誰かが質問に答えるスレッド part43

このエントリーをはてなブックマークに追加
1FROM名無しさan
前スレ
【誰かが質問に答えるスレッド part42】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1133255892/

よくある質問テンプレ >>1-2

・履歴書の封筒の扱い
 封筒は郵送用なので持参時は使わなくてもいい。
 封筒に入れて持参の時は、相手が出すときに困るので、
 封はしないほうがいい。
・通帳をコピーするよう言われたが、どこをコピーすればいいか。
 銀行名/支店名/口座番号/名義人がわかる所をコピーする。
・シフトとは何か
 広い意味では勤務の組み方のこと。例)来月のシフトを組む
 シフト制:勤務曜日・時間がその時によって変わること。シフト変動制ともいう。
       曜日時間がいつも同じで変わらないとシフト固定制。
・不採用になった所に再応募してもいいか
 前回不採用の理由による。単に定員や条件の都合なら見込み有りかもしれない。
・長期とはどの位か
 半年以上/1年以上など職場による。
・パートとアルバイトの違い
 パート:正社員より少ない日数・時間で働く。フルタイムに対してパートタイム。
 アルバイト:他に生業を持つ人や学生が、空いた時間を利用して働くこと。
・契約社員と派遣社員の区別が付かない
 契約社員:正社員と違って、一定の期間毎に雇用契約を更新する。
 派遣社員:派遣元の会社と雇用契約し、派遣元の指示する会社へ
      行って働く。給料は派遣元からもらう。
・「後でまた連絡します」と言われてしばらく経つが・・・
 忘れられているかもしれないので、こちらから再度連絡しても差し支えない。
 ただ、2・3日は待ってみること。
2FROM名無しさan:2006/01/06(金) 23:20:43
2ゲト
3FROM名無しさan:2006/01/06(金) 23:21:30
>>1 乙。
41忘れてたw:2006/01/06(金) 23:23:58
・面接の服装
 アルバイトならきれいめの普段着でいいでしょう。
 アルバイトがスーツを着て働いている所ならスーツが無難。
・『保護者記入欄』は保護者に記入してもらってください。
・交通費について
 会社によって全額支給・一部支給・一定額まで支給・支給なしなど様々。
 一定以上の距離のみ・公共交通機関のみなど条件付きのこともある。
 交通手段を偽って申請するのはやめましょう。トラブルの原因です。
 極端な場合はともかく、遠いから採用に不利ということはあまり関係なさそう。
・職歴に以前やったアルバイトは書いた方がいいんですか?
 長く続けた職場や責任のある仕事を任されていたなど、
 特にアピールしたい場合は書きましょう。
5FROM名無しさan:2006/01/06(金) 23:29:14
面接合格後、保険証等の身分証明書は必要になりますか?
ちょっと事情で証明書が無いので;
6FROM名無しさan:2006/01/06(金) 23:33:27
>>5
会社によるだろうね
会社指定の銀行に給料振込みなら口座開設時に必ず必要だろうし
7FROM名無しさan:2006/01/06(金) 23:33:40
スレ立て乙です!

前スレの最後の方で質問したのでもう一度。
気になったバイトがあるんですが
どう電話すればいいのかわかりません…。
8FROM名無しさan:2006/01/06(金) 23:35:14
>>7
え?
バイト募集の件でって電話すれば?
9FROM名無しさan:2006/01/06(金) 23:35:22
源泉徴収ってなんですか
10FROM名無しさan:2006/01/06(金) 23:36:33
>>5
ありがとうございます、そういった必要性無しに要求されることはないと
判断して良いですか。
11FROM名無しさan:2006/01/06(金) 23:40:08
失礼します。
同じような業務内容のバイトを掛け持ちで探しているんですが、履歴書の職歴の欄は辞めた仕事しか書けないんですよね?

書けれればアピール出来ると思うんですが…(´・ω・`)
126:2006/01/06(金) 23:43:48
>>10
多分俺にレスしたんだろうから・・・
業種が分らないから何とも言えないけど
普通は(大手の会社)必要だよ!ま〜俺が行ってるレストランは要らなかったけどね
13FROM名無しさan:2006/01/06(金) 23:45:32
>>11
いや?別に現職を最後の欄に書けば?
○○在職←こんな感じで
アピールなら面接でも出来るし
14FROM名無しさan:2006/01/06(金) 23:49:39
>>13
有り難う御座います!!
そうですね、後は面接でガッツリアピールしかないですねww
15FROM名無しさan:2006/01/07(土) 00:13:01
パート・アルバイト募集って書いてあって
時間の所は15:00〜23:00しか書いてないのですが
これはパートとバイトのどちらの時間なんでしょうか?
両方ミックスさせてるのかな。

後、パートかバイトかって聞かれますよね?
パートは昼間でバイトは夜って認識があるんですが
間違ってますか?
バイト初めてなので何もかも不安です…;;
16FROM名無しさan:2006/01/07(土) 02:47:44
ジムのバイトのスレってないですよね
ジムのバイト(受付・トレーナ)募集してるんだけど
やろうか迷います。誰かやってる人いませんか?
17FROM名無しさan:2006/01/07(土) 03:54:54
>>15
>.1読めよ
18FROM名無しさan:2006/01/07(土) 04:05:21
10日から、人生初のバイト(タバコ工場内での、ピッキング・検品・荷積み)をすることになったんですが、
ピッキングと検品って、どういうことをするんでしょうか?
荷積みはなんとなく分かるんですが・・・
19FROM名無しさan:2006/01/07(土) 10:23:29
>>9
給料などの支払者が、給料支払の際に所得税を天引きして
本人の代わりに納めてくれること。
>>18
その工場でないと具体的なことはわからないけど、
ピッキングは指定された伝票などに従って品物を集めてきて
箱詰めなどをすること。
検品はその内容が合っているか確認するんじゃないかな。
20FROM名無しさan:2006/01/07(土) 13:47:54
パチ屋でバイトしようと思ってるんですけど、前にも他のパチ屋でバイト経験があります。
履歴書にはパチ屋のバイト経験を記入しないと駄目でしょうか?
三ヶ月で辞めたし、経験者で入るのが嫌なので記載したくありません。
どのバイトもそうですが、年間の収入や保険とかの関係で前にバイトしていた所はバイト先にはわかってしまうものなのでしょうか?
21FROM名無しさan:2006/01/07(土) 15:24:10
>>20
3ヶ月しかやってないのに経験者扱いする訳ない
むしろ理由によっちゃあとんずらぶっこく要注意人物指定だよ

とりあえず辞めた所と同じ系列の店じゃないかだけ調べてみよう
同じだったら情報が回ってるかもしれないと覚悟しとこう
まぁそもそも問題起こして辞めたんじゃなきゃ過去にやってても気にせんでしょ
22FROM名無しさan:2006/01/07(土) 15:38:45
工場のパート募集で筆記試験、面接があるんですけど
パートなのに簡単な筆記試験あるとか言ってるから本格的だなぁと思って・・・
こういう場合、スーツ着て行ったほうがいいんですかね?
23FROM名無しさan:2006/01/07(土) 15:46:33
>>22
一応着てけば?
多分一般常識だと思うよ・・・でも珍しいなw
24FROM名無しさan:2006/01/08(日) 10:12:58
掛け持ちしやすいバイトって何がいいと思う?
25FROM名無しさan:2006/01/08(日) 14:50:50
時間さえ被らなきゃどんなバイトだろうと掛け持ちできるけど、
時給1000円以上で1日8時間で週5〜6日働く仕事なんていくらでもある。
掛け持ちって結構融通利かないし両方の職場への通勤時間とかもあるから
ロスが多いよ。一箇所の職場で長時間働く方が稼げる。
26FROM名無しさan:2006/01/08(日) 15:27:43
単純に稼ぎたいとかこれから2つ見つけるつもりなら>>25だね

今なにかやってて別にもう1つ探してるなら自分の勤務時間と移動や待機の時間
要するに拘束時間によって変わるから何とも言えない現実
27FROM名無しさan:2006/01/08(日) 15:27:49
漢字検定2級を活かせるバイトを教えて下さい。
筆記関連を探していますが、求人誌などで見当たるものは接客業ばかりで活かせそうにありません。
28FROM名無しさan:2006/01/08(日) 15:32:14
メールサポートは?
友達が応募した時は、一時面接の際にテスト受けたって言ってたけど、
テストの中で一番割合が大きかったのが国語(漢字読み書き、敬語表現)だって言ってた。
ああいう仕事って(都内に通えるなら)時給1400円とかあるし、良いとおもうよ。
29FROM名無しさan:2006/01/08(日) 15:35:55
》1
30FROM名無しさan:2006/01/08(日) 15:37:20
1》
31FROM名無しさan:2006/01/08(日) 15:39:34
飲食店(社員)を二ヵ月で逃げ、次の飲食店(ばいと)で二年。       世間的にどんな評価されますか?
32FROM名無しさan:2006/01/08(日) 15:47:58
改行っていう機能、知ってる?
33FROM名無しさan:2006/01/08(日) 16:04:50
日本人とすら評価されない悪寒
34FROM名無しさan:2006/01/08(日) 16:07:18
>>31
あんたの今現在の年齢も重要になると思うけど、
その経歴だど、かなり中途半端な人間と思われるかと
35FROM名無しさan:2006/01/08(日) 16:25:25
大学生なんですが、バイト先に自分より早くからいる高校生には敬語使わないとマズイんですか?
36FROM名無しさan:2006/01/08(日) 16:58:07
>>35
おいテメーでいいんですよ
37FROM名無しさan:2006/01/08(日) 18:01:43
>>35
年齢で上下関係が決まるなら、うちの親父は社長より偉いことになる
38FROM名無しさan:2006/01/08(日) 18:19:39
>>37
ってことはやっぱ年下にも敬語使わなくちゃならないってことですよね?
39FROM名無しさan:2006/01/08(日) 18:25:14
何ごとも経験。
好きな話し方で話し掛けてみなよ。
経験しないと社会常識を覚えることなんかできんし。
40FROM名無しさan:2006/01/08(日) 18:25:25
>>38
使いたくないなら韓国へ行くしかない。
あそこは同じ職種&地位なら年齢絶対制。
1日でも早く生まれた人には敬語。
1日でも遅い人は呼び捨て。
41FROM名無しさan:2006/01/08(日) 19:07:37
偽名で登録できて、
支払いが現金手渡しっていうバイトってありますかね…?

今の会社の給料が少ないから土日にバイトしたいんですけど、
会社にバレるとまずいんですよね…。
42FROM名無しさan:2006/01/08(日) 19:19:35
お前が事業主だったとして、
指名手配犯の可能性もあるそんな怪しい人間を雇いたいのか?
つーか何でそこまでしないと会社にばれるんだよ。
43FROM名無しさan:2006/01/08(日) 19:39:14
>>42
特別徴収の住民税の額が、給料だけにしては多いからばれる。
かといって会社に額を知られない普通徴収にすると、
何かバイトをしているのではと疑われる。
44FROM名無しさan:2006/01/08(日) 19:54:17
年金スレのテンプレ情報くらい知ってる。
ただ実際には住民税の税額から隠れてバイトやってる事実を突き止める
職場なんかまず無いから大丈夫だってこと。
45FROM名無しさan:2006/01/08(日) 21:19:40
社員とバイトの違いが分かりません
社員とはデスクワークや営業をする人の事ですか?丸の内OLのイメージしか沸いて来ないので困ってます…
46FROM名無しさan:2006/01/08(日) 21:22:39
社員はボーナスが出る。バイトは出ない。
47FROM名無しさan:2006/01/08(日) 21:35:17
>>25>>26
ありがとう
自分はいま居酒屋でバイトしてるんだけど一日4時間まで、しかも週3しか入れないから新しく探したいんだ
いまは5時から週3で入ってるから朝〜昼入れるバイト探してる
もうすぐ春休みで一日暇だし、新学期も三年だからほとんど暇なんだよ
48FROM名無しさan:2006/01/08(日) 21:56:12
居酒屋のバイトを辞めるという選択肢は?
49FROM名無しさan:2006/01/08(日) 22:09:29
>>46え、それだけの違いなら普通にボーナスをもらえる社員になれば良いのに…
なんでみんなバイトをしてるんですか?
50FROM名無しさan:2006/01/08(日) 22:12:14
>>49
社員には責任とかいろいろ重いものがかかってくるのでは?

>>48
辞めるかぁ…いまの居酒屋すごい居心地よくて辞めたくないんだ。でも居酒屋だけじゃやってけん
前まで朝は掛け持ちでスーパーレジやってたんだけど腰痛めてorz
51FROM名無しさan:2006/01/08(日) 22:35:15
お聞きしたいのですが、運転代行のバイトって日給ですかね?
52FROM名無しさan:2006/01/08(日) 22:38:02
窓拭きの求人ないですかね?
53FROM名無しさan:2006/01/08(日) 22:45:48
>>49
社員に残業代を支払う職場はほとんど無い。
違法だけど、まともに支払ってたら人件費のせいで会社が潰れるので払えない
という職場が大半を占める。
残業代が出ない代わりにボーナスでサービス残業分の給料を相殺している感じ。
責任の無い(軽い)バイトでも同じ年収を得ようと思えば得られるわけで、
あとは社員になるかバイトになるか個人の自由。

>>50
レジなんかで腰痛める人間はどんな仕事でも体故障させる。
運動しろ、まずは鍛えろ

>>51
あれはバイト扱いになるのか?
白タクだと認識されたら即逮捕だぞ。
そんな綱渡り的な仕事をしたいならまあすればいいだろうけど安定性の無い職だなあ。

>>52
清掃員になればいい
5450:2006/01/08(日) 22:56:26
運動不足というよりむしろ生理痛と併発って感じです…レジ冷えるよね
質問なんですがシフト申告制のバイトってどんなのがありますか?
自分のいままでやってきたバイト(スーパー、本屋、BOOK・OFF、居酒屋)はみんな曜日固定制ですた
55FROM名無しさan:2006/01/08(日) 23:14:39
すいません、バイトの給料が1万くらい足りなくてもう半年以上請求してるんですが、もらえません。どうしたらいいですか?勤務日は毎日出勤、退勤のメールして、更に月末に紙にその月の出勤日を書いて郵送orFAXで送るんですが…
ちなみにもうやめてます。
56FROM名無しさan:2006/01/08(日) 23:16:01
>>54
マック

というか、バイト行ってる暇があったら婦人科行け。
今は学生のようだけど、社会に出たら「生理休暇」なんて夢だからな。
稀に本当に生理休暇貰えるところもあるようだけど、ほぼ間違いなく同僚から恨まれる。
花粉症の酷い人間が花粉症を理由に欠勤すると
花粉症に無縁の人間は「たかがくしゃみくらいで休むなよ」と思うがそれと同じ。
じっくり通院して痛みの原因を探ったり投薬治療を続けたりなんてのは
学生の間しかできない。社会に出るとそんな時間も余裕もなくなる。
漢方薬でもボルタレンでもピルでもいいから、とにかく生理痛をどうにか処理できる
方法を探すんだ。それがあんたのため。

>>55
改行って知ってる?
57FROM名無しさan:2006/01/08(日) 23:20:27
飲食店のバイトやめようとしてるんですが最低どのくらい早く言えばいいですか?
58FROM名無しさan:2006/01/08(日) 23:23:22
>>55
ありがとう
なんかすごい嬉しいっす。まさか2ちゃんねるで体の心配してくれる方に会うとは
そうだな…せっかくなんだからゆっくりしてみようかな
社会に入ったら嫌でも仕事しないといけないしね
5955:2006/01/08(日) 23:26:34
>>56
すいません、携帯からだったんで忘れてましたm(_ _)m
60FROM名無しさan:2006/01/08(日) 23:42:33
60ゲトー(´、_ゝ`)テラワロス
61FROM名無しさan:2006/01/08(日) 23:52:40
>>55
税金を源泉徴収されてる可能性は?
あと細かいことは労働基準監督署で相談。
地元の自治体が「無料弁護士相談」みたいのを実施してる場合もある。
相談しに行く時はシフト実績が分かる紙などを持参。

>>57
法律上は2週間前に言えばいいけど、
あなたがやめてできた穴を他のバイト人員で埋めなきゃならないので
職場に迷惑を掛けないためにも1ヶ月前くらいに言うのが良いと思う。
例えば今の時期に辞めたいと言って、今月一杯働くとか。
6255:2006/01/08(日) 23:58:58
>>61
丁寧な説明ありがとうございます。
源泉徴収はされてるのは知ってます。
シフトは携帯のスケジュールに入ってるんですが…
それはだめですか?
あと給与明細も捨てたかもなんですが…(すぐ払ってもらえると思ってたので)
63FROM名無しさan:2006/01/09(月) 00:00:02
質問です。
一週間だけアルバイトをしていて、現在店長と気が合わないのでやめようとおもいました。
そこで電話したところ口論となりついこっちもはやくやめたいといってしまいました。
で今やめたら賃金は払わないと言われました。
何故か聞くと契約書のほうに一ヶ月の研修期間中にやめたら払わないと書いていたといいます。
当初私はそれを知らずに押してしまいました。
そのときは店長は不在でただバイトに紙渡されて説明もされませんでした。
この一週間の分の賃金はもらえないのでしょうか?
6455:2006/01/09(月) 00:00:10
すいません、労働〜ってトコで相談してみます。ありがとうございましたm(_ _)m
65FROM名無しさan:2006/01/09(月) 00:09:22
>>62
>月末に紙にその月の出勤日を書いて郵送orFAXで送る
この紙が必要になると思うよ、多分。
携帯に残ってたとしても紙には書き間違えてるかもしれないし。
送る紙を、送る前に自分用にコピーして保存とかしておかなかったん?

>>63
もらえるよ。
そういう契約はたとえ印鑑を押したとしても無効だから(゚ε゚)キニシナイ!!
上の他人へのレスにあるように、労働基準監督署へGO
6655:2006/01/09(月) 00:35:52
>>65
ありがとうございますm(_ _)m
紙いるんですか…コピってないです…
2回くらい送ってるんですが
これから3回目送って、
それをコピーしとくってのはダメでしょうか?
連続で質問して申し訳ありません。
67FROM名無しさan:2006/01/09(月) 00:43:43
>>65
こちらもマジありがとうございます。
まずは店長に労働基準監督署へ訴えると言おうとおもうのですが
労働基準監督署に直接言ったほうがよいでしょうか?
68FROM名無しさan:2006/01/09(月) 01:01:28
>>66
とりあえず局に電話してみて指示をあおげば良いんじゃないかな。
郵送の場合、送り主には送ったという証拠が残らないから
もし法的にどうにかするのであれば
内容証明郵便というもので発送するんだ。
まあそれもしてないだろうし、とにかく局へ。

>>67
話し合う余地のある相手であれば店長に言うほうが良いと思うけど、
そんな契約書作る人間だしねえ。
下手に喧嘩売って刺されたりしてもあれだし、労基署へ直に行って
話がまとまってからその後の指示も仰いだ方が安全かも。
6967:2006/01/09(月) 01:25:07
>>68
ありがとうございます。
わかりました。労働基準監督署に電話してみます。
正直ほっとしてます。
70FROM名無しさan:2006/01/09(月) 01:34:41
ただ分かってないといけないことは、
職場側だって求人広告費みたいに労働者を集めるために支出が発生しているわけで、
また労働者が仕事を覚えるまではまったく役に立たない人間に給料を支払ってるのと同じなわけで、
多分一ヶ月という期間は労働者にお金を払う価値があると判断できるギリギリのラインだろうから、
それ未満で仕事をやめられると困るわけだよ。

なので、
新しく労働者を募集し直すための求人広告費名目で
給料の一部を天引きされたとしても、それは請求できないよ。
71FROM名無しさan:2006/01/09(月) 03:36:04
1週間だとよくいって3万くらいかなー
揉めてやめるくらいだからもっと少ないと思うけど
それなら黙って手切れ金として割り切った方が面倒がなくていいと思うよ
まぁ労働基準監督署に申し立てたり雇い主と揉めたりなんてバイトの身でしかできない経験だから
痛い目みて世渡りの術を身につけてみるのも良いかも知れないね
72FROM名無しさan:2006/01/09(月) 04:24:50
タウンワーク携帯版って月曜更新ですよね?
まだ更新されないんだけど…
73FROM名無しさan:2006/01/09(月) 05:21:21
今日が祝日だからじゃね?
74FROM名無しさan:2006/01/09(月) 06:38:38
ネットも祝日は更新なしなの?
75FROM名無しさan:2006/01/09(月) 06:47:19
つうか年末年始に求人出す会社ってあるのか?
76FROM名無しさan:2006/01/09(月) 07:02:05
タウンワークは先週なかったから今週はあるはずなんだけどねぇ
77FROM名無しさan:2006/01/09(月) 12:14:03
契約社員を三ヶ月したのですがこれは履歴書の職歴になりますか?
バイトは書けませんが、ちゃんと保険も入っていましたし書いても大丈夫でしょうか?

それと、企業側としてみれば三ヶ月ではバイト程度の評価しかしないのでしょうか?
何ヶ月くらいすれば認められるでしょう?

詳しい方よろしくお願いします。
78FROM名無しさan:2006/01/09(月) 13:09:30
>>77
辞めた理由による
元々3ヶ月の仕事なのか長期を途中で蹴ったのか

どうしても書きたいならわざわざ職歴に書かずに備考欄にでもちょろっと書いとけば?
79FROM名無しさan:2006/01/09(月) 23:27:26
タリーズの面接を受けようと思ってるんだけど、ウエスタンブーツで
ジーンズをブーツインはマズいかな?もっときちんとした格好で行くべきか悩んでる。
80FROM名無しさan:2006/01/09(月) 23:37:41
>>79
悩むぐらいならきちんとした格好でいくがいい。
81FROM名無しさan:2006/01/09(月) 23:40:33
質問
バイトで余分に引かれた税金が一月に帰ってきますよね。一月の時点でまだ続けていれば自動的に振り込まれますが、やめてしまった場合はどこに行ってお金をかえしてもらったらいいか教えてください!
82FROM名無しさan:2006/01/09(月) 23:43:18
>>81
やめたっていつ?
年末調整してくれてるなら自動的に振り込まれるだろ。
83FROM名無しさan:2006/01/09(月) 23:48:21
去年の11月に辞めました
84FROM名無しさan:2006/01/09(月) 23:56:54
>>82
ちなみに僕も振り込まれると思ってたんですが続けている友達は十二月に年末調整に関する書類を書かされたみたいなんですよ
85FROM名無しさan:2006/01/10(火) 00:05:24
会社が年末調整したのかしてないのか、
それをはっきりさせないとどうしようもないだろうが。
してるなら振り込まれる。
してないなら自分で確定申告。
86FROM名無しさan:2006/01/10(火) 00:14:20
>>85
ありがとうございます!確定申告ってどこでやるんですか?
87FROM名無しさan:2006/01/10(火) 00:17:44
税務署
88FROM名無しさan:2006/01/10(火) 00:19:33
ども
89FROM名無しさan:2006/01/10(火) 00:22:54
>>86
実に初々しい質問だね
高校生だろうけど、ちょっと和んだ。
90FROM名無しさan:2006/01/10(火) 00:31:14
スキー場でバイトしようと思うんだが未成年でもできるかね?
91FROM名無しさan:2006/01/10(火) 07:42:03
求人広告欄の人のイラスト(5人)が作業服の様な衣類を着てるんだけど制服があるという事?
92FROM名無しさan:2006/01/10(火) 08:27:19
レジ打ち初めてなんだけどすぐなれますか?
93FROM名無しさan:2006/01/10(火) 08:30:07
22で初バイトで飲食店ってやとってもらえますか?
94FROM名無しさan:2006/01/10(火) 10:29:24
>>90
職場による
>>91
そうだと思う
>>92
本人の努力次第
>>93
フロアー?キッチン?
キッチンなら応募動機に将来飲食店をしようと思っているので
御社で勉強をしたいとか言えば大丈夫だと思うよ
95FROM名無しさan:2006/01/10(火) 10:49:03
>>93
22歳くらい別に普通でしょ。
40歳主婦がパート応募して、生まれて初めて働くって人もいるし。
96FROM名無しさan:2006/01/10(火) 11:46:03
>>92
どのような業種のレジかな?
スーパーやコンビニのレジは入力しながら商品を詰めていくのは大変だと思うよ。
お客様も良い人ばかりではないし。
百貨店のレジは覚えることが多いよ。
忙しいときと暇なときの落差が激しいようだね。
初売りやクリアランスはひっきりなしに入金が発生。
カルトン(受け皿)が積み上がるよ。
ここもお客様は良い人ばかりではない。
クレームは地方の支店を飛び越えて
東京の本店にメールが送りつけられてしまう。
お客様の態度が大きい。
金に物を言わせ過ぎ。
97FROM名無しさan:2006/01/10(火) 11:48:18
>>96
自分の職場の愚痴は他所で言ってくれ
スレ違い
98FROM名無しさan:2006/01/10(火) 12:04:02
店の前に張ってある募集の張り紙に電話番号書いてない場合って
直接店はいって店員に聞くしかないのかね?
99FROM名無しさan:2006/01/10(火) 12:04:38
眼科の受付・検査助手のバイトに応募しようと思ってるのですが、
面接の時の服装ってどんなのがいいんでしょうか?
100FROM名無しさan:2006/01/10(火) 12:10:01
>>99
すぐに働けそうな服装が良いと思う。
101FROM名無しさan:2006/01/10(火) 12:13:33
>>92
>>96のようなことに耐えられるのならばOK!!
102FROM名無しさan:2006/01/10(火) 12:51:40
>>100
あまり洋服持ってなくて下はジーンズぐらいしかないから迷ってて…。
あと、スニーカしか持ってないんですがダメですかね…
103FROM名無しさan:2006/01/10(火) 13:34:09
>>102
ジーンズとスニーカーで全く問題なし。

とここで言われ、その通りにしていって不採用になっても
それはあなたの選択の結果。
迷うくらいなら違う服を買って着ていけばいい。
104FROM名無しさan:2006/01/10(火) 15:19:39
丸井のカードを作ったときに
仕事先まで記入させられたんだけど
あーゆーのって仕事先になんか連絡したりすんの??
105FROM名無しさan:2006/01/10(火) 15:23:37
今って給料振込みのとこが多いですか?
通帳つくっといてって言われたんですけど特に指定なかったら
どこでもいいんですかね?
106FROM名無しさan:2006/01/10(火) 15:28:42
>>104
支払いが滞った場合にはある。
107FROM名無しさan:2006/01/10(火) 16:26:44
明日が一応面接日って書いてたんですけど今日じゃなくて明日電話しても大丈夫ですか?
108FROM名無しさan:2006/01/10(火) 16:46:15
>>107
面接申込の電話ってことか?
今日すればいいじゃん。
109FROM名無しさan:2006/01/10(火) 18:23:53
>>105
指定が無ければいいんじゃない?
普通は取引銀行はあるもんだけど
110FROM名無しさan:2006/01/10(火) 18:33:59
フリーターで家賃10万以上の所に住むのは無謀ですか?
111FROM名無しさan:2006/01/10(火) 18:41:22
>>110
今じゃないけど
フリーターで月150万稼いでいた時にマンション購入した経験があるけど?
もう売っちゃったけどw
112FROM名無しさan:2006/01/10(火) 18:42:28
文系向きのバイトってどうやって探せばいいんでしょうか?
113FROM名無しさan:2006/01/10(火) 18:50:20
>>111
バイトで月150万・・・すんげぇ〜
114FROM名無しさan:2006/01/10(火) 19:06:38
>>110
ここで質問する意図がよくわからんが生きてく余裕有るなら大丈夫なのでは
115FROM名無しさan:2006/01/10(火) 19:17:47
浪人生におすすめのバイトは何ですかね?
116FROM名無しさan:2006/01/10(火) 19:26:26
髪の色などを特にうるさく言われないバイトありますか?
117FROM名無しさan:2006/01/10(火) 19:31:38
>>116
接客系はうるさい所多し。
工場系とか 新聞配達とかは?
118FROM名無しさan:2006/01/10(火) 19:37:02
短期のバイトをしてたんだけど給料明細が欲しいと頼んだ所、振り込みが明細書代わりになる
と言って絶対にくれません。こんな事って普通なんでしょうか?
今までのバイトではもらえなかった事が無かったので。
119FROM名無しさan:2006/01/10(火) 19:48:57
他人に自分の体を見られるのが凄い嫌なんですが
更衣室で制服に着替える時はやっぱり他人の体見たりしますか?
制服着て出勤ってのは変ですかね
120FROM名無しさan:2006/01/10(火) 20:00:12
工場パートに応募したんだが
面接での作法を教えてください。
121FROM名無しさan:2006/01/10(火) 20:01:37
>>119
職場による

ってもあんまり見ないから安心しる
ジロジロ見る奴には何か文句でも垂れてやれ
122FROM名無しさan:2006/01/10(火) 20:04:39
人間とあまり話さずにすむ仕事ってありますか…?
123FROM名無しさan:2006/01/10(火) 20:55:41
>>122
内職
124FROM名無しさan:2006/01/10(火) 21:48:46
レギュラー勤務ってどういう意味ですか?
無知でごめんなさい
125FROM名無しさan:2006/01/10(火) 21:51:06
>>124
職場によるけど通常の会社員並に時間を拘束される勤務
126FROM名無しさan:2006/01/10(火) 22:25:45
隊員募集
127FROM名無しさan:2006/01/10(火) 22:50:39
求人に「シフト制」ってあるんですが
これって週ごとか月ごとに希望シフトを提出するっていうことですか?
毎週火曜水曜、とかいう固定制ってことじゃないですよね
128FROM名無しさan:2006/01/10(火) 23:07:09
>125
ありがとうございます!
例えば週に5、6日とか、でしょうか?
129FROM名無しさan:2006/01/10(火) 23:09:39
>>128
ん〜と曜日での縛りか時間での縛りかは職場によるな・・・
例えば週1でもレギュラー勤務(8時〜5時)もあるしね
130FROM名無しさan:2006/01/10(火) 23:11:45
>>127
本来のシフト制の意味は
朝・昼・夜・夜中みたいに各6時間シフトみたいに分けて会って
それを従業員で回すって意味今週はA君は昼のシフトに入って
みたいな感じ
131FROM名無しさan:2006/01/10(火) 23:32:17
>>121
ありがとうございます
132FROM名無しさan:2006/01/10(火) 23:35:33
>129
なるほど。
ありがとうございました!
バイト探し頑張ります
133FROM名無しさan:2006/01/10(火) 23:53:06
ハンズの搬入・作業staffってバイトしたことある人いますか?
日給が良いので応募してみようと思うんですけど
やっぱり肉体作業でキツイんでしょうか?
134FROM名無しさan:2006/01/11(水) 00:00:18
搬入が関わる仕事はどこも大変だよー。
しょぼいスーパーでやったことあるけど自分体力ないんで死ぬかと思った。
ハンズはもっと大変と予想する。
135FROM名無しさan:2006/01/11(水) 00:06:00
ガソリンスタンドとか危険物でいくら上がるんだろ
ちなみに丙種;乙4取るかな;
136FROM名無しさan:2006/01/11(水) 00:58:26
乙4だったら上がるだろうけど、丙種じゃ無理な気がする。
立ち会いできないし。
137FROM名無しさan:2006/01/11(水) 02:00:08
考え事をしていても支障の少ないバイトって何がありますか?
138FROM名無しさan:2006/01/11(水) 13:05:51
ナイ
139FROM名無しさan:2006/01/11(水) 15:31:03
日曜に出た求人に週末に電話かけたら遅すぎですか?
140FROM名無しさan:2006/01/11(水) 16:00:10
>>139
職種や条件や場所による

情報誌に出すくらいだからはずかしがらずに電話して聞いてみると良い
そういう事は助言を期待する事じゃなくて自分で動く事だから
それくらい出来ないようなら今後働いても何もできないという評価しかされないよ
141FROM名無しさan:2006/01/11(水) 16:53:51

きんもーwwwwwwwwwwwwww
142FROM名無しさan:2006/01/11(水) 16:57:55
来月の予定表を書いて提出してって言われたんですが

出れない日は×、一日出れる日は○
時間指定がある場合は時間を書くって言われましたが
一週間全部に○をつけたら全部出勤になるのかなぁ・・・?
それとも適当なとこに休みをいれてくれるの??

