★☆家庭教師総合雑談スレッド Part49☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1FROM名無しさan
意外と楽して稼げない奥深な家庭教師は、つらいことや
嬉しかったことなどいろいろ。

用語解説
【情熱方式】
 生徒のために全精力をかけて教えること
【スーパー方式】
 DQN生徒&DQN親に「大丈夫!上がりますよ!」と営業トークし
 腹の中では「ここは金づるだな」と割り切ること
 決して親や生徒と同じ土俵には立たない。上手にかわす
【諭吉方式】
 DQN生徒になんか合わせない。自分のペースでガンガンと解説し
 生徒が理解してなくてもお構いなし。教師が自分の学力維持のためと
 割り切って勉強そのものを自分のペースで楽しむこと
【バイバイキーン】
DQN生徒DQN親への別れの言葉。
バイバイとばい菌を組み合わせた言葉。
実際に、この台詞を言った勇者がこのスレにいた。

[前スレ]
★☆家庭教師総合雑談スレッド Part47☆★
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1128778969/
2FROM名無しさan:2005/11/12(土) 18:40:31
●個人契約について●
個人契約について簡単に。
個人契約は、業者から紹介された生徒を個人契約に
切り替える場合と、全く自分で契約を取ってくる場合があります。
慣れるまでは、業者で修業をして、信頼関係ができてから、ご家庭のほうから
契約を切ってもらい、個人契約にするのがいいと思います。
ただ、個人契約だからといって甘いとは限りません。居酒屋並みの
時給での契約を要求された、月謝未納などのトラブルもあり、裁判にも
なり得ますので注意しましょう。知人・親戚からのコネがいいと思います。
過去ログも参考にしてみてください。

●初心者によくある質問●

・頭悪くてもできるのか
小中高の教科書を見てみて教えれそうか自分で判断する。
頭の悪さにも個人差があるので一概には言えない。

・移動距離について
普通は片道〜30分程度。
中には片道1時間とか言う人もいる。
遠くても自分が我慢できるならそれでよし。
3FROM名無しさan:2005/11/12(土) 18:42:24
●DQN家庭の特徴●
・ドタキャン多い(しかも悪びれない)。
・生徒が生意気。
・親も態度が悪い。家庭教師を「雇ってやっている」という態度。
・生徒がいくら言っても宿題やってこない。
・それを親に言っても「先生、宿題ちゃんとさせてください。それが先生の仕事でしょ。」

●このバイトのコツ●
生徒と仲良くなるのも良いが、まず親と仲良くなろう!
仕事が気持ち良く出来るか否かは親次第。
結局金払って雇ってるのは親。
親と仲良くなれば理不尽な要求も減る(はず)。

●個人契約(直接契約)で教える場合の報酬(1時間あたり)●
  中学1〜2年生 2000円
  中学3年生 2500円
  高校1〜2年生 2500円
  高校3年生 3000円
これより多くもらっているなら好待遇、これより少なくもらっているなら低待遇。
家庭教師2年目以上であればプラス100円〜。150円ぐらいは上乗せ可能。

●荒らしはスルーで●
荒しにレスするあなたも荒しです。

●関連スレ●
【(゚д゚)ウマー】家庭教師業者スレ【(゚д゚)マズー】Part6
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1096138011/
個人契約の家庭教師総合スレッド 
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1106463858/
4FROM名無しさan:2005/11/12(土) 21:12:19
わかんないんです(><)
5FROM名無しさan:2005/11/12(土) 23:05:46
>>1  乙
6FROM名無しさan:2005/11/13(日) 00:44:48
【狂牛情報】アルツハイマーによる死者が50倍以上に アメリカ

159 - 衆 - 農林水産委員会 - 13号 平成16年04月27日 ○山田委員

エール大学神経病理学科外科部門の研究チームの検討を含め複数の研究で、剖検によりアルツハイマー病
あるいは痴呆症と診断されていた患者の三―一三%が実際はクロイツフェルト・ヤコブ病に罹患していた
ことが判明したとしている。米国では毎年アルツハイマー病と診断される患者が四百万人、痴呆症患者は
数十万人が発生していることから、最も少なく見積もって一万二千人以上のクロイツフェルト・ヤコブ病患者
が検出されず、公式統計に含まれない可能性がある。 注:12万人以上と思われる
                           
実際、アルツハイマー病と診断された死亡患者数は一九七九年には八百五十七例であったものが、
二〇〇〇年には五十倍以上の五万例近くとなった。

159 - 衆 - 農林水産委員会 - 7号 平成16年03月18日 ○松木委員 

記事の中に、アメリカでは、アルツハイマー病あるいは痴呆症と診断される人が年間四百万人いるそう
なんです。複数の研究機関の合同研究によると、このうち三から一三%が実際はヤコブ病であったことが
判明しております。少なく見積もっても十二万人はヤコブ病の公式統計に含まれていない可能性がある。

「アルツハイマーや若年性痴呆の中に変異型ヤコブ病患者が」・・米国牛輸入再開に京大医学部教授衝撃的指摘
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1120196765/

【vCJD】牛海綿状脳症(BSE)と同じ病気“日本人発症しやすい”…厚労省研究班
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1088575874/l50


綾瀬女高生コンクリート詰め殺人事件の犯人がクロイツフェルト・ヤコブ病
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1131724453/
7FROM名無しさan:2005/11/13(日) 02:38:13
>>1

一日当たり五千くらいは欲しいんだが個人じゃなきゃ無理だよなーやっぱ
長時間出来ればいいのに
8FROM名無しさan:2005/11/13(日) 13:13:34
割に合うのか合わないのか
9FROM名無しさan:2005/11/13(日) 17:52:35
業者を通してやるなら割に合わない方が多いと思う
でも個人にしてもめるの嫌だしなぁ
10FROM名無しさan:2005/11/13(日) 21:54:11
個人にする=もめる みたいな言い方・・・
11FROM名無しさan:2005/11/13(日) 22:08:37
>>10
何かあったとき面倒くさいよ。

業者経由なら金の徴収とか文句とかを全部引き受けてくれるから
その点だけは楽だと思う。
理不尽な苦情言われたりしても「業者に言ってください」で終わらせられるし。
12FROM名無しさan:2005/11/13(日) 22:50:01
時間過ぎててもやる気のある子には
損得感情なく純粋に受かってほしいと思うなあ
13FROM名無しさan:2005/11/13(日) 23:26:01
多分クビになったぜ
理由は成績が上がらなかったことだろうな
まあ指導中に『これこれこういった理由だから、その解き方は違って(むしろ公式レベルで違ってる)いて、こうとくんだよ』
とゆっくり丁寧に言っているのに方法を修正しないんだからあがらなくて当然だったがな
14FROM名無しさan:2005/11/14(月) 00:17:10
>>13
出来の悪い生徒って(勉強面が)素直じゃないよな。
こういうやり方で解くんだよと言っているのに違ったやり方でやろうとしたりする。
15FROM名無しさan:2005/11/14(月) 14:38:30
生徒のやりたい所をやりたい分だけ(週一時間のうち45分)
即答マシンのように指導してたときは生徒とうまくいってたけど、
それじゃ成績が全然のびないから、受験(次のテスト)に重要な
ポイントをやるようこっちから指示したり、分かるまで時間かけて
解かせたり、即答せずに生徒に考える時間を与えたりしたら、
途端に機嫌悪くなった。でもこれを我慢できないと成績も上がるはずない。
16FROM名無しさan:2005/11/14(月) 18:55:21
生徒の機嫌なんてどうでもいいんだよ
親の機嫌はとらないとね
17FROM名無しさan:2005/11/14(月) 21:15:21
生徒に嫌われたらそこで契約終了だよ
18FROM名無しさan:2005/11/14(月) 22:51:07
曲学阿世
19FROM名無しさan:2005/11/14(月) 23:36:29
俺地元で家庭教師登録したら時給1200円orz
20FROM名無しさan:2005/11/14(月) 23:38:53
みなさん生徒と話す時自分の一人称ってどうしてます?
「俺」っていうのもなんかおかしいし、かといって「僕」もしっくりこない。
やっぱ「私」ですか?それとも「先生」?

ちなみに生徒は中2の女子です。
21FROM名無しさan:2005/11/14(月) 23:42:47
>>20
漏れ
22FROM名無しさan:2005/11/15(火) 00:00:18
>>20
「俺」ですね。生徒も男は「俺」女は「私」
生徒に対して敬語は話さないから別に違和感は感じない。
23FROM名無しさan:2005/11/15(火) 00:01:39
個人契約について。
俺は親から持ちかけられた。それまではtらいでやってたが、社員がウザかったらしい。
で、個人契約の話になったときの金の話
親「うちが払うお金ってほとんどtらいにいってるんですね〜。
  今っていくらぐらいもらってるんですか?」
俺「週一で一回2時間なんで1万2、3千円です。」
親「じゃあ1万2千円でお願いしますね〜」
はぁ?ここで親にいい返せる奴には俺がアメちゃんやるよ。
親は金を払いたくないから個人契約を持ちかける。金の話には貪欲さ剥き出し。
その後も支払い日に「すいません今日はちょっと子供が頭が痛いって…」。 はぁ?
2,3ヶ月連続だった。その日の次の指導日にガキに聞くと、「お母さんが言えって」。
そんなもんです。俺は個人契約をしたいならある程度、自信と実力と話術を鍛えてから
始めから個人契約でやることをすすめる。
24FROM名無しさan:2005/11/15(火) 01:21:53
>>23
1万2千円で了承するお前が悪いよ
「それでは私に利点がありませんので引き受けられません」くらい言えないと
この金額を出してくる時点で家庭がどういう態度で接してくるかを察しつくと思うけどな
さっさと辞めてしまったらどう?
今度こそ何を言われようが辞める意志を伝えるんだよ
25FROM名無しさan:2005/11/15(火) 01:27:20
親「じゃあ1万2千円でお願いしますね〜」
俺「いえ、私は業者を通して働きたいと思いますのでお断りします。」

これでいいんじゃね? 理由を問われれば業者との契約を盾にすればいい。
ってかその条件で飲んじゃうおまえさんもアホだろw
適当な理由が思い浮かばないのなら、とりあえず即答出来ないって言っとけばいいのに。
26FROM名無しさan:2005/11/15(火) 01:54:51
腰が引けすぎだ。
親にモノを言えないようなら個人契約を引き受けるべきじゃなかったな。
もう引き受けてしまったなら給料に対して不満を言うな。

安請け合いはしないこと、教訓を学ばせてもらって良かったじゃないか。
27FROM名無しさan:2005/11/15(火) 01:55:26
>>23に話術がなさ過ぎる件について。
バカ正直に金額教えてんじゃねーよw
28FROM名無しさan:2005/11/15(火) 02:15:36
おまいら最近こんなことあるだろ?
宿題に出してた立体図形の答案ノート見たら、「辺HG」と書いてあるとこには必ず横に小さくフォー書いてある。
29FROM名無しさan:2005/11/15(火) 03:32:10
>>23が散々な言われようだ
俺も渡来でやってた時に家庭から個人契約を持ちかけられた。
理由まで一緒で。
家庭からは3万くらいを提示されたが家庭教師をやり始めた頃だったし
>>23のような事が起こった時に対処できないと思って断った。
テンプレになくなったがバイバイキーンしてしまった方が良いんでないか?
30FROM名無しさan:2005/11/15(火) 04:00:13
中学受験終わった生徒の家から個人契約持ち出されたとき、俺が派遣先からもらってる時給+1000円を提示したら
「えっ!たったそれだけでいいんですか!」
って言われた。
31FROM名無しさan:2005/11/15(火) 04:25:03
>>30
双方納得ならそれで最良じゃん。
元がいくらか知らないがうまく行きそうだな。
32FROM名無しさan:2005/11/15(火) 09:17:19
漏れは時給1000円ですけどご飯もらえるしなにより童貞卒業できたのがいいですね
33FROM名無しさan:2005/11/15(火) 11:53:53
>>21
ワロタ
34FROM名無しさan:2005/11/15(火) 11:55:13
>>32
良いなぁ…
3523:2005/11/15(火) 15:17:10
あ、これは1年くらい前に終わった話で、個人契約OKしてからの話ね。だから>>25とか無理。
ちゃんとそのあとにもうちょっと上乗せしてもらったよ。けど、最後の一ヶ月は
交通費がなくなったけど。やっぱ個人はちゃんと主張しないとって思った。
みなさんは俺みたいにならないようにしましょうね。

これでいいかい?
36FROM名無しさan:2005/11/15(火) 15:27:46
>>35
分からない人だなぁ
悪条件になってまで個人契約するような間抜けな人はいないだろって言われているんだよ
交通費が無くなったなど聞いていると個人が問題ではなく23自身が問題なんだってば
37FROM名無しさan:2005/11/15(火) 15:59:58
金額確定前に個人契約OKしたって、やっぱアホか
これからの人生はうまく人に利用されないようにしろよ
38FROM名無しさan:2005/11/15(火) 16:30:59
やっぱ足元見られないことだよなー。それはすごく思う。
>>23みたいな場面では迂闊に口は開かないほうがボロは出ない。
とりあえず「時間ください」とか言って即決は避ける方向で。
39FROM名無しさan:2005/11/15(火) 20:36:04
メッセでwebcam使いながら家庭教師してるよ。
自宅で出来るから便利。
40FROM名無しさan:2005/11/15(火) 22:00:51
修学旅行のおみやげ貰った。

やっぱ嬉しいよな(´・ω・`)
41FROM名無しさan:2005/11/15(火) 22:13:23
ちんすこうでも貰ったか?
42FROM名無しさan:2005/11/15(火) 22:35:15
私は今高3で、ずっと志望校を目指して勉強してきたんですが
私立への推薦が決まったので、やることも無くなり
今から学力維持のためにも高1〜2くらいの家庭教師をしたいと思って
いるのですが、高校生はやっぱり雇ってもらえないでしょうか?
つい最近まで受験勉強をしていたので、脳みそ的には役に立てると思うのですが・・・。
43FROM名無しさan:2005/11/15(火) 22:42:37
>>42 業者は無理。個人で探せ。というか同級生教えろ。
44FROM名無しさan:2005/11/15(火) 22:49:12
>>42 時給に目が眩んでないか?
お金目当てなら他のバイトを探した方が良いぞ。
学力維持なら今までどおりに受験勉強をし続ければできるだろ。
4542:2005/11/15(火) 22:53:47
>>43
同級生からお金は取れないですし・・・
業者はやっぱり無理ですか。
>>44
時給もいいと思いますが、1〜2時間で切り上げられるバイトというのが
都合がいいです。今までどおりに受験勉強頑張ろうと思ったんですが
やっぱり目的がないとだれてしまって・・・

個人で探すのはやっぱり親戚とか近所の子という意味ですよね?
46FROM名無しさan:2005/11/15(火) 23:16:55
事務所のひとが本当に嫌です…。みなさんの事務所ってどんな感じですか?
47FROM名無しさan:2005/11/15(火) 23:33:20
俺は時給2500で中3の女の子教えてる。
この子で初セックス済ませました。短小極細の漏れのチンポとこの女の子の小さな体はとても相性いいみたいでつ。
家庭教師って最高っすね。
48FROM名無しさan:2005/11/15(火) 23:57:59
>>45
金目当てかよっ!!
やる事が無いならもっと違うバイト探せよ。
・・・バイトした事ある?

近所や親戚にこちらから頼む時にはお金がついてくるか分からないぞ。
49FROM名無しさan:2005/11/16(水) 00:00:58
>>45 よもや>>32 , >>47のようなネタを信じてやりたいとかじゃあるまいな?
図星だったりして・・・
50FROM名無しさan:2005/11/16(水) 00:03:00
私立の推薦受けたような奴って何を教えられるの?
51FROM名無しさan:2005/11/16(水) 00:22:46
高1から女子高生見てるけど
高2のこの時期になって何か急激に大人っぽくなってた。
ファッションのせいだろうか、今日は何故かときめいた。
52FROM名無しさan:2005/11/16(水) 00:38:05
偏差値50切るくらいの中学受験の生徒を受け持つんだけど
中学受験て、自分がやったことないのに 大丈夫かな
53FROM名無しさan:2005/11/16(水) 00:40:40
>>50
その通りだよな。
一般受験の受験生はこれからまだ学力が上がる時期なのにな。
学力云々言うのなら2月の終わりまでは高校でも雰囲気が崩れていないから勉強しやすいだろうに。
受験を経験していない高校生・・・何の役に立つんだか。
54FROM名無しさan:2005/11/16(水) 00:47:59
そうそう、「仕事」をするっていう意識があるのかっていうね
55FROM名無しさan:2005/11/16(水) 00:58:41
>>42
高校で後輩でも教えるボランティアすればいいじゃん。
マジレスすると高校生じゃ生徒から金は取れないし、大した学力維持にもならないよ。

悲惨な成績の生徒だと、基礎の基礎をやって終わる感じ。
まともな成績の生徒は高校生に教えてもらいたくないだろうし。
56FROM名無しさan:2005/11/16(水) 01:35:25
>>52
算数だけは特殊だから、いくら相手が偏差値が高くない(ちなみに四谷や日能研の偏差値50だったら小学校では上位。サピックスだったらトップクラス)子だろうと、いきなりは無理。
他の教科だったら大体中学でやる内容。
57FROM名無しさan:2005/11/16(水) 01:35:51
>>52算数は方程式が使えない。そこにまず気をつけろ
58FROM名無しさan:2005/11/16(水) 01:42:37
>>52
俺は一応中学受験算数のプロ(実態はただのフリーター)ってことになってるが、受験算数はある意味大学受験の数学以上にやっかいな面もある。
方程式は使えないのは勿論のこと、線分図やら面積図やら天秤方式やらと、独特の解法を教えられる必要がある。
また、場合の数、数列は大学受験並みのレベルにも達する
59FROM名無しさan:2005/11/16(水) 04:01:57
初回指導時に自分の連絡先を教えるのってどうしてる?

業者を通しての契約なんだが、連絡先はこっちから改めて教える必要があるのよ。
漏れはいつも適当な紙に名前や電話番号を書いて渡してるんだが、
ちゃんとした名刺とか作ったほうがいいのか…?
60FROM名無しさan:2005/11/16(水) 04:33:03
>>59
業者を通しているのならこちらの情報はすでに確認済みなんじゃないのか?
改めて自己紹介をしてくれという意味だと思うんだが。
業者が用意してくれるのが良いのだがそれが無いなら紙で十分だろ。
名刺なんて勿体無いものは作る必要無い。
61FROM名無しさan:2005/11/16(水) 04:35:55
>>58
参考書等で中学受験の算数を学べるもん?
それとも依頼が来ても断るべき? 漏れは出来れば依頼がきたら受けたいんだけど。
62FROM名無しさan:2005/11/16(水) 09:49:37
まず中学入試の問題を自分で解いてみろ
63FROM名無しさan:2005/11/16(水) 12:31:13
>>61
普通、中学受験の経験なしor指導経験なしに受験算数の指導は頼まない。
ついつい方程式に頼ろうとするから混乱を招く
64FROM名無しさan:2005/11/16(水) 12:42:29
>>61
まぁ小学生向けの参考書を買って読んでみろ。
どの問題に関しても、例題の回答例レベルの解説ができる と
感じたら引き受けたら。

それでもトップ校の依頼は断れよ。
今の時期、子も親もキンキンになってるぞ。
 
65FROM名無しさan:2005/11/16(水) 13:01:24
いや、いわゆる中堅校の算数も難問奇問揃いだぞ。
半分取れば合格の世界だから、学校側もふっかけてくる。
6661:2005/11/16(水) 14:36:09
みんなマジレスありがとね。
本屋で参考書を見てくるよ。
>>64 今の時期の依頼を受けるつもりは無いよ。
経験の無い漏れが引き受けたら生徒に申し訳ないしさ。
今期は持っている高校受験生を頑張るよ。
67FROM名無しさan:2005/11/16(水) 18:44:53
質問です。来年の頭から家庭教師を始めようと思っているのですが、
教材を使うところを教えて下さい。自分の問題集だと責任があるしお金もかかるし・・
教材がもらえるところだったらどこでもいいからやるつもりです。
6867:2005/11/16(水) 18:47:40
地域は東京です。よろしくお願いします
69FROM名無しさan:2005/11/16(水) 19:17:52
>>67
私は親に、私が指定した教材を私と子供と二つ買わせました。
70FROM名無しさan:2005/11/16(水) 22:00:25
>>67
>責任があるし
責任を持ちたくない無いなら辞めておいた方が無難だぞ。
いくら業者が教材を用意してくれるところでも家庭から苦情を受ける場合はあるよ。
改めて問題集等を用意するのが嫌なら教科書のみでやれば?
71FROM名無しさan:2005/11/16(水) 22:18:43
業者・時給1500てどう?
7252:2005/11/16(水) 22:23:54
偏差値でいうと、50を切るくらいの中学を受験する子を受け持つと
話したものです。
皆さんレスありがとうございました
私は中学受験をしたことはないですが 公務員試験の勉強を9ヶ月してたので
そのときに数的推理を、線分図、面積図、天秤、習いました。
そのときの先生がやたら「こんなもの中学受験の小学生ならすぐ解いてしまう」
と、いっていて、その先生に方程式をつかわないやりかたを叩き込まれました。
もともと方程式などは苦手だったので、そのやり方が身についてしまいました。
公務員試験の勉強がこんなところで生きるなんて!
中学受験もこれで自信もって教えられそうです。
私の地域は田舎で、公立に行くのが普通な地域です。
逆に私立はレベルの低い子がいきます。
東京などとくらべて、なんとかなるとおもいます。
みなさん、ありがとうございました
7367:2005/11/16(水) 22:30:03
責任の言い方は間違いました。その責任は覚悟できてます。
教材は自分で探さないといけないわけですね。
これから教材集めて分析してみます。
74FROM名無しさan:2005/11/16(水) 22:58:17
>>67
それもまた勘違いでないか?<教材
用意しなければ出来ないものでもない
あくまで教材は補助だぞ
教えるのは家庭教師
75FROM名無しさan:2005/11/17(木) 01:06:11
>>71
俺は最安値は時給1200でやってたことがあるし、
1500は中学生なら安すぎることは無いと思う。
76FROM名無しさan:2005/11/17(木) 01:24:22
求人見て家庭教師の募集を見つけました。
40人募集で、面接は今日の午後なのでまだ受けてないのですが、
未経験を伝えたところ、研修1日やって本番とのことでした。
他の家庭教師もこんな感じでしょうか?
今時期に家庭教師募集ってことは、受験生の可能性高いのかな…
77FROM名無しさan:2005/11/17(木) 03:06:42
教材選びって重要だよ。
大手出版社のものでもとんでもないのが時々売ってるし。
予備校系ははずれが少ない(皆無ではない)。
理想は、最初のうちはコピー等使って指導し、
生徒のレベルや授業の進め方の方針など見極めてから
それに合った教材を探すこと。
あらかじめ数種類の教材を手元に持っていることが
前提になるけどね。
78FROM名無しさan:2005/11/17(木) 03:34:34
>>77
重要なのは生徒のやる気と家庭教師との相性、そして家庭教師の度量だろ。
教材なんてのはいくらでも合わなければ変えられる。
カテキョも交代は出来るけどさ。
いくら教材が良くても他が駄目では意味を成さない。
79FROM名無しさan:2005/11/17(木) 11:05:35
美大在学中女子の先生 なかなか見つかりません 某派遣会社にお願いしてますが なかなか・・アドバイスを
80FROM名無しさan:2005/11/17(木) 11:08:28
美大在学中女子の先生を希望してるって事?
81FROM名無しさan:2005/11/17(木) 11:21:01
そうなのです 今高二で 中学から某派遣会社にお願いしているのですが なかなか・・現在で四人目で 先生が三年生でとか 引っ越しなどで変わりです
82FROM名無しさan:2005/11/17(木) 12:59:20
大学近辺で直接親御さんが学生に声かけて探してましたよ。
自分は自信なくて断ったけど、連絡先聞いて家庭教師やりたい友達紹介したよ。
紹介料取った訳でもないし、会社とおすより安く済んだんじゃないかと思う
83FROM名無しさan:2005/11/17(木) 13:08:58
ありがとう!いい方法ですね 直接行くとは そうですよね 行って探してきます
84FROM名無しさan:2005/11/17(木) 13:20:06
4人目って・・・家庭教師が嫌がっているとしか思えん
引越しや3年生だからってのはバイト側から交代したい場合の理由だろ
85FROM名無しさan:2005/11/17(木) 17:23:30
先週から家庭教師始めた者です

今日、生徒の家に行ったら留守で、電話も通じなかったので仲介業者に電話しました
そしたら「○○さん(生徒)は、契約をキャンセルすると…」と言われて。
先週の初回のときには好印象とまでは言わないけどそれほど悪い印象を与えた記憶はないし
最初に紹介された生徒さんに2回目でいきなりキャンセルすると言われて凹んでます
こういうのってよくあることなんでしょうか?
86FROM名無しさan:2005/11/17(木) 19:17:51
あんま気にするな。子どもがあほか親があほかそんなところだと思っていい。
87FROM名無しさan:2005/11/17(木) 21:04:47
>>85
業者から紹介されて家庭に電話する前に解約されたなんてのがあった。
理由は生徒が「やっぱ自分でやる」と言い出したからだとさ。
初回もやってないうちからのキャンセルなんか気にするもんじゃないよ。
2回目キャンセルだって自分に思い当たる節が無いなら家庭の問題だろ。
88FROM名無しさan:2005/11/17(木) 21:24:44
>>75 サンクス。



誰か中1(公立)の
今頃の進度って判りますか?
英語と数学の。
89FROM名無しさan:2005/11/17(木) 22:34:46
数学だったら比例・犯比例
90FROM名無しさan:2005/11/17(木) 22:53:48
もう1週間以上業者と連絡が付かない…。
困ったな。
91FROM名無しさan:2005/11/18(金) 00:42:44
>>89 サンクス
92FROM名無しさan:2005/11/18(金) 01:45:30
(他のスレと同じ書き込みスマソ)
教師紹介掲示板に自分の情報載せてたら依頼が来て、今度面談・体験授業することになったんだけど
何か持っていったほうがいいものってある?
もちろん個人契約だから全部自分でやらないといけないんだけど。
93FROM名無しさan:2005/11/18(金) 01:58:02
>>92
受け持つ学年や教科も何も書いてないな
どんな体験授業をやるか構想があるならそれに沿ったものを持っていけば?
何も持って行かなくても良さそうだけど
9492:2005/11/18(金) 06:51:50
生徒は中3。公立高校受験対策。
今までは会社から派遣される家庭教師だったから事務管理とかはみんな会社の人に
任せてたけど、今度は自分で処理しなきゃならんからそこが心配・・・。
ちなみに体験授業は基本的に生徒の教科書と問題集を使う予定。
95FROM名無しさan:2005/11/18(金) 13:30:36
契約面のことを心配しているのか体験授業のことを言っているのかさっぱり分からん
個人だからと言って業者の時と変わらないんじゃないのか・・・
96FROM名無しさan:2005/11/18(金) 17:22:14
漏れ家庭教師とか全くの未経験なのに、説明会とか研修なしで急に明日から
中一の生徒教えに行かされることになったorz 中一の数学とはいえ大学
生活で完全に抜け切ってるから予習テラダルス てか下手したら生徒のほうが
勉強できるんじゃないっかっていう
97FROM名無しさan:2005/11/18(金) 17:30:59
予習テラダルス 

クイーンエメラルダス
98FROM名無しさan:2005/11/18(金) 18:47:07
あぁ、生徒の家に行っても誰も居なかった。
20分待っても誰も帰ってきやしない
業者に電話して置きメモを残して帰ってきた
寒い中何しに行ったんだか・・・
99FROM名無しさan:2005/11/18(金) 19:23:04
>>96
中1なら何とかなるんじゃないか?
・・・と言った漏れも1番初めの生徒中2の英数をすっかり忘れていて解けなかったっけな。
生徒が解ける問題を解けないなんてのはしょっちゅうだったっけ。
でも予習をすることはまったく頭に無かった。
しかし今じゃ持っている生徒には、予習してノートのまとめを作っていくようになった。
言い方は悪いが踏み台として大いに役に立った。
100FROM名無しさan:2005/11/18(金) 19:53:54
>>98
あ、昨日の俺だ
101FROM名無しさan:2005/11/18(金) 19:59:51
>>99
テラヒドス
102FROM名無しさan:2005/11/18(金) 22:16:13
>>96
それなら引き受けるなよ
103FROM名無しさan:2005/11/18(金) 22:18:57
>中2の英数をすっかり忘れていて解けなかったっけな。
あり得ないだろ、どうせ釣りだろうけど
10499:2005/11/18(金) 22:50:34
>>103
釣りじゃないんだな、これが。
私立中だったんだけど問題が難しいのなんの。
今持っている生徒は公立だけど成績上位もちゃんと対応できているよ。
もう私立中は持ちたくない。
105FROM名無しさan:2005/11/18(金) 23:57:44
上位私立は授業深いぞ

中2でも高校や大学レベルの授業内容が出てくることも……
106FROM名無しさan:2005/11/19(土) 00:09:33
>>104-105
確かにな。中堅以上の私立の中2だったら、今頃の数学は高校の数T位のことはやってる。
107FROM名無しさan:2005/11/19(土) 00:41:35
中2で数Tレベルだって?

