【理由は】副業持ってるサラリーマン【いろいろ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1会社じゃ係長
会社の給料だけでは大変なこのご時勢
会社にばれないようにこっそり副業をもってるサラリーマン
うまくいく方法とか実況なんでも情報を交換しませんか?
2FROM名無しさan:2006/09/03(日) 18:48:36
2ゲトしたら来年結婚!
3会社じゃ係長:2006/09/04(月) 10:03:37
子持ち家持ち30代です
エンジニアリング関係の会社で係長してます。

週末に図面の持ち帰り仕事をしながら会社とは別に月10万くらい稼げてます。
全額自分の小遣いになっていますが、なんかただ生活が派手になっただけみたい・・・
家族のイベントごと(旅行とか外食とか)は全部俺持ちになってしまったし
結局は一銭も残らない。やっぱこゆことは家族にも内緒でやらないといけないね。

この二重生活もはや2年目。会社にばれたら間違いなく首が飛ぶが・・・
4FROM名無しさan:2006/09/05(火) 10:25:42
age
5FROM名無しさan:2006/09/09(土) 12:10:28
>>1は何の副業してんだ?
6FROM名無しさan:2006/09/09(土) 15:50:34
最新無料プログラムで小遣いを稼ぐ方法を知りたい人は他にいませんか?
こちらから問い合わせください。
http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P4057268
7会社じゃ係長:2006/09/11(月) 18:22:42
>>5
亀レスごめん
>1=>3 です。
8FROM名無しさan:2006/09/12(火) 01:51:31
>>2
幸せになれよ
>>1
なんのバイト?
9FROM名無しさan:2006/09/13(水) 15:40:25
仕事持ってても今の給料じゃマトモにメシも食えない
幸い定時キッカリに終われる楽な職場なので
19時から4〜5時間バイトしようかと思ってるのですが、お勧めのバイトありますか?
年収に反映されず税金面で負担が増加しないバイトとかあるんですか…?
10FROM名無しさan:2006/09/13(水) 20:05:37
>9と同じく…
Wワークは禁止されてますが、正直生活がキツイです。
一番怖いのは税金面から会社にバレることなのですが、
どういった職形態、またいくらぐらいでしたらバレずにできますでしょうか…
11FROM名無しさan:2006/09/17(日) 16:46:33
>9>10
相変わらず亀でスマソ
税金の件この辺が参考になりますよ
ttp://www.soho-web.jp/contents/manual/tax1/index.html
ぐぐればまだありそうです。

職種に関して
・自宅でPC関連
在宅ワーク SOHO で検索するとたくさんあります
でも在宅ワークはやりたい人がいっぱいいるから
誰でもできる仕事は倍率も高いし単価も安い。
「特殊」な仕事、たとえば プログラム、デザイン、各種設計
(もちろんCAD)などは単価もいいけど納期管理も厳しい。

・外食店で立ち仕事
・工場で作業
やめるときも簡単で経験もさほど要らないけど
体力勝負みたいなところは否定できない。
でも食べ物関連で、日切れの食材などをもらって
食費が大助かり・・みたいな副産物があったりする

登録制のアルバイトで条件にあった仕事を
紹介してくれるシステムも最近の流行みたいですな
ttp://www.mobaito.com/
などが有名ですな

-------------------------------
いやなら辞める、辞めない(辞められない)なら文句を言わない
ってのがサラリーマンの鉄則ですが、副業もって人生いいとこ取りで
器用に要領よく生きていこうじゃありませんか。

皆さんの検討を祈る
12FROM名無しさan:2006/09/17(日) 17:18:06
ほんのおこづかい稼ぎに試験監督が楽ですよ。
6300円ですけど、あんな楽なバイトないです。
13FROM名無しさan:2006/09/17(日) 17:32:01
上のはトーイックの試験監督です。
14FROM名無しさan:2006/09/19(火) 18:30:38
ここ半年ほど会社が忙しいので全くやっていませんが、前はやってました。

派遣会社に登録して時間がある時は月に2〜4回バイトしました。
日給は7000円プラス派遣屋の所在地から換算した交通費もあ
りましたよ。短時間で終わる現場が多かったので楽な仕事ばかり。

気分転換と社会勉強ができるので、それなりに楽しかった。
15FROM名無しさan:2006/09/24(日) 06:58:33
14さんはどこのバイトですか?
前の職場でかわって年収6割くらいになってしまいかなりきつい
土曜出勤も結構あるし
もっともこの年で雇ってくれるとこがあっただけでもありがたいですが 40台なので
せめて小遣い稼ぎしたいけど登録制のバイトって年齢制限やっぱりあるんでしょうか?
自分は経理なので給料計算自分でしてますからそっちから会社にばれる事はないと思うんですが
16FROM名無しさan:2006/09/24(日) 16:54:19
今年の九月に入社して来月より副業バイトを始めます
九月以前はフリーターでしたので今年は掛け持ちしていることを住民税により
今の会社にばれることはありませんか?
17FROM名無しさan:2006/09/25(月) 20:22:48
↑会社で年末調整する時前職の源泉提出しますからねえ
住民税の時注意して見られるとバレると思いますよ
皆さんどうやってるんですか?
18FROM名無しさan:2006/09/26(火) 19:29:21
前職の経理がええげんで源泉間に合わないから確定申告しますつう手が使えるよ
転職の時一度きりだけど
19FROM名無しさan:2006/09/26(火) 19:33:02
やっぱり座談会だね。
一回の参加で1万くらいくれるときもあるし、その場で現金払いw
拘束時間も2時間だからな。
20FROM名無しさan:2006/09/27(水) 18:57:34
それどうしたら出来るんですか?
21FROM名無しさan:2006/09/28(木) 08:57:57
携帯でもパソコンからでも金稼げるよ。
届いた広告にクリックするだけ。
http://osaifu.com/mayuchin-dada/
22FROM名無しさan:2006/09/28(木) 10:09:15
会社が残業チェック厳しくなったので、残業の代わりに
週3くらいバイトしたいな。お金に困ってるというわけでも
ないけど、後少しだけラクに暮らしたいし、旅行したとき
豪勢に遊びたいし。習い事もしたい。清掃とかやろうかな。
23FROM名無しさan:2006/09/28(木) 19:16:08
会社いきなし休日出勤さすんで定期のバイトは難しい
やっぱ登録しかないですね
いい所ありませんか?
24FROM名無しさan:2006/09/29(金) 19:28:11
>>19
座談会に参加してきたよ。
ビジネス関連の話題だったせいか、12000円だった。
妻には「いつもと同じ。8000円だった」というつもり。
差額は小遣いw

遅刻してくるヤツがいて、終了が15分も伸びたよ。
ゆるせん。
25FROM名無しさan:2006/09/30(土) 23:12:28
>>17-18
助言ありがとうございます。
26会社じゃ係長:2006/10/02(月) 15:15:42
マッタリ進行だね

>>16-17
会社にばれない申告の方法は
>>11
参照してみては? 
27FROM名無しさan:2006/10/03(火) 19:32:48
先月で冬のボーナスの査定終了
まじでえらい事になりました
完全にカードの払いショートです
とても女房にいえる額でない
40代ですぐ出来てシフト無理きくバイトありませんか?
この際コストパフォーマンスには目をつふります
28FROM名無しさan:2006/10/04(水) 06:31:35
>>27
裏バイトとかやってみればあ?
でなきゃ自営ではじめるとか。
奥さんに働いてもらえばええやん。

>40代ですぐ出来てシフト無理きくバイトありませんか?
いい年してそんなこと真面目にいうなんて信じられない。
出勤時間に来なかったら困るのはどんな仕事でも同じ。
バイトをバカにすんなや。
29FROM名無しさan:2006/10/04(水) 08:06:33
初期費用一切不要!! 堅実に日収1万円
このビジネス最大の特徴は何と言っても
初期費用が掛からず初期設定が実に簡単で
確実に数千円〜1万円程度を得る権利がゲットできることです。
もちろん追加費用も一切ありません。
「そんなことあるわけない!」とお思いでしょう。
そう思われて当たり前だと思います。
ところがそんなうまい話が実はインターネット上には意外と転がっています。
大事なのはそんなおいしい情報を知っていて
それをどう巧く活かしてるかかどうか
それだけなんです。
そしてそれを活かす事が出来るノウハウさえすれば
最初の数千円以降もほぼ永続的に稼ぎ続けれます。
やがては本当に何もしなくても毎日数千円は稼ぎ続けれるようになります。
高度なパソコンのスキルや、ビジネスの知識を持っている必要はありません。
私達の提供するビジネスのスタイルは一貫して以下のポイントにこだわっています。
●コツコツで少しずつだが確実に収入が得られること
●初心者でもやることが出来るビジネスであること
●出来るだけ簡単な準備で始められること
●収入が出来るだけ早く発生すること
このビジネスはこれらの条件を十分に満たせるビジネスとして考えられました。
マニュアルどおりに進めることで・・・
毎日家に帰ってきてパソコンをつけるのが楽しくなります。
以下のURLに詳しく書いてあります。
http://mova.sakura.ne.jp/zv/mainitipc1/index.html
最初は面倒くさいと思うかもしれませんが、今あるネットビジネス
の中では、比較的簡単にできます。
30FROM名無しさan:2006/10/06(金) 12:01:03
税金関係めんどくさいよなあ。。
31FROM名無しさan:2006/10/06(金) 19:44:00
とりあえず登録したてみたけど仕事ありませんね
やっぱり若い人か常連さんじゃないと難しいですかねえ
32FROM名無しさan:2006/10/09(月) 09:50:59
会社に内緒でバイトしてると、関係者に見かけられて、いずれチクられるぞ
33FROM名無しさan:2006/10/10(火) 20:55:57
俺それが怖くて工場とか倉庫の仕事しか受けないので益々仕事回してもらえん
登録のバイトだけどね
34FROM名無しさan:2006/10/13(金) 20:41:53
明日友達の紹介で仕事手伝ってくる
一日で8千円にしかならないけど一週間分の昼飯代は充分浮くな
35FROM名無しさan:2006/10/13(金) 23:53:45
高いギターのローンのために早朝、深夜に会社に隠れてバイトしてる奴
収入に合わせた購入計画を立てられないおバカ
会社にばれれば、これ幸いと首でしょうな
本業の収入無くなったら元も子もないのにな
36FROM名無しさan:2006/10/14(土) 03:28:47
今年から週3程度副業をはじめました。
月10万前後なんですが、本業の会社にバレないか心配です。
税金関係からばれたりするんでしょうか?
37FROM名無しさan:2006/10/14(土) 03:31:12
年収103万以下に抑えれば平気
38FROM名無しさan:2006/10/14(土) 03:37:40
越えたらどうなるんでしょうか?
このままいくと120万くらいにはなりそうですが…。
39FROM名無しさan:2006/10/14(土) 17:05:56
住民税のバイトした分を普通徴収にして自分で払えば大丈夫。
会社からもらう年間の住民税の計算にものってなかったし。
今まで4年これでいけてます。
40FROM名無しさan:2006/10/14(土) 17:37:43
俺も先週からバイト始めた。
従業員15人で、一族企業だけどまあ課長も内職やっているし(月8〜10万ぐらいらしい)
課長の奥さんが、経理だから、まあばれても、叱られてバイトはやめることになるだろうけど
本業はそのままいけると踏んでいる(やめたら困る程度には成長したと思ってるし)。