ちなみに渡された予定表は毎日書き込むようになってる・・・
143FROM名無しさan:2006/01/11(水) 17:05:46
>>142
普通に考えれば、
出られると書いた中から出勤日を決めるんだろう。
144FROM名無しさan:2006/01/11(水) 17:07:43
>>142
自分「適当に休み入れてくれるだろ」とか思って
一週間全部に○つけたらみっちりシフトに入った事ある。
145FROM名無しさan:2006/01/11(水) 18:54:37
調理補助ってどんな仕事?
キッチン業務はしたことあるんですがそれとはまた別?
146FROM名無しさan:2006/01/11(水) 19:25:46
アルバイトの求人に応募メールを出そうと思うのですが、
メールでの応募は初めてなのでわかりません。こんな感じでいいでしょうか?
--------------------------------------------------------------------
株式会社(会社名) 採用係様

・簡単な挨拶
・住所・電話番号・氏名・生年月日
・アルバイト暦

履歴書を郵送したいのですが、(サイトに載ってた住所)で宜しいでしょうか?
ご連絡お待ちしております。
----------------------------------------------------------------------
どこかおかしい所はないでしょうか?
「採用係様」が違う気がするのですが、個人名がなかったので…。
147FROM名無しさan:2006/01/11(水) 19:34:16
>>146
・採用係様→採用ご担当様 または 採用係御中
・アルバイト暦→アルバイト歴
148FROM名無しさan:2006/01/11(水) 20:21:38
>>145
同じだと思うよ
慣れれば調理だと思う
149FROM名無しさan:2006/01/11(水) 22:06:55
履歴書ってあらかじめ用意するんですか?それとも店で書くんですか?
あんまり低レベルで申し訳ないですが誰か答えてください
150FROM名無しさan:2006/01/11(水) 22:06:57
家と大学の間の駅がバイト先の最寄駅なんだけど、その場合春休み中の交通費もらえますか?
151FROM名無しさan:2006/01/11(水) 22:15:03
>>149
バイト募集に書いてない?
履歴書持参とか?
>>150
家<---->バイト先の交通費は出ます
出なければ会社を訴えなさい
歩いていこうが、自転車だろうが公共機関の交通費は出ますよ
152FROM名無しさan:2006/01/11(水) 22:26:08
ワンダーgooの面接ってどんな事するんですか?試験とか。
明日なので教えて下さい!
153FROM名無しさan:2006/01/12(木) 00:27:17
>>147
ありがとうございます!歴の漢字間違えて恥ずかしいorz
154FROM名無しさan:2006/01/12(木) 09:35:22
>>144
え?!マジで?!
一週間出勤はつらいなぁ・・・
自分で適当に休みを書いた方がいいかな・・・

でも変に「こいつ自分勝手」てな風に思われたくないし・・・

うち営業時間が長い店なんだけど
○をつけたら早朝も夜も入れられてしまうのだろうか・・
面接の時には希望時間を言ってるんだけど
155FROM名無しさan:2006/01/12(木) 11:27:41
>>154
私は適当に休みいれて提出の際に口頭で
「週に○日くらい休みが欲しくて適当に×つけてるんで
他の人の希望によっては融通つきますよ。」
と言う事にしている。
156FROM名無しさん:2006/01/12(木) 11:47:38
コープの中にある食品を調理して盛りつける所で仕事していて辞めようと思うのですが
明日言って今月中に辞めることとか可能でしょうか?聞いた話では一ヶ月前に言うのが定石だそうですが・・・
ちなみにパート社員です。入る時に一応4月までの契約書を書かされました。
157FROM名無しさan:2006/01/12(木) 12:43:18
>>156
コープで働いたことは無いのですが
契約書の期日まで満了しておらず
申し出する辞める日まで、ひとつき無いのでしたら
もしかしたら違約金がかかるかもです。
158FROM名無しさん:2006/01/12(木) 12:48:21
違約金ですか。。。痛いなア
最悪一ヶ月勤める羽目になるかもしれませんね
もう一度契約書を読んで見ます 有難うございました
159FROM名無しさan:2006/01/12(木) 12:59:02
>>158
契約書の確認もそうですが何より早くお店側に辞めることを伝えた方がいいと思います。
後任を見つけなければならないため少しでも早めに申し出てもらえると
お店側は助かるとおもいますので。
160FROM名無しさan:2006/01/12(木) 14:26:47
バイトの面接を受けようと思ってるんですけど、前にもいくつかのバイト経験があります。
履歴書には以前のバイト経験を記入しないと駄目でしょうか?
どのバイトもそうですが、年間の収入や税金とかの関係で前にバイトしていた所はバイト先にはわかってしまうものなのでしょうか?親切な方お願い致します。
161FROM名無しさan:2006/01/12(木) 15:31:12
死体処理業アルバイトを探してるんですがそのようなことを扱っている会社を知っている方はいませんか?
当方グロにはなれていて人間を一度食べたことがあります。
根性はあるほうです。
162FROM名無しさan:2006/01/12(木) 16:32:59
>>160
何もしなければ以前のバイトなんか調べようもないからわからない。
でも採用されたら、前職の源泉徴収票を提出させるだろうから、
それを出せば当然わかる。
でも今年バイトしていなければ出さないし。
163FROM名無しさan:2006/01/12(木) 16:52:48
明日が面接です。
飲食関係でレジと製造が主らしいのです。
レジの経験は前バイトであるのですがあまり得意ではなくて…。
もしレジが出来るかと聞かれたら出来ると答えた方がいいのでしょうか。
それとも少しなら出来るくらいに言った方がいいのでしょうか。
如何していいか困ってます。
164FROM名無しさan:2006/01/12(木) 17:51:20
>>163
少しいじった程度と言えば?
それで普通に操作出来れば上司が「おっ」って思うよ
165FROM名無しさan:2006/01/12(木) 17:53:14
>>161
此処は真面目な人の集まりです
犯罪の告白という自覚はあるのでしょうか?
冗談でもその様な事は言わないで下さい
これから通報させて頂きます。
166FROM名無しさan:2006/01/12(木) 18:05:42
>>164
レス有難う御座います。
それくらいで言ってみますね。
167FROM名無しさan:2006/01/12(木) 20:25:40
>>148
レスどうも。
そっか、同じなのかぁ〜
168FROM名無しさan:2006/01/12(木) 20:36:00
すいません靴屋のバイトの経験ある人いますか?仕事内容とかどんな感じですか?靴屋のスレがなかったので…

つか、人を食べるって何だよ(´π`;)
169FROM名無しさan:2006/01/12(木) 20:39:29
俺死んだほうがいいですか?
170FROM名無しさan:2006/01/12(木) 21:05:01
内職のスレはどれでしょうか?
171FROM名無しさan:2006/01/12(木) 21:30:42
この前バイトの面接であった事なんですけど
これはよくある事なのですか?

・電話して担当者の方に話をし、
 「平日来れない方はダメです。」と断られたのに
 数日後、別の人間から電話がかかってきた。
・その別の人間に「以前断られたんですけど。」と言うと
 「あー…、じゃあ違う者が出たのですね。」と言われた。
・その別の人間に「土日しか来れないけどいいですか?」と言うと
 「土日は人が足りていない状態ですからいいです。」と言われた。
・午後6時半に面接を行う、持ち物は何も要らないと言われ
 早めに到着(午後6時10分ごろ)したら「遅かったね。」と言われた。
 続けて「筆記用具持ってる?」と訊かれた。
・適正試験をやらされた。(簡単な計算問題)
172171:2006/01/12(木) 21:32:00
・以下、面接で訊かれた事

・志望動機
・(うちでバイトするにあたって)家の人はなんと言っているか
・長所、短所
・コンビニへ行った事はあるか(コンビニで買い物した事はあるか)
・写真を撮ったことはあるか
・今までアルバイトをした事はあるか
・ネクタイは持っているか
・ジーパン以外のズボンは持っているか
・今後髪を染める予定はあるか
・銀行の通帳は持っているか
・家からここまで来るのにかかる時間
・(今日)家を何時に出たか
・広告に時給はいくらと書いてあったか
・車は持っているか(家に車はあるか)
・普段車の運転はするか
・自己PR

面接時間は30分ぐらいでした。
他にも、事業内容(仕事の説明ではない)の話をされたり
「学校行ってないの?」と真顔で言われたりしました。
最後に「後日電話します。」と言われましたが、ありませんでした。

これっておかしくないですか?
173FROM名無しさan:2006/01/12(木) 21:37:18
>>172
ま〜最初の段階で雇用担当者がいない会社だと思わないとな・・・
面接の話はある程度のマーケティングされてるんだろ?
その程度なら何処でも有ると思うよ
174FROM名無しさan:2006/01/12(木) 22:40:44
ドラッグストアでバイトしようと思ってるんだけどお店に貼ってある求人広告見たら「アルバイト希望の方は店長に言ってください」と書いてあった。店長に直接言うのって電話よりも緊張する。店には入るんだかなかなか言い出せない。今日も結局言えなかった。なんか良い方法ないかなぁ…
175FROM名無しさan:2006/01/12(木) 22:44:43
B5の履歴書を3つ折にしないで入れる用の封書って
よく履歴書買ったときについてますが
あれは何円切手を貼るんでしょうか?
176FROM名無しさan:2006/01/12(木) 23:21:23
郵便局で聞いてください
177FROM名無しさan:2006/01/12(木) 23:22:09
時給950円のバイトしてる23歳童貞なんですけど、人生初の彼女ができました。
バイトの時給が安すぎて、あんまり遠くに遊びにいけないので、
時給の高いバイトに乗り換えたいんだけど、辞めるときってなんて言えばいいのかな?
彼女に金がかかるから、時給高いところに乗り換えますっていうとまずいよね?
178FROM名無しさan:2006/01/12(木) 23:25:34
童貞なので初体験するまで彼女に逃げられるわけには行かず、
そのためにはお金が必要なんです、って正直に言え。
179FROM名無しさan:2006/01/13(金) 04:45:34
初バイトで不安だらけなので思ったこと全て書かせてください。
・今一応学生なんですが、いろいろあって今季で退学するかもしれません。
 少なくとも今季は授業に出ません。
 この場合、履歴書や面接でその旨伝えた方がいいでしょうか?
 店長「学生さん?」
 自分「はい。」
 店長「そうなんだ。曜日や時間の指定はある?」
 自分「いつでも大丈夫です。」
 店長「え?学生さんだよね?授業は?」
 自分「えーっと・・・」
 こんな感じになってしまいそうで不安です。
 こうなるくらいなら初めから「学生ですが、もうすぐやめる予定です」と言ってしまえばいいのかもしれませんが、
 理由(あまり人に言えない)を聞かれると困ってしまいます。「家庭の事情」で通るでしょうか・・・

・夜型なので時給のいい深夜にバイトをしたいのですが、深夜ならやはりコンビニでしょうか。
 他に「深夜ならこんなのあるよ」みたいなのがあれば教えてください。

・敬語に不安があります。ですます調で喋るのは勿論問題ありませんが、
 尊敬語や謙譲語、更にその使い分けなどには不安があります。
 国語は得意(理系なのにw)なので文章なら問題ないんですが、喋るとカミまくってしまいそうです。
 面接や接客で問題は出ないでしょうか。それともすぐ慣れるでしょうか?

長々とすいません。「なんでそんなこと聞くんだよw」みたいな質問ばかりかも知れませんが、
どうかよろしくお願いします。
180179:2006/01/13(金) 05:00:49
連レスすいません・・・まだありました。

・漢字検定2級と英語検定4級(w、剣道初段を持っているんですが、証明書などは実家にあります。
 履歴書に書いた方がいいでしょうか?書く場合は証明書は実家から送ったりしてもらわないと駄目でしょうか。

・面接の時の服装はどうすればいいでしょう?スーツはこれまた実家にあり、
 手元にはよれよれのカーゴパンツとボロボロのジーパン、チノパンくらいしかありません。
 せめて新しい服を買ったほうがいいでしょうか?
181FROM名無しさan:2006/01/13(金) 07:09:02
最近、食品の仕分けバイトしてます。倉庫です。
片付けてたらおばちゃんが話し混んでて自分一人で片付けしてる状態になり「すいません手伝ってもらっていいですか」聞いたら、すぐ手伝ってくれたけど印象悪くしたみたい。
一人で片づける習慣つけたら多分くせになるし。どうすればよかったの?
182FROM名無しさan:2006/01/13(金) 08:21:33
>>177
まずい。何でもいいから当たり障りのないこと言っとけ。
183FROM名無しさan:2006/01/13(金) 08:25:32
>>179
深夜働くなら学業について聞かれる心配は薄いんでない?
時間的には問題無いし体力に自信があることにしておけば。
すぐ慣れる。「よろしかったですか?」なんて言葉がまかりとおる昨今、
正確な敬語に神経とがらさなくてもなんとかなる。
特技は直接仕事の内容と関係なければ書いても書かなくても。証明書は不要。
服はその中ならチノパンが無難かな。
184183:2006/01/13(金) 08:28:05
ごめん。4行目、「すぐ慣れる」の前に「敬語は」が抜けてた。
どんな事情で退学するか知らんが、がんばれ!
185FROM名無しさan:2006/01/13(金) 08:32:09
>>181
厚かましいおばちゃんには厚かましく対応すべし。
すぐ手伝いを頼んだのは正解。
あとは嫌な顔されても見なかったことにしてニッコリお礼言っとけ。
自分なら使えない子のフリをして手伝いを習慣化させるかな。
「すいませーん、私ひとりじゃ片付かないんですぅ。」
186FROM名無しさan:2006/01/13(金) 08:34:45
185追加。
ボス格のお局とかなら、向こうの好き放題させといて
あとで他に愚痴って下っ端とか若い子同士で結束固める
というのもよくある風景。
187FROM名無しさan:2006/01/13(金) 10:29:25
>>175
入れるのが履歴書だけなら120円切手。
188FROM名無しさan:2006/01/13(金) 11:46:09
>>179
「家庭の事情で休学してます」でいいと思うよ
突っ込まれたら本当の理由を言っても良いし、適当に理由つけても良いし

夜に強い事と夜に働くのは全く違うから誤解のないように
仕事のある日は常に人と真反対の生活をすることの辛さってのがあるからね
家で寝転んで漫画読んだりゲームしたりするのとは訳が違うと覚悟を持ってね

敬語に不安があるのは知らないんじゃなくて使った事ないからだから
よほどのあれ基本的には大丈夫だと思うけど
学校の先生と話す時、おとうさんおかあさんと話す時にどんな言葉を使ってるか考えてみよう
189FROM名無しさan:2006/01/13(金) 13:28:04
アルバイトで採用され、登録票を記入しなければいけないのですが、
家族構成まで枠が取ってあります。面接時にこういう事を聞くのは
問題ですが、採用された後ならちゃんと答えなければいけないのでしょうか?
190FROM名無しさan:2006/01/13(金) 13:57:50
バイトしたことないけどしてましたっていったら。採用の際、ばれたりしますか?
191FROM名無しさan:2006/01/13(金) 13:58:36
>>162
そんなん提出させられるの?バイトなのに?
192FROM名無しさan:2006/01/13(金) 14:01:34
>>190
採用時にはばれないと思うけど勤務態度でばれそう。
なんでそんな嘘を?
193FROM名無しさan:2006/01/13(金) 14:04:53
バイト1年以上してたら職歴んとこにかくんですか?
194FROM名無しさan:2006/01/13(金) 14:08:22
>>191
まともな会社なら提出させられるよ
195FROM名無しさan:2006/01/13(金) 14:16:07
>>191
バイトって言っても使う人や状況によってかなり差があるからね

>>194
まともという表現は語弊があり過ぎるよ
196FROM名無しさan:2006/01/13(金) 14:21:54
税金関係の手続きなどを法に従ってやっている
きちんとした会社なら提出させられるよ
197FROM名無しさan:2006/01/13(金) 16:58:16
ファミレスの洗い場のバイトを辞めようと思うのですが
即辞めるのは大丈夫でしょうか?
電話して「辞めます」と言った場合もし
「急に辞めてもらっては困る、今月は働け」
と言われたら従わなければバイト代が振り込まれないとか
そういう場合はあるのでしょうか?
198FROM名無しさん:2006/01/13(金) 17:04:17
多分だけど今月は働かないといけないんじゃないでしょうか?
199FROM名無しさん:2006/01/13(金) 17:08:38
何か正等な理由でもあれば即辞めれる(というか、向こうも納得して辞めれる)と思いますけど
まぁ、それは社会の常識の範囲内で綺麗に辞めようと思えばの話です
どうしても嫌ならバックレ慣行です 普通はやっちゃいけないことですが関係ないぜー辞めたるぜーってことなら良いと思います
あと、給料は振り込まないとダメだと思います 賃金未払いで訴えることも可能ですのでそんな危ういことは会社はできないでしょう
200FROM名無しさan:2006/01/13(金) 17:08:59
>>198
マジですか?
もう行きたくないのでそれはとてもキツイ・・・orz
201FROM名無しさan:2006/01/13(金) 17:12:26
>>199
詳細サンクスです。ちゃんと電話して
即辞めたいことを伝えようと思います
202FROM名無しさan:2006/01/13(金) 17:36:06
今度、研修があるのですが
服はどんなのがいいでしょう??
特に気にするほどのことじゃないかなぁ・・・?

ちなみに勉強会的な研修で
この研修で他の人との初顔合わせなんです。
みんなおしゃれしてくるのだろうか・・・
203FROM名無しさan:2006/01/13(金) 17:40:54
ゲームのデバックのバイトをした方はいますか?
どんな感じだったか教えて下さい
204FROM名無しさan:2006/01/13(金) 18:53:43
>>187
ありがとう。高いんですね。80円かと思ってました。
3つ折にしていれるやつは80円ですよね?
205採用係:2006/01/13(金) 19:29:48
>>204
半分に折ってから三つ折りなら80円。
120円の大きさを80円で送ってきて、
不足料金を会社で支払うことはよくある。
206FROM名無しさan:2006/01/13(金) 23:41:20
>>204
80円で送れるのは定形郵便物といってサイズや重さに制限がある
3つ折にして入れるのはそのサイズに収まるから80円で送れるけど
しないのはそのサイズを超えるので120円(定形外の最低料金)
207FROM名無しさan:2006/01/14(土) 00:16:35
普通の会社ってアルバイトでも年末調整したりするの?
俺はしてもらえないから自分で確定申告するんだけど。
あと源泉徴収票って年末になったら普通はもらえるの?
うちの会社は言わないとくれないけど。
208FROM名無しさan:2006/01/14(土) 00:33:50
新しいバイトに採用が決定してから今のバイトを辞めようと考えているのですが、
どのようにするのが一番無難なのか教えてください。
209FROM名無しさan:2006/01/14(土) 00:53:47
バイトしようと思い今日、電話して面接日がその店の都合で火曜だったんだ。
3日ぐらいあいてるんだが常識的にそのバイト先の合否が決定するまでは
3日の間でほかの店の面接予約とかしないほうがいいかな?
あぁ、はやくバイトしたい・・・・
210FROM名無しさan:2006/01/14(土) 01:03:37
>>209
問題ない。もし複数のバイト先に採用されたら1つだけ選んであとは辞退すればいい。
211FROM名無しさan:2006/01/14(土) 01:29:16
>>208
最低でも辞める日の2週間前に
辞める事を今の職場に伝える事が出来るんなら良いんじゃない?
212FROM名無しさan:2006/01/14(土) 06:49:50
頭が
凄く悪くても
(計算できない)
働ける仕事は何がありますか? 清掃以外で
213FROM名無しさan:2006/01/14(土) 06:51:02
>>212
計算は苦手でも、仕事を覚えたり早く作業をこなす事が可能なら
何でもある。
214FROM名無しさan:2006/01/14(土) 08:46:20
この春からバイトをしようと思うのだけど、夏にインターンもしたいと
思っています。その場合、たった3か月ほどしかバイトをしていないことに
なってしまいます。情けない話、今までバイトをしていなかったので
就職活動のときに欄が空いてしまい、不利になりそうです。
インターンしながらも、続けられそうなバイトって何でしょうか?
甘ったれるなと言われればそれまでですが…。
215FROM名無しさan:2006/01/14(土) 08:55:51
>>205
>>206
詳しくありがとう。
216FROM名無しさan:2006/01/14(土) 09:03:24
あげ
217FROM名無しさan:2006/01/14(土) 11:01:55
>>207
「扶養控除等異動申告書」を提出していれば
年末調整してもらえる。出してなければできない。

源泉徴収票は、一律に該当者全員に渡すところもあるし、
バイトで不要な人も多いから、
必要な人が申請してもらうところもある。
218FROM名無しさan:2006/01/14(土) 15:52:51
 
219FROM名無しさan:2006/01/14(土) 16:04:03
>>214
就職の有利不利だけを考えるなら
バイト経験より資格でもとった方が良いのでは?
体力に自身があるなら深夜バイトとか
土日だけできる人を募集してるコンビニを探すとか色々あるけど。
220FROM名無しさan:2006/01/14(土) 16:51:49
受付事務で、配属前に研修所で研修を受けています。
普通は8回程度で終了なのですが、
10回たった今でも終わりにしてもらえません。

妙な敬語がしみついているからということですが、
バイトは初めてで、どうしてそういう敬語になってしまうのか
自分でもよくわかりません。

「これ以上研修やっても仕方ないなあ」などと言われているのですが、
研修だけでクビになることもあり得るのでしょうか?
それとも図々しく居座らず、自分から辞めると言った方がいいのでしょうか?
221FROM名無しさan:2006/01/14(土) 17:09:45
研修してる人間が言い出すのを待つんだ。
研修と名の付く労働に従事してる間は給料が出る。
つーか、妙な敬語って何よ。
辞めた方が良いのかどうか考える前に、ネット環境にあるなら
敬語表現を解説してるサイトでも読んで勉強するべきなんじゃね?
222FROM名無しさan:2006/01/14(土) 17:09:50
>>219
そうですね。資格も大事だとは思います。ただ、普通の大学生なら
バイト歴くらいはある程度無いとまずいだろという気がしてあせってます。
なにせ文系ですんで、バイトもせずに何していたの?と言われると
答えようもなく…。やっぱり無理をするわけですから、深夜や土日のバイトに
するべきなのかもしれませんね。ただ、それだとインターン期間中
仕事漬けで勉強出来ない事になりますけど、仕方ないかな
223FROM名無しさan:2006/01/14(土) 17:49:27
>>221
頭では変な敬語だとわかっているのですが、
つい口から出てしまうんです・・・。
「お名前さま」とか「〜のほう」とか。
224FROM名無しさan:2006/01/14(土) 17:58:15
>>223
お名前さま はオカシすぎる。
けど、〜のほう は大丈夫だよ。
なんだかんだいってみんな使ってる。
225FROM名無しさan:2006/01/14(土) 18:18:41
〜のほう、を指摘するほどの職場ってことでしょ。
多分基本的な敬語を話せる人ですらNG食らう、言葉に厳しいところなんだよ。
そんな場所を選んだ時点でダメ。とっとと職場変えるべし。
226FROM名無しさan:2006/01/14(土) 20:38:13
「お名前さま」ってどういう時に使っちゃうの?
227FROM名無しさan:2006/01/14(土) 20:48:25
どうせ「こちらにお名前のご記入をお願いします」とかその辺のパターンだろ。

「お」と「さま」をつけりゃ何でも敬語になると思い込んでる馬鹿の言葉なんか
知ろうとしてはいけない。下手すると感染するw
228FROM名無しさan:2006/01/14(土) 20:52:24
3月末までに30万貯めたいのですが、コールセンターとパチ屋だとどっちがおすすめですか?
229FROM名無しさan:2006/01/14(土) 21:00:13
コールセンターってほぼ全てが派遣バイトだから、
実際に仕事を始めるまでかなり時間が掛かるよ。
以前短期でやったことあるけど、求人見てから初仕事まで2週間掛かった。

1週目【日曜】折り込み広告の求人を見る→【月曜】応募の電話掛ける→【木曜】面接
2週目【水曜】採用の連絡
3週目【月曜】初仕事(研修開始)

こんな感じ。応募の電話をしてから面接日までが遠く、また面接日から
採否報告までが遠く、採用決定から初仕事までが遠い。
派遣だからお客様である企業に派遣できるかどうか大量に面接して厳選して送り出すんで、
とにかく時間が掛かる。運がよければ違うのかもしれないけど。

今から応募すると、2月から研修開始みたいな流れになりそう。
2月に15万、3月に15万、コールセンターは時給1000円↑とかざらだから
無理な金額ではないけど、研修中の時給は下がるだろうしなあ。うちは研修1ヶ月だった。
230FROM名無しさan:2006/01/14(土) 21:20:10
>>223
「お名前〜」と言うのに抵抗があるなら「芳名(ほうめい)」を使いな。

ttp://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?index=16863300&p=%CB%A7%CC%BE&dtype=0&stype=1&dname=0na&pagenum=1
231FROM名無しさan:2006/01/14(土) 21:27:34
それもなんか微妙・・・
232FROM名無しさan:2006/01/14(土) 21:28:37
いきなり口頭で「ほうめい」なんて言われたら
客は意味不明で(゚д゚)ハァ?って顔するだろうなw
233220 223:2006/01/14(土) 21:55:07
>>226
電話応対や受付カウンターで、相手が名乗らない時に
「失礼ですがお名前様は・・・」と言ってしまうんです。
どこでこんなの覚えてしまったんだろう。
234FROM名無しさan:2006/01/15(日) 00:01:44
体力にあまり負担無く、あまりすれてない女の子といっぱい知り合えてお話ができるバイトがやりたいんですが、
そんな都合のいいバイトはさすがにありませんよね?
235FROM名無しさan:2006/01/15(日) 00:19:21
>いっぱい知り合えてお話ができる

こんな意気込みでバイトしに来る男は裏で叩かれまくるよ
そういう時だけ女の嗅覚は鋭い、すぐ気付く
236FROM名無しさan:2006/01/15(日) 01:05:32
どこかの宝飾店か美容院で言われたことある。
「こちらにお名前様の方ご記入頂いてもよろしいですか?」
この人も>>220もゴテゴテと丁寧そうな言葉重ねれば礼儀正しく見えると勘違いしてる。
シンプルな言葉が美しいって感覚で正しい敬語を覚えなおせればいいけどね。
237FROM名無しさan:2006/01/15(日) 01:35:53
二重敬語以前の問題だよな。ちょっと待てよお前とw
敬語を間違える人は、ひたすらに堅苦しそうな言葉を使いまくる。
だから「お客様が参られました」みたいなハチャメチャな言葉も間違いだと気付かない。
(念の為言うが参るは謙譲語da!)

