家庭教師総合雑談スレ part78

このエントリーをはてなブックマークに追加
1FROM名無しさan
意外と楽して稼げない奥深な家庭教師。
つらいことや嬉しかったことなどいろいろ。

前スレ
家庭教師総合雑談スレ part77
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/part/1214633704/
2FROM名無しさan:2008/07/13(日) 05:22:04
用語解説
【情熱方式】
 生徒のために全精力をかけて教えること
【スーパー方式】
 DQN生徒&DQN親に「大丈夫!上がりますよ!」と営業トークし
 腹の中では「ここは金づるだな」と割り切ること
 決して親や生徒と同じ土俵には立たない。上手にかわす
【諭吉方式】
 DQN生徒になんか合わせない。自分のペースでガンガンと解説し
 生徒が理解してなくてもお構いなし。教師が自分の学力維持のためと
 割り切って勉強そのものを自分のペースで楽しむこと
【ロボット方式】
家庭とコミュニケーションはとらない。 とにかく事務的に。
家庭教師はロボット。教えるマシーン。 終わったらさっさと帰る。
「生徒を教えること」で給料を貰っているわけで、親との会話は給料に入っている
わけではない。やるなら別料金請求。
【バイバイキーン】
DQN生徒DQN親への別れの言葉。
バイバイとばい菌を組み合わせた言葉。
実際に、この台詞を言った勇者がこのスレにいた。
3FROM名無しさan:2008/07/13(日) 05:22:41
■DQN親子の特徴(3つ以上該当するなら直ちに縁切りすべし!)
・ドタキャンや日程変更が多い(しかも悪びれない)。
・勝手に休んでおいて、当然のように振り替えを要求してくる。
・家庭教師に対して「使用人を雇っている」という横柄な態度。
・指導方法にあれこれとケチをつけ、介入、指図してくる。
・授業中に親が部屋に入ってきて、子供にネチネチ説教を始める。
・おやつどころか、お茶すら出ない。 月謝や交通費を封筒に入れないで渡してくる。
・指導を始めてまだ1,2ヶ月なのに「成績が上がってないんですけど!」とクレーム。
・「この子ったら先生の来ない日は全く勉強しないんですけど!」という他力本願なクレーム。
・要求だけは増やすくせに時間は増やしてくれない。週1回60分とかフザけ過ぎ。
・現在の成績を維持するだけでも相当な指導時間が必要だということが理解できない。
・問題集を立て替えて買って行ったのに、その代金を払おうとしない。
・親が神経質で、家の中に重苦しい空気を振りまいている。
・生徒が生意気で反抗的。憎たらしい口答えをする。 目つきが反抗的。
・指導している生徒の部屋の隣に親が陣取り、扉を開けている。
4FROM名無しさan:2008/07/13(日) 05:23:06
■DQN教師の特徴(2つ以上該当する教師は反省すべし!)
・無断遅刻や無断欠勤、ドタキャンをする。日程変更が多い。
・サークルや学校の用事があれば堂々と休んでもよいと勘違いしている。
・やりきれない程の宿題を出し、教師は宿題チェックと次の宿題予定表を作るだけ。
・授業中、生徒に問題を解かせておいて、教師は漫画を読んだり自分の宿題をやっている
・1教科につき問題集や参考書を4冊も5冊も買い、テストが悪いとさらに買い足す。
・社会経験の無いスネかじり学生の分際で、人生の大先輩である親(大人)に横柄な態度をとる。
・生徒に、親や家族やインテリアの悪口を言う。
・生徒に対して「怒る指導」をする。生徒の「人格を否定」する発言をする。
・「こんな問題もわからないのか?」と生徒を責める、なじる、見下す。
・指導開始10分以上前に来る。夕食中の生徒が食事を途中でやめなければならない。
・サンダルで来て、汚い裸足で家に上がる。
・親に対して敬語が使えない。「てゆーか」「俺的には〜」「〜と思うんでぇ」「だよねぇぇ」
・業者に紹介されて来た教師なのに、初日から個人契約の話を強引に勧めてくる。
・髪型や服装がだらしない。ズボンが半分さがっている。勘違いストリート系。ド金髪。
5FROM名無しさan:2008/07/13(日) 05:24:46
6FROM名無しさan:2008/07/13(日) 05:30:44
■DQNスタッフの特徴(2つ以上該当するスタッフは減給すべし!)
・態度がデカい。「俺は管理側だぞ」という目で偉そうに上からモノを言う。
・家庭に対して「おやつ等は不要ですから」とわざわざ余計なことを言う。
・親に契約させる時「週1回ですぐに成績上がりますから」と不可能なことを安請け合い。
・特定の事務をスタッフ間で「たらいまわし」にして責任の所在をごまかす。
・家庭教師経験が乏しいくせに現場教師に無理にアドバイスしようとする。
・折り返し電話をすると言っておきながら、いつまで待っても電話をかけてこない。
・電話をかけてきといて「○○イです」とだけ言い、自分の名前は名乗らない。
・頼んだことを「はい、やっておきます!」と言いながら、いつまでもやらないで放置する。
・教師と家庭に対して二枚舌を使い、それが家庭にバレて教師が苦境に立たされる。
7FROM名無しさan:2008/07/13(日) 05:31:07
■理想の家庭教師の特徴■

事情があって生活保護を受けている母子家庭の生徒(小学生)を、
母親からの頼みで、夏休みに俺の家で2日間預かることになった。

「先生がディズニーランドへ連れてってあげるよ」と言うと
頑なに固辞するので、子供のくせに遠慮するなあと思って理由を訊いたら
「だって高いから」とだけ言うと、その生徒は下を向いてしまった。

「じゃあ先生と、明日どこかドライブへ行こう」と次の早朝連れ出した。
首都高から湾岸線、浦安で降りるとTDLの看板があり、その子は
まだきょとんとしていたが、駐車場へ入るあの角を曲がったときの
その子の驚きと感動の歓声が忘れられない

持ちきれないくらいのおみやげを買ってやり、
5万くらい使ったが、合コン三昧するよりはいい使い方だと思った。
8FROM名無しさan:2008/07/13(日) 05:31:29
○○大学でも家庭教師できますか?

これは各地方で差があるので、地方ごとに考えてください。
基準としては、その地方の中学校や高校の教師の学歴が
目安になります。
その地方の中学校や高校の教師と同じ程度の学歴があれば
家庭教師の学歴としては何の問題もありません。
9FROM名無しさan:2008/07/13(日) 06:29:37
>>1
スレ立て乙カレー(・∀・)
10FROM名無しさan:2008/07/13(日) 06:42:33
おい、貴様らだいぶぼろかすに叩いてくれてたみたいやな。ありがとうな。俺はいたって正常や。俺の優秀な生徒達がここ見たら貴様らのバカがうつるからな。しかしおまえらもホンマ暇人やな。哀れんだるわ
11FROM名無しさan:2008/07/13(日) 06:50:00
>>10
うっとうしいよ、おまえ。

おまえの自己主張の場じゃねーんだよ。

いいかげんにしろ。
12FROM名無しさan:2008/07/13(日) 06:54:51
早速なレスありがとな。まだ起きてたんか?徹夜でネット張り付きか?ご苦労様。俺はこれから準備や。それまでここで暇潰しさせてもらうわ。宜しくな
13FROM名無しさan:2008/07/13(日) 06:58:59
んか、るわ、るんや、やんか、やんけ、うわ
この辺りをNG登録しておけばおk
14FROM名無しさan:2008/07/13(日) 07:03:21
やってみてくれや。楽しみにしてるで。これから出発するまで暇潰し宜しくな。あ、電車内からもおまえら糞相手したるわ。授業中は中断やから待っとれな。
15FROM名無しさan:2008/07/13(日) 07:43:19
>>12
>>14
おまえ、馬鹿じゃねーの?
16FROM名無しさan:2008/07/13(日) 08:14:19
>>14
ちゃんと一行あけなさい。
17FROM名無しさan:2008/07/13(日) 14:35:22
家庭教師のバイトしたいんだけど
教え子の性別は選べるの?

オスガキ担当とか死んでも嫌なんだけど
18FROM名無しさan:2008/07/13(日) 14:37:53
>>17
分かってないな・・・玄人は男子中学生一本だぜ
19FROM名無しさan:2008/07/13(日) 14:38:33
まあ好みはどうでもいいとして、選べるの?
20FROM名無しさan:2008/07/13(日) 14:39:41
>>17
男子生徒のほうが、おもしろいぞ。もりあがるし。

あ、ひょっとして、キミが女性教師なのか?
だったら、女子生徒のほうが、いいだろう。
女性教師のみ希望、という女子生徒が多いから
きちんと選べばそれでいいよ。
というか、嫌な案件は、どんなに押されても断ること。
21FROM名無しさan:2008/07/13(日) 14:42:07
>>20
ああ、結局自分で選べるのね。
dクス
22FROM名無しさan:2008/07/13(日) 14:44:30

 dクス という表現が可能なら、文法的には、dキューも可能だろう?

 
 
23FROM名無しさan:2008/07/13(日) 14:59:13
thx
ty
24FROM名無しさan:2008/07/13(日) 15:03:51
>>17
女子は怖いよ。期限損ねたらどうしようもなく解雇だ。
25FROM名無しさan:2008/07/13(日) 15:04:39
>>24
クソガキを相手にするよりマシ
目の保養だけでも得した気分になるしな。

オマンコできりゃ万々歳
26FROM名無しさan:2008/07/13(日) 16:48:58
家庭教師アップってどんな感じ?
ポストにバイト募集のチラシが入ってた。
ググってみてもいまいちよくわからん。
てか地域が埼玉栃木茨城とか書いてあったが東京でも活動始めたのかね?(東京住まい)

時給いいし週1おkみたいだし取りあえずやってみようかなと思ったんだが、何だかちゃんとした会社なのか不安
27FROM名無しさan:2008/07/13(日) 16:55:19
ちゃんとした会社なんて存在しないんだってば
28FROM名無しさan:2008/07/13(日) 16:59:24
>>25
お前むいてないわ。
29FROM名無しさan:2008/07/13(日) 18:05:50
>>25
お前剥けてないわ。
30FROM名無しさan:2008/07/13(日) 18:21:18
カテキョに限らずチラシ入れる会社はろくなところが無い
31FROM名無しさan:2008/07/13(日) 18:26:52
教育関係で、本当にすばらしいところって、口コミだけで殺到するからすぐ定員締め切りになるんだよな、塾なんかそうだよ。
空席待ちって状況になる。チラシ入れるところはろくなところが無いよな。
32FROM名無しさan:2008/07/13(日) 20:32:37
>>31

塾と家庭教師一緒にすんなよ。馬鹿たれがw
33FROM名無しさan:2008/07/13(日) 20:51:48
>>26
ttp://www.upgakuseikai.com/terms/
たぶん、ここだろね。

1時間1,800円なんて、教材系のにおいがぷんぷんする。

(※3)教材の月額は英・数・国が各3,600円。理・社は2教科合わせて5,000円です。
すげー高い教材。

時給、ほんとうに良いのか??
34FROM名無しさan:2008/07/13(日) 22:35:52
現在できの悪い中3男子を教えてるんだけど、英語の指導方法ですごく悩んでる。
文法事項ごとに教材を使って、宿題→授業というふうにやっても全く身についていないんだ。
そりゃあそうだよね。勉強の進んでない生徒に文法事項から入っても身につかないよね・・・。
夏休みから、やっぱり学校の教科書の本文を1年生の最初から、本文の音読→訳→単語→重要な表現・文法
と順にやっていくしかないのかな?
ベテランの方、何か良い指導方法があれば教えてください。
35FROM名無しさan:2008/07/13(日) 22:47:52
>>34

時間がかかっても文法の基礎を徹底的に理解させないと、
その場限りの和訳や単語をいつまでやってもキリがない(それこそ結果的に何も身に付かない)
その基礎文法をいかに身に付くように指導するかが家庭教師の肝
まあその場限りの指導でいいってんならそれでもいいけど
(実際いまの学校での中学英語自体その傾向が強いし)
36FROM名無しさan:2008/07/13(日) 22:56:18
>>35
そこなんですよ
今教えてる生徒に教科書本文の翻訳を何回もやらせているんですけど、一つ一つの単語の意味がわかっていないのに、
何となくで文の意味を覚えちゃっているんですよね。
それでしっかりと勉強してるつもりになってる。でもテストはできない・・・という悪循環。
その生徒にちゃんとテスト用の暗記プリントを何枚も渡して、何回も小テストもやってるんですが、
なかなか覚えてくれないんですけど、どうすればいいでしょうか?
覚えさせるコツみたいなものはありますか?
37FROM名無しさan:2008/07/13(日) 23:10:38
人によるだろうけど、俺の場合は品詞と文型の話をまず教え込む。
そういう理論的な話は小難しくて敬遠されるが、基本的に「理解」させれば済む話でもある。
そこで覚えなきゃいけないことは、量的には英単語100個覚えるよりも楽なはず。
これが分かると、文の構成が分かるようになって、
各単語の役割や結びつきが無茶苦茶変みたいな変な和訳や英作文をしなくなるし、
同じ単語で複数の用法・意味があるときでもなぜその文ではその用法・意味になるのかということも分かって、
単語も身に付きやすくなる。
逆にこれをやらないといつまでたってもなんとなくで終わってしまう。
まあでもこれは俺の場合。
異論もあるだろうし責任も取れないから、自分の思うようにやってくれ。
38FROM名無しさan:2008/07/13(日) 23:15:13
あと、文法の話をちゃんと理解させておくと、それ以降こっちが説明するときに楽になるというメリットもw
文法分かってない人間に英語を説明するのはすごく疲れる
39FROM名無しさan:2008/07/13(日) 23:17:20
>>37
文法事項、特に一般動詞の3人称単数の用法や、don't,doesn't,do,doesの使い分けは
補助プリントも配って、飽きるほどやった。
でもその生徒は理解力に乏しいから、全く身につかない。文法事項を教え込めるのは、
勉強が進んでないけど、ある程度の理解力はある生徒だろうね。
アドバイスありがとう。

>その生徒にちゃんとテスト用の暗記プリントを何枚も渡して、何回も小テストもやってるんですが、
なかなか覚えてくれないんですけど、どうすればいいでしょうか?
覚えさせるコツみたいなものはありますか?

この部分の指導方法を参考までに教えて欲しい。

40FROM名無しさan:2008/07/13(日) 23:54:45
do、doesの使い分けもできないようでは流石に厳しいかな。
強いていうなら、人称の意味を日本語としての用法から徹底的に説明する。
それが理解できないというのなら、それは英語以前に国語が分かっていない。
一旦英語は忘れて言語理解の基本からやる必要がある。
人称の話が分かって、それでもdo、doesの使い分けができないというのなら、
それは理解力というより記憶力が決定的に欠けている。
理解はしているのだから、そこは徹底的に覚えさすしかない。
理解した上での暗記に反復徹底以外の方法なんかない。

テスト用の暗記プリントも同じ。
理解していないのならいくらやっても覚えられないし身に付かない。
遠回りに思えても、言語理解のところから文法の話をすべき。
理解はしているのに覚えられないというのなら、それは徹底的に覚えさすしか方法はない。
反復の方法としてプリント・小テストというのは別段問題ないでしょう。
ただ、個人的な経験として、「覚えられない」というのは理解ができていない場合がほとんどかと。
理解できていないことを覚えさせようとしても、脈絡もない話をただ頭に叩き込もうとするだけで、
理解した上での暗記以上に、そんなものにコツなんかありませんわ。
41FROM名無しさan:2008/07/14(月) 00:07:30
>>40
的確なアドバイスありがとうございます。
その生徒は暗記ばかりに頼ってきたから、理解の貯めが全くないんですよね。
主語と述語、動詞の区別もできてないんだけど、さすがにやばいよね?
やっぱり国語からやり直させるしかないのか・・・
42FROM名無しさan:2008/07/14(月) 00:12:56
8月から家庭教師だー
顔面ブラクラの俺は第一印象が勝負だ・・・!!!
よーし、頑張るぞー^^
43FROM名無しさan:2008/07/14(月) 00:14:22
>>34
1年生の基本例文を全部解説しながら教えるのがいいよ。
きちんとノートに書かせて。
44FROM名無しさan:2008/07/14(月) 00:17:41
俺ともう一人の奴でおやつに差をつけられているらしい('A`)
45FROM名無しさan:2008/07/14(月) 00:22:14
>>41
>主語と述語、動詞の区別もできてないんだけど、さすがにやばいよね?
やばいけど、多くの生徒が実際そんなもんです。
だからこそ、そこをちゃんと教えるのが大事。
品詞や文型の話は特に国語とからめて教えるのが有用だし、またその必要がある。

>>43
ノートにちゃんと英文を書かせるってのは大事だよね。
自分で書くことでなんでこの順番で単語が並んでるのかって点を意識させて、
そこで品詞や文型の活きた解説ができるわけで。
46FROM名無しさan:2008/07/14(月) 00:27:09
ただ覚えるだけの単純な英語の小テストを毎回全然できない、中3の男子に
一度ブチぎれてもいいかな?
47FROM名無しさan:2008/07/14(月) 00:29:56
授業のときに
前半で予習させて
後半でテストさせてみては
それでもダメなら
言語学習障害だと思って
英語にムダに時間をとらないほうが
よかろう
48FROM名無しさan:2008/07/14(月) 00:32:38
>>47
I,my,me,mine
you,your,you,yours
   ・
   ・
   ・
という小テストなんだ。
これまで8回くらいやったけど、半分くらいは間違ってるね。
どうなんだろう。
個人的にはぶっ飛ばしたくなるんだけど・・・
49FROM名無しさan:2008/07/14(月) 02:16:56
>>46
切れなくても、しなければそれをしないと指導に入らないようにすればよい。
50FROM名無しさan:2008/07/14(月) 02:38:13
>>49
そんなことしても無駄だと思うよ・・・
51FROM名無しさan:2008/07/14(月) 02:39:56
>>48
そんなの、8回くらいで覚えるわけないだろ。
まずは、口に出して暗唱から始める。
スムーズに言えるようになるまで週2の授業で1ヶ月はかかる。
そのあとに書くことを始める。まぁ、書けるようになるまで3ヶ月はみた方がいい。
分かってると思うが、人称代名詞ばかり指導するなよ。
指導科目は分からんが、単語も覚える、教科書も読む、計算問題も解く、図形問題も解く、
文章題も解く、というように色々指導する中での一つだからな。
色々やってれば脳もほぐれてくる。
52FROM名無しさan:2008/07/14(月) 03:10:24
>>44
うちも同じだ。ちなみに俺のほうが豪華。
53FROM名無しさan:2008/07/14(月) 03:40:46
>>50
いんだよ。ひたすら暗記させときゃ。教えてもそゆやつは聞いてないから。
54FROM名無しさan:2008/07/14(月) 03:49:02
やっても無駄になりそうな生徒っているよな。

どうせ徒労に終わるのなら、楽しい思い出作りをしてあげたいとも思える。

スパルタで苦しめても可哀想なだけだよな・・
55FROM名無しさan:2008/07/14(月) 05:20:48
HOとの泥仕合がまた繰り広げられてるのかと思いきや・・何だこの展開!
心の底から>>37に同意!!
自分もほとんど症状が同じ生徒を知人の紹介で指導した経験がある。
最初は単語の暗記が当日分で5個が精一杯。フォニックスどころかローマ字表記すらあやふや。
アイマイミーをものにするのにも確かに1ヶ月以上はかかった。
そんな生徒は初めてだったので何度も投げ出したい衝動に駆られたが、生徒本人のいたって素直な性格に救われた。
生徒の性格にもよるだろうが痺れを切らして怒ったら、まずそこでアウトだと思う。
意外に思われるかもしれないが、勘が悪い、暗記力も理解力も乏しい生徒ほど
少しでも理解を促す方向にもっていかないと全くと言っていい程カタチにならない。
適正な順序で根気強く理解をはたらきかけていくだけ。
>>34はもう一歩説明不足のまま反復練習に持ち込んでいるため空回りが多くなっていると思われる。
あと言い訳や諦めの気持ちが少しでも膨らむとすぐ内容や結果にでてきて更なる悪循環に陥るよ。
受験を控える難しさもあるから大変だね。過去問を早めに分析して目標の最低ラインを決めておくといいと思う。
自分が今でも指導しているその生徒は順調に英検準2まで来てる。振り返ると気が遠くなるよな作業の連続だったけど
貴重な体験ができて面白かったよ。健闘を祈る!
56FROM名無しさan:2008/07/14(月) 11:22:18
英単語の意味を書く小テストさえまともにできない中学生ってどんなものかな?
57FROM名無しさan:2008/07/14(月) 11:27:59
>>55
素直な性格の子は比較的成績もよく伸びるよね、そういう子の親もまとまな人が多いし。
俺の教えてる中3のガキは、成績も見た目ものび太君みたいなくせに、くそ生意気だから
そういった態度を取るごとに、俺は潰しにかかってるけどなw
まあ普通にやっても成績なんて上がるような奴じゃないしね、アハハ。
58FROM名無しさan:2008/07/14(月) 14:28:37
まじめにやっても頭に入らない子は
その入らない科目だけが極端に点が低くて
かなりLDの確率がある
どんなに双方ががんばっても
その場合は時間が無駄になるから
ダメ元で10〜20分その科目やって
あとはほかのやつやるのが得だよ
59FROM名無しさan:2008/07/14(月) 14:31:34
>>58
自分の生徒は、英語に限らず、すべて悪いですよw
全てにおいてLDなのかな?
60FROM名無しさan:2008/07/14(月) 15:24:47
>>59
ひょっとしらら、国語のある分野がLDなんでしょうね。

うちの生徒さんがそうでした。
トムクルーズ。
つまり、文章を読んでも頭に入っていかない。参考書などを読んでも理解できない。
ただし、口で説明する、クイズ形式にするなど、文字を介さない方法だと有効な場合もある。
61FROM名無しさan:2008/07/14(月) 15:29:42
>>60
数学でも図形問題はあまり苦手ではないけど、文章題は悲惨ですよ
国語の答案とか見ても、まず設問自体が理解できていない
62FROM名無しさan:2008/07/14(月) 16:01:23
その子、運動は抜群に得意だったよ。
「学科」からきしダメだけど「実技」は得意ってタイプ。

体で覚える、ってタイプなんだろうね。
63FROM名無しさan:2008/07/14(月) 16:13:54
>>62
自分の生徒は見た目も成績ものび太君ですよw
部活も辞めたらしいし・・・
救いようがない・・・
64FROM名無しさan:2008/07/14(月) 17:09:10
>>63
とりあえず、ほめて育てるをやってみ?
65FROM名無しさan:2008/07/14(月) 22:07:07
中3だとその余裕は...
運動ができる子は推薦の道もあるけど
まあダメっ子が入れる私立公立は
あるにはある
66FROM名無しさan:2008/07/14(月) 22:09:21
>>61
なんか似てる。
でも、私の教えてる子は理社なら得意。
中学受験は標準化がないのが救いだね…。
67FROM名無しさan:2008/07/14(月) 22:29:04
>>66
理社得意ならいいじゃん、うらやましいですよ
自分の生徒は理社ともに学内偏差値30台、英数国全て偏差値42前後www
公立いけるのかなあと心配になる
68FROM名無しさan:2008/07/14(月) 22:38:11
口では あ〜なるほどね とかいってるけど「理解」してないんだよなぁ ただ「知る」だけ
俺もこういう生徒だったんだけど他人の影響受けてよくなったわけではないと思う
自主的にやり始めてたから身に点いたんだけどその感覚を何もしない生徒に教えるのは難しい
69FROM名無しさan:2008/07/14(月) 22:47:03
うちの生徒は、成績ぼろぼろで、公立高校だめ、
でもなぜか偏差値55くらいの同程度の私立には入れた。

親は喜んでたよ。
70FROM名無しさan:2008/07/14(月) 22:47:34
やればできるのに下向きに
楽な方選んでいって
勉強適当で行ける高校も
結果的に「底辺」て子も何人か見てきたけど
そういう子って「親がなんとかしてくれる」
とか「テレビドラマみたいな仕事できる」
っぽい期待だけは大きい
71FROM名無しさan:2008/07/14(月) 22:53:13
>>70
俺の生徒はそのような期待さえも持ってないよw
危機感が無さ過ぎるというか、ある意味純粋なんだろうけどね
72FROM名無しさan:2008/07/14(月) 23:00:35
中学生に、高校とか、その先のこととか、ぜんぜん実感が無いからね。
まあ、無理も無いよ。

夏休み楽しければそれでいい、とか、そんな感じ。

入学試験なんて、人生初のことで、実感ないし。
実体験がなければ、ひとから聞かされた話だけじゃ、リアリティが沸かない。
73FROM名無しさan:2008/07/14(月) 23:33:48
女子生徒って女のカンみたいなのがあって
これ以上やらないとやばい、みたいなの
あってギリギリ最低限やってたりするんだけど
男子はバクチでやろうとするというか
とにかく遊ぶ遊ぶw
74FROM名無しさan:2008/07/15(火) 07:40:27
英語の成績が悲惨な生徒って、英単語の意味が全く分かっていないことが多いよね?
中3を教えてて、このままの単語力ではまずいから何とかしなくちゃいけない
これまでも定期テストに合わせて、単語テストを何回もやったけど、なかなか覚えてくれなかったし
皆さんが、英単語を覚えさせるのに工夫されてることってありますか?
75FROM名無しさan:2008/07/15(火) 08:31:43
古いノートPC持って行って
http://download.seesaa.jp/contents/win/app/educate/13661/
http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se094456.html
を入れて文法と単語の問題作ってやらせてる。
本来できるけどやってなかった子、中途半端な子には
かなり効果があるけどLDにはダメだった
つづり、読み、意味の3つを覚えるうちに
どれかが抜けて最後は0か1になる感じで
書き(つづり)をあきらめて意味だけ覚えるようにしぼる
あと受験が差し迫って自分からやろうって意欲が出ないうちは
どの子も短期記憶でできたつもりになってるから
確認する必要がある
76FROM名無しさan:2008/07/15(火) 11:17:44
>>74
英語のできない生徒は、どうしようもないよ。
英語は覚えることが膨大で、ルールも複雑だから
何かのパターンを覚えれば解けちゃうというようなことも無いし。
で、今やってるところに集中してるうちに、以前のことを忘れちゃうし。
覚えることが多すぎて無理でしょ。
77FROM名無しさan:2008/07/15(火) 11:31:28
女子生徒が薄着&ノーブラだったりで指導がめっちゃ楽しくて仕方ありません。
78FROM名無しさan:2008/07/15(火) 11:45:44
>>77
高校生?
79FROM名無しさan:2008/07/15(火) 12:30:23
もちろんJK。
凄いイケイケか、凄い天然な子を教えると、ときどきこういうことがあります。
80FROM名無しさan:2008/07/15(火) 13:22:19
天然のJC教えてるとき夏は乳首見放題だったな、そう言えば。
81FROM名無しさan:2008/07/15(火) 13:35:17
高校生教えるのって、やっぱりかなり学歴いるよなあ・・・
俺は関関同立の法学部なんだけど、中学生しか回ってこない
82FROM名無しさan:2008/07/15(火) 14:02:42
しかしJKとヤれるのは関関同立やマーチあたりが一番確率高いという。
83FROM名無しさan:2008/07/15(火) 14:12:32
頭では思っててもそういうことをここに書き込むようなキモイのは教師やってほしくないな。
84FROM名無しさan:2008/07/15(火) 14:32:32
>>83
レス番で言うとどんな奴?
85FROM名無しさan:2008/07/15(火) 15:21:29
頭で思うのとここに書き込むのは大差ないだろ。
口に出すかどうかはかなりの違いがあるけど。
86FROM名無しさan:2008/07/15(火) 16:12:24
>>81
数学なら数学専門とか需要あるから。そういう場を探せよ。
ほとんどの教師は「うっすら全体的に知ってる」という程度。
それを「この科目については、学校教師並に知っているし、
予備校講師並みに説明もできる」というレベルなら
十分需要があるから。
87FROM名無しさan:2008/07/15(火) 16:59:26
>>86
2年以上になると、大学受験時の頃の学力はもう無いよな。専門分野以外は無理だ。
88FROM名無しさan:2008/07/15(火) 17:15:26
>>85
ここに書き込んで他人と確認し合ってるのがキモイと思う。
89FROM名無しさan:2008/07/15(火) 20:16:39
中学程度なら本能で出来るもんな。
中学の数学なんて教えてもらってとか勉強して出来るようになったんじゃなくて生まれつきできるだろ。
だから受験離れて何年経とうが永遠にできる。
けど高校の内容はそうもいかない。
90FROM名無しさan:2008/07/15(火) 20:47:23
>>81
たまたまだろ。俺はそっちのが羨ましい。高校は準備いるし大変だよ。ちなみに神戸学院だよ。
91FROM名無しさan:2008/07/15(火) 21:31:10
薬学部なんですか?
92FROM名無しさan:2008/07/15(火) 22:04:24
>>90聞いたことないけどどこのFランク?
93FROM名無しさan:2008/07/15(火) 22:18:21
むしろ>>90の方がたまたまだろ。
ってツッコミ入れるところだけど、そういう心無いこと言わないことにした。
教える能力はまた別だし、人格とかも影響するしな。
94FROM名無しさan:2008/07/15(火) 22:56:02
>>92

いーランクです。
95FROM名無しさan:2008/07/15(火) 22:57:34
>>93
それを言いだしたらなにもかもがたまたま。大体人口自体厨房がダントツなんだから
96FROM名無しさan:2008/07/15(火) 23:18:16
>>74
フラッシュカードみたいな感じで覚えさせてみれば?
あとは、面倒だけどテストでも作ってあげて5回9割キープできたらジュースでもおごってやるとか
インセンティブを与えれば覚えてくれるんじゃない?
97FROM名無しさan:2008/07/15(火) 23:28:50
>>96
毎回小テストはやってるけど、できは悲惨です
98FROM名無しさan:2008/07/16(水) 00:06:54
>>97
親の協力もあおげるならあおいだほうが。

こういう状況なので、次回までに覚えるように、勉強に付き合ってくださいとか、
少なくとも覚えさせてくださいとか。
99FROM名無しさan:2008/07/16(水) 00:38:15
>>98
もちろん親の協力も得ています
でもダメなんです
100FROM名無しさan:2008/07/16(水) 00:46:58
気持ちわかるぞー。
もうダメな子って何をやってもダメなんだ。
あの手この手を試してみるけど全然成果あがらず。
遊び感覚、スパルタ的なの、親の協力、ニンジン、ムチ、暗記法とかも色々情報仕入れてあれやこれや試させたけど、何やってもダメ。
唯一の救いは本人真面目でやる気あったこと。
でもそれ故辛かったわけだが。
俺も本人も親も。。
101FROM名無しさan:2008/07/16(水) 01:30:19
そういう子には、そういう子に合った道というのがあるんだよ。
手先が器用なら料理人になってもいい。
102FROM名無しさan:2008/07/16(水) 02:07:30
最低高校は入らせときたいだろ
103FROM名無しさan:2008/07/16(水) 02:10:12
本当に救いようのないくらい勉強できない生徒っているよな
真面目でいい子だったら、こっちがかわいそうになるよ・・・
104FROM名無しさan:2008/07/16(水) 02:39:53
「頭悪くて迷惑かけてごめんなさい」とか言ってときどき泣き出したりするんだぞ。
たまんねっすよ。
高校受かってこっちが泣くほど嬉しかったよ。^^;
残念ながら手先も不器用、運動オンチ、歌とかもオンチ、ときどき何しゃべってるかわからんくらい口べた、
字も絵も下手、目も悪く、病弱でスタイル悪いわけじゃないけど背も小さい。
本当に将来真剣に心配。
でも神様はその子に「可愛い顔と性格」という授けモノをした。
多分何とかなるんだと思う。^^
105FROM名無しさan:2008/07/16(水) 03:21:14
指導に自信が持てない…。
「教える」ことはできても「理解させて出来るようにする」ことができない…。
こう言うもんなのかな?
向いてないのかな?
まだ指導し始めて3回目だし、研修もなかったからかな?
皆さん、始めたばかりの頃はどうでしたか?
106FROM名無しさan:2008/07/16(水) 03:47:49
学校の先生を思い出せ。
教育実習生の授業聞いてわかりやすいとか思ったことあるか?
そうでなくても2〜3年目の駆け出し新米教師なんてみんなヘタクソ。
たった3回で何ができるようになるってんだ。
これから色々考えていけばいい。
107FROM名無しさan:2008/07/16(水) 08:10:44
家庭教師先で夕飯をご馳走してもらってる
成績をあげることでこれに応えたいけど生徒がなぁ…
すぐ雑談に走ろうとする。雑談と勉強時間がほとんど一緒…やばいなぁ…
108FROM名無しさan:2008/07/16(水) 08:54:04
>>104
>可愛い顔と性格

二十歳頃になると、これが女として最強の価値になって、勝ち組になれるんだよな。
勉強できるブスより、よっぽど良い人生が待っている。

まさに・・  醜いアヒルの子!!!
 
