【郵便配達】 ゆうメイト・契約社員 【外務】Part78

このエントリーをはてなブックマークに追加
270FROM名無しさan:2008/10/08(水) 00:05:32
早く気付いて良かったんじゃねーの そんな会社
271FROM名無しさan:2008/10/08(水) 00:29:03
研修期間中なんだったらやめたっていいだろうよ。
当然の権利だろう?それともやめられねーのか?

どう思うとか関係ねーんだよ。怒鳴り込んでくる方が異常。

バックレたわけでもねぇだろうに・・・
272FROM名無しさan:2008/10/08(水) 00:54:07
契約社員から正規登用はありますか?
273FROM名無しさan:2008/10/08(水) 09:46:59
>>272
社員登用はある。ゆうメイト募集のホームページにも記載されている。
でも登用率何割か?本当に登用されているのか?という事に関しては
分らん、何故なら漏れはニートだから。ノシ
274FROM名無しさan:2008/10/08(水) 17:07:07
ゆうメイト仲間の一人が小型自動二輪AT限定を飛び込みで所得した
昨日から90ccカブで配達してるけど カブはMT?AT?どっち
運転してもいいの?
275FROM名無しさan:2008/10/08(水) 17:15:59
>>274
クラッチ操作がないので運転可能。
276FROM名無しさan:2008/10/08(水) 17:56:49
パンクした真っ暗だ死にたい
277FROM名無しさan:2008/10/08(水) 18:08:29
>>276
まぁ一服して落ち着けw
278FROM名無しさan:2008/10/08(水) 18:40:50
終わりかけになんかトラブるといつも以上に凹むよね
279FROM名無しさan:2008/10/08(水) 18:53:03
>>278
いや、俺は配達開始直後にパンクすると凹む・・・
280FROM名無しさan:2008/10/08(水) 21:48:47
お前らの50カブは平地で何キロでる?
281FROM名無しさan:2008/10/08(水) 22:57:24
2ストだと60`より少し先まで針が移動する。
そんかわり白煙でまくり。後続車、歩行者各位スマソ
282FROM名無しさan:2008/10/09(木) 02:32:33
毎日営業報告させんなウザイ
新聞屋の営業と変わらん
283FROM名無しさan:2008/10/09(木) 15:47:41
配達途中でパンクしたらどうすんの?
284FROM名無しさan:2008/10/09(木) 17:17:56
>>283
局に電話して代替バイクを持ってきてもらう。
故障したバイクは軽四で取りに来てもらう。
285FROM名無しさan:2008/10/09(木) 21:28:41
まじこんな楽な仕事ねえよねW
286FROM名無しさan:2008/10/09(木) 21:37:44
2ネットなら楽だな、留とかやると面倒だけど。
これやるなら2ネットのほうがいいよ。
287FROM名無しさan:2008/10/09(木) 22:09:05
>>286
2ネットになってうちの班は減区されて激務だwww
時々混合や対面に入るが、あれは楽だぞ〜
まぁそのうち1ネットになって地獄を見るんだろうが・・・
288FROM名無しさan:2008/10/10(金) 00:06:00
2ネットって?
ウチの地方じゃ聞かない言葉だな。

あと、大判郵便のことザツって呼ぶのはなぜ?
289FROM名無しさan:2008/10/10(金) 00:24:50
マンションの事鉄筋って言うねんな
290FROM名無しさan:2008/10/10(金) 00:32:07
>>288
2ネット・・・
簡単に言えば「対面配達」と「受箱配達」に分けて配達することかな。
基本的には本務者(正社員)が書留や速達などの対面配達をし、契約社員が普通郵便の配達を行う。
いわゆるあの「新集配システム」が2ネット。

あと定形外・・・
うちでは「ザッパ」って言うが、何故「雑」なのかは知らない。
291sage:2008/10/10(金) 02:54:23
質問なのですが、女性で外務(バイク勤務)の方っていらっしゃいますか?

過酷なのは、十分承知なのですが、あえて外務で働いてみたいと思うのです。
建物の中にこもる仕事が苦手なので。
動き回っていたいんですよ。
人間関係も、女だらけの職場にいて疲れました。

292FROM名無しさan:2008/10/10(金) 03:28:40
今新聞配達のバイトしててる者です。年末年始のみで外務の募集があったんで受けてみようと思うのですがこのスレ見た所配達だけ…ってわけにはいかなそうですね。他にどんな事やらされますか?
293FROM名無しさan:2008/10/10(金) 03:42:24
年末年始だけなら別に何もやらされないでしょ。
配達いって時間が余ったら内務を手伝うぐらいじゃない?
294FROM名無しさan:2008/10/10(金) 05:29:47
年末年始やってるけど配達はさっさと終わらして時間まで外でまったりするのがデフォです
早く帰ったら内務の手伝いさせられるし誰がやるかヴォケと


一人勤務だし印象みたいにクソどもの相手しなくていいからほんと楽
295FROM名無しさan:2008/10/10(金) 06:44:32
>>291
僕のとこの女性は車で小包配達だけだですが
他の集配センターや都会には多くいます。

