【誰かが質問に答えるスレッド part42】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1FROM名無しさan
前スレ
【誰かが質問に答えるスレッド part41】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1131433880/

よくある質問テンプレ >>1-2

・履歴書の封筒の扱い
 封筒は郵送用なので持参時は使わなくてもいい。
 封筒に入れて持参の時は、相手が出すときに困るので、
 封はしないほうがいい。
・通帳をコピーするよう言われたが、どこをコピーすればいいか。
 銀行名/支店名/口座番号/名義人がわかる所をコピーする。
・シフトとは何か
 広い意味では勤務の組み方のこと。例)来月のシフトを組む
 シフト制:勤務曜日・時間がその時によって変わること。シフト変動制ともいう。
       曜日時間がいつも同じで変わらないとシフト固定制。
・不採用になった所に再応募してもいいか
 前回不採用の理由による。単に定員や条件の都合なら見込み有りかもしれない。
・長期とはどの位か
 半年以上/1年以上など職場による。
・パートとアルバイトの違い
 パート:正社員より少ない日数・時間で働く。フルタイムに対してパートタイム。
 アルバイト:他に生業を持つ人や学生が、空いた時間を利用して働くこと。
・契約社員と派遣社員の区別が付かない
 契約社員:正社員と違って、一定の期間毎に雇用契約を更新する。
 派遣社員:派遣元の会社と雇用契約し、派遣元の指示する会社へ
      行って働く。給料は派遣元からもらう。
・「後でまた連絡します」と言われてしばらく経つが・・・
 忘れられているかもしれないので、こちらから再度連絡しても差し支えない。
 ただ、2・3日は待ってみること。
2FROM名無しさan:2005/11/29(火) 18:19:12
・面接の服装
 アルバイトならきれいめの普段着でいいでしょう。
 アルバイトがスーツを着て働いている所ならスーツが無難。
・『保護者記入欄』は保護者に記入してもらってください。
・交通費について
 会社によって全額支給・一部支給・一定額まで支給・支給なしなど様々。
 一定以上の距離のみ・公共交通機関のみなど条件付きのこともある。
 交通手段を偽って申請するのはやめましょう。トラブルの原因です。
 極端な場合はともかく、遠いから採用に不利ということはあまり関係なさそう。
・職歴に以前やったアルバイトは書いた方がいいんですか?
 長く続けた職場や責任のある仕事を任されていたなど、
 特にアピールしたい場合は書きましょう。
3FROM名無しさan:2005/11/29(火) 18:40:07
 >>1
 |;: :;;      ';:! ´ , ` ';i      |_ _.|
 | ;:       `, _`__, .,!        |   .!
 |         >、`''゙ /、      .|  |,.--、,,_,,,、、、,,_
 |       ,.-'"::'; `''"/::;`ヽ、   |_ _.!:::::::::::::::::::::::::::``ヽ、,,_  ,.-─--、,,_
 |      !::::::::::::\ /::;':::::::::\,  |  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ゝ_:::::::::::::::::::_;;ニー
 |      ,':::::::::::::::::/:::;'::::::::::::::::::',  |   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\}ー-、;::::::ヾ、
 |     r':::::::::::::::::;:-、r─---;::::::', .|   !:::::;::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::ヽ   `ヾミ
 |     ';:::::::::::::::ノ ミゝ  く彡';:::',. !_ _!'",!::::::;'::::::::!::::::::::;:::::::::::::::::`、
 |     !::::::::::::::) r,.|     | ' !::::i |   !-;''''"7''ヾ/!::::::::::!;::::::::::::::::::::!
 | :;   ,!::::::::::::/  / |     |, ';::i .|.  |_,!;;;_/,!:::/.,':::::::::::iト、::i:::::!::::::::|
 | :;:;;.   '、::::::::;-'-─''ー─''''''::'、ノ:::! | _.!;;;;;;;;;;;7ヽ/;:::::::::;',':::::メ、:;!::::::::!
 |;;:;:;;    \::\、,_::::;-'`'''ヽ`.):::::::::| .|. ゙!c;;;;;;/  ' '''ーァ'"ヾ//:/:::::::::;!
 |; :;:;' ' ' " " ゙ ゙ ゙ \``''''''" /゙ ゙ ' ' ; .|. ゙!::;;;_/    /;;;;;;/i} 7::::::::::::!
 | ;:         `''''''''''"     ; .!  |///     <;;c' './::::::::::::::|
 | ┌─'~ー!OO i┬‐~ー.|~|   __; .| _.!-、 、_  //// ノ:::::::;::::::;:!
 |  フ , |~.__,,.ノ.ノフ ノフ | .!_ノ'フー┘ !  |ヽ}ヽ、,,,_,,,,... -''゙:::::/:/::::;';'
 |. └'゙└'.└─'"└'└'゙ー‐''゙   ;o!  .!`ノ:::`、::::ヽ、  ``' 'く:::/,'
 | o      __,,,,,,,,........、、、----'''- -|'゙.,!:::::::\::::::'、     `
 `''''''''""""""          |      | ,':::::::::::::\::::',
                   .|- - ‐ ‐ .!':::::::::::::::::::::\
4FROM名無しさan:2005/11/29(火) 19:23:35
>>1
乙です!

早速質問させて下さい。
先日バイト採用が決まりました。
当方フリーターで、週4以上でお願いしたのですが、実際は週2しか入ってませんでした…。
ずっとこうならもう一つバイトしないとやっていけないし…とりあえずかけあってみるべきでしょうか?
入りたてで印象悪いかな…
5FROM名無しさan:2005/11/29(火) 19:41:10
>>1
乙〜

バイトから社員昇格ってどんな感じの流れなの?
雇用制度有りのとこだけじゃなくても、チェーン店舗とかだと誘われる事有るんだよね?
フルタイム、週6、5年目とかで目茶目茶頑張ってる人とかなんだろか。
6FROM名無しさan:2005/11/29(火) 19:45:29
専用のスレもあるがこちらのが早そうなのでお聞きします
登録バイトは複数登録しておいた方がよいのですか
今日、一社登録しました
週2くらいを考えているのですが確実に入りたいのです
今回のはWEBan(携帯)から探しました
登録バイト(フルキャスとグッドウィル以外)の会社はみなさんどうさがしているんですか
もう一社登録は今日登録したところで初バイトしてからでも遅くないですか
今まで長期ばかりでやってきたので登録のことはよくわかりません
宜しくお願いします
7FROM名無しさan:2005/11/29(火) 20:08:39
>>1
乙かれ〜。

>>6
WEBanを短期で検索すれば出てくるのは登録制ばっかだよ。
まぁ、2・3箇所登録した方が仕事は多く来る。
平日に強い所と土日に強い所がある。
(会社や支店によってもだいぶ違う)
8FROM名無しさan:2005/11/29(火) 20:09:16
前スレ
身分証明書について。
年令、住民票住所の確認です。
それ以外で考えられるのは、
車を業務や通勤で使う場合に免許証が必要。
身分証明書だけで、記載されている以上の
個人情報を調べるのは難しい。
できるとしたら金融関係だけ。
ちなみに、本籍地は都道府県名以外の情報の開示は拒否できる。
9FROM名無しさan:2005/11/30(水) 00:50:10
>>4
「週4という契約だったと思います。
週2では生活していけないので改善をお願いします。」
と訴えてみると良いと思う。
改善してくれそうな気配がないなら、契約不履行でその日限りでその職場辞めて良いよ。
法律上は2週間前には辞める意志を伝えなきゃいけないんだけど、
雇用契約を先に破ったのは向こうだからね。
10FROM名無しさan:2005/11/30(水) 09:21:18
バイトの面接やチェーン店に行くのに自転車やバイクで行くのは
常識違反でしょうか?
普通、駅の側の駐輪場などを使用し、あとは
歩いていくかバスを使用しますか?
どなたか教えてください
11FROM名無しさan:2005/11/30(水) 10:22:35
>>10
よっぽど悪趣味なバイクや車で無い限り
大丈夫だよw
12FROM名無しさan:2005/11/30(水) 10:27:48
質問です

WEBショップの販売の仕事の面接に明日行くのですが、面接はどんな服装がいいのでしょうか。

二回ほど面接を落ちてます
一度目はシンプルなキレイめな感じの服装でアパレル関係でした

二度目は飲食店で、シャツにカーディガンにGパンでした

何かコメントを貰えたら幸いです

私はシンプルな服でキレイめで明日面接に行く予定です
13FROM名無しさan:2005/11/30(水) 10:32:32
>>12
そこの店員の服装にもよるけどね
ショップで販売なら普通スーツで行くのが常識
14FROM名無しさan:2005/11/30(水) 10:59:01
ワープロ入力できる方希望
って言うのは、何かソフト使えないと駄目なんでしょうか?
ただも文字打てるだけじゃ駄目?
15FROM名無しさan:2005/11/30(水) 11:22:54
>>14
ワード程度出切ればOKって事じゃない
16FROM名無しさan:2005/11/30(水) 11:26:05
13さん
たぶん事務所だと思うのですが…

スーツですかね、やっぱり。
17FROM名無しさan:2005/11/30(水) 11:31:32
ん〜販売職ならスーツだと思うよ?
販売促進のキャンペーンスタッフなら普段着で大丈夫だと思うけど?
18FROM名無しさan:2005/11/30(水) 12:04:01
前スレで答えてもらえなかったのでお願いします。
テレアポのバイトで通販などではなく堅そうなところなんですがスーツのがいいのでしょうか?
19FROM名無しさan:2005/11/30(水) 12:07:10
>>18
何を根拠に堅そうかは良く分らないけど
スーツで行けば大抵大丈夫でしょ
20FROM名無しさan:2005/11/30(水) 12:10:20
物流ってどういう仕事なんですかね?
21FROM名無しさan:2005/11/30(水) 12:12:25
>>20
書いてる通り「物を動かす仕事」
例えば日本通運とかのターミナルで仕分け作業する仕事とか・・・
結構辛いよ!
22FROM名無しさan:2005/11/30(水) 12:13:15
運送屋など
23FROM名無しさan:2005/11/30(水) 12:30:32
携帯屋の面接もスーツが
いいでしょうか?
DOCOMO、ボーダなどを
扱っている
駅などによくある携帯屋です。
ちなみに受かって研修の際も
スーツがいいでしょうか?
24FROM名無しさan:2005/11/30(水) 12:39:50
>>23
絶対にやらない方が良いよ
俺昔その手の会社の社員だったけど
アルバイトの扱い方が酷すぎる
バイトするなら併売店(色んなキャリアを扱う店)
より専売店(DoCoMoショップとか)にした方が良いよ
25FROM名無しさan:2005/11/30(水) 12:43:41
12月から新しいバイトを始めるのですが、そのバイトの初給料は1月だから
前やってたバイトの源泉徴収を新しいバイトのほうに持っていく必要はありますか?
年末調整で必要かどうかなのですが、色々あってやめたとこに
また行ってもらいにいくの微妙で(´ヘ`;)
どなたかお願いします。
26FROM名無しさan:2005/11/30(水) 12:46:28
>>25
12月からの仕事なら1か月分だから持っていかなくて良いんじゃない
徴収金は貰いに行ったほうが良いし嫌なら振り込んで貰えば
27FROM名無しさan:2005/11/30(水) 13:03:59
>>24
ありがとうございます。
大手らしいから平気かと思ったのですが…
とりあえずやってみたいんで、
スーツの方がいいでしょうか?
28FROM名無しさan:2005/11/30(水) 13:21:30
>>27
そうか・・本人が良いなら別にかまわないけど
光通信板を覗いてからの方が良いよ、多分ネクサスとかでしょう
面接はバイトならスーツじゃなくても平気
参考までに
バイトでも契約数少ないと平気で「氏ね・クズ・さっさと辞めろ」等言われるけど
ま〜時給は良いな・・・
29FROM名無しさan:2005/11/30(水) 13:26:25
>>28
絶対携帯3台程度買わされるなw
30FROM名無しさan:2005/11/30(水) 13:27:48
花屋のバイトしてたんだけど、
深夜手当払わないから労働監督署に行ったら経営者に根に持たれて
学校にあることないこと電話かけられたり、無言電話しつこくかけてきたりするんだけどどうしたらいい?
31FROM名無しさan:2005/11/30(水) 13:29:12
っ[警察]
32FROM名無しさan:2005/11/30(水) 13:30:09
>>30
K札に相談して問題大きくして慰謝料請求しろ
33FROM名無しさan:2005/11/30(水) 13:34:36
>>15
ありがとう
34FROM名無しさan:2005/11/30(水) 13:43:42
やっぱり履歴書には写真をはるべきですか?
35FROM名無しさan:2005/11/30(水) 13:58:17
>>19
ありがとうございます!
営業も取り扱っているのでちゃんとしたところなのかなーと思って;
36FROM名無しさan:2005/11/30(水) 14:03:49
バイトの面接と契約社員の面接って
やっぱ質問の内容等違うの?
37FROM名無しさan:2005/11/30(水) 14:14:21
>>28
ネクサス??ではないです。
関東にしかないみたいです。
でも会社のホームページには
大手と書かれていましたw

光通信覗いてきましたが
私には難しい話が多くて
こっちに戻ってきましたw

バイトなので私服で
面接行ってみます(゚∀゚)
若くて茶髪な男の人ばかりの
お店だったのでちょっと不安です…
38FROM名無しさan:2005/11/30(水) 14:49:35
>>37
その会社名は光板になかったのかな?
ならいいんじゃない
39FROM名無しさan:2005/11/30(水) 14:57:31
そう親しくもないバイトの先輩から、数合わせで飲み会に出てくれと言われて
仕方なく承知しましたが、その先輩が風邪で飲み会に出ないことになりました。

飲む相手は先輩の大学の友人で、自分とは一面識もありません。
なので当然出席を断ろうとしましたが、遠慮しないで出てくれと言われて
困っています。
先輩は遠慮して断っていると思っているようですが、
自分はそもそもあまり気乗りがしなかった上に、
共通の知り合いである先輩が来ないなら全く行きたくないのです。

これ以上強く断るとヘソを曲げてしまう性格の人なので、
どう断ったらいいか困っています。どうしたらいいでしょうか?
当日仮病も考えましたが、余計怒られそうで・・・。
40FROM名無しさan:2005/11/30(水) 15:03:44
気が弱いな・・・
嫌なら嫌と断ったほうが後々にとって良いじゃん
それが無理なら行くだけ行って直ぐ帰ってきたら
41FROM名無しさan:2005/11/30(水) 15:14:40
>>37
何で検索してもなかったです
時給いいし一回やってみます
ありがとうございます
42FROM名無しさan:2005/11/30(水) 19:48:51
規模も知名度も大きいチェーン店での接客商売は、
大抵の場合、研修期間があると思って間違いないでしょうか?
43FROM名無しさan:2005/11/30(水) 20:13:50
>>42
絶対ある、とは言い切れない。
44FROM名無しさan:2005/11/30(水) 20:23:49
質問なんですが、人気がありそうで落ちる可能性も考えられるアルバイトを志望する場合、他のバイトに複数応募して受かった所を一つ選ぶ方がいいですか?
その場合、辞退させて頂く理由はどのように説明したらいいんでしょうか?
45FROM名無しさan:2005/11/30(水) 20:55:19
>>44
家庭の事情、一身上の都合、他のところに決まりましたのどれかで大丈夫。
電話切っちゃえばもう関わらない相手だし。
46FROM名無しさan:2005/11/30(水) 21:14:08
>>21
仕分けですか。

TOTOの物流なんですけど誰か経験者いますか?
47FROM名無しさan:2005/11/30(水) 21:47:00
>>45
ありがとうです。
48FROM名無しさan:2005/11/30(水) 21:48:21
すいません、質問させてください。↓のような裏バイト?にメールを送ったのですが、
本当に安全なのでしょうか?
--------------------------------------------------------------------------------------------
都内池袋周辺にて内勤データ管理バイトあります。某有名アルバイト雑誌にも掲載中の短期バイトです。役者や白ロムバイトではありません。給与…5万円(交通費別途支給)日払い
<条件>
@18歳以上(学生可)
A関東在住の方
B12〜20時の間で2時間働ける方

違法性や危険なお仕事ではありませんので安心です。週一数時間の副業としてももちろん可

本名で名乗ってます
----------------------------------------------------------------------------------

メールで詳しい仕事内容を聞いたところ、個人の資料整理や、電話対応などということでした。
49FROM名無しさan:2005/11/30(水) 21:52:08
安全じゃねーから裏バイトなんだろ
50FROM名無しさan:2005/11/30(水) 21:53:05
48ですが、メールの返信で消費者金融機関からの借り入れなどの社会的信用
の問題は大丈夫か?とも聞かれました。
51FROM名無しさan:2005/11/30(水) 22:06:54
あのさ、お前
このスレで回答者が「安全な仕事ですよ、安心してそのバイトして下さい」
と答えたらやるわけか?
そんで実害が出た場合、2chを訴えるのか?
訴えることが可能だと本気で思ってるのか?
お前見たいのを世間じゃカモって言うんだよ。
52FROM名無しさan:2005/11/30(水) 22:24:47
面接時に通勤は自転車って言ったけど今書いている書類で電車(交通費支給)にしても大丈夫かな?
53FROM名無しさan:2005/11/30(水) 22:25:29
契約外の日入ってくれって言われまくるんだけど、用事が有るから出れない。
まあだから出れる日を契約した訳だけど、出れない日も入ってくれって言われる。
これ断りまくってたらいずれクビになんのかな?
54FROM名無しさan:2005/11/30(水) 22:29:03
和菓子店の製造補助、販売の仕事の面接を受けよぅと思ってるのですが、
質問です。
私は耳に結構大きいピアス穴が一個と、普通くらいのものが二個開いているのですが、
これはやっぱり食品を扱う職場としては問題でしょうか?
お店はチェーン店ではないのですが、創作和菓子なども取り扱う、割と新しいお店です。
55FROM名無しさan:2005/11/30(水) 22:29:32
>>52
職場に尋ねてから

>>53
融通が利く人が入ってきたら融通の利かない人は居心地悪くなってくるだろうね
56FROM名無しさan:2005/11/30(水) 22:30:39
>受けよぅと
>受けよぅと
>受けよぅと

>受けよぅと
57FROM名無しさan:2005/11/30(水) 22:58:23
>>55
サンクス
58FROM名無しさan:2005/11/30(水) 23:04:00
>56
ごめんなさい、携帯からなのですが、指かじかんでてキー押しすぎてたみたいです…
59FROM名無しさan:2005/11/30(水) 23:14:42
製造だけならともかく、販売は客の目があるから店によっては嫌がられるだろうね
60FROM名無しさan:2005/11/30(水) 23:55:52
よく採用の場合のみ連絡しますと言いますが先日できるだけ早く連絡しますが長くなかった場合は…と言われました。
月曜に受けてまだ連絡ありません。
みなさんはどれくらいで見切り付けますか?
61FROM名無しさan:2005/11/30(水) 23:57:29
>>60
3日でほとんど諦めて1週間音沙汰なしなら
次の仕事を探してる。
62FROM名無しさan:2005/12/01(木) 01:16:25
履歴書かったら封筒も一緒に入ってたのですが、履歴書は封筒に入れて持ってくのですか?
63FROM名無しさan:2005/12/01(木) 01:21:37
配送の仕事ってどうなんですか?こういうとこがキツイとか教えて下さい。
64FROM名無しさan:2005/12/01(木) 01:21:42
テンプレ嫁師ね
65FROM名無しさan:2005/12/01(木) 04:22:41
今日俺の誕生日ですか?
66FROM名無しさan:2005/12/01(木) 06:32:24
就職情報誌の内勤スタッフの具体的な仕事内容を
わかる方いらっしゃいますか?
時給が結構良いので、
コールセンターみたいな事やらされてるのかなぁと思って。
仕事内容欄には「電話応対・窓口業務・原稿作成」などなど。
窓口って???(´・ω・`)
67FROM名無しさan:2005/12/01(木) 08:06:27
>>65
違うのでお引取りください
68FROM名無しさan:2005/12/01(木) 08:41:24
こじんまりとした和食屋で居酒屋ぽっい所で働くことになりました!こういうお店って大変ですか?
69FROM名無しさan:2005/12/01(木) 08:59:38
百貨店のお歳暮バイトを受けるのですが
商品運搬や品出しって具体的にはどういう事をするのでしょうか
70FROM名無しさan:2005/12/01(木) 09:38:37
交通費がいくらかかるかは、面接の時点で知ってないといけないんでしょうか?
71FROM名無しさan:2005/12/01(木) 11:22:01
>>70
交通費を申請させることもあるから知っておいた方がいい。
でもうろ覚えで書くくらいなら、正確には覚えていないから
後日でいいか聞いた方がいい。
72FROM名無しさan:2005/12/01(木) 11:52:39
高校生ってたいてい時給が安いけど
高校生おKな求人に
得に高校生は時給¥〜って書いてない場合は
一般と同じ時給なんですかね?
73FROM名無しさan:2005/12/01(木) 12:05:14
質問なのですが男・小太り(70kg)でメガネかけているんですが接客(ビデオ・書店・レジetc)の
バイトは無理でしょうか?
なんか接客のバイトの人みてるとイケメンみたいな人ばっかなんですが・・・(´・ω・`)
74FROM名無しさan:2005/12/01(木) 12:12:10
じゃあまず痩せろや
ブサイクは遺伝だから仕方ないがデブはお前の責任。
ったく、ピザは脳にまで脂肪がたっぷりだな!
75FROM名無しさan:2005/12/01(木) 12:17:49
>>74
⊃【遺伝】
76FROM名無しさan:2005/12/01(木) 12:22:41
>>72 店によると思うよ。しっかりしてるみせは求人に−○○円とかいてあったりする
77FROM名無しさan:2005/12/01(木) 13:37:18
学生 アルバイト募集!

に無職が応募しちゃ駄目ですか?('A`)
パートタイムは都合が悪いけどアルバイトタイムは時間がストライクなんだ・・・
78FROM名無しさan:2005/12/01(木) 14:17:31
面接で最後に質問ありますかって聞かれた時
他にどのくらいの応募があったか聞いたら
失礼ですか?
79FROM名無しさan:2005/12/01(木) 15:05:49
>>77
学生=勤務時間の短い人 ってことで募集しているのかもしれない。
長時間の人はいらない可能性もある。

>>78
失礼でもないと思うけど、それがあなたに何の関係が?と
思われるかもしれない。
80FROM名無しさan:2005/12/01(木) 19:22:49
>>73
無理じゃない

>>74
ガリ乙
81FROM名無しさan:2005/12/01(木) 19:52:56
質問と相談です。短期バイト(二日間)を応募して、返事が帰って
きましたが、そこには面接という言葉がどこにもなく(メールで)
ただ研修会が明日の何時から2時間ありますので出席できますか?
と書かれてありました。ついでに、履歴書と筆記用具持参のこと。

これは面接なんでしょうか?それともーもうほぼ決まってしまって
研修するということなのでしょうか。初めてなもので わからない
ことが沢山ありますが、すいませんがどうぞよろしくお願いします。
82FROM名無しさan:2005/12/01(木) 19:59:05
>>81
面接だろうが研修だろうが、とにかく行くしかないだろう。
2日のみの短期なら、おそらく応募即採用で、研修なんだと思うけど。
83FROM名無しさan:2005/12/01(木) 20:15:05
>>81
その短期バイトって登録制バイト?
それなら研修と言うより説明会じゃね?
84FROM名無しさan:2005/12/01(木) 22:12:16
お聞きしたいことがあります。
今日ヤマト運輸の短期バイト希望で電話をした際に、電話の人に面接時に「銀行の通帳」を持ってくるように言われました。
私一人暮しの大学生なのですが、実は『郵貯カードのみで手元に通帳がない』のです。ちなみに、親から送ってもらった『通帳のコピー(みずほ)』ならあるんですけど、これを持って行っても大丈夫なのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
85FROM名無しさan:2005/12/01(木) 22:24:41
大学生にもなって自分名義の通帳を親に管理させてんの?
86FROM名無しさan:2005/12/01(木) 22:25:48
>>84
給料振込み先ってことでしょ?
みずほを持ってけば、みずほに振込まれる。
カードのコピーで大丈夫な場合もあるけどね。
担当者次第だな…。
両方持って行くか、新しく通帳作れば?
87FROM名無しさan:2005/12/01(木) 22:25:49
大昔に俺もクロネコでやってたことあるけど
コピーはまずいんじゃないかなー。
確か通帳持ってかれて、向こうで改めてコピーされるよ。
現物じゃないとまずいかもしれない。
電話で聞いた方が早いかもしれない。
クロネコヤマトのスレもあるし。そこで聞いてもいいかも。
ちなみにクロネコヤマトは面接はないよ。
来る人拒まず。100%採用。集団で説明聞くぐらい。
88FROM名無しさan:2005/12/01(木) 22:30:56
通帳コピーでダメだなんて、馬鹿な会社だな。
目的は確認だけだから、コピーで事足りるのに。
まぁ、こうゆう事は、担当者もよくわかってないからな。
わからない、判断できないからダメと言う。
89採用係:2005/12/01(木) 22:36:16
本当は必要な所をきちんとコピーしていればそれで足りるんだけど、
必ず何人かは意味のない所をコピーしてくるから。
後日再度なんてことになると、採用手続が遅れて面倒。
揃うまで待つと、他の人の給与振込にまで差し支えることもある。
だから一度で済むよう通帳現物を持ってこさせる。
90FROM名無しさan:2005/12/01(木) 22:37:42
履歴書に特別要望事項って欄があるのですが
被(てへんに夫)養者年収制限希望ってあるんですがどういう意味ですか?
91FROM名無しさan:2005/12/01(木) 22:38:14
>>84です。
>>85さん返信ありがとうございます。
理由は分かりませんが、母親に「お前だと通帳管理はできない」と思われているのかも知れません…郵貯で仕送りを引き落とすのが当たり前だと思っていた為、自分で通帳を持つことなど全く考えていませんでした。(これだと他力本願ですよね…)

自分、世間知らずもいいとこですね。本当にすみません。面接落ちても、めげずに他を当たってみます。
92FROM名無しさan:2005/12/01(木) 22:39:42
>>90

こんな字も読めない人間が社会に出るな
93FROM名無しさan:2005/12/01(木) 22:49:10
>>86->>89さん。ありがとうございます。
明日は部活(後期締め稽古*今期最終日⇒そのあと飲み会)の為忙しく、また面接が3日(土)の午後7時からなので、もし当日の午前に新しく通帳を作ったとしても時間までに間に合うかがとても不安です。
ヤマトスレでも一度聞いてみます。
94FROM名無しさan:2005/12/01(木) 22:55:40
>>93
土曜は銀行は休みの場合が多い。
UFJのテレビ窓口なら、事前にネットで申し込めばその場で通帳を
発行してもらえるようだけど。免許証がないとダメだけど。
95FROM名無しさan:2005/12/01(木) 22:57:02
履歴書。辞めたり落ちたりしても返してくれないとこまだ結構あるけど
やっぱり記録として色々残されるためなのかな

返してくれる所は好印象だな、まあコピーなんて簡単にできるからあんま意味無いんだろうけど
96FROM名無しさan:2005/12/01(木) 22:57:11
>>90
親や配偶者の扶養になっていて、扶養から外れたくないので
一定の額以上は働きたくないという希望。
97採用係:2005/12/01(木) 22:59:33
>>95
バイトの履歴書なんて何も利用価値がない。
返さないのは面倒だから。取りに行けば返してもらえるかもしれない。

だいぶ経ってから返せと言ってくる人がたまにいるので、
一応1年間は保存してある。それを過ぎたらシュレッダーするだけ。
本当はすぐにでも廃棄したいのだけど。
98FROM名無しさan:2005/12/02(金) 00:05:20
>>94さん
93です。アドバイスありがとうございます!
ヤマトスレで聞いたところ、「各支店が指定する銀行の通帳を場合によっては作ることになるかもしれないので、別に大丈夫だろう」と言われました。
ご迷惑をおかけしてすみませんでした。
99FROM名無しさan:2005/12/02(金) 01:28:54
質問です。
お店のサイトにスタッフ募集のページがあるのですが
問い合わせ先と担当者名が書いてあるのみで、時給その他なにもわかりません。

募集のページに時給を書かない理由は何ですか?
『時給が安い』以外にありますか?
100FROM名無しさan:2005/12/02(金) 02:01:16
むやみやたらと外部の人間に知られたくないからだろ。
「ここの店員さん、時給○円で働いてるらしいよ」ってなことになるのが嫌なんだろ。
高いにしろ安いにしろ。
バイトだと珍しい方だけど、正社員だと書かない方が普通ってくらい書かないことが多い。
101FROM名無しさan:2005/12/02(金) 03:28:18
はじめまして質問です。

アパレルの販売員のバイトをしたいと思ってるんですが、
販売員の着ている服はすべて自腹で買わされているって聞きました、
コレはすべての店に当てはまることなんでしょうか?
それとも会社による?