でばれるとすれば年末調整の時?
41FROM名無しさan:2006/10/14(土) 19:28:11
年末調整は平気でしょう
住民税でしょうね、やばいのは
42FROM名無しさan:2006/10/14(土) 20:54:37
どうゆう理由でバイト禁止なんでしょうね?
見つかればクビになるところも結構あるし
43FROM名無しさan:2006/10/14(土) 21:31:07
本業に支障をきたすからという理由ですよね?
睡眠時間が少なくて、本業で集中できなかったり、
本業の情報を勝手に使って副業したらやっぱりマズイですもんね。
44FROM名無しさan:2006/10/15(日) 01:43:14
数万円程度バイトしたのですが、申告するのは邪魔くさいので放置プレイにしようとオモってますが危ないかしら?
45FROM名無しさan:2006/10/16(月) 12:35:39
確か二十万以下は雑所得扱いで申告しなくても桶だったと思いますよ
46FROM名無しさan:2006/10/16(月) 17:35:45
現金自動回収機ミリオンゲッター2006
たった一度、貴方のPCへ設置するだけ......。
あとは寝て待って下さい。勝手に稼いできます。

15000円だった商材代金をなんと0円!無料配布することにしました!

http://www.geocities.jp/afri2006_1/
47FROM名無しさan:2006/10/16(月) 22:33:24
普通は、雇用条件で副業禁止
違反すれば、それなりの処分あり
上司に気に入られていない奴とか
給料が高くなった奴なんかは、会社側に
とって解雇する良い口実となる
また、人手が余っている会社ならなおさら
みんな、気をつけなよ
48FROM名無しさan:2006/10/17(火) 14:20:53
現金自動回収機ミリオンゲッター2006
たった一度、貴方のPCへ設置するだけ......。
あとは寝て待って下さい。勝手に稼いできます。

15000円だった商材代金をなんと0円!無料配布することにしました!

http://www.geocities.jp/afri2006_1/
49FROM名無しさan:2006/10/17(火) 14:58:13
みんなは俺の事、つまりカラオケ館池袋南口店の遅番口臭粘着ブサ面キモオタ携帯厨のオナヌ神をご存じだろうか?
俺はバイト以外の時間の全てを2ちゃんねるに注ぎ込み、毎日自演を繰り返している。
もちろん彼女もいないし友達も0。
バイトの休憩時間まで2ちゃんねるをやってる粘着キモオタ。
しかもホモ。
現在の歌広場スレとカラオケ館スレは全て俺の自演で埋め尽くされている。

しかし問題は俺の口が異常に臭いという事だ。
俺の口臭は凶器に等しい。例えるならば“腐ったアサリ"や“胃で消化し切れてない生物の腐敗臭"とでも言えば適当だろうか。
とにかく臭い。
嗅覚の敏感な人なら気絶するし、薄いガラスなら簡単に溶かしてしまうだろう。

皆様もカラオケ館池袋南口店にお越しの際は是非御覧あれ(鼻栓必携)。

俺の息くさっ!
へ(゜ρ゜)ノ
50FROM名無しさan:2006/10/20(金) 06:25:27
登録だけはしましたが仕事まわってきません
土日は働きたい人多い割に仕事少ないんでしょうねえ
51FROM名無しさan:2006/10/20(金) 12:53:51
住民税対策は、何時頃までに何処(市役所?)に行けばよいですか?
52FROM名無しさan:2006/10/20(金) 19:13:23
確定申告の用紙に○をつける欄があったと思います
ちなみに市役所ではなく税務署
ただしその分の納付書郵送されるから奥にばれる可能性は大ですから自分はやっとりません
53FROM名無しさan:2006/10/21(土) 00:59:53
>>19
首都圏在住の方が羨ましい。
54FROM名無しさan:2006/10/21(土) 12:44:44
age
55FROM名無しさan:2006/10/22(日) 17:16:50
今週も仕事結局もらえたかったです
生活費ではなく小遣いの補填なので昼飯松屋で我慢すればしのげますが
40代なかばでも比較的仕事もらえる所どこかありませんか?
当方一応都内ですが
56FROM名無しさan:2006/10/26(木) 21:10:25
3月〜9月まで、月6・5万のバイト(副業)してたんですけど、なにかしないと会社にばれてしまうんでしょうか?
57FROM名無しさan:2006/10/26(木) 21:31:46
公務員ですがバイトしてます。一応雇用者には許可得てます。
バイトは予備校で。月2日勤務で40万にはなります。
本職は大学勤務。でもまだ教授の下なのでぺーぺーです。
このバイトは年くうとやりにくそうなので、バイト料は全部
貯金してます。
公務員も退職金やら年金やら不透明ですから。
58FROM名無しさan:2006/10/26(木) 22:26:08
>>57
雇用主は文部省
59FROM名無しさan:2006/10/27(金) 12:54:33
>>55
日払いのガードマンとかは?
夜勤もあるし。
60FROM名無しさan:2006/10/27(金) 13:07:53
掃除屋にこいよ
土日大歓迎だよ
61次郎:2006/10/27(金) 13:08:48
自分の場合はフリーターで、稼ぎが少ないので、片手間でできる副業やってます。
バレル危険も少ないのでいいですね。これは
http://www.freepe.com/ii.cgi?afil
62FROM名無しさan:2006/10/27(金) 13:56:42
ウチは給料明細見たところでは、住民税が天引きされた様子はないし、いつも区役所から直接請求が送られてくるので、大丈夫かしら?
63FROM名無しさan:2006/10/28(土) 14:03:23
うちの会社も副業禁止規定があるが
毎年のように本業とは一切関係ない自主事業案を社員
に出せと言っています

副業OKならいろんな案が出ると思うんだけど
6455:2006/10/29(日) 17:44:27
>>59 どうも ただ外の仕事はどこで知人にあうかわからないので原則倉庫とか建物の中でできる仕事を狙ってます
だから仕事すくないのかも知れませんね
>>60 ありがとうです 急な休日出勤やらされる事多いので登録なんかで掃除屋さんできる所とかありませんですかね?
それほど時給高くなくてもいいんですが
今週も仕事ありませんでした・・・・
65FROM名無しさan:2006/10/30(月) 23:40:37
登録バイトやりたいんだけど
登録会って大体夕方くらいですよね?
夜もしくは休日に登録会やってるところってどなたかご存知でしょうか?
66FROM名無しさan:2006/10/31(火) 22:26:47
それって普通の派遣の話じゃないですよね?
そうじゃなくてフルキャストやグッドウィルの倉庫や引越しのバイトなら土日でも登録やってますけど…。
67FROM名無しさan:2006/11/03(金) 15:07:37
68FROM名無しさan:2006/11/03(金) 18:19:21
明日はじめて半日だけ仕事もらえました
とりあえずいってまいります
69FROM名無しさan:2006/11/04(土) 02:44:15
やっぱ日払い、現金渡しのフルキャストとかでも税金関係で
会社にバレるのかな?
70FROM名無しさan:2006/11/05(日) 08:19:28
税務署に報告されるから同じでしょう
源泉もらって確定申告して住民税を直接払った方が無難だと思いますよ
あそこは一応上場会社ですからその辺はいくらなんでもきちんとやってると思いますが
71:2006/11/05(日) 15:43:41
ペイド・ボランティアって何? New! 2006年11月05日(日)

ペイドボランティアとは欧米では馴染みのある言葉で要は報酬を少し貰ってのポランティア活動
を言う。
この精神が一番生かされているのが保証人会社のシステムといえる。
実はこのボランティア収入は馬鹿には出来ない。
先週、某宗教系霊園開発に関わるプロジェクトで約3億円の融資保証を実行した。
この保証人となったボランティアへの報酬は1500万円。
世の中には90万円の詐欺被害に苦しんで自殺した報道が話題となったが、死ぬくらいだったら
保証人引受というポランティアの方法もあるのだ。
現実はアパートの保証人ボランティアが大半で一月で5万〜20万円程度の報酬であるが
人間は考え方一つで大金を手にする人も存在するのである。

発想の転換が必要な世の中といえる。
ペイドボランティアに興味のある方はこちらのサイトをご参照。

http://jga007.com/docs/volunteer.html
72FROM名無しさan:2006/11/06(月) 12:44:13
 
                  ▲
                ▲▼▲
               ▲▼ ▼▲
              ▲▼   ▼▲
             ▲▼  甘  ▼▲
            ▲▼       ▼▲
▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼
 ▼▲       ▲▼           ▼▲      ▲▼
  ▼▲  甘  ▲▼             ▼▲  甘 ▲▼
   ▼▲   ▲▼    甘ったれ〜    ▼▲  ▲▼
    ▼▲ ▲▼                 ▼▲ ▲▼
     ▼▲▼                   ▼▲▼
     ▲▼▲     無職のおじさん    ▲▼▲
    ▲▼ ▼▲.                 ▲▼ ▼▲
   ▲▼   ▼▲     甘ったれ〜    ▲▼   ▼▲
  ▲▼  甘  ▼▲              ▲▼  甘  ▼▲
 ▲▼       ▼▲            ▲▼       ▼▲
▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
            ▼▲       ▲▼
             ▼▲  甘  ▲▼
              ▼▲   ▲▼
               ▼▲ ▲▼
                ▼▲▼
                  ▼

73FROM名無しさan:2006/11/07(火) 10:01:01
age
74FROM名無しさan:2006/11/12(日) 07:54:23
仕事欲しいです
75FROM名無しさan:2006/11/13(月) 12:42:40
デリヘルの運転手はどや?
代行でも良いと思うが。
76FROM名無しさan:2006/11/14(火) 11:45:27
age
77FROM名無しさan:2006/11/19(日) 23:49:03
タクシー会社勤務で、アダルトビデオ店で副業してるやつ、
会社に通報してやりました。
ざま、みろ。
78FROM名無しさan:2006/11/26(日) 06:21:36
なんとか顔ばれしないとことで働きたい・・・
79FROM名無しさan:2006/11/29(水) 03:42:58
【緊急告知】重要!

主婦・サラリーマン・高齢者でも20歳以上であれば誰でも出来ます!

1日20分の作業で月60万円ゲットしませんか!

宣伝・紹介・リピート全て必要なし
パソコンか携帯で1日10分程の作業をするだけで毎日現金が
振り込まれて来ます。

情報販売や即金ビジネスでは有りません!
MLMでも有りません!

本当に広告や販売・紹介など一切必要なし!

今までに無いビジネスの視点を180度変えた新しいビジネスです。

今すぐHPをご覧下さい!
  ↓↓↓↓↓↓
http://www.nt-1.com/cgi-bin/teio/pomuparamu

80FROM名無しさan:2006/12/02(土) 19:48:29
土日仕事少ないのかなあ
81FROM名無しさan:2006/12/02(土) 19:53:32
<再チャレンジ支援>国家公務員採用「フリーター枠」断念

 政府は1日、再チャレンジ支援策の目玉として検討していた
「国家公務員のフリーター枠採用」の導入を断念した。
フリーターが俗称であり、制度上定義するのは困難と判断したためだ。
代替として、職歴を問わず、29〜40歳の年齢制限だけを定めた採用枠を
08年度から設ける。
転職希望のサラリーマンらも応募可能となることで、
格差是正のためのフリーター救済という本来の趣旨からは大きく外れる。
これに伴い、再チャレンジ支援に貢献した企業への税制上の優遇措置策として
新設予定の「再チャレンジ寄付税制」でもフリーター雇用を対象外とする方針。
公務員採用という足元の検討が不発に終わり、
民間の救済策にも影響が出そうだ。
政府は統計上、フリーターを
(1)勤務先での呼称が「アルバイト」か「パート」
(2)無職で家事も通学もせず、
アルバイト・パートの仕事を希望している――などと定めている。
このうち、フリーター枠の対象に想定していたのは、
バブル崩壊後の「就職氷河期」に正規採用されず、
不本意なままアルバイトなどを続けている人だった。
 パートタイム労働法によるパート労働者の規定などはある。
しかし、実際にはアルバイト、パート、失業者の中にはフリーターと
そうでない人が混在しており、
「結局は本人がフリーターだと思えばそうなる」
(政府関係者)というのが実態。
このため、政府は基準づくりはできないという結論に傾いた。
【小林多美子】
(毎日新聞) - 12月2日3時8分更新
82FROM名無しさan:2006/12/04(月) 06:52:59
ボーナスえらい事でした 働かなくては
83FROM名無しさan:2006/12/04(月) 17:48:56
めげるな。がんがれ!
84FROM名無しさan:2006/12/04(月) 21:07:37
あたしなんかボーナス出なかったよ
さすがに零細だけど0は初めて
いい歳して自宅だから食べるには困んないけどね
あてこんでたカードの支払いで青くなってます
もともとたいして期待してなかったから6、7万なんだけど
どこかいいとこありませんか?
アドバイスお願いします
85FROM名無しさan:2006/12/05(火) 20:15:35
女の子?
だったら試飲のデモとかは?
週末潰す覚悟あれば一月かからないと思うよ
特にX'masとかは二日で3万位いけるらしい
登録制の所ならあとくされないのでは?
86FROM名無しさan:2006/12/05(火) 21:40:42
本業には秘密でグッドやってるんですが
…年末調整とかに副業の事がバレてまずいことになるのですかね?