一番無難なのは丁寧語のみ使うこと。語尾にです、ます、だけつけてりゃいい。
238FROM名無しさan:2006/01/15(日) 07:10:25
シフト制で働きたいのですが募集要項で「シフト制」と書かれているところはそうなんだな、ってわかるのですが、
「曜日時間等応相談」というのは(希望の曜日で)曜日固定なのかシフト制なのかどっちなんでしょうか?

電話(もしくは面接)でシフト制か曜日固定か聞くのって心象悪くしますか?
239FROM名無しさan:2006/01/15(日) 07:32:34
そういうの話し合うのが面接
240腹立ちます:2006/01/15(日) 08:26:53
来週のシフト見たら私の部分だけ真っ白。休みは一切入れてません。他の子は休みの日に無理矢理入れられてる。これは嫌がらせでしょうか?
241FROM名無しさan:2006/01/15(日) 11:50:56
ドコモのスレありますか?
242FROM名無しさan:2006/01/15(日) 12:05:56
>>241
あるんじゃない?検索汁ww
243FROM名無しさan:2006/01/15(日) 12:16:55
見過ごしたかな(´д`)
マリガ
244228:2006/01/15(日) 12:49:18
>>229
そっかーコールセンターってすぐ働けるわけじゃないのか…
詳しく教えてくれてありがとう。
245234:2006/01/15(日) 13:24:25
>>235
下心というよりは、女性に対する免疫を付けたいというのが目標なので
そのあたりは心配がないと思うのですが…。
246FROM名無しさan:2006/01/15(日) 15:19:45
オマ○コの空気を嗅ぎたいからそこにバイト行きたいでもいいじゃないですかねぇ
247FROM名無しさan:2006/01/15(日) 16:02:15
履歴書は返却&再利用できるんですか?
一枚ごとに証明写真を使うのが勿体無い・・・
248FROM名無しさan:2006/01/15(日) 16:27:44
写真ぐらいなら綺麗にはがせればいいだろうが、
履歴書自体は志望動機や通勤距離とかの条件が変わると思うが・・・

それに日付も面接日からあまり離れると
使いまわしがばれるかもね。
249FROM名無しさan:2006/01/15(日) 17:01:00
みなさんに質問です
履歴書はどこで購入されてるんですか?
250FROM名無しさan:2006/01/15(日) 17:02:41
スーパーとかどこでも売ってるジャン。
タウンワークとかにもついてるジャン。
251FROM名無しさan:2006/01/15(日) 21:37:34
受かったけど断った事にもっかい受けにいったら覚えられてますかね?
252FROM名無しさan:2006/01/15(日) 21:39:35
ダイソーのパート・アルバイト用がうざったい自己PR欄とかが少なくてお気に入り。
253FROM名無しさan:2006/01/16(月) 00:21:40
で、>>234は結局無理?
254FROM名無しさan:2006/01/16(月) 00:24:35
>>251
大企業だと担当者が変わってたりして顔を覚えてる人はいないかもしれないけど、
その代わりに情報としてきちんと残ってる可能性があるから、
応募者の名前を登録した時点で過去の応募歴が出てきてバレるかもね。
そんなシステムの無い小さな会社だとまあおそらく職場の人が覚えてると思う。
255FROM名無しさan:2006/01/16(月) 00:25:29
現在大学4年で提出した卒論が通れば卒業なのですが
履歴書には「●●大学 卒業見込み」と書くべきなのでしょうか?
それとも在学中でいいのでしょうか?
256FROM名無しさan:2006/01/16(月) 00:27:28
別にどっちでも…
257FROM名無しさan:2006/01/16(月) 00:47:55
通信制や高校に通っている18歳以上の高校生なのですが、
パチンコ屋やビデオレンタル屋、コンビニの夜勤などでバイトはできるんですかね?
258FROM名無しさan:2006/01/16(月) 01:12:22
年齢的には問題ない。
あとは職場が高校の在籍生を受け入れるかどうか。
電話して尋ねな。
259FROM名無しさan:2006/01/16(月) 01:15:34
>>258
thxです。
今日にでも電話してみます
260FROM名無しさan:2006/01/16(月) 06:54:43
>>253
すれてない=モサいということを念頭に置くこと。
工場系はそういうの多い。ただそれ以上におばちゃん多い。
免疫つけたいならいきなり女の子いっぱいいるとこって大変だと思うけど。
261FROM名無しさan:2006/01/16(月) 15:27:36
アルバイトにも労働三権ってあるんですか?
262FROM名無しさan:2006/01/16(月) 16:50:46
近くにいい感じのパイトがないんですが、電車ををつかって行くのは普通ですかね?
電車代のことを考えれば、自転車でいける範囲から探すべきでしょうか?
263FROM名無しさan:2006/01/16(月) 18:38:05
普通。
264FROM名無しさan:2006/01/16(月) 19:35:44
すみません。
以前のバイト歴は書いたほうが良いのでしょうか?
265FROM名無しさan:2006/01/16(月) 19:38:04
>>262
その仕事によるでしょ。
コンビニなんかだと、学校の近くなどでもない限り、
なぜわざわざ遠くまでとなるし、
逆に自転車で来るような近所の人は雇わないという
職種もあるし。
266FROM名無しさan:2006/01/16(月) 19:40:30
>>264
書きたければ書けば? という程度
267FROM名無しさan:2006/01/16(月) 19:43:37
>>266ありがとうございました。
書いてみます
268FROM名無しさan:2006/01/16(月) 19:47:33
>>267
あんまりたくさんだと、「うーん根性ないのかな?」と思われる。
269FROM名無しさan:2006/01/16(月) 19:50:57
>>264
1年以上勤務できたバイトなら 書いた方がいい。
それ未満なら>>268の言う通りの解釈される率高し。
270FROM名無しさan:2006/01/16(月) 19:52:39
家庭教師やってたっていっても何のプラスにもなりませんよね・・・
271FROM名無しさan:2006/01/16(月) 19:56:48
>>269さん
三つバイトしてきたんですが多いでしょうか
272FROM名無しさan:2006/01/16(月) 20:06:48
数じゃなくて長さだと思う。
273FROM名無しさan:2006/01/16(月) 20:11:18
飲み屋のバイトってきついですか?
274FROM名無しさan:2006/01/16(月) 20:18:47
>>273
酒が入ってるDQNの相手ができるなら。
オッサンの絡みをさらっとかわせるなら。
バイト仲間が比較的気の強いプチヤンキーっぽい。
でも会話に入っていける自信がある。

以上にあてはまったらイケる。
275FROM名無しさan:2006/01/16(月) 20:21:09
>>269
まあ、でも短期とかもあるしそこら辺は面接次第じゃないかね。
なんも書かないよりは書いたほうがいいんじゃないかと。
量が多いのは根性無さそうだがw
276FROM名無しさan:2006/01/16(月) 20:23:15
銀行の通帳、もしくはキャッシュカードのいずれかのコピーを
もってこいと言われたのですが、「キャッシュカードのコピー」
ってなんなんでしょうか?
277FROM名無しさan:2006/01/16(月) 20:26:21
振り込み先を知りたいだけだと思うから。わかればなんでもいいんじゃない。
278FROM名無しさan:2006/01/16(月) 20:29:13
276
給料の振り込みの為に口座番号を知りたいって事でしょ?その面だけコピーして出せばよい。
279FROM名無しさan:2006/01/16(月) 20:33:55
>>274
どんなバイトか興味があったんだけど、
全部当てはまらないからやめときます。

あと、派遣のバイトって大学生でもできますかね?
280FROM名無しさan:2006/01/16(月) 20:35:49
>>272長さは短いです。短期として雇ってもらったり夏休みだけとして雇ってもらっていたので
>>275これから受けるのは短期バイトなんですよ。やる気は本当にあるのでそれはしっかり伝えて頑張ります。
ありがとうございました!
281FROM名無しさan:2006/01/16(月) 20:45:45
>>280
あくまで一般論として短いのはすぐ辞めると思われて印象が悪いだけだよ
短期なら短期だと注釈を入れておけば問題ないよ

短期を乗り継いできたならシステムを知ってるって点で採用されやすいかもね
282FROM名無しさan:2006/01/16(月) 20:49:55
22日からのバイトの申し込みで昨日履歴書を店に持って行ったら
「折り返し連絡します」と言われました。
まだ連絡ないんですけど、どれくらい連絡なかったらこちらから電話しても失礼じゃないですかね??
22日までもう一週間ないし、予定立たないので
はやく連絡ほしいんです。。
あまり催促しても失礼な気がするし・・
ああ、すっきりしない。
283FROM名無しさan:2006/01/16(月) 20:50:20
2月末で年度替わりになり、翌年の契約更新をするのですが、
他の人は年末までに更新に必要な書類をもらってすでに提出しているのに、
自分だけ何ももらわない&言われません。
これは契約更新はしないということなのでしょうか?
284FROM名無しさan:2006/01/16(月) 21:00:49
>>283
契約を更新しないならそれこそさっさと伝えてくると思うので
なんらかの手違いがあって連絡が来てない可能性もあるので
「周りのみんなが契約更新の書類をもらったと言ってるのですが、私はまだ受け取っていないのですが」
くらい聞いてみたら?
285FROM名無しさan:2006/01/16(月) 21:19:06
>>282
書類選考があるって言ってた?
特に言ってないのだとすれば、もうすぐ連絡来るよ。
以前バイトした店は新規開店の前日に面接してその場で採用された。
直前に慌しく動く面接って少なくないと思う。
286FROM名無しさan:2006/01/16(月) 21:23:34
アルバイトでも条件満たせば有給もらえるんですか?
287FROM名無しさan:2006/01/16(月) 21:29:14
>>286
普通6ヶ月経てばもらえる。
288FROM名無しさan:2006/01/16(月) 21:32:57
11日に飲食店でのアルバイトの面接を受けて『月曜日に連絡する』と言われて…なかなか電話がかかってこないのですが、これはどういう事でしょうか?
289FROM名無しさan:2006/01/16(月) 21:34:50
>>288
まだ月曜日だから、閉店時間くらいまで待ってみれば?
290FROM名無しさan:2006/01/16(月) 21:35:29
>>288
明日電話してみ。
「忘れてた」ってオチだと思う。
あんまり期待しないほうがいい。
291FROM名無しさan:2006/01/16(月) 22:14:04
短大卒以上って、やっぱり4年制大学在籍中ではアウトですよね?
292FROM名無しさan:2006/01/16(月) 23:25:54
自己都合で退職するならともかく(一身上の都合で退職)、
会社都合退職(期間満了による退職等)なら正直にそう書けば
働いた期間が短くても悪印象にはならないと思うけどなぁ
293FROM名無しさan:2006/01/16(月) 23:32:47
>>292
誰へのレス?
294FROM名無しさan:2006/01/17(火) 00:41:48
腕に根性焼きの痕があります。それでも、バイトはできるのでしょうか?
一応、大学生です。
295FROM名無しさan:2006/01/17(火) 00:42:59
別に、根性焼きくらい誰でもあるだろ
バイトなんざいくらでもできる
296FROM名無しさan:2006/01/17(火) 02:23:10
294です。書き忘れてました。飲食店などで接客やりたいので、痕があったらダメかなと思って…どうなんでしょうか?
297FROM名無しさan:2006/01/17(火) 02:26:42
隠せ
298FROM名無しさan:2006/01/17(火) 03:10:14
面接を予約するときの電話時間っていつぐらいがいいかな?
求人雑誌で時間指定がされてないときは午前中でもいいのかな?
299FROM名無しさan:2006/01/17(火) 03:20:23
普通の時間帯の営業店なら、
朝10時〜11時
昼2時〜4時くらいかな。

間違ってもお昼時、閉店時にはかけるなー
300FROM名無しさan:2006/01/17(火) 03:32:58
職場によるだろ。
友達がバイトしてるラーメン屋は
営業時間中に面接の電話が来ると休憩時間を教えてその時また
掛けなおすよう頼んですぐ切るって言ってた。
有名ラーメン100店みたいなテレビ番組で紹介されるようなレベルの店。
昼の客と夜の客の間に2時間くらい仕込みのために時間を置くとかで、
その時くらいしかまともに電話できんらしい。
301FROM名無しさan:2006/01/17(火) 08:45:07
レストランのホール経験者の方に質問です。
料理の乗ったお盆を片手で持って歩くってのは
慣れるまで大変ですか?
人それぞれでしょうがだいたいどのくらいで
慣れるものでしょうか?
接客には自信があるんだけどこの職種は未経験なので
知りたいです。
302FROM名無しさan:2006/01/17(火) 09:34:18
求人雑誌でロ−テーション制ってのがあるんだけど
どういう仕組みだろうか?シフト制なら分かるんだが
303FROM名無しさan:2006/01/17(火) 09:42:09
>>301
お盆でバランスをとるのはすぐにできるようになりますが
完璧にはまずなれないと思います
チーフレベルの人でも失敗することありますから

あと基本的に料理はお盆ではなく皿で運びます
お盆で運ぶのは
水、ジョッキ、ワイングラス、瓶ビール、ワインボトル、調味料などです
304FROM名無しさan:2006/01/17(火) 10:32:28
交通老調査系の仕事を請け負っている会社のバイトの募集で
建物の現況調査のバイト(住宅地図を元に現在の建物の状況を調べる…)って具体的にどんなことするんですか?
305FROM名無しさan:2006/01/17(火) 10:44:43
>>291
学歴もそうだけど、現在学生ではない(フルに働ける)人を
募集しているのでは?
306FROM名無しさan:2006/01/17(火) 11:54:54
俺は正直、人間関係とかまっぴらごめんな奴です。
アルバイトで人間関係まったく気にしなくていいのってありますか?
何方か心優しい方ご教授お願いします!
307FROM名無しさan:2006/01/17(火) 12:04:55
今度面接に行くのですが質問があります。
学校が休みに入ったので曜日・時間関係なく働けるんですがその通り伝えても大丈夫でしょうか?
「何でも良いが一番困る」と思われてしまったりしないか心配です。
いつでも良くてもとりあえず希望時間は決めておいたほうがいいですか?
308FROM名無しさan:2006/01/17(火) 12:07:46
>>306
出会い系のサクラ
309FROM名無しさan:2006/01/17(火) 12:17:07
今やってるバイトの他に新しくバイト始めようと思ってます。
去年、扶養控除等異動申告書を提出し年末調整してもらいました。
今やってるバイトにはしばらく入れないので新しいバイト先で扶養控除等異動申告書を提出するか聞かれたらどうしようか困ってます。
昨年末で一旦リセットされてるものなんですか?昨年今やってる所に出したからって今年も同じ所に出さなきゃいけないってわけでもないですよね?
310306:2006/01/17(火) 12:17:58
>>308
ネットの仕事しかないんでしょうか?
できれば労働したいよ\(`д´)/
311FROM名無しさan:2006/01/17(火) 12:18:53
>>310
外で仕事したら、他人とかかわる事になるが。
312306:2006/01/17(火) 12:21:46
>>311
別に仕事中の些細な会話ならいいんですよ。
昼休みとか自分話題とか嫌いなんです。詮索されたくないんですよ。
何かないですかねぇ
313FROM名無しさan:2006/01/17(火) 12:21:51
人とかかわらないで労働なんかできるわけねーだろ

馬鹿か
314FROM名無しさan:2006/01/17(火) 12:22:31
>>306社会不適合者
315FROM名無しさan:2006/01/17(火) 12:40:02
>>309
どこに出すかは自分で選べる。
収入の多いほうで出した方がいい。
316FROM名無しさan:2006/01/17(火) 15:10:02
バイトすらまともに出来ない奴は就職なんてできねーよ。
317sage:2006/01/17(火) 15:14:14
>>303さん
301ですが、レスありがとうございました。
318FROM名無しさan:2006/01/17(火) 15:27:16
電子部品のオペレーターってどんな仕事ですか?
319FROM名無しさan:2006/01/17(火) 16:42:35
休憩時間とか人と喋らなくていい職業とかありませんか?
ネット職業以外に。口下手だから話題とかされても付いていけないんですね。
320FROM名無しさan:2006/01/17(火) 16:52:29
>>319
じゃあ寝たふりしとけばいいじゃん。
トイレに篭って携帯いじってれば?
それか4時間くらいのバイトなら休憩はないよ。
321FROM名無しさan:2006/01/17(火) 16:53:28
まぁ、そんな奴は面接自体通らないわなw
322FROM名無しさan:2006/01/17(火) 17:21:45
給与が銀行振り込みで振り込み手数料が引かれてました
http://media.jpc-sed.or.jp/jinji/787.html
ここ見た感じでは労働基準法に違反してるように思われるのですがどうなのでしょうか
323FROM名無しさan:2006/01/17(火) 19:05:22
残業代が一日単位で、15分カットされるのだが…これって普通なのかな?

社員は当たり前に残業代が付くのだけど…

休日出勤しても、勤務シフトによっては平日に休まねばならず…この場合、休日出勤(割り増し時給)の分が強制振替になり、普通出勤扱いの時給に…

やっぱり、バイトメインの会社は駄目ですね。
324FROM名無しさan:2006/01/17(火) 19:09:16
雇用契約はどうなってるのかな?
あんまりわけわかんなかったら、匿名で本社総務部に問い合わせたほうがいいよ。
現場社員が、人件費削減して利益向上狙いで
実質勤務時間を裏工作してるかも知れない。
325FROM名無しさan:2006/01/17(火) 19:33:30
バイトでもサビ残って普通にありますか?
326FROM名無しさan:2006/01/17(火) 20:25:15
駅から徒歩10分って結構距離ありますか?
馬鹿な質問で申し訳ないです。
327FROM名無しさan:2006/01/17(火) 20:26:19
連投すみません・・徒歩15分でした。
328FROM名無しさan:2006/01/17(火) 20:32:25
初バイトでほんとに不安だらけなんですが、仕事とかちゃんと教えてくれますか?
何分前にきたらいいとかどっから入ったらいいとかしょうもないこと聞いても怒られませんか?
329FROM名無しさan:2006/01/17(火) 20:36:26
去年の9月に面接受けて断ってしまったんだけどやっぱりそこで働きたくなって
もう一回面接受けようと思うんですけど、顔とか名前とか覚えられてますか?
断ったときに履歴書は郵送で戻ってきたんですけど・・・
330FROM名無しさan:2006/01/17(火) 20:42:23
電話して感じ悪かったんで面接バックレようと思うんですけど電話かかってきますか?
331FROM名無しさan:2006/01/17(火) 20:43:22
>>327
実際は30分くらいかかると思え
332FROM名無しさan:2006/01/17(火) 20:55:45
>>325 うちはある。
>>328 疑問点は遠慮なく聞け。ただし覚える努力はしろ。
同じ事何度も、はヤバイ。
>>329 面接官同じでない限り 大丈夫じゃね?
「どうしてもここで働きたい」というなら 最大限
向うの要求(勤務日数・時間とか)飲む覚悟ないと
結果は同じかと・・・
>>320 たぶんねーよw
333332:2006/01/17(火) 20:58:47
ごめん 最後は>>330ね。
本当は電話1本入れて「辞退します」が礼儀。
334FROM名無しさan:2006/01/17(火) 22:35:07
>>328
おまいが何歳かしらんが大事なことはメモるといいよ。
最初はだれでも何もわからんのだから聞いて問題ない。
当たり前のことだがしっかりおぼえないとだめ。
何度も同じミスをしないようにがんばれ。
335FROM名無しさan:2006/01/18(水) 00:48:14
履歴書買ったんですけど、印鑑を押す場所がありません
印鑑は押さなくてももいいんですか?
教えてください。お願いします。
336FROM名無しさan:2006/01/18(水) 00:57:31
そんなのないよ>>335
337FROM名無しさan:2006/01/18(水) 01:02:10
>>336
ホントですか!!(゚Д゚≡゚Д゚)ダイソーで買ったやつなんですけど、
どういうわけかないんです。助けてください。
338FROM名無しさan:2006/01/18(水) 01:04:35
>>337
印鑑が押す場所がない場合は名前の横に押すのが一般的だ。
339FROM名無しさan:2006/01/18(水) 01:09:41
>>338
ありがとうございます。そうします。

他スレでダイソーの履歴書は3種類あるって書き込みを見たことがあるけど
田舎だから1つしかなかったよ・・・・orz パート・アルバイト用のが欲しかったのに
340FROM名無しさan:2006/01/18(水) 01:14:58
個人的にはパート・アルバイト用の履歴書はお勧めできないけどな……
採用されるよう遠くから祈っておくよ。
341FROM名無しさan:2006/01/18(水) 01:17:29
>>340
ありがとうございます。
アルバイト用の履歴書がお勧めできないとはどうしてですか(´・ω・`)
342FROM名無しさan:2006/01/18(水) 01:30:42
名前の隣?印刷を押す欄がないなら必要ない。
343FROM名無しさan:2006/01/18(水) 01:30:54
>>341
遅くなってすまん。
モノにもよるけど、『趣味・特技』や『志望動機』とかを書く欄がない、もしくは狭いことが多い。
そーゆーのを使って心象が悪くなるってことはないと思うけど、書けないということは面接で話さなければいけないわけで。
面接で趣味や特技、志望動機だとかを聞かれて即答できるなら良いけど、緊張していたり慣れていないと中々難しいと思うわけですよ。
履歴書に書いておけば自分もそれを前提とできるし、相手もそれを考慮して質問してくる率が高くなる。ってことは解答もしやすくなる。
344FROM名無しさan:2006/01/18(水) 01:31:50
名前の隣?印刷を押す欄がないなら必要ないと思うが。
345FROM名無しさan:2006/01/18(水) 01:34:57
そうだね、押す必要ないよ。
346FROM名無しさan:2006/01/18(水) 01:45:20
それと、履歴書は市販されてるやつならどれを使っても大丈夫だから。自分なりに書きやすいのを探すのも手だけどね。
347FROM名無しさan:2006/01/18(水) 03:10:57
履歴書は
学生だったら学校公認のもののほうがなおよし
生協にあることが多い
348FROM名無しさan:2006/01/18(水) 03:38:19
質問いいですか?
女性に質問です、もうすぐバレンタインデーですが、バイト先の男性にチョコレート渡しますか?
349FROM名無しさan:2006/01/18(水) 04:15:21
>>348
それって質問と言うよりアンケートだよなぁ
350FROM名無しさan:2006/01/18(水) 06:35:47
>>348
ぱっとみて
バレンタインでーってなんだっけって思う
自分が悲しい・・・・。
351FROM名無しさan:2006/01/18(水) 06:50:20
職場の雰囲気により千差万別。
ここで聞くより同僚と相談汁。
352351:2006/01/18(水) 06:53:56
あ、ゴメン。「渡した方がいいですか?」じゃなくて「渡しますか?」か。
私は渡さない。そこまで親しくしてないし。
社交的な子は去年男女問わず社員全員(といっても数名しかいない)に義理チョコ配ってた。
353FROM名無しさan:2006/01/18(水) 07:01:25
新聞配達の仕事って比較的、人間関係気にしなくていい仕事じゃね?
354FROM名無しさan:2006/01/18(水) 07:21:50
逆に人間-犬関係が悪いとつらくなるかも
355353:2006/01/18(水) 07:27:06
>>354
>人間-犬関係
無知な自分なんですけど、犬って字を見る限り
主従関係ってことですか?人の言うことを良く聞けってことでしょうか。
そうですね。人間関係は空気みたいな感じでコツコツ仕事ができるなら自分としては
かなりd(・∀・)イイ!仕事です。口堅いから良いくらいです
356FROM名無しさan:2006/01/18(水) 08:02:49
いやそんな深い意味は無くてw
新聞配達やるなら犬と相性悪いと吠えられたりしてやりづらいって事さ
357FROM名無しさan:2006/01/18(水) 10:51:50
バイトの契約書に
本籍って書くとこがあるんだけど
普通書くものなの??
358FROM名無しさan:2006/01/18(水) 13:17:54
フリーターでバイト先が一箇所の場合は、確定申告をする必要はないのでしょうか?
359FROM名無しさan:2006/01/18(水) 14:05:56
一箇所とかそういう問題じゃない。
360FROM名無しさan:2006/01/18(水) 14:33:23
>>358
一ヶ所だけで、そこで年末調整をやっていて、
他に収入がなく還付申告の必要もなければ確定申告の必要なし。
361FROM名無しさan:2006/01/18(水) 15:07:33
>>343
なるほどそういうことですか。
ただ僕の場合、特技や趣味がないのでどうしても
空欄が多くなってしまうんですよ。

>>342
>>344
>>345
捺さなくてもいいんですか!ヨカター・゚・(ノД`)・゚・

362358:2006/01/18(水) 15:28:02
>>359
>>360
どうもありがとうございます。
363FROM名無しさan:2006/01/18(水) 19:03:28
アルバイトの業種について質問したいんだが
店内業務という仕事はレストランなどの
ホールスタッフがする仕事とは違うのかな?
接客とかもするのかなと思って
364FROM名無しさan:2006/01/18(水) 19:53:02
接客をしないホールスタッフなんているんか?
365FROM名無しさan:2006/01/18(水) 19:54:50
某飲食店のサイトで「アルバイト募集」と書いてあったのですが、時給等は書いてあるのに
交通費を支給するかどうか書いてありません。
時給安いのに交通費出ないのは辛いです。
「交通費支給してもらえるのですか?」と質問しにくいのですが、このような質問をしても大丈夫でしょうか?
366FROM名無しさan:2006/01/18(水) 19:54:54
つまり、僕は内気で内向的です。
僕みたいなくらい人でもできるバイト教えて下さい
って言ってるんだよ
367FROM名無しさan:2006/01/18(水) 20:00:00
ネットショップのアルバイトをしようと思っています。
仕事内容は受注関係だと思うのですが、ワードやエクセルのスキルが無いと大変ですか?
多少のインターネットの知識があれば平気ですかね?
368FROM名無しさan:2006/01/18(水) 21:31:51
>367
おそらくだけど、
・ワード&エクセルによる商品リストなどの資料作成
・伝票の作成
・htmlでサイト構築
・メールor電話による購入者との連絡
・cgi設定変更など

ぐらいだと。
まあ、教えてくれるとは思うけど。
369367:2006/01/18(水) 22:05:39
>>368
有難うございます。
PC使える人なら応募OKと書いてあったのですが・・・orz
370367:2006/01/18(水) 22:10:46
どのくらいのPCスキルがあればよいかメールで問い合わせようと思うのですが、
諸事情で今は電話番号を教えたくないのです。

問い合わせメールを送る場合、電話番号を書かずに氏名・住所・メールアドレス書いて
送るのでも平気でしょうか?電話番号も教えたほうがよいのでしょうか?
371FROM名無しさan:2006/01/18(水) 22:47:57
>>367
大抵の場合「〜が使える」って言葉の中には
それについての公的な資格を持っているか
準ずる能力を持っているというのが一般的かと