都会でバイクで配達してる女性をよく見ます。
僕の局にいないだけに、へ〜と思います。
296FROM名無しさan:2008/10/10(金) 07:51:21
>>292
同僚に女性の外務契約社員が何人かいるよ。
20代と40代が数名・・・
特に40代の彼女らは子持ちなんだが、激務にもかかわらずちゃんとこなしている。
ある程度の体力とやる気さえあればできるよ。
297FROM名無しさan:2008/10/10(金) 09:33:31
291です。
いらっしゃるんですね〜!
挑戦してみようかな。当方20代半ばです。
298FROM名無しさan:2008/10/10(金) 10:05:29
>>297
興味があって本気でやりたいと思うのなら挑戦してみるといいよ。
また若い女性社員はお客さん受けがよく、営業面でも多少有利になるのは事実。

これからなら年賀の外務メイトとして応募し、年賀終了後は契約社員として継続雇用してもらうのがいいかも・・・
299FROM名無しさan:2008/10/10(金) 10:46:39
社員、バイト含めて何人か女の人もいたけど
マジやるの?きついぜ。
夏の酷暑、冬の寒さ、台風の恐怖、限界までバイクに郵便物を
搭載した重さ・・・・。相当だぞ?
300FROM名無しさan:2008/10/10(金) 10:54:15
外務っておっちゃんおばちゃんしかいない気がするんだが
301FROM名無しさan:2008/10/10(金) 10:56:58
>>298 継続雇用なんてあるか?俺のとこはないんだが
302FROM名無しさan:2008/10/10(金) 11:02:32
>>301
継続雇用って言い方が悪かった。
年賀のバイトが終わったあと改めて契約社員として雇ってもらう、ということ。
うまくいけば年賀を担当した班で勤務できるし・・・
まぁ局で契約社員を募集してなければダメだがw
303FROM名無しさan:2008/10/10(金) 11:59:02
軽四で配達集荷とバイクで配達ってどっちが楽しい?
304FROM名無しさan:2008/10/10(金) 12:10:54
軽四のほうがラジオを聴きながら配達できるから
楽しい、楽しすぐる。
305FROM名無しさan:2008/10/10(金) 12:15:54
>>304
うちの局に配備されてる軽四にはラジオはおろか灰皿さえ付いていない・・・
まぁ空き缶を灰皿代わりにしてるからいいけどw
306FROM名無しさan:2008/10/10(金) 13:48:50
軽四てAT車だよね?
307FROM名無しさan:2008/10/10(金) 13:58:15
研修プログラムって何するんですか?一週間もする必要ある?
308FROM名無しさan:2008/10/10(金) 14:44:17
ちょっと聞きたいんだが
バイト募集してたから電話したら健康保険証持って来いって言われたんだが
どこもそうなのか?
309FROM名無しさan:2008/10/10(金) 14:46:17
あのだっさい制服どうにかしてくれ
310FROM名無しさan:2008/10/10(金) 14:56:53
>>304

裏山wwwwww
311FROM名無しさan:2008/10/10(金) 16:22:08
バイトなのに営業とかノルマあんの… 受けようかと思ってたけどやめようかな
312FROM名無しさan:2008/10/10(金) 18:43:37
>>308
もう採用する気なんだろ
313FROM名無しさan:2008/10/10(金) 18:46:27
>>292
年末年始の外務は配達だけだよ
お客さん待遇のバイトだよ
高校生をメインで採用するけど、人がいなければ採用されるだろ
314FROM名無しさan:2008/10/10(金) 19:30:18
番地を言えば

直ぐに世帯主と場所を答えられる様になりたいな
315FROM名無しさan:2008/10/10(金) 19:44:13
>>314
一部転居してる人の名前も覚えなきゃダメだぞw
316FROM名無しさan:2008/10/10(金) 22:07:35
>>266>>271
頭悪いね・・・。
317FROM名無しさan:2008/10/11(土) 00:24:17
>313
ウチの局は外務も余裕で内勤させる。年賀配達始まるまではむしろ内務の時間の方が長いかもしれん。
しかし、やる気がないヤツは適当にやってるし、間違いだらけだし、教える手間時間等考えたら、いても邪魔な場合の方が多いわ。
配達も途中でサボったりしてるヤツは分かるしね。何にも言わないだけで。
勤務時間関係なしに、配達終わったら上がっていいシステムにして欲しいよ。
大学生とか、ある程度使える人材には内務もやらせてその分時給も高くしてやればいい。
318FROM名無しさan:2008/10/11(土) 08:29:19
外務のバイトに応募しようと思ってます。
以前内務のゆうメイトを1年位やっていたのですが、覚えることはどちらが大変でしょうか?
新聞配達ができれば努力すればなんとかなるものですか?
30半ばなんだけど、仕事をより好みできる身ではないので、
社会保険にも入れるし、魅力に感じてしまうんですが。

319FROM名無しさan
>>318

社会保険なんか他の会社でも入れる。営業とかノルマ考えると他の仕事にしたほうがいい