 
109FROM名無しさan:2008/07/16(水) 10:03:29
俺の生徒(中3)も、病的にパープリンだ・・。
なによりもまず精神年齢が小学校レベル。
集中力も30分もたない。覚えられない。床に転がる。

指導中、机に両足を乗せている。
ナメてるのか?ぶん殴ってやろうと何度も思ったが
「まてよ?こんなゴミみたいな奴に腹を立てるのは損だ・・。
腹の底から軽蔑しつつ、金づるとして、時間だけ過ごそう。
そうだ、俺はたまたまDQNの家に集金に来た“集金お兄さん”なんだ」
そう割り切るようにした。こんな馬鹿に労力使うのはもったいない。
110FROM名無しさan:2008/07/16(水) 10:05:59
>>109
その生徒の親はどう?DQN?

111109:2008/07/16(水) 10:07:06
>>110
親はマトモだ。高学歴。耳鼻科の開業医だ。
112109:2008/07/16(水) 10:08:09
ちなみに俺の家も開業医な。
113109:2008/07/16(水) 10:10:34
でも俺は文学部歴史学科だけどな。
114109:2008/07/16(水) 10:12:11
時給6000円でほとんど何も教えないで終わるんで完全に“集金”だよまったく。
金持ちだから罪悪感無いな。
115FROM名無しさan:2008/07/16(水) 10:13:14
>>109
>指導中、机に両足を乗せている。

ぶんなぐってやれよ。そんな態度されたら俺なら殴ってるぞ。
116FROM名無しさan:2008/07/16(水) 10:14:16
>>114
時給6000円!?(゜o゜)
俺なんか往復2時間の家庭(中3男)は、時給1750円だよw
週1回90分で2625円
笑えるでしょwww
117109:2008/07/16(水) 10:17:04
>>115
腹を立ててストレス溜めるのは俺にとって損だ、と判断した。
俺は家庭教師を慈善事業ではなく「学費稼ぎ」として「金のため」にやっているので
ストレスを溜めてそれが自分の学業に精神的に悪影響を与えるようでは
本末転倒だ。だから生徒に腹を立てることはしないようにした。

どうせ怒って殴ったところで生徒は更正などしないだろう。
スネて悪態つくのが関の山。それでまたこっちのストレスが増える。
そんなくらいなら、黙って遊ばせておいて、時間だけつぶすのが賢いやり方だなと。

俺以外の教師が来たところで結果は同じだ。
だったら、既得権益は、享受しておくのが賢いやり方だな、と判断した。
118109:2008/07/16(水) 10:21:30
最初の頃は俺も一生懸命教えようとしていたんだが、
俺が自作プリントを作って丁寧に説明しようとしても
「あ?今日は部活で疲れたから、やりたくないよー」と言って
足を机の上に乗せてダラーッとする。
俺が3時間かけて夜遅くまでかけて作ったプリントを
そのへんにポイッと投げる。
こういうことが数回続いて、俺の指導熱は完全に冷めた。
むしろ、復讐心が芽生えた。
119FROM名無しさan:2008/07/16(水) 10:23:54
>>118
気持ちすごくよくわかるよ・・・
俺の生徒はそこまでひどい子じゃないけど、俺が毎回英語の補助プリントや小テストを作ってるのに、
宿題をやる時にも全く利用しないこととかあるからね
だから俺もある程度は割り切るようにしてるよ
120FROM名無しさan:2008/07/16(水) 10:24:36
>>117
怒っても何も解決しないよね。
親は「言うこと聞かなかったら怒ってくださいね」と言うけど
本当に怒ると今度はアッサリ首にしてくるからなぁ。
121FROM名無しさan:2008/07/16(水) 10:26:44
プロの家庭教師にかかっても成績伸びない生徒っているものかな?
LDとかじゃなく、偏差値40前後の生徒で
122FROM名無しさan:2008/07/16(水) 10:35:39
>>121
いくらプロが教えても、生徒にヤル気が全く無い場合はダメじゃない?
プロ教師っていったって、教え方は上手でも、ドラマじゃないんだから、生徒が突然やる気になるってことは、無いでしょ。
123FROM名無しさan:2008/07/16(水) 10:38:37
ヤル気の無い生徒を教えてる時って、電池の切れてきたリモコンのボタンをイライラしながら押しまくってる時の心境に似てるよな。
124FROM名無しさan:2008/07/16(水) 10:39:25
>>122
だよねぇ・・・
俺の今の中3の生徒は、プロの家庭教師に2年間教えてもらってたけど、全く成績が上がらなかった
そんな中で大学生の新米教師の俺が担当するようになって、英語も数学も20点くらいだったのが、
40点前後は取れるようにはなった
でもそこからは上がらないんだよね・・・生徒のやる気と努力が必要不可欠
でも自分では生徒の能力からして成功と思ってるんだけどなあ・・・
125FROM名無しさan:2008/07/16(水) 10:43:44
>>124
上出来だよ。家庭教師って相性が大事だったりするからなぁ。
キミの場合は、キミの教え方も上手だったんだろうね。
126FROM名無しさan:2008/07/16(水) 10:44:35
>>124
>でもそこからは上がらないんだよね・・・

それがその生徒の「器」なんだと思う。
127FROM名無しさan:2008/07/16(水) 10:47:40
俺の生徒は授業中にipodを堂々と聞いてやがる。
俺が注意すると「べつにいいじゃん」と開き直って睨んでくる。

金づる決定!
128FROM名無しさan:2008/07/16(水) 10:48:28
自分がDQN生徒に悩んでいるとき、>>2が妙に自分を癒してくれるんだよなぁ・・
129FROM名無しさan:2008/07/16(水) 10:50:08
>>125
正直教え方や授業の教え方は、自分で言うのもなんですが滅茶苦茶下手ですよ・・・
ただ、生徒がわかりづらいだろうなぁ〜、と思うところは補助プリント作ったり、小テスト作ったり
今は英数の2科目しか教える時間がないんだけど、理社はともに学内偏差値30台だし、
親はうちの子はもっとやれるみたいに思ってて、全然納得してないみたいだし、疲れる・・・
130FROM名無しさan:2008/07/16(水) 10:51:51
>>129
>補助プリント作ったり、小テスト作ったり

ここまでやってる家庭教師なんて、なかなかいないよ。
すごいよ。
131FROM名無しさan:2008/07/16(水) 10:52:32
>>127
それは生徒の責任ではなく、親の責任だろ
君の態度で正解
というか、そんなくだらん奴に家庭教師をつける意味がそもそもない
132FROM名無しさan:2008/07/16(水) 10:54:09
親ってさ、勉強しないことを教師のせいにするよね。
こっちの仕事は「勉強を教える」ことだけであって、躾は親の仕事なのにさ。
133FROM名無しさan:2008/07/16(水) 10:57:50
>>132
だよね、宿題しないんだったら、自分が毎日チェックすべきなのにね
ホントストレスたまるバイトだ・・・
134FROM名無しさan:2008/07/16(水) 10:57:55
やる気の無い生徒には、無理にやらせると逆効果。反抗してくる。
そういう生徒は2時間授業なら20分も勉強すれば良しとしなきゃ。
ただ、こっちは、2時間ずっとその生徒の【接待】をしているわけだから
月謝はきちんともらってもいいんだよ。
135FROM名無しさan:2008/07/16(水) 10:58:53
なんでこんな馬鹿ガキのご機嫌取らなきゃいけないんだよ?って自分が哀しくなる時があるよね。
136FROM名無しさan:2008/07/16(水) 11:00:50
中3男子で週1時間90分、時給1750円で教えてる(90分換算:2625円)
往復所要時間2時間
交通費は定期以外の自費で出した時だけ、1回に付き500円まで請求可
137FROM名無しさan:2008/07/16(水) 11:01:21
あまり安請け合いとか頑張る姿勢を親に見せないほうがいいよ。
それをやればやるほど、親は「お客気取り」をしだすから。

“嫌なら辞めていいですよ、こっちだって忙しいんですから、他にも生徒たくさんいるんで”

ぐらいのスタンスがいい。絶対にこっちが必死にしがみついてる様子なんてみせちゃいけない。
そんな「仕事をください」的な弱腰の姿勢を見せた途端、親はクレーマー客になる。
138FROM名無しさan:2008/07/16(水) 11:01:56
>>135
あるある
情けなくなるし、しんどくもなる
でも生徒がたまに頑張ってくれるのを見ると、やってて良かったと思える
139FROM名無しさan:2008/07/16(水) 11:05:04
ホストだと割り切らなきゃ、やってられないよ。
140FROM名無しさan:2008/07/16(水) 11:05:43
>>138
でも喜びもつかの間。すぐに裏切られる。

ハッキリ言って、振り回されっぱなし。
141FROM名無しさan:2008/07/16(水) 11:06:11
>>136の待遇っていいの?悪いの?
142FROM名無しさan:2008/07/16(水) 11:06:31
>>137
そうそう。
生徒数には困ってない、という余裕を見せることが大事。
143FROM名無しさan:2008/07/16(水) 11:07:11
>>140
それなんだよね・・・
あれだけ俺が苦労して英語の定期テスト用まとめプリントを作ってるのに、
全然覚えずにテストに臨むからね・・・
144FROM名無しさan:2008/07/16(水) 11:07:20
>>136
>>141
時給は低いし、距離は遠いし、待遇は悪いと思うよ。損してるよ。
時給交渉して上げてもらうか、他の好条件のところを探すかしたら?
145FROM名無しさan:2008/07/16(水) 11:07:56
>>143
そのプリント、いつのまにか、四分割されてメモ用紙になってたりするよね。
146FROM名無しさan:2008/07/16(水) 11:09:00
>>144
そうだよねぇ〜。
おまけに俺、毎回90分の料金で2時間教えてる・・・
大学4回だし、今更生徒回ってこないだろうから、このままでいいかなと思う
147FROM名無しさan:2008/07/16(水) 11:09:39
家庭で電話を借りた時、電話器の横にあったメモ用紙が
俺が以前苦労して作ったプリントを四分割したものだった時に
俺の心の中で何かが壊れた。
148FROM名無しさan:2008/07/16(水) 11:09:50
>>145
そんなふうに効率的に資源を活用する生徒なら腹立たないよ・・・
白紙でそのまま置いてあるよ
149FROM名無しさan:2008/07/16(水) 11:10:29
>>147
金儲けだと割り切っちゃえ!
そんなDQNな家庭
150FROM名無しさan:2008/07/16(水) 11:10:44
>>148
裏に絵が描いてあるよ。
151FROM名無しさan:2008/07/16(水) 11:11:23
俺が思うにある程度の緊張感って必要だと思うんだよ
家だから無理に等しいけど…塾だとそれなりにでると思うけどなぁ
なんか良い手ないかな
152FROM名無しさan:2008/07/16(水) 11:13:00
プリントとか作るのは、はっきり言って、無駄ですよ。
デキる真面目な生徒ならそれは功を奏するけど
馬鹿生徒って、プリントを渡すと「うわ。宿題増えた、ゲ!」って顔をするから。

プリントの価値のわからない生徒に、プリントを渡しても、無駄になっちゃうよね。
153FROM名無しさan:2008/07/16(水) 11:13:48
>>151
難しいところだよね。
厳しくすると「あの先生、嫌い、首にして!」となるし
甘くすると勉強進まないし。
154FROM名無しさan:2008/07/16(水) 11:14:36
>>152
俺の生徒はこのプリントを覚えれば点数を取れるとわかってるんだけど、
覚えられてないよ、毎回
155FROM名無しさan:2008/07/16(水) 11:15:14
生徒がほしがってるのは、プリントじゃなくて、自由なんだよ。
156FROM名無しさan:2008/07/16(水) 11:15:57
>>155
まあそうだな
でも自由を収受したら、成績は・・・ねw
157FROM名無しさan:2008/07/16(水) 11:18:22
ホント、頭に来るぜ、あの馬鹿生徒、ストレスでハゲそうだ。
158FROM名無しさan:2008/07/16(水) 11:20:47
>>157
イライラした時点で負け、俺はそう思えるようになった
159FROM名無しさan:2008/07/16(水) 11:35:23
>>153
そうなんだよな
今甘いから厳しくしようと思ってるけど…はぁ…
160FROM名無しさan:2008/07/16(水) 11:49:33
成績底辺で宿題を全くしない中3男
説教してもふてくされたり舌打ちしたり悪態をついてばかりだったから
こないだ机の上にある本の束を投げつけて
「お前、俺をなめてるのか?」って言ったら
「す、すいませんっ!!」ってビビって震えてやがった
そして急に従順になりだした
161FROM名無しさan:2008/07/16(水) 12:36:15
>>160
それは君に貫禄があるからで、ひ弱な奴がそれをやれば、
さらに反抗的になっただろうね
良かったじゃん
162FROM名無しさan:2008/07/16(水) 12:47:14
>>157
甘いな。俺はスーツに唾を吐かれ。顔面を殴られ流血したことがある。おまけに自作のプリントを母スターカラーで真っ黒に塗りたくられた。世界には常識が通用しない奴がいることを知ったわ。やはり死刑制度は必要だ。
もちろんやめたがな。
163FROM名無しさan:2008/07/16(水) 12:47:20
>>160
基本の部分で躾のできてる子で、しかも、我慢のできる子なら
それは可能だよね。

でも、根本的な価値観が少年ジャンプの殴る蹴る反抗するカッコイイ!っていう無躾な生徒だと事態が悪化するよね。
164FROM名無しさan:2008/07/16(水) 12:48:17
>>162
そこに至るまでに、どんな経路をたどったの?
最初は従順だったのが、だんだん反抗的になってきた頃、
どんなやりとりがあった?
165FROM名無しさan:2008/07/16(水) 12:49:37
ipod聴いてる風景を
ケータイで動画撮影して
親に見せるそぶりを
166FROM名無しさan:2008/07/16(水) 12:53:05
でも、親って、「それを無理矢理にでもやらせるのが家庭教師の仕事でしょ?」とキレるんだよなぁ。

違うだろ。家庭教師の仕事は「わかりやすく説明すること」なんだよ、おかーさん。
167FROM名無しさan:2008/07/16(水) 13:04:24
>>166
親と子は似るもんだよなw
168FROM名無しさan:2008/07/16(水) 13:08:31
>>164
いや、最初からおかしかった。部屋のなかでキャッチボールをはじめたりモデルガンを打ってきたり。これが何万もするやつだから半端なくいたかった。
後は、テキストを唾まみれにして触れないようにして指導できないようにしたり。 
おやつをジュースのなかに入れてさらに、なんかよくわからない液体を入れて飲ませようとしたり。
終わったら即グラセフをやりだし笑いながら人を打ち殺してた。
169FROM名無しさan:2008/07/16(水) 13:12:29
>>168
いや、それは高校受験とかそういうレベルじゃないよな・・・
善悪の判断もできないんだろうし、正直虞犯少年だと思うよ
170FROM名無しさan:2008/07/16(水) 15:31:44
みんなのストレスお察ししますw

11人見てるなかで、金づる決定は7人ww
まあこの仕事も潮時見計らってさっさとやめないとな〜
171FROM名無しさan:2008/07/16(水) 16:19:45
教え子が90点をとって先生は感動で泣きそうでした
ここのスレ読んで、自分はいい生徒にめぐり合えてよかったーと心底思った
がんばってよかった・・・

委託の会社が給料なかなか払ってくれないけど
172FROM名無しさan:2008/07/16(水) 19:08:57
委託の会社ってどこなんでしょうか?
173FROM名無しさan:2008/07/16(水) 23:25:42
引継ぎでやっているのだが前の先生は何をやっていたんだろう
全然できない。中三なのに中一のもできてない
丁寧に教えるとしっかり覚えてできるようになるのに
金づるとみて適当にやっていたのか?
174FROM名無しさan:2008/07/17(木) 00:16:07
>>174
そういう案件もう10件以上やったよ。
普通にやれば普通にできる。ほんとなにやってたんだよwwっていう。
その子の一年なり二年の時間と金返しやがれって指導中も怒りがこみ上げてくる。
家庭からは凄く喜んでもらえるが受験や高校生になって、じわりじわりとツケがまわってくるんだわ。
175FROM名無しさan:2008/07/17(木) 00:39:45
高3の子んちに夏ごろ!交代で行って
文系希望だが英語や古典がチンプンカンプン。
英語なんか時間かけて知識積み重ねてようやく
受験に臨めるのに、前の先生は受験情報の話も
せずまた数学の勉強ばっかだったって。
当然思わしくない結果になった。
176FROM名無しさan:2008/07/17(木) 02:12:57
丁寧に教えてる余裕のない家庭が困るんだよなぁ。
親が「志望校は○○高校で!」と決めてかかってるのに
その成績にしようと思うと、週5回各2時間とかでないと無理なのに
それを「週1回90分で!」、しかも「次回のテストで何が何でも80点以上取らせて!」と来る。
177FROM名無しさan:2008/07/17(木) 03:24:43
教科書ガイドたけーな。
新学期シーズンになるとアホな生徒が全教科分買って行くから儲かるだろうな。
大抵は宿題ズルのために使うから意味無いんだけど
178FROM名無しさan:2008/07/17(木) 03:50:56
>>173
教えたときはできるんだけど、時間が経つと完全リセットされる子っているからな。
アンタの後任に同じこと言われないように、定着作業、入念にやっとけよ。
PCなら上書き保存、コピー機なら焼き付け、銀塩写真なら定着液だな。
179FROM名無しさan:2008/07/17(木) 04:59:11
>>173
そしていずれ、お前がいってる内容を後任の講師がお前に対して言うことになるんだ。
180FROM名無しさan:2008/07/17(木) 05:33:29
後任に何言われたって関係ねーし、聞こえねーよな。
181FROM名無しさan:2008/07/17(木) 08:04:44
>>179
多分この生徒は後任は無いと思う
高校に入るまでってなってるし、受験まで責任持って教えようと思う
金を貰う以上最低限の仕事はするべきだろ
182FROM名無しさan:2008/07/17(木) 09:18:33
よく考えると人ひとりの人生を預かってるわけだよな
183FROM名無しさan:2008/07/17(木) 10:05:36
小4男子に週1、60分教えてるんだが、
この子が、繰り上がりのない足し算ができないレベルなんだ。
教えようとしても遊び出すし、着席させるだけでも一苦労。

お母さんが来て叱りながら監視してくれてたんだが、
お母さんが言った「ちゃんとやりなさい!お金かかってるんだからね!」
がなんとなく悲しい気持ちになった。
お母さんは全く俺を責めることはしないんだけどね。
184FROM名無しさan:2008/07/17(木) 13:19:58
>>182
そゆこと。
んと、金持ちばかりじゃないじゃん、家庭教師つけるのって。
どう考えても裕福じゃない家庭が月3万とか4万とか何とか捻出するわけ。
ガソリン代が月5000円から8000円に上っただけで大騒ぎする人たちが。
たかだか数100円から1000円そこらの違いに携帯の料金プランをあれやこれや試算する人たちが。
相当の重みを感じながらやるべきだと思うな。
鼻から家庭を敵視するみたいなスタンスはどうかと思う。
家庭からの無理難題もできうる努力をしてみてから結論出すべきだな。
185FROM名無しさan:2008/07/17(木) 13:29:23
半年前の登録の人に声をかけてもいいものでしょうか。
186FROM名無しさan:2008/07/17(木) 13:50:06
どういう意味?
187FROM名無しさan:2008/07/17(木) 13:52:05
俺なんて半年前どころか、高校のときにフったバカ♀にムラムラしたときだけ声かけて、思わせぶりして肉便器としてときどき使用してるが。
188FROM名無しさan:2008/07/17(木) 13:57:50
家庭教師の個人契約のサイトで、登録したのが半年前の人は
もうバイトする気が失せてるかな?ってこと。
暑いし。
189FROM名無しさan:2008/07/17(木) 14:02:02
>>181
> 多分この生徒は後任は無いと思う
> 高校に入るまでってなってるし、受験まで責任持って教えようと思う

それを決めるのは君じゃなくて生徒と親なんだよね。
190FROM名無しさan:2008/07/17(木) 14:02:54
軽い下ネタはどこまでゆるされるのだろうか?
俺が振るんじゃなくて逆に振られるから少しは対応してやろうと思うんだけど
191FROM名無しさan:2008/07/17(木) 14:03:11
>>184
ガソリン代と教育費をいっしょにしちゃいかんでしょ。
192FROM名無しさan:2008/07/17(木) 14:07:17
いかんけど、光熱費と食費も上がるから
低所得者層ほど教育費も削る家庭が増えると思う。
193FROM名無しさan:2008/07/17(木) 14:25:27
>>191
一緒にされてないことを、つまり何故一緒にしないのかをよく肝に銘じて考えるべしって文脈なんだが伝わらんか?
194FROM名無しさan:2008/07/17(木) 15:20:40
>>193
何が言いたいのかよくわからんw
195FROM名無しさan:2008/07/17(木) 15:21:28
>>190

振られるなら相手してやればいんじゃない?高校?
196FROM名無しさan:2008/07/17(木) 15:36:22
>>194
捻出、相当の重み、とかの意味がわからんのかいな。
家庭教師つけるって行為は、ほんと宝くじ買うのと変わんねーな。
197FROM名無しさan:2008/07/17(木) 16:04:34
今度初めて知り合いの中学生の家庭教師するんだけど
教材とか教え方に注意点があれば教えてほしいです
198FROM名無しさan:2008/07/17(木) 16:12:08
>>197
教材。最初の1冊目は、超超超基礎のものを使うべし。
199FROM名無しさan:2008/07/17(木) 16:52:09
その生徒の
習熟度にもよるのでは
200FROM名無しさan:2008/07/17(木) 16:54:04
>>197
上から目線ではなく、ある程度、一緒に勉強していこう、という姿勢で。
201FROM名無しさan:2008/07/17(木) 17:34:55
ようやく初仕事来た・・・
中1・夏だけ週2で9月以降は週1らしい。
202FROM名無しさan:2008/07/17(木) 17:54:01
生徒に迎合してはいけない。
203FROM名無しさan:2008/07/17(木) 18:02:25
夏休みだけの家庭教師、っていうのに応募したことがあるんだけど
週1日の生徒だと、夏休み合計5回とかなんだよね・・
5回で何を挽回しろと?もっと回数やらなきゃ。宿題のできない子なんだから、家庭教師が横にいなきゃ無理だよ〜
204FROM名無しさan:2008/07/17(木) 18:04:31
>>194
>>184の文章は難解でもなければ特別下手な文章でもない普通に理解できる文章だと思うけど、本当に家庭教師やる能力あるのか??
要するに日常では100円単位1000円単位で切り詰めるような家庭でも、こと教育のこととなると金に糸目付けない、つまりそれほど重要視してるってことだから、その重みを感じてやるべきだって心がけとして当たり前の話だろ。
205FROM名無しさan:2008/07/17(木) 18:05:33
>>204
あまり煽るな。何にでも文句を付ける奴というのは、いるさ。
206FROM名無しさan:2008/07/17(木) 18:16:08
>>187
俺は元教え子を肉便器としてときどき使用。
いやあカテキョやってると圧倒的頭脳の差で後光が差すのか知らんけど従順になるバカ女がいて助かるわ。
おかげで性欲処理には不自由しない。
207FROM名無しさan:2008/07/17(木) 19:03:31
みんな通勤時間はどれぐらい?
208FROM名無しさan:2008/07/17(木) 19:34:23
>>205
でもさ、フタ開けたら193より194のほうが時給良かったりする場合があったりして・・・
そこがこの仕事の切ないところ
209FROM名無しさan:2008/07/17(木) 20:01:52
うん、このバイトに限らず何にでも不条理は付きものだな。
親はちゃんと見てほしいな。
210FROM名無しさan:2008/07/17(木) 20:27:54
家庭教師先の父親が事故にあって最低半年は働けないみたい
共働きだから生活はなんとかできるらしいが家庭教師のお金は払えないと言われた
先生のおかげで成績も上がって志望校を狙える所まできたのにすみませんだってさ
涙ながらにいわれたから俺お父さんのお怪我が治るまでお金はいりませんって言ってしまったよ
後悔はしていない
211FROM名無しさan:2008/07/17(木) 20:38:24
>>207
往復2時間強
212FROM名無しさan:2008/07/17(木) 20:51:24
>>204
どうでもいいが長いw
213FROM名無しさan:2008/07/17(木) 20:54:11
>>196=204
必死さが痛いたしい。
214FROM名無しさan:2008/07/17(木) 20:55:34
>>210
プロなら失格。学生あまなら立派。
215FROM名無しさan:2008/07/17(木) 21:30:50
家庭教師に成功報酬という概念を取り入れてる人はいるのかな?
216FROM名無しさan:2008/07/17(木) 21:43:09
むしろ>>212=213だろw
217FROM名無しさan:2008/07/17(木) 21:48:59
>>214
学生です
留学のためにバイトしてた。ただ留学が延びただけ、それだけだな
218FROM名無しさan:2008/07/17(木) 21:54:43
>>210
アホやなぁ
219FROM名無しさan:2008/07/17(木) 22:06:14
生徒が可愛い♀なら大正解。
それ以外ならアホ。
220FROM名無しさan:2008/07/17(木) 22:08:12
おまえらは第一印象いいほう?
最悪な俺様は8月から初めて生徒宅に行くわけだがもうやだ
221FROM名無しさan:2008/07/17(木) 22:13:18
どんな印象なんだ?
出来る限り詳しく。
最低でも3000字で。
222FROM名無しさan:2008/07/17(木) 22:24:14
>>216
IDないんだから馬鹿な書き込みはやめろ。
223FROM名無しさan:2008/07/17(木) 22:26:27
>>204
改行ぐらいしろwドアホぅw
224FROM名無しさan:2008/07/17(木) 22:50:06
>>220
とりあえず「おまえら」はやめろ
225FROM名無しさan:2008/07/17(木) 22:57:29
>>222>>223
お前ほんとわかりやすいなw
226FROM名無しさan:2008/07/17(木) 23:15:09
>>210
なんの事故か書いてないけど、
自動車事故か、仕事上の労災事故か、おそらくどちらかだろう。

働けなくても、
その分、保険から「休業補償」が出るから、
バイト代払えるはずなんだけどね。
(休んでいる間も、治療中、給料に近い額が支払われる。)

つうか、本気で志望校に行かせたいなら、毎月数万円くらい、どうにかなるだろ。
あるいは、分割でも、時間がかかっても、後ほどお支払いたしますので、とでも言うよ、大人ならね。

どうも、学生の無知とお人よしにつけこまれているようで、心配でしょうがない。

そもそも、事故の話が本当かどうかすら、、、。そこまでのひどい嘘はつかないとは、思うけどね。
世の中にはいろんな人がいるから。

まずは、お父さんに会って、「このたびはお見舞い申し上げます」ってご挨拶してみたら?
227FROM名無しさan:2008/07/17(木) 23:24:43
みんな家庭教師の業者ってどこ登録してんの?お勧めあれば教えてください
228FROM名無しさan:2008/07/17(木) 23:30:20
>>226
世間知らずなんか世知辛いのかわからん書き込みだな。
ボンボンのくせにギスギスして疑い深いタイプか?
229FROM名無しさan:2008/07/17(木) 23:35:37
>>210の書き込み見てつけこんでるとか思いつくか?
経済的に不安定で途中から授業料払えなくなって泣く泣く打ち切るなんてこのご時世いくらでもあると思うけど。
(「毎月数万ぐらい」って言い回しが世間を全くわかってない)
でも騙してタダにしてもらおうなんて考えるの聞いたことない。
ってか子供も含めて完璧に口裏合わせるとか絶対無理。
この場合もし疑うとすれば、それを口実に教師を切り替えたいって可能性だな。
それなら十分にあると思うけど。
230FROM名無しさan:2008/07/17(木) 23:42:02
>父親失業、月謝払えない

そんなの理由になるか。指導した分はきっちり取り立てろ。お人好しの馬鹿は太平洋でバタフライでもしてなさいね!
231FROM名無しさan:2008/07/17(木) 23:52:54
>>228
>>229
いや、「ええ話やなぁ〜」ってするのは、簡単なわけ。
事故の話がもし本当で、本人も、「ボランティア」というか、「タダ働き」する余裕があって、納得しているならね。

たしかに、数万円は大きいよ。(でも、だからこそ、安易にタダ働きするって金額でもない。)
だから、とりあえず家庭教師代、支払うことが出来ないって、考えたのだろう。

ただし、だからといって「タダでもいいですから続けましょう」→「お願いします」ってのも、どうかと思う。

まあ、事故の状況とか、その時の詳しいやり取りを知らないから、何とも言えないけどね。


ただね、事実として指摘しておきたいのは、
相手側が自動車やバイクの交通事故(こちら側過失割合100%でも)や労働災害事故(労災)による休業は、
かなり給料に近いお金が支払われる、ってこと。
そういうこと、家庭側が知っているかどうか。知らなければ、教えてあげればいい。

お金が手元に入るには、ある程度の時間がかかる、ってことはあるけどね。


いずれにしても、いい年した大人が、
もしその気があるのなら「後ほどお支払しますので」ってひとことがあるはずだよ。
232FROM名無しさan:2008/07/17(木) 23:58:23
失業どころか、休業だからね。

志望校に行かせたいなら、お金かき集めてでも、
親戚に借りてでも、子供の教育費の支払を優先するよ。
233FROM名無しさan:2008/07/18(金) 00:02:30
どうしようもなくなった生徒を家庭教師に押し付けるような家庭が教育に力を入れてるとは思えん
234FROM名無しさan:2008/07/18(金) 00:04:08

ボランティアするのは自己責任と自己満足で。
  
235FROM名無しさan:2008/07/18(金) 00:17:46
>>210 に聞いてみないと、何とも言えない話だな。

ただな、入れ込み過ぎて、
後になって「こんなはずじゃなかった」「裏切られた」とか後悔するなよ。

「後悔はしていない」っていう最後の一文が、ちょっと心配。
236FROM名無しさan:2008/07/18(金) 00:23:18
>>210よ、ハッキリさせたいことがある。
何かみんなが解釈してる「事故で金無いからタダで(もしくは格安で)・・・」って流れはお前さんが勝手に作りだしただけであって、
先方はそれを理由に契約終了を打ち出してきただけなんじゃねーのか?
それなら普通のことだけど、「タダで・・・」なら非常識極まりない。
どっちなんだ?
237FROM名無しさan:2008/07/18(金) 00:30:35
ただ、本当に事故で経済的に苦しいならお前さんの取った行動は全然悪いものじゃないと思うがな。
人がいいとかそんなことじゃなくて、たかだか週に数時間、学生ならヒマあるだろ?
収入減った分は新規で生徒探せばいい。
「私も収入が必要なんで他でかけ持ちします。その分時間を減らしたり、今まで通りの内容は不可かもしれませんが・・」って感じで待遇的な質が落ちることをハッキリ伝えてな。
収入減ったと考えると人間やってられないとか思っちゃうけど、知り合いに縁あって勉強教えるために時間作ってると考えるとそうでもない、
むしろ学生という人生の前半では一番ヒマな時期に人助けをすることがあってもいいと思うし、長〜〜〜い目で見ると自分にとってプラスな気がする。
そもそも相手も何とかして借りを返そうとすると思うよ。
ちゃんと誠意が通じる相手ならの話だけど。
238FROM名無しさan:2008/07/18(金) 00:43:19
ボランティアするのは自己責任と自己満足で。
  
239FROM名無しさan:2008/07/18(金) 01:00:18
いったい誰だよ?ニーソックスのスレ見てるやつ
でもあれいいよな。覗いてこよっと
240FROM名無しさan:2008/07/18(金) 01:02:44
怒りオヤジ3で相談してこいよ。
241FROM名無しさan:2008/07/18(金) 01:05:25
流れぶった切って申し訳ないんだが、
今大学3年で家庭教師やってるんだが、中退しようと思ってるんだ。
家庭教師はそのまま続けようと思うんだが、
これって親御さん的にはどうなんだろう?
242FROM名無しさan:2008/07/18(金) 01:14:14
黙って一生懸命やってれば関係ないと思うが。
でもまた何で?
243FROM名無しさan:2008/07/18(金) 01:15:12
>>241
3年で中退するってのが、よくわからんね。なんで?
家庭教師してるばやいじゃないだろ、って気もするが。