その辺無知に副業してて今焦り気味ですだれかやさしく教えて下さい…
87ここしかないでしょ?:2006/12/05(火) 21:51:28
8882:2006/12/06(水) 06:28:43
>>83 ありがとう 気合いいれて仕事探します
8984:2006/12/06(水) 19:50:59
>>85 ありがとうです ♀ですがもうすぐ30だし、何より顔バレ怖いのでできれば倉庫とか希望です
時給多少安くてもいいんで
やっぱり大手の方が仕事多いですか? 
90FROM名無しさan:2006/12/07(木) 21:02:10
登録制のバイトならありますよ
自分はフルだけど
日曜は少ないけどね あと住んでる所にもよると思うけど年末は忙しいから
ただ時給は 多少 ではなく完全に安いですよ
91FROM名無しさan:2006/12/07(木) 21:40:03
早朝パン屋2年目突入。案外平気。
92FROM名無しさan:2006/12/08(金) 19:05:19
やぱ直の方が登録より全然いいよね
俺とこ前日とかに平気で休日出勤くるからどうしても登録しかない ウラヤマシス
女の子なら予定立てやすいだろうし直探しなよ
短期も結構この時期あると思うよ
93FROM名無しさan:2006/12/10(日) 09:36:29
副業ってバレたらどうなるのでしょうか。

来年社会人になるので副業するつもりなんですけど、バレないようなやり方など教えてくれませんか?
94FROM名無しさan:2006/12/10(日) 19:43:59
借金で6年間、夜バイトしてた。
交通事故にあったのと過払いに乗ってバイト辞めました。
みんな大変だとは思うけど頑張ってね。
ちなみに東海地区で焼肉屋で21時〜0(忙しいと1)時迄やってました。
シフトはこっちの出勤可能日を書いてそこから出勤日が選ばれるから良かったですよ。
東海地区は夜は人手不足だからすぐ雇ってくれそうですよ
95FROM名無しさan:2006/12/13(水) 06:58:58
オンラインカジノは
はっきり言って異常に儲かる。
今までパチンコ パチスロでチビチビ稼いでたけど、
カジノは単位が違う。月最低10万はいく。
オレがやってるのはココ。
http://japan.intercasino.com/13565/9498193d268ea434e3af805d34e10a20/click.html
96FROM名無しさan:2006/12/14(木) 20:12:06
借金返せたんですか 良かったですね
自分はカードの使いすぎでえらいことに・・・
週末登録バイトしてますけどあまり仕事回してもらえません
常連さんとか優先なのかなあ、やっぱり
97FROM名無しさan:2006/12/14(木) 23:35:26
健康保険料から会社にばれることはないですかね?
98グリーン:2006/12/16(土) 20:44:45
私は本業一年目です!
製造業で12〜1月の短期アルバイトしています。時給が800〜1000円で10万ほど稼げる予定なのですが給料が手渡しで本業にばれないか心配です!どうなんですかね?
99可憐:2006/12/17(日) 16:04:53
以前は平凡な事務員だったんです(^_^;)
月収は15万円の安月給で、生活していくのがやっとで
欲しい物も買えない毎日でした。

こんな生活いつまで続くのかなぁ・・・・と
思いながらインターネットを眺めていたら

ついに見つけてしまったんです(*^_^*)

もっと楽しくてお金儲けが出来る方法を

それが、これだったんです。(^^)/

お陰様で、今は事務員をリタイヤして
お金と自由な時間を手に入れることが出来ました(*^_^*)

絶対に稼げるよ(^_-)
今までいくつもの情報を買ったけどさっぱり。。。
でも、これは違った。。。。
私と同じように騙されちゃった人は、ぜひ見てね(*^_^*)


http://www.infocart.jp/af.php?af=zeal&url=kazuboy.jp/sns1.html&item=6502
100FROM名無しさan:2006/12/17(日) 16:20:38
今度は騙す方に回った様だ
101FROM名無しさan:2006/12/17(日) 16:47:48
3年前のYomiuri weeklyの副業特集に載ってた7つの掟

1.公序良俗に反しない
  犯罪やそれに準ずるような副業はトラブルもと。
2.本業とは異なる職種で
  本業の業務上の秘密をもらして、会社とトラブラないため。
3.ハードワークは避ける
  本業に支障が出ると、会社を解雇されてしまう恐れが。
4.勤務中に副業をしない
  バレれば解雇の口実を会社に与えることに。
5.メールを副業に使わない
  本業の会社のメールを使って、バレると解雇の恐れ。
6.会社とのトラブルは禁物
  会社にバレたときに備え「親戚に頼まれて断り切れなかった」など言い訳を用意。
7.住民税は自分で納付
  翌年の住民税が「給与天引き」だと副業が会社にバレてしまうので。
102FROM名無しさan:2006/12/17(日) 16:49:03
87 :60:03/10/22 02:00
>>Yomiuri Weekly 7つの掟 に ついて..
>7.住民税は自分で納付
>  翌年の住民税が「給与天引き」だと副業が会社にバレてしまうので。

↑って、最寄りの税務署に問い合わせてみたら
「そんなことはない」という結論に至ったのですが..。

副業が「アルバイト」や「契約社員」等であれば、その収入は
「雑所得」ではなく「給与所得」となり、
それが年20万を超える場合、その副業の会社の給与
から「給与天引き」されることになり、
本業の会社がそれを知り得ることはない。
(何かしらの通知等が本業の方の会社へ行くことはない)
仮に「給与天引き」ではなく、
「普通納付(自分で納付)」を選んだとしても同じこと。

つまり、
本業で「給与天引き」であれば本業の分の税額だけ本業から天引きされ、
副業で「普通納付」であれば副業分の税額だけ自分で納付。
もしくは、副業でも「給与天引き」であれば
副業の分だけ副業から天引きされるだけの話。
そして、その事実を本業の会社が知ることはない。


..との回答でした。
どっちがホントなの..?
Yomiuri Weekly、ウソ八百?
103FROM名無しさan:2006/12/17(日) 16:50:48
88 :60:03/10/22 02:05
あとちなみに、
「なので、確定申告は必要になりますね」とも言ってました。
(これら[本副給与]の精算をするため)


89 :60:03/10/22 02:10
ひょっとして、
確定申告をサボると、バレる、とか?(笑
(Weeklyは、そういう意味だったのか?[単なる予想])

でも、本業会社側に「それ関係の通知が行かない」っていうことから考えると、
結局、本人宛に「申告しろ」って届くだけとか?

うーむ..?
104FROM名無しさan:2006/12/17(日) 17:06:44
たまたま近所に食品会社の工場があり、そこで朝4時半から7時半までバイトしてる。
工場の社員食堂の朝食の支度なんだけど、一人だから気分的に楽。
一ヶ月9万円くらいにはなる。
105FROM名無しさan:2006/12/17(日) 17:10:02
552 :名無しさん@明日があるさ :2006/01/04(水) 23:21:18
総務のオバさんから聞いた。
@会社に内緒でバイトする
Aバイト先から給料貰う
Bバイト先が税務署に“給与支払報告書”を送る
C会社も税務署に“給与支払報告書”を送る
D税務署は“会社からの給与”&“バイト先からの給与”を合算
E合算した結果を、会社の給与課に送る(自動で天引きするため)
F給与課のオバさんがエクセルに打ち込む時に露見する

‘給与収入’以外だったら‘普通徴収’選択で隠せる。
つーか、住民税自分で収めるのがいいらしい。
つーか、担当者を丸め込むのがいいらしい。
106FROM名無しさan:2006/12/17(日) 17:10:35
554 :名無しさん@明日があるさ :2006/01/05(木) 03:51:09
俺親切だから教えてあげる。BCDが間違い。

Bバイト先が市区町村に“給与支払報告書”を送る
C会社も市区町村に“給与支払報告書”を送る
D市区町村は“会社からの給与”&“バイト先からの給与”を合算

バイト先に給与支払報告書を出さないように頼むと丸く収まる。
本当は駄目だけど。
107FROM名無しさan:2006/12/24(日) 07:08:34
クリスマスは時給アップの所多いけど家族ほったらかしてやる訳にもいきません
少しもったいない気も・・・ というか自分は奥にも内緒でバイトしてます
みなさんは家族公認ですか?
108FROM名無しさan:2006/12/24(日) 09:25:26
『ハッピーメール』http://www.happymail.co.jp/?af2106267
 超優良サイト!会員数は300万人!サクラは一切ありません! 超老舗の優良サイトだよ☆
 ハッピーメールは出会い・音声・画像など新機能満載の第3世代コミュニティーサイト!
 一人紹介で1000円のアフェリエイトもあり!
『ワクワクメール』http://550909.com/?f8688434
 可愛いトップ画像で若者向けの出会いサイト!こちらももちろんサクラなし!
 会員がエッチな画像を投稿する掲示板もあるよ☆ここの画像や動画マジで凄いです! 可愛い子もいっぱい!
 ここも一人につき1000円のアフェリエイトあり!
 稼ぎたいなら今すぐ登録!無料ですよ!  
『booiboo』 http://pc.booiboo.com/flame/content.php?Z3193038
 会員数350万人!実はここは【 穴場 】です!
 出会い系マニアのあなたならチェックして置いて損はなし!
 ここも550円のアフェリエイトあり!
『PC☆MAX』http://pcmax.jp/?umedia=rm05182
 使っている人は知っている!止められないVIP機能が満載♪
 日記やコンテストで毎日楽しい機能が満載!
 安心朗報☆もう騙されないで^^
 ここも一人につき1000円のアフェリエイト
109FROM名無しさan:2006/12/24(日) 23:28:31
クリックポート(ココは超凄いよ!)
http://www.adultshoping.com/addclickport.cgi?pid=1166630201
110FROM名無しさan:2006/12/24(日) 23:37:10
住民税が多額になるのでばれるから普通徴収にすればばれないって言うけど、住民税を普通徴収にしてる時点で給料から引き落としされてないのみたら、既にだいたいの会社の人も予測がつくような気がするのだが…
111FROM名無しさan:2006/12/25(月) 00:17:07
私は月収28万円あります。
http://zaitakunet336.web.fc2.com/
稼げますよ!
112FROM名無しさan:2006/12/25(月) 00:21:51
違うよ!普通徴収にするのは副業の分だけ。
会社の給料は普通に源泉徴収で年末調整するんだよぅ。
113FROM名無しさan:2006/12/25(月) 10:00:26
>112

来年から本業(会社員)とは別にバイトをしようと思ってます。
会社の給料は特別徴収、バイトの給料は普通徴収ってな具合に
分けて調整できるのですか?

確定申告のときは収入合算で申告するのでばれないでしょうか?

