりたいな
4FROM名無しさan:2010/07/25(日) 10:38:23
学童は
意味わかんない
暴れまわったり騒いだりして時々物に八つ当たりしたり
大人しくできない子どもがいるよ
他の子どもはおい○○あの子にちょっかい出すなよ
暴れたらお前には止められねーだろ
つまりアイツに近寄らないようにしようぜの動き
5FROM名無しさan:2010/07/25(日) 10:46:40
一日中うるさくて
先生たちが何度言っても大人しく出来とらんで
毎日叱られっちゃね拒食気味の自分がつらい時間はおやつの時間やけん
みんな楽しいのに自分は
食事すらまともに食べんのに子どもらは楽しそうに食べようし
見せつけがましくていややな
6FROM名無しさan:2010/08/13(金) 12:08:54
学童って基本的に児童は何人くらいいるんですか?
出席とかとったりはしないですよね?
人数の把握とかしなきゃいけないんなら大変そうと思って
7FROM名無しさan:2010/08/14(土) 03:57:04
>>6
10人前後〜100人以上のところまで様々。
子どもが多いところは指導員も多いけど、手抜きのおばさん指導員達と組むと
若い指導員につけが回ります・・・
8FROM名無しさan:2010/08/14(土) 09:52:44
>>7
レスさんくすです。
今日はだれだれちゃんが来てるとかチェック入れたり出席はとったりしないんですか?
確認とったりするのがめんどそうで・・・・
9FROM名無しさan:2010/08/14(土) 12:24:23
>>8
私は少人数(14人)の学童だったのと学校内に併設されていたので、その日来た子ども自身が
ホワイトボードに自分で名前を書いて、報告する仕組みになっていました。(1年のみ迎えに行った時に確認)
他の学童では100人以上のところでも、欠席する場合は保護者から前もって連絡を義務化していて、
来たかどうか確認します。
10FROM名無しさan:2010/08/16(月) 17:09:36
>>4>>5は学童向いてないからやめた方がいいと思うよ。

つーか、保育系統の仕事はバイトでもちゃんと資格持ってる奴がするべきだと思う。

資格なしでできちゃうと、変なやつ混ざってくるしな…
11FROM名無しさan:2010/08/21(土) 08:56:13
近場で募集してて、やってみたいなと思ってた
出来ればバイトしながら資格取りたい
12FROM名無しさan:2010/09/21(火) 02:53:27
う〜ん志望動機どうしよう
13FROM名無しさan:2010/09/21(火) 03:09:06
>>12
志望動機はそのまま伝えれば良い。
14FROM名無しさan:2010/09/23(木) 04:22:15
楽しそうだったとか書いたら
保育業なめんなと思われないかね
15FROM名無しさan:2010/09/23(木) 11:03:59
>>14
うんナメんな
16FROM名無しさan:2010/09/24(金) 04:17:51
>>15
でも資格持ちなんですよ
17FROM名無しさan:2010/09/24(金) 22:41:53
>>16
資格もちならもうちょいちゃんとした志望動機書けるだろ…


資格もちで志望動機が楽しそうだったからとか、資格なしよりナメてると思われるぞ。
18FROM名無しさan:2010/09/25(土) 04:14:51
だって何があるんだよ他に
その園じゃなきゃ駄目なんだって理由あるかい?
19FROM名無しさan:2010/09/25(土) 13:20:55
だって何があるんだよって…

お前、ただでさえ男は採用されにくい保育の世界で楽しそうだったからとか言う動機で誰が採用くれるんだよ…
学生かよお前、なんで保育の仕事したいのかもう一度ちゃんと考えろよ。

そもそも面接とかで、なぜうちを選んだかとか聞かれるぞ、それに答えられなきゃアウトだろうが。



ちゃんと一から考え直せ。
一度ボランティアでも良いから現場ちゃんと見てこい。現場見れば本当にやりたいかどうか分かるだろ。
とにかくお前今のままだとどこも採用されんぞ


今は学童の指導員だが、以前は幼稚園の現場で3年正職として働いていた、楽しいことだけじゃないぞ、現場はお前が考えてる以上にキツいからな。
20FROM名無しさan:2010/09/25(土) 17:40:42
>>12

12年前だけど、当時の志望動機は大学でたばかりだし学童自体も少なかったから、
子ども好きとかだけでなく、学校や塾とは違った現場で子ども達との触れ合いを通して
お互いを高めたいと正直にその時の気持ちを言ったよ。第一志望だった地元の教員の
採用枠が無かったのは伏せたけど。
後、資格はあっても資質があるとは限らないから。俺自身が、最近資質があるか
どうか悩んで苦しんでいるくらいだから・・・ 貴方の思っているような甘いものではないよ。
21FROM名無しさan:2010/09/26(日) 04:23:42
>>19
いや俺も似た経験なんだけど
もはや保育士か幼稚園以外に働けるもんないからやるんだが
認可か認証ねらってるがね
無認可で昔バイトしたら酷かった
22FROM名無しさan:2010/09/26(日) 05:04:25
>>21
なんだよ経験アリかよ。
それなら尚更志望動機ちゃんと書かないとダメだろ。
つーか、何狙ってんの?バイト?正職員?
資格あんなら正職狙えよ、ピンキリだけど幼稚園の方が待遇良いんじゃね?
大型免許持ってれば先生やりながらバスの運転手出来るし、食いっぱぐれないし、重宝されるだろ。


つーか一言言わせてくれ。
これしかできないからやるって言ってたけど、そもそもこの仕事、そう言う中途半端な気持ちで出来る仕事じゃないだろ。
経験者だから分かると思うけど、子どもたちの将来担う仕事なんだから、今からそんな気持ちじゃ子どもたちに失礼だ。
まあ俺も今さら他の業種には移れないだろうし、お前の気持ちも分かるけどね。

まあともあれ、年々男の保育士は増えてるし、保育園、保育所も人手不足だったりするし、お前がこの仕事をしたい気持ちを園側に伝えられればどっかしらには採用もらえるだろ。



まあお互いに頑張ろうぜ



長文スマン
23FROM名無しさan:2010/09/26(日) 11:28:39
無認可で正社員やってんだがあまりに許せんかった


しかし他の園はそうじゃないし
何でやめたんですかは言えても
『何でここの園にしたんですか』って理由ないだろう他にも同じ様な園があるのは俺だって保育士だから知ってる

たまたま俺が仕事探してる時期に募集してる中で距離とか一番あってたからだよとしか言えないがな〜

経験上、幼稚園より保育園があってるのは自分でも解ってるが
24FROM名無しさan:2010/09/26(日) 12:36:21
小さい子のパンツが見たいのでフヒヒ
25FROM名無しさan:2010/09/26(日) 17:49:15
>>23
とりあえず職安行けよ。

保育園なら職安に求人いっぱいあるぞ。
んで、何度か色んな園に見学言ってから改めて決めた方が良いぞ。

俺は職安から幼稚園見つけたんだが、いきなり面接とかは受けずに、事前に園の事調べて見学してから決めるようにしてる。
だから園の特色が合ってるかでちゃんと自分がどうしたいか動機書けるぞ。

近いからとか行き当たりバッタリで決めないほうが良い。特に正職員狙うならね。


つーか、今いくつ?
26FROM名無しさan:2010/09/26(日) 18:58:12
>>25
23

既に男は募集してないと電話の段階で5連敗

面接にすらいけない
27FROM名無しさan:2010/09/27(月) 08:56:46
>>26
んだよお前三つ下かよ、超若いじゃねーか。
その年齢なら保育以外でも新しい仕事見つけられるだろ。

保育士の資格あるんなら保育園以外も施設で探してみろよ。

若いんだから、保育園だけじゃなくてもっと色んな現場見てこい。


年とってくると、受け入れてくれる現場本当に減るぞ
28FROM名無しさan:2010/09/27(月) 09:53:06
>>27
34歳だが他の職業も含めて受け入れが減っているのを実感している。
しかし、23歳で5連敗は逆にありえないな。警戒され過ぎだ。
29FROM名無しさan:2010/09/27(月) 18:44:25
>>28
お疲れ、34だと経験あっても保育職はキツいかもな。
ずっと続けて主任クラスになってないとやっていけないよな。


まあ保育職に限らず、どの職種も採用厳しくなるか…

大変かもだけど頑張ってくれ…


でも俺も職安の幼稚園の求人、男だからダメだって何度も断られたぞ、電話だけで断られても諦めなければどっかは受け入れてくれるさ
30FROM名無しさan:2010/09/27(月) 23:22:19
どこの学童の先生も一緒におやつを食べますか?

