ヤマト運輸の受付事務・内勤事務

このエントリーをはてなブックマークに追加
1FROM名無しさan
需要がありそうなので立ててみました。
2FROM名無しさan:2009/11/15(日) 19:10:21
2get
3FROM名無しさan:2009/11/15(日) 19:10:55
仕事内容→伝票整理、電話対応、荷物受付、他小さな雑用
4FROM名無しさan:2009/11/15(日) 19:12:58
がしゃーんがしゃーん
ヤマト運輸だよ
迅速かつ丁寧に荷物を運んでくれるすごい宅急便屋だよ
5FROM名無しさan:2009/11/15(日) 19:14:46
>>1
全く需要ありません
いい加減ヤマト運輸スレを乱立させるのは止めて下さい
6FROM名無しさan:2009/11/15(日) 19:24:11
受付やってるのって女ばっかり?男は出来んのかな
7FROM名無しさan:2009/11/15(日) 19:24:16
集配アシストスレ立てちゃった馬鹿も>>1だろ
8FROM名無しさan:2009/11/15(日) 19:26:37
>>7
別人です。
Q&Aスレやベーススレで内勤の話が定期的に出てたので純粋に需要があるかなと思いました。
9FROM名無しさan:2009/11/15(日) 19:38:05
>>6
知り合いが男だけどやってた
あと仕分けで暇になったやつとかが頼まれてやってる時もある
10FROM名無しさan:2009/11/15(日) 20:03:20
10get
11FROM名無しさan:2009/11/15(日) 20:29:52
バイト先のむかつくパートのババア。

俺は東京出身だから、お前のキツい田舎訛りは理解できねーんだよ。
いろいろ指示しまくって、すぐに消え去るから聞き返す余裕すらない。
「おはようございます」と挨拶しても、気まぐれで返って来ない時もある。
眠いのかなんだか知らんが、てめぇは気分に左右されすぎなんだよ。
独り言をブツクサ言いやがって、紛らわしいんだよ。
そんなんだからチマチマとパートなんかしなきゃいけないハメになる。
デブで糞ババアのくせに、無駄に厚化粧で茶髪。ケバすぎんだよ。
俺はちゃんと仕事してる。だから他のパートやベース長からは優しくしてもらえる。
俺は仕事が遅いんじゃない。前日のバイトや俺と同じシフトの
もう一人のバイトがちゃんとしてないから、その分俺の仕事が増えてんだよ。
そのくせ俺のせいばっかりにしやがって。

ババア、分かってねぇのはてめぇだけなんだよ。
さっさと首吊って天に召されろや。
挨拶しろよwwwwママンババァwwww
12FROM名無しさan:2009/11/15(日) 20:31:45
ママンババァwwwwママンババァwwww挨拶しろよwwww
俺性格細かいから無視されてトイレにウンコちびったよwwww
13FROM名無しさan:2009/11/16(月) 01:54:11
来週から内勤事務バイトが始まります。
何か事前に準備しておくことってありますか?
特に何も言われてないんですけど…。「とにかく忙しい」として言われてなくて。
経験者の方、教えてください。
14FROM名無しさan:2009/11/16(月) 02:15:56
ドライバー挨拶しろよ!事務員舐めんなよ
15FROM名無しさan:2009/11/16(月) 08:11:01
>>13
ベースかセンターかによっても違うしなぁ、大体どういう仕事があるよって言われたの?
ヤマトの雇用体制上、お局様が存在しにくい環境だけど
ドライバーとか社員とか客に挨拶出来れば大丈夫かと
16FROM名無しさan:2009/11/16(月) 09:08:15
採用の電話キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

>>13
自分も来週の週末からスタートらしいです、お互いがんばりましょうねー
事前に準備ってほどじゃないけど私はメモ帳は持っていくつもりです
17FROM名無しさan:2009/11/16(月) 10:47:24
>>15
お局様、あなたの周りではいないんだね。うらやましい話だ
こっちはお局ばかりなんだけどw
キャリアがなぜかまだセンターで内勤してるし(育児時短勤務中だとか)
半年更新でもう5年以上やってるパートとか(またこれが性格悪いんだw)
ドライバーが挨拶してんのにほとんど無視のババァとか、たくさん生息してるぜ
それも全員新人教育は絶対しない。「見て覚えろ」的なw
だから新人が育たないですぐ辞めていく。
自分は何とかそんな中でも1年続いてるけど、そろそろいびりが耐えられないんで
繁忙期終わったら辞めるつもりだよ。
18FROM名無しさan:2009/11/16(月) 14:45:37
先週に説明受けてきたけど

・動きやすい服装
・挨拶は「おはようございます」「お疲れ様でした」「お先に失礼します」
・客には笑顔でいらっしゃいませ
・わからないことがあれば遠慮せずに聞く、恥ずかしがって自分で判断して間違いをおかすのは絶対ダメ
・誤配防止のために再度確認

これぐらいしか言われなかった。
しかもこれってどのバイトでも同じようなこと言ってるし何をするのかよくわかんね。
19FROM名無しさan:2009/11/16(月) 16:20:42
ヤマトってお客さんからの電話より、他の営業所の女社員からの電話の方が
きつい言い方で感じ悪い。態度悪いの多すぎ。自分の営業所ではなく、こっちの
責任にしようと必至。
20FROM名無しさan:2009/11/16(月) 23:28:18
めんどくさい電話は社員に押し付けていいよって先輩に言われたのでそうします><
21FROM名無しさan:2009/11/17(火) 08:44:21
>>17
私が行くところにそういうお局がいたら短期でも途中で挫折しそう…
繁盛期ってどんな仕事するんですか?
22FROM名無しさan:2009/11/17(火) 10:47:47
年末の短期バイトの受付ってパソコン使う仕事ですか?
受付の仕事ってした事がないのですが覚える事が多いのでしょうか?
23FROM名無しさan:2009/11/17(火) 12:23:31
短期って言っても臨時にさせる仕事だからそこまで覚えることはない。
お歳暮で忙しいから出来ることを臨時に雇った人達にやってもらうだけ。
パソコン使えなくても出来ます。
24FROM名無しさan:2009/11/17(火) 16:45:22
>>18
> ・わからないことがあれば遠慮せずに聞く、恥ずかしがって自分で判断して間違いをおかすのは絶対ダメ
これ、最重要。
わからないことを聞かず、その場の雰囲気で勝手にやっちゃう人が毎年必ずいる。
その度にこっちは尻拭いで大変な思いをするんだよね。
わからないことがあるのは当たり前なんだから、お願いだから勝手に判断しないでほしい。

>>21-23
繁忙期だけの臨時バイトなら、荷物の受付と電話応対くらいじゃないかな。
荷物の受付は、お客さんが持ってきた荷物の大きさ・重さを測ってサイズ取りして、
そのサイズと宛先から料金調べてお金もらう仕事。
持ち込まれる荷物は、ダンボールやバッグ、小さい封筒やゴルフセット・スキー板・スノーボードなどさまざま。
お客さんのニーズによって最適な商品(宅急便・メール便・往復宅急便・ヤマト便など)を案内する。
だから臨時とはいえ、ヤマトの商品内容を覚えないといけないから意外と覚えることは多いよ。
パソコンは使わなくても何とかなるけど、その代わり
PP(ポータブル・ポスという端末のこと ピーピーと呼びます)の操作も覚える必要がある。
ま、どんな仕事だって覚えることはたくさんあるだろうから、頑張って慣れるしかないよ。
25FROM名無しさan:2009/11/17(火) 17:04:01
受付の面接って容姿重視?
26FROM名無しさan:2009/11/17(火) 18:23:11
>>25
自分で言うのもなんだけど私みたいなブスでも受かったよ
忙しい時期に雇う人だから顔とか関係ないのかなと安心した
27FROM名無しさan:2009/11/17(火) 19:06:39
電話対応ってマニュアルあるんですか?
28FROM名無しさan:2009/11/18(水) 00:26:03
>>25
容姿は二の次。
金髪に近い茶髪とか、耳が26穴バインダーみたいになってるとか、
浮浪者みたいな格好とかじゃなければ大抵OK。
真面目に仕事をしてくれそうか、ってことのほうが重要だよ。
ちなみに、臨時バイトさんには制服の支給はなく、エプロンのみだと思う。
結構巨体でも入るから大丈夫。

>>27
な〜んにもありません。
とりあえず、電話を受けた時に
「毎度ありがとうございます。ヤマト運輸○○センター××です」って名乗ることと、
誰からどういう用件でかかって来たのかを取り次ぐ相手に正確に伝えることくらい。
今は社外の人からかかってくる事は滅多にないから。
相手が早口で聞き取りにくかったら、何度でも聞いて、こっちも復唱して確認。
相手がどこかのセンターの人なら、センターコード(000-000っていう風に、3ケタ-3ケタの数字です)を聞くのも手。
29FROM名無しさan:2009/11/18(水) 00:34:37
>>24
めちゃめちゃ参考になりました!本当にありがとうございます!
30FROM名無しさan:2009/11/18(水) 09:07:10
PPは結構簡単に覚えられると思うなぁ。
バカな私でもなんだかんだでこの仕事出来てるよ。
誰でも最初は初心者なんだし最初からなんでもできる人なんていないしね〜。
3122:2009/11/18(水) 11:38:35
レスありがとうございます。
なるほど
実はパソコンを持っていなくて、文字の打ち込みもままならないのですが…応募してみようかな
32FROM名無しさan:2009/11/18(水) 18:56:45
おお、内勤スレが…!
私のところだけなんだろうかこの時期もドア開けっ放しなのは…
暖房欲しい
33FROM名無しさan:2009/11/20(金) 10:58:03
短期の人達、途中でバックレだけはしないでね
コンビニより楽だから大丈夫だよマジで
34FROM名無しさan:2009/11/20(金) 11:25:33
>>33
ほんとにコンビニより楽だったら、誰も途中でバックレない件
35FROM名無しさan:2009/11/20(金) 12:03:45
>>34
え、コンビニより楽じゃない?
コンビニ後にこのバイトしはじめたけどコンビニでも宅急便作業あったりかかってきた電話取ってたから
本当に楽だな〜と感じてたのに
36FROM名無しさan:2009/11/20(金) 12:10:45
事務所工作員必死だなw
37FROM名無しさan:2009/11/20(金) 12:13:29
ジジィマネージ女自演乙
38FROM名無しさan:2009/11/20(金) 12:59:43
確かに作業内容自体はコンビニより楽ではある

なのに何で辞めるかってただ単にここの人間のクヲリティーが終わってるだけの話
残るのはDQNや知障、真性キチガイと、
低スペック故こんな所でも雇ってくれるだけマシと悟りを開いた者だけ
39FROM名無しさan:2009/11/20(金) 13:04:50
>>35
じゃぁなんで「バックレないでね」って書いたの? 楽なのにバックレる人なんている?
自分の書いたこと矛盾してると思わない?

私もコンビニ(セブン)で5年やったあとにゲスオペを3年やったけど、
コンビニのほうがはるかに楽だ。時間が来たらすぐに帰れるし。
引継ぎもちゃんとできるし、発注とかはやりがいがあるしお客さんに変な人いないしw
クレーム対応はちゃんと店長がやってくれるしね。

コンビニでの荷受けなんて、ヤマトの受付での荷受けよりもはるかに楽じゃん。商品限られてるんだから。
もしミスしても責任取らなくていいし(ヤマトからの苦情はあってもね)、コンビニにかかってくる電話なんて全然大したことない。
今まで働いた中で、コンビニで途中でバックレた人には遭遇したことはないけど
ヤマトではすでに数名遭遇してるw
どっちの仕事のほうがきついかを如実にあらわしてると思うわ。
最近また調査を各センターでやれってことになったし、お客さんとの折衝までいちバイトにやらせんなよ、って思うわ。
40FROM名無しさan:2009/11/20(金) 13:07:13
そういえば、時給はコンビニと大して変わらないよねw
あんだけいろんなことさせといて、楽なコンビニと時給同じかよ!ってのも
辞めたくなる理由のうちのひとつかもね。

もちろん、バックレる人自体にも問題があるというのには同意だけど。
普通の人はバックレないでちゃんと辞めるから。
41FROM名無しさan:2009/11/20(金) 15:14:11
>>39
夏に朝起きれないからって理由でバックレた人がいたんだよ
コンビニより楽っていう話は>>34に対するレスであってバックレ云々とは別の話としてレスしたの
42FROM名無しさan:2009/11/20(金) 15:27:30
ん?短期採用されたんだけどそこまで仕事任されるの?

近所のおばちゃんがやってたときは基本的に出来るレベルのことしか任されなかったって聞いて安心してたんだけど…
場所によって違うのかな、それとも長期と短期の仕事内容の違い?
とりあえずヤマトのサイトでどういうサービスがあるのか勉強してれば大丈夫だよね?
43FROM名無しさan:2009/11/20(金) 17:33:39
うちのところは短期には出来そうなことしかやらせてないっぽい。

私は短期から続いてる口だけど
短期時代に出来なかった仕事は長期の人がやってくれてた記憶がある。
出来ない出来ないと悩んだ結果辞められても困るからって感じで結構簡単だった。
まあ最初は不安だよね〜。
44FROM名無しさan:2009/11/20(金) 19:04:31
お茶出しの仕事とかあるってホント?
ちなみに短期です
45FROM名無しさan:2009/11/20(金) 19:48:25
>>42
短期でも、人がいなけりゃそこまでやらせるところもあるよ。
私も短期あがりだけど、受付がヒマな時間帯にコレクト確認リストとか着払い未消込とかやってたし。
鳴ってる電話を取ったらクレーム関係で、最初のうちは誰かに取り次げばよかったけど
そのうちやり方教えられて自分でやれと言われた。
その後、長期でやらないかと言われて現在に至る。

>>44
そもそも電気ポットが置いてないセンターもあるからなw

でも、エリア支店とかで働く人で、支店長あたりが内勤をあごで使うようなタイプの人なら
お茶出しの仕事があったとしてもおかしくはない。
自分の飲み物は近くの自動販売機orコンビニまで買いに行く人が大半だけどね。
46FROM名無しさan:2009/11/20(金) 19:57:58
>>44
ググってたらそんな事が書いてあったから聞いてみたけど
お茶出しあるかもしれないんですね…
前のバイトで苦い経験があるだけに無いことを祈っておきます(;´Д`)
ありがとうございました!
47FROM名無しさan:2009/11/20(金) 22:12:59
>>46
でも可能性は限りなく低いよ。
私が今までに見た支店長は全員(って言っても5人くらいだけど)、エリア支店でぬくぬくとお茶飲んでるような人じゃなかったし。
1人だけそんな人がいたけど、お茶(っていうかコーヒー)はSDに買いに行かせてたw

48FROM名無しさan:2009/11/20(金) 23:35:09
>>34>>39
へー、短期バイトってバッグレしてもいいんだ
じゃあアタシにでも出来るのかな、出来なきゃバックレればいいだけだし(?)
49FROM名無しさan:2009/11/21(土) 10:05:05
最初からばっくれる気満々の人は遠慮します><
50FROM名無しさan:2009/11/21(土) 11:10:15
>>48
>>40
> もちろん、バックレる人自体にも問題があるというのには同意だけど。
> 普通の人はバックレないでちゃんと辞めるから。

これを無視しないでいただきたいね。
51FROM名無しさan:2009/11/21(土) 13:09:49
つまりバックレなきゃ短期契約でも辞めてもいいと…
52FROM名無しさan:2009/11/21(土) 14:06:55
>>51
そりゃそうでしょ。誰も期間満了まできっちり働けなんて言ってないw
実際に働いてみないとわからないことはたくさんある。
やってみて、これは続けられないと思ったら
ちゃんと手続きを踏んで辞めればいい。
いきなり翌日から来なくなるとかのバックレはするな、ってことだもん。
53FROM名無しさan:2009/11/21(土) 18:11:29
短期って別にいてもいなくても良いけどいたほうがマシって感じで雇ってるのかな
それなら変にプレッシャーにならないし有難いなー
行く予定のところは私以外にそんなに雇ってないみたいだしやっぱり辞めたら困るかなと思ってたけど
気楽に行ってやってみたいと思いますハイ
54FROM名無しさan:2009/11/21(土) 19:55:03
所詮短期
55FROM名無しさan:2009/11/22(日) 15:14:09
来週から短期でバイトすることになったよ(`・ω・´)
56sage:2009/11/22(日) 20:10:05
>>55
私は今週からだよ、緊張してきた…。
受付の仕事以前にバイトが初めてなんだけど大丈夫かな…。
57FROM名無しさan:2009/11/22(日) 20:39:04
いいなぁ、田舎じゃ募集してないんだろうか?
ちなみに短期っていつまでなの?
58FROM名無しさan:2009/11/22(日) 20:42:12
>>57
田舎だけど募集してたよ、そして採用されたよ
Q&Aスレ見てると大体12月末までがほとんどみたい

求人サイトスレ?とか見て片っ端からあるか検索してみると見つかるかもよ
59FROM名無しさan:2009/11/22(日) 20:50:04
俺も人口10万人程度の市だけど募集してるし採用されたよ
60FROM名無しさan:2009/11/22(日) 23:49:56
まぁお金を稼ぐのは大変な事なんだと感じるさ どんな仕事とっても楽なものはない。
苦労の分だけスキルアップに成るんだよ。
頑張れd(@^∇゚)/ファイトッ♪
61FROM名無しさan:2009/11/23(月) 10:07:34
大体この時期はどこでも募集してるんじゃない?

求人探すのがめんどくさいなら、私ならヤマト公式サイトから近所の支店の電話番号調べて
片っ端からまだ募集しているかかけていくかも
62FROM名無しさan:2009/11/23(月) 10:42:45
忙しいんだから募集してもらわないと
63FROM名無しさan:2009/11/23(月) 17:55:30
同じ支店に短期仲間いっぱいいるといいな…
小さいところだからもしかしたら2.3人しか短期雇ってないとかだったら怖い
64FROM名無しさan:2009/11/23(月) 23:08:50
短期で事務のバイト募集してるから応募しようと思ってるけど、男でもいける?
事務ってどんな仕事?受付とか?
65FROM名無しさan:2009/11/23(月) 23:13:31
コールセンやってる人いる?
結構大変だね・・・これ
66FROM名無しさan:2009/11/24(火) 02:01:28
>>64
うちの所は男もやってるし昔、男で受付やってた人の体験談読んだことあったよ
まぁでも場所によって違うかもしれないし
男でも出来るか応募の時に聞いて見ればいいんじゃない?
67FROM名無しさan:2009/11/24(火) 10:25:09
>>64
男でもいけると思う。でも心配なら電話かけるときに聞いてみたら?
とにかく人手が足りないから男とか女とか有能とか無能とかあんま関係ないんだよね。
68FROM名無しさan:2009/11/24(火) 13:08:58
>>66-67
さんくす。今から電話かけてみるわ。
69FROM名無しさan:2009/11/24(火) 17:58:08
ヤマトがメール便1万7000通未配達
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259052776/l50
70FROM名無しさan:2009/11/25(水) 19:22:01
今週初バイトでドキドキする(;´Д`)
もう短期やりだしたって人はいないのかな、もしかして時期的に一番早い?
71FROM名無しさan:2009/11/25(水) 23:05:04
他のスレ見てると短期は大体12月開始のところが多いみたいだしそうかもね
72FROM名無しさan:2009/11/26(木) 13:47:37
この前電話したら決まってるって言われたけど、今日更新のマイナビバイトでまた募集してる。
決まってないなら電話してみようかな。
73FROM名無しさan:2009/11/26(木) 18:38:23
>>72
募集→他の人達が採用→採用枠いっぱい→採用した人が辞退→募集

こうかもよ
74FROM名無しさan:2009/11/27(金) 01:14:18
お前を雇いたくなかっただけ

以上
75FROM名無しさan:2009/11/27(金) 12:04:15
他のバイトだけど>>72と同じ感じで電話して採用された事あったし
雇いたくなかっただけだとは言い切れないんじゃないの
76FROM名無しさan:2009/11/28(土) 02:10:34
ほぼ同意
初日で辞めた人いたし、一人も長期(パートというの?)で残らなかった。
上にもあったけど、見て覚える、一度しか言いませんので!が大杉。
朝一からゲンニンでいいですか?って電話かかってきて
ゲンニンがなんだかわからん。近くにいたドライバーに聞いたらゲンニンでOK。
FAXにゲンニンOKて書くんだが、ゲンニンの字も意味もわかんね。

慣れてきたらパートが固定電話も携帯電話も一切とらなくなって、
アルバイトさん電話鳴ってます。とか言われる。
出たって短期バイトが対処できる内容ではなく…こんなことの繰り返し
あと客の質が悪いよ〜 老若男女問わずすぐ怒る人多かった
77FROM名無しさan:2009/11/28(土) 02:15:41
悪いそうとうリロってなかった。>>39に、ほぼ同意。
78FROM名無しさan:2009/11/28(土) 09:46:03
不安すぎる、想像してたのより辛い仕事なんだね…
私も1か月持たないかもしれんね

>>76のゲンニンって結局何だったんですか?
79FROM名無しさan:2009/11/28(土) 10:05:22
現認だよ。
字で意味わかるよね?
80FROM名無しさan:2009/11/28(土) 10:16:35
現認ってヤマトっつうか運送業の略語だから
初めて聞いたであろう>>76は、マジでわからなかったとゲスパー。
81FROM名無しさan:2009/11/28(土) 10:56:29
>>79
げん‐にん【現認】
[名](スル)実際にその事実や事情の生じた現場にいて知っていること。「事故を―する」

げんにん 0 【現認】
(名)スル 実際にあった事実として認めること。
「事実として―する」


…意味わからなかったから辞書引いたんですけどそれでもよくわからない
雰囲気的に「運送中にこれ壊しちゃったYO」って認めましたって意味でいいのかな?
82FROM名無しさan:2009/11/28(土) 11:53:17
>>79
不親切だね。
>>81
ゲンニンとは、「現物確認」の略で、
到着した荷物に異常があった場合(破損していた・汚濡損があった、クールが常温で届いて荷物が腐敗していたなど)
それを配達時にお客さんに告げて、その場で箱を開けて内容物を確認してもらうことだよ。
その結果、内容物に問題がないor問題が軽度でお客さんがそのまま荷物を受け取ってくれればOKだし、
やはりひどい状態だったとかで受け取ってもらえない場合は、荷物事故となってヤマトで弁償したりする。
すべての場合で弁償するわけじゃなく、ヤマトに責任がないことが明らかな場合は弁償しない。

1回聞いただけじゃわからない用語は他にも多いよね。
ダシニン・ウケニンは初歩として、ゲンシュウ・ミシュウ・ゴハイ・テレコ・ヨウシャ・・・
商品に関する用語も多いし、まずはそれに慣れることからだろうなぁ。

でもバイトさんにはそこまで求めない場合が多いと思うし、とりあえず荷受けだけでもやってもらえればすごく助かるので
「わからないことがあったら聞く・毎回ちゃんとメモを取る」を実行してもらえればそれでいいよ。
もうすぐ繁忙期(もうすでに始まってる感もあるけどw)だけど、みんな頑張ろうね!
83FROM名無しさan:2009/11/28(土) 12:01:04
親切とか不親切って問題かな?
だいたい誤配とかテレコなんて普通に私生活でも使うよ。
84FROM名無しさan:2009/11/28(土) 12:20:39
>>82みたいなパートさんがいるところで働きたかったよ。
とにかく短期バイトの扱いがすごかった。
ヤマト便1回教えてもらったら、教えましたよね?って客前で突き放されたりな。
四角い箱ならまだしも、自転車だったので聞いたんですが・・
車のホイールも換算表渡されて、はい、やってください。ってのもあったな。
おかげで短期バイト同士は団結できたけど。
まぁ、こんな扱い方する事業所の方が少ないと思うので、頑張ってください。
85FROM名無しさan:2009/11/28(土) 12:59:43
>>82
ありがとうございました、とっても勉強になりました!
出来るだけ用語を事前に覚える為にもちょっと色々と検索してみようと思います
不安だけど頑張ります!
86FROM名無しさan:2009/11/28(土) 16:20:04
>>83
私生活で誤配とテレコ使うってどんな私生活だよ
家が運送屋なの?
87FROM名無しさan:2009/11/28(土) 16:58:41
誤配はわかるけどテレコは私生活じゃ使わないよね
88FROM名無しさan:2009/11/28(土) 20:45:43
テレコのほうが使いそうだけどね
89FROM名無しさan:2009/11/28(土) 22:50:26
テレコはググってテープレコーダーの略だと知った
90FROM名無しさan:2009/11/28(土) 22:52:29
ヤマトの社員になる前にドライバーに誤配されて直電して誤配である事を伝えたよ。
TELで「○○(ドライバーの名前)さん!誤配です誤配!!」ってね。
91FROM名無しさan:2009/11/28(土) 23:21:19
>>89
ヤマトで言う「テレコ」は、テープレコーダーとは全く関係なさそうだけどなw
>>90
その誤配という言葉を覚えたのは、何がきっかけ?
92FROM名無しさan:2009/11/29(日) 00:35:28
2年以上勤務してる人が一人もいないんだけど
どこのセンターもこんなもんなの?
入って半年も経ってないのに教える立場になってしまって辛い
まだわからないことたくさんあるのに
繁忙期が怖いよー
93FROM名無しさan:2009/11/29(日) 00:50:07
>>92
ずっと勤めてても良いことないでしょ?
94FROM名無しさan:2009/11/29(日) 01:15:56
>>91
どこで覚えたかなんて知らないわw
物心ついてから使ってたかも知れないし社会人になって自然に覚えたかも知れないし。
95FROM名無しさan:2009/11/29(日) 01:48:43
社員ものすげー機嫌悪
頭殴られたわ
96FROM名無しさan:2009/11/29(日) 08:21:25
>>95
ドライバーなら人によってはありそうだけど
ゲスオペなのに?基本女の人で成り立ってるのに?
97FROM名無しさan:2009/11/29(日) 08:32:14
受付の仕事覚える事多い
4日やったけど今だにわからない事だらけだ
皆さんはどのくらいの期間で自信が持てるほどになりましたか?
98FROM名無しさan:2009/11/29(日) 11:01:59
ぼんやりとしたことを覚えれたかなーと思ったのが1週間過ぎた頃で
自信が持てるほどになったのが1カ月超えたあたりかな…
99FROM名無しさan:2009/11/29(日) 11:04:11
>>96 ドライバーが勝手に近寄ってきますが?
100FROM名無しさan:2009/11/29(日) 12:58:20
自信とか未だに無いのに短期に教える側になりました('A`)
101FROM名無しさan:2009/11/29(日) 14:33:18
>>97 >>100
ありがとうです。一ヶ月あっても覚えられる気がしない・・・
教える側になるということは他の人から認められてる証だと思いますよ
とりあえず頑張ってみます
102FROM名無しさan:2009/11/29(日) 18:34:34
始めたばかりの頃は新しく覚えることばかりで大変だろうけど頑張れー
103FROM名無しさan:2009/11/29(日) 21:51:27
>>65
今日、デビューしました。
一本目の電話は「孫にみかんを送りたい」という
と〜〜〜っても優しい感じのおばあちゃんだった。
すごく緊張していたので一気に和んだw

私は年末までの短期なんだけど
辞める頃には慣れる事が出来ているのだろうか???
覚える事がたくさんで不安です。
104FROM名無しさan:2009/11/29(日) 21:55:29
>>97
短期で覚えるのは無理だよ。
社員になって2年でやっと自信持てるようになるのが普通。
105FROM名無しさan:2009/11/29(日) 23:21:29
>>103
和むねそれはw
結構クレーマーとかもいるけどめげずにお互いがんばろうね。
ホント覚える事多いよね・・・。
結構怒られてるわ;;
106FROM名無しさan:2009/11/29(日) 23:37:10
私も今日からでした。
覚えること多いし短期は私含め3人だけだし不安…。

>>105
怒られ仲間ですねー
私は動作が遅いって怒られた…
覚えてないから思い出しながらやってるせいかな
107FROM名無しさan:2009/11/30(月) 09:03:04
皆頑張ってるなぁ、私もそろそろ短期が始まるけどスレみてるとドキドキする。
108FROM名無しさan:2009/11/30(月) 18:19:10
初日早々失敗して帰ってきました…
四角いダンボール箱なら測るの簡単なんだけどなぁ
109FROM名無しさan:2009/11/30(月) 23:21:24
想像してたより覚えることが多いね〜
とりあえず明日もがんばる
110FROM名無しさan:2009/12/01(火) 08:50:35
今日から初出勤、行ってきます
111FROM名無しさan:2009/12/01(火) 11:54:18
>>110
初日が1日!?
経験あるの?
ないとしたらただ邪魔になるだけのような
112FROM名無しさan:2009/12/01(火) 16:24:26
>>111
邪魔でもそうじゃなくても、110さんの働くセンターの判断が「12/1から」ってことなんだから
外野がとやかく言うことじゃないでしょ。

私は2ヶ月ぶりに明日から仕事だ。
過去に3年ゲスオペしてたし、今年に入ってからも2ヶ月単位でなんどか働いてるから出戻りなだけだけど、
それでも繁忙期の初勤務はちょっと緊張する。
受付PPが5次ネコってのが(いつもは6次ネコ)若干不安だけどw 使い方覚えてっかなー
113FROM名無しさan:2009/12/01(火) 17:51:58
私も今日1日からでしたよ〜
今日は忙しいけど、なんかそれが決まりだったみたいなんで
114FROM名無しさan:2009/12/01(火) 23:01:57
>>111
見事に邪魔になりました('A`)ウエーン
現収→客がその場でお金を支払う・発払い
未収→なんか知らないけど月末とかに一括で払う人達・発払い、でいいのかな…?

お客さんが荷物持ち込みしてきたあとの流れがぼんやりとしかわかりません…
詳しく教えてもらいたかったんですが他の人は各自の仕事があるみたいで
聞けるような雰囲気じゃなかったんですが、どこかにそういうのを書いてあるサイトとかありますか
115FROM名無しさan:2009/12/01(火) 23:23:35
短期でメール便の仕分けとか荷物の搬入とかをやる予定なんだけどイマイチわからん
どんな風にやるの(´・ω・`)
116111:2009/12/02(水) 00:00:04
>>114
短期バイトさんは荷受けは現収だけ覚えればいいと思うよ。
未収も受けろって言われたの?

>>115
メール仕分けはその住所のメールボックスに入れるだけ。
117FROM名無しさan:2009/12/02(水) 00:02:06
>>114
荷物持込みしてきた後の流れ

 伝票書いてあるかないかをチェック 書いてなければ、「運賃はこちらでお支払いでいいですか?」って聞きながら
 元払いか着払いか・現収か未収かをチェック
 荷物がゴルフとかスキー板などだったら、往復宅急便かどうかも聞き、該当の伝票を渡して書いてもらう
 書いてもらってる間にサイズ取り メジャーで縦・横・高さを測って何サイズになるかチェック
 その後荷物をはかりに載せて何サイズになるかチェック
  →どちらか大きいほうがその荷物のサイズになる

 伝票を書き終えたらPP操作 シールが出てきたら、伝票に今日の日付・集荷か持込か・現収か未収か、
 該当サイズに○・運賃欄に記入・合計欄に記入・受付した自分の名前を記入
 お客さんから運賃もらって、必要ならお釣り渡して、お客様控えを切り取って渡す →ありがとうございました!で終了

 青い売上票の指示された場所に、出てきた4枚のシールの3番目と4番目を貼る
 一番上の着店コードのシールを、伝票が貼ってある位置の右上あたりに貼る(ここは臨機応変で)
 時間帯指定があったら、該当のシールを貼る
 受付した荷物を指示された場所に置く

センターによって微妙にやり方違うからこれが正しいってわけじゃないけど、一応の流れね。
ちなみに、
現収=お客さんがその場もしくは配達先でお金を払う
未収=運賃は1ヶ月分をまとめて後日払い
発払い=運賃を発送時に支払う 元払いとも言う
着払い=運賃を配達時に支払う
対になるのは、現収:未収、発払い:着払い だよ。
118FROM名無しさan:2009/12/02(水) 00:08:44
「見てたら覚えるから接客しながら覚えて」
と言われて今日で3日目。
手伝いながらやってるから見る暇がないし
わからないのに客が急かすからテンパって
その場で教えてもらっても右から左へ。

…続けたいけど続くかなぁ
119FROM名無しさan:2009/12/02(水) 00:20:26
>>116
未収を受けろとは言われてませんが
こうやりますという説明を受けたので多分やらないといけないんだと思います
>>117
ありがとうございました!
優しく指導してくれた社員さんの手を少しでも煩わせないように
その流れ叩き込みます!がんばります!
120FROM名無しさan:2009/12/02(水) 07:51:13
未収もやってって言われて受けてたや。
なんかカード持ってくる人が未収って感覚だったな。

ヤマトは客に嫌な奴が多かったなー
地域によるのかも知れんが、余裕なさそうな人ばっかしだった。
121FROM名無しさan:2009/12/02(水) 08:17:26
>>116
ありがd(´・ω・`)

バイトは土曜からだけど頑張るお
122FROM名無しさan:2009/12/02(水) 10:15:19
未収もやったな
受付以外にもいろいろ仕事があって覚えることだらけ、、、
PP操作もなかなか覚えられないし、、慣れるしかないのかな
123FROM名無しさan:2009/12/02(水) 10:17:06
私も昨日からだったけど大変すぎる…
PP操作難しいよね、最初の画面に戻すのもどうやるかわからないしどうしよう
124FROM名無しさan:2009/12/02(水) 10:17:07
>117さん
メール便もおしえてほしいです。
125FROM名無しさan:2009/12/02(水) 16:47:18
メールは黄色いバーコードが未収で現収は白いバーコード。
未収はうちの営業所だけかも知れないけど(忙しい時はとくに)
出荷票に受付のハンコを押してあげて「ありがとうございますニコッ(^^)」でOK。
現収は白いバーコード貼ってあげてあとの流れは>>117と同じだよ。
速達には気をつけて。
126FROM名無しさan:2009/12/02(水) 16:51:45
あっでも未収のメールはドライバーに計上あげてもらうから発送はしない。
受付に顧客のカードがあるなら計上あげられるけどね。
127FROM名無しさan:2009/12/02(水) 21:54:48
128FROM名無しさan:2009/12/02(水) 23:14:09
>117さんありがとうございます。
黄色と白の違いなんですね、
129117:2009/12/02(水) 23:34:12
>>128
いや、私は125さんじゃないよ。

メール便のバーコードシールは、黄色(ごくたまに違う色のシールを見ることがある)の未収のバーコードは
未収のお客さんにまとめて先に渡してあることがあるけど(大量に発送する顧客なんかは特に)
現収の白いバーコードシールは事前に渡すことはないので、
お客さんがメール便を持ち込んできた → 黄色いシールが貼ってある=未収 だし、
→ バーコードシール貼ってない=現収 つまりこれからバーコードシール貼って計上あげる、ってことだと思って間違いないよ。
バーコードシール貼る位置は、郵便出すときの切手と同じ位置と思っといて。

出荷票の書き方だけど、メール便を発送するのに慣れてないお客さんだと、お届け先の住所を記入しようとするから要注意。
出荷票にはご依頼主(メール便を出す人)の住所を書いてもらう。
あと、品名を書いてもらうのと『信書ではありません』にチェックしてもらうのを忘れずに。
また、発送するメール便にちゃんと返送先の住所(ご依頼主の住所)が書かれてるかどうかも確認。
これがないと、もし届けられなくて返品されてきてもお客さんに返すことができなくなるからね。
130FROM名無しさan:2009/12/03(木) 01:17:51
短期バイト始めました。
伝票整理、メール便仕分け・入力、資材棚卸・PC入力、
現収、未収、メール便、ヤマト便、ナイト扱い、ゴルフ、
店頭引き取り、揚荷、レジ締め…。
やること多すぎて覚えられない!! 特にPPの入力方法が迷ってしまう。
しかもバイト1名。お客さんが並んじゃうと本当に焦ってしまう。キツイよ…。
けっこう力仕事だね。重い荷物を持って右手首をひねったみたい。
あと、お客さん!お願いだからせめて梱包くらいしてきてよ!!
131FROM名無しさan:2009/12/03(木) 07:44:49
>>130 
荷物出す=箱のフタ閉まってる状態と思って生きてきたから
私も最初びっくりしましたw

お酒を発送する人は、裸で持ってきて酒専用のボックスを
買って詰めることが多かったな。それは納得いくけど
132FROM名無しさan:2009/12/03(木) 09:01:00
タイムカードの使い方がイマイチ分かっていない人がいたんだけど
制服は来てた。もしかして短期の受付の人かな
133FROM名無しさan:2009/12/03(木) 12:00:05
1日から短期で入ってクリスマス位までなんだけど
なんか覚える事多いですね・・他の人に長期だと思われてたし。
お客さんを受けてやり方がわからないからその場でベテランさんに
聞いても途中までベテランが自分でやってから「はいっ。」て感じで
仕事渡されるからそこになるまでの経緯がわからん。
PPの入力方法とかヤマト便とか途中から任されてもわかんないよ。
聞いても忙しいとなあなあになるし。
お客さんがまとめてくるとパニ来る。果たして契約日まで続けていけるのか?・・
134FROM名無しさan:2009/12/03(木) 12:51:28
短期バイト、自分入れて3人だったけど昨日休みで今日行ったら私1人だけに…。
1人は重い荷物で腰やっちゃって、もう1人は「思ってたのと違った、覚えられない」で辞めたらしい。
私も全然覚えられてなくて客が来るとテンパってるのに今日から1人とかどうすればいいのやら。

上にあった通りコンビニのほうが楽だね。
135FROM名無しさan:2009/12/03(木) 13:02:52
今日午後から短期受付初出勤行ってくる…
ここ読んだら覚えること多いみたいで不安になってきたーw
気合い入れて仕事覚えられるように頑張るわ
136FROM名無しさan:2009/12/03(木) 14:39:36
頑張ってね。
私はまだ半年しか経ってないけどものすごくやりがいあるし楽しいよ。
137FROM名無しさan:2009/12/03(木) 17:39:09
年末31日まであるんですかね
面接では28くらいまでになると思いますとかいってたんだけど
今日違う人が31日が1番忙しかったのよ〜なんていってって
聞いたほうがいいのかな?
138FROM名無しさan:2009/12/03(木) 17:53:31
>>130
>伝票整理、メール便仕分け・入力、資材棚卸・PC入力、
>現収、未収、メール便、ヤマト便、ナイト扱い、ゴルフ、
>店頭引き取り、揚荷、レジ締め…。

短期のバイトでそこまでって凄くない?