今は一人暮らしで携帯しか持ってない人もいるし
理由があって使えないならその旨を伝えれば問題ないと思いますよ
いざ採用って時になって連絡のとりようがない場合は問題ですけどね
372367:2006/01/18(水) 22:58:47
>>371
有難うございます。
エクセルはsumとかaverageとかの関数が使えます。
ワードは適当な文章作る程度なら使えます。あまり使ったことはありませんが、学校で簡単なレポートを
数回作ったことがあります。
これで大丈夫なのか非常に疑問ですが・・・
373FROM名無しさan:2006/01/18(水) 23:22:14
>>1見てパートタイムと言うのがどういうものか多少わかったんだが、
扱いとしてはバイトみたいな物で良いんだよね?
多少、就職活動もしながらと考えてるんだが。
374FROM名無しさan:2006/01/18(水) 23:43:28
週末面接に行くのですが、「今はいつでも入れるが掛け持ちをしようと思うのでいずれ
夜だけとかになるかもしれない」といった事を話しても合否に影響はありませんか?
せこいようだけど、とりあえず受かってから言った方が良いでしょうか。
375FROM名無しさan:2006/01/18(水) 23:52:04
良い訳ねーだろ
376FROM名無しさan:2006/01/18(水) 23:59:02
>>374
場合によると思う。
そのバイトがそういうのをしても大丈夫か(ちゃんと必要分時間が空くのか)、
どれくらい不自由になるのかにもよるだろうし、間違い無く合否に影響はする。
でも、後で言うのはどう考えてもまずいだろうね。
377FROM名無しさan:2006/01/18(水) 23:59:51
何度も言われてることだけど
掛け持ちするより一ヶ所で働く方が時間的な無駄も減るし儲かる。
どうしても掛け持ちしなきゃいけない特殊な事情がないんなら
一箇所に絞る方が良いとオモ
378FROM名無しさan:2006/01/19(木) 00:04:43
アルバイトで時給750円って高いんですかね?
それとも安い方なんですかね?
379FROM名無しさan:2006/01/19(木) 00:05:49
>>378
よくある価格帯なんじゃなかろうか。
仕事によると思う。
380FROM名無しさan:2006/01/19(木) 00:12:44
>>379
そうですか・・・
専門知識を必要としないバイトだから
やっぱりそんなもんか
381FROM名無しさan:2006/01/19(木) 00:18:14
地域ごとに最低賃金が定められてるから、
それを基準に考えると良いと思うよ。
そしてマクドナルドは大抵最低賃金ギリギリの価格設定にしてある。
都内の駅前店舗とかは例外だけど。
382FROM名無しさan:2006/01/19(木) 00:20:02
>>380
専門知識もだけど、肉体労働とかも高いね。
賃金は自分に合ったもので、ってのも考えると良いよ。
383FROM名無しさan:2006/01/19(木) 00:27:40
>>374
黙ってないと受からないようなところだと結局はあとで自分が困るだけだぞ
掛け持ちしてもやっていけるのならはっきり言うのが一番良いと思う
384FROM名無しさan:2006/01/19(木) 01:10:00
>>348 です
そうですね、会社仲間に聞いてみるとします。
皆さんレスdでした。
385FROM名無しさan:2006/01/19(木) 01:18:39
>>374
逆に「あなたには時間の許す限りしっかり入ってもらいますよ」と言われてて
入ってみてから「・・・次の人が入るまではね」なんて言われたらぶち切れるでしょ
その言い訳が「時間が少ないと働いてもらえないと思った」なんてーのだとどうする?
386FROM名無しさan:2006/01/19(木) 02:08:45
横レスだけど
>>377
そうなの?なんか掛け持ちした方が儲かるって感じるのは、都合よく働いてる自分を想像
しちゃうからなのかな
387FROM名無しさan:2006/01/19(木) 02:14:59
そりゃ一箇所のほうが無駄が少ないだろうよ。
8時間以上働きたい場合にしても、一ヶ所の職場で8時間以上働ける
場所なんていくらでもあるし。
388FROM名無しさan:2006/01/19(木) 02:29:28
>>386
そりゃ単純に足し算してるからだよ
現実は単純じゃない場合が多いから>>377で落ちついてるの

同じような稼ぎのバイトを2つ掛け持つくらいなら
上司が勤務状況を把握してくれてる1つで2倍働くのが現実的ってだけだよ
別に否定してる訳じゃないからやるのは止めないよ
389386:2006/01/19(木) 02:37:15
そっかぁ…馬車馬のように働いたら一つの職場でも20万はいってくれるかな…(給料によるけど)
ありがと!
390FROM名無しさan:2006/01/19(木) 04:10:34
短時間労働被保険者とは、何なのでしょうか?
普通の保険と、どう違うのでしょうか?
391FROM名無しさan:2006/01/19(木) 05:00:18
両親が離婚していて、父の方と暮らしています。毎週木曜日に、他県で祖母と暮らしている
母のもとに行っているのですが、こういった理由で毎週同じ曜日に休むのは
バイトとしてアリですか?ナシですか?
392FROM名無しさan:2006/01/19(木) 05:05:00
>>391
シフト制のバイトを探す。
月〜金などの所で働くことになったら
どんな理由であれ迷惑がかかる。
393391:2006/01/19(木) 05:18:04
>>392
行こうと思うバイト先は大体シフト制なので大丈夫ですね。
ありがとうございます。
394FROM名無しさan:2006/01/19(木) 08:31:01
上のほうでexcel等の話題が出ていましたが、応募資格に

1.PC使える人
2.ブラインドタッチできる人
3.メールできる人
4.携帯使いこなせる人

と書いてあった場合はexcel&wordあまり使えなくても可でしょうか?
少しは覚えようと思っているのですが、面接が今日午後3時なのです。
395FROM名無しさan:2006/01/19(木) 09:55:24
メールでバイト内容について問い合わせようと思っています。
が、問い合わせる場合は氏名・住所・電話番号・学歴等を書いたほうが良いですか?
応募するかどうか未定なのに個人情報を言うのは躊躇してしまいます。

個人情報は名前・住所(○○県○○市○○町のように短く)・メールアドレスだけで問い合わせるのは失礼ですか?

応募するときは名前・住所・電話番号・学歴職歴などを書いて応募してくれって書いてあるので
名前・住所・電話番号・学歴職歴など必要事項すべて書いたほうが良いような気もしますが
質問の場合もすべて書いてくれとは書いてないから大丈夫だと思うのですけど…
396FROM名無しさan:2006/01/19(木) 10:52:21
>>386
たぶん、余ってる暇な時間とかに「この時間もバイトできてたらなぁ」とか考えてるんだと思う。
で、「そうだ、別のバイトもしよう」と。
実際には疲労など、職種ごとの忙しい時期、バイト先の距離、覚えることとかで
収入と見合わない苦労が多いだろうけどね。
397FROM名無しさan:2006/01/19(木) 13:06:36
e-mailでバイト応募する場合、電話と違ってどの時間帯に送信してもOKですよね?
398FROM名無しさan:2006/01/19(木) 13:51:27
ブックオフとベルシステム派遣の証券会社のテレホマーケティング
どっちがオススメですか?今この二つで迷ってます。
399FROM名無しさan:2006/01/19(木) 14:07:53
>>398
どちらも詳しくないから分からんけど、ブックオフだったらスレがある

ブックオフのバイトを考えるスレ2冊目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1133701559/
400FROM名無しさan:2006/01/19(木) 14:21:59
>>395 >>397
基本的に指定がなければいつ送っても大丈夫
ただしいつ送ってもいいけど担当者が見ないと返信できないんだから
すぐに返事が来る保証はどこにもないというのだけ理解してればOK

同じように問い合わせるのも自由だけど
何も書いてないメールを相手が不審に思ったりいたずらだと思って
返信して来ない可能性もあるというのを理解してればOK
401FROM名無しさan:2006/01/19(木) 14:25:38
>>399
ありがとうございます。明記するの忘れて大変申し訳ないです。
実はそのスレも含め両方のスレはすでに拝見済みなんです。
どちらもスレが立つほどの悪評みたいでして・・・
でも近くかつ給料そこそこ、さらに興味あると三拍子揃ってるので
やるとしたらどっちがいいかなぁと。
402FROM名無しさan:2006/01/19(木) 15:02:48
>>401
答えとしては役に立たないだろうけど、そこまで迷ってるんだったら自分で選ぶしかないんじゃないかな。
人間関係だってあるし、>>398にどっちが向いてるのかなんて他の人にはわからないし。
403FROM名無しさan:2006/01/19(木) 15:07:33
面接で履歴書を渡す際に、
封筒から出して渡すのが礼儀なのでしょうか?
自分は今まで封筒に入れたまま渡していたのですが、
三人の集団面接をした時に二人は出して渡していました。
やはり封筒から出して渡すのが良いのでしょうか?
404FROM名無しさan:2006/01/19(木) 15:14:46
>>403
出すのが礼儀です
405FROM名無しさan:2006/01/19(木) 15:38:42
>>404
そうなんですか!
ありがとうございます。
406FROM名無しさan:2006/01/19(木) 15:40:27
>>404
403じゃないが知らなかった。気を付けよう…
407FROM名無しさan:2006/01/19(木) 15:50:11
>>402
確かにおっしゃるとおりです。
将来的には仕事上の究極の2択なんかもありそうですし、今のうちに
判断力を付けておかないとまずいですよね。
早く決めないと募集終わってしまいますがなんとか頑張ってみます。
ありがとうございました。
408FROM名無しさan:2006/01/19(木) 16:01:16
>>407
そこまで先の心配で言った訳じゃないけどね。
人から言われての選択だと、選んだ後で後悔した時にすっきりと納得できないよ。
どっちにも魅力を感じてる分、「自分で考えて向こうを選んでたらどうなってたか」とか考えちゃう物だし。
409FROM名無しさan:2006/01/19(木) 16:04:54
接客販売の研修ってどんなことをやるのですか??

なんか施設みたいなとこでやるっぽいんだけど
先生みたいのがいてみんなで勉強な感じ??
410FROM名無しさan:2006/01/19(木) 16:29:02
今まだバイトやってる最中なんですが、就活して内定もらって2月1日から入社することになりました
で、今のバイトを辞めなきゃいけないんですが、ほんとは一ヵ月前には辞めること言わなきゃダメなんだけどまだ言ってません。
なんて言って辞めたらいいでしょうか??
2月半ばまでのシフトは入っちゃってるし辞めたら他のパートやバイトさんに迷惑かかるけど…
でも辞めなきゃ…なんて理由つけて辞めるべきか…
411FROM名無しさan:2006/01/19(木) 16:31:11
>>410
理由も何も、就職することになったから辞めると言うしかないでしょ。
412FROM名無しさan:2006/01/19(木) 18:17:47
なんかチャイナドレスとかバドガールとかカワイイ服来て
ちょっと時給がいい飲食店とかないですか?
413FROM名無しさan:2006/01/19(木) 18:25:11
メイドカフェは?
414407:2006/01/19(木) 19:07:58
>>408
遅くなってすみません、そういうことだったんですね。
自分はそういうのあまり考えない方なので大丈夫だと思います。
でも結局あれから考えてどちらか選ぶの止めることにしました。
なんだか考えすぎてどちらも付いていけないんじゃないかということになって・・・。
いろいろ貴重なご意見頂いたのに無駄にしたみたいで申し訳ないです。

>>409
接客の種類にもよりますけど、作業工程を学んだ後、お客様に対する接客の仕方
などを教わるという形になると思います。
作業工程は実践で身に付けるという意味合いが強く、どちらかといえばお客様に
対する接客を重要視されますよ。
場所にもよりますが社員の方などがお客の役をやって実際にやってもらうなど
模擬訓練もあります。
基本的に分からないことがあればすぐ聞くというスタンスのようです。
415FROM名無しさan:2006/01/19(木) 19:24:26
バイト決まったらなんか提出させられたりするんですか?
416FROM名無しさan:2006/01/19(木) 19:27:28
扶養控除等異動申告書って何?
417FROM名無しさan:2006/01/19(木) 19:32:06
>>415
大手の会社だと身分証明やら 親の同意書やら(高校生の場合)
いろいろ必要となる。
個人の会社、店で給料手渡しなら なかったと思う。
採用の際に 詳しく教えてくれるから聞いてみて。
418FROM名無しさan:2006/01/19(木) 19:35:22
5時に来てっていわれたんだけど何分前くらいにいったらいいですか?
419FROM名無しさan:2006/01/19(木) 19:35:53
>>416
・出すと年末調整をしてもらえる。
・出さないと収入が少なくても毎月所得税を源泉徴収されてしまう。
420FROM名無しさan:2006/01/19(木) 19:39:29
>>415
自分(大学生)の所では、
持ってこいと言われた→住民票・在学証明書・身元保証書・前職の源泉徴収票
書いて提出した→給与振込口座・交通費申請書・扶養控除等異動申告書
421FROM名無しさan:2006/01/19(木) 19:42:04
>>418
10〜5分前ぐらいがベストかと。
遅刻は論外だが あまり早いのも考え物
422408:2006/01/19(木) 19:48:37
>>414
いや、そこまで貴重じゃないから気にするな。どんなに適当でも自分で決めれば大丈夫だよ。がんばれ。
423FROM名無しさan:2006/01/19(木) 19:51:14
>>420
うちんとこ何にも提出無しだったんだけど・・・。
普通はこんなにきちっとしてるもんなの?
424FROM名無しさan:2006/01/19(木) 19:52:23
前職の源泉徴収票捨ててしまった場合ってどうしたら・・・・・・・・
425FROM名無しさan:2006/01/19(木) 19:54:45
>>423
短期だったり規模の小さい会社だったりすれば
それほどきっちりとは求められないんじゃないかな。
426FROM名無しさan:2006/01/19(木) 19:56:01
>>424
再発行してもらえば?
427FROM名無しさan:2006/01/19(木) 20:09:28
来週から新しいバイト先に行くんですけど
源泉徴収票とかもらった事ないんですけどこういう場合提出しろといわれたら
どうしたらいいですか?
428FROM名無しさan:2006/01/19(木) 20:14:26
>>427
前に働いていたところに発行して下さいと言う。
429FROM名無しさan:2006/01/19(木) 20:22:31
今年初めてのバイトだったら提出しなくていいんじゃなかったっけ?
430FROM名無しさan:2006/01/19(木) 20:26:09
>>429
そう。
431FROM名無しさan:2006/01/19(木) 21:07:15
今大学生です。車が欲しくて月に10万ちょっと稼いでいます。
このままのペースで行くと親の扶養から外れると友人に言われました。
親にそのことを話したら「年間103万円以上は絶対超えるな」といわれました。
それについて調べていたところ、親に税金の負担がかかるなどと書いてありました。
どのくらい高くなるんでしょうか?もし超えたらその税金を払おうと思っています。
432FROM名無しさan:2006/01/19(木) 21:20:54
>431
もしも、431が23才以上だったら38万円(33万円)、
16才以上23才未満だったら63万円(45万円)が所得税から控除される。
ただし、()内は住民税の控除金額。

だから、23才未満だったら71万円、16才以上23才未満だったら108万円の金額
が税金に消えるわけになる。
433FROM名無しさan:2006/01/19(木) 21:27:05
レスありがとうございます。19才です。もしも103万円以上超えたら108万円税金に
なるということでしょうか?
434FROM名無しさan:2006/01/19(木) 22:51:25
モデルルームでのアンケート調査の仕事って
基本的に雇用者は女性を求めてるんですかね?
435FROM名無しさan:2006/01/19(木) 23:14:52
>>433
431は滅茶苦茶だから信じちゃだめよ。
436FROM名無しさan:2006/01/19(木) 23:19:42
まぁ、100万稼いだら
確定申告で5万はもらえる
6%にあがるみたいだけど
437FROM名無しさan:2006/01/19(木) 23:30:53
バイトってどこで探すんですか?
ネットで探しても県下で5件とかで全然無くて困っています。
438FROM名無しさan:2006/01/19(木) 23:40:24
>>437
学生街とか行ったら
求人誌が少なくとも三つはあると思うよ
439FROM名無しさan:2006/01/19(木) 23:45:08
大学生(男)ですが、社交辞令が上手く言えなくて困っています。
目上の人と同席したときの受け答えとか、態度とか、もしくは名刺の交換であるとか、
そういった技術を身につけたいのですが、適したバイトの職種をいくつか紹介していただけませんか。
このままでは就職活動にも影響しそうで…。
440FROM名無しさan:2006/01/19(木) 23:48:07
>>439
ホテルの仕事とかどうですか?
言葉遣いや行動は丁寧になると
思いますが

ラブホじゃないですよ!!
441439:2006/01/19(木) 23:48:15
言い忘れました。できれば週2、もしくは一日2〜3時間(ただし夜)で済むバイトが望ましいです。
あと、>>439の条件には、不特定多数の社会人と接する仕事・たとえば派遣などが適しているように思ったのですが、
学生でもできるものでしょうか。
442FROM名無しさan:2006/01/19(木) 23:49:55
>>440
ホテルの仕事だと、まさかフロントは任せてもらえないですよね。
部屋を回るサービスマンのような仕事を想定して、募集を探せばよいのでしょうか?
443FROM名無しさan:2006/01/19(木) 23:52:18
>>442
そうですね。
ベルボーイとか
ポーター、ボーイなどなら需要があるみたいですよ
444スカウトマンです:2006/01/20(金) 00:07:44
横浜、川崎でキャバか風俗探してる女の子居たら気軽にメール下さい(^_^)v
445439:2006/01/20(金) 00:14:49
>>443
なるほど。
しかし実は、緊張すると多少どもり気味になる癖があるのですが、
ボーイだとたぶんそれはアウトですよね。
446443:2006/01/20(金) 00:17:14
>>445
それは場慣れしたら直りますよ
私もかつぜつ悪かったですが
ファミレスでバイトしてたら直りました
447439:2006/01/20(金) 00:28:31
>>446
分かりました、挑戦してみます。明日、早速探してみようと思います。
しかし、名古屋在住なので、近場に都合の良いホテルがあるかどうかが微妙です。
募集面や待遇面で手頃なホテルが見つからなかった場合、他のバイトを検討する必要がありますので、
他に適当なバイトとして思い当たる職種があれば、是非、教えていただけませんか。
448FROM名無しさan:2006/01/20(金) 00:36:49
在庫カウント業務というのがあるんですがやったこと人いますか?
知ってる方いらしたら内容など教えてください
449FROM名無しさan:2006/01/20(金) 00:42:58
駐車場調査って一人でできる仕事なんですか?
450FROM名無しさan:2006/01/20(金) 06:35:48

バイトをしようと思っているのですが、交通費を支給してもらえるかどうか記載されていません。
まだ合格したわけでもないし、相手が自分を気に入るとは限らないのに交通費について聞くのは
ためらってしまいますが、時給が高くないので交通費貰えないと大変です。

交通費を支給してもらえるかどうか質問しても失礼ではないでしょうか?
とても質問しにくいことなので、交通費について相手に失礼にならないような
質問の仕方を教えていただけないでしょうか?
451FROM名無しさan:2006/01/20(金) 06:48:41
どこに書き込みしたら良いのかわからなかったので、ここに書きます。
バイト掛け持ちしている事を、最近始めた片方のバイト先に言っていない(隠している)のですが、そちらの社員に、「新しくバイトを掛け持ちします」と言おうと思ってます。

あくまでも新しく始めるという事にしたいのですが、税金などの関係でもともと、もう一つのバイトをしていた事がバレてしまうというような事はあるのでしょうか?

私は学生で一人暮らしです。
説明が下手なのでわかりずらいとは思いますが、是非ご意見をお願いします。
452FROM名無しさan:2006/01/20(金) 09:47:05
>>450
そういうことを採用前にお互いに確認しあう為にあるのが面接。
453FROM名無しさan:2006/01/20(金) 09:51:14
>>450
一番最初に聞くとかしなければ大丈夫。
「なにか質問はありますか?」と聞かれたときとか、聞かれなければ最後にでも聞けば失礼に思われる事はないよ。
454FROM名無しさan:2006/01/20(金) 10:27:27
風邪ひいて熱が出てしんどいけど、バイトって休んでもいいのかな?もうすぐ試験だから悪化すると困るんだけど…。ちなみにシフト制のところ。
455450:2006/01/20(金) 10:33:36
>>452-453
どうも有り難うございます。

応募して面接の時に、
自分「交通費支給してもらえるのですか?」
相手「支給できません」
自分「じゃあやめます」

と、いう事になりたくないので、応募前に知りたいです。
メールでそのような質問を応募前にしても大丈夫でしょうか?

時給が700円なので交通費でないと困ります(´・ω・`)
456FROM名無しさan:2006/01/20(金) 10:51:05
>>455
そのぐらいのこと電話してさらっと聞いちゃいなよ
457FROM名無しさan:2006/01/20(金) 11:02:26
>>447
自分は受付事務のバイトをしている。月8回、18時半〜21時半。
客は不特定多数ではないけど、それなりに接客態度と事務のスキルは身に付く。
458FROM名無しさan:2006/01/20(金) 11:08:45
>>451
元からやっているバイト(でも新しく始めたことにする)→1
新しく始める方→2 とすると、
1の方で扶養控除等異動申告書を出してしまっていたら、
2では出せないことになる。
でも2では自分の方が最初だと思っているから、当然出すように言われると思う。
そこらへんで疑われるかもしれない。

でも自分で確定申告をするからと言えば、どちらにも出さずに済むけど。
459FROM名無しさan:2006/01/20(金) 12:08:45
19歳の高校生(3年)なんですけど、募集年齢19歳〜の3日間の短期のバイトをしようと思っています。
でもそのまま高校生と言ったら採用してもらえなさそうなので偽って、フリーターか浪人生のフリをしようと考えてるんですが、短期なら相手も深く職業などに突っ込みませんよね?
460FROM名無しさan:2006/01/20(金) 12:38:17
>>459
学生は雇わないって条件だと、怪我したり事故起こしたときに保険下りなかったりするんじゃないかな
461451:2006/01/20(金) 12:54:00
>>458
扶養控除等移動申告書…ですか?
それはバイトする時には必ず提出する物なのでしょうか?

462451:2006/01/20(金) 12:55:07
>>458
扶養控除等移動申告書…ですか?
それはバイトする時には必ず提出する物なのでしょうか?

463FROM名無しさan:2006/01/20(金) 13:34:42
>>461
法律上はバイトでも提出させなければならないことになっているけど、
あまりきっちりと手続きをしない会社だったり
税金を徴収するほど収入がないだろうからという理由などで、
提出を求められないこともある。
464FROM名無しさan:2006/01/20(金) 14:08:35
バイト先の店長がムカつきます。最近ブチ切れるタイミングを探してるんですけど、どういうタイミングがいいでしょうか?あと一ヵ月でバイト先は潰れるのでクビは恐くはないです。ちなみに暴力を振るうつもりはありません。
465FROM名無しさan:2006/01/20(金) 14:16:34
>>464
夜、布団の中で思い出したときにでも。
466FROM名無しさan:2006/01/20(金) 14:24:35
女の子と仲良くなれて接客業っぽくないしごとはないですか?
467FROM名無しさan:2006/01/20(金) 14:26:43
>>464
店長のミスを自分のせいにされてブチ切れたことがある。

自分の弟、ウンコしている時に店長の顔にウンコを勢いよく落とすところを想像して
ストレス解消しているらしい。
ちなみに弟のバイト先は近所のコンビニ。
468FROM名無しさan:2006/01/20(金) 15:13:01
明日研修なんですけど
ブーツは履いていかないほうがいいでしょうか??
469FROM名無しさan:2006/01/20(金) 16:19:28
>>468
そりゃ履いていかないほうが良い。
ファッション系の会社の場合はどうなのか知らんけど。
470FROM名無しさan:2006/01/20(金) 16:52:07
やっぱりやめたほうがいいですね…
ファッション系じゃないけど接客業です。
471FROM名無しさan:2006/01/20(金) 19:47:58
>>468
面接の時に動きやすい靴でとかなんとか言われなかった?
言われてなかったり、現場で支給されるとしても
脱ぐのに時間かかるものや保管に気を遣うものは基本的にNG
472FROM名無しさan:2006/01/20(金) 20:04:44
従業員がガングロギャルでチャラチャラしている人ばかりならOKな予感
473FROM名無しさan:2006/01/20(金) 21:16:44
履歴書の書き方について質問があるのですが、
昨年4月に大学に入学して今現在も在学している場合には

最終学歴 ○年○月 ○○○学校 在学・卒業・中退

↑のような欄には「H18年1月 あqwせdrftgyふじこlp大学 在学」と書けば良いのでしょうか?

何月なのかがイマイチ良くわからなかったので質問させてもらいました。
474FROM名無しさan:2006/01/20(金) 21:54:58
メールで採用の報せがきたのですが、希望勤務日数が
面接時に言った内容と食い違ってます(週4希望なのに週5
になってる)。
返信して確認すればいいのですが、何せ世間知らずで
書き方がわかりません。

「勤務日が週五になっていますが、面接時に申し上げました通り
週四ということで宜しいでしょうか?」

↑。なんかつっけんどんな気がして、送るに送れません。
何か足りないものがあったら誰かお願いします。
475FROM名無しさan:2006/01/20(金) 22:15:34
面接の際には週4日勤務希望とお伝えしましたが、いただいたメールには週5日勤務となっています。
こちらとしては週5日勤務は都合がつかないのでsjfひおsd
476FROM名無しさan:2006/01/20(金) 22:22:42
昨日から新しいバイトをはじめたんですが、交通費は全額支給で、
最寄り駅からの電車代が払われる予定なんですが、
自宅から駅まで自転車で10分くらいかかりおまけに各停しかとまらず不便、
急な坂があるので雨や雪のときはバスを利用したいんです。
今からでもバス代も交通費として支給してもらえるように言っても大丈夫でしょうか。
バスは片道220円で電車は430円なので一月2万5千円くらいです。
今日言おうと思ったんですが電車の遅れで2分遅刻し上司にかなりきつく怒られたので言いだせませんでした…
477FROM名無しさan:2006/01/20(金) 22:28:58
>>475
有難うございます!!
早速返信します。
478FROM名無しさan:2006/01/20(金) 23:01:18
>>477
アッー!!
479FROM名無しさan:2006/01/21(土) 06:37:35
>>476
電車が遅れたんなら延着証明貰わないと
480FROM名無しさan:2006/01/21(土) 09:57:32
今日の夕方に面接があるのですが…今雪が降ってます。
電車は一部運休というだけで動いているのですが、この場合面接日を変更してもらうのは変ですか?
面接地まで行けても帰ってこれなかったら困るので。
電車が止まってないのに「雪で行けない」と言ったらやる気ないって思われるでしょうか
481FROM名無しさan:2006/01/21(土) 10:19:48
求人雑誌以外(店の看板に募集が貼ってあったり、電凸したらバイトOk
だったり)のバイト募集の店ってろくな店が多くないか?
たまたま俺の採用された店がそうだっただけなのかな?
482FROM名無しさan:2006/01/21(土) 10:37:48
プラモデルとか模型店などの店員はアルバイトなんですか?
そこでバイトしてみようかなと思ってるんですけど、受け付けてくれるかな?
483FROM名無しさan:2006/01/21(土) 10:37:49
>>480
変更できるか聞いてみるのは構わないけど、
コイツは荒天時は休むだろうから採用はどうかな・・・と思われる。
484FROM名無しさan:2006/01/21(土) 13:16:34
>>483
やっぱりそう思われちゃうか;
まだ時間あるしもう少し様子を見る事にするよ、ありがとう
485FROM名無しさan:2006/01/21(土) 13:21:19
原付で通勤するつもりなんだけど、通行費ってもらえるの?
ガソリン代とかさ。
486FROM名無しさan:2006/01/21(土) 13:29:21
>>485
会社の規定によるでしょ。
自家用車通勤禁止のところもあるし、
OKだけど支給なしだったり、一律の金額支給だったり。
487FROM名無しさan:2006/01/21(土) 14:23:53
友達はバス通勤で申請して実際には原付で通ってる。
バス代を貰う方がガソリン代を貰うよりはるかに金額が高いから。
個人的には、バス代・電車代の支給があるところは多いけど
ガソリン代の支給はあんまりない気がする。
「駐車場・駐輪場を確保できないので公共の交通機関以外は使わないで」とか。
488FROM名無しさan:2006/01/21(土) 14:38:26
>>487
申請と違う交通機関を使うと、通勤途中で事故に遭ったりした場合に
いろいろ面倒が起きるからやめた方が良い。
489FROM名無しさan:2006/01/21(土) 15:30:19
質問です。

近所の書店の前にアルバイト募集の貼紙がありました。
書店バイトをしてみたかったので、速攻電話しようとしたのですが
その貼紙には給与についての情報が書かれていませんでした。
書店の時給は一般的に安いのは知っていますが、
書いていないのは不安すぎます。

そこで、面接申し込みの電話のときに「時給いくらですか?」
と聞くのが良いか、実際面接に行ってから聞くのが良いか
アドバイスお願いします。
490FROM名無しさan:2006/01/21(土) 15:39:12
>>489
申込時に聞いてもいいけど、経験等勘案と考えていた場合、
その場で即答はできないかもしれない。
491FROM名無しさan:2006/01/21(土) 15:41:18
電話で聞きなよ。
高校生だと時給は安いのが通常なので、
あなたが高校生でないのなら「大学生です」とか「○歳のフリーターです」とか
事前に言っておくといいかも。
最低賃金は知ってる?本屋のバイトって最低賃金ギリギリの場所が多いから
電話する前に地元の最低賃金を調べとく。
492FROM名無しさan:2006/01/21(土) 15:48:30
>>489,490
レスありがとうございます。
当方は大学生です。
最低賃金調べました。
やっぱりバイトはお金が目的なので、
今から電話してその時聞いてみたいと思います。