有り得ん…orz
108FROM名無しさan:2005/11/19(土) 01:28:01
>>107
私立中は2年間で中学生の内容を終わらせて3年生からは高校の内容に入るところがある。
今の時期だとまだ早い気もするが、入っていてもおかしくない。
109FROM名無しさan:2005/11/19(土) 02:12:29
付属校(大学までエスカレーター式のとこ)だったらそう進度が早いわけでもなけど、いわゆる大学受験校だと凄まじく早かったりする。
御三家(海生とか)なんかはもう部分的に数Uとかかじっててもおかしくない。
110訂正:2005/11/19(土) 02:13:14
もち、海生×→開成○ な
111FROM名無しさan:2005/11/19(土) 02:17:43
中高一貫校が何故受験に強いかというと、数学では突然難しくなる数U+B以降にたっぷり時間かけるから。それまでは猛スピードでこなす。
英語も、中2の今の時期だったら英検の準2級位は受けさせてる。
112FROM名無しさan:2005/11/19(土) 02:19:19
生徒がマンションに住んでるんだけど
指導中に「A(俺の名前)とK(女子生徒の名前)がどうのこうの!」って
声が聞こえたんだよ。親は居間にいたんで、親ではない。
兄弟もいないし。
これは同じマンションの奴がからかって言ったなのかね?

あんまいい気分しなかった。生徒が聞こえてたのかはわからないけど。
113FROM名無しさan:2005/11/19(土) 03:49:46
そんな香具師らのいる大学に今逝ってるわけか
どうりで平均点高いなとオモタ
114FROM名無しさan:2005/11/19(土) 04:02:13
私が今教えている子が以前に通っていた中高一貫校では、
中3で英検2級に受からないと高校に進めなかったそうです。
(親の急な転勤のため、現在は別の学校に通っている)
すんごーって思ったけど、そんなに珍しいことじゃないのかな?
115FROM名無しさan:2005/11/19(土) 04:17:11
>>114
一貫校では当たり前みたいだね。
理系専門の俺も生徒が中1位までは英語教えてたけど、中2位になると教える自信なくなって止めた。
理科も平気で高校の分野やっちゃっててびっくりするしね
116FROM名無しさan:2005/11/19(土) 10:30:09
質問させてください。
今カテキョまがいの事を頼まれてやっています。
というのもある大学生との勉強につきあってほしいとの事で自分は自分の勉強してるだけです。
それでカテキョ並の時給なんですが、拘束時間が長いんです
朝から夜まで相手の家にいるんですが、4時間程試験のため相手は家を離れるんです、そこで時給発生分なんですけど拘束時間になりますか?相手と勉強してる時間になりますか?
細かいことは時給しか決めてないのでどうしようか迷っています。
対価として該当するのかどうか

友達は拘束時間は請求すべきだと言ってます
117FROM名無しさan:2005/11/19(土) 10:37:03
SNEG?
118FROM名無しさan:2005/11/19(土) 11:00:07
状況がよく分からぬ
朝から晩まで?((;゚Д゚)ハア!?何で?有り得ん。
119FROM名無しさan:2005/11/19(土) 11:06:05
>>116
その4時間は相手の家に居る必要があるの?
拘束されていなく何をしていても良い時間だろ。
よって相手が試験を受けている4時間分の時給を請求するのは不当だと思う。
しかし良心的とは言えないが、相手に掛け合ってみて搾取できるようならやるのも良いかも。
120FROM名無しさan:2005/11/19(土) 11:17:51
>>116
朝から夜まで拘束されて4時間ほど犯され続けた。

まで読んだ

121FROM名無しさan:2005/11/19(土) 16:45:02
>>116
彼の友達にも3時間に渡り
 
までよんだ。
122FROM名無しさan:2005/11/19(土) 16:55:05
>>109,111 高校まで全部公立しかも中学まで進学率最低のド田舎にいた
自分からすると超羨ましい。小学校3,4年で自我や知識に目覚めて、
学校の授業=低レベルでかったるいから無視→大学受験でいきなり落ちこぼれ
じゃなかったら、将来の夢も叶ったかもしれないが・・・
今、学者になろうと思ったら、中高一貫進学校に行かなきゃ無理だね。
123FROM名無しさan:2005/11/19(土) 18:17:55
みんな生徒のことどう呼んでる?
教師(♂)・生徒(♀)ん時ってどう呼ぶのがデフォ?
教えてください
124FROM名無しさan:2005/11/19(土) 18:24:28
漏れも高校まで公立だったが
学校の授業=低レベルでかったるいから無視→独学→総計入学(国立は嫌いな科目をやらなきゃいけないので総計)
125FROM名無しさan:2005/11/19(土) 18:37:00
中3理科で「薄い塩化ナトリウム水溶液と蒸留水を区別する方法を答えよ」との問題。
解答例
1、加熱して結晶が出れば前者。出なければ後者。
2、硝酸銀水溶液を加え白く濁ったら前者。濁らなければ後者。
3、金棒に溶液をつけ火にかざした時に炎が黄色になれば前者。変化がなければ後者。

1は中3でも分かるが、2や3は高校レベルでは?
塩化銀の白色沈殿とか、ナトリウムイオンの炎色反応とかって
126FROM名無しさan:2005/11/19(土) 18:40:35
>>123
慣れてないころは「〜君」女の子はずっと「〜ちゃん」だな。
慣れると男子も女子も呼び捨て。
男子も〜ちゃん と呼んだりもする。
127FROM名無しさan:2005/11/19(土) 18:57:19
>>125
教科書にごくごく簡単にでてる。
炎色反応は扉裏の写真とかにのってない?
128FROM名無しさan:2005/11/19(土) 19:08:34
>>124 独学でも、レベルの高い学校でやる教材系に走ったなら賢い。
自分は学校教育と無関係な、相対論とか量子力学とか非ユーグリッド幾何とか
(しかもブルーバックス・レベルで、まともに問題解けない程度の理解)
受験期に世界文学全集に耽溺するとか、将来考えないバカだった。
だから逆に教えてる子には、学歴社会で功利的に生き抜く術を伝授したい。
129FROM名無しさan:2005/11/19(土) 19:35:51
家庭教師週4やるのって珍しいかな。(生徒4人)
130FROM名無しさan:2005/11/19(土) 21:27:13
>129
別に珍しくはないんでない?
漏れも週4。
131FROM名無しさan:2005/11/19(土) 21:57:26
俺も週4.
132FROM名無しさan:2005/11/19(土) 23:39:58
生徒3人、4人同時に持つと
切り替えしが大切だよね
133FROM名無しさan:2005/11/20(日) 01:11:11
>>132
まあね。生徒多いと全ての生徒に情熱指導はけっこうきつい。
まあ、がんばるけど。
134FROM名無しさan:2005/11/20(日) 01:42:44
給料もらうときってなんて言ってる?
135FROM名無しさan:2005/11/20(日) 01:46:12
>>134
「ありがとうございます。」
136FROM名無しさan:2005/11/20(日) 01:48:18
>>134
「ありがとう。」

親→生徒が俺に渡すから。

137FROM名無しさan:2005/11/20(日) 02:09:13
片道45分かかるけど
おまいらもこんなもん?
138FROM名無しさan:2005/11/20(日) 02:10:56
>>137
そんなもんだよ。
一番遠い生徒は50分強。
139FROM名無しさan:2005/11/20(日) 02:24:26
は?遠くね?俺なら絶対行かないよ
140FROM名無しさan:2005/11/20(日) 02:29:48
家庭教師初めてなんだけど、初回で気をつける事って何かある?
141FROM名無しさan:2005/11/20(日) 02:47:18
>>140
自信なさそうにしないこと
おじゃましますなどの、言葉をきちんということ
142FROM名無しさan:2005/11/20(日) 02:52:59
ただいま5人生徒をうけもっています。
それでも一日にふたりくっつけて 週3
一番おいしいのは5時くらいから私立中学受験の小学生を入れて(自給高い)
七時から中学生か高校生をいれるの。そうすると一日5000エンはいく

143FROM名無しさan:2005/11/20(日) 02:55:31
俺は片道1時間近くかけてチャリで通ってる。そしてそれは内緒にして交通費別に貰ってる。
144FROM名無しさan:2005/11/20(日) 03:22:33
駅から送迎ありの家庭になった。
楽だけど最寄駅まで行くのダルス
145FROM名無しさan:2005/11/20(日) 03:24:38
>>142
移動大変じゃない?
146FROM名無しさan:2005/11/20(日) 03:40:05
>>144
俺も今まで送迎あり結構あった。
車種はベンツからワゴンRまでいろいろ
147140:2005/11/20(日) 14:06:21
>>141
サンクスです。女子高生だから緊張する
148FROM名無しさan:2005/11/20(日) 14:08:58
>>147
大丈夫。
初回は軽く頬にキスすればOKだ。
149FROM名無しさan:2005/11/20(日) 14:46:17
>>148
わかった。俺ピザで顔キモくてアニオタだけど平気かな?
150FROM名無しさan:2005/11/20(日) 15:06:08
やってみないとわかんないんです(><)
151FROM名無しさan:2005/11/20(日) 16:18:05
>>126
サンクス・・・やっぱ「ちゃん」が普通かぁ
なんか恥ずかしい希ガス
ちなみに苗字じゃなくて名前に「ちゃん」付けだよね?
152FROM名無しさan:2005/11/20(日) 17:00:43
業者で遠方の生徒だと
時給200円くらいうpされてんだけど普通?
153126:2005/11/20(日) 17:45:34
>>151
当たり前じゃん。
「鈴木ちゃん」とかおかしいよw
「あゆみちゃん」でいい。
一時期慣れない時期に「あゆみさん」みたいに さんづけで呼んでたけど
何か堅苦しすぎた。だから〜ちゃんに変えた。
154FROM名無しさan:2005/11/20(日) 18:26:31
質問させてください。能開で家庭教師をしたいのですが、採用試験というのは具体的に何をするのでしょうか?あらかじめ準備をしておいたほうが良いことってありますか?どうか教えてください。お願いします。
155FROM名無しさan:2005/11/20(日) 18:34:08
>>154
そこでカテキョしてる人は少ないと思う。
あと、家庭教師業者スレで聞いたほうが良いよ。
156FROM名無しさan:2005/11/20(日) 19:25:44
生徒のマンションが信濃町ど真ん中だからって、まさか草加じゃないよな?
それにしてもあの街不気味だ
157153:2005/11/20(日) 20:01:37
>>154 親切にありがとうございます。ただ、業者スレは、どうやら止まってしまってあまり機能していないようなんです。ただ念のため業者スレでも聞いてみます。ひきつづき情報をお待ちしております。
158FROM名無しさan:2005/11/20(日) 20:19:58
>>157
採用試験があろうが無かろうが学力は必要になってくるんだから復習でもしておけば?
面倒なら何も用意せずに行けば良い。
「実際に生徒に教えてみるみたいにやってみて」なんて業者もあったけど採用には関係ないと思う。
業者なら落とされることは無いだろうし気ままに行って来い。
159FROM名無しさan:2005/11/20(日) 22:44:56
>> そうなんですか。採用には関係ないものなんですか。ありがとうございます。能開の家庭教師をしたことある人いませんか?もしいれば、感想を聞かせてください。
160FROM名無しさan:2005/11/20(日) 23:17:16
現在高一の生徒が進路選択で私立文系を選択したみたいなんだけど、俺自身は理系
私立文系だと受験科目が英語、国語、社会の場合が多いんだけど
この中で俺がまともに教えられるのは英語だけ
生徒の親は受験に疎いせいか理系の俺に「数学の成績はだいぶ上がってきたので
国語の指導もよろしくお願いします」とか言ってくるし
家庭教師を他の人に替えたほうがいいと提案するべきかな?
できることならこの生徒の指導続けたいけどやっぱ無理か・・・
俺にとってこの子を指導してる時間は週に一度の憩のひと時だったんだが・・・
161FROM名無しさan:2005/11/21(月) 00:21:01
>>160
生徒の為を思い交代を申し出るか、160が国語を頑張って指導するかの2通りか。
親や生徒に相談したら引き止められそうな良好な関係だから困っているんだろうな。
俺なら生徒のためを思って交代してもらうな・・・って良く見ればまだ高1じゃん。
交代するなら、今年いっぱいは指導して高2から交代してもらったらどうだろうか。
理系の人が社会や国語の大学受験を指導するのはそう簡単なことじゃないと思う。

>>159
いい加減 目障り。
162FROM名無しさan:2005/11/21(月) 01:19:00
>>153
能開の塾講の面接には行ったことがある。
なんでもいいから何か説明してください、みたいな事を言われた。
俺は当時興味のあった競馬について説明したら
受験に関係のあることでお願いしますと言われた。
163FROM名無しさan:2005/11/21(月) 02:00:37
>>162
で、結果は受かったのか?
164159:2005/11/21(月) 02:12:40
>>161 聞きたい質問の答えが返ってきていないので、意見を聞いているのに、なぜ聞いたらだめなのですか? >>163 ありがとうございます。結果は私も知りたいです。
165FROM名無しさan:2005/11/21(月) 05:10:27
>>164
>>155にも言われている通りだ
166FROM名無しさan:2005/11/21(月) 05:14:46
>>164 スレタイを読める?
167159:2005/11/21(月) 11:07:42
>>165>>166 あらあらそちらこそ。そのスレは機能していないと書いたはずですが。自分のアドバイスが流されたから怒ったの?まあ同一人物だろな。池沼が一匹いるので、親切な人には申し訳ないがこのへんにします。体験談があれば引き続き募集します。
168FROM名無しさan:2005/11/21(月) 11:49:57
家庭教師したらエッチできますか?
169FROM名無しさan:2005/11/21(月) 12:08:27
>>168
できない。
170162:2005/11/21(月) 12:58:18
結果は
受かったけど辞退しちゃった。
スーツ着用必須とか言われたから。
ところで、能開の家庭教師ってあんまり聞いたことないんなぁ。
個別教室の講師(ホロン)なら聞いたことあるけど。
171FROM名無しさan:2005/11/21(月) 13:49:51
>>167
機能してないのなんてここじゃ分かりきったことなんだけどな。
>このへんにします。
>引き続き募集します。
これってどういうことよ?
やめるんじゃなかったのか。

>>170も言ってるようにそこでやっている人が少数だと分かっただろ。
いつまで同じことを何度も書くのはやめれ。
172FROM名無しさan:2005/11/21(月) 14:09:06
>>167
テラキモスwww
173FROM名無しさan:2005/11/21(月) 16:05:37
なんで家庭教師やってもエッチできないの?
174FROM名無しさan:2005/11/21(月) 16:11:54
>>167
>>171-172の同一人物認定は チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
175159 :2005/11/21(月) 17:03:34
お前ら全員死ねよ。キモオタの分際で調子乗ってんじゃねえよ。まあ暇なんだろうな。暇だからこんなところで非生産的な煽りしかすることがないんだろうな。
176162:2005/11/21(月) 17:26:12
煽りに反応しても意味ないですよ。
それよりも面接頑張って下さい。
177FROM名無しさan:2005/11/21(月) 17:27:08
159 sage New! 2005/11/21(月) 17:03:34
お前ら全員死ねよ。キモオタの分際で調子乗ってんじゃねえよ。まあ暇なんだろうな。暇だからこんなところで非生産的な煽りしかすることがないんだろうな。
178FROM名無しさan:2005/11/21(月) 17:35:20
>>175が騙りだとしてもだ >>167でもやっているから言うが
聞いている事がスレの趣旨とは違うと指摘されてなお居座り、挙句に煽りだすとは目に余る行為だ。

全部が釣りだとしたらスレ汚しごめん。
179159:2005/11/21(月) 18:03:02
面接行ってきて受かったからもうお前らには用ねえよ。>>176 ありがとうございます。
180FROM名無しさan:2005/11/21(月) 19:08:59
昨日採用試験について教えてとか言ってたくせに>>154
もう受かったから用はないって変だろ
今日試験受けたんなら、どうして受かったと言い切れる?

181FROM名無しさan:2005/11/21(月) 19:48:09
>>173
高確率でドブス担当になる
182FROM名無しさan:2005/11/21(月) 21:01:42
>>160 自分も理系なのに何故か文系中心で教えてくれと言われている。
中学だから参考書を買って読めば一週間で何とかなるが、
高校ならセンター試験レベルじゃないと無理だったと思う。
でも久しぶりの古典(平家物語→大河の「義経」)とか、
中学公民(→先日の選挙、憲法改正の動き)とか、
子供時代には嫌々やってたことを、別の視点から興味深く勉強しなおしてる。
183FROM名無しさan:2005/11/21(月) 21:44:05
>>160
私立文系といっても大抵の所は
英語必須で残りは選択みたいな感じの所が多いですよ。
ですから、その子の志望校の受験科目を調べて数学が選択可なら、
国語の代わりに数学を教え続けるのもいいんじゃないですか。
184FROM名無しさan:2005/11/21(月) 22:58:13
>>183
高1で文系を選択したら数U・Vはやらないんじゃなかったっけ?
その分を国・理・社に当てていき、理系とは高校で分かれていくんじゃないのか。
でもこれは私立だけの話で公立高校は文系理系とクラス分けはしないか。
国語の代わりに数学をやっていくのは生徒の可能性を潰しているように感じるんだよね。
自分は数学を強化していくしかできないなら教師交代、交代しないのなら国語を頑張っていく方が良いと思うな。
185FROM名無しさan:2005/11/22(火) 01:30:37
中3の男の子の家庭教師をしているが、正直受験までひっぱる自信がない。
とりあえず週2回で2時間。
学校の授業を全く聞かない。
ノートもほぼ取らない。
必然的に、俺が5教科全部を教えることになる。
しかし宿題をしてこないため、結局忘れてしまう。
「何で忘れたの?」「忙しかったor親とケンカしてた」
次の回にまた説明しなおし。
結局時間が効率的に使えず、テスト前にダダダッとやらざるを得ず点数が取れない。
「俺が来てる時間よりも、いない時間にどれだけ勉強するかが勝負だよ」といってもあんまり効果なし。
どうしたものか。
186185:2005/11/22(火) 01:34:17
しかも超反抗期で、
機嫌が悪いと俺にもつっかかってくる。
親とのケンカでは、信じられない会話が飛び出す。
「てめぇ、包丁でも何でももってこいよ!ぶっ殺すぞコラァ!!」
本気で辞めようと何回も思った。
家庭教師センターも頼りにならないし、本当にどうしようって感じだ。
187FROM名無しさan:2005/11/22(火) 01:44:44
>>153
俺ならあゆみちゃんではなく
あーちゃんまで略して呼びますね。

てか女子高生教えててだ、生徒の
部屋にファッション系雑誌(勿論女性向け)があって
見ていい?と聞いて見たところ、生徒も一緒になって
見て盛り上がってだ、まあ楽しかった。

で、問題はここから。雑誌モデル読者投票みたいな
ページがあって10名くらいの女の子(18〜20歳程度)
が並んでたのね。「どのこがいい?」って聞かれ
真面目に考えて2人ほど選んだところ、
「2人とも年の割に幼い顔してますよねって」言われた。
「ふーんこういう子が好みなんだぁ」と気のせいかもしれんが
白々しい目で見られてた希ガス
ヤバスwwwロリコンってことがばれたかもwww
そしていつも君の事をそういう目でみていることもw
188FROM名無しさan:2005/11/22(火) 01:47:11
>>185
大変だな。家庭にお願いして先生交代にしてもらおう。

>>187
気持ちの悪い奴だな・・・。
189FROM名無しさan:2005/11/22(火) 02:00:45
>>187
軽々しい呼び方するのはお前の勝手だが
生徒は確実にひいてるとおもうぞ…。
あーちゃんって。おいw
190FROM名無しさan:2005/11/22(火) 02:14:58
就活で、家庭教師やってたことを、どうアピールすればいいんだろう。
191FROM名無しさan:2005/11/22(火) 03:39:34
>>185
俺の生徒中3も同じような状態だ。前回の内容をすっかり忘れているから中々進まない。
もう宿題をやってくることを期待していない。週2で1.5hじゃ足りない気もする。
>>185は、よく5教科も教える時間あるね。俺は英数だけだよ、理社は生徒任せの国語は捨てた。
唯一つだけ違うのは生徒が親と喧嘩している事があるのは同じだが、俺にはつっかかってこない。
つっかかってきたら即やめるな。
テストで点が取れないのは良く分かる、県ごとの業者テストで英語3点という信じられない点を取ってきたよ。
192FROM名無しさan:2005/11/22(火) 08:47:27
聞きたいんですが実際に年頃の女子生徒に>>187のような呼び方をしたらドン引きですよね?
193FROM名無しさan:2005/11/22(火) 12:12:45
>>185
私が教えて高2も似たような感じで、宿題をやった試しなし、
ノートをとる習慣なしだが、自分でやばいって思ってる所が
あるので救いがある感じ。たぶん185の生徒は、開き直った
感じなんじゃない?そういうのもいるよね。
できない子はできなくていい、と割り切るのも一つの手。
親から苦情言われないように、「家庭教師をいくらつけてても、
言う事を聞かないのでこのままでは変わりませんよ」と親に釘を刺しておく。
親から文句言われないなら、金ずるになる。
194FROM名無しさan:2005/11/22(火) 12:15:07
>>192
間違いない
>>191
宿題やってくれないのは、かなり痛いよね。
期末考査の結果悪いし首になりそうorz
195FROM名無しさan:2005/11/22(火) 14:07:29
私立中学入試の図形の問題とかって、かなりむずくない?
10分ほど考え込んでしまうわけだが 24歳でも考え込んでる問題、
小学生のオレにできるかっておもわれてそうで恐い
あとみんなさー、、生徒と、どこかに遊びに行った経験あるやつおしえてくれ!
196FROM名無しさan:2005/11/22(火) 15:32:06
>>195
遊びに行く生徒が男なら何も問題ない。
女はさすがに親の視線がイタス
197FROM名無しさan:2005/11/22(火) 16:14:56
>>195
小学生の男の子や女子生徒のときは、親の承諾を貰ってからの方が良いと思う。
198FROM名無しさan:2005/11/22(火) 16:45:44
>>192
仲良くなれば別にありでは?初対面でそれはさすがに痛いね
199FROM名無しさan:2005/11/22(火) 16:54:40
>>195
高校生の生徒とは休日に服の買い物や飲みに行ったことある。
あとはサッカー観戦とか・・・チケットは向こうがくれた。
親に断って出掛ければ何もやましいことないし、
むしろ生徒の親が連れて行ってくれてありがとう、どうぞお願いしますねって感じ。
200FROM名無しさan:2005/11/22(火) 22:50:03
中3の生徒で社会を担当することになった・・・。
ああいうのって暗記するのが全てじゃん?
みんなは指導するの問題ないの?

社会指導してるかた、アドバイスしてください。
201FROM名無しさan:2005/11/22(火) 23:50:38
>>200
騎乗位で教科書朗読させたことあります
202FROM名無しさan:2005/11/23(水) 00:31:21
>>200
社会だけの担当なの?
他の教科はもう誰かついてたりとかするのかな。
俺は社会だけ受け持ってと言われた家庭を速攻で切られたよ。
何をやって良いか分からなくて暗記をさせようとしたら、生徒が嫌がって辞めさせられた。
203FROM名無しさan:2005/11/23(水) 01:21:50
最近、家庭教師を始めました。紹介された生徒さんは勉強が苦手な子で、宿題はやらないし困ってます(;_;)しかも中三だっていうのに危機感が全くなしで…。受験まで間に合うのか心配です。私の家からは一時間もかかる場所だし、始めたばかりだけどもうやめたい…(;_;)
204200:2005/11/23(水) 01:33:10
>>202
英語と国語と社会です。
3つ自分担当。
個人的には、英語、国語のほうが大事な気もするけど。
社会は毎回少し予習して指導するしかないですかね?
205FROM名無しさan:2005/11/23(水) 02:01:38
>>200
中学社会はほぼ暗記がすべてだけど
教科書を暗記させようとしても大体生徒が嫌がる。
だけど、単問式の問題集(一問一答式)を一緒に何回も繰り返すと、
生徒もだんだんできるようになってくるのがわかるのか、あんまり嫌がらない。
このやり方でポイントは、一気に全部通してやろうとしないこと。
できれば、一授業あたりのペースを緩めて、
完全にできる(覚えている)所とできない・あやふやな所を確定して
それを次回・次々回に復習しながら進めるようにすれば、
記憶にも定着しやすいし、生徒自身もできるようになっていることを実感できる。
で、このやり方である程度知識がついたら
模擬テストや過去問を使って問題演習をしていけばいい。

家庭教師をつけなきゃいけない生徒さんは勉強に関してさんざんけなされてるわけで
自信を無くしているから勉強をやるのが嫌になっている。
だから、自信を取り戻させるために簡単な問題で全く歯が立たないわけではないことを実感させたり、
誉めたりすることが肝要。
206200:2005/11/23(水) 02:07:51
>>205
なるほど。アドバイスありがとう。
参考になります。

心配なのは、生徒に質問されること。
得意な英語や、国語はいいとして、社会はマジで困る・・・。
予習(復習か)しかないですよね?

207FROM名無しさan:2005/11/23(水) 04:23:14
>>206
中3で今年受験だろ、>>205のやり方は今の時期の中3には向いてないと思うんだが。
中1,2〜遅くても中3夏までのやり初めとしての方法だろ。
公立志望なのか?
生徒の成績が分からないので何ともいえないけどさ、英国は順調なのかな。
社会に割くより英国に比重を置いて最悪社会を切り捨てるくらいでも良いんじゃないかな。

>>205のやり方は過去スレにもあったが違和感を感じるところがあるんだよね。
中学生で勉強できなくて自信をなくしている生徒っているんかな?
それよりか自信過剰でちょっとやればすぐ出きると思い込んでいる子の方が多い気がする。
208FROM名無しさan:2005/11/23(水) 12:32:00
>>198
女から言わせてもらうと仲良くなってもそれはひくよ。
ましてカテキョと生徒でしょ。自分の立場を良く考えた方がいいよ。
209FROM名無しさan:2005/11/23(水) 12:40:05
>>208
普通に「あゆみちゃん」は問題ないよね?