私は1日からバイトしているけど、
基本、荷受だけやってくれればいいと言われたよ。
数年ぶりの勤めゆえ、現役の時みたいに動けなくて悔しい。
色んなサービスがあって難しいね。
メール便も昔は重さだったのに、今は大きさなのね。しかも速達とか。
139FROM名無しさan:2009/12/03(木) 18:52:46
短期のバイトはどこまでやるんでしょうか?
>>130さん程じゃないけど近い所までやってます。
しかも同じ時間帯の短期は私一人のみ・・・
こんなに覚えてもすぐ辞めてしまうのになあ・・・とか
ついつい思ってしまいます。
電話だって取次ぎくらいはできますが、細かい事言われてもわからないし
事務所に一人きりになった時が辛いです。そういう時に限って厄介な荷物がくる・・
わかんねえよーーーって心の中で叫んでます。
140FROM名無しさan:2009/12/03(木) 22:34:59
私も基本パートの人がいてくれたりするからまったく1人ってことは少ないけど、
荷受はもちろん引き取りや、返品?(茶色の伝票書いたり)PCの入力や配完チェックなど
3日目にして毎日違うこと覚えていかなきゃなんない、、、荷受だけだとお客さんが来ないときもあるのであれもこれもって感じなんですがこんなもの?
141FROM名無しさan:2009/12/03(木) 23:11:16
短期バイトに対して、上から目線のパートが多い。
みんな最初はわからない、慣れてない、という事を忘れてる。
パート同士では助け合いながら穏やかにやってるのに、
バイトに対してはアラ探しで厳しい口調。
そういう奴って人間性を疑うね。
142FROM名無しさan:2009/12/03(木) 23:13:57
>>141
うちもそんな感じ。
だから短期で数人入ってもみんな辞めてしまう。
みんな初めてなんだから最初は出来なくて当たり前なのにね。
いつもイライラしてる人には聞きにくいし。
なんだかな〜・・・。
143FROM名無しさan:2009/12/04(金) 00:32:09
私もバイト時代はそう思ってた。
でも社員になって仕事を覚え始めて繁忙期を迎えたら
バイト時代の頃の仕事を教えてくれた社員の気持ちが理解出来た。
ヤマトの内勤って繁忙期と閑散期の違いが激しくて繁忙期の忙しさはハンパない。
トイレ行く暇とかがないんじゃなくて普通に忘れるの。
人間は生理現象だけはどんな状況でも我慢出来ないでしょ?
それを暇がなくて行けないんじゃなくて体がもう忘れるの。
わかるかな?ホントに尋常じゃないよww
144FROM名無しさan:2009/12/04(金) 01:08:45
人によるでしょ。
忙しく余裕がない時でも、穏やかでいられる人や
突き放す様な言い方をしない人はたくさんいるよ。
私はいつもパートさんには「教えてくれてありがとう」って思ってる。
パートはバイトに対して「手伝ってくれてありがとう」って気持ち、あるのかな?
繁忙期にトイレに行けないのは、会社が悪いんでしょ。
145FROM名無しさan:2009/12/04(金) 03:29:06
忘れるのって2回も言わなくても
ただたんに忙しいから、あんま水分取ってないだけじゃないの?
146FROM名無しさan:2009/12/04(金) 07:08:26
ていうか>>143はパート社員の
「いつもイライラ、バイトにはアラ探しの厳しい口調」この部分を理解できたというのか?
そして実践しているの?
147FROM名無しさan:2009/12/04(金) 07:44:23
まぁまぁ。
ここでパートvs.バイトをしたって不毛だよ。

>>137
たぶん28日くらいまでだと思う。
確かに31日って忙しいんだけど、それは長期パートや社員で対応するから大丈夫だと思う。
もし出勤して欲しいなら、こっちから聞かなくても言われるよ。

>>138
メール便を重さでやると、いちいちはかりに乗せないといけない上に、メール便専用のはかりが必要になる。
大きさなら、メール便の荷受け下敷きにあわせれば一目瞭然。
実際、500g以上のメール便持ち込む人ってほとんどいない。でも大きいメール便持ち込む人は多い。
速達は、通常メール便の配達日数を1日遅らせて速達を設定したんだよ。
通常メール便で「明日必着」とかいう客が増えたんで、それに対応したんだと思う。
郵政より安いから持ち込む人けっこういるけど、クレーマーも多いのが難だねぇ。
148FROM名無しさan:2009/12/04(金) 09:18:12
誤配しそうになったり客の荷物カウンターから落としそうになったりした
自分が悪いんだけど正直責任が重すぎるから辞めます
みんなありがとう
149FROM名無しさan:2009/12/04(金) 09:27:40
>>148
お疲れ様でした。
自分もまだ数日しか行ってないけど、もう辞めてこようか悩んでます。
でも「今日で辞めます」なんて感じで辞めてしまってよいものなんでしょうか?
短期バイトはしたことがないので言うタイミングがわからないんですが・・・
でもココ見てると皆さんすぐにその日で言って辞めれてそうなのでいいんですよね?
自分がヤフオクで落札した荷物。送料安いからメール便で送って貰おうかと思ってましたが
やっぱりやめて定形外郵便にしてもらいましたw
なんかバイト先でもメール便行方不明とかやってて心配になったのでw
150FROM名無しさan:2009/12/04(金) 09:37:53
人生で一番体調の悪い時だったけど
ここのバイト二ヶ月間やったぞ。
初めはもうダメだぁ明日から行くの止めようと思ったけど
せめて短期のバイトぐらいは最後まで成し遂げようと意地になって続けた。
151FROM名無しさan:2009/12/04(金) 09:59:11
私も挫折しそうになってるけど短期だし、ここ見てみんな同じだしがんばろ!と思えるのに、みんなやめないでほしいなあ
たぶんやりとげなきゃまた同じようなことにどっかであいそうだし。がんばってよ〜
152FROM名無しさan:2009/12/04(金) 10:20:37
>>149
確かにメール便は危険な事多いよ。
だから私はヤフオクでもメールは不可で宅急便のみ可能にした。
郵政や佐川は間違っても利用しない。
153FROM名無しさan:2009/12/04(金) 10:22:41
昨日初出勤してきた
一度説明されたらもう実践で覚えるって感じでかなりテンパった…
お預かりする荷物だから責任重大だしお金も扱うんで失敗が心配
短期は出勤少ないけど早く仕事覚えて自信持ちたいと思った
今日は脳内シミュレーションで復習するつもりw
最初だから覚えること多いけどそれはどこの仕事も同じだと思うし
みんながんばろう
154FROM名無しさan:2009/12/04(金) 10:39:15
一緒に入った子、2日目で
「新型インフルで出勤できません。」
って…。バックれたみたい。
155FROM名無しさan:2009/12/04(金) 10:58:25
>>149
その日のバイトが終わる→電話で「今日で辞めます」→「わかりましたー」→終了

電話では正直に他人の荷物を扱うことを少し簡単に考えすぎてた
今日の失敗で賠償責任沙汰になるミスをしそうで怖いと感じたと伝えました
156FROM名無しさan:2009/12/04(金) 12:08:05
辞めたい人続出だね。

辞める場合は、センター長に直接言うか、電話して(夕方6時くらいとかの忙しい時間を避けてね)
辞める旨伝えて了承してもらえればOKだと思う。
無断で辞めるのは社会人として恥ずかしい行為だからやめてほしい。
嘘ついて行かなくなるのも同じ。
「治れば来てくれるんだな」っていう期待を持たせるだけ悪質です。

メール便は本来、再発行不可なものの送付には使えません。
オクに出てるものなんか再発行不可なものばかりでしょ?
それをいくら送料が安いからって、メール便で送ろう・送ってもらおうとする神経が私はわからんw
定形外郵便も同じ。万が一のことがあっても、送料しか補償してもらえません。
ていうか、郵政のほうがヤマトよりその辺シビアですよ。
どうしても欲しいものなら、宅急便やゆうぱっくなど、
品物に対する補償もしっかりしているサービスを利用することをおすすめします。
157FROM名無しさan:2009/12/04(金) 12:33:58
失敗したら洒落にならないバイトだしね
158FROM名無しさan:2009/12/04(金) 12:49:55
その失敗が怖い…
父が運送業だからクレーム処理大変なのは知ってるし
上司に迷惑かけないように注意しないと…

ところで事務所が暑いし乾燥していて喉乾燥+鼻水止まらない…
職場が風邪引きやすい環境なのはどうかと思うけど
トイレ行くとき水飲むとか自衛しなきゃいけないよね
159FROM名無しさan:2009/12/04(金) 12:57:34
うむ。嫌だと思ったら辞めたほうがいい。
精神的に壊れやすい仕事です。
うつ病、自殺者が多い会社ですから。
周囲の人、そして客さえもが憎く見えてくる様になります。
もっと落ち着いた内容で同じ金貰える仕事はいっぱいありますよ。
自分の身は自分で守れ。
160FROM名無しさan:2009/12/04(金) 13:21:26
38年生きてきて他の仕事もたくさん経験してきてヤマトに入った今、
私だけかも知れないけどこんなに自分に似合う仕事はないと思ってる。
クビにされるまで勤めあげる自信ある。
目標はうちの営業所で何十年も内勤しているマネージの女性。
20年後にはこの女性のようになれるかなって思う。
161FROM名無しさan:2009/12/04(金) 13:35:38
パートが内容をきちんと教えてくれない、教える暇もない

とにかく真似してやってみろ

テンパって間違える

客イライラ

あとからパートにも怒られる

教わろうとするが(最初に戻る)

事務とは名ばかりで、身体で覚えろ!的な感じ。
応募する前に、一日見学会みたいなのがあればいいのに。
そしたら誰も入らないか。
162FROM名無しさan:2009/12/04(金) 14:05:12
>>160
私もw
なんだかんだで、以前パートで数年やって一度辞めた後も(子供が学校に上がったりで続けられなかった)
2ヶ月バイトでちょこちょこ戻ってる。
仕事覚えさえすれば、居心地いいんだよね。
ここはちゃんとやっとかないとダメってところと、少々アバウトでもOKってところがわかりさえすれば。
うちは家族ぐるみでの付き合いだから(旦那がSD)、土日で小学生の子供の預け先がなくても
職場に連れて行ってOKだし。
子供はお客さんから見えない奥の事務所で宿題やってるよ。
子供関係の休みも、事前にわかっていればその日はほぼ確実に休める。
急な休みとなるとちょっと大変だけど、だいたいはなんとかなる職場だし。
だからか、午前中から午後3時〜5時くらいまでのシフトの内勤(主に子あり主婦)はなかなか辞めない。
163FROM名無しさan:2009/12/04(金) 14:10:56
何でパートがバイトに教えにゃならんのだw
そういう従業員教育は社員がやるべき仕事でしょ。
164FROM名無しさan:2009/12/04(金) 16:39:17
なんだかんだ言ってもやっぱし失敗した時が怖いよねえ。
きちんと教えてくれないくせに必要に迫られ見よう見まねで
やってみたものの、テンパって間違えたら怒られるし。
同業の事務のが気が楽だったな。
つうか事務所に子連れできてるの見てビックリしたよ。
クロネコじゃ当たり前なんだ・・・すげえなw
165FROM名無しさan:2009/12/04(金) 17:49:54
繁忙期、人数さえ揃えばいいと思ってるんだろうな。
客の前に立つ前にきちんと教えてくれよ。
教えてくれと言ってるのに「私がやる」って何だよ。
じゃもうやらねーよ!ってなるよね。
だったら募集なんかせず今いるベテランだけで回せよって思うよ。
166FROM名無しさan:2009/12/04(金) 18:20:28
多分だけど支店長が面接の時点で本気でこの人は社員として使えるかもって思える人なら
繁忙期バイトでも本格的に忙しくなる前から勤務につかせて教える時間を与えてるんじゃないかな。
167FROM名無しさan:2009/12/04(金) 18:48:04
社員になるは審査とかあるから
自分からスカウトしといて
不採用になった場合立場がなくなる。
168FROM名無しさan:2009/12/04(金) 19:13:10
みんな一斉に客の前に投げだされ、
繁忙期の仕事ぶりを見て、パートでやってみないか?と声をかける。
だと思う。
もし身内がヤマトで働きたいと言ったら、全力で止めたい。
169FROM名無しさan:2009/12/04(金) 19:51:28
>>163
事務の内勤は、ほぼ100%パートだよ。社員(マネージ)なんていない。
せいぜい1つのエリアに1人ってとこじゃないかな。
うちのエリアにはキャリアの内勤が1人、マネージの内勤が1人いる。
その人たちはエリア支店で働いてるから、出店したセンターに配属されたバイトの教育まではやらない。
教えるのはそのセンターで働くパートの仕事。
それがヤマト。
SDならね、主管で研修を受けた後センターに配属になるんだけどね・・・

>>166
内勤の社員(マネージ)は減らしたいほどいるんで、新規では取らないよ。
取るのは、一流大卒の新卒男性だけ。
キャリアなんかもう首切られ始めてる。

>>168
そんな感じ。使える人は、1週間仕事ぶり見てたらわかるからね。
まぁ一週間で「もう辞めます」って言い出す人のほうがはるかに多いんだけどw
170FROM名無しさan:2009/12/04(金) 20:11:06
>>162
主婦には厳しそうな職場だったよ・・
長くパートやってる人で仕事できるんだけど、あまりにも四角四面で
真面目すぎて、オナニーならまだいいんだけど
その生真面目さを他人にも要求するやっかいなタイプの人が
長期希望していた主婦の人に「みんな子供がいるのは同じです!」と言っちゃって
人手不足の事務所だったのにパートを逃してたよ。
子供がいるのはおなじですっていってたが、その事務所のパートは独身者と
もう高校以上の子供がいる主婦しかいなかったんだけどね。
子供なんかつれてきたら、「ここは託児所ではありません。職場ですよ?」
っていいかねない人だった。まだいるのかなぁ?
171FROM名無しさan:2009/12/04(金) 22:05:39
子供連れてきていい職場とか異常w
ヤマト恐ろしい
172FROM名無しさan:2009/12/04(金) 22:14:30
>>171
子連れ容認しないとバイトやパートが居つかないような職場なんだってことでしょ。
ここんとこ数日の辞めたいカキコみりゃわかるじゃん。
173FROM名無しさan:2009/12/04(金) 22:18:39
>>169
誰がマネージなんて言った?
普通パート社員の事だと思うでしょ。
174FROM名無しさan:2009/12/04(金) 22:36:40
>>168
一行目が理解できない
175169:2009/12/04(金) 22:37:09
>>173
ごめん、166さんかな?
163のレスの次に166を読みながらレス書いたから、社員=パートじゃない って読んじゃってた。ごめんね。

176FROM名無しさan:2009/12/04(金) 22:41:05
>>174
何も教えられないまま、いきなり本番の仕事をさせられるって意味じゃないかな。
その状態を裏で見ながら、度胸が座ってる人とかあたふたしたりパニくらない人を選ぶってことなんじゃ。
177FROM名無しさan:2009/12/05(土) 10:06:51
事務って給与関連の仕事とかもあるの?
バイトへの入金とかタイムカード計算とか
178FROM名無しさan:2009/12/05(土) 10:11:38
後ろでパソいらってるハゲが気持ち悪いんだけどマネージ社員かな
179FROM名無しさan:2009/12/05(土) 16:15:42
>>177
ヤマトみたいな大きい会社でそれはありえない
180FROM名無しさan:2009/12/05(土) 16:58:34
>>179
そうなのか
小さな事業所はそういう事も全部するのかと思ってた
じゃあアルバイトとかへの支払いはどうしてるんだ?
181FROM名無しさan:2009/12/05(土) 17:22:21
各センターのタイムカードを主管に送り、そこの事務が振込み作業するんでない?
182FROM名無しさan:2009/12/05(土) 17:39:46
>>181
ほほう
支店長とかタイムカード見ないのか?
契約時間(3時間だけ)以上
勝手に働いてるんだがバレるかな
183FROM名無しさan:2009/12/05(土) 20:11:53
小遣い稼ぎの短期と長期で入った人は心構えが違うんです。
なので短期の自分にあまり期待しないでください。
184FROM名無しさan:2009/12/05(土) 20:51:22
今日行ったら短期で入ったバイトが自分だけになってた
185FROM名無しさan:2009/12/05(土) 22:14:37
>>182
支店長クラスが見るかどうかはわからないけど、
一応主管にタイムカード原本を送付するよ。

勝手に残業したというのも、忙しくて残業したなら問題ないと思う。
仕事もないのにダラダラ時間延ばしてたんじゃダメだよ。
ていうか、主管に送る前にセンター長がチェックするし、そのときに残業分を操作される可能性もある。
原本を主管に送っちゃうから、タイムカード訂正されてもあとで確認することはできないからね。
念のため、月の最後の出勤のあとにはタイムカードのコピーをとることをオススメする。
一応、タイムカード計算が10分単位なのか30分なのか1分なのかは確認しておくべし。
186FROM名無しさan:2009/12/05(土) 22:50:44
けどこういう仕事って、契約時間丁度にタイムカード押すとか無理じゃね?
12時までの契約で、12時15分に押しても問題無さそう
187FROM名無しさan:2009/12/05(土) 22:58:15
>>186
ちょうどにタイムカード押すためには、終了時間前にタイムカード前にスタンバってないとねw

次のシフトの人がちょうどに出勤してきたりすると引継ぎで時間が延びるし、
15分くらいの延長なら日常茶飯事でしょ。
着替えて身支度までしてからタイムカード押すようなことでなければ問題なさそう。
188FROM名無しさan:2009/12/06(日) 12:29:44
もう辞めたい…
189FROM名無しさan:2009/12/06(日) 13:00:10
二回目出勤してきた。
復習して行ったから通常荷受けはスムーズに出来た
まだメール便とか二個口の伝票覚えなきゃいけないけどね
ワレモノ梱包確認とかの臨機応変さは長期の人を見習わねばと思う
疲れるけど経験したくて始めたから勉強させてもらってる気で頑張ってるよ
190FROM名無しさan:2009/12/06(日) 19:39:46
こんだけ一生懸命やって…客からは自分が悪くないのに怒られ、なじられ、謝り…
繁忙期の前に研修する事もせず、サービスも何も分からぬままいきなりやらされて、
例え分かる事でもバイトの身なのでいちいちパートにお伺いをたてたほうがいいのか不安になる。
繁忙期に必要な人数で一年中パート揃えてればいいじゃんよ。
どんだけケチな会社なんだよ。
これじゃ繁忙期=バイトいじめとかわんねえよ。
ああもうとにかく嫌だ。
191FROM名無しさan:2009/12/06(日) 19:52:51
すごい態度の客、たまに来るよね。
サービス業…ウエイトレスとか販売員とか、なんで下に見られるんだろう。
お金をやるって事から、客のほうが偉いと勘違いしてんだろうな。
私は客と店員、同じ立場だと思うんだが、私が間違ってるのかな?
お金と、それ相応のサービスを交換するんではないだろうか?
192FROM名無しさan:2009/12/06(日) 20:30:36
>>190
分かることなら、いちいち確認取らなくてもいいと思うけどな。
一応最終確認でお伺いたててみて、「次からは自分で判断してもいいですか?」って聞いてみては?
一緒に働く人によって違うと思うから、臨機応変にやったほうがいいと思うけどね。
でも、
> 繁忙期に必要な人数で一年中パート揃えてればいいじゃんよ。
そんなことが出来るような会社はまずないと思うよ。この不景気だもん。
繁忙期のみの戦力を雇い入れることは、ケチでもなんでもない。
多くの会社がやってることだよ。
>>191
昔からそういう手合いはいたけど、ここ数年で一気に増えた感じがするね。
モンスター○○とか言うようになって。
自分がやることやってないのに、全部他人のせいにしたりする客も増えたし。
193FROM名無しさan:2009/12/06(日) 21:04:29
>>192
>>190-191連投した者です。
そうだね、自分で判断していい所とか聞いてみる。
自分なりの判断が、のちのちトラブルになったらと思うと不安でさ。
上から目線の客や、怖い客も目の当たりにして、本当に怖いです。
更にパートのおばさんまでバイトに対して上から目線で、
パート同士の間違いは笑ってるくせに、バイトの間違いは容赦ない感じ。
確かに不景気。一年中パートで人数揃えてればいいじゃん、てのは
愚痴でしたね。スマソ。
194192:2009/12/06(日) 21:42:00
>>193
確かに不安だよねぇ・・・私も今日仕事だったけど、
仕事上がるときは引継ぎ漏れがないか、やり忘れたことはないか指差し確認しながらだもんw
そこそこ長くいるんで、ここはきっちりさせておくべきところと大体でいいところとがわかるから
心配なところを引き継ぐべきか次回自分の出勤時に確認でいいかは判断できるけど、
入ったばかりじゃそんなのわかんないもんね。
怖い客はほんとに怖いよね。泣かされそうになったこともある。
泣いたところで「これだから女は! 男の責任者出せ!」って言われるだけだからこらえたけどさ。

こっちこそ、愚痴だなとわかってて突っ込んじゃってごめんね。
今日は最初の一人目の荷受けで万札出されたよw つり銭15000円しかないのに。
それも運賃1060円・・・「細かいのお持ちじゃないですか?」って聞いたら
「1万円だけ握りしめて来ちゃった〜」だって。
今日は本来センターは休業の日なんだけど(日曜に出勤できる内勤パートがいないから 私は臨時バイト)、
裏口からお客さん来ちゃうから荷受けするんだよね(センター長から『受けて』と言われてる)。
万札しかないなら、ここから徒歩3分のコンビニに持ち込んでよ〜〜!と言いたかった・・・言えないけど。
195FROM名無しさan:2009/12/06(日) 22:23:21
>>194
裏口から入ってくる客って凄いねw
農家かな?みかんとか。

年末にむけて往復だの空港だの沢山持ち込まれるんだうな。
スキーだのスノボだの…
テンパりそうだー
196FROM名無しさan:2009/12/06(日) 23:12:12
>>195
店の正面(玄関)は入ると受付だからシャッター下りてるんだけど、
ドライバーさんたちは出勤してきてるから、裏口というか、奥の構内のシャッターは常に開いてるんだよね。
普段の日曜日はドライバーの誰かが内勤当番として出勤するんだけど、
歩合つかないし、労働時間は延びるし公休消化できないしで
私が日曜日出られるなら事務仕事だけでもやって欲しいって言われて、受付を閉めた状態で出勤してるんだ。

店の前にある道路を右側から来たら「あ、閉まってる」って感じなんだけど、
左側から来ると構内のシャッターが開いてることがモロ見えで(でも店正面シャッターには本日休業って書いてあるんだよ)
過去に荷受けしてもらえたという人がそのまま持ち込んじゃうんだよねぇ・・・。
持ち込む人は、店のすぐ近所に住んでたり働いてたりする人。コンビニまで行くのが面倒って人w
滅多にいないけど、特定の人なんでなぁなぁになっちゃってる感じ。

荷受けが多いセンターだとテンパるよね。受付に数人並んじゃったりして・・・
そういう時は、待ってる人の順番を間違わないようにしながら、
荷受けしてる人以外の人に時々「もう少々お待ちくださいね」って声掛けしてると比較的間が持ったよ。
197FROM名無しさan:2009/12/06(日) 23:17:10
サービス業と客が同等なわけない。
客にも守るべきマナーはあるが
198FROM名無しさan:2009/12/07(月) 09:02:28
もうすごいよね。数日しかまだいないけどなんかすごいよね。
証拠隠滅とか言ってもう訳わかんないし内情知ったら引いたよ。
199FROM名無しさan:2009/12/07(月) 11:08:15
サービス業はあくまでもサービスだからお客様は神様。
例え100%客が悪くても店側が謝罪して当たり前。
うちに荷物持ってきてくれるお客様がいなかったら
私達もドライバーも主管や事務管の連中もついでに本社でぬるま湯に浸かって仕事してる奴らも全員が仕事なくなるんだから。
200FROM名無しさan:2009/12/07(月) 11:20:30
客も店員が上に出られないの知ってて、悪態ついたり脅迫まがいな事する奴は氏ねばいいと思うよ。
中年以上のおっさんに多いかな、わざと若い女の子にグチグチ言うの。
この仕事は自分の感情を殺さないとやっていけない。
何か言われても、自分が言われてるんじゃない、
あっそうふーんごめんなさい(でも真剣に謝るふり)って。
サービス業ってある意味役者みたいな物だろうか。
201FROM名無しさan:2009/12/07(月) 11:53:47
まだそんな嫌な客は来てないなぁ

お局がこわい
202FROM名無しさan:2009/12/07(月) 12:49:22
結論

長文は読まれない
203FROM名無しさan:2009/12/07(月) 16:35:30
今日、常連のお客さんが
「少しだけどコレ。みんなで食べて」ってお菓子くれたんだ。
だからベテランさんに「これお客さんがみんなで食べてってくれました。と
渡したんだけど、個包装になってるのにみんなに渡さずさっさと自分の荷物の所に置き
持って帰りましたよw
204FROM名無しさan:2009/12/07(月) 17:20:02
先輩が料金表を持っていたので、
「いいの持っていますね」
と声を掛けたのに
「ヤマトのHPから取ってきたの」
とだけ言って私の分をくれそうにない。
意地悪だ。
205FROM名無しさan:2009/12/07(月) 18:19:34
>>204
意地悪だし、面倒見悪い先輩だね。
知識を分けてくれない人って嫌だな。
206FROM名無しさan:2009/12/07(月) 18:20:39
>>203
浅ましい 卑しいって言葉が浮かんだよ その人ってデブ?いくつくらい?

>>204
釣りですか
207FROM名無しさan:2009/12/07(月) 18:57:49
えっ釣りなの?
208FROM名無しさan:2009/12/07(月) 19:10:03
釣りでしょう。
釣りじゃないなら、じゃぁあんたはどうやってここに来てるんだって話。
自分でできることを他人にさせようとする上に、
しない人(というより204が察してチャンになってるだけだよね)を意地悪呼ばわりてw
209FROM名無しさan:2009/12/07(月) 19:14:38
携帯から書き込んでるのかもしれないよ。
210FROM名無しさan:2009/12/07(月) 19:24:50
>>208
まあ確かに。
「私も覚えたいので、コピーをさせて下さい」と言わないと、
その先輩も気付かなかったのかも知れないね。
211FROM名無しさan:2009/12/07(月) 21:01:08
>>209
携帯だったとしても、ヤマトのHPくらいは行けるはずだよ?
そこで料金調べて、自分でメモにでも書き起こせばいい。
そこまでやる気はないくせに、人が用意したものを貰おうなんてあつかましすぎる。
212sage:2009/12/07(月) 22:34:16
短期バイトをひとりにさせるシフトってどうよ?
まだちゃんと覚えてない自分も悪いけど、混んでてお客が並んじゃうと焦ってあたふたしてしまうよ!
わけわかんないからきっとPP打ち間違えしたと思う。伝票も間違えたな。
お釣り銭は絶対に間違えてない自信があるから、
最後の締めでお金が合わなかったのも、たぶん入力ミスだ。
休憩ないし。トイレに行けなくて膀胱破裂しそうだった。
やること覚えること大杉。これからもっと忙しくなるんでしょ? もう辞めたい。
213FROM名無しさan:2009/12/07(月) 22:59:08
急いでたら時間帯とかのシール類貼り忘れそうになるわ

サイズもちゃんと測らなきゃわからないし、金額もいちいち表で確認しなきゃだし
伝票書くのめちゃくちゃ時間かかる

クレーム沢山きてそうでこわい
214FROM名無しさan:2009/12/08(火) 00:17:54
普通の段ボールならいいけどさ、たまに変なのくるよね。
混んでる時にやっかいなのは勘弁してくれと思う。
バイトひとりの状態って、それは大変だな…
年末は何日まで行けばいいんだろうな。
私が勤めてる営業所ではなく、近所の単独センターは26日までらしい。
荷受って大晦日は落ち着くの?
215FROM名無しさan:2009/12/08(火) 02:28:09
バイト始まった。こんなに大変だと思わなかった。
メール便がイマイチわからない。
あれは、シールのバーコードだけでいいの?
それとも伝票をスキャンしてから、シールをスキャンするの?
または未収の場合のみ、伝票→シールなの?
だれか教えてください。
216FROM名無しさan:2009/12/08(火) 02:32:41
夜間のおばさんめんどくせ。
ヤマトて工場と感じ似てるね
217FROM名無しさan:2009/12/08(火) 07:24:14
>>214
さすがに大晦日には荷受けは落ち着くよ。
30日までは忙しい場合があるけど・・・
センターの立地とかにもよるから一概に言えないけどね。

>>215
未収の場合のみ、伝票スキャン後シールのバーコードスキャン。
218FROM名無しさan:2009/12/08(火) 07:36:38
メール便はやったことないな

これからやるのかなぁーまだ荷受けもまともにできないのに
219FROM名無しさan:2009/12/08(火) 17:27:46
入って4ヶ月くらい
一応パート社員だけどもうやめたくて仕方ない…
忙しい中教えてもらって感謝してるけど、もうちょっと言い方ないのかな?っと思ってしまう
まだ教わってないこと聞くのにも、言い方がいちいちキツくて精神的にくる
皆が体で覚えろ!みたいに言われてるのが分かる。本当にそんな感じだよw

店閉める時も前から勤めてるパート社員さんはケータイ弄って手伝いもしないから上がるの遅くなるしすごいストレス

繁忙期終わったらやめていいかな?
もう行きたくない
自分がトロいのがいけないのだろうけどキツい
コンビニバイト戻りたい
220FROM名無しさan:2009/12/08(火) 17:36:17
意外と携帯弄ってる人多くてびっくり
221FROM名無しさan:2009/12/08(火) 19:37:18
>>219
体育会系だよね
仕分けやドライバーならわかるけど、受付まで体育会系。
222FROM名無しさan:2009/12/08(火) 19:49:46
>>219
携帯いじってて手伝わないって酷いな。
センター長とか何も注意しないの?
あでもそういう奴って誰かの目がある時は働いてる振りするんだよな。
223FROM名無しさan:2009/12/08(火) 19:56:50
短期バイトなのに、パートの人より仕事してる気が。

っていうかコマ使いさせられるのがなんかむかつく。
ホームから、○○とってきて、って自分でいけよ。

ヒマそうに無駄口たたいてるくせに〜

私は荷受けから、お金締め、資材到着入力、棚卸、転送・返品などなど
やってる。

パートの人は何をしてるわけ?





224FROM名無しさan:2009/12/08(火) 19:57:49
まだ短期で数日目なのにかなり色々やる事が増えてきた。
あっちもこっちもそんな一気に覚えられないって!
掃除もやらされるが埃とクモの巣だらけでハウスダストのアレルギー持ちには辛いっす。
仕事中、トイレ行くのも気を使うし、水分も取れないし、
重いもの持って外の仕分けのカゴに載せるからか腰と腕となぜか太ももが痛い。
しかも土日祭日出ても時給は同じで交通費もナシ。
面接で決めた事業所と違う事業所になる。しかも通勤時間が倍かかる。
なんもメリットがない。腰痛持ちになったら困るから辞めたい。
225FROM名無しさan:2009/12/08(火) 20:01:36
メリットあるだろが。
金もらえる
226FROM名無しさan:2009/12/08(火) 20:03:04
短期にお金締めとか棚卸しとかさせないでほしいよね。
227FROM名無しさan:2009/12/08(火) 20:07:55
>>225
そんなに貰えないじゃん。
平日昼間ならともかく土日祝出勤して平日と同じ時給って?
しかも交通費ゼロだから足がつく。
時給が夜も昼も同じだし、近所のコンビニのが昼間でもここより時給いいよ。
そっち行くべきだったw
228FROM名無しさan:2009/12/08(火) 21:48:43
>>223
パートの人は、それ以外の事務仕事やってるんだと思うよ。
新人の短期バイトにはさせられない(というか教えない)仕事はまだ他にもあるからさ。
まぁでも、くっちゃべってるばっかりで仕事しない内勤がいるのは確かだけどw
229FROM名無しさan:2009/12/08(火) 21:58:59
繁忙期バイト、仕事に慣れる頃には終わりか…
何だか悔しいな。
230FROM名無しさan:2009/12/08(火) 23:01:20
>>227
平日より楽なんだから同じ時給に決まってんだろ。
交通費の件は事前に聞いててわかっててここで働くことにしたんだろ?
嫌ならとっととコンビニ行ってください。
231FROM名無しさan:2009/12/08(火) 23:03:16
ここ読むと、私が働いてるセンターの皆は優しいなと感じたよ。
あの沢山の覚えること・やることに加え、先輩意地悪はつらすぎるね!

荷物のサイズの測り方を教わった次の日、六角形の箱を持ったお客が現れた。
試されてるな…と思った。(ちょっとウケた)
232FROM名無しさan:2009/12/08(火) 23:45:03
>>217
レスありがとうございました。メール便、完璧に覚えました!
233FROM名無しさan:2009/12/08(火) 23:45:56
私のとこは荷受けしかやらされてないよ
それでもいっぱいいっぱいなのに、みんな色々任されてるんだね
234FROM名無しさan:2009/12/08(火) 23:48:07
一緒に入った人が1日働いただけで来なくなってしまった。
追加補充はしないらしい。あー。忙しいよ!!!

自分も明日にでも辞めたいと思ってる。
内勤事務なのになぜ体育会系ノリで怒鳴られなくちゃならないのだ?
今後は絶対に運送業では働かないぞ!
235FROM名無しさan:2009/12/08(火) 23:50:32
>>231
それはウケるw 六角形かw
236FROM名無しさan:2009/12/08(火) 23:54:05
ゴルフがわからないよー。
伝票は何枚目から剥がすの?

キャディバッグ重い!
ビニール袋かぶせるの大変!
持ち運ぶのツライ!!
237FROM名無しさan:2009/12/09(水) 00:03:15
自分からどんどんやり方聞いてる?