電話のどのタイミングで聞くのが無難でしょうか?
バイトしたい旨を伝えた直後で良いでしょうか?
493FROM名無しさan:2006/01/21(土) 15:59:19
いくつか質問したあとに
「それから、募集の張り紙に時給が書かれていなかったのですが、
いくらでしょうか」みたいに聞けばいいと思。
電話して突然「ぼくは大学生です、時給はいくらですか?」
ってのは、唐突過ぎてマイナスイメージ持たれるかも。
一日の労働時間はどれくらいか、週何日出勤か、試験前にまとまった休みは取れるか、
そういう質問の後にでも。
494FROM名無しさan:2006/01/21(土) 15:59:23
今日、6時から面接だったんだけど雪いっぱい降ってて行けないんだがこれは電話で日にち変えてもらえるよね?
495FROM名無しさan:2006/01/21(土) 16:00:00
知るか
496FROM名無しさan:2006/01/21(土) 16:03:18
じゃあ、雪でも時間に行かなきゃいけないの?
497FROM名無しさan:2006/01/21(土) 16:04:03
>>496
働き始めたらそうなるだろうね。
498FROM名無しさan:2006/01/21(土) 16:05:18
ある居酒屋でバイトしているんですが
今の時給が昼間は750円で10時以降810円。
「深夜給は25%り増しじゃないんですか?」と聞いたら
「昼間は642円+能力給108円。夜間は642円×1.25%で802円→810円 だ」
といわれました。
昼も夜もやること変わらない(むしろ夜のほうが客が多くてきつい)んですが
これってアリなんですか?
499FROM名無しさan:2006/01/21(土) 16:08:10
>>497
今日はマジでどうすればいいんですかね?
チャリだから本当危険だし…
500FROM名無しさan:2006/01/21(土) 16:13:01
>>499
雪や台風で行けなくなる職場だと、採用されてから困ることもあると思う。
それを考えて決めたらいい。
501FROM名無しさan:2006/01/21(土) 16:16:52
>>499
雪で来られないヤツは同僚になったら迷惑。

台風の時にみんな時間通りに来られなくて、
でも会社自体は通常通り営業しているので、
客からの「今日行けないんですが」「今日の営業はどうなりますか」
「振替はいつですか」などの鳴りっぱなしの問い合わせ電話を
1人で次々とらなければならないつらさ・・・。
502FROM名無しさan:2006/01/21(土) 16:46:00
>>498
つまり時給は642円なわけだ。
バイトに応募した際に750円だと言われたのであれば
能力給は750円に上乗せでなければならない。
それに能力給が夜間になると削除されるっていうのは明らかにおかしいよね。
迷わず労働基準監督署へGO。
その際、雇用契約書も忘れずに。時給計算について書かれてるはず。
503FROM名無しさan:2006/01/21(土) 16:53:03
バイトの時給が800円で、長時間歓迎と書いている場合、
一日10時間。火曜から日曜でお願いしますと言った場合、
毎月20万円貰えるのでしょうか?
504FROM名無しさan:2006/01/21(土) 16:56:37
自分で算数もできんのか?
法律も知らんのか?
505FROM名無しさan:2006/01/21(土) 17:35:19
イエローハットの面接受けたんですが、1週間くらい考えてから結果を電話するって
言われて今日が1週間なんですが、これって落ちたってことですか?
506FROM名無しさan:2006/01/21(土) 18:00:08
>>505
合否にかかわらず連絡、と言われたなら
忘れられてる可能性あり。電話かけてみろ。
(週末忙しいかもしれんので 週明けにでも)
採用の時だけ連絡なら 残念でしただろう。
507FROM名無しさan:2006/01/21(土) 18:20:50
雪でそれどころじゃないのかもよ
508FROM名無しさan:2006/01/21(土) 18:53:49
募集している所の休みの欄に
週休制(交代制)って書いてあるんですけど
これはどんなシフトのくみ方なのですか??
教えてください。よろしくおねがいします。
509FROM名無しさan:2006/01/21(土) 18:57:48
>>508
その職場によるけど、週○日の休みというのは決まっているが
その曜日は固定ではないという組み方かな。
うちの場合は
休みのパターンが(日月日木)と(日木日月)の人がいる。
510FROM名無しさan:2006/01/21(土) 19:16:36
ありがとうございます。
じゃあそれは一週間内に必ず休みがあって
あと出勤日は自分で選べるってことですかね??
511FROM名無しさan:2006/01/21(土) 19:21:26
>>510
>>509の通りなら、休みが交代で決められているということで、
個人毎の出勤日はそれに従う(固定)じゃないの?
512FROM名無しさan:2006/01/21(土) 19:22:55
>>510
出勤日が選べると言うより、休みが人ごとに決まっていて
その他の日は全部出勤と言うことだと思う。
513FROM名無しさan:2006/01/21(土) 19:32:03
なんにせよ聞くのが一番良いな。
忙しさとかによっては合わせられない場合もあるし、選択に余裕があれば合わせてくれるだろうし。
もし絶対ダメな曜日があるのであれば最初に電話した時とかに聞いてみては?
いきなりそれがメインの様に聞くのはダメだけど、「○曜日がダメなんですけど、応募に問題はありますか?」みたいに。
514FROM名無しさan:2006/01/21(土) 20:20:22
何故、フリーターの人って必ず時間ぎりぎりで来るんでしょうか?

社会人としての自覚が全く無いように見えますが、違いますか?
515FROM名無しさan:2006/01/21(土) 20:25:15
うちの職場の交代制は、日曜は全員休みで、
土曜が4人で交代で休み。
AさんとBさんは第一・第三土曜が休み、CさんとDさんは第二・第四土曜が休み、
みたいな感じ。
よって月〜金は全員出勤で、月の半分が土曜も出勤。
516FROM名無しさan:2006/01/21(土) 21:02:09
バイトって、毎日働けば実家住まいの人で月10万円くらい貯金できますか?
517FROM名無しさan:2006/01/21(土) 21:11:09
出費がいくらあるかによるだろ
518FROM名無しさan:2006/01/21(土) 21:18:54
>>511 >>512 >>513 >>515
とてもよくわかりました。ありがとうございます。
とりあえず応募してその時の電話で詳細を聞いてみようと思います。
519443:2006/01/21(土) 21:21:52
>>516
まず今、学生なのかフリーターなのか
どのようなところでバイトしようと思っているか
そして、使う分と貯金する分をしっかり区別できるかによります。
520FROM名無しさan:2006/01/21(土) 21:45:38
火、金と休みなんですが土曜日用事ができて一日だけ入れなくなりました。
土日はいるの前提で雇ってもらったんですが休ませてもらえるでしょうか?
この場合店長に行ったらいいですか?それとも従業員に言って代わってもらうだけでいいでしょうか?
521FROM名無しさan:2006/01/21(土) 21:50:44
研修期間が終わって何日かたつのですが、まだ時給が上がることについて何も言われてません。
店長が研修期間が終わったことに気づいてないようなのですが、自分から言うべきでしょうか?
それとも言われるまで待つべきでしょうか?
522FROM名無しさan:2006/01/21(土) 21:54:24
アルバイトに応募しようと思っているのですがメールで応募して面接日時など書いた返事が相手から
来ていつ頃までに返事を送ったほうがいいですか?

24時間以内〜二日以内で大丈夫でしょうか?
523FROM名無しさan:2006/01/21(土) 21:54:59
土日絶対入ってねっぽいこと言われたんですけど休んでもいいですか?
524FROM名無しさan:2006/01/21(土) 21:57:56
>>520
職場のルールによる。
代理で出てくれる人を見つければ良いのか、
それとも店長の許可の上で休んでいいのか。

>>521
毎日手渡しされてるわけじゃないんでしょ。
だったら自動的に研修後の時給で計算されてる。

>>522
ネットでの応募は無視される確率が高いとよく言われてる。
電話でも応募可能なら電話の方が無難。それからメール送って待つなら1週間は待つ。

>>523
職場で訊け
525FROM名無しさan:2006/01/21(土) 21:58:05
バイト先の奴に聞けよぼけかすごみちんかすしね
526FROM名無しさan:2006/01/21(土) 21:59:17
アンカー付けずにレスすると
間に他人のレスが入ることがあるから気をつけた方が良いよwwwプゲラ
527FROM名無しさan:2006/01/21(土) 22:13:01
洋菓子屋で働く人のためのスレッドを立てたいんですが、他に関係するスレをみないんですが、需要ないんでしょうか?
528FROM名無しさan:2006/01/21(土) 22:18:58
横浜のビ○レでバイトの募集をしているのですが
サービスコーナーでのお仕事で、内容は
お客様応対、店内放送、アクセショップの会計等なんですけど
お客様応対ってクレーム対応とかなんですかねぇ・・??
電話で聞けばいい話なんですけど・・
何か知っていることがあれば、よろしくおねがいします。
529FROM名無しさan:2006/01/21(土) 22:23:33
>>527
洋菓子屋に限定したスレを立てる意味は?
その職種ってそんなに特殊かなあ。

>>528
クレーム対応ももちろんあるだろうよ。
接客業の宿命だよ、それがいやなら工場にでも勤めれば良い。
530FROM名無しさan:2006/01/21(土) 22:23:56
>>494,496,499 >>503
何だこの低能共
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
531527:2006/01/21(土) 22:33:04
>>529
意味まで考えてなかったですorz
ただ、いろんなスレがあるし、あってもいいかな?って思ったんですorz
532FROM名無しさan:2006/01/21(土) 22:36:16
>>514
???

>>520
何か用事があるならしょうがないし
言えば休ませてもらえるんじゃねぇの
友達と遊びに行くとかそういったのならダメかもしれんが

>>521
今月の給料を見てからでいいんじゃねぇの?
店長が給料を管轄してるとも限らんしな
533FROM名無しさan:2006/01/21(土) 22:40:33
銀行の口座の作りかたとか分かんなくて教えてほしいんだけど、板違い?
534FROM名無しさan:2006/01/21(土) 22:41:34
免許証と印鑑持って銀行窓口に行けば良い
535FROM名無しさan:2006/01/21(土) 22:41:47
>>533
銀行行ってお姉さんに聞けば
すぐに作れます。
536FROM名無しさan:2006/01/22(日) 00:30:28
>>534>>535
同時にあざーす。
537481:2006/01/22(日) 00:42:38
だけど質問答えてほしいです・・・・。
やっぱ極端に変な人と一緒にバイトはしたくないから・・・・
538FROM名無しさan:2006/01/22(日) 00:48:00
アルバイトで真面目にてきぱきと仕事をこなせば、正社員に登用して貰えたりしますか?
539FROM名無しさan:2006/01/22(日) 01:09:26
>>538
正社員登用が有る会社であれば可能
正社員登用の無い所では無理
会社によって違うって事
540FROM名無しさan:2006/01/22(日) 01:12:27
>>537
たかが求人の方法で職場がDQNかどうかなんて判定できるかよ
求人広告って高いんだぞ、数行しか載せられないのに2万とかするんだぞ。
しかも広告を載せても応募が来ないかもしれない、来ても使えない奴かもしれない。
だったら職場に張っておく方がよっぽどマシと考える職場があって何もおかしくはない。

>>538
社員登用ありと謳ってるところならないでもない。
でも昔から言われてるけど、バイトから社員になるのは本当難しいし、
そのくらいの力があるならもっと待遇の良い職場に勤められる。
バイト上がりの社員はいつまで経っても「元バイト」というレッテルをはがしてもらえない。
541FROM名無しさan:2006/01/22(日) 02:02:52
>>537
>>481は質問だったのか・・・ただの雑談かと思った
「ろく」の使い方が若干間違ってるのが気になったのと
求人情報誌に出しててもろくでもない店もあるという現実から
世間知らずはどこに行ってもだめなんじゃないかなという印象を受けた
542FROM名無しさan:2006/01/22(日) 02:08:37
>>537
> やっぱ極端に変な人と一緒にバイトはしたくないから・・・・

俺からするとお前とは絶対一緒に働きたくない
543443:2006/01/22(日) 02:11:19
>>537
俺もお前とは働きたくない

大体『極端に変な人』ってどんなやつだよ。
544FROM名無しさan:2006/01/22(日) 02:29:03
545FROM名無しさan:2006/01/22(日) 09:22:48
>>531
作るのなら作っても良いんじゃないかな。責任とって盛り上げるのは必要だと思うけど。
あと、話す内容もな。悩み相談とか雑談とか質問スレとか。
546FROM名無しさan:2006/01/22(日) 12:05:59
よく22時以降の給料が昼より上がってるところを見ますが、自分のところは深夜も昼も変わりません。
変わらないのが普通なのでしょうか?
547FROM名無しさan:2006/01/22(日) 12:20:05
>>546
時給そのものを高くするところもあれば、
時給は同じで給与計算時に1.25倍するところもある。
548FROM名無しさan:2006/01/22(日) 12:34:18
>>547
回答ありがとです。
後者を期待して給料日までガンガッテみまつ。
549FROM名無しさan:2006/01/22(日) 14:09:08
扇子屋のアルバイトに応募しようと思っています。
>>4のテンプレにある服装のことですが、

黒のジャケット
黒のハイネックセーター
紺色のズボン
黒いスニーカー(一見スニーカーには見えない)

で大丈夫でしょうか?ちなみに23歳の男です。
仕事内容が営業とか事務職ではないので多分アルバイトがスーツを着てないと思います。
550FROM名無しさan:2006/01/22(日) 14:43:23
未経験でもできる、車関係のバイトって何がありますか?
ガススタのセルフ希望なんだけど、募集してるところ見つからない。
551443:2006/01/22(日) 15:04:55
>>550
ディーラーのお茶だし
552FROM名無しさan:2006/01/22(日) 15:15:44
整骨院のバイト募集ってあったんですけど、
何するんですかねぇ?なんか心配です・・・。
553FROM名無しさan:2006/01/22(日) 15:20:47
>>552
受付とかじゃないの?
554FROM名無しさan:2006/01/22(日) 15:25:40
>>553
dです。
高校生可って書いてあったんですけど・・・。
それでも受付可能なんですかね?
555FROM名無しさan:2006/01/22(日) 15:27:49
>>554
電話してきけばよろし
556FROM名無しさan:2006/01/22(日) 15:32:05
質問です。年収が百三万を越えると大変なことになる
という話を聞いたのですが、具体的にはどんなことになるんでしょう?
また、掛け持ちのバイト・パートで年収百三万を越えても
大変なことになるんでしょうか?どうか教えてください。
557FROM名無しさan:2006/01/22(日) 15:33:32
>>555
dです。
明日聞いてみますm(__)m
558443:2006/01/22(日) 15:36:56
>>556
前レスをしっかり確認してください
もしくは他のアルバイト板のどっかにのってます

簡単に説明すると
・親の給料が減る
・税金取られる
・手続きがややこしくなる
掛け持ちでも一緒です
559FROM名無しさan:2006/01/22(日) 15:48:14
>>556
103万(学生なら130万)を超えると、
自分に関しては
・所得税がかかる
・130万を超えると保険料を払う
扶養者(親)に関しては
・子供(あなた)を被扶養者にできないのでその分の扶養控除額が減る
・会社によっては、あなたの分の家族手当や扶養手当などを払わないこともある。

掛け持ちでもこの金額は変わらない。
560FROM名無しさan:2006/01/22(日) 15:56:34
一定の金額を超えた場合、アルバイトで稼いだ給料の何割くらいを失うことになるのでしょうか?
561FROM名無しさan:2006/01/22(日) 16:00:04
>>560
例えば学生でなくて104万稼いだ場合、
所得税は800円。
562443:2006/01/22(日) 16:00:37
563FROM名無しさan:2006/01/22(日) 16:01:50
120%くらい引かれるというのを以前見たのですが。
564FROM名無しさan:2006/01/22(日) 16:02:07
>558>559
詳しく教えてくださってありがとうございます。
565FROM名無しさan:2006/01/22(日) 16:06:00
>>560
561続き
親の年収が700万なら、大まかに言って親の10万税金が増える。
566FROM名無しさan:2006/01/22(日) 16:41:12
>>563
120%引かれたら給料が1円も手元に残らない上に借金になるじゃん
何で労働するのか意味不明
567FROM名無しさan:2006/01/22(日) 17:15:37
カラオケ屋に面接予約しようと思ってるんですが
何時頃かけるのが適切でしょうか?
568FROM名無しさan:2006/01/22(日) 17:20:05
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1129246995/

このスレで電話でバイト募集してるか尋ねるのは普通じゃないって言われてるけど
実際の所どうなの?
569FROM名無しさan:2006/01/22(日) 17:29:11
何を指して普通と言ってるのか分からんけど、
求人広告や求人雑誌がわんさか出てるこの時代に
わざわざ広告を出してない職場に募集してるか否かの確認を取る
意味が無いという意味でいうなら、普通じゃないんだろうね。

でも人によっては「おれはここで働きたいんだ!」っていう意欲のある人もいるんだし、
職場にしても「もう少し従業員増やしたいなあ、でも求人広告は金掛かるしなあ、
張り紙はダサいしなあ」と思ってる場合もあるだろうし、
電話掛けて募集してるかどうか聞くのに1時間も2時間も時間を費やすわけでもないんだし、
掛けたところで何か問題が発生するというわけではないさ。
570443:2006/01/22(日) 17:29:38
>>568
普通です
571FROM名無しさan:2006/01/22(日) 17:59:50
443さっきからうざい
572FROM名無しさan:2006/01/22(日) 18:04:43
現場1→現場2
この間の移動時間は時給が発生しますよね?
分かりづらいと思いますが、どうか詳しい方よろしくお願いします。
573FROM名無しさan:2006/01/22(日) 18:13:57
職場できけよ。
給料体系がどうなってるかをどうして2ch覗いてるだけの他人が知ってるんだ。
574FROM名無しさan:2006/01/22(日) 18:19:10
>>573
聞いたら働きにくくなるので聞けない。
ヘルパーではないのですが、、、
http://66.102.7.104/search?q=cache:-3TdMjcaE_wJ:www.giraffe.jp/romuinfo/qa/qa_51.asp+移動時間�+時給�+&hl=ja
に乗っているこる感じの仕事です。
朝と昼一件一件。その間にやはり移動時間がある。
移動時間っていうのは自由な時間がないですし、これって違反ですよね。
575549:2006/01/22(日) 18:27:49
どなたか回答お願いします(´・ω・`)
576FROM名無しさan:2006/01/22(日) 18:31:53
>>575
扇子屋って扇子売ってるとこですか?
ならば、面接は上下スーツが無難かと
せっかくなら革靴もはいときゃいいのに
577FROM名無しさan:2006/01/22(日) 18:36:12
>>574
だから、その移動時間分のお金が時給に最初から組み込まれてるために
移動時間は給料計算しないのかもしれないし
給料支払い時に何らかの手当てとして支給されるのかもしれないし、
そういったことが職場外の人間には分からないと言ってるの。

>>575
デニム生地とスニーカーは除外した方が無難。
あとイラストやロゴのプリントが目立つ服とかも。
髭は無い方が無難。
というか応募者の服装を気にしない職場と気にする職場があるわけで、
いちいち気にしてたら面接なんか受けられない。好きにするべし。
578575:2006/01/22(日) 19:13:40
>>576
レスありがとうございます。
販売と扇子作成両方やってるらしいです。
やはりスーツを用意したほうが良いでしょうね・・・

>>577
レスありがとうございます。
ジャケットに白いシャツを、と考えたのですが、太っていないのに首が太いので
ボタン閉めるとキツイし、一番上のボタンを開けるわけにもいかず、困ってます。
男なので開襟シャツはちょっとダメですし。
579FROM名無しさan:2006/01/22(日) 19:24:16
扇子屋って行ったことないから分からんけど
呉服屋さんみたいに店員は着物着てたりすんの?
もしくは作務衣姿とか…

スーツを着る必要があるのはもっと堅苦しいところだよ。
もし気になるなら、応募の電話をする際に
「スーツ持ってないんですけど勤務中は必要でしょうか」みたいに
遠回しに聞いてみな。
「いいええ、そんな堅苦しい職場ではないので普段着で十分です」
みたいな返事が来たら、面接の際もスーツなんかいらない。
580567:2006/01/22(日) 19:24:37
どこかに電話面接の時間帯のテンプレがあったと思うんですが・・
もう無いのかな、カラオケは今の時間帯忙しいでしょうか?(´・ω・`)
581FROM名無しさan:2006/01/22(日) 19:34:51
夜は忙しいよ。
テンプレよりもスレを探しな。
あそこの住人はカラオケ店員だから実状を教えてくれる。
582FROM名無しさan:2006/01/22(日) 19:49:54
>>580
日曜のこんな時間に電話なんかしたら
電話口で面接を断られるだろうな
583578:2006/01/22(日) 20:13:42
>>579
さっき家族で夕食を食べてた時に、うちの母親がその扇子屋知っていると言ってました。
どうやら、家庭的な雰囲気らしいです。もっと早く言って欲しかった('A`)

家庭的な雰囲気でも服装気にするかもしれないし、とりあえず清潔そうな服装で行きます・・・
ダメだったら他のバイト探します。
584FROM名無しさan:2006/01/22(日) 20:22:01
【ホントはつらい】カラオケのバイトってどうよ?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1125962709/
これ以外にもカラオケ系のスレあり


電話がかけられない Part42
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1134572643/
電話をかけるベストな時間帯載ってるが、カラオケ店の場合は載ってない。
585FROM名無しさan:2006/01/22(日) 20:38:54
>>581
>>582
>>584
んじゃあ明日の昼くらいがベストかな、ありがd(´・ω・`)
586FROM名無しさan:2006/01/22(日) 21:29:32
>>577
>>>574
>だから、その移動時間分のお金が時給に最初から組み込まれてるために
>移動時間は給料計算しないのかもしれないし

それは聞いていないし、もしそのいいかたしてきたら言い逃れでしよ。
契約証みたがそんなことは書いていない。

>給料支払い時に何らかの手当てとして支給されるのかもしれないし、
>そういったことが職場外の人間には分からないと言ってるの。

では、第三者から見てどうですか?

ちなみに内の会社では人によって
移動時間を休憩で引く人と、そうじゃない人がいます。
これもどうかと。

実際問題勝てますか?
587FROM名無しさan:2006/01/22(日) 22:06:16
労働契約の内容は職場によって千差万別。
外からじゃどういう給料体系なんだか全然判断のしようがない。

例えばうちのおかんはパートで食料品のお届けやってるけど、
これは届けた件数でその日の給料が決まるから、
どれだけお届け先の家が遠かったり渋滞で道が混んだりして
時間を食っても、1件しか届ける家がなければ1件分の給料しか出ない。

契約書の内容を理解して印鑑を押したのであれば、
それに従うしかない。
契約書そのものが違法であればどうにかならないわけでもないけど、
訴訟起こすだけ無駄というか、訴訟に掛かる費用は日本では訴訟を起こした人が負担するから
普通バイトの人はとっとと職場に見切りをつけて別の職場を探す。
(損害賠償請求に訴訟費用を上乗せすることもできるけどそこまで請求が通るか不明だしね)
まあ、労働基準監督署で相談するのが一番いい方法だとは思うよ。
588FROM名無しさan:2006/01/22(日) 22:18:03
>>586
> 聞いたら働きにくくなるので聞けない。
とかヘタレた事言ってるくせに
> それは聞いていないし、もしそのいいかたしてきたら言い逃れでしよ。
> 契約証みたがそんなことは書いていない。
577に対しては強気だなw
> では、第三者から見てどうですか?
だいたい契約書を見ていないこのスレの人間が
的確なアドバイス出来るわけねーだろ
ウザイから死ねやヴォケ
589FROM名無しさan:2006/01/23(月) 01:06:46
丸井のスレッドってありますか?
590FROM名無しさan:2006/01/23(月) 01:08:12
>>589
誘導されてそのまま質問せずに検索しろ
591FROM名無しさan:2006/01/23(月) 01:10:00
>>590
ごめん全く向こうの質問者とは無関係なんだけど
暇だから探そうかと思ったら検索しても見つからなかったので。
気を悪くしたらごめん。
592FROM名無しさan:2006/01/23(月) 01:11:14
>>591
ここの板にはないみたいですよ。
自分で立てるか、でも今まで需要なかったんだろうね。
593FROM名無しさan:2006/01/23(月) 01:11:53
>>592
ありがとう。失礼しました。
594FROM名無しさan:2006/01/23(月) 03:08:18
求人誌とかに交通費支給ありかありでないかのマークがあるけど
そのマークがなくても支給してくてるところもあるんですかね?
595FROM名無しさan:2006/01/23(月) 04:12:53
今まで給料銀行振込みだったのに、やめる時になって手渡しだって言われたんですけどこんな事よくあるんですかね?
ちなみにやめる理由は社長とけんかしてやめました。
読みづらくてすいません。
596FROM名無しさan:2006/01/23(月) 04:52:20
>>594
ある
交通費支給を支給しないと明記してない限りどちらかは判断しようがない
ただし面接等で担当者に聞いて「支給するって書いてなきゃしないのが普通でしょ」
と冷たくあしらわれても責任は取れないし取らないよ
だから交通費がほしけりゃ覚悟して聞くか、すると書いてあるところに行こう

>>595
締めと支払いが同じ日に行われないバイトなんかだとあるかもね
面倒くさいから渡すもん渡してさっさと縁を切るつもりでね
597FROM名無しさan:2006/01/23(月) 04:53:05
>>596
2行目に支給がいっぱいあるけど勘で読んでください
598FROM名無しさan:2006/01/23(月) 11:00:24
初対面のひとと対応するときにめちゃくちゃ緊張する性質で、
こんな自分をバイトで克服したいと思っているのですが、
駅前でアンケを取ったり勧誘したりするバイトはどうかと思ったのですが、どうでしょうか。
できれば、カジュアルな服装でできるバイトが望ましいです。
アドバイスがあればお願いします。
599FROM名無しさan:2006/01/23(月) 11:22:01
>>598
怪しまれて冷たく拒絶されることが多いが、
それでもすぐ気を取り直して次の人にかかれるなら大丈夫だろう。

いちいち考え込むようなら、同じ対人バイトでも
店員など相手が客として来てくれて定型の対応で済む所がいい。
600FROM名無しさan:2006/01/23(月) 11:22:17
2/1からの短期バイトが決まり、本社から配属店舗について連絡があって
後日店長から連絡があると言われたのに、10日以上経過しても来ません。
この場合は本社に連絡して確認すべきでしょうか?
それとも電話番号を調べて店舗に問い合わせるべきですか?
601FROM名無しさan:2006/01/23(月) 11:27:07
>>600
各店舗にはまだ連絡がいっていない可能性もあるので、
本社に電話した方が話がわかりやすいと思う。
602FROM名無しさan:2006/01/23(月) 11:37:16
>>601
わかりました。本社に問い合わせてみます。
ありがとうございました。
603FROM名無しさan:2006/01/23(月) 13:42:33
>>595
ケンカの腹いせに「取りに来れるもんなら来てみろ!」的な報復措置だと思うよ。
払わないとなると法律違反だが、手渡し支給は法律違反ではないからね。
まぁ、個人企業ではよくあるんじゃない。
604FROM名無しさan:2006/01/23(月) 14:10:01
yahooのショットワークスで見つけたバイトをしたんですが、
勤務承認待ちの状態で不安です。
あれって大体何日くらいで承認されるんでしょうか?
605FROM名無しさan:2006/01/23(月) 14:33:33
フロムAナビが利用停止になってるんですが、どうすればいいですか?
606FROM名無しさan:2006/01/23(月) 15:32:08
接客業のバイトをやりたいんですが、
あまり威勢のいいタイプじゃなくて、学業も頑張りたい場合、
飲み屋とかよりはファミレスのほうがだいぶ楽ですか?
607FROM名無しさan:2006/01/23(月) 16:31:40
板違いであれば申し訳ありません
求人を募集する立場からのスレッドってありますか?
探してみたのですが分かりませんでした
608FROM名無しさan:2006/01/23(月) 16:45:13
>>606 時間一番融通利くのは「マック」と聞いた事ある。
土・日・祝日確実に出勤できるなら ファミレスもありかと。
ただ 給料はあまり高くない。
609FROM名無しさan:2006/01/23(月) 16:48:19
働きたいところの従業員が女性ばっかりなんだけど、
男の俺は空気読んでやめとくべきかな?
610FROM名無しさan:2006/01/23(月) 16:50:12
退社する際に周囲の人に何て声をかければよいかイマイチわかりません。