教えていただければ幸いです。
114FROM名無しさan:2006/12/25(月) 20:12:12
住民税徴収は分けて納税を選択できると思いましたよ
ちなみに所得税については本業と副業からそれぞれ源泉徴収票をもらって確定申告するという流れになるはずです
以前健康保険について聞いていた方がいましたが社会保険料は主たる所得のみが徴収対象になると思います
つまり副業の収入からは引かれません 従ってそこからはばれない
税金と社会保険料は徴収対象が微妙に異なるのでいろいろ厄介ですが
例えば副業とは関係ありませんが交通費は税金では一定額までは非課税ですが社会保険料では全額徴収対象になるとかね
115FROM名無しさan:2006/12/26(火) 21:17:12
えー交通費多くなると健康保険高くなるの?
ほんまかいな
116FROM名無しさan:2006/12/26(火) 23:31:20
月に2回、隔週土曜日のみ単発バイトやってます。
登録して、働きたい時だけ電話で予約。
指定された物の値段を調べてFAXする仕事だから
人に会わなくて良いのが自分的に楽。
交通費込みだけど1万ちょい貰えるし。
月に2万でも、結構助かってます。
数字の暗記が得意な人にはかなりオススメかも。
117FROM名無しさan:2006/12/27(水) 13:46:08
登録したときの住所とかどうしたの?
正直に書いたら会社にばれるだろ
118FROM名無しさan:2006/12/27(水) 17:34:48
>116

そのバイト、どこで登録してます?
私にもできそうなので教えてもらえないですか?
119FROM名無しさan:2006/12/27(水) 19:16:01
正月休みの間バイトしたい
今からでもできるのありませんか
情報いただけると助かります
120116:2006/12/27(水) 19:28:20
登録の時に身分証明書の提示があるので、ちゃんと住所書きました。
所得税も引かれませんし、今のところ会社にはばれてません。
直前の平日に書類の受け取り&説明会に参加するのですが、
その時知り合った人も会社員でした。
ちなみに、@瞬間というサイトで見つけて応募しました。
まだ募集中なら、「市場調査」で検索するとヒットすると思います。
会社の場所は四ツ谷です。
121FROM名無しさan:2006/12/27(水) 19:30:01
mixiやっているのなら
http://www.infocart.jp/af.php?af=crescent00&url=kazuboy.jp/sns1.html&item=6502

なんかよぅ分からないけど、とりあえず保障がととのっているのは
http://www.infocart.jp/af.php?af=crescent00&url=www.binbo-rescue.com/&item=11020

競馬が好きな人には
http://www.infocart.jp/af.php?af=crescent00&url=www.ichiokuget.com/&item=9579

最後のヤツは無理ですが、上の二つで上手くいかなかったときに返金されることは、確認済みです
122FROM名無しさan:2006/12/28(木) 18:45:28
>>121
アフィリ乞食氏ね
123FROM名無しさan:2006/12/28(木) 20:46:00
無料配布 現金自動回収機ミリオンゲッター
リスクゼロの絶対失敗しないビジネスです!
副業、暇つぶし、誰にも知られないアルバイト。
簡単なお金儲けです。
おすすめです。
http://www.geocities.jp/saxoh763_cimy/index.html
124FROM名無しさan:2007/01/01(月) 08:47:57
今年はあまりバイトせんでよいようにカードの使い方気をつけようっと
125FROM名無しさan:2007/01/01(月) 16:39:41
当社が実践して効果のあった100種類以上のスキマビジネスを紹介。
独立起業や副業、在宅ビジネス(SOHO)のためのアイデア情報として、会社員、主婦、学生、お年寄りを幅広くサポート。TVや雑誌でも特集。
儲かるらしいよ!
http://sbiz.jp/af/u/?af=025346
126FROM名無しさan:2007/01/03(水) 17:51:41
知り合いの所でやらせてもらってた短期バイトが終了
今年も新しいの見つけないと小遣い厳しいなあ
127FROM名無しさan:2007/01/03(水) 23:45:02
やっぱり、みんな気にする一番のネックは税金関係で会社にばれないようにって点だよな。
このスレ見ても情報が少し錯綜してる。
誰か詳しい人まとめて欲しい。
自分もネットで色々調べてみるが。
128FROM名無しさan:2007/01/03(水) 23:50:33
これは要するにサラリーマンが株やってる場合の
売却益申告のやり方と同じだよね?

http://www.soho-web.jp/contents/manual/tax1/index.html

副業をしていること自体を知られたのでは元も子もありませんが、
自社の社員が副業をしていることを会社が知る方法は、唯一、住民税の金額です。
一般的には、サラリーマンの場合、すべての住民税が給与から天引きされる特別徴収
ということになっていますので、給料が同じ程度の他の社員よりもあなたの住民税が多かったら、
副収入があるということがすぐにわかってしまいます。
しかし、会社給与分の住民税のみが会社に請求され、その他の所得に対する住民税は
個人に直接請求されるという普通徴収という制度があり、この制度を利用すれば会社が知ることができるのは、
給与所得に対する住民税の金額のみということになります。
この特別徴収と普通徴収は、所得税の確定申告書に、住民税の特別徴収と普通徴収の
一方を選ぶ小さな欄がありますので、ここで、必ず普通徴収に丸を付けてください。
特別徴収を選択したり、どちらにも印がない場合には、特別徴収の取り扱いとなりますので注意が必要です。
129FROM名無しさan:2007/01/03(水) 23:54:42
リーマン板の同系スレ参考までに

サラリーマンの副業を語れ!
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/employee/1060872201/
副業
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/employee/1166130021/
130FROM名無しさan:2007/01/04(木) 00:00:53
税金&会社バレ問題の件

サラリーマンの副業を語れ!
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/employee/1060872201/

104 名前:33才毒男[] 投稿日:03/11/11(火) 21:05
では私の今年の経験をば。

本業の給与600万 副業の給与400万 その他所得150万

この条件で確定申告の時に地方税徴収方法に「普通徴収」を選択。

しかしながら自治体から本業の会社には「合計の給与所得1000万」が通知され、
その他所得分のみの納税通知が自宅に郵送されてまいりました。

結局、給与所得合計1000万に対する地方税の天引きは
全て本業の会社から行われています。

結論
「給与所得」の場合、会社に通知されなくするのは無理。
勤務先別に地方税額の計算はされません。

ただし人事や経理もある規模以上の会社ならいちいちチェックするほど
ヒマではない。
不動産収入とかで天引きが多い人とかも結構いるしね。
131↑続き:2007/01/04(木) 00:01:25
439 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2005/04/24(日) 19:29:47
《Q5》
私はサラリーマンなのですが、会社に内緒でアルバイトをはじめました。
収入が多くなりそうなので確定申告をするようアルバイト先で言われました。
会社ではアルバイトを禁止しているのですが、会社に知られない方法を教えてください。

《A5》
確定申告すると、申告書が税務署から市区町村に送付され、市区町村ではそれを元に
して住民税を計算します。住民税の納税通知書は市区町村から会社へ送付されますので、
会社が納税通知書をチェックすれば給与以外にアルバイト収入があることがわかります。
アルバイトを会社に知られないようにするには、確定申告書の左下にある
「E住民税・事業税に関する事項」の「給与所得以外の住民税の徴収方法の選択」欄で、
「普通徴収」を選択してください。そうすれば、アルバイト収入にかかる住民税の納税通知書は
自宅に送付されますので、会社に知られません。なお、アルバイト収入の種類によっては
例外もございますので、詳しくお知りになりたい場合には税金相談のページをご利用下さい。

http://www10.ocn.ne.jp/~nagamori/page003.html

440 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2005/04/24(日) 21:42:26
>439
それってさ、アルバイトも、「給与取得」なわけで、
「給与所得以外の住民税の徴収方法の選択」にチェックを入れようと入れまいと
給与取得としてカウントされてしまうような気がするんだけど?
どうなんだろ?
132↑続き:2007/01/04(木) 00:02:09
442 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2005/04/24(日) 23:06:20
>>440
大丈夫。会社と副業の年末調整は別々。
確定申告で合算するのでばれません。

443 名前:440[sage] 投稿日:2005/04/24(日) 23:07:10
>442
じゃあこれは?>104

448 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2005/04/26(火) 00:08:39
俺の経験では>104と一緒。
給与所得の場合は分けられないと税理士にいわれた。
バイトでも給与所得にされてしまう場合とそうでない場合があるので
注意したほうがいい。株は雑収入なので関係なし。

で、副業について会社に問い合わせたら
規則にはだめって書いてあるけど、
業務に支障がなければいいよっていわれた。

口約束で証拠がないので、これを理由にくびにされないよう
業務もがんばっている。

449 名前:440[sage] 投稿日:2005/04/26(火) 00:15:00
>448
やっぱそうだよね。
でも20万までなら大丈夫なんだよね?確か。
133FROM名無しさan:2007/01/04(木) 00:21:57
サラリーマンの税金会社バレ問題については
どうやらこの回答↓が一番良いようだ
http://okwave.jp/qa2622120.html


他参考までに
http://aol.okwave.jp/qa2636249.html
http://okwave.jp/qa2619812.html
134FROM名無しさan:2007/01/05(金) 12:44:27
微妙に税法違反だけど本業が特別徴収で給与所得バイトしている自分がずっと使ってる手

・バイト先は住民票がある住所とは違う市町村住所で登録
・バイト給与専用の通帳を作る
・バイト先源泉徴収は乙欄チェック
・確定申告はバイト専用通帳の振込明細のコピー添付、振込総額を雑所得として普通徴収チェック申請。
 バイト先の源泉徴収票は無視。

税金はかなり多く払うことになりますが
自分の場合これで会社の特別徴収にバイト住民税が載ったことはありません。
税務署のチェック体制にもよるのかな。

でも税法改正でこれから所得税分が住民税に乗ってくるんだよなぁ・・・頭痛いよ
135FROM名無しさan:2007/01/06(土) 19:33:46
20万以下なら雑所得扱いになるんだよね 確か?
でも月二万以下じゃ厳しいか、さすがに
136FROM名無しさan:2007/01/08(月) 17:50:41
今年もバイト探さねば
情けなし
137FROM名無しさan:2007/01/08(月) 22:24:40
商品の売上、バナークリック、貴方から発生した子サイトのバナークリック、この3ボーナスが貰えます。 売上実績が出やすいので、サイト宣伝を頑張る気がある方は結構収入になると思います。
 http://www.acport.com/addclickport.cgi?pid=1166630645
アダルトショップ紹介です。
138FROM名無しさan:2007/01/09(火) 14:44:54

http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/index.html

■ 週刊東洋経済  2007年1月13日号(2007年1月9日発売)/定価570円(税込)

もう安住の職場はどこにもない 雇用破壊

・正社員を襲う「ホワイトカラー・エグゼンプション」の衝撃
 無給長時間残業への道

・INTERVIEW 改革は何をもたらすのか
 労働関連法改正を審議してきた公労使代表に聞く
 奥谷禮子/ザ・アール社長 長谷川裕子/連合総合労働局長 荒木尚志/東京大学法学部教授

・パート、派遣、請負労働者の前途を阻む鉄壁
 「正社員にはさせない」!? ―― 大企業側の反撃

・INTERVIEW 
 八代尚宏/経済財政諮問会議議員 川崎二郎/前厚生労働大臣

・現地ルポ
 もはや“労働者天国”はこの世に存在しない ドイツでも「安定雇用」が崩壊

・「労働者」の権利を持たない労働者たち 「個人請負」という名の悲惨
・COLUMN 東京ディズニーランドのダンサーたちも「請負」から「雇用」へ
139FROM名無しさan:2007/01/11(木) 22:27:05
3年間でフィリピンパブで100万円使ってしまって、貯金が残り70万になってしまった。
仕方なくプロキャストに登録した。夜中、運送会社の仕分けをやってきた。
親に内緒でやってきた。まだ、1回しか行ってないので税金とか関係ないと思うが。
140FROM名無しさan:2007/01/12(金) 19:16:36
住民税 会社にいったときが心配です
141FROM名無しさan:2007/01/13(土) 12:26:01
リーマン理論解決してかせげば?
142FROM名無しさan:2007/01/17(水) 00:45:17
ある仕掛けの設置で、完全なる不労所得を確保!