指導員もおやつ代を引かれて、おやつを食べる時間も休憩として引かれることに驚いてしまいました。

徒歩30分もかかるのにバス代も出ません。
これって当たり前ですか?
31FROM名無しさan:2010/09/28(火) 02:01:14
>>27
ガチで障害児ばかりみるような施設は無理
ああゆうのは本当にいわゆる善人じゃないとできない

自分がそんな良い奴じゃないの解ってる
保育園が一番あってるのは実感してる

ただできれば駅前保育園みたいなのは避けたい
そうゆうのは本当に最後の手段だと思ってる
32FROM名無しさan:2010/09/28(火) 02:03:00
ピ〇ロ、キン〇ーナー〇リーは資格なくても働ける
野郎は運転免許さえあれば担任にもなれる
33FROM名無しさan:2010/09/28(火) 02:16:40
>>30
うちのような14人の小さな学童ですら、おやつの時間は勤務時間に含まれています。
近隣の学童も全てそのようになっています。
おやつの時間も集団生活のマナーを学ぶ大切な保育の時間です。

バス代などの交通費は出ないところが7割で、出るところが3割なので
出ないところのが多いです。
34FROM名無しさan:2010/09/28(火) 07:01:09
>>30はちゃんと訴えた方がいい

幼稚園や保育園の先生は昼飯時やおやつ時は戦争なんだぜ
やっと自分も飯にありつけると思ったら
『センセー〇〇ちゃんが●●したー』の一言でまた飯が遠ざかる
35FROM名無しさan:2010/09/28(火) 15:42:40
>>33>>34
やはりおかしいですよね。
時給もはっきりわからないから、最初の給料明細で確認してくれと言われました。
いくらお金よりも気持ちでやる仕事だとしても、ちょっと続けるかどうしようか考えちゃいます。
36FROM名無しさan:2010/09/28(火) 21:01:24
そーゆー目で見られるのを恐れて女の子あまり深く接してあげられない
37FROM名無しさan:2010/09/29(水) 00:50:28
>>36
ある
俺は学生の時に友達が実習にいったら
その実習先の園の先生からきいた話しだと
そいつの前にその園に実習に入った男が女児への接し方が普通じゃなかった&明らかに女の子だけ触り方が違ったらしく、実習おろされたらしい

それを実習前にきいちまって、もしかしたらあまり仲良くしたらそう思われかねないんじゃと考えちゃって
女の子警戒しまくってた

が普通に接してれば別に何も言われないと気づき今では普通に接しれる
ってかもってるクラスが女の子圧倒的に多くて慣れるしかなかった
38FROM名無しさan:2010/09/29(水) 02:26:16
>>35
貴方が女性なら学童の仕事はいくらでもかわりがあるので、別の学童を
探したほうが良いと思います。
39FROM名無しさan:2010/09/29(水) 18:12:03
12月から勤務になるって…

その間給料でないのにどう生活しろってんだよ
40FROM名無しさan:2010/09/29(水) 19:15:47
区から民営になるとこの保育園で正社員募集してて
10月の15日あたりに試験とか面接やるってんだけど

やっぱ試験って公立試験みたいのが出るのかな

まぁ書類選考の時点で短大出の俺は落ちたも当然だけど
後半月じゃ試験勉強しても無駄だろうしピアノもあるだろうし
41FROM名無しさan:2010/09/29(水) 22:41:49
東京住みの保育士野郎で飲もうぜ。

て言うか、みんなバイトなの?
42FROM名無しさan:2010/09/30(木) 15:40:25
正社員めざしてるんだけど
キャリエールの現職業にニートなんて書いたらやっぱ落ちるよね
せめてフリーターの方がいいかな
http://www.carriere.co.jp/
43FROM名無しさan:2010/09/30(木) 15:48:31
かわいい男の子のうんち食べたい
44FROM名無しさan:2010/09/30(木) 17:22:01
>>42自分で考えてごらんよ、職業欄にニートなんて書く人を雇いたいと思う?

仕事の経験はあるの?
はっきり言って男だと、未経験はほとんど受け入れてくれないよ。ちゃんとした経験あってもバイトですら弾かれるんだから。


苦しいと思うけど頑張って
45FROM名無しさan:2010/09/30(木) 18:18:13
6歳ぐらいまでなら何とか面倒見れるんだけどね
7歳以上になると体力が追いつかん
46FROM名無しさan:2010/09/30(木) 21:57:22
>>44
いや、経験はあっても

『現在の』職業って欄があるんだよ
フリーターってかくしかないか

本当はフリーターどころか無職だけど
47FROM名無しさan:2010/10/01(金) 14:24:15
面接の志望動機が「社会勉強」以外に思いつかない・・・
48FROM名無しさan:2010/10/01(金) 15:56:28
>>45
自分は4年生以上の運動神経が良くて腕白な男の子相手に体力負けする。
ドッヂボールとか走るのも互角以下になる時がある・・・

>>47
それで良いのでは? 
49FROM名無しさan:2010/10/01(金) 20:56:37
体力なさすぎだろ

そんなんじゃやってけないだろ
50FROM名無しさan:2010/10/02(土) 03:37:30
体力が互角以上あったとしても、勝っちゃうと、子供たちからは「手加減しろよ」などとタメ口で言われるんだけどね。
51FROM名無しさan:2010/10/02(土) 04:15:12
>>49
4年生は50M7秒台がいるし、球技が大人より上手い子がいる。
さすがに45の人みたいに6歳までとかは学童ではやっていけないけど。
52FROM名無しさan:2010/10/02(土) 19:07:36
>>47
って言うか、志望動機書けない理由が俺には分からないんだが…

普通こう言う専門職ってさ、その人その人なりにこの仕事がしたいって想いがあって志望してくるものなんじゃないの?

何が目的で、保育の仕事したいの?
子どもたちにどうなってほしいの?
子どもたちとどう接してあげたいの?
子どもたちにとってどう言う存在でありたいの?


ここいらの問いの答えが出ないんであれば現場も迷惑だよ。
それともただのゴミロリコンなの?

ただ子ども遊ぶだけじゃないんだよ。

日々一緒に生活していく中で、子どもたちに有益な時間を作っていきたいんだよ。

自分に想いがあれば志望動機なんておのずと書けるようになるはずだよ。
53FROM名無しさan:2010/10/03(日) 08:20:17
そこじゃなきゃダメって理由がないだろ
お前が働いてるとこと同じ様なとこはいくらでもあるんだ

なんでその園にしたんだよ
54FROM名無しさan:2010/10/08(金) 09:07:40
ピアノ初見とか無理
55FROM名無しさan:2010/10/10(日) 21:24:44
正社員受けようと思うのだが

これまで保育関係のバイトや契約社員はかなりやった
しかし正社員ないので職歴なにも書けないんだが
バイトや契約社員でも職歴に書いてみちゃった方がいいかな
56FROM名無しさan:2010/10/23(土) 07:13:27
幼女抱いて金がもらえるなんて
57FROM名無しさan:2010/10/29(金) 20:03:56
一歳の女の子の腹をくすぐるのが好き
58FROM名無しさan:2010/10/31(日) 05:40:27
学童保育って、生徒になんて呼ばれますか?
「先生」?それとも○○さん?ごちゃまぜなのかな
59FROM名無しさan:2010/10/31(日) 07:37:15
>>58
私たちの学童は、苗字+先生って呼ばせるようにしてます。
前はニックネームや苗字をもじったものにちゃん付けで呼ばれたりしてたけど…
60FROM名無しさan:2010/10/31(日) 16:14:44
さん付か先生

あだ名や呼び捨てさせるのは教育上よくない

強制的に先生と呼ばせるのはクズ
どんだけ偉いつもりなんだよ
6158:2010/10/31(日) 18:34:27
なるほどですね。学童保育に興味があるので聞きました。ありがとうございます!
62FROM名無しさan:2010/11/04(木) 10:44:52
東海地区は指導員をニックネームで呼ばせるところ多くないですか?
私の近隣だけかな?
63FROM名無しさan:2010/11/04(木) 11:18:43
学童の求人が市のお知らせにあったから電話したら
子育て経験のある女性にお願いしてるのですがって断られた
なら男は不可
子供いないやつも不可って書いとけよ
64FROM名無しさan:2010/11/06(土) 19:14:27
>63
乙。腐らないで次いこ次。
私の職場にいる禿げ散らかしたおっさん推定65歳は
定年終えてから学童で働いてたから、あなたもきっと需要はあるよ
65FROM名無しさan:2010/11/10(水) 04:40:17
日本デイケアサービス
66FROM名無しさan:2010/11/10(水) 23:40:14
>>62 東海地区ですが、ニックネーム多いですね。
67FROM名無しさan:2010/11/11(木) 19:24:47
指導員って先生とは違うわけだしね
ニックネームの方が呼びやすいし親しみがわくしいいと思うんだけど
みんなはどう思う?
68FROM名無しさan:2010/11/12(金) 22:56:44
転職・就職希望をあきらめるのは、まだ早い。

公務員の現業職なら募集まだあるよ。

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1282043855/

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1289383633/
69FROM名無しさan:2010/11/13(土) 02:16:29
>>67
あんまりニックネームで呼ばすと大人をナメだすガキが出てくるぞ
70FROM名無しさan:2010/11/15(月) 07:39:48
小四ぐらいでも抱っこおんぶ求めてくるのね
71FROM名無しさan:2010/11/16(火) 13:48:17
国立市で学童保育所 臨時職員を随時、募集していますが
みんなすぐに辞めます。
話の種にやってみたら?
72FROM名無しさan:2010/11/29(月) 14:59:51
国立市で補助をしましたよ。
こどもに「おれたちのおかげで働けるくせに」と言われて
すぐに辞めました。
って言うか、こんな学童なら国立市にいらん!
どうせ、団地に温情で住ませてもらってるのだから
子供のしつけ位、ちゃんとやれよ!是金がもったいね〜よ!!
73FROM名無しさan:2010/11/29(月) 15:01:34
税金でした
74FROM名無しさan:2010/12/03(金) 02:02:49
>>72
そんなん言う子いるのかw
親がヤバいな
親に変なのいるときつい
75FROM名無しさan:2010/12/08(水) 16:52:27
近々学童保育のバイトの面接を受けるんですけど、志望理由以外ってどんなことを聞かれますか?
76FROM名無しさan:2010/12/11(土) 10:00:22
>>72
子供に背中を思い切り蹴られても、「文句を言うな、叱るな」ですからね。
やっぱり団地の子はダメダメで、学童なんかで指導員をしている連中もダメダメなんだな。
77FROM名無しさan:2010/12/11(土) 10:11:59
>>76
通りすがりだけど、文句を言うな叱るなて言う方が間違ってるじゃん