まだ残業している人が居る時→「お先に失礼します」
残業する人が誰も居ない時→「お疲れ様でした」

これで良いですか?
この言い方は同僚だけでなく上司に言う場合でも使えますか?
611FROM名無しさan:2006/01/23(月) 16:55:07
高時給のバイト探してるんですがなにかおすすめありますか?
ほどよく暇でもしんどくもないぐらいのバイトないっすかね?
すみません、教えていただけないですか?
612FROM名無しさan:2006/01/23(月) 16:55:16
シカトしとけばいいよ。
同僚や上司から金もらってるわけじゃないんだし。
社長にだけ挨拶しとけ
613FROM名無しさan:2006/01/23(月) 16:56:11
>>611
男か女かくらい答えろアホ
614FROM名無しさan:2006/01/23(月) 17:02:23
ぶっちゃけ情報系のバイトってどう思う?
HTMLとCSSは手書きできるくらいでコーダー受けてみようと思うんだが。
615FROM名無しさan:2006/01/23(月) 17:03:37
<<610 「お先に失礼します」は上司にするといい。
     「お疲れ様でした」は後輩にするといい。
616FROM名無しさan:2006/01/23(月) 17:07:09
610です。男です、すみません。
正味パチンコ店とかってどうっすかね?
かなりきついっすか?
617FROM名無しさan:2006/01/23(月) 17:13:03
>>616
ああいうギャンブル系の店ってたまに変な客が来る。
車に赤ちゃん載せてパチンコして赤ちゃん死んじゃったっていうニュースがあるけど、
勤め先がいつそういうことと関わるか、という心配が無ければいいんじゃないか?
618FROM名無しさan:2006/01/23(月) 17:30:17
新しく飲食店のホールでバイトを始めようと思うんですが、根性焼が5箇所あるので、
雇ってもらえないのではと心配です。どうなんでしょうか?教えてください。
619FROM名無しさan:2006/01/23(月) 17:57:07
男性の染髪長髪お断りってかいてあるところって
黒髪ショートでパーマはOKなんでしょうか?
620FROM名無しさan:2006/01/23(月) 18:00:23
>>619
パーマは染髪と同レベルだと思う。
621FROM名無しさan:2006/01/23(月) 18:01:15
>>620
そうですか、ありがとうございます。
622FROM名無しさan:2006/01/23(月) 18:02:30
>>619
たぶん男で髪を不自然にどうにかしているのがNGなんだと思う。
623FROM名無しさan:2006/01/23(月) 18:45:35
スポーツジムの受付ってどんな感じか分かる方いますか?
夕方から夜なんですがやろうかどうか迷ってます
624FROM名無しさan:2006/01/23(月) 19:01:12
>>623
スポーツジムじゃないけど受付はやったことがあるよ。
電話を取る・申込や予約を入力する・名簿を準備する・
用品の販売などじゃないかな・・・。
625FROM名無しさan:2006/01/23(月) 21:04:19
>>616
4社で経験済みだけど、基本的に楽だよパチ屋。
ただ、タバコ嫌いだったり、腰痛持ちなんかだと
少しきついかもな。
自給はどこも最低1000円以上はくれる。
がんばってくれ
>>618
おれも前腕と手の甲に、左右合わせて20箇所くらいあって
飲食店、営業業務などのバイトを今までやってきたが、全く問題なし。
ってか気にもされないくらいw
だから全く持って気にする必要なし。
がんばってくれ
626FROM名無しさan:2006/01/23(月) 21:10:33
>>625
レスありがとうございます。
そうなんですか。胸のつかえがとれました。
がんばります。
627FROM名無しさan:2006/01/23(月) 21:35:25
制服渡されたんですけどこれってやめるまでもってていいんですか?
選択とか自分の家でしていいんですか
628FROM名無しさan:2006/01/23(月) 21:53:02
>>627
漏れんとこは自宅で洗濯してねって最初に言われたよ。
汚れたなぁって思ったら、これ洗濯して良いですか?ってきいたら良い。
629FROM名無しさan:2006/01/23(月) 22:19:55
学歴あるひとの下で働きたいんだけど、それだと塾とかしかないですかね??
あまりにもバカなフリーターに指図されたくないんで…。
630FROM名無しさan:2006/01/23(月) 22:23:40
塾にもフリーターはいるよ。
631FROM名無しさan:2006/01/23(月) 22:25:56
>>629
おれ塾講やってるけど、お前みたいな馬鹿には入ってきてもらいたくないな。
632FROM名無しさan:2006/01/23(月) 22:33:28
塾講にもフリーターいるんだ?
633FROM名無しさan:2006/01/23(月) 22:54:22
質問させてください。

3月末日で大学を中退するんですが、
最終学歴って、高校でいいんですかね?
入社手続書を書いてるんですが、最終学歴欄がありまして。
634FROM名無しさan:2006/01/23(月) 22:54:47
バイトの申し込みで電話をかけた場合、こちらの番号とか名前とかって記録されていますか?
数日前に電話をかけた店が日時条件が合わなくて流れされてしまったんですが
都合がついたので再び同じ店に申し込みたいと思っています。
それでもし記録されているようなら、すぐに掛け直すのも変に思われないかなと・・・
635FROM名無しさan:2006/01/23(月) 23:08:20
急に解雇?される場合は、その後もらえるはずだった給料の一月分が補償金としてもらえる…っていうのは、アルバイトには適用されないんですか?
636FROM名無しさan:2006/01/23(月) 23:18:20
応募資格に「高校生以上」ってあったんだけど、17のフリーターはどうなのよ?
637FROM名無しさan:2006/01/24(火) 00:04:08
今日やらかした。
レジの女子高生に話しかけられたから話し込んでたら、
その女子高生も話に夢中になったようで、レジの客に気づかず。

そしたら客のおっさん火病って怒鳴り散らす。
俺たち&社員(巻き添え)は平謝り。

俺ヤバスなんすけど。首切られるかもしれないっす。
明日店長に報告するらしい。かなり緊張してる。

皆様は仕事をクビになったことありませんか?
638FROM名無しさan:2006/01/24(火) 00:10:53
>>633
うん

>>634
職場による

>>635
されるよ。
でも解雇の理由が従業員側にあるのなら当然もらえない。

>>636
職場による

>>637
ない
639FROM名無しさan:2006/01/24(火) 00:43:43
>>638

635ですが、教えてくださってありがとうございます。
自分は遅刻3回してクビになりまして…前もって言われてたんですけどね…一月分もらえないのはしょうがないとして、何か納得いかないこと言われたので、そのことについても質問させてください。

「もう明日から来なくていいから。給料はね、本当の所は(それまで働いた一月分)全部無しなんだけどね、生活困るでしょ?仕方ないからあげるよ。ただし遅刻した日数分は引かせてもらうから。いい?本当は全部無いところを、特別にあげるんだからね?」

なんて言われたのですが、こういうもんなんですか?法律的に。
640FROM名無しさan:2006/01/24(火) 01:00:36
たとえ遅刻だろうと何だろうと働いた時間分は基本的に全額もらえる。
ただし、これはあくまで基本形。

例外は何だと言うと、
例えばあなたが時間通りに出勤してこなかったせいで職場に損害が発生した場合。
その損害は当然あなたの給料で賠償される。
また、あなたを解雇したことで従業員が一人減るわけで、
その一人分の欠員による損害もまた発生するし、新しく募集を掛けるにしても
求人広告は高い。3行で2万円とかザラ。その金額もあなたが賠償する。

まあとりあえず、遅刻は社会人として絶対やってはならないことだから。
641FROM名無しさan:2006/01/24(火) 01:04:52
>>639
まぁ、会社や他のスタッフに迷惑かけたんだから、その位の嫌味は言われるだろうね。
「就業規則違反による懲戒解雇」って言い張れるだろうから解雇手当は貰えないだろうね。
642641:2006/01/24(火) 01:05:45
あっ、だぶった。
643FROM名無しさan:2006/01/24(火) 01:27:44
短期バイトって何日くらいからが短期なんですか?
たしか3ヶ月以上が長期と聞いたことがあるんですけど。
644633:2006/01/24(火) 01:29:37
>>638
やっぱり!
ありがとうございましたm(__)m
645FROM名無しさan:2006/01/24(火) 01:29:56
>>629

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ/⌒/⌒c
         ̄  ̄
646FROM名無しさan:2006/01/24(火) 01:32:12
答案の採点するバイトやろうと思ってるんですけど
マイペースな自分でも出来る仕事かな…。
経験者の話求む。
647FROM名無しさan:2006/01/24(火) 02:09:50
バイトの採用の電話が本社からあり、配属店舗から連絡があると言われたのに来ません。
本社に問い合わせる際は「アルバイトに採用された○○です。
△△店の店長さんからまだ連絡をいただいていないのですが・・」
と聞けばいいのでしょうか?
648FROM名無しさan:2006/01/24(火) 02:12:45
何日待った?
649FROM名無しさan:2006/01/24(火) 02:21:23
>>646
マイペースの個人的定義の違いにもよるけど
何時〜何時みたいな拘束はないから
そういう意味では、(俺の場合は期日までに仕上げて
リーダーに最終的に仕上げたものをチェックしてもらいに行ってた)
マイペースで出来ると言えばそうかも。
ただ計画的にやらないと、夏休みの宿題みたいにたまってしまう。
そうなると雑になりがちで、クレームのもとにもなるから注意。
慣れると楽。
採用には殆ど学力試験あり。
650FROM名無しさan:2006/01/24(火) 02:29:40
>>648
採用の電話から一ヶ月、配属店舗の連絡をいただいてから12日間くらい待ちました。
2/1からの短期のバイトなので、忘れられているのではないかと不安で・・
651FROM名無しさan:2006/01/24(火) 02:45:10
>>650
お考えの通り問い合わせて構わないと思いますよ。
店長という人が、連絡先を間違えてる可能性もあるし
ただ単に忙しいのかも知れません。
相手方はあなたを採用したということは
あなたが予定通り来てくれないと困るということですから、遠慮しないで問い合わせて良いと思いますよ。
よくあることなので、本社側も問い合わせてもらって助かると思います。
自信持って頑張ってください。
652FROM名無しさan:2006/01/24(火) 02:54:35
>>650
追加です。問い合わせの言葉を気にしていらっしゃるなら
「○○店に○月○日から採用を頂きました○○と申します。
申し訳ないのですが、その後具体的なご連絡を頂いておりませんので、問い合わせをさせて頂きたいのですが」
とでも言っておけば、本社側も対応してくれると思いますよ。
ご参考まで。
653634:2006/01/24(火) 04:50:31
>>638
そうですか、どうも。
もし電話を掛けるときは「先日バイトの申し込みでお電話した〜〜ですが・・・」とかじゃなくて。
また最初から新しく申し込むような形で問題ないでしょうか?
654646:2006/01/24(火) 05:25:15
>>649
ありがとう!参考にさせてもらいます。
655FROM名無しさan:2006/01/24(火) 07:40:22
あさって面接があるのですが、何か身分を証明するもの(免許証とか保険証とか)を
持っていったほうがよいでしょうか?
何人かの人に「持っていったほうがいいんじゃないの?」と言われました。
656FROM名無しさan:2006/01/24(火) 08:02:06
>>652
ありがとうございます。助かりました。
問い合わせていいものなのかもわからないし、
電話のやり取りに不慣れなもので困っていました。
早速今日電話してみます。
657FROM名無しさan:2006/01/24(火) 08:23:10
>>655
履歴書を持参する形ならば
その必要はありません
658655:2006/01/24(火) 08:56:22
>>657
有難うございます。
できるだけ持ち物を少なくしたかったので、安心しました。
659FROM名無しさan:2006/01/24(火) 09:23:39
660FROM名無しさan:2006/01/24(火) 10:27:27
>>646
採点場に集まってやる形式だと、採点者は教員あがりの主婦が多い。
その人たちの言うことを素直に聞く姿勢を見せないと、
あっというまに居づらくなる。
プライドの高いおばちゃん達に混じって働く覚悟があれば大丈夫。
661FROM名無しさan:2006/01/24(火) 11:06:09
在庫商品のカウントスタッフっていうバイトってどんな感じで仕事するんですか?
経験したことある方いたらどんな感じだったか教えてください。
662FROM名無しさan:2006/01/24(火) 11:07:39
>>638
適当に答えるだけならレスしなくていいよ
663FROM名無しさan:2006/01/24(火) 12:21:39
そういうルールを勝手に作るのやめてくれる?

>>661
多分複数でグループ作って動くことになると思う。
機械を片手に一日中店の棚をいじり続ける。
片っ端からとにかく商品を数える。
664FROM名無しさan:2006/01/24(火) 12:44:42
たまに面接で適性検査?みたいな問題を50問くらいやらされるんですが、
あれはなんの意味があるんですか?何を見てるんでしょうか?
665FROM名無しさan:2006/01/24(火) 13:16:40
適性
666FROM名無しさan:2006/01/24(火) 13:36:17
共用ロッカーの財布から2万円なくなっているので、
他のバイトの荷物検査をしてくれと上司に頼みましたが、
それはできないと言われそのままうやむやにされました。

貴重品は専用の鍵付きロッカーに入れることになっていて、
それをしなかった自分が悪いとは思いますが、
やはり泣き寝入りをするしかないのでしょうか?
667FROM名無しさan:2006/01/24(火) 13:38:52
>>666
警察沙汰にすると言えば会社が肩代わりすんじゃね?
668FROM名無しさan:2006/01/24(火) 13:44:12
某ショップの面接を受けることになりました。
以前、そのショップに面接を受けた人(採用されなかった)の話によると、
「履歴書を出すタイミングが分からない」と言っていました。

面接の担当者にあって、席へ案内され、それからすぐに会話(志望動機等)で
「履歴書出してください」とか何も言われず、話が終わって帰っていいと言われてから
履歴書を提出したそうです。

こういう場合、いつ履歴書を渡せば良いのでしょうか?
席に案内されてからで良いのでしょうか。
669FROM名無しさan:2006/01/24(火) 13:47:33
>>667
会社の方から「うちではどうもできないからあなたが警察に届けるしかないけど」
と言われましたが・・・。
670FROM名無しさan:2006/01/24(火) 13:48:03
>>666
問題外
何も対策がない職場での事件ならともかく鍵付き貴重品入れがあるのなら
危機管理能力のなさを呪うと共に勉強代と思ってあきらめなさい
確かに>>667の通りだけど居辛くなること間違いなしです
あなたの仕事と職場が2万円の価値しかないのなら止めはしませんが
671FROM名無しさan:2006/01/24(火) 13:52:03
>>668
それ単にその人が採用基準を満たしてなかったんじゃないの?
例えば「男か女」や「若いか年を取ってる」等ね
採用しても良いなと思った段階で初めて履歴書を求めるんじゃないのかな
672FROM名無しさan:2006/01/24(火) 13:53:07
>>668
そうですね
席に案内されて
担当のものが来たら
その人に渡すのがベストだと
673FROM名無しさan:2006/01/24(火) 13:53:52
>>666
仮に荷物検査をしたとして、誰かの財布に2万円入っていたら
どうするつもりだったんだ?
674FROM名無しさan:2006/01/24(火) 13:54:16
>>663
なるほど。どうもです!
675FROM名無しさan:2006/01/24(火) 15:02:42
>>673
返してもらえ
676FROM名無しさan:2006/01/24(火) 15:15:12
お金だけじゃ、自分のものとは証明出来ないよね。
疑うのも疑われるのもいやだよ。
677FROM名無しさan:2006/01/24(火) 15:18:58
>>668
席へ案内された後に
「お願いします」と言って履歴書を渡せば良いのでは。
678FROM名無しさan:2006/01/24(火) 16:03:46
勤務日数で時給が上がる!という職場で働いている方いますか?
遠いので働こうとは思わないのですが、ちょっとそのシステムに興味があるので…教えてくれるとありがたいてす。
679FROM名無しさan:2006/01/24(火) 16:12:29
一年以上ニートでした。
そこが後ろめたくて、社員の面接でその空白部分を働いていることにしてしまいました。
このスレを見て、源泉徴収などの提出があるときいてガクブルしています。
面接先はかなりまともなところです。
やっぱりわかるんでしょうか…。
前にやっていたバイトは初めてだったのでそういうものがあるのを知りませんでした。
今回のお話は断って、正直な経歴で新しく探すべきでしょうか…。
680FROM名無しさan:2006/01/24(火) 16:34:41
追記
一月から仕事を始める場合には源泉徴収票は求められないのでしょうか?
681FROM名無しさan:2006/01/24(火) 16:44:40
>>679
せっかく働く気になったんだから、そのまま頑張れ。
去年の徴収票を出せとは言われないよ。
まして、入ってから多少のアルバイト経歴が違ってたからって特に問題にしないよ。
682FROM名無しさan:2006/01/24(火) 16:49:23
>>679
大丈夫
683FROM名無しさan:2006/01/24(火) 16:52:52
>>681->>682
お答えありがとうございました!
「自業自得だ」とスルーされるんじゃないかと思っていました。
頑張ります。本当にありがとうございました。
684FROM名無しさan:2006/01/24(火) 17:13:01
>>623です
>>624
レス有難うございます
仕事内容はまさにそんな感じでした
受付という仕事は特に大変な事とかはどんな事なのでしょうか?
また逆に凄く暇だったりもするのでしょうか?
良かったらどなかレス下さい
685FROM名無しさan:2006/01/24(火) 17:31:11
>>683
ニートってのが言葉通りの意味だとすると物腰でばれるかもしれない
でも働く気になった時の決心を思い出せば強くなれる
しっかり覚悟を決めて行くんだぞっと
686FROM名無しさan:2006/01/24(火) 17:51:23
学校事務員って会社員とかって言う言い方にしたら
なんて言うの?
687FROM名無しさan:2006/01/24(火) 18:01:06
>>679
お前は俺かw
688FROM名無しさan:2006/01/24(火) 18:38:30
>>684
大変だと思ったのは
・雪や台風で来られない人がいる時、電話が途切れることなくなり続けたこと。
 今日行けませんとか振替はいつかなど聞かれるんだけど、
 その時点ではまだ決まっていないし、文句を言われながらひたすら
 テープレコーダーのように定型の答えを続けるのが厳しかった・・・。
・上司が誰もいない時に、自分では答えられない急ぎの質問をされると
 困ってしまった。
689FROM名無しさan:2006/01/24(火) 18:47:42
1.給与所得などの勤労による所得があること。
2.合計所得金額が65万円以下で、しかも勤労によらない所得が10万円以下であること。
 給与所得だけの人の場合は、給与の収入金額が130万円以下であれば、
 所得金額が65万円以下となります。
3.特定の学校の学生や生徒であること。



↑の3について質問です
「予備校生」は勤労学生に含まれますか?
690FROM名無しさan:2006/01/24(火) 18:55:51
>>689
3.の続きにこうあっただろう。

イ 学校教育法に規定する中学、高校、大学、高等専門学校など
ロ 国、地方公共団体、学校法人、医療事業を行う農業協同組合連合会それに医療法人等が設立した専修学校や各種学校で職業に必要な技術を教えるなど一定の要件に当てはまる課程を履修させるもの
ハ 職業能力開発促進法の規定による認定職業訓練を行う職業訓練法人で一定の要件に当てはまる課程を履修させるもの

これに当てはまれば予備校も含まれる。
おなじ「予備校」という名前でも、学校法人の所や株式会社の所があるので
その予備校に問い合わせてみれば。
691FROM名無しさan:2006/01/24(火) 19:00:39
質問があります。
制服がある会社の面接で即採用となった場合、面接の日にすぐ制服を着るということは無いですよね?
692FROM名無しさan:2006/01/24(火) 19:03:19
業種とか場所にもよるんじゃない
693FROM名無しさan:2006/01/24(火) 20:08:27
履歴書郵送の場合の宛名って
株式会社〇〇御中〇〇様でいいんですか?
694FROM名無しさan:2006/01/24(火) 20:17:14
>>689
バイト先に学生証を提出できればOKだと思う
695FROM名無しさan:2006/01/24(火) 20:20:25
>>686
学校職員
696FROM名無しさan:2006/01/24(火) 20:30:33
>>693
個人名を書くときは御中はつけない。
御中は「その会社の誰でもいい」という意味になる。
書くなら 株式会社○○ ▲▲様
697FROM名無しさan:2006/01/24(火) 20:50:24
>>673
もちろん返してもらいたいんですが、怖くて言えないかも。
698FROM名無しさan:2006/01/24(火) 20:50:46
履歴書に通勤時間を書く欄があるのですが、交通手段が決まってない場合
(徒歩か自転車かバスか私鉄のどれを使うか未定)の場合は未記入で大丈夫でしょうか?
699FROM名無しさan:2006/01/24(火) 20:52:09
>>698
別にいいと思う。その欄がない履歴書だってあるし。
700FROM名無しさan:2006/01/24(火) 21:01:25
>>696

dクス!
701FROM名無しさan:2006/01/24(火) 21:32:06
数週前の求人情報誌に載っていた店舗にバイト申し込みの電話かけるのってマナー違反でしょうか?
もし電話をする際は、「数週前の情報誌を見た〜」などと付け加えるべきですか?
702FROM名無しさan:2006/01/24(火) 22:13:59
寒いので、シャツじゃなくてハイネックセーターを着ても大丈夫でしょうか・・・。
ジャケット着用します。
テンプレの「きれいめの普段着」に値するかどうか疑問です。
703FROM名無しさan:2006/01/24(火) 22:16:50
>>702
職種がわからないと何とも言えないが、
まあ大丈夫なんじゃないの?
ハイネックよりはシャツ+丸首セーターのほうがいいけど。
704FROM名無しさan:2006/01/24(火) 22:29:30
明日面接なのに履歴書に特技が書けない('A`)
これといった特技がない('A`)
どうしたらいいでしょうか
705FROM名無しさan:2006/01/24(火) 22:40:28
>>704
特になし でいいんじゃないの?
>>699と同じ理由で。
706704:2006/01/24(火) 22:42:40
>>705
どうも有難うございます。空欄でも採用するところは採用するのでしょうけど、不安…('A`)
707FROM名無しさan:2006/01/24(火) 22:44:32
職種によってはそんなのどうでもいい場合があるしね
ちょっとしゃれたところとかスキルを要求するところなら重視するかもしれんが
708FROM名無しさan:2006/01/24(火) 23:07:06
だから、、、、移動時間を休憩に加算する企業は違法じyぁないか?
拘束してると、、、間違いなく。
ゴルァ!”!!!!!!!!」
709FROM名無しさan:2006/01/24(火) 23:36:33
>>704
面接まで時間あるなら特技欄のない履歴書を買う。
学歴・資格・志望動機・本人希望欄くらいしかないのがあるよ。
710704:2006/01/25(水) 00:10:03
>>709
ありがとうございます。もうほとんど書き込んでしまいました。
あとは特技を入れるだけの状態です。どうしよう・・・('A`)
711FROM名無しさan:2006/01/25(水) 00:15:55
気分転換かねてコンビニいって買ってこいよ。

どうしても特技書きたいってなら、嘘でも「人とすぐ馴染める」とか書いとけ。
面接うまくごまかして、受かってしまえばこっちのもん。
712FROM名無しさan:2006/01/25(水) 00:18:33
あ、でもね、下手に書くと店によってはネチネチつっこまれるからね。
自分ときもそうだった。冷や汗かいた。
713FROM名無しさan:2006/01/25(水) 00:44:11
事務のバイトと、勤務日数で時給が上がる・皆勤手当有・1000時間勤務につき7万支給(以後
1000時間毎に1万ずつうp)の飲食店でかけもちしようか悩み中…。どっちもまだ面接にすら行ってないです。
中卒でパソコンは詳しいつもりだけどエクセルやらは勉強したことない、接客業しかしたことない
私なんかは飲食店一本に絞って頑張った方が得策でしょうか?
714FROM名無しさan:2006/01/25(水) 00:50:19
試しに面接くらいしたっていいじゃん
受かったら儲けもの
それで事務のスキルを身につければ今後もそれでやっていける
落ちたら飲食店やればいい
715FROM名無しさan:2006/01/25(水) 00:50:47
2/9から研修開始のバイトに応募しようと思っているんだけど、
今働いているバイトにはいつ辞めるって言えばいい?
まだ面接もしてないからもしかしたら落ちるかもしれないし、
受かったとしたら、すぐに今のとこ辞める事になるし・・・・
辞める時には何と言えばいいのでしょうか?
正直に新しい仕事が決まったのでって言えばいいのかな?
2年半働いているから辞め辛いってのがあるんだけど、自給安くてやっていけません・・・
716FROM名無しさan:2006/01/25(水) 01:43:32
>>710
バイト面接する側から言わせてもらうと、仕事と直接関係ない特技は全くこちらの採用、不採用に関係しないよ。
ホントかウソか知らないけど、女の子なら
料理、手芸、編み物などが目立ち
男は、テニス、囲碁、機会工作、ギター、なんかがわりと多いかな。
けど、その特技について殆どこちらも触れないし
採用後も個人情報保護法で、履歴書などから得た情報を
他人に公言してはいけないので
ウソの特技でも、ほかのバイトにばれたりすることはない。
面接する人によっては、多少は特技や趣味に触れるかも知れないけど。
俺も一回、トランプと書いてきた奴には、突っ込んでみたくなったけどw
717713:2006/01/25(水) 01:57:45
>>714
レスありがとうございます。
安定した収入なら事務…好きなときに休みたいなら飲食店…って感じでしょうか?
実はこれからバンド活動などしようと思っています。事務はいろんな融通が効かないのでは
ないかと不安…でも飲食店はもう疲れたがら事務でまったり仕事できたらなぁ…と悩んでいます。
一応事務受けてみようかな…。ありがとうございました
718FROM名無しさan:2006/01/25(水) 02:29:44
某大学の医学部で秘書を募集していました。
秘書ってハードル高いですか?なんか憧れと共に興味が湧いてきました…
719FROM名無しさan:2006/01/25(水) 03:47:45
洋菓子販売で
契約社員として募集があったんですが、面接はスーツですかね?
電話したときに聞いたら失礼かな(・ω・`)
720FROM名無しさan:2006/01/25(水) 06:52:39
契約社員ならまず間違いなくスーツ。
721FROM名無しさan:2006/01/25(水) 06:57:35
>>701
自分なら同じ求人情報誌の最新版をチェックして
そこが載ってなきゃあきらめる。
まあでもマナー違反とは思わないし「数週間前〜」は言った方が良い。
722710:2006/01/25(水) 07:54:52
ありがとうございました。特技ギターって書いておこうかなと思ってます。
ギターやっていたのは小学生の頃なので、もうほとんど覚えてません('A`)
723FROM名無しさan:2006/01/25(水) 07:58:54
>>718
秘書って、秘書検定クリアしてないとだめなんじゃないのかな?
問い合わせてみては?
724FROM名無しさan:2006/01/25(水) 08:28:39
>>701
自分一回やったことあるけど、採用されたよ。
数週前の求人情報誌に求人載せて採用したバイトが辞めちゃったらしい。
ただ、自分のケースは稀だと思う。
ちゃんと「数週前の情報誌を見た〜」って言ったほうがいいよ。
725FROM名無しさan:2006/01/25(水) 10:01:36
>>718
自分がみた感じでは結構ハードル高かった。
パソコン、電話等の応対は出来て当たり前って感じ。
秘書の専門学校?みたいなところに行ってたらしい。
あとは雑用全般…
でも場所によっては資料整理、お茶入れみたいなところもあるらしい。