ちなみに、聞いた相手はパルコに入っているOLや女子大生に人気のブランドです。
102FROM名無しさan:2005/12/02(金) 03:33:44
まあ、呉服屋さんもまず自腹だしね。
服屋さんはそういうもんだと思っておく方が良いと思う。
それが嫌なら制服がある服屋さんにするとか(しまむらとか)

要するに、その店で売られてる服を着こなせるセンスがある人しか雇えないわけよ。
買い手は店員を見てファッションを学ぶわけだからさ。
直接質問できるぶんだけ、ファッション雑誌よりよっぽどためになる。
103FROM名無しさan:2005/12/02(金) 04:06:18
>>102
早速のコメントありがとうございます。
確かに、センスは重要ですね。
私はショップで働いてセンスを磨いたりできるんじゃって感じで期待してたんですが、、、甘いですねw
制服のある店といえば、
スーツカンパニーなどはレジ担当は制服を着てますがフロア担当は私服(?)を着ていますね。
104FROM名無しさan:2005/12/02(金) 06:36:30
質問です、年末までの短期バイトをやろうと思っているんですが
電話で面接のアポを取る時にお給料は年末に支給されるのか
年明けになるのかって聞くのはまずいのでしょうか?
105FROM名無しさan:2005/12/02(金) 07:50:03
>104いや全然構わないと思うよ。まあ年末までのバイトなら年明けが普通だと思うがね…働く形態にもよるけど
106FROM名無しさan:2005/12/02(金) 08:40:03
>>100
なるほどそうですね。
ありがとうございました!
107FROM名無しさan:2005/12/02(金) 09:53:25
雇用形態の変更等で現在働いているバイト(派遣会社)から急な変更を宣告されました。
内容は派遣先(物流倉庫)から年内で撤退するという事です。
この話しを12月1日に一方的にされました。
派遣会社のバイトとしては年内までという事で、そのまま続けたければ来年から
直属(派遣先)のアルバイトとして継続できるらしいのですが。。。
派遣として自給は900円+交通費が一律500円(電車を使わないでも)
それと皆勤手当て4000円が毎月支給されます。
勤務時間も一日で実働が8.5hが平均です。
そして給与の支払いは週払いです。
これらの条件で1年ほど働いてきました。生活もこの形で出来ていましたし安定していました。
ですが、12月1日の話の段階では、未だにはっきりとしていない事が多いのです。
まず決まっている事は、
希望であれば来年から派遣のバイトとしてではなく直属のバイトで働ける。
自給は同じ900円 ただし交通費は電車を使う場合のみ。
皆勤手当ては無し。その代わり年に2回ミニボーナスがある。
給与の支払いが月払いになる。
108FROM名無しさan:2005/12/02(金) 09:53:55
ここまでが決まっている事です。
派遣会社のほうで派遣先と話しを進めてこういう状況にまとめたそうなのですが
未だに勤務時間がどうなるのかなど決まっていない事があります。
バイトの意見も聞きながらまた派遣先と話しを進めて近いうちに決めていきたいとの事でした。
撤退するひと月前の段階で未だに決まってなく。それも年末です。
お金も必要ですし、予定も組んで12月のシフトもすでに出しています。
一番の問題は給与の支払いが週から月に変った事です。
週払いから月払いに変る事で困る人が多いのが現状です。自分のそのひとりです。
他へ移動するにも同じような条件で探すには年末で時間も厳しいし
せめて、こういった話があるので、考えておいて下さいくらいの事を2ヶ月前にはしてほしかったです。
そうすれば他のバイトを探す事も問題なく出来たのに。。
多分、そういった話しをする事でバイトが居なくなり
派遣会社として任されている業務がこなせなくなる事を恐れて黙っていたのだと思います。
ただでさえ人が来ない現場なので尚更です。
2週間ほど前に新人も入り年末の繁忙期に向けて人数も増やした所で
この話しを聞かされた新人は驚いていました。
ある意味忙しい時期なので、あたま数をそろえる為に何も聞かされず入ってきた様でした。
本人達は長くやるつもりだったようですが、給与の支払い形態の週払いが魅力でということで
もう続ける気はないとの事。

こういった現状なのですが、なにかこちらの意思や要望を伝えて
それなりの変更もしくは保証を求める事は可能でしょうか。
最悪、法的な事も考えています。

長文、駄文で申し訳ありません。
なにか良きアドバイスをお願いします。
板違いなら誘導をお願いします。
109FROM名無しさan:2005/12/02(金) 10:00:52
>>107>>108
会社が方針として撤退することを決めたんだから
それは交渉も何もないだろう。
それに希望なら派遣先に直接雇ってもらえるんだし。

1ヶ月前に伝えていることも、給料の月払いについても
法律には何も違反していない。

どうしても条件を受け入れ難いなら、
他のバイトを探せばいい。
バイトは正社員と違って、働く側にとって
辞めたり応募したりが容易にできる身軽な雇用形態なのだから。
110FROM名無しさan:2005/12/02(金) 11:26:11
ちょっと質問です。
面接先から今日採用になるかどうかの連絡が来るんだけど、
ちょっと条件と違ったから、仮に採用だったら断りたいんだけど、
断わる場合の言葉ってどう表したらいいんだ?

「今回はなかった事に…」?
「見送らせて頂きたい…」?
111FROM名無しさan:2005/12/02(金) 11:32:39
>この話しを12月1日に一方的にされました。
>せめて、こういった話があるので、考えておいて下さいくらいの事を2ヶ月前にはしてほしかったです。
>バイトが居なくなり
>派遣会社として任されている業務がこなせなくなる事を恐れて黙っていたのだと思います。

何だか説明時期が遅いと訴えたがってるようだけど、
109さんが言ってるように、1ヶ月前に言えば良いので
職場(=派遣会社)の行為は何ら法に触れない。
それに変更前と後の待遇を見ても、法に訴えるほどの問題が発生しているようには見えない。
大学生の内定すら、職場の経営悪化を理由に直前での取り消しが法的に許される世の中なので、
一方的にクビにしたわけでもないのに法に訴えるなんてまず無理と思われ。
112FROM名無しさan:2005/12/02(金) 11:33:55
>>110
断るのなら、先方から電話が来る前にこちらから断りの電話を入れる。
「こちらの勝手で誠に申し訳ございませんが、
 今回は辞退させていただきたいのですが」

「今回はなかった事に・・」→失礼すぎ
113FROM名無しさan:2005/12/02(金) 11:34:37
>>110
しっかり「働けなくなりました、すみません」と言え。
あと、採用の電話で断るのは非常識。
断る気があるなら、採用・不採用に関わらず、
断ることを決めた時点で自分から電話する。
114FROM名無しさan:2005/12/02(金) 14:08:09
>>105
104です、アドバイスありがとうございました。
115FROM名無しさan:2005/12/02(金) 16:10:33
まじめに質問です
外国人が働ける工場ってどこですか?
例えば外国人が多く働いているところとかですけど。
日本語は少し出来る程度です
 
だれか教えてくださいお願いします
116FROM名無しさan:2005/12/02(金) 16:14:05
工場には大抵外国人がいる

そしてある時期を境に一人もいなくなる。
雇用期間が切れたのではなく、不法滞在がバレ強制的に国外退去させられるため。
117115:2005/12/02(金) 16:19:59
>>116
就労許可も滞在期間も大丈夫なんです
日本人の配偶者なので
118FROM名無しさan:2005/12/02(金) 16:29:36
>>117
外国人、求人あたりで調べてみ。
いっぱい出てくる。
119115:2005/12/02(金) 16:53:20
>>117
ありがとうございます、調べてみます。
120FROM名無しさan:2005/12/02(金) 16:53:55
あたしの家の近くのパチンコ屋の制服が変わった。
メイドっぽくなってた。
何でもメイドにすればいーってもんじゃないのに。
で、本題なんですけど、メイド喫茶って何才から働けるんですかね?
121FROM名無しさan:2005/12/02(金) 16:57:50
>>120
18以上だったり20以上だったり店によって違う
122FROM名無しさan:2005/12/02(金) 16:58:17
>>120
さようなら
123FROM名無しさan:2005/12/02(金) 19:08:05
数日間のみのバイトに応募→登録説明会でエントリーシート記入したのですが、
その時以前やっていたバイトを実際より長く書いてしまいました。
(数ヶ月のものを、最近までやっていたように)

数日間のバイトは、以前やっていたバイトとは全く関係ないものだったので、
働いてない期間が長いのも…と思いそう書いてしまったのですが…
以前やっていたバイトが実務経験と見なされて、それ系統のところに派遣してくれることになってしまいました。
これは黙っていれば大丈夫でしょうか。(仕事をちゃんとやれば)
124FROM名無しさan:2005/12/02(金) 19:09:16
>>123
そんな難しい仕事ではないようなら
頑張れば何とかなる。
125FROM名無しさan:2005/12/02(金) 19:17:39
>>124
レスありがとうございます。
実務経験とみなされたのはPC関係です。
働いてない期間が長くてブランクがあったので心配になってしまいました。

こういうことは調べられたりしないですよね…
正直に書いておけばよかったですが…
126FROM名無しさan:2005/12/02(金) 19:18:46
↑補足。パソコンの事務などです
127FROM名無しさan:2005/12/02(金) 19:22:32
>>125
事務ならエクセルとかその辺じゃないか?
不安なら今のうちに参考書でもちらっと見ておいたら。

別に調べられるってことは無い。
数日間のバイトでそりゃ無いよ。
128FROM名無しさan:2005/12/02(金) 19:24:46
>>127
レスありがとうございます。
数日間のバイトのほうは、予定通り数日程度なのですが、
それとは別に数ヶ月〜のものを紹介されそうなんです。
129FROM名無しさan:2005/12/02(金) 19:27:45
>>128
それでも初めから難しい仕事は与えられないと思う。
初めの1,2日でだいたいどんな仕事やるか、分かってくると思うから
そしたら分からないところは調べてやればよろし。
130FROM名無しさan:2005/12/02(金) 19:29:13
129だけど、ちなみに数ヶ月の紹介されて仕事するにしろ
調べられる事はないと思う。バイトだよね?なら平気だ。
131FROM名無しさan:2005/12/02(金) 19:32:05
レスありがとうございます。
バイトというか、派遣の会社なので、派遣ということになりそうです。
がんばってみます
132FROM名無しさan:2005/12/02(金) 19:34:25
やっぱり何か理由をつけてそちらは断った方がいいでしょうか…
まさか派遣を紹介されるとは思わなかったので書いてしまったのが間違いでした
133FROM名無しさan:2005/12/02(金) 19:40:36
>>132
調べられる事を心配してるの?自分じゃ仕事できないかもって心配してるの?
どっちも大丈夫だと思うよ。
派遣を何年かやった後にそのまま社員になった人は
調べられたって人がいたけどね。
とりあえずやってみな。
前やってた仕事と同じような仕事ならすぐに勘取り戻すはずだし
(絶対にそんな難しい仕事は紹介しないはずだし
普通に頑張ってればまた仕事紹介してもらえるから。
134FROM名無しさan:2005/12/02(金) 19:45:05
>>133
そうですよね、ありがとうございます。
その両方を心配してしまってました。
派遣ならいきなり難しいことするわけないですよね、がんばってみます
135FROM名無しさan:2005/12/03(土) 02:09:26
冬休みの間短期やろうと思っているんですけど、24日のイブや大晦日、元旦休み希望したら採用してくれない可能性高いですか?
136FROM名無しさan:2005/12/03(土) 03:48:35
職種にも寄るが高いだろうな
137FROM名無しさan:2005/12/03(土) 07:55:46
登録バイトって閑散期や繁忙期はあるの?
一年中仕事ありそうなイメージだが
138FROM名無しさan:2005/12/03(土) 08:53:28
派遣会社に電話して聞きなよw
139FROM名無しさan:2005/12/03(土) 09:36:53
お尋ねします。
福祉施設への就職を希望する者です。
どなたか福祉関係の就職スレを知っている方おられないでしょうか?
検索やスレッド一覧で探してみるのですが、なかなか思うように見つかりません。
スレ違いかもしれませんが、知っている方おられたらお願いします。
140FROM名無しさan:2005/12/03(土) 09:42:17
介護とか?
141FROM名無しさan:2005/12/03(土) 09:47:55
介護・福祉板
http://society3.2ch.net/welfare/
142FROM名無しさan:2005/12/03(土) 09:55:00
>>136
そうだろうなぁ
俺>135じゃないけど面接行ったときピンポイントでそこに休み希望しちゃったよ
失敗したな、別に特別な予定入ってたわけでもないのに……
143135:2005/12/03(土) 11:18:40
>>136
やっぱり無理な可能性高いですか…。
>>142
それでも受かっていたら教えて下さい!希望が持てるので
144FROM名無しさan:2005/12/03(土) 11:42:44
>>143
何でこの時期に短期募集するか考えてみれば?
募集かけると言う事はその時期に人が足りなくなるからでしょ?
それなら何故その時期に人が少なくなるかと言えば
クリスマスや年末年始に用事がある人が多いからでないかね?
その応募先は良く分らないけどイベント系・食品系なら多分アウトだろうね
145139:2005/12/03(土) 13:23:19
>>141
ありがとうございます。
介護・福祉版で探してみます。
146FROM名無しさan:2005/12/03(土) 18:09:19
大学生なんですけどテスト期間中とか勉強したいんで休みたいです、とか可能なんでしょうか?
一般的なところで
147FROM名無しさan:2005/12/03(土) 18:29:04
一般的にはわからない。職場によるとしか言えない。
学生が多い職場だと、
同じような時期に大勢に休まれるのは迷惑だろう。

自分の所は曜日がきっちり決まっているので、
代わりの人を見つけられれば休める。
「テスト勉強」が理由ではダメで、
試験そのものがバイトの時間と重なるのでなければ認められない。
148FROM名無しさan:2005/12/03(土) 18:46:40
>>147
ありがとうございます。あなたも大学生なんですか?
試験とかちゃんとできてますか?僕は週3でやろうと思っているのですが
149FROM名無しさan:2005/12/03(土) 18:51:07
>>148
そうです。自分も週3回ですが、1日あたり3時間半なので
それほど差し障りはありません。
採用の時に、曜日固定の事などはきっちり念を押されました。
150FROM名無しさan:2005/12/03(土) 19:05:08
クビですね
151FROM名無しさan:2005/12/03(土) 23:49:28
所得税還付を受ける用件として、年収103万未満なら学生バイトでも源泉徴収票提出で
年末調整によりかえってきますよね?
なんか今日事務の人に言ったら、学生でバイトの人には源泉徴収つけても戻ってこないと
言われたんですが。バイト云々は関係ないと思うんですが、どうですか。
俺と事務の人、どっちが正しいの?
152FROM名無しさan:2005/12/03(土) 23:51:48
最初から源泉徴収されてないんじゃない?
153FROM名無しさan:2005/12/03(土) 23:57:27
>>152
いや、8万7千円(だっけ?)以上働いた月が2、3回あって、その時に所得税もとられた。
154FROM名無しさan:2005/12/04(日) 00:03:50
職場で年末調整してもらうなら源泉徴収票なんか必要ないんだけど…

>源泉徴収つけても戻ってこない
意味不明
155FROM名無しさan:2005/12/04(日) 00:23:42
他のスレにも書いたけどレスがなかったのでここで質問します
今月中にバイトを辞めたいんだけど、来週のはじめに言っても大丈夫でしょうか?
今のバイトは三ヶ月目です。今までもばっくれた人がいるし大丈夫かな?
156FROM名無しさan:2005/12/04(日) 00:26:38
2週間前に言えば良い。
>今までもばっくれた人がいるし大丈夫かな?
大丈夫だと言って欲しいんだろ、言ってやるよ、大丈夫大丈夫
ばっくれたことによる職場の損害を給料から天引きされるだけで済むから大丈夫何ら問題ないよ
157FROM名無しさan:2005/12/04(日) 00:31:30
>>154
説明不足でした。
俺はバイト1度やめたんですよ。そんで、新しい職場で前職の所得税分の年末調整もらうために
前職の源泉徴収票が必要ということです。それで新しい職場の事務の人が、学生バイトには
もとから所得税還付はないから徴収票は不要と言われた、これは違法では?ということです。
158FROM名無しさan:2005/12/04(日) 00:40:03
>年末調整もらうために
???
ますます意味不明

払う必要のない所得税は絶対に戻って来る。
脳なし事務員の言葉なんざ無視して、新しい職場からも源泉徴収票を発行してもらえ。
そんで、古い職場のそれと新しい職場のそれを両方持って、年明けに税務署に行くんだ。
159FROM名無しさan:2005/12/04(日) 00:48:33
>>158
くだらない質問に付き合ってくれてありがとう
源泉徴収票発行してもらって税務署逝きます。
160FROM名無しさan:2005/12/04(日) 00:52:34
学生には勤労学生控除という制度まである(103万ではなく130万まで所得税ゼロ)
事務の人は一体何と勘違いしてるんだろうね。
161FROM名無しさan:2005/12/04(日) 09:39:16
勤労学生って、自分で生計を立てている学生だよね?
扶養に入ってたらダメだよね?
162FROM名無しさan:2005/12/04(日) 11:39:10
テンプレを読んでシフト制と固定シフト制については分かったのですが、
それでは完全シフト制とはどのような勤務体系なんですか?
163FROM名無しさan:2005/12/04(日) 12:25:47
社会保険に入ってない人の保険は国民保険だよね?
社会保険と国民保険ってどっちの方が医者にかかる時安いの?
164FROM名無しさan:2005/12/04(日) 13:40:37
>>163
今はほぼ同じじゃなかったカナ?自身茄子
自分が払う掛け金は倍違うけど。
165FROM名無しさan:2005/12/04(日) 13:52:38
>>164
掛け金はどっちの保険のが高いの?でも働いてて社会保険に入れるんなら
社会保険に入っておいた方がいいですよね?俺は保険とか全然わからないから困る(T_T)
166FROM名無しさan:2005/12/04(日) 14:54:05
私は学生なんですけど、学校が長期休暇入って帰省したいってときに
休みってもらえるんですか?
167FROM名無しさan:2005/12/04(日) 16:46:31
>>165
社会保険は掛け金の半額を会社が負担するので、
払うのは残りの半額ですむ。


>>166
職場にもよるが、サービス業や小売業などでは
暇つぶしにバイト雇ってるわけじゃないので普通は休めない。
168167:2005/12/04(日) 16:49:22
>>166
サービス業・小売業に限らないな。

バイトが居ても居なくても業務に差し支えないような
職場なら休める可能性は高い。
169FROM名無しさan:2005/12/04(日) 17:42:19
>>161
103万で扶養を抜けるのにどうやって130万の時点で扶養に入るんだよ。

>>165
社保の方が、半額が会社負担なので良い。
とはいえ、国保は前年の収入を元に今年の保険料を決めるので
去年収入がかなり低かったら国保の方が安い場合もある。
社保は今現在の収入で一年分の保険料を算定。

>>166
基本的には無理。
「長期休暇中は帰省するから出勤できない」という条件を提示した上で採用してもらってるなら可能。
あとは職場の事情で変わる。
170FROM名無しさan:2005/12/04(日) 17:52:44
派遣でよくある「パソコンの入力業務(ワードやエクセル)」は派遣会社の事務所でやるのですか?
それとも自宅のパソコンでやるのですか?
171FROM名無しさan:2005/12/04(日) 18:06:10
>>161
前にも出たが、生計云々は関係ない。
扶養に入っていても勤労学生控除は適用される。
172FROM名無しさan:2005/12/04(日) 18:09:29
>>151
そもそも採用された時に、「扶養控除等異動申告書」を提出している?
「何それ?」と言う場合は、あなたは年末調整の対象ではない。
自分で税務署へ行くしかない。
173FROM名無しさan:2005/12/04(日) 18:11:26
103万未満の収入なら元から所得税は0円なんだから
控除の適用を受ける意味ないじゃん。
扶養のまま控除の申請をする人なんかいるの?
174FROM名無しさan:2005/12/04(日) 18:19:12
>>173
勤労学生控除のこと?
自分の収入が103万を超えて130万までの時に
勤労学生控除は適用される。

学生じゃなければ103万を超えれば課税されるが、
その限度が130万にまで上がるということ。

あくまでも親ではなく自分の収入に対する控除なので、
扶養されている云々はここでは関係ない。
175FROM名無しさan:2005/12/04(日) 18:22:31
>>173
収入が103万未満になるかどうかは、
実際に働いてみないとわからないし・・・

> 扶養のまま控除の申請をする人なんかいるの?
扶養されていようがいまいが、自分の所得に対する控除は
それとは別の話。
176FROM名無しさan:2005/12/04(日) 18:29:57
103万を超えた時点で扶養は抜けるんだから
>扶養に入っていても勤労学生控除は適用される
っておかしくね?
103万を超えてからが勤労学生控除の出番なのに。
177FROM名無しさan:2005/12/04(日) 21:32:11
>>167
遅くなったけど、ありがとう
んじゃ冬休みは帰省先で短期やって新学期にバイト探すか
178FROM名無しさan:2005/12/04(日) 21:33:38
忘れてたけど、>>169もありがとう
179FROM名無しさan:2005/12/04(日) 22:10:15
俺今20歳でフリーター(派遣社員)してるんだけど、年金って自分で役所とかに払いに行くの?
180FROM名無しさan:2005/12/04(日) 23:29:24
社保入ってる?
入ってるなら給料から天引きされてるので自分では払わなくて良い。
入ってない場合は支払う手続きをした上で、
毎月振り込んだり、もしくは銀行口座からの自動引き落としにしたりする。
今月分を今月引き落とすより、来月分を今月引き落とす方が幾分安いよ。
181FROM名無しさan:2005/12/04(日) 23:37:45
>>180
先月やっと社会保険入った。だから、それまでの20歳になってからの数か月分の年金は
払ってないかなwたぶん。あとで払えばいいんでしょ?
182FROM名無しさan:2005/12/04(日) 23:48:43
年金手帳持ってる?
発行してもらったのなら支払い用紙が自宅に送られてるはずだけど。
183FROM名無しさan:2005/12/05(月) 11:01:42
>>176
それはそうなのだが、
>>175のように、収入が最終的に確定しないので、
学生は全員申告(といっても扶養控除等申告書に一行書くだけだけど)
させておく場合が多い。

明らかに103万なんかいかないという場合でも、
人によって書く書かないをいちいち指示するのは大変。
だから全員書かせておく。該当しなければそれまで。
184FROM名無しさan:2005/12/05(月) 15:16:57
今年完全無職で12月にアルバイトの面接あって、
決めたいから11月までバイトしてるように詐称する予定なんですが
バイトって源泉徴収票の提出要求されないですよね?
ちなみに月100時間未満のバイトです。
185FROM名無しさan:2005/12/05(月) 15:23:14
>>184
されないと思うならそうすれば?
でもちゃんとした所なら、バイトでも提出するよう言われるけど。

なんで履歴書の空白期間をウソ付いてまで埋めようとするわけ?
空白期間について聞かれることよりも、
採用後にウソの上塗りでつじつま合わせをする方がよほど大変。
しかもこういう書類関係でバレルし。
186FROM名無しさan:2005/12/05(月) 16:11:00
質問します。面接をして一週間以内にご連絡といわれました。
今日四日目です。焦ってます。自分から電話かけたいくらいです。でもきちんと一週間待ったほうがいいですよね…
187FROM名無しさan:2005/12/05(月) 16:44:54
当然
188FROM名無しさan:2005/12/05(月) 17:20:46
同時に募集がでてたんですがホールとバースタッフってどう違うんでしょうか?
189FROM名無しさan:2005/12/05(月) 20:36:39
雇用保険ってふつうバイトでも入るものですか?
190FROM名無しさan:2005/12/05(月) 21:09:44
ごめん・・・ちょっとスレ違いかも。

新しくできるお店で働くので、
従業員は皆同期ってことになるんですが
私は10代だけど、ほとんどはおばちゃんなんです。
今は一応おばちゃん達と顔合わせて一週間だし、年上なので
敬語で話してます。
でもいつかは気楽にタメ口で話したいんですけど・・・
どれくらいでタメ語に切り替えていいと思いますか??
お店オープンしたらタメ口でいいかなぁ・・・?
191FROM名無しさan:2005/12/05(月) 21:26:50
求人広告に短期とか長期など向こうが希望する勤務期間が書かれていない場合、応募する時こちらから“○ヶ月働きたい”と自分の希望を言っても大丈夫ですかね?
192FROM名無しさan:2005/12/05(月) 21:56:31
>>186
漏れは「採用であれば1週間以内に連絡します」と言われ、
5日目くらいに自分から電話し
「採否は既に決まっていますか?不採用であるならその確認を取りたくて電話しました、
教えていただくことはできますか?」
みたいに尋ねたよ。

>>189
収入によって強制加入

>>190
年齢はあまり気にしなくて良いよ。
おばちゃん同士はタメ口で会話してるだろうけど、
彼女達だって年齢差は激しいんだしね。
ずっと「はい」で返事してたところへ、たまに「うん」を混ぜたりしながら
少しずつタメ口を増やしてけば良いと思う。

>>191
大丈夫だけど、もし職場が何年もずっといてくれる人を募集しているのだとすると
期間を指定した時点で不採用になる可能性はある。
だったら「長く勤めさせてもらいたいです」と期間を定めずに応募して、
辞めなきゃいけない日が近づいてきたら、その2週間前に辞める旨を伝えるといい。
193FROM名無しさan:2005/12/05(月) 22:39:24
求人誌で募集していないバイトを探す方法って、何があるでしょう?
募集しているかしていないか分からなくても、片っ端から問い合わせてみるのは有りでしょうか?
194FROM名無しさan:2005/12/05(月) 22:49:02
バイトしてる仕事場から忘年会に強く誘われているのですが
酒全く飲めないし、金も無いし、断ろうと思っています。
でも社員の人たちは、こっちが絶対出席するだろうという前提で話を
してくるので断りきれませんorz
こういう時皆さんはどうしてますか?
195FROM名無しさan:2005/12/05(月) 22:51:26
>>194
はっきり言わないから参加すると思われてるんだから
はっきり断れば良い。
196FROM名無しさan:2005/12/05(月) 22:53:29
源泉徴収?って何?
何か色々書いてあるけど訳が分からない。
誰か分かりやすく教えてください。
197FROM名無しさan:2005/12/05(月) 22:54:47
リゾートバイトってどうですか?
198FROM名無しさan:2005/12/05(月) 22:57:01
>>193
あり

>>196
聞く前に調べろ
199FROM名無しさan:2005/12/05(月) 23:00:48
通帳が必要らしいけど、郵便貯金のカードだけじゃだめかな?カードしかないんだが…。
200FROM名無しさan:2005/12/05(月) 23:06:30
>>198
ここは質問に答えてくれるスレだろ?
調べ方が分かってたら聞くわけないじゃん。
201FROM名無しさan:2005/12/05(月) 23:08:43
>>200
ネットできる環境にあるんだし、
「源泉徴収」で調べれば出てくると思うけど・・・
202FROM名無しさan:2005/12/05(月) 23:15:14
携帯なんだよ…
携帯だとどこで検索すればヨロシ?
203FROM名無しさan:2005/12/05(月) 23:17:10
204FROM名無しさan:2005/12/05(月) 23:18:50
>>199
そもそも、郵便局の口座はOKなの?
「銀行しか駄目」とか「○○銀行しか駄目」とか、縛りのある職場は多いよ。
あと通帳が必要なのは口座番号や名義人名、支店名などを知る必要があるから。
なのでカードにそれらが載ってれば大丈夫ではあるんだけど、
会社の決まりとして通帳の提出が絶対と言う場合ももちろんあるので、
無ければ再発行手続きを取ってもらうべき。
205FROM名無しさan:2005/12/05(月) 23:19:49
>>203
サンクス
206FROM名無しさan:2005/12/05(月) 23:24:01
204
ありがとー
207FROM名無しさan:2005/12/05(月) 23:29:49
>>188お願いします
208FROM名無しさan:2005/12/05(月) 23:29:58
履歴書のバイト暦についてですが
私の場合、一年やったとこの次が三ヶ月しかやってないです。
この三ヶ月のバイトは履歴書に書かない方がいいですか?
209FROM名無しさan:2005/12/05(月) 23:32:54
210FROM名無しさan:2005/12/05(月) 23:42:50
ところで>2の「交通手段を偽って」ってのはどういう意味?
211FROM名無しさan:2005/12/05(月) 23:44:27
>>210
本当は自転車で通ってるのに、電車使ってるので交通費お願いします、など
212FROM名無しさan:2005/12/05(月) 23:48:38
給料振り込むための口座つくるように言われたんですけど、どこで作るのが一番良いんですかね?
銀行でも郵便局でもOKらしいんですが、バイト先を変更してからも使えるのが良いです。
どっちが良いんでしょうか?
213FROM名無しさan:2005/12/05(月) 23:53:05
>>211
なるほど、わかった
サンクス
214FROM名無しさan:2005/12/06(火) 00:14:28
>>212
都市銀行
みずほとか東京三菱とか
215FROM名無しさan:2005/12/06(火) 02:35:22
>>214
都銀の口座1つ持ってればほとんどのバイト先で対応できますか?
てか、郵便貯金の口座って役に立たないとか??
216FROM名無しさan:2005/12/06(火) 02:44:51
職場による。
預金口座なんか無料でぼこぼこ作れるんだから気にせず作れよ。
それよりATMが自分の行動範囲内にあるかどうかの方が重要。
217FROM名無しさan:2005/12/06(火) 06:02:17
個人的にはATMが全国の田舎にもあるという点で郵貯がお勧めかな。
(郵貯への給与振込み対応してない会社ならこの手はつかえないが・・・)

都市銀はATMが全国にあるといっても、
地方では県庁所在地しかないとこも多いし。
他所の銀行やコンビニATMが使えると言っても手数料掛かる事が多いし。

地方銀行は、ずっと地元に居て生活するなら便利だけど、
転勤や引越しで遠いとこに行くとすると使いにくくなるから・・・
218FROM名無しさan:2005/12/06(火) 08:03:39
身分証無しで出来るバイトはどこで探せばいいですか?
219FROM名無しさan:2005/12/06(火) 08:54:23
>>218
あなたは犯罪者か何かですか?
220FROM名無しさan:2005/12/06(火) 09:20:19
>>218
保険証もないの?
221FROM名無しさan:2005/12/06(火) 09:24:33
住民票ないの??
「就職のため」って記入して受付に行ったら
無料で住民票もらえたよ
222FROM名無しさan:2005/12/06(火) 09:32:16
>204
会社が給与振込先を指定することは本来違法なんだけどね。
手数料をけちるためには仕方ないといわれるけどさ。

手数料云々いうなら、労基法にのっとって手渡しすればいいのにとか
思ったりもするが。
223FROM名無しさan:2005/12/06(火) 11:42:04
大学に貼ってあるという求人は
外部の人間(私)が忍び込んで見て応募しても
受かるのでしょくか?
224FROM名無しさan:2005/12/06(火) 12:18:37
服装自由の内勤のアルバイトでも、面接にはスーツ着用で行ったほうが良いのでしょうか?
225FROM名無しさan:2005/12/06(火) 12:59:46
226FROM名無しさan:2005/12/06(火) 13:05:47
>223
223さんのの履歴書をみた面接担当者から
どこでここの求人を見つけたのかを聞かれる可能性があるが、
そのときにどうこたえるつもりでしょうか?