244FROM名無しさan:2008/07/18(金) 01:20:04
>>241
ぜんぜん問題ねーよ。
245FROM名無しさan:2008/07/18(金) 01:29:19
言わなきゃ分からない
246FROM名無しさan:2008/07/18(金) 01:42:28
親にとってはどこの大学に入ったかが重要なのであって、その大学を出たかどうかなんて関係ないからな。
でも理由によっては印象下げるかもね。
勉強だけじゃなくて人間的な影響も受けること多いし。
で、何で中退するんだ?
247FROM名無しさan:2008/07/18(金) 01:53:56
なるべく自転車で行ってくれって会社に言われた
交通費は会社負担だからか
248FROM名無しさan:2008/07/18(金) 02:05:22
交通費くれなんて小さいこと言わないから、俺のフェラーリで通わせてくれ。
そして生徒にフェラーリ・・・(ry
249FROM名無しさan:2008/07/18(金) 02:09:20
女子生徒はもういいから、男子生徒と関係持った人はいないの???
250FROM名無しさan:2008/07/18(金) 02:12:22
>>249
まずは自分からだな。
男を知るとやめられなくなるらしいからな。
251FROM名無しさan:2008/07/18(金) 02:18:23
【スネーク審議中】
                  __
    ∧,,∧  ∧,,∧  /  ./|
 ∧ (´・ω・) (´・ω・) l ̄ ̄|  |
( ´・ω) U) ( つと ノ |__|/
| U (  ´・) (  ´・) と ノ
 u-u (l    ) (   ノ u-u
     `u-u'. `u-u'
252FROM名無しさan:2008/07/18(金) 02:23:02
>>247
会社じゃなくて、家庭でしょ、きっと。

極力、公共交通機関つかいましょうよ。
自転車で事故にあっても、だーれも助けちゃくれませんよ。
253FROM名無しさan:2008/07/18(金) 02:27:16
>>249
かわいくて、思わず抱きしめちゃった。
254FROM名無しさan:2008/07/18(金) 02:29:25
>>253
くわしく
255210:2008/07/18(金) 02:33:49
なんか俺の書き込みですごいことに…すまない
少しだけレス
>>231
タダは先生に悪いって言われてやって頂けるなら払いますって言ってきたけど固辞した。
その後にすぐに231のいったとおり主人がよくなったら…ってのも言われたけどまた固辞した。
そしたらまた泣いてた。良く泣くお母さんだなって思ってた

>>236
いや実際に言われた。授業終わった後にお母さんに呼ばれて客室で事故の話された。前置きはあったけどね
事故の話辺りから涙目だった

もう一人持ってるから生活費はなんとかなる。食費をどこまで削れるか試してみたかったし良い機会です
256FROM名無しさan:2008/07/18(金) 02:35:16
体で払ってもらうしかないだろ常識的に考えて
257FROM名無しさan:2008/07/18(金) 03:28:45
つ差し押さえ
258FROM名無しさan:2008/07/18(金) 03:41:39
>>225
お前ほんとわかりやすいなw
259FROM名無しさan:2008/07/18(金) 04:19:09
自己満足では気が済まず、ここで公表して、もっと賞賛されたい、という魂胆が見え見えで見苦しい奴だよな。
260FROM名無しさan:2008/07/18(金) 04:24:46
生徒とどんな雑談すんの?
261FROM名無しさan:2008/07/18(金) 04:26:18
雑談なんかしないほうがいい。
するなら、生徒が喋ってきた時に、ひたすら面白そうに聞いてやれ。
こっちからは話すな。
生徒が興味無いことを無理に話そうとするから生徒が白けるんだ。
262FROM名無しさan:2008/07/18(金) 04:27:32
今の中1だとどんな話してくんのかな
263FROM名無しさan:2008/07/18(金) 04:47:01
生徒の喋ってる内容って、支離滅裂で意味不明なことが多いぞ。

「先生!俺の友達のユージがさ、コンビニで転んでさ(爆)、で俺がうわっやべぇとか
言ってさ、で、ケンジがいきなり笑い出してさ(爆)、それで自転車で転んだら
変な店員とかいてさ(爆)、それで車が出てきて(爆)、まじでやばいから逃げてさ(爆)、
なんか、もうすげぇよ(笑)」

こんな話を黙って「ほー!ふーん!へー!」と聞いてやるんだよ。
264FROM名無しさan:2008/07/18(金) 04:48:06
>>261
多少慣れるまではこっちから話しかけないとじゃないか?
265FROM名無しさan:2008/07/18(金) 04:48:48

中国の★レイプ拷問虐殺殺人動画画像 ★
たくさんっ!!!(★全部本物です 命かけて★)
↓↓↓↓↓
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/male/1216323446/

レス1を見てください
266FROM名無しさan:2008/07/18(金) 04:51:29
>>264
中学ネタの雑談で面白がらせるのは無理だからヤメとけよ。
生徒によって興味のポイントが違いすぎるからピント合わせるのが難しい。

むしろ、勉強内容そのものを、できるだけ馬鹿っぽくアホっぽく喋ってやる方が
ずっと生徒は面白がるもんだよ。英語なら英文の文章に突っ込みを入れるんだよ。
ニューホライズンの文章なんて、突っ込みどころ満載だろ。
267210:2008/07/18(金) 04:52:27
ニュークラウンだって変更点を言いまくればあっちは意外とくいつく
昔トムってやつがいてな、クミと言い感じだったとか
268FROM名無しさan:2008/07/18(金) 04:53:24
生徒の中学の話は、生徒の口から出てくるまでは話さない。
自分の中学時代の話なんてしないほうがいい(馬鹿業者はそれを勧めるが)。

生徒が興味あるのは、現在の教師の大学生活のほうだ。中学時代のことではない。
合コンやら彼女やら、そういう話に興味津々なんだよ。
269FROM名無しさan:2008/07/18(金) 04:54:16
家と大学往復するだけでなんも話すことないんだが
サークルも友達も0
270FROM名無しさan:2008/07/18(金) 04:55:47
俺は生徒とオセロして遊んでるけど。
271FROM名無しさan:2008/07/18(金) 04:57:44
絵を描くとか、いろいろあるだろ。
教科書の挿絵や写真に、落書きするとか。
272FROM名無しさan:2008/07/18(金) 04:59:25
二次関数のグラフの説明で
「はい。放物線ちゃんとエックス軸ちゃんが、こーんなところで待ち合わせしちゃいました!」
なんて言って、女子生徒に激しく「きもっ!」って言われた俺が来ましたよ。
273FROM名無しさan:2008/07/18(金) 05:02:50
人に夏休みの宿題やらせておいて電話してるってなんなの?

もう完全に真面目に授業する気なくなった。

残りの宿題は勝手にやれ。もう手伝わない
274FROM名無しさan:2008/07/18(金) 05:14:26
>>272
きもっ
275FROM名無しさan:2008/07/18(金) 05:39:51
>>272
きんもー☆
276FROM名無しさan:2008/07/18(金) 06:11:37
おやつ教師はどうなったのか
277FROM名無しさan:2008/07/18(金) 06:30:44
お菓子でも食べているのだろう。
278FROM名無しさan:2008/07/18(金) 07:59:10
>>272
流石の俺でも引くわ…
279FROM名無しさan:2008/07/18(金) 09:15:23
>>242-246
レスサンクス。
大学で学んでることと自分のやりたいことが全く違うことに気づいたから。
今は休学して働き始めてるけど、退屈な学生生活に戻る気は失せてきた。
まぁ、どの道家庭教師やる時間もなくなってくると思うが。

ちなみに、学歴の関係ない仕事なので。
280FROM名無しさan:2008/07/18(金) 09:24:41
家庭教師は、学歴ってあんまり関係無いんだよ実は。
優秀な高校生を教える場合には、教師も高い学力が必要だから高学歴である必要があるが、
オール1や2の中学生を教えるのに、微積や分詞構文の知識は不要なんだ。
むしろ「DQN耐性」が必要になる。馬鹿の相手を耐えられる能力、ってやつな。
分数の計算の怪しい奴に、因数分解のテストで良い点数取らせる技術とかね。根気が必要なんだよ。
281FROM名無しさan:2008/07/18(金) 09:28:30
教師のみなさんへ

家庭の親は、指導を始めた頃に「うちの子、成績上がりますか?」と尋ねてくる。
その場合に、軽々しく「上がりますよ」なんて言っちゃダメだぞ。
そんな安請け合いをした途端、親は「お客様の態度」になっちまうぞ。
282FROM名無しさan:2008/07/18(金) 09:28:48
>>255
>>236で聞いてるのは
「事故で収入減」→

1.契約終了を告知してきた
2.「タダでヤらせろやゴルァ」と言ってきた

のどっちか訊いてるんだが「実際に言ってきた」では答になってない。
「いや」の前置きやなどからして「タダで〜」と取るべきかもだが、それだと上の>>231へのレスと激しく整合性が取れない。
どっちかハッキリ答えて。
それだと
「マンコとアナルとどっちが好き?」
って訊いてるのに
「うん好き♪」
って答えてるようなもんだ。
まあどっちも好きなんだが。
283FROM名無しさan:2008/07/18(金) 09:31:00
>>280
いきなり床に転がる生徒
つばを吐く生徒
机の上に足を載せる生徒
ipodを聞き出す生徒
壁に物を投げる生徒

こういう動物園レベルの原始的馬鹿ガキの相手を
毎週毎週数時間もする、しかも、ご機嫌まで取る。
そんな忍耐力が求められるよね。
284FROM名無しさan:2008/07/18(金) 09:32:29
金を払ってくれないというのは、親に「こいつは踏み倒しても何も言ってこれない気弱な奴」と
ナメられてるだけなんだぞ。
285FROM名無しさan:2008/07/18(金) 10:00:15
>>279
ネガティブな意見で申し訳ないけど、
大学中退者は高卒より変な人が多い気がする。
頑固でプライド高くて、中退の理由(俺流哲学)を延々としゃべる、
やめたわりには、高卒と同待遇だと怒る。
286FROM名無しさan:2008/07/18(金) 11:39:53
大学で学んでることと自分のやりたいことのそれぞれ詳細を書いてくれなきゃ判断できないな。
道を変えた方がいいのか、ただのわがままなのか。
287FROM名無しさan:2008/07/18(金) 14:16:26
やりたいことと違うって
専門学校じゃないんだからさ
288FROM名無しさan:2008/07/18(金) 14:57:48
家庭教師を頼めばいいよ。
『生徒は大学3年生ですが授業についていけてない状態で、
4月から不登校です。
授業のフォロー、課題の手伝いをお願いします。
まずは勉強に興味を持たせてください。』
289FROM名無しさan:2008/07/18(金) 15:03:18
>>288
www
>生徒は大学3年生ですが授業についていけてない状態で、
>4月から不登校です。

 俺のことだなwww
290FROM名無しさan:2008/07/18(金) 16:26:00
>大学中退

俺の周りの中退者ってのは、同じゼミやクラスの女に告白してフラれて
気まずくなって大学に来なくなって、そのままフェイドアウト(退学)って例が多い。
291FROM名無しさan:2008/07/18(金) 16:28:47
>>290
家庭教師を頼めばいいよ。
『生徒は大学3年生ですが同じゼミの女にフラれて傷ついてしまい、
4月から不登校です。
学校でのデート、ゼミ後の待ち合わせ等をお願いします。
まずはフラれた彼女の前で彼のメンツを取り戻させてあげてください。』
292FROM名無しさan:2008/07/18(金) 20:51:35
それよりデート嬢を頼む方が早いよ。
しっかし何てくだらん理由なんだ。
本当にそんなのいるのか?
親に1000発ぐらい打ん殴られた方がいいと思うな。
293FROM名無しさan:2008/07/19(土) 00:09:50
大学で学んでること→コンピュータのプログラミングとか、SEの勉強。
やりたいこと→営業、経営、起業

経営の学科に転学科することも考えたが、
結局大学で学ぶことというのは所詮理論であって、実践的ではない。
実際に経営を経験した人が教えるのならまだしも。

それなら、実際の経営者がやってるセミナーなどに出席した方が遙かに安くて為になり、
自分に関係のない単位を取らなければいけないということもない。

こう考えた次第です。
今は実際に営業の現場に飛び込んで勉強しています。
294FROM名無しさan:2008/07/19(土) 01:01:01
要は試験勉強とかがイヤってことだろ?
でないなら大学行きながら経営の勉強すればいいじゃん。
時間の無駄とかいうのは言い訳にしか聞こえないな。
そもそも学部程度のものに何を求めてるんだか。
ちゃんと勉強するなら30ぐらいまで学生でそっからボチボチ収入できるかなって感じになるものだ。
なら何で大学に行くか。
やってる勉強以外に経営者として大切なもの役に立つものもいっぱい転がってるよ。
それを看過しちゃう感性の持ち主に成功してる経営者と接して得られるものがどれほどあるか。
何か短絡的というか単純というか思慮が足りないというかわがままと言うか。
んで、大学入るときはSEの勉強とかやりたいって思ったからそこに入ったんだろ?
どこでどんな風に変わってったんだ?
今後も変わらないという保証はあるのか?
ほんでさ、「実業家とくらべて学者さんは〜〜」とかガキが言っても何かちゃんちゃらおかしいのよな。
サッカー少年がJリーガーこきおろしてるみたいで。
学者の理論の何をわかって”無駄”みたいな言い方してるのかな?
295FROM名無しさan:2008/07/19(土) 01:13:37
勉強嫌いな厨房が「方程式なんかできて何になるだよ!」とか言ってるのに相通じるね。
やってみて出来るようになってから文句言え。
296FROM名無しさan:2008/07/19(土) 02:11:30
>>293
営業のアルバイトをしてみたら?
あと、経営学はMBAの講座をとってみればいいじゃん。
297FROM名無しさan:2008/07/19(土) 02:16:14
>>294
なにをそんなに怒ってるの?馬鹿なの?
298FROM名無しさan:2008/07/19(土) 02:16:20
実際やりたいこととは畑違いな学問やっても
その経験や知識や考え方ってのは
どこでも生きてくるだろ
親が金出してくれてるんなら
卒業くらいしといたら
299FROM名無しさan:2008/07/19(土) 02:43:57
>>293
俺が親なら、中退という事実より、そういう考え方で中退するんだという点で、
家庭教師を続けてもらうにはちょっとどうかなと思ってしまうだろうな。
高校までの勉強なんてそれこそ全く実践性はないわけで、
だからといってそれは単に受験のためだけにやっているわけではないだろう。
さらに言えば、その先の大学での勉強が実践的でないなんてことは少なくとも親は重々承知で、
それでも親としてはいい大学に入って欲しいと思ってるわけで。
なのに自分は実践的でないという理由で大学を辞めるという教師にどんな指導が期待できるか。
もちろん>>293自身はそんな自分の考えとは関係なくちゃんと指導するつもりはあるとは思うが、
それでも他人から見ればそう思われてしまうということは普通にあると思うぞ。
まあそんな思いを払拭するぐらいの家庭教師としての力があれば親としてもそれはそれで割り切れるだろうけど。
300FROM名無しさan:2008/07/19(土) 02:49:30
どうせ経営学部へ行ってもまた他のことがやりたくなるんだろ。
301FROM名無しさan:2008/07/19(土) 04:56:45
>>293
いいと思うよ。どうせ大した大学でも無かったんでしょ?
また大学へ行きたくなったら、入り直してもいいんだし。

興味のあることをしていると、それに関する知識が
どんどん血肉になるんだよな。
今、経営や営業に興味があるのなら、それは今がそれの勉強時ってことだよな。
ぐんぐん伸びるでしょ。
302FROM名無しさan:2008/07/19(土) 09:50:56
>>294
試験勉強は確かに嫌いです。

>やってる勉強以外に経営者として大切なもの役に立つものもいっぱい転がってるよ。
確かにあると思います。
が、大学と関係のない経営セミナーや異業種交流会に参加しているうちに、
こちらの方が遥かに有用だと思い始めました。

>大学入るときはSEの勉強とかやりたいって思ったからそこに入ったんだろ?
特にやりたいことがなかったので、「コンピュータか英語を勉強しておけば無難だろう」
と考えて選びました。
ですが、プログラミングなどをやっても楽しさは感じられないし、
これを仕事にしたくはないと考え始めました。
そんなとき、直接金儲けに役立つことは何かと考え始め、
経営者の書籍などを読むうちに営業や経営に興味を持ち始めました。
実際に起業もしました。今は廃業しましたが。

>学者の理論の何をわかって”無駄”みたいな言い方してるのかな?
無駄とは思ってません。もっと有用な学ぶべきことがあると思っているだけです。

>>295
人生が無限であればやります。

>>296
今は派遣で営業をやってます。
と言ってもキャッチセールスですが。
楽しさを感じています。
MBAには多少興味があります。
303FROM名無しさan:2008/07/19(土) 09:56:16
>>298
もちろん無駄な知識などないと思います。
より有用な知識はあると思います。
親には申し訳ないですが、納得はしてくれています。

>>299
確かに、家庭教師をやる上で、嫌がる生徒に勉強を強いるという行為には
違和感を感じています。
それでも、どうすれば勉強に興味を持ってくれるかを試行錯誤してますが…。
まぁ、実践的ではなくても、少なくとも中学生レベルの勉強までは、
一通り身につけておく必要はあると思ってます。

>>300
かもしれませんね。
であれば、またその他のことをやるまでです。

>>301
そうですね。今は経営や営業の本をむさぼるように読んでます。
304FROM名無しさan:2008/07/19(土) 10:01:17
まあ10年で芽が出なかったら
あきらめるこった
305FROM名無しさan:2008/07/19(土) 14:46:32
>>302
>経営者の書籍

パッと出の成金経営者の書籍なんて、自慢しか書いてないだろ。
あれは成功者が自分語りするためだけに書いた本だぞ。

つまりな、あの手の本は、その経営者たちが、夜の銀座でホステスに「本出したんだよ」「すっごーい!」という会話をするための見せ本なんだよ。阿呆。
306FROM名無しさan:2008/07/19(土) 15:09:35
>>305
たしかに。

成功体験などというものは、各人その時代しか通用しない。
ほんとうに学ぶべきは、失敗学だ。

失敗は万人に共通する。歴史は繰り返される。
307FROM名無しさan:2008/07/19(土) 15:13:32
経営者の書籍なんて何の訳にも立たないぞ。

まずは簿記と会計と税務を徹底的に学べよ。
308FROM名無しさan:2008/07/19(土) 15:17:00
成金経営者の出した本というのは、単なる“自己啓発本”であって、経営書ではないのだよ。

・夢を信じて頑張れば道は開ける!
・お客様からのクレームが私を成長させた!
・人脈は最高の財産!

こんな適当なお題目が並べられているもんだから
未熟な読み手は「すごい!」と、その気になってしまうんだよ。

だがな、核心はそんな耳障りのイイお題目の中には無いんだよ。
もっと汚く、えげつない、血も涙も無いものだぞ。ただそれは本には書けないんだよ。
本はあくまでその成金会社のPRだからな。広告読んでその気になって、どうするよ。
309FROM名無しさan:2008/07/19(土) 17:56:51
これまでの二十数年で
やたらいろんなものに興味を示し熱中しては
すぐ放棄したタイプだと
流れ者人生決定
本来の性格が人付き合いやサービスが自分に向いてるなら
儲かりはしなくても食うに困るほどには
なるまい
310FROM名無しさan:2008/07/19(土) 19:24:18
宗教勧誘断ったら切られましたw
311FROM名無しさan:2008/07/19(土) 20:03:03
1年と3ヶ月の間、月水土を一日2時間、
テスト前はこちらの都合おかいまいなしで、どんどんシフトを入れられ、
下手すれば週6ってこともあった
長期の休みは実家帰省さえもたった3〜4日しか取らせて貰えず、ほぼ毎日通った
さらに、5科の内申点を10から16にまで上げたというのに、
たった一度「時給を上げてほしい」と言っただけで切られた

時給1750円、そりゃ普通のバイトに比べればはるかに高いかもしれないけど、
文句も言わず、ひたすら生徒の成績のために頑張って、プライベートまで侵害されたというのに、
なんなんだろうか、この仕打ちは
312FROM名無しさan:2008/07/19(土) 20:12:35
>>311
そういうのを昔の人は

 馬車馬の如く こき使う

そう表現したものだ。
313FROM名無しさan:2008/07/19(土) 20:19:35
>>311
断らなかったんだから仕方ないだろ。そゆいい家庭は即個人にしないと。勉強になったと思って感謝しとけ。
314FROM名無しさan:2008/07/19(土) 20:45:25
なあ、家庭教師の個人契約サイトで、向こう(生徒)からご指名
があって、指導できるって返事したのに音沙汰ないとかって
結構あること?
315FROM名無しさan:2008/07/19(土) 22:01:04
>>311
「シフトを入れられ」って表現からして業者だろ?
とっとと個人契約に切り替えないからだよ。
業者にとっては情実なんて知ったこっちゃないからな。
使いやすいのを使う、使いにくいのは捨てる、それだけだ。
316FROM名無しさan:2008/07/19(土) 22:04:07
「経営者の書籍」ワロスw
誰がやるかやられるかの世界を生きてるのに核心の手の内を世に知らしめるかよ。
いくら自慢したいからってそんなアホが成功できるかっての。
ビジネス書(要するにハウツー本)に感銘受けてる時点で100%成功はないと思え。
実際世の中そうだよ。
チフスみたいに誰かのハウツー本に影響されて大成功した実業家なんて聞いたことない。
317FROM名無しさan:2008/07/19(土) 22:37:12
100%成功はないと思った時点で100%成功しないだろうな。
まぁ、ここでその話題はスレチだからここまでにしておくが。
318FROM名無しさan:2008/07/19(土) 22:43:04
学費何百万出した親にも裏切り行為だと思う<中退
「ほかには負けない商品やサービスを提供できる」得意分野があって
人望あって、すぐに仲間が集まり、すぐに顧客がつき、
という状態じゃなければ、ただの夢見る子だと思うけどなあ。
319FROM名無しさan:2008/07/19(土) 23:09:19
>>316は救いようの無い白痴。
320FROM名無しさan:2008/07/19(土) 23:20:22
気に障るだろうけど「○大合格体験記」みたいなもんだよ。
絶対合格しないだろう人ほど肝心の勉強せずに一生懸命読んでる。
321FROM名無しさan:2008/07/19(土) 23:21:30
>>314
個人契約サイトは5人くらい同時に質問を送れるから
よくあるんじゃないかな。
322FROM名無しさan:2008/07/20(日) 00:04:45
>>317
それもビジネス本によく書いてあるような言い回しだな。
そんなバカの一つ覚えみたいなウケウリ臆面もなく書いてる時点で何かアウトだよ。
もっと違うとこから感じる感性磨け。
あ、2chの言葉に影響受けるようじゃもっとヤバいかw

で、親に申し訳ないとかも当然のことだけど、お前がいなけりゃその大学受かってたはずの誰かのこと考えても腹立つねー。
ここ見ても一目瞭然だがそんな周りのことを省みないどこか軽薄なやつは人望を絶対に得られない。
人望の無いやつがビジネスで成功することはまあないだろうね。
気まぐれのわがままが許されるのが何歳までかよく考えてみるこった。
323FROM名無しさan:2008/07/20(日) 00:09:31
>>316は救いようの無い白痴。
324FROM名無しさan:2008/07/20(日) 00:10:04
>>322はもう手遅れの馬鹿。
325FROM名無しさan:2008/07/20(日) 00:10:39
>>322は人望が無くて失脚した馬鹿。
326FROM名無しさan:2008/07/20(日) 00:13:26
>>322は自己啓発本マニア。
327FROM名無しさan:2008/07/20(日) 01:03:30
んーと、考え方変わってきた。
お前は退学すべきだ。
大学出るべきでない人材だわ。
自信持て。
間違いないから。
328FROM名無しさan:2008/07/20(日) 01:04:39
>>322は自己満足厨
329FROM名無しさan:2008/07/20(日) 07:54:24
まーた変な流れに・・
330FROM名無しさan:2008/07/20(日) 07:57:47
流れを変えるか
名門進学校にいれようとしてるやつどれくらいいる?
331FROM名無しさan:2008/07/20(日) 08:08:26
家庭教師の個人契約サイトで、向こう(生徒)からご指名
があって、指導できるって返事したのに音沙汰ないとかって
結構あること?
332FROM名無しさan:2008/07/20(日) 08:19:31
>>293
>>302
>>303
俺も貧乏学生の分際でヘボい会社を1つ立ち上げてますが、1つ参考までに。
島耕作シリーズを、ヤング〜常務まで全巻読んでみるといいよ。
馬鹿にしないで一度読み通してみなよ。
ビジネスってのはマニュアルや知識じゃなくて「勘」なんだよ。
勘で動くんだよ、仕事ってのは。
333332:2008/07/20(日) 08:22:19
で、その「勘」というのは「経験」を繰り返すうちに、頭が自動的に察知する、
そういう察知の組み合わせによって生まれるものなんだ。それが「勘」。
つまり「経験」を積み重ねないことには、どうしようもないわけ。

ただ、その経験というのは、単に何らかの仕事をしていればそれでいいというものではなくて
ある種の「有益な経験」を取捨選択しないことにはいけない。

どんな経験でも良いとするならば、世の中の営業マンの誰もが経営者になれると
いうことになってしまうだろ?
334332:2008/07/20(日) 08:24:29
起業して経営者になれた人間というのは、きちんと目的意識を持って
選んで経験をしているものなんだ。

できれば、小さい会社をたくさん経験してみるといい。
小さい会社に入ると、会社の動きの全体が見えるんだ。
そして、良い点、悪い点、人間の動きの法則が見えてくる。
どうやって手を抜いているのか、どうやって楽をしているのか、などなど。

そして、それは各会社によって、これがまたさまざまな形態をとるんだよ。
これを経験するのが非常に楽しいのだ。
335332:2008/07/20(日) 08:28:47
小さいな会社なら1、2年もいれば十分だ。それで全体が見える。
そしたら別の会社へ行って、相違点を見つけながら、ノウハウを見る。

注意するのは、会社を変わる際には、当然のことながら
円満退職、それも、退職後も気軽に遊びに行けるような関係で移ることだ。
それを繰り返しているうちに、人脈なんて勝手にできる。
退職後も連絡は頻繁に交わして情報交換を続け、飲み会には図々しく顔を出すことだ。

そういうことを重ねているうちに、会社というものは、どういう体制を整えて
どういう人材を確保して、また、営業戦略はどのようにすべきなのかが
自然とわかってくるものなんだ。

そして、それがわかってきた頃に、周りに独立のチャンスが転がっていることに
気づくはずだ。周囲の仕事人脈が自分を支える用意をしてくれていることに気づくだろう。

そのときが独立の時だ。
336332:2008/07/20(日) 08:30:04
あとは自分で考えろ。ここは家庭教師スレだ。
337FROM名無しさan:2008/07/20(日) 08:47:45
>>332
消えろ
338FROM名無しさan:2008/07/20(日) 08:51:59

637 名前:可愛い奥様 sage 投稿日:2008/07/19(土) 23:38:56 ID:JqpT+q3dO

個別指導の塾に行くと書いた者です。
子供のテストの問題と解答を持参で相談してきました。
結果から言うと、我が子のタイプは個別指導より家庭教師の方が結果が出るだろう
との事でした。中高一貫校に通ってるので、集団クラスでは、授業内容が合わないだろうと
いうのと、解答の内容から2、3人相手だと子供にストレスがかかるだろうとの事でした。
また夏休みに入ってしまったので、マンツーマンの講師はもう満杯なんだそうです。
結局、体よく門前払いされ、親子でかなり落ち込んでいます。
とりあえず、塾板も参考に覗いてきます。もし、何でも結構ですから、アドバイス
ありましたら、よろしくお願いします。
339FROM名無しさan:2008/07/20(日) 10:11:16
>>332
ありがとうございます。
私も小さな会社で経験を積む必要があると思っていたので、励みになりました。
ちなみに、その小さな会社というのは、どういう基準だと思いますか?
小さくても、町の商店みたく向上心のない会社はダメだと思うので。
340332:2008/07/20(日) 11:01:39
>>339
小さい会社と言っても、従業員20人程度は必要だろう。
売り上げも最低でも10億円規模を探すんだ。
できれば、1度は独立系中小メーカーに勤務してみるといい。
独立系というのは、下請けでは無いということ。
つまり、開発・製造・品質管理・営業・総務・経理まですべて一つの会社でこなしているような会社だ。
各部門の連携や、流れがよく見える。一度はこういう会社に入ってみるといい。
その他は、営業に関して、法人営業と個人営業、そして飛び込み営業を全て経験すること。
そして、簿記は2級まで取れたら取っておく。そして会社に課される税金の知識を本を数冊読んで詳しくなっておくこと。
341FROM名無しさan:2008/07/20(日) 11:43:14
>>339
いい加減にしとけよ
342FROM名無しさan:2008/07/20(日) 11:51:25
フゥ。。

 興味があるのは♂だけ。

   勉強は二の次なの。。
343FROM名無しさan:2008/07/20(日) 12:50:30
>開発・製造・品質管理・営業・総務・経理まですべて一つの会社でこなしているような会社

これ20人程度じゃ無理っす
344FROM名無しさan:2008/07/20(日) 14:50:47
会社作りたいんなら他所池。ここは家庭教師スレだ。
345FROM名無しさan:2008/07/20(日) 14:54:12
家庭教師に必要なのは、会社経営者が書いた自己啓発本を読みあさることだ。
そこで身につけた“なんちゃって知識”を生徒に懇々と説いてやることにより
生徒のモツベーシャンが飛躍的に高まり、取り憑かれたように勉強するようになり
やがて校内屈指の成績を取るようになって、見事、第一志望校へ合格するんだ。

教師へや謝礼として、車1台が贈呈される。
346FROM名無しさan:2008/07/20(日) 15:14:14
>>345
いーや、家庭教師に必要なのは、宗教家が書いたありがたいお言葉集を読みあさることだ。
そこで身につけた“なんちゃって教義”を生徒に懇々と説いてやることにより
生徒の餅便所が飛躍的に高まり、取り憑かれたように礼拝するようになり
やがて校内屈指の成績を取るようになって、見事、第一志望校へ合格するんだ。

教師へは謝礼として、壺を売りつけてくれる。
347FROM名無しさan:2008/07/20(日) 15:32:05
捕らぬ狸のなんとか
348おやつ教師 ◆lnxVUTco5k :2008/07/20(日) 16:02:19
>>346
いーや、家庭教師に必要なのは、モロゾフやゴンチャロフのチョコレートだ。
そこで身につけた“ブドウ糖”で生徒と一緒に脳を栄養満タンにして
頭の回転数が飛躍的に高まり、取り憑かれたように勉強するようになり
やがて校内屈指の成績を取るようになって、見事、第一志望校へ合格するんだ。

教師へは謝礼として、カステラ1年分が贈呈される。
349FROM名無しさan:2008/07/20(日) 16:04:44
カステラ1年分って消費期限過ぎちゃうじゃないか。
350FROM名無しさan:2008/07/20(日) 16:10:23
生徒の喋ってる内容って、支離滅裂で意味不明なことが多いぞ。

「先生!俺の友達のユージがさ、コンビニで転んでさ(爆)、で俺がうわっやべぇとか
言ってさ、で、ケンジがいきなり笑い出してさ(爆)、それで自転車で転んだら
変な店員とかいてさ(爆)、それで車が出てきて(爆)、まじでやばいから逃げてさ(爆)、
なんか、もうすげぇよ(笑)」

こんな話を黙って「ほー!ふーん!へー!」と聞いてやるんだよ。
351FROM名無しさan:2008/07/20(日) 18:04:34
生徒が英単語を覚えてくれないので、ちっとも進まないよ〜〜〜
352FROM名無しさan:2008/07/20(日) 19:19:03
>>350
男子中学生なんか受け持ったらエロい話しかふってこねーよ。
マンコの匂いってどんなの?とかコンドームはどこで買ったらいい?とかいつ着ける?とか。
353FROM名無しさan:2008/07/20(日) 19:42:48
そう言えば中学生の野郎がときどき「姉貴のw」とか言いながら下着見せてくれたな。
ヤバいからやめろっつーのに。
354FROM名無しさan:2008/07/20(日) 23:03:48
オレは生徒の姉ちゃんの依頼で
オークションでやたらコスプレを
注文させられたことはある
355FROM名無しさan:2008/07/21(月) 02:49:48
>>351
ちゃんと覚える生徒がいたら担当してみたいよ・・・
もうおバカな生徒の相手するの疲れた
willは、主語と動詞の間に入れるんだよ、と口を酸っぱくして言ってるのに
できないし、主語と述語が何かすらわかってない、中3の段階で・・・
それはもう小学校の国語の知識も身についてないんだって
それはもう親の責任だろ・・・
夜遅くまで補助プリントや小テスト作ってきたけど、無駄だとわかった
俺の中で何かが弾けたわ
356FROM名無しさan:2008/07/21(月) 03:22:17
>>351
そりゃ主語・述語が分かってないなんてのはまあ親や学校の責任なのは確かだけど、
このスレの最初の方でも論じられてたけど、
そういう生徒を指導するにはそこから教えるしかないし、結局はその方が近道でしょ。
willにしたって、willがどうこうより、助動詞云々の話をしていかないとただの暗記になってしまう。
中3でも夏ならまだそういう基本から身に付かせるのもなんとか間に合う。
まあ基礎からやってなかなかすぐには成績が上がらない状況を親に納得させるのは大変だろうけど。
357FROM名無しさan:2008/07/21(月) 03:52:17
>>356
はいはい、おまえは立派な教師だね。わかったわかった。
358FROM名無しさan:2008/07/21(月) 03:57:29
中3に英語の基礎から教えるとなると、もう、次のテストに間に合わない。
be動詞と一般動詞の区別から、助動詞からDoやdoesの使い分けから三単現のS。
進行形、疑問詞、受動態、、あ、受動態の前提として不規則動詞暗記。。。
やるべきことは膨大だ・・

なのに親は「次のテストで○○点取らないと□□高校へ行けないんです!」と圧力かけてくるしな。

だからと言って、次のテスト範囲である現在完了、不定詞の副詞的用法、名詞的用法、
how to~ when to~ which to~ なんかを教えるわけにもいかない。

難しいところだよな。基礎からみっちり教えたいのに親が邪魔するんだよ。
359FROM名無しさan:2008/07/21(月) 04:02:19
親曰く
「ト○イさんの説明では、△△△勉強法というものをやれば
すぐに上がるそうなんですけど?それをやってくださいよ!」と来る。

なんだそりゃ。△△△勉強法ったって、予定表作って目標スローガン書くだけじゃねーか。
そんなもので成績があがりゃ、誰も苦労しねーっての。

おまえのところのせがれは、床に転がるのっ!!
宿題も全くやってこねーのっ!!
授業中にipod聞き出すのっ!!
注意するとノートを壁に投げつけて睨んでくるのっ!!
チッって舌打ちして「むかつくしね」ってささやいてやがるのっ!!