たった一度、貴方のPCへ設置するだけ......。

あとは寝て待って下さい。コレが勝手に稼いできます。

これははっきり言って使える!!

http://www.geocities.jp/saxoh763_cimy/index.html
143FROM名無しさan:2007/01/17(水) 20:56:42
俺はここ使ってる。
在宅で出来るから会社にバレないし、割と簡単に稼げます
http://smaf.jp/162193870
144FROM名無しさan:2007/01/18(木) 18:33:38
145FROM名無しさan:2007/01/20(土) 06:26:44
どうもはっきりしない
給与所得の住民税は普通徴収に出来ないのでしょうか
不動産所得とかは出来るらしいが
146FROM名無しさan:2007/01/21(日) 23:44:54
@バイト先に現住所と異なる住所で登録しておく。
A住民税はバイト先の確定申告書の欄で普通徴収を選択し、自分で払う。
B所得税はバイト先の源泉徴収の乙欄をチェックし、自分で確定申告する。
という感じでやってみるつもりです。
バイト先が日払いのくせに最初から所得税を天引きしているんですが、
上記@〜Bの方法で大丈夫でしょうか?
147FROM名無しさan:2007/01/22(月) 23:53:15
会社を欺くための副業!
超オススメ
http://www.h5.dion.ne.jp/~ex_ta_c/
148FROM名無しさan:2007/01/25(木) 11:06:15
149FROM名無しさan:2007/01/25(木) 16:04:17
今年から?か所得税と住民税が同一になりますが、それでも
会社にバレますか?
誰か詳しい方教えて下さい。
150FROM名無しさan:2007/01/25(木) 19:53:39
>>149
同一?初耳です。
税源移譲で「所得税と住民税が変わるゾウ」のことじゃなくて?
だったら、対策は今までと変わらないと思いますが。

てか「所得税と住民税が変わるゾウ」を調べてたら独身者と妻帯者の税金の差に
愕然としました・・・・こんなに違うとは。
151FROM名無しさan:2007/01/28(日) 06:17:07
シフト自由になるいいバイト情報ありませんか?
152FROM名無しさan:2007/01/28(日) 14:15:19
ベッキー告訴へ!痴漢冤罪事件で被害者続々
http://www.naispo.net/entertainment/20060504/01.php


「そんな恐ろしい痴漢冤罪にもかかわらず、ベッキーは軽々しく、こんな発言をしていたというのだ。
「ベッキーはかつて、テレビで「痴漢を5人捕まえたんです。でもそのうちの2人は間違いでした」
と薄ら笑いを浮かべつつ言い放ったのですから、ひどすぎる話です。
ベッキーに「痴漢」にでっち上げられて捕まった、まじめなサラリーマンの中には、
仕事はもちろん家庭もめちゃくちゃになった男性も複数います。ベッキーがテレビで
ヘラヘラ笑いながら話しているのを見ると許せないと話している人も当然います」(同)」


冤罪被害者の中には、あまりの辛さに自殺した方もいます
ベッキーは犯罪者です この犯罪者は男の敵です 私はこの犯罪者の出てる番組は一切見ません
この犯罪者を許せない男性はこの文章を他のスレに貼ってください
この事実を知らないで、この犯罪者の出ている番組を見ている人がたくさんいる筈です
153FROM名無しさan:2007/01/28(日) 14:42:36
^_^)無料ツール使って副業(^_^)

あなたも、コツコツ小遣い稼ごう!!

詳しくは

http://kozukai.michikusa.jp/

にアクセス
154FROM名無しさan:2007/01/29(月) 01:40:01
副業はじめてはじめて確定申告します。
副業の方は源泉徴収票もらったのですが
本業の方は社内Webで確認するペーパーレスで現物はもらっていません。
(給与明細もペーパーレス)
申請すれば現物もらえるのですが、理由をどうしたものか…。
考えたのは…
・賃貸不動産に提出するから
とかですが毎年はおかしいですよね。
何か適当な理由はないでしょうか。
155FROM名無しさan:2007/02/02(金) 09:51:58
アゲま〜す
156FROM名無しさan:2007/02/03(土) 17:29:23
俺も副業して小遣いを稼ごうかな
このままだとマジで生活が苦しくてヤバイ

http://salarymangogo.jugem.jp/
157FROM名無しさan:2007/02/03(土) 17:30:49
月〜金日勤やっていて、副業としてバイク便やっている人います?
158FROM名無しさan:2007/02/03(土) 18:30:14
自分は土日と会社帰りにケーキ屋
月6万位かな
159FROM名無しさan:2007/02/03(土) 19:53:57
みんな副業してるんだ
大変そうだけど俺も
やってみようかな

このままだと
将来的にきついし

http://salarymangogo.jugem.jp/
160FROM名無しさan:2007/02/04(日) 06:16:41
>>154 賃貸不動産持ってることにすれば毎年でも不自然ではないと思いますよ
自分もバイトの他に投資で小さいのもってますので毎年確定申告してます というかしないと違法ですから
ただ会社にばれると昇給とかで不利に扱われる可能性なきにしもあらずですね
他に収入あるならこれで十分生活できるだろ、とか判断されるかも 完全に能力に比例した給与というのは現実的には不可能
多少は個人の事情も考慮して給与は設定される例が多い様です
自分は小さな会社の経理なので住民税とかでばれる苦労はありません 皆さん大変みたいですね
161FROM名無しさan:2007/02/04(日) 08:12:56
>>157
一見日当が良さそうだが経費込みで事故を起こしても自分の責任だぞー

俺は配膳とエキストラをやってる。この仕事は自分の都合でできるからいい。
162FROM名無しさan:2007/02/04(日) 08:24:20
東京都内及び東京都近辺の方!野球場で働いて見る気ありませんか?東京ドームは難しいでしょうけど、神宮球場は何とかなるかも?最初は係員ですけど資格を取れば警備員です。プロ野球シーズンももうすぐ!
163FROM名無しさan:2007/02/04(日) 09:40:35
サラリーマンで会社帰りに球場バイトはむり
時間あわないし
土日はなんとかいけるが
164FROM名無しさan:2007/02/04(日) 19:17:29
土曜日だけでもだいぶ違うと思いますよ。まあ本業に差し支えない程度に♪40代〜50代も数人いる話ですし。
165FROM名無しさan:2007/02/04(日) 19:23:59
俺は日曜だけでも可、って募集してた倉庫で毎週やってる。
ピッキングがメインだけど現場がのんびりしてる所だからかなり楽。
土曜は埠頭で車の回送。
登録しておいてやれる時だけ電話するだけ。
登録なんで入れない時もあるけどだいたい入れてる。
俺にとっての副業は楽さが最優先。
166FROM名無しさan:2007/02/04(日) 21:37:20
>>161
確かに配膳は都合良く働ける。時給もいいし。
自分も配膳してます。体力と気を使うから疲れるけど、動き回るから時間経つのは早いかも。
楽して稼げる副業なんてないよね(T-T)
167FROM名無しさan:2007/02/05(月) 08:43:31
うちの店なんてひますぎてしんどい
店番状態
菓子屋です
168FROM名無しさan:2007/02/08(木) 08:06:16
都内近郊にお住まいで20歳以上の方に
簡単で美味しい1日バイトがあります。(2万〜)
お金に困っている方、貯金されている方、
これから出費がひかえている方はぜひ!
会社には絶対ばれません。
興味のある方はとりあえずメールください。
詳しい内容をお教えします。
(フリーメールでOK!)
[email protected]
169FROM名無しさan:2007/02/08(木) 08:14:22
>>168
実にあやしいw
170FROM名無しさan:2007/02/10(土) 07:02:31
知人の所で手伝っていた仕事が一段落
半年位小遣い助かったが先週で終わってしまいました
どっかでバイト見つけなきゃ
171FROM名無しさan:2007/02/10(土) 17:26:19
昼間、本業して夜派遣のバイトしてます。会社にばれるか心配です最近。
2年ほどしてますが、大丈夫ですか変に確定申告するよりも開き直って放置の方がいいでしょうか?経験者で教えて偉い人?
172FROM名無しさan:2007/02/10(土) 18:16:02
>>171
本業は、普通に年末調整してもらい、夜は源泉徴収だけもらい、自分で確定申告すれば大丈夫だよ。副業歴10年のオラが言うから間違いない
173FROM名無しさan:2007/02/10(土) 21:04:45
住民税はどうしのいでるんですか?
174FROM名無しさan:2007/02/10(土) 21:52:05
明日は日曜のみのバイトに行って来ます。
175FROM名無しさan:2007/02/11(日) 03:55:35
>>173
> 住民税は確定申告の用紙に『普通徴収』と『特別徴収』があるから、『特別徴収』にすれば本業にばれない。そんなオラは、税金のかからんバイト中
176FROM名無しさan:2007/02/11(日) 12:41:15
>>172サンクス!171です。でも特別徴収だと住民税かなり上がりません?
本業にばれませんか?
177FROM名無しさan:2007/02/11(日) 13:00:33
>>176
> 大丈夫だよ。本業の収入分の住民税は、会社にいき、副業分は、自宅にくるので会社には、ばれません。
オラの場合は、年末調整でも確定申告でも税金がもどったのでおいしかったです
178FROM名無しさan:2007/02/11(日) 14:59:40
179FROM名無しさan:2007/02/11(日) 21:01:35
いや、ちょっと待ってくれ
給与所得は確か普通徴収は選択できなかったはずだが
同じ副収入でも不動産とかならできるが
それとも税法変わったのかな?あるいは巧く雑所得で申告する方法があるとか
詳しい方誰か教えて下さい
180FROM名無しさan:2007/02/11(日) 21:04:44
俺は土日だけ友達のテキ屋の仕事手伝っているよ。
個人的に金貰っているから何の心配もない。
181FROM名無しさan:2007/02/12(月) 01:03:36
>>180
そこは個人事業主での勤務の強みだよな
一般の企業はそこまで融通きかないから辛いよ
182FROM名無しさan:2007/02/12(月) 05:57:15
禿同
結局給与所得はなんかイレギュラーな場合を除いて、住民税から会社ばれのリスクありという事でしょうか
結論からすると
183FROM名無しさan:2007/02/12(月) 19:43:11
そろそろ確定申告の季節
皆さん頭痛いですなあ
184FROM名無しさan:2007/02/12(月) 22:29:15
>>179
大丈夫できるよ。もし心配だったら、確定申告の会場にいる係員の人に相談したら親切に教えてくれるよ
185FROM名無しさan:2007/02/14(水) 18:17:30
2つの事業所から収入得ていて副業が20万越えてたら確定申告しないと
いけないってことじゃないの?
186FROM名無しさan:2007/02/14(水) 21:08:15
>>184 サンクス 俺の勘違いだったかも
今度確認してみるよ
それにしても就業時間以外
は会社もあまりうるさい事いわんでもらいたいよねえ
 本業を重視するのは当たり前なんだから
187FROM名無しさan:2007/02/15(木) 00:29:50
副業が給与所得で源泉徴収に給与の記載があっても、確定申告時には
雑所得で申告できると聞いたので、それで申告書作って税務署で
相談してみる予定。