社員の方から教えてこない事は覚えなくていいのかと思っていたけど
「口では言わない、見て覚えろ」て事なの!?どこまでが覚えなきゃならない仕事なのかわからない
238FROM名無しさan:2009/12/09(水) 00:46:37
>>236
ゴルフじゃなくて、それは往復宅急便だ。スキーやスノボ・スーツケース等でも使うよ。
普通のゴルフ宅急便てだけなら、一般の宅急便伝票と同じだから。

往復宅急便は、伝票の右上に丸囲みの字で「往」「復」って書いてある。
その「往」と「復」とで分けるんだよ。
「往」には、伝票の右下のほうに着店シールを貼って、ゴルフやスキーの袋についてる伝票入れに入れる。
ご依頼主控えの下の取扱店控えは、伝票番号の一部が見えるように折りたたんでタグにホッチキス留めする。
そしてもう一枚ある着店シールをタグの裏側に貼る。
(このとき白地に緑の印刷のタグの場合は、着店シールは荷物に取り付ける際に封かんとして貼ってね オレンジならすぐに貼ってOK)
「復」の一枚目には、復路運賃計算書(PPで計上した時にプリンターから出てくるシール)を貼って復路伝票ケースへ入れる。
ここの一枚目は青色だよ。
復路伝票ケースは、ゴルフならキャディバッグの肩紐あたりの輪に通す。
タグも同じような位置に取り付け。そのとき、以前発送した際のタグが残ってたら取ってね。

キャディバッグの持ち方にはコツがある。
肩紐が自分とは反対向きになるようにして置き、ちょっとしゃがんでバッグを肩に軽く乗せるようなイメージで利き手をバッグに回し、
向こう側にある肩紐の硬い持ち手に手をかけて持ち上げると楽。
先にゴルフバッグのファスナーを全開にしておいて、持ち上げたバッグを底から入れると割りとすんなり入るよ。
239FROM名無しさan:2009/12/09(水) 00:48:16
>>237
どこまでが自分の仕事の範囲なのかは、ここの書き込みみてもわかるけどほんとセンターによって違うよね。
でも、教えてこないことは気を利かせて覚える必要はないと思うよ。
逆に間違って覚えちゃってミスしたら大変。
240FROM名無しさan:2009/12/09(水) 01:09:13
>>238
ありがとうございます!ありがとう!!ありがとう!!!感激です。
そもそも名称からして間違えてました。往復宅急便でしたね。
カキコすべてを手帳にメモしました!よくわかりました。感謝します!
実物の伝票見ずに、そこまで細かく説明してくださったのでしょうか。
スバラシイです。丁寧にありがとうございます。

持ち方のコツもありがとうございます。
明日、さっそく試してみます。
本当にありがとうございました!
241FROM名無しさan:2009/12/09(水) 01:29:43
>>238
>ご依頼主控えの下の取扱店控えは、伝票番号の一部が見えるように折りたたんでタグにホッチキス留めする。

そうなんだ?センターによって微妙にやり方違うのかな?
うちはそれ捨ててるよ。
242FROM名無しさan:2009/12/09(水) 01:57:45
ぜんっぜん事務じゃねえよと思うのは私だけ?
サービス内容を覚えるだけでも大変だわ。
わからないから聞こうにも、パートさんは電話に追われてるし、
少々お待ち下さい連発だよ。
あのレベルの忙しさで、しかも力仕事有りなら、時給1000円でもおかしくないと思うんだがなあ…
243238:2009/12/09(水) 07:25:25
>>240
実物見てないw
そうだ、往路と復路で伝票分けるとき、往路分をミシン目で切り取っちゃうと貼り伝がばらばらになっちゃうので、
伝票ごと、二つに分けるようにしてね。そうするとばらばらにならないよ。

>>241
そそ、そこはやり方違うところもあると思う。
ゴルフとかスキーとかボストンバッグとかは荷物自体に伝票を貼り付けないから落伝しやすい。
うちは、万が一落伝した時のためにタグにくっつけてる。
とりあえず出し受けの名前と、複写の裏側から見れば住所もわかるからね。
着店シールにも伝票番号は印字されてるけど、そこから出し受けの住所を割り出すためには
売上票がスキャン済みにならないといけないし、それまでには丸1日くらい時間がかかるから
少しでも時間短縮のために、ってことらしい。
244FROM名無しさan:2009/12/09(水) 07:27:49
>>242
事務ってだけじゃないよね〜。ホントにそう思う。
ドライバーの横に乗って配達するだけで時給1000円とかなのに、
ゲスオペは多岐にわたる仕事をするってのに、時給はもっと安い。

ま、ヤマトはもともと事務方の給料は激安だから(役職付きになればけっこういい額だけどね)
仕方ないのかも。非生産部門だからね。
245FROM名無しさan:2009/12/09(水) 11:13:54
短期だけど、構内作業も受付も同じ時給w地方田舎都市だからかな
中の人も嫌な人は居ないから辞めたい気持ちになった事もない…
ここ見てると厳しいセンターもあるようで本当いろいろだなと思う
自分はやっとメール便覚えたところ
246FROM名無しさan:2009/12/09(水) 12:49:36
メール便かあ。
少しふわっとしたメール便て、メール便の物差しみたいなのを
封書つぶしてぐさっと差していいものか悩む。
つぶさないで!と怒る人もいるし、おそるおそるだよ。
247FROM名無しさan:2009/12/09(水) 14:19:25
衣類などで規格外なら潰さない限り荷受け拒否するのが当たり前。
じゃなきゃ宅急便に切り替えさせる。
248FROM名無しさan:2009/12/09(水) 16:52:27
>>247
だね。
荷受け時に潰さなくても、他のメール便と一緒にされたら嫌でも潰れるんだから。
249FROM名無しさan:2009/12/09(水) 18:38:41
力仕事から事務から色々やらされるのにバカみたいに時給安いよね。
正社員でもないのにパートの内勤の人。
休憩もろくに取らずによくやってるよ。
他の仕事探せばいいのに。よっぽど好きなんだねぇ・・・
同じ時給でもっと楽なのあるじゃん。

250FROM名無しさan:2009/12/09(水) 18:43:43
内勤の方が大変そうなのに
今の時期なんか仕分けの方が時給いいもんな
ご苦労様
251FROM名無しさan:2009/12/09(水) 18:49:05
バイトやパートとはいえ「仕事」と名のつく物に「楽」を求めるの?
そんな人間には未来はないね。
252FROM名無しさan:2009/12/09(水) 18:52:40
>>251
要領が悪くて頭悪いんだなw
だからこんな仕事しかできないんだよw
253FROM名無しさan:2009/12/09(水) 19:25:26
単独センターを一人で任されて、客の行列であたふた忙しいのと、
大きな営業所でお局ババアにいびられながらやるのとでは、
どちらが先に身体を壊すかな?
今私は短期4時間バイトで、後者なんだけど、
昔パートで8時間勤務してた時は前者で、
やっぱり身体壊してやめたのよね。
今は身体が楽だけど、精神的にはキテルw
早く終わらせて給料もらいたいわ。
254FROM名無しさan:2009/12/09(水) 20:05:12
>>249-250
うん、この仕事好きw マゾなのかもw
255FROM名無しさan:2009/12/09(水) 20:09:50
>>252
そう卑下する仕事を苦に思う短期バイトが多いという事は
ここにいる短期バイトはどんな仕事なら楽だと思うんだろ
256FROM名無しさan:2009/12/09(水) 20:30:45
ヤマトってどこのセンターも分煙されてないの?
事務所内でところかまわず、スパスパたばこすってて
びっくりしたんだけど。
257FROM名無しさan:2009/12/09(水) 22:50:39
>>256
今は大抵分煙になってると思うけどなぁ。
うちのエリアは全部のセンターが分煙だよ。
たぶん同じ主管内みんなそうだと思う。
258FROM名無しさan:2009/12/09(水) 23:20:16
もしも小火や火事になって預かった荷物が焼失…
ってなればものすごく大変なことだよね…
そんなセンターがあることに驚き
259FROM名無しさan:2009/12/09(水) 23:32:14
>>252>>256は同一と思われ
260FROM名無しさan:2009/12/10(木) 00:07:55
だったらなんなんだろう…どうでもよくない?
261FROM名無しさan:2009/12/10(木) 00:35:35
>>260
だからどっちもただの釣りって言いたいんだろ?
262FROM名無しさan:2009/12/10(木) 01:05:38
受付でミスった差額は自腹の切るって普通? 短期でそこまで責任持たなきゃだめなの? ばばぁに脅された
263FROM名無しさan:2009/12/10(木) 01:53:42
そのおばさんも意地悪な言い方するなあ。
自腹きるつもりで、それ位注意してやってねって事ではないの?
エアパッキン売った小銭か何か、積み立ててあるはずだから、
合わない時はそこから足すと思うよ。
264FROM名無しさan:2009/12/10(木) 02:38:05
パートのミスで顧客から怒りの電話がかかってきた
ミスしたパートさんは仕事ができないらしく、他のパートから強い口調で突き放されたり冷遇されている
ようはその人のミスを代わりに謝りたくないから(客もかなり怒っているし)バイトの私にふったようだ
謝るのはかまわない。電話だし、窓口で支店長を呼べと恫喝してきたクソジジイよりマシだから
でもパート間のいざこざに巻き込まれた事が本当にいやだった。
あの支店はパートも客も最低だったな。いやなことしか思い出せない。
265FROM名無しさan:2009/12/10(木) 03:36:10
>>264
後学のためにも支店名、教えてくれないか?
266FROM名無しさan:2009/12/10(木) 13:29:14
腰痛悪化で連続勤務が難しくなっちゃったんだけど辞めたほうがいい?
なんかおばさんにロックオンされてるっぽいし足手まといになってるし
迷惑かけて上の人いない間辛くあたられるくらいなら
繁忙期前にもう居なくなったほうがいいんじゃないかと思えてきた・・・
267FROM名無しさan:2009/12/10(木) 14:01:50
電話対応まで任されているところは大変ですね
短期でも結構沢山覚えさせられるんだなぁ疲れた
268FROM名無しさan:2009/12/10(木) 16:13:14
短期だけど辞めることにした。
こんなのじゃ年末までもたないから。
辞めるときって何か書類に書くの?
バックレはしないけど、電話で伝えるのじゃダメかなあ。
269FROM名無しさan:2009/12/10(木) 16:29:52
2日連続で褒められた
出来て当然の世界だろうから
一生懸命やって良かった
けど所詮年末おさらばの短期だがな
270FROM名無しさan:2009/12/10(木) 17:40:53
ベテランみたいに機敏には動けないけど、
言葉遣いだけは丁寧にする様にしてるわ。
あたしゃあそれ位しか出来ないよ。
もう疲れた〜やっと明日休みだ…
寝る寝る寝る!寝るぞもう!
271FROM名無しさan:2009/12/10(木) 17:55:38
>>268
書類は何もいらないよ。電話連絡でOKだと思う。
ただ、例えば制服やエプロンを支給してもらったのなら、それは返却してね。
272FROM名無しさan:2009/12/10(木) 18:11:47
>>262
初日に同じこと言われた
差額がでたら受付全員で割り勘と…gkbr
本当に別の積立金あるのかな…なさそうだ
273FROM名無しさan:2009/12/10(木) 18:15:12
でも、お金貰ってダイエットしてると思えば
楽しいよ。
うちのお局様は、一ヶ月しか来ないんだから
宅急便の受け付けだけしてくれたらOK、
それ以上は覚えなくていいし、教えないというスタンス
なので、仕事は楽。
でも、パート職員は一緒に働くんだからすべてこなせ、
というスタンス。
274FROM名無しさan:2009/12/10(木) 18:53:47
一ヶ月しかいないのに全てこなせって無理だよね?
普通の宅急便やメール便を間違えない様にするだけでも必死なのに。
私ん所も基本的に荷受だけだよ。
手が空いたら掃除したり、転送伝票を言われるままに書いてるけど、
まず手が空く事はないな。
今日もミカン祭だったわ。
もうミカン見たくないw
275FROM名無しさan:2009/12/10(木) 19:58:56
ミカンは可愛いものよ。
うちはお米祭だよ〜。
276FROM名無しさan:2009/12/10(木) 20:23:51
うわ、お米祭か。1番大変ですね。

今日風呂場で鏡みたら、ウエストがかなりしまってきた。
まだ10日しか働いてないのに。
ダイエット効果おそるべし。
277FROM名無しさan:2009/12/10(木) 21:09:19
職場のお局、最初は嫌な感じだったんだけど、
仕事をみてるとやはりきちんとしてて知識もあってすごいなと思った。
相変わらず言い方はきついけど、熱心に教えてくれるんだよね。
逆に好きになりそうだw
278FROM名無しさan:2009/12/10(木) 23:02:04
ウチはリンゴ祭だ〜!

電子マネーが未だにわからないです。
マゴマゴしてPPのエラー音をピピピピーーーッと鳴らしまくり
焦りながら「どうすればいいですか?」とパートさんに聞くと
PPをひったくられて「だーかーら!こうでこうでこうでしょ!」と入力。
そんなことされちゃ覚えられないし、メモをとるヒマもない。
どうすればいいの? 忙しすぎて後から聞く時間もないです。

だいたい、毎年シーズンごとに短期バイトが何人も入ってくるんだから、
マニュアル作って渡してくれればいいじゃん。効率悪いと思わないのかね?
作業手順とかPPの操作マニュアルを配れば済むことじゃん。間違わないし。
こっちだって何度も同じこと聞きたくないよ。
私が社員やパートだったら、絶対に作業手順や操作方法の説明書を作るけど。
伝統芸能じゃあるまいし、見て覚えろ!的な方法は非効率だ。
279FROM名無しさan:2009/12/10(木) 23:52:20
PPは私がまだバイト時代に2週間目くらいで支店長に「もうPP使いこなしてる!すごいね!」って言われたの思い出す。
もちろん殆どはお世辞っていうか誉めて伸ばそう的な意味だったと思うけど
そんなに難しいとは思わなかったね。
ていうかわからなくてもPPが誘導してくれるから物は試しの勢いで触ってれば使えるようになる。
280FROM名無しさan:2009/12/11(金) 00:41:12
PPは、携帯使い慣れてる人には意外と簡単だと思う。
うちはまだ電子マネーの客は来てないな。
今日はやっとネコピット?とかいうシールの伝票覚えたよ。
あれめんどくさいね。見づらい。
281FROM名無しさan:2009/12/11(金) 04:47:14
自分はバイトの人には出退勤の操作以外ではPP触らせてないですね
正直コードミスが怖すぎるんで

とりあえず荷物に伝票をすぐに貼り付ける事
時間帯・冷蔵・冷凍・ワレモノ・ナマモノシールを貼ってもらう事
仕分けシールをテレコしないように伝票NOを確認してから貼る事
仕分け番号を確認してから仕分けBOXへ荷物を入れる事

この4つを確実にやってもらうだけで凄く助かります

あとネコピットで思い出しましたが50円引きルーレット今年もやりますね・・・
この会社は暇なときには何もしないで忙しいときに仕事を増やすのが得意ですよね

上の人達は現場のモチベーションを下げているのを分かっているんですかね
そして現場がどれだけ苦労して品質・サービスを現状維持してるのか分かってるんでしょうか

アルバイトの方達、忙しくて大変だと思いますが頑張ってください
282FROM名無しさan:2009/12/11(金) 05:08:56
やっぱ短期がいるのといないのとでは違う?短期凄く少ないけど意味あるのかなって思うが
283FROM名無しさan:2009/12/11(金) 07:27:43
>>278
うちもそんなかんじ。
作業手順とか、料金表とか配ってほしいよね。
机に料金表を貼ってあるけど見にくいし。
PPで打つと、料金の間違いが無いから打ちたいけど
マゴマゴしてるから引ったくられるorz

料金表って覚えられるものなの?
284FROM名無しさan:2009/12/11(金) 07:58:52
>>283
そこそこ長くやってれば覚えられるよ。
金額の種類は決まってるし、それが着地とサイズによって変わるだけだから。
センター内のどこかに、お客さんに配るための小さいパンフレットとかない?
あればそういうのを一部もらって、料金表部分だけ切り取って
エプロンや制服のポケットに入れとけばいいんじゃない?

でも、短期の人なら覚えなくていいと思うけどね。逆に間違って覚えてて、差異が発生するほうが怖い。
>>262の話だけど、うちのセンターではもらったお金が間違ってたらお客さんに電話かけて
少なければ集金に行き、多ければ返しにいくよ。自腹なんて切らせない。
間違ったのは自分のせいだから、自分で電話かけて集金に行ってもらうけどね。
そこでお客さんに「そんなもん払えるか!」って言われたら、そこで初めて自腹にするかどうかって話になる。
中には「自腹すればいいんだ」って甘く考える人もいるんで、それは最終手段。
まずは金額を間違えないようにするのが大前提だからね。

>>263
それ、ほんとはやっちゃいけないことだよ。監査対象。つまりは裏金があるってことじゃん。金額は微々たる物であっても。
エアパッキンを何メートル単位とかで売ったなら、附帯計上しなきゃいけない。
285FROM名無しさan:2009/12/11(金) 12:44:50
>>284
>それ、ほんとはやっちゃいけないことだよ。

まあね。私が前にパートで勤めてたセンターでは、
パッキンを長く売った時の小銭や(計上もしたりしなかったり?)
どうしても金が多くて合わない時は
「秘密の小袋」にしまってた。
今バイトで勤めてるセンターはどうしてるのか知らない。
286FROM名無しさan:2009/12/12(土) 03:51:31
体動かすつもりが頭を使う仕事だとは思ってもみなかったな
VIPとか献上は覚えたけどメール便がよくわからんw
287FROM名無しさan:2009/12/12(土) 14:08:59
短期バイトで事務所内の掃除だけでなく
トイレ掃除もやれといわれてやった人いますか?
部屋の中でさえホコリやら何やらすごくて、クシャミでたり目や鼻が痒くなったりするし
ゴキブリが歩き回ってるのに、あの超汚くて臭いトイレまでやれと
言われるとは・・・・。
しかも外から事務所に入るとトイレの臭い匂いが部屋中充満してるし。
みなさん所もこんなですか?
288FROM名無しさan:2009/12/12(土) 16:35:35
重い荷物で腰やってしまったので辞めてきました('A`)
うおーん、もうちょっと頑張ろうと思ってたのに
289FROM名無しさan:2009/12/12(土) 17:33:57
>>287
建物古いの?単独センター?においすごそうだね…
人がいなけりゃ掃除するしかないよねえ。
私の所はいくつかセンターが入った大きな営業所だけど、
トイレ掃除はパートさんがしてるみたいよ。
私もやろうと思って声をかけたんだけど、いいわよ〜と言われた。

今日は持ち込みがハンパなかったー…頭が煮えたった。
さっきまで勤務だったけど、まだ頭が沸騰してるわ。
290FROM名無しさan:2009/12/12(土) 21:50:01
>>284
金額ミスしたら自分で集金返金させに行くの!?
確かに社員さんはバイトの尻拭いなんてしたくないかもしれないし、ミスの重さを実感させるにはいいかもしれないが
たかが1ヶ月のバイトで入った人にそこまでさせるのもなんだかなぁ…車ない人もいるだろうし
291FROM名無しさan:2009/12/12(土) 23:21:52
>>290
あ、こっちは都内なんで、集配エリアは自転車で15分以内の範囲だよ。
ていうか、電話まではしてもらうけど、実際に集金にまで行く事態になることはまずないんだけどね。
(ドライバーが代わりに行ってくれてる)
あまりにも回数が多いと行ってもらうけど、今のところそこまで要領の悪い人は入って来たことがない。
292FROM名無しさan:2009/12/13(日) 00:53:12
折角仕事覚えだして
スムーズにできるようになってきたのに
年末で終わりとは…いと悲し
293FROM名無しさan:2009/12/13(日) 08:43:58
>>292
そういう気持ちにさせてくれるセンターってあんまりないと思うから
長期希望すればいいのにー。
294FROM名無しさan:2009/12/13(日) 09:42:31
>>293
長期希望したいし。
けど、繁忙期終わると人がいらないとか、人員削減してるってレス見ると、自分は必要ないかなーって思ったり…
今は短期だから許されてるって所がありそうだけど、長期になったら使えなくて怒られるかも心配だな
そんな事言ったらどこに行っても働けないのは分かってるが、脱ニート初仕事だから失敗を恐れてるのさ
こんなにイイ人ばっかの所は他にないと思うから、逆に嫌われたらどうしようとか色々悩む…贅沢なんだがな。
295FROM名無しさan:2009/12/13(日) 09:56:06
↑羨ましい〜

自分は早く終わって欲しいって常に思ってるよ
苦手な人が一人いるだけでも凄くモヤモヤして落ち着かないわ
296FROM名無しさan:2009/12/13(日) 16:51:07
自分も早く終わってほしいと思っている・・・・・。
297FROM名無しさan:2009/12/13(日) 20:17:22
私は、早く終って欲しい気持ちと寂しい気持ちが半々かな。
最終日はきっと寂しいだろうな。
まだ半月も勤めてないけど、ずっと前から勤めてる様な気がするくらい、雰囲気に慣れてきたよ。
変わり者のパートさんもいるけど、皆いい人だ。
皆からは足手まといだと思われてるかも知れないが、
私で役に立つならこれからも使ってもらいたいな。
旦那が、家から1番近いセンターでSDやってるんだよね。
今私がバイトしてるセンターはちょっと遠いんだよなあ…
夫婦で同じ職場は不可能らしいしな。
と、お声もかかってないのに勝手に悩んだりして。
298FROM名無しさan:2009/12/13(日) 20:54:34
>>297
長期希望したら?
うちのセンターは主婦も多いよ
299FROM名無しさan:2009/12/13(日) 21:20:48
>>297
立場がバイトであれば、夫婦同じセンターも可能。
パートとなると無理。

これは特例なのかもしれないけど、私は旦那と同じセンターでバイトとして働いてる。
以前他のセンターでパートとしての勤務経験があり、繁忙期だけバイトとして戻ってくる感じ。
それを何度か繰り返してるよ。
一度エリア支店長あたりと話してみたらどうだろうか。
300FROM名無しさan:2009/12/13(日) 21:58:08
受付が暇な時何か仕事貰ってる?
うちのとこは特に何もしてなくて、その間気まずい・・・
301FROM名無しさan:2009/12/13(日) 22:32:13
>>298-299
うん、折角仕事に慣れてきたから、出来るなら勤めたいね〜
(5年前に875パート経験があるので、正確に言うと慣れてきたではなく思い出してきた)
>>299さんの所は特例かも知れないですね。
旦那のセンターでは普段バイト(繁忙期も夫婦は×)は取らない、そして7時間契約で夜も出来る人が欲しいらしいですわ。
ウチは1歳児がいるから、今私が昼間4時間やってるので精一杯。
もう少し遠くにもう一つセンターがあるので、昼間4時間希望でもいいかちょっと考えてみるって旦那が言ってました。
302FROM名無しさan:2009/12/13(日) 22:35:22
>>300
連伝ちぎったり、転送伝票書いてるよ。
あとは受付を軽くほうきで掃いてる。
うちは持ち込みがガンガンくるので、間が持つよ〜。
303FROM名無しさan:2009/12/14(月) 19:47:42
土日は持ち込み凄くて、忙しすぎて笑いがでた。
今日は土日ほどじゃなかったが、もうピーク過ぎたのかな?
毎日筋トレに脳トレも出来ていいね。
304FROM名無しさan:2009/12/15(火) 03:30:11
忙しすぎて仕事の夢ばっかり見る
夢までヤマトとか…
305FROM名無しさan:2009/12/15(火) 12:56:07
会社請求の伝票がよくわからない…

普通どうりにやって、お金は貰わないで、番号シール張ればいいの?
306FROM名無しさan:2009/12/15(火) 16:55:39
会社請求??
307FROM名無しさan:2009/12/15(火) 17:05:03
>>306
たぶん未収客のことかと

>>305
用語あたりからもう一回覚えなおす必要があるかもしれないね。
番号シールってのも不明だし。
たぶん着店シールのことだと思うけどね。未収のお客さんなら未収のメール便番号シールはお客さんが貼ってくるだろうし。

どういう風に教わってるかによってやり方が違うから、もう一回聞けたら聞いたほうがいいと思うけど・・・
普段どおりってのも、着店シールが出てくるところまで現収の人と同じようにやった後取り消しをして、
あとでSDやパートの内勤に計上を上げてもらうべく売上票を渡すように言われてるのか、
未収のお客さんが持ってる(もしくは受付においてある)顧客カードのバーコードを読み取る手順も
「普段どおり」に含まれてるのかいないのか、
ちょっとそれだけではわからないよ。センターによって違うからさ。
308FROM名無しさan:2009/12/15(火) 19:08:17
社員さんに大大大迷惑がかかるミスをしてしまった…
もう一人のアルバイトさんにも責任あるのに何故か100%私のせいにされた…

申し訳ないし気分悪いしもう辞めたい
309FROM名無しさan:2009/12/15(火) 19:45:45
>>308
どんな事?
310FROM名無しさan:2009/12/15(火) 22:27:41
>>308
私だって大概のミス犯してるよ。
人間なんだから仕方ない。
どんな事したの?
311FROM名無しさan:2009/12/15(火) 23:15:58
私もなんだかんだミスやってる、、そのたびに辞めたくなっちゃうし
今日もクール代プラスしったけ?と今頃考えてるし(泣)もうちょっとしかないのに
どうしたら完璧にできるんだろうって思ってばっかです。
312FROM名無しさan:2009/12/15(火) 23:49:54
バイト入れて意味あるのかなって思う時がある。

まずバイトに仕事を覚えさせる為に説明して、でもみんなすぐには覚えられないんだから
何日かは頻繁に質問されるだろうし、難しい事は社員がやるし
そんなんじゃ社員は自分の仕事を進める暇もなかなかないだろう
オマケにバイトのミスは結局社員が尻拭いする。

余計な手間になってる気がする。
バイトがようやく仕事をこなせる様になる頃には、もうおしまい、さよならだし。
313FROM名無しさan:2009/12/16(水) 01:08:36
>>312
うん、慣れる頃にはバイバイだし。
パートだって年2回も素人にイチから教えるの(しかもクソ忙しい時に)嫌じゃないのかね。
ベテランで回していった方がミスもなく、後々の手間も省けるんじゃないだろうか。
それとも客を待たせない為に人を増やすのか?
銀行だってどこだって整理券とって待つでしょ。
少し位待たせたって、確実に荷受した方がいいんじゃないの?

でももし受付バイトが必要ないなら、パートが支店長に前々から相談したりするよね?
募集するって事は、会社も、そしてパートさん達も、バイトに来てもらいたいからだと解釈してるんだが…どうなんだろ。
いるのといないのとでは違う?
314FROM名無しさan:2009/12/16(水) 07:41:39
GOPです。
バイトさん、いてくれた方が助かる。
電話ジャンジャンかかってきて、すぐ処理しないといけないことだらけで受付やると全部ぶっ飛ぶ。
バイトさんの質問は、後でもいい事は「後で」と待ってもらう事もできるし、失敗も落ち着いた時に処理出来るけど、受付のお客様とクレームのお客様は待ったなし。
バイトさん、いてくれて本当に助かってます。
短い間ですが宜しくね。
315FROM名無しさan:2009/12/16(水) 09:25:59
…(´;ω;`)ブワッ
316FROM名無しさan:2009/12/16(水) 09:28:21
私もよくミスするんだけど、お詫びの気持ちに菓子や飲み物の差し入れとかしても良いのかな?
パートさん・社員さんとバイトではかなり距離感あるから、返って迷惑になるかなぁ
317FROM名無しさan:2009/12/16(水) 10:53:59
でもさ、一番給料の安いバイトが差し入れしたら
引かれそうじゃない?
1時間ただ働き??みたいになるし。
たまに、SDさんが缶コーヒーを奢ってくれる。
それは有難くいただく。
318FROM名無しさan:2009/12/16(水) 12:23:04
短期なら、バイトが終わった年明けの落ち着いた頃に何か差し入れすれば?
どうせエプロン返したり、給料明細もらいに行くでしょ?
(私はそのつもり)
319FROM名無しさan:2009/12/16(水) 14:48:20
別に短期が一番給料安いとは限らないよ。
時間制限ないしエリアによって繁忙期手当出たりするからね。
そうでもしないと応募こないから必死なんだよ。
もちろんパートはもらえない。
320FROM名無しさan:2009/12/16(水) 16:30:53
応募こないの?忙しすぎて?
321FROM名無しさan:2009/12/16(水) 16:39:25
>>320
いや、忙しすぎてこないんじゃなくて、時給が安い・仕事きつそうだから来ない。
やっと来てくれた短期バイトさんも、数日で辞めたり来なくなったりすることがある。
契約期間満了までいてくれる人は半数くらいの感覚がある(実際はもう少し多いと思うけど)

差し入れは大歓迎だよ〜 個別包装になってるものがいいかも。
もし全員に行き渡らせたいなら、袋に入れて名前書いとかないと他の人に食べられちゃうw
322FROM名無しさan:2009/12/16(水) 16:46:54
エプロンって返すの?
途中で辞めちゃった人が勇気を振り絞って(多分)
返しにきたんだけど、返さなくていいから。って受け取ってなかったよ。
323FROM名無しさan:2009/12/16(水) 16:59:52
>>321
やめちゃう人そんなにいるんだ!?
私のとこは楽な方なのかな〜…辞めそうな人はいないし。

>>322
もし本当に要らなくても、受け取ってあげたらいいのにね…
324FROM名無しさan:2009/12/16(水) 17:12:50
エプロン、バイト終わったらクリーニングして返す気満々でいたわ。
確認しておいた方がいいな。
325FROM名無しさan:2009/12/16(水) 17:45:41
>>322ですが、上の方の書き込みで、みんなちゃんと返してるから
センターによって対応が違うのかなと。
でもどんな業種でも会社から貸与されたものは返すよね。

>>323
勇気振り絞ってきたのにね。
326FROM名無しさan:2009/12/16(水) 17:49:21
>>324
通常は返すと思うから、お返しするときは洗濯でいいですか?って
確認した方がいいかも。
返さなくていいよって言われるかもしれないしね。
327FROM名無しさan:2009/12/16(水) 22:30:29
短期バイトのお給料っていつ入るの?
もしかして来月とか?
採用されたときに、いくつか書類を書いてハンコ押したけど、
その控えの書類などはもらってないんです。
どーなってるのかしら?
328FROM名無しさan:2009/12/16(水) 22:57:35
うちのとこは1月に貰えるらしい〜
329FROM名無しさan:2009/12/16(水) 23:09:46
>>327
ヤマト運輸 新Q&A part6
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/part/1259878748/
ここのテンプレに載ってるよ。
330FROM名無しさan:2009/12/16(水) 23:50:24
>>329
そのテンプレみてきたけど、バイトは給料明細もらえない主管もあるのか。
一応、タイムカードコピーしておこうかな・・
331FROM名無しさan:2009/12/17(木) 02:27:05
素朴な疑問
タイムカードのコピーってどうやるの?
事務所のコピー機使うの?それとも携帯とかデジカメ?

どっちにしろ私んとこは無理っぽい。
それどころか、もう仕事ないからって勝手にタイムカード押されちゃうし、最悪。
332FROM名無しさan:2009/12/17(木) 02:31:16
事務所でコピーとるつもり
伝票コピーしてます的な雰囲気でやろうかと思ってる
一瞬だからコピー機さえ空いてたら頑張るんだ!!!!
333FROM名無しさan:2009/12/17(木) 02:50:42
そっかぁ、うちはタイムカード置場とコピー機離れてるし、
伝票のコピーは禁止(個人情報保護法のため)なんで
やっぱりダメだな
PP入力もタイムカードと一緒に勝手に入力されるし

>332さん 頑張って
自分の身は自分で守るしかないもんね
334FROM名無しさan:2009/12/17(木) 02:52:42
>>331
5時までだとして、4時とかに押されちゃうわけ?なんか自分のせいじゃないのに嫌だねー
けど仕事が沢山あっても、タイムカード押すタイミングは未だに分からんわ
契約時間ぴったりに押すとか、荷物量によって確実無理だし…残業代出るのか分かんないし…支店長はいないし聞けないし…
335FROM名無しさan:2009/12/17(木) 04:01:18
>>333
伝票などのコピーなんて仕事上いくらでもするでしょ。
そういうのが私たちの仕事みたいなもんだし
その為に契約の時に「業務上、知り得た情報は社外持ち出し厳禁」って約束させられたでしょ?
ていうかタイムカードコピーしないといけないような不正をヤマトがするわけないけどね。
336FROM名無しさan:2009/12/17(木) 04:41:49
>>伝票などのコピーなんて仕事上いくらでもするでしょ。

何の為にコピーすんの?
セコいパート婆が教えてくれないんで教えてくれる?

>>「業務上、知り得た情報は社外持ち出し厳禁」って

どこの会社でもそうでしょ?当たり前の事を得意気に言われてもねぇ。

>>ていうかタイムカードコピーしないといけないような不正をヤマトがするわけないけどね。

ふーん。幸せな人だね。
337FROM名無しさan:2009/12/17(木) 09:37:16
最初に「タイムカードコピーしようかな」と書いた者ですが、
コピーしてる所見られたらそんなにいけない事なん?
何か聞かれたら、どれ位働いたか自分で忘れない様にするんですよーアハハ
とか言っておけばいいんじゃ?
タイムカードコピーしてるパートさんとか結構いると思う。
338FROM名無しさan:2009/12/17(木) 09:42:21
バイトが本来5時までだとして、4時55分にタイムカード押されたらどうなるの?そういう事が何度かあったんだが…

4時30分まで働いた事にされるの?
339FROM名無しさan:2009/12/17(木) 10:21:07
タイムカード、労基法で3年間は保管の義務があるんだし
おかしいなって思ったら後から閲覧請求すれば見られると思うよ

勝手にタイムカード押されたのならその場で帰ればいいのでは?
要らんのにいつまでも居るな、と解釈するけどなぁ所詮バイトだし

>>338は意図的な削減の可能性があるね。打刻時間メモしてるほうがいいよ
340FROM名無しさan:2009/12/17(木) 11:18:40
バイトのスキル、内勤が打つけど、10分単位で打ってます。
そのあと、支店長と事務管理で見てるらしいけど、
ちゃんと計算してるかは??
残業というより、時間給だから、働いた分だけくれるよ。

ウチのバイトの子は、ちゃんとタイムカードコピーしてるよ。
毎年来てくれる大学生とかは、内情も解ってるから、
時間間違えられてるとイヤだからって。
コピー出来ないなら、その都度メモするのも良いね。
341FROM名無しさan:2009/12/17(木) 12:17:09
自分の所は帰りにタイムカードコピーして提出してってね
と最初に言われた。証明するためとかなんとか…詳しく聞かなかったがw
タイムカード勝手に押されるのは感じ悪いね…
342FROM名無しさan:2009/12/17(木) 12:48:53
客で来た当時おしとやかで綺麗だな〜って思ってたパートさんがもうひとりのバイトに火の付いたように怒鳴ってて不謹慎だがちとワロタw
343FROM名無しさan:2009/12/17(木) 13:25:49
客には優しく、仕事は厳しく…か。

良いパートさんじゃないかw
344FROM名無しさan:2009/12/17(木) 14:03:13
ん?そのパートさんは、働きに来る以前に、いち客として荷物を出しに来た時は
おしとやかな印象の人だったのに、ヤマトのパート社員になった途端に
バイトを怒鳴りつけるような人に変貌した。客だった時とは人柄が違いすぎ。ってことじゃね?
345FROM名無しさan:2009/12/17(木) 14:43:16
ああ、書き方が悪かったスマソ。客とは私>>342の事です。
しかしこんなにキツイと思わなかった。何気にガテン系じゃんかよ〜事務?なにそれおいしいの?
346FROM名無しさan:2009/12/17(木) 15:34:21
>>338
PPでは出退勤の入力してない?
まぁ、していたところでタイムカードが優先になるらしいんだけど、それでも一応の目安にはなるかなと。
定時過ぎてから退勤入力していればだけど。
何分単位で計算するかは、>>329のスレのテンプレにあるからそっちを見てね。
>>336
調査票作ったりするのに、伝票のコピーなんていくらでもするけどなぁ。
あと、配達票がなくなった荷物のために貼り伝のコピーとか。
色が薄すぎて再度濃い目に、とか。失敗したコピーは溶解処理用のゴミ箱に入れるけどさ。
バイトにはさせてない可能性もあるけど、社員全員が>>333の「伝票のコピーは禁止」なんてことになったら仕事ができないw
しかし>>335の「タイムカードコピーしないといけないような不正をヤマトがするわけない」にはちょっと苦笑w
そんなんだらけですぜ、この会社は。

それから、>>339の「あとから閲覧請求すれば」ってことだけど、これは事実上不可能に近いよ。
タイムカードは全員の分が主管に送り込まれるし、あとから「コピー下さい」って言っても
事務管理センターの人が対応してくれるかどうか。もしかしたら人事総務課預かりになってるかもしれない。
さらに、1つの主管分の人数のタイムカードの中から探してコピーとってもらうなんて、時間も労力もかかるかなり面倒な作業だよ。
タイムカード保管場所にいちバイトを入れてくれるかどうかもわからないし。
あとで閲覧することを考えるなら、送り込まれる前にコピーを取るのが最善だと思う。

タイムカードのコピーは全然悪いことじゃないよ。
送り込みは月初だから、その月の最後の出勤日にコピーするといいかも。
347FROM名無しさan:2009/12/17(木) 17:27:59
食品を発砲スチロールに、保冷剤も入れないで「クールで送りたい」て…
ねえ〜お願いだからやめてえ〜
説明するの面倒臭いから。
穴開けるの面倒臭いから。
中身凍ってるんだけど、大丈夫?とか言われてもしらんがなw
自分で判断してえ〜
348FROM名無しさan:2009/12/17(木) 18:46:28
センター内でこの二人できてる?と思われる人がいる。どっちも既婚。
仮にプライベートで親しくても社内では役職もついてるし、少しはわきまえないのかな?
下の名前で呼び合ってるわ、妙に馴れ馴れしいわ、二人一緒にどっかに消えるしw
349FROM名無しさan:2009/12/17(木) 19:36:00
>>348
ヤマトって不倫多い様な気がする。
下の名前で呼び合って二人で消えたら間違いないわなw
350FROM名無しさan:2009/12/17(木) 23:40:18
>>346
世の中には給料日になっても振り込まれなくて、
運良く振り込まれてたとしても3万も少なくて、
明らかに計算しなくてもわかるような会社のミスなのに明細が発行されるまで待ってとか言ってくる会社もある。
ちなみにほとんどの社員の給料が千円単位での誤魔化されて給料が減らされてるから、
毎回ホントにタイムカードをコピーして給料日の1週間後に残りが支給される。
某サービス業の店員なんだけど、
客からの預かり品を紛失したり損傷したら店員が自ら弁償するのも当たり前。

ここよりヤマトのが数倍マシだと思うのは私だけ?
351FROM名無しさan:2009/12/17(木) 23:45:51
>>350
そりゃぁ、下を見ればいくらでも悪い会社はあると思うよ。
一応ヤマトだって、その業界では1・2を争う大企業なんだし。
だからといって、ヤマトが全社的に公明正大な会社だとは思えない。
ただそれだけのことでしょ。
352FROM名無しさan:2009/12/17(木) 23:57:04
>>351
一応私はそんな酷い会社とヤマトを掛け持ちしてるの。
だからつい比べてしまう。
支店長の口から出てくる矛盾とか聞いてても良い会社とは思わないけど、
だからといって明らかな不正や大企業に相応しくない事はないと思うよ。
353FROM名無しさan:2009/12/18(金) 00:06:56
>>352
うーん、とりあえず、ニュース見たりしたほうがいいよとしかw
354FROM名無しさan:2009/12/18(金) 00:12:18
社員とかの犯罪や不正は知ってるよ。
ヤマトのパート含めた社員数って想像した事ある?
国内に支店がいくつあるか知らないけどうちの支店だけでも124人いる。
人数が多ければそれだけあらゆる可能性も多くなる。
それだけの事。
355FROM名無しさan:2009/12/18(金) 00:15:26
>>352
横槍でしかも関係ない話だけど、
ヤマトと他の仕事掛け持ちってすごいね。
私が体力ないだけかも知れないけど、
一日4時間受付やっただけでヘトヘトだ。

ここんとこお歳暮の持ち込みが一段落したっぽい。
でも今度は餅やかまぼこが来るんだってよ・・
あと10日ちょっとの辛抱か・・
356FROM名無しさan:2009/12/18(金) 07:38:56
>>354
社員数が多いから事件も多い?
話題すり替えてることに気づいてる?