おれは、かなり仲いいなら「あ〜ちゃん」というか呼び捨てにするけどね。
生徒も嫌そうにしてなかった。
210FROM名無しさan:2005/11/23(水) 12:42:07
>>208
女子生徒を夜景のドライブに誘ったけど、なにか?
OKもらいましたが、なにか?
211205:2005/11/23(水) 13:33:23
>>207
俺は私立高校より公立高校の方が上にランクされているど田舎で家庭教師をやってるんで
都会にある難しめの私立高校受験の子を持ったことがないんやわ。
公立志望とかあんまり高いとこ狙っていない子だったら上記の方法で十分対応できたよ。

それと、中学生で勉強に自信を無くしている子って結構いたよ。
生真面目に勉強しているのに成績が上がらないタイプとか
校内模試は取れるのに地区模試では取れないタイプとかね。
自信過剰でちょっとやればすぐ出きると思い込んでいる子は
どちらかと言えば成績が高めだったり、いい所狙ってる子に多かった気がする。
212FROM名無しさan:2005/11/23(水) 13:36:20
>>209
普通にちゃん付けならいいんじゃない?仲良くなれば呼び捨てもいいとは思う。
あーちゃんはその人のキャラにもよるが正直キモイ。
>>210
だから何?別に誰も聞いてない。
213FROM名無しさan:2005/11/23(水) 20:53:50
自信が全然無い厨房はいっぱいいると思うぞ。
成績が最下位に近いレベルの子は特に。親もあきらめてる感じだし。
中学生でどうせ自分はできない、て決め付けてる香具師のどんなに多いことか…。
若いのに自分の能力に限界つくっちゃイカンよな〜
214FROM名無しさan:2005/11/23(水) 21:36:10
中学生のころ、どうやって勉強していたのかを忘れている俺がいる
英語ってどうやって出来るようになったんだろう・・・。なぞ。
215FROM名無しさan:2005/11/23(水) 21:46:28
一番は簡単なのでいいから量をよませることだよな。だが家庭教師だとそれは時間内にはできないからな・・・
216FROM名無しさan:2005/11/23(水) 22:36:14
今月から始めた生徒なんだけど、あんま学校行ってなくて大人しくて正直、やってけるか不安だった。
でも、今日、生徒の親に「先生の英語の指導は学校よりいいって言ってましたよ。」って
言われて、超嬉しかった・・・。

やっぱこういうこと言われると、励みになるよね。
がんばろうっと。
217FROM名無しさan:2005/11/23(水) 23:11:10
>>216
正直「あぁそう、どうもね。でも、ちゃんと学校行ってから判断してくれよ」と思ってしまう漏れがいる。
まともに行ってたらもっと理解が深まったかもよとかね。
元から成績が良い子をさらに上げてから親にお褒めの言葉を頂いた時の方が嬉しいぞ。
218216:2005/11/23(水) 23:28:28
>>217
あ、それはあるね。

成績いい子で指導褒められたときのほうが嬉しかった。
普段はかなり毒舌な子だったのもあって。
219FROM名無しさan:2005/11/24(木) 00:46:37
皆、生徒の誕生日に何かあげる?
それとあげたことある人は何をあげたか、生徒の反応は
どうだったかを参考までに教えてもらえるとうれしいです。
220FROM名無しさan:2005/11/24(木) 00:58:30
>>219
今まで生徒にあげたもの

・マックのハッピーセットのおまけ
・お菓子、ジュース
・モー娘。のカレンダー
・文房具
・薔薇の花束
221FROM名無しさan:2005/11/24(木) 00:58:53
>>219
もう何度と無く同じことが書かれているな。
ここで聞いたところで何の参考にもならん
生徒とお前の関係次第
と、こういう結論が出るのは分かりきったことだろ。
あげたければあげれば良いだろということだ。
222FROM名無しさan:2005/11/24(木) 01:04:04
>>221
参考になると感じてるから聞いてるんですよ。
どんなものが妥当か、色々な方の話を聞いて決めるのも悪くないでしょう。
厳しい結論出さないでよかったら聞かせて下さい。
>>220
ありがとうございます。花束ってどんな状況であげたのかすごく気になりますが・・・
223FROM名無しさan:2005/11/24(木) 01:06:51
俺も誕生日に何かあげよっか迷ってる。
やっぱり文房具が無難じゃない?
224FROM名無しさan:2005/11/24(木) 01:08:05
もしくはお菓子だけ
デコレートポッキーなら誕生日っぽい
225220:2005/11/24(木) 01:09:52
>>222
生徒に告白したら保留されたんだよ。
その後も口説いて、落ちかけた。
最後に誕生日に花束あげた。喜んでたけど、YESとは言ってくれなかった・・・。
苦い思い出だよ。

他の人は、間違っても真似しないように。
俺も2度とやらないw
226FROM名無しさan:2005/11/24(木) 01:10:19
実際ファミマで買えるような簡単なものでいいんじゃない?
あんまり凝ったプレゼントすると変な目で見られるだろうからさ。
包装なんかしなくて良い。
227FROM名無しさan:2005/11/24(木) 04:27:01
>>222
生徒の性別も年齢すら言わずに求めるのか・・・
どちらかというとこの手の話題は他スレ【家庭教師】教え子の生徒と・・・【塾講師】の方が向いているんじゃなかい?
ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1129389854/
どうせ女の生徒なんだろ。
男の生徒なら何をあげるにしても気兼ねは要らないだろ。
下心が悟られないようにな!!って結論になること必至。
228FROM名無しさan:2005/11/24(木) 04:33:31
>>227
ここは>>222がネタと判別できずに生徒に何を上げるかを生暖かく見守るんだ。
余計なことはしないように。
229FROM名無しさan:2005/11/24(木) 08:46:05
>>219
家庭教師って性質上、文具や図書券が無難じゃない?
お金かけたくないなら適当なお菓子買って行ってもいい。
過度に手の込んだものは避けるべきだと思うよ。
230FROM名無しさan:2005/11/24(木) 10:01:07
男ならいさぎよくコンドームプレゼント
231FROM名無しさan:2005/11/24(木) 11:01:01
クビ―――!!!(生徒の父)
232FROM名無しさan:2005/11/24(木) 11:57:16
昨日の会話
生徒「初めまして先生、ところでどこの大学行ってるの?」
俺「甲子園大学だよ」
生徒「ちょwwwwwwwwwおまwwwwwwww」
233FROM名無しさan:2005/11/24(木) 22:53:11
>>232
つまんない。
234FROM名無しさan:2005/11/24(木) 22:53:24
家庭教師のアンカーは、どうですか?評判良い?
235FROM名無しさan:2005/11/24(木) 23:19:45
>>234
そもそもそこでやってる人が聞いたことない。
236FROM名無しさan:2005/11/24(木) 23:31:26
業者の評判を聞いてどうしようってんだ。
どんな家庭・生徒に当たるかが問題であって、業者はどこも大して変わらない。
237234:2005/11/24(木) 23:56:56
>>236 教材系かどうか知りたい。ガンバとか学参みたいな事をするのは、
良心が痛むから。トライみたいにカード作らされてどうのこうのっていう
悪いうわさを聞くところはやはり業者そのものがだめなんでしょう。
別にあなたに答えてもらう必要は無いから、あなたがそう思うなら君は
私のレスを無視してくれてかまわないよ。価値観の多様性を認めてくれない
かな。
238FROM名無しさan:2005/11/25(金) 00:22:39
良心が痛むってw
偽善ワロス
239FROM名無しさan:2005/11/25(金) 00:26:13
みなさんは生徒から告白されたことありますか?
私は中3の子教えてるんですけどいきなり告白されました。
実は先生のことが好きなんですと、、、
どうしたらいいのでしょうか
240FROM名無しさan:2005/11/25(金) 00:27:57
好きならおkすれば?
241FROM名無しさan:2005/11/25(金) 00:39:51
>>237
アンカーでしてるけど別になんもなし。
ただの仲介業者。ひとつきに一回インターネットで
報告するだけ。給料は家庭から直接もらう。
時給安いよ
242FROM名無しさan:2005/11/25(金) 00:46:35
>>239
生徒:男子
先生:女

だよね?
まあ、そういうのは卒業してからねってごますのがいいかも。
断ると首になる可能性ある。傷つけるし。
俺も女子生徒にメールで好きだと言われたことある。
でも、別に付き合ってとかじゃなかったんで、特に何もなし。
243237:2005/11/25(金) 00:49:03
>>241 ありがとうございます。ネットじゃこれくらいしか言えないけど、239みたいな、きちがいに負けずにがんばります。241さんも仕事がんばってください。
244237:2005/11/25(金) 01:00:18
239ではなく、238でした。239さん申し訳ありません。
245FROM名無しさan:2005/11/25(金) 01:02:26
>>243
>>239ではないが、自分の考えを認めないヤシは基地外か。おまい友達少ないだろ?
246FROM名無しさan:2005/11/25(金) 01:19:55
>>243
教材販売かどうかは調べることができるのにしないで聞いて嫌がられれば基地外かよ。
カードだって断れば済むことなのに何を聞きたいんだ。
業者の評判等はここじゃしないんだよ。
このスレ見ただけで分かるだろ。
247FROM名無しさan:2005/11/25(金) 01:22:25
>>243-244
まずお前自身が
>価値観の多様性を認めろw
248FROM名無しさan:2005/11/25(金) 01:33:03
ちょっと前のレスにもあったが、業者のことを書き込むと荒れるな。
業者スレが活発でないからこっちに流れてくるのかな。
しかしまぁ聞いてくる奴は改行もまともにしない読みづらいもんばっかだし。
業者の話題にもレスする人が嫌がる人がいるようだし、
テンプレに「業者のことは業者スレで」と入れるのはどうだろうか?
249FROM名無しさan:2005/11/25(金) 01:35:00
>>248 ↑
ちょっと文を間違えた。
「業者の話題にもレスする人はいるが、嫌がる人もいるだし」
と書きたかったんです。
250FROM名無しさan:2005/11/25(金) 01:36:07
↑ やべっ またちょっとだけ違った。
でも読めるから良いか・・・
251FROM名無しさan:2005/11/25(金) 01:47:31
塾講師ですが。
公立の中3の数学を教えています。まぁ成績はいいほう(京都の公立模試で10以内)なのですがやたらとプライドが高く「答えが間違っている」と指摘すると
逆切れされます。どうしたらいいだろう?
252FROM名無しさan:2005/11/25(金) 01:53:20
>>251
「まあ、そう怒るなよ。誰でもミスはあるからさぁ」となだめるしかない。
あとは褒める。
253FROM名無しさan:2005/11/25(金) 02:03:06
俺が間違えると睨む子と、フンと鼻で笑う子と、スルーする子がいます。
みんな女子です。
254FROM名無しさan:2005/11/25(金) 02:26:31
>>252
宥めるか。
こっちも仕事なんで一応解説はするんですけど、
なぜか自分の解答は絶対あっていると自負しているらしくまった聞く耳もたず、説明してる間はふてくされて
「もういい、次いこ」という始末。なんだかもやもやしたまま今日も終わってしまった。。
因みに月曜日の期末テストの過去問(昨年の問題)での話しです。

>>253
俺は計算間違いはよくするけど、みんな(4人担当してます)スルーしますね。
去年担当していた中学2年の奴に「間違えんなよー」等とよくからかわれました。
俺は無視してたけど。。


255FROM名無しさan:2005/11/25(金) 03:05:15
>>254
プライドが高いと分かっているその子に何をして欲しい?
間違えましたと言って欲しいとか。
次回にでも同じ問題をやっても同じ間違いをするのか?
するなら問題ありだが、正解を出せるならふてくされているようでも解説は頭に入っているんじゃないだろうかね。
憤りを感じ入る相手は間違いを指摘した>>254へか、間違った自分に対してか・・・
256FROM名無しさan:2005/11/25(金) 03:08:31
関係ないかもしれんが、解答した後に「別解」を説明しようとしても、なかなか聞く耳持たせるのって難しいね
257FROM名無しさan:2005/11/25(金) 06:51:11
今度浪人生を受け持つことになったんだが同い年だから態度に迷う。
普通に相手に敬語使われるべき?
それとも「タメなんだから敬語使わなくていいよ」とか言うべきかな。
教師なんだから敬語の方が一線引いてる感じでいいとは思うがなんか気まずい。
258FROM名無しさan:2005/11/25(金) 10:04:21
>>257
俺は塾講師もやってるんだが、タメの奴いるなぁ。
友達と教師の間くらいの感じになってる。
それが中途半端だけど一番楽だった。
259FROM名無しさan:2005/11/25(金) 12:13:20
>>257
タメ口でいいんじゃね?同い年に敬語使われるなんて、気色悪い。
260FROM名無しさan:2005/11/25(金) 12:24:43
浪人生の依頼なんてあるの?
聞いたことない。
261FROM名無しさan:2005/11/25(金) 16:36:46
>>255
>プライドが高いと分かっているその子に何をして欲しい?
一番困るのは間違ったことを延々と主張されることかな。
2chなら教科書嫁で済まされることだけど、間違ったことをそのまま暗記してるんだよね。。

問題の発端はこうだ。
「y=ax^2とy=2x+3とはxが1から3まで変化するときの変化の割合が等しい。
aの値を求めよ」

彼の主張「一次関数の変化の割合は2だからa=2」
とむちゃくちゃなことを言い出す。
たしかに一次関数同士なら成り立つ話だが2次まで同じことされると
「xが1から3まで変化するとき」
の部分が意味なくなるからなぁ。
とこのあと俺は「変化の割合はyの増加量をxの増加量で割ったもの」
と言うが聞く耳もたず。。。

262FROM名無しさan:2005/11/25(金) 16:57:16
>次回にでも同じ問題をやっても同じ間違いをするのか?
>正解を出せるならふてくされているようでも解説は頭に入っているんじゃないだろうかね。

なるほど。こういうことって以外と頭に残っていることかもしれませんね。
中学3年のこいつを担当しているのが木曜だけだから臨時授業(期末前になると必ず入る)のときにでも似た問題をやらせて見ます。

>憤りを感じ入る相手は間違いを指摘した>>254へか、間違った自分に対してか・・・
どうもあの怒り方は俺に対して向けられているような気がする。

>>256
俺のところも別解なんかまったく聞こうともしない。

263FROM名無しさan:2005/11/25(金) 17:00:31
>>261
その問題の答えを同じくa=2じゃないの?と思った俺が来ました
解答を教えてくれ
264FROM名無しさan:2005/11/25(金) 17:06:22
2は2だけど・・・
265FROM名無しさan:2005/11/25(金) 17:08:48
>>263
変化の割合は一次関数の場合xが1から3まで変化するときyは5から9までの値をとるので
(9-5)/(3-1)=2でたしかに一次関数なら成立

二次関数のときyはaから9aまでの値をとるので
(9a-a)/(3-1)=4a

4a=2が条件なのでa=1/2
266FROM名無しさan:2005/11/25(金) 17:08:52
>>262
怒りと言うより自信を持った答えに間違いを指摘されたから恥ずかしがっているんじゃないのかな。
間違いをすることは恥ずかしいことじゃないってのがまだ分からないんじゃねか。
ちょっと意固地になっているだけだよ、きっと。
267263:2005/11/25(金) 17:12:11
>>265
>y=ax^2
これってエックスの2乗って意味なのか・・・
だから2次って言っているのか
そりゃ2にはならないわな
無知ごめん
268264:2005/11/25(金) 17:13:22
あ、4a=2でa=2ってやっちゃった
間違ったこと言ってごめんねw
269FROM名無しさan:2005/11/25(金) 17:18:16
>>267
無知なのは俺。数学記号の使い方の説明をしてなかったごめんよ。

>>266
実はその子は英検3級(10月末)の対策として英語を教えていて数学は11月からなんだよね。。
こんなに言ってきたのはちょっと俺も動揺した。
最終的には「バカ?」とか言われる始末。もちろん俺はスルーしましたが。
争いは嫌なんでね。
>ちょっと意固地になっているだけだよ
そうだね。その辺もちゃんと考えんといかんね。
270FROM名無しさan:2005/11/25(金) 18:35:55
修学旅行の前後ってどうしても
生徒が休みやがる。
おまいらもそうだろ?
271FROM名無しさan:2005/11/25(金) 19:13:34
>>269
あなたの対応は、大人の対応でなかなか良いと思う。
ただ、ご覧のとおりプライド高いガキは伸びなくなるんで、
そこらへんはどうにかして分からせてやるべきかな。
272FROM名無しさan:2005/11/25(金) 19:23:47
俺が「バカ?」とか言われたら
「バカじゃねっすよー(ノ; ̄◇ ̄)ノ」とか「酷いなぁ(>_<)」とか下手に出てスルーするよ。
プライドを傷つけずに間違いを直してやりたいんだが。
どうすりゃ良い?
プライドが高けりゃ伸びないってわけじゃない希ガス
273FROM名無しさan:2005/11/25(金) 20:39:16
>>269 >>272
解説しながらだと計算やスペルを間違う時がある、思い浮かばないなんて時もあるし。
その時俺に対して生徒が「バカ?」などと言う事は決してない、指摘はされるけどさ。
やっぱり距離感の問題になっちゃうんじゃないかな。
一線を示しているから雑談はするけど悪ふざけをしてきたりはしないよ。
>>271
俺はまったく逆でプライドの無い奴は伸びないと思う。
高い方がうまく煽ってあげれば伸びやすいかと。
274FROM名無しさan:2005/11/25(金) 21:29:27
小学校6年ぐらいから保健室登校とか特別学校行きの中3を持ってるんだけど、
全然授業出てないから基礎からわかってない。
小数の足し算もできない。いきなりxに0を代入する。

なんかそろそろテストがあるらしく、その範囲(五教科)
を90分の指導で終わると思ってるんだよ・・。
さすがに「ムリです」っていったら、テスト前にもう一度入れるから、って。

普通に学校いってる子の一ヶ月分くらいを3時間で出来るわけないよ・・。
薬の副作用でねむくて〜とか言って予習もしないだろ

まぁ、いつも頭痛いとか言ってテストうけないんだけどさ。
高校受かる気でいつのが恐ろしい・・。
というか外れたら私のせいにされるんだろうな・・。もういや
275FROM名無しさan:2005/11/25(金) 21:48:27
>>273
まあ一まとめには出来ないと思うけど。
プライドがないってかそういうの意識しない人は、物事に謙虚に取り組むから伸びが速い希ガス。

それより、うまく煽って伸ばしたあとの生徒がどんな大人になるのかが末恐ろしいw
276FROM名無しさan:2005/11/25(金) 23:11:18
>>275
なんかプライドを間違って理解してないか?
自惚れや高慢だけをプライドとは言わないぞ。
自尊心や誇りという意味も持ち合わせているんだぞ。
プライドが高いのは決して悪いことじゃない、低いのは問題だが・・・
277FROM名無しさan:2005/11/25(金) 23:24:47
私は「彼氏いる?」から始まって最近では「フェラってなに?」とかセクハラ的な質問されます。
私がやってあげるとでも思ってんのかこの餓鬼は
278FROM名無しさan:2005/11/25(金) 23:26:11
>>277
彼氏いる?

は別にいいだろ。あ、いないから聞かれたくないのか。
失礼しました。
279FROM名無しさan:2005/11/25(金) 23:42:28
カテキョさきの母親があまりに口うるさいので、今日は2時間のうち1時間をつぶして、
「君は今までに、自分で考えて物事を決定したことあるか?」
「親に,あなたは今日〜でしょ?と決めつけられて、何故反論しないのか?」
「自分で参考書を選んでこいと言ったのに、なんでいつも親が買うのか?」など、
密室で生徒さんに質問してたら、授業の終了後、
隣室で聞き耳を立てていたらしい母親が、一言も口をきかなくなってしまってた。
ああ、鬱だ。
きっとさんざん派遣会社に文句言って辞められるな。
今までに何度かあったけど、
今日は試験前で三週間近く休み全くなしだっただけに、堪えた。
月に7万〜9万くらいもらっていた家庭だっただけに、残念でつ。
280FROM名無しさan:2005/11/25(金) 23:56:40
>>279
中学生なら参考書を親が買うのはありだと思うんだけど。
高校生なら自分で選んで欲しいけどな。月7〜9万なら高校生なのかな。
親が買ってくるのが気に入らないなら付いていってやれば良いのに。
嫌なら文句を言っちゃ駄目だよ。
自分に合った参考書選びなんて簡単にはできんよ。まして中学生ならね。
281FROM名無しさan:2005/11/26(土) 00:09:10
>>279
母親が口うるさいと感じたのならなぜ本人に直接言わないんだよ。
密室で生徒に当たるなんてずるいな。
母親の前で指導している俺からすれば、
部屋で指導されているなら指導前後の会話で何かと口を出したくなるのは当たり前だと思う。
親を敵に回してどうするんだよ、生徒に影響力があるなら尚更に味方につけなくちゃならないだろ。
何でも下手に出ろってわけじゃなくて言うことは言っても親を立てるくらいじゃなきゃ。
282FROM名無しさan:2005/11/26(土) 00:49:44
>>279
俺の生徒も親が参考書買ってきてる。高三男。
そういうことがおかしいとかいう感覚も無い。なんかもう哀れ。
母親が口を出すのがイヤなんじゃなくて、なんだこいつ自分でモノ考えてんのかって思うんだよな??
283FROM名無しさan:2005/11/26(土) 01:06:54
ボランティアで教えるならまだしも
雇い主の親に嫌われてどうすんだよ
文句を言ってもお前には何のメリットも無いだろ、もったいねぇ
284FROM名無しさan:2005/11/26(土) 01:47:00
漏れの教えてる子(中1)。
くもんの数学教材を3学年分先まで終わらしたとかで、それを誇りにしている。
確かに計算はすごく速い。こっちがちょっともたもたしたり、計算間違えをすると、
馬鹿にしたような顔つきをする(多分)。
じゃあってんで、その計算力を応用して解くような、
高校入試にでるようなちょっと複雑な問題(すごく難しくはない)をやらすと、
これがぜんぜん出来ない。
出来ないだけならまだしも、「自分にはわからない」と判断した時点で
思考を停止させ、じっくり考えるということをまったくしない。
こっちが解説してるのにそれをろくに聞きもしないで、
この問題がわからないのは教えている漏れが悪いという顔をする(多分)。
この子には、「数学が出来る」というのがレゾンデートル(w)になってるみたいで
それを崩壊させるのはかわいそうだとは思うんだけど、
解けもしないのに偉そうにしてるあの態度は、やはりやりにくい。
285FROM名無しさan:2005/11/26(土) 01:53:31
>>284
ああ、そういうのいるね。
少しできるからっていって天狗になってるガキ。
俺の生徒でも数人いた。少し英語できるって調子にのってたけど
勉強が進むごとにわからなくなっていったり、俺の英語力わかると
妬みで気に入らない表情する。
やりにくかった。
286FROM名無しさan:2005/11/26(土) 01:53:40
>>284
計算が速いから会計士目指しますってのと同じレベルだな
そういうのは早めにへこましとかないと三年になってから成績落ちるよ
287FROM名無しさan:2005/11/26(土) 01:55:54
でも、計算力は高校になってからの方がより恩恵を感じるだろうな。
数学だけに限らず物理や科学でも。
288FROM名無しさan:2005/11/26(土) 02:04:37
>>287
それは問題文を読み解いて自分で式を立てることができればね
289FROM名無しさan:2005/11/26(土) 02:09:59
>>288
勿論そうだが、数U+B 位になると、やり方わかっててもシビアな計算力要求されて答えまでなかなか行き着かないことってよくあるからな。
290FROM名無しさan:2005/11/26(土) 02:43:10
>>285-286

(´・ω・)幼稚ッポイス
291FROM名無しさan:2005/11/26(土) 03:20:38
>>284
>>290で言われている通りあなたも幼稚っぽい。
計算力があることは誇りになるだろ。
へこまそうとするのは生徒と競っているからか?
それよりももっと計算力を褒めてやれよ。
それから計算力だけでなく応用できるようにしてやるのが仕事だ。
292284:2005/11/26(土) 07:45:27
漏れのカキコにレスがたくさんあってビクーリ。

>>285
自分がわからないことがあると悔しいというか納得いかないというか、
この年頃特有の変なプライドなんだと思う。

>>286
そうなんだよね。このままだと高校受験ヤバいと思う。

>>291
自分自身、怒られるとへこむ、褒められておだてられるとのびるタイプ(w)だったんで、
生徒を無駄にへこますことは今のところしてないよ。
でも、今までわりと功を奏していた「褒めてのばす作戦」がこの子には通用しない。
多分、褒められることには慣れちゃってるんだと思う。
前述の、例えば数学の問題が解けなかった場合、
「あせらなくていいからゆっくり考えてみ」って言ったり、いろいろヒント出してみたり
するんだけど、それがうまくいかないから困ってる。
ま、力不足なのかな(´・ω・`) 
293FROM名無しさan:2005/11/26(土) 10:14:00
自分の都合で休み入れてくる生徒ウぜー!!!
お前のお陰で本来バイトない日に入れないといけないじゃん。
294FROM名無しさan:2005/11/26(土) 13:02:43
みなさん業者はどうやって選んでいるのですか?
いままでtらいでやってたこと(何年も)はありますが、
めんどくさいし、給料がいいとはおもえないので、
ほかを探したいのですが、慎重になってしまって。
295FROM名無しさan:2005/11/26(土) 13:03:27
みなさん業者はどうやって選んでいるのですか?
いままでtらいでやってたこと(何年も)はありますが、
めんどくさいし、給料がいいとはおもえないので、
ほかを探したいのですが、慎重になってしまって。
296FROM名無しさan:2005/11/26(土) 13:31:31
このスレには盛んに誇りとかプライドとか、良い意味で使ってる奴がいるようだが、それらが本当にいい事なのか?
>>276とかこそ間違って理解してると思うんだが。
辞書によると誇りとは自慢に思うことで、自尊心ってのは自惚れた心って意味らしいよ。

心の中で勝手に自惚れてる分には構わないが、態度に出た瞬間周りからはウザい奴に見える。
それを適当におだてて勉強だけできる性格悪い子に育てちゃうのは、どうなんでしょうねえ。

猛反論が来るだろうけど、あんまレス出来ないんであしからず。
297279:2005/11/26(土) 13:55:49
279です。実は社会人主婦家庭教師です。
>280-281 いや、あまり過干渉は良くないからやめちくり、
とは何度も言っているんだが。
毎回、カテキョ終了後1時間以上親と話さなくてはならず(それはべつに良いのですが)、
試験前はついでに高校生の兄の指導も1時間しなくてはならず(毎回でないなら良いのですが)、
中1なのになんでここまでさせられないといけないかなと。
子供は風邪で体調悪くてもケンガク旅行で疲れていても、絶対に休ませてもらえず、気の毒。
おまけ一日2件以上こちらがいかなくちゃならない日でもかまわず日程を増やせと。
2時間*週2回の範囲ならば別に普通だからいいんです。
でも、指導日以外週に数回ケイタイで1時間電話で母親の愚痴を聞かねばならず、正直疲れた。
なのにこちらの意見は聞く耳をお持ちにならないというか、都合の悪いことは
全部スルーするご家庭だったので。気に入らなければ別の先生を捜して欲しい。
逆にしょっちゅう休む家庭もあるが、受験生優先して、そちらは今日付けで辞める。
月売り上げ12万程度しかない田舎家庭教師はつらい。
298FROM名無しさan:2005/11/26(土) 14:30:07
>>296
あなたのレスからはプライドがにじみ出ていて素敵ですwww
299FROM名無しさan:2005/11/26(土) 15:11:56
>>298
だよな。
自尊心は自惚れや、自分の品位を保とうとする心だろ。
悪い意味じゃないよ。プライド・自尊心・誇りの意味自体はね。
人を見下すことがプライドの高い人とは言わない。
勉強が出来ることをプライドとしているならそれを刺激してあげれば?って話であって、
バカなクラスメイトより人間的にお前は優れているんだと教育していくことじゃない。
300FROM名無しさan:2005/11/26(土) 16:59:48
志望校に入るには各教科で+20点しないと無理な中3を担当してるけど、
週90分を毎回2時間以上やっても全然足りない。小学校までに身につけるべき
常識が頭に全然ないから定着率が低いのだが、やる気はあるので時間を倍増すれば
多少は何とかなるかも(でも叩き込んだはずの常識問題を試験でミスるが…)
点を上げて見せると請合って時間増やしても点が上がらず恨みを買うか、
今まで通りのやり方で生徒に志望校諦めてもらうか、それが問題だ…
301FROM名無しさan:2005/11/26(土) 17:03:39
>>296
プライドを持つことは悪いことだなんて左翼的な思考ではないか
物事に謙虚に取り組む≠プライドの無い人
プライドが無い人は誰にでも媚を売りまくったり、己のバカさを開き直ってしまう
最も向上しない人間だろ
302FROM名無しさan:2005/11/26(土) 17:07:44
>>300
中3を持っているもの同士は悩みも同じか・・・
漏れは志望校を下げさせました。
定着率が低くすぎるので生徒にはっきり「このままでは無理」と伝えました。
いくら生徒や親に言っても復習をする等の改善の余地が無かったので。
303FROM名無しさan:2005/11/26(土) 18:41:28
みんなは受験生と受験生じゃない生徒、どっちを担当したい?