相手が納得する回答を考えられるのなら、あとはその企業が
その大学以外の人でも採用するつもりがあるなら、大丈夫かもな。
227FROM名無しさan:2005/12/06(火) 14:02:58
長期で契約してしまったのですが、自分から言い出さない限り辞められませんか?
(1年経っても「辞める?」とか聞かれないでしょうか?)
228FROM名無しさan:2005/12/06(火) 14:32:39
>>227
聞かれないと思う。
なので辞めるときは自分から言わないと無理。
229FROM名無しさan:2005/12/06(火) 14:37:10
>>227
契約期間が終わる時(大抵は1年)になったら契約更新をするから、
その時に「更新しない」と言えば大丈夫。
230FROM名無しさan:2005/12/06(火) 16:37:02
>>224
アルバイトなんだし、服装自由ならスーツじゃなくてもいいと思う!
キレイめな感じの服装で。
231FROM名無しさan:2005/12/06(火) 16:49:34
232FROM名無しさan:2005/12/06(火) 19:18:18
バイトの面接の電話をして面接が決まったのだが、後から調べると思ったより駅から遠かった…
免許はあるけど車がなくて、面接行かずに無視するのは印象悪いから辞退しようと電話しようと思うのだが、
正直に「思ったより遠かった」って言うべきなのか、それとも上手く言い訳を考えるべきなのか…。
教えて下さいお願いします
233FROM名無しさan:2005/12/06(火) 19:48:19
>>232
別に「思ったより遠い」という理由でも構わないと思う。
交通手段がないなら行きようがないし。

無断で面接に行かないのは一番よくない。
相手から電話がかかってきたら言い訳に困ると思うよ。
234FROM名無しさan:2005/12/06(火) 21:46:35
>>225>>230
亀レスだけどdです。
普段着で臨む事にします。
235FROM名無しさan:2005/12/06(火) 22:19:18
>>232
普通に「思ったより遠くて通うのが難しい」でいいと俺も思う。
俺も経験あるけど、足が無くて遠いと、段々と精神的にも、
肉体的にも辛くなるしバックレたくなるしね。

入ってから辞めるよりまし。
236FROM名無しさan:2005/12/06(火) 22:20:50
ごめんageちゃった
237FROM名無しさan:2005/12/06(火) 22:28:03
>>232
面接、契約までは断るのも自由だよ、勿論印象は良くないだろうけど
無理して契約して直後に辞めるよりよっぽどいい。「そっか、仕方ないな。」程度なもん。
233氏も言ってるけど無視するのは一番良くない。
238FROM名無しさan:2005/12/06(火) 22:36:22
誰か大阪でサクラメールできるとこしらない?
239FROM名無しさan:2005/12/07(水) 00:02:26
年末年始が忙しくないバイトって何がありそう?
240FROM名無しさan:2005/12/07(水) 00:06:18
うちの職場。
年末年始は休みなので忙しいも糞もない
241FROM名無しさan:2005/12/07(水) 02:03:45
帰省などで年末年始に人口が減る地域で営業してる店なんかは
暇になる可能性は高いね。

逆に田舎は年末年始は鬼
242FROM名無しさan:2005/12/07(水) 02:11:57
駅に入ってるチェーン店のパン屋で年末年始を迎えたことあるけど
暇すぎて死にそうだったよ。
でも大晦日と元旦は時給がアップだったので、
暇な上に給料アップ(しかも売れ残るパンが多すぎてたくさん持って帰った)で
自分的には嬉しかった。
243FROM名無しさan:2005/12/07(水) 04:08:08
求人広告アイデムの募集で
連絡先が派遣会社になってる仕事があるんですが
これはアルバイトじゃなくて派遣社員に登録という事になるんですか?

表示には ア パ 契 派 となっててどれか分かりません。
244FROM名無しさan:2005/12/07(水) 08:37:58
なるよ
245FROM名無しさan:2005/12/07(水) 19:31:54
親元で暮らしている22歳の男です。
履歴書で分からない点がありましたので質問させてください。
「扶養義務」と言う欄に「あり」「なし」を書かなければならないのですが
この「扶養義務」とは、何なのでしょう?
私が扶養している人間が居るかどうか?を聞いているのでしょうか?
246FROM名無しさan:2005/12/07(水) 19:39:39
>>245
そうです。
247FROM名無しさan:2005/12/07(水) 19:59:42
>>246
即レス有難う御座いました、お蔭様で非常によく理解できました。
248FROM名無しさan:2005/12/07(水) 20:22:13
サンレディースで派遣のバイトやってみようと思うのですがどうでしょうか…
249FROM名無しさan:2005/12/07(水) 20:45:13
>>248
サンレディースのスレを見ると辞めたくなるよ
やめとけ
俺は登録して後悔した
女なら登録しても大丈夫だと
250FROM名無しさan:2005/12/07(水) 21:03:32
交通費全支給というのは、普通は定期代なんでしょうか?
また、あまりにも遠かったら(一時間半かかり1800円位)採否にひびくでしょうか?
251FROM名無しさan:2005/12/07(水) 21:16:43
>>250
俺が店長なら採用しませんw
252FROM名無しさan:2005/12/07(水) 21:54:21
面接に行ってきました。
「今週末に結果お電話します」と言われたんですが、
向こうから電話がかかってきたら最初になんて言ったらいいんだろう。
挨拶?面接ではお世話になりましたみたいなこと?
電話苦手だから上手くシミュレートできないですorz

253FROM名無しさan:2005/12/07(水) 22:10:23
〜着信〜
「はい」
店「{店名}ですが252さんの携帯でよろしいでしょうか?」
「はい252です。」
店「先日は面接にお越しいただきありがとうございました」
「お忙しい中ありがとうございました」←お礼いうならこのへんで
店「それで、面接結果ですが(略)」

向こうが話すすめてくれるから普通に出て桶

254FROM名無しさan:2005/12/07(水) 23:04:50
>>253
レスthx。
向こうが面接云々言ってきたら「お忙しい中ありがとうございました」って
いえばいいんだ。よーしガンバルぞー。落ちてなきゃいいが…
255FROM名無しさan:2005/12/08(木) 02:21:55
男ですが、面接時や実際に勤める際に、整髪剤で整髪はした方がいいのでしょうか?
直毛で、整髪していないことはすぐわかってしまうので
身なりに気を使わないということで、マイナスイメージを持たれてしまうのではないかと思うのですが。
256FROM名無しさan:2005/12/08(木) 02:25:53
職場によるとしか…
それより、整髪剤付けないと整わない長さが既にだらしなくみえる原因。
何もいじらない現在の髪型に問題があると感じるのならさっぱり切ってきた方がいい。
257FROM名無しさan:2005/12/08(木) 02:34:31
どうしても休みたい時の理由って、みんなどうしてる??

今日はどうしても仕事に行きたくない病。人間関係云々で。
だめ人間だ…
258FROM名無しさan:2005/12/08(木) 02:43:10
求人に18歳以上で学生はおっけいらしく私高3で17何で18歳の高3でバイトの面接受けて受かりました…そして書類などで住民票じゃなくて普通の携帯の請求書で大丈夫でした。でも…何かばれたりしますか??
259FROM名無しさan:2005/12/08(木) 02:52:09
>>257
それ専用のスレがあったはず

>>258
何その日本語ふざけてるの?
260FROM名無しさan:2005/12/08(木) 04:10:41
258です…
ふざけてるわけじゃないんですがわかりにくくてすみません…
261FROM名無しさan:2005/12/08(木) 05:18:13
その感じだとバレるかもな。
262248:2005/12/08(木) 09:38:31
>>249
私は女なんですけど、どんな理由で後悔したんですか?



サンレディースのスレが見つからない…
263FROM名無しさan:2005/12/08(木) 10:55:10
面接してから一週間以内なんですが今日で一週間です。でも連絡はきません。。でも確かめたくて
電話したいのですが
なんてかけたらよろしいでしょうか?
264FROM名無しさan:2005/12/08(木) 11:05:43
>>263
「面接受けた○○ですけど合否はどうなったのでしょうか?」
って普通に聞けばいい。
265FROM名無しさan:2005/12/08(木) 11:17:52
>>264
ありがとう!今電話しました。折り返しだそうです…
266FROM名無しさan:2005/12/08(木) 13:56:11
辞めたくて辞めたくて仕方なくなった時になんとか頑張る方法とかコツというか
自分を奮い立たせるためにやってる事とか有ったら教えてください。
267FROM名無しさan:2005/12/08(木) 14:13:51
268FROM名無しさan:2005/12/08(木) 16:21:45
履歴書に書く最終学歴で、現在大学在学中なんだけど

・平成17年 4月 在学中

・平成17年 12月 在学中

どちらにしたほうがいいのかな
269FROM名無しさan:2005/12/08(木) 16:46:55
>>268
平成○年4月 ××大学〜学部〜学科入学
最後の行に「現在○年在学中」 
270FROM名無しさan:2005/12/08(木) 16:52:51
>>269
自分の履歴書は変なやつなのか、最終学歴しか書くとこがないんだよね
平成〜年〜月〜学校って書いてあって、在学と中退と卒業に○付けるとこがある。
その場合はどういう風に書けばいいのかなと。

レスありがとう
271FROM名無しさan:2005/12/08(木) 16:58:26
>>270
そこに斜線引いて入学と書けばいいんじゃない?
ちなみに学歴の最初はどこから始めてる?
272FROM名無しさan:2005/12/08(木) 17:01:24
>>271
学歴の最初?ってのがよくわからないんだけど
学歴を書くところは一行しかない

今在学しているから今現在の年月日を書いたほうがいいのかなぁと。
バイトだからそんなたいしたもんじゃないけど、一応しっかり書いておきたいもので。
273FROM名無しさan:2005/12/08(木) 17:41:56
ロフトのスレで鮫島について質問してるヤシがいます…どうしたらいいですか?
274FROM名無しさan:2005/12/08(木) 18:04:04
>>270
そういう特殊な履歴書より、もっと一般的なのを使った方がいい。
会社指定なら仕方ないけど。
275FROM名無しさan:2005/12/08(木) 18:05:15
なんでマネキンについてのスレでは批判や裏事情を書くスレが無いんですか?
他のは平気で愚痴言うスレがあるのに
情報交換には不便
276FROM名無しさan:2005/12/08(木) 18:10:05
なんでマネキンについてのスレでは お局が出て来てこんにちはになる
喩えて言えば、登録制業務請負のカタカナの会社の内勤がはばを効かせているようなものだ。
その手のスレではそんな事は無い。内勤らしき書きこみにつっこみが入る。
マネキンスレは、なぜかパワーのバランスがおかしい。
277FROM名無しさan:2005/12/08(木) 18:24:13
昨日パートの怖いおばさんから電話があったんだけど
そのとき用事があって出れなくて、夜も遅くなっていたのでかけ直せなかった。
留守電に「またお電話します」と入っていたけど、向こうからもそれから連絡なかった。
8時か9時頃にこっちから電話かけなおそうと思うんですが、
もしも留守電になっていたらなんて入れとけばいいでしょうか・・・。
バカみたいな質問ですが、すごい怖いおばさんなんで緊張してしまって・・・。
278FROM名無しさan:2005/12/08(木) 19:11:53
>>271
普通は小学校or中学校からなんじゃ。俺はそうしてる。
279FROM名無しさan:2005/12/08(木) 19:13:31
>>266
辞めた後の事を考えてる。今はまだ辞められない。
280FROM名無しさan:2005/12/08(木) 19:16:41
>>266
辞めたくて仕方ないんなら辞めるが勝ちだとは思うけど・・・
どんな職場でどんなことが苦痛だから辞めたいのかがわかんないとアレだけど
「所詮小遣い稼ぎ(フリーターだと違うけど)、客なんて金の運搬車、俺は800円で雇われてるだけだ」とか思えば。
なんだかんだ言ってただのバイト
真剣に考えないのが一番でないのかな(企業側はそんなのいやだろうが、であれば正社員をそろえればいい)。
281FROM名無しさan:2005/12/08(木) 19:45:54
質問です。
年末までの短期のバイトでどうしてもそりが合わなくてムカツク
嫌いな社員がいるのでバイト辞めたいのですが、その社員が
「途中で辞めたらおまえが辞めたあとの予定の仕事の売上金?違反金?
 80万ぐらいおまえに請求するからな」
と言っておどしてくるのですが・・・
ほんとにバイト辞めたあとに短期のバイトで会社からそういう
お金を請求されることってあるのですか?
ちなみにそのムカツク社員と常に2人で行動して仕事してます・・
ほんと気が狂いそうで正直もうバックレたいぐらいなんですが・・・

282FROM名無しさan:2005/12/08(木) 19:48:12
>>281
ない。でもバックレないでもっと上の人に
辞めますって事を一言伝えた方がよろし。
バックレると電話かかかってきたり面倒だから。
283FROM名無しさan:2005/12/08(木) 20:10:23
>>282
そうなんですか!請求なんてされないのですか!
やっぱ嘘の脅しかぁ・・ああームカツク・・
自分は仕事ミスばっかりしてしまい会社にもその社員(こいつにボロクソ言われてる)
にも迷惑かかるからそれとなくもうやる気がないことをアピール
してるのに首にしないし辞めさせてくれない・・しかも
「おまえ全然使えないし仕事できないから時給さげるからな」
って言われたあとに>>281のことを言われました・・
ちなみに募集にきたの自分しかいなかったらしい・・
あとその社員の上の奴は社長と会長しかいないから
たぶん社員の味方になるから伝えるの嫌だな・・・
284FROM名無しさan:2005/12/08(木) 21:12:34
>277
そのパートのおばさんから電話がかかってくる用件に心当たりがある?
それと、パートのおばさんは職場でのリーダーとかそういう責任がある立場に
ある人なのかな?

どちらもないなら、無視してもいいかもしれないし、
もしくは職場に電話して事情を説明し、なにか自分に伝えたいことがあったのかどうかを
聞いてみるのもいいかも。
285FROM名無しさan:2005/12/08(木) 21:25:49
オープニングスタッフって何ですか?
どんな事するものですか?
教えて下さい_(._.)_
286FROM名無しさan:2005/12/08(木) 21:26:16
>283
バイト期間が定められているから契約違反による賠償請求をされてもおかしくはない。
いくら何でも80万は無いと思うけどさ。

でも民法上では、やむを得ない理由であればいつでも退職の申し入れはできる。
だから、勉学に影響が出たとかの理由で退職願出して2週間すれば辞められる。
やむを得ない理由なのに、強制的に働かされたら労働基準法に違反する。
その場合は労働基準監督署に通報してあげましょう。
287FROM名無しさan:2005/12/08(木) 21:36:19
政治家や官僚がダベるようなとこでバイトをしてみたいっ!どこがいいかな。高級料亭とかか?
288FROM名無しさan:2005/12/08(木) 21:40:13
>>287
そんなところはバイトを雇わない
289266:2005/12/08(木) 21:58:21
>>279
ご返答有難う御座いました
そうなんですよね、辞められない・・・でも辛いんだよなぁ

>>280
まだはじめて間もない上に年末に辞めるのは少し気が引けます
なのでなんとか少しでも気楽に働ける考え方とかコツとかないかな、と思いまして。
おかげさまで少し気が楽になりました。有難う御座います。
290FROM名無しさan:2005/12/08(木) 22:00:28
長期で契約したのに半年程度だったり、短期で契約したのに1ヶ月程度だったりで辞めたのに
案外何事も無く辞められた人っている?
291FROM名無しさan:2005/12/08(木) 22:10:45
契約期間働かないと違反金支払うという契約書を交したりでもしない限り
払う義務は無い
そもそもそんな契約をする人はいない
人の良さにつけ込まれてるみたいだから早くやめて次を探した方がいいのでは?
働いたバイト料だけはしっかり貰えるように証拠を残す
292FROM名無しさan:2005/12/08(木) 22:13:57
オープニングスタッフって何ですか?
どんな事するものですか?
教えて下さい_(._.)_
293283:2005/12/08(木) 22:27:08
契約書もなんも交わしてないし明日から来てくれでバイト始めたから
何とか大丈夫かな・・
自分は気が弱いから人の良さにつけ込まれてる可能性はあるようなw

294FROM名無しさan:2005/12/08(木) 22:29:01
>293
あんまり不安ならICレコーダーを常時身につけて仕事に励め。
暴言は録音でドゾー
295FROM名無しさan:2005/12/08(木) 22:49:53
>>292
まだ開店してない店で働くこと
296FROM名無しさan:2005/12/08(木) 22:54:56
2つバイトの面接受けてその結果が同じ日に伝えられるのですが
日時の都合上掛け持ちできそうにありません
でもどちらにも面接の時「日程のほうは問題ないか?」と聞かれてはいと答えてしまった手前断りにくいです
うまい断り方ってないですか?
297292:2005/12/08(木) 22:55:26
>>295さん、ありがとうございます(*σωσ*)
298FROM名無しさan:2005/12/09(金) 03:33:10
職場の人間、特に上司の質があまり悪くない職場を探したいのですが
何か職種によっての傾向はありませんでしょうか?
299FROM名無しさan:2005/12/09(金) 08:06:16
休日は日曜日と書いてありますが勤務時間を見ると週3日から
応相談と書いてあります。
こういう場合は日曜日以外にもう1日休みが欲しいんですけど、と
言ったり、履歴書に書いたりしても特に問題ないでしょうか?
300FROM名無しさan:2005/12/09(金) 09:48:36
>298
質のあまりよくない上司なんてどこにでもいる。

>299
履歴書に記入する欄があればそこに書く。また面接でも聞かれると思う。

休日が日曜日と言うのは会社のお休みであり、勤務日は週3日から応相談、とあるから
月から土のうちで週3日以上働いて欲しいと言うのが会社の希望だからね。
301FROM名無しさan:2005/12/09(金) 12:51:25
深夜勤務ができるのは何歳からですか?
302FROM名無しさan:2005/12/09(金) 12:54:47
ネタじゃなくまじなんだが・・今日、美容室の予約をしたんだ。
なんでって、今日が土曜日だとまじで思ってた。
今、起きて会社から電話きてるし((((;゚д゚)))
誰かいいわけを一緒に考えてくれ・・。
303FROM名無しさan:2005/12/09(金) 13:22:15
>301
18歳。
ただし 18才になっていても、高校生の場合、深夜勤はさせないところはよくある。

>302
言い訳は諦めて、ひたすら謝り倒したほうがいいんじゃないかな。
もしくは、歯痛が酷いとでも言い訳するとか。
これからばれにくい。
304FROM名無しさan:2005/12/09(金) 13:53:05
http://www.e-aidem.com/web/result/JobDetail.po?wrid=05120800000521901

コンビニバイトとはちょっと違いますがこの在庫確認?のバイトしたことある人いますか?
いらしたらお話聞かせてください
305FROM名無しさan:2005/12/09(金) 14:22:54
アルバイト探しにおすすめのHPありませんか?
306FROM名無しさan:2005/12/09(金) 20:48:25
募集要項に、
清掃スタッフ・仕込み
というのがありましたが、これは店の営業が終わった後や営業前に働くのでしょうか。
居酒屋なのでそれだと早朝か昼間になりますよね。
16歳から募集されていたんですが、この場合は高校生でも大丈夫なのでしょうか。
307FROM名無しさan:2005/12/09(金) 21:08:56
俺がいた居酒屋は18未満は10時までだった
掃除は昼間におばちゃん達がやってたな
308FROM名無しさan:2005/12/10(土) 02:02:20
携帯用webサイト管理のバイトに「未経験者歓迎」とあったのですが
やはり基本的なHTML等の知識はあったほうがよいのでしょうか?
309FROM名無しさan:2005/12/10(土) 03:03:39
>>308
その仕事自体が未経験なのはアリだけど
ある程度知識がないと雇ってもらえません。
310FROM名無しさan:2005/12/10(土) 08:55:25
呼んでもらえますかを丁寧に言うとどう言えばいいですか?
呼んでいただきたいのですがだと、変?
超バカですいませんが誰かお願いします。。
311FROM名無しさan:2005/12/10(土) 08:56:02
>>310
お願いできますか
312FROM名無しさan:2005/12/10(土) 09:06:13
>>311
ぅ即効ありがとうございます!
事務所の人に直接聞く場合もそれで良いですかね。
ありがと。
313FROM名無しさan:2005/12/10(土) 12:46:15
2ヶ月も無断欠勤してしまったんだが…


一度連絡を入れた方がよいのだろうか
314FROM名無しさan:2005/12/10(土) 13:13:14
>>313
その2ヶ月の間、向こうから電話かかってきたりなどは?
315FROM名無しさan:2005/12/10(土) 14:25:38
一応高一なんですがまだ15歳。
誕生日来るまでバイトは出来ないんですか?
316FROM名無しさan:2005/12/10(土) 14:27:14
>>315
満○才って事だからね。
317FROM名無しさan:2005/12/10(土) 14:29:33
そっか( ´・ω・)
だからバイト落ちたのかな。
ありがとうございました。
318FROM名無しさan:2005/12/10(土) 15:37:23
工場のケーキ生産ってどんな感じの仕事ですか??
319FROM名無しさan:2005/12/10(土) 16:22:11
>318
ヤマザキパンスレがこの板にあるから、見てくるといいよ。
320FROM名無しさan:2005/12/10(土) 16:30:17
>>315
法的には出来るけどな。
321FROM名無しさan:2005/12/10(土) 17:12:21
>>319
ヤマザキではないけど仕事としては
似たようなものなのかな??
322FROM名無しさan:2005/12/10(土) 17:18:08
受付事務の募集で、「即戦力となる人大歓迎」とあるのですが、
どの程度だと即戦力というレベルなのでしょうか?
323FROM名無しさan:2005/12/10(土) 17:27:44
>>322
受付事務の経験アリでやる気があれば
大歓迎だろうな
324FROM名無しさan:2005/12/10(土) 17:41:34
>>314
皆無。
325FROM名無しさan:2005/12/10(土) 17:44:34
バイトルの応募フリーダイヤルへの電話は
365日24時間OKだと書いてあるのですが、
電話した時間帯は応募する相手先にはわかりませんよね?
おかしな質問で申し訳ありません。
326FROM名無しさan:2005/12/10(土) 18:33:49
>>322
仮に今突然受付に立たされるor電話番をさせられても、
客に「こいつわかってないな」と悟られずに適切に応対を進めて、
業務内容のわかる担当者にさりげなく取り次ぐことができるレベル
じゃないかな。
327FROM名無しさan:2005/12/10(土) 19:11:52
すいません 女なんですが 正月におみくじ売るバイトしたいんですが どこに問い合わせればいいですか?
328FROM名無しさan:2005/12/10(土) 19:27:54
神社
329FROM名無しさan:2005/12/10(土) 21:33:05
毎日時間通りに上がれないのはどこも一緒?
330FROM名無しさan:2005/12/10(土) 22:06:19
じゃない
331FROM名無しさan:2005/12/10(土) 22:09:05
>>326
そんなの無理じゃないですか?
332FROM名無しさan:2005/12/11(日) 01:09:05
電話の時・・・
「名前は?」って聞かれたらフルネームですか?
「住所は?」って聞かれたらどこまで答えればいいんですか?
「電話番号は?」って聞かれたら自宅のと携帯どっちですか?

質問多くてすいません;
333FROM名無しさan:2005/12/11(日) 01:19:00
>>332
応募する時、名前は普通はフルネーム、住所は番地まで、電話は確実に出られる方が良いから携帯だな。
334FROM名無しさan:2005/12/11(日) 01:20:48
>>333
早いレスありがとうございます!
助かりました☆
335FROM名無しさan:2005/12/11(日) 02:14:08
身分証明書ってほぼ必ず提出でつか?

免許もないしフリーターだし…保険証を親から借りないといけないから
面倒というか…w
以前してたところは、必要なかったんだけど…
336FROM名無しさan:2005/12/11(日) 02:15:52
住民票がある
337FROM名無しさan:2005/12/11(日) 02:17:25
住民票を身分証明に持っていくということでつか?
338FROM名無しさan:2005/12/11(日) 02:24:55
うん
339FROM名無しさan:2005/12/11(日) 02:41:10
おお…ありがd
340FROM名無しさan:2005/12/11(日) 03:09:45
契約の時に、思わず、基本シフト週5でサインしてしまったんだけど、そういうのって途中で減らせないのかな?
341FROM名無しさan:2005/12/11(日) 03:36:49
お台場冒険王のゴーイングメリー号でバイトしたいんですけど、
どこに問い合わせすればいいでしょうか??
342FROM名無しさan:2005/12/11(日) 05:13:51
>>340
もしあなたの他に、週4でなら出勤できるという応募者がいた場合に、
「職場としては週4より週5で働ける人の方が必要だ」と考えてあなたを採用したのだとしたら、
週5勤務というのは雇用契約上とても重要な意味を持つ。
今更何言っても無駄。もちろん職場の事情によるが。

>>341
東京観光汽船だったかな。それっぽい名前。
東京湾や隅田川を走ってる水上バス運営会社がやってる。
343FROM名無しさan:2005/12/11(日) 05:43:40
内職関係のスレってありますか?
344FROM名無しさan:2005/12/11(日) 06:23:55
検索しろよ
345FROM名無しさan:2005/12/11(日) 09:50:38
先月の終り頃にバイト辞めちゃったんですけど給料貰えますかね?
ちなみに6回しか行ってないんですが。
346FROM名無しさan:2005/12/11(日) 10:16:13
餅製造等って何するんですか?
餅製造ってムズイ?
347FROM名無しさan:2005/12/11(日) 10:18:19
>>266
遅レスだけど。ひたすら給料の事考えるよ、そして欲しい物。
曖昧でも欲しい物があればそのために頑張ろうって考えるのも良いかも。
348FROM名無しさan:2005/12/11(日) 10:22:02
私は合格通知の紙で
「アルバイト」に丸がしてあったけど、
高校行ってないしパートのおばちゃんと同じように
5時間・週5勤務なんだよね・・・・
18歳以下ってまだパートにはなれないの??
バイトの時給700円に対してパートは740円。
パートは土日時給100円upに対してバイトはup無しだよ・・・orz
349FROM名無しさan:2005/12/11(日) 11:47:45
車で通ってて交通費もらってるんだけど、自分の車ハイオクだから金足りてない…
交通費全額負担だから言って変えてもらったほうがいいんですかね?
意外と遠いからシャレになんない…
350FROM名無しさan:2005/12/11(日) 12:11:41
>>346
っ「http://www.google.co.jp/

>>348
>>1を読め

>>349
レギュラーに換えろ馬鹿
若しくは車を買いかえれ
351FROM名無しさan:2005/12/11(日) 12:31:44
>349
交通費全額負担というのは、原則的には会社の規定での全額負担。
(最近はそういう但書きをつけてるところが多いな、こういうDQN対策かねw)
だから、349がハイオクの車に乗ってるからとその費用全額を
会社が負担してくれるわけではない。

嫌なら、350さんが言う通り、車を買い替える、ガソリンをかえる、
それもいやなら、辞めちまえw
352FROM名無しさan:2005/12/11(日) 12:38:35
来月のシフトを決めた後、休まなくてはならない日が出ました。
代わりの人を自分で探さなければならないのですが、
入ったばかりでまだ他の人の連絡先を知りません。
会社からは「従業員の電話番号は教えられない」と言われているのですが
どうしたらいいでしょう。
353348:2005/12/11(日) 12:44:46
>>350
>>1は書く前に読んだけど、
私は他に学業とかもやってないんだけど、
アルバイトで通知来たんだよね。
パートの人と同じように発注とか売価変更とか重要なこともやるのに
アルバイトだったら給料ぜんぜん違うし・・・。
だから、18歳以下でもパートになれるのかを聞きたいの。
354FROM名無しさan:2005/12/11(日) 13:03:43
>>353
>発注とか売価変更とか重要なこともやるのに
重要なこともやるから、ある程度年齢がいっていないと
任せられないと判断したのでは?
あるいはパートは最低高卒以上とか。
355FROM名無しさan:2005/12/11(日) 13:11:14
>>342
レスありがとうございました!!
助かりました☆ 調べてみます!
356FROM名無しさan:2005/12/11(日) 13:22:10
>>345
働いた分は貰えるけど、
辞めた方法がバックレとかなら損害賠償として天引きされる可能性はある。

>>352
他の人が出勤した時に頼む

>>353
パートとバイトの違いは職場によって随分違う。
なので「若いからバイト扱い」とかは全然関係ない。
何でおばちゃんがパートで自分はバイトなのか、
違いは職場の人にしか分からない。ここで尋ねても無意味。
一応用語の違いは定められてるけど、>>1に書いてある程度の違いなので
やっぱり職場に詳細を尋ねるしかない。
ただ相場として、人生経験の浅い未成年者は時給が低く待遇が悪い。
357FROM名無しさan::2005/12/11(日) 14:54:10
レジをする上での質問なのですが教えてください

「レジマイナス」って行為は"取引した商品"に対して
"取引したコト事態"を無かったことにするってことですよね?