多分あこがれるような秘書業はバイトで募集しないと思うw
726FROM名無しさan:2006/01/25(水) 12:02:47
ビラ配りの仕事はしないほうがいいって聞くけど、
イーオンとかのちゃんとしたとこのビラ配りでも
やっぱりまずいんでしょうか?
727FROM名無しさan:2006/01/25(水) 12:06:34
ビラ配りが拙いのは割に合わないからでしょ。
1枚1円とかザラだし。
よく「時給1000円も夢じゃない!」なんて表現を見かけるけど、
1枚2円だとしても、時給1000円に達するには1時間で500枚配りきらなきゃならない。
要するに500個のポストに出会う必要がある。まず無理だね。
うちの近所団地がどんと建ってるけど、500件も無いし、
団地は大抵同じビラ配り会社に所属してる別のバイトが同じビラ配ってるんで
今更自分が配るのも無理だし。
728FROM名無しさan:2006/01/25(水) 12:37:05
>>727
そうなんですか・・ありがとうございます。
ですが私が聞きたいのは、街頭のビラ配りのほうなんです。
街頭のビラ配りってあまりよろしくない人たちが取り仕切ってるみたいなので、
いくらちゃんとした企業が募集かけてても、
やっぱりまずいのかなぁと思いまして・・。
729719:2006/01/25(水) 14:25:19
>>720さんありがとう(´∀`)スーツ持ってナイや・・
730701:2006/01/25(水) 14:44:59
>>721 >>724
ありがとうございます
基本的に最新版の情報や店頭チラシなどに従うべきみたいですね
とりあえず一度電話してみようと思います
731FROM名無しさan:2006/01/25(水) 15:12:25
>>728
んなこたあない。よろしくない会社もあるんだろうけど大丈夫な会社もたくさんある。
私はもう2年近く無料情報誌だのティッシュだのの配布やってる。
会社とのトラブル、今のとこ無し。
まあイーオンが良いか悪いかは知らないけど。
732FROM名無しさan:2006/01/25(水) 15:34:32
短期で作業系以外だと
販売(菓子)
販売(アパレル)
コールセンター
事務
が多いんだけど、こういうのって男が応募できるの?
どうやって見分けるか教えてください
733FROM名無しさan:2006/01/25(水) 16:17:05
あれだ、バレンタインチョコの短期のバイトは確実に女だと思う。
734FROM名無しさan:2006/01/25(水) 16:26:25
>>731
ありがとうございます。
ちゃんとした会社もあるんですね。
735FROM名無しさan:2006/01/25(水) 16:38:52
>>728
弟が一回街頭のビラ配りやったよ。
会社自体はまともっていうか普通だったっぽい。
確かに、ビラ配りは良くない噂も聞くことあるけど。
弟は配ってるときに紙で指切ったらしいが大したことない。事務やってた自分も紙で手を切ることあったし。
一緒にビラ配っていた子が昼間なのに酔っ払いのオッチャンに絡まれていて可哀想だったと言ってた。
736FROM名無しさan:2006/01/25(水) 16:57:00
今日すげーバカな職安の担当者にあたった。
こっちは求人内容について聞きたいって言ってるだけなのに
べらべらべらべら聞かないことしゃべりやがって
親切のつもりになってやがる。
しかも歯は黄色いわ息はくせーわで。
ハロワ職員て公務員じゃないんですか?激烈バカでもなれるんですか?
737FROM名無しさan:2006/01/25(水) 17:01:27
>>736
相手も同じ様に思ってるから気にするな
738FROM名無しさan:2006/01/25(水) 17:02:43
君が思ってる【激烈バカでもなれる】
職業にも就けないからそこに赴いて居るのにねww
739FROM名無しさan:2006/01/25(水) 17:26:35
>>736
自分が行ってた職安、マトモな人ばかりだったよ。
中には変な人もいるってことで。
740474:2006/01/25(水) 20:07:40
質問メールを送ったのですが、あれから返事が来ません。
これって待ったほうが良いのでしょうか?もうすぐ勤務の初日が
迫っているのですが・・・。
また返事を催促する場合の書き方も恥ずかしながら
サッバリわけわからんです。
741474:2006/01/25(水) 20:08:52
(↑送信してしまった)
質問ばかりですが誰かお願いします。
742FROM名無しさan:2006/01/25(水) 20:21:54
>>740
何で電話しないんだ?
743FROM名無しさan:2006/01/25(水) 20:44:48
>>740
メールでの問い合わせは 時間がかかるので
急ぎの場合は>>742の言うとおり 電話しろ。
まさか メアド以外の連絡先知らないわけじゃないよね・・
744FROM名無しさan:2006/01/25(水) 20:49:18
アスベスト除去が日給二万とかで出てるけどみんなならやる?
745FROM名無しさan:2006/01/25(水) 20:50:37
やらない。
746FROM名無しさan:2006/01/25(水) 20:51:56
>>742>>743
やっぱり電話するのが良いですよね。
明日もう一日待ってみて、だめだったら電話します。
有難うございました。
747FROM名無しさan:2006/01/25(水) 21:27:05
>>744
万全な対策のもと、除去するなら
かなり高給な仕事ではあるね。
アスベストの認知度は近年に於いてであって
それ以前は、アスベストと同居してた人もいるくらいだし。
そういう人たちに比べたら対策上の撤去作業は無害に近いと言う考え方があるね。
そして労働者本人への発病率を考えると
今の時点では、有害物処理としての対策は万全だと思う。
ただ、その確率は0じゃないことと
そういうバイトは、外国人や比較的DQNも目立つことだけ覚悟がいるかな。
それらと、賃金をはかりにかけてみることですね。
748FROM名無しさan:2006/01/25(水) 21:38:47
アスベストが人体に害を及ぼすのは20年後だっけ。
「仕事終了1ヶ月後に健康診断を費用当社負担で行います、
その際に万が一アスベストによる疾病が確認されましたら
当社が加入している保険が適用となり十分な治療を
受けることが可能です、ご安心下さい」
なんて載ってても流されちゃいかんw
必要なのは20年後の健康診断だ。
まあそのころはその会社無いだろうけど。
749FROM名無しさan:2006/01/25(水) 22:09:51
ま、今も認定されてない有害物質はあるかも知れんね
750FROM名無しさan:2006/01/25(水) 22:21:54
求人出てた所に3回電話かけたけど出ない・・・(時間はずらした)
明日もう一回かけてみるべき??なんで出ないんだろう。
751FROM名無しさan:2006/01/25(水) 22:25:31
定休日とかではなく?
752750:2006/01/25(水) 22:26:52
違います。
753FROM名無しさan:2006/01/25(水) 22:45:05
忙しいと出れない…
三回は無いだろうけど
754FROM名無しさan:2006/01/25(水) 23:43:43
>>750
自分だったら「電話に出れない程忙しいところ」と判断して他の求人探す
755FROM名無しさan:2006/01/25(水) 23:55:03
きょう面接にいったら、応募張り紙には時給830円とかいてあったのに
時給は800円、といわれた…
結局採用になったけど、初面接だったし疑問には思っても言えなかった。

800円になるのかな…(´・ω・`)
756FROM名無しさan:2006/01/25(水) 23:55:27
研修中の値段かもよ
757FROM名無しさan:2006/01/25(水) 23:58:39
研修中はさらに50円引きで750円、て言っていた…

(´・ω・`)
なんか結構適当なかんじの面接だったから、
(えっと時給は800円だっけ? くらいのノリ)
後日訂正されるのを待つべきかな
758FROM名無しさan:2006/01/25(水) 23:59:55
アスベスト除去か…
有害物質を取り扱うのに素人のアルバイト使う時点で信用できないな。
講習会でもやるんだろうか?
759FROM名無しさan:2006/01/26(木) 00:12:46
>>757
違うよ、「こいつ張り紙の情報覚えてねーなw」って今頃笑われてるよ。
張り紙の時給と違う理由を問い質さないとそのまんまだよ。

ちなみにおれは高校生の時「君は高校生だから張り紙より値段下がるよ」
と一方的に言われた。
760FROM名無しさan:2006/01/26(木) 00:13:58
747、748、749
参考になった。なんかページをめくってたらガスマスクみたいなのをしてる人がガッツポーズしててあの日給だからチト気になった。
761FROM名無しさan:2006/01/26(木) 00:54:58
>>757
給料に関する書類
もしくは丁寧な説明がなかったら
訴えることも出来ますよww
762FROM名無しさan:2006/01/26(木) 14:23:20
現在、女性が従事してますって所はやっぱり女性が欲しいってことなのかな?
763FROM名無しさan:2006/01/26(木) 14:35:25
>>762
わざわざ書くということはそうなんだろうね。
764FROM名無しさan:2006/01/26(木) 14:37:19
すみません、お聞きします。
専門学校生なのですが、初めてバイトをはじめて3ヶ月。
週四回のシフトなのですが、今週は叔父が亡くなったり
突然熱を出したりして三回も休んでしまい、何だか悪くて
このまま続けて良いものか、と悩んでいます。
リーダーのおばちゃんがすごく優しくて
疲れが出たのよ、本業に触らないように体しっかり治して
と言われました。
その言葉に甘えてしまっていいんでしょうか。
皆さんは、そういうときどうしていますか?
765FROM名無しさan:2006/01/26(木) 14:56:28
>>746
おばちゃんに感謝しつつこれまでより一層仕事に励め。
辞めるなよ。恩を仇で返してどうする。
766FROM名無しさan:2006/01/26(木) 15:29:11
>>765さん、レスありがとうございました。
休むことに罪悪感を感じていて、気弱になっていました。
例えバイトでも、働くって精神的にも肉体的にも強くならないといけないんだ、としみじみ感じます。
弱気な自分ですが、リーダーさんや765さんのような一言に励まされます。
来週から笑顔で元気に働きたいと思います。
本当にありがとうございました。
767FROM名無しさan:2006/01/26(木) 15:44:04
募集要項で「男性はスーツ・ネクタイ・革靴着用」とあるのですが、
女性の場合はどういう服装になるのでしょうか?
768FROM名無しさan:2006/01/26(木) 15:54:04
>>764
(,,゚Д゚) ガンガレ!
次、入った時には皆に
ご迷惑をかけました〜て一言言うのを忘れないでね

>>767
職種なに?
もしかすると女性は制服可能性あり
て就業先の働いてる人見たことないの?
769767:2006/01/26(木) 16:05:53
>>768
塾講師です。中学の時に通っていた所なのですが、
事務の女の人は制服らしき紺カーディガンでした。
当時は女の先生ではなかったので、講師の服装はよくわかりません。
770FROM名無しさan:2006/01/26(木) 18:11:32
中学の頃通ってた時に女の先生はぜんぜんいなかったの?
男性がスーツ必須なら、女性もそれなりにきちんとした服装ってことでしょうから
最初はスーツか、持ってなければ地味目のスカート&ブラウス&パンプスとかの
無難な格好にしておいて、その後は回りの先生の着てるもの見て考えれば?
771FROM名無しさan:2006/01/26(木) 18:25:35
私は今大学生なんですが、デパート短期バイトします。
毎日朝から働こうと思っています。
3日後面接なのですが、

今から大学では主にテスト期間ですよね?
私は単位はあきらめたのでバイトしようと思って短期のバイトはいったのですが、
面接官に大学生なのに平日朝からバイトしたいなんて言ったら
授業は?とかテストは?とか聞かれそうですよね。
なんて答えたらいいでしょうか?
さすがに単位はあきらめているので平日働けますなんて答えたらまずいと思うし・・・

大学行ってることは言わないでフリーターってことにしたほうがいいですかね?
違ってるのがばれると後でまずいことになりそうな気もしますが、、、
772FROM名無しさan:2006/01/26(木) 18:32:48
>>771
別にそんな大学のことなんか聞かれても気にしないよ。
経営者は自分の店さえまわればいいんだからさー
逆に店にとってはうれしいことだよ!
773FROM名無しさan:2006/01/26(木) 18:37:32
>>771
大学生では無いことにすると
高校卒業後は何をしていましたか?と聞かれますよ。
嘘が嘘を呼んでしまって訳が分からなくなるw

単位は諦めた って試験も受けないのでしょうか?
試験後の短期バイトを探した方がいいのでは、、と思います

774FROM名無しさan:2006/01/26(木) 18:39:23
質問。
今日の終業後に辞める電話を入れる。
体がしんどいからって言う気なんだが
「しんどいので辞めようと思います」でOKかな?
775FROM名無しさan:2006/01/26(木) 18:39:31
>>771
オッサンの意見なのですが
試験を受けずにバイトするのはお金のため?
それなら貴方の学費を両親が払っているとしたら
試験を受けずにお金のためにバイトする ってのはご両親悲しみますね。。
776FROM名無しさan:2006/01/26(木) 18:41:34
>>774
辞めたい理由がそんな小学生並の答えなら
雇う側も喜んで辞めてもらうでしょうね。
通常はバイトの人に迷惑を掛けないためにも1月前に言いますよ。
777FROM名無しさan:2006/01/26(木) 18:43:02
>>774
う〜ん、それよりも自分で他にやりたいバイトが見つかったとか、
もうお金を稼ぐ必要がなくなったとかでもいいんじゃない?
バイトをやめてプライベートも充実したいとか。
778FROM名無しさan:2006/01/26(木) 18:44:53
>>776
回答サンクス。しかし感に触る言い方だな
いや結局故障持ちで今のバイトを
選んだのが間違いだったのは変わらないが。

因みに即辞めじゃないぞ?あくまで今日伝えるだけ。
779771:2006/01/26(木) 18:45:13
あきらめたっていうのはぶっちゃけ最近までプチニートだったんですよね〜。
授業でてなかったんで単位はもうとれないんです、、、
このままではあかんと思い、とりあえずなんかやろうと思ってバイトという選択肢を選びました。
やはり両親にはすまんって気持ちですね、、、
780FROM名無しさan:2006/01/26(木) 18:47:55
>>777
工房なんだが「生徒会入ることになったんで」
とかでもOKかな?
つかマジで体ヤバいから辞めるんだがな
781FROM名無しさan:2006/01/26(木) 18:54:56
>>778
>>776じゃないが、とりあえず>>774の書き方じゃ何もわからんぞ。
相手が気に入らないとか揉めたいとかそういうのじゃなければ、
「申し訳ありませんが辞めさせてもらえないでしょうか。」って言えば良いと思うよ。
その後で具体的な時期とかを話せば良い。
理由は(世間話的に)聞かれると思うから、その時に自分に合わないとか他にしたいことが、とか言えば良いくらい。
782FROM名無しさan:2006/01/26(木) 18:55:59
>>780
じゃあ肉体的に辛いんでやめますでいいよ!
783FROM名無しさan:2006/01/26(木) 18:56:16
>>780
なんでも良いと思うよ。年によっては受験勉強でとかでも良いし。
784FROM名無しさan:2006/01/26(木) 18:58:04
どっちにしろ「しんどい」って言い回しはよくないかと
「かったるいんで〜」っていう意味にも取れちゃうしね
785FROM名無しさan:2006/01/26(木) 19:02:39
>>780
持病ならはっきり言っていいと思う。
むしろその方が、相手も引き止められないだろうし、
簡単に辞められるんじゃない?
786FROM名無しさan:2006/01/26(木) 19:04:52
やめるときなんて嘘ついちゃえばいいんだよ!!
俺なんて何回親父が倒れたって言ったかwww
787FROM名無しさan:2006/01/26(木) 19:08:49
皆、有難う。
意志を伝える時に「辞めさせていただけないでしょうか」
って言うのはOKなの?どっかで
「辞める」って言わないと辞めさせてもらえないって
聞いたんだけど…
788FROM名無しさan:2006/01/26(木) 19:11:03
履歴書の職歴にはバイトなら○○勤務、○○退社ではないよね?
バイトの場合は何て書けばいいの?
789FROM名無しさan:2006/01/26(木) 19:12:24
私はバイトを2回辞めてきたけど
1回目は店長がいい人だったので
「辞めさせていただきたいんですが…」って言った。
2回目は店長も仕事もDQNだったので
「辞めさせていただきます。」って言ったw
790FROM名無しさan:2006/01/26(木) 19:13:11
バイトは職歴に含まれないのでは・・・
791FROM名無しさan:2006/01/26(木) 19:16:20
>>771
既に年末で試験を終わらせている授業もたくさんあるから、
今の時期ヒマな大学生がいても別に不思議には思わないけど。
792FROM名無しさan:2006/01/26(木) 19:16:45
>>790職歴の欄に(パート、アルバイトを含む)って書いてた
793FROM名無しさan:2006/01/26(木) 19:17:40
>>788
どうしても書きたければ
「○○株式会社アルバイトとして入社」でいいのでは。
794FROM名無しさan:2006/01/26(木) 19:21:35
>>793別に書く必要は無いの?
795FROM名無しさan:2006/01/26(木) 19:22:58
>>787
辞めさせてもらえないという事例のほとんどは、
申し出る時期が遅すぎる、自分で勝手に時期を決めている、
繁忙期を考えていないなど、辞める側に問題があるから。
普通はバイトくらいいくらでも代わりがいる
(だから正社員ではなくバイトを雇うのでしょ)ので、
どうしても引き留めるということはほぼない。
796FROM名無しさan:2006/01/26(木) 19:24:03
ある惣菜屋の求人の一部

全時間帯での募集です

例・08:00〜13:00 ・17:00〜22:00
★上記時間帯以外も応相談。曜日等も気軽にご相談下さい

これってワケあり?
797FROM名無しさan:2006/01/26(木) 19:26:02
>>794
応募先からパートアルバイト歴を書くよう指示されたなら当然書かないと。
そうでなければ、後は本人の好きずき。
「書くに事欠いてバイト歴まで書いているよ」と思われるかどうかは
応募先による。
798FROM名無しさan:2006/01/26(木) 19:27:00
>>796
なんでそれがワケありなの?
799FROM名無しさan:2006/01/26(木) 19:27:03
>>795
うっ…繁忙期と期限はあてはまってる俺ガイル
一応、最悪今入ってるシフトは行く気なんだが
2/6から忙しくなるらしくてそれでないと駄目かな
800FROM名無しさan:2006/01/26(木) 19:29:06
>>796
ワケありとは?
多忙とか人手不足で大量募集したいようにしか見えないんだが。
801FROM名無しさan:2006/01/26(木) 19:30:47
>>799
高校生なら伝家の宝刀「成績がかなり悪くなって親から叱られた」。
但しこれを使うと、他のバイトはできないわけだけど。

とにかく辞めたいと言うことを今すぐに伝えよう。
話はそれからだ。案外簡単に「あっそう」で済むことも多い。
802FROM名無しさan:2006/01/26(木) 19:30:53
雇い雇われって言っても、人間同士の付き合いだからな。
今「2週間後に辞めたいんですけど」って言っても都合は難しいと思うよ。
やっぱり気分良く辞めたいだろうし。
803FROM名無しさan:2006/01/26(木) 19:32:57
伝家の宝刀は一回跳ねられた。
今は忙しい時間(常時忙しいが)だからやっぱ閉店後
804796:2006/01/26(木) 19:34:25
実働時間が書いてないから_| ̄|〇

残業ありまくりだったりするのかなと
805FROM名無しさan:2006/01/26(木) 19:37:30
単発な質問ですみませんが、あるバイトの時給欄に13時〜22時まで800円、22時〜3時までは950円と書いてあるのですが、13時〜3時まで働くのは可能ですかね?
806FROM名無しさan:2006/01/26(木) 19:37:55
>>796>>804
その求人書き方だと、休憩が必要にならない時間(6時間未満)
だけ働いて欲しいとも読める。
807あぼーん:あぼーん
あぼーん
808FROM名無しさan:2006/01/26(木) 19:40:31
>>805
店に聞きなよ…
809771:2006/01/26(木) 19:41:43
アドバイスくれたみなさん、ホントありがとうございました!!!
810FROM名無しさan:2006/01/26(木) 19:43:02
>>795
また戦力に育成し直すのがマンドクサイから引き止めてるようなのも有るけどな。
811FROM名無しさan:2006/01/26(木) 19:43:21
>>806
なるほど(´・ω・`)
今、採用係にTELして色々聞いてはみる。

ちなみに求人は→http://j.pic.to/5hcac

見た感じ どう? と、多人数の意見が欲しく、ここに書き込みしてるワケだが
812FROM名無しさan:2006/01/26(木) 19:45:13
飲食店で働こうと思っていて接客が苦手だから裏方(皿洗いなど)が希望なんだが、言えば裏方に回してくれるかな?
813FROM名無しさan:2006/01/26(木) 19:46:45
>>812
調理でなければ接客も裏方も兼ねることが多い。
814FROM名無しさan:2006/01/26(木) 19:47:35
初めまして☆自分はバイトを始めて3日の男なんですが・・・
もともと痛めていた腰にかなり負担がかかり。このまま続けて
もし腰を完璧に壊してしまったらとか思うと怖いです↓辞めさせてもらえるでしょうか?
815FROM名無しさan:2006/01/26(木) 19:59:06
交通費出すからバスの定期代調べて来いって言われたんですけど1か月分で良かったですよね?
店に電話しても店長いないからわかんないって言われたしバス会社休みで聞けないし。

とりあえず1か月分の料金だけは昨日聞いたんですけど急に気なっちゃって。
816FROM名無しさan:2006/01/26(木) 19:59:08
>>813そうか……もう、店側に面接の電話しちゃったんだよね(-_-#)
でも、将来接客関係の仕事をするつもりだから修行と思って受けてみるよ。
居酒屋だから酔っぱらいとかが不安
817FROM名無しさan:2006/01/26(木) 20:04:30
>>816
嘔吐物処理作業とかあるんじゃないか?
818FROM名無しさan:2006/01/26(木) 20:09:17
>>814
辞めさせてもらえるでしょう。
ただ人間性を疑われる。
お大事にね

>>815
いいと思うよ。
駄目だったらまた調べればいいでしょ。
819FROM名無しさan:2006/01/26(木) 20:15:21
就職とアルバイトって違うの?
820FROM名無しさan:2006/01/26(木) 20:15:24
>>818
なんで人間性が疑われるんだ?無理に続けられて突然倒れられるよりマシなんじゃね?
821FROM名無しさan:2006/01/26(木) 20:15:46
>>815
普通交通費は一ヶ月単位だよ。
一ヶ月分でいいと思う。
割安になるから六ヶ月定期買ったりするのは自由だろうけど
822:2006/01/26(木) 20:17:23
新しく開店するバーテンのバイトをする事になりました。全くの素人で不安です。何かアドバイス、心得はありますか?
823FROM名無しさan:2006/01/26(木) 20:21:33
818
>>820
自分が社員だとしてね、
3日目で辞めたいなんて言ってくるバイトどう思う?
824FROM名無しさan:2006/01/26(木) 20:23:03
>>822
新規店舗ならアルバイトも全員新人で横一線。
まあ経験の有無で多少違ってくるとは思うけど。
とにかく頑張ろう
825FROM名無しさan:2006/01/26(木) 20:46:55
>>823
合わないとかだったら仕方ないんじゃない?
腰にの負担と言ってるんだから、3日で判断できる辞める理由としては納得出来ると思う。
忙しい時期とか即辞めれるとかはまた別問題だけどな。
826FROM名無しさan:2006/01/26(木) 21:11:07
>>823
そう考えても、ほんとに腰痛なら仕方ないと思うが。
827FROM名無しさan:2006/01/26(木) 21:29:19
この間面接行ってめでたく採用されました。

印鑑と通帳持ってきてくれって言われたんですけど、履歴書に押した印鑑(A)と通帳に押した印鑑(B)が違うものなんです。
あまり通帳と(B)の印鑑を一緒に持ち歩きたくないんですけど(A)の印鑑でも大丈夫だと思いますか?
828FROM名無しさan:2006/01/26(木) 21:31:45
>>827
問題なし。
829774:2006/01/26(木) 21:50:02
無事辞める時期が決まりますた。
しかもシフト減った上に明日休みに。
店長じゃなくて良かった。
830FROM名無しさan:2006/01/26(木) 21:53:29
mkvを再生するソフトマダーw
831FROM名無しさan:2006/01/26(木) 22:01:49
>>826
わかってないな
体調なら仕方ないのと、人間性を疑うのは別問題ってだけ
雇う人間と雇われる人間の意識の違いだからどうしようもない
832FROM名無しさan:2006/01/26(木) 22:05:46
いや、だから普通に納得出来る理由なんだから人間性疑ったりすることもないだろう。
833FROM名無しさan:2006/01/26(木) 23:02:59
じゃあ何で応募したの?
何で最初に体が悪い事を言わなかったの?
無責任にも程があるって話

おしまい
834FROM名無しさan:2006/01/26(木) 23:28:34
質問させてください。
履歴書を書いているんですが、履歴書には印鑑を押す所がありません。
この場合印鑑は必要ないんでしょうか?
835FROM名無しさan:2006/01/26(木) 23:36:58
名前の横に押すのが普通ですが
ないのなんてはじめてききました
836FROM名無しさan:2006/01/27(金) 00:17:37
履歴書に志望理由ってありますが、
面接でも聞かれますよね?
履歴書と全く同じせりふになっちゃいそうなんですが、いいのでしょうか?
それとも履歴書の方を若干減らして面接で付け足したほうがいいでしょうか?
837FROM名無しさan:2006/01/27(金) 01:02:52
経験者歓迎と書かれたのところに未経験者が応募してもいいのでしょうか?
即効落とされますか?
838FROM名無しさan:2006/01/27(金) 01:25:22
休日が土日祝って書いてあるんだけど他当社カレンダーによるって
書いてあるのはどういうことなんですかね?
839FROM名無しさan:2006/01/27(金) 01:37:19
>>836
「履歴書に書いてある通りなんですが・・・」で始めれば良いと思うよ
しかし面接で答える言葉の数が履歴書に書ききれる程度ってのは・・・
するなら履歴書は簡潔に書いて面接で付け足すのが一般的
840FROM名無しさan:2006/01/27(金) 01:42:02
今度、短期のアルバイトの面接にいくことになりました。やはりスーツの方がいいのでしょうか?
電話で服装を聞くのを忘れてしまった…
841FROM名無しさan:2006/01/27(金) 06:20:13
>>836
つうか、違う事言ったらデタラメ書いたことになるやん
842FROM名無しさan:2006/01/27(金) 06:54:47
>>840
>>4にあるとおり。
ちなみに業種は何?
843FROM名無しさan:2006/01/27(金) 07:35:34
工房なんですが、大学に入る4月までは休みがかなりあるのでほぼ毎日やりたく、4月以降は学校があるので週数回程度にしたいのですが、この希望は通りますかね?少し無茶な気がしますが……
無茶なリスクを抱えるよりは4月まで短期系のバイトして4以降は週数回程度で大丈夫なバイトを探した方がいいですか?
844FROM名無しさan:2006/01/27(金) 07:40:44
このスレに書き込んでいいのか迷いましたがカキコします。
当方、成人を迎えたばかりの女です。
三年ほど前からアダルトショップで働いてみたく、
当時、一番近いショップに貼ってあるアルバイト募集ポスターを偵察がてら見に行ったら、
20歳以上の募集でした。
それで、今現在はそのショップではアルバイト募集と書いてあるポスターしか貼ってなく、
20歳にもなったし、働いてみたいと思っているのですが、家族に反対されています。
私としてはずっと昔から働きたかったお店で、20歳になるのを楽しみに待っていたのですが…。
どうしたらいいでしょうか。他のバイトを探した方がいいのでしょうかね…。
845FROM名無しさan:2006/01/27(金) 08:11:11
>>843
逆の言い方にすると言い易くなるよ。
「今は毎日ですが四月からは週数回しか来れません。」を、「週数回ですが、四月までは毎日でも来れます。」って。
あとは職場の都合だね。
四月までが一番忙しい職種なら問題無いだろうけど、そううまくいくものも少ないだろうな。
846FROM名無しさan:2006/01/27(金) 08:35:00
>>844
家族が反対してるなら辞めておいたほうがいいと俺は思う。
(経験上親に反対されてやってきたバイトでいい思い出がないので)
まあけど、その店に本気で働きたいと思っていたら
親にそこで働きたい理由とか意志をはっきり伝えたら
親も考え方変わると思うが・・・・
847FROM名無しさan:2006/01/27(金) 09:13:45
19歳の場合、月何万働くと税金取られるんですか??詳しく教えて下さい!
848FROM名無しさan:2006/01/27(金) 09:20:31
バイトがなかなか見つからない。ただ単にバイトするだけだったら
いくらでもある。その中から自分の希望条件を絞って興味のある
店先を選んでるんだけど、そんな感じでいまだに見つからないって
ことを親に言ったら、「ほんとにバイトしたいんだったら自分の興味
あるバイトとか、条件にあったものとかいってないでどんなバイトでもしろ。
考えが甘い」って言われたんだけど考えが甘いのかな。俺。やっぱりバイト
でも自分がしたいと思ったものじゃないと長続きしないと思うし、
すぐやめる原因にもなると思うんだ。長文すまない

849FROM名無しさan:2006/01/27(金) 09:20:38
年齢関係茄子
850FROM名無しさan:2006/01/27(金) 09:23:18
一般的には103万円を越えると。
だから月にすると八万ちょいくらいが限界かな?
勤労学生とかだとまた別だけど
851844:2006/01/27(金) 09:35:24
実は、別のバイトを母から薦められているのですが、
そちらの方は、一旦はやろうという気になり、履歴書を書き始めました。
しかし、次の日になると気分が滅入り、その薦められたバイトが嫌になってきました。
後になればなる程嫌になってきて、アダルトショップのバイトの方がやりたくなってきます。
思い切ってアダルトショップの方へ面接を受けに行ったほうが良いでしょうか?
852FROM名無しさan:2006/01/27(金) 09:41:49
>>850
103万までですか。どうも
853FROM名無しさan:2006/01/27(金) 09:44:17
アダルトショップって具体的に何よ
854844:2006/01/27(金) 09:48:54
>>853
大人の玩具やアダルトDVD類を売っている所です。
855FROM名無しさan:2006/01/27(金) 09:49:32
>>848
自分がしたいバイトを選ぶということは、君の自立上も大事なことだし
ここは自分自身の気持ちを支持していこうよ。
バイトってのは、思っていたことと違っていたり
いやな人間がいたり、案外思ってもみなかった事態もあるものだし
そんな時、やっぱりあの時妥協しなければ良かった、と後悔しないためにも。
親御さんのこともわかるけど、いつまでに見つけるから、と期限を決めて見る等の対処を考えたらどうだろう?
856FROM名無しさan:2006/01/27(金) 09:53:51
>>854
一度面接してみたら?
二十歳の女性が店員でいたら、男はその店に入りにくいと思うし
もしかしたら、店側も男性を望んでいるかも知れないよ。
857FROM名無しさan:2006/01/27(金) 09:59:43
>>838
土日祝日の他に、夏期一斉休業など
会社で決まった休みがあるということだろう。
858FROM名無しさan:2006/01/27(金) 10:07:08
塾講採用説明会+筆記試験の申込電話で、
何を着ていけばいいか聞いたところ、
「それを聞いてくるのはあなたで○人目ですよ。
情報誌に服装を聞くよう書いてあるんですか?
そういうことも自分で判断できない人が子供に教えられるんでしょうか?」
とかなりイヤミを言われてしまいました。