本気で仕事やれよ
悪い事したら怒るのが仕事だろ

まじ教育業界ムカつく
78FROM名無しさan:2010/12/11(土) 10:13:15
団地の子どもは悪いなんて言う指導員はふざけるな
79FROM名無しさan:2010/12/11(土) 14:22:53
>>76
 人権、人権、と言っている内に理屈の通らない事を通す人間がのさばってしまった。
  日教組の教育の結果だろうか?
 いや、子供が出来たら団地の子とは遊ばせたくないね。
80FROM名無しさan:2010/12/14(火) 23:42:40
↓学童は指導をすると子供が心身症になるので指導はしないのが正しいらしい

170 :実習生さん:2010/12/14(火) 21:23:33 ID:Vfmm7MRm
大人だから本気になれば、いくらでも子供を押さえつけることはできるでしょ。
別に暴力や暴言使うとかじゃなくて、普通に。
こと細かく口うるさく言うとか、子供がいやになるほど怒るとかやれば、
子供は黙り込むものだし、その場ではいい子でいるものですよ。

そして、「学童ではいい子です」、みたいな雰囲気にすることもできるよ、意外と簡単に。
ただ、その場合、心身症みたいな子が多くなったり、どっかに歪が出たり、
のちのちの人格形成に問題が出たり、ということが多くなります。

やたら暴言吐きまくったり暴力振るいまくってるのが野放しになってるのも大問題ですが、
その逆もまた大問題。
子供はもともと不安定で理性的制御も十分にできない動物です。
その不安定さが耐えられなくて、暴力暴言のとんでもない子供、と思ったり、
「徹底した指導」で子供を黙り込ませなきゃやってけないなら、
もともと子供と付き合うのは無理な人か、ほんとうは仕事にあってないか、のどっちかだと思います
81FROM名無しさan:2010/12/15(水) 05:30:08
unkotabetaiyo
82FROM名無しさan:2010/12/18(土) 18:46:31
やっぱ公立は非常勤すらハードル高いな
男はきつい
83FROM名無しさan:2010/12/27(月) 08:18:18
子どもは荒れてる。人間関係はドロドロしてて悪口言われ放題。
早く辞めたいが、次が見つからない。
84FROM名無しさan:2011/01/20(木) 13:34:17
男性保育士 将来 でググルと簡単に公立に就職しろって言うから困る

女ですら倍率50超えの世界なのにそこからさらに不利になる男
受かる奴なんか全体の5〜10%だろ
85FROM名無しさan:2011/01/28(金) 00:27:16
>>82 へこんなところもあるよ。国立市オススメ
356 :実習生さん:2011/01/26(水) 10:39:04 ID:FEwJptHA
国立市は「学童保育所 臨時職員」として随時募集を募っているけど
ボランティアにした方がいいんじゃないか?
臨時職員がすぐに辞めて行くのは、正規職員の臨時職員に対して
余りにも人の尊厳を傷つけるような対応が一番の原因だと思うし、
正職員を罰せられないなら、臨時職員はボランティアにして、
苦情、要望を言いやすいようにした方がいいよ。
結構働く条件がいいのに、常に募集を募っているって、異常だよ。

86FROM名無しさan:2011/02/15(火) 23:05:51
こんなに荒れた学童の話見ると、自分のところは平和なんだと感じるわ…
87FROM名無しさan:2011/02/16(水) 00:24:48
同じ市内でも全然違うから
指導員と子どもと地域性の影響がでかいぞ
88FROM名無しさan:2011/02/16(水) 07:10:53
>>86 実態を知らないだけかも知れないよ。
保育士のおばさんがかけもちでやってる学童しってるけど、あそこ上辺だけはよく、父母によく嘘の報告とか平気でしてる。
父母もよくだまされるわって思いながら見てるもんな(笑)
89FROM名無しさan:2011/02/16(水) 09:21:16
うちは職員のおばさん連中が曲者で、気分にムラがあるし「自分が中心じゃないと嫌」なタイプ。
毎日ヒソヒソ悪口言われるし、夏までには辞めたいな。
90FROM名無しさan:2011/02/16(水) 10:34:34
実態は一般よりは知ってる。
現役で働いてるし、幾つもの施設にもいったし大学で卒論にもした。
だが、たまたま働くところがいつも皆真剣な人に当たるという運に恵まれてるんだなって改めて思ったんだ。
91FROM名無しさan:2011/02/16(水) 19:43:05
求人情報の必要資格に「保育士、教員免許があれば尚可」って事業所が多いけど
「保育士は絶対条件。且つ教員免状も持っていれば望ましい」という意味なのか
「保育士、教員免状のいずれかを持っていれば望ましい」と捉えるかで大いに悩む。

後者は私にとって都合の良い願望に過ぎないし、一般論で言えば前者だろうとは思う。
句点ならともかく、読点で区切られてるとどちらとも受け取れるんだよなあ。
どっちだと思う?
92FROM名無しさan:2011/02/16(水) 22:11:23
多くは保育士、もしくは教員だと思いますよ。
厳しい自治体だと、両方ということもあり得ますが…
93FROM名無しさan:2011/02/26(土) 04:27:53.46
幼女可愛いすぎ
94学童:2011/03/09(水) 17:37:39.87
電話したらしたら怖い声のおばさんが出た。病んでそう
95FROM名無しさan:2011/03/14(月) 13:14:47.70
面接行ったら、怖い顔だけど、やさしそうなおっさんがいた。
他業種から介護事業はじめて、利用者をこばかにし
指導員、ヘルパーをみくだしている、ただの筋肉ばかだった。
96FROM名無しさan:2011/03/19(土) 20:31:51.59
非常勤で受けたのに正社員になっちまったん☆

しかも思ったより全然いい
97FROM名無しさan:2011/03/30(水) 01:51:19.15
国立市ひどいよ
うちの近所で見かける子供達とは、全然違う
公立学校の子はみんなこうなの?
98FROM名無しさan:2011/03/30(水) 20:55:06.35
どう酷いの?
99FROM名無しさan:2011/03/31(木) 10:26:54.14
指導員がそうだからなのか、強い者に弱く、弱い者に強い
若いパート指導員が好き、おばちゃんなんか嫌い
→そういう子は正式な指導員にも嫌われているので、
 おばちゃんパ^ト指導員が面倒をみることになる
→子供の嫌がらせ→追い出す→こんな調子で一年中パート募集
100FROM名無しさan:2011/03/31(木) 10:30:30.22
そこそこ良い条件なのに一年中募集って変でしょ。
若いパートには、卒業後正式にやらないか、と声が掛かるが
普通の大卒はやらない
まあ、子供が正式な指導員の真似をしているっちゃあ、そうなのかもだが
あの子達はイジメ方を心得てるよ
101FROM名無しさan:2011/04/09(土) 12:32:20.08
うちの園の担任はなぜかトラブル(喧嘩とか)がおきなそうな子の方ばっかいて


トラブルがおきそうな子は非常勤にみさせる
いざって時の責任回避の為か
叱り役は非常勤に任せて自分は全く叱らず

その先生それでも子ども寄り付いてくれてないけどね
^^保育士向いてないよお前
102FROM名無しさan:2011/04/09(土) 20:54:28.87
保育園の正社員にはなりたくない
残業、会議はもちろん、休日は指導案等の書類作成で時間がとられて休む暇もない。
パートは楽でいいわ
103FROM名無しさan:2011/04/14(木) 01:42:51.61
>89
うちのとこもそう。
非常勤の連中がめっちゃ冷たくて
役所から配布された希望調査に移動希望だしたけど
相手にされなかった。
このご時世だから辞めないけど
毎日毎日同じ部屋で監視されてる感じが息詰まる。
104FROM名無しさan:2011/04/21(木) 22:55:09.76
子供背中にしょったまま、やつれて疲れてそうな白髪だらけの暗いおっさんに面接されてここで働きたくないなと思った
105FROM名無しさan:2011/04/22(金) 22:42:23.81
>>104
保育園?
106FROM名無しさan:2011/04/26(火) 10:08:22.13
>>104
笑えない・・・

うちのバイト先(春休み)の学童は自分も通ってた所だし指導員にも知り合いがいる
妹の友達も何人かいるし恵まれてる方かも

107FROM名無しさan:2011/04/26(火) 12:01:29.11
いいな〜やりたい
どこの求人みれば募集あるんだろう。。保育士資格なきゃダメ?? 都内
108FROM名無しさan:2011/04/26(火) 12:01:57.91
さげわすれた〜
109FROM名無しさan:2011/04/26(火) 13:31:44.04
バイトなら資格なしでもおkなとこあるよ
社員になると資格必須だけど
110FROM名無しさan:2011/04/26(火) 16:56:57.92
3月頭に市役所で募集かけているのは見たよ。
保育士・養護教員・教員免許・幼稚園教師の資格持っている人優遇みたい
無資格の人も募集していたけど、非常勤で時給や勤務時間もだいぶ少なめ
111FROM名無しさan:2011/04/27(水) 16:03:00.83
112FROM名無しさan:2011/04/29(金) 02:21:47.32
非常勤が担任より子どもと親しくならない様にと訳の解らん事いわれた