△△△勉強法?? ふ!ざ!け!る!な!
 
 
360FROM名無しさan:2008/07/21(月) 05:24:52
>>358
>なのに親は「次のテストで○○点取らないと□□高校へ行けないんです!」と圧力かけてくるしな。
それこそこれまでまともな内申点取ってこなかった生徒・親の責任が大きいのになw
家庭教師やる前のことまで責任負えんっての
361FROM名無しさan:2008/07/21(月) 06:10:33
>>357
何もやろうとしないおまえよりは確かに立派だ
362FROM名無しさan:2008/07/21(月) 11:56:27
ユー、ロボットになっちゃいなよ
363FROM名無しさan:2008/07/21(月) 17:18:17
家庭教師、今まで10件以上経験したけど、そのうち6人がまあまあのバカで1人普通、1人だけ賢いと言えるのがいて、残りの2人はとんでもないバカだった。
ついてないと思ってたけど、ここ読んでると家庭教師ってのはそんなもんだと思えるようになってきた。
でも俺自身にも高校時代家庭教師が付いたことあったけど、あの先生超ラッキーだったんだなと今となって思えば。
だって2日で大学受験レベルの英単語100個覚えろとか言われてもちゃんとこなしたし(まあ95%は完璧に覚えて残り5%もうろ覚えぐらいにはしてた)、
数学でも1度間違った問題は基本的に2度と間違えなかった。
稀に同じ間違いを繰り返すと「これ前も躓いたね」とか言われたのが心底屈辱だったのを覚えてる。
「やれ」と言われたことを「やる」という解釈がどうやら違うようだ。
俺の場合は「完璧に近いぐらいできるようになること」だったけど、俺の生徒達とっては「とりあえず1回やること」にすぎない。
できるようになりたいとか、できるようにならなければという概念が無い。
世の中そういうものだったんだな。
俺が特殊なガキだったのだろうが、ここにいるみんなも俺みたいなガキだったんだよな?
要はできる生徒は家庭教師よりも有名進学塾とか有名予備校に行くということか。
364FROM名無しさan:2008/07/21(月) 17:27:05
俺は別に出来ない子教えるのは全然いいな。
むしろ最初から出来る子より燃える。
ただ、礼儀がなってない子や一緒にいる時も勉強してくれない子は辛い。
そういう場合は諦めて本人の自主性に任せる。=放置
365FROM名無しさan:2008/07/21(月) 17:56:20
学力は別にどうでもいいんだよ。
生徒のやる気の問題だよ。

高校生や中学生の学力ってさ、大抵が勉強不足なだけで、才能の限界についたやつなんて少ないでしょ?
家庭教師がきちんと監督指導すれば勉強するし、伸びると思うんだよ。
で、家庭教師当てる子供は普通やる気無いのが問題orz
366FROM名無しさan:2008/07/21(月) 18:32:39
>>365
>家庭教師がきちんと監督指導すれば勉強するし、伸びると思うんだよ。

甘い!
甘いあまいアマイ甘いあま〜〜〜〜〜い!
お前ホンマモンのバカを教えたことないだろ。
ちゃんちゃらおかしいわい。
367FROM名無しさan:2008/07/21(月) 18:41:23
>>365
はいはい。おまえはすごい先生だよ、おめでとうね(フゥ
368FROM名無しさan:2008/07/21(月) 19:21:18
>>367
冷めるからそのノリやめれ


>>366
とりあえず幼いよな。年齢よりも。
日本語が通じないかと思う。

369FROM名無しさan:2008/07/21(月) 19:26:51
形容詞や副詞はともかく、主語や述語が何かわかっていないのって、
それはもう親の責任だね
そんな状態で英語できるわけないのに、点数だけ高望みされても困るのにね
あなたの息子は30点の器ですよと言いたくなるし
俺ももうロボットでいこうかな・・・
370FROM名無しさan:2008/07/21(月) 19:29:58
中1の理科を教えることになりました。絶対忘れてる・・・
ってことで、自分の予習用に何かしようとおもうんですが、するとしたら教科書ガイドとかでいいんですかね?
あと何か他に、理科を教える上でのコツありますか?
371FROM名無しさan:2008/07/21(月) 19:30:57
>>370
情熱を持って教えるべきであると思います
372FROM名無しさan:2008/07/21(月) 19:47:20
理科は実験をやってやると興味を持ってくれて、しかもインパクトあるので体で覚えてくれる。
というわけで実験からだな。
材料は女体を1体用意する。
使い方は好きにすればいい。
最高の授業になる。
女子生徒の場合はわざわざよそで調達しなくて済むし。
373FROM名無しさan:2008/07/21(月) 21:03:36
>>372
理科2分野「生命の生殖と発生」を教えてやれww
374FROM名無しさan:2008/07/21(月) 21:10:22
家庭教師どっと混むとかいう所に登録したんだけど、ここヤバイかね?
後になって危ないにおいがしてきた・・・
http://www.kateikyo-shi.com/
375FROM名無しさan:2008/07/21(月) 21:30:52
>>374
やっちゃったな。
まあいい勉強したと思え。
そんなには大きな害が及ぶわけではないし。
376FROM名無しさan:2008/07/21(月) 21:32:06
>>375
何をやっちゃったと思う?
377FROM名無しさan:2008/07/21(月) 21:40:42
>>376
そこは指導料金が1500〜2000円
つまり時給はせいぜい1500円

そして教材系のにおい
378FROM名無しさan:2008/07/21(月) 21:57:21
http://www.ka-net.com/index.html

ここはかなりお勧め
俺は登録して5日で来た
しかも素直でまじめな中学3年の女の子
時給も未経験にしては高め

個人契約のあっせんサイトだけどね
379FROM名無しさan:2008/07/21(月) 22:03:51
ホントにいいと思ったものを誰が多数に勧めるかとw
380FROM名無しさan:2008/07/21(月) 22:06:04
>しかも素直でまじめな中学3年の女の子

臭すぎw
そんなたまたまのものが宣伝材料になるかよ。
一番つられやすそうなニンジンとでも思ったか?
2ちゃんでセコく宣伝してるヤバそうな業者ってレッテルがこびりついてしまいましたww
こういうとこに登録すると個人情報とかどんな扱いされるかわかったもんじゃないね。
381FROM名無しさan:2008/07/21(月) 22:10:08
>>377
そういうことじゃなくて下のがやばいと思うんだがどうなんだ?

1. 家庭教師による指導の開始前である場合

契約の締結および履行のために通常要する『生徒のカルテ』『家庭教師初期登録』の費用の額として2万円を申し受けます。お客様より受領した登録料(税込21,000円)がある場合は、この額に充当し清算させていただきます。
382FROM名無しさan:2008/07/21(月) 22:21:28
>>377
そんな資料を使うことは絶対にないから安心しろww
悪い業者ほど事務方がオワトル
383382:2008/07/21(月) 22:22:12
安価ミス
>>377>>381
384382:2008/07/21(月) 22:26:40
それよりもそのさらに下の
「関連商品」の単語ww

教材押し売りだww
385FROM名無しさan:2008/07/21(月) 22:28:49
1. 家庭教師による指導の開始前である場合

契約の締結および履行のために通常要する『生徒のカルテ』『家庭教師初期登録』の費用の額として2万円を申し受けます。お客様より受領した登録料(税込21,000円)がある場合は、この額に充当し清算させていただきます。

これって登録して、1週間後にオファー無しでも罰金支払うってことだよな?
386FROM名無しさan:2008/07/21(月) 22:29:45
業者指定の教材を使う場合毎月2000円から3500円とかね
指定した教材を使わなければサポート費とか言って別に請求するんだっけ?こういうのって
387FROM名無しさan:2008/07/21(月) 22:32:58
どのみち「管理費」とか「サポート」とかいう名目で金取るところは大抵おかしい。
指導費用を安く見せ、実は高額な業者だ
388FROM名無しさan:2008/07/21(月) 22:33:48
>>378
ファーストじゃん
389FROM名無しさan:2008/07/21(月) 22:39:00
今すぐ解除した方がいいよな??
昨日登録したんだけど・・・
390FROM名無しさan:2008/07/21(月) 22:54:12
放置プレイでおk
391FROM名無しさan:2008/07/21(月) 22:58:59
いや真面目に教えてくれ・・・。
>>385の内容からすると放置すると適用するよね?
392FROM名無しさan:2008/07/21(月) 23:00:01
お前は家庭教師を頼む側の人間なのか?
393FROM名無しさan:2008/07/21(月) 23:01:40
>>391
それを払うのは家庭だろ?
394FROM名無しさan:2008/07/21(月) 23:09:04
>>392
俺はバイト希望側の人間だよ
395FROM名無しさan:2008/07/21(月) 23:19:54
>>394
間違いに気づいたら報告しろよボケ
396FROM名無しさan:2008/07/21(月) 23:20:43
>>369
だからこそおまえに家庭教師を頼んだんだろ?しっかり教えろよ!
397FROM名無しさan:2008/07/21(月) 23:32:52
時給っていつ分かるの?
もう家決まってるから明日事務所でくわしい説明受けるんだが、
そんときに聞けばいいのか
398FROM名無しさan:2008/07/21(月) 23:33:05
俺は勘違いをしていたってことですか?
399FROM名無しさan:2008/07/21(月) 23:44:07
もうできの悪い生徒のところに行くの疲れた・・・
毎回毎回補助プリントや小テストを作っていっても水の粟w
通勤時間往復2時間だし、やめてぇ!!
400FROM名無しさan:2008/07/22(火) 00:15:56
>>399
>もうできの悪い生徒のところに行くの疲れた・・・
>毎回毎回補助プリントや小テストを作っていっても水の粟w


その気持ち、すごぉーく わかるぞぉー!!
401FROM名無しさan:2008/07/22(火) 00:20:47
>>400
今英語の小テスト作り終わった・・・
でもどうせ明日試験しても全然できないんだろうなあと思うと辛くなる・・・
理解力の悪いエピソードがあるけど、聞いて欲しいよ・・・
402FROM名無しさan:2008/07/22(火) 00:28:00
>>401
>理解力の悪いエピソード


聞きたぁーーい!!!!
403FROM名無しさan:2008/07/22(火) 00:34:44
>>402
助動詞canの説明をしてたんですね・・・
助動詞の後ろは動詞の原形だと耳にタコができるほど話して、動詞の原形は
sも何もつかない形ですよ、とこれも口酸っぱく説明したんです

それから、canの後ろに来る動詞が、原形か、sがついたものか、どちらかを選ぶ2択問題を
5題ほどやったんですね、じゃあその生徒は・・・
全部sが付いている方を選択したんです・・・
泣きそうでした

404FROM名無しさan:2008/07/22(火) 00:42:45
>>403
泣いていいよ、ボクの胸の中へおいで。
405FROM名無しさan:2008/07/22(火) 00:43:34
>>404
いや、俺男だからw
もう悲しくなるエピソードだよ・・・
406FROM名無しさan:2008/07/22(火) 00:44:53
俺が8月から受け持つ生徒も5分後には覚えたこと忘れるらしいな
つか中学の社会と理科が苦手ってたんなる努力不足でしかないだろjk
407FROM名無しさan:2008/07/22(火) 00:46:53
>>406
いや、努力不足もあるし、暗記力もなさすぎるんじゃないかな
最近それに気づいてきた
俺の生徒なんて、理社ともに学内偏差値30台だよw
英数は教えてるから何とか40台中盤・・・
408FROM名無しさan:2008/07/22(火) 00:47:04
>>405
その生徒、>>403の解説の、どこで理解が止まったのかねぇ?
「助動詞の後ろは動詞の原形だ」の箇所で、そもそも助動詞を知らないとか。
彼の頭の中では、助動詞は、ジョドウシ?だったのかなぁ?
あと、原型も彼の頭の中では、ゲンケイ?っていう得体の知れない物体で、
ジョドウシゲンケイ?という深海生物のようなものをイメージしていたところへ
2択問題を見て「お?英語の問題だ。さて、どっちか選べ、か。
初めて見るから適当に文字数の多いほうに○つけておけば、1つぐらいは当たるだろう」
って思ったのかなぁ?
409FROM名無しさan:2008/07/22(火) 00:47:53
>>406
俺の生徒は、暗記した後で、俺が手をパンッ!と拍手すると、
その瞬間に覚えたものを全部忘れるよ。
410FROM名無しさan:2008/07/22(火) 00:56:05
おまいら痛いな、悲しすぎるな。。。
でもそんな生徒のために頑張ってるのは偉い

もっと聞かせて
411FROM名無しさan:2008/07/22(火) 00:56:27
>>408
403ですが、助動詞も動詞の原形も、具体例を挙げて
かなり時間をかけてじっくりと説明もしたんです・・・
それで答え合わせをするときに、「canのような助動詞の後ろは、動詞の原形がくるんだったよね?」
と言ったら、「あっ、そうだった」というふうに言ってました
412FROM名無しさan:2008/07/22(火) 01:18:26
俺の生徒は理解とか忘れるとかそんな次元以前だぞ。
助動詞なんて高等なこと永遠に理解させられないかもしれない。
たとえば三単元のsを説明するのに
「主語が三人称で(簡単に書いたけど”主語”も”三人称もここで、いや毎回丁寧に説明するんだ、何回も。)〜〜〜のときは動詞に(もちろん”動詞”もその都度説明)sを付けるんだ。」
「ふーんそうなのぉ。なぁなぁ、三単元のsって何?」
間髪入れずに続けてその質問するんだぞ。信じられるか?
これが日常の会話なんだよ。
主語についてもそんな感じだよ。
「主語って言うのは「〜〜は」とか「〜〜が」の部分で・・・」
「ふーーん、そうなんか。えっと主語って何?」
「だからぁ(泣)これこれしかじか」
「あ、そうかぁ」
「三単元って何?」
こんな調子の指導が毎週2回繰り返されるんだ。
中3です。
ときどき鏡像文字が顔を出す。
軽度の学習障害で間違いないと思う。
社会とか理科が苦手=努力不足、とんでもないです。
一応努力する子で常人の3倍ぐらいの家庭学習量だと思うよ。
もちろん学校での授業態度もまじめらしい。
覚えられないのよ、頭に入らないの。どうやっても。どれだけ噛んで含んで説明しても。
あの手この手を使っても。
視点を変えたりペースを変えたり話し方とか姿勢だとか時間帯だとか色々変えてみたり試行錯誤したさ。
でもスッゲー不思議なんだけど漢字だけは結構得意だったりするんだよな。

な、>>365みたいなレス見たら腹立つのわかるだろ?
413FROM名無しさan:2008/07/22(火) 01:23:50
>>412
>>365に腹立つのは同意

でも漢字得意ならいいじゃん、
漢字検定の勉強で自信つけさせてあげたら?
俺の生徒漢字さえ書けないぞw
414FROM名無しさan:2008/07/22(火) 01:24:28
>>412
鏡文字wwって笑い事じゃないか。。。
普通の人間は努力だが、学力の頂点と底辺は先天的なもので決まるということだな。
親はその子をどう見てるの?

アインシュタインも鏡文字を書いていたらしい。
415412:2008/07/22(火) 01:26:16
>>414
それが・・・偏差値50前後の工業高校へ行かせたいから、
絶対に平均点は取らせてくれと言ってkうるんだよw
滅茶苦茶だろ?
416414:2008/07/22(火) 01:30:56
>>415
無理な注文だ・・・
でも「学習障害だ」なんて絶対に言えないな。
417FROM名無しさan:2008/07/22(火) 01:32:42
私の生徒は、そもそも「わからない」と言ってくれない。
問題を解かせればすぐに理解してないことはわかるんだけど、
説明→問題を解かせてみると理解してないことが判明→説明→問題を(ry
の繰り返し。
ただ、私の場合は指導力不足だけどね…。
自分でも下手だなぁと思うし、これで時給2000円も貰ってるなんて申し訳ないと思うばかりで…。
研修もないから自分で試行錯誤してるけど、本番では上手くいかずgdgd。
まだ始めて1ヶ月とは言え、下手すぎな気がする。
こんなんで続けていいものか、大手塾の家庭教師部門でレクチャーを受けた方がいいんじゃないかと思ってやまない日々です…orz
418FROM名無しさan:2008/07/22(火) 01:34:10
>>411
その生徒はコリン星から来てるんだよ。
419FROM名無しさan:2008/07/22(火) 01:35:05
>>417
向いてないから、辞めればいいと思う
そんな中途半端な教師が来れば、親御さんも生徒さんにも
迷惑だから
420414:2008/07/22(火) 01:35:46
俺は10年年下の弟がいるんだが、そいつがどうやら学習障害持ってるみたいなんだ。

今小学3年なんだが、授業の集中力はゼロ(参観日、クラスで最悪)、
宿題は忘れる、持ち物も忘れる、勉強しない、漢字覚えない、今だに九九どころか二桁の足し算引き算があやしい。
そして何よりも、話しかたと内容が幼稚。
俺の親をして、「お前が幼稚園の年長だった頃のようだ」と言わしめた。

この子は苦労するかな?とか考えると泣けてくる・・・
421FROM名無しさan:2008/07/22(火) 01:36:20
>>407
前にも書き込んだけど、全教科平均約20点の生徒だよ
それを平均約80点にまで上げるのが俺の仕事
できるだけ頑張るけどね
422FROM名無しさan:2008/07/22(火) 01:36:53
>>417
辞めRO
423FROM名無しさan:2008/07/22(火) 01:37:31
>>412
>鏡文字

きっと母親がロシア人なんだよ。
424FROM名無しさan:2008/07/22(火) 01:38:32
とりあえず>>412をコピペ化して保存しようぜ
425FROM名無しさan:2008/07/22(火) 01:38:46
>421
同じく
426FROM名無しさan:2008/07/22(火) 01:41:45
>>421
親は無茶苦茶な要求ばかり押し付けてくるからなw
427412本物:2008/07/22(火) 01:43:24
>>415
ちょっ、おまっ、>>412は俺やっつーのw
まあええけど。

>>420
>>412の生徒は九九はできるけど二桁の足し算引き算なんて無理。(繰り返すが中3な)
どころか一桁の引き算とか筆算するんだぞ。
そのまま正解は出るんだけど、筆算したことのおかしさには気づかないままで終わるんだ、俺が指摘しないと。
そう言えば漢字の他九九も間違えずにできるなぁ。
その他はほぼ無茶苦茶。
これって専門家が喜びそうなサンプルかも。
428FROM名無しさan:2008/07/22(火) 01:44:57
>>427
そういう生徒には、二桁の足し算引き算を徹底的にトレーニングすると
目覚めるかもな。
429FROM名無しさan:2008/07/22(火) 01:45:53
>>427
ちょっ、おまってwwww
コーヒー牛乳返せwwwww

じゃあ>>412の本当の親(w)はその子をなんて思ってるの?
430412本物:2008/07/22(火) 01:46:16
>>420
俺の生徒は連立方程式とか一生かかっても解けないと思うよw
431412本物:2008/07/22(火) 01:47:08
>>429
底辺の私立でもいいから入れてくれってさ
定時制は勘弁だってさ
432FROM名無しさan:2008/07/22(火) 01:47:39
俺の生徒は複素数平面を何度ヤッテも間違えるぞ。もう中2なのに。
433412本物:2008/07/22(火) 01:48:51
>>432
私立の中学だろ?
434FROM名無しさan:2008/07/22(火) 01:51:01
もう中2なのに複素数平面すらできないんだよ。九九は正確にできるけどね。
きっと分数が苦手でつまづいてるんだろうと思ってる。
435FROM名無しさan:2008/07/22(火) 01:51:47
>>434
複素数平面って高校で習うんじゃないの?
公立の学校では
436FROM名無しさan:2008/07/22(火) 01:52:01
>>432
歳がバレるぞw
今の教育課程では、高校までに複素数平面は勉強しない。

・・・え、まさかほんとにやってんの?
437412本物:2008/07/22(火) 01:52:08
>>429
出来が悪いことは認めてる。
けど金かけてるんだから高校に行けないことは認めないみたいな感じ。
2年の頃から教えてるけど全然成績上がらず。
どころか内容が難しくなってるのでチンプンカンプン度合いが増してる。
それは給料泥棒(とは言わないけど)みたいな認識に近づいている気がする。。
「頑張ってるのに子供がかわいそう」発言が時々出る。
まあ俺も可哀そうだと思ってるけど。
でも俺自身も可哀そうだと思って欲しい。
親も可哀そうだけど。
438FROM名無しさan:2008/07/22(火) 01:52:55
なぁ、生徒が指導中に屁したら、どんな反応したらいい?ってか、普通しないよな?
439412本物:2008/07/22(火) 01:53:12
>>430>>433
コラっ!w
まあええけどw
コイツ偽物なw
>>437は本物。
ややこしいなぁ、もう。
440FROM名無しさan:2008/07/22(火) 01:53:47
複素数平面だよ。何度言えばわかるんだよ。
中2ならもう解けないといけない。来年には微積が始まるんだから。
なのに、分数の計算で分母が異なるものの処理ができない。
根本的にやり直す必要があるんだ。
441FROM名無しさan:2008/07/22(火) 01:54:15
複素数平面って数学Bの最後にやる代物じゃないのか
442FROM名無しさan:2008/07/22(火) 01:54:58
>>437
板挟みか。親に授業の様子を見せても・・・ダメだろうなぁ。
学力は金の問題じゃないんだけどね。本当は。
全員かわいそうだわ・・・
443412本物:2008/07/22(火) 01:55:32
>>438
女の子だけどそんなん平気だぞ。
俺もこき返す。w
444412本物:2008/07/22(火) 01:55:36
>>438
俺の生徒力を入れて考えると、よくやるよw
俺は笑うの我慢して、クールにふるまってるけどw
445FROM名無しさan:2008/07/22(火) 01:56:27
>>438
1、聞こえないフリ
2、あ!おまえ屁こいただろ!
3、自分も屁をこくのが礼儀

1は最も無難だが、後からニオイが襲ってくるのでその時に気まずい。
2は相手が明るい奴なら良いのだが、暗い奴だといじける。まれにナイフを振り回す。
3は日本ではまだ普及していない。
446412本物:2008/07/22(火) 01:57:06
>>443
コラっ、偽物www
まあいいけどな・・・
447FROM名無しさan:2008/07/22(火) 01:57:23
生徒の屁よりも自分の屁が腹の中で満タンになって来た時のほうが重大問題。
448442 ◆upPSZvh7Kc :2008/07/22(火) 01:57:53
小手反つけてみました

>>441
今は、複素数平面は高校の範囲外。入試からも2005年を最後に消えた。
449FROM名無しさan:2008/07/22(火) 01:58:36
>>448
コテってどうやってつけるの?
450FROM名無しさan:2008/07/22(火) 01:58:42
>>448
俺の生徒の学校では中2で複素数平面やってるんだよ、おまえしつこいよ。
451442 ◆upPSZvh7Kc :2008/07/22(火) 02:00:43
名前の後に半角で#入れて、その次に半角で?文字列適当に。変換されてでる。
452FROM名無しさan:2008/07/22(火) 02:02:08
聞こえないふりが出来ようもないくらい大音量、異臭でなぁ、、、。俺には信じられん。親の躾がなってねぇよ、、、。
453412本物 ◆mWnviFbf3w :2008/07/22(火) 02:02:32
>>451
サンクス
454442 ◆upPSZvh7Kc :2008/07/22(火) 02:03:21
>>452
しつけてやりんさい。
455FROM名無しさan:2008/07/22(火) 02:03:42
うわあ・・・何この人たち・・・
456442 ◆upPSZvh7Kc :2008/07/22(火) 02:04:01
>>453が本当に本物ならいいんだがw
457FROM名無しさan:2008/07/22(火) 02:05:28
>>456
コテつけるのってお金かかるの?
458FROM名無しさan:2008/07/22(火) 02:05:41
>>419 >>422
やっぱり辞めるべきだよね。
自分の向き不向きがわかっただけでもいい勉強になったと思う。
3ヶ月しても成果が出なければ辞めるよ。
その方がお互いにいいし。
459FROM名無しさan:2008/07/22(火) 02:07:26
>>458
お前また来たのかwww
3か月もお荷物になる気か?w
もうすぐに辞めたほうが生徒の将来のためにもいい
460442 ◆upPSZvh7Kc :2008/07/22(火) 02:07:35
>>457
んなわけあるか
名前の後に#と適当な文字列。
461FROM名無しさan:2008/07/22(火) 02:08:57
>>460
遊び感覚でやればいんだね
でも名前の後ろって自分の気に入った文字列が出るまでやり直さなくちゃいけないんだよね?
何かコツあるの?
462442 ◆upPSZvh7Kc :2008/07/22(火) 02:12:03
>>461
釣りか?

そうだね、それまで何度でも繰り返してSeXとかtinpoとか出るまで頑張ればいいんじゃない、厨房クン
463FROM名無しさan:2008/07/22(火) 02:19:42
みんな大学どこ??文理は?
464412本物 ◆djkZknQ0yY :2008/07/22(火) 02:20:18
私が本物です。
これマジ。
親は何とか高校だけは行かせたいと思ってる。
偏差値50の工業高校ではありません。
465FROM名無しさan:2008/07/22(火) 02:26:53
>>463
俺は青学法
466FROM名無しさan:2008/07/22(火) 02:28:25
東北法
467442 ◆upPSZvh7Kc :2008/07/22(火) 02:31:43
俺は国医のどっか
468412本物 ◆djkZknQ0yY :2008/07/22(火) 02:35:50
色々書いちゃったんで、正確には出せません。
一応旧帝です。
469FROM名無しさan:2008/07/22(火) 02:37:22
お前ら身長体重いくつよ?
470FROM名無しさan:2008/07/22(火) 02:51:24
>>458
別に気にしなくてもいいと思うよ

私は最近、生徒の成績がどーなろうが関係ないと開き直れるようになった
471FROM名無しさan:2008/07/22(火) 02:52:39
>>470
自作自演乙w
472FROM名無しさan:2008/07/22(火) 03:38:36
>>412
学習障害の生徒の話なんて、一般的な家庭教師の指導方法の話なんかと関係ないじゃん。
そんな生徒の指導がどうこうとか、ここで言うより教育関係の専門スレでしろよ。
一般的な指導方法の話にそんな特殊事例でダメ出ししたってそれこそ見当違い。
473FROM名無しさan:2008/07/22(火) 06:23:44
中2で複素数平面やってるってか?ど阿呆が。どこの学校や?ありえん。今はこの単元は消滅してかわりに数Cで一次変換が復活したんや。まさかド・モアブルの定理とかやってるんか?
474FROM名無しさan:2008/07/22(火) 07:05:19
俺、162cm (国立医学部)
生徒、184cm (公立中3年、クラスでドベ2の成績)

184cmもあるくせに、いきなり床に転がるし
ipod聞きながら問題解こうとするし、
俺が注意すると「あ?なんだ?何か言ったか?」と来る。

殴ってやろうかと思ったが、逆にぶっ飛ばされそうなんで
金づると割り切ってる。
475FROM名無しさan:2008/07/22(火) 07:12:20
捕まった宇宙人ですな・・
476FROM名無しさan:2008/07/22(火) 11:33:41
俺、172センチ、50キロ(マーチ法)
生徒(中3男子) 175センチくらい、70キロくらい
⇒野球部で4番キャッチャー、ガタイ良すぎるw
でも、優しくて、素直でいい奴だから指導するには助かる
ただ、成績はかなり悪いwww
477FROM名無しさan:2008/07/22(火) 12:51:29
へー、おっさん一応現状は把握してんだな
478FROM名無しさan:2008/07/22(火) 13:08:34
477よ、おまえらガキどもとは年期の入り方が違うんや。昔は複素数平面を使って回転変換をやってたが、今は一次変換(行列)を使ってやってる為、以前より面倒になったんや。
479FROM名無しさan:2008/07/22(火) 16:13:02
複素数平面云々はもうわかったからいいよ
かまってるやつがうざい
480FROM名無しさan:2008/07/22(火) 16:25:41
俺も野球やってる小柄な中1を教えているが礼儀正しくてやりやすい
481FROM名無しさan:2008/07/22(火) 16:34:05
複素数平面のテスト対策をしたいんだが、問題集のおすすめはある?
482FROM名無しさan:2008/07/22(火) 16:38:23
『真面目』に運動系の部活やってる奴は礼儀正しいのがそこそこ多いんじゃないか?
483FROM名無しさan:2008/07/22(火) 16:39:20
新課程になって複素数平面は消滅した。よって現在、問題集は存在しないな。ネットオークションか古本屋に当たったらどうだ?
484FROM名無しさan:2008/07/22(火) 17:30:19
中学生の生徒の夏休みの指導計画を立てるのに親から「息子に全て任せてますから息子と決めてください。」
と言われたんだが、話し掛けても首を振ることしかしない生徒の進路相談とか出来ないし。
俺、生徒に嫌われてるのかな?
相性合わない生徒の場合生徒を変えてもらうってなしかな?
485FROM名無しさan:2008/07/22(火) 17:41:14
同じような子受け持った子ことあるけどさっさとやめちまえ。
ストレスになるだけ。
486FROM名無しさan:2008/07/22(火) 17:42:24
>>484
多分緊張しているんでしょう。
本題に入るより、それをほぐすのが先決かもね。

雑談とかから入ったほうが良いかもね。
487485:2008/07/22(火) 17:43:25
生徒に嫌われてるわけでなく、そのクソがきにコミュ能力がないだけ


と思います
488FROM名無しさan:2008/07/22(火) 17:53:59
>>472
んーとな、まだ経験少ないみたいだけど家庭教師やるうえでは他人事じゃないと思うぞ。
学習障害で1度ググってみ。
決してレアな存在じゃない。
そしてそういうのに限って家庭教師を付けたがる。
当たる確率結構高いんだよ。
489FROM名無しさan:2008/07/22(火) 18:07:39
>>485に一票!
490FROM名無しさan:2008/07/22(火) 18:08:35
>>488
ハイハイ。おまえは経験豊富だよな。学習障害なんて厄介なものまで喜んで引き受けるおまえは立派だよ(フゥー
491FROM名無しさan:2008/07/22(火) 18:12:43
>>487
多分、先輩慣れ、年上慣れしてなくて、
大学生のお兄さんと、どういう風に話したら良いか分からない、
っていうだけだと思う。

もともとシャイで恥ずかしがりや、とかね。

ひとってのは、会って間もないのに、
そう簡単に、いきなり嫌いになったりはしないものだよ。
492FROM名無しさan:2008/07/22(火) 18:53:59
>>490
何でそんなにケンカ腰なんだ??
誰が喜んで引き受けるかよ。
493FROM名無しさan:2008/07/22(火) 18:58:31
みんな他のバイトと掛け持ちしてるの?
494FROM名無しさan:2008/07/22(火) 19:00:33
>>493
してる
正直もう一つの方が割が良い
495FROM名無しさan:2008/07/22(火) 19:07:39
もう一つのバイトってどんなのしてるの?
496FROM名無しさan:2008/07/22(火) 19:07:47
ファミレスと掛け持ちしてたことがあった。
ファミレスでバイトするDQNイケイケJK達と、カテキョで教えてる真面目大人しめお嬢様?JKのコントラストが笑えた。
497485:2008/07/22(火) 19:18:58
>>491
ごめん
指導後かなり月日が経ってるものと勝手に解釈してしまった。

確かに484の生徒がシャイな子かもしれないし、
そういう子が心を開いてくれたりとか、
向こうから話してくれるとうれしいものだけど

実際、親とも同級生ともコミュが全然取れない子もいるよ
そういう子だったら自分がいくら頑張っても本当に時間の無駄だといいたかったです
498FROM名無しさan:2008/07/22(火) 19:22:50
>>484
>俺、生徒に嫌われてるのかな?