「全社的に」会社主体でやってる不正について話をしてるんだけどね。
強姦とか窃盗とか詐欺とか横領とか、社員一人ひとりの犯罪の話じゃないよ。
357FROM名無しさan:2009/12/18(金) 19:03:09
ここ数日のみかん、米祭りで、もう腰が痛くて無理。
明日辞めます。みなさんありがとう。
358FROM名無しさan:2009/12/18(金) 19:48:10
>>357
はげしく乙華麗でした。
お大事に。
359FROM名無しさan:2009/12/19(土) 04:35:12
アマゾン支店で事務の求人が出ているのですが、アマゾン支店ていうのは何ですか?
他のベースとかセンターみたいに持ち込みの荷物もあるんでしょうか?
360FROM名無しさan:2009/12/19(土) 08:00:28
タイムカードの件
最後の日、俺は堂々と写メを撮ってるよ
パソコンにつながっているからと、言うけど・・・
安心できない
361FROM名無しさan:2009/12/19(土) 10:44:17
>>359
アマゾン支店って言うのは、その名のとおりAmazonから出る荷物のみを扱う支店。
荷物はAmazonから発送される荷物だけだと思うので、持ち込みはないと思う。
事務って言うのは、例えば各センターに到着した荷物で住所不明だったり長期不在だったりで
配達することが出来なくなってる荷物について問合せがセンターから入るので、
その対応をしたりするんだと思う。
(他にも、三越伊勢丹支店とか高島屋支店とか、QVC支店とかいろいろあるよ)
362FROM名無しさan:2009/12/19(土) 13:02:36
事務って正社員の人もいるの?
うちのセンターはパート社員のオバサンばかりなんだけど
363FROM名無しさan:2009/12/19(土) 13:17:00
は?荷物減ったらわざと重たい荷物流すんだろが、クサマン
愛媛のミカンまいう〜
364FROM名無しさan:2009/12/19(土) 14:46:21
>>362
どうやって見分けるの?
うちのとこは社員ぽいけど定かじゃないなぁ
365FROM名無しさan:2009/12/19(土) 21:43:01
>>364
フルタイムで働いてる人っている?
みんな午前中か午後からか夜間かの出勤の人ばっかりだし
それにオバサンばっかり
366FROM名無しさan:2009/12/19(土) 23:40:42
>>362
正社員ってことは、マネージってこと?
マネージの内勤は、エリア支店長くらいじゃないかな。
もしかするとひとつのエリアにひとりくらいなら支店長以外のマネージの内勤がいるかもだけど。
あとはキャリア(契約社員)の内勤か、パートかバイト。
バイトは個人番号が90万台だけど、キャリアやパートは最高でも50万台。
キャリアかパートかの違いは、もしタイムカードに書いてあれば区分でわかるけど、書いてないところも多いと思う。

キャリアの内勤は、数年前のエリアセンター制導入の時にほとんどが主管に召し上げられた。
だからキャリアの内勤もほとんどいないと思う。
ちなみにうちのエリアには二人キャリアの内勤がいる。
1人はエリア支店で育児時短勤務中。もう1人は、出店センターでフルタイム勤務してるよ。
367FROM名無しさan:2009/12/20(日) 00:01:09
なんでセンターとかでも正社員雇わないんだろ?
いまだにあんな効率悪い事務作業の職場があるんだとびっくりする
正社員じゃないから、改善もできないんかなと思う
368FROM名無しさan:2009/12/20(日) 01:34:58
>>367
昔はいたんだよ。エリアセンター制になる前は。
事務仕事がたくさんあったし、経理的なことも全部やってたから。
夜、ドライバーがお金を締めたあとに内勤が事務所の鍵を閉めて、その足で銀行の夜間金庫とかに入金しに行ってた。
今は各センターに入金機があるからそんなことやらないけど。
でもそういう事務仕事を全部集約することになったときに、内勤はほぼ全員が主管に異動になった。
だから今はいないんだよ。
正社員の内勤は、今は募集してないはず。してるとしたら、新卒の本社勤務くらいじゃないかな。
正社員は人件費がかかるからね。
これからはもっとパート化を進めるらしいし、ますます正社員の内勤は減るんじゃない?
369FROM名無しさan:2009/12/20(日) 13:12:23
整理整頓という言葉がない職場で驚いた
みんなのところもそう?
370FROM名無しさan:2009/12/20(日) 14:34:59
繁忙期に長期として採用された人いますか?
一応1月末までの契約で、そこで辞めようと思ってるのだか、
どうも長期として期待されているような気がする
面接時、長期できるか?と聞かれたので、条件が合えば可能ですが、繁忙期のみの短期希望と答えたのだけど。
371FROM名無しさan:2009/12/20(日) 15:03:59
期待されているような気がするだってよ w
372FROM名無しさan:2009/12/20(日) 17:41:09
>>370
「慎重」に考えて、やりたかったらやってみればいいと思うよ。
私は数年前に夏の繁忙期バイトから長期パート(8時間)になったけど、
労働きつい上に安時給で、我慢できず一年弱で辞めた。

ああ今日は持ち込みパンクしたよ・・
ピークは今日なのか?
証券取引所みたいに店内が人と荷物で一杯だったよ。
373FROM名無しさan:2009/12/20(日) 19:17:44
>>372
アドバイスどうもありがとう
今は忙しくてあまり仕事教えられなくてすみません。
来月ならゆっくり教えられますので、と言われると
長期を期待されての事なら1末で辞めるのは心苦しいし、
逆に期待外れなので仕事教えないつもりなのかもしれない。
もう少し様子を見てみます。
374FROM名無しさan:2009/12/20(日) 21:09:11
>>373
1月末まで契約って事は、繁忙期終わっても人が足りないって事だろうね。
長期は出来るか?と聞かれた時点で、そのセンターでは人が足りてないんだろな。
または近くのセンターとかね。
375FROM名無しさan:2009/12/20(日) 21:17:46
繁忙期バイトとして入ってきてちゃんと契約満了まで勤めてくれた人のほうが、
繁忙期以外の月に入ってきた人よりも物覚えが良かったり、よく仕事してくれることのほうが多いんだよね。

>>373
期待はずれだと思ってる人に、そんな言い方しないよ。
たぶん人が足りてなくてこのまま続けて欲しいと思ってるんだと思う。
能力がどうというよりも、まずは人数が重要だから。
仕事はあとでゆっくり教えられるからね。
376FROM名無しさan:2009/12/20(日) 22:21:36
長期パートは会社が審査するから
いくら支店長のお墨付きでも採用されるとは限らない
377FROM名無しさan:2009/12/20(日) 23:14:21
ここってアルバイト板だよねたしか?
378FROM名無しさan:2009/12/20(日) 23:19:44
年末の短期バイトで入ったけど、作業効率悪すぎでびびった
よくこんな状態のままで長期(常勤)で仕事続けられるよね

ちなみに長期での話は上からあったけど、こんな状態じゃ長く働く気にはなれないなあ
長期勤務するとしたら、効率アップのために職場改善させてもらうわ
379FROM名無しさan:2009/12/20(日) 23:21:22
>>376は何者?
380FROM名無しさan:2009/12/21(月) 03:06:14
手を洗うヒマなんてなく、伝票のインク部分(カーボンっていうんだっけ?)で
常に指が真っ黒。段ボールやシール、ガムテープを素手で扱うから、指先はガサガサ。
ひび割れてる。爪も割れた。
手が汚れる仕事はイヤだ。耐えられない。早く辞めたい。
あと10日間の辛抱だ。みなさん、がんばりましょう。
381FROM名無しさan:2009/12/21(月) 09:22:19
切り傷・擦り傷も出来るよね。
この仕事、「事務」って言葉使わない方がいいと思うんだ。
全然事務じゃねえから。
382FROM名無しさan:2009/12/21(月) 09:31:26
>>381
あと打撲も追加してw

ほんと、事務じゃないなとつくづく思うよ。
でも、他の単語で言い換えるとしたらなんだろう?
383FROM名無しさan:2009/12/21(月) 09:46:23
ケ!ン!ピ!ン!だよ、ケ!ン!ピ!ン!
384FROM名無しさan:2009/12/21(月) 12:22:27
>>383
ワロタw

今日もケンピン行ってくるノシ
385FROM名無しさan:2009/12/21(月) 19:37:10
>>378
同意!
今日もつくづく思ったけど、なんで今時ファックスでのやりとりなの?
送った、届いてないのやりとりバカらしすぎる
パソコンをもっと導入すべき
なんで集荷や再配、問合せ依頼がケータイメールで届くの?
人件費や事務能率アップの経費をけちる会社って向上しないよ
386FROM名無しさan:2009/12/21(月) 22:51:07
>>385
そういうシステム的なことに関しては、佐川のほうが先を行ってるらしい。
ヤマトはこの業界では二番目くらいかな。
もともとこの業界自体が遅れてるんだよね。
あんまりPC触れない人が多いから。(上層部にもね)
提出書類は紙ベースだし、メールで添付すれば経費も節約できるのに、それができない。
(主管から送られてくるのはメールなのにね)
PC(ワーク)なんて、一センターに一台置くのがやっとな状態だもん。
複数台置くためには設備投資が必要になるわけで、今のヤマトにはそこまでの余裕はないんだよね。

でも、集荷や再配の連絡は本来はPPに届くものだよ。
イレギュラーなものだけが店所携帯にメールで届く。
387FROM名無しさan:2009/12/21(月) 23:51:47
みんなのところのレジってどうなってる? ちゃんと値段を打ってる?
それとも単にお金を入れるだけの箱?
ウチは単なる箱で、暗算でお金返してる。
お金が合わないってモメるなら、スーパーのレジみたく、
おつりが自動で出てくるレジにすればいいと思う。
388FROM名無しさan:2009/12/22(火) 00:01:06
>>387
うちは手提げ金庫から出し入れするだけ。
計算は電卓でやってる。
389FROM名無しさan:2009/12/22(火) 00:21:02
やはりそうですか。レジじゃないんだねぇ。
まあ、おつり間違えなければいいだけなんだけどさ。
資材もPP入力すればいいのに。売った数、忙しいときはメモ忘れちゃうし。
なんか面倒くさい。もうちょっとどうにか改良できないのかなあ…。
390FROM名無しさan:2009/12/22(火) 00:39:41
>>389
資材はPP入力するよね?
そうしないとPP締める時にお金合わなくなるでしょ?
うちのセンターでは、資材買ってくれたお客さんにはその場で包装資材の販売票に記入して
PP入力して出てきたシール(領収書)を請求書に貼って渡してるよ。
忙しい時はあとでまとめて計上することもあるけど、基本的に宅急便出す時に買ってくれた人なら
宅急便の運賃記入する欄に資材分も記入するから、それで思い出して計上できる。
391FROM名無しさan:2009/12/22(火) 11:31:36
>>390
それが一番間違えない確実な方法だとは思うけど
少なくともうちのセンターじゃ客さばけなくなる
(時間とられる)から無理だな

ほんともう終わってくれよ繁忙期。つらすぎる
SDさんも延着のお詫びくらい自分でしてほしい…
392FROM名無しさan:2009/12/22(火) 12:28:57
入ったときレジ入力ないのには驚いたなぁw
金間違うなったってレシートに記録あれば確実なのに…
とパートに訊いたらレシートの紙すらケチってるからだとか…
ヤマトって儲かってそうなのにどこも大変なんだね

しかし短期とはいえ休み多くて参った。稼げねー…
他の人休む気配もないし。これじゃ覚えられないし調子も出ないわ
393FROM名無しさan:2009/12/22(火) 17:56:28
私はレジ打ち未経験なので、打たなくてかえって安心だ。
宅急便の料金や諸々だけでも間違えない様に必死なので、
レジ打ちだけでも省略されてて良かったなと。
394FROM名無しさan:2009/12/22(火) 23:55:15
明日持ち込み多いのかなあ・・gkbr
395FROM名無しさan:2009/12/23(水) 01:24:22
短期バイトの人、そろそろ終わりだね
396FROM名無しさan:2009/12/23(水) 03:48:29
自分がやった時は1月まで雇用してもらった。
必要なかったと思うけど
支店長の温情だったと思う。
397FROM名無しさan:2009/12/23(水) 12:28:03
温情に感じたってことは、長期で働きたかったの?
私は長期の話出たけど断ったよ
でもせっかく仕事覚えたし職場の人たちとも仲良くなってきたからそういう意味ではちょっと名残惜しい気持ちはあるかな
398FROM名無しさan:2009/12/23(水) 14:17:02
うちのセンターのバイトで変なのだけが残った。
ビックリするくらいKYで、PPが好きらしく
混雑時でもPPをひとりじめ。
何をやらせてもミス連発で他のバイトとくらべたら動作が劣るのに
私もPC作業とか他の仕事を覚えたいだとかキレてくる…。
12月以降も働きたいようだけど、はっきり言って邪魔なだけ…
399FROM名無しさan:2009/12/23(水) 16:48:26
魚市場の荷受け応援に行かされる事になりそうだ…一人だけorz
労働時間の都合で今週一杯休みにされたしもうセンターに行かないし
他のバイトさん達に挨拶もできないよ…もうガッカリ!
一人で行かせるってことは仕事認められたのかなぁ…まさか左遷じゃないよねw
400FROM名無しさan:2009/12/23(水) 20:18:02
>>399
つ【貼るカイロ】
超頑張れ〜
401FROM名無しさan:2009/12/23(水) 23:20:24
>>398
新人に教えるのもあなたの仕事なんだよ
出来が悪くてもやる気があるんだからわかるように指導してあげなよ
402FROM名無しさan:2009/12/23(水) 23:52:54
バイトしてはじめて、ヤマトってシステム整備が遅れてるんだなあとつくづく思った
無駄な作業多すぎ
パソコン一人一台が常識な今のご時世でいまだにファックスでのやりとりとか携帯問合せメールが届くとか…
2ちゃんねるのアルバイトスレで書いても仕方ないことだとわかってるけどびっくりしたので思わず書かせてもらった
403FROM名無しさan:2009/12/24(木) 00:21:32
>>391
1日何個くらい受付に持込があるの?
うちのセンターは今の時期だと100個超える。
>>402
遅れてるのはヤマトだけじゃない。
この業界自体が遅れてるんだよ。
404FROM名無しさan:2009/12/24(木) 00:57:41
>>402に同意

誤着とか配送状況とか、今時パソコン一台でなんでもわかるようになってるのが当たり前なのに、いちいちファックスでやり取りしたり問合せ電話があったり…
ヤマトの偉い人、人件費半分以下に出来るんだからもうちょっと事務とか内勤のシステムをバージョンアップしてほしい
405FROM名無しさan:2009/12/24(木) 01:49:40
私も最初、なんでケータイ?と思ったけど、
ドライバーが持ち歩くために全国共通でケータイにしたのかな、と思った。
それにケータイだとメールの着信音がするからね。
でも混雑してお客さんが並んでるときは、申し訳ないけど電話やメールは無視させてもらう。
パソコンの問い合わせにだって対応できない。
(あの青いスクリーンセーバーみたいな問い合わせにはびっくりした!)
それで、いつまでたっても返事がないから電話で問い合わせきちゃうのかなあ、と…。
まあ、どちらにせよ、この仕事イヤだ。早く辞めたい。
406FROM名無しさan:2009/12/24(木) 01:57:20
>>390
ウチは販売時には資材のPP入力しないです。一日の最後にまとめて入力してます。
だから何をいくつ売ったかをメモしておかないとダメ。
お客さんがずらりと並んじゃうと、メモすることもできなくて忘れがちに。
で、あとから何を売ったか思い出すって感じ。
伝票にも資材分は書かない。
お客さんに「資材の金額を入れて書いてほしい(領収書にするため)」と言われても
断ってるのを見たから、基本的に書かないんだと思う。
センターによってこんなに対応が違うと思わなかったなあ。
407FROM名無しさan:2009/12/24(木) 06:02:58
ウチも、とてもじゃないが資材の伝票書いてる余裕ないわ。
送り状にプラスして書いて、それと合わせてメモになぐり書きしてるw
昨日は持ち込み爆裂したな。
300近くいったんじゃないだろうか…
この前はみかん爆裂500オーバーで死ねた。
もうやだ早く正月こい。
408FROM名無しさan:2009/12/24(木) 10:46:36
パソコンでもメール届いた時お知らせ音出るように出来るはず
ひとつのパソコンでメール送受信・配送状況・担当者の把握とかわかるようにしとけばものすごい時間短縮・バタバタせず人も少なくてすむのにと思う
409FROM名無しさan:2009/12/24(木) 12:18:27
パソコンでのメール送受信以外は全部出来てるよ。
410FROM名無しさan:2009/12/24(木) 13:58:33
苦手な業務は資材棚卸報告…
レターケースやベロ付き封筒なんか
10枚単位、100枚単位で輪ゴム止めしてるのに
勝手に抜かれてぐちゃぐちゃになってる!
また数え直しで手間がかかるわ。
でも毎日数えてPP入力しなきゃいけないんでしょ?
ヤマト便もキライだぁ!
411FROM名無しさan:2009/12/24(木) 22:21:51
>>407
すごい持込の数だね。
うちなんか、繁忙期でも30〜50個くらいだよw
普段だと20個あるかないか。
まだ出店してから5年しか経ってないし、徒歩10分圏内にコンビニが3軒あるから
そっちに行く人も多いってのもあるけど。

>>410
レターケースとかまで棚卸してるんだ・・・うちは品番があるものしかしてないや。
412FROM名無しさan:2009/12/24(木) 22:36:36
ちょっと気になってので知ってる方いたら教えて下さい。給料って所得税ひかれるの?バイト5時間なので8万いくかいかない給料だと思うのですが、給与所得者の扶養控除等申告書(緑の紙)を書いた記憶もないのでどうなるのかわかりますか?
413FROM名無しさan:2009/12/24(木) 23:25:04
便乗質問させて
12月だけの短期バイトって給料振り込み日はいつなんだろ?
センターによってまちまち?
面接時に話があったかもだけどなんにも書類とかもらってないから気になって
414FROM名無しさan:2009/12/24(木) 23:32:44
>>412
バイトですよね?

ヤマト本業なら徴収無し
(税区分→丙)
ヤマト副、本業持ちなら、日給に対して税額が決まり徴収有
(税区分→乙)
415FROM名無しさan:2009/12/24(木) 23:55:22
>>413
こっちに答えがあるよ。
ヤマト運輸 新Q&A part6
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/part/1259878748/
テンプレに載ってます。
416FROM名無しさan:2009/12/25(金) 01:10:31
>>415
要は、センターによるってことでしょ?
スレチでもなんでもない質問なんだから普通に教えてあげたらいいのに
417FROM名無しさan:2009/12/25(金) 01:22:53
主管によって違うのよ。
営業所によるなんて事はない。
418FROM名無しさan:2009/12/25(金) 01:43:31

同じことじゃん
419FROM名無しさan:2009/12/25(金) 01:44:55
>>416
教えてあげれば確かにそれで済むけど、
それじゃぁ質問スレの意味がなくなるよね。
この内勤スレよりもずっと前からあるスレだし、
他にも疑問に思ってそうなことへの答えが大概書かれてるから
一読して損はないと思うよ。
420FROM名無しさan:2009/12/25(金) 01:47:18
年末短期以外でこのスレにいる人って、長期でバイトしてるの?
よくこんな仕事長期でやる気になるなと思う
よそで事務経験あると、無駄作業だらけでバカバカしい作業だらけ
でもパートおばちゃんは自分らが正しいと思ってるから従うしかないし
421FROM名無しさan:2009/12/25(金) 01:52:02
>>418
同じことじゃねーよw

ヤマトの組織図、知ってる?

本社>支社>主管>ブロック>エリア>センター だよ。
センターが複数集まってエリアを形成し、エリアが複数集まって地区のブロックになり、
それがいくつか集まったのが主管で、いくつかの主管を束ねるのが支社で、
その大元が本社。

ヤマトの社内制度的なものは、主管単位のものが非常に多い。
キャリア以上の給与体系は本社で一元化されているけれど、
パート以下の給与体系は主管単位でバラバラ。
でもひとつの主管で統一されてるから(時給はエリアによって違うよ)、
給与の振込日がセンター単位で違うなんてことは絶対にない。
だって、その振込を行うのが主管なんだから。
422FROM名無しさan:2009/12/25(金) 01:56:54
423FROM名無しさan:2009/12/25(金) 02:00:41
会社勤めしててヤマトつかってた時から思ってたことだけど、ヤマトの電話応対・受付応対って社会人マナー知らない人多いね
やたら早口で、順序だてて説明出来ない人多い
レベル低いな〜って思った
424FROM名無しさan:2009/12/25(金) 02:04:48
主管も知らない人がここにいるのね。
いくら短期でも自分の営業所がどこの主管なのかぐらい知ってると思ってた。
425FROM名無しさan:2009/12/25(金) 02:07:36
>>420
蓼食う虫も好き好き、ってやつよ。
あなたのように「こんな仕事やってられっか!」な人もいれば、
この仕事が一番性に合ってる人もいる。

>>422
「よくこんな仕事長期でやる気になるなと思う」って言いたいんだろうけど、
私はその「蓼食う虫」なので、なんとも思わないよ。
なんだかんだで4年くらいいるし。ほんと、自分の性に合ってるんだよね。

で、同じことじゃないってことは理解できた?
426FROM名無しさan:2009/12/25(金) 02:11:13
>>424
あのさ、主管がどこかがわからないわけじゃないのよ
「給料振り込み日はいつですか」の問いに、「主管による」と一言答えずにわざわざ別スレに誘導することをいってるんじゃない?
要は、このスレで聞いてもわからないってことでしょ?
意地が悪いよね…
427FROM名無しさan:2009/12/25(金) 02:11:16
>>420
長期でバイトじゃなくて、パート契約だと思うよ〜 半年更新のヤツね
でね、パートのおばちゃんたちも「自分らが正しい」と思ってるんじゃなくて
主管から指示されたやり方だからそれに従ってるだけだとオモフ
パート程度の立場でやり方変えられないもん
428FROM名無しさan:2009/12/25(金) 02:12:59
>>425
あんたみたいのが長々と居座ってるからダメなんだろうな〜
429FROM名無しさan:2009/12/25(金) 02:13:42
>>426

>>419

優しさの意味を考えたほうがいいよ。
430FROM名無しさan:2009/12/25(金) 02:15:51
>>427
パートでも、よくこんな仕事長期でやる気になるなというのは一緒だよ
431FROM名無しさan:2009/12/25(金) 02:16:20
>>423
自分がヤマトのリズムについていけないだけでしょ?
ドライバーは基本いつも時間に追われてるの。
そのペースについていけないならこの仕事が合わないだけ。
私も含め>>425みたいに合う人もいるの。
432FROM名無しさan:2009/12/25(金) 02:18:26
>>429
一言で済む話を遠回しにするところ、職場のおばちゃんと一緒だわ
だから作業効率も上がらない
433FROM名無しさan:2009/12/25(金) 02:20:04
>>413
労働条件通知書に書かれてあるんだけど
本人控えを渡してないとこがあることに驚き。

みなさま、お疲れ様です。
434FROM名無しさan:2009/12/25(金) 02:20:15
>>431
充分過ぎるほどの仕事してるから、長期勤務を頼まれたけどサラッとお断りしました
435FROM名無しさan:2009/12/25(金) 02:23:49
>>432
あなたの職場の同僚があんまりな感じなのはわかったからw

ちゃんとレスすれば、一言で済む話じゃないんだよ。
だから質問スレに誘導したの。そっちには、一言くらいじゃない、もっと詳しいレスが書かれてるでしょ?

>>434
いや、会社から長期勤務で誘われてるとか誘われてないとかは関係ないってw
「あなたが」この仕事のリズムに合ってないだけ。誰も悪いわけじゃないよ。
短期で辞めたいならそれでいいじゃない。
この仕事が好きな人にまで喧嘩を売らなくても。
436FROM名無しさan:2009/12/25(金) 02:28:48
>>435
あなたみたいなのがヤマトに合ってるということはわかった
ただ、ヤマトの事務とか内勤の人間は、一般社会から見てレベル低いよ
特にあなたみたいなタイプ、自分のやり方が正しいと思って改善しないタイプ
下に入った子も大変だなきっと
437FROM名無しさan:2009/12/25(金) 02:31:26
確かに、パートおばちゃんの仕事のやり方はムダだらけだった
438FROM名無しさan:2009/12/25(金) 02:33:28
この仕事のリズム、だってさw
バカみたいなやりとりで無駄な時間費やして、それでいいと甘んじてる人間が偉そうに
439FROM名無しさan:2009/12/25(金) 02:34:33
ID出る板だったら、おもしろそーだなぁw
440FROM名無しさan:2009/12/25(金) 02:43:51
ヤマトの事務、初めての経験だったけど、いろんな部分が「いい加減」だなとは私も思った。
短期だから我慢したけど、長く働こうとは思わないなあ。
でも、頑ななおばちゃんとか長期勤務のヤマト慣れした人より、柔軟な人間が新鮮だったのか職場の人みんなにかなり気に入られてる
予定通り年末までで終わりにしてもらったけど
441FROM名無しさan:2009/12/25(金) 03:12:27
>>439
自分が自演してるからそんな発想するんだろ
442FROM名無しさan:2009/12/25(金) 05:17:35
私も短期だから我慢しているが、もう二度と御免だ。
あまりの労働条件・環境の悪さ、日々余裕のなさ、従業員や客の質…
どれをとっても良い所ないよ。
心が荒んでいく。人間らしさを失いそうだ。
こんな会社だから、告発サイトなんてのが出来るんだろうし、
みんな恨みを持って辞めて行くんだろう。
SDはまだ給料それなりに貰えてるだろうが(労働時間にしたら安月給だろうな)
内勤なんて悲惨だよ。転送?調査?そんなの自分らでやれよ。
パートがそれらに追われれば、バイトだけで客がさばける訳ないだろ。
しかも平日は内勤が余り気味で、土日祝が人足りないってどういう交番組んでんですか。馬鹿なの?死ぬの?
レベルの低い会社だ、本当に。
443FROM名無しさan:2009/12/25(金) 11:36:57
ここの職場の古い人って他の会社じゃ絶対白い目で見られたり
距離を置かれてるような空気読めない人が多いよね。
特に内勤の女。
SDとかの若い子達やバイトならともかくセンター長に対しても
「〇〇〜」とか甘ったるい声を出して下の名前で読んでるし。
普通は「センター長」とか苗字で「〇〇さん」とか呼ばないか?
444FROM名無しさan:2009/12/25(金) 12:22:51
私の働いているセンターも交番の組み方めちゃくちゃ。
午前と日中は複数でも
夕方から閉店まではひとりぼっちが多く忙しすぎ…
午前の人に言わせると
荷物事故処理やコレ確など忙しいからだって。
夕方だって発送締切りはワサワサするし、
返品、転送、再配達手配も本日中なんて指示にはてんてこまい。
もっと手厚い交番をお願いします〜
445FROM名無しさan:2009/12/25(金) 12:53:31
仕事覚えちゃえば超ラクな仕事場じゃん。
446FROM名無しさan:2009/12/25(金) 13:19:58
他で事務仕事した経験ある人は、「なんじゃこりゃ」ってびっくりすると思う
447FROM名無しさan:2009/12/25(金) 17:20:51
そもそも事務じゃないしw
448FROM名無しさan:2009/12/25(金) 18:54:26
事務職で肉体労働することになるとは思わんだろうなw
米30キロとか重量物持つのはザラにあるし
449FROM名無しさan:2009/12/25(金) 18:55:38
事務したことがなく、接客業や倉庫でバイトしてきた私にとっては
意外に居心地がいいw
てか、うちのセンターは暇なほうだと思う。
450FROM名無しさan:2009/12/25(金) 18:58:47
事務で募集してるのに蓋を開けてみると力仕事その他デスクワーク以外の仕事がワンサカ
かと思えばお客様からの苦情を聞いたり調査とか複雑な電話対応があったりするし
451FROM名無しさan:2009/12/25(金) 19:52:26
内勤て、倉庫業+接客って感じだよね。
事務経験がある人は労働内容に驚き、
事務経験がない人がヤマトを辞めて他の事務職についた時も、やはり驚くだろうな。
これが本当の事務なんだ…って。
ヤマトでの事務経験は、一般事務職には活かせないでしょうな。
そもそも事務じゃな(ry
452FROM名無しさan:2009/12/25(金) 20:03:20
短期のみなさん、一ヶ月で痩せましたか?
私は最初の10日間で3キロ一気に落ちましたが、その後あまり変わらず。
身体が慣れてしまったのか?
何年も勤めてる人でおデブがいるけど、あれは体質か、身体が慣れちゃってるのかな。
決して暇ではないのに。
ドライバーで太ってるのはいないね。
453FROM名無しさan:2009/12/25(金) 20:52:31
一番忙しい時期にバイトが辞めた。
この板を読むと、バイトのキモチがよく解った。
ウチのセンターは忙し過ぎたんだな。
午前だけで、持込が250を超え、その他、荷物事故やら電話やらで
まともにバイトの面倒が見ていられなかった。
ごめんよ、バイト。
ちなみに私はここ2週間ほど、出勤の日は昼ごはん抜きです。
食べてる暇がない。
ちょこっとだけど、痩せたっぽい。
454FROM名無しさan:2009/12/25(金) 21:45:49
>>253
午前中だけで250越えって凄まじい…何人体制ですか?
荷受だけじゃなく止め置き取りに来たり、補助梱包だの他に色々煩わされると思うとハンパないね。

今日あたりからクールの持込が増えてきた。
かずのこやカマボコとか、小さい箱だから簡単でいいわ。
31〜3日までは超速便お休みみたいですね。関東と北海道の内勤さんは気をつけて〜
↑こういう情報もバイトにはおりてこない!
ホームページみなきゃ知らずに受けちまうよ。
455FROM名無しさan:2009/12/25(金) 22:07:39
>>454
内勤2人+バイト1人、もしくわ内勤1人+バイト1人の場合もアリ。
たまに助っ人が来ることもあるが、ウチのセンターはセンター長も稼動に出てるため、
完全に女手だけで乗り切るしかない。
そりゃぁバイトも辞めるわな。
でも、私はここしか知らないから、これが普通なのかと思っていた。
かなり違ったのね。
1日に3回レジ閉めて、持ち込みだけで600とかいう数字になるのかも。
繁忙期、恐るべし。

ちなみに、年末年始は超速便だけでなく、
ウチの主管のセンターは発送締め切りも1時間くらい早まった。
内勤が紙に書いて貼り付けたけど、常連さんしか解らないよね。


456FROM名無しさan:2009/12/25(金) 23:08:57
>414さん。
ありがとうございます。丙でしたので徴収はなさそうです。
457FROM名無しさan:2009/12/25(金) 23:09:53
>>455
その持込数でその人数って・・休憩も取れなくて当たり前だね。
発送が1時間早まる所もあるのか。1時間だけならいつもの時間に出ろよと思うw
元日なんか発送も少ないし、トラック一台で他のセンターに寄ってから行くんだろうけど、
貼紙は常連さんにしかわからないよね。
ウチはエリア支店だから支店長がフォーク乗ったり構内作業してる。センター長達は配達だ。
品マネ達は座ってコーヒー飲んでるよ。クレーム以外仕事がないなら受付手伝って欲しいわw
特に7時間のパートさんとか、過酷な勤務の中よく頑張ってるなと思います。
見ていると、身体こわすなよって心配になる。
458FROM名無しさan:2009/12/25(金) 23:21:11
私年末短期バイトだけど1日7〜9時間週5日働いてるよ
明日でやっと終わり
長期で働いてほしいと言われたけど断った
459FROM名無しさan:2009/12/26(土) 01:28:23
アルバイトって通常何時間勤務なの?
460FROM名無しさan:2009/12/26(土) 01:39:41
人それぞれ
461FROM名無しさan:2009/12/26(土) 01:41:40
>>458
かなりの長勤務だねえ〜
ふつうは5時間とかじゃないの?
462FROM名無しさan:2009/12/26(土) 10:46:57
>>452
W67のパンツからW64になり、今ではW61でも大丈夫に
なりました。
でも、パートとかで残ったら太りそうです。
忙しくてお昼が3時になったり、パンを囓ったりしてるし
夜も9時までストレスとかいっぱいありそう。
463FROM名無しさan:2009/12/26(土) 17:36:34
今日も泣きたくなった…何で土日に人を休ませるんだよ。
テンパって間違えて、私なんか逆に足手まとい。
恥かいてばかりで嫌になる…もう早く辞めたい。
あと数日で終わりだけど、その数日が長く感じる。
もう客来ないで!って思う。
↑お客様のお陰なのは分かってるけど、そう思っちゃう自分も嫌い。
464FROM名無しさan:2009/12/26(土) 17:46:31
連投すまんが、前にパートとして働いてた時も、
昼飯は食べられず、トイレにも行けず、
痩せて尿路関係もおかしくなって、身体のあちこちが悪くなった。
こんな環境である会社がいけないのに、いつしかお客様の事まで憎くなっていた。
私一人だけ、何でこんな大変な思いしなきゃいけないの!って。
逆恨み、て奴だが…。
サービス業として失格だと思い、辞表をだした。

あの頃の気持ちを忘れてたつもりだったが、今日は思い出した。
あ〜…これだよ、みたいな。
語ってスマソ。
465FROM名無しさan:2009/12/26(土) 19:31:58

>>463
私も失敗ばかりで本当に辛い・・・。
運賃表を見間違えたり、箱代・袋代を貰ってなかったり。
「私が居なくてもベテランパートさん達でやっていけるんじゃね?」って思ったよ。
まぁ、あと少しだし頑張るしかないよね。


466FROM名無しさan:2009/12/26(土) 20:23:29
あと数日だよ!忙しい正念場だけど頑張ろう
そんな自分は海鮮市場の荷受けに一人派遣されて今日行ったけど寂しかったw
今日まだ暇だったしする事無いのに1日居なきゃいけなくて
生臭いし寒いし観光客ゾロゾロだし…知らない人との気まずい休憩室も初体験
時々くる集荷ドライバーさん見ると泣きつきたくなったw
とりあえず明日また早起きしてがんばる
467FROM名無しさan:2009/12/26(土) 21:25:16
>>465
レスありがとう。
そうだね、あと数日とにかくやりきるよ。
料金間違えるのが1番嫌だね。
ひと月の間でもらい損ねるのも、多くもらうのも両方やっちゃったわ。
凡ミスする自分が悔しくて仕方ない。