いやいや、非常勤より子どもに不人気な担任やめさせろよ
113FROM名無しさan:2011/04/29(金) 13:15:56.80
学童の仕事って小学校より大変かも。
子供たちは学童やめて母親に家にいてほしいから学童大嫌いだから学童の先生に
嫌われて辞めさせられたいと思ってるから大変だよ。保育園でも学校でも親からも何も躾されてなかったのがわかって愕然とする。
知的障害じゃないのに小学生なのにまだそんなことしててて注意されてないのかと信じられないことが多い。
更に厄介なのは学童の先生は先生じゃないと思ってること。親と学校の先生の言うことさえ聞けばいいと思ってるから学童で問題児扱いされてるのに
学校の担任には媚うって甘えて裏表激しすぎてびっくりする。
素直な子供らしい一緒にいて癒される子はごく少数であとは自分のが偉い。
自分はお客と勘違いしてる偉そうな異常にプライドが高い気難しい子が多い。教師だったら厳しく注意して
廊下にたたせたり出来るけど学童や保育園は親が共働きでどこも預けられなくて困ってるから
厳しく注意して不登校になったらクレームになるから難しいよ。帰り道に老人に対する口の聞き方も酷いし、
子供にバカにされて無価値感で虚しくなるからやめる人おおいんじゃない?
自分たちの幼少の頃と同じと思うと挫折する。
学童の同級生の主婦の子どもたちは自由に友達の家や公園で遊んでるのに学童に閉じ込められて干渉されて余計にストレスたまるみたい。
帰りに学童の同級生と遭遇してこの子たちって親が共働きの可哀想な子だから学童なんでしょと見下し気味に言われて困った。
習い事も酷いよ。子供って飽きっぽいから注意されたら即やめるから親と子供両方に媚売らなきゃいけないから余計に勘違いする子供増えるのかも。
子供たちの本音に接していると共働きしたくないなと思う
世間的にがきのオモリ楽そうなんて思われてるのやだな
そうゆう人とは結婚したくないな
114sage:2011/04/29(金) 13:25:35.82
躾されてない子供のせいで自分たちに迷惑かかってるのを実際に経験すると将来、
自分の子供もこんなふうに他人を傷つけたり迷惑かけて鬱病にさせたり学級崩壊させたらいやだから躾の厳しい幼稚園にいれたいとおもう。
今の幼稚園の実態は知らないけど私のときはおやつにセロリやニンジンスティックや煮干し食べさせられて残すと怒られていつまでも居残りさせられた。
幼稚園に比べると保育園はかなり自由だよね。
あまりにもカラー違いすぎるのに小学校で一緒にするとは無茶。
だから幼稚園と保育園を一緒にするといってんのかな。
マジレス
スマソ
115FROM名無しさan:2011/04/29(金) 14:56:02.31
子どもたちの様子や状態は前に立つ大人の力量だ。と言われた。
納得。
子どもが話が聞けないんじゃなくて、話を聞ける状態に自分が出来てないだけ。
誠実に向き合えば、子どもにだって通じる。悪がき呼ばわりする前に自分の仕事ぶりやら、振る舞いを振り替えるべきじゃないのか?
116FROM名無しさan:2011/04/30(土) 04:53:30.82
最初に預ける時に両親と面談したら
父親が『悪い事したら遠慮せずひっぱたいてやってください』
って言ってた

実際は悪い事なんか全くしない(別にしたってひっぱたく気もないけど)
親も別に虐待してる様子もないし凄いいい子だわ子も親すきだし

躾いいんだろうなぁ
117FROM名無しさan:2011/05/01(日) 06:57:16.97
>>115
これはまさしくそのとおりです!

教師、保育士、学童指導員など全部それですよ。

学童嫌い、学童の指導員が嫌になっている子供は、その指導員に問題がある。
118FROM名無しさan:2011/05/04(水) 23:39:58.49
>>113 >>114
保護者です。
やはり、指導員って頭相当悪いんですね。
もっともらしく文章は整えていますが、
親から見る現状がよ分かっていないですね。
少なくとも、躾は親がするもので
指導員ごときが四の五の語る次元のものではないです。
あなたたちは嫌いますが、
いわゆるプロの子守になればいいんです。
子供の将来やその後の社会との関わりなどは
本人とそれに近い存在の人が関係することです。
もっと言うと、全国連協の息のかかった指導員には
子供と関わってほしくないです。
子守も出来ないし、権利の上乗せ要求だけは
張り切ってやってるし、…、
本当に迷惑な存在です。
今年から、別の団体の経営の学童に移りましたが
とても安心できます。
長野県上田市です。
ワーカーズコープの運営です。
とてもいいですよ。
119FROM名無しさan:2011/05/05(木) 00:51:43.21
情けない書き込みばかり。

保護者と施設の連帯があって、初めて学童に預ける意味があると思う。

>>118
指導員はやっぱり頭悪いんですね。

こういうことを保護者が思ってると子どもも察知して指導員
見下す。
子どもの行いは家のなかで起きてることだとお忘れなく。
120FROM名無しさan:2011/05/05(木) 00:55:47.31
>>118 上田か(笑)
121FROM名無しさan:2011/05/05(木) 01:54:22.51
そういうことか(笑)
122FROM名無しさan:2011/05/05(木) 10:52:23.07
>>118
その親のしつけができていないから問題。
自分達ではできていると勘違いしている親の多いこと・・・
子どもを見ればどういうしつけされてきたかわかるってもんだよ
123FROM名無しさan:2011/05/16(月) 22:18:00.54

学童の運営者はつぎの三通りに分類できます。

・日本共産党グループに属する事業体

・日本共産党グループ以外の事業体(ワーカーズコープ、会社、学校法人、社会福祉法人、保護者会、など)

・地方自治体(行政直営)

君の学童はどれに該当するかな?
124FROM名無しさan:2011/05/17(火) 00:52:05.91
>>123
「君」って誰に問いかけてるの?
125FROM名無しさan:2011/05/17(火) 01:36:50.46

 このスレを読んだり書き込んだりしている君たちへ!



学童の運営者はつぎの三通りに分類できます。

・日本共産党グループに属する事業体

・日本共産党グループ以外の事業体(ワーカーズコープ、会社、学校法人、社会福祉法人、保護者会、など)

・地方自治体(行政直営)


君の関係している学童はどれに該当するかな?
126FROM名無しさan:2011/05/18(水) 22:48:49.67
>>122
お前ごときが、躾を語るなよ。
もしかして、笑わせようっていうつもりかい。
クソお前ごときが、勘違いを語るなって。
一番の勘違いは、お前が子供の育成に関わっていると勘違いしていることだ。
クソ指導員ごときが、子供に何を関与できようが?
出来ているつもりになるなよってこと。
頭も性格も収入も悪いやつが…。
127FROM名無しさan:2011/05/18(水) 22:57:57.35
>126
そういう言葉使いの人が子ども育てたらさぞかし立派な子どもが育つんだろうなー。
128FROM名無しさan:2011/05/19(木) 22:40:41.66
>>127
案外、そういう家庭の子供が立派になるんだよね。
世の中って、そんなものかも(笑)。
129FROM名無しさan:2011/05/20(金) 00:05:01.09
親が子どもに与えられる影響は五割もない。子どもの人間性を最終的に形成するのは周囲の人間なんだけどねー。
130FROM名無しさan:2011/06/02(木) 12:00:29.32
その五割もないってどうゆう根拠だよ
131FROM名無しさan:2011/06/02(木) 12:50:29.41
>>130
研究データだそうです。
母親などの影響は三割程度。
その他は社会で人と接して人格が形成されるそうな。
132FROM名無しさan:2011/06/03(金) 03:10:36.12
ソースだせハゲ
133FROM名無しさan:2011/06/03(金) 03:12:17.67
ってゆーか五割って半分だぞ
人格の半分ってすげぇぞ
三割でも結構だよ
134FROM名無しさan:2011/06/03(金) 03:14:46.37
なんちゅうかぷらいすれすだな
135FROM名無しさan:2011/06/14(火) 19:12:13.88
送迎バス乗り(1人)の流れを至急、具体的に教えてくれ!
136FROM名無しさan:2011/06/14(火) 19:39:30.27
いや、直に電話しろよ
137FROM名無しさan:2011/06/14(火) 23:01:48.49
聞けないから聞いているんだが…
138FROM名無しさan:2011/06/15(水) 08:11:40.90
国立市はすぐにパートで雇ってくれる。
ここで学童の姿を見れば、がんばって就職しようと思うはず。
他は知りませんが、半ニート、出来損ないの人たちが働くところと実感するはずです。
139FROM名無しさan:2011/06/15(水) 22:13:02.08
>>138
他は知らないなら黙ってろよ
140FROM名無しさan:2011/07/02(土) 01:18:41.55
先輩が問題のあるバイトはすぐ学童から去っていく
って言ってたけど問題があるやつの方が残るんだと思った。
偏った考えの指導員とか見ててあきあきする。
1年生泣かせるまで怒鳴ったりかと思えば煩い親の子供
には必死で好かれようとしてるのバレバレなんだよ。
職員同士が仲悪いのに子供の喧嘩の仲裁してんじゃねーよ。
障害児特別扱いしてるのがいじめの助長になってんの
まだ分かんないのかな、分かんないだろうな一生。
141FROM名無しさan:2011/07/02(土) 10:02:43.53
↑ハゲドウ
国立です。何年か以前に学童廃止の動きが強まった。
指導員が(何も知らない人からの)署名を集めて学童は残ったが
年中パートを募っては辞められていく。
「税金の無駄使い」はては「国立市に団地はいらない」の言葉を良く聞く。
苦情が来ると責任者
「指導員は20年以上学童で働くカワイソウな人なのよ」で終わり。
天下りがあちこちに責任者としてのさばっているので、ちっとも良くならない。
142FROM名無しさan:2011/07/02(土) 10:07:22.77
追記
上記のような問題は学童だけじゃないんだよ。
元校長、元、元、元
こんな奴らに給料払うよりも若い奴らに金を廻せと言いたい。
しかも余り働かないし。
143FROM名無しさan:2011/07/06(水) 23:48:59.55
復興大臣が問題おこしたが