こちらが「お前なんか嫌い」って態度全開にしない限り、
いきなり嫌われたりはしない。

「生理的に受け付けない」っていうのは、初対面でもありうるけどね。
ex. 顔がこわそう、等等

===
ひとを<嫌う>ということ
中島義道著 より。

「嫌い」の原因を8つに分類する。

1)相手が自分の期待に応えてくれないこと
2)相手が現在あるいは将来自分に危害(損失)を加える恐れがあること
3)相手に対する嫉妬
4)相手に対する軽蔑
5)相手が自分を「軽蔑している」という感じがすること
6)相手が自分を「嫌っている」という感じがすること
7)相手に対する絶対的無関心
8)相手に対する生理的・観念的な拒絶反応

「この8つの原因は、私なりによくよく考えたもので<嫌い>の原因を網羅していると自負できます。
ほとんどのケースは1が基盤となり、3、4へと移行してゆき、最終的には8へと発展していって<嫌い>は完成される。」(74ページ)
===
499FROM名無しさan:2008/07/22(火) 19:59:44
こっちが一生懸命コミュニケーションとろうとして空回りすると
ただの尋問みたいになるんだよなぁ。最初は色よいリアクションを一切期待せず
やんわりやんわりいくしかないのかな。 辛い思い出甦ってきた・・・
500FROM名無しさan:2008/07/22(火) 20:06:22
>>499
親の「成果成果、成績早く上げてよ」プレッシャーとの戦いになるから、
「シャイなようで」とかその辺はきっちり伝えておいた方がいいよん。

慣れるまでは、ある程度の時間が必要ですので、とか、
ある時期を境に、ぐんと成績が伸びる時期が来るものですので、はじめのうちはある程度の辛抱も必要です、
とかね。
501FROM名無しさan:2008/07/22(火) 20:15:00
何年か前、中3の9月で「私は勉強します」を英語にできない女子がいた。

語順は違うし、studyなんかつづれない。

聞いた話では定時制の高校に行ったとのことだが、無事卒業したのだろうか・・・。
502FROM名無しさan:2008/07/22(火) 20:24:41
>>502
お前は中3の9月時点で指導してたんじゃないの?
放棄したん?
503FROM名無しさan:2008/07/22(火) 20:32:55
502よ、自分に対してレスしてどないするんや。ははは!
504FROM名無しさan:2008/07/22(火) 20:35:58
>>504
うるせーバカ!w
505FROM名無しさan:2008/07/22(火) 20:37:19
>>504

おい、ど阿呆よ。また自分に対してレスしとるぞ。酔ってるんか?ははは!
506FROM名無しさan:2008/07/22(火) 20:48:06
>>506
人にアホ言うやつがどアホ!w
507FROM名無しさan:2008/07/22(火) 21:10:25
>>484
首を振るだけまし
うちのは首すら振らない
全く反応なし
508FROM名無しさan:2008/07/22(火) 21:16:59
死んでんちゃう?
509FROM名無しさan:2008/07/22(火) 21:33:42
>>488
だからな、一般の生徒の指導方法が学習障害の生徒にそのまま通用しないなんてのは当たり前だろw
それなのに普通の生徒の指導方法の話をしてたるところに、
学習障害の生徒の例をもってきて、考えが甘いとか言ったって意味ないじゃん。
510FROM名無しさan:2008/07/22(火) 22:48:42
>>509
普通の生徒だと思って頑張ってるんだけど何やっても全然伸びない。
実は学習障害なんて話はよく聞くよ。
ただサボってるだけでほんとはやればできる、とか言ってて実際に伸びたなんて話はリアルの友人関連でもこの板の関連スレでもほとんど聞いたことないけどな。
実際どうだい君は?
成績悪い子任されてみんな伸ばせているかい?
そりゃま全く何もしないより多少は伸びるだろうけど。
511FROM名無しさan:2008/07/22(火) 22:50:28

そんなに必死になるなよ。学生バイトなんだから。
 
 
512FROM名無しさan:2008/07/22(火) 22:55:45
複素平面やドモラブルも基本的なところはするだろ。
513412本者 ◆/.eB9HCP0o :2008/07/22(火) 23:00:10
教えてる生徒のやる気のなさそうな態度腹立つよな
514FROM名無しさan:2008/07/22(火) 23:05:28
512よ、お前おかしいぞ。入試に全く出ない複素数平面をやる意味があるんか?全く無駄やろうが。
515412本者 ◆/.eB9HCP0o :2008/07/22(火) 23:08:23
>>514
相手にするなってw
頭おかしんだって
516FROM名無しさan:2008/07/22(火) 23:22:28
偏執狂の家庭教師なんか付いたら最悪だな。
517FROM名無しさan:2008/07/23(水) 00:19:07
終電逃したらどうすんの?
518FROM名無しさan:2008/07/23(水) 00:19:10
終電逃したらどうすんの?
519501:2008/07/23(水) 00:37:40
>>502
短期ですから。
520FROM名無しさan:2008/07/23(水) 01:05:09
契約は長期
実際は短期
521FROM名無しさan:2008/07/23(水) 01:52:38
学習障害系はダメダメな生徒には
よく混じってるよ
本人も親も認識してない場合が多い
(親が無知なことも多い。熱心な教育で何とかなると思ってる。)
単なる不真面目君の場合は3年の12月入ってもそのまんまなら
もうやりたいようにやらせて月謝もらうか
生徒と親前にして「自信ないんでもうやめる」でOKなんでないの
522FROM名無しさan:2008/07/23(水) 02:46:00
>>510
単純にやる気がなくて伸びないという生徒の話も山ほどあるが?
結果として学習障害の問題ってこともあるだろうけど、
それならそれで、学習障害の生徒だけの指導方法の話をすればいいだけだし、そうすべき。
普通の生徒と学習障害の生徒の指導方法を一緒にしようとするのがまずおかしいんだよ。
523FROM名無しさan:2008/07/23(水) 02:47:43
親が無理矢理家庭教師申し込んで、生徒は全然やる気が無く
ダラダラしてる例がほとんど。
524FROM名無しさan:2008/07/23(水) 03:01:48
>>510
なんで学習障害前提になってるのか分からんわw
525FROM名無しさan:2008/07/23(水) 03:28:17
俺の家庭教師先の判定をおねがいしまつ。

対象生徒:小5(サピックスに通い、中学受験をする予定)
時給2000円で週1で二時間
交通費は大学までの定期があるので無し
生徒に教えた後に晩御飯もいただいてる。
親はすごい良識のある人

100点中何点くらい?
526FROM名無しさan:2008/07/23(水) 03:30:09
>>525
時給が2000円なんで低めだな。

でも他がまぁまぁ良いので、総合で70点だ。
527FROM名無しさan:2008/07/23(水) 03:45:05
>>525
大学に行くついでの指導ならやはり同じく70点がベースか。
そうでないなら、通勤時間によってそこからマイナス。
現在の成績と、中学受験の本気度によってはまたマイナス。
親が本当に良識があるというのなら、もう少し話をすべきか。
業者経由ならまあ仕方ない。
528FROM名無しさan:2008/07/23(水) 03:52:29
・生徒:小5(サピックスに通い、中学受験をする予定)
 目的意識があるとして0.8
・時給:2000円
 特定の志望校対策なし、塾のフォロー、初見対応のみとして0.7
・シフト:週1で二時間
 通学沿線上として0.6
・交通費:は大学までの定期があるので無し
 こちらから申告したので貰っていないとして0.7
・生徒に教えた後に晩御飯もいただいてる。
 特に気兼ねなく食べられる雰囲気、苦学生として0.8
・親はすごい良識のある人
 奴隷思考講師でないとして0.8

判定:(0.8+0.7+0.6+0.7+0.8+0.8)/6*10 = 7.3

10-9 S:大変良いです。隙を見せて不信感を抱かれないように注意しましょう。
9-7  A:良いでしょう。付かず離れずの距離感で継続しましょう。
7-0  E:何で引き受けたの?理由がなければ逃げましょう。
    *:判定不能。日本語以外は入力受け付けていません。
529FROM名無しさan:2008/07/23(水) 06:50:34
>>495
居酒屋でのウエイター
シフトも融通きくからけっこういい
530FROM名無しさan:2008/07/23(水) 09:48:31
今、二人同時に指導してるんだが、片方はオール1、もう一人はオール3位。二人の親が仲良くて同時指導になったわけだが、オール1の方がやる気全くなしでオール3の方が迷惑そう。こんな時、どうしたらいい?
531FROM名無しさan:2008/07/23(水) 09:58:24
>>525
中学受験で週1って単に宿題の付き添いだから
そんなもんだよ。
532FROM名無しさan:2008/07/23(水) 10:11:07
>>525
サピックスのクラスによる。上のクラスで
超難題をこれからやっていくなら、即刻時給UPを
要求するべきだな。中学校受験の相場は高いよ。
533FROM名無しさan:2008/07/23(水) 10:47:42
四科完全フォロー+志望校対策ならアップ確実だけど、
都内で有名大学沿線で算数だけならすぐに後任見つかる。
534FROM名無しさan:2008/07/23(水) 10:55:57
>>530
まずは「同時指導」というフザけた指導形態を止めることから始めないとな。
535FROM名無しさan:2008/07/23(水) 11:08:17
          _____
        /   母   \
      / /・\  /・\ \
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |  
      |    (_人_)     |  
      |     \   |     | 先生の業者の時給そのままで
      \     \_|    / 個人契約してほしいですうっっ!
536FROM名無しさan:2008/07/23(水) 12:07:30
>>525
学生という観点からは満点じゃね?
537FROM名無しさan:2008/07/23(水) 14:21:13
九九もわからないようなダメ中学生とか
教えるよりはずっといいよ<サピのフォロー


538FROM名無しさan:2008/07/23(水) 14:58:24
時給1400円って安いの?
539FROM名無しさan:2008/07/23(水) 14:58:34
↑中1
540FROM名無しさan:2008/07/23(水) 15:06:59
業者経由で田舎?なら仕方ないけど・・・
安いよね。
541FROM名無しさan:2008/07/23(水) 15:08:14
近所の個別塾で1600円だ。
現実的には2,3人の授業だけど1600円だ。
完全1対1のカテキョなら家庭はもっと払うだろう。
だが、センターに払う場合はピンハネされるのでそんなもん。
542FROM名無しさan:2008/07/23(水) 15:22:02
>>541

> 近所の個別塾で1600円だ。
↑90分ね
543FROM名無しさan:2008/07/23(水) 15:28:31
いや、時給換算で1600だよ。
544FROM名無しさan:2008/07/23(水) 16:53:42
>>543
そりゃかなりいいとこだな。名工なんて1000だよ。
545FROM名無しさan:2008/07/23(水) 17:05:30
生徒は中3男子で、とても良い子
成績は良くない、学内偏差値総合で45くらい
親はものすごく良い人で、かなり親しくしてくれる

授業:週1回90分
時給:1750円(90分換算:2625円)
送迎有:最寄駅から自宅まで車で5分ほど
通勤時間:往復2時間
交通費:往復で600円かかる(出してもらえるのは500円まで)
    学校の定期がある時は、交通費なし

どうかな?
546FROM名無しさan:2008/07/23(水) 17:39:43
そこはまず、交通費全部だしてもらおうよ
でもまあ親子ともにいい人ならそれだけで相当ラッキーだけどね
547FROM名無しさan:2008/07/23(水) 17:51:33
>>545
時給が高いわけでもなく、
指導時間より通勤時間の方が長いのはかなりマイナス・・・
大学の帰りとかだったらまあいいだろうけど
あと本当に良い人なら交通費実費ぐらい出してもらえるだろ
548FROM名無しさan:2008/07/23(水) 17:59:02
俺はチャリで15分のとこと5分くらいのとこ
前者は1750円/h、後者は2000円/h
どっちも業者経由
549FROM名無しさan:2008/07/23(水) 18:14:27
>>544
授業料が時間当たり1600だ、スマソ。時給は知らない。
家庭から出てくるお金で比べるとカテキョの方が
高いけど間に業者が入るとあんまり良くないってだけ。
カテキョは個人、塾は集団じゃないとだめだね。
550FROM名無しさan:2008/07/23(水) 18:34:52
個別指導塾は結果を出さなくてもいいから低時給なんだよ。
551FROM名無しさan:2008/07/23(水) 18:36:55
>>546>>547
往復600円だけど、交通費出してもらえる上限は500円と業者が決めてるんだ
それに学校の定期がある時は出してもらえないしね
夏休みは学校の定期が切れるんだけど、1回500円の交通費出してもらうのに
気兼ねしなくていいかなあ?
552FROM名無しさan:2008/07/23(水) 18:38:20
夏休み入ったから通知表見せてもらったんだ
そしたら中2の生徒が

数学1

取って来やがったorz
今の中学って絶対評価じゃないのか?
553FROM名無しさan:2008/07/23(水) 18:43:08
>>552
あるあるw
俺の今担当してる中3は、去年の11月から担当し始めたんだけど、
英語の成績1だったよw
俺が担当し始めて2にはなったけどね
まあ、1取るような生徒は理解力の面でも厳しい面があるよ
554FROM名無しさan:2008/07/23(水) 18:44:24
人間としてもオカシイ奴が多いよ。躾ができてない。
555FROM名無しさan:2008/07/23(水) 18:45:25
>>554
俺の英語で1取った奴は躾はまともだけど、
ちょっとね・・・理解力が足りなさ過ぎるよw
556FROM名無しさan:2008/07/23(水) 19:58:25
>>555
そういう子の問題は理解力と集中力だよな

学校での様子を聞いたら、授業中はずーっと友達と話してるらしい。
しかもそれを悪びれもせず、恥ずかしげもなく
言ってくるもんだから(^ω^#)ビキビキ

557FROM名無しさan:2008/07/23(水) 19:59:24
家庭教師の面接ってどんな感じか、参考までに教えてください。
根掘り葉掘り聞かれたり、いきなり体験授業させられたりする?
558FROM名無しさan:2008/07/23(水) 20:10:42
ビデオ見て、意気込みとか書かされて終わった
559FROM名無しさan:2008/07/23(水) 20:17:44
>>558 業者はそうなんですね。意気込み・・・
いきなり個人契約で親との面接で緊張します。
560FROM名無しさan:2008/07/23(水) 20:22:19
家庭教師の研修って給料はもらえますよね?
561FROM名無しさan:2008/07/23(水) 20:42:28
もらえないと思う。
562FROM名無しさan:2008/07/23(水) 21:23:00
>>544
明光って今1000円なの?ほんとうに最近は安くなっているんだね。
20年前に1600円もらってたのに。
563FROM名無しさan:2008/07/23(水) 21:35:26
今日、会社に案件書類取りに行ったら面接してる人がいたんだけど、プロフィール用紙のニックネーム欄に いもむし って書いてた。周りからそう呼ばれているのか、そう呼ばれたいからなのか、いずれにせよ考えものだと思った
564FROM名無しさan:2008/07/23(水) 21:37:48
>>562
ほんとですよ。しかも報告の行列が出来て時間かかって帰れないし。
565FROM名無しさan:2008/07/23(水) 22:07:22
>>564
今はずいぶん違うんだね。当時は報告の行列なんてなかったよ。
2−3行かくだけのレポートがあって、それに印鑑もらうだけ。それも、
室長机の上においておけば、次週までにはんこがおしてある。
室長が短大でただけのねーちゃんで、自分を尊敬してくれてて、
自分は小学校補習だけ、他は全部講師にまわしていて、ちゃんと分を
わきまえた人だったせいもあるけれど。
それでも、講師の力量はでこぼこあって、生徒から不満もあって
自分は、いつも自分指名の生徒と家庭教師する約束ができちゃったので
生徒ひっこぬいてやめたんだけれどね。
566FROM名無しさan:2008/07/23(水) 22:10:30
室長のエロ画像きぼんぬ
567FROM名無しさan:2008/07/23(水) 23:24:36
自分、中三男子の家庭教師やっています。
生徒の成績は学年でしたから数えた方がはやいくらいなのですが、なんとか公立高校に行きたいと言っています。
トリアエズ、夏休みは一二年生の復讐をやらせておけば大丈夫でしょうか?
568FROM名無しさan:2008/07/23(水) 23:30:46
おれが生徒だったら自主計画性のないやつに面倒見てもらいたくねぇ・・・
569FROM名無しさan:2008/07/23(水) 23:46:03
低い成績でも入れる公立が
周囲にどれだけありそうか
探しておくほうがよい
570FROM名無しさan:2008/07/23(水) 23:52:19
>>569
それは調べてある。正直言って一番下もきついかもしれない
571FROM名無しさan:2008/07/24(木) 00:22:38
てめぇら、業者のコマになって利用されてるだけやぞ。自分の腕に自信があったら引き抜け。ただしばれんようにな。ばれたら裁判沙汰や
572FROM名無しさan:2008/07/24(木) 00:52:42
>>567
お前みたいな変換もろくにできない奴に教えてもらってたら
公立とか絶対無理だろwww
573560:2008/07/24(木) 01:06:51
会社を調べたら悪評高い「あすなろ」だったwww
研修で給料払わないとか労基法違反だしwww
もう怖くてかてきょできないwww
574FROM名無しさan:2008/07/24(木) 01:19:54
この業界でまともな業者なんてほとんどないわけどな
575FROM名無しさan:2008/07/24(木) 07:59:20
>>573
じゃあしなきゃいいだろwwww
わざわざ書くほどのことか?ww
576FROM名無しさan:2008/07/24(木) 08:19:37
>>551
まず最低限の話として、業者としても定期があるときだけ交通費なしって話なんだから、
定期がない時期について請求するのに何の気兼ねをする必要もない。
先方が良い人だという前提であれば、そういう話をしても全然問題なく応じてくれるはず。
しかし、良い人であれば、そこで業者の規定のせいで実費に満たない上限500円の請求しかできないという話になれば、
業者の規定に関係なく実費分は払うとまず言ってくれると思う。
さらに本当に良い人であれば、そんな実費請求も認めない業者なんかおかしいと思うはずで、
個人契約に移行するチャンスともなる。
まあ>>551自身こういう相談する程度の経験なら、個人契約はリスクもあるんでまだ早いかもしれんけど。
577FROM名無しさan:2008/07/24(木) 08:39:49
>>551
ちょっと追加すると、そもそも通学定期ってのは通学目的でしか使えないものなので、
それをバイト目的とかに使うのは厳密には認められない。
なんで、定期があれば交通費なしって話自体が本来おかしいんですわ。
578FROM名無しさan:2008/07/24(木) 10:09:38
質問させてください

公立中の1年女子で今通っている塾の進度が遅くて本人のモチベーションが下がり
勉強を舐めてきているように思います。
周囲にはもう一軒習熟殿の高い子向けの塾があるのですが、
そこにはどうしても行きたくないらしいので
かなり離れた塾に行かせるか家庭教師も選択肢に入れています。

ずっと公文の国語と算数をやっていたので、代数はまあいけるのですが
幾何は苦手です(中受はしていません)
成績は中1の一学期&公立なのであてにはなりませんが、
学年では5番以内に入っていて得意教科は国語と数学(本人談)です。

気になるのが、
・他の子との競争心がなくなること
・(5教科全部教えていただく余裕がないので)担当教科を英数理に絞った場合
他の教科が 弱くならないか  
 の2点です。

スレ違いなら退散しますが、自分の子だったら先生方はどうなさるか
忌憚のないご意見をよろしくお願いします。           
579FROM名無しさan:2008/07/24(木) 10:20:52
>>578
簡単で舐めている、というけれど、それは得意気になってるだけかもね。
その証拠に、レベルの高い塾へ移るのを嫌がってるんでしょう?
今の塾でトップにいて気分良く勉強していたいんだと思うけどなぁ。
牛後よりも鶏口でいたいんでしょう。女の子だし、なおさら。
580FROM名無しさan:2008/07/24(木) 10:22:03
>>578
公立の1年のうちは、勉強というほどの勉強は出てこないので
とりあえず2年になるまで様子見。
581FROM名無しさan:2008/07/24(木) 10:24:24
>>578
あなたのお宅は、教育費には糸目を付けないほどの経済的余裕はありますか?
もしあるのなら、家庭教師は選択肢に入ってきますけども
パツンパツンであれば、家庭教師は選択肢からハズされたほうがいいです。
週1回90分とか、そんな雀の涙の授業時間数で成績を上げようなんて思ってもらうと
家庭教師は困ってしまいます。
せめて、週2,3回、それぞれ120分ぐらいの時間的余裕と、最低でも時給2500円以上の
待遇を確保できる経済的余裕があれば、家庭教師を検討してください。
582FROM名無しさan:2008/07/24(木) 10:26:59
>>578
その子は、自分から机に向かうことのできる子ですか?
それとも、強制されないとできない子ですか?
583おやつ教師 ◆lnxVUTco5k :2008/07/24(木) 10:27:26
>>578
おやつは和風ですか?洋風ですか?
584FROM名無しさan:2008/07/24(木) 10:30:25
>>578
>5教科全部教えていただく余裕がないので担当教科を英数理に絞った場合
>他の教科が 弱くならないか

英数理なら英数理のみの要求でとどめておいてくださいね。
英数理で、週2回の指導をやると決めておいて、
後から「国語も社会も!」と要求をエスカレートさせると教師に逃げられますよ。
要求を増やすのであれば、時間数も増やすこと。
少ない時間で元を引こう、なんてケチな考えなら、家庭教師はヤメて塾へ行ってくださいね。
585FROM名無しさan:2008/07/24(木) 10:33:46
>>578
お母さんの場合、家庭教師が苦労してストレスを溜めるように思います。
その理由は、おたくの場合、子供よりも親の相手で苦労しそうだからです。
親が教師の指導にアレコレと口出しをすると、必ずダメになります。

アナタの場合、黙ってられないタイプなんじゃないですか?
余計な試行錯誤を教師に強いるタイプをお見受けします。
少しでも成果が上がらなかったり、結果の出るのが遅くなると
介入してきて「やっぱり塾のほうが!」とか「他の先生はどうやってるのだろう」とか
教師の邪魔をしてきそうで、なんとなく、嫌な感じがします。
586FROM名無しさan:2008/07/24(木) 10:35:42
>>578
>他の子との競争心がなくなること

女の子に競争心なんて植え付けて、
将来、負け犬30女になったら、どうするんだよ?

こうなるぞ。↓

30ババアのみなさんなぜ売れ残ったの?Part.72
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1212585691/
30超えた女は結婚焦りまくり必死すぎw
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1213441657/
あなたの周りの30過ぎ独女のキチガイ発言集3
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1203061109/
587FROM名無しさan:2008/07/24(木) 10:38:07
>>578
まだ中1でしょう?それも公立中学。
今の段階の中1って、勉強ってほどの勉強なんて出てこないよ?
勉強内容自体が簡単だから、塾でも余裕なだけでしょう。
来年から難しくなってくるから、あまりあちこち浮気しないほうがいいですよ。
588FROM名無しさan:2008/07/24(木) 10:38:49
>>578
学年が5番以内なら、塾も家庭教師も不要。
お母さんが教えればいいのでは?
589FROM名無しさan:2008/07/24(木) 10:53:16
>>578
お子さんは自分で家じゅうの掃除一通りできますか?
週1くらいは家族の食事作っていますか?

将来的に考えると、今の塾に通って
英数だけ先取りがいいんじゃないかな。
英数なら簡単に教師が見つかるし
3教科頼むとどの教科かが微妙に手抜きになる。
590FROM名無しさan:2008/07/24(木) 12:29:49
>>579
鶏口>牛後なのもそうですが、小さい頃からずっと仲の悪かった子が
その塾にいるのが一番大きな理由です。
成績の面では居心地がいいみたいですが、授業中に小説書いたりしてて…

>>580
それが一番妥当だと思うのですが、勉強に興味を持っている時期なので
それを逃すのも…とも思います(親の欲目でしょうが)

>>581
まだ、教科も何も決めてはいないのですが(笑)
上の方でかかれている非常識な親にならないよう気をつけます。

>>582
黙っていても宿題・課題は必ずする手のかからない子ではあります。

>>583
決めてはいませんが、プリンとか焼き菓子とかでしょうか…とマジレスしてみます。

>>584
>>581さんのレスにも書きましたが、非常識な言動をしないよう心がけます。

>>585
推量を元に断定されてもなんとも・・・。
結論は「親がウゼーから結果は出ない。やめとけ」で桶ですか?
591FROM名無しさan:2008/07/24(木) 12:46:19
>>587>>588
来年以降難しくなるので先取り学習を私が教えているところですが
理系に弱いのでだんだんと専門性の高いプロに任せた方が
勉強の面白さがわかっていいのかな、と思っているところです。
自分の経験から、勉強でもスポーツでもするっとやれるうちに
やっておいた方がいいと思うので…

>>589
掃除はできますが料理はピラフとスパゲティぐらいしか作れません…
頼むなら数学・理科の2教科にしてあとは塾にするのが現実的かもしれません。
592FROM名無しさan:2008/07/24(木) 13:09:27
公立の中一ならまだアルファベットとか第一文型レベルでしょ
他の教科だって小学校の知識があればまだまだ余裕についていける段階のはず

今のうちは友達と遊んだり、部活に一生懸命になったり、自由研究やってみたり
好きなことさせてあげたほうがいいとオモ
まあ子が勉強が楽しくてしょうがない!!!っていってるようなら
それはそれでやらせてあげればいいと思うけどw
593FROM名無しさan:2008/07/24(木) 13:11:26
カテキョも縁というか運というか
お互いの相性があるからなあ
594FROM名無しさan:2008/07/24(木) 13:22:41
新入社員の頃、課内で「伝説の鈴木さん」という名前がよく出ていた。
ある日、主任から「この書類、伝説の鈴木さんに渡してきて」と頼まれた。
「どこにいらっしゃるのですか?」と聞き返したら、
「伝説の鈴木さんなんだから伝説の部屋に決まってんだろ。
3階の奥だよ」と言われた。
伝説の部屋という言葉にわくわくしながら3階の奥へ行くと「電気設備課」があった。

つづく
595FROM名無しさan:2008/07/24(木) 13:26:12
>>591
理系の専門家が「ぜんじろう先生」みたいな
子供も好き、面白いこと好きな人だとも限らないですよ。
一人っ子とか長女なら、案外、優しい女子大生のほうが
居心地いいかもしれない。だれても困るけど。
596FROM名無しさan:2008/07/24(木) 14:06:39
>>591
先取り学習して理解しているから、補習塾に行くモチベーションが落ちている
ということでは?特に受験の話題が無いので日常学習の質を上げたいと
いう位でしょうか?なら、受験用の塾に送迎してでも行かせて、フォローを
してあげるというのが妥当なところかとおもわれ。カテキョは経験積んだ人は
高いし、塾仲間が居ないからモチベーションの維持が難しいし、講師との
相性で決まる。カテキョのセールスで、塾だと効率が悪いですよとかいうが
本人に意思があって家庭でフォローできれば情報量の点で塾が良いと思う。
塾について行けなくなったら家庭教師で、と言うのは個人的には的外れと思う。
ちなみにフォローというのはだらけたときに指摘するだけ。質問は講師の仕事。
597FROM名無しさan:2008/07/24(木) 14:14:43
もっと向上心を植えつけるべきだとは思いますよ。
今の地位に満足してあぐらをかいたら、将来の成績の上でも
性格の上でもいいことはありません。常に謙虚に、自分をみがくのが
大事だから。

で、家庭教師となったらそういう場合にする指導は、
・本人の好きな教科について難易度の高い(本人がちょっとはわかるけれど
最後の正答にはたどりつけない)ものを与えて、好奇心をくすぐる。
・本人が「あこがれ」たり、「このくらいなら入れるでしょ」と考えている高校の
過去問で、一年の範囲でできそうなものをあてがって、あーだめだと思わせる。
・自分のほうができると思っているレベルの子が、難しい塾でこんなに
すごい勉強をしていることをさりげなく言ってみる。で、あなたもやりたい?
やればあなたならできると思うけれどね〜、今はこの程度の差だけれど
3年後にはすごくなるけれど、でも、ま、この辺でいいやと思うならやらなくてもいいよと
もったいぶってみる。
・中学校受験のさかんな地域なら、国語の知識系(ことわざや四字熟語)、難解な読解など
(国語は中学校受験だけに必要な知識・技術が少ないから)をみせて
あんなレベルの低い中学校でも受験した人はこういう勉強して入っているんだよね、
そういう人と高校受験や大学受験で戦うんだけれど、何年もギャップがあることを
3年一年だけでがんばれる?とおどしをかける。

あまり厳しくたたくと難しい時期の女の子はふてくさるので、
おだてて褒めることと、少しけなすことをまぜて、本人を
「もしかしたらこのままではヤバイのかも」と思わせるようにします。
ただ、お子さんが「私は勉強はそこそこでいい、部活(趣味)をしっかりやる」などと
決意を固めている場合には、この年頃はてこでも動かないので
あきらめる(本人の気がかわるのをまつ)しかないのですが。
598FROM名無しさan:2008/07/24(木) 14:15:06
なにこの人・・・
599FROM名無しさan:2008/07/24(木) 15:07:43
このままではヤバイのかもって思わせるのが
家庭教師の営業テクの見せ所ですよ。
600FROM名無しさan:2008/07/24(木) 15:10:46
営業かよw
601FROM名無しさan:2008/07/24(木) 15:22:01
>>593>>595
教師との相性…そうですね。このスレ見ても色々な先生がいらっしゃるなあと
思っていました。

>>596
>塾仲間が居ないからモチベーションの維持が難しいし、講師との
>相性で決まる。
そうですね。ある程度、「やらないと取り残される」みたいな刺激がないと勉強しないのは
私自身の経験からよくわかります。
送迎が無理なので、一人でかなりの距離を自転車&公共交通機関を使って行かなければならないの
ですが、女の子なので心配なところです…

>>597
大変参考になりました。お子さんのいらっしゃる講師さんですか?