税務署としてみたら税金払ってくれれば無問題なわけだから、会社バレが怖くて
申告しないでバックレられるより良いだろうし。
188FROM名無しさan:2007/02/16(金) 21:37:03
成程 雑所得で申告する訳ですね
金額はいくらでも良いのでしょうか?
50万位だと思うのですが
189FROM名無しさan:2007/02/16(金) 21:39:10
掛け持ちするなんて恥ずかしいよwwww年収470万以下は恥ずかしいよwwwwwwwwww
190FROM名無しさan:2007/02/16(金) 23:14:39
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
サラリーマンの副業を語れ! [リーマン]
サラリーマンの副業を語れ! [リーマン]
副業 [リーマン]
副業やって少しでも儲けたい [ドケチ]
副業してる人います? [郵便・郵政]
191FROM名無しさan:2007/02/17(土) 18:38:12
なんで470という半端な数字なのであろうか
192FROM名無しさan:2007/02/18(日) 10:35:01
>>186 年収で?
だったら雑所得へまわしても全然オーケーでしょう
ただ雑所得へまわすと住民税から会社へばれるリスクはほぼゼロにはなるけど、給与所得で自動的に控除できる給与所得控除が受けられなくなるのでそれは覚悟しといて
つまりお上は副業だまっててやる代わりに税金は多く貰いますよ、と我々貧乏リーマンの上前をはねている訳ですね
まあそれでも会社バレよりはましでしょうが
193FROM名無しさan:2007/02/18(日) 19:19:59
おれも副業(バイト)はじめたいんだが、
住民税に関してかなり心配。
給料所得を雑所得にするってほんとうに可能かのかな?
今日税務署に電話してみたけど市役所で聞いてくれといわれた。
明日市役所で聞くつもり。
すっきりさせて結果はカキコします。
194FROM名無しさan:2007/02/18(日) 19:32:01
掛け持ちなんて低収入丸出しだぞwwwww年収470万以下は恥ずかしいよwwwwwww
195WR:2007/02/19(月) 09:46:39
単発でバイトしてきました。実働7時間で6,000円。
6,000円稼ぐのがこんなにたいへんだったとはね。
長年サラリーマンやってて、すっかり忘れていたよ。
196193:2007/02/19(月) 19:53:02
今日職場から市役所市税課に電話して2重給料にかかる住民税の徴収方法について聞きました。
質疑応答は以下のとおりです。

俺「2つの会社からの給料所得がありまして、その給料所得にかかる住民税について伺いたいのですが。
 メインの会社は年末調整されており、もう一方のアルバイトの給料所得は年末調整されていません。
 メインの会社からの給料所得にかかる住民税を特別徴収(給料天引き)のままで、
 アルバイトの給料所得のみを普通徴収とすることは可能でしょうか?」

市役所市税課「はい、可能です。確定申告の際に給料所得以外の住民税の徴収方法を普通徴収にチェックしてください。
   この件についてはグレーな部分ですが、申告書を見ると明らかに副業をしていらっしゃると当方にはわかりますので、
   メインの会社の給料所得の住民税は特別徴収、もう一方のアルバイトの給料所得の住民税は普通徴収とし、
   アルバイトにかかる住民税はご自宅に納付書を郵送いたします。
   アルバイト禁止の会社が多いので私どもはこのような対処をしています。」

俺(おまえらのために聞いてみた)
 「ありがとうございます。
 ちなみに他の市町村も同じような取り扱いをしているのですか?」

市役所市税課「おなじような取り扱いをしていると思いますよ。」


これで会社にばれるという不安なしにアルバイトできます。
どうしても心配な方は自分が住む役所に問い合わせてみてみ。
多分大丈夫だと思うんだけどね。
197FROM名無しさan:2007/02/20(火) 00:23:13
神降臨。ありがとう。
グレーな部分て、税務署もGJものだなw
198FROM名無しさan:2007/02/20(火) 00:23:54
市税課だった
199FROM名無しさan:2007/02/20(火) 00:35:58
副業の面接の際、履歴書は本当に勤めてる会社名書いてるか?!
なんかの拍子にバイトしてるのが会社にバレては話にならんので、適当に違う会社名書いていこうと思うが皆はどうした?!
200FROM名無しさan:2007/02/20(火) 01:48:20
前職の会社かいてます
今の会社は名の知れたところなんで
201FROM名無しさan:2007/02/21(水) 23:05:47
202FROM名無しさan:2007/02/21(水) 23:23:52
>>196
年間20万円以下なら雑所得で確定申告不要らしいのですが
本業の会社には知られないという理解でいいですか?
203196:2007/02/22(木) 19:35:03
20万以下=確定申告必要あり・雑所得でも本業の給料と合算されて総所得で住民税額が決定されるから。
     住民税は所得税のように源泉されないので。
     本業会社にばれないように確定申告時、普通徴収にチェック。


204FROM名無しさan:2007/02/22(木) 21:25:30
>>203
ありがとうございます。自分も今日、勉強のために市役所で住民税の話は確認し同じ事を聞きました。
その際、他に職場に知られない方法を聞いたのですが所得税の話をされてイマイチ理解できませんでした。
個別の話で恐縮ですが、以下のケースで本業会社にバレないためには、住民税の対策以外にやる事、所得税とか、何かありますか?

本業会社・・・年末調整済み、住民税は特別徴収で毎月天引き
バイト・・・昨年12月に交通量調査を5社で1回ずつ、フルキャスト(日払い派遣)で10回ほど。昨年合計17万円。
今年はフルキャストで5回のみ。今年合計3万5千円。今年も20万円以下の予定。
205196:2007/02/22(木) 21:38:11
12月にバイトしてるので確定申告必要。
副業で会社にばれる要素としては住民税のみ。

確定申告時、「給料以外の住民税の徴収方法」という欄に普通徴収にチェックすること。
そうすれば本業分の給料所得にかかる住民税は今までどおり給料から天引き、バイト分は自宅に納付書が郵送されてくる。

所得税(国税)は確定申告時に過去1年分を清算するから問題なし。
住民税は過去1年分を翌年に支払うしくみだから混乱しやすかったかもな。

総務部人事部グループ配属 副業の神より
206FROM名無しさan:2007/02/22(木) 22:58:25
>>205
ありがとうございます。頭が悪いのでよく分かりません。他の人にも参考になると思うのでもう一度。

1.具体的には、税務署で12月分のバイトの所得税の確定申告を1回やって終わりですか?
つまり、税務署へ各社から集めた昨年の源泉徴収票を持って行き、「給料以外の住民税の徴収方法」を
普通徴収にして確定申告をして終わり?

2.また、上記の過去1年分の精算をやると修正申告になって本業会社へ通知が行き、
源泉徴収票の再作成となにならなりませんか?バイトだけで済みますか?所得税は住民税と違って
2本だけでは申告できないとか聞いたことがあるのですが

3.税務署で手続きをすれば、市役所へは行かなくて良い?
207FROM名無しさan:2007/02/22(木) 23:00:08
× 2本だけでは申告できない

○ 2本立てでは申告できない
208FROM名無しさan:2007/02/23(金) 19:44:05
顔バレではなく、税金がらみで本業にバレた人っている?
聞いたこと無いけど。
209205:2007/02/23(金) 20:04:01
>>206

●1の回答
>税務署で12月分のバイトの所得税の確定申告を1回やって終わりですか?

去年12月しかバイトしていなかったら12月分のバイトの源泉徴収票を集めて確定申告しておわり。

>税務署へ各社から集めた昨年の源泉徴収票を持って行き、「給料以外の住民税の徴収方法」を 普通徴収にして確定申告をして終わり?

YES

●2の回答
>上記の過去1年分の精算をやると修正申告になって本業会社へ通知が行き、 源泉徴収票の再作成となにならなりませんか?バイトだけで済みますか?

本業会社へ通知はいきません。
あなたの場合の確定申告とは、本業の給与所得(年末調整ですでに所得税額確定済←ここ大事)に以外にもプラスアルファのバイトの給料所得があるので
そのプラスアルファを上乗せして所得税額をはじきだすこと。
本業にかかる所得税額は年末調整ですでに確定されているのでそれに他の給料所得が加わっても、本業の給料所得にかかった所得税は確定されているので、本業に給料や税金にはなんら問題なし。

>所得税は住民税と違って
>2本立てでは申告できないとか聞いたことがあるのですが

プラスアルファのもう一本の給料所得があるので確定申告が必要なのです。


●3の回答
市役所にいく必要がないように住民税の徴収方法を確定申告書できめることができるようにされています。


総務部人事部グループ配属 副業の神より

210205:2007/02/23(金) 20:06:10
>>208

ばれるとしたら住民税だけ
211206〜208:2007/02/23(金) 21:24:00
>>210
よ〜く分かりました
ありがとうございます
212FROM名無しさan:2007/02/23(金) 21:31:13
少額なら会社にバレても
「実家の土地を月極駐車場として人に貸してるんです」
って言えばまずOKだよ。
213FROM名無しさan:2007/02/23(金) 21:33:25
うちは給料とギャンブル以外の副収入は一切禁止だから無理
土地まったくないし(′ω`)
214205:2007/02/23(金) 21:41:51
>>213

禁止されていない会社のほうがめずらしい。

215FROM名無しさan:2007/02/24(土) 23:50:26
バイト先に源泉徴収証送ってくれってお願いして、
書類がきたんだけど、後日、そのバイト先が役所に提出
すべき複写の方もうちに送られてきたんだけど。
これってどうすりゃいいの?
216FROM名無しさan:2007/02/25(日) 07:39:52
↑ その会社が税理士を依頼してやっているのなら(法人の場合まず百パーセントそうですが)税務署にはよしなにやっているので心配ありません
保育園など公的機関を利用する場合確定申告以外にも源泉の提出が必要となる場合があるのでうちの税理士も二枚最初から源泉票を送ってきますよ

副業の神さん
いろいろありがとうございます 貴兄のような方がいるとこのスレも充実しますね
自分は小さな会社の経理をやっているので(住民税も自分がチャックするので)アルバイトの会社バレは住民税関係からはまずありませんが、勉強のため自分の区(都内です)に確認してみました
自分の所は給与所得は原則普通徴収は選択できないとのことでした つまり住民税からの会社バレは雑所得にしなければ起こるようです
誰かが書いてましたが、この場合給与所得控除は受けられなくなりますから税金は給与所得にした場合より多くなりますのでご注意ください
税務署で確認しました所、給与や不動産所得でも年間20万以下なら雑所得とみなして申告しなくても特に問題はないそうです
勿論してもかまわないので源泉徴収されている人は面倒がらずにやって税金とりもどしましょう
みなさんのご参考までに
217FROM名無しさan:2007/02/25(日) 10:35:31
バイトの給料から所得税が引かれています。
確定申告は必要ですか?
218FROM名無しさan:2007/02/25(日) 11:58:20
>>217
必要ですよ 合算した総所得に対して課税される金額が正確なあなたの所得税になりますから
税金が戻るか納めるかわケースバイケースなのでわかりませんが、後でばれるといささか面倒になりますね
役所の課税課から本業の方に照会がきてしまうとか
219217:2007/02/25(日) 12:15:24
本業の社長もバイト先の店長もWワークなのは知っているから問題ないですが
税金が変わるなら確定申告しなきゃマズいですね。

もし仮に、バイトの確定申告しなかったら住民税の納付書は2通くるんでしょうかね?
220副業の神:2007/02/25(日) 12:48:14
>>216
>勉強のため自分の区(都内です)に確認してみました
>自分の所は給与所得は原則普通徴収は選択できないとのことでした つまり住民税からの会社バレは雑所得にしなければ起こるようです
>誰かが書いてましたが、この場合給与所得控除は受けられなくなりますから税金は給与所得にした場合より多くなりますのでご注意ください

そうですか。
バイト分を普通徴収にできるかできないかは自治体によるんですね。
勉強になりました。
副業する人はとにかく住んでいる自治体のほうに確認をとるべきなんですね。
221FROM名無しさan:2007/02/27(火) 00:50:31
俺は中小企業にした勤めたこと無いから分からないけど、
住民税のこととかチクる経理ているの?
やぱ金額が計算と合わなくて聞かれちゃうってパターンなのかな?
222FROM名無しさan:2007/02/27(火) 01:04:12
住民税が増えた事が原因で副業がバレた人っているの?
そういう話は聞いたことがないんだけど
可能性があるって事は十分理解したんだけどね
223FROM名無しさan:2007/02/27(火) 19:27:02
自分じゃないけどいますよ
同じ市で給与低い方が住民税が多くて、本人じゃなく市の課税課に間違いじゃないの、みたいに確認されて一発でばれた人同僚にいました
馘にはならなかったけど怒られてました
224FROM名無しさan:2007/02/27(火) 20:35:03
俺、経理だけど副業だとわかっても知らぬふりするだろうなぁ。
というか、だれかが副業してても興味わかない。
225FROM名無しさan:2007/02/27(火) 20:59:17
代行してるかたいますか
226FROM名無しさan:2007/02/28(水) 13:12:59
税務署に聞いたところ、
確定申告は昨年分の収入すべてについて行う。バイトだけってのは不可能。
やるなら本業の源泉徴収票も必要で、保険料控除など全ての項目を入力して
初めて正確な数字がでる。バイト分だけで申告した場合、必ず税務署のほうから
修正申告が必要だと連絡が行き正確な数字(すべて)を出さざるを得なくなり
本業に知られる可能性も生じ面倒なことになる可能性があると。