俺はどちらかというと、受験生じゃないほうがいい。
教えてて楽しい。でも、受験生のほうが自分で勉強してくれるんだよね。
304FROM名無しさan:2005/11/26(土) 18:47:00
>>303
俺は受験生じゃない方がいいな。
上で浪人生を受け持つ事になったって書いたの俺なんだが
タメだし気を使うしで大変だorz
高校受験とかならまだいいけど。
305FROM名無しさan:2005/11/26(土) 19:06:40
>>303
俺はどっちでも良い。
受験云々より生徒との相性を気にするよ。
306FROM名無しさan:2005/11/26(土) 21:21:11
受験生はやはり精神的にきついかな…。
やっぱ厨か工の一年生がいい。楽だし初々しいしさ。
307FROM名無しさan:2005/11/26(土) 23:12:04
一年生からかてきょ頼むのって余程勉強出来ないとか問題があるとかじゃない?
それか親が過剰に期待してるか。
308FROM名無しさan:2005/11/26(土) 23:18:55
ほら、小学校の時は成績良かったんですけど…、とか
中学(高校)に入って突然…とか (母親談で)
309FROM名無しさan:2005/11/26(土) 23:20:13
中高一貫の私立の場合、入ってからその凄まじい先取り教育にびっくりしてカテキョ頼むことはよくある。
310FROM名無しさan:2005/11/27(日) 00:31:49
みんなはカテキョで月の収入いくら?
おれは5万。来月からは9万ほどになる。
311FROM名無しさan:2005/11/27(日) 00:58:40
>>310
週にどんくらい入れたらそんだけになんの?
312FROM名無しさan:2005/11/27(日) 01:19:38
週4で月6万・・・。
ここにいる奴と比べたら絶対少ないはず・・・。
313FROM名無しさan:2005/11/27(日) 01:24:03
女子高生(二年)の生徒紹介されたけど、進級やばい子らしい。
留年しないようにと指導を頼まれたのだけど、数学でサイン・コサインすら理解
してないとなると不安で・・・
314FROM名無しさan:2005/11/27(日) 01:37:31
>>313
成績で留年なんてある?
出席が足りていれば赤点でも進級がやばくなったりしないんじゃね。
でも付属校ならあり得るか。
サ・コ・タンは「〜すら」って言われる程かなぁ
これくらいなら進級に影響があるほどマズイものとは思えない。
出席日数がやばいだけなんじゃ・・・
315310:2005/11/27(日) 01:47:21
>>311
週6。遊ぶ暇ほとんどないw
316FROM名無しさan:2005/11/27(日) 02:47:18
>>315
売れっ子だね。なんでそんなに依頼が来るんだろ?
317310:2005/11/27(日) 03:05:24
>>316
生徒の紹介されたときに、「まだ生徒さん持てますか?」と聞かれて
生徒をさらに紹介してもらった感じだよ。
318FROM名無しさan:2005/11/27(日) 04:21:32
>>317
俺と似てる・・・。
調子に乗って3人目、4人目と増やしていって
初回指導日に何か後悔してる。
おかげで他のバイトできねーや^^。
319FROM名無しさan:2005/11/27(日) 09:36:21
カテキョと某大手個別塾を掛け持ちで10万ちょっと。
まあ週5でみっちりやってるが。
320FROM名無しさan:2005/11/27(日) 10:57:50
生徒5人、週7回で月15万弱。
321313:2005/11/27(日) 13:48:05
>>314
某大学の付属校の生徒。
出席たりないのかな・・・?
322FROM名無しさan:2005/11/27(日) 14:01:09
>>320
時給2500ってとこか。ウラヤマス
323FROM名無しさan:2005/11/27(日) 17:09:22
おれはただでさえ時給安いのに
毎回1時間くらい延長するから時給はマックなみだ・・・
324FROM名無しさan:2005/11/27(日) 17:20:25
>>323
1時間は延長しすぎ。
生徒も嫌がっちゃうかもよ。

俺は指導後の母親とのトークがうざい。
1時間弱も愚痴を聞いてあげないといけない・・・。
325FROM名無しさan:2005/11/27(日) 18:37:03
俺は生徒3人、週四で六万ちょい。

相談なんですけど、
中3のこの時期の生徒を個人契約に切り替えるのは辞めた方がいいかな…?
結構責任重大だよね。
326FROM名無しさan:2005/11/27(日) 18:42:24
>>325
完全に切り替えはこの時期は辞めたほうがいいね。
時期がおかしい。

お勧めは、週1 業者通じての指導 指導を増やすなら
その分は個人契約。俺はこれでけっこう儲けた。
家庭との信頼関係がないと無理だけど。
327FROM名無しさan:2005/11/27(日) 18:51:32
>>326
なるほどー!それいいね。
家庭が掛け持ってた塾を辞めてその分指導を増やすか迷ってるみたいなので、
増やす分だけ個人契約にするよう提案してみます。
ありがとー
328FROM名無しさan:2005/11/27(日) 18:54:34
>>325
この時期の個人に切り替えってお金目当てにしか見えないんだけど他になんかある?
指導日数を増やすだけなら>>326のやり方が良いと思うよ。俺もやったし。
家庭は個人に切り替えるなら受験に絶対の自信を持っているに違いない!!と過度の期待をされる気がする。
受験を成功させた後のほうが信頼されるし時給も吹っかけ易い。
329328:2005/11/27(日) 18:55:54
やべっ、家庭からの持ちかけだったのか・・・
330FROM名無しさan:2005/11/27(日) 18:57:10
オレは業者契約以外の日の分を個人契約に持ち込んだら、後約1ヵ月後に何の前触れも無く突然クビ(業者からの連絡で)。
信頼関係は築けてるとは思ってたんだが…
更にしばらくは個人契約持ちかけたことが業者の方にばれてはいないかとヒヤヒヤだったよ

みんなも気を付けや〜
331FROM名無しさan:2005/11/27(日) 19:41:34
>>326のやりかたをすると
業者にバレたときに
何十万も違約金みたいなのを
支払わなければいけないって契約に書いてあったけど
大丈夫??
もちろんお互いのメリットだから
バラすわけないが。
332FROM名無しさan:2005/11/27(日) 20:08:45
>>324
毎回指導後に報告しなくちゃならないの?
それだとかなり高時給でないといやだよな。
333326:2005/11/27(日) 20:26:42
>>330
そういうのもあるのか・・。
俺は業者の分+個人で何度かやったけど、1度だけ
途中で家庭と揉めて、個人のはなしにされた。
こっちも嫌になって業者の分も辞めてやったよ。

>>331
ばれるの怖かったけど、1度もそういうのなし。
家庭にもばれたら家庭に不利なのも話しておいてる。
まあ、信頼関係の問題だね。
334FROM名無しさan:2005/11/27(日) 21:21:53
>>331
釣りですか?
いい年して違約金の話を真に受ける人なんているかよ・・・
子供じゃあるまいし
335FROM名無しさan:2005/11/27(日) 21:29:16
高2の子担当してるんだけど可愛すぎる。
いつもミニスカートだし顔も上ランク。
胸もでかめ。
教えながらいつも我慢汁がダラダラでてる。
336FROM名無しさan:2005/11/27(日) 21:30:29
>>335
いいな。俺の女子生徒はいつもズボンだよ。
スカートなんて1度もない。
337FROM名無しさan:2005/11/27(日) 21:46:57
おれの女子生徒はいっつもジャージ。
んで部屋にでっかいジャニーズの写真が・・・
胸はでかいが全然ムラムラしません。
338FROM名無しさan:2005/11/27(日) 21:57:59
>>337
漏れのところもジャージにジャニーズが諸々。
痛いのは母親もジャニーズに夢中・・・
339FROM名無しさan:2005/11/27(日) 22:08:03
ジャニーズヲタの生徒いたけど、不細工だったw
340FROM名無しさan:2005/11/27(日) 22:35:35
ジャニーズヲタなんてキモイに決まってるだろ
341FROM名無しさan:2005/11/27(日) 22:38:48
>>335
俺はかわいい中3担当してまつ。
あの独特の臭いがたまらん。それに友達感覚で話しかけてきてなんかエロい。
342FROM名無しさan:2005/11/27(日) 22:43:17
おれ、女子生徒6人もいるんだけど、多いよね?
343FROM名無しさan:2005/11/27(日) 22:47:15
自分の娘には絶対女の家庭教師にしたいと思う…
344FROM名無しさan:2005/11/27(日) 23:03:25
勉強教えてると思ってたのにずっとパンパンセックスしてたら笑えるな
345FROM名無しさan:2005/11/27(日) 23:06:20
女子に教えてて
こなだい英文にsex(性交のほうじゃなくて、性別ね)っていう単語あってお互い気まずかった・・・。
照れると気まずいんで堂々と読んだけど。あっちは無言だった・・。
346FROM名無しさan:2005/11/27(日) 23:23:35
一月約20万。
347FROM名無しさan:2005/11/27(日) 23:33:25
高給取りキター
348FROM名無しさan:2005/11/28(月) 00:23:27
兄の友人がカテキョやって中2の子を妊娠させちゃったよ
結局堕ろさせたし、指導料全額返金だってさー
349FROM名無しさan:2005/11/28(月) 00:29:45
>>348
うわー、最悪。中2はやばいだろ。
ってか、ゴムつけてやればいいものを。
350FROM名無しさan:2005/11/28(月) 01:45:10
お前らどうゆう形で教えてる?
俺は生徒4人持ってるけど勉強机で教えてる子が1人しかいない・・・。
3人はコタツの台で教えてる。
正直コタツだと腰にくる・・・。

351FROM名無しさan:2005/11/28(月) 01:52:43
>>350
1人除いたらみんな机。
その1人はテーブル。腰と足が痛くなるね。
352FROM名無しさan:2005/11/28(月) 02:03:10
確かに腰痛持ちの俺にとってもテーブルはきつい。ひざも痛くなる。
353FROM名無しさan:2005/11/28(月) 02:17:55
昔どっかのスレで見たけど
台所のテーブルで教えるのだけは嫌だなー。
354太陽天秤月牡羊:2005/11/28(月) 08:01:35
>>348 それはルール違反だろ
355FROM名無しさan:2005/11/28(月) 10:29:29
私も生徒誘惑しましたよ。今の彼氏になりましたよ。
356FROM名無しさan:2005/11/28(月) 11:26:18
俺は挿入はしたことない。
いつも指で逝かしてるだけ。おっぱい触ったりするだけで満足。
357FROM名無しさan:2005/11/28(月) 14:30:02
週3で3万弱は低いんだろうか。業者にピンはねされてなきゃ二倍はいくのに…
358FROM名無しさan:2005/11/28(月) 15:15:09
個人契約ならやれる
359FROM名無しさan:2005/11/28(月) 15:19:42
>>357
そのくらいだよ、
>>353
私は今まで二件、それだった。
かんべんしてほしい。
そういう家庭って、ちょっと疑うよね。
精神的に落ち着かないし、かなりむかつく
360FROM名無しさan:2005/11/28(月) 15:27:09
>>357
週4で3万強・・・σ(゚∀゚ オレ!! と同じくらいだな
361FROM名無しさan:2005/11/28(月) 15:31:14
俺テーブルも好きだよ。机だとたまに教師用の椅子がなくて
中腰になることがあってヤダ。

>>357
だいたいそんなもんでしょ。うちの事務所だと週1で1万強が相場だ。
362FROM名無しさan:2005/11/28(月) 16:45:59
>>361
教師用の椅子ってどんなのに座ってる?
俺のとこは学校にあるようなパイプ椅子は良いほうでアウトドア用の椅子や、
ピアノなんかの時に使う椅子だったりとどれも座り心地は悪いもんばっか。
363FROM名無しさan:2005/11/28(月) 16:50:23
生徒の部屋じゃなくて、和室の客間に和室用の大きなテーブル。
生徒や親は畳に座るの慣れてて苦にならないようだったけど、
何年も畳に座ることをしてない自分は、最初5分も膝がもたなかった。
すぐ言い訳して足を崩させてもらったけど、そういう教師が来たら
生徒側は不愉快なものかな。でも二ヶ月でそれなりに正座続けられるようになった。
364FROM名無しさan:2005/11/28(月) 18:39:03
小学生の女の子の生徒で、可愛い子(総合的に見て)って何割ぐらいなんだろ?
俺が今やってる子は5年生で、おとなしい普通の子って感じ。
365361:2005/11/28(月) 19:41:09
>>362
今行ってる家は偶然兄弟の机が並んでるのね。だから
弟の椅子を使わせてもらってる。そのほかはあなたと同じような感じ。

>>363
俺我慢せずに足崩してる。それでダメだと言われたらしょうがない。
正座じゃなくて指導しにきてるわけだし。
366313:2005/11/28(月) 21:04:15
生徒の家に猫が二匹いる・・・
猫アレルギーの俺は毎回鼻と目がかゆくなるー
367FROM名無しさan:2005/11/28(月) 22:54:13
>>363
正座で指導しているなんて信じられない。
俺は初回に親を交えて話をした以外は当然のように足を崩しているよ。
2ヶ月も正座で通したら家庭からは足を崩してくれとはもう言われないだろうな。
あぐらをかいたところで何か言うような家庭なら辞めた方が後の為になるし、
これからは崩して指導してみたらどう?
368FROM名無しさan:2005/11/28(月) 22:59:32
>>366
アレルギーじゃないけど犬猫は苦手な俺。
生徒宅の玄関先で小さい犬(種類は分からない)を蹴り飛ばしたことがある。
尻尾を振っていたからじゃれているつもりなのかもしれないが足をカプッとこられてとっさにやってしまった。
決して悪意があってやったのでは無いけどね。
369FROM名無しさan:2005/11/28(月) 23:57:36
小中学生によくある特有な臭いってなんなんだろう?
生理か?
370FROM名無しさan:2005/11/28(月) 23:58:31
生理って小中学生にしか無いとは初めて知りました
371FROM名無しさan:2005/11/29(火) 00:46:10
小学生の女の子ってまだ毛の処理して無いから、近くで見ると口ひげとか眉毛が目立ったりするね
372FROM名無しさan:2005/11/29(火) 01:26:53
眉毛はあまり気にならない
それより腕などの産毛の方が気になる
毛深い子だと指毛なんかあったりするし
男じゃないんだから剃れ・・・とは言いづらい
373FROM名無しさan:2005/11/29(火) 01:49:23
>>372
女で指毛いる?
男ならわかるけど。
374FROM名無しさan:2005/11/29(火) 02:23:50
>>373
いるよ。
そりゃ大学生にもなって処理していない人はいないだろうけど、
女子中学生で毛深く処理していない子は生えている。
375FROM名無しさan:2005/11/29(火) 02:32:44
眉毛は下手に手入れしてないほうがいいなあ
376FROM名無しさan:2005/11/29(火) 03:14:09
生徒の口臭が気になります。
377FROM名無しさan:2005/11/29(火) 03:20:11
自分のタバコ臭が気になります
378FROM名無しさan:2005/11/29(火) 03:33:46
>>376
俺は「FRISK」みたいな口臭を消すものを生徒に食べさせている
ミント系が苦手な子には飴でも良いしね
379FROM名無しさan:2005/11/29(火) 03:36:26
授業前には必ず飴なめるようにしてる
380FROM名無しさan:2005/11/29(火) 03:38:12
俺男なんだけど、指毛って処理したほうがいいかな?かるく生えてるけど
381FROM名無しさan:2005/11/29(火) 04:01:12
俺も普通に生えてるぞ
382FROM名無しさan:2005/11/29(火) 10:53:49
>>380
気にすることなし。
383FROM名無しさan:2005/11/29(火) 15:02:34
風邪を引いてしまったようで鼻が止まらない。
しかし今日は生徒の試験前でとても休みづらい。
・・・さて、薬でも飲んでみるか
384太陽天秤月牡羊:2005/11/29(火) 16:21:59
自分の場合は、生徒の机の横に椅子おいて指導するのが
一番苦痛かな。
何か人が近くにいるといらいらしてくるんだよね。
その場合はたいてい指導は失敗するパターンが多かった
テーブルとかで向かい合ってやるのが一番楽かな
385FROM名無しさan:2005/11/29(火) 17:15:16
>>384
じゃ、生徒の斜め後ろに椅子を置いて指導すれば?
俺は生徒の一人にそうしてる、見えない時は勃って後ろから覗き込む。
視線が合わないから楽だよ。
386FROM名無しさan:2005/11/29(火) 21:27:34
>勃って後ろから
これはマズいだろw
387FROM名無しさan:2005/11/29(火) 21:48:33
「たって」で変換しても
絶対に「勃って」にはならないのは俺だけですか
388FROM名無しさan:2005/11/29(火) 22:01:00
389FROM名無しさan:2005/11/29(火) 22:15:18
手元が見えない時も立つが、胸元が見えない時も立って勃ちますから一緒くたにしましたのよ。
390FROM名無しさan:2005/11/29(火) 22:20:37
今高3なんですが家庭教師したいんです。
大学は一応名の知れた私立にもう決まってます。
高校生も雇ってもらえますか??
391FROM名無しさan:2005/11/29(火) 22:45:16
無理。
392FROM名無しさan:2005/11/29(火) 23:29:07
だれか、ジェネシスって知らない?
393FROM名無しさan:2005/11/30(水) 01:28:35
>>392
そんなゲーム知らない。
394FROM名無しさan:2005/11/30(水) 01:42:44
知ってるじゃんw
なつかしすぎ
395FROM名無しさan:2005/11/30(水) 02:19:15
エロゲー?
396FROM名無しさan:2005/11/30(水) 02:21:23
週2で5〜6万って業者通してだと多いほうかな?
397FROM名無しさan:2005/11/30(水) 02:23:45
いいほう
398FROM名無しさan:2005/11/30(水) 02:54:50
指導中に問題を解かせているときに机にあるカレンダー、
もう来年のがある時期かぁと思って見てみたらそれは「しんぶん赤旗」のカレンダーだった
399FROM名無しさan:2005/11/30(水) 05:14:47
俺のとこなんか信濃町真っ只中。
盛況新聞で包んだ果物なんかを「どうぞ」とか言ってくれたりしないかガクブルワクテカ
400FROM名無しさan:2005/11/30(水) 05:46:37
>>399
盛況新聞って聖教新聞?
そんなにビビらなくても俺の家には聖教新聞が紛れ込んでいることが時たまある。
なぜか新聞受けに入っているが金を取られたことも勧誘も無い。
俺の家だけでなく近所にもあったそうだし。
・・・俺の地域は配達の人がいい加減なのかな。
401FROM名無しさan:2005/11/30(水) 12:47:54
あのさぁ、受験生の場合、受かった後ってなんかしてる?漏れはお祝いになんかあげたりするけど、逆に家庭からもらったりした経験あったら教えて
402FROM名無しさan:2005/11/30(水) 12:57:39
>>401
普通は家庭からもらう。もらえないとこあった。
そこは生徒からなんかくれと言ってきた。

今まで
・図書券5千円分
・1万円札
もらった。
1万円が一番嬉しかった。
403FROM名無しさan:2005/11/30(水) 13:01:51
受験生が合格した場合、今までだと1万〜3万の商品券だった
404FROM名無しさan:2005/11/30(水) 13:13:52
クリスマスの日に指導に行ったらバーバリーのマフラー貰ったよ
405FROM名無しさan:2005/11/30(水) 13:49:54
ほんと、これからは生徒条件に、犬や猫が居るっていうの、追加してほしい。
猫、だめです。アレルギーで。
406FROM名無しさan:2005/11/30(水) 15:57:03
猫は好きだしアレルギーでもないけど、たまたま自分と同じ名なので
生徒が猫を呼び捨てにすると落ち着かない・・・
407FROM名無しさan:2005/11/30(水) 16:18:34
>>405
ダメならダメって言ったほうがいいぞ。このまま続けててもいいことない。

>>406
ワラタ
408FROM名無しさan:2005/11/30(水) 16:42:56
>>406
409FROM名無しさan:2005/11/30(水) 17:52:46
>>405
俺のやっている業者だとたまにそれを聞かれるよ。アレルギー云々を。
本体がいなければ大丈夫なら家庭に指導中はどっかに行かせてくれと言えば済むし、
それでも駄目なら交代してもらうしか・・・
これからは最初から業者に聞いておいた方が良いね。
410FROM名無しさan:2005/11/30(水) 19:58:55
>>398
私の場合は、机の上にあるカレンダーみたら、日付の所に、
創価学会なんとか記念日とかって小さく書いてあった。
日蓮聖人生誕日とか色々。
411FROM名無しさan:2005/11/30(水) 22:44:42
今日は複雑な気分だった。

生徒の家に着くと家の中から
「○○!(生徒の名前)XX(俺の下の名前)が来たよ!!」
とお母さんが生徒を呼ぶ声が・・・。
慣れなれしいなぁ。。

指導は楽しくいい感じで、指導後にお母さんに
「先生のことはすごく気に入ってますよ。先生帰ったあとに
ずっと今日の家庭教師はどうだったとか話すんですよ〜。」って
言ってもらえた。まあ、難しい生徒で、前に先生初回で首にしてるのもあったんで
嬉しいよ。
412FROM名無しさan:2005/11/30(水) 23:23:08
生徒宅までチャリで10分程度でいつもチャリで行ってるんだけど、
交通費って貰っていいの?
ちなみに一回につき200円が規定。
車・バイク・電車のみが交通費貰うもんだと思ってたんだが
こないだ行った時交通費用意してあって渡されたので・・・。返すべき?
413FROM名無しさan:2005/11/30(水) 23:23:27
>>406
面白いw
414FROM名無しさan:2005/11/30(水) 23:24:42
>>412
返したほうがいいな。
ばれたら、信用なくすし。
415FROM名無しさan:2005/11/30(水) 23:27:13
初回でクビになるのはキツイ…
電話面接で切られたことはあるけどさ。その時はかなり凹んだ。
416FROM名無しさan:2005/11/30(水) 23:27:41
>>415
電話面接で首なんてあるんだ?
417FROM名無しさan:2005/11/30(水) 23:39:38
>>416
あったよ凹
神経質そうな教育ママン風のおばさんに「失礼ですけど暗い人ですか?」とか
言われて落とされた…。暗くないよ、声が低いだけだ――!つーかアンタが失礼だろ?
418FROM名無しさan:2005/11/30(水) 23:40:01
初回首って某大手のとこだと時々耳にするよ。
家庭の人の話だと、代えるなら早いうちにってことらしい。
419FROM名無しさan:2005/11/30(水) 23:41:37
>>417
それは失礼だね。
電話だとわからないよ。会わないと。
420FROM名無しさan:2005/11/30(水) 23:58:04
家庭教師したら漏れのちんぽはしゃぶってもらえまつか?
421FROM名無しさan:2005/11/30(水) 23:58:30
おいおい、おれは「もっとかっこ良い人キボンヌ」ってことで初回首切りの目にあったことあるぞ
422FROM名無しさan:2005/12/01(木) 00:01:55
>>421
冗談だろ?
そんな理由聞いたことない。
本人に言うはずないし、業者にも言いにくいだろ。
423FROM名無しさan:2005/12/01(木) 00:02:49
業者からそう伝えられたよ。ちなみに言ったのはお母さんね
424FROM名無しさan:2005/12/01(木) 00:04:28
>>423
マジ?
その母親逝ってよし。業者も逝ってよし。
425421:2005/12/01(木) 00:06:49
そもそもその家(母親)の条件が「夕食を一緒にできる人」だったんだよ。
なんか嫌な予感はしてた
426FROM名無しさan:2005/12/01(木) 00:08:09
>>425
うわー、それなんかやばい人っぽい。