どうもあれぐらいの年代の奴で多少なり権力持った奴はあんな感じだよな
保育所とかそう

老害としか言いようがない
144FROM名無しさan:2011/07/06(水) 23:50:29.22
この時期、マンコ見放題です

マンコなんか見てる暇ねぇけど
145FROM名無しさan:2011/07/07(木) 21:59:56.96
>>144
さてはお主、現場の人間であるな?
146FROM名無しさan:2011/07/08(金) 03:54:10.56
ここの住人さん達は学童の先生のが多いのかな?
来週から保育園で補助のバイトすることになった。
夏休み限定だけど、勤務態度よかったら夏以降も雇ってもらえるから頑張る。
147FROM名無しさan:2011/07/08(金) 20:12:19.54
元保育園勤務ですよ
バイトは書類ほとんどなしだから楽でいい
148FROM名無しさan:2011/07/08(金) 23:22:04.15
>>147
おぉ、先輩が居なさった。

なんか、気をつけたほうがいい事とかありますか?
こんなのは、注意しろとか。
こんな先生には、ゴマすっとけとか。
149FROM名無しさan:2011/07/09(土) 12:05:30.77
>>148
全員の先生に対して謙虚でいればいい
派閥と陰口はイヤでも目につくから気をつけてね
教えられた仕事はなるべく早く覚えて、まずは先輩方の動きを真似する事。
あとは子どもと積極的に接すればおk
150FROM名無しさan:2011/07/10(日) 12:42:25.72
>>149
ありがとうございます
明日から頑張ります
151FROM名無しさan:2011/08/03(水) 05:05:59.62
幼女を抱いて金もらえるなんて勝ち組だね
152FROM名無しさan:2011/08/05(金) 21:21:17.57
プールの補佐をしていたら、ちびっこたちにずぶ濡れにされたよ
そんな日に限って着替え持って行くの忘れた、とかサイアクだった・・・・
153FROM名無しさan:2011/08/13(土) 02:01:56.49
幼女抱きてぇ〜
154FROM名無しさan:2011/08/20(土) 20:54:35.94
定期的に変態が涌くね
155FROM名無しさan:2011/08/21(日) 14:54:17.13
学童クラブでバイトしたいんだけど、みなさんどうやって見つけましたか?
バイト情報サイト、自治体のホームページでも見つからない。
ちなみに東京23区在住、大学生、資格なし、です。
すみませんが、アドバイスいただけると嬉しいです。
156FROM名無しさan:2011/08/21(日) 14:55:11.35
>>155
大学生は休み多いしロリ目当て多いからお断りだ
157FROM名無しさan:2011/08/21(日) 14:56:07.02
>>156
ロリ目当てではないけど、年上好きだし。
休みが多いのは確かですね。やっぱり週5日の常勤じゃないと仕事無いですかね……
158FROM名無しさan:2011/08/21(日) 16:03:03.02
>>155
教育科、もしくは保育科?
そうじゃなけりゃ警戒されるし雇ってくれない
他学科の学生がバイトとか図々しい
159FROM名無しさan:2011/08/21(日) 16:12:02.21
>>158
学科は特に教育関係ではありません。
てか、警戒って……そんなにロリ目当てが多いんですかorz

目指すのは単純に教育関係に興味があるからです。
図々しいと言われるのは悲しいですが、やっぱり専門の方でいっぱいなんですかね
160FROM名無しさan:2011/08/21(日) 16:17:58.74
自治体のところも民間も大学生のバイトのほとんどが教育関係だし、学校の就職科通してくるから、
他学部の門戸はかなり狭い。
何故ならこの就職難。ただでさえ人気が高い職種なのに、資格持ってたり、経験ある人が多いから
すぐ埋まってしまう。
資格無しで雇うといえば、子育て経験有りで、時間も融通の利くおばさんなら雇うところ多いな。
それが害悪になってんだけどな。
オバサンは若い男子をすぐ、ロリ目当てと誤解してくる。というか言い切る。少しでも女児と
セッションしようものなら、鬼のごとく目が血走ってくるから見てるとおもしろい。
161FROM名無しさan:2011/08/21(日) 16:27:02.12
そうなのかorz
ありがとうございます。
大学に入ったときはちっとも教育には興味なかったので……失敗しました。
162FROM名無しさan:2011/08/25(木) 19:01:53.82
田舎の大学生(非教育学部)だけど役所から依頼されるような形で雇ってもらってますよ。
うちは人不足だから年齢性別問わずダイカンゲイみたい。
163FROM名無しさan:2011/08/26(金) 13:03:39.25
誠実な指導員には頑張って欲しい
164FROM名無しさan:2011/08/30(火) 01:04:39.63
乳児院でバイトしたいんですが無資格です
いま保育士の国家試験の勉強してますが今までずっとフリーター生活してたからバイトでも雇ってもらえるか不安…
子育て経験もないし実務経験もナシ
厳しいかな
165FROM名無しさan:2011/09/02(金) 23:46:45.79
国家試験受けるより短大の通信でもやったほうが簡単だぜ
二年もありゃなんとかなる
166FROM名無しさan:2011/09/05(月) 19:59:22.62
幼女マンマン触り放題


って…幼女すぎるわっ!
167FROM名無しさan:2011/10/09(日) 21:15:43.46
腰痛持ちだけど駅前保育の仕事ってできますか?
子供を持ち上げたりするんですか?
168FROM名無しさan:2011/10/10(月) 15:42:18.95
>>118みたいな保護者って嫌ならお高いところに預ければ?って思う
なにもわざわざ学童に預けなくてもねえ
どっちにしても結局は指導員はどこでも赤の他人だから
信用できないなら自分で見るのが一番



ま、共働きしないとならないから預けるんだろうけどwww
169FROM名無しさan:2011/10/14(金) 08:33:34.80
今日の新聞 誕生日(保育園・幼稚園児)より・・・

湧大(ゆうだい)♂ 泡姫(あき)♀ 瑠人(りゅうと)♂ 緒芽子(おめこ)♀
倖明(こうめい)♂ 心芭(ここは)♀ 優亜(ゆうあ)♂ 真於(まお)♀
暖翔(はると)♂ 麻里愛(まりあ)♀ 蒼生(そらお)♂ 心都(こと)♀
薫尼(くんに)♀ 海龍(かいり)♂ 寧香(ねねか)♀  乃安(のあ)♂
歩嘩(あゆか)♀ 梛奈綺(ななき)♀ 愛液(あき)♀  亜奈留(あなる)♀
170FROM名無しさan:2011/10/14(金) 09:21:25.16
生活全般板から出張ご苦労様^^
171FROM名無しさan:2011/10/29(土) 23:41:26.63
ちょww最後www
172FROM名無しさan:2011/11/03(木) 03:23:22.80
いや、おめことくんにもいるし
173FROM名無しさan:2011/11/04(金) 01:04:33.79
あなるもあるよ キモ
174FROM名無しさan:2011/11/13(日) 17:43:37.89
バイトの分際で子供を本気で叱っていいのか迷う。
みんなはどうしてる?
175FROM名無しさan:2011/11/13(日) 18:53:28.66
性器いじってます。
176FROM名無しさan:2011/11/14(月) 01:33:12.84
>>174
以前指導員だったんだが、自分の場合は子どもを叱れなくて、指導員仲間や保護者からも
頼りなく思われてしまった。
内容にもよるけれど、他の子ども達や本人自体が怪我などの可能性がある場合や
周囲の大人達(指導員含め)に迷惑が掛かる場合なら、愛情を持ってきちんと叱ったほうが良い。
自分の場合、常勤だったのにきちんと叱れなかったのもあって、凄く舐められたし、
今思うと、子ども達のためにもならなかったので、きちんと叱っておくべきだった。
親がうざこそうな子どもや、可愛い女の子は叱りにくいけれど、子ども達のためを思って
叱ったほうが本人のためにもなるし、皆のためにもなる。
177FROM名無しさan:2011/11/21(月) 00:24:58.93
俺の低い声のマジ叱りは怖いらしいから封印した
178FROM名無しさan:2011/11/22(火) 12:37:36.32
>>35
保育に限らずどんな仕事でも
面接時、時給も月給も提示しないところは結構ある。