ただ、住民税のほうは市役所で手続きをすれば普通徴収が可能で、
本業にばれることは絶対に無いとのこと。この部分は3度念を押して聞きました。
227FROM名無しさan:2007/03/04(日) 06:55:22
税務署と自治体の課税課で見解が異なるのはよくある話ですよ
勿論そういう対応をしてくれる自治体も多いと思いますが、念の為自治体の課税課に確認をお勧めします
自分は不動産所得もあるので給与所得のみのAタイプではなくBなのですが18年度確定申告の手引き手順6を読むとその旨明記されています
給与所得については特別徴集される(普通徴集不可ということ)となっています
こう書かれている以上自治体の対応が税務署と異なっていても後の祭り、ですからね
自治体に確認する際は対応してくれた方の名前も一応聞いておいた方がいいですよ
228FROM名無しさan:2007/03/04(日) 07:58:10
Aの確定申告の手引き確認した
これでも確かに給与所得は特別徴集って書いてあるね
市の課税課で桶といわれても会社ばれしたら対応したやつに文句いってもしゃあねえし
俺は雑所得で申告するよ
給与所得控除もったいないけどリスク考えるとしかたない
229FROM名無しさan:2007/03/04(日) 11:41:03
>>226 税務署に聞いたところ、
>確定申告は昨年分の収入すべてについて行う。バイトだけってのは不可能。
>やるなら本業の源泉徴収票も必要で、保険料控除など全ての項目を入力して
>初めて正確な数字がでる。

本業が年末調整されている場合、本業の源泉徴収票はいりません。
あなたがいっているのは、本業もバイトも年末調整されていない場合ですね
230FROM名無しさan:2007/03/04(日) 11:54:29
年末調整してても源泉票は必要なはずでは
さもないと確定申告の記載内容を税務署で確認できないでしょう
申告書の二面の一枚目の裏に本業とバイトの源泉票を貼ります
231FROM名無しさan:2007/03/04(日) 12:32:16
ケータイ使って、お金を稼ぎたい方募集してます。初日は手渡し3万〜確実です。都内に来れる、18〜25歳の方で興味あったら[email protected]までどうぞ。
232FROM名無しさan:2007/03/04(日) 16:50:20
>>229
いいえ本業が年末調整されていても
所得税の確定申告は本業の源泉徴収票は必要です。
本業とバイトを分割したら税務署が合計を把握できないからです。
出さなければ後日修正申告をしなさいと税務署から通知が来て
放置すると厄介な事になります
233FROM名無しさan:2007/03/04(日) 17:07:49
>>228
こっちの税務署では、バイトでも給与は給与所得になり、
雑所得にすることは不可能と。
税務署によってバラツキがある。
234FROM名無しさan:2007/03/05(月) 07:08:36
確かにばらつきありますよね
原則論だけいえばバイトは給与所得、そして普通徴収不可ですから必ず会社にバレる仕組みですから
ただきちんと申告して税金払いましょう、という人なは弾力的に運用しましょうという事でしょうね
235FROM名無しさan:2007/03/07(水) 10:28:32
>>222
いますよ。住民税がやたら増えてて明らかに副業してる社員は判明してます。
総務課長は「あーあ、税金関係はうまくやれよな」とか苦笑いしてました。
即クビとか注意とかはせずにとりあえずそのままの扱いでしたが
仕事上で何かあった時は解雇理由にする気マンマンっぽいです。

>>233
自分の自治体に問い合わせした時も副業給与所得の普通徴収は不可だとの回答でした。
でもそ知らぬ顔して給与所得を雑所得扱いにして普通徴収にチェック入れてたら大丈夫でしたよ。
236FROM名無しさan:2007/03/07(水) 22:57:36
明日税務署いってくるけどそしらぬ顔で雑収入にしてくるわ
237FROM名無しさan:2007/03/08(木) 12:47:21
申告しなきゃいけないんですかねー
副業始めて3年たつけど申告した方が会社にばれそうで、
放置したままだけど、まとめて数年分の追徴課税とか払った人
いますか?
238コール ◆Woa7IBUpFk :2007/03/08(木) 12:56:47
お金がないよ
239FROM名無しさan:2007/03/08(木) 18:08:24
>>236
報告を待つ
240FROM名無しさan:2007/03/09(金) 00:14:25
やっぱりごまかせませんでした
副業給与は給与扱いでした。
でも普通徴収にできました
241FROM名無しさan:2007/03/09(金) 00:49:19
確定申告で普通徴収にしてもまだ安心しちゃいけません。住んでる自治体次第です。
この辺はかなりピンキリだから、副業始める前に情報集めないといけないと思います。
会社によっても相当ばらつきありますね、副業に対してうるさいトコと何もお咎めがないトコで。
最近では上司に申告すればアルバイト可っていう会社もあるみたいですね。
個人個人でケースが違うので一概にこれがいい方法って言うのはないんでしょうね。
242FROM名無しさan:2007/03/09(金) 01:00:14
普通徴収の納付書をその場でもらってあとは郵便局とかで
15日までに振り込んでもらえればと税務署のおっちゃんが
いってた。振り込めばそれで終わりと思っていたけど
243FROM名無しさan:2007/03/09(金) 01:19:41
>>240
すると、本業の源泉とか社会保険料とか損額保険料の控除とか
何やらすべてさらけ出して貼ったのですか?
この場合、本業の会社へ所得税の関係で何か通知が行くんですかね?
住民税は普通にできたらな問題なさそうですが
244FROM名無しさan:2007/03/09(金) 01:49:01
>>242
その15日までに支払う税金は住民税じゃないよ。
確定申告によって生じた追徴分。
希に住民税の普通徴収にチェックしてても特別徴収されるケースがあるから、
自治体の課税課に一応聞いておいた方がいい。念には念を入れて。
245FROM名無しさan:2007/03/09(金) 21:45:25
申告書の控えみたら普通徴収に印つけてたから大丈夫と思うんだけど
一応役場に聞いてみるね
246FROM名無しさan:2007/03/10(土) 17:53:28
その方がいいですよ
税務署は所得税についての事しか責任持って教えてくれません
そして所得税は払いさえすれば会社バレの可能性はほぼゼロ
やっかいなのは会社に通知のいく住民税です
早い話、税務署にはそもそも確認する必要は全くありません
確認はあくまで自治体の課税課にする事をオススメします
247FROM名無しさan:2007/03/10(土) 18:10:11
その方がいいな
それにしてもここであれだけ税務署じゃなく自治体の課税課で確認しろとみんな書いてるのにまだ税務署で確認して安心してるヤツがいるのには驚くな
税務署と役所の区別が分からんのかな
248FROM名無しさan:2007/03/11(日) 11:57:29
まあそういいなさんな
最初の内は税金関係は複雑だしお役所特有の縦割り体質にも慣れてない人は多い
おれの自治体は給与所得を普通徴集にしてくれるんだがNGの友人のやってる裏技をひとつ
確定申告は郵送でも受け付けるから副業は勝手に雑所得で計算して税務署に送ってしまう
勿論普通徴集にチェックを忘れずに
給与所得控除が受けられないので税金は高くなるがここがミソ
税務署は税金を安くする修正申告は原則行わないので修正申告の連絡はこない
これで住民税からの会社バレはほぼ百パーセント防げます
自分で全部書き込むから最初はちょっと大変だけど手引きを読めばAでできるし副業だけならそんなに難しくないよ
友人は不動産所得もあって申告は青でやってる剛の者だが10年以上それで問題なくやってるそうです
しかし自治体が融通きかないとおちおちバイトもできないね
249FROM名無しさan:2007/03/12(月) 12:56:59
>>248さん教えてください。雑所得は20万円以上でも申告できるのですか?バイト代が100万とか言ってる場合でも郵送で申告OK?
250FROM名無しさan:2007/03/12(月) 16:49:32
251FROM名無しさan:2007/03/12(月) 20:23:35
249さん 雑所得20万以下は申告義務がありません
20万以上が申告する必要があります
これは金額の上限はありませんよ
200万以上年金あっても雑所得になりますから
252FROM名無しさan:2007/03/14(水) 09:52:40
確定申告忘れてた(;´д`)
上司の目を盗んで慌てて申告書作成したので、昼に速達投函してきまつ
253FROM名無しさan:2007/03/15(木) 00:42:19
去年会社に入社し、一年間掛け持ちバイトをしているOLです。
先日会社とバイト先から源泉徴収を貰い、確定申告をしてきました。会社収入は約200万、バイトは45万でした。
このスレを見て今確認したんですが、会社の給与明細を見た所去年一年間住民税がひかれていませんでした。
確定申告の際、住民税を普通徴収にして提出したんです。
この場合も普通徴収で大丈夫だったんでしょうか…?
税務署の方にばれないようにと念を圧して作ったんですが…
会社にばれないか不安で不安でたまりません。

申し訳ありませんが教えてください。
254FROM名無しさan:2007/03/15(木) 02:13:26
http://www.happymail.co.jp/?af2291434
↑ハッピーメール
http://550909.com/?f9154151
↑わくわくメール
正直な話これは出会い系のサイトです。
しかし登録だけならまったくお金もかからないし、
架空請求されることなんて100%ありえません
電話認証があるけど、二重登録防止のためだけで、 機械が「認証しました」と言って
すぐに切れますよ★☆
その後に迷惑電話がかかって来る事もないよ。
お小遣いサイトなんかで稼ぐよりもこっちのほうが断然良いよ
登録後ログインしたメニューに『アフェリエイト』という所があるので入ります!
そこで自分の『紹介URL』をもらいそれをいろんなサイトや掲示板や友達に紹介しまくるだけ☆それで、友達を一人紹介するだけで...
な、なんと!!1000円!!
ほかのサイトでメール1通1円とかやってるより断然良いと思うけどな〜
255FROM名無しさan:2007/03/15(木) 07:08:22
普通徴収にしたのはとりあえず正解です
あとはあなたの住む自治体の課税課に処理した内容を話してバイト分の住民税が普通徴収になるかを確認して下さい
税務署ではダメ
自治体の課税課ですから間違えないように
そこでバイトの分だけ普通徴収します、という返事なら税金関係の会社バレはまず大丈夫でしょう
256FROM名無しさan:2007/03/15(木) 07:28:39
>>253です。
>>255さんレスありがとうございます。
すみませんが、まだ質問させてください。
もし普通徴収はできないと言われた場合、
確定申告の修正は可能なのでしょうか?
また確定申告をする際に、本業とバイトと合算で処理されたのですが良かったんでしょうか?
住民税の納付は家に郵便で届くんですよね?家にもしられたくなかったんですが仕方ないんでしょうか…

何度も質問してしまいすみません。
257FROM名無しさan:2007/03/15(木) 18:41:57
合算で処理さたのは正しいやりかたです
もしあなたが去年の四月から就職されたのなら、普通徴収にできなかった場合は三月までバイトしてた事にして住民税が多いと会社に言ってはどうでしょう
家にも秘密というのは自分の知る限り難しいと思いますね、申し訳ないですけど
258FROM名無しさan:2007/03/15(木) 18:48:03
あと会社バレが怖いという理由での修正申告も困難だと思います
これも残念ですけど
良い形で決着するといいですね
259FROM名無しさan:2007/03/15(木) 22:13:53
市役所で言われた
複数のバイトをしている場合、細かいものは
漏れちゃって特別徴収に入れちゃう事がある
確約はできない。その時は諦めるしかないよ、と。
260FROM名無しさan:2007/03/16(金) 14:39:13
やっちゃいましたよ。確定申告。しかも失敗…。