「返品」も(そのレシートの品が全部返品なら)やってることは
レジマイナスと同じ行為ですよね?
何か違うんですか?
358FROM名無しさan:2005/12/11(日) 14:57:39
職場で聞け
用語の使い方なんて千差万別なんだから
359345:2005/12/11(日) 17:03:28
>>356
辞めるときは直接店長に言ったんです。
けどいつ貰えるのか聞くの忘れたんで。
電話して聞いたほうがいいですかね。
360FROM名無しさan:2005/12/11(日) 17:32:29
今高3で飲食店で11月からバイトをしているんですけど自分は卒業後就職なんです。でも短い期間だと雇ってくれないので卒業後は今の所フリーターといいました。 3月ぐらいに辞めたいけど辞めにくい。だれかアドバイスを。
361FROM名無しさan:2005/12/11(日) 17:33:48
質問です。

飲料製品の仕分け作業のバイトに応募しようと思っているのですが、
仕分け作業中に何か必要な道具はあるのでしょうか?
362FROM名無しさan:2005/12/11(日) 17:43:39
この時期バイト始めると、出会い求めてると勘違いされない?
よろしく。
363FROM名無しさan:2005/12/11(日) 17:55:18
自慰色香嬢
364FROM名無しさan:2005/12/11(日) 19:01:48
>362
そんなこと、だれも気にしちゃいない。
それどころか、24日に休んでも出勤しても「無理してますねw」と
思われるのがヲチ。
365FROM名無しさan:2005/12/11(日) 20:51:16
バイト先の上司の方に書類送らないといけないんですが、

B5サイズの封筒で、表に相手の住所と相手の名前とあと何を書けばいいんでしょうか?
あと上司の方の名前の下には〜様でいいんでしょうか?
お願いします
366FROM名無しさan:2005/12/11(日) 21:13:27
>365
ビジネスレター、封筒の書き方
ttp://www.sumitomolife.co.jp/busi/a4.html
367FROM名無しさan:2005/12/11(日) 21:29:41
>>366
ありがとうございます!
368FROM名無しさan:2005/12/12(月) 01:33:46
誰でも採用されるバイトで平日は夕方までに帰れる(残業なし)仕事って何かありますか?
(土日は遅くまで働けます)

派遣工とかだと無理ですよね
369FROM名無しさan:2005/12/12(月) 08:01:28
勤務時間の希望がない場合(いつでもいい)
履歴書になんて書くのがスマートでしょうか?
パート用履歴書で希望時間を詳細に各欄があるのです
求人情報にも勤務時間が何時から何時までとは書かれていないのです
370FROM名無しさan:2005/12/12(月) 08:17:55
>>369
珍しいですね。あなたみたいな人は会社にとって大歓迎ですよ。
何も書かないで面接のときに口頭で言えば、担当者が勝手に履歴書に書いてくれると
思うので心配ないと思います。
371FROM名無しさan:2005/12/12(月) 08:24:35
>>370
まず履歴書をFAXで送って書類選考の後面接なんですよ
372FROM名無しさan:2005/12/12(月) 08:31:59
民間の学校で3ヶ月ほど学んだってことは
どこに書けば良いでしょうか?
先に書類選考なのでどこかに書きたいんですが
373FROM名無しさan:2005/12/12(月) 08:48:19
>>371
そうですか。
それなら
「特に(私の方から)希望時間帯はありません。御社の都合にお任せ致します。」とかかな。
374FROM名無しさan:2005/12/12(月) 09:26:41
>>373
ありがとう。今それでFAX送りました。

こういう場合ってただ履歴書送るだけでいいんですよね?
375FROM名無しさan:2005/12/12(月) 10:36:06
この間バイト先であまり説明されずに
扶養家族控除申請(?)みたいなのを書かされたのですが
これって書いたほうが得になるんですか?
376FROM名無しさan:2005/12/12(月) 10:41:09
今の時期、工場で短期ケーキ製造が多いですけど
どこの工場も登録制な感じなのですか?
377FROM名無しさan:2005/12/12(月) 11:51:57
>>375
「扶養控除等異動申告書」かな?
学生だったりたくさん稼いでいたりすると
会社が年末調整をしてくれる。
出したから損ということはない。

提出しないと、稼ぎが少なくても毎月所得税を源泉徴収される。
返して欲しければ、後で自分で確定申告をしなくてはならない。
378FROM名無しさan:2005/12/12(月) 14:31:33
>>375
会社は従業員の扶養状況を把握してる義務があるので
素直に出して大丈夫だよ。
※バイトでも税法上は正式な従業員扱いです。
※扶養が0人だとしても、その0人である事の報告として出す必要があります。
379FROM名無しさan:2005/12/12(月) 15:46:07
会社が長期募集してて半年以上はやれるって言ったのに
1ヶ月くらいで辞めるのってなんか問題起こりますか?
380FROM名無しさan:2005/12/12(月) 15:50:33
人手が足りなくなる。募集に掛かった費用が無駄になる等・・・
自分の代わりにバイトしたい人が居ないか探して
紹介するぐらいの気は使った方がいいかも
381FROM名無しさan:2005/12/12(月) 15:56:42
求人の電話をかけたときに向こうに職業を聞かれたんですけど…
今何もしてないから無職ってとっさに答えてしまった…。
何気に答えた後、間があったのだが…
フリーターって答えた方がよかったの?
なんかもうダメな気がしてきた…
382FROM名無しさan:2005/12/12(月) 16:05:35
未経験大歓迎ってとこはほんとに未経験の方がいいのでしょうか?
一応経験がある職種に応募したんですが志望動機は
経験をアピールしたこと書いた方がいいかな?

それとも経験者だと「前はこうしてた」とかうるさく言う人もいるから
未経験歓迎なのかな!? 考えすぎ?
383FROM名無しさan:2005/12/12(月) 16:11:57
シフトに休憩が30分って書いてあるのに15分しかなかった!これってどうなるの?
384FROM名無しさan:2005/12/12(月) 16:14:14
>>381
掛け持ちを除いて普通は無職だろ。
別の事(人)とかを聞いてきたんじゃないの?
385FROM名無しさan:2005/12/12(月) 16:33:18
>>364 ありがとう。
386FROM名無しさan:2005/12/12(月) 16:49:46
>>382
未経験者大歓迎→経験がなくても遠慮せずに
応募して欲しいという意味でしょ。
経験者不可ということはまずない。
387FROM名無しさan:2005/12/12(月) 16:50:08
>>381
フリーターの方が印象は良かったかも。
ニートと誤解される可能性もあるし。
まあ言ってしまったものは仕方ない。
先方が好意的に受け取ってることを祈ろう。
388FROM名無しさan:2005/12/12(月) 16:51:47
>>381
下手に職に就いていることを装うと、
採用された後の書類関係でいろいろ面倒になる。
普通に無職と言うしかない。
389FROM名無しさan:2005/12/12(月) 16:52:08
配達系のバイトしようと思うんですが
免許初心者マークなんですけど大丈夫ですかね?
18才〜ってなってるし・・・。
390381:2005/12/12(月) 16:58:22
なんかフリーターって言ったら掛け持ちなの?ってなったら不利かなーって思って…
ああああと、募集してたのがバイトと契約社員だったのだが…
自分はバイトの希望なんだけど電話ではどっち希望か聞かれなかったのよ…
まさか無職って言った時点で契約社員希望と思われてないよね?
391FROM名無しさan:2005/12/12(月) 17:10:51
>>381
「同業者お断り」と言う意味で現職を聞くこともあるし。
392FROM名無しさan:2005/12/12(月) 17:27:59
>>390
万が一契約社員として採用されたら何か不都合があるの?
393FROM名無しさan:2005/12/12(月) 17:51:28
>>392
いや…不都合はないけど
待遇を見るとわりといい条件だから難しい仕事任されそうで恐いだ…
おいら頭悪いし…
てかやっぱバイトの面接と契約社員の面接は違うのかなぁ…
契約社員希望と間違えられて面接で難しいこと聞かれても………
394FROM名無しさan:2005/12/12(月) 18:06:05
>>393
うちはバイトも契約社員も同内容の採用問題を使うよ。
契約社員だとさらにSPIもあるけど。
395FROM名無しさan:2005/12/12(月) 19:23:10
質問があるのでお長居します。

スーツ姿が大好きなので、スーツでできるバイトってなにがありますでしょうか?
葬儀は陰気なのでちょっと勘弁です。
396FROM名無しさan:2005/12/12(月) 19:49:23
マンションのビラ配り、住宅展示場の看板持ち。塾の講師。
スーツ屋の店員のバイトってあるのかな?
397FROM名無しさan:2005/12/12(月) 20:06:03
営業時間が朝10〜3時、夕方5〜夜10時までなんですが、
電話するタイミングが掴めません…何時くらいに電話すれば良いですか?
もしくは歩いて行ける距離なんで、直接申し込んだ方が良いのでしょうか?
398FROM名無しさan:2005/12/12(月) 20:45:19
社員登用ってどの位の確率で社員になれますか?
399FROM名無しさan:2005/12/12(月) 21:04:05
>397
タウンワークに心得みたいなの書いてありませんか?
400FROM名無しさan:2005/12/12(月) 22:05:34
店が移転するっていって3月ごろ移転するらしいんすけど
その場合、遠くなるって理由でやめられますかね?

俺以外のバイトの人(大体?)は移転のこと聞かされたらしいんだけど
俺だけ聞かされてねぇ・・・。

辞められたらうれしいけど、またバイト探すのメンドイし
なんか複雑な気分だ・・・。
401FROM名無しさan:2005/12/12(月) 23:09:09
人間関係で困ることのない仕事で高卒30歳過ぎでやれる仕事って新聞配達以外に何がありますかね?
402FROM名無しさan:2005/12/12(月) 23:19:51
>>398
最初から正社員募集に応募した方がマシ、という経験者の話なら聞いたことがある。
バイト→正社員、という道は時間掛かるし色々と嫌な面があったらしい。
あと、バイトやってる内に正社員になる気が失せる場合もあるんだって。
バイトは15分単位とかで給料出るけど、社員は大抵何時間働こうと給料変わらないからね。
(サービス残業をゼロにすると会社が潰れることが多いから、特に中小企業)
あと責任だけがめちゃんこ大きい。

>>400
2週間前に言えば辞められる。
ただ、それを理由に辞めるのであれば、移転を知った今の時期から
2月一杯で辞めます、みたいな旨を伝えておく方が良いと思うよ。
それから、職場側が従業員に「お前もう来なくていいよ」と言う場合は一ヶ月の期間が必要だから、
もし職場が「辞める気なら3月まで待たずに今すぐにでも辞めてよ」なんて言って来たら、
「では明日から出勤しないけど一か月分の給料はきちんと支払って下さいね」と答えとけ。
詳しくは労働基準監督署へ。

>>401
>人間関係で困ることのない仕事
この時点でダメダメ。無人島で暮らせば?
403FROM名無しさan:2005/12/13(火) 00:39:28
うちのバイト先は従業員の人数が少なく時給が50円upするそうです。
たった50円と思っています。しかし、会社にとってはものすごい負担なのでしょうか?
404FROM名無しさan:2005/12/13(火) 01:05:19
8時間労働として、一人当たり一日400円給料がアップ。
一ヶ月20日働くとして一人当たり一ヶ月8000円アップ。
あなたの職場に従業員が10人いるとすると一ヶ月8万円も人件費がアップ。

まあ、従業員数を増やすくらいなら、8万円増えても良いから
今の人数で仕事を回したいと考えるだろうね。
個人経営の職場だとするとガムテープ1個買うのにも
ホームセンターの特売日を待つ状況の場合があるから、
毎月8万円も人件費が増えるとなるとそりゃ負担だろうね。100円アップとかは高望み杉かも。
405FROM名無しさan:2005/12/13(火) 01:25:04
5〜10分程度の休憩は労働時間に入れないんでしょうか?
406FROM名無しさan:2005/12/13(火) 01:59:30
休憩って労働じゃないじゃん…
407FROM名無しさan:2005/12/13(火) 02:06:22
休憩中は時給から引かれてんのかと思って
408FROM名無しさan:2005/12/13(火) 02:10:19
職場による。
15分の休憩時間をきっちり給料計算から省いてるところもあれば
サービスとして給料に入れてくれてるところもある。
409FROM名無しさan:2005/12/13(火) 04:19:36
台数限定の家電特価製品の買い付け(20歳以上の方)
ってあやしくないですかね?
410FROM名無しさan:2005/12/13(火) 06:10:11
研修中は現金支給って言われたんだが、ってことは通帳とかいらねーの?
よくわかんねー。
411FROM名無しさan:2005/12/13(火) 11:31:12
>410
現金手渡し、というなら、通帳はいらない。
ただし、シャチハタ以外の印鑑がいる可能性はある。
412FROM名無しさan:2005/12/13(火) 11:50:38
>>394
SPIって何ですか??
413FROM名無しさan:2005/12/13(火) 12:26:54
シフトとか若干妥協して入ったコンビニで一回研修入ったんですが、
もっと合った条件の店をみつけたのでそっちに変えようと思うので
最初の店に「研修のバイト代要らないから無かったことにしてくれ」
って言うつもりなんですけど、バイト代要らないっていうのはかえって迷惑でしょうか?
414FROM名無しさan:2005/12/13(火) 13:04:24
>>413
迷惑。
言い方にしても、「無かったことに」は失礼。
せめて「折角採用して下さったのに、こちらの勝手で申し訳ございませんが、
事情ができましたので、研修は受けましたが辞めさせていただけませんでしょうか」
くらいは言うべき。
415FROM名無しさan:2005/12/13(火) 13:06:06
>>413
田舎の個人経営のコンビニでないかぎり、無理。
必ず賃金はもらってください。あなたが賃金要らないと言っても使用者に支払い義務があります。
416FROM名無しさan:2005/12/13(火) 13:15:27
>412
ぐぐれ!
417FROM名無しさan:2005/12/13(火) 15:00:37

バイトで時給900円で毎日5時〜10時の場合、普通なら2日行ったら9000円ですが
決められた時間より早い4時半〜10時に行ったら2日で9900円になりますか?
それとも決められた額だけですか?
418FROM名無しさan:2005/12/13(火) 15:02:08
>>417
それは勝手に4時半に出社するって事?
419FROM名無しさan:2005/12/13(火) 15:08:32
>>417
5時から人が欲しいのに、
勝手に早く来て仕事してますがー何てやってたら
その分お金もらえない以前に注意されると思う。
420FROM名無しさan:2005/12/13(火) 15:33:11
近所の店で働きたいのだが、その店は求人だしてないんだよね…
そういう場所に“求人募集してませんか”と電話するのは失礼にあたるんでしょうか?
421413:2005/12/13(火) 15:39:27
あー、やっぱり、、。
「無かったことにしてくれ」っていうのはぶっちゃけた話で、当然丁寧に言いますけど。
面接に行ったら、「今から研修やる?」なんていうから軽くOKしちゃったんですけど、失敗だったなー。
ぬぁーー気まずいわー。
422FROM名無しさan:2005/12/13(火) 15:49:36
通帳のコピーとってくるように言われて、その時紛失してたんですけど、
親に聞いてみたとこその場で再発行してくれるって言われたんで、
とりあえずわかりましたって言って郵便局に行ったんですが、
一週間〜10日後郵送するとか言われました。

今日の夜に持っていくことになってたんですが、どういう対応するのがいいでしょうか?
ものすごい焦ってますorz
423FROM名無しさan:2005/12/13(火) 15:55:27
バイト探してるところなんですが
今週のTOWN WORKにあまり好ましいバイト先がなかったので
先週分のTOWN WORKに載っていた
バイト先に電話ってしてもいいもんなんでしょうか?

ああいうバイト募集のチラシって募集開始してから
何週間ほどの間募集してるんでしょ…?
424FROM名無しさan:2005/12/13(火) 16:03:25
>>422
ないものはコピーできないわけだから、
採用先に問い合わせるしかないだろう。
425FROM名無しさan:2005/12/13(火) 16:04:45
>>422
給料の振込先が分かるようにということで通帳持ってこいと言ったんでしょ?
ならキャッシュカードでもおkなはずだよ。とりあえずカードを持ってけ。
通帳じゃなくちゃだめなら説明すればいい。
426FROM名無しさan:2005/12/13(火) 19:38:21
質問です。 都内でティッシュ配り、ビラ配りの日払いをやりたいのですが、どこで募集してますか?金融のティッシュ配り、テレクラでも良いので日払いでいいのありましたら教えて下さい。
427FROM名無しさan:2005/12/13(火) 19:59:24
テレビ番組観覧のアルバイトって、登録できても年齢とかがわかる身分を証明
するもの必要ですか?
428FROM名無しさan:2005/12/13(火) 20:23:00
>>423
いいんだよ

>>426
都内の登録制日払いバイト
登録制アルバイト総合17
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1127002811/l50
429FROM名無しさan:2005/12/13(火) 20:30:10
ダーツバーでバイトしようと思ってるんですが、基本的にはどのような事するんでしょうか?
430FROM名無しさan:2005/12/13(火) 20:37:08
>>426
テレクラはよくティッシュの入った段ボールに
配布要員募集のポスター貼ってあるから
それ見て連絡するとか。
431FROM名無しさan:2005/12/13(火) 20:49:35
>>レスありがとう!やっぱりテレクラとかはネットで募集してないですよね〜。
432FROM名無しさan:2005/12/13(火) 21:16:46
どなたか東急ハンズの搬入・作業のバイトをした事のある方いませんか?
よくタウンワークで募集してるヤツです。
ご存知の方教えて下さい
433FROM名無しさan:2005/12/13(火) 23:14:30
>>427
いらない。
年齢も多少は融通利かせてくれるはず。
434FROM名無しさan:2005/12/14(水) 00:25:43
19才高3なんですが保護者の許可は必要でしょうか?
435FROM名無しさan:2005/12/14(水) 00:35:22
普通は18歳以上ならいらない。
でも職場によっては未成年者は保護者の同意が必要
みたいなところもあるので応募する職場に聞いたほうがいいかも。
436FROM名無しさan:2005/12/14(水) 00:44:08
ありがとうございます。木曜面接なのできいてみます
437FROM名無しさan:2005/12/14(水) 04:23:30
>>432
したことある。で何を教えれば良いのかと。
438FROM名無しさan:2005/12/14(水) 07:17:45
>429
求人広告には業務内容載ってないの?
439FROM名無しさan:2005/12/14(水) 08:03:01
ホールスタッフと書いてあるだけで詳しくは(ry
ダーツバーとか行った時無いので具体的にどんなトコかだけでも教えて欲しいのですが…
440FROM名無しさan:2005/12/14(水) 12:21:48
作業服はバイト終了時に返すものですか?
441FROM名無しさan:2005/12/14(水) 15:44:35
>>440
クリーニングして返しましょう
442FROM名無しさan:2005/12/14(水) 16:56:28
採用結果は後日電話で…

って言われて、自分が不在の時電話が来たら
結果は家族に伝えられてしまうのでしょうか…?

携帯の番号も書いてるけど
気付かなかったら自宅にかけてくるよね?
443FROM名無しさan:2005/12/14(水) 17:04:48
明日面接なんですが服装のこと忘れてて
綺麗な服装がありません
最低限の格好ってどんなのでしょうか?
444FROM名無しさan:2005/12/14(水) 17:26:03
業種と433の手持ちの服がわからないのでなんとも。
カッターシャツっぽいシャツとスラックス風のズボン無い?
とにかくジーパンTシャツよりは金かかってる格好。
あとアイロンあてれ。
445FROM名無しさan:2005/12/14(水) 18:01:22
合同面接会はアルバイトであってもスーツを着て行くべきでしょうか?
ちなみに職種は輸入食品の販売です
446FROM名無しさan:2005/12/14(水) 18:10:40
正しい漢字はどちらですか?

経験を活かす
経験を生かす
447FROM名無しさan:2005/12/14(水) 18:12:55
活かす
448FROM名無しさan:2005/12/14(水) 18:24:42
>>442
店にもよるが普通は携帯に連絡がある。
家にかかってきた場合、家族に結果をしらせる場合も多々ある
しかし採用の場合は『折り返しお電話頂けるようにお伝えください』
みたいな電話になる事が多い
449FROM名無しさan:2005/12/14(水) 18:28:24
>>439
ダーツをしながらバーを楽しむところ
店員は酒作ったり、時間制が多いからその受付をしたり
450FROM名無しさan:2005/12/14(水) 19:02:16
毎日、6時半-16時半、11時半-20時半のどちらかのシフトで正社員として働いてる母親がかけもちバイト探しているんですが何かかけもちしやすいバイトありますかね?
母親が働いてる所は、シフトが出るのが月末28日とかでバイトやるにしてもいつ出れるかが予定が立てにくいんです。
何か物凄く都合が良いバイトないですかね…?
451FROM名無しさan:2005/12/14(水) 20:34:41
給料30分単位って違法なの??
452432:2005/12/14(水) 20:34:46
>>437さん。ハンズの搬入はやっぱりつらいものなんですか?
3時間でも7000千円支給ってほんとにそんなことあるのでしょうか?
休みって自由に取れるものでしょうか?
長々すみませんが教えてください。
453FROM名無しさan:2005/12/14(水) 21:04:20
>451
普通
454FROM名無しさan:2005/12/14(水) 21:35:37
>>>450
お前が働けよww
455FROM名無しさan:2005/12/14(水) 22:01:49
>>450
派遣会社行けば?
単発しか入れなくても、今時期は重宝されるよ
456FROM名無しさan:2005/12/14(水) 22:04:59
昨日、店長に「明日からもう来なくていい」って言われてバイトを急に辞めさせられました…。これから収入が不安定になるかと思うとマジ不安です。
457FROM名無しさan:2005/12/14(水) 22:05:37
高校生で稼げるバイトって何ですか?
458FROM名無しさan:2005/12/14(水) 22:05:42
スーパーのレジとかなら夜もありそう
459450:2005/12/14(水) 23:40:59
>>454
私も働いていてかけもちも考えているんですがそれでも足りないみたいで;
>>455
派遣に登録して何度かやっているらしいんですが確認の電話などが面倒らしくて。携帯持ってないし。

やっぱないかな?
460FROM名無しさan:2005/12/14(水) 23:43:13
みなさんは何のためにバイトしてるんですか?(主に短期バイトの人に)

自分はとりあえず短期目標としてコミケの資金稼ぎです。
絶対にバイト仲間にそんなこと言えません。
461FROM名無しさan:2005/12/14(水) 23:48:13
>>456
職場が従業員に解雇の通知をする時は、
最低でも一ヶ月前に従業員にその旨を伝えなければならない。
「明日から」と言われたのであれば、もちろん明日からは働かないんだけど、
だとしても給料は一か月分支払う義務が職場にはある。
ということで、労働基準監督署で同じ質問してみな。あんまり不安にならないで大丈夫。
462FROM名無しさan:2005/12/15(木) 00:18:07
>>459
お母さんでしょ?そのシフト時間に重ねた方がいいのか、
重ねない方がいいのか、どっちかはっきりわからないし、
どんな仕事が希望なのかわからないので、
シフトに自由が効きそうという所だけでお勧めすると、
人手が足りない事も多く、週末だけとかも結構可能な
居酒屋をお勧めします
463FROM名無しさan:2005/12/15(木) 00:55:03
23歳で、学生でもないのに身元保証人書けとか言われてるんだけど、普通ですかね?
なんで必要なんでしょう?
464FROM名無しさan:2005/12/15(木) 02:00:54
身元保証人は、労働者が何かやらかしたときに損害賠償請求する相手となるので必要。
例えばあなたがマックでバイトする場合に、冷凍庫からポテトの在庫全部を
かっぱらって逃げてしまった場合、マックは身元保証人に「ポテト代払えや」と凄みに行く。
465FROM名無しさan:2005/12/15(木) 02:14:18
>>464
ありがとお!
今まで提出したことなかったので・・
それに成人でも必要とは思はなかった。。。
466FROM名無しさan:2005/12/15(木) 02:35:44
未成年者に必要なのは単なる後見人的な意味合い。
本来未成年者は法的に ”何も出来ない” 存在だから、
それを法的にバックアップする人が別に必要となるわけさ。それが保護者ね。
バイトに必要な身元保証人てのは、従業員が職場にもたらした損害を
従業員自身が補償できない場合にバックアップする人のこと。
損害を発生させた場合、まずは従業員の給料を差し押さえてそこから賠償額を天引きするんだけど、
損害の程度によっては給料なんか目じゃない金額になってしまうから、
職場は他の人間に金をせびる必要が出て来る。それが身元保証人。
467FROM名無しさan:2005/12/15(木) 02:43:57
>>466
なるほど。
分かり易い説明ありがとお!
468FROM名無しさan:2005/12/15(木) 08:49:33
郵便や登録制のバイト以外に年末年始だけ働けるのはありますか?
469FROM名無しさan:2005/12/15(木) 08:51:12
バイト未経験なのですが、次に繋がりやすいバイトってありますか?
ファミレスやファーストフードでしょうか?
初バイトはマクドナルドがいいと聞いたことがあるのですが・・
470FROM名無しさan:2005/12/15(木) 09:14:38
>>468
スーパーは人手不足です。
特に首都圏のお店はほとんど帰省してしまうので。
471FROM名無しさan:2005/12/15(木) 09:19:28
>>469
初バイトならファミレスの方がいいかと。
性格が活発ならマックでもいいかも。
472FROM名無しさan:2005/12/15(木) 10:38:56
昨日のバイト熱で寝込んでるから休み貰って
明日は頑張るって言っちゃったんだけど
寝てた結果今日も体調回復せず…
接客業なんで迷惑かけるのは明白なんだけど
何て言ったら信用されるかな…?
普段優しく接してもらえてるけど流石に2日連続だと心象悪すぎだよね
473FROM名無しさan:2005/12/15(木) 10:54:13
う〜ん
バイトに行って倒れてもみんなに迷惑になるだろうし
素直に熱が下がらないとか言ったら??
回復したら休んだ分頑張ればいいんだし…
474FROM名無しさan:2005/12/15(木) 10:57:48
>>452
7000千円は高すぎ。
475FROM名無しさan:2005/12/15(木) 10:58:41
>>448
不採用だと家族に伝えちゃう??
うわ〜ヤダなぁ…
出かけてる時自宅に電話だと困る…
俺携帯気付かない事多いからな…
留守電に入れてくれるかな?
476FROM名無しさan:2005/12/15(木) 11:09:18
履歴書の本人希望欄に希望を書きたいのですが
「出来れば〜〜」という表現は印象悪いでしょうか?
ハッキリ書いた方がいい?
477FROM名無しさan:2005/12/15(木) 11:15:13
履歴書って歳ごまかしてもばれない?
なんか他に身分証明書みたいの必要?
478FROM名無しさan:2005/12/15(木) 11:16:25
>>477
必要な場合の方が多い
479FROM名無しさan:2005/12/15(木) 11:56:36
友達との約束・バイトとか休む&遅刻時に理由を話すともっとうまく
言い訳しろって言われるんだ。俺ってそんなに信用無い?って聞いたら
そういうわけじゃなく説明の仕方が嘘臭く聞こえるって言われるんだけど
俺も上の人見たく風邪引いちゃって今日今のバイトで初めて休もうと思うんだけど
どう説明すれば嘘臭く聞こえないんだろう。
480FROM名無しさan:2005/12/15(木) 11:58:46
>>479
言い訳のようにダラダラ話してないか?
理由を短めに、そしてすぐに謝る、これで良いんでないかな。
481FROM名無しさan:2005/12/15(木) 12:26:32
>>480
レスさんくす。何かそんな感じかも知れない・・・
多分声質も軽い感じで取られてるんだろうなぁーと。
うちのバイト休む時はライン担当の人に言わなきゃいけないから
その人が入る時間になったら電話してみるよ。信用してもらえるといいな・・・
482FROM名無しさan:2005/12/15(木) 13:32:18
大手家電製品の仕分、出荷検品はどういう仕事なんでしょう?
483FROM名無しさan:2005/12/15(木) 13:38:21
あげ
484FROM名無しさan:2005/12/15(木) 13:39:22
>>482
仕分、出荷検品って仕事だよww
485FROM名無しさan:2005/12/15(木) 13:51:13
すみません、本当の初歩なんですが・・・
履歴書ってどこにいけば買えますか?
あとTOWNWORKに履歴書ついてたんですがそれを使ったらやる気がないと
みなされて不利になるってことはないですか?
面接を受けようとしているところはTOWNWORKとは関係ないです。
486FROM名無しさan:2005/12/15(木) 13:51:53
>>485
コンビニ、文房具店
487FROM名無しさan:2005/12/15(木) 14:57:52
フルタイムのアルバイトで生計を立てている人は
人から「職業は?」って聞かれたときなんて答えてますか?
「アルバイトです」?「飲食店勤務です」?「事務員のアルバイトです」…?