>>466
休憩室気まずそうだね…しかも一人で不安だろうね。
あとちょっとで終わりだね、お互い頑張ろう。
468FROM名無しさan:2009/12/26(土) 23:51:18
朝出勤したらもう一人の内勤さんが来てなくて…
PPもネコピットも調子が悪く
ドライバーさんも忙しく仕事をしてるので聞ける雰囲気じゃなく
何もかも分からなくて泣きたくなった。
しばらくしてからドライバーさんに助けてもらったけど
お客さん来ないで〜と祈ってた。
469FROM名無しさan:2009/12/27(日) 00:49:05
年末アルバイトの皆さん、いろいろ苦労もされたでしょうが、絶対に自分を責めないでくださいね
人件費ケチリ・パートおばちゃんの教え方下手さ、がすべての問題なんですから
470FROM名無しさan:2009/12/27(日) 12:18:05
バイト中、トイレに行けないのはわかってるんで
生理中の私は夜用の超ロングナプキンをしていったわw
正解だった。

なんでこんなに忙しいんだろう。なんで梱包してこない奴が多いの?
しかもカウンターでメッセージカードまで書き始める。家で準備してこいよ!!
梱包お手伝いしましょうか?と聞くと、ジロッと睨みつけながら「自分でやるんで触らないで!」だと。
ふざけんなーーーー!ジャマなんだよ!後ろに他の客が並んでるだろうが!!
ああああ。あと5日間、耐えなくちゃ。みんな、がんばろう。
471FROM名無しさan:2009/12/27(日) 12:55:28
割れ物梱包難しい…パートに任せてる
472FROM名無しさan:2009/12/27(日) 14:12:49
初めて流しやった時、肉体労働のない女性が羨ましいと思ったが
こっちはこっちで大変そうだね・・
473FROM名無しさan:2009/12/27(日) 14:27:09
ここでバイトして梱包すら自分でしてこない奴にビックリ。
自分が宅急便で出す時は、割れたり壊れないようにしっかりがっちり梱包してから
持ち込んでたからそれが当たり前だと思ってた。
以前、ペ〇〇ンの事務の仕事してた時と、ここの内勤の仕事との差に愕然とした。
クロネコの内勤って肉体労働もある何でも屋だし
事務所にPCは1台しかなくそれを共用してるし。(ペ〇〇ンは一人1台あった)
誤配、転送、返品、クレーム処理、その他やってる仕事は
あんまし変わらないが、なんだかここは無駄が多いし、
アナログ的なやり方でビビッた。
474FROM名無しさan:2009/12/27(日) 14:57:29
本当に客の質が悪いよな、なんでだろ。
おじいが保冷材いれてない発砲スチロールを5,6個持ってきて
冷気を通す穴開けてたら、支店長を呼べって脅されたな 遠い目
475FROM名無しさan:2009/12/27(日) 15:04:00
>>474 冷気を通す穴
何 それ?
476FROM名無しさan:2009/12/27(日) 16:05:55
発砲スチロールの中に保冷材が入っていれば、冷たい温度が保たれるんだけど、
入っていないとクールの冷蔵庫に入れていても、発泡スチロールの中に冷気が入らず
常温状態になってしまうんだって
その旨、お客様に説明し、お客様の目の前でふたに穴を開けさせていただく と教わったよ
穴をあける道具なんかないので、カッターで開けるしかない。
5.6個あったし、開ける道具もない、切りカスが出る、時間かかるの3点にも
頭にきたようで、支店長を呼べ。と低い小声で複数回。
はいはいはいはい。すみませんね!と言ってお会計して、おじいを帰した。
477FROM名無しさan:2009/12/27(日) 16:59:38
>>476
説明ありがとう。初耳だった。
私の勤めるセンターでは実践してないかも…
ケド、怖くて確認できないよ!
でもなんだか正式なマニュアルっぽいね。
478FROM名無しさan:2009/12/27(日) 18:06:38
>>347にもあるけど、本当に発砲スチロールのクールは嫌だね。
凍ってるから大丈夫ですよね?とか聞かれても、うち魚屋じゃないからw

一緒に組むパートに寄って、間違いなく仕事をこなせる日とそうでない日がある。
粗探しするおばさんと組む日に限ってミスするんだよな…
私はあと二日でおしまいなんだが、帰り際に今日で組むの最後のパートさんに挨拶したら、
なんだか泣きそうになってしまった。
たったひと月なのにこんな気持ちになるのは、仕事が辛かったからだろうな。
479FROM名無しさan:2009/12/27(日) 19:47:31
>>477
いや、正式なマニュアルってことじゃなく、その支店長がいろんな経験の中から学んだことなんだと思う。
うちのセンターでは穴開けてないもん。
そういう、それぞれのSDやら内勤やらが現場でお客さんと応対するなかで学んだことが
全社で共有されていないっていうのはもったいない話だね。
一応ワンナビとかいう「こんな時は?」を集めたものがあるけど、載ってる事例が少なすぎる上に
読んでる暇もないってのが正直なところなんだよねぇ。
480FROM名無しさan:2009/12/27(日) 22:27:12
仕訳の人と少し仲良くなったけど、お互い出勤日がズレたりでもう会えないかも

残念。もう少し話したかったな
481FROM名無しさan:2009/12/27(日) 22:43:16
ここ読んでると、部署によってそれぞれに皆苦労があって
自分も毎日ヘコむこと多いけど頑張ろう!って励まされるよ

私はコールセンターのオペレーターの短期バイトだけど、
毎日ホントいろいろある
理不尽に怒鳴られたり絡まれたりすることも…
SDに電話することも多いけど、
心から「気をつけて行って下さいね」って言ってる
あと少し、みんなで乗り切ろう!
482FROM名無しさan:2009/12/28(月) 00:13:09
運賃を「そんなにするの?他の運送業者はもっと安いのに!」とか言う客がいるけどさ、
会計前に料金聞いて、安い所に行くとかしないの?と思うよ。
普通の買物だって、値段比べて安い店に行くでしょ。
頭足りないんかなと。
483FROM名無しさan:2009/12/28(月) 00:18:59
>>482
そういうのは運送会社に限らずどこの店に行っても言ってるんだろうね
65歳以上の高齢者出なきゃ、カス客だよ
484FROM名無しさan:2009/12/28(月) 01:39:40
釣銭ピンチ!
自販機でペットボトル買ってくずしても足りなくて
何度も「こまかいのありませんか?」
はぁ…
485FROM名無しさan:2009/12/28(月) 08:20:23
>>482
いるいる。
サイズは100でも軽いから80サイズで計算したら
「どこそこでは60サイズで計算してくれるのに!もう結構です」
と帰って行く客もいたよ。
だったら最初からそこへ持っていけよ、と思う。
郵便局ならお米を袋のまま送れるのに…って何で
クロネコに来て文句を垂れてるの?
郵便局に行けば?と言いそうになるよ。
486FROM名無しさan:2009/12/28(月) 11:51:46
そういう客って、何か一言いいたくて仕方ないんだろうね。
「〇〇はもっと〇〇なのに」とか言われても
「そうなんですかー?(棒)」で突き通してる。

クールってどういうの?って質問もされるが「冷蔵または冷凍です」っていってもわからない客がいるんだよね。
普通の冷蔵庫、冷凍庫と同じ管理ですって言ってもまだわからない。
あげくのはてには、じゃ冷凍は凍るの?とか聞いてくる…
小学生でもわかるぞ普通。
中には、保冷剤が売っていてそれを箱に詰めるのかと思ったっていう客もいるな。
487FROM名無しさan:2009/12/29(火) 18:15:59
あと一日で終わりだ…
長いよ長すぎるよ今月。
今日も持ち込み爆裂した。もう来んな。
餅なんて買って食えよ。

荷受の仕事で何か学んだ事は?と聞かれたら、二度とやりたくないと答えたい。
ろくに教えてくれず人も足りず、間違いの粗探しをされた一ヶ月でした。
ひでえ会社だ。
488FROM名無しさan:2009/12/29(火) 19:20:42
まったくひでえ所だなw
もう二度とやりたくねえわw
みんなお疲れ様w
489FROM名無しさan:2009/12/29(火) 19:37:22
ゲスオペはひどいと思う。精神的にくる。
仕分け、アシストと比べて格段に時給が低いしね 
割にあわね。
490FROM名無しさan:2009/12/29(火) 20:14:59
本当だよ、みんなお疲れさん。
今後もし身内や友達がヤマトに勤めたいって言ったら、全力でとめてやんよ。
時給1000円貰っても二度と嫌だ。
491FROM名無しさan:2009/12/29(火) 23:24:15
やっと今日でおわった。
皆、1ヶ月続けた自分をほめてあげよう。

492FROM名無しさan:2009/12/29(火) 23:35:13
おつかれさま
493FROM名無しさan:2009/12/30(水) 11:18:10
繁忙期にヤマト行っちゃあダメだよ
494FROM名無しさan:2009/12/30(水) 11:42:09
だよな、1番忙しくてギスギスした時期に新人が行って上手くいくわけない。
研修も何もないし、客の前で恥かきに行く様なもんだ。
体制も時給もギリギリ、もう二度と行かない。
495FROM名無しさan:2009/12/30(水) 17:42:32
心も爪もボロボロになりました。本当にありがとうございました。
496FROM名無しさan:2009/12/31(木) 00:14:33
みんな、おつかれさま〜。
私は明日が最後。今日も超混みだったから明日も忙しいんだろうなあ。
最後にお菓子か何か持って行った?エプロンはどうした??
497FROM名無しさan:2009/12/31(木) 00:50:55
エプロンは家で洗濯して年明けに返しに行くよ。
その時に手ぶらじゃなあ・・って事で、お菓子持っていくつもり。
面倒臭いけどね。
498FROM名無しさan:2009/12/31(木) 10:47:16
私ももう終わって3日くらいたちましたわ。
もう2度と無理〜〜って感じ。
うちはエプロンもジャンバーみたいなのも貸してもらってたけど、おいといてくださいっていわれたのでそのままです。
499FROM名無しさan:2009/12/31(木) 11:46:36
>>498
次の繁忙期も来てね、ってことだね(ハート
500FROM名無しさan:2009/12/31(木) 14:00:28
採用時、銀行通帳つくらされたでしょ?
んで、試しに記帳してみたわけよ。
そしたら!12月の初旬にバイト代、少しだけ振り込まれてたんだけど!!
(私は11月末日からバイトを始めた)
すんごいビックリした!!
今までセンター長から何も言われていないし、明細ももらっていませんが。
どういう計算してるのか、1円単位の変な金額。自分で計算してみても合わない気がする。
何なの一体!?
今まで生きてきていろんなバイトを経験したけど、こんなの初めてだわ。
年末年始の10日間ほどの郵便局のバイトでさえ、きちんと明細もらったけど。
なんかもう、すべてにうんざり。
これで運送業界トップの優良企業のクロネコさんだから本当に驚く。
501FROM名無しさan:2009/12/31(木) 15:32:54
>>500
交通費も出ない、さらに明細が貰えないって所がバカにしてるよね。
1円単位っていうのは税金の絡みでは?
それとも振込みをした事務が、振込み手数料を会社持ちにしていないとか。
明細ケチるとかありえねえ。
502FROM名無しさan:2009/12/31(木) 16:04:25
>>500
採用時に銀行通帳作らされるところはあんまりないよ。
大概はもともと自分が持ってる口座に振り込みになると思う。
また、バイトの給料は末締め翌月10日払いだから、
11月30日から働いてたんであれば、その一日分の給料が振り込まれるよ。
たった1日であっても所得税が引かれる人は引かれるんで、1円単位の額になっても不思議はないし
振り込み手数料は、わざわざ銀行通帳作らせるような主管なら
会社の銀行口座がある支店と同じ支店で作ってるんだろうから無料のはず。
そうじゃなければ、わざわざ通帳作らせる意味がない。

明細はだいたいの主管がちゃんとセンターに送り込んでくるよ。
それを渡してないセンターの人間が悪いだけ。たぶん10日ごろなんて忙しさピークの頃だし
正社員の給料明細すら渡し忘れることがあるんだから、
自分の給料日じゃない日にバイトの明細を渡し忘れるのはよくあることかも。

こういう事務的なことを郵政と比べるのは良くないわw
あそこは元国営だよ? 民間企業の事務とは世界が違うよ。
503502:2009/12/31(木) 16:06:16
バイトの給料が末締め・10日払いなのも主管によるからね。
500さんの文面から見て、500さんが働いてる主管はおそらく末締め10日払いなのかなと思ったまで。
504FROM名無しさan:2009/12/31(木) 16:13:42
去年の12月にも働きましたが、未だに明細書貰って
いませんが、何か?
20万円までは無税なんだっけ?
505FROM名無しさan:2009/12/31(木) 17:57:23
明細は頼めばもらえます
506FROM名無しさan:2009/12/31(木) 18:51:57
>>500は必ずしも会社と同じ銀行で作らされたとは限らないのでは。
郵政に勤めていたんなら、ゆうちょしか無かったんじゃない?
元国営と比べるのが悪いのではなく、明細をよこさない会社が悪い。
個人経営のほうがよっぽどちゃんとしてるよ。
507FROM名無しさan:2009/12/31(木) 21:37:50
うちは銀行指定だったよ.。口座持ってなかったからバイトの為につくった。
いろいろバイトしてきたけど銀行指定は初めてだったわ
508FROM名無しさan:2009/12/31(木) 22:44:10
\      /
    ・      \ /
        ;(●)llll((●);
       (●)(●)(●)(●)
 \__ (●)(●)●)●)(●)__/ カサカサ
      (●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●)((●)((●)(●)__
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)_ 
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●)(●)_
  /  (l●)(●)(●)(●)(●l;)  \
  | .  (l;●)(●)(●)(●)(●)    |
  |  . (0●)(●)(●)(●)O)    |.   カサカサ
  ,;;    (:●)●)(●)(●;)      。
       (о●)(●)●0)
         ( ;●ξ●:)
    。      ・
509FROM名無しさan:2009/12/31(木) 22:56:33
>>506
だから、明細はよこしててもそこのセンター長が忘れてるんでしょって話。
自分から言い出さないと何もしてもらえない会社だってことはみんなわかってるんでしょ?w
510FROM名無しさan:2009/12/31(木) 23:22:24
>>500の勤めたセンターの主管が、明細をくれなかったのかもよ。
自分から動かないといけない会社だなんてバイトにはわからないよ。
バイトで会社の事をそれだけ熟知しているほうが凄い。

私はセンター長の妻をやっているが、やはりバイトに給料明細はないそうだ。
511FROM名無しさan:2010/01/01(金) 01:04:55
>>510
うちの主管にはある。私はバイトの給料明細をちゃんと給料日に貰ってる。
質問スレにも同様の質問がテンプレとしてあるけど、
主管によるんだからこんなところでグダグダやってないでさっさと質問スレに移動すればいいのに。
512FROM名無しさan:2010/01/01(金) 02:59:19
主管によるというのも、ヤマトのいい加減さを表しているね。
513FROM名無しさan:2010/01/01(金) 20:07:05
へへっ。タイムカードコピってきたぜぃ
これで明細(貰える事を願う)と照らし合わせたらいいんだな
けど何分単位か知らないし、10分単位とか30分単位だった場合とか考えて計算しなきゃいけないのか?
振込額だけじゃ税金どれくらいひかれてるかも分らんし、明細貰える事を願う…
あわよくば郵送してくれると嬉しいのだが
514FROM名無しさan:2010/01/01(金) 22:55:52
繁忙期は過去に二回働いたが、明細書はもらったことはない。おそらく今年ももらえないだろう。
働かせてもらっているだけありがたいので、そんなものはどうでもよいが。
515FROM名無しさan:2010/01/02(土) 00:13:16
年末までアルバイトしてたけど、こんな仕事だと思わなかった
求人広告では「事務スタッフ センターに荷物を持ち込まれたお客様の受付や簡単な電話応対・事務処理」
ってことだったから、長く事務や受付の経験がある自分だったら楽勝だと思って応募したけど、ほんと騙された
調査の対応とか、センター止めの山積みの荷物から探し出したり、なんの説明も受けずに電話対応させられて
ヤマトの専門用語とか店所コードとか、なんにも聞いてないのにわかるわけないじゃん
説明もせずに電話に出させるパートのおばさん、なに考えてるんだ?
仕事も、業務の流れの説明など一切なくFAX送れとかこれ書けとか、そんなんで仕事覚えられるわけないじゃん
腹立ったけど、本当の仕事を知らないおばさんに言われっぱなしじゃ悔しいから必死で仕事覚えて、月半ばまでには
仕事覚えるの早いってみんなに言わしめた
センターのみんなにも仕事ぶり含め気に入ってもらえて、長期でこれからも働いてほしいと正式に言われたけど、
もちろん断った
ヤマトって事務レベルほんとに低いね、びっくりした
本社というか、大元の人事関連部署の人間、なんでマニュアル作らないの?
教え方ヘタなパートのおばさんの説明では正しく理解するのに時間がかかる
今のままだと、成長しないと思う
516FROM名無しさan:2010/01/02(土) 01:52:59
お客さんの質が悪いっていう意見多いね、ごもっとも
自分が客の立場だったらって考えた時、「お願いします」って思ってお店に行くなあって想像してたから、
そういう姿勢のお客さんを想像してたら大違いだった
でもまあ、図々しい系のおじさん・おばさんは、丁寧にニッコリ笑顔で対応したら大概はおとなしくなるね
やっかいなのは頭の悪い若い女、世間知らずだからタチが悪いって思った(同年代だから扱いにくい)
でも客の質より、同じ仕事してる人間の質のほうが低いと思ったな
517FROM名無しさan:2010/01/02(土) 17:58:13
たしかに質悪いしレベル低い。
頭の悪いのが多いよ。ココ。
518FROM名無しさan:2010/01/02(土) 18:40:53
さて、すっかりここは辞めて行く人間の苦情を書き込むスレになってしまったわけだが
519FROM名無しさan:2010/01/02(土) 23:57:01
うむ。普通なら、もう辞めたんだから関係ねえやと思うでしょうな。
それだけ最悪な環境だったから、苦情や愚痴も書き切れないんだろう。
520FROM名無しさan:2010/01/03(日) 00:12:13
500です。
自分のカキコでもめさせてしまったようでスミマセン。
ここで明細がどうのって愚痴ってないで、センター長に確認すればよかったんですよね。
だまって振り込まれてたという事実にあまりにもびっくりして、思わずここに書いてしまいました。

最終日までに、センター長に明細や給料日や契約書のことなど色々確認すればよかったのですが、
けっこう忙しくて聞く時間がなく、そのまま辞めてきてしまいました。
なんかもう、ちゃんと給料が振り込まれてればいいやって気になってしまいました。
ちゃんと計算されてなくてもいいやって感じです。もう疲れた。
エプロン洗って返さなくちゃいけないんだけど、面倒くさいなあ。
手ぶらでエプロンだけ返すわけにはいかないし。また菓子折り持って行くかと思うと…。
持ち帰ったまま返さなかった人、いますか?w
521FROM名無しさan:2010/01/03(日) 01:27:36
>>520
別に菓子折り持ってく必要ないんじゃない?
エプロンは会社の経費で買ったものだから、それは返さなきゃw
簡単な袋に入れて、誰かセンターにいる人に「エプロン返しに来ました」って言って渡すだけでいいと思うよ。

いくら非常識な会社だったからって、自分まで非常識レベル同等まで落ちることはないよ。
522FROM名無しさan:2010/01/03(日) 02:35:24
>>520
菓子折りを持って行って、自分が気持ちの上で整理つくなら持って行けばいいと思うよ。
それとも内勤が出勤してくる前(早朝)とかに、仕分けしてる誰かつかまえてエプロンだけサッと渡しちゃえば?
名前書いたメモか何かつけて、内勤に渡してくれってさ。
同じ手ぶらでもそのほうが、一緒に働いた内勤が受け取るよりいいかも知れない…と思う。
523FROM名無しさan:2010/01/03(日) 03:23:01
なんで菓子折りなんて持っていく必要があるの?
こっちがもらいたいぐらい
普通の会社なら、仕事の最後の日にお餞別とかくれるじゃない
524FROM名無しさan:2010/01/03(日) 03:25:08
>>514
働かせてもらっているだけありがたい

ものすごく自分を卑下してるねえ
そんなに使えない人間なんですか?
525FROM名無しさan:2010/01/03(日) 03:28:19
多分この会社で事務仕事してて、「自分は仕事出来る」って思ってる人間、ほかの会社に行ったら使い物にならないと思う
526FROM名無しさan:2010/01/03(日) 05:50:00
エプロンなんて辞めた日に置いてくればいいし
菓子折り持ってく必要はない
いつの時代の話だよ!

ただこのご時世、訳有りの人が働くには良い職場だとは思う
527FROM名無しさan:2010/01/03(日) 10:00:44
初めてのバイトのときは、「もう来ねえよ」という気持ちで
エプロンそのまま置いてきちゃった。
前の日が休みで洗ったから使ったのは1日だけだったし
もう来るのが本当に嫌だったから。
それが夏にもバイト頼まれて、そのときのエプロンは
洗濯後、家に宅急便の回収に来たSDさんに頼んだw
今度はどうやって返そうかな?
もうここのバイトはやらないと思うんだけど何ヶ月か経つと、
それを忘れて何かいい思い出だったみたいな気分で
引き受けちゃうんだよね。
青春時代の甘酸っぱい思い出みたいな…wwww
528FROM名無しさan:2010/01/03(日) 10:06:06
長年勤めた訳じゃないんだから、菓子折りはなくてもいいと思う。
仕事中運賃ミスして、パート達に自腹切らせてたら心苦しいかも知れないが、
繁忙期で全くの素人に間違えるなというのが無理なんだし、
堂々としてればいいんだよ。
529FROM名無しさan:2010/01/03(日) 18:08:30
本当に研修もマニュアルも無しでいきなり現場に
放り出されるんだものね。
決して事務ではないしね。
私は午後のバイトだったんだけど、朝の若いバイトの子が
「伝票千切りが途中なので、後これだけやっといてください」
って私に用事を申し渡して引き継ぐんだ。
言われなくても伝票は切ってるし、お米boxも組み立ててるし
何だか人間関係が微妙な職場だよ。
後ろのパートの人たちは自分達だけでおやつ食べていたりね。
530FROM名無しさan:2010/01/03(日) 18:35:34
>>529
今の体制になる前は、GOP研修とかやってたんだけどねぇ。
うちの主管だけかもしれないけど。
人件費削るためにGOPは常時1人勤務にするようになってからダメになった。
教える余裕が、時間的にも精神的にもないんだよ。
まともに教わってないのに、新人が入ってくると自分が教える立場になるし。
上の人たちは、SDですら誰でも出来る仕事・代わりはいくらでもいるって考えてるから
GOPの教育になんて全然興味ないんだと思うわ。

しかし、自分達だけでお菓子食べてるとかありえないねw
その点、うちはまだマシだ。なかなか食べる時間ないけど、みんなでお菓子持ち寄って
食べられなければ持ち帰り用に小分けしたりしてるよ。SDもみんな食べるしね。
531FROM名無しさan:2010/01/04(月) 00:15:49
素朴な疑問
>>530はアルバイトなの?
532FROM名無しさan:2010/01/04(月) 00:25:39
>>531
以前パートやってて、一旦辞めた後バイトで戻ってきてますが何か。
533FROM名無しさan:2010/01/04(月) 00:37:10
>>532
GOP研修て、過去に一度だけ出た事あるが、すごくくだらない内容じゃなかった?
社内報みたいなのを順番に朗読し、「ヤマトは我なり!なんたらかんたら…」って言わされた。

私も過去にパートしていて、先月バイトとして何年かぶりに働いたが、
もう二度と勤めない、絶対に。
(パートさんで嫌な奴がいたからね)
534FROM名無しさan:2010/01/04(月) 00:55:32
>>533
私も1回しか出たことないけど、こっちの研修会は結構ためになったよ。
商品知識のテストとか、お客さんが来店した時を想定したロールプレイングとか、
受付美化のためにどのように努力しているかを発表したり、
事前にGOP同士で話し合いもしたりして、私には有意義な時間だった。

私は繁忙期にだけ戻ってくる感じなんだけど(次回は今年の夏ごろかな)
その度に新サービスが始まってたり、仕事のやり方が変わってたりして追いつくのに苦労してる。
この冬の繁忙期は、かなり久しぶりに5次ネコ使ったから思い出すのに一苦労w
6次ネコではできることが5次ネコではできないなんてこといっぱいあるし、マジで疲れた。
それでもたぶん、人手が足りなくなると手伝いに行っちゃうんだよなー。
535FROM名無しさan:2010/01/04(月) 01:34:16
>>534
手伝いに行ってもいいくらい、人も雰囲気も良い稀有な職場だと想像
536FROM名無しさan:2010/01/04(月) 01:47:21
年末繁忙期の短期アルバイトをした者ですが、思ったのは、繁忙期なんだから通常期以上の常勤の人員がいて、それプラス繁忙期のためのアルバイトである私がいる、ぐらいの人員配置がないとおかしいですよね
通常期は一人対応のところを、短期アルバイトの私がプラスアルファで来たところでそれで大丈夫なはずがないじゃない、教える時間とか必要なんだから
そういう部分、ヤマトっておかしいと思う
普通に考えて、一人で荷受けして、電話出て、メール対応して、調査対応して・・・って、出来るわけないじゃん
通常期ならそれが一人でも出来るぐらいの状況だとしても、繁忙期はその倍以上の忙しさになるんだから、
通常の一人プラス新参者のアルバイト一人入れたことで対応しろというほうがおかしい
ヤマトの人事はバカだと思う
537FROM名無しさan:2010/01/04(月) 01:48:53
受付にパートしかいないセンターって多いの?
538FROM名無しさan:2010/01/04(月) 18:18:56
>>537
通常はパート&バイトのみだと思う。
539FROM名無しさan:2010/01/04(月) 19:05:27
うちのセンター12月から入った短期バイトが1人で受付やってる時もあった。
無茶するなあ、と思ったわw
540FROM名無しさan:2010/01/04(月) 23:31:54
私、短期バイトで朝から夕方まで(残業で夜間の日もあった)ほぼ毎日仕事してたんだけど、一緒に働いてる人が
パート社員ばっかりで午前中だけの人とか14時とか15時までの人、夕方までの人、夜間だけの人と、一日の間で
パートの人が入れ替わり立ち代りするのが気になったなあ
調査対応とかも途中でそのパート社員同士が引き継いでるんだけど、引き継がれた人もよくわかってなかったりで
責任感がない気がした
541FROM名無しさan:2010/01/04(月) 23:43:31
みんな家から近いとこで働いてる?
私は家から近いという理由で選んだので
辞めた後も配達してくれるドライバーさんと顔を合わせなくちゃならない
と思うと、どうやって辞めようか悩んでいる…
542FROM名無しさan:2010/01/04(月) 23:51:41
自転車で15〜20分ぐらいの距離かなあ
そんなこと気にしてたら一生働かなきゃいけないじゃん
543FROM名無しさan:2010/01/05(火) 01:49:36
ここで短期アルバイトして、「勉強になったー」とか「やってよかったー」っていうコメントないね
544FROM名無しさan:2010/01/05(火) 13:54:47
>>543
うん、だってその通りだものw
545FROM名無しさan:2010/01/05(火) 14:10:31
このスレそういうこと書き込める感じじゃないじゃん
ネガティブな人の声が大きくて
546FROM名無しさan:2010/01/05(火) 15:54:52
とにかくひどいの一言だよw
長期で働くならもっとまともな所探さないとね。
547FROM名無しさan:2010/01/05(火) 16:19:17
楽だとは思わないけど、そんな変な職場だとは思わなかったけどな。
548FROM名無しさan:2010/01/05(火) 17:17:16
唯一学んだ事はといえば、
ああ・・こんな職場もあるんだ・・って事かな。

ヤマトはギスギスした人が多いよ。
労働環境が悪いから、人間の嫌な部分が表に出ちゃうんだね。
繁忙期なんか特に。
549FROM名無しさan:2010/01/05(火) 21:53:32
学んだことは、うちの地域の100サイズは1,160円、
関東への100サイズは1,370円。
みかん祭りで覚えたw
550FROM名無しさan:2010/01/05(火) 23:55:36
>>545
気にせず思ったこと書き込んだら?

>>548
私の時のパートおばさんもギスギスしてたなあ
全部で5人いて、1人まだマシなおばさんいたけど
あと全員「なんだこのババア」って思うようなの
ばっかりだった
こちらの話をまともに聞く前に私を仕事が出来ないと
決め付けて上から目線の言い方してきたり・・・
「そんな当たり前なこと、言われなくてもわかっとるわヴォケ!」と
心の中で思いつつ、こちらの意見を伝えるのに苦労したわ
あのパートのおばさんの誰よりもバイトの私のほうが仕事出来ると
胸を張って言えるわ
551FROM名無しさan:2010/01/06(水) 02:44:03
バイトに対してだけ冷たい態度とるパートとかいなかった?
パート同士では気持ち悪い位談笑してるのに、まるでバイトを小間使い呼ばわり。
こちらが手伝おうとして声を掛ければ振り向きもせず「いいです」と拒否。
何のつもりなんだろうね。
ヤマトはキチガイババア率高いね。
普段上司の目もないし、受付だけでやりたい放題になっちゃってる。
552FROM名無しさan:2010/01/06(水) 03:01:46
連投すまん。でそのキチガイババアなんだが、
機嫌が悪くなると客の話も聞かなくなるという悪態ぶり。
客がボストンバッグを持ってきて「明日届くか?」と聞いてるのに、
それに答えずカバー掛けるかどうか質問返し。
別件でメール便の時も翌日届くか?の質問を無視し、
信書がどうの説明始めてる。意地でも客の質問には答えなかった。
2件とも、最後には客が怒鳴って帰って行ったよ。

こういうやりとりも、上司など男性陣は全く知らない状態なんだよね。
だから注意もされず、異動もされずのさばってる。
口を開けば私のあら探し。その姿が滑稽だったな。
553FROM名無しさan:2010/01/06(水) 07:43:57
>>552
すごいね そのババア
客にそこまで失礼な態度とる人はいなかったな
まぁ客もDQNが多いから強気の接客が基本だったけど
554FROM名無しさan:2010/01/07(木) 01:17:39
バイトにだけ冷たい態度とるパート、最初まさにそういうおばさんいたわ
「お前何様?」って言いたくなるような言い方された
こっちが仕事出来るのがわかって比較的おとなしくなったけど
555FROM名無しさan:2010/01/07(木) 09:42:11
うちのパートさんは全員太っていた。
勤務状態の過酷さや忙しくて昼ご飯を食べていなかったり
のストレスからだと思う。
可哀想なので甘い物をどんどん差し入れしてたw
「わぁ美味しそう」
と喜んで食べてくれた。あれでは痩せられないわな。
556FROM名無しさan:2010/01/07(木) 12:28:19
うちは年齢が若いほど太ってた。
一人半端なく太ってる人がいたけど
仕事できるみたいでみんなにあだ名で呼ばれ頼られてた
余計な愛想は振りまかない人で、ぶりっ子の主婦(30代)がビビってた
仕事きついし、ぶりっ子は1日で辞めた。
557FROM名無しさan:2010/01/07(木) 13:50:14
太ってる人はヤマト辞めたらどこも雇ってくれなそう。
だからおデブがいつまでも残るのではないだろうか?
休憩も取れずトイレにも行けず、イライラしながら顔テッカテカになって働いてるパートを見てると、
本当にかわいそうになってくるよ。
好きで辞めないんだろうけど、もっと環境が良くて金もらえる所なんて沢山あるのにな。
何が良くて働いてるのか不思議だ。
558FROM名無しさan:2010/01/07(木) 16:50:00
佐川の受付も同じようなもんかな。
ヤマトみたいに手広く一般客とらないから、お爺お婆やDQ客は少なそう。
559FROM名無しさan:2010/01/07(木) 19:17:24
私が勤めたセンターと同じ通りに佐川も西濃もあるのに、
なぜ皆してヤマトに来るんだろう。
普通なら来てくれて有り難い事なんだけどさ、
もうちょっと客が分散してくれたらいいのにと思ったよ。
で、客の車って、一台くるとみんな続けて車がくるのね。
待ち合わせしてんじゃないかと思うくらい。
そして一斉に帰っていく…
560FROM名無しさan:2010/01/07(木) 22:12:30
あるねーあれなんだろうね。
病院とかでもあるよね。
561FROM名無しさan:2010/01/08(金) 01:21:33
うちのところは、そういえば太ってる人っていなかったなあ
朝〜夕方までの勤務の人は、お菓子なんて食べてる暇ないって感じだった
夕方以降のおばちゃんはお菓子持ってきてたけど、SDとか内勤のおじさんががっついてた

パートのおばちゃんのレベルも低かったけど、そもそもヤマトの事務レベルの低さが問題だと思うな
ここはアルバイトスレだから書いても仕方ないと思うけど、パートとか社員の人、どう思ってるんだろ?
562FROM名無しさan:2010/01/08(金) 02:48:49
事務レベルもそうだけど、まず整理整頓が出来てないよね。
風にのってワタゴミもコロコロ・・
私がいる間は私が掃除してたけど、あれ普段やってないね。
効率的な事務の流れとか考えたり、繁忙期の対策とか練ればいいんだろうけど、
その日その場で何とかなってるからいいや的な考えなんだろうな。
563FROM名無しさan:2010/01/08(金) 08:15:28
その日その日の仕事を終わらせるだけで精一杯だから、
効率的な事務の流れを考えてる時間がないんだよ。
家に帰ったら帰ったで家のことしないといけないんだし。

普段やってるところ(掃除もちゃんと日々の仕事のなかに組み込まれてるところ)もあるけどね。
でもイレギュラーが発生するとそれすらまともに消化できなくなるし。
何とかなってるからいいや、って考えの人もそりゃいるだろうけど、そういう人ばかりじゃない。

ちょっと上で書いた、バイトで繁忙期だけ戻ってきてる人間だけど
「パートのおばちゃんがクズ」とか「事務レベル低すぎ」とか「よくこんな仕事やるよね」とか
そういうレスばかり見てるとすごく悲しくなる。頑張ってる人もいるのになって。
564FROM名無しさan:2010/01/08(金) 10:00:37
パートの中にも、頑張ってる人や良い人がいるのは知っている。
そんな人については、辛そうにしてないで他の条件のいい会社に勤めればいいのになと単純に不思議に思う。
好きで勤めてるとしたら、身体壊さない様に気をつけて欲しいと思いますね。
カスなパートについては、上記の様な事は微塵も思わない。
カスのせいで良いパートが苦労している部分もあるだろうな。
565FROM名無しさan:2010/01/08(金) 13:34:42
ヤマトのドライバー、凄いなと思うけど、内勤も凄いよ。
566FROM名無しさan:2010/01/09(土) 00:12:06
整理整頓が出来てないっていうのは初日の最初に思った
とにかくいろんな書類が机の上に散乱してる
処理済なのかこれからなのか、誰かが途中まで処理しているのかファイルするだけでいいのかもわからない状態で放置
で、あれがないこれがないってしょっちゅう探し回ってるから笑ってしまう
誰もなんとも思わないのかな?もし私が正社員とか常勤のパート社員だったら、仕分けボックス作るとかして絶対に机に書類を放置しないようにすると思う
ひょっとしてうちのセンターだけ?
567FROM名無しさan:2010/01/09(土) 01:40:59
内勤パートがいない時にSDが荷受けしてくれたらしいんだけど
相手先の住所が中途半端だか存在しない地名だったようで
確認しようにも、今度は差出人の電話番号が抜けていた

そんでどうしたかと言うと、パート知らんぷり
あまりにも放置時間が長いのでパートにどうするか聞いてみたら 
「あーそれね。ドライバーの○○さんがとったんだけど、
住所わかんないし、電話番号もないから確認しようがないんだよね
そのままでいいよ。○○さんがなんとかするんじゃない?」
そんでまた更に放置。
次の日にはその箱なかったけど。

その荷物、クールのシール貼ってあったんだよ。箱も朝は冷たかったし。
なのに ずっーーーーーーーーと受付の台に置きっぱなし。
なんかもう・・wwwww
568FROM名無しさan:2010/01/09(土) 01:59:15
>>567
うわ、それはひどすぎるw
私だったらとりあえず地名を以下掲載がないで入力して発送しちゃうけどな。
現地のドライバーならわかるかも知れない。
569FROM名無しさan:2010/01/09(土) 02:09:50
クール放置ってすごいな。
誰かがやってくれるだろうと思ってるんだね。
溶けても冷やして持って行きゃいいや、みたいなね。
570FROM名無しさan:2010/01/09(土) 08:35:12
>>567です
一応、箱は発泡スチロールだったけどさ・・
SDが戻るまで冷蔵庫に入れておくこともできたよな。メモでも貼って。
571FROM名無しさan:2010/01/09(土) 08:47:27
>>570
発泡スチロールだと、冷蔵庫に入れても冷気はほとんど届かないよ。
冬なら受付で放置しても状態は変わらない。発泡スチロールは断熱材なんだから。
真夏並みにガンガンに暖房が効いた室内ならともかくね。

だから、発泡スチロールで持ち込むお客さんには
「中身はちゃんと予冷してありますか?」って聞かないといけない。
クールの冷凍で、って持ち込んでも中身が凍ってない状態だったとしたら
相手先に届くまでに凍らないし、冷蔵ならなおさら。