正直バカじゃないかと思う。

99%以上の人は
仕事するのはお金のためだよ。
お金のため「だけ」じゃないかもしれないけど。

雇う側として賃金明示するのは当然。
そんなこともできない、しないところは
こちらから願い下げ。

面接して会社から採用・不採用言われるのを待つのが普通だけど
面接しておかしい会社だと思ったら
こちらから断ることもできる。

きちんとしている会社は
こちらから訊かなくても
お金の話はきちんと伝えてくれる。
もちろん面接の段階で。
179FROM名無しさan:2011/12/12(月) 15:11:01.95
180FROM名無しさan:2011/12/14(水) 09:55:53.87
昔あった話。親が、うつだからって働かないで保育園に入れたり、学童に入れる親は許せない。
本当に働いているのに入れない人の身にもなれよ!
クレーマーでママトモや保育園や学童、役場、警察にもクレーム言いまくりで、みんなに避けられてる。
ざまーみろ!
181FROM名無しさan:2011/12/16(金) 05:02:07.65
ピンクサロン(風俗店)でバイトしていた事があるのですが、保母さんが週3位のペースでバイトに来てました。
ピンサロ勤めの薄汚い手や口や体で、子供に触れて欲しくないなと思ってました。
182FROM名無しさan:2012/01/07(土) 01:45:40.20
このまま少子化が続くと
90年後には人口4000万人になるらしい
183FROM名無しさan:2012/01/07(土) 12:28:35.90
保育士の人は
仕事なくなってくるね
184FROM名無しさan:2012/01/20(金) 08:26:14.97
新しい保育園に勤務するようになってから掃除と雑用ばかりさせられ子どもと全然関われない。新人だから仕方ないと思ってたけど他の新人はもっと保育させて貰ってる。私の方が経験年数長いのに…ていうか何で非常勤みんなでやらないの?今までの園じゃ考えられないよ。
185FROM名無しさan:2012/02/07(火) 01:03:02.37
資格者の人、募集中

詳しくは教育板の保育士スレで
ウンコッ!ウンコッコ!と書き込めば案内人が召還されます
186FROM名無しさan:2012/02/21(火) 13:57:14.39
ジャージとかでもOKなの?つか男で30目前って条件だとどうかなw
187FROM名無しさan:2012/03/04(日) 02:01:05.39
>>183
でも保育士不足なんだぜ
188FROM名無しさan:2012/03/05(月) 21:39:21.64
新1年生が来るぞーーー!!!!
189FROM名無しさan:2012/03/05(月) 22:02:11.73
>>188
もうすぐだね!可愛い可愛い一年生
190FROM名無しさan:2012/03/06(火) 20:49:26.84
今なついてくれてる子もその内、中学、高校と進んで生意気になって、自分のことなんて好きじゃなくなるんだろうな。
で、大人になっていつか忘れられるんだろうか。悲しいよ先生
191FROM名無しさan:2012/03/07(水) 11:54:19.45
そんなもんさ
192FROM名無しさan:2012/03/07(水) 17:29:51.74
卒園式の準備めんどくさあああい!!!
193FROM名無しさan:2012/03/08(木) 07:27:03.62
>>192
同意
194FROM名無しさan:2012/03/08(木) 17:24:32.99
>>193
同時進行で入園式新学期の準備もあるから、大変さ割り増し。
195FROM名無しさan:2012/03/08(木) 18:39:56.09
もうそろそろやめよう。
精神的に疲れたよもう。
196FROM名無しさan:2012/03/08(木) 23:04:34.70
民間保育園でバイトしてる男いる?若い女がたくさん働いてるイメージがあるけど、精神的にきついこととかある?
今まで公立の非常勤で働いてたから、若い女にはアレルギーがある。
昼飯とか被ったりする?家の近くで働けば、昼飯帰宅許されるのかな(笑)
197FROM名無しさan:2012/03/09(金) 19:36:04.65
荒れた学童ってどういうところですか?
求人にいつも募集がかかっているところがあるんですけど、地域の評判も悪いみたいなんです。
198FROM名無しさan:2012/03/10(土) 09:32:41.57
子供が言うこと聞かんのだろう
199FROM名無しさan:2012/03/10(土) 14:12:16.64
とんでもないガキんちょがわんさか居るんだよ
200FROM名無しさan:2012/03/10(土) 19:24:49.11
年中募集かけてるようなところはやめとけ
絶対に原因がある
201FROM名無しさan:2012/03/22(木) 14:17:09.13
保育士の実技試験って難しいの?
202FROM名無しさan:2012/03/22(木) 17:03:09.84
学童すぐ辞めちゃったー
おばさん指導員ヒステリックに怒鳴りすぎーwちゃんと話せばきちんと謝るいい子達だったけど、低学年可愛がって上の子達は悪ガキ扱いで怒鳴る怒鳴る。指導員ってなんなの?資格もないくせに立派な教育者きどりなのかな?
203FROM名無しさan:2012/04/03(火) 21:14:32.76
公立のバイト・パートはいつでも募集してて
空きがあればすぐ入れるって感じだけど時給いいよね。
私立は時給800円(無資格OK)なんてのがザラ
204FROM名無しさan:2012/04/04(水) 17:37:13.32
でも公立は雇用契約期間が短くて不安定。
205FROM名無しさan:2012/04/11(水) 16:33:10.08
夏になればマンコ見れるんけ?
206FROM名無しさan:2012/04/22(日) 17:11:18.98
プールがあるみたいで良かった
207FROM名無しさan:2012/04/22(日) 17:58:25.07
勉強して
保育士の資格とりたいな
208FROM名無しさan:2012/04/23(月) 15:31:27.45
来月から託児所でバイトするけど、ここ見てたら不安だ( ´・ω・` )
209FROM名無しさan:2012/04/24(火) 21:03:23.03
>>208
男?資格は?都内?
託児は若い女多いイメージがあるなぁ
210FROM名無しさan:2012/04/24(火) 21:08:27.10
ちなみに俺は公立保育園の非常勤で働いてる。子どもの指導よりも人間関係辛い。いびられたりしないけど、世間話とか辛いな。それが1番問題だけどこの仕事してたら逃げれない課題だしな
211FROM名無しさan:2012/04/24(火) 21:38:55.63
私も非常勤で働いてる
人間関係めんどくさいし、休憩のおしゃべりが苦痛。
子どもはかわいいからお金のためと思って割り切ってるよ
煩わしい書類もないしね
212FROM名無しさan:2012/04/24(火) 21:39:11.55
>>209
女。資格なし。田舎のパチンコ店の託児所です。
赤ちゃんや小さい子供は好きだから応募したけど、小学生とか手強そうで怖い。
213FROM名無しさan:2012/04/24(火) 22:11:35.66
俺はロリコン男
214FROM名無しさan:2012/04/24(火) 22:55:35.39
やっぱ人間関係難しいよね。なるべく保育中も子どもや季節の話題で話すようにはしてるけど、凄く疲れる。非常勤でこれだから、常勤になったら… 俺も赤ちゃん組に入ることあるけど、成長を細かく見れるぶん、話題は多いかな(笑)
215FROM名無しさan:2012/04/24(火) 22:58:21.98
パチンコ屋に託児って結構大きいとこなんだね。毎日日替わりで色んな子どもがくるから最初は大変だけど、がんば。襟足伸ばした息子とかの面倒みるのは複雑だけど(笑)
216FROM名無しさan:2012/04/25(水) 20:44:05.11
>>215
結構大きな店です。
面接した日も以外と赤ちゃんが預けられてて複雑な気持ちになったw置き去りよりはマシだけど…
217FROM名無しさan:2012/04/26(木) 17:27:26.75
駐車場放置とかバカが多いからなぁ。
218FROM名無しさan:2012/04/26(木) 20:49:53.38
女児のおまたをさする
219FROM名無しさan:2012/05/09(水) 18:44:16.33
スタッフと上手くやっていけるか心配だ…
220FROM名無しさan:2012/05/11(金) 22:47:16.52
>>219
男か?保育園に内定したの?子どもを味方につければ認めてくれる先生のほうが
多いから頑張れ
221FROM名無しさan:2012/05/11(金) 23:11:51.29
俺は女児のおまたをさすれればそれでいい
222FROM名無しさan:2012/05/11(金) 23:36:28.27
>>220
女です。託児所で働く事になったんですがコミュ力が無いから心配orz
223FROM名無しさan:2012/05/12(土) 00:20:52.79
>>222
託児所か〜
茶髪のギャルとかが普通に働いているからちょっと面倒かもね。
子どもも毎日入れ替わり立ち代りだから、忙しいだろうし。
公立の非常勤とかは?変な人は託児より圧倒的に少ないよ
224FROM名無しさan:2012/05/14(月) 23:07:51.10
託児で働き出したのかな。どうですか?うまくやってますか?
225FROM名無しさan:2012/05/15(火) 10:50:19.39
>>224
昨日は説明会でした。気をつけなくちゃいけない事が沢山あってちょっとビビってます…
今から本格的な研修!怖いけど頑張ります。
226FROM名無しさan:2012/05/15(火) 22:01:42.03
園によって特色も違うからな。オープニングスタッフ?それなら皆スタートライン同じだからやり易いかもな
227FROM名無しさan:2012/05/22(火) 21:19:02.24
四月から働き出したけど、段々ダレテキタ
228FROM名無しさan:2012/05/27(日) 15:01:03.73
4月からもうすでにダレてるw
でも時給いいからやめられない
229FROM名無しさan:2012/05/27(日) 15:57:51.76
>>228
保育園?あなたは男?
時給俺少ないよ。保育園大変だn
230FROM名無しさan:2012/06/06(水) 13:56:39.88
>>228
良いっていくら?
231FROM名無しさan:2012/06/08(金) 22:47:29.42
>>230
\1200だよ
資格職にしては少ないけど、そこらへんのバイトよりは断然いい
232FROM名無しさan:2012/06/08(金) 22:49:47.34
学童?まさか短時間だから高いとか?
233FROM名無しさan:2012/06/09(土) 00:40:29.69
この仕事、時間が経つのが超早く感じる