私は「アルバイトです」と答えていますが
このあいだ軽い交通事故で救急車に乗せられたとき
職業を聞かれいつものように答えたら
救急隊員からお医者さんに渡された私のデータに
「職業:無職」って書かれていたのをハケーン。・゚・(ノд`)・゚・。

身分はバイトですが勤務は9-18時
月給は15万程度、一人暮らしです。
488FROM名無しさan:2005/12/15(木) 15:33:48
アルバイトとして契約してるなら「無職」って書かれるのは当然だよ。
489FROM名無しさan:2005/12/15(木) 16:14:13
>>485
俺は迷わずタウンワークの使ったwwww
でも履歴書なんて安いから、100均でもコンビニでもいいし買えばいいんじゃない?
490FROM名無しさan:2005/12/15(木) 16:18:56
無職=休職、求職、NEET、 などのことでは?
毎日バイト先に行ってタイムカード押してても無職?
491FROM名無しさan:2005/12/15(木) 17:49:46
今からバイト(初)なんですが、
タイムカードは着替える前に押すんでしょうか?
着替える前に
事務所に行ってタイムカード押す&あいさつをするんでしょうか?
教えてちゃんですみません(´・ω・`)
492FROM名無しさan:2005/12/15(木) 17:52:18
求人に
8〜22時の間で週3日4時間以上
って感じで書かれてる場合
自分の希望時間と週何日入れるか
履歴書に書いた方がいいよね?
あと希望したい休日の曜日もかいていいの?
493FROM名無しさan:2005/12/15(木) 17:55:37
>>491
どちらも、着替える前に押すというのは同じ事のようだけど・・・
494FROM名無しさan:2005/12/15(木) 18:02:35
>>491
馬鹿か!?店で聞け!
495FROM名無しさan:2005/12/15(木) 18:03:56
>>492
書かなくても面接で事細かく聞かれる
496FROM名無しさan:2005/12/15(木) 18:07:51
>>475
常識的には留守電なら留守電にメッセージ残す
っていうか、面接時に携帯にお願いしますと言わなかったお前が悪い。
497FROM名無しさan:2005/12/15(木) 18:15:47
やべー今おきちったバックレたの二回目だどーしよう(*_*)
誰かバックレた理由考えてくり〜
498FROM名無しさan:2005/12/15(木) 18:26:43
マルチすんな
499FROM名無しさan:2005/12/15(木) 18:50:09
今、お前明日休みなって言われた。
ほされたんだろうか・・・
500FROM名無しさan:2005/12/15(木) 18:59:22
中規模?なスーパーなんだけど、
辞める時って各部門のチーフに伝えるんでしょうか?
それとも店長?店長は滅多に会わないし、人事の人はたまに見かけるけど・・・
501FROM名無しさan:2005/12/15(木) 19:03:05
履歴書の学歴欄なんだけど、5行しかないのに、小学校卒業から書き始めちゃったもんで
大学卒業まで書くスペース無くなっちゃったんだけど、
高校入学を省いて卒業だけにしても大丈夫かな?
502FROM名無しさan:2005/12/15(木) 19:04:04
じゃあとりあえずチーフで。
そこで「店長に直接言って」
とか言われたら店長に言えばいいよ。
503FROM名無しさan:2005/12/15(木) 19:08:38
>>502
レスどうもでした。
チーフには「まだまだ覚えてもらう事あるからね」とか言われてるのでちょっと怖い・・・
504FROM名無しさan:2005/12/15(木) 19:13:49
>>501
書き直せ
中学校卒業からかけばいい
505FROM名無しさan:2005/12/15(木) 19:39:15
>>504
やっぱマズイ・・・?新しい履歴書買わなきゃダメか・・・
506FROM名無しさan:2005/12/15(木) 19:42:51
anとかfromAの履歴書でも大丈夫なのかな?
507FROM名無しさan:2005/12/15(木) 20:22:11
求人誌が足引っ張るようなことするかいな?
508FROM名無しさan:2005/12/15(木) 20:56:21
そだね。使ってみるよ。
しかし、コンビニで売ってるのに比べて書く項目多いな・・・
509FROM名無しさan:2005/12/15(木) 20:59:24
バイトで、自分から話し掛けれない。社員さんは何かと話し掛けてくれるけど、バイトの立場で話し掛けてもいいのかと思っちゃう。(仕事も完璧じゃないし)
ちなみに社員さんは30代、話し掛けたいけど、どんな話題をふればいいやら…
510FROM名無しさan:2005/12/15(木) 21:44:25
>>505
>>506
>>507
履歴書は一人が見るとは、限らない。
何人かが目を通して合否を決めるパターンも多い。
きっちり書くのは当然だし求人雑誌の履歴書はやめたほうがいい。
求人雑誌ついてる履歴書だと知ってる人が見ればどうしても印象が悪い
105円くらいだから普通に買え!
511FROM名無しさan:2005/12/15(木) 21:49:03
>>509
それは、社会勉強だと思え。
社会人になっても上司になんて話せばいいのか?
って戸惑う事も多いから、いい社会勉強だと思って、身につけろ!
ひとつアドバイスすると、笑顔で『そうですね』って言えるヤツは人当たりがいい
512FROM名無しさan:2005/12/15(木) 22:30:49
仕事教えられてる最中に辞めたいっていうの感じ悪いよね。
いつになったら辞められるかな・・・('A`)
513FROM名無しさan:2005/12/15(木) 22:40:55
>>509
>>511の言う通り社会勉強だよ
何を話すか、よりもその人が話しかけてくれると言う事は
君と仲良く(職場の雰囲気を良くする?)したいから
話しかけてると思うよ
ならその相手に真剣に答えてあげればその内良い関係が
築けると思うよ。そして君が同じ立場に立った時に
同じ様に新人に接してあげれば喜ばれるよ
514FROM名無しさan:2005/12/15(木) 22:45:40
いいこと言う人がいるもんだ
515FROM名無しさan:2005/12/15(木) 22:47:16
>>512
何で辞めたいの?
516FROM名無しさan:2005/12/15(木) 22:52:30
>>509です
>>511さん513さん、社会勉強!そうですね。今はバイトだけど、正社員になったらもっと悩みますよね〜。
笑顔で答えて、仕事も出きるようにがんばろ!
ありがとうございました(`・ω・´)
517FROM名無しさan:2005/12/15(木) 22:54:14
アンカーミスりました
>>513さん
518FROM名無しさan:2005/12/15(木) 22:59:27
>>516
(*^ー゚)b ガンガレ
519FROM名無しさan:2005/12/15(木) 23:00:50
>>515
バイト先の人間関係も有るし、学業との兼ね合いでちょっと厳しくなったから。
520FROM名無しさan:2005/12/15(木) 23:10:33
>>519
学業なら話して辞めさせて貰えば?
人間関係なんて短期間には築けないよ・・・
自動車の運転と一緒で最初はぎこちないし、エンストも起こすだろうし
ガス欠も経験するかも知れないけど、その内みんな自分なりの
運転技術が身に付くじゃない・・・それと一緒と思ってみては?
521FROM名無しさan:2005/12/15(木) 23:35:44
求人広告に「交通費一部支給」と書いてあり、
詳細に関しては問い合わせるようにとのことなのですが、
そんなことをしたら落ちやすくなったりしないでしょうか?
522FROM名無しさan:2005/12/15(木) 23:47:54
>>521
就業場所が余りにも遠いと考え物だろうね
523FROM名無しさan:2005/12/16(金) 00:37:19
>>522
レスありがとうございます。
そうですよね・・バス10分電車30分です。
もうすぐ春休みで定期も切れてしまうので考え直します。
524FROM名無しさan:2005/12/16(金) 00:45:59
すごい忙しい所に短期でバイト入ったんですが休み言われてない。
週休0になりそうなんですが休んでいいか聞くべき?
年内だけなんだから全部でろよって思われてるんかな?
疲れた。
525FROM名無しさan:2005/12/16(金) 00:54:32
>>524
バイトなんだから、きちんと休み申請すれば良いと思うよ
526FROM名無しさan:2005/12/16(金) 01:17:02
>>525
出勤7日すぎて休みたくなったら伝えてみます。
一番若くてバイト時間も短いので言うの怖いんですよ。。。
ありがとうございました!
527FROM名無しさan:2005/12/16(金) 01:25:25
>>526
俺も昔は1日8時間で2ヶ月休み無しとか結構やったなw
でも仕事に対する意力と身体が持つかは別問題だから
疲れたらちゃんと申請しな。身体壊して辞めるよりは全然会社としても
良いと思うよ!ガンガレ
528524:2005/12/16(金) 10:20:08
>>527
同じ状況になるところでしたwww私に2ヵ月は無理ぽスゴイっ巣。
期間内きちんと働けるように休みもらいます〜。
ありがとうございました!
↓次の方ドゾー
529FROM名無しさan:2005/12/16(金) 12:31:36
高校3年生で大学決まったのでアルバイトしたいのですが
コンビ二で初心者で3月まで雇ってくれますかね?
530FROM名無しさan:2005/12/16(金) 12:36:56
>>529
期限を決めないで面接受けてみれば?
多分3月までと区切ったら無理っぽいけどな・・・
4月になったら色んな理由付けて辞められるんじゃない?
531FROM名無しさan:2005/12/16(金) 12:37:50
>>529
大学行ってからも続けるんならいいんだろうけど、
3月までしかやらないのだったら、
覚えた頃に辞めることになるのであまり雇いたくない。
532FROM名無しさan:2005/12/16(金) 15:28:37
>>529
期限つけないで、面接受けて、
4月になったら、大学が思ったより忙しいとか適当に言って辞めればOK
533FROM名無しさan:2005/12/16(金) 17:43:04
履歴書に使える写真は何年前くらいまでなら大丈夫でしょうか?
それと、証明写真でなければいけませんか?
過去に書き溜めなどしたもので、古びていると評価が大きくマイナスになりますか?
534FROM名無しさan:2005/12/16(金) 17:49:03
>>533
一般的に3ヶ月以内と言われますが
1ヶ月以内くらいの物がいいと思われます。
適当な写真ではなく、最低でもスピード写真機で履歴書証明写真サイズで撮影して提出すべきです。
535FROM名無しさan:2005/12/16(金) 18:02:08
皆様のとこはいきなり熱が出たり病気とかになったときって
電話してすんなり休みもらえるの??

よく代わりを見つければおKとかって言うけど
みんな当日に代わりなんてみつかる??
536FROM名無しさan:2005/12/16(金) 18:22:36
>>535
てか、具合悪いなら休めるもんじゃないの?
具合悪いのに代わりの人を自分で見つけなきゃ
いけない職場なんて嫌だ。
537FROM名無しさan:2005/12/16(金) 18:55:27
バイト募集の広告には研修期間ありで、なおかつ時給がやすくなるといった
文が書かれてなかったのに面接に行ったら、いきなりそんなこと言われてしまいました。
こういう会社ってよくあるんですか?働いたらまた何か条件とか言われそうで恐いんですが。。
538FROM名無しさan:2005/12/16(金) 19:03:45
>>537
求人情報に書かれていなかったなら
掲載誌に電話してみたら? おかしいと思います。
普通は時給800円(研修時は−50円)と書かれているものだと
思いますよ。
539537:2005/12/16(金) 19:10:30
>538
おかしいですよね。広告っというよりも
そのお店の外に貼ってあったバイト募集の紙を見たんです。
わざとやったとしか思えないです
540FROM名無しさan:2005/12/16(金) 19:17:12
はぁ・・ それならある意味しかたないかも。
やめておいた方がいいのでは?
最初に不信感を抱くとダメだと思うし。
勉強になったと思って次に行った方が良いかと思います。
541FROM名無しさan:2005/12/16(金) 20:34:52
ああ、でもそういう条件を面接の時になって初めて出してくる
職場って結構あるよ。
おれも昔、「月〜金」て書いてあるバイトに面接行ったら
「求人広告のスペースの問題で書かなかったけど
実は土曜日もたまに出勤してもらわないといけないんだ」
みたいに言われた。こっちは土日完全休みの職場探してたっつのに。

それ以来、応募の電話を掛ける際は
広告に載っている以外の条件が無いかたずねるようにしてる。
542539:2005/12/16(金) 20:53:41
レスありがとう。
とりあえず、これを機に新しいとこ探してみます。
条件はちゃんと聞かないとだめですよね
543FROM名無しさan:2005/12/16(金) 21:21:38
ちょっと相談したいのですが・・・。(長文です。)
契約上は17時までの勤務です。 ただ残業可能な時間は18時までで
残業になる時は早めにお願いする、という話でバイトを始めました。
ところがいざ始めてみると、何も言われずに残業をさせられています。
17時になって自分は終わりだと思っていると、「17時半までやって」と
言ってきます。 これっておかしくないですか?
自分は残業するのが嫌な訳ではなく、あがる17時になってこういう事を言われると
最初の契約はどうなっているんだよ、と思うのです。
職場の先輩たちはそれが当たり前になっているようで社員が終わりと言うまで
やっているみたいです。
こういう風潮の職場なので、社員に「もう少し早く言ってください」と言おうと
思っていたのですが言えないでいます。
短期の仕事なので我慢したほうがいいと思いますか?
いままで自分が経験してきた中でこんないい加減なところは無かったので
どうしたものか悩んでいます。
544FROM名無しさan:2005/12/16(金) 21:27:28
職場には職場の慣例がある。
その慣例に慣れないなら言えば良い。
どうせ短期なら嫌な空気になっても問題ないし。
向こうはあなたが文句言わないからこの調子で良いんだと認識してるんだろうし。
545FROM名無しさan:2005/12/16(金) 22:34:43
>>544
そうですよね・・・。
しかし短期とはいえ職場の人達とは上手くやって行きたいので
なんかいい方法を考えます。
こればっかりは実際働いてみないと分からないことだったけど
いい勉強になりました。
546FROM名無しさan:2005/12/16(金) 22:36:13
>>535
まあその当日に代わりの人を見つける事の大変さを
従業員に忘れてもらっては困るって事はあるかも。

替わりの人の手配は少しでも早い方が良いのだから
ぎりぎりになってから「今日休みたい」といわれても困るわけだ。
前の日とかに[明日やばいかもしれない…]と感じた時点で
替わりの人を手配する方が良いってことだ。

ぎりぎりまで出られるかどうかわからないけど大丈夫なら出る…ってのは
一見頑張ってるようにみえるが、会社側からみると実は結構困る行為の
可能性もある。
はっきりしないのなら確実に出られる人に
早めに交代頼んでくれた方がありがたいかな。
547FROM名無しさan:2005/12/16(金) 23:14:24
1日8時間以上働いたとき、8時間を越えた分を着てない日に回されたりするんですが、
これってわりと普通なことですか?
548FROM名無しさan:2005/12/16(金) 23:18:55
普通ではないですよ。
8時間を超えたら時給がアップするんです。
アップした給料計算で他の日に回されるなら問題ないとして、
通常の給料計算で他の日に回されているのだとすれば
立派に犯罪です。
労働基準監督署という場所へ相談に行きましょう。訴訟起こしても勝てます。
549FROM名無しさan:2005/12/16(金) 23:29:49
返答ありがとうございます。
給与明細もらってるんですが残業代はついた事はないです。
あと夜勤手当も本来なら出てたっぽいです。
550FROM名無しさan:2005/12/17(土) 11:20:29
大学生で自給900円以上で比較的楽なアルバイトってどこがありますか?
楽なところというのは、シフトを多く入れたいから影響出ない程度の楽さでお願いします。
友人に聞いいた話では、ドトールでも初任給950円だったらしいです。そこも楽とは言っていたのですが、候補をいくつか持ちたいです。よろしくお願いします。
551FROM名無しさan:2005/12/17(土) 15:35:14
ついにバイト受かりましたが
説明会に郵便局の通帳(名前、口座)のコピーもってきて、って言われました
キャッシュカードじゃダメですか?

あと、写真(4×3)ももってきて、っていわれましたが、カツカツに切り取ってもって行くべきすか?
552FROM名無しさan:2005/12/17(土) 15:54:56
>>551
カード:職場に聞かなければわからない。
写真:サイズ指定されたならその大きさしかないでしょ。
553FROM名無しさan:2005/12/17(土) 16:12:35
>>550
何か日本語変だぞ?
仕事が楽、楽じゃないは慣れてくると意味が違ってくるし
初めての職種だと覚えるまでは何でも辛いだろうし・・・
辛い(体力的にとか)職場でもコツを掴むと苦痛にならなくなったりとか・・・
様はその職場に楽しみをいかに見出すか、じゃないのかな?
タイムテーブル的な自由が欲しいなら全く違う職種の組合せをする方が
良いと思うよ(例えば、食品関係と工場関係とか)
554FROM名無しさan:2005/12/17(土) 16:15:46
>>550
例えば「自分の事務バイトは座っていられるから楽」と思っても、
事務が苦手な人にとってはツライ仕事でしかない。
555FROM名無しさan:2005/12/17(土) 22:00:13
5日以内に2万稼げる日払いの仕事ってあるのか?
556FROM名無しさan:2005/12/17(土) 23:09:16
>>555
っ「佐川の仕分け」

ただし罵詈雑言浴びせられても気にならない神経であることと
体が「超」頑丈であることが条件だがな
557FROM名無しさan:2005/12/17(土) 23:22:55
みんなバイト先までの交通手段&時間どんな感じ?
558FROM名無しさan:2005/12/17(土) 23:57:55
自転車
559FROM名無しさan:2005/12/18(日) 00:22:52
おれも自転車。片道30分。
バスでも行けるんだけど、バス通り混むし遠回りになるから
バスで出勤しようとすると1時間前に家を出ないといけないから
運動も兼ねて自転車にしてる。
560FROM名無しさan:2005/12/18(日) 00:25:23
自転車で30分って(汗
雪降らない地域ですかそうですか
561FROM名無しさan:2005/12/18(日) 00:55:00
雪降る地域の人間に答えて欲しいなら最初から書けよ
562560:2005/12/18(日) 11:58:25
>>561
おれは>>557ではないぞ。
563FROM名無しさan:2005/12/18(日) 12:02:11
>>550
漫画喫茶。
564FROM名無しさan:2005/12/18(日) 15:53:25
>>557
電車に乗って40分ほど。
職場と家はそれぞれ駅に近い。
565FROM名無しさan:2005/12/18(日) 18:52:26
面接てすっぽかしたら まずいですか?
電話の段階で学校名・学年・名前聞かれたんですけど。
566FROM名無しさan:2005/12/18(日) 19:09:47
>>565
あなただけではなく、あなたの通った学校の他の生徒の評判も下がる
567FROM名無しさan:2005/12/18(日) 19:19:48
そんなに長く働くつもりないのに、上が次々仕事教えよう教えようとしてくるのですが
何ヶ月くらい働けば円満退社できると思いますか?
568FROM名無しさan:2005/12/18(日) 19:27:28
期間が定まってない雇用契約なら半年以上かなぁ
569FROM名無しさan:2005/12/18(日) 19:55:57
>>568
即レスどうもでした。半年か、頑張るか・・・。
570FROM名無しさan:2005/12/18(日) 21:49:11
今面接の結果(来週結果がくるらしいです)を待っているのですが、別のバイトの面接も受けようと思っています。もしどちらも受かったら一方を電話で断りたいのですが、どのように言ったらいいと思いますか?正直に言うかぼかして言うか迷います。
571FROM名無しさan:2005/12/18(日) 21:57:46
そういう内容のスレがあったとオモ
面接で検索して、検索から出田スレを読むといろいろあるとおもうよ。
572FROM名無しさan:2005/12/18(日) 22:03:01
>>571
ありがとうございます。さっそく探してみます。
573FROM名無しさan:2005/12/18(日) 22:06:34
>>572
いえいえ。
バイト受かるといいね。ガンガレ!
574FROM名無しさan:2005/12/18(日) 22:48:06
バイトをかけもちしてるのですが、1つは去年からやっていて年収は
20万円位です。もう1つは今月から始めたので収入はまだ分かりません。
両方で扶養控除等申告書を書いたのですが、出すのは1つですよね?
どっちで出すかによって税金を取られるとか、確定申告をしなきゃ
いけないとかが変わるんでしょうか?
私は学生で親の扶養に入ってます。
よく分からないのでお願いします。
575FROM名無しさan:2005/12/19(月) 00:11:13
こちらでどんぞ

★厚生年金!社会保険!健康保険!所得税!★その5
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1126547689/
576FROM名無しさan:2005/12/19(月) 00:52:44
ファッションセンターの検品アルバイトってどんな事するんですかね..?


18才以上なんですけどアルバイトだし私服で面接行っちゃって大丈夫ですかね…?
577FROM名無しさan:2005/12/19(月) 01:08:44
進路決定済みの高3で18歳です。
10日間ほどの深夜のバイトをしたいと思っているんですが、
求人情報誌の募集要項には18歳からとしか記載がありません。
しかしその会社のHPの募集要項を見ると高校生不可と記載がありました。
この場合はやはり無理でしょうか?
いっそのこと高校に行ってないことにするのはマズイでしょうか?
ちなみに冬休み間のバイトなので学校生活に支障はありません。
578FROM名無しさan:2005/12/19(月) 01:13:50
>>577

無理じゃない?

高校行ってない事にするって書いてあるけど、もし何かのトラブルで高校名とかバレて進路の事危うくなったら大変じゃん。私はやめた方がいいと思う。
579FROM名無しさan:2005/12/19(月) 01:28:36
>>578
そうですかねぇ??
一応明日電話して高校生でもイケるのか聞いてみます。
けど高校行ってないことにするのも立派な経歴詐称でしょうか??
いや、てかそうですよね。。
580FROM名無しさan:2005/12/19(月) 01:39:42
要するにイエスマンが欲しかったんだろお前さん。
欲しい回答を得られずいちいちレスして持論を展開するなら
最初から自分の思うとおりにやれよ…
581FROM名無しさan:2005/12/19(月) 02:03:39
>>580
それもあるかも知れませんが、出来ればそこで働きたいので
出来るだけ情報を集めようと思いました。
不快に感じられたなら申し訳ありません。
582FROM名無しさan:2005/12/19(月) 02:13:57
>>578です。

>>581さん、

高校生不可と書いてあるのに偽って働いていて何か問題があった時には
お店側にしたらはかなり迷惑な話だと思いますよ。

周りの事も考えて行動された方がいいと思います。

ダメ元でも聞くだけ聞いてみるのもいいと思いますけどね!
583FROM名無しさan:2005/12/19(月) 02:14:52
>581
電話するなら、高校生不可を知ってることは黙っておいた方がいい。
知ってると言ったら、相手は知ってるなら電話するなと思うかもしれんし。
584FROM名無しさan:2005/12/19(月) 02:21:09
うちのバイトシフトを一か月分一気に立てるんだけど
土日にちょっと用事があってあんまり出れそうに無い。出れても月に1セット。
けどその用事はあんまり人に言いたくない。学校期間&長い休み中土日を
休みにしても「あーそれならしょうがないな」って思われるであろう
口実を考えてるんだけどいい方法が思いつかない・・・orz
どんな風に言ったら良いと思いますか?
今自分は20歳、大学1年生です。
585FROM名無しさan:2005/12/19(月) 02:28:38
求人情報誌を見て電話しましたと言って話進めりゃ良い
高校生雇う気がなかったら18歳って言った時点で高校生か聞かれるから
そこでどうしてもダメかどうかを聞けば良い

どれだけ魅力的なバイトなのかは知らないけれど
短期で冬休みの間だけするんなら無理せず昼にしたら?と思うけど
586FROM名無しさan:2005/12/19(月) 02:30:30
>>584
最初から土日出勤の職場で働くなよ。
他のバイトに迷惑。
587FROM名無しさan:2005/12/19(月) 02:38:16
>>584
「あーそれならしょうがないな」なんて身内の不幸以外で思ったことないよ
ヒンシュク覚悟で適当に理由付けるしかないんじゃないかと
負い目があるけどどうしても休まなきゃならないならいらんこと言わずに誠心誠意謝れよ
588FROM名無しさan:2005/12/19(月) 09:44:47
>>584
平日忙しいバイトに変えたら?
589FROM名無しさan:2005/12/19(月) 14:29:45
>>360 お願いします。
590FROM名無しさan:2005/12/19(月) 16:00:24
>>589
「就職が決まったので3月で辞めたいのですが」でいいじゃない
就職決まってるのに嘘ついて始めちゃったんだから仕方ない
後ろめたい気持ち一杯で恨まれてるんだろうなーと後悔すればいい
すぐに辞められる短期を選ばなかった自分の認識の甘さを呪うといいよ
591FROM名無しさan:2005/12/19(月) 16:33:02
>>584
土日に何か習い事のような事をしてて
それでもよければみたいな最初の断りでもないと無理。
592FROM名無しさan:2005/12/19(月) 17:10:00
>>589
就職してから、前職(バイト)の源泉徴収票の提出を求められるから、
今からでも「就職が決まったので3月で辞める」と言っておいた方がいい。
フリーターと偽ったりバックレたりするとそういう点で困る。
593FROM名無しさan:2005/12/19(月) 17:24:10
交通費のこと書いてなかったら少しも支給されませんかね?
594FROM名無しさan:2005/12/19(月) 17:47:58
>>593
支給するのが当たり前だから、
書いていないということもあるが。
595FROM名無しさan:2005/12/19(月) 18:05:12
そうですかぁ。
聞くのってなんか印象悪いですよね?
まず聞きづらいけど;
596FROM名無しさan:2005/12/19(月) 18:36:13
>>594
ん?交通費は契約書や社則等で払う事を明記してる場合を除いて
会社に支払い義務はないはずだが・・・・
597FROM名無しさan:2005/12/19(月) 18:40:16
バイトで問題のある辞め方すると、後々関連企業での就職の障害になると思う?
598FROM名無しさan:2005/12/19(月) 18:49:46
>>596
いや、義務があると言う意味で「当然」と書いたのではなく、
今どきほとんどのバイトで交通費支給はほぼ当たり前、
支給なしというほうが珍しいということを書きたかった。
599FROM名無しさan:2005/12/19(月) 18:50:18
>>596
義務があるなんて言ってないみたいだけど?
600FROM名無しさan:2005/12/19(月) 18:54:39
>>597
会社によるだろうね。
うちの場合は、応募があった段階で、過去に他職で勤務していないか
データベースで調べるので、問題のある辞め方だと必ずバレる。
そういう人はまず採用しない。
601FROM名無しさan:2005/12/20(火) 00:00:55
マジで相談です。
助けて!
最近バイト始めたんですけど、いろいろとおかしいんです。
まず、そこではレジのお金が足りなかった(本来あるはずのお金が足りない)場合、そのレジを使った人が払わないといけないんですよ。
最初は「自分のミスだし仕方ないのかなぁ」と思ったんですけど、
一日目はマイナス二百円。
二日目はマイナス九百円。
三日目は不明。
四日目は一万円。
・・・ありえなくないですか?
数日だけど、こんなに頑張って働いたのに給料千円くらいしかないんですよ。
しかも、辞める一ヵ月前に辞める申し出をしてないと給料もらえないらしいんです。
数日だけど、8時間半も頑張って働いたりしたのに、給料なしですか?
いや、三日目にも間違えてたらむしろ借金かも。
頑張ったのに・・・。
こんなのって違法じゃないですか?
602FROM名無しさan:2005/12/20(火) 00:04:34
追加です。
私はそこまで間違えたと思っていません。
現実足りないとレジにでたけど、一生懸命やりました。
603FROM名無しさan:2005/12/20(火) 00:14:06
労働基準監督署という場所が存在するのでそこへ行ってみよう。
とりあえず
>辞める一ヵ月前に辞める申し出をしてないと給料もらえない
これは法的に明らかに可笑しいので笑って下さい。

あと、間違えたかどうかは他人からじゃ分からない。
一生懸命やっても間違える人は絶対間違える。
どれだけ間違えてないと言い張っても、証拠として残せる程にしっかり間違える。
ただ、間違えた分をバイトの給料から支払わせることが可能かというと、また別問題。
604FROM名無しさan:2005/12/20(火) 01:19:07
朝、スーパーは何時から準備をはじめていますか?10時から営業開始だとすると、8時からはもう準備しはじめているものなのでしょうか。明日どうしても営業前になかに入ってバイトの場所にいかないといけないんです。お願いします。
605FROM名無しさan:2005/12/20(火) 01:21:29
>>604
何でどうしても入らなきゃならないのに準備の時間聞いてないの?

てかそもそもスーパーの規模や搬入の有無で全然違うから答えようがない気がする
606FROM名無しさan:2005/12/20(火) 01:29:29
>>605
いつもはスーパーの中にある、ある店舗で夜からのバイトをしています。今さっきミスしていたことに気付いて、朝の人がくるまえにミスを直そうと考えました。すみません。適当に明日行ってみます。
607FROM名無しさan:2005/12/20(火) 01:32:29
>朝の人がくるまえに

セコムって知ってる?
セコムじゃないかもしれないけど、セキュリティって知ってる?
不法侵入でヘタしたら警察に突き出されるよ。
608FROM名無しさan:2005/12/20(火) 01:37:44
>>607
マジっすか。前入ったときはスーパーも準備中で何も言われなかったんで大丈夫かと思ったんですが。小さいスーパーで一応店長とかと顔見知りなのですがやっぱ無理ですかねorzあきらめよっかな…
609FROM名無しさan:2005/12/20(火) 01:39:29
李下に冠を正さず、瓜田に履を納れずという言葉がある
緊急ではないなら朝の人と共に行動する事をお勧めする
610FROM名無しさan:2005/12/20(火) 01:42:21
>>609
集配の人を待ち伏せしてみます。ありがとうございました。
611FROM名無しさan:2005/12/20(火) 08:32:04
webで急募してたアルバイトに昨日応募して、2,3時間後に
PHSにTELがかかってきました。
その時ぎりぎりで間に合わなかったんだけど、番号を見ると
バイト先と同じ市外局番。といっても私の行動範囲も同じなんですが。
その番号でググってはみたものの、該当番号はなしでした。
これはバイト先からだと思ってこちらからかけ直した方が
いいんでしょうか?
そしてその場合どういう風に話せば良いんでしょうか?
携帯もバイトも初心者なのでマナーがよく分かりませんです。
612FROM名無しさan:2005/12/20(火) 09:40:59
面接で名刺を受け取った後って、どう扱うのがベストですか?
613FROM名無しさan:2005/12/20(火) 09:48:22
>>603ありがとうございます。
今日、労働基準監督署に電話してみます。
614FROM名無しさan:2005/12/20(火) 10:07:33
>>601>>602
そこがどういう仕組みだかわからないが、
自分の所では交代毎ににレジ締めをして、
売上金や釣銭金の確認をしてハンコをおす。
だから自分の担当の時に起こった現金事故は、
ミスの自覚のあるなしに関わらず全部自分の責任。
615FROM名無しさan:2005/12/20(火) 12:00:01
>>611
バイト先からならかけ直した方がいい。
が、ワンギリも絶滅したわけではないので公衆電話からかけるのが無難。
かけてみてバイト先だったら、名前とバイトに応募したものであることを名乗り
電話がなった時に出られなかったことを詫び、改めて用件を聞く。
616611:2005/12/20(火) 15:54:44
>>615
分かりました、大至急かけ直してみます。
って今見たらメールの方に連絡が来てました。
やっぱりバイト先だったようです。
アドバイスどうもありがとうございました。

き、きんちょーーーーーw
617FROM名無しさan:2005/12/20(火) 20:20:36
当日になって欠勤すると、時給一時間分を減給・・
朝昼夕で三交替のシフトなので、朝昼でシフトに入ってるのを
欠勤すると、二時間分の減給になります。

こうゆうペナルティを与えるのって、法律的にはOKなんですか?