次の日に無かったなら、当日の発送締切までにはなんとかして発送したってことだ。
普通のボックスと違ってクールボックスは数も限られてるし、
発泡スチロールに入れられた荷物は、この時期なら常温でしばらく放置されることは珍しいことじゃないよ。
572FROM名無しさan:2010/01/09(土) 23:32:05
オペレーターです。
逆ギレ系の客がむかつくわ。
再配達の締め切りは20時でしょ。
「閉めきり時間は知ってたけど、無理かなと思って電話しました」
と言ってきて「本日の再配達の受付は終了しておりまして…」と言ったら
「じゃあ、受け取れないんですがどうすれば良いんですか?」とキレ出す。

「明日以降でお時間頂ける時間帯はございませんか?」と聞いた所、「もう
今日しか受け取れないんです!!どうするんですか?!!」と言ってくる。

「じゃあ、返品しかないですね」と言いそうになるのをこらえて、しょうがなくドライバー
に頼む事に。

身勝手にも程があるわ。
573FROM名無しさan:2010/01/09(土) 23:46:16
>>566
うちのセンターもそうだった
整理整頓なんてどこの会社行っても当たり前のことだったからあまりにも書類が乱雑に放置してあって
びっくりした
>>572
そういうバカ客はヤマトに対してだけでなくどこでもどんな店でもそういう態度の人間だと思うよ
「どうしても今日しか受け取れる日がないので、配達お願いできませんか?」って言えば
済むことなのにね
ただ、電話受ける側も客の言い方によって対応かえるのもおかしいなっていうのはどの会社にも
言えることだけどね                
574FROM名無しさan:2010/01/10(日) 00:56:35
>>572
そういうバカな客って、ゴネれば何とかしてくれると思ってるんだろうね。
それで再配してやらなきゃ、ヤマトはケチだとか言いふらすんでしょうね。
オペレーターも色んな客相手に大変だな。
20時になったら電話つながらない様にすればいいのにと思う。
そしたらSDが大変かw
575FROM名無しさan:2010/01/10(日) 01:34:42
>>572
そういう客の対応は難しいよね。
譲歩して客へのサービスを優先するか、規則は規則として諦めて貰うか。
ちゃんとしたマニュアルがあれば良いけど、そこまで細かく書いてないしね。
電話が繋がっている分どうにかしてくれるんじゃないかと思われても仕方ない所だし。
最低でも「今回だけはこのような対応をさせて頂きますが、次回からはご理解ください」くらいは
言った方が良いと思う。
576FROM名無しさan:2010/01/10(日) 15:29:25
整理整頓もダメ、とにかく混雑時の受付は学校の昼休みの購買のようだ。
こっちも下向いて作業してるから、客の順番なんか覚えてない。
「お次にお待ちのお客様お伺いします」って声掛けるけどさ、
客同士譲り合ってる人みると、いい人達なんだなと思う。
後から来た人が私らに話しかけようなものなら、
もの凄い怖い顔で「ちょっと!私が先なんですけど!」って言う人もいるね。
後から来た客だって、悪意がない場合だってあるじゃん、
嫌な思いをさせちゃったなと代わりに謝るけど、
もっと改善策はないものかと思う。
ていうかDQN客はしね。
577FROM名無しさan:2010/01/10(日) 17:39:48
>>576
> こっちも下向いて作業してるから、客の順番なんか覚えてない
ここは正当化しちゃだめでしょ。
誰かが受付に入ってきたら気付くでしょ? 「いらっしゃいませ」って声掛けない?
そのときに顔と年恰好を覚えれば済む話。
それが出来ないなら、その辺にある紙とかダンボールで番号札作っといて
来たお客に渡していけばいい。
578FROM名無しさan:2010/01/10(日) 19:16:57
> こっちも下向いて作業してるから、客の順番なんか覚えてない
あり得ないーーーー他の客の対応やってても、誰か来たら、普通見て
客なら「いらっしゃいませ」とか声かけるでしょうがw
あんたがおかしいよwこれだからヤマト内勤はwww
579FROM名無しさan:2010/01/10(日) 20:12:28
可能な限り客の順番は覚えるよ。顔を見て声かけもする。
だが一気に客が来る時もあるし、完全に把握するのは無理だね。
止め置きを取りに行く間、ヤマト便計算してる間、
ちょっと目を離してるすきに来られる時もあるんだよ。
客が湧いてくるっていうか…。
580FROM名無しさan:2010/01/10(日) 20:13:42
>>578
いやいや、「これだからヤマト内勤は」じゃないでしょーよ。あなたも内勤だったんだろうし。
ただ576が客商売に向いてないだけだ。
581FROM名無しさan:2010/01/10(日) 20:20:27
>>579
さっきと言ってること違うw
ちょっと目を離してる隙に、5人も10人もお客さんが来るの? 違うよね?
せいぜい2・3人でしょ?
それだけお客さんが来るところなら、順番待ちでトラブルが起こらないように考えとかないといけないよね?
例えば椅子をたくさん用意して順番に座っててもらうとか、
レストランみたいに順番待ちの人の名前を書いてもらうようにするとか。
覚えられないほどお客さんが並ぶセンターなら、受付もそれなりに広いんだろうしね。

お客さんは順番抜かしした悪意のない他の客に怒ってるんじゃないよ。
順番を把握してないあなたに怒ってるんだ。
582FROM名無しさan:2010/01/10(日) 21:14:00
お客さんからも「銀行みたいな番号ふだがあればいいのに」って声が多数あったな。
短期でひと月だけのバイトが色々提案してもバカにされるだろうし、
それこそ客商売に向いてないとか言われておしまいだったろう。
客も店内にたまって、証券取引所みたいな混雑だった。4人体制でも精一杯。
私がもし長期のパートだったら、どうすれば繁忙期スムーズに行くか考えるのになあと。
イス置いておくのっていいね。
583FROM名無しさan:2010/01/10(日) 22:59:04
私もオペレーターなんだけど、ここで働いて分かった事は私たちオペレーターに
SDとか営業店の苦情を言っても無駄だよね。
聞いた事を限られたメールのスペースの中に書き込むから、かなり要約して
入力するだけだし。
面倒な時は「こういう苦情あり。以後注意を。」だけ。
客の言ってる事に共感出来ない時は注意欄に「クレーマー!対応注意!」と書き込むだけで
送信もしないw



584FROM名無しさan:2010/01/11(月) 01:26:51
>>576さんは「お次にお待ちのお客様お伺いします」って言ってるし間違ってないと思うけどな
ただ、後から来た客が順番抜かして店員に話しかけてくるのは、先に並んでる客からしたら怒りたくなるのは
わかる気がするんだけど

585FROM名無しさan:2010/01/11(月) 01:33:25
>お客さんは順番抜かしした悪意のない他の客に怒ってるんじゃないよ。
>順番を把握してないあなたに怒ってるんだ。

これって、接客業してる店員の鑑みたいな言葉で感動した
>>576で怒ったお客さんがどっちに言ったかによるんだけど、割り込んで話しかけた客に対してではなく
>>576に対して言ったのなら、>>576が悪いと思う
先に並んでた人は怒って当然、怒ったお客さんをDQNなんていう資格ないと思うよ
586FROM名無しさan:2010/01/11(月) 01:42:10
>>582
>短期でひと月だけのバイトが色々提案してもバカにされるだろうし

すごい気持ちわかる!言ってる事が正しくても、まともに聞いてくれるような感じじゃなかったもん
いろいろ改善点言いたかったけど、どうせ一ヵ月のアルバイトだし言ってもムダだと思ってそのムダだらけな環境に
甘んじたよ
>>583
お客様の気持ちになって考えてる?
あなたの考えと違う人も世の中に大多数いるんだよ
そういう大多数の人に応えることがサービス業なの
あなたの一存でクレーマー扱いされたその人はどうなる?考えたことある?
587FROM名無しさan:2010/01/11(月) 02:35:24
>>576が、ここまで批判されるのがよくわからない
お客様の順番を確認しない、誘導しないのは受付側のミスだけれど、
文面通り受け取れば、話しかけただけで、横入りをしたわけでもないのに「ちょっと!私が先なんですけど!」と
怖い顔で言うのは大人としてどうだろう。たとえお客様でもな。
588FROM名無しさan:2010/01/11(月) 02:48:29
>>586
落ちつけ。
オペレーター大変だと思うぜ。いきなり怒号とか日常茶飯事だろ。
冷静に苦情言ってくる客の方がすくないと思う経験上。
>>583が面倒とか書いたことに怒りを感じてるんだろうけど、
>>586もゲスオペやってて感じなかったか?ここの客層はちょっと違うと。
正しいこと言ってんだけど、想像力が足りないと思うぞ。
まぁIDも出ないスレでこんなこと言ってもpgr対象だろうけどw
589FROM名無しさan:2010/01/11(月) 02:49:21
私は>>576を読んだ時、お客様同士が言い合ったように思った
それだと、人間の普通の感情かなって
お客様も基本的に急いでるんだから、割り込んで話し掛けると怒るんでない?
客の立場になって考えたらわかると思うけど
590FROM名無しさan:2010/01/11(月) 02:53:36
>順番を把握してないあなたに怒ってるんだ。

これって、接客業してる店員の鑑みたいな言葉で感動した

え?どこらへんが。
591FROM名無しさan:2010/01/11(月) 03:02:53
>>590みたいなのって、接客業に向いてないよ
まわりの大人に聞いてみな
592FROM名無しさan:2010/01/11(月) 03:15:37
>>583
個人的感情だけでクレーマー扱いはひどいと思いますが・・・
593FROM名無しさan:2010/01/11(月) 03:28:37
もう止めよう
言葉足らずの部分や、個人の意識の違いがありすぎて
これ以上続けても荒れるだけだもん。
594FROM名無しさan:2010/01/11(月) 06:42:20
>>583はやり過ぎな気もするけど、クレームなんて社内ではこんなもんじゃね?
俺も以前クレームの電話応対中に俺の言葉のミスで二次クレームに発展して
上司に代わって貰ったんだけど、゛この者(俺)にも厳重に注意致します゛と
電話口で言ってたわりには、電話切ったら゛まあ、こういう理屈っぽい客もいるよ゛で
終わったし。
595FROM名無しさan:2010/01/11(月) 07:55:03
>>576の「ちょっと!」の客が>>576に言ったのか客に対して言ったのか、
どちらにしても、後から来た客もそんな気の強い言い方を聞いたら嫌だろうな。
私が後からの客の立場だったら、自分に言われてないとしてもショックだわ。気が小さいので。
だから店員さんに謝ってもらうと安心するし、嫌だなと思うのは受付に対してではなく、物の言い方を知らない客に対してだな。
大きい店だと、客の順番は客の記憶に頼るしかない位受付が殺到する時あるよね。
しかも仕事が不慣れなら、目の前の仕事を間違いなくこなすだけで必死だもの。
596FROM名無しさan:2010/01/11(月) 11:51:10
>>576の状況は、明らかに客同士のいざこざでしょ。

> 嫌な思いをさせちゃったなと代わりに謝るけど

と576が書いてるんだから。

だからこそ、

> お客さんは順番抜かしした悪意のない他の客に怒ってるんじゃないよ。
> 順番を把握してないあなたに怒ってるんだ。

ってこと。
597FROM名無しさan:2010/01/11(月) 12:50:23
受付で完全に順番は把握できないし、ただでさえ客も混んでてイライラしてるから
そういういざこざを防止する為にも改善策はないか?と思ったんじゃない?
>>576が、自分が怒られたんではないと感じていたら、改善策は・・なんて思いは浮かばないでしょうね
客同士勝手にやってくれと他人事だと思うよ

代わりに謝る=キツイ言い方の部分であって、
もし後からのお客様も不快に思ったらごめんねって事だと思う
598FROM名無しさan:2010/01/12(火) 01:21:03
まず客の立場に立って考えることが大切だよね
言い方がどうあれ、順番を守ることは当たり前のこと
順番抜かされたら怒っても仕方ない
店員は冷静に、順番どおり対応をすることが大切
「お先にお待ちの方がいらっしゃいますので、申し訳ございません」って言わなきゃね
怒った客に文句言うのは店員としておかしい
599FROM名無しさan:2010/01/12(火) 01:24:20
>俺も以前クレームの電話応対中に俺の言葉のミスで二次クレームに発展して
上司に代わって貰ったんだけど、゛この者(俺)にも厳重に注意致します゛と
電話口で言ってたわりには、電話切ったら゛まあ、こういう理屈っぽい客もいるよ゛で
終わったし。

カス店の鑑だね
それでいいと思ってるんだ?
接客・サービス業やめろよお前ら
600FROM名無しさan:2010/01/12(火) 02:06:16
>>598
冷静に順番把握できないほど押しかけられるんじゃない?
私がいたエリア支店では、時間帯にもよるけど受付のイス6個全部埋まって
台車の上やその他の作業台で伝票書く人もいて、それでも後ろには人だかりが
客も家族連れでくるから、店に入りきらないんだよね
一方、構内に直接何十箱もみかん降ろし始める人もいて、とにかく半パニック状態だったよ
持込数も500とか越えてたと思う
だから、何かいい方法ないかなって思ってた
勿論、お客さんには「すみません、順番にお伺いしてますのでお待ち下さい」というけど
それは>>576も実践してるでしょう
601FROM名無しさan:2010/01/12(火) 02:25:00
>>576の行為に対して、正しい接客とは。を説く人と
>>576の気持ちわかるって人のレスの応酬が続くだけかと。
まぁ俺は気持ちわかる寄りだが。
結局、支店の規模、来店者数もわからないのだから
これ以上やりとりしても同じことの繰り返しだ。

パートの教育係が強烈で嫌な思いしたことが多かったけれど、
ヤマト運輸は好きだ。あのトラックを見ると頑張れーって勝手に応援してる。
頑張ってください。
602FROM名無しさan:2010/01/12(火) 07:40:57
わんさかわんさかやって来てあちゃーこりゃもうダメかもわからんねって思いながら捌いてたら
いつの間にかきちんと4列縦隊で荷物抱えて並んでてびっくりしたよ。
伝票書いていない人が伝票もらったり記入するために必然的に前に出てこないといけないからもめそうなものなのに
書いてから並んでね!的な空気がお客さんのなかだけで出来上がってて感動したな。
後から来たお客さんも流れつかんで書いちゃ去り、書いちゃ去り、列をなす…
603FROM名無しさan:2010/01/12(火) 07:50:54
>>602
地域性なのかね
604FROM名無しさan:2010/01/12(火) 09:19:20
でも、順番に接客と言っても、既に伝票に記入済みの人から
来てから住所書く人、荷造り始める人もいるし、銀行の窓口みたいに
並んでもそのままスムーズには運ばないよね。

カウンターに座ってから相手に電話して住所を
聞いたりする人もいるし、ネコピットに行列ができて
便利なんだか不便なんだか…。
手で書いた方が早かったりする。
605FROM名無しさan:2010/01/12(火) 10:19:03
>>585>>586>>591>>599
どうでも良いけど、このスレってこの人物に監視されてる感じだねw
文体がいつも一緒だからすぐ分かる。
「コピペ」、「矢印」、「サービス業とは…」、「鑑」ww
606FROM名無しさan:2010/01/12(火) 10:37:01
>>605
私もそう思うw
607FROM名無しさan:2010/01/12(火) 13:38:46
言ってる事は正しいと思うけど
608FROM名無しさan:2010/01/12(火) 13:53:30
まあねw文に特徴があってわかっちゃうのは面白い。
609FROM名無しさan:2010/01/12(火) 15:58:39
なにが面白いんだか
くっだらない
常駐してるからそんなとこが気になるんでしょ
610FROM名無しさan:2010/01/12(火) 16:24:53
えっ? 常駐しちゃいけないとでも?
611FROM名無しさan:2010/01/12(火) 17:18:26
まあまあ、マターリ行きましょうよ。

あっそういえば、私は今日給料日だ。記帳に行かなきゃ。
みんなは無事に振込まれた?
612FROM名無しさan:2010/01/12(火) 18:37:01
連投になりますが、記帳に行ったら入ってなかった。
契約の時に12日って聞いたのに。
確認したら、「今月は13日になります」だって。
何だそりゃ。
613FROM名無しさan:2010/01/12(火) 18:37:29
>>611
ちょうど書き込もうと思ったとこw

うちはまだ振り込まれてない。
Q&Aスレでも話題になってるけど、振り込まれてない(というか支給日が明日)のところが多数みたい。
614FROM名無しさan:2010/01/12(火) 20:05:10
今日 給料入っていたよ

やっぱり 主管によって違うのかな?
615FROM名無しさan:2010/01/12(火) 22:16:49
主管によって違うんだろうねぇ。
613だけど、うちは12月の1日〜20日までのぶんが一旦12月29日に振り込まれてるんだ。
残り10日分が明日(たぶん)支給なんだと思う。
616FROM名無しさan:2010/01/12(火) 22:59:40
いいねえ。うちは一ヶ月分丸々明日だわ。
617FROM名無しさan:2010/01/12(火) 23:03:43
楽しみだね
618FROM名無しさan:2010/01/12(火) 23:05:26
>>605
だからこのサービス業とはを必死で説いてる奴は、>>586を見るとたったの一ヶ月のアルバイトの奴だった
という事が分かる。
会社や客の事もよく分からない短期間いただけの奴に分かったような事言われてもって感じ
619FROM名無しさan:2010/01/12(火) 23:07:18
>>618
ヤマトのバイトは1ヶ月かもしれないけど、他で長くサービス業やってたのかもしれないじゃん。
サービス業としての考え方は、会社が違っても変わることはないんだからさ。
620FROM名無しさan:2010/01/12(火) 23:13:32
>>618
冬の繁忙期にバイトでいた子なんじゃないの?
ヤマト運輸の仕事を体験したばかりだから色々言いたいんだよ。
時間経てばそのうちいなくなるでしょ。
621FROM名無しさan:2010/01/12(火) 23:34:19
明日お給料日だけど、色々つらい思いをした分、使うのもったいないなw
15年ほど会社勤めの経験はあるが、こんなに苦労して稼いだのは今回が初めてかも。
前は経理やってたから、「事務」の経験を生かして頑張るぞ〜なんて思ったてたからさ…。

先月無理したせいか、身体も壊したわ。膀胱炎か何かになったっぽい。
どんな仕事でも身体は資本だけど、ヤマトは特にそうだね。
622FROM名無しさan:2010/01/12(火) 23:41:31
>>619
お前本人だろ?w
623FROM名無しさan:2010/01/13(水) 00:29:22
給料よこせー!
明細よこせー!
すべて入手するませはエプロン返さないぞー!
624FROM名無しさan:2010/01/13(水) 00:30:14
話題の人物より>>622のほうがよっぽど頭おかしいと思うんだけど
>>622ってバイト?それともヤマトのパート社員?
こんなやつが仕事してるなんて、ヤマトがバカにされても仕方ないな
625FROM名無しさan:2010/01/13(水) 00:53:53
↑お前もうやめろ。お前が原因で荒れてるんだよ。
というか、その上から目線でバイト先の粗を探す性格を改めないと
どこ言っても不平不満が溜まって長続きなんて出来ないぞ。
626FROM名無しさan:2010/01/13(水) 00:54:08
622はそっとしといてやろう、今日が振り込みなんだねありがとう。
627FROM名無しさan:2010/01/13(水) 00:56:22
>>623
あ、いけね。給料まだなのに今日エプロン返しちゃったw
まだ返さなきゃよかったわ。
628FROM名無しさan:2010/01/13(水) 01:00:10



自演合戦晒しあげ
629FROM名無しさan:2010/01/13(水) 01:02:54
このスレ何人で回してるんだろうな。
4、5人位かな?
630FROM名無しさan:2010/01/13(水) 01:15:49
正しいこと言ってる人に対して、あーだこーだ言っても仕方なくないですか?
605で指摘されてる人の言う事、わたしも同じように思ったもん
監視されてるとか、言い方おかしいでしょ
自演かなにか知らないけど、関係ないことで荒らさないでほしいです
631FROM名無しさan:2010/01/13(水) 01:27:57
>>630
あなた自身がその「正しい事をいってる人」なら、それにマジレス付けるのも
馬鹿らしいですが、どう考えても客に非がある事だってあるんです。
運営している方も人間だから、多少対応にぞんざいな部分があっても仕方ないと思うんです。
モンスタークレーマーの類なんて酷いもんですよ。その「正しい事を言ってる人」は短期のバイト
だったので知らないでしょうが。

それなのに100%完全な接客をしろだの、サービス業とは云々をこの板に張り付いて
延々と言ってるから叩かれるんです。
632FROM名無しさan:2010/01/13(水) 01:31:51
誰が正しいかとか、決める必要ないよ。
自分と意見合わない人は放っておこうぜ。
みんな繁忙期必死で頑張ったんだろ?それでいいじゃんかもう。
633FROM名無しさan:2010/01/13(水) 01:32:50
横レスゴメンだけど、「どう考えても客に非がある」ことって誰が決めるの?
このスレに、そう判断できるような書き込みってあったっけ?
ROMっててもわからなかったんだけど・・・
ちなみにあなたはどれを書いたヒトなの?
634FROM名無しさan:2010/01/13(水) 01:35:50
全くの通りすがりの人になりすますから嫌いコイツ
635FROM名無しさan:2010/01/13(水) 01:38:53
お前短期バイトだろw→>>633
636630です:2010/01/13(水) 01:39:47
631さん、運営している方も人間だから対応にぞんざいな部分があってもいいって、そうなんですか?
なんか違うと思うんですけど・・・
わたしも年末だけの短期アルバイトでしたけど、たしかにいろんなお客さんいましたけどモンスターとか
思ったコトなかったですよ。。
637FROM名無しさan:2010/01/13(水) 01:39:53
>>633
>>572の客とかじゃないの?
638FROM名無しさan:2010/01/13(水) 01:42:45
だから分からない?皆さん、こいつはさっきから自演してるんですよ。
>>633>>636を比べてください。文章同じでしょwww

>ROMっててもわからなかったんだけど・・・

>なんか違うと思うんですけど・・・

バレバレな自演してて恥ずかしくないのかね?
639FROM名無しさan:2010/01/13(水) 01:44:21
バイトの愚痴を言いたかっただけの人間と、それに対して至極まっとうなコメントを書いた人間
本当に参考にすべきなのはまっとうな意見だけど、ここでうっぷん晴らししたかった人間にとってh
ムカついたんだろうね
若さだねえ・・・
640FROM名無しさan:2010/01/13(水) 01:45:59
>>638すごーい観察力!!






でも>>638の方がよっぽど見苦しいな
641FROM名無しさan:2010/01/13(水) 01:48:45
そして短期バイトは、>>639で冷静な目でこのスレを読んだ第三者に成りすまして
まとめようとしましたとさ♪
チャンチャン♪
642FROM名無しさan:2010/01/13(水) 01:50:53
>>639
その「若さだねえ・・・」の「・・・」が先ほどから同じなのw
643FROM名無しさan:2010/01/13(水) 01:52:14
>>639
まっとうというか、融通が利かない意見って感じだと思う。
644FROM名無しさan:2010/01/13(水) 01:53:08
なにこのスレw
645FROM名無しさan:2010/01/13(水) 01:53:55
>>643
だからそういう事かくから短期バイトがまた自演しながら反撃して来るんだよw
正しいですねと言っときゃ良いの。
646FROM名無しさan:2010/01/13(水) 01:58:19
IDでないとわけわからんなw
しかしこの話題もう3日目か。引っ張るね

正しいことを言うのは構わないよ。だってみんなが知ってる正解だから。
話題の人物は、仕事も真面目で一生懸命なんだろうね。
でも実生活で正論を言い続けると、正しさゆえに、はじかれることもあるから気をつけてな。
647FROM名無しさan:2010/01/13(水) 01:58:57
さて、自演はどっちなのやら?
648FROM名無しさan:2010/01/13(水) 02:01:53
短期のバイトにここまで熱意持って、偉いとも思うけどね
なんでヤマトに来ちゃったのってかねって感じだな
荒らしてるやつはほどほどにしとけよ
649FROM名無しさan:2010/01/13(水) 02:03:33
↑もう寝たらお前w
650FROM名無しさan:2010/01/13(水) 02:04:29
>>648
まだ第三者技出たwww
651FROM名無しさan:2010/01/13(水) 02:05:17
いや逆に、短期バイトでもなく反論してるほうの熱意のほうがすごくないです?
よほどヤマトのこの仕事が好きなんでしょうね
だからここまでしつこく怒ってるんだろうなって思ってみてました
652FROM名無しさan:2010/01/13(水) 02:08:31
>>651>>648>>639>>636>>633>>630>>624
こいつは句読点をほとんど使わず、いつも2.3行程度のレスを繰り返すから
丸わかりなんだよね。
653FROM名無しさan:2010/01/13(水) 02:11:38
>>633とか>>636が急にいなくなったのも不自然だねw
654FROM名無しさan:2010/01/13(水) 02:12:44

お前ら通報するぞ
655FROM名無しさan:2010/01/13(水) 02:16:06
文章て特徴が出るもんだね。
句読点の有無、全角wか半角wか、・・・とか…とかね。
愚痴を言いたかった人も、それを指摘した人も、
お互いの立場にならなきゃわからない事もあるよ。
けど実際職場ではバイトは孤独。全ての人が初対面で愚痴も言える仲間もいない。
バイトは接客のノウハウさえも習う時間もないまま戦場に投げ出される。
だからさ、会社がいけないんだ!って事にしておこうよ。

ていうか三人で回してる?このスレw
656FROM名無しさan:2010/01/13(水) 02:23:40
このスレって、ヤマト以外で仕事したことない人多いの?
657FROM名無しさan:2010/01/13(水) 02:28:07
私は倉庫の事務や、中小企業の経理などをずっとやってたよ。
658FROM名無しさan:2010/01/13(水) 02:30:28
興奮してる人、とにかく落ち着きましょう。
>>656さん 私はクロネコでの仕事はこの12月が始めてで、それまで長く事務や接客業をしてましたよ〜
いろいろ思う所はあったけど、なんとか一ヵ月切り抜けました!
バイト代が正しく振り込まれてるか心配
給料明細って言わないともらえないんですよねえ?
659FROM名無しさan:2010/01/13(水) 02:39:39
人と接する仕事したことない人には無理だったのかも。
この仕事って事務って名目だけど実際は事務仕事でなく対人がメインの仕事じゃない?
事務レベルなんかより接客業の経験があるとか、人と接することが好きとかそういう部分の方が重要だったんだろうなあと思います。
私は企業受付も過去にやってたからできると思ってたけど、実際はしんどかったです。
自分なんてまだまだだなって思いました。
660FROM名無しさan:2010/01/13(水) 02:44:46
明細もらえるかどうかは、主管によるらしいよ。
今日(日付かわったから昨日か)はバイトからだいぶ問い合わせいったんじゃない?
で、「今月は13日でーす」ってシレッと言うからな。
契約書の日付は何日ですかね〜。支払い遅延なんてとんでもないことだよ普通なら。
661FROM名無しさan:2010/01/13(水) 02:58:39
この仕事って、接客レベルでいうとスーパーで働くオバチャンとかと同じレベルじゃない?
普通の会社だったらビジネス対ビジネスだけど、ごく一般の人相手だもん、いろんな人がいるよ。
コンビニとかいろんな職種にも言えるけど。
サービス業としてうんぬんという意味では本当に正しいことを言っているよね、指摘されている人って。
ただ、それに馴染めない人がこのスレでグチってるのも見逃してあげてほしいとも思った。
仕事としてどうあれ本人にしたら辛かったんだろうしね。
662FROM名無しさan:2010/01/13(水) 03:00:27
通報されたらいいのに 荒らしてる人間がハッキリするじゃん?
663FROM名無しさan:2010/01/13(水) 03:05:09
>>659
あくまで私のイメージだけど、企業の受付だと客も会社関係なのかな?
客も会社の看板を背負ってるから、言葉も物腰も丁寧で良い感じの人が多かったんじゃない?
ヤマトの客もそうなら良かったんだけどね。
マル特(怖い客)が多くて嫌だったな。
664FROM名無しさan:2010/01/13(水) 03:10:09
粘着はやめてほしい
665FROM名無しさan:2010/01/13(水) 03:11:14
>>661
はげど。ツラいもんはツラいよな。
666FROM名無しさan:2010/01/13(水) 04:45:22
夜魔斗wwwwwwwwww
667FROM名無しさan:2010/01/13(水) 04:51:33
>>658-661
あの、もういい加減にして貰えますか?
どう見ても自演なんですけど…。
自分で自分を援護してて気持ち悪いです。
今は無職で暇なんでしょうけど、早く別な仕事探してそのスレで
粘着してください。
ここはヤマト運輸のスレです。これ以上荒らさないでください。
668FROM名無しさan:2010/01/13(水) 04:53:31
お前等シューターやってみ
669FROM名無しさan:2010/01/13(水) 04:55:45
とりあえず>>586さんが、散々粘着して>>658で改めて自己紹介してるって
事なんですよね。
何が楽しいんですか?
670FROM名無しさan:2010/01/13(水) 05:12:13
嫌われてたろうな。この性格じゃ。
たぶん女だろうけど。
671FROM名無しさan:2010/01/13(水) 07:43:53
やたらレスついてると思ったらw
672FROM名無しさan:2010/01/13(水) 08:37:50
>>667
>>660だけは私が書いたから違うよ。
673FROM名無しさan:2010/01/13(水) 14:44:48
>>656
パチ屋の経験が存分に生かされた職場でした。
見逃さない数字とコールランプへの瞬発力、ドル箱で鍛えられた足腰。

今日給料はいってた^^
あざっす。
674615:2010/01/13(水) 14:47:28
残りの分の給料、今日ちゃんと振り込まれてた。
20日以降は1日しか仕事してないからわずかな額だけどw
ちなみに東京主管です。

みんなは振り込まれたー?
675FROM名無しさan:2010/01/13(水) 14:53:11
>>656
どうなんだろうね?
私はヤマト以外では、コンビニと書店とラーメン屋と倉庫内作業と
データ入力とコールセンター受電と新聞配達をやったことがある。
結婚が早かったから、一般企業への就職はしてない。
短期間で辞めた仕事もいくつかあるけど、ラーメン屋とコンビニと新聞配達は数年やってた。
データ入力は現在も引き続きやってる。
けっこう色んな仕事してるなと自分でも思うw
676FROM名無しさan:2010/01/13(水) 14:59:27
>>673
なんかカッコイイなw
ヤマトと、どちらが大変でしたか?
677FROM名無しさan:2010/01/13(水) 15:13:05
>>676
ヤマト。
パチ屋は客も店員も一目瞭然のドキュが多いから安心してケンカもできたけど
こっちは・・・見た目じゃわかんない人もいるんだよね・・・
678FROM名無しさan:2010/01/13(水) 15:37:04
>>677
パチンコ屋さんの方が大変かなと思ってたよ。
確かにヤマトの客は見た目じゃわからない場合があるね。
高級車乗りつけて金持ってそうなオバチャンは性格がキツイ人が多かったな。
見た目は上品だったんだけどね。
679FROM名無しさan:2010/01/13(水) 15:59:56
>>678
いろんな人がいるからねえ
本当にいい勉強になったよ。

でも上の荒らしみたいにいつまでも花もって接客!接客!って吠えてる馬鹿より
>>675みたく花も捨てて地味で確実にきつい新聞配達やってる方がキラキラ輝いて見えるよ。

皆お疲れさん。


680FROM名無しさan:2010/01/13(水) 16:03:17
>>677
>パチ屋は客も店員も一目瞭然のドキュが多いから安心してケンカもできたけど
ワロタww
>>678
なんか顔まで想像つくw 高級車来店のミセス。
本物の金持ちなら、わざわざ自分で持ってこず電話で集荷依頼しそうな感じだけどね。
百円が惜しいわけないだろうに。
681FROM名無しさan:2010/01/14(木) 20:49:33
バイト代、振り込まれてた。
給与明細もらえなかったし、もちろん源泉徴収票ももらってない。
これって収入を得たって証拠がないよね?
確定申告どうすればいいの?
働いてないって言い張っても、銀行の入金の証拠があるし、
ヤマト側には振込の記録があって書類もあるだろうから、
すっとぼけるわけにはいかないよねぇ。
ああ、なんでこんな余計な心配させる会社なんだろう。たった1ヶ月働いただけなのに。面倒くさいぞ!!!
682FROM名無しさan:2010/01/14(木) 21:49:50
>>681
源泉徴収票は、社員でさえもらえるのは1月の給料日だよ。
アルバイトは請求しないともらえないし、もらえても1月の終わりごろだと思う。
683FROM名無しさan:2010/01/15(金) 09:14:45
同感!
源泉徴収票は自分で人事に連絡して請求してだって
今まで働いた会社の中ではめんどくさい会社ワーストだった
684FROM名無しさan:2010/01/15(金) 10:04:57
源泉も明細も自己申告って事は履歴書も返してくれなさそうたけどいつ処分してるんだろう?
685FROM名無しさan:2010/01/15(金) 10:40:40
>>684
履歴書は、私が見た限りでは過去の分全部保管されてた。
処分はしていないっぽい。処分しろという通達は来てないから。
もし処分するとしたら、溶解処理すると思うよ。ホチキス針まで溶かすやつで。
686684:2010/01/15(金) 17:40:16
>>685さんありがとうございます。
保管してるんですね。明細等と一緒に郵送されるものだと思ってました。
え?次は顔パスで呼ばれるフラグ?だが断る!
まあ戦力外だったから呼ばれもしないか。ははは
687FROM名無しさan:2010/01/15(金) 18:04:00
履歴書はどこの企業も一度採用したら返さないものかもね。

私も、もし夏に呼ばれても断るわ。
経験者って事から、求められるものも違ってくるだろうし。
やったんだから、出来るでしょ?ってさ、そんな様子が目に見えるようだ。
ブランク関係なしに、毎日勤めてる人と同じレベルを求められる予感がする。
688FROM名無しさan:2010/01/16(土) 20:55:35
>>687
履歴書は保管したままだけど、
そこからまた夏の繁忙期になって「また仕事しない?」っていう電話をしたりはしてないと思う。
よく顔を合わせるところで仕事してたり、よくヤマトで荷物が来る家とかなら
誘われることはあるだろうけど。
誘われるのは何かのついでの時。わざわざそのために電話したり足運んだりはしない。
そんな時間はないってのが正直なところじゃないかな。
689FROM名無しさan:2010/01/16(土) 23:28:27
>>688
わざわざ電話きたよ。
一度断ったけど、また電話きた。
それほど人材不足?
690FROM名無しさan:2010/01/16(土) 23:43:10
>>689
人は常に不足してるからね・・・繁忙期なんか、それこそ猫の手も借りたいくらいなわけだし。
691FROM名無しさan:2010/01/17(日) 00:15:56
経験者だと忙しいさなか仕事の手順を1から教えなくて済むから
まず声をかけるのは経験者から
692FROM名無しさan:2010/01/19(火) 00:32:34
兵どもが夢の跡って感じだな
次に盛り上がるのはお中元かな?
693FROM名無しさan:2010/01/19(火) 01:11:11
>>692
半年も先まで残ってるかな?ここw
694FROM名無しさan:2010/01/19(火) 01:33:55
給与明細送られて来たんだけど・・・
金額だけ。こんなの意味ないよ!
695FROM名無しさan:2010/01/19(火) 01:52:01
>>693
やっぱ落ちるかねぇ。
長期の人は書きこまないんだな。
696FROM名無しさan:2010/01/19(火) 08:02:10
>>695
こんだけ「長くやってる人の気が知れない」って書き込まれたら、書き込みにくくなるでしょうよw
697FROM名無しさan:2010/01/19(火) 12:02:52
また始まったか
698FROM名無しさan:2010/01/19(火) 14:40:00
今日は交番入ってるので
これから行ってきまーす
荷物事故とかないといいなっ
699FROM名無しさan:2010/01/19(火) 19:58:54
>>694
送られてきたの?それって下さいって連絡したの?
私も欲しいけど今さらって感じだよねきっと
700694:2010/01/19(火) 22:57:56
>>699
なにも催促してないんだけど届きました
でも労働何時間とか、何が引かれたとか一切書かれてなくって
控除合計は0円なのに十ウン万何千何百何十何円ってこの中途半端な額はどういうことなんでしょう?
701FROM名無しさan:2010/01/20(水) 00:08:20
>>700
1分単位で労働時間計算されてるとかじゃないの?
702FROM名無しさan:2010/01/20(水) 02:13:17
1分単位で計算する職場なんて聞いたことないけど
703FROM名無しさan:2010/01/20(水) 07:38:37
イオン系は一分単位だよ
704FROM名無しさan:2010/01/20(水) 15:08:59
>>702

Q.タイムカードは何分単位で計算されるの?
A.営業所やベースによって1分単位から30分単位までいろいろです。
 面接時に聞けなかった場合は、後日上司に確認するなどしましょう。

705FROM名無しさan:2010/01/20(水) 23:05:16
>>700
私も同じこと思ったんだけど、働いた時間(一時間単位で計算)を時給でかけて計算してみたら、それよりいくらか多いことが判明
サビ残だと思ってた時間の分も入れてくれてたみたい
そういう部分、いい会社じゃんと見直したよ
706FROM名無しさan:2010/01/20(水) 23:30:20
>>702
どんだけ狭い世界で生きてるんだw
707FROM名無しさan:2010/01/20(水) 23:51:57
アルバイトだと1分単位で計算する職場わりとあるんだね。
あんまりした事ないからわたしもビックリした。
708FROM名無しさan:2010/01/21(木) 00:55:40
>>700=>>694です
ご回答くださった方、ありがとうございました!
>>705さんと同じで私も計算してみたら、自分が書きとめてた一時間単位での金額より
数千円多かったから嬉しい驚き・・・
一応社会人経験は数年あるんですけど、アルバイトって学生時代以来だったから戸惑って
しまってすみませんでした
709FROM名無しさan:2010/01/21(木) 03:04:59
ヤマトってみんな一分単位の給与計算なの?
どうりでパートのオバチャンたちがダラダラ居座ると思ったら(汗
710FROM名無しさan:2010/01/21(木) 06:47:39
>>709
ほんの数レス前の書き込みすら読めないのかよ・・・




>>704



711FROM名無しさan:2010/01/21(木) 17:02:03
>>709
わかるわ そういう風習?もよくないところだと思う。
712FROM名無しさan:2010/01/21(木) 18:11:58
>>711
そんなのヤマトに限った話じゃないじゃん
713FROM名無しさan:2010/01/22(金) 23:49:20
>>698
長期勤務の人ですよね、がんばってください!