出会い系サイトでもやってろって感じ。
427421:2005/12/01(木) 00:11:07
だよな。生徒にはかなり気に入られた感じだったんだけど、あっけにとられた
428FROM名無しさan:2005/12/01(木) 00:17:09
>>427
そうか。親がおかしいってことだな。
429FROM名無しさan:2005/12/01(木) 00:28:43
>>417
できるだけハキハキと要点を伝える話し方をしなかったから暗いと言われたんでないか。
声が低いだけでの判断だとは思えないな。
ってかさ、暗い人ですか?と言われたのが何で失礼に当たるんだ?
家庭教師の性格を把握したいのは当たり前でしょーに。
俺は電話が苦手でファビョりながら話しているせいか相手から「そんなにかたくならないで・・・」等の励ましをもらったことも。
要は懸命さのアピールが足りなかっただけなんじゃ・・・
430FROM名無しさan:2005/12/01(木) 00:32:30
初回で切られるのってショックある?
この家庭ならやっていけると実感があった所からは初回で切られるなんてあまり無いんじゃないかな。
何かこの人はおかしいと思えるところが親や生徒にあるとこだと切られる。
自分が家庭と合わなかったんだから早いうちに手を切れてよかったと思わなきゃ。
431FROM名無しさan:2005/12/01(木) 01:13:22
>>429
思ったとしても言ったら失礼だろ・・・
でも「失礼ですけど暗い人ですか?」って聞いてるんだからそのオバサンは分かってて言ってるのか。
まあ・・・関わらないほうがお互いのためかと。
432FROM名無しさan:2005/12/01(木) 01:39:25
>>431
生徒との相性があるんだから教師の性格は大事でしょ。
暗い性格の人だと合わないと分かっているなら聞くのは当然なんじゃ?
おとなしい子には派手な性格の教師は合いにくいし、
逆に派手な性格の子にはおとなしい教師は合いにくいでしょ。
相性や教師の性格が関係ある仕事なのに、
自分の性格を聞かれるのは嫌だってのはおかしいと思うんだけど。
433FROM名無しさan:2005/12/01(木) 01:52:53
>>432
自分の性格を聞かれるのは嫌だとは誰も言ってないのでは?
つまり、聞き方の問題じゃない?
大人しい方ですか?って言うならまだしも、暗いですかって聞くのはどうかな。
相性とか人間関係が大切な仕事なら、尚更気をつけるべき事だと思うけど。
434FROM名無しさan:2005/12/01(木) 02:07:31
「暗いですか?」なんて常識はずれに決まってんだろw
435FROM名無しさan:2005/12/01(木) 04:55:55
>>433-434 直球で良いじゃないか
子供じみた配慮を求めるなよ。過敏に反応しすぎ。
だからすぐDQN認定しちゃうんだと思うんだよ。
で、暗い性格ってのは悪いことなのか?
>>421が言われた「もっとかっこ良い人キボンヌ」、こういうのが常識はずれなのは分かるけどさ。
人の性格が明るいや暗いが良いこと悪いことって言い方できるのか疑問。
そら「大人しい方?」という言い方を一般にはするが「暗い?」と聞くのが悪いというのはどうかな。
我が子を任せる人の事をしっかり把握するには分かりやすい聞き方だと思うんだよな。
436FROM名無しさan:2005/12/01(木) 05:02:28
俺には>>417が不快を感じたのは聞かれ方より言われた内容に凹んだように見えた。
暗いといわれて心外だと言っているんジャマイカ?
・・・暗いんだろ?図星つかれて頭に来ただけだ ヽ(`Д´)/それだ!
437FROM名無しさan:2005/12/01(木) 05:20:15
いやいや、どっちもだろw
本当のことを言われただけにその言われ方に頭にきたってのが正解
438FROM名無しさan:2005/12/01(木) 05:40:56
俺もさ、電話口だと機嫌が悪いのかと勘違いされるような声なんだわ。
家庭との初接触は電話じゃん
電話口での相手の感じ方を知っているからさ、意識して話すようにしてるんだわ。
「暗くね?」と言われればムッとするのは分かるんだけど、
思うに417もその辺の意識が足りなかったんじゃないかな。
俺なんて意識して話しても電話での印象を家庭に聞くと「暗そうだった」だもん。
大塚明夫みたいな声になりてえ・・・
439FROM名無しさan:2005/12/01(木) 08:45:25
>>417
意識が足りないんだよ。普段の声より高めの声で大きな声で
話すのが電話の常識。低い声でぼそぼそ言われると、聞こえないし、
何言ってるかわからないしイライラする。「暗い人ですか?」って
言われたのは、言われた側がよっぽど失礼だったんだと思うよ。
440FROM名無しさan:2005/12/01(木) 09:40:20
中1の子に告白されちゃいました。
俺ロリ属性あるわけでもないしどうみても恋愛対象に見えないし。
断ったらこれからの指導に支障でそうだし、、
どうしたらいいの?
441FROM名無しさan:2005/12/01(木) 11:49:22
>>440
お友達からってことで。
442FROM名無しさan:2005/12/01(木) 12:10:05
>>439
同意。俺、電話に出ると「奥様ですか?」って聞かれる。
443FROM名無しさan:2005/12/01(木) 12:26:55
>>442
w
444FROM名無しさan:2005/12/01(木) 12:34:27
>>440
生理始まるまで中だししろ
445FROM名無しさan:2005/12/01(木) 12:46:01
>>440
「ありがとう、うれしいよ」というあいまいな言葉でごまかし「成績上がると先生嬉しいなぁ」といって
勉強させればいい。
446FROM名無しさan:2005/12/01(木) 16:31:21
小学生の家庭教師してたらよくあるぞ。
年上に魅力感じるんだろうなぁ。
447FROM名無しさan:2005/12/01(木) 17:33:09
定期テストが終わった次の指導日って行くのが緊張するなぁ
結果がどうだったかと親の評価が気になる
前回が良かっただけに維持だけでも大変で下がったなんて言われないか・・・
448FROM名無しさan:2005/12/01(木) 18:35:48
>>447
禿同。
成績上げて当たり前って思われてる。てか成績あげてもボーナスでるわけじゃないし・・。
個人契約だとおいしいことあるんかな。
449FROM名無しさan:2005/12/01(木) 19:45:03
>>435
むしろ大人としての配慮だろ、社会人になれないよ?思考が幼稚すぎ。
家庭教師を遊びだと思ってるんだろうが、金が絡む仕事なんだよ。

暗い性格ってのは悪いことなのかって? 呆れるわ。
「明るい人希望」とは聞くが「暗い人希望」なんて聞いた事ないし。
そもそも「暗い奴」を回避したいからそのような質問が出るんだろ。
実際>>417が相手に不快を与えるほど暗い声でしゃべったのかもしれないが、それにしても不躾だな。

「頭悪い人?」
おまえの論理で言えば、これは我が子を任せる人の頭脳をしっかり把握するには分かりやすい聞き方なのか。
450FROM名無しさan:2005/12/01(木) 20:22:52
やっぱりある程度のレベルがある大学じゃないと雇ってもらえませんか?マーチや日東駒専などどこからでしょうか。
451FROM名無しさan:2005/12/01(木) 20:40:22
>>449
「暗い」とはなくても「落ち着いた人」とかいろいろあるけどな。
頭の良い悪いが性格の明るい暗いと一緒?
全然違うだろ。
ある一定以上の大学を指定してくる親は、言い換えればある一定以下の頭の悪い人を排除してるだろ?
頭の悪いことが良いこととは言えない。
452FROM名無しさan:2005/12/01(木) 21:28:11
>>449
何にでも配慮を求めると社会人になれないよ?思考が幼稚すぎ。
いろいろなタイプの人がいろいろな事を言ってくるのに対応するのも仕事のうちなんだよ。
電話でもごもご言っている方が失礼にあたるという事は覚えておいた方が良いよ。
「暗い人?」と言われて断られたのは性格だけじゃなく失礼なことをしてきたからだとも考えられる。

「頭悪い?」が分かりやすい?
頭の良し悪しを学歴だけで判断するつもりは無いが、判断基準のひとつにはなるだろ。
悪い人が嫌なら明確にどこそこ大学以上の人とした方が明らかだけど・・・
453FROM名無しさan:2005/12/01(木) 21:34:43
>>449
家庭からじゃなくて業者から「あなた、暗そうだから生徒と気が合うよ」と言われた俺の立場は・・・
性格が暗くて何が悪いんだ(# ゚Д゚)
回避されるばかりじゃないぞ。
20分の休憩時間を無言で過ごせるのはお互いに暗いからなせる業だと思う。
454FROM名無しさan:2005/12/01(木) 21:55:55
ヒートアップしてきたな
417が見たら驚くだろうな
それともレスしてるのが本人なのか
455FROM名無しさan:2005/12/01(木) 21:59:42
>20分の休憩時間を無言で過ごせるのはお互いに暗いからなせる業だと思う。


きんもーっ☆
456FROM名無しさan:2005/12/01(木) 22:00:17
>>449 不快を与えたかもと認めてしまったら駄目じゃめか。
自分が失礼な態度を取っておきながら相手には礼儀を尽くしてもらおうなんてどこの世界で通じるよ?
457FROM名無しさan:2005/12/01(木) 22:01:21
いつも2時間ぶっ続けで授業したあと「え〜もう先生帰るの〜?」と言われる俺は勝ち組か?
458449:2005/12/01(木) 22:49:33
扇動的に書いたら予想通りのレス数だなw

>>451
だから、暗いことが良いこととは言えないって言いたいわけ。

>>452
前半はごもっとも、だ。
だが失礼な行為をされたからって失礼な行為で返すのはDQNにあたるという事は覚えておいた方が良いよ。

>>453
物は言いよう、大人しい性格とか言えば問題ない。
暗いってのはマイナスな言葉。

>>456
誰の立場で言ってんの? >>417ではないし擁護もしてないから。
459FROM名無しさan:2005/12/01(木) 23:19:38
漏れは30分くらいでため息つかれるorz
460FROM名無しさan:2005/12/01(木) 23:33:58
むしろ435が放火魔だお

やっぱり暗いって言葉は失礼だおー。
でも、主婦ってけっこう半ひきこもり状態な人いるし、
社会常識に欠けてても仕方ないお。
だから、そこは教師側が軽く「あ、声遠かったですか?すんまそーん!」ぐらいの
機転が働かなきゃだめだお。というわけで417は市ねお。
461FROM名無しさan:2005/12/01(木) 23:35:14
生徒に「俺のことが嫌なら首にしていいから」って言ったら
辞めたがってるって思われるかな?
462FROM名無しさan:2005/12/01(木) 23:36:49
俺が家に行くと、教え子の可愛らしい妹(小学校低学年位)がいつもハァ〜〜〜イと走って玄関を空けに来る。
なごむねぇ
463FROM名無しさan:2005/12/01(木) 23:42:23
しかしまぁ、お前のレスって予想通りだなw

もう>>458は放っておいたほうが良いんでないか?
俺様がした行為がどうであろうと俺様には礼儀を尽くすべき・・・何だかチョンみたいだし。
いくら言っても無駄、自分の行為を客観的に見れず棚に上げて話すから埒が明かない。
464FROM名無しさan:2005/12/01(木) 23:51:28
>>458
いや、あの・・・どう見ても擁護の立場に見えるんですけど違ったんですか?
じゃー>>417が失礼な行為をしたというのはみな同じ意見なんですね。
それならここでは母親を責めるより、
今後は失礼な行為をしないよう気をつけた方が良いよと言ってあげるのが>>417の為ではないですかね。
465FROM名無しさan:2005/12/01(木) 23:55:37
>>462
俺のとこは生徒の妹(可愛い幼稚園の子)が母親と共に来てくれるが犬を抱いているので近寄れない。
犬は苦手だ・・・苦手なのに犬のほうはじゃれついてくる。座っていると前足を膝に乗っけてきたりと。
466FROM名無しさan:2005/12/02(金) 00:00:32
俺の生徒はドタキャンは1度もないし、熱だして学校休んだときも
俺の指導は休まなかった。
そんで、雑談の話を振るとちゃんと普通に話す。

少し無口なんで嫌われてるのかと不安になるんだけど
嫌われてはないの? 
467FROM名無しさan:2005/12/02(金) 00:44:57
458ではないが、母親ももう少しオブラートに包めば良いと思う。
まぁ、もう会わないから良いか、と思ったのかな。

>>466
おまいは俺か。
468FROM名無しさan:2005/12/02(金) 01:10:58
暗いと相手の印象は悪いだろ、間違いなく
家庭教師を雇う側に立って考えてみたらいいんじゃないか?
自分は悪くないと思ってても周りから見れば不快だったら、それは「悪い」ということになる
469FROM名無しさan:2005/12/02(金) 01:12:03
業者スレが落ちちゃってるんでここに書いときます。
東京学参グループが4ヶ月間の業務停止命令を食らったみたい。
ソースはここ
ttp://www.asahi.com/edu/news/TKY200512010377.html
470FROM名無しさan:2005/12/02(金) 01:30:52
>>468 
印象が良くないのは確かだよな。
俺は暗いけど今までに暗いからと首を宣告されたことが無いのは、
電話・話す時の応答や勉学の方をちゃんとやっているからだと思ってる。
生徒や家庭との相性が合わないことはあるけどそれは性格だけじゃないだろ。
暗いから不快というのは間違いで、電話の応答すらロクに出来ない暗い人だから不快を与えたんだよな。
471FROM名無しさan:2005/12/02(金) 01:59:31
>>463
上のほうから読んだがどこを縦読みしたらそういう解釈になるの?
472FROM名無しさan:2005/12/02(金) 02:10:45
>>471
>>458 >失礼な行為をされたからって失礼な行為で返すのはDQNにあたるという
>>463 >俺様がした行為がどうであろうと俺様には礼儀を尽くすべき
ではないかと思われますが?
473FROM名無しさan:2005/12/02(金) 04:19:16
生徒紹介の電話があって断る時ってどう言う?
今回の生徒を持ちたくないだけで他の生徒は持ちたいって前提で。
474FROM名無しさan:2005/12/02(金) 09:03:13
>>473
普通に理由をいえばいいんでないかい?
475FROM名無しさan:2005/12/02(金) 10:58:18
>>473
>>474に同じく普通に理由を言えばいいと思う。遠いですとか週2は嫌ですなどなど。
476FROM名無しさan:2005/12/02(金) 11:01:42
>>470
声が小さいのは一番よくない。何を言っているのか聞こえない。
大人しいのと暗いのは全然違う。
大人しくても、相手に聞こえるような声ではっきり話せれば問題ない。
むしろ誠実そうで好印象だと思う。
477FROM名無しさan:2005/12/02(金) 12:34:38
わわ!何だかしばらく見ぬうちに大変な事にΣ(((;゚Д゚)))

と、とりあえず、肯定否定諸々レスしてくれたひと、ありがd。>>417です。
レス見て反省。やはり、こっちの電話の応対も悪かったんかな。
色んな質問が矢継ぎ早にきて、それに答えるので精一杯で
確かにハキハキとは喋れてなかったorz。声のトーンを上げる努力もしてなかったorz.
しかも、緊張すると噛むたちだから、ボロがでないよう
ゆっくり+必要最低限の言葉しか話してなかった気がする。

でも、あのおばさんの言い方は本当にキツかったんだ…
思わず、電話おわったら泣いちゃったYO!! フォ――――――――…(つД`)
478FROM名無しさan:2005/12/02(金) 13:31:25
こんにちは。
家庭教師をやろうと思っている関大の2回生です。
質問があるのですけど関大でもできますかね?
高3は無理だと思うので中学生か高1か高2を教えたいのですけど
今トライで考えているのですけど時給いくらくらいですかね?
アドバイスしてもらえないですか?
教えれる教科は英語・日本史・現代文くらいしかないのですけどいけますかねぇ?
479FROM名無しさan:2005/12/02(金) 13:40:09
>>477
大変だったな。ウァーン・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ナクナ
母親がきつい人なのはレスを見てみんな分かったと思うよ。
思うに相手のペースに飲まれちゃったのも失敗の原因だったようだね。
電話で言うことは予め用意しておいてしっかり言う、それから質問を受け付ければ良いんでないか。
とっさの質問でうろたえるのも仕方ないと思うが主導権だけは渡さないように気をつければ大丈夫だよ。

で、差し支えなければどんな質問をされたか教えてくれない?
480FROM名無しさan:2005/12/02(金) 15:37:29
生徒がかなりギャル系だったー
481FROM名無しさan:2005/12/02(金) 16:53:24
>>480
ウラヤマシ
482FROM名無しさan:2005/12/02(金) 17:18:46
>>478
君に現代文は教えられないと思います。
483FROM名無しさan:2005/12/02(金) 17:38:39
>>478
>関大でもできますかね
この点は正直わからん。多分できると思うけど俺は田舎の大学に通ってるからわからん。

>時給いくらくらいですかね
1500〜2000くらいじゃね?違ってたら誰か訂正ヨロ。

>教えれる教科は英語・日本史・現代文くらいしかないのですけどいけますかねぇ
可能だと思うけど数学や古文漢文が加わったほうが依頼増えそう。
484FROM名無しさan:2005/12/02(金) 18:33:59
中2の女の子教えることになったー
ここらへんの学年の女のこを教えてる男の人、どんな話してるんですか?
485FROM名無しさan:2005/12/02(金) 19:45:05
>>477
今回の件でいい教訓が得られたではないか。
そのおばさんも非常識だから気にしなくていいよ。

>>478
関大ってどこ? 関東学院なのか、関西なんとか大とかなのか。
まあ、大学名はそんなに関係ないんじゃない。
486FROM名無しさan:2005/12/02(金) 20:37:42
>>484
恋愛、テレビなどなど
部屋に2人だけだからいいものの、会話を友達に聞かれたりしたらかなり恥ずかしい内容。
487FROM名無しさan:2005/12/02(金) 21:01:33
はぁ、賃金未払いやられたっぽい…。
会社がずっと給料払ってくれない。
あきらめるしかない?
488FROM名無しさan:2005/12/02(金) 21:07:57
>>486
なるほどねー
じゃあセックルの話するわ
489FROM名無しさan:2005/12/02(金) 22:01:47
>>488
えっちしたことある?
ないですぅ・・・
ふ〜ん、今からやってみようか?
え!ええっ!
よし、じゃあ・・・
ぁあん、先生、だ、めぇ
490FROM名無しさan:2005/12/02(金) 23:16:55
>>487
私もです。
明日被害届けだします。
491480:2005/12/02(金) 23:17:34
ギャルの生徒はすごかったお。
胸でかいし、いい匂いするし、パンツみえたし
でも今日で終わりなんだおー残念!!
492FROM名無しさan:2005/12/02(金) 23:19:19
>>491
性格は良かったの?
ギャルだと性格悪そう・・。
493はてな:2005/12/02(金) 23:19:25
ギャルはいいよ!やっちやった(^o^;
494FROM名無しさan:2005/12/02(金) 23:24:19
4人生徒見てるけど3人からは
先生と呼ばれない俺。
495FROM名無しさan:2005/12/02(金) 23:37:36
>>494
俺も前にそういう生徒数人いた。
やっぱ先生と呼ばれたいよ。
ひどい奴は女子のジャイ子で「お前」呼ばわり。
496FROM名無しさan:2005/12/02(金) 23:41:34
俺は高1の子から包茎呼ばわりされてたよ
興奮した
497FROM名無しさan:2005/12/02(金) 23:42:27
>>496
冗談だろ?w

そういう子俺は嫌いだな。
498491:2005/12/02(金) 23:44:48
>>492
性格は普通だったお。
ギャル特有のいい加減さはあったお。
いいケツしてたおー
499FROM名無しさan:2005/12/02(金) 23:44:56
頼むから首切ってくれorz
開始5分で溜め息、問題解く気無し、質問しても返事無し。
お前俺の事嫌いだろ?
500FROM名無しさan:2005/12/02(金) 23:53:15
>>499
それはひどいな。
質問をシカトする奴はいたけど、問題はやっててくれたし。
まあ、そういうのは親に言うといいと思う。
そんで先生交代をお願いすると。
ちなみに俺はそうした。清々したよ。
501FROM名無しさan:2005/12/03(土) 01:11:02
小学生中学生が生徒で時給3000円なんだがこれって高い方?大学は早稲田
502FROM名無しさan:2005/12/03(土) 01:23:06
>>501
高いほうだね。
503FROM名無しさan:2005/12/03(土) 01:24:28
良いなぁ。
俺も早稲田だが2250円だよぉ…orz
504FROM名無しさan:2005/12/03(土) 02:46:32
>>499
面白いことして笑わせてみたら?
505FROM名無しさan:2005/12/03(土) 03:26:24
>>499
嫌いと判断するのはまだ早いよ。
同じような子を7ヶ月我慢して打ち解けることに成功した俺が言うんだから間違いない。
90分間ずっと独り言状態が3ヶ月くらい続いたがそれから少しずつ会話が出来るようになった。
今は我慢の時かもしれん。
506FROM名無しさan:2005/12/03(土) 08:54:41
ライフ家庭教師センターのPR業務(たぶんテレアポ)ってどうなの?時給いいから気になる。知ってる人いたら教えて下さい。
507FROM名無しさan:2005/12/03(土) 11:22:11
つ「業者スレ」
508FROM名無しさan:2005/12/03(土) 14:32:03
>>487
>>490

まさか話題の関西学習指導‥…
509FROM名無しさan:2005/12/03(土) 15:00:08
京都のお勧めの家庭教師バイトないかな??
510FROM名無しさan:2005/12/03(土) 17:08:18
業者スレ落ちてる。
511FROM名無しさan:2005/12/03(土) 17:52:41
>>499だけど、みんなアドバイスdクス
俺は流石に7ヶ月は粘れないかも知れないけど、もうちょっと我慢してみる…。どうしても無理だったら先生替えを申し出る。
それにしても、この状態に7ヶ月も耐えるなんてテラエラス
512FROM名無しさan:2005/12/03(土) 18:03:47
さっき業者に電話してみたんだけど、「人見知りな生徒さんなんですよ〜w」と言われた。
人見知りとは微妙に違う希ガス…orz
513FROM名無しさan:2005/12/03(土) 18:24:35
>>508
どこ?
江坂に会社ある所?
514505:2005/12/03(土) 19:00:54
>>511=>>512
口も手も動かずの時など、ぶん殴ってやろうかと思ったのは数知れず。
悪態をついてたてついて来るわけじゃないんでしょ?
何と言うか固まってしまうと言う方が当てはまるんじゃないかな。
会話ができるようになった今に昔の反応のことを聞くと「どうして良いか分からなくて・・・」とな。
うんとかすんとか言えばこちらも何かするんだけどね。無反応はキツかった。
しかしまぁ反応が幼いと思ってグッと我慢だよ、頭にきたら深呼吸。
515FROM名無しさan:2005/12/03(土) 19:42:28
>>501 >>503
俺も早稲田だが1500・・・orz
516FROM名無しさan:2005/12/03(土) 20:56:49
わざと延長してる奴いる?
517FROM名無しさan:2005/12/03(土) 22:01:53
今年の8月に指導始めた生徒が、9月の1週目で突然やめたんだけど、
その1週分の給料をまだもらっていない(´・ω・`)
会社を通して振り込んでもらうことになっているけど、
11月の頭に電話で問い合わせたところ「まだ保護者から払われてないから、ちょっと待ってて」
このまま煙にまかれそうで悔しい。もう一度電話したほうがいいよね?
っていうかこういう場合、会社が立て替えてでも支払ってもらうべき?
518FROM名無しさan:2005/12/03(土) 22:36:23
「○○日までに振り込まれない場合は訴えます」っていえば?
業者なんだから、家庭が払ってないとかそういう言い訳は通用しない。
519FROM名無しさan:2005/12/03(土) 22:40:37
若い子と添い寝したい
520FROM名無しさan:2005/12/03(土) 23:06:18
河合のカテキョってどんな感じ?
いろいろ教えてくれるん?
521FROM名無しさan:2005/12/03(土) 23:30:54
>>520 生徒になれば受験までちゃんと勉強を教えてくれるぞ
522FROM名無しさan:2005/12/04(日) 08:29:24
解説してる時に感じる視線で勃起するのは俺だけ?
523FROM名無しさan:2005/12/04(日) 18:15:38
>>513
そりゃ関西学習指導…っていや、泡挫にきまっとる

さいきんはyaoですかね。
524520:2005/12/04(日) 18:44:58
>>521
違うwww
講師として
525FROM名無しさan:2005/12/04(日) 21:00:59
河合はぼったくり過ぎだろ。個人でさがしたら?
526FROM名無しさan:2005/12/04(日) 23:08:04
>>516 延長しても増えないから
時間で終わらせようとしてる。
527FROM名無しさan:2005/12/05(月) 00:31:05
 高一の男子なんだけどテスト前だしどうしてもと親に頼まれて今日急遽教えに行ってきた。
 でも本人は気が進まなかったらしく指導中もこっちの説明をまったく聞かず解答についての
自論(しかも間違ってる)を展開しつづけ、間違いを指摘すると激怒するし机を猛烈に叩いたり
ため息何度もついたり…。
 そのうえ、「もうこれ以上やっても無駄だしもういい。帰ってください」って家から無理やり
追い出された。容姿もキレ芸もカンニングの竹山そっくり。
 夜遅いから帰りだけは親が車で迎えに来るんだけど、予定時間より早いもんだから寒い中
30分も近所徘徊したりして。最近悲しいことがあって精神的にも参ってるし休日くらいゆっくりしたいのを無理して
行ったのにやりきれない…。
528FROM名無しさan:2005/12/05(月) 00:38:03
>>527
乙。そういうときもあるさ。
気を取り直して他のことに精出して
気分転換しよう
529FROM名無しさan:2005/12/05(月) 01:01:01
>>527は女?
男だったら強くでれると思うけどな。
530FROM名無しさan:2005/12/05(月) 01:21:31
>>527
そういう生徒はやりづらいな―。
せめて迎えの車が来ないからって居座ればよかったのに。寒かったろうに…
531FROM名無しさan:2005/12/05(月) 02:09:10
>>527 >夜遅いから親が迎えに来る・・・
女なんでしょうね。その生徒の担当を降りたほうが良いんでないですか?
いつか襲ってくるような事があるかもしれんよ。
男だったらちょっと情けなさすぎ。
どちらにせよ生徒に舐められているようだし交代が無難だ。
 しかし今日みたいな寒い中行ったのにこの仕打ちは無いよなぁ・・・
532FROM名無しさan:2005/12/05(月) 02:21:17
漏れは生徒宅で嫌なことがあった時は帰りにバイクで
ちょっと無理なすり抜け割り込みしてストレス解消してる。
周りの車の方々には迷惑おかけしています。
533FROM名無しさan:2005/12/05(月) 10:25:26
いやー遠方の生徒担当してる方には
辛い季節になりましたねーorz
車で通勤してー!
534FROM名無しさan:2005/12/05(月) 16:43:08
今月いっぱいで渡来辞めまつー
535FROM名無しさan:2005/12/05(月) 19:48:48
前任の講師がドタキャンしたとかで今日から中3の女の子を持つ事になった俺。
光合成の問題
(1)葉を一昼夜暗室に入れたのは何の為ですか?
生徒「光を当てるためじゃないかな??」
俺「…暗室っていうのはね、字の通り暗い部屋っていう意味なんだよ。光の入らない部屋って事だね」
生徒「そうなんですか?読めないから分からなかった〜」
……………('A`;)
…この時期から漢字は無謀かな。だけど問題が読めないとテラツラス…
536FROM名無しさan:2005/12/05(月) 20:00:13
>>469
俺のとこじゃんw
537FROM名無しさan:2005/12/05(月) 20:59:32
>>535
「いいかい暗室ってのはこういう部屋のことだよ」
スイッチをポチッと
「せ、先生?暗くて何も見えませ、、きゃあ、、えっ!!!!!先生なにするの!?やめて!」
「もう生きていく自信ないんです」
「私の部屋で首つるな!」
538FROM名無しさan:2005/12/05(月) 21:17:27
>>535
こ、この時期にドタキャンでつか?前任講師ィ―(゚Д゚ )

>>537
テラワロスwww
539FROM名無しさan:2005/12/05(月) 22:54:43
女の子は講師交代で回ってくること多くない?
俺が持ってる二人は教師交代で俺に依頼が来た。
540FROM名無しさan:2005/12/05(月) 22:56:47
>>539
俺も全く同じ。
541FROM名無しさan:2005/12/05(月) 23:03:34
前任講師はみな発情
542FROM名無しさan:2005/12/05(月) 23:05:01
>>541
そういうわけじゃないみたい。
感じ悪かった、教え方がよくない とかだよ。
ぶっちゃけ俺はロリだ。生徒に申し訳ないけどw
543FROM名無しさan:2005/12/05(月) 23:47:59
>>539
回ってくることもあるが、交代させられたのもある。
父親に気に入られなかった。
男だと生徒と母親に目をつけられなければ続けていけるが、女はそれに父親も加わるのかなぁ
今もっている女生徒の父親には会わないようにしてる。
>>541のレスもまんざら外れてはいないよ。
544542:2005/12/05(月) 23:55:27
>>543
たしかに。
俺のある女子生徒の父親は俺に対して、多分いい感情は持たれてない。
家庭と業者と揉めたときに(俺のことでないくて、業者の対応)
それがこっちにも矛先が向けられたっぽい。別に俺には何も言われなかったが。
指導のときに、お母さんが父親に「ほら、先生がんばって教えてるじゃない。」
みたいな声が聞こえてたし。
545FROM名無しさan:2005/12/06(火) 00:10:15
そりゃ年頃の可愛い娘を若い男と部屋で2人きりに
させるんだもん。
俺が親だったら嫌だよ。
546FROM名無しさan:2005/12/06(火) 00:11:35
>>545
大丈夫。ジャイ子は好きにならないので。
547FROM名無しさan:2005/12/06(火) 00:23:07
うそつけ!!!ウチの心美は美人だから狙ってるんだろ!!!
548FROM名無しさan:2005/12/06(火) 00:28:02
いいじゃないかッ……何もそこまで……似なくてもッ……!!
549FROM名無しさan:2005/12/06(火) 00:46:14
そう、>>545みたいに考えるのが大半の親だと思う。
ちょっとズレているからこそ>>544のように落ち度が無い相手に矛先を向けるようなことをするんだよ。