ちなみに、その項目が入った就業規則はある日突然つくられ・・
内容知らされたのは月末なのに、その月初めから施行されました。
618FROM名無しさan:2005/12/20(火) 23:09:16
源泉徴収されない場合は、確定申告の必要がないのでしょうか?
619FROM名無しさan:2005/12/20(火) 23:34:34
>>618
ほっとけ
後で税務署から告訴されるから
620FROM名無しさan:2005/12/20(火) 23:59:46
年末にバイトの面接に応募するのは非常識ですか?
621FROM名無しさan:2005/12/21(水) 00:07:40
年末の応募が非常識なら、年末の募集も非常識ってことになるが
622FROM名無しさan:2005/12/21(水) 14:28:57
>>617
就業規則でペナルティとして減給の定めをすることは、
別に違法でもなんでもない。
1回の金額の限度額は決められているけれど。

当日になっての欠勤では、代わりの人を手配するのが難しいなど、
会社側が大きな迷惑を被ることになるのでペナルティを課すのだろう。

自分のところでも、打刻忘れ3回で30分減給などがあるし。
623FROM名無しさan:2005/12/21(水) 15:16:40
魚屋のバイトってやっぱ魚の匂いつきますか?
そのバイトは年末4日間連続フルで8時間(休憩1時間)です。
624FROM名無しさan:2005/12/21(水) 15:27:35
>>623
そりゃ〜付きますよw
調理師なら油の匂いがつくだろうし
そんな事気にしてたら何も出来なくなるw
625FROM名無しさan:2005/12/21(水) 15:38:53
>>622
違法じゃないんだ!?

「こうゆうの違法だって聞いたんですけど!!
もし違法なら今まで引いた分返してください!」
・・ってオーナーにまくしたてたら、
「調べてみます」
って言われて、今日結果聞いたら
「言うとおりでした。引いた分は戻します」
ってことになったんだけど・・

他の違反(保険入れてないとか)をバラされたら困るから
とりあえず聞き入れたのかな?
626FROM名無しさan:2005/12/21(水) 16:15:27
3分遅刻ですぐ勤務を始めても時給30分カットで、
でもあと27分待機して次の30分から勤務するというのは許されない
というのはどうなんですか?
627FROM名無しさan:2005/12/21(水) 16:30:30
>>617>>626
会社の規則が法律に違反してるのかどうかは知らんが、
まず自分が、遅刻や欠勤と言う社会人としてのルール違反を
していると言うことを自覚せよ。
自分がルールを破っておいて、相手にルールを押しつけるのは
スジが通らないだろ。
遅刻・欠勤しなければ良いだけだ。
628FROM名無しさan:2005/12/21(水) 16:32:34
>>622
> 自分のところでも、打刻忘れ3回で30分減給などがあるし。

遅刻などではなく、ちゃんと時間通りに働いていても減給なんですか?
それってひどいような・・・。
629FROM名無しさan:2005/12/21(水) 16:38:32
打刻を忘れなければ良いだろ。
3回も同じミスをする人間なんてクビにされてもおかしくない。
630FROM名無しさan:2005/12/21(水) 16:40:43
ペナルティなしにすると、遅刻をごまかすために
わざと打刻しない奴が出るからでしょ。
631FROM名無しさan:2005/12/21(水) 16:46:07
>>626
その会社の事はよくわからないので何とも言えないけど
遅刻した奴が大馬鹿野郎だってのはみんなの共通認識じゃないかなと思う
632FROM名無しさan:2005/12/21(水) 16:58:46
まぁ遅刻にも色々あるから一括りにしちゃうと反発されるかな
ここで言う遅刻は正当な理由として認められない理由で遅れちゃったって事だよね

うちは15分区切りでペナ(15分×遅れた区切り分)だから
15分以内の遅刻で3時間シフトだと給料2時間半で30分以内だと2時間分になる
それでも遅刻する奴はするけどね
633FROM名無しさan:2005/12/21(水) 18:03:36
>>624
そうすか〜
工房でバイト未経験なので。
どのくらいで落ちるかな?
634FROM名無しさan:2005/12/21(水) 18:05:10
>>633
それはもう、ここじゃなくて
バイト先で先輩らに聞くのが確実でしょ。
635FROM名無しさan:2005/12/21(水) 19:22:20
>>633
魚の匂いなんて一回風呂入れば大抵落ちるから
そんなに悩む事ないよ
636FROM名無しさan:2005/12/21(水) 19:24:47
【芸能】中川翔子の熱愛中彼氏が発覚。年内にも電撃結婚へ★2
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1135158574/l50
637FROM名無しさan:2005/12/21(水) 19:29:18
今年の初めに税務署で確認したら、あなたの今年度(2004年)の所得はゼロです って言われた。
計算したら、バイト代250万以上もらってました。
扶養に入ってるんですけれど、扶養を抜けずに稼げたってことですかね?
(でも月々所得税は引かれていました。源泉徴収票は発行してもらっていません)
バイト先では、バイトさん(1000人位在籍)の分を合算して申告しているので個人は特定できないとの話。
ある程度ちゃんとした株式会社なんですけれど、これって違法なんでしょうか。
638FROM名無しさan:2005/12/21(水) 20:56:11
前にでていたらすみません。
飲食店の洗い場とかキッチンの方で働きたいんですけど
髪伸ばしっぱなしで眼が隠れるほどなんですが
その場合それが原因で落とされる事あるんでしょうか?
639FROM名無しさan:2005/12/21(水) 21:19:37
>>638
せめてまゆげに掛からない程度をお勧めします。
それかオールバック風にして面接受けるか(人相で落とされるかも)
640FROM名無しさan:2005/12/21(水) 21:47:08
>>639
ありがとうございました。
オールバック…毎回やるの面倒ですね
髪切ってから行くことにします
641FROM名無しさan:2005/12/21(水) 22:41:55
履歴書に「被扶養者年収制限希望の有無」という欄があるんですが、扶養から外れたくない場合は「有」に丸をつければいいのでしょうか?外れなければ一定の金額以上は稼げないのですよね?

また現在高校を休学しているのですが、最終学歴の項目には「在学・卒業・中退」しかありません。こういう場合はどう記入すれば良いですか?
642FROM名無しさan:2005/12/21(水) 22:58:06
638です。
連続ですみませんが前髪だけ眉毛上ぐらいにすれば
かなりボサボサじゃない限り横とか後ろは長くていいんですよね?
643FROM名無しさan:2005/12/21(水) 23:15:00
>>642
いやいや、だからさ、あくまで目安な訳ですよ
細かい事は店長なり採用担当の判断だから
一般的には短髪の方がより好まれるのは確実
644FROM名無しさan:2005/12/21(水) 23:33:15
そういえばそうですね…
ありがとうございました
645FROM名無しさan:2005/12/21(水) 23:51:39
数日とか一週間とかの短期のバイトって、フルキャストとかバッドウィルくらいしかない?
646FROM名無しさan:2005/12/21(水) 23:53:44
各求人誌で、

東京都品川区南品川2−4−1 品川YMDビル9階
 (株)泉南

とあったら、とりあえず応募やめとけ。
647FROM名無しさan:2005/12/21(水) 23:54:21
>>635
そっかありがと〜
友達に匂いが付くらしいっていわれたのでちょい不安でした。
時給1000円だからやってみよっかな…
648FROM名無しさan:2005/12/21(水) 23:57:01
>>637
かなり違法です。
扶養ってお父さんの扶養でしょ。
250万の稼ぎだとすると税金の扶養も保険の扶養も抜けないといけない。
あなたが扶養に入ってることで、あなたのお父さんがあなたの分も負担をしている。
もしこの事実がお父さんの会社にばれると、お父さんがとても困った立場に立たされるので、
今からでも遅くないので税務署に本当の収入を伝えましょう。
649FROM名無しさan:2005/12/22(木) 00:00:10
>>641
有に丸を付ければ良い。
ただ8時間の週5で働ける人を職場は求めてるかもしれないから、
だとすると有に丸を付けた時点で面接で落とすことは大いに考えられる。
学歴は在学に丸をつけるか、自分で勝手に「休学」と書き込む。
650FROM名無しさan:2005/12/22(木) 00:29:01
高級な料理店で短期のバイトを募集していたのですが、
面接の時どんな格好で行ったらいいのか分かりません…
ジーンズで行ったらまずいでしょうか?
651FROM名無しさan:2005/12/22(木) 00:52:25
>>650
あなたが高校生ならまぁ仕方ないかも知れません
大学生その他なら一回店に行ってみてから何となく感じ取るのがいいかも知れません
652FROM名無しさan:2005/12/22(木) 01:45:00
自転車でも行ける(30分くらい)、電車でも行ける(一駅)バイト先の場合は電車賃出してもらって電車で行ったほうが良いですかね?
自分はどっちも苦ではないですが、学校帰り直で行きたかったり雨降ったりしたら電車賃出してもらい電車で行きたい感じです。
653FROM名無しさan:2005/12/22(木) 01:49:33
電車賃出してもらいつつ毎日自転車で行けば良い。
公務員でないなら(=一般企業なら)この方法は別に法に触れなかったと思う。
654FROM名無しさan:2005/12/22(木) 01:51:50
>>652
交通費は公共機関を使っての計算なので
自転車で行こうが歩いて行こうが貰えますよ
655FROM名無しさan:2005/12/22(木) 02:05:20
>>626
勤務すべき時間に勝手に勤務してないんだから
その時間「職場放棄」してるのと一緒じゃん。
656652:2005/12/22(木) 02:05:29
>>653>>654
>>2に交通手段を偽って…て書いてあったのでダメだと思ってました。今まで電車でも行けるバイト先でも、面接で「今日何で来た?」(自転車です)「じゃあ交通費いらないね」という会話多かったんで。
今度は交通費貰おうと思います!ありがとうございます
657FROM名無しさan:2005/12/22(木) 02:07:10
>>656
なんだその会社?
ちゃんと貰いなさい
658FROM名無しさan:2005/12/22(木) 02:25:57
単に法的には問題ないというだけで、
実際には交通費が掛かってないのに交通費を受け取るわけだから
テンプレに載っている通りトラブルの原因になる職場は少なくない。
659FROM名無しさan:2005/12/22(木) 06:07:19
最近会社ばっくれて給料もらってないんだけど取りにいかなければもうもらえないんですよね?
660FROM名無しさan:2005/12/22(木) 06:32:03
量販店に入ってる携帯コーナーの人がつけてる様な、イヤホン?はどういった指示が入ってくるんですか?
また、イヤホン?をつけなければいけないお仕事あれば教えてください!
661FROM名無しさan:2005/12/22(木) 06:35:54
●NETで稼ごう♪
http://japan.milan.jp/~zaitakubaito103/
662FROM名無しさan:2005/12/22(木) 10:02:07
>>651
学生とかではないです。
1回行くとしてもお客として入ることは高くて無理そうです。
それに電車賃が高いので…。
ジーンズ以外で無難な服をさがしてみます。
663FROM名無しさan:2005/12/22(木) 10:19:05
>>655
その間の給料がもらえないのに「職場放棄」になるんですか?
664FROM名無しさan:2005/12/22(木) 10:49:22
>>660
その人同業が価格チェックに来てるよから接客しなくて良いとか
この時間目標台数まであと何台だからガンバレとか
この機種が在庫余ってるから促進しろとか
そんなの
665FROM名無しさan:2005/12/22(木) 10:59:08
今日アシ○トポートにバイトの応募をメールでしたんですが、
面接時間が1時間以上になっています。

何をこの間するのでしようか?
個人面接なのでしようか?
それとも集団の登録説明会みたいなものでしようか
666FROM名無しさan:2005/12/22(木) 11:02:46
合否がすぐ出て合格者はその後説明会
なんじゃね〜の
667FROM名無しさan:2005/12/22(木) 13:40:59
>>633
例えばあなたは3時間働くようになっているとする
だから残りの2時間57分はいつも通り働かなければならない
それをしないで27分遊ぶのが職場放棄なのはわかるね?

給料が出ないのは遅刻に対する罰則だから別問題です
定時に出て時間通り働いたのにその分給料が出なければ文句言えます
自分のした事と置かれている立場をよくよく考えてください
668FROM名無しさan:2005/12/22(木) 13:41:55
>>667
そして>>633の人ごめんなさい
>>663でした
本当にごめんなさい
669FROM名無しさan:2005/12/22(木) 14:12:55
バイトで15〜17マソ稼いで7年くらい働くと、
いくらくらいの雇用保険がでますか?
だいたいでいいので誰かお願いします。


670初心者です:2005/12/22(木) 14:36:56
この時代まともな内職とかのこってるんですか?(>_<)詐欺まがいばっかり!妊婦金ない 仕事ない あああぁ
671FROM名無しさan:2005/12/22(木) 14:38:42
>>670
金ない、仕事ない、貯金ない、
その上妊娠って全然計画性無いんだな。
672FROM名無しさan:2005/12/22(木) 14:44:13
>>667
間に合うかどうかあせりながら急いで駆け込んだのに
結局3分遅刻で27分無給で働くよりも、
遅刻が確定した時点で次の30分に到着するように
どこかで時間を潰した方が損をしないってことだね。
673FROM名無しさan:2005/12/22(木) 14:53:13
>656
俺の友人にそれやってたのばれて首になった奴知ってる。
674FROM名無しさan:2005/12/22(木) 14:54:41
>>672
理由はどうあれ事前に遅れると伝えてあり、且つ納得されてるならいいと思うよ

あなたに対する信頼が30分の時給よりも価値のないものだと自分で納得してるんだろうし
675FROM名無しさan:2005/12/22(木) 15:37:45
ユーザーサポート事務バイトの面接で「履歴書と筆記用具持ってきて」って事は
漢字の読み書きや計算の筆記試験されるのでしょうか?
何か予習しといたほうがいいのかな?
676FROM名無しさan:2005/12/22(木) 15:43:04
>>675
面接に筆記用具持っていくのは常識です
677FROM名無しさan:2005/12/22(木) 17:17:32
バックレて制服をクリーニングに出したんですけど
制服を返せってしつこいんで、
どうやって返すつもりがあるのを伝えればいいでしょうか?
電話は恐くてかけれません…
分かりにくくてスミマセン!!
678FROM名無しさan:2005/12/22(木) 17:18:38
>>677
窃盗ですので、電話でどうぞ
679FROM名無しさan:2005/12/22(木) 17:31:01
>>649
レスありがとうございます。
落とされる事もあるんですか…もう一度親と相談してみます。
あともう一つ伺いたい事があるんですが、休学と書いた場合は休学届けを提出した年月を書けばいいんですか?
680FROM名無しさan:2005/12/22(木) 17:57:56
>>678
それで窃盗扱いかよww
確か犯罪者扱いすると通報ですわなww
>>677
そのバイト先に送れば?
電話来たら「もうお送りしました」と一言言うだけだよ
681FROM名無しさan:2005/12/22(木) 18:32:17
飲食系でインフルエンザにかかったりすると、まずクビって考えた方がいい?
682FROM名無しさan:2005/12/22(木) 18:37:22
>>681
釣りか?
ならね〜よw
683FROM名無しさan:2005/12/22(木) 19:03:43
>>680
クリーニングから返ってきたらすぐ送りたいんですけど
まだ返ってこないんです。
684FROM名無しさan:2005/12/22(木) 19:07:52
>>683
そこまでシラネ〜┐(゚〜゚)┌よ
早くクリーニングして貰え
685FROM名無しさan:2005/12/22(木) 19:21:18
>>684
はい。
スミマセン。。
686FROM名無しさan:2005/12/22(木) 19:22:44
>>685
あ!ごめんw
ガンガレよ!
687FROM名無しさan:2005/12/22(木) 19:53:09
住民票って土曜でも発行できる?
688FROM名無しさan:2005/12/22(木) 20:09:05
>>687
基本的にできない。
最近はできるとこも増えたが地域ごとに違うのでぐぐるか役所に電話で聞け。
689FROM名無しさan:2005/12/22(木) 20:13:27
さっきいきなりバイトが水曜からだったんだが月曜になったと言われて行く事になったんだが住民票ないと働けないのかな?
690FROM名無しさan:2005/12/22(木) 20:27:58
なんで住民票?身分証明なら免許か保険証でよくね?
691FROM名無しさan:2005/12/22(木) 22:02:50
急に初出勤が早まったので用意できませんでした。
と正直に言えば考慮してもらえるのではないか。
しかし何故住民票?
692FROM名無しさan:2005/12/22(木) 23:36:12
シフトを四日くらい残してバックれたら、
給料もらえないんですか??
辞めるとかなんも言ってないんですけど…

しかも今日無断欠席ww骨折しましたってことにしよっかなぁ
693FROM名無しさan:2005/12/22(木) 23:48:33
びっくりドンキーとか住民票いるんじゃなかったっけか
694FROM名無しさan:2005/12/22(木) 23:48:37
高校生なんだけど履歴書に学歴とか志望の動機とかあるんだけど何書いたらいいの?
695FROM名無しさan:2005/12/23(金) 00:28:08
履歴書にお手本ついてなかった?
学歴、自分は中学卒業〜を書いたよ。動機はあなたにしか分からない。
696FROM名無しさan:2005/12/23(金) 00:29:08
>>694
志望動機は「社会勉強のため」とかでいいんじゃね?
バイトの面接なら突っ込まれない。たぶん。
697FROM名無しさan:2005/12/23(金) 00:40:09
スレ違いだったらスマソ。

皆に教えて頂きたい事がある。今、携帯のバイトサイトを見ていたら、秋葉の黒猫館というメイド喫茶がバイトの募集をかけていた。
気になっているんだけど…行ったことのある人、店や店員の雰囲気等の情報を提供して貰えまいか。
同じくバイトを募集していた黒猫館の近所のゲームショップ共々、一度自分でも行くつもりなんだけど…。

長文ですまない。お願いします。
698FROM名無しさan:2005/12/23(金) 00:43:34
シフトって自分で組めるんですか??それとも向こうが決めるんですか??
699FROM名無しさan:2005/12/23(金) 00:44:14
パソコンの仕事してる人に聞きたいのですが
4時間も5時間も休憩なしで座りっぱなしなんですか?
画面の見すぎで頭痛がおきたり気持ち悪くなったりしませんか?
700FROM名無しさan:2005/12/23(金) 00:49:03
>>699
俺の場合はwebサイト作成なんだけど
そんなに苦痛は無いよ
自分が満足出来る作品を作る過程は夢中でそんな事
考えないと言うのが本音かな。
701FROM名無しさan:2005/12/23(金) 01:08:38
>>700
ありがとうございます
ただ黙々とデータを打ち込む仕事なのでちょっと不安でして。
こなす事に集中すれば苦痛を感じる暇もなくできるものなのかな
702FROM名無しさan:2005/12/23(金) 01:13:21
>>701
俺の場合は自営で従業員を使ってる立場だからも
知れないけど、良い物が出来ればそれが収入にリンクする
からねwでも従業員の人も楽しい職場にしてるつもりだけどね
703FROM名無しさan:2005/12/23(金) 10:17:15
>>689
そもそも役所に電話はしたのかと。
704FROM名無しさan:2005/12/23(金) 10:21:23
>>698
まず自分が希望を出し、
それを店長とかが他のバイトの希望と調整しながら決める
というパターンが多いかと。
希望と全然違うシフトになってることもよくある話。
705FROM名無しさan:2005/12/23(金) 11:37:35
履歴書用の写真をとった後、髪を切って髪形が変わった場合
もう一度取り直したほうがいいですか?
706くみ:2005/12/23(金) 11:57:15
教えてください、お願いします
バイト先で売上促進キャンペーンをしてまして上位が賞金をもらえるのですが
その元金としてバイト・社員関係なく一律毎週500円を徴収されます
なんかこういうお金を強制されて払わなければならないのはどうも納得いきません
どうすればよろしいのでしょうか?

707FROM名無しさan:2005/12/23(金) 12:33:46
>>706
携帯販売か?
708FROM名無しさan:2005/12/23(金) 14:30:25
>>706
辞めるの覚悟で労働基準監督署へ行け。
709FROM名無しさan:2005/12/23(金) 15:47:24
時給や残業手当てに深夜手当てはきっちり幾らって出てるのに
計算すると、給料がちょっと合わないんだけど派遣会社にピンハネされてんのかなぁ
休憩時間も引いてるのに
まだ明細書は貰えってなくて、今月はこれぐらいになりますって言われただけだけど
710FROM名無しさan:2005/12/23(金) 15:47:37
>>705
その必要はない
711FROM名無しさan:2005/12/23(金) 18:03:52
ジーパンの股のとこがやぶれてたのにきづいたんだが 

どうしたらいい?
712FROM名無しさan:2005/12/23(金) 18:07:52
バイト先に年賀状を出すべきかどうかで迷っています。
個人でやっている病院の受付をしているのですが、
バイトは自分だけで、たまにお食事などにも招待してくださったりと
普段から先生方にはお世話になっています。
ファミレス等でのバイトでは出す必要はないかと思いますが、
うちのような場合はどうするべきでしょうか。。。
相手から送られてきてから出すのも失礼な気がしますし。
アドバイスお願いいたします。
713FROM名無しさan:2005/12/23(金) 18:37:58
>>712
住所録をもらっているなら出せば?
出して印象が悪いって事はないだろう。
714FROM名無しさan:2005/12/23(金) 19:08:41
二箇所開いててもうすぐ
秘密の小窓ができてしまう
715FROM名無しさan:2005/12/23(金) 19:09:24
田舎なんで時給良いわけではないんですが・・・
近辺ではちょっとだけ高い所でバイトしたいんです。
でも家から近くなくて;
交通費でなくなるのは意味ないですかね?
716FROM名無しさan:2005/12/23(金) 19:12:49
初めて明日ファミレスのバイトに行くんですが
自己紹介の時に
三瓶の「さんぺ〜(自分の名前)です」
雨上がり宮迫の「宮迫(自分の名前)です!」
どっちやった方がいいと思いますか?
717FROM名無しさan:2005/12/23(金) 19:31:06
ジーパンの上にパンツはけばいいと思うよ
718FROM名無しさan:2005/12/23(金) 20:55:35
>>712
そういう質問をする時点で、あなたの頭の中には
「年賀状は出すべき物」という常識が成立してしまってる。
だとすれば出すべき。
出さないでいるととても後ろめたい思いが頭に残るよ。

おれなんか年賀状を出す習慣の無い家に育ったから
自分で自主的に年賀状を出すという感覚が全然分からん。
せいぜい届いたら送り返すくらいだなあ。
719FROM名無しさan:2005/12/23(金) 21:35:44
雪かきのバイト経験者いませんか?
いたら注意するべきこととか教えてください
720FROM名無しさan:2005/12/24(土) 00:42:04
雪かきのバイトなんてあるんだ?
さすがに雪国限定だよなw

てか、メッチャ腰痛めそう・・・
721FROM名無しさan:2005/12/24(土) 01:25:25
>>709
タイムカードなり、時間の算出の根拠となるものをコピーしておいて、
明細出たら計算結果を突合わせて、担当の社員に聞いてみては?
722FROM名無しさan:2005/12/24(土) 02:00:21
>>721
そうします
20日〆で10日分の給料だけど2万強違ってて
一日実働平均15時間できつくて給料だけが唯一の楽しみだったのに

723FROM名無しさan:2005/12/24(土) 10:30:02
年末年始の高給バイトてどんなの?
どこで探したらいいの?
724FROM名無しさan:2005/12/24(土) 11:53:43
>>719
バイト経験者ではないが雪国出身だからちょっとだけ…

結構重労働だから腰とか痛める可能性あり
防寒対策をしっかりと、タオルやシャツ等の着替えを用意(汗かいたりするから)
あと靴は長靴でやったほうがイイヨ

急いで片そうとは思わず気長にノンビリユックリやってくれ
725FROM名無しさan:2005/12/24(土) 14:25:25
マルイの中にある洋菓子店でアルバイトしたいんですけど、
マルイの中だからマルイのアルバイト募集へ応募するんでしょうか。
それともその洋菓子店の本店に応募するんでしょうか。
また大学生なんですけど、フリーター優先ですか?
726FROM名無しさan:2005/12/24(土) 14:49:49
>>725
インショップなので洋菓子店に募集です
フリーター優先は店舗によって違うので
分りません
727FROM名無しさan:2005/12/24(土) 15:51:21
求人サイトに載っている企業に電話したのですが、この連休中は営業していないようです。
今WEB応募するより、月曜に電話をかけなおしたほうが良いのでしょうか?
月曜から面接会が始まるようなので早めに応募したくて・・
728FROM名無しさan:2005/12/24(土) 16:30:56
質問ですが、先日宅配便のクール便代金を貰い忘れてしまいました
そうしたら「これ自腹ね」といわれたのですが、やっぱり時給から引かれるのかなぁorz

伝票に電話番号とか住所書いてあったから、特攻して返してもらった方がいいのかな・・・
729FROM名無しさan:2005/12/24(土) 17:17:30
その質問は法律相談板の方がいいと思う
730FROM名無しさan:2005/12/24(土) 18:51:38
>>728
そのお金を払い忘れたお客さんの連絡先、
クール便の伝票に書いてないのか?
731FROM名無しさan:2005/12/24(土) 21:36:26
>>726
そうですか。どうもです。
洋菓子店に直接となると中々チャンスがないですね。
応募しているのを見かけたことが無いです。
732FROM名無しさan:2005/12/24(土) 21:40:11
>>731
電話して募集してるか聞いてみれば?
学生なら就職とか、進学とかで年明け辺りから
募集するんじゃね〜のかな?
733FROM名無しさan:2005/12/24(土) 21:41:45
店長がどうやったら黙りますか?
734FROM名無しさan:2005/12/24(土) 22:37:55
尻に敷いてください。
735FROM名無しさan:2005/12/25(日) 00:36:34
>>733
店長よりも仕事ができるようになってください。
736FROM名無しさan:2005/12/25(日) 01:12:34
>730
書いてあると書いてるよ…
それを無視してなのか、自腹といわれた
737FROM名無しさan:2005/12/25(日) 02:26:50
辞める覚悟があるなら、いくらでも取り返せる
738FROM名無しさan:2005/12/25(日) 03:00:28
>>736
まず、その弁償命令が会社としての命令なのか、
上司の個人的判断による指示なのか聞け。
個人的判断なら、本社に相談すればOK。
どっちにしても本社に相談して、ダメなら法律相談所へどうぞ。
市役所が無料でやってる相談所があるはず。
739FROM名無しさan:2005/12/25(日) 05:18:48
社員とバイトの違いがイマイチ分からん
740FROM名無しさan:2005/12/25(日) 05:42:22
>738
来月貰える給料から引かれてたら本社に電話して確認してみる
答えてくれてありがとう
741FROM名無しさan:2005/12/25(日) 10:59:39
>>736
心情的にはわかるけど、それを一切お咎めなしにしたら、
もらったのに忘れたと偽って差額を懐に入れるバイトが出るんじゃないかな。
だから一定のペナルティは必要。
それが上司の思いつきだったら問題だけど。
742FROM名無しさan:2005/12/25(日) 21:04:47
明日ってタウンワーク出ますか?
743FROM名無しさan:2005/12/25(日) 21:06:46
おいらはボイラー
744FROM名無しさan:2005/12/25(日) 21:15:44
13日に面接をして落ちた店から23日に電話がかかってきてました。
最初どこからかかってきたか分からなかったのでスルーしてたんですが、今調べてみて気づきました。
これってもしかして再び採用のチャンスがあったという事なのでしょうか、そして明日電話して間に合うでしょうか。
回答お願いします。
745FROM名無しさan:2005/12/25(日) 21:45:36
「明日履歴書を返送しますので届きましたらご確認下さい」
みたいな内容だと思う。
746FROM名無しさan:2005/12/25(日) 21:46:45
明日コンビニの面接なんですが、履歴書に
「得意な科目・分野」「自覚している性格」
「スポーツ・クラブ活動・文化活動などの体験から得たもの」「特技など」
という欄があるのですが、すべて書くべきでしょうか?
747FROM名無しさan:2005/12/25(日) 21:49:01
書きたきゃ書けばいいし、
嫌ならもっと簡略な履歴書が売られているので
そっちを使えばいい
748FROM名無しさan:2005/12/25(日) 21:49:12
>>746
アピール度だからアピールしたいなら書くべき
749FROM名無しさan:2005/12/25(日) 22:15:19
>>745
いえ、履歴書はすでに返ってきてるんです。
750FROM名無しさan:2005/12/25(日) 22:28:00
もしあなたが考えているように、一旦は落ちたけど採用になった
という旨の連絡だとしたら、
その会社の内部でなんかあったんだよ。
おれだったら一度落とされた職場なんか来いと言われても不気味で行きたくない。

というか、履歴書が戻ってきてるのに電話が来るってことは
個人情報が職場に保管されてるってことだろ。
何で一度落とした人間の情報を未だに持ってるんだよ。それも肝い。
751FROM名無しさan:2005/12/26(月) 05:01:03
>>741
不正かどうかは調査すればわかるだろ。
不正であれば、横領だから解雇だ。
罰金を徴収するのはパワハラだと思うが。
752FROM名無しさan:2005/12/26(月) 08:41:00
>>750
先に採用したヤツがドタキャンした、という話も珍しくないし
(このスレにもよく採用されたけど蹴りたいって質問を見る)
もう一度採用のチャンス来たとしてもそんなに不気味なものではないと思う。
753FROM名無しさan:2005/12/26(月) 08:56:25
百貨店のアパレル店員募集してるけど、女性しか雇わない?
754FROM名無しさan:2005/12/26(月) 10:57:36
メンズの売り場なら男性店員もいます。
755FROM名無しさan:2005/12/26(月) 12:04:13
面接の時に
「もし当日に急病とかで休む場合、
救急車で運ばれるようなこと以外、必ず代わりの人を
探して休むようにして下さい」
って言われたんだけど
風邪とかでも代わりを探すってこと??
当日に簡単に代わりが見つかるとは思えないんだけど
見つからなかったら無理してでも来いってことなん?!
756FROM名無しさan:2005/12/26(月) 12:26:29
>>755
そんなもんだ
なんか仕事と学校を同じレベルで考えてないか?
お金を稼ぐという事はそのレベルで考えなさい。
757FROM名無しさan:2005/12/26(月) 12:35:09
>>755
自分が店の経営者と考えてシフトを急に休むと
どれだけ損失でるか考えてみなよ
自分で金を稼ぐ気なら同じ程度の責任が付いてまわります。
そんな考えだからニートが増えるんだよ
758FROM名無しさan:2005/12/26(月) 12:54:04
関係無いんだがオレの店では一人休んだくらいじゃ全く損失なんてでない程
常に人員確保してあったりする。まあそれなりに各々が忙しくはなるが。
759FROM名無しさan:2005/12/26(月) 12:56:01
代りが見付からないのでインフルエンザっぽくても社会人として働きに行きます!
760FROM名無しさan:2005/12/26(月) 13:25:36
もし無理に仕事に来て店で倒れたりしても
迷惑じゃない??
俺の場合、風邪ひくと吐いたりすること多いからなぁ…
761FROM名無しさan:2005/12/26(月) 13:27:07
自分はそんなに長く働く気はないのだけど(人事には面接、契約時に伝えてある)、
直属の上司は長い目で私の事を使おうとしているようです。
とりあえず契約更新(6ヶ月?)まで働いて更新しなければ円満退社できると思いますか?