>>705
わたしも自分が考えてた勤務時間数より多少多かったみたいなのでちょっとうれしかったな
でも頑張ったもん、頑張ってよかったって思ったよ♪
714FROM名無しさan:2010/01/24(日) 13:57:50
とりあえずあげ
715FROM名無しさan:2010/01/24(日) 14:46:54
二つの荷物を十字にくくって発送したんだけど
上の一個しか届かなかったらしい(( ;゚д゚))アワワワワ

まだ下の荷物は見つからず。
716FROM名無しさan:2010/01/24(日) 15:18:36
>>715
同じ大きさの箱だったなら、重ねて下の箱の上部と上の箱の下部をガムテでぐるっと留めれば
そうそう別々になっちゃうことはないんだけどね。
お客さんがくくったようなものだと、弱くて簡単に紐が切れたりする。
(センターに結束機があれば、それで結束するとけっこう頑丈)
まぁ本来は複数口で送ってもらわないといけないような荷物だけど・・・
未収荷主だったりすると強いこと言えないんだよね。

下の荷物にも着店シール貼った? もし貼ってないなら、今後は貼るようにしたほうがいいよ。
万が一の時の口割れ対策になる。

荷物早く見つかるといいね。
717FROM名無しさan:2010/01/24(日) 15:29:25
>>716
結束機で私が十字にくくったんだorz
きつめに縛ったと思う。
大小の箱だったから抜けたのかな?
下の荷物も着点シールは貼ったよ。
718FROM名無しさan:2010/01/24(日) 18:45:06
>>717
大小だと、どうしても紐と荷物の間に隙間ができるもんね。
到着する荷物でも、結束された荷物が抜けそうになってるやついっぱいあるもんなw
719FROM名無しさan:2010/01/24(日) 22:09:11
店頭引き取り禁止の荷物店頭で渡しちゃった。
魔がさした。
せっかく取りに来たのに渡さないのって「融通がきかん」と
怒られそうで・・・
発店確認もしてない。
SPじゃない、普通の荷物なんだけど。ばれたらやばい
720FROM名無しさan:2010/01/24(日) 22:09:53
免許証の確認はしたんだけど。
なんでしちゃったんだろう。
721FROM名無しさan:2010/01/24(日) 22:55:00
>>714あげたつもりが上がってないのがおもしろいね
722FROM名無しさan:2010/01/24(日) 23:05:12
>>721
えっ?
723FROM名無しさan:2010/01/24(日) 23:15:48
>>719
私も、似たようなことやったことがある。
私の場合は、本人じゃなく、本人に頼まれた知人が取りに来るから
(本人はご老人で、体が悪くて入院してるから取りにこれないということだった)
ちゃんと身分証明書を確認しろと言われていたのに、確認せずに渡してしまった。
代理人が、相当使い込まれた本人のものと思われるハンコを持参してきてたから
それで信用しちゃって、相手にご本人との関係を聞いたところで
「これ以上身分証明書出せとまでは言いづらい」って思っちゃったのが原因。
(もちろん、そんなことではいけないってことは、今は十分わかってる)

ばれたらどうしよう、どうやって隠そう?って思ったけど、
ばれるよりも自分からミスしたことを伝えたほうがいいと思いなおして、全部正直に引継ぎノートに書いた。
何かあったら責任取ります、とも書いて。結局何もなかったけど。

ばれる前に、正直に伝えたほうがいいよ。そんなの絶対ばれるんだから。隠すほうが悪質だ。
誰か他の人が一時的でも疑われたり、他の人が尻拭いをすることになって、
ばれた時に、ミスしたことだけじゃなく隠してたことで余計に信用を失うよ。
あなた自身も、出社するのがどんどん嫌になっていくと思う。
誰か話しやすいSDでもパートさんでも、なるべく早く言った方がいいよ。
724FROM名無しさan:2010/01/25(月) 14:26:18
>>719 店頭引き取り禁止の荷物
SPじゃない、普通の荷物

って何?
725719:2010/01/25(月) 21:18:19
>>723
ありがとう。明日言ってみる

>>724
パソコンみたいだった。
配達票にそういんさつしてあったの。
726FROM名無しさan:2010/01/25(月) 22:33:29
>>725
出人が勝手にそういう風に指定してきてたってことか。
でも、配達票にそう印字してあるのに店頭に引き取りに来たってことは、
事前連絡なく取りにきたのかな?
そういう場合だとちょっと焦るね。渡せないって言い出せなかった気持ちはわかる。

たぶん、その荷主さんはそういうトラブルが過去に何度かあったんだろうね。
(配完済みなのに受人が受け取ってないって言い出すとかの)
だからこそ、きっちりお届け先で配完上げてほしかったんだろう。
免許証を確認して、お届け先住所と免許証記載の住所が合ってたなら
それほど気をもむことはないとは思うけど・・・
何かあったときに対応するのはSDやセンター長だろうから、早めに伝えておくに越したことはないね。
トラブルなくこの件が終わるよう祈ってるよ。
727FROM名無しさan:2010/01/26(火) 12:12:08
埼玉西主管でバイトしたことあるけど
意地悪婆多すぎだった
二度と行かない
728719:2010/01/26(火) 18:44:42
>>726
ありがとう。涙がでます
729FROM名無しさan:2010/01/27(水) 01:07:31
今ってバイト募集してるかな?

730FROM名無しさan:2010/01/27(水) 07:32:31
>>729
してるところもあり、してないところもあり。
731FROM名無しさan:2010/01/27(水) 11:18:21
求人に出て無くても電話して聞けばいいですかね?? 
730さんありがとうございます
732FROM名無しさan:2010/01/29(金) 20:57:05



733FROM名無しさan:2010/01/30(土) 15:07:00
12月より3月の方が忙しいって脅されてるんだけど
12月でもあんなに忙しかったのにもっとってどんだけ…
734FROM名無しさan:2010/01/31(日) 10:39:49
3月は引越しシーズンだからかな?
ドライバーは忙しいと思うけど、受付はそうでもないのでは?
735FROM名無しさan:2010/01/31(日) 21:42:32
年間で一番忙しいのは12月です
736FROM名無しさan:2010/02/02(火) 14:30:17
捕手
737FROM名無しさan:2010/02/04(木) 11:42:10
噂には聞いてたけど
ヤマトってホントに不倫が多いのね
738FROM名無しさan:2010/02/07(日) 18:58:03
給料安いくせにね
不倫するなら先に慰謝料用意しておけ
739FROM名無しさan:2010/02/07(日) 22:11:17
妻はダンナの交番要チェック
740FROM名無しさan:2010/02/08(月) 01:25:55
>>739
そんなの当たり前。家族で都合あわせないといけないし。
うちは家族の掲示板みたいなところに交番表貼ってあるよ。
その上でカレンダーに印をつけ、自分のダイアリーにも印つけてある。

ちなみにうちの旦那の年収は700万円超えてるよ。
たまたま源泉徴収票を見ることになった旦那が
自センターで一番高給取りが自分だったと言ってたけど、
一番低い人でも500万超えてたと言ってた。
日本の平均年収は450万くらいらしいし、それから比較すれば決して安月給ではないよ。
ま、対労働時間で時間当たりの手取りを考えると微妙だけどねw

つーか、ここバイト板w
741FROM名無しさan:2010/02/08(月) 22:54:56
パート社員の最初の更新時に更新せずに辞めようと思っています。
いつまでに話したら良いのでしょうか?(早めに話すの怖いです)
支給された靴は返却後処分ですか?(もったいないですね)
742FROM名無しさan:2010/02/08(月) 23:30:49
>>741
一般的な常識として、最低でも1ヶ月前には報告しないといけない。
あなたの代わりになる人を雇う必要があるし
その人がある程度使えるようになるまでには、ひと月くらいかかるから。
怖いとか言ってる場合じゃないよ〜
支給された靴って、安全靴?
処分されるか、もしかしたら短期バイトさんが来たときにサイズが合えば貸すかもね。
743FROM名無しさan:2010/02/10(水) 17:44:40
>>741
つーか、ここバイト板w

パートスレは別にあるよ。
ヤマト運輸パート社員の小部屋
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1251735983/
744157:2010/02/10(水) 20:08:00
バイト行きたいよ

745FROM名無しさan:2010/02/16(火) 15:01:00
私の勤めるセンター、不倫があるようには思えないけど
どういった組み合わせが多いの?
一緒に働いててすぐ解るもの?
746FROM名無しさan:2010/02/16(火) 16:07:46
>>745
パターンとして多いのは、ドライバーとその横に乗ってる集配アシストとの不倫。
一日中一緒にいるわけじゃないけど、2人っきりで午前中一緒とかだから
話が合えばいろいろ弾むだろうし、そこから関係が先に進む可能性もある。

次に多いのが、ドライバーと内勤事務。時間帯によっては2人っきりになるし、
時間を合わせればどうにでもなる。
あとは、メイトとドライバーのパターンも聞くね。
たまにエリア支店長と内勤ってのも。
エリア支店長は行動が縛られてないから、勤務中の自由な時間を使って逢引してることもあるみたい。
真面目に仕事してる人からしたら「一緒にすんな!」って怒られそうだけど。

私が働くセンターでは、彼女と同棲中のセンター長が内勤事務子と出来てるっぽい。
事務子は子供もいる主婦。
ところ構わずベタベタしてるし、センター長が自分の休みに事務子をランチに誘いに来るんでバレバレ。
でも、社外で逢うようにしてる二人だったら、周りはぜんぜん気付かないかもね。
747FROM名無しさan:2010/02/17(水) 00:46:27
>>746
ありがとう。
私の通う夜シフトでは心当たりも感じないです。夜なのに。
(決して鈍くはない方ですよ)
でもすごく極秘で行われているのなら、すごいなぁ。
メイトさんは“おばあちゃん”って感じだし。
748FROM名無しさan:2010/02/17(水) 14:18:28
>>747
じゃぁ、そもそもそちらのセンターには怪しい関係の二人ってのがいないんじゃないかな?
全てのセンターに不倫してる人がいるわけじゃないし。ていうか、そんなに多くないよ。

私はいくつかのセンターで働いたことがあるけど、明らかにおかしいってのは今回が初めて。
他では、不倫とかじゃなくどちらかが一方的に片思いしてるってのはあった。
みんな大人だから、既婚者には手を出さないし既婚者は普通に自分のパートナーを大事にしてるよ。
毎日帰るコールするSDとかいて、微笑ましいw
749いちご:2010/02/18(木) 21:53:36
GOPやってます。
最近誤着が多い^^;しかも仕訳ミスばっかり(-_-;)
損傷の荷物は届かないし、おやじ客は馬鹿ばっかりだし
最悪やわ〜
750FROM名無しさan:2010/02/18(木) 22:51:05
>>749
コテとよくわかんない顔文字は2chでは嫌われますよ。
751750さん:2010/02/20(土) 16:08:24
ご指摘ありがとう。
752FROM名無しさan:2010/02/21(日) 12:14:02
>>751
悪いことは言わない。
今後半年くらい書き込みを控えて空気を読むようにしたほうがいいと思うよ。
753FROM名無しさan:2010/02/21(日) 17:46:56
内勤の仕事修行中の身です。
荷受けは大体わかったけど
荷物事故のネック登録とか報告書とか0円計上とかよくわかんない!!
その辺の流れを教えてください...
754FROM名無しさan:2010/02/21(日) 18:05:49
>>753
NECK登録とか各種報告書とか0円計上をバイトにさせるとは思えない。
パートなんじゃないの?
755FROM名無しさan:2010/02/22(月) 14:08:10
すごいね、ハイペースで仕事を教えられてるって感じだ。
756FROM名無しさan:2010/02/22(月) 17:23:30
私は去年末パートで入ったけどまだ荷物事故はやったこと
ないです。
757FROM名無しさan:2010/02/22(月) 19:19:28
鎌倉の某営業所の宇○さんっていう女の人かわいいんだけど
ヤマトの受付って独身の人?それとも人妻のババア?後者なら一切興味なくなるけど。
758FROM名無しさan:2010/02/23(火) 00:27:39
>>757
なんで独身に限って募集かけると思うのか理解に苦しむ。
759FROM名無しさan:2010/02/23(火) 08:17:32
ヤマトの受付ってほとんど人妻だよ。
でも人妻だったらババアってひどいね。
俺が通ってるヤマトにはメチャ綺麗な人が居る。
たぶん指輪してるから人妻。
760FROM名無しさan:2010/02/23(火) 23:54:49
うちには高校生がいるw 今時のチャラい感じの子だけど。
人妻もいるし独身女性もいるし、独身男性もいたことがある。
同じ人妻でも貞淑な感じの人もいれば、SDのケツばかり追いかけてる奴もいる。
指輪してないからといって人妻じゃないとも限らないし、
指輪してても彼氏すらいない場合もある。

>>757
その宇なんちゃらさんのことだけが知りたいならこんなとこに書き込むなよ。
761FROM名無しさan:2010/02/25(木) 15:06:26
>指輪してても彼氏すらいない場合もある。

見えっ張りかw
762FROM名無しさan:2010/03/01(月) 04:51:38
>>754
パートですよ。
マニュアルもないし、いきなり対処してって言われても…
とりあえずベテランさんのやり方を見てまねしてます。
こんなやり方じゃいつか大失敗するかもってハラハラしてます。
763FROM名無しさan:2010/03/03(水) 22:44:53
>>762
ここ、アルバイト板。
パートスレは別にあるよ。

ヤマト運輸パート社員の小部屋
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1251735983/
764FROM名無しさan:2010/03/07(日) 21:54:10
浅草
765FROM名無しさan:2010/03/18(木) 18:42:15
age
766FROM名無しさan:2010/03/22(月) 01:15:29
やっぱバイトがいない時期は過疎るね〜
もともと必要ないスレだったとも思うし。
このまま落として次スレ立てない方向でいいと思う。
ただでさえヤマト関連スレは多いんだから。
767FROM名無しさan:2010/03/24(水) 04:28:55
 確定申告に必要だから「源泉徴収票を下さい」と電話したら
「振り込み記録に『ヤマト運輸』と出ているはずなので、通帳のコピーで申告してください」と言われたっけ。
768FROM名無しさan:2010/04/06(火) 10:46:56
コールセンターを最近バイトで始めたんだけど、クレーマーな客って
全て履歴に残ってるって知らないのかな。
過去に何かあった客は色分けで表示されるし、注意欄にも書かれる。
この前も「クレーマー 対応注意!」みたいに書いてあった客を受けたときに
やはりクレーム言い出した。
その時に「私は普段はこういう事言わないです!でもその私が〜」と言い出して
ちょっと笑いそうになった。
769FROM名無しさan:2010/04/13(火) 00:37:52
指定日保管の入力って、荷物は確認してないのに伝票だけPPで読み取ればいいもんなの?

何日か前から指定日保管されてる荷物や、持ち戻りの荷物の入力を、伝票だけで毎日夕方にやらされるんだけど。

他のセンターはどうしてるのか知りたいです。
770FROM名無しさan:2010/04/13(火) 16:57:20
>>769
だめ。
ちゃんと荷物を確認して指定日保管入力しないと。
やらされるということだけど、指示してくるのは誰? センター長?
だったら、エリア支店長にチクってもいいよそれ。
センター長じゃないなら、センター長にチクれ。
その分だと、コレクト確認入力とか留置きの入力も伝票だけで打ってそうだね。
監査の時にチェックされるよ、そういうとこ。

つーか、持ち戻りの荷物の入力までやらされてんの?
そんなのSDの仕事だよ。内勤の仕事ではない。
771FROM名無しさan:2010/04/13(火) 20:46:57
近所にヤマト2軒ある
ヤフオクでメール便多用するのでお世話になってるけど
多少分厚くても80円でいいですよって言ってくれる人(おばさん)と
ちょっとでもあの物差しにひっかかったら160円(バイト風の若い男)の人と
一番イヤなのは、その日によってゆるかったり厳しかったり
コロコロ態度が変わる人(30代後半女)
不況だろし、たかが80円されど80円なのだと思うけどさあ
772769:2010/04/13(火) 21:09:46
>>770
レスありがとう。
指定日入力を伝票でやるように言って来たは、年配のベテラン女性パートの方です。

さすがにコレ確は荷物を確認しながらやっていますが、留め置きも引き取りも伝票だけの入力です。

私は午後の交番なのですが、「三便?(午後に届く荷物)で入って来る物で日にち指定の荷物もあるから」との事で、前日からの留め置きと一緒に毎日夕方、伝票だけ指定日保管入力をするようにと、そのベテランパートさんから言われました。
三便で荷物があっても無くても毎日やってます。

朝、到着の仕分けをするアシストさんが入力する指定日保管入力とは別な意味があるような言い方をしていたんですが。

とにかく、朝の到着で来た荷物はアシストさんが、そして三便の後は事務所で入力する、という決まりらしいです。

分かりにくかったらすみません。

センター長にも聞いてみます。
ありがとうございました。
773FROM名無しさan:2010/04/14(水) 14:36:55
難しい覚えることがありすぎる
774FROM名無しさan:2010/04/14(水) 21:14:16
質問です。 ヤマト便を送りましたが、 インターネットで伝票番号を入れて
荷物追跡はむやみにしないほうがいいのでしょうか?
何度かやってたら 調査中と表示が出ましたものですから・・

775短パンマン ☆:2010/04/15(木) 02:18:06
いろいろあるさ @bg r.so ver 2008/02/19
ERROR = 5656
(e_mes = [33333])
776FROM名無しさan:2010/04/16(金) 00:31:40
>>772
別な意味なんかないよ。
朝到着する「翌日以降配達指定の荷物」
夕方到着する「翌日以降配達指定の荷物」ってだけ。
でも、前日からの留置きと一緒に"夕方"打つってのが謎だな。
うちは毎朝入力してるから。
そうじゃないと、もし問合せがあった場合に困るでしょ?

そのパートにもう一度、どういう意味のある仕事なのかを確認するか、
それができなきゃセンター長に確認するのがいいと思うけど、
ベテランパートがいるならセンター長が全部内勤の仕事を任しててノータッチの可能性もあるしなー。
納得がいく結果になるといいね。
777FROM名無しさan:2010/04/16(金) 00:32:39
>>774
ここは質問スレではありません。
質問はこちらへ移動してください。

クロネコヤマトへの質問スレ(苦情もOK)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1267602790/
778FROM名無しさan:2010/04/17(土) 09:50:05
私もヤマトの仕事の流れがわかってないので
頼まれたこともどんな意味があってやってるのか
不明な点がいっぱいある。
コレ確 VIP現物確認 ごちゃごちゃに置いてあって
入力するのも憂鬱だよ
779FROM名無しさan:2010/04/17(土) 11:35:07
最近よく受付募集してるわ
780FROM名無しさan:2010/04/19(月) 01:28:18
コレ確とVIPはドライバーの不正を防ぐ為。
781FROM名無しさan:2010/04/19(月) 15:13:28
中卒でもできますか?
782FROM名無しさan:2010/04/20(火) 20:48:03
>>781
Q&Aスレでこれ書き込んでた人かな。
 ↓
310 名前:FROM名無しさan[] 投稿日:2010/04/19(月) 14:46:32
ゲストオペレーターって学歴関係ありますか?

一応、複数のスレに同じような書き込みをすることは「マルチポスト」と言って
ネットマナー違反な行為なので、今後はやめたほうがいいと思う。

学歴、関係あるかないかと言われたら、あると思うよ。
何があって中卒になっちゃったのかはわからないけどさ、
大抵の人は、DQNなことやって高校行けなかったのかなとか思うわけよ。
それだけで、「こいつはDQN」ってレッテルを貼る人もいる。
ゲスオペの面接はエリア支店長クラスの采配だから、その人次第でどうにでもなる。
人柄を最重視してくれる人だったらいいけど、せめて高卒が基準、って人もいるかもしれない。
仕事内容的には中卒でもできるとは思う。高校生でバイトしてる子もいるし。
あとは本人のやる気次第なんだけどね。
783FROM名無しさan:2010/05/15(土) 00:21:14
書き込みしちゃおうか・・・ナ
784FROM名無しさan:2010/05/20(木) 12:57:49
>>572
遅レスだけど、私もオペレーターやってて、これあるんですよー!!
こういうのってどうすれば良いの?
上司に言っても「ドライバーから連絡させて」と言われるだけなんだけど、
ドライバーも嫌だろうに。ドライバーに振らずに、こっちで処理したいんだけどな。
一度「規則ですから」と言ったら「規則はそっちの都合!こっちは困ってるんだよ」と言われて
しまった。
785FROM名無しさan:2010/06/04(金) 10:28:47
age
786FROM名無しさan:2010/06/05(土) 22:07:12
ヤマトって新人に仕事を教える気はないの?
例えば・・・
日に3回するレジ締めの後の、PPの立ち上げは
何度聞いても、みんな自分で処理しちゃって
新人の自分には教えてくれないから
”こうするのかな?”と進めていったら
「勝手な事しないで!」って、怒られる。

荷物の調査の仕方のPC操作は教えてくれたけど
PCがロックされているときの、パスワードを
聞いても、2人にシカト。

短期バイトじゃないんですから、ちゃんと
教えて欲しい・・・。
787FROM名無しさan:2010/06/10(木) 22:22:51
事務に関してなので、ここで質問いいですか?

バイトに応募したいんですが、保証人は必要ですか?
788FROM名無しさan:2010/06/10(木) 22:43:19
自分は、保証人を求められなかったな〜

でも、ヤマトってベースに寄って違うらしいね。
789FROM名無しさan:2010/06/11(金) 00:46:25
ありがとうございます

保証人いらない可能性もあるなら応募してみます

事務あまり経験ないのに、大変そうで緊張しますが…
790FROM名無しさan:2010/06/11(金) 03:03:10
男は受からなそうだね
諦めよ
791FROM名無しさan:2010/06/11(金) 22:31:56
>>789
受かると良いですね。

ヤマトの受付事務は事務というより
軽作業の方が多いし、パソコンの技術も
必要ないけど、腰痛持ちはキツイです。
792FROM名無しさan:2010/06/12(土) 01:41:40
ありがとうございます

このスレを読ませていただいて覚えることの多さにガクブルしています
軽作業は経験がありますが、採用されたら腰に気を付けます
793FROM名無しさan:2010/06/12(土) 16:22:35
「百貨店での荷物の受付・荷受け」ってここに書いてあることだよな
なんてこった
やっぱコミュ力いるやつじゃないか
仕分けなら口下手でもOKなのに家から遠いくそっ
794FROM名無しさan:2010/06/12(土) 22:25:30
>>793
百貨店での荷受けなら、クールかドライか
最初から決まっているだろうし、面倒なのは
無いだろうから、決まった事を聞くだけだと思うけど・・・。

その程度も苦手なら、やっぱり仕分けかなー。
795FROM名無しさan:2010/06/13(日) 23:16:41
そろそろ繁忙期バイトとして入ってくる人がいるかな? と思いage
796FROM名無しさan:2010/06/14(月) 20:07:15
(`・ω・´)ノ 宜しくお願いします。
797FROM名無しさan:2010/06/17(木) 22:31:50
年末と違いあまり需要は無いのかな?

ここのスレ、勉強になるんだけど・・・。
798FROM名無しさan:2010/06/18(金) 00:50:41
>>797
もしかしたら、すごく募集人数しぼってるか、募集しても全然来ないのかもね。
799FROM名無しさan:2010/06/18(金) 23:59:08
少し働いてすぐ辞めたわ
こんなとこもう絶対無理
800FROM名無しさan:2010/06/19(土) 05:55:58
ヤマト便の重要事項説明て具体的になに説明すんの?
第三者がうんぬんやら以外に

常連の奴とかに
ただ説明済みハンコ押すわけにはいかないじゃん

こんな保険廃止すればいーのに
801FROM名無しさan:2010/06/24(木) 14:03:19
説明すみ判子押せばいいだけじゃん
802FROM名無しさan:2010/06/25(金) 09:45:57
中元時期の短期事務バイトって、主に何をするの?
仕事内容も当日来てから教えます、って特に説明なかったんだけど・・・
求人の表示どおり
荷物の受付・電話番・伝票整理・簡単な仕分けなのかな?
7時間経つのすごく遅く感じそうだわw
803FROM名無しさan:2010/06/26(土) 00:47:28
>>802
大丈夫、荷受けだけで1日が終わるから。
センターの立地にもよるけど、場所によっちゃ殺人的な忙しさだよ。
だから繁忙期だけの募集するんだし。
まずは荷受けを覚えて、話はそれからってとこかな。頑張ってね。
804802:2010/06/26(土) 14:23:25
>>803
教えてくれてありがとう!
私が行ったところは忙しくなさそうな感じしたけど
お中元時期はそんなことないのかな。
バイト取るくらいだからそりゃそうだよね。
周りに迷惑かけないように頑張ります!
805FROM名無しさan:2010/06/26(土) 23:20:42
>>804
繁忙期の忙しさは、今ようやく始まりかけてるところじゃないかな?
最近はお中元贈るのに7月1日以降ってことにこだわらない人が増えてきたから
6月下旬からもう忙しくなり始めるんだよね。
以前はきっかり7月1日から爆発的に忙しくなったものだったけど。
806FROM名無しさan:2010/06/27(日) 03:44:29
お中元なんて商品券にしとけば
もらう方も届ける方も有り難いのにな
ホント日本人ってバカだな
807FROM名無しさan:2010/06/27(日) 03:51:07
商品券は送料無料で送れないから送料無料のリアル商品が送られるわけで。
808FROM名無しさan:2010/06/27(日) 08:40:25
ポトラッチですよポトラッチ
809FROM名無しさan:2010/06/30(水) 17:42:41
ポテトチップですね
810FROM名無しさan:2010/07/07(水) 23:30:03
今日は雨ふったからか暇だった、意外。
811FROM名無しさan:2010/07/16(金) 03:43:34
うちのベースは最悪なパートがいる。昨日もアルバイトを目の敵にしてた。見ていてバカな女だと思うがイジメる事があの女の楽しみなんだ。誰かあの女の相手してやれよ。
812FROM名無しさan:2010/07/16(金) 18:48:39
一緒に入った人がPPを離さない。
PPを打てる凄い私を気取ってる。
そのせいで、私は受付と梱包を担当。
「○○さんは梱包が上手ですね」
と私をおだてて梱包担当で家来として使っているつもり。
まぁいいけどね。
女の世界って難しい。┐('〜`;)┌
813FROM名無しさan:2010/07/16(金) 19:11:59
バカな女が多すぎる。平気で上司を下の名前で呼びやがる。お前だよお前。
こっちは、一応答えてやってるが。
いい加減気がつけよ。
お前の声が「キンキン」耳障りなんだよ。アホが!
いい年してあのケバサと声なんとかしろよ。お前
814FROM名無しさan:2010/07/16(金) 20:42:40

>>813
ごめんよ、ヒロシ!
815FROM名無しさan:2010/07/19(月) 21:51:06
2次元コードがある伝票をPPで荷物受け付けをすると、何か意味ある?
816FROM名無しさan:2010/07/20(火) 00:54:29
仕事内容を統一して欲しい。
1人に教えてもらった事をしたら「はぁ? それ誰が言ったの!?」
それがその人からしたら、先輩なら「あっそ、じゃあ良いわ」
それが後輩なら「そんなやり方は間違い!」
結局、今日のシフトは誰と当たるかで2通りのやり方をしている。
面倒臭い会社。
817FROM名無しさan:2010/07/20(火) 01:48:08
>>815
意味あります
どういう意味があるかは、同僚とかに聞いたほうがいいよ

>>816
その先輩と後輩とで直接対決して欲しいねw
818FROM名無しさan:2010/07/20(火) 07:00:20
このバイトって、レジ〆までやんなくちゃなんないの?
昔、違算でいやな思いしたから、それは嫌なんだけど。
819FROM名無しさan:2010/07/20(火) 22:34:06
>>818
センターによっては、バイトにレジ締めもさせている
ところもあるらしいね。
かなりの、人材不足の地域だろうけど・・・。
820FROM名無しさan:2010/07/21(水) 05:49:16
>>818
働くセンターによるだろうけど、うちはバイトさんにレジ締めしてもらってるよ。
もう1年半くらい働いてる子だけど、1日の最後のシフトを希望してたから必然的に。
もともと1日を何人かでシフト勤務するわけだから、その交代の時間にいったんレジを締めて
その段階でお金と計上が合ってるかどうかのチェックはしてもらってるなぁ、新人さんでも。
お金を扱う以上、当然のことという認識です。責任を持ってもらわないと。
ただ、違算が出たときには自腹をさせることはありません。
自分の懐に入れてたとかの悪質な場合でなければね。

うちはその人材不足の地域と言うことになるのかもしれないけど、
今時、800円〜900円程度の時給で夜9時までやってくれるパートさんなんていない@東京
同じ9時まで働くなら、スーパーのレジとかなら1000円以上もらえるし。
821FROM名無しさan:2010/07/21(水) 13:06:17
スーパーのレジ〆やったことないからわからんけど、
受付だと、伝票との照合が必要だからバイトに任せるのは辛くね?
822FROM名無しさan:2010/07/21(水) 13:25:23
>>821
伝票との照合ったって、伝票に貼られたPPシールの金額と伝票上に記入された金額を照合するだけだし、
それを合計していくだけのことだからなぁ。
それもレジに違算が出たときだけだからさほど大変じゃないと思うけど。金額を読むだけだよ?
それすら大変って言う人は、働くこと自体辞めたほうがいいと思うわw
823FROM名無しさan:2010/07/21(水) 19:58:23
>>820
足りないときは自腹してます。
824FROM名無しさan:2010/07/21(水) 20:05:48
>>823
そうなんだ。大変だね。
各センターによってやり方違うんだから、「うちでは自腹させてません」っていうレスに
「うちは自腹です」ってレスしたところで、はぁそうですかとしか言えないと思うんだけど。
825FROM名無しさan:2010/07/21(水) 23:34:23
>>824

>>820のレスだと、全国的に自腹はさせていないように思えるから
センター毎に差があるって、解ってもらったほうが良いのでは?
826FROM名無しさan:2010/07/21(水) 23:53:44
>>825
冒頭に「働くセンターによるだろうけど、うちは」って書いてても?
どんだけ読解力ないんだと。
827FROM名無しさan:2010/07/21(水) 23:59:35
>>820>>824>>826
は、同一さんって事ですねw
828FROM名無しさan:2010/07/22(木) 14:20:44
>>827
別に草生やさなくても、同一人物ですよ。
わかると思ったから、いちいち名前入れるのもなーと思ったまで。
829FROM名無しさan:2010/07/22(木) 20:36:50
>>817
詳しく教えてください。意味を。
830FROM名無しさan:2010/07/22(木) 23:54:08
>>829
PPで言えば
6「荷受け確定」の事?
831FROM名無しさan:2010/07/23(金) 21:41:10
>>830
情報入力が少なくですよね?
832FROM名無しさan:2010/07/28(水) 01:59:57
みんなPP〆もやってるの?
833FROM名無しさan:2010/07/28(水) 05:24:45
>>832
だからセンターによると何度言ったらw
834FROM名無しさan:2010/07/28(水) 10:48:33
>>833 この場合は、みんなという不特定多数に個々の状況を聴いてるんだけどね。
 まぁ、うちはやってるから、
835FROM名無しさan:2010/08/01(日) 06:42:05
先週の金曜日で2ヶ月のバイト終了。
みなさんが書いてるように
大手なのに受付対応マニュアルあるのかとおもったら全然無くて
仕事の覚え方もいまどき体育会系ですね。怒られながら育てる感じ。
わからないことはちゃんときいてメモ取って覚えるんだけど
お局からは仕事は多いからわからないことは訊いて少しずつ覚えればいいといいながらも
やっぱ間違えたりするとお局から
「これ教えたはずなんだけど?(実際は教えてもらってない)」
これどうしたらいいですか?と聞いても
「あたし基本的に仕事なにも教えないから。『わからないので教えてください』って言わないと教えてあげない。わかった?」と教えてくれず悔しい思いしたことも。
7月になると繁忙期でパートもイライラオーラ出しまくりで
客がいっぱい入ってきて荷物が多くなっちゃってさばけなかったりすると
「なんで効率よく荷物さばけないの!?それぐらいできないの?」とか
さばききれない荷物をPPで売上処理してバーコードシール貼る途中でたくさんお客さんが入られると
キャパを超えてしまうからシール貼りまで終わってから対応したいのに
「ちょっと!そんなことよりお客さんの相手してよ!」といろいろ当たられたりつらかったです。
パート希望だったけど、支店長からパートになると仕事量が多くなって厳しくなるとか脅されたのと
やはり本職に戻りたいのでしばらくこのままバイトでいこうと思います。

ちなみに私が2ヶ月でやった仕事は荷受の他、電話応対、集荷の伝票起票、転返品、
コレクト返品、VIP調査(現物確認まではやってない)、資材棚卸、締め処理です。
バイトにしては割と多くやってるのかなという印象です。
836FROM名無しさan:2010/08/02(月) 01:22:07
>>835
2ヶ月お疲れさま!
でも、バイトならそれくらいはどこもやらせてるんじゃないかなぁ。
その程度なら短期の人でもやってもらいやすい仕事だし。
うちもやってもらってるよ、それとほぼ同じこと。

そこまでやってもらえると、パートはそれ以外の
込み入った内容の電話応対(荷物事故関連)や調査回答・調査に回す荷物の判断、
発注作業や構内整理などに専念できるからとても助かるんだよね。
ずっと放置気味な荷物を発見したりとか、SDがなかなか処理しないことをせかしたりとかさ。
普段はバイトさんたちにやってもらった仕事で手一杯になって、
そういうところまで手が回らないから。

そこのパートさんはあんまり・・・な感じだったみたいね。
でも、またバイトで戻ってきてくれるなら大助かりだと思うよ。
837FROM名無しさan:2010/08/02(月) 23:05:09
>>836
ホント、繁忙期は荷物事故も多くなるから
店頭に来た荷受けをしてくれる人がいるだけで
大助かりです。

店頭での荷受けのお客さんが途切れないから
1時間以上、カウンターに立ちっぱなしって事もある。
そんな繁忙期は、事故対応の部署があればいいのにって
思ってしまう。
838FROM名無しさan:2010/08/03(火) 23:09:56
事務として数ヶ月前から働いている者です。

ヤマトで働いている皆さん、ヤマトで働くことでの利点があれば
是非教えて下さい。

共に働く仲間の質、とか
福利厚生が充実している、とか
給与がいい、とか
安定している、とか
異性との出会いがある、とか
何でもOKです。

この数ヶ月働いてきて、ヤマトの長所を見出そうと努めて
来ましたが、今のところ1つも見つけられません。

新しく入社したバイトさんやパートさんは軒並み短期間で
辞めていかれます。
そういう職場なんだーと思いつつ、1つ位いいところも
見出したいのですが、自分では見つけられません。



839FROM名無しさan:2010/08/04(水) 00:50:03
無いです
840FROM名無しさan:2010/08/04(水) 01:27:55
>>838
親子クロネコマークが可愛い。

猫好きな自分にとって、今日の仕事は辛いな〜と思った時は
親猫クロネコマークを見つめるようにしている。
これが飛脚だったら、眺めても憎らしく思う。
だって猫は笑っている目なのに、飛脚はフン!って顔している。

猫が好きな自分だからの事で、猫好きじゃない人にとっては
なんの参考にもならない話。
841FROM名無しさan:2010/08/04(水) 01:36:15
>>838
こんな自分でも雇ってもらえて、お金もらえてる。
それだけで利点じゃないの?
このご時世、仕事があるだけでもありがたいことだよ。

そう思えないなら、他の仕事探したほうがいいと思う。
842FROM名無しさan:2010/08/04(水) 13:05:45
ベース内勤事務やってます。
電話は100%社内の人(センターや他ベース)なのに、
出るといきなりタメ口でしゃべりだす奴、文句言ってくる奴。
ヤマトってこんな会社なんだ・・とがっかりしました。

>>838
ホント、いいところないよねえ、この会社。
843FROM名無しさan:2010/08/04(水) 13:13:23

俺は神懸かり的な最強の運を持っている・・・

俺はそういう運命の下に生まれてきている・・・
844FROM名無しさan:2010/08/10(火) 09:39:04
繁忙期のヒトの給料っていつ出るんですか
845FROM名無しさan:2010/08/10(火) 12:01:14
846FROM名無しさan:2010/08/11(水) 12:46:51
838です。
別の仕事が見つかったのでまもなくヤマトを辞めます。

ヤマトでの仕事、本当にきつかったです。

同じヤマトの人たちはなんかイライラモードの人が多くて、
対応に気を使うというか、コミュニケーションをとると
こちらがへこむことが多かったです。とても疲れました。
あえて言いませんが、誰もが、ただ忙しいだけでなく、イライラ
してしまう多くの要因があることは働いていた人間には十分
理解出来ます。
だから皆さん大変だと思いますが、どうかこれからも頑張って下さい。

>>840さん、
そうですね。かわいい親子猫のマーク、黒猫、白猫のかわいい
キャラにはきつい職場のなかではずいぶん癒されました。

2度とヤマトで働くことはないと思いますが、色々勉強になり
ました。


847FROM名無しさan:2010/08/11(水) 19:46:17
もう二度と働きたくない
848FROM名無しさan:2010/08/11(水) 23:52:34
>>846さん
>>840です。

私も正直キツイです。
旦那が転勤族ということもあり、20年以上いろんな会社で
フルタイムで働いていましたが、勤務したヤマトの場所が
悪かったのか、夏の繁忙期と重なったせいなのか、先輩達は半切れモード。
聞いてもまともに教えてくれないので、自分なりにやってみたら
「解らないならきいて!!」と、怒鳴られる。
かといって、聞いたら教えてくれずに無言で処理されたり
「はぁ?」と言われたり。

私は地方なので、最低賃金スレスレの600円後半の時給で
この仕事量の多さと精神的なキツさは、正直無いと思っている。
ずっと働いている先輩達は、いろんな意味で尊敬するしかない。
決してバカにしているんじゃなく、こんなに多い仕事量を覚えて
怒るお客様の事故処理をこなして、荒っぽいドライバーの口調に耐えて
最低賃金プラス数十円くらいで、私にはこれから出来るかと思うと迷っています。



849FROM名無しさan:2010/08/17(火) 13:29:34
年末の一ヶ月バイト経験して、昨日からまたセンター内勤に入ったが
キツすぎてワロタw二度と働きたくないって人の気持ち分かった
850FROM名無しさan:2010/08/17(火) 18:05:18
昨日一日でわかったことが、なんで年末の一ヶ月でわからなかったのか。
851FROM名無しさan:2010/08/17(火) 18:36:27
年末1ヶ月バイトで3kg痩せて、夏の1ヶ月バイトで
さらに3kg痩せた。やっほーい。
852FROM名無しさan:2010/08/17(火) 20:59:36
>>850
別の荷受け窓口で応募したんだよ。そっちはぬるかった
それが何故か支店長の意向でセンター内勤に勝手に回されたのさ
センターが大変なのは知っていたから求人スルーしてたのにね…
853FROM名無しさan:2010/08/17(火) 22:48:14
>>852
>昨日から また センター内勤に入った
って書いてるから、同じ仕事をしたんだと思った 別の場所かよ
854FROM名無しさan:2010/08/20(金) 08:30:35
>>813
ゴメンネ!コーヘー!
855FROM名無しさan:2010/08/27(金) 01:18:32
GOPで腰が弱い人っています?