去年からバイト始めてバイト代が31万でした。
初めての確定申告で訳が分からず、
住民税で会社にバレるっていう噂は耳にしていたので、
このスレで勉強して行ったハズなんですけど…。

本業が忙しくてなかなか確定申告に行けず、
昨日ようやく有給をとって行ってきました。
まずは役所の市税課に電話して状況を説明すると、
『うちの自治体では全て特別徴収で、バイト分だけ別にはできない』
みたいな回答が。まずはここでパニック。
『じゃあ確定申告すらバックレようかな。』
とも思ったけど、せっかく休んだんだし会場に行ってみた。
用紙の記入方法も分からず、職員の人がつきっきりで見てた。
PCで言われるがまま入力。
本業とバイトの両方の源泉徴収を入力させられ、
特別徴収・普通徴収のチェックをつけるまもなく、
印刷された紙を控えだけ渡されてそのまま持っていかれました…。

やっぱもう、会社にバレるかな。
なんかうまくごまかせないかな〜。
とか不安で、今日は本業が手につかず(自業自得だが)。
今年はバイトやめようかな。20万以内でやろうかな。
ま、いい経験にはなったけど。

ふ〜。長々とグチってすんまそん。
261FROM名無しさan:2007/03/16(金) 18:23:07
【16日14時30分〜発売開始!】【29時間限定発売】菅野×加藤×進藤×宮川×原田×蝶乃のスペシャルパッケージ【特典DVD5枚組付】その名も・・・インターネットボンバイエ!


http://jeeee.net/url/11045.html
262FROM名無しさan:2007/03/16(金) 19:46:46
>>本業とバイトの両方の源泉徴収を入力させられ、
ここは仕方がない部分だと思う

>>特別徴収・普通徴収のチェックをつけるまもなく、
ここは失敗

オレはギリギリ19万で収まったので確定申告不要と言われたから
市役所で住民税の申告だけやった。でも33万円以下なら住民税は無税と言われたが
やらないと健康保険税の計算ができないからヤレと言われてやった。健康保険税?
健康保険料も所得割だったっけ?
気になったのが、普通徴収とか特別徴収とか選べるのは税務署で確定申告をやる時だけで、
市役所ではどうしようも無いと。>>259と同様、特別徴収へ行っちう事もあるけど、仕方がないよと言われた。
263FROM名無しさan:2007/03/16(金) 19:52:52
あと、市役所で、単発の日雇い派遣とか交通量調査とかの短期のバイトは、
バイトの雇い主も通常は特別徴収にはしない。特別徴収にするのはいわゆる社員が対象。
バイト代にかかる住民税が特別徴収にする時は、バイトの雇い主から通知が届くとのこと。
現在届いていなかったら特別徴収にはならないと言われた。
264FROM名無しさan:2007/03/16(金) 21:02:54
単発でも日雇い派遣だと特別徴収になるみたいだね
グッドウィルとか
265FROM名無しさan:2007/03/16(金) 21:11:04
いや そうではなくバイト先で住民税が特別徴収されないから問題なんだよ
本業にその分上乗せして課税通知がくるから不自然に額が多くなって会社バレするわけ
266FROM名無しさan:2007/03/16(金) 21:13:41
カードの借金があるからバイトしちゃいました、
って言ったら全然OKだったよ。
267FROM名無しさan:2007/03/16(金) 21:50:34
単発じゃ天引きできないもんなぁ
268FROM名無しさan:2007/03/16(金) 21:54:43
バイトが33万円以下なら住民税が無税というなら
そもそも徴収自体されないんだから
特別徴収も普通徴収もないんでは?
269FROM名無しさan:2007/03/16(金) 21:59:21
市役所は、これはバイト分だな、と知っていても
取れるだけ取っちまおうか、と本業分に載っけて本業の会社へ通知
270FROM名無しさan:2007/03/16(金) 23:17:03
>>264
グッドウィルは260万人、フルキャストは160万人登録しているが
少なく見積もって半数が仕事をしていたとして200万人分の
個別データを税務署と市役所へ報告しているというのか?
大企業でもせいぜい1000〜5000人とかでしょ?
271FROM名無しさan:2007/03/16(金) 23:20:20
市役所に電話したらバイト分は給与欄に書いていても
普通徴収に印をつけていたら、普通徴収にしますと
いってくれた。
272FROM名無しさan:2007/03/16(金) 23:33:36
会社と税務署ってオンラインで繋がっているの?
273FROM名無しさan:2007/03/17(土) 00:29:44
役所の税務課が会社に電話で問い合わせるんだろうが
274FROM名無しさan:2007/03/17(土) 03:49:42
>>260
そのことで本業の仕事が手につかなくなる位だったら、
副業はやらん方がいいと思うよ。
気持ち的にも体力的にも疲れちゃうし。
住民税のこと聞かれるんじゃないかと気にしながら仕事してても自分にとって良くないよ。
成績が良けりゃそんなことでお咎めは喰らわないからガンガレ。
あと、俺個人的には本来休むべき時間を切り売りしてえられる対価としては、
割に合わないとやってた頃に感じた。
275FROM名無しさan:2007/03/17(土) 16:58:20
同意
せっかくの本業にさしつかえるんだったら本業に専念したほうが良いよ
副業はもちろん収入もあるけど人生を豊かに面白くする為にやる意味もあればいいと思う
俺は本業が収入の理由もあってデスクワークなんだが、接客とか本当は好きで以前は居酒屋とかで週末込みで三日くらい働いてた
いまはしこしこ貯めた金頭金にして小さいけど不動産投資してる
とても土地買えるほどの金なかったから借地権買ってね 銀行と交渉したりあっちこっちの不動産屋行ったりそれはそれで勉強になった
リーマンだけやって一生終わるより広がりがある分得したと思う
副業で憂鬱な人生になるんだったらしないほうがいいと思うが
276FROM名無しさan:2007/03/19(月) 20:04:36
中年のオサーンが多い登録制のバイトないもんですかねえ
277FROM名無しさan:2007/03/19(月) 20:12:29
副業の源泉徴収票で、税徴収されてたら最高でその額戻ってくるよ
試しに計算してみては
278FROM名無しさan:2007/03/19(月) 20:22:39
今年の住民税の申告でバイトの方で源泉徴収されてたにも関わらず不足で金とられた。税金が上がったせいかな〜?ちなみにバイト代は65万でした(1年分)
279FROM名無しさan:2007/03/19(月) 20:34:30
確定申告のバイトしてるがたまにそういうのいた
医療費10万以上や別に社会,生命,損害保険払ってる人は還付可能性アリ
280FROM名無しさan:2007/03/20(火) 02:22:30
>>276
グッドウィル、フルキャスト
281FROM名無しさan:2007/03/20(火) 07:08:10
280さん レスありがとうございます
自分はフルは登録しとるんですが若いフリーターの人とかばかりで浮いてしまってます
たまたま自分の登録した所だけかもしれませんが
グッドウィルは雰囲気違うんですか?
282FROM名無しさan:2007/03/20(火) 07:15:46
>>281 グッドはやめなはれ。
仕事きまへんよ。フルで若者に囲まれ我慢しときなはれ。
283FROM名無しさan:2007/03/21(水) 06:14:47
てゆうかグッドも若いの多くてやりにくいですよ
我々貧乏リーマンは肩身狭い世の中ですよね
かといって本業ないがしろにできないから時間は目茶融通利くところじゃないとバイトできないし
どっか中年むけの登録バイト作ってくれないでしょうかね
自分に商才があればねえ 需要はあるとおもうんだがなあ
284FROM名無しさan:2007/03/21(水) 13:57:23
>>260なんのバイトしてるの?
285FROM名無しさan:2007/03/21(水) 17:06:23
マンネット。中高年多いですよ
286FROM名無しさan:2007/03/21(水) 18:18:16
フルの土日は中高年が多い
会社にバレないようにやってると言うね
287FROM名無しさan:2007/03/21(水) 21:50:42
マンネットって何?そんなに稼げるの?俺もやろうかな
288FROM名無しさan:2007/03/23(金) 16:34:06
>>287
登録型の派遣屋。@瞬間なんかに募集出してる。
289FROM名無しさan:2007/03/24(土) 01:45:07
残念関東だけか
290あっぽん:2007/03/28(水) 20:03:26
携帯ビジネスかなりいいのがあるよ☆http:www.j-pro777.com/j-m/index.htmlこれはいいよ
291FROM名無しさan:2007/03/29(木) 13:22:06
★★完全無料で月に30万円が軽く稼げる盲点ビジネス!★★
【即金収入】毎週2回”報酬が貴方の口座に振込まれます!

凄い情報です!!
 入金は週2回!
 リスクゼロ
 実行すれば必ず稼げます!!

今まで稼げなかった方、これで挽回できます。
マニュアルを返信します。
こちらまで、メールを送ってください。
[email protected]
勿論無料です。
292FROM名無しさan:2007/03/30(金) 09:40:53
日経スペシャル「ガイアの夜明け」 4月3日放送 第257回

「雇用格差 〜漂流する“就職氷河期世代”〜」

最近、雇用環境が改善している。団塊世代の大量退職や少子高齢化をにらみ、
新卒者の就職戦線は、80年代バブル期並みの「超売り手市場」の様相を呈している。
しかし、その一方で、取り残された世代がある。20代後半から30代前半の「就職氷河期世代」だ。
90年代の大リストラ時代、企業の採用が細る中で就職戦線を迎えたこの世代は、
正社員になるチャンスを逃した人が多い。「派遣」や「フリーター」という不安定な雇用関係を強いられ、働いてきた。
中には、ネットカフェや漫画喫茶を転々とし、「日雇い労働」の生活を強いられる
「ワーキングプア」に転落する者まで出てきている。
日本経済の片隅に追いやられたロスト・ジェネレーション(=失われた世代)たち。
彼らが安心して働き、生きる道は開けるのだろうか――。

http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview070403.html
293FROM名無しさan:2007/04/05(木) 20:30:14
話はズレるかもしれないけど
シンガーソングライターの小椋佳氏(元第一勧業銀行)や
ケツメイシの大蔵(薬剤師)はうまくやってるよな。
どううまくやってんだろう?
294FROM名無しさan:2007/04/06(金) 10:46:33
うまくってなにを
295FROM名無しさan:2007/04/07(土) 19:59:17
絶対顔ばれないバイトないかな
着ぐるみとかやってみたいけど登録制とかでできるとこないかな
296FROM名無しさan:2007/04/07(土) 23:26:54
ラブホのばいとはいいんじゃない
297FROM名無しさan:2007/04/07(土) 23:53:25
リーマンは新宿2丁目行けば稼げるわよ。すごい需要あるから
298FROM名無しさan:2007/04/08(日) 18:48:45
売り?
299FROM名無しさan:2007/04/09(月) 00:15:59
売り以外にもゲイビ(オナニーのみ)のスカウトとかけっこうある。
300FROM名無しさan:2007/04/11(水) 18:44:49
本職の会社の方にバレるのは住民税の金額だけ?
どこでバイトして得た所得かは分からない?
301FROM名無しさan:2007/04/11(水) 19:35:15
バイト先特定される事はないと思うよ。
302FROM名無しさan:2007/04/11(水) 20:16:37
会社が市役所へ問い合わせて
役人がうっかりしゃべっちゃう可能性もあるよね
303FROM名無しさan:2007/04/12(木) 21:52:57
病院で(関係ないか)働いてるがバイトしようと思う。 契約社員なんだけど契約社員はバイトしてもいいとかある?
304FROM名無しさan
職場の就業規則みてみたら?