また、契約更新しない形でも一ヶ月前くらいから店には伝えておくべきですよね?
762FROM名無しさan:2005/12/26(月) 15:46:16
>>755
まず前提として勝手な欠勤は許さない考えであるという事を伝えてきているのであって
無理なもんは無理なんで早めに伝える事でどうにかなるんじゃないかと思います
探す手段を限定されている訳じゃないんで
自分から頼める人が全滅なら会社に頼んだっていいんですから

ぎりぎりまで連絡せずいきなり「風邪でしんどいんですが」なんて言ったら
「そのまま死ね」って言われても仕方ないのはわかりますよね?
そういうのは勘弁してくれってくらいに捉えればいいんじゃないでしょうか
763FROM名無しさan:2005/12/26(月) 15:55:48
>>761
職種にもよりますが黙ってれば場合大抵揉めるんじゃないでしょうか
契約更新はあくまで確認であってそこで辞めて良い区切りじゃない場合がほとんどですから
2〜3ヶ月前には続ける気がないことを伝えておくとみんなニコニコですね
764FROM名無しさan:2005/12/26(月) 18:32:28
飲み会の席や、人付き合いのスキルを養える仕事は、
どんなものがよいでしょうか。
女の人とのつきあいなども学びたいです。
別に、本業はもっているので、無理が出ない範囲が良いです。
765FROM名無しさan:2005/12/26(月) 19:12:47
履歴書を書くときに電話だけ連絡先を携帯電話にしたいときは
連絡先住所を空にして電話番号だけ書けばOKですか?
766FROM名無しさan:2005/12/26(月) 19:40:29
退職してから制服を返すようにと電話があり、
もう行きたくない職場だったので「なくした」と答えました。
すると後日2着で2万円の請求書が。

制服と言っても、事務でよくあるようなダサダサの紺カーディガンで、
1着1万円するとは思えない物です。
同封されていた就業規則の写しには、退職時に制服紛失が判明した場合は
1万円の支払を求めるとは書いてありますが・・・。
以前勤務中に同僚がなくしたときは、確か5千円払わされていました。
そんな制服で1万円も取ることはあり得るのでしょうか?

バックレのように辞めたところなので、今から見つかったと行って返しに行くのも・・・。
767オサレなあマラ深界:2005/12/26(月) 19:43:15
それで受かると思うのならどうぞやってみて>>765

ついでに、日本語の勉強してくれ。
768FROM名無しさan:2005/12/26(月) 20:00:19
>>766
あるなら返しに行けばいいんじゃないでしょうか
そして自分のやった事に対する後悔の念に押しつぶされるのもまた人生
法的にどうかはわかりませんが罰則として規定しているところはあります
それについてとやかく言って揉めるくらいなら払うか返すのがいいと思いますよ
769オサレなあマラ深界:2005/12/26(月) 20:06:46
>>764
本業が何か知らないけど、普通に接客業でいいんじゃない?
時間に融通が利くバイトは、アッシの知る限り、コンビニだけです。
無論、その辺は、「店によるざんす」
飲み会のスキルは、まずは飲み会に出ることから始まると思います。

>>767
退職時に支給された制服を返すのは、当たり前として、
見つかったのなら、返しに行ったほうがいいんじゃないか?(無責任)
服がダセェのに、一万円もするはずがない?
迷惑代(込)なんじゃね?w
770FROM名無しさan:2005/12/26(月) 20:14:58
>>766
事務服でググルとわかるけど、意外に高価な物だよ。
前にいたところでは、本当に何の変哲もない紺カーディガンだったけど
1万6千円するって言っていた。
1万円でもまだ足りないのかもしれない。
771FROM名無しさan:2005/12/26(月) 22:33:18
事務服はねー、
辞めた人の服を新人さんに回したりして
何度も何度も着続けるものとして作られてるから
頑丈なんだよー。
しまむらで売ってるような、安いけどすぐ糸が解けて穴が空く
みたいな代物じゃないんだよー。
それに同じデザインで用意しなきゃならないから
無くされたら安い店で似た服を買う、なんてこともできない。
特注ではないけどそれに似た感じで事務服店に注文するから高い。

2万円払うか、制服を返しに行くか、どちらかしか選択肢はない。
ちなみに返しに行く場合は必ずクリーニングしてね。
家の洗濯機で洗って自分でアイロン掛け、なんてNGだよ。
772FROM名無しさan:2005/12/26(月) 22:37:35
高校生なんですが履歴書の写真撮るとき制服がいいですか?
773FROM名無しさan:2005/12/26(月) 22:40:50
>>772
ラフすぎない清潔なものなら私服でもおk
774FROM名無しさan:2005/12/26(月) 22:42:38
別に。
ただ、Tシャツやキャミソールなどはとても印象が悪いので
(遊びのためにバイトを無断欠勤しそうなイメージを持たれたりする)
私服で撮るならカジュアルな服は駄目。
だとすると学生なら制服が一番無難な服と言うことになる。
775FROM名無しさan:2005/12/26(月) 22:42:50
そうですかぁ・・・どっちにしよ
一応その日部活で帰りに直で行くこともできるんですが、冬休みに制服って変ですか?
776FROM名無しさan:2005/12/26(月) 22:44:23
あ、すいません。
上の面接のこと書いちゃいました;
制服で撮ることにします。
面接はどっちがいいんでしょうか?
777FROM名無しさan:2005/12/26(月) 22:48:02
面接でもどっちでもいいと思うよ
冬休みに制服でも全然変じゃない 神経質になりすぎだよw
778FROM名無しさan:2005/12/26(月) 22:52:04
ありがとうございます。
神経質になってますか??w
人生初のバイトだし心配性なもんで;
779FROM名無しさan:2005/12/27(火) 00:05:11
昔直営のコンビニ勤務してた時に、人件費削減(本部命令)の為に
夕方に高校生バイトが出勤する前の1時間は
1人で勤務せざるをえなかったんだけど、
この時にバイトからやむを得ない事情で「今日休ませてくれ」と電話来たら
もうその日は深夜のシフトの人が来るまで1人勤務ほぼ決定だったな・・・。

他のバイトの子にシフト入ってもらえないか電話する暇なんてごくたまにしかなかった。
店の中に1人も客居なくなった瞬間に電話掛け始めても
相手が電話に出る頃には次の客が来るから用件話してる暇がない・・・。
780FROM名無しさan:2005/12/27(火) 00:06:31
>>779
で?何が質問?
781FROM名無しさan:2005/12/27(火) 03:10:00
質問です。
コンビニでバイトをしているのですが、お店は大晦日とお正月も営業しているそうなんです。
(これについては当然なんですが)
自分が入る曜日は火金土日で、ちょうど30日〜1日まで金土日となります。しかも入る次官は夜6時〜10時。
まだ31日の夕方ぐらいまでなら許せますすが、大晦日〜正月入れとか言われるますかね?
正直言って、正月。せめて3日過ぎぐらいは休んでいたいのですが・・・。
もう31日も目の前なんで今断ってもいいものかどうか悩んでます。
782FROM名無しさan:2005/12/27(火) 03:23:58
仕事なめてない?
783FROM名無しさan:2005/12/27(火) 04:15:30
>>782
別になめてなんかいませんが?
784FROM名無しさan:2005/12/27(火) 04:24:28
>>781
あなたが休んだ分は誰が働くの?
それに正月休みたいのはあなただけじゃないから、
休みを独り占めしたらかなりの確率で顰蹙買うよ。
785FROM名無しさan:2005/12/27(火) 04:26:06
>>781
前もって分かっていることなんだから、1ヶ月前〜2週間前くらいに言わないと。
あなたが休んだら代わりの人を探さなければいけない、というのは分かりますよね。
どうしても休みたいのなら、これから変わってくれる人を自分で探して、その人と店側の了解が取れたら休めると思うよ。
ただ、同じことを考えている人は沢山いるということを忘れないように。
あなたが休みたいと思っているお正月は、みんな休みたいんだから。

私はお正月家にいても暇なので働いている方が良いんだけど。大入り袋貰えるし。
こんな奴もいることはいるから。代わりの人見つかるとイイネ。
786FROM名無しさan:2005/12/27(火) 08:30:32
>784-785
お返事ありがとうございます
シフトは入る前日に言われるので、まだお正月入るかどうかすらわからないのです
正月について何か言ってもらえれば考えるんですが、何も言われず前日に言われると…
レジはいつも2人いるのですが、誰もいない時は店長夫妻がいつもレジに出てるのでもしやとも思います
それほど人(バイト)もいないですからね…
787あマラ深界:2005/12/27(火) 11:38:37
現役でバイトしてるオレ様から、一言アドバイスしておくよ>>781

他のバイトの人達と仲良く!!

これに尽きる。
メアドぐらい交換しろ、んで、入れない日があったらメアドで聞いたり、店で直接聞くんだ。
店長ってことは直営ってことだな?
直営(つか、他店)の空気など知らんが、いちいち店長経由して休めるかどうか尋ねるなんて面倒だろ?

つか、許せますがってww
ま、その辺はスルーしておくよw

しっかしまあ、こんな所で同胞でしかも厨房レスを見かけるとはw
オマイ、頼むからコンビニスレでそんなこと聞かないようにな。
788FROM名無しさan:2005/12/27(火) 13:51:50
言ってることは立派だがコテが痛杉
789FROM名無しさan:2005/12/27(火) 13:55:09
>>781
>まだ31日の夕方ぐらいまでなら許せますすが
>せめて3日過ぎぐらいは休んでいたいのですが・・・
じゃあその許せない時間帯には誰も入らないでいいってことかい。
790FROM名無しさan:2005/12/27(火) 14:35:21
>>786
いや、だからさ、休みたいんならさ言われる前に
早めに「正月休みたいんですが」って言うんだよ
入るかどうかわからないから先手を打っとくんだよ

まぁ俺も同じ感じの入れられ方の所でバイトしてたからわかるけどね
何となく聞かれなきゃ言う雰囲気じゃないし先もわからないしね
だからこそ早めに言っておくことが重要だとも言えるんだよね
本気で休みたいならもう遅いだろうけど今すぐお店にその旨伝えるべきだよ

>>789
>>781がそう思ってるだけでそう思わない人もいるよ
短絡的な考えで揚げ足とりしちゃだめだよ
791FROM名無しさan:2005/12/27(火) 14:54:38
>>790
>>789
>>781がそう思ってるだけでそう思わない人もいるよ
>短絡的な考えで揚げ足とりしちゃだめだよ

いやこの場合789は「あんたさえよければ他の人のことはいいのか」と
781に言いたいんじゃないの?
792FROM名無しさan:2005/12/27(火) 16:52:26
色々な方にレスをいただいてみて、確かに考える部分もありました。

>>786でも書いていますが、自分が勤務しているコンビニではいつも2人なのです
しかも自分とパートA氏、自分と店長、自分と店長妻の3パターンのみ
他のバイトとは1回も仕事をしていません。顔をあわせるのがやっとというぐらいでしょうか…
そんな状況ですので、>>787氏の仰るようにメアド交換なんて出来るわけもなく…orz

>>790氏のように聞かれなければ言うような雰囲気でもなく、
大事な時期ですので、言って印象を悪くされないかとズルズルズルズル…

以前スーパーで勤務していた事があったのですが、
その時は事前に1ヶ月のシフト表が配られ、年末が近くなってくると事前に正月に入れるかどうかの確認がありました
(ちなみにそこは3日からの営業、31日は朝8時から夜7時まででした)
ですので、向こうから言って来るだろうと思っていた自分も甘かったのですが…
793FROM名無しさan:2005/12/27(火) 16:53:29
なんでこの板には雑談スレが無いんですか?
794FROM名無しさan:2005/12/27(火) 17:46:33
事務ですが、わからないことがあってバイトの先輩に聞いても
「間違ったことを答えるといけないから社員に聞いて」と言われます。
でも社員は電話や客の応対で忙しく、些細なことでいちいち声を掛けるのが
ためらわれます。

間違っていてもいいから教えて欲しいと先輩に言うのですが、
絶対に教えてもらえません。
前のバイトではよほどのことがなければ社員に聞くことはなかったのですが、
普通は社員に聞いてもいいものなのでしょうか?
795FROM名無しさan:2005/12/27(火) 17:55:59
>>794
その先輩の言う通りだと思いますよ
間違ったまま覚えるよりは、ちゃんと聞いた方が
後々良いと思いますよ
796FROM名無しさan:2005/12/27(火) 18:04:33
>>794
普通、仕事の指揮系統は上意下達。
横同士で勝手に指示しあってやるということはダメ。

無理に聞いてその通りにやった結果、やはり間違っていた場合、
「先輩にこうだと言われたので・・・」と言うつもり?
なら先輩に迷惑だから聞くのはヤメトケ。

>間違っていてもいいから教えて欲しい
聞く意味ないし。
797FROM名無しさan:2005/12/27(火) 18:05:40
>>781
その店は
都市部(というか、盆正月は帰省・旅行で店の周囲の人口が減る地域)なのか
田舎(というか、逆に盆正月に人口が増える地域)なのか、
ロードサイドで元朝参りや初売り等で道路が混む地域なのか、
元朝参りの有名地そのものなのか、どこに建ってるのかで
正月の店の忙しさにもろに影響するぞ。

都市部タイプだと正月は店は暇になるが、
それ以外のタイプだと正月はべらぼうに忙しくなるぞ。

俺が勤務した事ある店はロードサイドタイプだけど、
正月は平日の3〜4倍の売上・客数だった。
798FROM名無しさan:2005/12/27(火) 18:40:43
787は荒らしだから無視していいよ。
誰もいないなら短期で派遣使ったり短期で求人の募集するとこもあるみたいだよ
店の都合ばっか押し付けられてもねぇ。。。
バイトって社員並の保証も無いんだから。。。
799FROM名無しさan:2005/12/27(火) 21:34:36
身に覚えの無い、仕事のミス(会計ソフトと銀行の通帳の金額が合わない)を
でっち上げられバイトを辞める事になりました。

本当に身に覚えの無い事だと言っても
言い訳は聞きたくないと、聞き入れてもらえず
そのミスのおかげで、会社が多大な損害を被ったので
給料は支払わないと言われました。
こういう時はどこに相談したら良いのでしょうか
800FROM名無しさan:2005/12/27(火) 22:38:32
労働基準監督署、もしくは弁護士
801FROM名無しさan:2005/12/27(火) 22:54:43
全く身に覚えがないなら強気でいな。
職場にとっては、社員が原因で損害を出したというよりは、
バイト個人が問題を起こしたということにしておく方が
色々と楽なんだよ。
手続き的にも、対外的にも。
要するにあなたはスケープゴートにされたわけだ。生贄だ。
あなた一人が全ての罪を背負うことで職場の安泰が保たれるわけだ。
許せないでしょ、だから身に覚えがないなら堂々と法的手段に出るんだ。
802FROM名無しさan:2005/12/27(火) 23:15:52
>>792
以前の職場がどうだったかなんて関係ないよ
今重要なのは店長が正月のシフトを当てにしてるかどうか確認する事
早めに出ないと言って印象悪くなるより直前で出ないといって困らせる方がたち悪いよ
言われたら出る気があるなら黙っててもいいけど、断固出ないなら早くね
803FROM名無しさan:2005/12/27(火) 23:26:47
早くったって明日はもう28日だぞ。
遅すぎ。
年末年始について何も言われてないなら
出るのが当然と思われてるし、雇用契約書でもそうなってる。
年末年始に「特例」を認めてもらいたいならもっと早く(11月とか)
言い出しておくべきだった。
804FROM名無しさan:2005/12/27(火) 23:40:21
最初は、みんな初心者。よくアルバイト雑誌にエクセルワード出来る方と書いてますね。
みなさん、エクセルワードとやらをどこで習いましたか?
805FROM名無しさan:2005/12/27(火) 23:47:18
別に習わなきゃ扱えないようなもんでもないだろ…本買えよ
806FROM名無しさan:2005/12/28(水) 00:21:10
長文スマソ

今日バイトの先輩に
「明日、前の店長の送別会を兼ねての飲み会があるんだけど来ない?」
と言われました。
でも俺はまだ入って一週間で、前の店長なんかほとんど知らない(´・ω・`)

それを伝えたら、
「そうだよね。でもみんなと仲良くなるチャンスだし、前向きに考えてみてよ。
俺は是非とも君に来てもらいたいけど」
とさらに言われました。

だから一応「じゃあ前向きに考えてみますね」
と答えてしまったorz
やっぱこういった飲み会等は、参加した方が印象が良くなるもんなんでしょうか?

今までのバイトで飲み会なんて行ったことないんで困ってます…
親曰く、人数が多い方が安くなるから誘われたのよ┐(´ー`)┌
と言ってるんですが、どうなんでそ?
807FROM名無しさan:2005/12/28(水) 02:22:16
>>804
エクセルやワードを教える教室もあるけど高いよね。
そもそもマイクロソフトオフィス自体が高い。
同じような役割をして、ほぼ互換性があると言ってもいいフリーソフトで、オープンオフィスと言う物があるお♪
ぐぐって(google検索して)みて下さい。
808FROM名無しさan:2005/12/28(水) 03:36:20
>>807 >>805
はい、かしこまりました。
809FROM名無しさan:2005/12/28(水) 06:47:34
>>806
別に誘ったことに深い意味なんてないだろ。
たしかに、参加した方が、友達になれるチャンスはあるな。
ただ気になるのは、みんなで飲み会やって、シフトは大丈夫なのか?
810FROM名無しさan:2005/12/28(水) 06:53:13
>>809
営業時間外にやるんじゃないか。
811FROM名無しさan:2005/12/28(水) 11:30:02
応募先から専用の履歴書用紙が送られてきて、
記入して返送して下さいと言われました。
希望勤務場所を記入するのですが、行ける範囲だけで50営業所ほどあります。
この場合、行ける範囲全てに○をつけるのか、
それともずばり勤務したい場所だけに付けるのか、どちらがいいのでしょう?
全部に○をすると、採用されたいために無理を書いているなどと
思われたり、どこでもいいとはいい加減なヤツだなど思われたりするのでしょうか。
812FROM名無しさan:2005/12/28(水) 12:35:58
>>809
今後バイト続けていくにあたって、他の人と仲良くなった方がいいですよね。
やっぱ行った方がいいのかな…

みんなといっても、夕勤シフトの6〜8人だそうです。
中にはわざと知らされてない人もいるみたいですがw
813FROM名無しさan:2005/12/28(水) 13:14:27
>>811
その事に関して説明を受けてないならまずは但し書きがないか探して、
なければ電話で確認した方がいいと思うよ
営業所はあっても募集してない場合があるかも知れないから

選択は相手が住所知ってるんだからよほど無理してない限りいいんでない?
814806:2005/12/28(水) 16:34:46
はぁ…バイト行く時間が迫ってきた…
結局まだ迷ってるけど、飲み会は行こうと思ってる。

ただ周りはみんなオシャレさんだし、美男美女がほとんどだから浮きそうorz

とりあえずガンガってくるよ(`・ω・´)
815FROM名無しさan:2005/12/28(水) 17:48:56
応募したところが、条件の縛りがキツイのですが、
どこもこんな感じなのでしょうか?
・自宅最寄り数駅以内には配属しない
・同じ学校の人が既に働いている所には配属しない
・友達同士で応募の場合は別々に配属する
・家族に同業他社勤務がいる場合は採用しない
・制服(カーディガン)支給だが、下のシャツは白限定
 ズボン禁止、スカートはタイトのみ、スニーカーやサンダル禁止
816FROM名無しさan:2005/12/28(水) 17:55:26
>>815
それは縛りとは言わないと思うけど・・・
特に1.4.5は当然と思うけど?
817FROM名無しさan:2005/12/28(水) 18:21:36
お正月のバイトについて答えてくださった人達へ

昨日バイト入っていたので、帰る時(店長に顔を合わす時)にでも言おうと思っていたら、向こうから言ってきました
31日の7時〜11時と1日入れるか?と言ってきたので、思っていた通りに答えたところ
「31日には、やめた子を入れてあるんだよね」「2〜3日はもう入ってるんだよね?」と答えられました
自分より先に聞いて先に埋められてもこっちも困ると言いつつ、どちらもなんとかしてくれるそうです

…まぁ、これについては、なんとかなりそうなんですが…
お正月は通常のシフトではなく特別シフトになるそうなのですが、そういう事はもっと前に言ってもらいたいですね…
それにやめた子を自分(バイト)より優先的に入れたり、わけがわからない…

お返事くださった皆さんありがとうございました
818FROM名無しさan:2005/12/28(水) 18:29:36
>>816
4,5はまあわかるけど、1が当然って?
819FROM名無しさan:2005/12/28(水) 18:35:50
>>818
でもこれ派遣でしょ?
ならある程度そうかな?っと・・・
820FROM名無しさan:2005/12/28(水) 18:45:14
>>819
派遣ではなくて普通のアルバイトです。
本社でまとめて採用して、各営業所に配属になります。
821FROM名無しさan:2005/12/28(水) 18:56:05
>>820
それを派遣されるアルバイトと言うんでしょうよ・・・
822FROM名無しさan:2005/12/28(水) 19:36:57
一般的に年度末で有る3月いっぱいで辞めたいっていうのは
先方の心象にはやっぱりあまりよろしくないもんなんでしょうか?
823FROM名無しさan:2005/12/28(水) 19:41:38
>>822
むしろ普通じゃないの?
学生は殆んどそうでしょ?
824FROM名無しさan:2005/12/28(水) 20:09:23
>>821
ある程度大きい会社なら、本社の人事部で採用して
各部署に配属という形は普通にある。
でもそれは派遣とは違う。
要h正社員と同じような採用形式。
825FROM名無しさan:2005/12/28(水) 20:13:05
>>824
それは契約社員だろうに
そこで言い争う気は無いけど
>>815程度の事を批判する意味が良く分からん
そんなの当然だろ?学生じゃあるまいし
826FROM名無しさan:2005/12/28(水) 20:22:32
>>825
まあバイトも広い意味では契約社員だけどね。
でも文面を読むに815は学生でしょ。
827FROM名無しさan:2005/12/28(水) 20:28:02
>>825
採用に人事部を介する大きい会社=契約社員
直接雇う所=バイトってこと?
828FROM名無しさan:2005/12/28(水) 20:29:23
>>827
違うでしょ。
契約社員で募集していれば契約社員、
バイトで募集していればバイト。
言葉の使い分けは会社による。
829FROM名無しさan:2005/12/28(水) 20:31:59
>>826
どうあがいても
契約社員だろうがw
広い意味関係なくそんな感じだろw
大体がそれを縛りと感じてる時点でおかしいだろ
何が縛りだよ社会の規則だろうが
830FROM名無しさan:2005/12/28(水) 22:34:59
an等の求人誌(月・木発売)って、年明け最初の発売日は5日ですか?
9日ですか?
831FROM名無しさan:2005/12/29(木) 00:18:28
登録以外で短期春休みにできるバイトってない?
832FROM名無しさan:2005/12/29(木) 07:01:03
求人情報誌の短期のページ見れ。
833FROM名無しさan:2005/12/29(木) 12:14:02
昼過ぎ出勤でもその日初めて会った人には「おはようございます」が普通ですか?
834FROM名無しさan:2005/12/29(木) 12:16:58
>>833
その職場の慣習による。
会社独自のあいさつが決まっていることもある。
おはようございますで良いところもあるし、
堅い会社だとそんな業界用語NGだったりするし。
835FROM名無しさan:2005/12/29(木) 13:12:29
>>834
レスありがとうございました。
836FROM名無しさan:2005/12/29(木) 15:09:08
>>815
今さらだが
・同じ学校や友達同士
→不必要な馴れ合いを防ぐ、学校行事等で休みが重ならないようにするため
・自宅最寄り駅には配属しない
→ブランドイメージや個人情報守秘のため
 地元の顔見知りが客として来るところには配属を避ける
・家族に同業他社
→互いに情報を漏らしていると疑われないため
・制服
→堅いところはそんなものだ。いかにもバイトですという格好はNGなのだろう。
837FROM名無しさan:2005/12/29(木) 17:04:20
age
838FROM名無しさan:2005/12/29(木) 19:02:06
一般的に"すぐ辞める"とか"こらえ性が無い"判定食らうのって一ヶ月未満くらい?
契約期間によっても変わって来るのかな・・・
839FROM名無しさan:2005/12/29(木) 20:16:59
自分のミスだと思うのですが(出勤した事を書く紙に書き忘れ)
給料が一日分少ないんです・・・
ちゃんと社員に言えばもらえますかね?
840FROM名無しさan:2005/12/29(木) 20:20:50
もらえるかどうかはわからないが、一応申し出てみれば。
但し、そういう出勤チェックミスやタイムカード押し忘れは、
その日から○日以内に申し出るという決まりがあることが多い。
もらえるにしても、次かその次の給料と一緒の事が多い。
841FROM名無しさan:2005/12/29(木) 20:22:58
>>840
ありがとうございます。
シフト表に名前もあり、タイムカード(出勤だけ)押してあるので
聞いてみます。
842FROM名無しさan:2005/12/29(木) 22:07:02
原付使いながら働くバイト何かありますか?
843FROM名無しさan:2005/12/29(木) 22:17:43
短期で1週間のバイト決まったけど、時給と給料の支払日聞いてないです…
時給は書いてあったけど支払日は分からないので聞こうと思うのですが
バイトの初日に聞くのってどうなんでしょうか?
844FROM名無しさan:2005/12/29(木) 22:21:04
>>842
そばやの出前
845FROM名無しさan:2005/12/29(木) 22:21:47
>>843
大丈夫!
てか聞きなさい
846FROM名無しさan:2005/12/29(木) 22:35:37
>>844そば屋ですか〜時給って良い方なんですかね?
他に原付使うバイトありますか?(新聞、郵便、ピザ屋以外で)
847FROM名無しさan:2005/12/29(木) 22:37:30
>>846
チラシ配り
848FROM名無しさan:2005/12/29(木) 23:16:38
>>845
ありがとうございます。
バイト始まる日に聞いてみます。
849FROM名無しさan:2005/12/30(金) 00:41:32
ファミレスのバイト受かって洗い場になりました。
飲食系が初めてでかなり緊張しております。
まず店に入るときの挨拶は「おはようございます。」 で良いのでしょうか?
厨房に入っても人がいたら元気な声で「おはようございます」と言うものなのでしょうか?
とにかく従業員に出会ったら「おはようございます」?
シフト?というタイムカードみたいなのは
着替える前に書き込めば良いのでしょうか?それとも着替えてから書き込むものでしょうか。
バイトが終わったら着替える前に書き込む?