>今の地位に満足してあぐらをかいたら、将来の成績の上でも
>性格の上でもいいことはありません。常に謙虚に、自分をみがくのが
>大事だから。
自分でうまくいえなくてもやもやしているところを、すっきりおっしゃって頂きました。
子どもの気持ちを刺激する方法についても1,3は有効だと思います。
ありがとうございました。
602597:2008/07/24(木) 15:56:02
>>601
いえいえ、子供はいませんが、この仕事がとても長いので。
ちょっとできるお子さんで、この年頃って大変に扱いが難しいですよ。
実の親子だと感情的になることもあると思うので、塾の先生や学校の先生からも
うまく言っていただくといいと思います。
ちょっと、難しめで、受験者が多い模擬試験を受けさせて、不安をあおるのも
有効ですよー。レベルの高い塾は嫌だというなら、模擬試験だけ受けてみたら?と。

頭がよさそうなお嬢さんなので、本人の心がまえ次第でうまくいくと思います。心の部分は
難しいことですが、お嬢さんのためですから気長に根気強くがんばってください。
603FROM名無しさan:2008/07/24(木) 16:11:34
営業だと、数日後・・
お母様、模試は受けられましたか?
あぁ、そうですか、それくらいの点数でしたら問題は無いですねー
しかし、そこからが壁と言いますか個人の努力では難しいんですよねー
塾だと積極的に個別に対応することは難しいかも知れませんねー
よろしかったら当社で良い先生が近くにいらっしゃいますからお話だけ
でもどうですか?できればお嬢様もご在宅のときが良いですねー
明日は如何ですか?やはり早い方が良いと思いますよ、ええ。
はい、分かりました。お母様もお嬢様がやる気を見せてくれたら
ご協力お願いしますねー、では失礼しますー。
604FROM名無しさan:2008/07/24(木) 16:17:21
>>603
業者登録したことないの?そういってくるのは先生じゃなくて
営業マン。先生がくるようなこといって、営業がくることもあるけれどさ。
先生は契約が決まったあと来る。無料体験があっても
無料体験の先生と実際の指導をしてくれる先生が違ったりね。

それで本当に近くのいい先生にめぐりあえれば結果オーライだけれど・・・。
教材売りつけられることもあるね。ま、ここは2ちゃんだし。私は営業には
いきません。

605FROM名無しさan:2008/07/24(木) 16:29:46
やっぱ家庭教師は社会人がいいのかな?
世の中のよの字も知らないのに偉そうなことばっかり言って実績ゼロの学生にボラれるなんてバカみたい。
606FROM名無しさan:2008/07/24(木) 17:21:29
ゼロから始めて
身に着けていくしかないことも
あるからな
607FROM名無しさan:2008/07/24(木) 17:50:25
>>605
ワロタ
608FROM名無しさan:2008/07/24(木) 17:52:08
明日初回指導なんだけど、何から始めればいいんだろ?
研修無いので良く分からんよ。
609FROM名無しさan:2008/07/24(木) 17:55:53
>>605さんへ


>>608のような教師に、1時間あたり何千円も支払うわけです。これが実際ですよ。
610608:2008/07/24(木) 17:56:49
書かれると思ったw
611FROM名無しさan:2008/07/24(木) 18:03:38
>>610
誰もが通る道だよ。気にせず、気楽にできる範囲で指導してきなよ。
612FROM名無しさan:2008/07/24(木) 18:04:02
>>605
「世」は知ってるよ。
ついでに数・英・物・化なら大抵の国公立の問題も初見で対応できるよ。
でも、お客様っていう態度の親だと忙しくなりましたって逃げてるよ。
講師の指導以外の粗探しする前に子供が宿題ぐらいするように見てあげてね。
613FROM名無しさan:2008/07/24(木) 18:04:57
>>610
俺も最初は何をしていいのか、わからんかったから、適当にマルペケとかオセロとかして
生徒と遊んでたよ。
勉強を見るだけが家庭教師の仕事じゃないよ。これって、ホストみたいなもんだよ。
生徒が「あの先生が来ると楽しい」と言えばそれでいいんだよ。勉強は少しでいいんだ。
614FROM名無しさan:2008/07/24(木) 18:05:43
>世の中のよの字も知らないのに

俺も世界史選択だったから、世は知ってる。日は知らない。
615FROM名無しさan:2008/07/24(木) 18:07:12
>>605
そりゃそうだな。でも中にはプロコース値段で学生限定にして、結局初心者に指導される奴もいるからね。業者からしたらうはうはだよな。
616FROM名無しさan:2008/07/24(木) 18:07:32
>>612
>大抵の国公立の問題も初見で対応できるよ

自分が解けるだけじゃダメでしょ。それを生徒に「わからせる」説明ができなきゃ意味ない。
617FROM名無しさan:2008/07/24(木) 18:08:59
>>615
正直で善良な家庭ほど、騙されるんだよな。
で、ケチでクレーマーな家庭ほど得をする。
そんな例が非常に多い。

なので、俺は意識的に、クレーマー家庭は「教師笑顔で・指導・手・抜きまくり」を実践してる。
618FROM名無しさan:2008/07/24(木) 18:10:15
俺も、文句言う親のところでは「こいつだけは絶対に成績を上げてはならない」という強固な方針のもと、
ゆとり家庭教師を実践してる。
619FROM名無しさan:2008/07/24(木) 18:11:47
いきなり床に転がる生徒って全国的に分布してるんだな(笑)
俺のところだけかと思った。
620FROM名無しさan:2008/07/24(木) 18:19:18
>>619
最近の子供の体には、磁石が付いてるんだよ。
621FROM名無しさan:2008/07/24(木) 18:22:44
前の講師でクレームきたって案件ばっかり業者からまわされてくるんだが、
いってみると実にいい家庭ってこともある。
楽勝だから安い時給の家庭ということでいって見ると、モンスターのことも。

こればっかりは、やってみないとわからん。
622FROM名無しさan:2008/07/24(木) 18:26:52
>>621
俺も同じパターンだよ。

原因は、前の講師の交代原因が「ドタキャン」「日程変更」などの
基本的マナー違反だった。
なので、かなり険悪な状況で交代になったという件。

あとは、家庭が教師にクレームを言い過ぎて、険悪になって交代、という件。

だから、俺が行った時には、今度こそは、良好な関係を築こうとする家庭の姿勢が見えて
こちらも楽だった。
623FROM名無しさan:2008/07/24(木) 18:31:47
>>605
その通りです。うちへ来てる家庭教師も、いつも遅刻してくる&ドタキャン多しのくせに
言うことだけは立派で演説口調でとても腹が立ちます。
たかだか20やそこらの学生に、どうしてここまで頭を下げなきゃならないの?と憤りを感じています。
主人も怒っています。
624FROM名無しさan:2008/07/24(木) 19:08:54
でででっていう
625FROM名無しさan:2008/07/24(木) 19:15:16
>>623
>演説口調でとても腹が立ちます。

「諸君、私が家庭教師である!」
「諸君、この生徒は最悪だ!」
「諸君、成績だとか内申だとか、私はそんなことには一切興味が無い!」
「問題集とかオリジナルプリントで解決するような、もはやそんな甘っちょろい段階ではない!」
「こんな生徒はもう、見捨てるしかないんだ!」

覚えてる?
626FROM名無しさan:2008/07/24(木) 19:32:19
学生なんて大体が「バイト」感覚でお金がもらえればそれだけでいいと思ってる屑ばっかなんだから
そういうところを見抜けない親も結局世を知らないやつばっかなんだろうけど
627FROM名無しさan:2008/07/24(木) 22:06:04
週一回90分で成績を上げようなんて。
ケチるとろくなことはないよ。
628FROM名無しさan:2008/07/24(木) 22:11:48
>>>英数理な英数理のみの要求でとどめておいてくださいね。
英数理で、週2回の指導をやると決めておいて、
後から「国語も社会も!」と要求をエスカレートさせると教師に逃げられますよ。
要求を増やすのであれば、時間数も増やすこと。
少ない時間で元を引こう、なんてケチな考えなら、家庭教師はヤメて塾へ行ってくださいね



本当にそうだね。時間は同じで科目を急に増やすと逆効果。

629FROM名無しさan:2008/07/24(木) 22:11:54
>>627
俺夏休み終了後はそれだわw
やっぱ途中から週2回に増やすことを打診しないとだめかね・・・
630FROM名無しさan:2008/07/24(木) 22:15:38
>>612
>ついでに数・英・物・化なら大抵の国公立の問題も初見で対応できるよ。
>でも、お客様っていう態度の親だと忙しくなりましたって逃げてるよ。

あららぁ〜、こういうのをまさしく世の字も知らないって言うんだよ。
まああと数年もしたら過去を恥じるときが来るかもね。
公務員とかになったら一生そのままかもしれんけど。
一応な、社会で揉まれると↓のような認識に変化する。

「お金もらって教えに行くからには大抵の問題が初見でできるなんて当たり前。
要はいかに”できる”ようにしてやれるかだ。
お金払ってもらうのだから”お客様”で当然だし、こちらもその前提で対応するのなんて当たり前すぎる。
まあただ口出すだけの家庭と、双方向のコミュニケーション密にしてできる範囲で色々協力してくれる家庭とでは差が付きやすいけど。
それでもお金もらう以上、一切の手抜きなしで教えるのが社会人として当然。」

働くってことの認識が違う。
これは本業でも副業でも同じ。
1ヶ月30万の仕事でも3万の仕事でも同じ。
もちろんストレスは溜まるよ。
でもそのストレスに対処する術も身につけなければ生きていけない。
まあ偉そうなこと言ってるけど俺も学生時代は今思うと生っチョロかったわけだがな。
631FROM名無しさan:2008/07/24(木) 22:20:35
友達に某センターの内情知ってるヤツがいるんだけどさ、夏季限定とか称してるのは実はほとんどお試しの口実なんだってな。
いい講師だと思われれば大抵はそのままパーマネントな契約に移行する。
契約満了とか言って終了になるのは実質解雇で、9月以降別の講師が派遣されることが多いんだとさ。
夏期講習だけを受け持ったことのあるアナタ、精進しましょうね。
632FROM名無しさan:2008/07/24(木) 22:22:15
塾お給料安すぎ(泣
大手で進学塾だから、もっと払ってくれるのかと思った〜。
633FROM名無しさan:2008/07/24(木) 22:31:12
大手になるほど安いに決まってるじゃん。
もちろん実力・実績積むと高くなる。
世の常。
がんばれ。
634FROM名無しさan:2008/07/25(金) 00:56:40
>>630
おまえ、馬鹿じゃないの?
会社員とバイトじゃ、福利厚生も諸々の特典も、何もかも違うだろ。
家庭教師なんて、たかが数千円の“アルバイト”だ。

おまえの言う通りの責任があるというのなら、有給休暇やボーナスも認めろよ。阿呆。
635FROM名無しさan:2008/07/25(金) 01:00:02
          _____
        /   母   \
      / /・\  /・\ \
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   | 世の中のよの字も知らないのに
      |    (_人_)     |  
      |     \   |     | 偉そうなことばっかり言って
      \     \_|    / 
                      実績ゼロの学生にボラれるなんて

                      バカみたい
636FROM名無しさan:2008/07/25(金) 01:02:11
>>630
お前あれだろ。

何かしら買った時の会計でものすごい偉そうな人間だろ。
研修中の店員が袋詰めで少しもたついた位で文句言うような。
637FROM名無しさan:2008/07/25(金) 01:06:28
>>630は既婚女性板から来た馬鹿母親(笑)
638FROM名無しさan:2008/07/25(金) 01:08:57
あれてる?
639FROM名無しさan:2008/07/25(金) 01:12:04
荒れてる。俺の肌が。

早く寝ようか
640FROM名無しさan:2008/07/25(金) 01:13:47
          _____
        /   母   \   やっぱ家庭教師は社会人がいいのかな?
      / /・\  /・\ \
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   | 世の中のよの字も知らないのに
      |    (_人_)     |  
      |     \   |     | 偉そうなことばっかり言って
      \     \_|    / 
                      実績ゼロの学生にボラれるなんて

                      バカみたい
641FROM名無しさan:2008/07/25(金) 01:26:12
バカにされた学生の反撃
642FROM名無しさan:2008/07/25(金) 01:27:58
うどんは小麦粉で
出来てるんだよね
    ∧,,∧  lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) (・ω・ )  うん
   (っ=|||o) (っ=||| o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\

じゃあ米から作った
これは…?
    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) (・ω・ ) ベトナムのフォーかな?
   (っ=|||o) (っ=||| o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\

フォッフォッフォーなんちて
    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
  (V) `・ω・(V) ( ・ω・)
  ヽ     ノ (っ=||| o) ズルズル
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\

    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) ( ・ω・)
 ズー(っ=|||o) (っ=||| o) モグモグ
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\
643FROM名無しさan:2008/07/25(金) 01:41:32
>>636
曲がりなりにも家庭教師しようって輩の読解力とは思えない。
そういうモンスターカスタマーにも上手く対処できないと情けないって話だろ。
644FROM名無しさan:2008/07/25(金) 01:52:12
ところでさ、ここはアルバイト板だけど>>630はアルバイトなのかな?
学生じゃないみたいだけど。
645FROM名無しさan:2008/07/25(金) 01:53:17
社会人なら当然、社会人は甘くないなんて就職したらいかにバカバカしいか
いやでも実感する。「社会人」を引き合いに出してヤル気を搾取する自称社会人
の詐欺師に気を付けましょう。
646FROM名無しさan:2008/07/25(金) 02:00:27
就職したらいやでも学生との違いを痛感するだろうからな。
でも学生の間は学生しかわからないし、そんなん誰にとっても当たり前でどうしようもないこと。
まあ社会経験豊富な親御さん相手にああだこうだ持論展開してるのは失笑せんでもないけど、微笑ましいぐらいの認識でいいのでは?
647FROM名無しさan:2008/07/25(金) 03:11:22

 専業主婦の社会経験って・・(笑)
   
648FROM名無しさan:2008/07/25(金) 03:31:59
まぁ、たかがバイトだ

軽く考えてかまわんよ
649FROM名無しさan:2008/07/25(金) 03:44:15
          _____
        /   母   \   やっぱ家庭教師は社会人がいいのかな?
      / /・\  /・\ \
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   | 世の中のよの字も知らないのに
      |    (_人_)     |  
      |     \   |     | 偉そうなことばっかり言って
      \     \_|    / 
                      実績ゼロの学生にボラれるなんて

                      バカみたい
650FROM名無しさan:2008/07/25(金) 03:51:31
>>647
学生よりはマシだろw
まあ目くそ鼻くそだろうがなwww
651FROM名無しさan:2008/07/25(金) 04:38:46
          _____
        /   母   \
      / /・\  /・\ \  先生、業者からは 時給
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |   いくらもらってるんですか?
      |    (_人_)     |  え?時給2000円?
      |     \   |     | 
      \     \_|    / じゃあ、時給2000円で
                      直接契約にしてくれませんか?
652FROM名無しさan:2008/07/25(金) 08:53:05
お、お肌が荒れてる〜。

あっもう朝か。
653FROM名無しさan:2008/07/25(金) 09:53:49
経験なしで低時給で引き受けてくれる大学1、2年生に
得意科目だけ頼んで、随時時給を上げていくってのも
ありだと思いますよ。
うちに来てる方は2000円から始めて今は3500円で
一生懸命指導してくれてます。
来春の卒業祝をはずもうかと。
654FROM名無しさan:2008/07/25(金) 10:31:30
底辺近くから偏差値65以上の進学校に入れた奴っている?
いたらどんな風に指導したかを教えてもらいたい
655FROM名無しさan:2008/07/25(金) 11:49:15
>>653
ネタ乙。まともな家庭ならあげない。
656FROM名無しさan:2008/07/25(金) 13:03:57
今の時期はやっぱり夏休みの宿題やらせながら、苦手な分野は教科書に戻って復習って方法がいいですかね。
657FROM名無しさan:2008/07/25(金) 13:18:19
>>656
それがベストだね。
658FROM名無しさan:2008/07/25(金) 14:25:42
自分はいままでほとんど独学でやってきたから
生徒に定期テストの範囲とかみせられてもこんなの自分でできるやんて思って
なにから始めようか迷ってしまう。
かといって頑張って準備しても本人がやる気ださないし。
やる気が出るように色々話し合っても変わらないし。

659FROM名無しさan:2008/07/25(金) 14:28:49
男対男の場合、苗字で〜君って呼ぶ方が無難?
660FROM名無しさan:2008/07/25(金) 14:58:56
>>654
底辺じゃないけど、学内偏差値42くらいから偏差値63の進学校に合格させたことはあるよ
担当し始めたのはその子が中学2年の11月
特別なことは何もしてない、あくまで教科書の予習と復習
その生徒はとにかく素直でいい子だったから、宿題もちゃんとこなしてくれた
要は、生徒が素直でまじめが重要ってこと
そういう子は絶対に伸びる
661FROM名無しさan:2008/07/25(金) 15:10:15
>>660
なるほど
素直だと良いなぁ。
もう少し素直でまじめになればいいんだが…大変だわ…
662FROM名無しさan:2008/07/25(金) 15:26:06
>>661
俺は自分で言うのもなんだけど、指導は全然うまくない
でもその子の素直さに救われた
今教えてる生徒は、全然素直さがないというかな、こっちが言うことに一々
反発してくるんだ
口では、「はい」と返事してるんだけど、その子は反発心があるとほっぺがぴくぴく
動く癖?体質?があるからすぐわかるwww
案の定その子は、40点で止まってるね
663FROM名無しさan:2008/07/25(金) 16:45:24
今日初めてだ
緊張する
664FROM名無しさan:2008/07/25(金) 16:57:39
>>663
いいか、ちゃんとゴムはつけろよ
665FROM名無しさan:2008/07/25(金) 17:00:12
>>663
深呼吸して、力を抜けばちゃんと入るから
落ち着け
666FROM名無しさan:2008/07/25(金) 17:01:27
男同士なんだけど
667FROM名無しさan:2008/07/25(金) 17:03:04
>>666
アッー!!
668FROM名無しさan:2008/07/25(金) 17:03:29
>>666
初Hのことじゃなかったのか・・・
669FROM名無しさan:2008/07/25(金) 17:07:08
>>663
男:「お、おれ・・・初めてなんだ・・・。。。」
女:「私もよ!!初体験よ。。。」
670FROM名無しさan:2008/07/25(金) 17:07:43
書かなければよかった
671FROM名無しさan:2008/07/25(金) 17:09:04
男同士でもゴムは必須だぞ。経験談。
672FROM名無しさan:2008/07/25(金) 17:11:07
男:「ハァッ、ハァッ・・・そ、そろそろいいかな?
  力を抜いて、もっと脚を広げて。。。い、いくよ・・・」
673FROM名無しさan:2008/07/25(金) 17:31:14
          _____
        /   母   \
      / /・\  /・\ \  先生、業者からは 時給
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |   いくらもらってるんですか?
      |    (_人_)     |  え?時給2000円?
      |     \   |     | 
      \     \_|    / じゃあ、時給2000円で
                      直接契約にしてくれませんか?
674FROM名無しさan:2008/07/25(金) 17:58:14
おっさん捕まったそうだ。
675FROM名無しさan:2008/07/25(金) 17:59:00
>>674
おっさんって誰だよ?
676FROM名無しさan:2008/07/25(金) 18:08:30
小川さん
677FROM名無しさan:2008/07/25(金) 18:09:40
誰やねんwww
678FROM名無しさan:2008/07/25(金) 18:18:43
小野さん
679FROM名無しさan:2008/07/25(金) 18:22:56
674よ、くだらん冗談はよせや。俺は普通に生活してるぜ。ど阿呆が。
680FROM名無しさan:2008/07/25(金) 18:24:58
小倉さん
681FROM名無しさan:2008/07/25(金) 19:18:36
関西弁のプロの人はどこの大学卒業なの?東大とかも解けるのか?赤本や青本でも間違ってることがあるのに
682FROM名無しさan:2008/07/25(金) 19:21:06
>>681
赤本や青本どころか予備校の先生も間違ってるってな
実際に東大の採点教授に聞いたけど予備校の解答は的外れすぎるって
683FROM名無しさan:2008/07/25(金) 20:06:17
こんなところで出身大学言っても仕方ないやろ。言ったところでてめぇらは信じないし、いずれにしろ、匿名掲示板や。東大の問題ってか?さあな、想像に任せる。
684FROM名無しさan:2008/07/25(金) 20:31:44
なんか家庭教師の派遣先に恵まれない
どうしようもない8割ドタキャンだめぽ家庭だったり(1ヶ月の稼ぎが3000円とかありえないw)
授業回数0でやめるとか言い出す家庭だったり(授業すらさせてもらえないとか良い悪い
以前の問題)
なんか泣きたくなってきたよ・・・
ほかの人は何回くらいでよいと思う家庭に当たっている?
685FROM名無しさan:2008/07/25(金) 20:51:51
MITかHarvardだろ。
686FROM名無しさan:2008/07/25(金) 21:04:22
>>684
今年は4つ行って、二つは完全に当たり。
一つは大当たり、秋に契約きれたら、個人に移行の約束済み。
勉強も公立でトップレベルだが、超難関ではないレベルでやりやすい。
一つは、個人契約にはならないが、子供の成績は普通だが
マナーがすごくよくて教えやすく、親も礼儀正しく、ときどき
心づけあり。

はずれの二つのうちひとつは、親子でDQNだが、親も子もなついてくれて
成果はあがらないが、先生先生とおだててくれて、やりにくくはない。
はずれのもう一つは、子がDQNだが親はまじめで頑固でちょっとやりにくいが、
モンスターではなく、成果があがらないのはわが子が悪いと自覚している。
義務的に仕事する分には問題ない。個人契約への移行を数ヵ月後は希望している。

他の先生に不満で自分にかわった家庭が2件、他の先生が辞めてまわってきた家庭がひとつ
新規が一件。だ。
687FROM名無しさan:2008/07/25(金) 21:15:25
>>686
それ全部あたりじゃん
688FROM名無しさan:2008/07/25(金) 21:15:59
小倉さんって誰よ?
689FROM名無しさan:2008/07/25(金) 21:27:52
誰?知らないな。
690FROM名無しさan:2008/07/25(金) 21:44:16
>>686
うらやましいなあ。
私がこっちから切っただめぽ家庭なんて子供はやる気の欠片もないし仮病癖という
重病にかかっていた。それで学校にもろくに行かないから追いつく物も追いつかない。
当然ドタキャンしまくり。下手すると前の指導から1月ぶりとかあった。
春先なのに半袖着ていて体弱いもへったくれもないだろうとw
母親も母親で子供のことはまったく把握していないし、そもそも指導時間にまず家にいない。
おばあさんはいたけど、子供が三文安くなる対応しかしないからどうしようもない。
だいいち成績が上がったのか下がったのかを生徒本人すら把握していない上、
テストを見せるように言うと「無くした」点数を聞けば「わからない」
教科書は必ず持ってくるように言っているのに一度も持ってこない、宿題なんて
やるはずもない。1週間で単語5個とかでも覚えてくれない。授業中にやらせても
集中力ないから単語と意味を一致させないでむちゃくちゃな状態で覚えたりとか。
たとえ覚えても次の指導では完膚なきまでに忘れている。

挙句の果てに交通費までまともに渡らなくなった(親がいないから請求できない)から
こっちから切った。
こんな家庭じゃないところにあたりたい・・・
691FROM名無しさan:2008/07/25(金) 23:33:29
>>660>>662
素直でマジメで特別なことしなくても偏差値63の高校に行ける子がどうして校内偏差値42くらいに甘んじてたんだ??
そっちの方が不思議。
中学程度の問題ならそのクラスの生徒だったら授業をぼんやり聞いてるだけで少なくとも真ん中以上の成績取れると思うんだけど。
グレてたとか不登校だったとかなら別だけど。
692663:2008/07/25(金) 23:35:20
今帰ってきた。
若干グダグダになっちゃった。うまく教えられなかったり、
間違った解法教えたかもしれん問題もあったりしたから、
次回訂正しないといけない。
しかも一方的に喋りすぎちゃったからなー。
色々と反省しないといけんね。
693FROM名無しさan:2008/07/25(金) 23:35:23
カテキョ暦6年・・・もうおバカ生徒の相手疲れたよ・・・
694FROM名無しさan:2008/07/26(土) 00:07:02
進歩のないやっちゃなぁ。
普通は慣れるだろ。
695FROM名無しさan:2008/07/26(土) 00:16:38
DQNな親にも生徒にもなれたが、家が汚いのは嫌だ。玄関開けたら犬のウンコだらけとか、ドア開けたらおまるあってウンコしてあったり、ゴミだらけだったり、窓開けたら蝿がわんさか入ってきたり、トイレ借りたらウンコがこびりついてたり、、もうやだORZ
696FROM名無しさan:2008/07/26(土) 00:17:45
人に勉強を教えるのは好きだし、お金を貰うからには頑張りたい。
生徒も良い子だし親も良い人なんだけど唯一死亡フラグがある。
私の卒業高校が生徒よりレベルの低い学校。
第2希望の学校だけど、それはそれで高校受験失敗したのがバレるし。
もし聞かれたらどうしようと冷や冷やしている。
大学もFランだしww高校も大学も第2希望なんだよね。
697FROM名無しさan:2008/07/26(土) 00:19:10
久しぶりに喉渇くぐらいしゃべったな。俺。
698FROM名無しさan:2008/07/26(土) 01:04:18
695よ、ならやめろドアホが。
699FROM名無しさan:2008/07/26(土) 01:05:07
>>673
何度となく業者から個人契約に切り替えたけどそんな非常識な家庭は今のところ見たことないな。
いつも向こうから言い出すの待つけど、大抵は家庭支払額と教師支給額の中間ぐらいで決まるな。
700FROM名無しさan:2008/07/26(土) 01:11:14
>>695
ありえなス。病気だな。
701FROM名無しさan:2008/07/26(土) 01:12:49
つか今の中学生って、なんでこっちが必死に説明してるときに
こっちの顔凝視してくんの?まじうぜえ
顔見てないでテキストみろや
なんなの?キモいんだよ
702FROM名無しさan:2008/07/26(土) 01:13:42
>>701の顔がグロメンかイケメンなんだろ。
703FROM名無しさan:2008/07/26(土) 01:14:14
素直だけど勉強に興味があんまし無い子は、どうすればいいのか・・・。
704FROM名無しさan:2008/07/26(土) 01:14:54
口臭が臭いのかも
705FROM名無しさan:2008/07/26(土) 01:15:02
>>701
JK?なら許す。俺も凝視してもらいたい。
706FROM名無しさan:2008/07/26(土) 01:16:00
>>703
>勉強に興味があんまし無い子

それって大多数の子じゃないか。
それに素直さが備わってるならかなり恵まれてると認識しなきゃ。
707FROM名無しさan:2008/07/26(土) 01:17:08
>>705
逆だと多分そこチクビ、、じゃない、即行クビ。
708FROM名無しさan:2008/07/26(土) 01:52:00
699よ、ドアホが頭使え。
709FROM名無しさan:2008/07/26(土) 02:13:25
ドアホに向かって頭使えとは、お前がドアホ。
710FROM名無しさan:2008/07/26(土) 02:14:10
おにぎりなら出たけどおやつは出なかった
ショックだ
711FROM名無しさan:2008/07/26(土) 02:38:59
おしっこなら出たけどうんこは出なかった
ショックだ
712FROM名無しさan:2008/07/26(土) 04:54:47
709よ、ドアホのお前にも蚤の頭があるだろが。このドアホが。

713FROM名無しさan:2008/07/26(土) 05:13:25
          _____
        /   母   \
      / /・\  /・\ \  先生先生言ってりゃ
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |  気をよくしてるけどさ、
      |    (_人_)     | 所詮は、子供じゃないの。
      |     \   |     |  社会経験も子育て経験も
      \     \_|    / 無いクセに、偉そうにしちゃって。
                      アンタらなんか時給800円で
                      じゅうぶんすぎるのよね〜。
714FROM名無しさan:2008/07/26(土) 07:23:30
生徒風に言うなら


ドアホって言った人がドアホなんですぅ〜イミフじゃね?ばぁーかっ!
715FROM名無しさan:2008/07/26(土) 08:28:01
いい加減オッサンうざい
脳内プロは書き込みご遠慮願います
716FROM名無しさan:2008/07/26(土) 09:45:41
>>715
荒らしは放置が1番だよ。
構ってやるから喜々としてまた書き込むんだよ。
717FROM名無しさan:2008/07/26(土) 10:25:51
          _____
        /   母   \
      / /・\  /・\ \  先生先生言ってりゃ
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |  気をよくしてるけどさ、
      |    (_人_)     | 所詮は、子供じゃないの。
      |     \   |     |  社会経験も子育て経験も
      \     \_|    / 無いクセに、偉そうにしちゃって。
                      アンタらなんか時給800円で
                      じゅうぶんすぎるのよね〜。
718FROM名無しさan:2008/07/26(土) 10:30:57
605 :FROM名無しさan:2008/07/24(木) 16:29:46
やっぱ家庭教師は社会人がいいのかな?
世の中のよの字も知らないのに偉そうなことばっかり言って実績ゼロの学生にボラれるなんてバカみたい。


623 :FROM名無しさan:2008/07/24(木) 18:31:47
>>605
その通りです。うちへ来てる家庭教師も、いつも遅刻してくる&ドタキャン多しのくせに
言うことだけは立派で演説口調でとても腹が立ちます。
たかだか20やそこらの学生に、どうしてここまで頭を下げなきゃならないの?と憤りを感じています。
主人も怒っています。
719FROM名無しさan:2008/07/26(土) 10:33:21
俺も汚い家は嫌だ。この前初回で行った家は猫の毛でズボンが真っ白になった。掃除くらいしろよと。

速攻、辞めた。
720FROM名無しさan:2008/07/26(土) 10:43:44
715よ、うざいならお前がくるなドアホが。素人がプロに口だしすな。
721FROM名無しさan:2008/07/26(土) 11:37:54
>>719
ネコの毛は掃除機かけてコロコロかけても残ってたりするからなー
つっても真っ白はありえないな。
722FROM名無しさan:2008/07/26(土) 11:38:34
臭い中年の先生いやだお
723FROM名無しさan:2008/07/26(土) 11:47:09
>>細菌うようよだろうなそういう家って。
724FROM名無しさan:2008/07/26(土) 12:14:38
以前、指導に行った家はピンポン鳴らしても出て来ない。玄関が開いてたから「こんにちは〜」って挨拶したがまるで応答なし。母親の携帯に連絡したら仕事中だったらしく「勝手に二階に上がっくた゛さい」との事。この時点で怪しい。

仕方なく二階に上がって生徒の部屋らしきドアをノックしたが返事なし。「入るよ〜」と声かけてドアを開けたら

生徒がオナってた。


後日クビになりますた。
725FROM名無しさan:2008/07/26(土) 12:27:26
>>724Jk?
726FROM名無しさan:2008/07/26(土) 12:31:32
小学生(女)
727FROM名無しさan:2008/07/26(土) 14:20:31
>>726
首になる理由がわからん。ネタだろ?
728FROM名無しさan:2008/07/26(土) 14:50:26
          _____
        /   母   \
      / /・\  /・\ \  20やそこらの学生に
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   | どうしてここまで
      |    (_人_)     |  頭を下げなきゃならないの?
      |     \   |     | 
      \     \_|    / 主人も怒っています
                      主人も怒っています
                      主人も怒っています
729FROM名無しさan:2008/07/26(土) 15:01:21
          _____
        /   母   \
      / /・\  /・\ \  ドタキャンドタキャンて
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |  うるさいわね!
      |    (_人_)     | 
      |     \   |     | こっちはお金払ってるんです!
      \     \_|    / 
                     
730FROM名無しさan:2008/07/26(土) 16:22:13
いや本当の話。センターからも「何したんですか!?」って責められた。すごく理不尽。
731FROM名無しさan:2008/07/26(土) 16:39:39
今月からトライで夏だけのカテキョはじめた

JKのかわいい子を教えてるのだが、俺と生徒の年が少ししか違う上に、俺がチョイとチャライかんじだから、あちらのお母さんからあんまり評判良くない気がする…
俺はあちらのお母さんとたいして会話盛り上がらないし…
生徒はすごく良い子なんだよね。だから、九月以降も契約したいんだが…
732FROM名無しさan:2008/07/26(土) 16:45:17
-【携帯編】- ( `.∀´)でもできた▼2ch全板人気トーナメント▼投票 --------

(1)( `.∀´)つ〆 <http://tournament-code.ath.cx/ にアクセスするのよ
  ( ^▽^)つ〆 <http://www.geocities.jp/toname2/img/qr03.jpg
           (QRコード)を読み取ってもいいよ
(2)( `.∀´)つカチッ<「こちら」をおすのよ

(3)( `.∀´)<コードはこんなのよ(※紛失注意!)
[[2ch**-********-**]]

(4)( `.∀´)<つぎは今の投票スレをさがすのよ
投票所板
http://changi.2ch.net/vote/
「第3回2ちゃんねる全板人気トーナメント投票スレ」 複数あってどこに投票してもOK

(5)( `.∀´)<あとはコードを貼りつけてこんなかんじで投票よ [[コード]] <<板名>> 記号でくくるのを忘れずにね

[[2ch**-********-**]]
<<狼>>

板◆常駐スレ名 や 応援コメント、AAも可

733FROM名無しさan:2008/07/26(土) 16:46:22
>>730
ちゃんと説明したのか?
734FROM名無しさan:2008/07/26(土) 16:47:25
>>731
親に嫌われたら終わりだよ。残念だね。
735FROM名無しさan:2008/07/26(土) 17:08:54
>>734
親と仲良くなるには?
何を話せば良いの?
736FROM名無しさan:2008/07/26(土) 17:16:33
>>735
まじレスしておく。
親がわが子について不安に思っていることを聞く。
自分が生徒を指導して、弱いと思う点、欠点を話す。
よいなとこ思うところ(特に勉強で)をほめる。
対処法を話す。