話がちょっと変わるけど、授業参観みたいに親が見み来ている中で指導やったことある人いる?
550544:2005/12/06(火) 01:30:47
>>549
男子生徒だけど、最後にお茶持ってきて、親と話すことになってる家では
少し授業参観っぽくなった。2、3分だけどね。男子

女子生徒だと、部屋のドアを開けて指導ってのはある。
始めの頃は指導の状況わかっていいけど、そのうち指導の声がうるさい
みたいでドア閉めた。こっちもテレビの音が邪魔だった。
551FROM名無しさan:2005/12/06(火) 02:16:31
生徒がおしゃべりで指導終わった後もほとんど一方的に喋り続けてる
10分とか15分くらいならいいけどいつも45分くらいは喋ってる
しかもつまらなかったりする
俺はだいたい「ふ〜ん」「マジで」「すごいねそれは」と返事してるだけ
「そろそろ帰るね」って言おうと思っても次々に話題が変わるから
言うタイミングを掴みにくい
どうしたらうまいこと早く帰れるでしょうか?
552FROM名無しさan:2005/12/06(火) 02:23:16
>>551
その生徒は俺だなw
まあ、俺の場合45分も話さないけどな。
せいぜい15分。

「じゃあ、また来週いろいろ話そう。
俺これから家でいろいろやることあって。」で帰りの支度して帰るのがいいかと。
553FROM名無しさan:2005/12/06(火) 02:43:49
授業中はあんなに眠そうにしてるのに、終わったとたんに元気にしゃべり始めるよな。
554FROM名無しさan:2005/12/06(火) 04:54:38
受け持っている生徒が立て続けに誕生日を迎えた。
おめでたい事だがプレゼントをくれと強請られた。
そして俺は・・・受け流した。
555FROM名無しさan:2005/12/06(火) 09:16:36
俺はテストの点良かったら付き合え言われたよ
生意気な厨房がっ(*^_^*)
556FROM名無しさan:2005/12/06(火) 10:05:48
家庭教師のセイシンは損害賠償金を契約書にかいてるよ
あと賃金不払いあるってさ
557FROM名無しさan:2005/12/06(火) 17:00:46
>>537
ありがとう、参考になっ…ってねぇww

>>538
この時期は微妙だよなorz最後まで責任持ってホシス
558FROM名無しさan:2005/12/06(火) 17:02:29
>>557>>535です。
書き忘れorz
559FROM名無しさan:2005/12/06(火) 17:45:08
>>557
言いにくいことだが、俺もこの時期に中3を見捨てました・・・
後任の方、頑張ってください
560FROM名無しさan:2005/12/06(火) 21:04:32
>>559
なぜ見捨てた?
詳しく。
561FROM名無しさan:2005/12/06(火) 21:43:04
当たり前かと思うが、あえて聞きたい。
やっぱりある程度勉強が出来てなきゃ、家庭教師はできないですよね?
562FROM名無しさan:2005/12/06(火) 21:56:45
>>559
信用されてないみたいだったし指導中に反抗的だったから。
>>561
高校生相手でなく中学生を指導すると前提したら、よほどの頭じゃない限り何とかなる。
その点は本屋にでも行って参考書を見てみれば分かる。
自信が無ければ予習(いや復習か)を指導前にやっていけばできるよ、きっと。
563FROM名無しさan:2005/12/06(火) 22:11:53
>>561
予想以上に生徒のレベルが低いのばっかだから
何とかなる。
たまに優秀な子もいるけど。
564FROM名無しさan:2005/12/06(火) 22:25:37
生徒が高2で高3からは予備校にするかはわからんみたいだけど
俺の考えでは、家庭教師やめて予備校にしたほうがいいと思う。

生徒とはそこそこ仲がいいんだけど
「家庭教師辞めなよ。その方がいい。」とか言うのは冷たいかな?
565561:2005/12/06(火) 22:34:04
562,563
 レスサンクス。
 予想以上に出来ない人が比較的に多いのか〜
 あとは、自分の記憶と頑張り次第と、生徒さんと話せるかと言う事か。

 一番気づかわなきゃいけないのってもしかして親御さんだったりする?
566FROM名無しさan:2005/12/06(火) 23:05:31
>>564
冷たくないだろ。俺も勧めた方が良いと思う。
なぜ予備校の方が良いかをちゃんと言ってあげるんだよな?

>>565
いや、一番は生徒だろ。
親を疎かに出来ないのは確かだけど。
567564:2005/12/06(火) 23:14:04
>>566
うん。言うつもり。
だけど、他の生徒にこれを相談したら「それは冷たいよ。俺なら落ち込む。」
って言ってた。その生徒は予備校行きながら家庭教師も続けるってのを提案してた。
568FROM名無しさan:2005/12/06(火) 23:15:10
>>546
形は違えど前に同じことやった。結果的にその子は合格したし、後悔はしてない。
もし業者経由だったら口止めしといたほうが無難。
569FROM名無しさan:2005/12/06(火) 23:15:59
>>568
誰にレスしてるんだよw
570568:2005/12/06(火) 23:17:27
あ、また間違えた
>>564
571564:2005/12/06(火) 23:20:15
>>568
なるほど。了解です。
572FROM名無しさan:2005/12/07(水) 00:42:22
>>567
大学受験を経験すらしていない生徒に相談してどうするんだよ。
その生徒が「俺は予備校にするよ」なんて言われたら凹むぞ。
予備校行くなら家庭教師は不要だろ。
予備校の補習をなんて事ぬかして自学ができない奴なら大学には受からないだろうよ。
大学受験はプロに任せた方が生徒の為だ。
573FROM名無しさan:2005/12/07(水) 01:34:27
なんか家庭教師ってストレスたまるね、、、。
いろんな子がいるし、いろんな親がいる。
むかつくのは、自分が家庭教師やってるとこのチラシをみたとき
県立高校合格プランとか、かいてあって、さぞかし教材なんかを使って
いろいろいいことやってくれそうな雰囲気でかいてあるけど
結局教師にまるなげ。
単なる仲介業者のくせに
574FROM名無しさan:2005/12/07(水) 01:44:44
大学受験の生徒をまかせられた俺っていったい・・・・。
575FROM名無しさan:2005/12/07(水) 01:51:04
>>574
それはそれでいいかと。
>>572の意見も一理あるが、それを言ったら
家庭教師の仕事が減るわけで。
576FROM名無しさan:2005/12/07(水) 01:54:10
お邪魔しましたの前に帰るとき生徒になんて挨拶してる?
「バイバイ」? 「さようなら」?
577FROM名無しさan:2005/12/07(水) 02:09:25
バイバイキーン
578FROM名無しさan:2005/12/07(水) 02:20:12
>>576
「じゃっ」の一言。

>>574
家庭教師側は何ら不利益は無いから良いんじゃね。
生徒に自立心が無いという事と周りの環境に疎いだけかと。
こういう子は優秀な成績じゃないと見たがどうよ?
579574:2005/12/07(水) 02:31:44
>>577
バイバイとかじゃあ。

>>578
たしかに成績は優秀じゃない。
今まで数人高3の生徒担当した。少し例を書くね。

ある子は途中でカテキョやめて予備校というか大手の有名な塾にした。
その後もメールでやりとりしたけど、あんま伸びてないようだ。
志望校にも受からないと思う。もともと勉強できないから。

その子と比べたら、俺が高2〜受験の最後まで担当した生徒は素晴らしかった。
当初はやばいほどだったけど、地道に努力して最後は志望校に合格した。
彼の頑張りは褒めてあげたいし、俺にずっとついてきたことには感謝してる。
もう一人の子は推薦で合格したので例外かな。

俺もどちらかと言うと、予備校勧めるけど、家庭教師を雇う子はもともと
勉強できないので、そういう子はそういう子なりのやり方が
あるんじゃないかなと思うこともある。
580FROM名無しさan:2005/12/07(水) 03:48:47
パンフとかでも志望校に合格とはよく言うけど、人によって志望校が違うから何ともいえないよね。
何が言いたいかって言うと、最初から余裕で受かるところでも、無謀なところでも志望すれば志望校なわけで。
581FROM名無しさan:2005/12/07(水) 04:32:25
>>579
もちろん人それぞれのやり方があって良いと思う。
ただ俺は大学受験経験の価値は志望校に合格するだけじゃ無く、
自分自身でやり遂げることにこそあると見てるから予備校を推薦する。
勉強計画を立て・実行・反省点を見つける・修正・また実行・・・とね。
勉強が出来る出来ないの問題じゃないと思ってる。
誰かに舵取りをしてもらっての合格じゃ高校受験をする中学生と何ら変わらなく成長が無い。
今受け持っている中学生の兄が高校生で受験生だが↑と同じようなことを言って予備校に行かせたよ。
提示された時給が良かったからちょっと勿体無い気もしたがこれも生徒の兄のためだと思って我慢した。
俺自身が予備校で自学を覚えたから尚更に大学受験は予備校を推薦してる。
582FROM名無しさan:2005/12/07(水) 21:42:38
中3の子を今から志望校3ランクあげるにはなにしたらいい?
583FROM名無しさan:2005/12/07(水) 22:29:02
24時間つきっきりで指導
584FROM名無しさan:2005/12/07(水) 22:45:45
>>582
「君ならきっと合格できるさ」と言い続ける。
そして、結果がでるころには、君は生徒と会うことはないので
問題ない。
585FROM名無しさan:2005/12/07(水) 23:05:03
>>582
3ランクって偏差値を3上げるってわけじゃないよね?
偏差値10くらいアップを言っているのかな。
もしそうなら無理、生徒にちゃんと話せないなら>>584のやり方もありだ。
とは言うものの、漏れは生徒に12・1月を真面目にやれば10上がると吹いてます。
偏差値30台後半〜40台前半だからまんざら不可能ではないような無理なような・・・
586FROM名無しさan:2005/12/07(水) 23:44:17
つーか、成績が上がるかどうかは突き詰めりゃ、本人次第ジャマイカ?
俺たちのできることって所詮限られてる
587FROM名無しさan:2005/12/07(水) 23:49:07
もうすぐ辞めるんだけど、生徒に
「あ、俺、もうすぐ辞めるから。」って話したら
ショック受けたような表情だったんだよ。
そんで、「なんで・・!?」って聞いてきて、「いろいろ忙しくてさぁ。」
「まあ、お前もがんばれ。」って俺は言った。

すごい悲しそうになってた。俺が悪いのか?
588FROM名無しさan:2005/12/08(木) 00:38:26
>>587
何言ってんだ?
話す相手にもう会えなくなるねと言われれば誰でもショックは受けるだろうが。
悪いも何もねーだろうが。
それとも受験生を見放すんか?
589587:2005/12/08(木) 01:05:55
>>588
じゃあ、悪くねーってことか。
受験生じゃないよ。
590FROM名無しさan:2005/12/08(木) 01:46:12
なんかその生徒かわいそうだなw
591FROM名無しさan:2005/12/08(木) 01:59:05
やめるとき生徒に言うべきなのか
言うべきでないのか
592FROM名無しさan:2005/12/08(木) 02:00:43
>>590
俺もそう思う。
見捨てられた感じがする。

>>591
言うしかないよね。言い方に気をつけないと。
593FROM名無しさan:2005/12/08(木) 02:22:04
可哀想と言ったって>>587に時間が無いのだから仕方が無いでしょうに。
生徒が見捨てられたと思わないようにちゃんと辞めること(できれば理由も)を話してあげるくらいしかできないでしょ。
594FROM名無しさan:2005/12/08(木) 02:27:00
受け持った当初はやる気が無い生徒を改心でもさせて、やる気を出させたことある人っている?
俺、やる気を出させたことがまったく無い。
やる気がある子は成績が上がっても、無い子は勉強が難しくなってきたし成績維持すら危ないよ。
どうすればやる気なるものが出るのか教えて。。
595FROM名無しさan:2005/12/08(木) 02:53:57
>>594
やっぱり点数が上がると、やる気もでるよ。
上がらない子はやる気でない。
まあ、本人次第。
596FROM名無しさan:2005/12/08(木) 03:11:11
>>556
くわしく
今度登録してくるんで
597FROM名無しさan:2005/12/08(木) 10:02:54
>>594
100マス計算は集中力アップに良いって聞いたことあるよ。やらせてみたら?
自分でもやってみたけどなかなかいいと思う。
598FROM名無しさan:2005/12/08(木) 10:12:56
今中3の女の子と高2の女の子教えてんだけど高2の子ならまだしも中3に欲情することなどない
なぜ中学生とやりたがるんだ?
599FROM名無しさan:2005/12/08(木) 12:31:20
俺は小学生に欲情してるけど
600594:2005/12/08(木) 13:23:19
>>597
100マスはもう試したことがあったりする。
指導日は指導前にやらせて、指導ない日は宿題として渡していたがまったくやってこない。
毎度「あっ、忘れてた」で終わってしまう。これが兄弟揃ってだから参っちゃう。
今はもうやってない。

>>595
やる気が無くて勉強をしないのにどうやって点数が上がるの?
601FROM名無しさan:2005/12/08(木) 13:30:50
>>598-599
お前らの性癖など興味ない
602FROM名無しさan:2005/12/08(木) 17:04:46
>>573 教材系の業者からの派遣で中3生を持ってるけど、今の時期
むしろ丸投げしてくれた方が、自分にも生徒にもありがたい。
生徒の弱点と教材との相性と自習できるレベルとか把握してて
もっと効率良く点数上げられる他の市販教材があると分かってるのに
入試や学力テストのレベルとかけ離れた膨大な量の教材を
番号順にやっていくだけなんて自殺行為。しかも教材の中身は流出恐れて
教師は生徒に教える時しか見せてもらえないから、未だにそれが
高校入試対策として役立つものかどうか判断できない。
(分かるのは既に生徒に教えた所だけ)生徒も親も志望校に入れるよう
成績を上げたいから家庭教師を頼んでるはずなのに、教材に縛られて
ろくなアドバイスできないのがもどかしい・・・(ある意味詐欺?)
603FROM名無しさan:2005/12/08(木) 18:31:39
教材系なんて最初から詐欺そのものジャマイカ
604FROM名無しさan:2005/12/08(木) 19:49:42
ここにいる人って個人契約?
それともどこかに登録してやってる?
605FROM名無しさan:2005/12/08(木) 20:30:35
俺の教えてる中3の子エロい
あぐらかいてる俺の足の上に座ってくる
向こうがどう思おうがこっちからしたらかわいい妹くらいにしか思えん
606FROM名無しさan:2005/12/08(木) 21:53:40
>>605
ズボンのチャックおろしてカチカチになったちんぽを少女の穴に差し込め
607FROM名無しさan:2005/12/08(木) 22:09:52
>>605
お前は来るスレを間違っている
荒らすのはやめてヽ( ゚д゚)ノクレヨ
608FROM名無しさan:2005/12/08(木) 22:41:26
>>605は普通だろ>>606があふぉ
609FROM名無しさan:2005/12/08(木) 23:21:36
ハイ(-Д-)ウソ〜
610573:2005/12/09(金) 01:47:54
>>672
ん、、、まあね、そうだよね。
でもさあ、、、まったく、そんな資料とかアドバイスくれたこともない業者で
、チラシには、合格までのプログラムとかかかれたりすると、むかつかん?
なんか、かなりすごいことやるみたいな、、、
611FROM名無しさan:2005/12/09(金) 01:57:06
今日小学2年生を教えていて、宿題をやっていたら
お母さんが乱入してきて、「宿題は夜私が見ますので、問題集をとにかく
やらせてください!!」と、目がつりあがっていた。「だから問題集を机の上に
おいてあるんですっ」、、って。
ちょっとへこんだ。そこの家、もう教え始めて半年たつんだけど、息子がかなりの
DQN.公文塾も週2通っているのに、ぜんぜん見につかない状況
だから、お母さんがあせる気持ちはわかるんだけど、、、、、、
いくたびに問題集が増えてるから、困る。そんなに何冊も買ったて、子供の重荷に
なるし、お母さん、「90分しかない時間、貴重なんです。休憩なんてなくても
いいくらいなのに!とにかくこの問題集をやらせてください!」といって、
子供に向かって、「あんた、早く問題集やらないかんよ!!ぱっぱぱっぱと
はやくやらないと!!!!」
612611つづき:2005/12/09(金) 02:01:07
って、子供にどなってる。
小学校2年生で、90分も集中力もつはずないし。
はやく、たくさん量をこなすと、やったという感じはするけど
全く身についてない。
ひとつのことをじっくり分かるまでしつこく教えたほうが
そいつのためのようなきがする。
長文スマソ
613FROM名無しさan:2005/12/09(金) 03:18:10
>>611
えっ中学の間違いじゃなくて小学2年生? なら俺の考えは母親のに近いな。
公文の宿題を指導時間使ってまでやって何になる? 母親の言うとおり宿題は任せれば良い。
小2なら計算力を身につけるだけだろ。何をじっくりやる必要があるのか分からん。
理解は後からついて来る、とにかく計算力そして文章題に対応できるようにしてやれば良い。
詰め込みが悪いみたいな書き込みだが俺はそうは思わない。
それとさ、90分きっかりで終わらせているのかな。母親の焦りはそこに原因があるんで内科。
休憩は必要、しかしそれは指導時間に入りませんとすれば母親も少しは安心するだろ。
で、どうしてその子は週2公文で身に付かないものがあるのか原因は?
614FROM名無しさan:2005/12/09(金) 04:07:13
軽いLDの疑いあり
615FROM名無しさan:2005/12/09(金) 04:18:34
ちゃんと親と話し合ったほうがいーんでない?
616FROM名無しさan:2005/12/09(金) 08:18:02
1回行っただけで断られたorz
不細工だからか?でぶだからか?
orzorzorzorzorzorzorzorz
鬱だ死のう
617FROM名無しさan:2005/12/09(金) 09:41:02
>>617
よくあることだ。
しかしでぶはよくない。間違いない。
618FROM名無しさan:2005/12/09(金) 09:42:07
>>616
よくあることだ。
しかしでぶはよくない。間違いない。
619プロ家庭教師:2005/12/09(金) 10:20:32
>>611
つか、漏れも小2と小4の子供持ちの母親なんだけど、
小学生なんてせいぜい15分しか保たないよ?集中力。
学年×10分なんてよく言われている。
寧ろ15分間集中させて、色々計算させることができれば上等なんだよナ。この業界。
100マスだけでなくサイコロ使ったりと、色々な教材あるんでやらせてみれば?
母親に教材の選択と研究は自分にやらせて欲しいくらいの言い方でどうだい?
「論理力と思考力を養成する系云々」これ、殺し文句。
母親が教えるとしたら、朝登校前15分、下校しておやつ食べて食事に入る前15分、
Z会の漢字と計算の問題で十分。これ最強。
最近はゲームや深夜番組の影響で、皆寝不足。中学生でも1時間集中できるヤツ少なし。
早寝早起きで集中力不足はたいていクリアできる。
できなきゃLD確定。専門医療機関に逝ってください。
620FROM名無しさan:2005/12/09(金) 12:11:52
内容はともかく、小2と小4の子供持ちの母親が漏れとかいってると凹むな。
621FROM名無しさan:2005/12/09(金) 12:32:36
小学生の指導は疲れるべ?
622FROM名無しさan:2005/12/09(金) 13:32:43
>>621
大変だな
まだ体が未発達だから穴が小さすぎて指すらまともに入らない
まともに挿入できるようになるまでかなり時間がかかる
623FROM名無しさan:2005/12/09(金) 13:47:17
おまいらは同学年に相手されないから幼い子狙ってんだろ
624611:2005/12/09(金) 15:23:11
>>513
レスありがとう!
それが、小学校の方で、クラス担任に見放されて、あまりに出来ないものだから
特別クラスに逝きませんか?と、進められている子で、母親が、そんなことない、
うちの子はついていける、なんとしても!
と、いうことで、家庭教師をつけた家なんだ。
生徒5人いるけど、そのこはその中でもびっくりするほど集中力がなく、
「家庭教師だったら、この問題できるよねえ?」
と、私に小学生の問題をだしてくる始末。あまりのDQNぶりに疲れて唖然。
そのこは、週6で習い事をしていて、(英語、スイミング、習字、公文週2、
家庭教師)かなりストレスがたまっているよう。
私との指導の時間は、公文の宿題はやらないけど、あまりにかわいそうだから
学校の宿題を一緒に終わらせてから、(終わらせるとだいたいあと1時間くらい
あまる)ドリルをやってる。
だいたいソノコに1時間以上はムリ。しかもそんだけやってるにもかかわらず
学校のテスト、0点。
625611:2005/12/09(金) 15:31:18
あとさあ、、以前に、その子の学校の連絡帳を見たら、
今日の宿題は、ドリルの何番ですよ、と、先生からの指摘が書かれていて、
宿題を間違えてやっていっていることが多少あったから
お母さんと一緒にやっていないのかな、、、とおもい、しかも
私の家庭教師の業者のほうから、まずは宿題を使って一緒に、、と、アドバイスを
もらってたから、それが先入観になっていて失敗した。
お母さんは、「うちの子、机に座って、自らやるということがないんです!!!」
と、発狂してるけど、、、普通ソウダヨねえ?
なんか、、自信がないので今月でこの子はやめさせてもらうことにしました。
626FROM名無しさan:2005/12/09(金) 16:23:05
>>625
俺もさ1学年下の小1を春から受け持ったんだけどさ、この子もまったく集中できなかったな。
学校でも「この問題をやってください」と先生が言っている時にきょろきょろして聞いてない。
隣の子に毎度「どこやるの?」と聞き、先生に注意されるとふてくされるそうな。
こんな子を『自分から机について勉強をする』ようになっていない!と言われ9月に首になった。
半年でそんなに変われるもんなんか!?中学生ですら机に向かって勉強する習慣をつけるのは大変なのに!!
627FROM名無しさan:2005/12/09(金) 16:34:01
>>619のレス
漏れは母親・・・何て言っているからネタか煽りかと思いきや内容はまともだ
しかしどっかのパンフレットに書いてあるようなものだな 受け売りなのかな
最後のLD確定のとこだけ付け足したとか
628FROM名無しさan:2005/12/09(金) 19:09:53
>>626
低学年に集中しろっていうの自体無理があると思うんだけど・・・
ガキに勉強する習慣をつけるには脅すしかないけど、それは本人のためにはならんよな。
629FROM名無しさan:2005/12/09(金) 20:14:35
えーと
休憩時間中の軽食や
指導後の談話が行われる確率について
また夕食を供にされるかどうか
を聞いてみたい
630FROM名無しさan:2005/12/09(金) 21:17:18
みんな時給いくらね
631FROM名無しさan:2005/12/09(金) 21:20:52
>>629
軽食(肉まん等)は休憩時間じゃなく指導しながらだ。片手に肉まん、もう片方でペンを握ってる。
食いながら飲みながら指導してます。
この生徒とは雑談をしないので休憩を取ると無言が続くからこうしてる。
違う生徒とは指導後も雑談したりする確立は6〜7割。
どの生徒にも言えるのは、夕食を共にはしない。
こんなもんでヨロシイでしょうか?
632611:2005/12/09(金) 21:43:40
その小学二年生は時給1200円です。
633FROM名無しさan:2005/12/09(金) 22:37:02
>>629
軽食というか、水すらでない家が数軒ある。
喋るから喉が渇く・・・。

食事がでる家は1軒のみ。指導後に生徒と喋りながら食事。
もう一人の家はお菓子とお茶がでる。休憩とか指導後に喋るね。
今はいないけど、前は全く話さないDQNがいて最悪だった。
こっちが話しかけてもシカトか「あぁ”!!」だし。
水もでない家。親もDQN。
634FROM名無しさan:2005/12/09(金) 23:22:22
紹介された生徒が女の子で先生の希望条件が
男って書いてあるとなんか嫌じゃね?
635FROM名無しさan:2005/12/09(金) 23:25:02
>>634
そう?
女同士だと逆にやりにくいこともあるらしいよ。
636FROM名無しさan:2005/12/09(金) 23:27:30
>>635
なんで?
637FROM名無しさan:2005/12/09(金) 23:45:21
>>636
変に女同士のライバル意識とか。
前にそういう書き込み見た。
638FROM名無しさan:2005/12/10(土) 00:04:16
・・・その書き込みは俺かも。
生徒の母親にそう聞かされた。
639FROM名無しさan:2005/12/10(土) 00:04:56
中3て時給だいたい幾ら?
俺は\1.700
640FROM名無しさan:2005/12/10(土) 00:08:46
2000
641FROM名無しさan:2005/12/10(土) 00:15:47
>>634
俺そういう子うけもったわ
642FROM名無しさan:2005/12/10(土) 00:19:04
>>641

おいしかった?
643FROM名無しさan:2005/12/10(土) 00:23:18
>>642
まだ初回もいってないけど
644FROM名無しさan:2005/12/10(土) 01:00:07
電話面接でクビ、乙
645FROM名無しさan:2005/12/10(土) 01:21:27
大学受験を見据えての高2カテキョって時給相場どれくらいかなー?
646FROM名無しさan:2005/12/10(土) 02:08:11
>>645
業者によって違う。
647FROM名無しさan:2005/12/10(土) 05:55:58
>>645
そもそも大学受験を見据えていない高2の依頼など無い
時給は業者ごと、個人はスレ違い
648FROM名無しさan:2005/12/10(土) 12:40:14
>>645
渡来なら1800円。
649FROM名無しさan:2005/12/10(土) 13:20:51
給与未払いの末失踪してた業者(個人経営)が自殺したorz
650FROM名無しさan:2005/12/10(土) 13:59:48
>>649
おぉ、遺族には香典が入るから給料の取立てが可能かもしれないじゃないか
すぐ行って来いよ
651FROM名無しさan:2005/12/10(土) 15:07:50
今の御時勢、個人経営は危ないよ。
数年前、初バイトだった業者に半年経たずに倒産されて痛感した。
652FROM名無しさan:2005/12/10(土) 16:45:25
オレ、京進プリバータでカテキョしてるんだけど
直接かかわりないのに
仕事がどうなるのか心配になってきちゃった。
653FROM名無しさan:2005/12/10(土) 16:58:43
>>652
講師が生徒を刺した事件だよね?
654FROM名無しさan:2005/12/10(土) 17:26:08
新しい生徒と親うぜー。
交通費値下げ要求するわ、しばらく休むとか言うわで。
もう教えてやらん。
655FROM名無しさan:2005/12/10(土) 18:08:22
みんな時給良いね。
東京、大阪の都心だからとか?
漏れは名古屋です。大学も名古屋大学。
でも時給1200円
656FROM名無しさan:2005/12/10(土) 19:59:32
東京は幅広いだけでみんな時給良いわけではありません。
下手な業者なら1000円、うまく選べば3000円くらい。
657FROM名無しさan:2005/12/10(土) 20:34:16
>>655 むしろ名大のほうが東京、京都よりも大学少なくてやりやすいぞ。
東京は東大、東工大、一橋、東京医科歯科、慶応、早稲田と目白押し
京都もおなじ。
けど名古屋は名大、名市大医くらい。