もうガクブルで怖くて恐ろしいです・・・・・orz
850FROM名無しさan:2005/12/30(金) 00:45:58
>>849
あいさつは職場によって違うから何とも言えない
通常【お疲れ様です】【おはよう御座います】等だけど
タイムカードは普通一般論は制服着て直ぐ仕事がはじめられる
状態で押す、終わりはあがった後直ぐに押してから着替えです
851FROM名無しさan:2005/12/30(金) 00:47:39
>>849
洗い場は腰痛めるから気をつけてなw
洗い場が低い所なら足を左右に大きく広げて
姿勢を低くすると楽だぞ
852FROM名無しさan:2005/12/30(金) 00:52:08
>>850 >>851
レスありがとうございます。
タイムカードのことが分からなかったので助かりました。
もうとにかく職場に入ってから何をすればいいかが
分からなくて不安になってます。
バイト先が厨房を通ってから着替え室にいく位置なので
厨房を通過するとき何かいうべきかなぁと考えてました。
腰も痛めないよう気をつけます
853FROM名無しさan:2005/12/30(金) 00:55:47
>>852
多分タイムカードの件は明日説明あると思うよ
ま〜ガンガレ
854FROM名無しさan:2005/12/30(金) 01:26:05
昨日短期でやっているバイト先から給料を貰いました。
そこでは短期バイトのため、手渡しで給料を貰っているんですけど、
一回しか勤務していないのに2回分の給料を貰いました。
数字で表すと余分に約1万円多く貰いました。自分はこれを最後に、
ここでのバイトを辞めるつもりでいたので、その事を知らないフリをして貰いました。
たぶん会社側も後から気づくと思うんですけど、家に電話やお金返せなどの請求が来ますかね?
855FROM名無しさan:2005/12/30(金) 01:27:14
>>854
そりゃ気付いたら返せって言われるだろうな。
856854:2005/12/30(金) 01:45:19
854の者です。会社には携帯番号しか教えていません。返さなかったら、警察沙汰になったりしますかね?
857FROM名無しさan:2005/12/30(金) 02:01:13
>>856
会社が相談すればな
普通は返すけどな
この前企業が個人の口座に間違って送金して
それを勝手に使ってターホされた香具師いたじゃんよ
858FROM名無しさan:2005/12/30(金) 02:01:45
12時から18時まで勤務で、間に休憩一時間組んであったら結局一日の稼ぎは時給×5時間?
859854:2005/12/30(金) 02:07:43
嫌です。返したくないです。でも警察沙汰になりたくないです。どうしましょう?でも、会社も今日から暫くの間、休みなのでこれを機に忘れていただきたいです。
860FROM名無しさan:2005/12/30(金) 02:41:08
>>859
ガキみたいな事言うなよ…
861854:2005/12/30(金) 03:07:32
私はガキです。とにかくお金は返したくないです。お金が今私には必要なんです。誰か仕事を紹介して下さい。
862FROM名無しさan:2005/12/30(金) 03:08:03
自分はちょっと頭弱くて、給料計算お願い出来ますか?
863FROM名無しさan:2005/12/30(金) 03:55:42
香具師ってなんて読むんですか いみは?
864FROM名無しさan:2005/12/30(金) 07:28:34
気になるバイトがあったんだけど、年末年始って電話して大丈夫なのかな?
実際に電話してみるのが一番なことはわかってるんだけどさ。
誰か教えて!
865FROM名無しさan:2005/12/30(金) 10:40:58
自分の名字は「○○ダ」なのですが、同じ漢字の人は
普通は「○○タ」と読みます。
書類は全て「ダ」と書いて提出したのですが、タイムカードほか
いろいろなものが「「タ」になっています。
呼び方は別にどちらでもいいのですが、給料口座は「ダ」なので
振込ができない可能性がありますか?
866FROM名無しさan:2005/12/30(金) 12:34:49
>861
ネタか。

861が返すのを嫌がっても、会社側は裁判を起こしたりできるわけだが。
たかが1万をがめたせいで、1万以上の損を蒙るおばかさんになったらテラワロス。
867FROM名無しさan:2005/12/30(金) 13:34:08
短期とかじゃなくて半年でバイト辞めるって短い?
868FROM名無しさan:2005/12/30(金) 13:54:03
>>867
業種による
869FROM名無しさan:2005/12/30(金) 13:55:00
>>865
銀行の通帳コピーして渡さなかった?
多分ってか絶対大丈夫
870FROM名無しさan:2005/12/30(金) 16:33:08
次回までに丁合とソートを覚えてくるよう言われ、
「研修所でやったはずだからわかるよね」と念を押されたとき、
つい「わかります」と答えてしまいました。
実は全然覚えてなくて、次回以降バイトが自分1人になってしまうので
聞けません。どうしたらいいでしょうか?
871FROM名無しさan:2005/12/30(金) 16:41:11
今から勉強を始めりゃいいじゃん
872FROM名無しさan:2005/12/30(金) 18:53:16
>>868
スーパーとかなんだけど
873FROM名無しさan:2005/12/30(金) 20:54:31
>>872
学生ならいいんじゃない?
フリーターならちと短いかな
874FROM名無しさan:2005/12/30(金) 23:46:23
下らない質問で大変申し訳ないのですが、
普通のバイトで給料手渡しなんてものはありませんよね?
私はキャバ等の日払い・手渡しのバイトしか経験したことがありません。
親には普通のバイト始めたと言いたいのですが、通
帳を見られた時突っ込まれたら大変なのでどなたか教えて下さいませm(_ _)m
875FROM名無しさan:2005/12/30(金) 23:48:01
普通にあるんだけど。手渡しの職場なんて。
あんたの嘘が親にばれるとしたら、
その原因は通帳ではなくあんたの無知によるところが大きい。
876FROM名無しさan:2005/12/31(土) 00:16:07
定時が8:30‐18で時給が1100円
18‐22が時給の1.25倍
22時以降は時給1.5倍
で8:30〜深夜の2時まで働いた場合どれぐらいになるでしょうか?
休憩は10時15時18時22時24時にそれぞれ10分
お昼休みが1時間で20時は20分で休憩時間は給料から引かれます、30分刻みで給料が出るとの事です
スレ違いかと思いますがお願いします
877FROM名無しさan:2005/12/31(土) 00:21:37
どれくらいって何が?
休憩時間の合計?
878FROM名無しさan:2005/12/31(土) 00:28:23
>>877
給料がどれぐらいになるかという事です
説明不足ですみません
879FROM名無しさan:2005/12/31(土) 00:34:25
何で自分で計算できないのか、それが分かんない
880FROM名無しさan:2005/12/31(土) 06:36:21
今日の昼過ぎに、辞めたバイト先に給料を取りに行くのですが、俺の辞め方が
2週間後に辞めると言ってから、約1週間後に結局耐えきれなくなり置き手紙を残して行くのを止めたんです。

その場合でも、給料は堂々ともらっても良いものなんでしょうか?
881FROM名無しさan:2005/12/31(土) 08:58:57
採用されたバイト先に出勤する時ブーツ履いて行っても平気?
882FROM名無しさan:2005/12/31(土) 09:19:26
今日バイトの面接なんですが、受かるコツとかありますかね?
883FROM名無しさan:2005/12/31(土) 12:29:19
>874
法的には給料は手渡しが原則なんだけどねw

>881
ブーツを置くような場所があれば、平気かと。
884FROM名無しさan:2005/12/31(土) 13:39:29
誰か>>880の質問に答えてください…めっちゃ不安なんです(´・ω・`)
885FROM名無しさan:2005/12/31(土) 14:18:48
>>884
堂々と貰いに行って来い
どうせこの先会わないんだろ
886FROM名無しさan:2005/12/31(土) 14:21:12
バイト始めて2日目です!嫌がらせを受けたので辞めようと思います!怒られるの覚悟で電話しようと思う。今年中にはバイトを辞めてすっきりさせたい、でも緊張する…
887FROM名無しさan:2005/12/31(土) 14:42:51
>>885
サンクス!!
今気合い入れて向かってるところでつ(`・ω・´)

貰えなかったら労働基準監督署に伝えるって言えばいいんですよね?
888FROM名無しさan:2005/12/31(土) 16:13:01
バイトの給料ってどうやって振り込まれるんですか?
インターネット?
889FROM名無しさan:2005/12/31(土) 16:39:57
>>888
何で電子マネーやねん
っと冗談はさておき

銀行振り込みにしてもらってるんじゃないのか?
890FROM名無しさan:2005/12/31(土) 16:53:20
先日副店長に辞めるって言ってOK貰ったんだけど、
現場監督の人はその事まだ知らないっぽい。

やっぱり電話とか来る前にこっちから言っておいた方が良かったでしょうか?
891FROM名無しさan:2005/12/31(土) 17:24:31
>>889
電子マネーw
はい、銀行に振り込んでいただくことになるのですが、
向こうはどういった方法で振り込むのかなって・・
892FROM名無しさan:2005/12/31(土) 18:01:45
法人仕様のバンキングサービス使うんじゃね?
893FROM名無しさan:2006/01/01(日) 17:41:50
面接の時に残業や休みがないので断ろうとしたら派遣社員の人から「時給上げるからやってくれ」
といわれ仕事を始めたんですが
給料が出たので計算すると時給が上がってなかったのですがこういう場合どうすればいいでしょうか?
口約束じゃダメなのかな?
とりあえず派遣会社に電話したけど正月休みでした。
894FROM名無しさan:2006/01/01(日) 18:30:23
雇用契約書はどうなってるの?
そこに書いてある通りだよ。
895FROM名無しさan:2006/01/01(日) 21:54:29
バイトから帰るときシフト表出ていたのを見忘れて明日がバイトあるか
分からないんですがどうしたらいいですか?
896FROM名無しさan:2006/01/01(日) 21:55:13
バイトから帰るときシフト出ていたのを見忘れて明日がバイトあるか
分からないんですがどうしたらいいですか?
897FROM名無しさan:2006/01/01(日) 21:55:55
二重すいません
898FROM名無しさan:2006/01/01(日) 22:25:11
もしバイトがあったとしたら出勤する時間帯に出勤して
シフト表を確認してくりゃ良いじゃねーか
899FROM名無しさan:2006/01/01(日) 22:31:07
そのバイト(シフト入ってるか)があるか分からないんです。
行って実はシフト入ってなかったとか恥ずかしくないですか?
900FROM名無しさan:2006/01/01(日) 22:39:41
ハァ?
じゃあ職場に電話して自分がシフト入ってるかどうか
確認するのは恥ずかしくないとでもいうのかよ。
大体さ、シフトの確認を忘れてる時点で労働者として失敗作だよあんた。
901FROM名無しさan:2006/01/01(日) 23:40:02
>>900
大丈夫かよ・・・・
仕事した事無人の意見だぞwwww
論点ずれ過ぎwww
902FROM名無しさan:2006/01/02(月) 01:17:21
朝一で入る可能性のある人なら始業時間に行く
途中からしか入らないなら朝一で電話して確認してもらう

>>900-901
おかしな言い争いをするんじゃない
903FROM名無しさan:2006/01/02(月) 01:48:16
でも恥ずかしいと感じるような職場なら
どうせ職場の同僚とあまり仲良くないんだろうし、
だとすると電話でシフトを尋ねるのはまずいんじゃない?
親しい仲間がいるなら大丈夫かもしれないけど、
そうでないなら直接職場へ行って自分で確認する方が無難と思われ。
904FROM名無しさan:2006/01/02(月) 03:10:14
給与明細を見てちょっと質問があります。
出勤日数:21.00  基本給 70,650
実働時間:78.50    
夜勤時間:39.50  夜間時給 44,437
総支給額:115,087

課税対象額:115087
所得税:2,410
年調過不足:-6,280
控除合計:-270  差引支給額:115,357

年調過不足ってなんですか?控除合計ってなんですか?ググってみたのですが、
さっぱりわかりません。ーなのになぜか+されていることが意味分かりません。
905FROM名無しさan:2006/01/02(月) 03:21:40
年調→年末調整

所得税は毎月源泉徴収される。そして
源泉徴収される所得税の金額が正しいことはまず無い。
なので年末に今までの総収入と所得税額を比較して、多いか少ないか判断する。
大抵は所得税を取りすぎているので、差額が戻って来る。

控除は控除。言葉の意味は辞書を引いて。
税務署が専門分野になるので暇な時に行ってみると良いと思う。
職場の経理担当者は結構間違った知識を主張する場合があるので…
906FROM名無しさan:2006/01/02(月) 03:35:59
すまんす、今スレ立て中なのだけども、
連続投稿に引っ掛かりテンプレを貼り終えることができん状態(´・ω・`)ショボーン
どなたか以下のスレに以下のテンプレを貼って下さい…

スレ→http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1136140062/

テンプレ↓

●職場に内緒でバイトの掛け持ちをする場合、税金からバレませんか?
(1)所得税だけを考えれば、バレない。
 職場から源泉徴収票を受け取り、自分で税務署へ出向いて確定申告すれば良い。
 とはいえ普通は職場で年末調整をするので、「なぜわざわざ自分で
 確定申告なんかするのか」と疑われる危険は勿論ある。
(2)住民税を考えると、バレる可能性がある。
 住民税は後払い方式。前年の総収入を元に翌年の税額計算を行う。
 税額計算の終わった住民税は、翌年給料から天引きされる。
 よって職場は、住民税の金額から、前年のあなたの総収入額を予測することが可能。
 →住民税が給料から天引きされずに済む方法もある。
 確定申告時に、用紙の「給与以外の所得に掛かる住民税は自分で納付する」
 といった項目にチェックを付けておく。

●社保に加入しなくても良いですか?
加入条件を充たす限り強制加入。労働者側で加入するかしないか選択することは不可能。
ぶっちゃけ、半額以上が会社負担なんだから、加入した方が得。
国民年金や国保を毎月支払うことに比べ、月々の支払額が安く済む場合が多い。
※ちなみにもし職場側が、加入するかしないか自由に選択して良いと言ってきた際に、
「加入したければしても良いよ、でも社保に加入した労働者は時給下げるよ」
 などと言ってきたら違法なので労働基準監督署へ行こう。
907906:2006/01/02(月) 03:38:42
貼ってくれた人、d!
おかげさまでテンプレ全部貼り終えますた

って、気付けばこっちのスレも新スレ移行期なんだね
908FROM名無しさan:2006/01/02(月) 05:34:49
今日フロムエーやアン出るの?
909895:2006/01/02(月) 10:11:13
みなさんどうも有り難う御座いました。
生まれて初めてバイトし始めて2週間くらいなので勝手もよく分からないし
同僚ともそんな仲良くないので直接行って見てみます。
正面玄関から入るので店長や支配人の前を通ることになるのでめちゃ恥ずかしいけど
とりあえず行ってきます。シフト入ってなかったら笑われてきます(´・ω・`;)
910FROM名無しさan:2006/01/02(月) 16:18:42
「シフト表確認にきました」風を装っていけばいいんじゃないの?
911FROM名無しさan:2006/01/03(火) 14:13:02
と言うか「シフト確認しにきた」って言えばイイじゃない
912FROM名無しさan:2006/01/03(火) 22:47:38
風俗関係のお店で働いています。雇用形態は契約社員ですが、まぁアルバイターです。
社員2人、非正規雇用7人(流動的)な所です。
私は経験者だったため、社員とほぼ同じ出勤日数のシフトを最初から入れられてます。
社員が月5日休み。私は月8日休み。勤務時間は同じ。おかげでフリーターなのに月給35万くらいもらってます。
バックれる人が多いから社会保険は3ヶ月続いてからだと言われ、それはほとんどの職場でそうしてるのでと言われたので
一応は納得したのですが、結局何だかんだケチつけられて実際に入れたのは7ヶ月目からでした。
で、次に有給休暇なのですが、面接時に私の雇用契約が1年単位なので有給が付くといわれたのですが
9ヶ月働いてる今でも全く取らせてもらえていません。
私が文句を言わずに従い続けてるから舐められてるのでしょうか・・・?
何かというと忙しいとか言われるのですが、私の普通の休みの日を有給にしてもらうとかできないのでしょうか?
そもそもどの位の有給が貰えるのか分からないんですが・・・。
913FROM名無しさan:2006/01/03(火) 22:56:08
風俗店はどこもそんな感じ。
働いた分きっちり給料計算してもらえるだけありがたいと思う方がいいよ。
基本的にアルバイトは「嫌なら辞めろ」だ
914FROM名無しさan:2006/01/03(火) 22:58:32
フリーターで健康保険自分で払おうとしたらいくらくらいかかるの?どこで手続きするの?年金は免除対象なんだよね、手続きすれば。あと手続き必要なのってあるんかな?
915FROM名無しさan:2006/01/03(火) 23:07:19
フリーターが年金免除対象だなんてどこで聞いたのさ。
保険料は収入による。
916FROM名無しさan:2006/01/03(火) 23:12:32
質問です。今、飲食店で土日7・8時間バイトしてるのですが、ケーキ屋でバイト(かけもち)したいと思っているのですが…

無理ですよね…?
917FROM名無しさan:2006/01/03(火) 23:17:18
確か払えない人は1/2、1/4または全額猶予期間がもてるんではなかった?今まで学生で収入0、一年目は収入どれくらいかわからん場合は定額きめられるの?
918FROM名無しさan:2006/01/03(火) 23:43:22
質問してる人々、禿しく読みにくいから改行して。

>>916
何を理由に無理と言って欲しいのか分からん。
時間的に?曜日的に?扶養の範囲的に?

>>917
フリーターでも収入があるなら免除対象になるわけがない。
どういうときに免除かは役所で詳細を尋ねないと自分が対象になるのかならないのか
間違えてる可能性がある。勝手に未払い期間に算定されてるかもよ。
保険料は社保か国保かによっても違う。
919FROM名無しさan:2006/01/04(水) 06:46:37
質問というかどなたかにアドバイスをお願いしたいです。
当方大学4年4月から新卒入社予定で大学は週一回ゼミに行くだけの状態でして
余りある時間でバイトをしようと思っています。
実はこれまでの人生で1度もバイトをしたことがありません。主に人生経験目的で
バイトをしたいわけですが4月には間違いなく辞めることになるのでどういう仕事がいいのか
分かりません(ただでさえアルバイトに対するノウハウもないので・・・)

希望職種というのがはっきりとしたものがあるわけでもなく、むしろ世の中には
どのようなバイトが溢れているのかも分かってないくらいです(´・ω・`)
ポイントとしては4月には間違いなく辞めることになるのに雇ってくれるような仕事でオススメなのは
どんなのだろうということです。まず求人雑誌とか読んでから出直したほうがいいでしょうか(;´Д`)
920FROM名無しさan:2006/01/04(水) 07:58:35
>>919
長期のところは全て不可だから
短期で探しましょう
とりあえずフロムエーかanを買ってからおいで
921FROM名無しさan:2006/01/04(水) 08:20:41
そうだね、先ず求人雑誌なり買ってくるか
求人サイトを見てどんな仕事があるか知っておいた方がいいね

短期となると登録制がメインになりそうだな
922美羽:2006/01/04(水) 12:08:58
シフトってなんですか??
923FROM名無しさan:2006/01/04(水) 12:19:20
試験監督で、年間の勤務日が最初から決まっていて、
全て出勤できる人のみという条件で採用されましたが、
3分の1終わった時点で、残り10日のうち4日勤務できなくなってしまいました。
それを言ったら、それほどの日数の欠勤代替要員はいないから
全部勤務するか今すぐ辞めるかどちらか選べと言われ困っています。
やはり最初にそういう条件だったら、辞めるしかないのでしょうか?
924FROM名無しさan:2006/01/04(水) 13:19:03
年末で派遣の仕事を辞めました。
無職なら旦那の扶養に入った方がお得ですか?
また簡単なアルバイトでお小遣稼ぐ程度なら年収いくらくらいまでなら旦那の扶養に入り税金控除など迷惑かけないでしょうか?
925FROM名無しさan:2006/01/04(水) 14:59:58
>>924
ダンナさんが政管健保や厚生年金なら扶養がお得。
所得税や扶養控除だけでいうなら稼ぎは103万まで。
926FROM名無しさan:2006/01/04(水) 15:31:51
>>923
当然。
職場に迷惑掛けすぎ。
給料から迷惑料を天引きされても仕方ないケースだよ。
(一部屋に何人、と試験員は決まった人数が必要。
それを突然やめるんだから別の人員を急遽引っ張ってこないといけない。
それに掛かる無駄な費用を引かれるかも、ということ。
実際に引くかどうかは職場による)
927916:2006/01/04(水) 18:17:12
>>918 すいません…
 ケーキ屋の店で、バイト募集ってしか書いてなくって、どんな人募集してるかわからなくて…電話で聞くってなんかすっごい勇気いるのでケーキ屋でバイトしてる人どういう感じのシフトなのかなぁって思いまして…
私まだ学生だから平日とか6時以降じゃなきゃダメで…
ケーキ屋って夜はすぐ終わっちゃいますよね…それにどこのお店でも休日来て欲しいって言われそうだし…(飲食店での面接のときそう言われて、行けないって断れず、はい大丈夫です!なんて余裕な事言って…orz)
クラスメートでスーパーと家庭教師かけもちしている子がいて羨ましいなって思ったのですが…
928FROM名無しさan:2006/01/04(水) 18:33:43
あげ
929FROM名無しさan:2006/01/04(水) 19:04:06
リゾートバイト経験者いない?どこか仕事しやすい場所教えてほしい。
930FROM名無しさan:2006/01/04(水) 19:05:42
リゾートバイト経験者いない?どこかいい場所教えてほしい。
931FROM名無しさan:2006/01/04(水) 19:22:16
>>926
「全部勤務できないなら今すぐ辞めろ」と会社が言うのが何か変で。
辞めたら勤務できたはずの日の分まで代替要員を探さなければならないから、
会社にとって迷惑になると思うのですが・・・。
932FROM名無しさan:2006/01/04(水) 20:25:41
今日バイトサボったんだけど次のシフトがわからない…
だから21時に電話しなきゃいけないんだけど何て言ったらいいでしょう…?
933FROM名無しさan:2006/01/04(水) 20:41:25
>>931
やる気のある代わりはそれなりにいる
934FROM名無しさan:2006/01/04(水) 20:42:50
>>931
正直にわからないから教えてくれって聞けば??なにも今日サボったんで…っていうわけじゃないしさ
935FROM名無しさan:2006/01/04(水) 20:43:50
今すぐ行けよ。さぼりましたって店長に謝れよ。寝過ごしましたの方がいいかもね。それか一生行かないか。サボるとかありえんな、辞めちまえよ。
936FROM名無しさan:2006/01/04(水) 20:57:01
>>934のアンカー間違った(((゚Д゚;))
937FROM名無しさan:2006/01/04(水) 21:19:29
>>934
それで今電話してみます…
超心臓がヤバい…
938FROM名無しさan:2006/01/04(水) 21:23:26
案外あっけなく「今日入ってたよ〜…まぁいいや…次は〜」って感じでした明日ちょい行きにくいけど頑張って行ってきます…
寝坊なんてするもんじゃないね…
939FROM名無しさan:2006/01/04(水) 21:25:51
>>938
たいしたもんじゃないバイトなんて大体そんなもんだ
続くと信用されないけどな
940FROM名無しさan:2006/01/04(水) 21:27:46
>>939
もう二度としませんよ!一日中罪悪感にさいなまれてた…
941799:2006/01/04(水) 21:48:54
799です。
遅くなって申し訳ありません、
レス下さった方ありがとうございました

私以外にも、同じようなでっちあげで辞めさせられた人がいて
その人が労基に相談したみたいで、会社に労基から手紙が来てたようです
私も労基に相談してみようと思います。
ありがとうございました
942FROM名無しさan:2006/01/04(水) 22:34:25
よく映画とかで 清掃業の人が掃除機とか使いながら MDとかで音楽聴いてるけど
本当にあんな感じで仕事できるものですか? 清掃業って
943FROM名無しさan:2006/01/05(木) 00:09:41
なあ、社員契約書書けって言われたんだけど
相手方が雇用条件を提示しないで(記入欄を埋めないで)先にサインとハンコだけ提出させるのって「無し」だよな?
相手の好きにし放題じゃねーか
細かい希望も聞かれてねーんだけど
944FROM名無しさan:2006/01/05(木) 01:33:10
ここバイトスレなんだけど
945FROM名無しさan:2006/01/05(木) 07:15:06
アルバイトも、厳密に言うと社員だよ。
社員と、正社員を混同しなさんな。
まぁ、今回の契約書が正社員のものなのかどうなのかは知らんが。
946FROM名無しさan:2006/01/05(木) 12:17:13
質問いいですか
「パート」ってのがあって、電話してみたんですが
女性だけと言われました。仕事内容は男性でもぜんぜん問題のない内容です。
これって男女雇用機会均等法に反しているのではないでしょうか?
よろしくお願いします
947FROM名無しさan:2006/01/05(木) 12:55:12
社員さんが来客のお茶の準備をしていたので、
「じゃあ私が持っていきます」と申し出たら
『最後だけちょっと割り込んで、いかにも自分がやりましたと
おいしいところだけ持っていこうとしていない?』と言われました。

こういう場合は最後まで手伝わない方がよかったのでしょうか?
948FROM名無しさan:2006/01/05(木) 12:57:29
>>947
本当においしいとこだけ持っていこうとしてるように思える
949FROM名無しさan:2006/01/05(木) 12:59:27
>>947
何かお手伝いしましょうか、とだけ言えば良かったんだよ。
調子いい奴だ、と思われてもしょうがないな。
950FROM名無しさan:2006/01/05(木) 14:10:39
950Get
951FROM名無しさan:2006/01/05(木) 15:09:05
最初面接の時、週5で5〜6時間がいいです。って言ったけど、募集には週3〜
ってかいているのに12月はどの人も週6出て貰うことになってる。
1月からは週5にできるけどそれでも良い?って言われたので
12月だけなら良いか。と思って良いですって採用されたんですけど、
1月は1日と6日以外(今シフト全部出てないので15日以降はわからないけど)
休みが無いです。
来週は一週間休み無し?になりそうなんですが文句言っても良いですか?
しかも昨日は早出で8時間半働かされました。助けてください
952FROM名無しさan:2006/01/05(木) 16:01:23
>>951
労働基準法違反
きちんと文句言って休み貰え
くれないならと言うよりどっちにしろ労働基準監督署へ

953FROM名無しさan:2006/01/05(木) 16:39:47
>>948>>949
おいしいところというか、運ぶ先が階段で3階なので、
持っていく方が大変かと思ってそう言ったのです・・・。
954FROM名無しさan:2006/01/05(木) 21:04:50
そう思ったなら相手にそう言えばいいじゃない。
955FROM名無しさan:2006/01/05(木) 21:21:15
明日、前もって伝えてたはずの都合が伝わってないシフト組まれたんで
上司に話さなきゃいけないけど、やっぱり険悪なムードになるのかな
理不尽な空気になるのは嫌だな・・・無理なもんは無理なんだけど
956FROM名無しさan:2006/01/05(木) 21:37:13
>>946
よく有る事です。
求人広告に性別限定で載せると違法になるから電話して初めて分かったりね。
男性の多い職場です。なんて書いてあると、女は来んなつー意味のようです。
957FROM名無しさan:2006/01/05(木) 21:42:30
>>955
言えよ・・・・・
なんでそんなに卑屈になってるんだ?
会社はCS(顧客満足)も重要だけど
BC(従業員満足)も考える会社じゃないと存続出来ないよ
それで(君に非が無いのに)険悪なムードになるなら
さっさと辞めちゃえよ・・・
958FROM名無しさan:2006/01/05(木) 21:50:58
>>957
有難う。気付いたのが今日だったからさ・・・(もうシフトとして動き始めてる)
上司も契約通りのシフトで納得してもらったから私にシフト表をよこさなかった模様。
(それで今日気付いた)

絶対無理なのは数ヶ月前から分かってたから万が一にも了承してしまったって事はないはずなんだけど。
了承しただろ!とかなんでもっと速く言わないんだ!とか言われそうで鬱。。
先月のシフト相談の時に確実に言ったはずなんだけどね。
959FROM名無しさan:2006/01/05(木) 22:02:22
>>958
それだけシツコク念を押したならきちんと話しな!
どんな仕事か分らないけどそれで店長?(上司)に
変な感じになるならそれは上司が悪い!
さっきも書いたけどそんな会社なら考えた方が良い
責任者は偉いんじゃなくて、部下の失敗を責任取るのが責任者
自分の間違え責任、取れないようでは失格過ぎる・・・
しかもその責任者選んだ会社にも問題があると思うよ
960FROM名無しさan:2006/01/05(木) 23:08:17
土日のみ勤務のバイトってありますか?
961FROM名無しさan:2006/01/05(木) 23:14:21
>>960
あるよ
派遣の販売やイベント系の仕事とかに多い
時給も1000円以上だよ
派遣といってもバイト感覚でできるしね
962FROM名無しさan:2006/01/05(木) 23:19:30
>>960
飲食店でも応募すれば
963FROM名無しさan:2006/01/05(木) 23:25:27
>>961
サンクス。考えてみます。
>>962
飲食ってシフトそんなに柔軟なんですか?
964FROM名無しさan:2006/01/05(木) 23:47:53
質問させてください。
ほか弁に面接申し込んで、明日面接の予定なのですが
面接取り消したいです。今から電話してもいいんでしょうか?
あとなんて言って断ればいいんでしょうか。
965FROM名無しさan:2006/01/05(木) 23:57:38
「○日の○時に面接のお時間を頂いております○○ですが、
申し訳ありませんが面接をキャンセルしていただいてもよろしいでしょうか」
みたいな内容を言えばいい。
966FROM名無しさan:2006/01/06(金) 00:02:01
俺16歳なんだけど、
年齢不問のところって下限もないのかな?
967FROM名無しさan:2006/01/06(金) 00:04:26
うん。
よっぽど人手が足りないか、能力重視か
968FROM名無しさan:2006/01/06(金) 00:05:31
>>967
トンクス。
35歳くらい迄
としか書いてないのも同様と考えておk?
969962:2006/01/06(金) 00:09:55
飲食店は基本は土日祝だし
>>964
大丈夫だよ!電話で【就職決まったので御社の面接は辞退させて頂きます】
と言えば大丈夫だよ
970FROM名無しさan:2006/01/06(金) 00:13:35
>>968
職種はなにさ。
資格とか経験とか必要そうな場合は年齢だけで落とされるよ。
ティッシュ配りとかなら採用されるだろうけど。
971FROM名無しさan:2006/01/06(金) 00:13:53
飲食以外でシフト変動制のバイトって何がありますかね…
972FROM名無しさan:2006/01/06(金) 00:15:29
>>970
ラーメン屋。
大丈夫そうだな。応募してみる。ありがとう。
973FROM名無しさan:2006/01/06(金) 00:21:00
>>971
どんな店でも変動制だし
粗利益計算してる店舗なら当然だろ
974FROM名無しさan:2006/01/06(金) 00:27:24
>>965>>969
おしえてくださってありがとうございます!
975FROM名無しさan:2006/01/06(金) 00:29:20
>>974
ガンガレ!
976FROM名無しさan:2006/01/06(金) 01:50:14
月間労働時間が310時間とかになってるんですが、これって違法ですか?
私が逮捕されたりする可能性ってありますか?
977FROM名無しさan:2006/01/06(金) 01:52:30
雇用形態にもよるしなあ。
例えば売れてる芸能人とかだと
一日4時間睡眠で一年間仕事し通し。
休みはシーズンオフに3日間、とかとんでもな人もいるし。
978FROM名無しさan:2006/01/06(金) 02:27:46
昼パートで入れてくれと入った筈なのに夜からのシフトが多い。14時間労働や深夜働いた次の日に朝からのシフト。
シフト希望出しても無視され「人間ならなんとかなるだろ」とか言われて流される…
私には残業させるのに自分はシフトより遅く出勤して時間通りに帰る。

辞めると言ったら流す。

こんな店長どうしたらいいてしょうか…辞めたい
979FROM名無しさan:2006/01/06(金) 03:30:31
>>978
あなたが未熟だからとにかく仕事をこなしてもらおうと考えてるのかも知れない
年末年始で忙しくてとにかく使える人を片っ端から使ってるのかも知れない

まぁそれは置いといて、考えが違うなら傷が深くなる前にはっきり言わなきゃ
夜も出られるけど昼だけ出たいみたいな言い方してたら便利屋にされるよ
それで居辛くなるならそこまでの仕事だったと割りきって次を探さなきゃ
980FROM名無しさan:2006/01/06(金) 03:45:26
パートって社員?
981FROM名無しさan
違うだろ