とりあえず受付はしてもらいましたが、
あまり採用の見込みがないと思った方がいいのでしょうか・・・。
859FROM名無しさan:2006/01/27(金) 10:20:56
高校生でも18歳なら相談次第で深夜労働可能かな?
860FROM名無しさan:2006/01/27(金) 10:22:40
>>859
高校生は不可です。
861FROM名無しさan:2006/01/27(金) 10:36:47
例え法律が許したとしても、
世間が「あの店(会社)じゃ高校生を深夜働かせてる」と
年齢を確認することなく勝手に通報する人もいるから・・・・
862FROM名無しさan:2006/01/27(金) 10:39:09
>>858
私は何を着てったらいいでしょう?って聞かれたら
そりゃ呆れるっしょ。
自分はまだ社会に馴染みがなく、困ったことは聞いてみようと思うかも知れないけど
社会的常識とされるものはある、ということを知るべきだ。
そして、今回は良い勉強をしたので、逆に堂々としていればいいと思う。
皆そうやって社会適応者として自活して行くのだから。
今回は良い勉強になった。塾講師で子供たちに教わることも多いかも知れない、そうやって一緒に学びながらがんばりたい
という前向きな姿勢こそ大事。
ぶっちゃけ、相手は面接に来た誰が服装を聞いてきた人か、なんてたいして記憶に無いと思う。
863FROM名無しさan:2006/01/27(金) 10:58:47
>>858
で、結局服装はなんと言われたの?
864FROM名無しさan:2006/01/27(金) 11:01:39
>>861そうだよね。ファミレスとかに行くとよく、「喫煙席ですか?」とか「ビールはいかがですか?」ってよく言われるんだよね。多分年齢以上に顔は高年齢だから大丈夫な気がするけど、駄目もとで相談してみます。
865FROM名無しさan:2006/01/27(金) 11:19:20
>>864
地元だと、あなたを高校生だと知る人が客として来るかもしれない。
866FROM名無しさan:2006/01/27(金) 11:24:24
>>858
相手も結構イヤミだけど、自分が採用者だったら、
そんなお子ちゃまな人には来て欲しくないだろうとは思う。
867FROM名無しさan:2006/01/27(金) 11:28:19
>>858
ずっと前のスレで、塾講の試験会場ではまわりみんなスーツで、
きれいめの私服でさえものすごく場違いな感じがしたとあったよ。
だから普通はスーツで行くのがデフォなんじゃないの?
868FROM名無しさan:2006/01/27(金) 11:41:33
>>858
塾の講師はスーツに決まってるじゃん…
「そんなの知らん!」じゃなくて、適当に塾講のサイト開いてみれば
先生役の人は全員スーツだろ。

「分からないなら調べろ!」の意識を教え込むはずの講師を志望してる人間が
分からないからって調べもせずに人に聞いてるんじゃ、
そりゃ嫌味も言いたくなるわな。
869FROM名無しさan:2006/01/27(金) 11:43:40
>>858
まあ電話受付した人と面接官が同じ人とは限らないし、同じだったとしてもいちいち
覚えてないと思うが。何人も聞いてくるのがいたって言ってるぐらいだから、それだけ
希望者も多いってことだろ。
やっちゃったことは仕方ないから当日はきちんとした格好で行って、しっかりした態度で
堂々と面接受けてくればいいんじゃないか。
870FROM名無しさan:2006/01/27(金) 11:56:03
というかこんなところ来て電話担当者の嫌味を愚痴るような人間に
塾講なんかやってほしくないわな。
電話担当者はまっとうなことしか言っとらん。
871FROM名無しさan:2006/01/27(金) 12:38:58
おれが>>858の立場なら、怒鳴り返すけどな。
ここにいるアホどもは、なにを偽善者ぶってんだか。
スーツとか云々はどうでもいいことなんだよ。
872FROM名無しさan:2006/01/27(金) 12:49:15
何を着ていけばいいかってのを
採用する側に聞く事自体理解出来ないのだが・・・
「どんな髪型で行ったらいいですか?」と聞いてるくらい謎に思える
873FROM名無しさan:2006/01/27(金) 13:12:19
>>865来たとしても、裏方の方なんで会う事は無いかと思うけどな
874FROM名無しさan:2006/01/27(金) 13:22:28
>>873
助言や答えに対して反対して自分の意見を通すのなら
最初からここで聞かずにバイト先に電話したらいいんじゃない?
裏方やるってわかってるって事はもう行き先も決めてるんだろうし

一般的にはよほどの事情があるか、
高校生可の表記がない限り渋い反応をされる
875FROM名無しさan:2006/01/27(金) 13:48:44
>>874まだ、決まった訳じゃなくてこれはあくまで自分の理想です。適切なアドバイスに反論するようなカキコをしてスマソ
ちなみに来週に面接です。履歴書には駄目もとで深夜労働希望って書いてみます。
876858:2006/01/27(金) 14:39:14
いろいろなご意見ありがとうございました。
電話して聞いた時点では80名ほどの申込とのことでした。
その塾のスレッドを見たところ、採用倍率は20倍以上ということなので、
自分の場合服装云々以前に筆記試験通過もかなり無理そうです。
877FROM名無しさan:2006/01/27(金) 14:43:56
>>875
高校生で18歳というと高3卒業間近と言うことかな?
だったら深夜はお勧めしない。
卒業までは傍目で見て怪しまれることはせず大人しくしておこう。
誰がどこで見ていて何を言うかわからないぞ。
「深夜飲食店で働いていた」→「酒を飲んでいた」になるかもしれないし。
878FROM名無しさan:2006/01/27(金) 15:06:39
アルバイト探しのお勧めのサイトってどこですか?
879FROM名無しさan:2006/01/27(金) 16:02:17
お昼休憩を社員と接しないアルバイトありますか?

例えばバイク便とかそうじゃないですか?
お昼は配達中の外で自由に取るんですよね?
880FROM名無しさan:2006/01/27(金) 16:08:54
>>875
一番の問題は
内部告発があった場合
その時にはあなただけじゃなくて
店長、同じ時間に入っているクルー
そしてお客さんに迷惑がかかります
そのことも考慮してください
881FROM名無しさan:2006/01/27(金) 16:12:21
>>879
人数が少ないところなら1人ずつ交代でとると思う。
882880:2006/01/27(金) 16:17:24
↑に付け加え

「誰が内部告発なんてするの?
店の従業員は忙しくなるんでしょ?
だったら何で??」

と思っているかもしれませんが
本来深夜帯は昼間講義が
忙しかったりで夜にしか
働けない学生さんや
給料だけでは生活できない人が
副業としてくる時間でもあります
だからその人たちにしてみれば
その貴重な深夜の時間を
高校生に取られてしまうのですから
内部告発をして
自分の労働時間を確保するというわけです

ちなみにこれと似たような事例が実際に
自分の知ってる職場で起きていました
だからこそ、
その二の舞は踏んでほしくないので
よく考えてください
883FROM名無しさan:2006/01/27(金) 16:44:26
>>881
なるほど。そういう考えもありますね。
884FROM名無しさan:2006/01/27(金) 16:59:49
つーか、高校生でも18歳以上なら深夜労働OKですよ。
労基法で禁止しているのはあくまで、「18歳未満の年少者」の深夜労働の禁止ですから。

ただ、みんなが言う通り道徳上の問題でダメな所が多いけどね。
885FROM名無しさan:2006/01/27(金) 17:00:51
極力人間関係が少ないバイトって無いですかね?
886FROM名無しさan:2006/01/27(金) 17:04:13
>>885
内職
887FROM名無しさan:2006/01/27(金) 17:29:55
888FROM名無しさan:2006/01/27(金) 17:30:17
スーパーのバックヤードってデイリー&加食の品がむき出しでおいてあるじゃないですか
あれって内部のバイトとかがちょっとぱくったくらいじゃわかんないんじゃないですか?

数が合わないときは客の万引き分の数としてされるんですか?
889FROM名無しさan:2006/01/27(金) 17:45:20
脱ニートを果たすべくバイトに応募した。
電話するまで何日も迷ってたのに、一つ応募したら気が大きくなってやる気が出てきた。

ところで、バイト応募って複数並行してもいいものなんですか?
つまり、他所が決まったら「申し訳ありませんが他所に決まったので」と
面接等をキャンセルすることは(一般的に)ありなんでしょうか?
890FROM名無しさan:2006/01/27(金) 17:51:14
>>888
普通は職場を出るときは、警備員などの持ち物チェックがあるはずだけどね。
破損で廃棄なども良くある事だし、一個くらいじゃわからんだろうが
ばれたら、犯罪。スーパー等はそういうことには厳しいから
必ず警察行きだよ。
891FROM名無しさan:2006/01/27(金) 18:10:29
>>889
採用する側にとっては迷惑千万だけれども並行して応募するのははよくある話。
辞退すると決めたところには一刻も早く連絡するのがせめてもの礼儀。
その際は「他所に決まった。」というより当たり障りのない理由をでっちあげた方が良いと思う。
なんかこう、バイト自体できなくなる事情ができたと。
892FROM名無しさan:2006/01/27(金) 18:18:38
休みが日曜のみで9時5時って、法的にオッケーなの??
893FROM名無しさan:2006/01/27(金) 18:24:03
>>892
週に最低1日以上の休日を与えて、9時〜5時(17時?)の8時間って事?
何か問題ある?
894FROM名無しさan:2006/01/27(金) 18:31:30
休憩時間引いて1日7時間を6日で、週42時間。
2時間のオーバーは25%の割増ってトコかな。
895FROM名無しさan:2006/01/27(金) 19:42:33
>>892
都道府県によって労働基準法(バイトにも適用)が違うから
調べてみるといいかも。
てか、採用先も万が一にでも通報されて監査なんて受けたくないから
採用先が労働時間は指定してくると思いますよ
896FROM名無しさan:2006/01/27(金) 19:50:47
従業員が10人未満なら44時間までオッケー。
897FROM名無しさan:2006/01/27(金) 19:52:27
中卒でハタチの♂なんですが楽天のアルバイト受かると思います?あとアルバイトでもこうゆうとこって面接のときスーツ着用かなぁ?普段は服装自由みたい。
898FROM名無しさan:2006/01/27(金) 20:54:49
>>897
マルチ
899FROM名無しさan:2006/01/27(金) 21:31:51
平日だけ、19時から2〜3時間だけ、なんていうバイトあります?
900FROM名無しさan:2006/01/27(金) 21:43:30
私は人よりピアノを得意とする音大生なんですが、それを活用できるバイトってなにかありますか?
901FROM名無しさan:2006/01/27(金) 22:07:04
一回断ったとこにもっかい面接行って今バイトしてます。
でもやっぱり正社員になりたくて他の職場を探していますがこないだ入ったばっかりなので
なかなかやめたいと言い出せません。なんていったらいいでしょうか?
902FROM名無しさan:2006/01/27(金) 22:07:42
レジできたらコンビニとか楽ですか?
903FROM名無しさan:2006/01/27(金) 22:10:46
>>901
就職先が見つかりましたので…って言えばおk

>>902
どうなんだろうね
ゆうぱっくとか振込用紙とかはレジっていってもコンビニくらいしかやってないよね?
それくらいはすぐ覚えれるだろうから楽っていうかすぐ仕事覚えれるんじゃない?
904FROM名無しさan:2006/01/27(金) 22:12:27
>>901
なんで一回断ったのにもう一回とか…
それだけの神経あればすぐやめれるだろ
そしておまえは正社員で仕事が続くとは思えない
905FROM名無しさan:2006/01/27(金) 22:20:34
専門学校でたけど就職先なくて一年ほどバイトでふらふらしてました。
最近やっとこ就職しようと気になって色々探してるんですがなんで専門出たのにここきたの?とか
きかれるのうっとおしいので高卒で、今までフリーターでしたって言ってもばれませんか?
そして採用されますか?
906FROM名無しさan:2006/01/27(金) 22:21:40
>>902
コンビニの仕事は、むしろレジ以外だよ。
色々ゴチャゴチャした仕事が押し寄せてくる。慣れたら普通なんだけどね。
907FROM名無しさan:2006/01/27(金) 22:33:13
>>905
逆に私も聞きたいんだけど
何で専門学校行ったの?
908FROM名無しさan:2006/01/27(金) 22:38:18
>>905
言わなきゃばれない
採用されるかどうかはあなた次第
909FROM名無しさan:2006/01/27(金) 22:41:14
正社員の求人てどこで募集してるん?普通にうってる求人雑誌とか?
910FROM名無しさan:2006/01/27(金) 22:43:11
一般事務のバイト募集でワードエクセル使える方って書いてあるんですけど、ちょっと
できるくらいでは採用されないですか?それとも入ってから教えてくれますか?
911FROM名無しさan:2006/01/27(金) 22:43:35
>>909
求人情報誌を良く見れば「アルバイト・パート・契約・正社員」と項目があるはずですよ
912FROM名無しさan:2006/01/27(金) 22:45:42
>>909
大学だったら学校にきてるのみりゃいいけど、もしフリーターなら求人雑誌とか
求人のチラシとかからが一番見つけやすいんじゃないかと・・・
913FROM名無しさan:2006/01/27(金) 22:46:31
フロムエーとかに載ってる求人ってちゃんとした会社とかもあるんですか?
914FROM名無しさan:2006/01/27(金) 22:46:36
>>910
そんなの会社それぞれ
電話してきけ
915FROM名無しさan:2006/01/27(金) 22:47:05
>>910
多少使える程度では採用されないかもしれません
一般人でいいならわざわざ「使える人」なんて限定しませんから
教えてもらおうなんて甘い考えだと門前払いの可能性もあります
嘘ついて入ったとしても使えなきゃ肩身の狭い思いをするのは自分ですからよく考えてね

もちろん職場にもよるので問い合わせてみるのがいいかも知れません
916FROM名無しさan:2006/01/27(金) 22:47:08
>>913
あります
917FROM名無しさan:2006/01/27(金) 22:50:21
私もフリーターから正社員になりたいと思ってるんですが、やっぱ高卒〜21歳の今まで
バイトしてましたじゃ採用されにくいですか?
後履歴書って普通にうってるやつのでいいんでしょうか?
918FROM名無しさan:2006/01/27(金) 22:51:20
バイク便って社員同士の会話って殆どないら?
919FROM名無しさan:2006/01/27(金) 22:51:22
898マルチとは?
920FROM名無しさan:2006/01/27(金) 22:52:03
ガソリンスタンドで働こうと思ってるんですけど。
きついのかなぁ?誰か教えてください。 
921FROM名無しさan:2006/01/27(金) 22:53:08
バイトやめるときって一ヶ月前に言うんじゃ遅いですか?
922FROM名無しさan:2006/01/27(金) 22:58:48
>>921
民法の規定には14日前に言えば良いと書いてあるけど、
これは確か雇用契約のほうが優先されるので
もし雇用契約書に「辞める場合は1ヶ月前に」のような規定があればそれに従う。
923FROM名無しさan:2006/01/27(金) 23:00:54
>>919
いろんなところで同じ質問をするなって事だ。
一度質問をしたらそこで返答を待つのは普通にマナーの問題。
聞く場所がまずかったら一度「別の場所で聞きなおしてきます」くらいは言うようにな。
924FROM名無しさan:2006/01/27(金) 23:00:55
>>917
職場による
しかし理由も無くふらふらしてていきなり就職させてくださいって言われても
よほどの覚悟や理想が見えないと雇いにくいのは当然

あなたは今就こうとしている職種について何か勉強してますか?
その会社についてどれだけ調べてどれだけ知ってますか?
なぜその職種に就こうと思うのですか?
そしてなぜその会社を選ぶのですか?
以上の質問についてきちんと自分の言葉で説明できますか?
フリーターであること自体は問題ではありません
問題はフリーターの期間に社会が一般的に求める事柄について学ばない事です

それからあなたが今までやってきたバイトと同じような仕事であれば有利かもしれませんが
それだけではアルバイトのままでいた方があなたの為です
925FROM名無しさan:2006/01/27(金) 23:07:07
>>917
会社によってはないら
しかし人間を相手にする職業柄、同僚の経験談はとても為になる
例えば「〜の会社は時間にうるさい」だの「〜は面倒くさいだの」などね
また知らない近道や休憩場所などを教えてもらうのも良い

仲良くなる必要は無いけど仲良い奴がいても困らないのが現実
人と触れ合うのが嫌なら方眉そって山に篭ったら?
926FROM名無しさan:2006/01/27(金) 23:07:36
>>925
そして>>918だった
927FROM名無しさan:2006/01/27(金) 23:09:04
>>926
ありがとう。そうだよね
928FROM名無しさan:2006/01/27(金) 23:13:52
>>927
とりあえずバイク便のスレを探して
自分の思いの丈をぶつけてみると良いんじゃないでしょうか

しかし1つだけ言える事はみんな仕事に真摯に向かい合って働いています
そこに人付き合いがしたくないという理由で入られてかきまわすことが
どれだけ人を馬鹿にしているのか少しだけでいいので考えてみてください
929FROM名無しさan:2006/01/27(金) 23:52:49
まぁ、ぶっちゃけ「苦手」なだけならそんなに困りはしないよね。
礼儀正しいとかそういうのでさえあれば、あんまり喋らなくても悪い印象ないし。
さすがに営業とかそういう特に喋るのは困るだろうけど。

ただ「話すのが嫌い」ってのなら自分で店開くとかしかないと思う。
930FROM名無しさan:2006/01/28(土) 00:31:18
登録制のところにネットで応募しました。登録のための面接の日程などのこと
で電話が来たのですけれど、都合が悪くて出られませんでした。その場合って
こっちからかけ直した方が良いのですか?またかかってきたりしますか?
931FROM名無しさan:2006/01/28(土) 00:35:11
>>930
かかってくるとは思うけど
別にかけてもいいよ
932FROM名無しさan:2006/01/28(土) 00:42:22
http://resume.meieki.com/wrmk_resume.php
こういうので履歴書を作るのってどうなんでしょうか?
933FROM名無しさan:2006/01/28(土) 05:06:10
履歴書って封筒に入れて送るのが普通なんですか?
教えて下さいm(__)m
934FROM名無しさan:2006/01/28(土) 05:08:59
すいません(>_<)履歴書は封筒に入れて持って行くのが普通なんですか?
でした…
935FROM名無しさan:2006/01/28(土) 05:15:12
>>933
>>1くらい読めよ
936FROM名無しさan:2006/01/28(土) 07:05:57
接客しなくちゃいけないところに(スーパー銭湯の受付、掃除など)スッピンで行ったら落とされるかな?
20歳の大学生なんだけど今までメイクってしたことなくて。
前に働いていたところはキッチンだったのでスッピンの人結構いたんですけど…
937FROM名無しさan:2006/01/28(土) 07:16:57
>>936 合否はさておき「すっぴん」は問題なしかと。
気になるなら「眉を整える(カットや書く)」
「口紅を塗る」(色つきリップクリームでも可)
これだけでも それらしく見える。
あとは「化粧板」で勉強してこい。
938FROM名無しさan:2006/01/28(土) 08:58:20
>>928
何をかきまわすの?
オマンコ?w
939FROM名無しさan:2006/01/28(土) 09:10:40
>>935
すっぴんで顔がテカテカだとちょっと問題ありそうな気もするけど、肌に自信があるなら
大丈夫な予感
940FROM名無しさan:2006/01/28(土) 09:45:05
>>935
肌が綺麗で化粧っ気無いほうがオバチャンには受けが良さそうな気が。
眉毛ボッサボサならちょっと整えたほうがいいかも。
941FROM名無しさan:2006/01/28(土) 11:55:59
バイトはいいとして、これから社会に馴染んでいく練習にも少しずつ化粧は覚えていった方が…
25とかになっても「今までしたことないからわかんない…」なんていっても引かれるだけだよん。
942FROM名無しさan:2006/01/28(土) 12:13:38
>>940
それは同意。
以前のバイト先にいた正社員の女性、化粧とか全然ダメで
陰で他の女性社員に馬鹿にされてた。
バイトならまだいいかもしれないが。

肌の状態が良くなくて化粧とか出来ないなら仕方ないけど、そうでないなら
練習していったほうがいいかもしれない。
943FROM名無しさan:2006/01/28(土) 13:10:57
アルバイトとパートの違いって何ですか?
944FROM名無しさan:2006/01/28(土) 13:16:08
病欠で数日以内に診断書を郵送しろと言われたんですけど
これは期限を決めるのに、法的な根拠はあるんですか?
945FROM名無しさan:2006/01/28(土) 13:18:45
労働 派遣市場、5年で2倍 04年度の売上高、3兆円に迫る[1/28]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138418934/l50
946FROM名無しさan:2006/01/28(土) 13:20:25
>>944
法律は知らんが、給与計算の期限があるからだろう。
947FROM名無しさan:2006/01/28(土) 13:34:04
948FROM名無しさan:2006/01/28(土) 13:37:36
高三の工房なのですが、二月〜四月までは自宅学習期間となり
長期連休になるのですが、四月以降は大学に入る為
二月〜四月の予定と四月以降の予定がまったく違うのです。
この場合、履歴書には希望時間は書かずに
別の用紙などに
各期間の予定を書いて出した方が良いでしょうか?
あと、上記の希望って落ちる可能性高いですよね?
店側からしたら無茶の希望ですし……………
949FROM名無しさan:2006/01/28(土) 13:46:00
>>948
自宅学習期間は家で勉強するんじゃないの?
950FROM名無しさan:2006/01/28(土) 13:49:29
>>949それは名前だけで別にバイトしようが関係無い長期連休ですので大丈夫です。
951FROM名無しさan:2006/01/28(土) 14:04:47
>>948
無茶な希望といってるがそんなことはない。
大学生活始まったら、バイトには土日に出る予定で長く勤めるつもりなら無問題。
二月〜四月はそれまでの研修&仕事に慣れる期間として店長も大目に見てくれる。
あと、各期間の予定を書いて出した方がシフト考える人にとって助かる場合が多い。
952FROM名無しさan:2006/01/28(土) 14:17:01
>>951一応そんな感じで長期で続ける予定です。
店側が理解してくれるか分かりませんが、書いて出してみます。
953FROM名無しさan:2006/01/28(土) 15:39:11
タウンワーク見ると人材派遣会社を介して募集ばっかだけど登録とかしなきゃいけないの?
954FROM名無しさan:2006/01/28(土) 15:57:45
いやなん?
955936:2006/01/28(土) 16:06:00
>>937
>>939-942
ニキビ面ではないし、まゆ毛は手入れしてましたが、
アトピーがあるので今までメイクはしてこなかったんです。
小さい頃よりは良くなってきているので少しだけメイクしはじめようと思います。
化粧板に行って勉強してみます。
みなさん親切にありがとうございました。
956FROM名無しさan:2006/01/28(土) 16:12:41
病欠を申し出たら、強い口調で「出勤」しろ。と強要されました。
その後、どうしても無理だと伝えると、
診断書を用意しろ。3日以内だ。診断書がないと
給料の支払いを止める。と言われました。

給料の支払いをしない事は法的に無理だと認識していますが
給料の支払いを止める事は、どのくらいの期間可能なんですか?
そして、それは病欠が理由なのに、正当な事なんでしょうか?
957FROM名無しさan:2006/01/28(土) 16:24:37
>>956
有給じゃなければ、休んだ分の給料はもらえないでしょ。
病気なら診断書を出せば有給と同じ扱いにしてくれるってことでは?
958FROM名無しさan:2006/01/28(土) 16:42:13
>>954
登録しても別に転々とバイトする気はないから無意味かなと…
959FROM名無しさan:2006/01/28(土) 16:43:40
>>956
バイトなら普通くれない
960FROM名無しさan:2006/01/28(土) 16:47:06
>>957
違います。有給じゃなくて、
休むと今までの分を払わない。という意味です
961FROM名無しさan:2006/01/28(土) 17:31:54
>>956
遅刻や欠勤が多いんじゃないの?
それで怒ってるんでしょ。
もし多くなかったらちょっと酷いね。

>それは病欠が理由なのに、正当な事なんでしょうか?
その病欠が本当かどうかを確認する為に診断書をよこせって言ってんでしょ。

ところで、診断書って高いよ。大きい病院だと5000円取られる事もあるぞ。
962FROM名無しさan:2006/01/28(土) 17:38:41
>>956
欠勤の理由がきちんとしていなければ、
懲戒処分の対象になるkともある。減給の額には制限があるけど。
病気を理由にするなら、診断書を出せということでしょ。
963FROM名無しさan:2006/01/28(土) 17:43:12
>>956
給料支払いの差し止めは可能だけど期限は知らん。
3日という期限に法的な根拠はないと思われ
病気を理由に休みを訴えたのに、強要する(強い口調がどの程度かにもよる)
としたら、下手したらここだけで訴えられるかもね。
ちなみに病欠は多い方かな?それによって心情も変化しますからね
964FROM名無しさan:2006/01/28(土) 17:50:20
まぁ、普通は病気で休ませないとこなんて、
行くもんじゃないって。簡単に休めないとこもあるけどさ。
それでも、バイト待遇ごときに、
向こうから強要するなんて、はっきり言って異常。
>>956なら、過去に例え、休みまくってても、普通は解雇やらにすると
思うから、給与差し止めまでは行かないと思うよ。
3日以内に持って恋とか頭に血がのぼってたんしょ
チェーン店とかなら、本部に行ってみたら?
965FROM名無しさan:2006/01/28(土) 17:50:41
ひとけのない深夜のコンビニで女1人でのアルバイトは
防犯面からみてどうですか?

966FROM名無しさan:2006/01/28(土) 17:54:10
>>965
「そんな危険なバイトは父さん許さんぞ!」
967FROM名無しさan:2006/01/28(土) 18:04:20
>>965
店長が逆に止めるんじゃない?
968FROM名無しさan:2006/01/28(土) 18:11:36
んなアホな
969FROM名無しさan:2006/01/28(土) 18:14:25
いや、まともなコンビニの経営者だったら深夜に女性1人ではやらせないよ。
970FROM名無しさan:2006/01/28(土) 18:18:11
電話するときってさ
「お忙しい中恐れ入りますアルバイトの募集の広告を見ましてお電話させていry」みたいなのと
「タウンワーク見たんですが担当のry」みたいなのとどっちがいいのだろう
ホントに忙しいと前者のほうがうっとおしいだろうし
電話を晒すスレなんか見ても言ってる途中で切られるんだが
971FROM名無しさan:2006/01/28(土) 18:24:27
>>970
電話を取る側だけど、忙しくても前者の方がいい。
忙しいときに後者のような電話だとよけい腹が立つ。
972FROM名無しさan:2006/01/28(土) 18:26:59
バイトがパート並に働くのってあり?
973FROM名無しさan:2006/01/28(土) 18:29:16
>>971
な、なんだってー
お忙しい中お返事頂きありがとうございます
974FROM名無しさan:2006/01/28(土) 18:34:12
>>972
何をパート並になの?
日数や時間 それとも勤務の熟練度? 時給?
パートとアルバイトの違いは単に時間数だけでもないようだけど。
975FROM名無しさan:2006/01/28(土) 18:36:57
>>956
学校じゃないんだから基本的に休日以外の休みは許されない。
病気だからって簡単に休ませてたら職場が回らない。
そもそも、病気をしない、ということが第一で求められてるわけだし。
だからこそ、病気を理由に休むのであれば診断書を要求される。
本当に仕事を休んでまで休養を取る必要のある症状なのかと。
あとは日頃の勤務態度が物をいう。

>>970
職場は2〜3つの求人広告会社に一気に載せて
どの広告からの反応が多いか統計を取ってる場合が結構あるよ。
反応が無かった広告会社には次から載せないとか。広告費用は一件で数万するからね。
なのでおれは後者を勧める。あと忙しいのどうのと言うなら忙しくない時間帯を研究して掛けろ。

>>972
あり
976FROM名無しさan:2006/01/28(土) 18:57:01
>>974日数、時間ですね。
あと、アルバイトが開店〜閉店まで働くのってあり?
977880:2006/01/28(土) 18:57:36
>>976
労働基準法に引っかかるぞ
978FROM名無しさan:2006/01/28(土) 18:58:10
アウトソーシングのとこに電話するときもそんな固く話さなきゃだめなのかな
なんか不自然じゃない
979FROM名無しさan:2006/01/28(土) 19:07:51
>>978
相手が誰でも丁寧に話す習慣をつけておいて損なことはないし。
980FROM名無しさan:2006/01/28(土) 19:08:34
>>976
普通にあるでしょ。
981FROM名無しさan:2006/01/28(土) 19:09:06
>>978
すごい個人的な意見だけど、
派遣先は、こっちが行って成り立つもんだから、
派遣には、働いて欲しいんだろ?みたいな態度でも
問題はないと思う
982FROM名無しさan:2006/01/28(土) 19:10:27
>>981
問題はないだろうけど採用されないと思うよ。
983FROM名無しさan:2006/01/28(土) 19:10:27
もちろん、丁寧語とは別の問題でだけどな
984FROM名無しさan:2006/01/28(土) 19:11:37
>>982
たいてい採用されるよ。
技術派遣じゃない限りは、日本語話せれば採用する。
それが派遣業界クオリティー。
985FROM名無しさan:2006/01/28(土) 19:16:26
派遣会社の場合は採用とか不採用とかの概念が無い。
派遣会社には「登録」するだけだし。
986FROM名無しさan:2006/01/28(土) 19:19:16
>>980別にありですよね。
987978:2006/01/28(土) 19:59:59
>>979-985
dクス
丁寧語は使うべきだろうけどバイト先に電話するノリと同じじゃ何かおかしいよね?
「恐れ入ります」とか「よろしくお願いします」とか「失礼します」とか…
タウンワークに書いてあるように気軽に電話してみます
988FROM名無しさan:2006/01/28(土) 20:14:10
バイト、正社員募集してる会社なんですが、正社員とバイトでは面接内容変わってきますか?
989FROM名無しさan
バイト一年位してたら職歴の欄にかけるんですか?