他の仕事だと、はぁまだ〇時か〜が
もうこんな時間やべー早くしなきゃになるね
234FROM名無しさan:2012/06/09(土) 11:03:52.48
>>232
公立の臨時保育士だとそんなもんだよw
235FROM名無しさan:2012/07/10(火) 16:56:21.91
子供たちが大きくなって
見上げるくらい立派になって
そんな日がくるかもな
236FROM名無しさan:2012/07/19(木) 10:56:45.44
>>235
10歳くらいだと5年もすれば15歳だからなぁ。
ガタイ良い子は結構ゴツくなる。
237FROM名無しさan:2012/07/23(月) 22:59:51.14
明日保育園補助のバイトの面接してくるわ
資格無いし受かる気しない
こういうので働きたいわ
238FROM名無しさan:2012/07/24(火) 00:49:06.95
将来保育関係の仕事に就こうと思ってるから学童バイトやろうと思ってるんだけど全然見つからない…
仮に見つかったとしても高校生を雇ってくれるもんなの?
239FROM名無しさan:2012/07/28(土) 13:31:31.05
>>238
とりあえず、夏休み中ならボランティア募集ならあるかもしれん
240FROM名無しさan:2012/08/02(木) 08:20:50.31
>>238
自分(成人してる)がこの夏にアルバイトで入った学童は、
保育士や教諭の免許は不要で、育児経験も不問だった。

んで、アルバイトではなくボランティア(給金なし)だけど、
福祉方面へ進学希望の女子中学生も手伝いに来ている。
その学童の出身の子らしい。
あと、正規のアルバイトでは、18歳の専門学校生の男(福祉系ではない)なんかも居る。

中学生と違って高校生なら労働基準法の規制もないし、
普通にアルバイトで雇ってくれる所はあると思う。
求人情報を探して飛び込みで面接を受けるより、地元の学区近辺で
知り合いの教師や学童に預けてたことがあるオバチャンらに間に入ってもらって
紹介を乞うた方が、もしかしたら上手くいくかも?
241238:2012/08/02(木) 23:33:13.51
>>240
市役所に電話するとかはあり?
242FROM名無しさan:2012/08/03(金) 08:02:36.26
>>241
さぁ?
自分は、ハローワークで普通に求職活動している合間に
夏休み増員の短期アルバイトとして募集情報を見つけただけなんで、
詳しいことは何とも…。
今からじゃ夏休みバイトにはちょっと遅いかもしれないけど、
学期の間の休暇で一日中預る時季は、普段の学期中よりも
臨時アルバイトの募集が増えたり資格要件も緩やかめな所があったりするのは確かだと思う。

あんまり力になれなくて ごめん。
243FROM名無しさan:2012/09/02(日) 10:30:40.15 ID:R8igcpDb
出身保育園にバイトまたはパートで働いている人っていますか?
いなくても、正規職員または派遣社員も可です。
出身校で働くってどんな感じなんだろう?
244FROM名無しさan:2012/09/26(水) 00:26:11.24 ID:PMdqG8IY
臨時か週1の学童バイトをやりたいんだけど、どこも場所が家から一時間くらいなんだよなあ

遠いと交通費が必要だから採用確率は当然低そう…
245FROM名無しさan:2012/10/28(日) 01:49:24.25
 
246FROM名無しさan:2012/12/07(金) 13:38:21.15
【社会】また講談社の幼児誌からカッターの刃 「製造の過程で何者かが入れた」 中国工場で製造[12/12/07]
beチェック

1 名前:かじてつ!ρ ★ 2012/12/07(金) 11:33:32.74 ID:???P
○また講談社の幼児誌から刃 中国工場で製造、取引中止「何者かが入れた」

講談社は7日、10月15日に発売した幼児誌「おともだち11月号増刊 おともだち?ピンク」
(13万部)の付録から、カッターナイフの刃の一部が見つかったと発表した。読者の苦情で
判明、今のところ1例だけという。読者に確認を呼びかけており、異物があれば回収する。

講談社の別の幼児誌でも先月、付録への刃の混入が計3例判明。書店の店頭に残っていた
同誌を回収した。

両誌の付録は8月下旬に中国の同じ工場で製造され、刃の形状も一致することから、
同社は「製造の過程で何者かが入れた」とみて、工場との取引を打ち切った。12月15日
以降発売の雑誌付録は国内で全量検査する。

問い合わせは同社、(TEL番号省略)。

□ソース:産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121207/crm12120711100004-n1.htm
247FROM名無しさan:2013/03/15(金) 19:00:43.50
>>243
私、やってましたよ〜。
私が子供の頃と違う所もあったけど、校風と言うか子供達の基本は一緒でした。
248FROM名無しさan:2013/04/08(月) 22:33:52.97
タウンワークに載ってたから興味あるんだけど、学童の指導員って男が応募してもいいもんなの?
249FROM名無しさan:2013/04/24(水) 21:37:09.58
水曜プレミア「キンダガートン・コップ」★3
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livetbs/1366806468/
250FROM名無しさan:2013/06/05(水) 22:48:29.38
小学生の乳首や尻は最高だぜ
251FROM名無しさan:2013/06/07(金) 05:47:21.08
>>248
もちろん。
俺はむしろ男のイメージ。

でももっと良い仕事があるからおすすめは絶対にしない
252FROM名無しさan:2013/06/13(木) 15:14:24.25
近所の小さい学童保育が3時間ほどのアルバイトを募集しているので応募してみようかと思うのですが、人間関係ってそんなに大変なんですか?

3時間だけなので職員さんと話す暇もそんなにないだろうと思ってるんですが、皆さんから見てこの仕事はオススメじゃないですか?
253FROM名無しさan:2013/06/13(木) 23:14:34.88
小学生に囲まれながら何時間も過ごしていたら頭がおかしくなる
やめとけ
254FROM名無しさan:2013/06/17(月) 05:13:45.71
学生アルバイトで申し込みの段階で、もう夏休みのシフト出さなきゃいけないんだけど
これ出れるだけ出したらシフト全部入れられたりする?
255FROM名無しさan:2013/06/17(月) 11:09:35.66
契約内容によるけど週5入れられる可能性高いね
256FROM名無しさan:2013/06/19(水) 04:45:58.88
叱るのができない
叱るのって対象に関心や情がないとできないんだって思ったよ
257FROM名無しさan:2013/06/23(日) 09:26:00.85
保育補助の面接を受ける予定。子供と遊んでいるところも見られるよう。
大丈夫かな!?
258FROM名無しさan:2013/06/24(月) 23:48:31.89
>>257
自然体でガンガレ
259257:2013/06/25(火) 10:06:52.42
>>258さん ありがとうございます♪


この業界はパソコンスキルはどの程度必要なんだろうか…
260FROM名無しさan:2013/06/25(火) 21:46:57.67
>>259
PCスキルはあったら「スゲー」だけど、なくてもやってける
更年期指導員の機嫌とりスキルの方が大事

おいらはPC使えまふ
261FROM名無しさan:2013/06/25(火) 23:40:25.15

PC使うことなくね?
バイトは餓鬼と遊ぶ、おやつの片付けだけだろ
262FROM名無しさan:2013/06/27(木) 01:47:58.75
pc使うのは指導員(現場のボス)くらいだよね

バイトに入って一週間だけど、子供の名前と顔が覚えられんw
夏休みが恐いわ
263FROM名無しさan:2013/06/28(金) 01:00:58.70
そんな気にすることない
264FROM名無しさan:2013/06/29(土) 05:42:20.23
女子の昼ドラ並みの人間関係怖くないか?
ウチは2年生がめちゃくちゃなんだが
265FROM名無しさan:2013/06/29(土) 14:15:19.70
女子は知恵が働くというか色々あるよね
女子特有の派閥や陰口の言い合いとか

家族ごっこ(今はままごとって言わないんだね)の設定が複雑だったりして、クレシンのねねちゃん思い出したw
266FROM名無しさan:2013/06/30(日) 13:10:06.04
夏休みに学童保育の補助のバイトがあったから行ってみようと思ってるけど、どんな感じなの?
1日の流れとか探したけど、見あたらなかった
267FROM名無しさan:2013/06/30(日) 19:39:17.51
>>266
そんなの地域によって違うだろ
268FROM名無しさan:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
明日学童の面接(パート)行くんだけど私服で大丈夫かな?
269FROM名無しさan:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
>>268
マルチ
しらね
270FROM名無しさan:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
学生なら私服でもいいと思う
夏休みに向けて人手は多い方が助かるだろうから
よっぽどでなければ大丈夫じゃない?
271FROM名無しさan:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
5年生の女の子が俺の陰茎に、わざとお尻を押し当ててくるんだけどどうしたものか^^;
272FROM名無しさan:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
〉〉270 ありがとうございます!