基本、親の話をよく聞く。かてきょ頼むってことは
親は子供の勉強について不安に思っているからそこをよく
聞いてあげる。そして一緒に心配してあげる。これ大事。
737FROM名無しさan:2008/07/26(土) 17:17:00
遅い。
しかも、マニュアル思考。
諦めが肝心。
738FROM名無しさan:2008/07/26(土) 17:28:34
本人の名誉の為にオナってた事は話してない。それに説明しても生徒が嫌がってるなら仕方ないかなと。ただ理不尽なだけ。聞いてくれてありがとう。少しは気が晴れた。
739FROM名無しさan:2008/07/26(土) 20:22:54
>>730
親が、有ること無いこと、でっち上げたんだろ。 いるよ、そういう理不尽なことをする親って。
740FROM名無しさan:2008/07/26(土) 20:31:41
>>738
そりゃ、おなってたところ見られたら、もう先生とは顔あわせたくないと思うよ。
異性の生徒だったらやはり、部屋に入る前に気をつかって子供が出てくるか
返事があるまで待つほうほうがよかったね。

自分は、異性の生徒の場合、親に前もって話しておくけれど。昨今、いろいろありますし、
自分としても困りますので、お子さんと二人きりの場合は・・前もってよく話して、できれば
個室でなく、家族のいるゾーンでお願いできますか?って。
741FROM名無しさan:2008/07/26(土) 21:23:46
生徒とは同性。部屋に入る時は声もかけたんですが。強いて言うなら、その後びっくりして「今日は帰ります」と言い残して指導せずに帰ったことかなぁ
742FROM名無しさan:2008/07/26(土) 21:33:52
>>741
同棲(男同士)ならごめんね〜っていって、
すっきりしたか!?どんなH本が好きか?とざっくばらんに
H話をすればいいさ。

女性同士の場合は・・どうするのが正解なんだろうね?
743FROM名無しさan:2008/07/26(土) 21:35:50
今日の指導の流れ、

数学 学校の課題プリント
生徒が単純なプラスマイナスの計算問題で間違えまくる。
先生、あせる。ここ数ヶ月の指導の成果はどこに!
生徒のおなかが鳴る。あさから何も食べていなかった。
先生、生徒に即刻何か食べるよう命令。
生徒、ラーメンを作って食べる。(20分)
その後の計算問題順調。
英語スペリングテスト、問題なし。
終了。
744FROM名無しさan:2008/07/26(土) 21:41:19
>>741
そりゃお前が悪いわ。配慮がかける。
745FROM名無しさan:2008/07/26(土) 22:14:48
いくらノックしても声かけても返事がなければ心配になると思いますが。実際、ドア前に10分程いたわけですから。

っつうか、指導前にオナる神経が私には分かりませんけど。
746FROM名無しさan:2008/07/26(土) 22:19:21
俺ですら中学になって友達から、どうやらこうするらしいぞ
と情報を得て試行錯誤の末やっとたどり着いたのに
小学生ですでに会得しているとは学習能力の高さが伺える。
747FROM名無しさan:2008/07/26(土) 22:20:33
男同士だけどかわいくて抱きしめたい
748FROM名無しさan:2008/07/26(土) 22:29:06
「おらおら!おなってんじゃねーYO! オナネタは誰だ?あ?優木まおみ??年上好きかよ?あはは!」
749FROM名無しさan:2008/07/26(土) 22:37:55
ちょっと待て!
お前らバカか?
ツッコむところズレまくりだろが。
JSのリアルオナを目撃した神が降臨してるんだぞ。
質問は1点に集中すべきだろ。

どんな風にオナってましたか?
何着てました?それとも全裸?
お毛の具合は?アソコはどんな感じ?
声とか出してた?うつ伏せ?仰向け?
etc.
750FROM名無しさan:2008/07/26(土) 22:43:37
>>745
何だか内容がかわってきてますね。ネタの予感。
751FROM名無しさan:2008/07/26(土) 22:45:32
kwsk
752FROM名無しさan:2008/07/26(土) 22:48:50
>>750
何言ってるんですか?
ネタなわけないでしょ。
ここは真面目にJSのオナヌーについて研究するスレなんですから。
753FROM名無しさan:2008/07/26(土) 23:00:30
トライの時給やすすぎだろ!
754FROM名無しさan:2008/07/27(日) 01:08:24
752よ、お前はドアホか?ロリコン野郎が。お前みたいなドアホ講師を解雇するための演技だと気付かんのか?
755FROM名無しさan:2008/07/27(日) 03:38:13
いい流れになってきたな

JSならそんなに高度なことはしないと思うが?
756FROM名無しさan:2008/07/27(日) 09:52:20
ネタではないんですが、お騒がせしてしまったようですみません。私的には納得いかない出来事だったのでつらつら書き込んでしまいました。
757FROM名無しさan:2008/07/27(日) 11:15:22
>>756
自分の立場だったら納得いくんじゃないか?
オナヌしているところを、先生に見られたら二度と会いたくないって
思うだろJK
758FROM名無しさan:2008/07/27(日) 11:18:14
何被害者ぶってんだか。
たしかにウソは書いてないけどな。
生徒の部屋でノックしたけど返事がないから入った→オナってた→一方的に解雇→センターからもクレーム
たしかにウソではないわな。
けどな、肝心なこと書いてないだろが。
「オナってた」の後の部分。
「どれどれ、もっといい方法があるよ、もっと脚を開いてごらん」「イヤッ、先生何するんですか?!やめてください!」「いいから任せなさいこのっ!」「キャー助けて!」
クビやクレームで済んで助かったと思いなさい、この恥知らずが。
それは立派な刑事犯です。
しかもレズのロリだなんて。。
759FROM名無しさan:2008/07/27(日) 12:07:57
中1の男の子ってやっぱりもうオナーニ経験済みなの?
760FROM名無しさan:2008/07/27(日) 12:27:20
中1なら覚えたばかりで、寝てもさめてもかくことばっかり考えている。
761FROM名無しさan:2008/07/27(日) 12:28:34
でも、弟と同部屋なんだけど・・・どこでやってるんだろ
762FROM名無しさan:2008/07/27(日) 12:31:49
ねーちゃんがいないとき、あとトイレと風呂。冬は家の人がいないときこたつの中とかな。
763FROM名無しさan:2008/07/27(日) 12:37:39
>>757
ネタにマジレスしね。
764FROM名無しさan:2008/07/27(日) 13:03:38
>>762
ネタにマジレスしね。
765FROM名無しさan:2008/07/27(日) 15:41:51
ふと疑問に思ったんだけど
大学でてないとか浪人とかの特殊な状況で高校生相手に家庭教師やってる人っている?
どの大学でたかってどうやって確認するの?
766FROM名無しさan:2008/07/27(日) 16:47:12
自分の知っている人は、東京理科大中退で
算数と数学おしえてたな。
767FROM名無しさan:2008/07/27(日) 18:01:08
ネタか
768FROM名無しさan:2008/07/27(日) 18:03:53
>>765
いるわけねぇだろ馬鹿かお前は?
769FROM名無しさan:2008/07/27(日) 19:38:40
>>765
大学を出ていない家庭教師なんて腐るほどいるだろ。大学生はまだ大学を出てないぞ。
大学に入学していないにもかかわらず、高校生相手に家庭教師をしている人のことを聞きたいのか?
770FROM名無しさan:2008/07/27(日) 19:39:36
この前ネットで登録したんだけど、普通はどのくらいで連絡くるの?
電話番号いれ忘れたんだけど大丈夫かな?
771FROM名無しさan:2008/07/27(日) 19:43:06
>>770
業者によるだろうが、俺は、翌日電話とメールがきたよ。仕事は
翌週に面接した時にもらえた。
772FROM名無しさan:2008/07/27(日) 21:44:32
>>769
後者に決まってるだろうが!読めばわかるやろ?かすが!
773FROM名無しさan:2008/07/27(日) 22:03:45
同姓どうしのオナヌー目撃、
目撃した側なら、そんなに恥ずかしくない。

むしろ、ほほえましく思う。
774FROM名無しさan:2008/07/27(日) 22:19:40
もういいや
775FROM名無しさan:2008/07/27(日) 22:26:06
英語の専門学校でて家庭教師やってる人なら知ってる。英検1級らしい。
最近は体育専門とか楽器教える専門家庭教師とかいるみたいだな。
776FROM名無しさan:2008/07/27(日) 22:30:17
体育大学や音大、美大なら、別に大学でている必要はないけれど。
ただ、教授コネがものいう入試をしている場合、やっぱり大学関係者の指導には
つくみたいよ。生徒が音大いったが、勉強は自分がみて、ピアノレッスンは月2回希望校の
音大教授について(課題とか入試の基準やスタンダードをならってコネつくるみたい、莫大な
レッスン料だって)、週1日は音大受験対策の筆記試験について先生に(調音とかね)
ふだんは、週3−4日、普通のピアノのレッスンで家庭教師についていた。
基本技術を高めて実力つけるには、別に音大卒じゃなくてもいい部分もあるそうだ。
777FROM名無しさan:2008/07/27(日) 22:33:27
体育はスポーツジム、フィットネスに行けばいる。

英検1級だけでは英語の専門としては弱い家庭教師としてはまあ、いいだろ。

楽器は家庭教師というよりレッスンだ。音楽教室、大学付属の音楽教室。
778FROM名無しさan:2008/07/27(日) 22:40:06
初めてこのスレに来たんですが
>>1-20を見ても応募方法が出てないのは
普通に業者経由で応募しろとかそういうこと?
779FROM名無しさan:2008/07/27(日) 22:43:04
>>776
自分がピアノをかなり習っていたからわかるけど、(音大行くかどうかで
悩んだ)基本技術をつけるにしても、相当しっかりした(ほとんど音大卒)
技術と経験をもつ先生についていないとちゃんとした音大には行けないよ。
友達は地域で(地方)留学経験のあるしっかりしたプロにレッスン受けながら、
行きたい大学の教授にレッスンしてもらいに東京に通っていた。ソルフェージュ
などの筆記も、地方のプロに習っていた。
780FROM名無しさan:2008/07/27(日) 23:03:28
>>>週3−4日、普通のピアノのレッスンで家庭教師についていた。
基本技術を高めて実力つけるには、別に音大卒じゃなくてもいい部分もあるそうだ

ありえない、よく個人でピアノの生徒募集をみるが、そういった講師だって有名な音大卒。
781FROM名無しさan:2008/07/27(日) 23:05:06
英検1級で弱いとかありえんだろ。TOEICで800ぐらいの実力だぞ
782FROM名無しさan:2008/07/27(日) 23:10:19
781
家庭教師としては、十分。
英語を教えるプロとしては不十分900とか要求される。
要求低い業者もあるけど(800ぐらいから)バイト並みの扱い。
783FROM名無しさan:2008/07/27(日) 23:10:47
どう見ても一人で書いてます。
784FROM名無しさan:2008/07/27(日) 23:21:33
>>776
美大でもプロの教室に通って技術を磨く必要がある。専門にもよるだろうが。
785FROM名無しさan:2008/07/27(日) 23:25:32
美大こそコネが必須だ。
786FROM名無しさan:2008/07/27(日) 23:25:39
学校の先生でも800いくやつはそんなにいないと思うけどなぁ
787FROM名無しさan:2008/07/27(日) 23:47:13
教える能力を重視したほうがいいだろ
788FROM名無しさan:2008/07/27(日) 23:51:32
>>786 それについては不明だが。学校の英語の先生になるにはそういうテストは義務付けられて
いなかったような?学校の先生というのは専門を教える以外にもっと総合的な役割
が求められるからな。
トーフルやトイック教える日本人講師を求めているところは900ぐらいは要求してくる。
もちろん、面接のテストではスピーキング等もある。こういう話題は語学板だな。
一般入試の家庭教師だとそこまではいらないだろ。
789FROM名無しさan:2008/07/28(月) 00:04:41
>>787 それはそうだな。
790FROM名無しさan:2008/07/28(月) 00:36:14
教える能力を客観的に測るのは難しい。
実績や評判を頼るしかない。
791FROM名無しさan:2008/07/28(月) 02:16:52
高校の英語程度なら、TOEICなんかよりも、大学受験の実績のほうが重宝される。
とにかく「文法」をわかりやすく教えられる奴が必要。
792FROM名無しさan:2008/07/28(月) 09:27:09
>>791
英文専門で大学出たやつらならTOEIC位何度か受けてるさ。
英検Toeicは常識だろ、専門レベルなら大学入試の文法ぐらい
教えられるよ。教え方が、下手かうまいかは、その個人によるかな。
確かに、家庭教師で一番難しいところは、生徒の点数をいかに上げられるか、
という事だよな。
793FROM名無しさan:2008/07/28(月) 09:49:50
英検のテスト学校で実地しているところも結構あって、「3級、準2級取りたいので教えてほしい」と頼まれる事も。英検準1級まではあったほうが無難
794FROM名無しさan:2008/07/28(月) 14:21:28
中学の数学と理科の良い参考書知りませんか?
特に理科は天体とか忘れてしまったから聞かれても答えられない。
795FROM名無しさan:2008/07/28(月) 16:53:29
小テスト作り始めました・・・。
製作者側に回るのも楽しいね。
796FROM名無しさan:2008/07/28(月) 17:47:58
初めて任期最後まで勤められず途中で切られた
やっつけ仕事程度にしか考えられなくなってた家庭だが、なんかショックだ
797FROM名無しさan:2008/07/28(月) 17:54:07
どんなに専門知識が豊富でも、怒りっぽい教師は、すぐ首になる。
798FROM名無しさan:2008/07/28(月) 17:56:46
家庭の経済的事情や本人の事情もありえる。クラブ活動が忙しい等。後任に誰か来るのか、それとも家庭教師をつけること事体をやめたのか。
799FROM名無しさan:2008/07/28(月) 18:04:57
なんかこの時期に交代で紹介された家に行くと、
どこも、クーラーが無いんだよ・・。
きっと、前の教師は、暑くて逃げたんだなぁと思う。あちー。
800FROM名無しさan:2008/07/28(月) 18:06:44
>>798
前任の先生が嫌になって辞退したのを引き継いだからなぁ
家庭教師自体辞めたみたいだけど、俺も結構怒ってばかりだったから
はぁ……
801FROM名無しさan:2008/07/28(月) 18:06:55
802FROM名無しさan:2008/07/28(月) 18:14:27
今まで家庭教師やってて(主に中学生、たまに小学生)
成績上げられたためしがない・・・
みんな教えてくれ
各科目どういう教え方すれば成績上げられるの?
生徒のやる気出させるにはどうしたらいいの?
803FROM名無しさan:2008/07/28(月) 18:14:37
なんで学校の教科書とワークを使わないの?
わざわざ買わなくても、学校でもらってるでしょう。
定期テストも、そこから出るんだし。

生徒は教材が増えるのを一番嫌がるんだよ?
804FROM名無しさan:2008/07/28(月) 18:18:16
>>803
俺の生徒は、新しいもの好き。新しい問題集みるとうれしいらしい。
で、それに手をつけたがる。だから、薄くて、できれば単元ごとに別冊になっているようなのがよい。

新しいのを買ってくると、教えてもいないところを予習してやってみて、わからなかったといって
ふせんがついていたり、早く前のを終わらせないと、新しいのをやらせてもらえないからと
一気に前のを終わらせようとがんばる。
学校のワークを何度もくりかえせといったら、とたんに何もしなくなるから。
805FROM名無しさan:2008/07/28(月) 18:18:24
>>802
学校の教科書とプリントをきちんとやっていれば上がるよ。
806FROM名無しさan:2008/07/28(月) 18:23:22
教材なんて適当に買って渡しておいて、
やらないようなら、また買って渡して、その繰り返し。
問題集や参考書をたくさん買っておけば、親が安心するからな。
精神安定ざいだよ。
807FROM名無しさan:2008/07/28(月) 18:35:08
自分で勉強しないからの理由で
カテキョ付けてる子は
継続性ないから宿題的に
問題集やらせても
最初の数ページで終わる
808FROM名無しさan:2008/07/28(月) 18:35:54
俺の生徒なんて、問題集を廃品回収に出してしまった。
809FROM名無しさan:2008/07/28(月) 18:36:35
>>804
またまた嘘ばっかり(笑)
そんな自主性のある生徒が家庭教師なんて付けてるわけないでしょ。
そういう生徒は予備校や進学塾へ行くのさ。
810FROM名無しさan:2008/07/28(月) 18:42:24
>>809
転向してきたばかりで、新しい塾もいいところがわからないし、
いま、6年生だから、中学校受験も間に合わないので、家庭教師にしたと親はいっているよ。
春からは塾へ通うのをすすめたよ。本人は、なついていて家庭教師もやめたくないって言っているし。
かなり出切るし、今、中学校1年の方程式までやっているから、実際、俺はいらないとは思っているけれど
上手にあつかえばかなり楽できる生徒だし、時給も悪くないから、こっちから
断る必要もないだろ。
811FROM名無しさan:2008/07/28(月) 18:58:18
羨ましすぎるわ、その生徒
うちの生徒なんて中3にもなって話聞いてくれない、字が読めない、5秒前に行ったことも覚えてない
一月繰り返したことを一回授業置いただけですっぱり忘れる、挙句まともに反応さえしてくれない
キツイよ。あと一月でお役御免になるけど
812FROM名無しさan:2008/07/28(月) 19:02:33
>>810
そんなラッキーな生徒、めったにないから大事にしろよ。
813FROM名無しさan:2008/07/28(月) 19:03:40
>>811
だって、集団塾からも個別塾からも全部見捨てられた生徒の、最後の手段が家庭教師だもんな。

俺らは、「教育界のドブさらい」役なんだよ。
814FROM名無しさan:2008/07/28(月) 20:02:59
わたしは、幼稚園から一貫校の小学生教えてます。
学校のレベルは中の上くらい。成績はちょうど真ん中。
一貫だからカリキュラムが違うので補習塾はあわないし、
進学塾でばりばりも不要。女の子なので一人で歩かせたくない
と、家庭教師をずっとつけている。
学校の独自の教材にあわせて教えるので、公立より難しいけれど
中学校受験でもないし、初見で十分対応できる。

お嬢様学校の子だから、上品で躾はいいし、
おやつは毎回紅茶とケーキ。流れをみると
ラッキーな物件だったかなあと思う。
815FROM名無しさan:2008/07/28(月) 20:40:38
>>802
恐怖を与える
816FROM名無しさan:2008/07/28(月) 20:48:20
>>813
ワロタw
817FROM名無しさan:2008/07/28(月) 22:25:26
>811
普通ではない。
818FROM名無しさan:2008/07/28(月) 23:00:34
客側視点で聞きたいんだがなんでカテキョ選ぶの?個別塾とどう違うの?
819FROM名無しさan:2008/07/28(月) 23:06:13
客の側?それとも家庭教師に聞いてるのか?
820FROM名無しさan:2008/07/28(月) 23:18:06
個別塾では1回あたりの時間が短いし、移動時間がもったいない。
その点かてきょは向こうから来てくれるし、ひきこもりにも対応
821FROM名無しさan:2008/07/28(月) 23:22:12
>>818
個別では成績が上がらないからだよ。

俺が家庭教師で行った家庭も、ほとんどは以前に個別指導で挫折した経験を持ってた。
ダメだったということで家庭教師を申し込んだというものだった。
822FROM名無しさan:2008/07/28(月) 23:23:04
>819
よく嫁
823FROM名無しさan:2008/07/28(月) 23:30:35
>>821 たいてい塾、個別指導等で挫折して家庭教師にたどりつく。
824FROM名無しさan:2008/07/28(月) 23:44:27
>>818
個別は、講師1:生徒3とか。
事実上、自習室に、なんとなく教えてくれそうなひとが居る、程度。
一度に3人なんて、きちんと教えられないし。

しかも、担当講師が一定しているとは限らない。(たまに担任制という所もあるが。)
むしろ毎回変わる。

だから、講師によって、教え方がその都度違う。
生徒混乱する。
きっちりしたカリキュラムを組むわけでもないし、その場しのぎの場当たり指導。
成績伸び悩む。

安くても、成績大して伸びないんじゃ意味ないね、

高くても、マンツーマンの家庭教師にするか、しょうがねえな。

ってパターンは、多い。
825FROM名無しさan:2008/07/29(火) 00:03:46
俺、個別指導の教師もやったことあるけど、個別指導って
1人にかかりっきりには、なれないからさ、
どうしても問題集解かせておいて
教師はその答え合わせをするだけの指導になりがちなんだよな。

だけど、できない生徒って、そもそも問題集が自力で解けないからさ、
個別指導の教師に1から全部教えてもらわないと、理解できないんだよ。
しかし個別の教師は生徒を3人ぐらい同時に教えなきゃならないから
1人の生徒だけに丁寧にやってる暇も、同時指導的スキルも無いんだよ。

だから、その生徒は個別指導では成績が上がらなくて、結局やめていくんだ。
で、その後は「やはりマンツーマンでないと・・」ということで、母親が家庭教師を頼む。
こんな流れになることが多かったなぁ。

個別指導の教師って時給が激安だから、あんまりヤル気が起きないんだよ、教える側からしても。
3人同時なんて、大変だし疲れるし、やってられねーよ。
826FROM名無しさan:2008/07/29(火) 01:08:54
クーラー家に一台もない家庭があるが自分暑がりだから死ぬ。
扇風機なんてプリント飛ぶから邪魔なだけだし気休めにもならん。
もう一人、部屋にクーラーあるのに絶対つけてくれない生徒がいる。
扇風機はそいつだけに当たるように設定w
プリント宙に浮きまくってもスルーwww

827FROM名無しさan:2008/07/29(火) 01:10:49
>>826
なんでそんな家に通い続けるの?馬鹿なの?
828FROM名無しさan:2008/07/29(火) 01:11:22
>>826
かつて通った家庭。
8月になったら、ようやく子供部屋にクーラー取り付けてくれたよ。

それまでは、暑いのなんのって。
扇風機も、熱風だから気休めだしな。
829FROM名無しさan:2008/07/29(火) 01:18:43
熱い指導ができるじゃないか!
830FROM名無しさan:2008/07/29(火) 01:22:26
>>829
あまりにかわいいので、熱い指導の後で、熱く抱きしめてやったぜ。
831FROM名無しさan:2008/07/29(火) 03:45:07
オクで冷風機ゲットして
持っていって使っていたことはある
832FROM名無しさan:2008/07/29(火) 04:03:32
今、高校1年生の女の子の家庭教師してます
それで携帯メールで恋愛相談をのるうちに
へんな方向へ進んでいってしまって

おっと、これ以上は…
833FROM名無しさan:2008/07/29(火) 08:14:01
親が休憩中にケーキ出してくれたのに、
「そんな、遠慮しないでいいですよ」と言ってしまったwww
あとでよく考えてみたら、遠慮しない→もっと高いケーキ出せよ
ってことに気づいた俺バカスorz

じゃあ一体なんて言えばよかったんだ?
834FROM名無しさan:2008/07/29(火) 10:22:25
>>833 ごっつぁんです
835FROM名無しさan:2008/07/29(火) 10:32:32
そんな、気を使わないでいいですよ、
と言いたかったんだよね。
836FROM名無しさan:2008/07/29(火) 12:55:34
>>833 ありがとうございます。どうぞお気遣いなく
837FROM名無しさan:2008/07/29(火) 15:35:22
明日から初かてきょ。中学受験希望小学校六年を教えるんだが、人見知りをするらしい。一番最初ってどんな会話したらいいのかな…教えてください
838FROM名無しさan:2008/07/29(火) 15:40:12
>>837

390 :FROM名無しさan:2008/07/21(月) 22:54:12
放置プレイでおk
839FROM名無しさan:2008/07/29(火) 16:03:01
生徒の成績が上がらず、母親とセンターの人に
どなりちらされた。
840FROM名無しさan:2008/07/29(火) 16:19:11
>>839
もっと詳しく話して?
841FROM名無しさan:2008/07/29(火) 18:29:09
トライの紹介の生徒を教えてるのだが、待遇悪いから、今月で辞めたい。

トライと家庭になんて言えば良いかな?
842FROM名無しさan:2008/07/29(火) 19:43:50
待遇悪いから、今月で辞めたい。 といえばいい
843FROM名無しさan:2008/07/29(火) 20:18:56
で、「もし私の指導をご希望なら○○円で引き続き・・」と持ち出す。
844FROM名無しさan:2008/07/29(火) 20:19:50
今月初めに2社ほど派遣センターに登録したけど1件しか紹介もらってない…。
しかも、その1件も連絡したら既に他の家庭教師に決まってたし。

英語しか教えられないし、成成独國レベルでは用なしですかね。
845FROM名無しさan:2008/07/29(火) 23:10:25
>>844
英語がネイティブとまではいかなくても、日常会話も
時事ネタも全く問題ないほどできて、大学受験や帰国子女入試もOKで
曜日時間がかなり自由になり時給が高くないなら需要はあると思う。

(業者によっては、絶対に学生といわず、プロフィールもいうなというような
あやしいことを要求されるが、それは大人の事情としてスルー汁。
学生であるとか学歴より、本人の実力がすごいと思われているからマイナスなことは
言わないんだ、と自分が評価されていると思い込むようにすればいいのだ)

成成独国レベルで、英語も高校受験レベルまでだと、ほぼ皆無・・・。
846FROM名無しさan:2008/07/29(火) 23:12:41
>>841
トライにいうこと→家庭の都合です。学生なら急にゼミの時間がかわって。
社会人なら会社の急な人事異動で。

家庭にいうこと→大変に申し訳ないですが、いろいろ報道されいますように
トライさんの労働条件に問題がございまして。本当に残念ですが。
ご理解ください。

気に入られていれば、個人契約に移行、じきゅうアップ。だめでも
穏便にやめられますよ。
847FROM名無しさan:2008/07/29(火) 23:45:02
>>844
ト○イは、文系と理系で別教師にしていることが多いから
文系専門で教えればいいよ。
その代わり、きちんと成績上げないと、交代になるよ。
848FROM名無しさan:2008/07/29(火) 23:47:44
>>847
トライは待遇最悪だと思うぞ。トライだったら個別塾のほうがましと思うが。
大手個別なら学歴なんかたいして気にせずやとってくれる。特に新規にできたところなら。
849FROM名無しさan:2008/07/30(水) 00:04:12
個別塾の講師今人手が足りてないからなるのは簡単。
家庭教師は登録してもなかなか案件が来ないよ。
850FROM名無しさan:2008/07/30(水) 00:32:33
トライはやたらと生徒の紹介がくるが、待遇悪い。
上位医学部なのに、時給1400円未満ってどうよ?
851FROM名無しさan:2008/07/30(水) 01:40:30
>>850
紹介だけは業者を使って、そこから紗季は個人に移行してしまえばいいじゃん。
852FROM名無しさan:2008/07/30(水) 02:50:11
>>851
おまいは、さっきまで、相武紗季を検索してただろw
853FROM名無しさan:2008/07/30(水) 08:44:52
家庭教師やり始めてから、自分がいる意味あるのかってよく考えるようになった。
成績上がらないと申し訳なく思わない?
854FROM名無しさan:2008/07/30(水) 09:14:13
>>852
ワロタw
855FROM名無しさan:2008/07/30(水) 12:33:22
俺も紗季を個人に移行したい。
856FROM名無しさan:2008/07/30(水) 13:17:49
今日から初家庭教師だが、注意点ある?
857FROM名無しさan:2008/07/30(水) 13:51:36
筆記具、ノート、参考書持参、交通費と自分のスケジュール頭にまとめとく
相手の電話番号、ネットで地図印刷、初回は学力見て志望聞いて方針を
決めて宿題させないと成績上がらんよと親に釘さして余ったら授業。
858FROM名無しさan:2008/07/30(水) 14:04:45
レスサンクス。
地元ではあんまりレベル高くない私立中学を志望してる小6らしい。かなり基本的な部分から頑張ってくる。
859FROM名無しさan:2008/07/30(水) 14:08:16
あんまし熱中して喋りまくると喉が渇いてたまらん。
みんなどうしてるの?
860FROM名無しさan:2008/07/30(水) 14:42:21
目で語る。
861FROM名無しさan:2008/07/30(水) 16:25:42
>>859
お茶が出るから、それを飲んで潤してるよ。
862FROM名無しさan:2008/07/30(水) 16:37:29
教える教科は英語と数学だけとか選べますか?
863FROM名無しさan:2008/07/30(水) 16:46:26
>>862
>>862
トらイだと選べるよ。科目別担当制になってるから。
数学なら数学専門で3件ぐらいやってると、
教えてるうちに、数学指導スキルがどんどん上がってくよ。
俺は中2,中3、高2、と3人教えてて、いずれも数学専門なんで
常に頭の中に、数学が新鮮に待機してる状態が保ててるよ。
なんで、教える時は、教科書も何も見ないで、その場で
生徒に合わせて問題作って説明したりできて、生徒に「よくわかる」って言われてるよ。
成績もかなり上がったし。効率イイよ。
864FROM名無しさan:2008/07/30(水) 17:09:54
>>863
有難う御座います
自分、文系なもので自信を持って教えることの出来る教科は英語と世界史なんです
865FROM名無しさan:2008/07/30(水) 17:19:34
>>864
高校生で、私立文系志望の生徒だと、英国社を見て欲しいという生徒がたくさんいるから
そういうのを担当するといいよ。
866FROM名無しさan:2008/07/30(水) 17:47:14
>>865
丁寧なご回答、有難う御座いました。
やはり文系志望の生徒の勉強を見るのが無難ですね。
867FROM名無しさan:2008/07/30(水) 17:51:46
業者にまかせると紹介先の家庭で「生徒のわからないところを指導してください」
と言われて、登録時に言っておいた担当教科とか無視で平気で担当外の指導を
要求されることがある。
868FROM名無しさan:2008/07/30(水) 18:23:28
そうそう。業者はなんでも押しつけてくるからね。
きちんとはねつけないとね。
869FROM名無しさan:2008/07/30(水) 18:24:53
家庭教師に必要な資質っていうのは、勉強のできない生徒に対して
いかに、お馬鹿で笑える具体例を使って説明できるか否か、だと最近つくづく思う。
870FROM名無しさan:2008/07/30(水) 18:27:20
小学生って、うんこ!とか、しっこ!とか、そういうの大好きだよな・・。
お母さんがうんこしました。うんこを2つに分けて、また3つにわけました。
こうやって説明すると、大喜びするんだよな、小学生って。
871FROM名無しさan:2008/07/30(水) 19:08:24
その時は喜んでても後で確認すると身についてなかったりする。
872FROM名無しさan:2008/07/30(水) 19:11:22
覚えてるのは、うんこだけ、、か。
873FROM名無しさan:2008/07/30(水) 20:15:28
中1英語ってどうやって教えればいいんだろ・・・
874FROM名無しさan:2008/07/30(水) 20:40:58
>>867
トライでは日常茶飯
875FROM名無しさan:2008/07/30(水) 21:05:19
業者の営業ノルマは厳しいから、家庭訪問してうまいこと言っちゃうんだよ。
なんでもご相談ください、いちおしの先生つけますから、いやーベテランで、どこの家庭でも
お願いしたいっていわれている先生と特別に・・・って。
876FROM名無しさan:2008/07/30(水) 23:09:41
>>873
教科書の英文を覚えさせるとか?
877FROM名無しさan:2008/07/30(水) 23:34:58
>>873
基本例文を何度もノートに書かせながら説明。
878FROM名無しさan:2008/07/31(木) 00:41:31
ニューホライズン
なんか薄っぺらくない?気のせいか
879FROM名無しさan:2008/07/31(木) 00:49:58
横浜近郊で探してるんだけどおすすめってどこ?
レス読む限りどこもダメな予感orz
880FROM名無しさan:2008/07/31(木) 00:54:46
教材が生徒さんの塾テキストの時って生徒に塾テキスト問題解かせてからテキストを一緒に見ながら解説したらいいの?
881FROM名無しさan:2008/07/31(木) 03:24:54
自分の工夫判断ですればいいじゃんよ
882FROM名無しさan:2008/07/31(木) 06:42:54
>>880
塾で一回説明を受けてたあとのフォローなら、問題をやらせて
できないところを解説するOR本人があらかじめやってわからない、間違ったところを
教える。塾のレベルによっては塾ではとばしたハイレベルの問題をやらせる。
それで時間があまるOR演習が足りないなら同じ分野の別の問題集をこぴって
やらせる。