後北部生協池。掲示板に家庭教師の求人が出てる。
大学近辺はすぐ誰かに取られるけど。
658FROM名無しさan:2005/12/10(土) 21:01:28
>>655
九大の俺でも中3が1500円なのに
ちなみにこっちはコンビニ660円とかの相場だ
659FROM名無しさan:2005/12/10(土) 22:30:28
>>653
そうそう。
で、このレスの間に仕事を済ましたわけなのだが
早速保護者に事件のことを言われた。
よりによって今日の生徒の家は
現場から歩いて30分の隣町。
660FROM名無しさan:2005/12/10(土) 23:09:59
>>659
近所じゃん!
そりゃ不安だろうね。
俺は関東だからまだ特に話題になってないな。
661FROM名無しさan:2005/12/10(土) 23:12:21
>>660
こっちの気分かもしれないけど
こちらの身分を怪しまれたりなんてこともあると思う。

なんせ前科持ちが塾の講師をしていたわけだから。
662FROM名無しさan:2005/12/10(土) 23:22:58
>>655
そんな安い時給でやるやつがいるから相場が下がるんだよ
663FROM名無しさan:2005/12/10(土) 23:26:02
>>661
ある程度の期間教えてて、生徒と親とうまくいってたら
大丈夫だと思う。
664FROM名無しさan:2005/12/10(土) 23:29:11
>>663
結局、自分がどれ程相手に信用をされているか
なんだと思うけども。

にしても、しばらくは
京進厳しそうだな。
京都では最大手の塾で
私も時間的に無理で断りを入れるくらい仕事が豊富で
時給もよかったのに。
665FROM名無しさan:2005/12/10(土) 23:54:31
>>655
俺静岡大学だけど
時給1800円・・・。
まぁ業者によるってわけかな?
666FROM名無しさan:2005/12/11(日) 00:07:43
同志社大によると、萩野容疑者は2001年4月に法学部法律学科に推薦入学。
03年6月、同志社大の図書館で他人のかばんから財布を盗んだところを
警備員に見つかって、けがを負わせ、強盗致傷で現行犯逮捕された。
萩野容疑者は03年10月1日から今年3月31日まで停学処分となった。
停学中の03年11月に京進宇治神明校で講師のアルバイトを始めたが
京進は事件や停学について知らなかったという。(読売新聞)



家庭教師業者の場合、特に教材系は、履歴書すら出してないし、
ネットで登録すればもう講師(カテキョ)になれるわけで、
家庭教師業者は講師のことなんてほとんど知らないわけじゃん。
667FROM名無しさan:2005/12/11(日) 00:08:33
母と子の


てんどん


668FROM名無しさan:2005/12/11(日) 00:10:25
今回の刺殺事件をきっかけに俺みたいなホモが採用されやすいようにならんかね
669FROM名無しさan:2005/12/11(日) 00:19:25
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051210-00000003-yom-soci

 萩野容疑者と紗也乃さんは「以前からいがみ合っていた」といい、この日、萩野容疑者が中学入試の合否判定テストの監督を務める予定だったが、
塾側が2人の関係に配慮して監督を同僚講師に代えたほどだった。
(読売新聞) - 12月10日14時13分更新


「塾側が2人の関係に配慮したほど」とあるから、
塾側は講師の前科は把握してなくとも、2人の関係は把握してたわけだ。
なら、一応は配慮のある塾ということになるんじゃないか?
普通、好き嫌いで試験監督の講師代えたりしないぜ。授業講師ならとにかく。

まあ世論としては、「2人の冷えた関係に気付いておきながらなぜほとんど放置したのか」となるんだろうけど。
670FROM名無しさan:2005/12/11(日) 00:20:30
>>669
ってか、殺すほど憎かったのかね?w
それとも好きだったのか?
671FROM名無しさan:2005/12/11(日) 00:24:40
少子化なんだから若い子を殺すなよ
ますます子供減るし、ますます年金負担大変になるじゃん。
殺すなら年寄り殺せ。若いやつを殺すな。
特に女を殺すな。子孫が・・・ 少子化が・・・

>>669
好きな子をいじめたくなる、という気持ちは小学生ならわかるが…
大学生にもなって しかも四年生にもなって 好きなだから殺すんだろうか、とは思う。
好きな人を無理矢理絶叫マシンに乗せたいくらいなら分かるが
672FROM名無しさan:2005/12/11(日) 00:35:46
>>671
殺されていい人間なんていないよ
あーこわいこわい
673FROM名無しさan:2005/12/11(日) 00:48:38
>>672
いやいるよ
寝ぼけたこと言ってんじゃないよ
674FROM名無しさan:2005/12/11(日) 00:50:20
>>673
年寄りなら殺されていいってか?
お前にはリアルで近寄りたくないわ
675FROM名無しさan:2005/12/11(日) 00:54:42
>>669
当日は
模擬試験だったので
日ごろ授業などない土曜の午前に教室が開いていたんだよね。

だから、被害者から連絡を受けて
事情を知っていた人から
当日休日出勤していた人に連絡がなかったのかもしれない。
でも、神明校は小規模だから
そういうことがあったらみんな知っていそうなもんだけどな。

まあ、近所に住む前科どころか犯罪してすぐの人間が
入り込めたくらいだからな。
神明の辺りは新興住宅地で今も家が建ちつつあるところなんだよね。

676FROM名無しさan:2005/12/11(日) 01:07:36
お前ら冬休みは家庭教師以外にバイトすんの?
677FROM名無しさan:2005/12/11(日) 01:41:55
>>674
>>673で年寄りなら殺していいなんて書いてないじゃん
殺されても良い奴はいるって言ってるけど・・・
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
678FROM名無しさan:2005/12/11(日) 01:45:33
>>676
しない。
679FROM名無しさan:2005/12/11(日) 02:04:50
>>666
普通は退学だと思うんだが。大学の処分にも問題があるような。
680FROM名無しさan:2005/12/11(日) 02:36:57
>>677
まあどっちでもいいよ
きもいわ
681FROM名無しさan:2005/12/11(日) 03:20:15
671 FROM名無しさan New! 2005/12/11(日) 00:24:40
少子化なんだから若い子を殺すなよ
ますます子供減るし、ますます年金負担大変になるじゃん。
殺すなら年寄り殺せ。若いやつを殺すな。
特に女を殺すな。子孫が・・・ 少子化が・・・

誤解を生む文章は書かないほうがいいですよ


682FROM名無しさan:2005/12/11(日) 03:23:26
>>680 (;´∀`)・・・いたいなぁ・・・
683FROM名無しさan:2005/12/11(日) 03:33:34
>>672
↑こういう人って死刑は反対派なの?
それとも「これは別」なんて言い始めるのか・・・
684FROM名無しさan:2005/12/11(日) 03:37:58
どっちにしろ家庭教師が口にするようなことじゃないな
しかもこの時期に言ったら(ry
685FROM名無しさan:2005/12/11(日) 03:55:42
671の発言が一番痛くないか?
686FROM名無しさan:2005/12/11(日) 06:32:06
671の>好きな人を無理矢理絶叫マシンに乗せたいくらいなら分かる
この発言が痛い。俺には分からない趣向だ。
しかし一番痛いのは680のはぐらかしかな。
687FROM名無しさan:2005/12/11(日) 08:29:38
俺の担当してる子の親は明らかに俺狙ってる
担当をたいした理由もなくころころ帰る家だとは聞いていたが
親が教師が気に入らなかったらやめさせるんだろうな
688671:2005/12/11(日) 09:33:49
>>685

俺が>>671だが。
ただ、>>673 >>677は俺ではない。

>>685の補足説明。
年寄りは死んでもいい。例えば交通安全で「お年寄りを交通事故から守ろう」なんて大反対。
子供は守るべきだけど、年寄りの存在は国益にならないのでさっさと死ぬべき。
年寄りが多いから若者の税負担が大変だし国力が低下するんだよ。
年寄りは存在そのものが売国的なんで、俺は年寄りを殺すのは別にいいと思う。
あくまで個人的な考え方だが。

それと>>672の人へ。
ふーん、麻原も殺されてはいい人間ではないのか。
植物人間なんて何のために生きてるんだ?死ぬために生きてるの?
安楽死安楽死。
689FROM名無しさan:2005/12/11(日) 11:03:54
>>671 あなたの意見に賛成。君は鋭く、優秀だね。そこで、まずは今すぐお前の祖父母、場合によってはそろそろ両親を殺すように。でもってお前がじじいになったら、自ら死ぬようにな。
690FROM名無しさan:2005/12/11(日) 11:40:00
くだらない話で盛り上がってるなww
691FROM名無しさan:2005/12/11(日) 12:05:31
俺は東大・医/医だが、高三を2000円の個人契約でやってたぞ。まあ、理二からなんで
受験レベルは他学部と変わらんがな。
もっと高い時給でやれないこともないんだろうけど、正直そこまで金を取る実力はないし、高給は高給で
変なプレッシャーがかかってイヤだからこんなもんでいい。

それはそうと671ってホント気持ち悪い、というか気分を害するやつだな。
多分あれだろ、昔いじめられてたとか、顔がひどくて女に相手にされないとか、学歴コンプだとか
で、人間嫌いのルサンチマン持ちなんだろ。

国力とか少子化対策とか抜かしてるけど、本心はなんか過激なこと言って注目浴びたいだけなんだろ?
気持ちわりいんだよお前。学校で友達とかいないんだろどうせ。

てかお前さ、誰かの死に目に会ったこととかないだろ?
別にサ、いいよ、老人が死ぬべきだとかいう意見もっててもさ。でも、誰かが死ぬことが
どういうことかってことをしかと認識した上で言ってほしいね。
692FROM名無しさan:2005/12/11(日) 12:42:48
家庭教師と塾講かけもちしてるひといる?
693FROM名無しさan:2005/12/11(日) 14:06:50
>>689
「死んでもいい」と「死ぬべき」そして「殺すべき」の違いが理解出来てないな。

>>688
年寄りの存在がどうして売国的なんだ?
負担になるのは分かるんだけど国の負担=売国的とかか。
694FROM名無しさan:2005/12/11(日) 14:20:33
>>691
俺は時給を学歴じゃなく実力で決めるんだと思うな、個人契約の場合は。
671をどうこう言っているが君自身のレスから学歴コンプがにじみ出ているのが悲しいかな。
老人が死ぬのは一向に構わない・しかし身内は別、こんな風に思っている奴ならたくさんいるもんだ。
塾講師や栃木の事件がいい例だ、被害者が子供ではなく老人だとしたらこれほど騒がれない。
しかしなんだな671を「気持ち悪い」と言ってるしこれも>>672なんだろうな。
695FROM名無しさan:2005/12/11(日) 18:09:44
広島・栃木の事件で、箱詰めで発見されたのがお散歩途中でつかまった
お年寄り(犯人、自分の祖母を思い出し、途中で悪魔が・・・)でも、
雑木林で全裸の刺殺体で見つかったのが老婆でも、やっぱり残酷だし
日本の暮らしが怖くなる。御年寄りが近所を一人でお散歩できないのが
アメリカの都市の大部分だけど、日本はそうなってほしくないし
人間の存在価値を、全て将来的な経済力に換算するのはどうかと。
696FROM名無しさan:2005/12/11(日) 19:07:27
業者テストの英語の長文問題 中2・3年とも韓国マンセーの内容でちょっと凹んだ。
偏差値の基準になるテストなだけにもっと適切なものは無かったのかと思ったよ。
他の県のテストはどうだったのかな・・・

>>695 2行目のカッコが何を言っているのか分からない。
残酷と感じるのは誰もが否定してない。
民事での賠償金なんて将来的な経済力で換算されるでしょ
社会的に見た人間の存在価値はそれでしか図れないんでないですかね。
その意味でも子供>老人を否定する気にはなれないな。
だからと言って老人がいなくなるのは賛成ということじゃないけどさ。
697FROM名無しさan:2005/12/11(日) 20:43:43
671の意見に賛成してるやつが講師なんかやってほしくないわ
698FROM名無しさan:2005/12/11(日) 22:13:23
671は釣りだから無視汁
699FROM名無しさan:2005/12/11(日) 22:24:29
価値とかそういう哲学的な議論にはキリがない。
不毛な議論はやめれ
700FROM名無しさan:2005/12/11(日) 23:00:21
>>697
講師は聖職だからか? 青少年に悪影響を及ぼすからか?
人それぞれいろいろな価値観があって良いんだよ。
何も人を殺せと言っているわけじゃないんだからそう思う人もいると認められないのか。
同じものを見ても様々な見方をする人がいるからこそ良いんだ。
701FROM名無しさan:2005/12/11(日) 23:06:30
>>696
もしかしてそれは漏れと同じ県かもしれん。
韓流の時に作ったのか知らんが中学生に韓流が通じるのかよッてな。
702FROM名無しさan:2005/12/12(月) 00:10:10
>>691
うざい。
703FROM名無しさan:2005/12/12(月) 00:17:06
話しの流れぶったぎって申し訳ないですが質問です。
現在中1〜3まで3人の生徒を持っていますが、
中2の子のできが悪くて困っています。

家庭教師センターで買わせた問題集も
1人で解けない(宿題もやらない)レベルです。
その為、基礎の市販問題集を追加で買わせて、そちらで少しは自信をつけさせたい
んですが、超基礎な問題集で、同じような問題を何度も反復して解くような
お勧めの問題集ご存じでしたら教えて下さい。
ちなみにその子の成績は5段階で平均2レベルです。
704FROM名無しさan:2005/12/12(月) 00:18:25
>>703
公文の 基礎からグングン

これはマジでいいよ。俺は厨房の生徒に使ってる。
705FROM名無しさan:2005/12/12(月) 00:19:00
>>703
見捨てる。
706FROM名無しさan:2005/12/12(月) 00:31:00
>>703
家庭学習できない子に反復練習はきついかも。

学校の成績が2くらいの生徒だと
私は基本的に教科書ワークをやらせます。

英語だと問題集に加えて
単語テストとか教科書の音読及び和訳を
予習と試験直前の対策の時にするかな?

数学は計算問題を自作します。
計算をしない図形的な範囲だと
教科書ワークで手一杯かと。

社会、理科は
学校の先生がプリントとか配布してません?
それの暗記とワークかな?

2くらいだとね、学校にピッタリってのが
効果的だと思うよ。
てか、それ以上の部分に生徒の頭が回らないはず。
707FROM名無しさan:2005/12/12(月) 00:59:27
確かに、教科書ワークって意外と使い勝手が良い
708FROM名無しさan:2005/12/12(月) 01:27:02
>>671
経済学的には正論かもね。
だけど人には「感情」ってものがあるでしょ。

例えば自分の恋人が交通事故に遭って
意識不明になったとしよう。
そうしたら生産価値もなく社会に対しては
医療保険費の負担をかけているから
という理由で恋人を殺せますか?

そこまで割り切れるならもう何も言わない。
709FROM名無しさan:2005/12/12(月) 02:07:02
>>708
それって植物状態になったら・・・って事を言っているんだろうか。
回復するなら負担は一時的だし、もうずっと寝たきりのことを指しているなら
「安楽死」っていう新たな選択肢が出てきてしまいますよ。
俺は>>671に賛成できないが安楽死は賛同する。
君は意識不明の寝たきりになった人に接した事がないだろ?
祖母がこうなったときに俺は楽にしてあげたいと思ったよ。

「感情」は?と持っていきたいのは分かったんだけど例が悪すぎる。
710FROM名無しさan:2005/12/12(月) 02:22:15
正直生徒の家に行くまでがこのバイトで
一番ツライ。遠い、寒い、孤独。
711FROM名無しさan:2005/12/12(月) 02:55:58
>>710
俺も寒いのが苦手だからこの時期は辛い。
バイクで行くから余計寒い。
寒い中来たというのに生徒が宿題をやっていないと俺もやる気を失くしちゃうよ。
でさ遠い、寒いは分かるんだけど、孤独ってなに?
712FROM名無しさan:2005/12/12(月) 07:14:32
女の生徒を教える時、我慢汁がジトジト出まくって大変。
あまりに興奮しまくってるせいか自発的に射精しそうで怖い。
精嚢がギンギンして足がガクガクになる。
713FROM名無しさan:2005/12/12(月) 08:34:35
一発抜いてから指導行けキチガイ
714671:2005/12/12(月) 09:01:52
>>708
「殺せるか」と問われたら、「わからない」と答えるしかない。
だが、「死ぬべきか」と問われたら、「そうです」と答えるけど。
もっともあなたの描写だと、「回復可能性」が読み取れない。

回復不可能な意識不明であれば死んでもいい。また、死ぬべきだ。
>>709の言ってるように安楽死で。
ただし、目安として3ヶ月以内に8割以上の確率で回復するならその限りではない。

>>700
激しく同意。思想の自由。

>>699
俺は現実的・合理的な議論(?)をしてるのに勝手に哲学的にしてくる人がいるんだよね。

>>697
全面的に賛成してる人はいないんじゃないか。
多様な価値観を認められない人に講師をやってほしくないな。
あなたみたいな人が、特に歴史の授業において「史観の押しつけ」をするんだろうね。

>>695
そんな甘いこと言ってるから支那やチョンになめられるんだよ。

715FROM名無しさan:2005/12/12(月) 09:05:08
>>712
きめええ
716671:2005/12/12(月) 09:08:54
>>693
>国の負担=売国的

概ねその通り。まあ、間に「国力低下」を挟むとなお俺の考えに近くなる。

>>689
ちゃんと、>>693も指摘してくれてるけど、区別をつけてくださいね

>>702
俺はほとんどレスしてなかったんだけど・・・
俺ではなく、俺にレスしてきている人がうざいんでしょ?

>>691
レッテル貼りですか。

視野が狭いよ、あんた。
自分の価値観の中で理解できないものに対しては「注目を浴びたいだけ」「コンプ」
「友達いない」とか、適当な推測しまくり。
ちなみにあなたにとって気持ちいい悪いはどうでもいい。

>てかお前さ、誰かの死に目に会ったこととかないだろ?
ありますが

>でも、誰かが死ぬことが
>どういうことかってことをしかと認識した上で言ってほしいね。

認識した上で言ってますが。いつ俺が「認識してない」と書いたのか。


ハッキリ言うけど、あなた、かなり読解力が欠如している。
717FROM名無しさan:2005/12/12(月) 09:51:58
671=クソガキ
718FROM名無しさan:2005/12/12(月) 12:07:44
>>671
もうそのへんにしとけよw
719FROM名無しさan:2005/12/12(月) 13:00:11
家庭教師の話しようぜ。
720FROM名無しさan:2005/12/12(月) 13:00:26
女子生徒に顔射してしまったー
721FROM名無しさan:2005/12/12(月) 13:30:51
レスされた奴は悔しいとは思うが
もうこれ以上反論しなさんなよ

どう考えても建設的な議論でないし
第一スレ違いだ

これ以降
>>671に関するレスをした奴が即負け、ということで。
722FROM名無しさan:2005/12/12(月) 13:35:20
>>717 そんな反論しか出来ないのかよ。

>>718 
スレが(あまり)荒れているようには見えないからこのまま続けても良いと思うけど。
ただこの議論の結論は>>700で着いているよな。
このスレにいるくらいだから20歳以上の人たちだろうから、相手を納得させるのは無理だと思う。
分かり合えることは無いだろう。
しかし>>671への反論があまりにも稚拙だと思いません?
723722:2005/12/12(月) 13:36:51
>>721
あっ、更新せずにレスしたらこんなレスがあったのか。
すいませんレスしていまいました。
724FROM名無しさan:2005/12/12(月) 13:41:17
稚拙なのは671ですよ。
725FROM名無しさan:2005/12/12(月) 14:30:11
カテキョの話以外は終了しましょう。
                 -----終了-----
726FROM名無しさan:2005/12/12(月) 15:07:02
>>724
結局それしか言えなくなっちゃうんだよな。
価値観が違うからアイツは稚拙だ!!って。
反論に穴がありすぎて671を言いくるめられないでいるのはどう見てるんだ?
727FROM名無しさan:2005/12/12(月) 15:12:40
671は稚拙だから俺(たち?)の意見が理解できない
こう言い切って終わるしかないんジャマイカ?
728FROM名無しさan:2005/12/12(月) 15:28:33
今の時期って受験生以外は定期テストも終わって後は冬休みを待つだけになったからか話題が無くなったのかもな。
罵声が蔓延っているわけでもないし結論の出ない議論もおもしろいと見ていたけど、
不快に思ってきている人たちもいるようですし もう終わりにする時期が来たのかもしれないぞ。
これからはどちらが大人の対応をして引くかだ。この議論に勝ち負けは無い。

----- ERROR:このスレッドにはもう書けません! -----
729FROM名無しさan:2005/12/12(月) 16:00:27
671が誤解を招くような発言したのが悪いってことで終わり
730FROM名無しさan:2005/12/12(月) 16:53:34
今、高校受験生を教えているのですが、課題をほとんどやってこないし
勉強も全然しません。状況的には>>703な感じだったので課題は薄くて基礎的な
内容の問題集を買わせて3教科それぞれ1日見開き1ページという具合なの
ですが、それもあまり…という状況です。
英語が特に苦手で一般動詞の過去形の不規則変化も覚えていなかったため、
覚えることを課題にして小テストという形でさせたのですが、覚えてきていない
みたいですし、小テストは嫌だといいます。
予定ではその基礎問題集を何周かして基礎定着、小テストで要点をおさえて
1月下旬には入試問題を使って教えたいと考えているんですが、現状のまま
ではそれも実現できないだろうし、この方法は良くないのではとも思います。

目指している高校の目標点数はそれほど高くない(各教科40点以上)のですが、
実際一度国・英・数のみ入試問題を解かせてみたところ、英語・数学は
目標点を満たせて無かったです。
これからどう教えていけばいいのか悩んでいます。
誰か似た経験を持っている方、アドバイスお願いします。
731FROM名無しさan:2005/12/12(月) 17:04:25
お前ら一人の発言に対して固執しすぎWWW
馬鹿じゃねーのWWWWW
732FROM名無しさan:2005/12/12(月) 17:28:12
馬鹿じゃねーよ
733FROM名無しさan:2005/12/12(月) 17:47:04
ただ、患者を金儲け+出世の道具としか見てない人に医者になって
ほしくないのと同様、将来教職には就いてほしくないタイプ。たぶん
生徒=金ズル、で時給いいからやってるだけのウヨ・リーマン予備軍だと思うけど。
あ、悪徳教材系の家庭教師派遣業の経営者はありかも。将来フリーター
まっしぐら、下手したら借金苦で自殺・犯罪?みたいなDQN生徒にも
社会的経済価値はないけど、ボランティア精神で救う方法を考えれる人間じゃないと
家庭が期待するだけの成果を出せる家庭教師はできない。
734FROM名無しさan:2005/12/12(月) 17:57:26
>>729>>733を見て、これでどちらが幼稚なのかよく分かった。

>>730
俺のとこと似ているな。問題集1ページすらまともに出来なくて不規則動詞も駄目だし。
今のところ64個の単語を覚えるのに1ヶ月かかってる。とてもじゃないが十分な量にはほど遠い。
入試が100点満点? 俺のとこは40点満点だからちょっと比べにくいけど、目標点数もほぼ同じだな。
受験生にして季節はもう冬、今更生徒の意識を変えることが可能とは思えないのでこのままで行くつもり。
735FROM名無しさan:2005/12/12(月) 18:04:35
>>733
それコピペ?
読み直してみて恥ずかしくなかったのか聞きたくなるような内容だな。
左翼=ボランティア精神で働いていると考えるのはイタイ人ですね。(×考えれる ○考えられる)
成果が出せるかどうかに左翼右翼なんて思想はまったく関係はありません。
左翼の方なんですか? 相手を罵倒し出したら討論では負けを意味しますよ。
736FROM名無しさan:2005/12/12(月) 18:18:18
>>733
だれにいってるの
737FROM名無しさan:2005/12/12(月) 19:41:16
生徒が「わかりやすーい」って言ってくれると帰り道、ニヤニヤしてしまう
738FROM名無しさan:2005/12/12(月) 19:44:57
【 情報 まとめサイト 】
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=news&vi=1134215740

 「 素直に指示に従わない 」 ( 実は ストーカー行為を繰り返してた ) 

【 教え子に告白されたことを自慢げに語る萩野容疑者 】
http://hagino-voice2.tripod.com/HAGINO_01-1.wma

「 俺たちロリコンはさー 」 ( KBS京都で流れた後輩との会話 )

テレビで流れている 萩野の写真はかなり前のもので、
着ている服は、なんとあの 「 世田谷一家皆殺し強盗殺人事件 」の
犯人と同じ服です。( 全国で10着しか販売されてない。。 )

荻野には強盗傷害の前科があります。( 女子のサイフを盗んで転売 )
周囲の人たちからも非常に凶暴な男だという証言が寄せられています。

( また彼の「顔立ち」性格、残忍さは、どうみても在日朝鮮人。。
  世田谷の犯人も、「指紋」「靴型」などから韓国籍の男が浮上 )
739FROM名無しさan:2005/12/12(月) 20:42:37
>>631.633
休み前の事なんだけどレスありがとね。
ちなみに私は三人中
2人は休憩時にケーキ様の物と紅茶
1人は夕飯つき

太るとかも気にする人居るんでなかろか
740FROM名無しさan:2005/12/12(月) 21:28:21
今日指導行ったら生徒がいなかった・・・。
親御さんにはすみませんすみません言われたけど、
また別の日にってことで行ったの無駄だった・・・orz
寒いし、遠いし最悪だった。
お前らもこういう経験ある?
741FROM名無しさan:2005/12/12(月) 21:44:53
>>740
ある。マジでムカつくだね。
そのくせ結果をテストで求めるし、最悪だった。
当然、成績も悪い。あっちから辞めてくれて清々した。
742740:2005/12/12(月) 21:49:25
本音は今日の分も回数に入れちゃっていいですか?
って言いたかったんだけど、建前でまた別の日に入れるからいいですよって
営業スマイルしてしまった。
743FROM名無しさan:2005/12/12(月) 22:14:51
>>740
親さえいなくて謝ってすらもらえなかったことが2度ほど。
さすがに回数に入れるのはどうかと思うけど、交通費くらいは請求したい・・・

あと家についてベル鳴らしたら、「ちょっと待ってください(^^;)」とか言われて
雪降ってる寒い中、数分くらい外で待たされたこととか。
別に早くついたわけでもなかったんだし、せめて玄関くらい入れてくれorz
744FROM名無しさan:2005/12/12(月) 22:17:04
学習塾で嫌な事件があったので、不安だったけどいつも通りの授業で
ちょっと安心した。
745FROM名無しさan:2005/12/12(月) 22:21:43
>>730>>734
高校入試の場合
三者面談の結果で大体どういう状態か把握できると思う。
ダメと言われているようなら
受験後会わないようにするくらいの算段をして
あとは発破をかけつつ
適当に過去問でもするって感じだね。
三学期の内申が入試の判定に
入るなら三学期の期末対策でもするとか。
746FROM名無しさan:2005/12/12(月) 22:23:12
>>740
俺の話も聞いてくれ。
今日指導に行く途中、信号で止まっている車の左側をバイクで抜けていたら事故った。
車の合間から出てきた自転車と接触して気付いたら植え込みにダイブしてた。
相手は・・・俺を助け起こしてくれるほど元気だった。
右のハンドルが手前側に向けてずれてちゃったよ。
チャリ相手じゃ請求も出来ないしバイトに行く途中で損した。
相手は二十歳くらいの男だったんだけど信号がすぐそこにあるのに出てくるんじゃね〜