学生ではない。とりあえず私服で行く
273FROM名無しさan:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN
>>272はどうだったんだろ
うまくいってるといいね
274FROM名無しさan:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN
>>273
他の板に行ってた

一応昨日電話がきて受かりました。来週の火曜日から行くことになった。

詳しい話は火曜日に聞くことになると思う。
275FROM名無しさan:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN
>>274
おめでとー
これからがんばってください
276FROM名無しさan:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN
>>275 あざます

やっていけるか不安だよ
277FROM名無しさan:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN
自分は長期ニートだったけど何とかなってるし、大丈夫だよ!
ワガママボケ老人の相手よりも数倍まし…と思うと何とかやれてる
278FROM名無しさan:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN
>>277
介護より楽かー
前は介護職してたわ。

今回受けたとこ片道一時間以上掛かるからいろんな意味で不安。 みんな時給はいくら?
279FROM名無しさan:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN
片道40分歩いて通ってるw あwつうぃわ
ちな自給750。田舎だからまだ良いほう
280FROM名無しさan:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN
>>279
結構掛かるな
うちなんか都会なのに850って言われたわ〜

昨日自分が住んでる区のホームページみたら労働時間は同じで時給が990円だった… 近くて時給がいいほうがいいしな(受かる保証はないけど)
内定辞退したい…

しかし誓約書が着ちゃったしどうしよう
281FROM名無しさan:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
>>280
なんで最初から近くの方にしなかったんだ
バイトだし簡単にバックレできるかもしれないけど
自分が使った時間の分、相手側も自分に費やしたってのは忘れないほうがいいよ
282FROM名無しさan:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
>>281
受かってから近いほうが募集掛けてたんだよ
まぁ経験のため遠いほう行くけど
283FROM名無しさan:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
国立市の学童保育は一年中募集している
評判はかなり悪い、特に指導員の評判は悪いけどな
284FROM名無しさan:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
他スレでも書いてしまったが初出勤終わったわ。

求人表には早くても九時出勤のはずなのに8時出勤があるらしい… どういうことだ
285FROM名無しさan:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
>>284
乙彼様でした。特定できない程度に様子や第一印象、お子様についてお書き下さい。
286FROM名無しさan:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
>>284
正規雇用なら不可避だよ。
土曜日とか、開講記念日や行事の振り替え休日があるし。
287FROM名無しさan:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
あと長期休暇もだな
288FROM名無しさan:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
>>286 パートなんだが
289FROM名無しさan:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
>>288
パートか。なら運営形態によるかな。
俺のいるとこは土曜日みたいに預かり人数が少ない日は常勤は8時から子どもがいなくなるまで、パートは10時〜夕方みたいな感じだけど、長期休暇や振り替え休日の預かりは子ども多いから8時の時点でパートが入ることも多い。
290FROM名無しさan:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
片道一時間以上掛かるから大変だわ。
291FROM名無しさan:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
ごめん。こちらは車で20分程度だわ。
でも一カ所じゃなくて、いろんなところに回されるなぁ。バイトだからいいけど。
中には1時間って言う日もある。1時間で何をするんだw

夏休みの臨時バイトだけど、一日ずーっと同じところに6時間から8時間ぐらい勤務するかと思ったら
数カ所に時間もバラバラで穴埋めのように入るパターンだった。ちょっと拍子抜け。
292FROM名無しさan:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
うちは四時間勤務
通勤時間がバカバカしい(笑)選んだ自分が悪いけど
今日で二日目だけど近場で働きたいと思った(笑)

早く役所で登録した学童の求人こないかな
293FROM名無しさan:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
昨日、夏休みの学童バイトについて何カ所か問い合わせしたけど
学童によって電話対応がバラバラで酷かったな。とくに責任者と思われる職員。

簡単な電話応対ができない人もいたし、ぶっきらぼうなところもあった。
オバティ臭がぷんぷんする職員の方もいて、長くはやるもんじゃねーな、と思ったわ。
294FROM名無しさan:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
やっと帰れる

デブだから腰が辛い。
半ば強引に8時出勤入れられたw
夜の7時までの出勤もあるって今日初めて聞いたわ。

あと今まで来た職員の中で結構人気あるほうって正社員に言われた
295FROM名無しさan:2013/09/15(日) 18:21:44.84
保育士目指してるんだけど、こういうバイトしてたほうが就活でアピールしやすいよね?
296シベリア板のT:2013/09/23(月) 00:36:39.41
(-▼ω▼)マジレスすると大して変わらない
詳しく聞きたいかたはこちら
http://speedo.ula.cc/test/r.so/toro.2ch.net/siberia/1373221389/12-n
297FROM名無しさan:2013/09/25(水) 05:56:29.60
普通のバイト感覚で学童やると痛い目にあう

反抗期のこどもや職場の人間関係にやられ…
行事とか積極的にやってるところはそれに行かされ…

うちはドッジボール大会とかにも参加してるから、休みの日に大会があると
給料出ないけど空気読んで応援に行かないといけない
行かないと「たしかに勤務ではないけれど、行って応援してこどもとの関係(ry」
って責任者に指導されたことがある
298FROM名無しさan:2013/09/25(水) 11:44:12.58
実家暮らしで金かからない人しかできないよね
299FROM名無しさan:2013/09/25(水) 21:28:21.94
バイト代の差が激しい下は800円〜上は1200円超え。
300FROM名無しさan:2013/11/02(土) 23:19:50.48
学童と学校ではやっぱり学校から開放された場所と勉強する場所として子どもが考えているから、難しいよね。

学校が終って開放感たっぷりなのに集団行動を強要せざるを得ない為に大きな声で叱ったり、いくら注意をしても改善する様子が無いとお説教をしないといけない。
301FROM名無しさan:2013/11/04(月) 21:01:27.26
普通に考えたら、保育士をされていたか、教員を志望している人、現役を引退した元教員・保育士が働くような職場だと思います。
302FROM名無しさan:2014/01/19(日) 03:19:31.20
学童って女子中高生と知り合いになれますか
303FROM名無しさan:2014/01/28(火) 23:02:57.29
女子中学生は来るがクラスどころか学年中から嫌われてる様なアニオタかジャニオタドブスばかり
304FROM名無しさan:2014/01/30(木) 21:31:37.01
初書き込みですが、よろしくおねがいします。
>>302
知り合いには、なれないと思うよ。
たまに中学生とか高校生の子が迎えに来ることがあるぐらい?
305FROM名無しさan:2014/03/01(土) 23:28:25.61
別れの「白線流し」
306FROM名無しさan:2014/03/24(月) 15:50:35.16
子供を預かっていろいろな体験をしたり、遊んだり、勉強したりする学童保育のようなバイトに応募しました
今度面接を受けるのですが、服装はどのようなものが良いですか?
女子大生で、普段はタイツの上にショートパンツをはいていますが、それではダメですか?
307FROM名無しさan:2014/04/10(木) 22:22:42.40
>>306
面接は普通の格好で大丈夫だと思います。
ただ働くときは、子供と外で遊ぶこともあるので、
動きやすい格好(ジャージ)がいいと思いますよ。
308FROM名無しさan:2014/04/23(水) 22:12:59.25
>>307
バイト受かりました
ありがとうございました!
309FROM名無しさan:2014/05/01(木) 21:05:31.27
出産多い女性、残る歯減る傾向 「妊娠中も十分ケアを」

出産回数の多い女性は将来、残る歯が少なくなりやすいことが、東京医科歯科大の植野正之准教授(健康推進歯学)と国立がん研究センターなどの共同研究でわかった。
妊娠中はホルモンバランスが変化して虫歯などになりやすい上、治療を避ける傾向があるためらしい。
1990年に秋田県の40〜59歳の男女に健康状態や生活習慣を尋ね、15年後の2005年に歯科検診を受けてもらった。
1211人(男性562人、女性649人)について、親知らずを除く永久歯28本のうち何本残っているかを、年齢や喫煙経験、甘い物好きかといった食習慣の影響を取り除いて調べた。
その結果、出産回数0回の女性は18・6本の歯が残っていた。
しかし、出産回数2回で18・3本に減り、3回では16・4本だった。
4回以上だと15・6本となり、0回の人に比べて約3本少なかった。
上下でかみ合っている奥歯の数も出産回数が増えると減った。
男性について子どもの数で同様に分析したが、歯の数との関連はなかった。
310FROM名無しさan:2014/05/09(金) 23:59:47.92
資格や学歴不問(ただし教育系の有資格者優遇。時給50円増)の
学童バイトにアラサー無資格未経験が応募しても無駄かな?
(児童相手の簡単な催し主催の経験はあり)
不要な場合は問い合わせの時点ではっきり断ってくれるんだろうか不安
311FROM名無しさan:2014/05/16(金) 15:31:10.52
長文失礼します。
学童保育のバイトを2年やっていたのですが、大学4年になり就活しようと思ってやめました。
結局就職出来なくてフリーターなのですが、自分に一番向いていると思ったのでまた学童保育のバイトをしたいと思っています。
資格は児童指導員任用資格だけあります。
今パートを募集している学童があったのですが、年齢は25〜と書いてありました、主婦などが対象でしょうか?
また、夏休み前になると募集が出てくると予想しているのですが、夏休み前は募集は増えるでしょうか?
学童保育の経験があるので少しは有利だと思うのですが、その点もどう思うでしょうか?
312天使観察者:2014/05/23(金) 08:56:54.23
学生の頃、夏に小学校のプールの監視員してました。
無邪気な小学生可愛かったな。
今でもプールを見に行きます。
学童の仔もたくさん来てますね。
313FROM名無しさan
歌手の郷ひろみ(58)に23日長男、次男となる双子が誕生した。
妻・利奈さん(34)が午後1時半に出産した。
郷には元妻との間に娘が2人いるが、息子は初めて。