もう3度ギックリ腰をしているので、30s超の荷物を持つのが怖いから
センター長に頼んだら「これくらい持て」と言われました。
みなさん、何sまでなら自分で持ち上げますか?
856FROM名無しさan:2010/08/30(月) 19:28:49
申し込んでみる
857FROM名無しさan:2010/08/30(月) 19:50:08
>>856
このスレ全部目を通して、その上で申し込んでみるというならあっぱれ。
頑張れ!
858FROM名無しさan:2010/09/02(木) 09:14:38
お米は持てますが、年齢が40代後半です。
この仕事って難しいですか?
チラシが入るので気になっています。
859FROM名無しさan:2010/09/02(木) 15:42:23
>>858
難しいというより、精神的に来るよ。
覚えることも多い上に、忙しすぎてまともに教えてもらえないことがある。
だから長く続かない人が多いんで、よくチラシが入るんだと思うよ。
それでもいいなら、応募してみたら?
860FROM名無しさan:2010/09/02(木) 23:08:47
荷受けだけなら、この時給でも良いと思う。
荷受け以外の事務処理は、数年居る人でも
「それ、解らない」という事もあるくらい、イレギュラーな事も多い。

解らない事を聞けるなら良いけど、お客さんを目の前にして
先輩は電話中とか、自分一人だけって事もあるので
そんな時は死にたくなる。
861FROM名無しさan:2010/09/03(金) 16:30:25
ベースの仕分けバイトの者だけど
なんで毎日毎日わけわからん宛先とか途中で空中分解確実な梱包の荷物が来るのか
こんなもん受け付けるなよって思ってたけどこのスレを見て理解できた
ベースの新人教育の質の低さと新人の前線投入っぷりもひどいけど内勤も同じようなもんらしいね
862FROM名無しさan:2010/09/03(金) 19:09:41
>>861
荷受けは、コンビニでもやってるんだと言うことを忘れるな。
内勤ならまだ対処のしようがあるが、コンビニじゃどうしようもないからな。
ちゃんと教育を受けてるわけでもないし。

ベースの仕分けにしろ内勤にしろ、プロ意識持ってやれるだけの人間がほとんどいないのが現状。
はぁ?プロ意識?って言われて笑われるのがオチだもんな。
どんな仕事にも責任があって、それを全うできていればいいんだが
ベテランが見限って辞めて行く現状ではそれもどうしようもない。
残ってる者でなんとか耐えるしかない。
863FROM名無しさan:2010/09/03(金) 23:35:32
>>840
いい人ですね。
飛脚のマークなら・・って言うのも笑ってしまったよ。
864FROM名無しさan:2010/09/05(日) 22:52:45
ほんと
お客様に申し訳ないレベルな社員揃い
865FROM名無しさan:2010/09/06(月) 13:06:49
>>855
腰弱いのに務まらないよ
866FROM名無しさan:2010/09/14(火) 00:26:48
末締めの翌10日払いだったと言ってた気がするけど、
給与振り込まれてないような。。。
明後日確認してみよう。
867FROM名無しさan:2010/09/16(木) 10:22:22
>>866
ちゃんと振り込まれてた?
868FROM名無しさan:2010/09/16(木) 11:23:24
そもそも、15日〆の25日払いだぞwww
繁忙期バイトは末〆、翌10日だったと思うがw
869FROM名無しさan:2010/09/16(木) 12:47:39
>>868
ここ、アルバイト板。
870FROM名無しさan:2010/09/16(木) 13:06:40
社員つーかSDは末〆の20日払いだぞ。
GOP=ゲストオペレーターはアルバイトじゃなかったっけ?
871FROM名無しさan:2010/09/16(木) 13:23:36
>>870
えええ? どんだけ知らないのアナタw

マネージ・キャリア・パート・・・15日締め当月25日払い
バイト・・・末締め翌月10日払いのとこが多いと思うが、主管による

GOPには、バイトもパートもいます。場所によってはキャリアもいるかもね。
SDにもパートがいるって知ってた?
872FROM名無しさan:2010/09/16(木) 13:37:15
>>871
まず、マネージ・キャリアがこの文脈で何を指し示すかさからんなw
SDでパートって委託じゃなくて、バイトでSales Driverとかもいるんや。ふーん。
ま、いてもおかしくないか。

キャリアってのはこの文脈だと正社員?
マネージは管理職?
873FROM名無しさan:2010/09/16(木) 14:26:49
>>872
このスレ読んで出直しといで。
ヤマト運輸 新Q&A part7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/part/1266930536/
874FROM名無しさan:2010/09/16(木) 22:38:14
>>878 いや、出直さないといけないほど、ヤマトの組織に精通する理由も必然性も見当たらないので、
 自分はマイペースでここでだらだらやります
875FROM名無しさan:2010/09/16(木) 22:42:38
>>878に期待
876FROM名無しさan:2010/09/16(木) 22:44:54
こんなのっ! 郵便番号の間違いの多さに比べればっ!!><
877FROM名無しさan:2010/09/17(金) 20:15:34
郵便番号&電話番号無し&読めない地名っ!><
878FROM名無しさan:2010/09/17(金) 20:27:12
読めないだけならまだ存在してるから良いじゃん
存在しない地名に荷物を送ろうとする奴の多い事多い事
879FROM名無しさan:2010/09/17(金) 22:14:45
○○県の次の区が抜けている事が多いな。
郵便番号か電話番号が書いてあればたどり着けるけど
それが無いと、郵便番号の厚い本(?)で調べる事になり
忙しい時だと、勘弁してくれって思う。
880FROM名無しさan:2010/09/17(金) 22:38:21
いまだに、合併前の住所と郵便番号で送ろうとする人もいるしね。
881FROM名無しさan:2010/09/17(金) 23:04:46
いるいるw しかも届いた年賀状を見ながら書いているのに
存在しない住所って・・・
882FROM名無しさan:2010/09/19(日) 14:11:24
〇〇〇県〇〇〇市〇〇〇様・・・だけで届けられる人脈を作れりゃねぇ
883FROM名無しさan:2010/09/27(月) 12:38:37
存在する住所すら「そんな住所あるわけねぇ!」と受付でデカイ声でいわれましたが・・・大丈夫か?ヤンキー崩れのバカ事務員
884FROM名無しさan:2010/09/28(火) 23:05:16
近々退職、退職します。
退職後は、ここのスレを見ることは無くなりますが
いろいろと勉強になりました。

ありがとうございました。
885FROM名無しさan:2010/09/30(木) 21:35:08
加藤久視ムカツク
886FROM名無しさan:2010/09/30(木) 21:37:46
パワハラやろ〜( ゚皿゚)キーッ!!
887FROM名無しさan:2010/10/14(木) 10:49:13
メール便を利用する際、厚さを測る計測器ってもらったり、売ってもらう事は
出来ますか?

個人なんですが、よく利用する事が多いのであれば便利なんですが。
888FROM名無しさan:2010/10/14(木) 11:03:24
>>887 多分、無理です。自作してください。
889FROM名無しさan:2010/10/14(木) 13:52:20
>>888
やっぱそうですか・・・。
なんとか頑張ってみます。
890FROM名無しさan:2010/10/15(金) 01:26:30
>>889
厚さならノギスで測れるよ
891FROM名無しさan:2010/10/15(金) 02:15:07
ノギス懐かしす!w
892FROM名無しさan:2010/10/15(金) 10:05:15
オークションには出ているのを見た事はあるが
893FROM名無しさan:2010/10/15(金) 13:38:40
※メール便定規は、ヤマトのHPから、お願いすれば無料で貰える。
https://contact-us.kuronekoyamato.co.jp/webtoi/top.do

でも最近は下敷き風味らしいw
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1280889755/106
894FROM名無しさan:2010/10/15(金) 18:49:12
そうか
アレは需要が地味にあるのか
俺もオークションに横流ししようっと
895FROM名無しさan:2010/10/17(日) 23:30:14
クール代箱代袋代…もういくら自腹切ったかわからない
自前で最低3万分の両替金(小銭も)用意もストレス。
なんで梱包してこない?!
なんで千円財布から見えてるのに出さない?!
「クール」に丸つけただけで何にも言わず会計、
お客さんが帰った後気付き冷凍か冷蔵かもわからない。
もーーーーーいや
896FROM名無しさan:2010/10/17(日) 23:47:27
>>895
> 「クール」に丸つけただけで何にも言わず会計、

いや、そこは荷受け時に気付くべきでしょw
897FROM名無しさan:2010/10/18(月) 00:03:15
>>895
クール代も箱代も袋代も確認不足で客からもらい損ねているだけちゃうんかい

クールに関しては荷受けする際、品名が食品類の時
「冷蔵や冷凍のご利用では無かったですか?」の一言つけると安心だよ。

つか釣り銭自腹…?つり銭って入金機からじゃないの?
898FROM名無しさan:2010/10/18(月) 00:40:19
>>896,897
その通りです…

私がお客1接客中、別の人がお客2を接客・梱包
「○○cmです」だけ聞いて私がお客2の会計。
後で「箱代(袋代)もらった?」と聞かれて、え、箱(袋)買ってたの?!
というのが数回
米ってだけ書いてあって油断してたら
他に食品入ってて冷蔵だったとか、もう泣きたい。

つり銭に関しては
準備金の千円札15枚は使っちゃいけないことになってるので
実質つり銭の千円札は8〜10枚しかなく、
万札しかもってないお客さん続いたらおつり出せなくなってしまうので
両替用に最低三万分は自分で千円札用意しとくんです。

お客さんのいるまえで自分のカバンから財布(ポーチみたいのにしてますが)
出して両替してるとなんだかなーとおもってしまう
899FROM名無しさan:2010/10/18(月) 00:55:50
>>898 受付ならSDが入金する前に両替してもらうするようにすればいいやん。
 それにうちはつり銭準備金6万用意してるよ。

あと、金ミスったら、俺はPPで入力のとき修正しちゃうな
900FROM名無しさan:2010/10/18(月) 12:53:41
入金機で両替できなかったっけ?
財布から千円札が見えてるなら「細かいのお持ちじゃないですか?」って聞いちゃうなw
901FROM名無しさan:2010/10/18(月) 12:55:57
>>900 客には極力それは言わないようにしてるなぁ。でも、1万円札出してきて、千円がみえてるなら気持ちはわかる。

うちの入金機は両替できないなぁ。
銀行いったら両替できるけどね。
両替だと手数料いまとられるけど、引き出すときに指定する分にはお金とられなかったはず。
902FROM名無しさan:2010/10/18(月) 20:09:14
>>900
そういうのって、全国一斉に導入されるわけじゃないからね。
まだ両替機能ついてない入金機のところも多いと思うよ。
903FROM名無しさan:2010/10/19(火) 16:19:27
仕分けのおばちゃんが荷物送るって来たんだけど
午前指定に○ついてたから午前でPP入力したら
なんで指定入れてんの?!社員の荷物で午前指定とかありえないでしょ?!
ってセンター長に怒られた・・・そんなの聞いたことなかったよ・・・
しかもおばちゃんもマニュアル通り(笑)って馬鹿にしてくるし。
意味わかんない。
904FROM名無しさan:2010/10/19(火) 16:32:44
そうなの?!
いつも午前指定で出してるけど特に言われたことないんだけど・・
これからは指定なしで出した方がいいのかな?
905FROM名無しさan:2010/10/19(火) 18:35:09
自宅が集配エリア内にあるセンターに勤務するSDを旦那に持つ上、
自身も同一センターで内勤をやってるのに
届く荷物には時間帯指定もするし、勝手に旦那に持ち帰らせたら
旦那経由でクレームも入れたことがある私が通りますよ。
120サイズを超える荷物を宅配ボックスに入れられたときも文句言ったw

いや、自分が嫌だからではなく、同じ会社で働いてようがなかろうが
客であることには代わりがないから注意してるんだけどね。
身内だからってなあなあにするのは良くないし、
身内にやってることはそのうち部外者にもやっちゃったりするから、けん制の意味も込めて。

>>903
「社員の荷物で午前指定とかありえない」っていうセンター長がありえないわ。
ただ、荷物事故になったときは確かに言いづらいけどね・・・。社割で出してるしさ。
一度、実家からキャラクターのカレンダーを送ってもらったときに
蝶番が割れて届いたことがあったけど、泣き寝入りしたことがある。
でも、本来は当然の権利だと思うけどね。
906FROM名無しさan:2010/10/19(火) 20:17:47
終業時間とっくに過ぎてるにも関わらずメル便484通持ち込むオッサン死ねよ。しかもバーコード貼ってないし、再三注意しても直らないらしい。こういう客は契約切ったほうが会社の為にならないか?
907FROM名無しさan:2010/10/19(火) 22:37:43
>>906 そう思うなら、センター長/支店長に言ってみたら。

閉店時間なったらシャッター閉めたらいいんじゃないかな。
908FROM名無しさan:2010/10/20(水) 00:20:45
>>907
シャッター閉めてても、脇にある従業員用出入り口から入ってきたりするんだよね。
当然の顔して。
909FROM名無しさan:2010/10/20(水) 13:45:54
>>908
もう閉めちゃったんで、って断ればいいじゃん。
就業時間過ぎてるってことはどうせ当日発送できないでしょ。
910FROM名無しさan:2010/10/21(木) 00:49:29
>>909
相手は当日発送が目的じゃなく、自分の仕事上がりのついでにメール便を発送することが目的。
だからシャッター閉まってても灯りがついてれば入ってくる。
「もう閉めた」は通用しない。持ってきたんだから計上しろの一点張り。
次からは断ると言って「ハイハイ」と帰っていくが、またしれっとした顔で持ち込む。

そんなところじゃない?
911FROM名無しさan:2010/10/21(木) 18:06:19
お客さんに電話してめちゃくちゃ怒られたり
ベース仕分けミスの誤着で出しの会社に電話してめちゃくちゃ怒られたり
電話でのやりとりがすごくストレスだわ。。。
912FROM名無しさan:2010/10/21(木) 21:50:12
みんな他のバイトと比べて時給どのくらいいい?
うちは+100円くらい。。。
913FROM名無しさan:2010/10/21(木) 22:05:54
>>912
「他のバイト」というのがどういうバイトのことを指すのかわからないけど、
うちの地域ではコンビニやフード系(ファミレスとかファストフード)とほぼ同等の時給だよ。
時間帯によっては、コンビニやフード系のほうが100円から200円高くなる。
ヤマトのほうが時給がいい、なんてパターンは滅多にない。
あっても50円くらいだよ。

今、地元のバイト検索したら、ヤマトの内勤募集してたよw
ほんとに時給おんなじでびっくり。
「簡単な電話応対や事務業務♪」だってw
>>911が見たらぶちキレそうだねw
914FROM名無しさan:2010/10/21(木) 22:14:51
>>913 そうなんや。俺は自分がラッキーとおもっときまする。。
915FROM名無しさan:2010/10/22(金) 19:52:52
会社関係の誤着連絡って
たかだかパートにまかせていいのかな。いつも疑問。
怒られても責任とれないよ
916FROM名無しさan:2010/10/22(金) 20:21:35
とある接客のバイトしてて、事務関係に転職したいからこのスレ見てるけど
どこも同じような事があるなぁって思ってしまう
釣り銭を自分で用意(二万円分)も「あるある」だし
クレーム対応私がするんすか、へぇ〜、も、「あるある」
時間過ぎても入ってくる客、「あるあるあるあr…」だ

時間過ぎて入ってきた奴は、荷を持って帰りたくないから
結構粘ってくるし、面倒だから受けるけど
「今日の受付は終了したので、明日のになら入れておきます」とかって
うちの場合はできる
翌日に自分が出勤の予定の時に限るけど、
細かい処理はうっちゃっておいて帰り、翌日続きをしたり

責任は取らなくて良いよ
怒らせたらそれは会社のせいであって
自分はやれる事やってるだけだから
917FROM名無しさan:2010/10/22(金) 22:07:16
>>915 怒られて終わればそれでいいし、
 怒られて火種が拡大したら、社員がでるしかなくなるだけと思ってるんじゃないかな。
918FROM名無しさan:2010/10/22(金) 23:16:51
怒られて済む問題ならいいけど、荷物事故になったときは困る。
数万円の経費の負担の交渉をパートにさせないでほしいw
919FROM名無しさan:2010/10/22(金) 23:35:44
それはきついなw
920FROM名無しさan:2010/10/29(金) 15:41:14
age
921FROM名無しさan:2010/10/29(金) 23:37:01
本社で年末までの電話受付やりたいなーと思ってるんですけど、
どんな感じでしょうか?
宅配の発注・確認、そのほか問い合わせってあったんだけど。。。
誰か知ってる人いたら教えてくださいー
922FROM名無しさan:2010/10/30(土) 07:57:29
>>921
本社サービスセンターか・・・時給1000円じゃ割に合わない気がするw
でもちゃんと研修もあるみたいだし、各センターでなんの研修も受けないまま放り出されるよりはマシかもね。
でも、かかってくる電話は、各主管のサービスセンターでは扱わないようなクレームが主になると思うから、
その辺の覚悟はしといたほうがいいかも。
923FROM名無しさan:2010/10/30(土) 12:47:50
札幌で内勤事務のバイトに応募しようと思います。ここって給料の締め日と支払日はいつですか?
924FROM名無しさan:2010/10/30(土) 13:53:35
>>922
クレーム処理が主になるのかー・・・
運送業者にクレームって「荷物遅い!」とかって事??
すこし怖いなぁ・・・
サンクスでした
925FROM名無しさan:2010/10/31(日) 02:36:09
>>923
バイトなら10日締めの20日振込だと思う。
しかし札幌って事は時給700円くらいだと思うけど、その時給で働くなら他の仕事探したほうが良いかも
バイトでも覚えることやること多すぎで大変だよ
これから繁忙期に入ったら周りの雰囲気はピリピリするし
重たい荷物運ばなきゃならんし、北海道は今の時期構内作業寒いし
レジ違算は自腹対応が基本だし
センターによっては室温5度とかでも暖房つけさせてくれないし。

正直今までやってきた仕事の中で一番辛い
要領がいい人は割と上手くやれるんだろうけどね
926FROM名無しさan:2010/10/31(日) 10:08:42
>>925 時給730円です。内勤事務なのにそんな事までするんですか?短期の

バイトでも?自腹なんてびっくりです。やめようかなぁ…情報ありがとう。
927FROM名無しさan:2010/10/31(日) 13:40:24
内勤事務って言うけど、事務じゃないよね?
肉体労働だよ。
お歳暮シーズンだから、お米30kg運んだり
みかんやリンゴの箱運んだり。

928FROM名無しさan:2010/10/31(日) 23:44:02
お米だのミカンだのリンゴだのって、何十キロ単位じゃん。
荷物の受付したら誰かが運んでくれるんわけじゃないんだ?
募集は事務なのに、やるのは肉体労働って事?
929FROM名無しさan:2010/10/31(日) 23:55:58
・・運送会社だよ?
930FROM名無しさan:2010/11/01(月) 00:05:48
事務の募集って言っても、短期のバイトに事務処理させる所なんて無いと思うよ。
931FROM名無しさan:2010/11/01(月) 00:38:33
以前は内勤の正社員が各センター(営業所)にいたのを、
事務集約だとかいって全員主管に召し上げたってのに
結局事務作業は各センターでもやらざるを得なくなって、
かといって正社員をまた各センターに戻すなんてことは失敗を認めることになるからできず、
仕方なく短期のバイトやパートをやとってやらせとけばいいや、っていう会社だもんね。
エリアセンター化・事務集約をやり始めた頃からおかしくなったんだよ。
責任者出て来い!って感じだわ。
932FROM名無しさan:2010/11/01(月) 01:04:21
運ぶって、どこまで運ぶの?
普通は持てないほど重い物でも、誰も助けてくれないって事??
933FROM名無しさan:2010/11/01(月) 01:16:02
>>932
営業所から構内まで台車で運ぶ
しかしその台車に乗せるのと下ろすのがね…
3〜40キロくらいまでなら1人で運ばされる事が多いけど
重すぎて持ち上がらないんだよね

まぁどうしても無理な時はドライバーさんに頼んで運んでもらうよ
934FROM名無しさan:2010/11/01(月) 01:41:30
応募する前に実情を知る事ができて良かったわ、ありがとうございます。

私はヘルニアなので諦めます。
935FROM名無しさan:2010/11/01(月) 18:57:04
>>934
ヘルニア持ちだと、普通の「椅子に座って事務」も辛くない?
936FROM名無しさan:2010/11/02(火) 00:36:54
一生懸命働いてきたけど、昨日で契約終了だったらしい。
直接は何も言われていない。ここの雇用形態、色々とオカシイ。
接客について煩く言う割に、内部の適当さ加減に呆れ果てたのでもうここで働く事はないな
937FROM名無しさan:2010/11/02(火) 00:47:22
>>936
基本的にアルバイトなら契約期間は2ヶ月のはずだけど、それを知らずに働いてたってこと?
それともパート契約で更新がされなかったってこと?
938FROM名無しさan:2010/11/02(火) 04:34:47
自分の雇用契約がいつ終わるかもわからずに働いて
終わったあとに出勤したってこと?
アホすぎる・・・
939FROM名無しさan:2010/11/07(日) 17:35:39
age
940FROM名無しさan:2010/11/13(土) 02:59:40
月末の契約切れはパートじゃなくてバイトだよ。
941FROM名無しさan:2010/11/14(日) 03:11:44
俺も応募しようかと思ったけどやっぱ腰やばいとまずそうだな・・・
無理はしないでおくかな
942FROM名無しさan:2010/11/15(月) 10:45:11
年末短期の本社電話受付のバイトが不採用になったけど、ここ読んだら落ちて良かったと
思えてきた。逆にいえば良かったと思うような性格だから落ちたんだろうな。
943FROM名無しさan:2010/11/15(月) 16:23:38
ヤマトの短期バイトすら不採用なんて
この先が思いやられるなぁ
944FROM名無しさan:2010/11/15(月) 19:55:11
ヤマトは別に人間を見て採用不採用なんて決めてないからな
945FROM名無しさan:2010/11/15(月) 20:07:52
何を見て決めるのですか?
見た目?
946FROM名無しさan:2010/11/16(火) 13:04:51
すみません、どなたか
三越支店がどこの主管(コードでもかまいません)
ご存じの方がいたら教えていただけますか?
947FROM名無しさan:2010/11/16(火) 18:25:19
>>946
結局わかったんだろうか。

こんなスレをさ、自分の携帯から逐一チェックしてるようなゲスオペなんていないと思うよ。
そんな暇ないんだからさ。
休みの日にチェックすることはあっても、その場合は質問に答えることできないよ?
その三越支店に勤めてるとかでもない限り。

そんな限りなく低い可能性にかけるより、こんなとこで質問してないでセンター長とかに聞きなよ。
それか、仕事してるならワークから調べなよ。それでわかるでしょ?
948FROM名無しさan:2010/11/19(金) 02:22:17
>>947
あなた優しいね

うちの営業所に新人が入ったんだけど・・・
デブで物覚えの悪い54歳のおっさんを受付で使えって言われてもねえ
メールしたことないらしくて、PP操作もままならないのにどうせえとorz
これから繁忙期なのに、何考えてんだ
949FROM名無しさan:2010/11/19(金) 03:34:01
デブだから噛み付くけど、物覚えの悪い54歳のおっさんってだけでよくね?
デブ関係ないだろうこの際

体型関係なく、もたもたしてる奴はいる
動きが悪いのはデブだけに限らない話だろ?
950FROM名無しさan:2010/11/19(金) 04:45:34
>>949
気に障ったんなら謝るけどね
この寒いのに首にタオル巻いて、ただ立っているだけなのに汗だくなのはデブだからでしょ
客からクレーム来たんだけど
951FROM名無しさan:2010/11/19(金) 09:10:13
>>950
性格悪すぎだろw
952FROM名無しさan:2010/11/19(金) 09:36:42
クレームって何に対してのクレームだw

汗かいて突っ立ってること?
タオル首にかけてること?
邪魔だってこと?
あるいは仕事頼んでも遅いってこと?

普通は後半の二つくらいしかクレーム対象にならんけど
どんだけ程度の低い営業所と客だ
953FROM名無しさan:2010/11/19(金) 16:22:42
はいはい、あんたたちの営業所はさぞかしレベルが高いんでしょうね
3週間経っても出退勤聞いてくるおやじでも教育できるほど優しい人達ばっかなんでしょうねw
954FROM名無しさan:2010/11/19(金) 18:12:22
そうやって、虐めて追い出すんだな。
ヤマトは恐ろしい所だな。
955FROM名無しさan:2010/11/19(金) 18:20:22
>>953
出退勤聞いてくるってどういうシチュエーションで?
956FROM名無しさan:2010/11/19(金) 19:47:42
自分もデブだが、デブであることを自覚してるからこそ
周りの人が「デブ」ということに抱く印象についてはよーくわかる。
そんなに948が叩かれるようなことじゃないと思うが。

首にタオル巻いて汗だくで受付で突っ立ってたら、
客からクレーム来るのも仕方がないと思うけどなぁ。
ちょこちょこ動いて汗かいてるならともかく。
おそらく、受付混んでても何もしないでボーっとしてたとかじゃないの?

>>955
出退勤の入力の仕方を、入社して3週間経ってんのに未だに聞いてくるってことでしょ?
それ以外ないと思う。
メールすらもしたことない54歳か・・・なんで雇ったんだろうなぁ。
そもそもワークも使えるの? この人。荷物の問合せしてって言ってもできないんじゃない?

いじめて追い出すわけじゃなく、その人に合った仕事をした方がいいってことなんじゃ?
957FROM名無しさan:2010/11/20(土) 08:34:26
>>956
仕事の出来不出来とは関係ない容姿を貶したんだから
叩かれても文句は言えない
業務の愚痴だけに止めておけば何も言われなかったのにね
958FROM名無しさan:2010/11/21(日) 00:20:17
>>957
「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」だよ。
あまりにも物覚えが悪すぎて、その人のすべてが気に触ってしょうがなかったんでしょ、きっと。
まぁ、中にはデブってだけで目の敵にする人種もいるけどね。
948は違うように感じたけどなぁ。
959FROM名無しさan:2010/11/21(日) 01:07:46
>>947
レスありがとう。
バイトの面接受ける前に知りたくて急いで書き込んでしまったのですが、
確かに忙しいこの時期にこんなとこいちいち見てる人いないですよね。

三越は東京主管のようでした。昔は三越ヤマトじゃなかったから、なんだか感慨深いです。
960FROM名無しさan:2010/11/21(日) 01:16:36
>>958
>>950を見る限りそうは思えないが。
958は優しいなw
961FROM名無しさan:2010/11/21(日) 06:04:33
まぁ「気に触ったんなら謝るけどね」とか「デブで物覚えの悪い54歳のおっさん」とか
言うような奴はあんまりお近づきになりたくはないよな
自分は違うと言いたいのだろうか?って感じ

同じ職場にいるってことは、世間的には同レベルだってことなんじゃ?
同レベルの者同士、もうちょっと仲良くやれよと言いたい
962FROM名無しさan:2010/11/21(日) 07:36:20
話しぶった切るけど、メール便2万通滞納って聞いた?
佐川の事件があったばかりなのにってエリア支店長がgkbrってた。
これから忙しくなりそう。
963FROM名無しさan:2010/11/21(日) 08:56:54
>>948
これから重い荷物が増えるから、重い荷物担当で
雇ったんじゃないのかな?
うちのところは若い男の子が重い荷物担当で
来てたんだけど、おばさんばかりの職場に
いたたまれなくなってwやめた。
母性本能をくすぐるタイプだったんだけど、彼以外
オバタリアン(死語)ばっかりだったからなぁ…
964FROM名無しさan:2010/11/23(火) 15:12:22
ヤマトで出会った彼と結婚します
965ななし:2010/11/29(月) 13:16:16
ヤマトドライバーっての短期バイトの主婦を喰いもんにしてるって聞いたのですが? 
966FROM名無しさan:2010/11/30(火) 07:53:44
はいはい
967FROM名無しさan:2010/11/30(火) 11:24:16
>>953
PPの出退勤の表示のやり方を社員に聞かれるバイトですがなにか…
968FROM名無しさan:2010/11/30(火) 18:46:05
>>967
どんだけ前のレスに返してんのさw
969FROM名無しさan:2010/11/30(火) 19:29:03
あ〜あ。明日からバイトだよ。
1ヶ月頑張らねば・・・。
970FROM名無しさan:2010/12/01(水) 08:32:58
忙しいな
971FROM名無しさan:2010/12/01(水) 18:46:14
繁忙期だしな
972FROM名無しさan:2010/12/01(水) 23:35:46
ヤマト運輸はやめとけ
運送の大手かしらないが、、
最悪のバイトだ そして、先輩の女や支店長やらも最悪
自腹、自腹と騒ぐくせに、仕事全てをバイトにおしつける

まともに仕事も教えてくれない、教える能力はない
その上全てをおしつける

やめとけ ここはヤバイ 東京では殺人事件が3年前におこり

3歳児もヤマトのトラックにはねられている 

やめとけ 人間はいないし、人間が働く環境がととのっていない 

最悪だ 最低最悪
973FROM名無しさan:2010/12/01(水) 23:36:58
事件、事故が頻繁におこる
クレームも異常にくる そもそもまともな会社にクレームがくるか?

やばい 事故が起こる 事件が起こる一歩前だ
974FROM名無しさan:2010/12/01(水) 23:47:00
ラップっぽい
975FROM名無しさan:2010/12/01(水) 23:52:36
ヤマト運輸はこの世から消えた方がいい
976FROM名無しさan:2010/12/01(水) 23:55:09
ヤマト運輸は本当にヤバイよ

大企業だた思ってバイトしたけど、、、

繁忙期は地獄だよ  本当に地獄

地獄になるんだよ 
977FROM名無しさan:2010/12/01(水) 23:58:40
うるさいよ
どこだって繁忙期は死にそうになるよ
繁忙期が存在しない職場を探してるけど
割と底辺の仕事には繁忙期が存在するんだよ
978FROM名無しさan:2010/12/01(水) 23:59:25
ヤマト運輸は存在自体がクレームなんだよ

存在がクレーム 本当に 存在がクレームなんです
979FROM名無しさan:2010/12/02(木) 00:04:14
世間知らずがおかしくなったか

世の中で自分が一番不幸だと思い込んでいるんだろうが
下には下があるってことを知るべきだな
どこだって厳しい
どこだって最悪の使われ方をして最低な待遇を受ける人が存在する

よそで揉まれてこい
980FROM名無しさan:2010/12/02(木) 00:06:59
働いてるやつdqnぱっか
981FROM名無しさan:2010/12/02(木) 00:07:09
学問が出来ない人は下人である
982FROM名無しさan:2010/12/02(木) 00:08:56
日本語おかしいよー
983FROM名無しさan:2010/12/02(木) 00:09:21
うちのヤマトは青いカラコンしてピアスだらけでHYDEみたいな顔したバンギャが働いてる…
984FROM名無しさan:2010/12/02(木) 00:09:43
ヤマトの社長は一ツ橋大学だろ?
一ツ橋がトップでここまでひどくなるのはなぜですか?
教えてください
985FROM名無しさan:2010/12/02(木) 00:11:38
バイトだからにきまってんだろ

つーかうちのヤマトバイトの喫煙率100%なんだがw
986FROM名無しさan:2010/12/02(木) 00:13:35
社員がひどくてクズなんだろが
987FROM名無しさan:2010/12/02(木) 00:15:10
学歴で物考えてる時点でお前は使えない奴だと分かった

学歴なんて書類選考通るもので仕事するうえでは何の意味もない
988FROM名無しさan:2010/12/02(木) 00:16:54
学歴のある奴はこれを仕事と思わない
989FROM名無しさan:2010/12/02(木) 00:18:33
学歴板でも行って来いよ学歴コンプレックス^^
990FROM名無しさan:2010/12/02(木) 00:26:02
なんでバイトが仕事やねん
991FROM名無しさan:2010/12/02(木) 00:26:45
仕事だろw
992FROM名無しさan:2010/12/02(木) 12:52:12
みんな 私のために喧嘩はやめて
993FROM名無しさan:2010/12/02(木) 14:52:01
次スレいる? なんか必要なさそうだよね
994FROM名無しさan:2010/12/03(金) 09:17:16
新人バイトに仕事を教えてくれて助かってた。
次スレも欲しいわ。
995FROM名無しさan:2010/12/03(金) 10:48:59
建ててくるからちょっと待ってて
996FROM名無しさan:2010/12/03(金) 10:58:26
建てられんかった…
誰かお願い

ヤマト運輸の受付事務・内勤事務 パート2


ここはヤマト運輸の受付事務・内勤事務について語るスレです。

前スレ

ヤマト運輸の受付事務・内勤事務
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/part/1258279645/

関連スレ

ヤマト運輸 新Q&A part8
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/part/1286446016/

ベース・センターの仕分け作業はこちら

ヤマト運輸の仕分け作業141
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/part/1290247219/
997FROM名無しさan
パート2もよろしくね。

ヤマト運輸の受付事務・内勤事務 パート2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/part/1291366246/