塾の先取りなら、簡単な説明をして、基本問題だけとかせる。
できる子なら、まずは基礎だけでどんどん先へいって、
塾で2度目の説明を聞いたあと応用って方式もいい。
できない子なら、丁寧に説明して、塾でまた説明をきいて
くりかえすようにする。
883FROM名無しさan:2008/07/31(木) 08:38:18
最近家庭教師を始めた者ですが、わたし(♂)の体臭が臭いのか
口臭がくさいのか、わたしが近づくと鼻にノート当てるんです(><)
教えている子は小6の中学受験生(♀)なのですが・・・
年頃だからにおいが気になるのは分かるのですが
わたしのにおいが臭いのでは?と思うとつらいです。
皆さんはこのような経験ありますか??
884FROM名無しさan:2008/07/31(木) 08:51:07
>>883
ある。夜遅くまでバイトしているので、風呂が適当になっているのか
真夏の炎天下のもと歩いてくるからくさいのか・・と悩んでいる。
高校生の女の子一人だけが、いつも口か鼻のあたりに手をあてる・・・。

スプレーもして口臭防止のしゅっもしているのに。わきがでもないが、
敏感な人っているのかな。でも、自分のことを好いてくれているのはわかっているので
あまり気にしないようにはしている。
885FROM名無しさan:2008/07/31(木) 09:08:03
>>884
気にしろよww
886FROM名無しさan:2008/07/31(木) 09:21:31
>>885
これ以上どうしろっていうんだ?汗拭きつかって
におい消しスプレーもして、キス前にするシュッシュもしてるぞ。
向こうが自分自身のにおいを気にして口に手をやっているのかもしれんし。
887FROM名無しさan:2008/07/31(木) 10:19:56
>>883
>>884
>>886
家庭教師の前にはシャワーをやってから行くのが常識。
888FROM名無しさan:2008/07/31(木) 10:39:02
帰ってきてからまたシャワー
めんどい
889FROM名無しさan:2008/07/31(木) 11:32:40
>>887
はあ??うちのゼミの伝統(教授が時代遅れになっても言い続ける
モットー)朝シャン、テニス学生はお断り。

風呂に一日何度も入るとかシャワーばっかしているような
現代っ子は来るなってことだ。
というわけで、すまんが、俺は風呂は一日一回だ。銭湯だしね。
890FROM名無しさan:2008/07/31(木) 13:22:24
もしかしたら女の子が自分のワキガを気にしてるとかwwwww
先生気づいてないよね…でもやっぱ臭う、どうしようみたいな
891FROM名無しさan:2008/07/31(木) 13:46:18
そうだ…人様のお宅にあがるから匂い対策しなくちゃ。汗かきにはつらい夏だorz
892FROM名無しさan:2008/07/31(木) 14:05:49
小学校の高学年や中学生ぐらいの女の子は男のにおいが嫌いなんだから
仕方ねえんじゃねえの?
話によるとパパが菌類扱いされているらしいから。
893FROM名無しさan:2008/07/31(木) 14:09:43
ちょww明後日から行く生徒小6女子ww
894FROM名無しさan:2008/07/31(木) 14:39:08
服の下に乾燥剤と脱臭剤貼り付けとけ。
895FROM名無しさan:2008/07/31(木) 15:42:37
初めてだから緊張するなぁ…教えられるのか不安だし段取りがわからない。演習させて解説、間違えたとこをヒント出しながら一緒に考えて宿題出して終わりみたいな感じでいいの?毎回小テストして欲しいって言われたが国語だし漢字テスト自作でいいのかな…あぁ不安
896FROM名無しさan:2008/07/31(木) 16:05:21
たしかにお父さんは菌類扱いだな
または存在を否定される(空気以下)
娘にてめえくせえんだよ、うせろ、とか言われたら死ねるwwwww
897FROM名無しさan:2008/07/31(木) 16:34:49
ノートで口隠したり
するときは
あくびしてたりもする
898FROM名無しさan:2008/07/31(木) 17:07:17
男が幼女をくんくんするのと同じで
その子も先生をくんくんしたかったんじゃねえ?wwwwww
っとプラス思考
899FROM名無しさan:2008/07/31(木) 17:34:52
>>889
>テニス学生はお断り

これは、なんでかな??
900FROM名無しさan:2008/07/31(木) 18:55:23
一対一なのに、口臭ワキガ??????
女子中高生の前では絶対だめ!!!
901FROM名無しさan:2008/07/31(木) 19:37:51
帰り際に生徒にありがとうございましたって言われたらなんて答えてる?
「じゃあまた」、とかでいいんかな?
902FROM名無しさan:2008/07/31(木) 21:39:10
タバコを吸うので、家の100m前からモンダミンをクチュクチュ。

そしたらたまたま外出する親と鉢合わせて、挨拶する前に吐き出したw
903FROM名無しさan:2008/07/31(木) 21:41:57
高校で言う実況中継みたいな参考書は無いんだろうか
思うようにうまく解説ができんよ
904FROM名無しさan:2008/07/31(木) 21:42:12
↑中学の話
905FROM名無しさan:2008/07/31(木) 22:26:54
>>871
お母さんがうんこするとこ確認したのか!?
906FROM名無しさan:2008/07/31(木) 23:17:58
>>899
朝シャンとかいう言葉がはやったころ、テニスギャルとかいうのもはやりだったらしい。
バブルのころつまり、今から20年も前のころからの話らしい。
当時テニスサークル=合コンサークルだったんだってさ。

教授、頭の中が教授就任のときからすすんでない。
907FROM名無しさan:2008/08/01(金) 16:54:11
かてきょで中学受験国語って難しいよな?紹介TEL来たが。国語って教え方難しいだろ
908FROM名無しさan:2008/08/01(金) 17:32:54
>>907
中学受験といわず、高校受験といわず、
国語って一番難しい。

人生で親が子に教えてこなかったツケが、10年分なり15年分なり、
もろに出てくるから。

とりあえず、漢字は満点取らせて、点数稼ぐ。
四字熟語みたいなのも、取らせる。
909FROM名無しさan:2008/08/01(金) 19:41:46
せっかく作った小テスト、終わったらソッコーでグチャグチャにしてポイされちゃったよ。
こんなもんなのかなぁ?
910FROM名無しさan:2008/08/01(金) 19:53:58
>>909
見ている前でグシャグシャってしたの??それは殴ってもいいよー。
911FROM名無しさan:2008/08/01(金) 19:59:10
>>910
普段は明るくていい子に見えるんだが、
勉強中、分からなくなるとイライラして机叩くこともある。
そのときもかなり苛立っていたらしく、見ている前でグチャグチャにされたよ。
中学校の教師が言っているのと違う事を教えると、いちいち屁理屈をこねたり・・・
このバイト始めたばっかりなんだが、思っていたより大変だな。
912FROM名無しさan:2008/08/01(金) 20:39:14
相談させてくれ。
初めての家庭教師のバイトなんだけど、
最初は3日の試用期間の後本採用になった。
試用期間のときは、俺の経歴は提示されていなかったんだけど、
本採用になった後にしばらくして家庭教師の運営会社から家庭に
俺の経歴を知らせるって言われました。
俺の経歴を見ると高校および大学受験に失敗していることがわかるんだけど、
そのことについて家庭から聞かれたらどうすればいいんだろ?
913FROM名無しさan:2008/08/01(金) 20:42:45
失敗しちゃった。テヘッ。
914FROM名無しさan:2008/08/01(金) 20:56:50
低学歴の癖に応募するんじゃなかったぜ。
915FROM名無しさan:2008/08/01(金) 21:08:25
ほんと うちの子言うこと聞かないんで、厳しく言ってくださいって言われた。本当に言うこと聞かない子だった。次からは適度に厳しくいく。
916FROM名無しさan:2008/08/01(金) 22:43:26
こんなんで日本はどうなるの〜〜〜
917FROM名無しさan:2008/08/01(金) 23:05:08
休憩時間って何してますか?おしゃべり?
授業が2時間だとしたら、10分は休憩入れると思うんですけど・・・
休憩しようって言ったのにひとりで勉強始めちゃったりして、
やる気があるのはいいんだけど、それでいいのかなあって・・・
918FROM名無しさan:2008/08/01(金) 23:23:57
>>912
失敗の経験は、教師にとっては、むしろ宝物なわけだが。
919FROM名無しさan:2008/08/01(金) 23:28:14
>>918
自分でも失敗の経験を生かして、学習の手助けをしたいっていう気持ちがあるんだけど、
やっぱり親から見るとまずいかなと思って悩んでるんだ。
なんにせよ死亡フラグww
920FROM名無しさan:2008/08/01(金) 23:39:09
>>917
休憩しない。切れそうになったら、他の科目に変える。
921FROM名無しさan:2008/08/02(土) 06:46:06
>>912
失敗してしまいました。その経験を生かして、
絶対にお子さんを失敗させないようにつとめます。
学歴を先生に求める親なら、正式採用をきめる前に
業者に確認とるよ。それをしないで採用きめたのちに
経歴公開なんだから、死亡フラグじゃないと思うし、
長くやればいつか、大学名を聞かれるから、早めに了解してもらったほうが
長い目でみたらいいよ。信用商売だからね。

>>911
入試には面接があるって知ってる?面接って面接中だけじゃなくて、
こっそりずっと態度みているんだよ。試験中に机たたいたりしちゃったら不合格だなー。
○○君は、がんばっているし頭いいから、学校よりちょっとかっこよくやる方法
こっそり教えてあげるね。これってもっとレベルの高い人がやることなんだけれど聞きたい?
学校レベルでいいならいいんだけどねーーともったいつける。

>>917
2時間くらい集中して勉強できないのは本人のためにならないから休憩なし。
ちょっと集中とぎれたなと思ったら、別教科のことを聞いてやったり、豆知識のことはなしたり
部活や友人関係のことを質問して学校でうまくやれているかさりげなくチェックする。
この時期だと夏休みの読書してる?どんな本読んでる?読書大事だよなど。
雑談であるようで雑談ではないようなこういうこと問題の合間に聞く。
922FROM名無しさan:2008/08/02(土) 10:02:34
489 名前:FROM名無しさan sage 投稿日:2008/08/01(金) 02:23:33
良くも悪くも、トライが「家庭教師が庶民レベルにまで手の届くもの」にした一面はある。
塾や個別指導の代わりになる、などという変な幻想を、
家庭側に抱かせてしまった。
本来、家庭教師は、かなり金銭に余裕が無いと頼めない代物。
交通費をまともに払わない、当日ドタキャンで無償振り替えを要求する、
などという低レベルの家庭には、
およそ縁遠かった。
923FROM名無しさan:2008/08/02(土) 10:22:34
仙台
924FROM名無しさan:2008/08/02(土) 12:57:03
>>921
マジレスありがとう!!焦ってたから助かりました。
ふぁびょらないように落ち着いてそう言うぜ。
925FROM名無しさan:2008/08/02(土) 13:57:31
トライで2年間見て下さいって言われて最初だから言われるがままに契約したんだけど、
条件が悪すぎて早めにやめることって出来ますか?
もう一人見始めた生徒のほうが条件がよくて・・・

でもこんな本音トライに言えるような性格じゃないし・・・
926FROM名無しさan:2008/08/02(土) 14:46:48
>>925
そんなこと日常茶飯事だと思われ。
大変申し訳ありませんが、都合が悪くなったので
後任を探していただけますかでいいんじゃない?
引き止められても、きっぱり断る心の準備を。
927FROM名無しさan:2008/08/02(土) 14:49:27
>>926
レスありがとうございます
けど、もう一人の生徒も担当していてそっちの生徒は辞めたくないんですよ。
片方だけ辞めることって出来るのかなと思いまして・・・
928FROM名無しさan:2008/08/02(土) 15:35:38
>>927
簡単じゃん。その日は、学校のゼミが・・教授の急遽都合でゼミの時間になった。
学生じゃないなら、毎週、○曜日は仕事が入ることになった。

どんな人にでも使えるいいわけ・・親の体の具合が悪くて、毎週その日は
通院日だから自分が送り迎えでつきそわなくてはならない。
・・・家庭教師やめる言い訳ひとつ考え付かなくて、どうしてこの先、会社勤めができるんだよ!
929FROM名無しさan:2008/08/02(土) 15:49:27
「どうにも相性が悪く、生徒さんと話がかみ合いませんし、
指導の効果も期待できず、自分は適任じゃないと思いますので
交代していただきたい」とかどう。学年後半は
スタッフさん忙しそうだからスルーされがちかもね。
930FROM名無しさan:2008/08/02(土) 15:55:46
>>925
条件というのは、時給のこと?それとも、親がDQNだったの?
931FROM名無しさan:2008/08/02(土) 16:00:44
>>928
そうですよね、その生徒は木曜日を指定しているので、木曜日に用事が入ってしまったといって辞めたいと思います。

>>929
やめるなら夏休み中ですかね・・・

>>930
親も生徒さんも全く問題はないのですが、往復2時間弱かかる上に交通費も-(駅からバスに乗らないといけないため)だし時給も1500円(ここからさらに引かれる)ので・・・
最初だから担当のスタッフに押し切られてしまって・・・
932FROM名無しさan:2008/08/02(土) 16:01:08
ト「交代?それはだめです。」
927「ゼミの都合で・・忙しくて・・」
ト「契約してるんですよ?無責任じゃないですか?他の曜日に変えるとかできるでしょう?」
927「いや、他の曜日も埋まっていまして・・」
ト「もう1人は出来るのに?生徒さんに影響が出たらどうするんですか?スケジュールを確認して出来る曜日を折り返しお電話して下さい!」
927「え・・いや・・あ、はい・・」

GAME OVER
933FROM名無しさan:2008/08/02(土) 16:02:42
>>931
続けたいほうの家庭を個人契約にする。
934FROM名無しさan:2008/08/02(土) 16:12:03
親に個人契約サイトを紹介する。
「自分は今後都合が悪くなるんですが、
このような方法で近くの先生を探すことができます。
費用も安めです」と。
935FROM名無しさan:2008/08/02(土) 16:12:39
あのさ、契約であっても、人身拘束はできないんだよ
前もって1ヶ月前に言うとかいう契約して前もっていわない場合損害賠償を払わせることはできるけれど・・。

働く気がない人を無理やり働かせることは契約ではできないんだ。そういう契約は公序良俗で無効。
強制する手段だってないんだし、現実無理だってわかるだろ。
932のいうようなことがあっても、トライが主張しているだけだね。前もって言ったなら
損害賠償請求さえできないよ。ちなみに契約にどのくらい前にいうって書いてなければ
法律では2週間前に言えば、一方的に辞めることができることになっている。
期間を設けるにしても、長い期間にはできないことになっているのでどうやっても2ヶ月以上は認められない。
(普通は一ヶ月になっているはず)

・・というわけで、しっかり意思を主張すること。もう一人の生徒を辞めさせられることは
考えられるけれど、解雇には正当な理由が必要だから法的にはやめさせたらいけないし、業者は
どこでもまともな先生は引っ張りだこだから。他の業者と契約すれば大丈夫だよ。
936FROM名無しさan:2008/08/02(土) 16:35:52
927「よ〜し、まず続けられないことをしっかり伝えて、それから契約サイトを紹介っと」

927「すみませんが学業が急に忙しくなって続けられません。本当に・・」
親「はぁ?」
927「(ビクッ)え?!いや、その、ゼミの教授、いや、未だ助教授だったかな・・」
親「息子は先生を信頼していますので、ぜ・ひ・今後もお願いします。」
927「あ、でも、まだ決まったわけではないので僕も続けたいとは思ってます・・・」
親「まぁ、びっくりしたわ〜。せんせいったら〜。交通費とかかなって思ってたんですけど
別に良いみたいですね。良かった。」
927「あ、交通費・・」
親「あ?」
927「いえ、何も無いです。」

お・し・ま・い

937FROM名無しさan:2008/08/02(土) 16:40:27
>>933
まだ始めたばかりでいきなり個人契約は・・・

>>934
そうなんですか・・・長文でありがとうございます。
時給とか交通費云々で文句を言っているのでまともな教師にはなれてないんですけどね・・・
もう一人の生徒さんもやめさせられたら諦めて新しいとこ探します。
938FROM名無しさan:2008/08/02(土) 17:12:20
もし個人契約になるなら続けたいなら、家庭にはこの手を使え。

すいません、トライ自体をやめることになりました。
○○君は、大変にがんばっていて期待していて、このまま指導はしたいのですが
大変残念ですが、トライさんが、ちょっと安心して働き続けられない状況でして・・
いや、生徒さんのほうでは問題なく勉強できると思いますよ。ただ、講師のほうとしては
ちょっと労働条件にいろいろ法律的な不備があって、本当に残念です。
がんばって勉強してくださいね。応援しているよ。困ったことがあったら
電話でもして、いつでも聞いてね

・・・こういってみれば、うまくやっている家庭なら、個人契約にいくぞ。
939FROM名無しさan:2008/08/02(土) 17:21:39
あやしいにも程がある。いちいちトライのせいにしたら不信を抱かれるだろ。
家庭から引き出そうと言う魂胆も見えて気持ち悪い。
単刀直入に、お互い良いから替えてもらえませんか。でいいよ。
940FROM名無しさan:2008/08/02(土) 17:49:09
トライはあやしいだろーー。やめるのもトライのせいだろ。
941FROM名無しさan:2008/08/02(土) 18:49:18
>>937
もう一人のほうを、やめさせられることは絶対ないない。
だって学生スタッフの仕事が増えるだけでそ。
問題のない案件をわざわざいじらないよ。
942FROM名無しさan:2008/08/02(土) 19:32:36
国語の教え方を教えてください
943FROM名無しさan:2008/08/02(土) 20:39:40
                    .,Å、
                  r-‐i'''''''''''i''''‐-、
                 o| o! .o  i o !o
                .|\__|`‐´`‐/|__/|
                 |_,..-─''''''''''''─-、/
               /  /       ヽ 、
               l    ● ,.   ● i  個人契約すれば
               i、     (__人_)  /  給料倍増やがな
                "-、,,__..   /
            ⊂⌒ヽ /       ヽ /⌒つ
              \ ヽ  /        ヽ /
               \_,,ノ      |、_ノ
944FROM名無しさan:2008/08/02(土) 20:52:36
>>942
漢字、教科書の音読。
945FROM名無しさan:2008/08/02(土) 21:05:31
>>942
読解なんて教えようがない。
946FROM名無しさan:2008/08/02(土) 21:23:32
中1〜2くらいだったら
小4〜5くらいの読解やらせて
重要部分の見つけ方に慣れさせる

漢字があまりに読めない意味わからない
だと終了
947FROM名無しさan:2008/08/03(日) 00:35:49
個人契約サイト仲介にて・・
1件、向こうから指名で出来ると返答。音沙汰無し。
もう1件、同じく向こうから指名で出来ると返答。
住所まで教えてもらって電話したら「やっぱり近い人探す」
・・・1日で考え変えるなら面接したいなんていう返答しないでほしい
948FROM名無しさan:2008/08/03(日) 02:46:49
面接の申し込みは3〜6人くらい一度に送るシステムだと思われ。
断られることがあるので複数指名するように書いてある。
949FROM名無しさan:2008/08/03(日) 03:20:40
>>948
1件目は確かにそうなんだけどね。
2件目については住所を番地まで聞いて、面接の日取りを決める電話を
したらそれだったんだよ・・
950FROM名無しさan:2008/08/03(日) 13:53:06
>>949
男子学生の電話はわりとブッキラボウで
失礼に聞こえることがあるからなあ・・・
951FROM名無しさan:2008/08/03(日) 15:24:12
>>949
理由1
すでに面接した人が気に入って親子ともども
その人に決めた
理由2
949に自覚がないだけで、実は口のきき方に問題がある。

2の理由の場合も十分ありうるから、信頼している目上の人に
忌憚なき意見をもとめてみるといいかも。
952FROM名無しさan:2008/08/03(日) 16:41:57
やっぱり国語は音読だよな。今度音読させよ
953FROM名無しさan:2008/08/03(日) 17:41:48
国語は教えることがいっぱいありすぎるくらいだよ。
文法、語彙、漢字、文学の知識
そのうえ、文章の読み方。
954FROM名無しさan:2008/08/03(日) 18:23:40
>>951
ぶっきらぼうもなにも、電話して名乗ったら((家庭教師契約サイト)から紹介を受けた〜〜ですが)
)いきなりそういわれたんだから口調もへったくれも無いと思うんだけど。
基本、人と話すときはですます調(というか女性みたいな口調)だから、そんな
ひどい話方はしない、というか出来ない(2chではあわせるけど)
ついでにいうと面接したいっていう返答が昼にきてその日の夕方に電話したから
1はありえないと思う。
955FROM名無しさan:2008/08/03(日) 20:25:49
>>954
世間知らずなこと言っているなよ。
個人契約サイトは、家庭からサイトに連絡→サイトから登録講師に連絡に
まる一日かかることは珍しくない。
それに気が変わったかもしれないし、契約は自由なんだから
どういう理由であれ断る自由はあるだろ。不満はあるかもしれないが
縁がなかったんだし、面接まで出かけて断られて無駄足ふむより
よっぽどよかったって気もちの切り替えできないの?
できないって豪語するやつほど、自分が築かず他人が
眉をしかめる話し方していることもあるんだよ。自分が気がつかない自分の
不愉快さってあるからね。今回はそうでなかったとしてもね。
956FROM名無しさan:2008/08/03(日) 20:41:54
中1で、文字式使った文章題教えたいんだけど、
どう教えればいいんんだろう・・・
957FROM名無しさan:2008/08/03(日) 20:56:48
紙とペンを使いな
958FROM名無しさan:2008/08/03(日) 21:00:43
959FROM名無しさan:2008/08/03(日) 21:06:10
以前借りたAV、野外乱交モノで
女3人と男優3人が川原でキャンプしながら乱交っつーやつなんだけど、
女の子が「そろそろ飯盒炊爨やろー」とか言ったときに男優陣が、
「すいさん?なにそれw 飯ごう炊飯だろーww」って言って、
ご丁寧にテロップも↓みたいに出て
×すいさん?
○炊飯
すげぇ笑いものにされてて、女の子も
「そうだっけ?間違えちゃったーw」みたいに言っていた。で、そこからその子はおバカキャラ扱い。

そのあと、あたりまえだがその女の子も男優にガンガン突かれてアヘアヘ言ってたんだが、
なんだが悲しくなってしまったよ。
きちんとした知識を持っていた女の子が、こんなバカな男優や製作陣に
素っ裸にされてケツにガンガンチンコを出し入れされてるのを見てさ。
960FROM名無しさan:2008/08/03(日) 21:41:44
>>954
企業の人事でもそういうことあるから、
あるポストを打診されて小躍りしてけど
土壇場で他の人に決まったとか・・・
まあ社会勉強だと思って気にしないで。
961FROM名無しさan:2008/08/03(日) 22:06:03
大塚wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

大ユアwwwwwwwっせdp@「


マエrdxar[qwshdtrcgjvbmn,k.
962FROM名無しさan:2008/08/03(日) 22:06:47
ふマエrdxうぇda3wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww「」

wwでfgvbdflk・。;・¥s、f:\@s]d
cqwれfgれhbんf vrtでgvえ輪vc


yhtgfgrtfvえrtvg hrtんlh;gvsdghg


kas []

er4few

大谷ウェウェウェウェwwwwwwwwwwwwwwwっうぇうぇうぇうぇうぇうぇうぇうぇうぇどぇうぇうぇ
ootu
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww





紳士wwwwwwwwwwwwwr[qwshdtrcgjvbmn,k.
963FROM名無しさan:2008/08/03(日) 22:06:47
>>959
このコピペ見せれば生徒も正しい言葉遣いを覚えてくれるだろうか
964FROM名無しさan:2008/08/03(日) 22:07:05
夏だねえ。
965FROM名無しさan:2008/08/03(日) 22:08:13
大谷wwwwwwwwwwww
大谷wwwwwwwwwwwwwww

羽化wwwwwwwwwwwwww

前田wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



佐藤wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


あすばうに:pwssssswwwwwwwwwwwww

だ内田wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




塩見wqqwww

うちおおt
966FROM名無しさan:2008/08/03(日) 22:08:34
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
967FROM名無しさan:2008/08/04(月) 00:34:54
夏休みだけ家庭教師ってできますか?
できるとしたらどこがいいですか?
968FROM名無しさan:2008/08/04(月) 01:05:10
知りません
969FROM名無しさan:2008/08/04(月) 01:26:14
>>967
短期のはくることはくるが
正直もう遅い
970FROM名無しさan:2008/08/04(月) 01:34:39
確かに遅いと思うが、まだ間に合うぜ
971FROM名無しさan:2008/08/04(月) 01:41:50
>>969>>970
やっぱり遅いですよね↓大学生と中高生とじゃ夏休み開始ずれてるし。

スレ見る限りト○イは……。他にどこか安心できるとこありますかね?
972FROM名無しさan:2008/08/04(月) 01:47:04
やっぱ個人契約が楽だな。
973FROM名無しさan:2008/08/04(月) 01:48:18
中3底辺男の家庭
今まで週2で入れてたくせに
馬鹿親が急に「来週からこの子おばあちゃん家に行って勉強するんで月末からまた授業再開してくれ」とは
こっちに都合も聞きもせずいきなり一方的に中断とは・・なんというあつかましく非常識な親だ
こっちはこの馬鹿のために新規の申し込みを一件断っているというのに

今月分を精算して辞めることにした
愚痴ってスマソ
974FROM名無しさan:2008/08/04(月) 02:01:27
家に居てるとお客さんの立場ばかりだから相手の都合とか聞く習慣がないんだろ。
働いてたら、舐められてたか単なるDQNか。
おばあちゃんとカテキョが同等と判断するぐらいだからなめてるんだろうけど。
975FROM名無しさan:2008/08/04(月) 02:15:50
>>954
募集メールからその間まで29時間しかないんだぞ。
13時に募集メールが来て19時に返答、翌日9時に「是非面接したい」と返答。
でその日の18時ごろに電話してそれ。
多分昨日のうちにサイトが家に連絡して、家庭がおねがいします
と返答して、その翌日の朝一で住所とか教えてきたんだろうな。
だから、少なくともほかの応募者がすでに面接している可能性は(ほかのサイトで
それよりも前の日から募集かけていた以外は)まず考えられない。
サイトにその後どうなったのか連絡したところ、近くでバイクで来れる人を
探すとかなんとかいっていたから、単純に交通費だすのが一晩寝て口惜しくなった
だけのような気もする。

あと知らずのうちに気に障る話し方をしている人がいるっていうのは955のを見てよく分かったよ。
1週間くらい前にあった話をネタとして出してやっているんだから、検討違いのところに
食いつかないでほしいね。
976FROM名無しさan:2008/08/04(月) 02:30:09
>>975
まあまあもちつけ
イライラしないで

それより誰か次を頼む
俺は最近立てたからできない
977FROM名無しさan:2008/08/04(月) 02:34:32
>>976
餅は去年のがずっと残っているからつきたくないなあ・・
まあ、冗談はともかくとして立てておこう。
978FROM名無しさan:2008/08/04(月) 02:42:35
ほい
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/part/1217785069/
サブタイトルは気にするな。
979FROM名無しさan:2008/08/04(月) 03:51:32
馬鹿とハサミは使いよう・・

なんで「ハサミ」なの?語源を知ってる人いる?
980FROM名無しさan:2008/08/04(月) 03:52:29
>>973
>おばあちゃん家

おばあちゃん家には、東大生がいるんだよ
981FROM名無しさan:2008/08/04(月) 03:53:35
家庭教師コールセンターの受信のみ仕事があるんだけど、
ぶっちゃけどういう仕事? きついの?
982FROM名無しさan:2008/08/04(月) 04:06:43
>>981
家庭からの申し込み電話の応対でしょ。
983FROM名無しさan:2008/08/04(月) 06:46:12
>>975
契約しなかっただけで、そこまで文句いわれるような教師には
きてほしくありません。>by家庭
984FROM名無しさan:2008/08/04(月) 09:24:35
>>975
そんなの選ぶ側からすれば当たり前のこと。
口頭だけのことだから、なんの権利義務もまだ、
発生してないわけだし。
社会人になればそんなことは日常茶飯事。

そんなことは忘れて次にいけば。
985FROM名無しさan:2008/08/04(月) 11:01:32
>>975
新規申し込みを断ったとか、交通費を自腹で払ったとか
実質的な被害が生じたならカリカリするのもわかるけど…
プライド傷つけられて怒っている自意識肥大クンにしか見えないのが痛い
986FROM名無しさan:2008/08/04(月) 11:07:52
家庭教師の時間以外に勉強しない。部活で忙しいと言い訳する。
大丈夫なのかな・・・。
987FROM名無しさan:2008/08/04(月) 11:26:33
上がってれば大丈夫。下がっていれば大丈夫じゃない。
988FROM名無しさan:2008/08/04(月) 11:59:08
>>986
週3・2時間くらいならまあまあおk
989FROM名無しさan:2008/08/04(月) 13:07:50
>>983-985
私も、1晩で心変わりするような家庭いきたくない。なんかその親電話で
話していて内容が支離滅裂だったし。
あと、実際その件のためにほかの申し込み断っているんだよ。それがなけりゃ
ここにこんなネタなんか投下しない。
それと、口頭で言うだけなら何の権利義務も発生しないと思っている人は
気をつけたほうが良いぞ。口頭でも契約とかは効力を発揮するのは常識。
990FROM名無しさan:2008/08/04(月) 13:11:25
>>979 省略なしに言うと、『バカと鋏は使いようで切れる』ですね。
出来の悪い鋏は、2枚の刃がピッタリ合わず、
普通に使うと切れないけれども、
指先の操作で刃がうまく摺りあうように使えば、そういう鋏でも切れます。
このことを、人を使うときの心得にたとえていったのが、
上のことわざです。働く人の成果が上がらないのは使い方に
工夫がないからだ、というわけです。

コピペですみません。
991FROM名無しさan:2008/08/04(月) 13:24:15
中1で英数の点数3割とかどっから手を付ければいいんだ
992FROM名無しさan:2008/08/04(月) 13:24:59
>>989
あのー、まだ高校出たばかりでしょ?
色々あるんですよ。悔しいこととか不条理なこととか。
ウン億円の委託事業の話が突然おじゃんになるとか。
993FROM名無しさan:2008/08/04(月) 13:38:11
>>992
この粘着は相手にしない方がいいよ。世の中の常識がわかってない上に
プライドばかり高い粘着気質。まあ、家庭のほうもこいつ断ってよかったよ。
994FROM名無しさan:2008/08/04(月) 13:44:40
>>992
そこで企業が衝突しないところが日本の国内においては良いところで
海外においては弱いところなんだろうね。良くも悪くもそれは
馴れ合いで生じること。どっちにしても企業に一切の興味をもてない
人間だから、どうでもいいんだけど。

>>991
やる気があるかないかによる。数学は小学生の範囲からどこで躓いているか
調べていけば、大体において九九の暗記ができていなかったり、
掛け算割り算の演習が不十分だったり、もしくは分数で躓いていたりする。
英語は、まずアルファベットが書けるかかけないかは当然見たほうがいい。
中1で2月になってもかけなかったのがいた。
英語は、1年で習う文法事項なんて実際にはほとんど無いに等しい(とにかく薄い)。
だから、いっそのこと文ごと覚えさせてしまうか、単語を重点的にやったほうがよい。
ただ、英語は生徒にやる気がないとその方法は使えないから、そうなると時間内に
単語をやらせるしかないけど、時間ばっかり食って効率上がらないことが多い・・
995FROM名無しさan:2008/08/04(月) 13:45:21
>>993
うん。だからオマエも相手するのやめような。
996FROM名無しさan:2008/08/04(月) 14:01:43
海外の企業w もちろん、この子どもとは何の関係もないwww

で、それと家庭教師断られた件と海外の企業の例もなんの関係もない。
あと、家庭はその時点で断ったとしても法的にっせめられない。

それより、>>994の未成熟ぶり、融通の利かない気質
が電話の対応にもでたんじゃないか。

家庭教師なんかやってる場合じゃないなこいつは、




997FROM名無しさan:2008/08/04(月) 14:05:10
>>996
たぶん994さんは別の人でしょ...
スレも終わることだし
冷たいものでも食べてまったりと。
998FROM名無しさan:2008/08/04(月) 15:16:54
超Fラン級のFラン大生ですがなれますかね?
999FROM名無しさan:2008/08/04(月) 15:20:20
別に資格要件は無いよ。
1000FROM名無しさan:2008/08/04(月) 15:22:05
適性テストはお次で回答よろしく
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。