家庭に事故ったから今日は行けそうにありませんと電話したら「そうですか。」と一言で終わった・・・
747FROM名無しさan:2005/12/12(月) 22:23:45
>>744
京進プリバータで講師をしているが
生徒の親元に早速
おわびが届いていた。
電話をかけたり家庭訪問したりもするって。
748740:2005/12/12(月) 22:25:00
>>746
乙。家庭テラツメタス
俺も原付で通うから気を付けないとな〜。
749FROM名無しさan:2005/12/12(月) 22:39:09
>>740-743
よくある。しかも家まで遠いから、かなりムカツク。
親御さんが「申し訳ないんで今日は来た事に・・・」って言ってくれた。
実際はこっちが「いえいえ、交通費のみで結構です」って断るのを期待した言い方だったが、「お願いします」と返してしまった。

ホテルとか旅行の予約でいったら当日キャンセルなわけだから、全額もらっちゃっていいよね?
750FROM名無しさan:2005/12/13(火) 00:20:20
例の当日キャンセルでも全額は無いだろうに、交通費だけにしといたら?
印象悪くなって、クビになったりしたら意味ない
751FROM名無しさan:2005/12/13(火) 00:38:31
>>749 いいなぁ。
こっちはそもそも親がドタキャンしたことを知っているのかどうか・・・
全額どころか、自分から「交通費ください」すら言いにくい・・・
>>746
相手が車で、請求できても、自分が死んだら元も子もないような
自動車運転する身としては横抜けてくバイク怖いよ。気をつけて。
752FROM名無しさan:2005/12/13(火) 01:50:40
真面目で信頼できる生徒以外には
携帯のメアド教えるべきじゃない。
ドタキャンの頻度が一気に増えるwww

あとお金のことなんだが交通費程度に
とどめておいたほうがお互い良いと思うよ。
自分だって何らかの理由で休まざるを得ない
時だってあるかもしれないんだから。

ちなみに自分は熱出したり、台風で凄いとき
なんかは連絡して休みもらってる。

お互いある程度(限度はあるけど)日程の融通
が利くっていうのは塾と違って家庭教師の大きな
利点だと思うんだよね。

振り返られる曜日もないほどいっぱい生徒
持ってる人はなかなかそうもいかないだろうけど・・・
753FROM名無しさan:2005/12/13(火) 01:55:22
>>746
まあ家庭と対応も冷たいし、
事故原因にも同情の余地はあるが
事故って行けなくなったあなたが一番悪いんだから
冷淡な対応されようと家庭側に文句は言えないわな。
先週はご迷惑おかけしました程度に次回初めに謝っておけ。
754FROM名無しさan:2005/12/13(火) 01:57:41
みなさん、生徒と携帯番号とアドレス交換してますか???
755FROM名無しさan:2005/12/13(火) 02:00:46
>>730
宿題をやってこなかったら怒るのがいちばんいいよ。
私は、怒ることは今までしてなかったけどあんまり宿題もやってこないような生徒だと、
怒るのが一番よかった。そして、親さんのほうも、あまりやさしくやらずに
厳しくやってほしいという方が多かった。意外と。
要するに、親が悪者になりたくないから、私たちが悪役をやれと。
756FROM名無しさan:2005/12/13(火) 02:17:31
ていうか、親だと叱るのも感情的になってヒステリックになっちゃうし、
子供のほうも、親の言うことには反抗するけど、他人の言うことなら
聞かなくっちゃなってなったりするし、そういうことじゃないの。
757FROM名無しさan:2005/12/13(火) 02:17:32
>>754
自分の携帯番号教えるのは仕事上、しょうがない。
前は生徒のメアドや番号をほぼ全員交換した。
が、ドタキャンする割合も増えたし、イタ電したDQNもいたんで
最近では信頼できそうな人のみメアド交換してる。
758FROM名無しさan:2005/12/13(火) 02:18:44
聞いてください。
私立中学入試(偏差値48位の学校を目指してる)の小学6年生を教えてるんだけど
とにかく過去門だけやってくれればいいからと過去門プリント4枚手渡され、
4枚だけじゃ、すぐ終わっちゃうから、模試の解説とか、割合、比、変わり方の
の基本的な問題プリントをやってたり、宿題に出したりしていたら、
親がとにかくこの過去門をやればいいとガッコウに言われたからと、4枚あったプリントを
コピーして4×4の16まいにしておいてあった、、、、
もう 模試の解説はやらなくていいです、と。
とにかくこの過去門をやればうかると言われたって。
しかも親が、宿題は、漢字と国語のプリントを宿題にしてくださいって
宿題まで決められている、、、、
じゃあ、親が子供見ればいいのに!!
なぜ私を雇う??
子供はお母さんを信じきってるし。過去門の問題がそっくりそのまま
でるとおもってるのかよ?!
759FROM名無しさan:2005/12/13(火) 02:23:56
>>755
体育会系の生徒を持ったことが無いんでない?
野球部の生徒は監督から怒鳴られるのを慣れてしまっていて怒っても効果は無い。
一番良いってのはどうかと。
気の弱い生徒だと一発で首が飛びそうだし。
760746:2005/12/13(火) 02:28:35
>>753
俺、家庭の対応に文句はつけてないよ。
「接触事故を起こしてしまいまして・・・」
「そうですか。」
それだけ?って感じがしたけどさ。
水曜に行くから謝りがてら事故を土産話としてくるよ。
日付の融通は利く家で俺も生徒も気軽にずらすのはしょっちゅうなんだ。
761FROM名無しさan:2005/12/13(火) 03:18:33
>>758
”偏差値48位の学校”って四谷ので?
だとしたらそんなプリント4枚で受かるようなとこは無いと思うな。
なんか別口があんじゃない?
762FROM名無しさan:2005/12/13(火) 03:20:23
>>746
相手がチャリだろうと損害賠償は要求すべし。
763FROM名無しさan:2005/12/13(火) 03:35:43
>>762
チャリ対バイクで勝ち目あんの?
俺からすると車の間から飛び出しはチャリのほうが悪いと思うが、
みんなはどう見る?
764FROM名無しさan:2005/12/13(火) 03:54:48
>>763
100%はありえないかもだけど、ある程度は持っていけるんじゃ?
自転車にも保険がある位だし。(当然そのチャリは入って無いだろうけど)
765FROM名無しさan:2005/12/13(火) 04:36:23
それって自腹切るしか無いってこと・・・だよね?
766FROM名無しさan:2005/12/13(火) 08:39:37
生徒4人目になると切り替えが結構大変だ・・・・。
767太陽天秤月牡羊:2005/12/13(火) 11:58:14
この仕事やっててよ
いろいろな家庭があって、やる気がある生徒もいれば
親にいやいや勉強を強要されている子供もいれば
堅苦しい家庭もあれば、子供がのびのびしている家庭もあれば
素直に指導を聞くだけの生徒も居れば、いろいろ質問してくる
生徒も居るし
なんだかんだで大変だけど、ちょーおもしれー
768FROM名無しさan:2005/12/13(火) 13:10:13
>>754
京進では講師と生徒のメアド交換禁止なんだって。
プリバータで仕事しているけど
初めて知った。

>>756
それはわかるし
仕事と思って怒っているけど
そういう感情的になる親の子ってのも
感情的でヒステリック。
泣いたり、怒ったりすぐするおうちの人間って
そこから先に進まず
話がそこで終わりになるのをわかってするから
反省することがなくて進歩がない無能なんだよね。
769FROM名無しさan:2005/12/13(火) 13:15:20
>>758
考えられるのは
1親以外の人の意思
2親の意思
のどちらかだな。
1だったら例えば、裏で入学が決まっていて過去問だけすればいい
って言われているってこと。
ただ、それだったらカテキョはいらんってこともあるけど
時にそういう裏をできるお金持ちで
カテキョまで雇って万全を期す人もいるみたい。

2だったらドラゴン桜のうんぬんとか
そういう受験攻略本みたいなを真に受けている
バカ親の可能性あり。
そういう親は病気みたいなものだから
心を殺して
話に従うしかないよ。
770FROM名無しさan:2005/12/13(火) 13:31:45
中高一貫校の生徒で歴史が得意で地理がまるで駄目な生徒を教えてるんだが、別に地理やらせる必要無いよな?
771FROM名無しさan:2005/12/13(火) 13:35:25
俺、大手学習塾と掛け持ちしてるが、
一週間のシフト制だし、
出来るだけしないようにはしているが前日当日のキャンセルが出来る。
だから俺の場合、家庭教師の利点は時給だな。
772FROM名無しさan:2005/12/13(火) 14:58:45
>>770
大学入試で使わなければ必要ないと思われる。
773FROM名無しさan:2005/12/13(火) 16:13:09
>>770
たとえ東大でも、地歴は2教科しか要らんから、捨てていいと判断できれば
捨ててもいいと思う。
ってか、学年によりけりだよ。中学生? だったらあんまり早く切るのは
よくないとも思うが。
774FROM名無しさan:2005/12/13(火) 17:18:23
>>770
親というのは出来の悪い教科があると無駄に不安がるものだから、
中学ではあまり切らない方が良いと思う。
775758相談にのってください:2005/12/13(火) 18:05:04
>>761,769
レスありがとうございました。
昨日からふとそれを思い出しては腹がたってきます。
もしかして寄付金とかつんでるのかな。
でも、東京じゃないんです。私立中学に行く人が珍しい田舎の県なので
そこまでするほどの学校をめざしているわけではないんですが
受験者の中の10人くらいは落ちるみたいで、ほぼうかるだろうとは
思っているのですが、やっぱり確実にしておきたいんです。
よくでる割合や、変わり方、面積等の問題が全然分かってないんで
776758相談にのってくださいつづき:2005/12/13(火) 18:14:50
基礎を少しやってから過去門に入りたいんです。
まだ受験まで2ヶ月あるし、指導日も週3から4回はあるので。
もう生徒、私の渡したプリントさえやってこない、、。過去門の4枚
意外はやらなくていいと親からいわれたそうで。
このままおとなしく親のいわれたとおり、過去門だけ繰り返しやっても
受かりそうですが、やっぱり雇われたからにはじぶんのプライドも
あります。
1、おとなしく親のいわれたとおりやる
2、あの、、、宿題のプリントさえもだめなんですか?
 ここ、お子さんできてなかったですよ?過去門をやっても、今年
 まったく違うパターンがでたら解けないので、類似問題もやったほうが
 イイと思うのですが、、あまりお母さんにいわれると、お子さんが
 それ以外まったくやろうとしなくなってしまいますし、私のいる意味が
 ないと思うのですが。全く私のやり方が取り入れられないのなら、
 教師交代していただいていいですか?このやり方で不合格だったときに
 責任とれないので おねがいします。
 って、いってみようかなあ、、、、
 どちらがいいですかねえ?!?!
777FROM名無しさan:2005/12/13(火) 18:33:09
>>776
たぶんそれって母親の受け取り方にものすごい誤解があるような希ガス。
ガッコウ → この程度の問題が出ますよ。この程度が解ければ問題ないですよ。
     の意味で「過去門やっとけばいい」と言った。
     当然類題が解けなければいけない。
母親 → ガッコウがそう言ってるんだから、大丈夫なんだろう。
     根拠はそれだけ。

758が教師交替されても構わない、と考えてるなら、
その点を確認してみたらいいんじゃない?
それで母親の考えが変わらないなら、その通りにすればいいとおも。
778FROM名無しさan:2005/12/13(火) 18:37:21
うちの生徒、他人との距離感がわからない。
俺を親と同等の位置に置いてしまっているので、挨拶も礼儀も何もない。
怒っても全く言う事聞かないし、完全になめてる。
今まで生徒とはなるべく仲良く‥と思って来たけどあまりに酷いから変えた。
事務的で冷静な態度を貫いたら前よりはましになったよ。
以前は小テストの度にわざとらしい溜め息の嵐、単語を綴らせると「手が痛い!」と舌打ち。
むかつく、なんで来たの?あ〜あ〜また来やがった!なんて台詞当たり前。
本当にいつかどうにかしちゃうんじゃないかと思うくらいむかついてた。
友達には、あの塾講師の事件を見てお前に「殺すなよ」って言おうと思った。と言われてしまいました‥‥

今は一言の雑談もしない。生徒が何か言おうとしたら「黙って解いてください」で終わり。
終わったら「ではまた○曜日伺いますのでさようなら宿題は必ずやっておいて下さい」で即帰る。
779FROM名無しさan:2005/12/13(火) 19:08:05
>>772-774
サンクス。今中1の生徒だから切らない方がいいのか…。
780FROM名無しさan:2005/12/13(火) 19:34:22
>>778
大変だな。
あの塾講師が「キモイ」と言われたから・・・とか供述してるじゃん。
それくらいで生徒を殺していたら家庭教師は成り立たないよな。
小学生の女の子にキモイ言われたくらいでキレちゃうようじゃな。
「お前のほうがキモイよ」くらい返してみれば良かったのに。
対人だけで言ったら家庭教師のほうが大変だと思う。
781FROM名無しさan:2005/12/13(火) 21:05:02
俺、キモイとか普通に言われたことあるけど、
殺したいとか思ったことないな。
脳内で「お前もなーw」って思ってるし、時には態度にだす。
DQN生徒やDQN親に揉まれたから、精神的にタフになったよ。
782FROM名無しさan:2005/12/13(火) 21:31:44
>>781
俺も言われたことあるよ。口に出して相手にも返すし。
いがみ合うような事になるなんてなかった。
783FROM名無しさan:2005/12/13(火) 21:51:22
>>780
流石に小学生の女の子相手に「お前のほうが」なんて言ったらマズいだろw
殺したくなることはあっても本当に凶器用意するのはな・・・
>>778はガンガレ
784778:2005/12/13(火) 22:32:38
あ‥なんかみんなありがとう。がんがるよ‥殺さないよ俺は。
もし殺したくなったら、対象から逃げるよ。

勿論子供を殺すなんてありえないことだけど、それを前提で、子供の教育なんとかしろよ親。とも思う。
目上の他人にキモイとかむかつくとか正面切って言えちゃうガキってなんなのかな‥
785780:2005/12/13(火) 22:42:08
>>784
気持ちはわかる。
でも、今の子供は普通にすぐキモイって言うから
あまり気にしないほうがいいよ。
俺なんて何人にも言われたし。それでも仲良くやってる。

俺自身、キモイという言葉は嫌いなんで使わないようにしてる。
そういう日本の「キモイ」って流行してる社会は嫌い。
786FROM名無しさan:2005/12/13(火) 22:55:24
うわぁぁぁぁ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
担当してる高2の女の子に告白してOKされちゃった!!!!!!!!!!!!
明日からの接し方分かんね!!!!
787FROM名無しさan:2005/12/13(火) 23:01:48
>>786
妄想乙
788FROM名無しさan:2005/12/13(火) 23:02:11
>>786
おい!先生から告白かよ!

しかもOkされたとか!!

羨ましいぞ。
789FROM名無しさan:2005/12/13(火) 23:03:36
>>786
もちろん、気持ちはうれしいけど、教師と生徒だからねって
断るんだろ?
>>778
それ、最悪だな。
辞めないの?業者に、相性があわないので教師交代希望だせばいいじゃん?
まじ、むかつくな、それ。気持ち分かるわ
俺も小学2年の子供が、俺が来るとうわってかんじで、
いうこと聞かないから、このまえ一喝したら、逆に機嫌をとってきた。
790FROM名無しさan:2005/12/13(火) 23:08:29
>>789
786は自分から告白したんだと思うが。
791776:2005/12/13(火) 23:08:43
>>777
レスありがとう。
あなたのいうとおり。
多分母親が、勘違いしてる。だって誰にきいても、その程度の問題を
やればいいということだろっていうもん。過去門プリントだけ、しかも
4まいじゃさあ、、、、母親の根拠は、学校からいわれたから。
そのとおりです。
まあ、いざこざ起こしたくないから明日からはみっちり過去門だけやって
そのうち飽きてくるだろうから、そしたら基礎や類題をふってみる。
まずやりたいことを 思う存分やらせよう。
大人になれ、、、自分。と、いつも言い聞かせている
792FROM名無しさan:2005/12/13(火) 23:15:36
生徒の机の傍らにおいてあるプリクラを
解説しながら凝視している俺。
793FROM名無しさan:2005/12/13(火) 23:18:20
>>792
お前、その生徒のこと好きなんだろ?
794FROM名無しさan:2005/12/13(火) 23:19:46
>>786です。
自分から告白しちゃったんだよね。
彼氏と別れたらしくて「俺が○○ちゃんの彼氏ならそんないやな思いさせないのに」ってつい言っちゃったら変なムードになって付き合うことなっちゃった!!!!!!
嬉しいのかやばいのかわからん!!!!!
断るべきか教えてくれ
795FROM名無しさan:2005/12/13(火) 23:21:48
>>794
自分から言ったのに、断るべきもなにもないだろうw
まあ、エロいことなしならOkだ。
796FROM名無しさan:2005/12/13(火) 23:30:35
797FROM名無しさan:2005/12/13(火) 23:30:47
>>795
なんかこの子とエッチしたいとかは思わないな
長い間抱き合っていたいとは思うけど
なんでかな?
798FROM名無しさan:2005/12/13(火) 23:34:25
>>797
お前大人だなぁ
799FROM名無しさan:2005/12/13(火) 23:36:44
>>797
まあ、真面目に付き合え。
今は塾の事件もあったんだし、親にはくれぐれも隠しとけ。
800FROM名無しさan:2005/12/13(火) 23:44:53
>>797

>>796 【家庭教師】教え子の生徒と・・・PART3【塾講師】
カキコするところを間違ってますよ。
801FROM名無しさan:2005/12/14(水) 11:11:03
>>791
親はあまり刺激しない方がいいと思うよ。
学校側が過去問ができればいいですって言うのは
わざわざ当たり前のことをいう時点で学校側は
「うちの入試問題は簡単なので特別な対策は必要ない。」
という意識なんだよね。
で、親もその意識を共有している。
つまり、その学校の入試問題はその子にとって簡単だという
認識なんだよ。
で、それを子供ができないということは
親は子供を過大評価しているということ。
つまり、あなたは子供を賢いと思っているバカ親に冷や水を
浴びせる事態を引き起こす可能性がある(裸の王様の子供みたいな立場)
>>778
その子はもともとか親の育て方が悪かったか
わからないけど
人格障害になる芽を持っていると思う。
あなたが殺すことを心配する前に
あなたがなんかの拍子に
その子や親に危害を加えられそうな危機感を感じるけど。
802FROM名無しさan:2005/12/14(水) 11:19:53
ちょっとムカついたのでここに書くけど
京進って塾講師に学生にバイトの身分を偽らせているって
ミスリードするような記事が地元の新聞に出ていた。
その形っていうのが
誰かもわからない学生のインタビュー記事の形をとっていて
その学生が京進の講師ということも書かずに
「塾側に学生であることを隠せと言われた」とか書いてあるもの。
でも、よくそこまでの新聞記事を読めば
塾の生徒はカレが同志社大学の学生だということを知っているんだよね。
つまり、京進は学生バイトであることを隠すように指示なんて
全くしていない塾なんだよ。
大体、補習塾に近い位置取りの塾でそういうことをする必要はないし。
それをあんな記事を書いてミスリードするなんて
なんという新聞社だと思った。
そして、大学の処分が甘いことに関しては
敗者復活うんぬんとか言って庇っていやがる。
普通学内で累犯で窃盗する人間なんて
他の学生のことを考えても退学が当たり前だと思うが。
犯罪被害者側も加害者側も両方から報道被害って話が出ているけど
実際事情を知る身になってはじめて
そのことを実感を持って知ったよ。
マスコミは本当に信用ならない。
803FROM名無しさan:2005/12/14(水) 12:22:09
>>802
どこを縦読みするの?
スレ違いなうえにどうでも良い話だ
804791:2005/12/14(水) 13:53:34
>>801
レスありがとう
今日夕方指導だから、その前にレスのぞいた。
そうだよね。親は刺激しないほうがいいよね
学校も、特に対策は必要ないということは、
まあ受かるということだよね。
過去モン繰り返しやるだけなら 私もラクだし。
そうしよーっと
805FROM名無しさan:2005/12/14(水) 16:16:21
同じ大学生が密室でこういう事件起こすと
非常に立場的にいやにならね?
806FROM名無しさan:2005/12/14(水) 17:38:44
>>805 こんな事件くらいで立場が悪くなるような関係しか家庭と築いていないのか?
807FROM名無しさan:2005/12/14(水) 19:47:21
>>804
春までの金づるだと思えばいいじゃない?
受からないと思うよ。その子。
808FROM名無しさan:2005/12/14(水) 22:36:51
生徒の親がやたら俺の私生活をウダウダ言ってきてマジでうざい。
生徒と仲良く話しても、それを親に話すし、それもうざい。
週末何をしてようが、俺の自由だし、放っておいてほしいよ。
しかも、毎回指導後に30分は話に付き合わされるし。

精神的に疲れる親だよ・・・。
809FROM名無しさan:2005/12/14(水) 22:57:45
>>808
俺は最低限のこと話してそそくさ帰るよ。
810FROM名無しさan:2005/12/14(水) 22:59:46
>>809
普通はそうだよね。
でも、この家は話を聞かないといけないんだよ・・。
毎回・・・。そそくさと帰った前の先生が気にいらなかったらしい。
811FROM名無しさan:2005/12/14(水) 23:03:08
>>810
まーペラペラ話す親だと仕方ないねー。
終わってから話に付き合わされる時間って
サービス残業みたいなもんだな。
812FROM名無しさan:2005/12/14(水) 23:05:09
中1女子を教えてるんだが、
こっちが必死で説明してるのに、
注意しないとテキストを見ることすらしない。
説明の最中にいきなり雑談始めて、
それを注意すると『先生乗り悪〜い』とか言う。
(家庭教師はノリでできるんと違うんですよ・・)

ちなみに保護者も、『しばらくはそんな感じでしょうから』と容認。
まだ初めて一ヶ月だけど、先行き不安だ・・・

指導時間中に雑談始めるような生徒を受け持ってる人、います?
どうやって集中させてますか?
813FROM名無しさan:2005/12/14(水) 23:05:15
>>811
そうだね。サービス残業。
ひどいと1時間とかになる。
とにかく人のプライバシーにウダウダ言うのだけは勘弁。
814FROM名無しさan:2005/12/14(水) 23:08:04
>>812
小学生にそういう子多いね。
とにかく問題と解説のときは集中。
終わったら雑談を繰り返し言うしかない。
815FROM名無しさan:2005/12/14(水) 23:09:24
精神異常では?生徒www>812
816FROM名無しさan:2005/12/14(水) 23:12:52
高校生くらいになるとメリハリがつく奴が多い
817FROM名無しさan:2005/12/14(水) 23:15:07
>>816
そうだな。
俺はむしろ生徒に「さあ、そろそろ問題やろうよ。」
「問題やっていいですか?」と言われるw
818812:2005/12/14(水) 23:20:02
>>814
こっちがその話を切ろう切ろうとしてるそばから
別の話を持ってくるんです。ものすごいタイミングで。
その雑談に俺もたまに乗ってしまったり・・・

>>815
成績はほとんど2と3がほとんどなんですが、
テストの点は『なんでこれで1じゃないの?』ってくらい。一桁とか。
母親の話だと普段の会話もいきなり別の話に飛ぶことがあるとのこと。
本当に軽い精神異常なんだろうか・・・
819671:2005/12/14(水) 23:23:19
>>734
どちらが幼稚だと思ったの?
820FROM名無しさan:2005/12/14(水) 23:27:02
おいwww
しつけえよぼけ
821FROM名無しさan:2005/12/14(水) 23:40:41
犯罪者予備軍がいると聞いて、警察の方から来ました。
822FROM名無しさan:2005/12/14(水) 23:42:10
家庭教師のバイトって出会いなんてないよね。
バイト仲間っていう概念がないし。
店長って言う概念もない。
823FROM名無しさan:2005/12/15(木) 00:04:39
中3だと志望校の話が毎度出る季節になってきたよね。
公立を第一志望にしている家庭が私立を受けないつもりでいる。
すべり止めは必要ですよと言っても「(生徒の学力だと)確証をくれる私立が無いから」と言い始める。
どうやら私立校の人が来てやる進路相談会で内申と県内での偏差値基準テストの結果を見せて受かりそうか聞くやつ、
これで私立校が「これなら確証をもてます」と言われる高校が無いということらしい。
ここでいう私立校の確証は「この成績なら受かります」というだけで「合格を保障」じゃ無いことだとは分かっていないっぽい。
後期に受ける公立志望校は実力よりちょい上、受かるか分からないところ。
このままじゃ高校浪人になってしまう事もありえる。
どう説得したら良いかな?
824FROM名無しさan:2005/12/15(木) 00:30:45
>>806 まだ3回しか受け持っていないんだが。
825FROM名無しさan:2005/12/15(木) 10:45:16
>>823
各県によって試験制度が異なるのでなんとも言いようがない。
まずは試験制度を教えてくれないと。

ちなみにうちの県(愛知県)は、公立高校の後期試験はない。
826FROM名無しさan:2005/12/15(木) 11:09:08
中学生とチューしたい
827FROM名無しさan:2005/12/15(木) 11:19:31
>>823
本番とほぼ同じ形式の試験だから
練習のつもりで受けてみましょう、
ってのはどうかな。
828FROM名無しさan:2005/12/15(木) 12:15:39
>>812
その子は一生治らないと認識しないといけないと思うよ。
勉強をする気はさらさらないから。
あなたが何をやっても勉強する気になることもない。
親も同類だし、周りの友達も同類ばかりのはずだし。
できることといえば雑談の隙間にお茶を濁す程度のことくらいだと思う。
悩んで勉強をさせようとすると対立関係が生じて
教えている側の立場が悪くなるだけだし。
補習塾でそういう子をグループ単位で見ていた私の忠告。
ちなみにもし疑うとしたら精神異常ではなくADHDの方ね。

>>823
うちの地域だと低レベル私立の場合
「この成績なら受かります」=「合格保証」に近い形なんだけども。
中学側がその基準を満たさないと受験を渋るために
倍率がほぼ1倍に近いから。
あと、滑り止め(これは絶対受かるような学校を意味するね)
という言葉を使わずに状況を説明したら?
行く学校がなくなるかもしれないって言って。
まあ、それをわかってお金がないとかそんな理由で
私立を受けないと決めてダメなら就職とか考えているっぽいけど。
そのレベルなら偏差値40前後とか
内申オール3に達せずってとこでしょ?
829823:2005/12/15(木) 13:26:03
>>825
公立は前期(推薦:自己推薦のため誰でも受けられる)・後期(学力試験)
私立は推薦(単願・併願)・一般(学力試験)に分かれています。
公立前期は何を基準にして合否を出しているか不明で受かるのは「宝くじに当たるようなもの」と言われています。
ですから後期に向けて勉強していまして試験時期は公立後期が一番最後です。

>>827
同じようなことを言ったら「私立は受かっても行かないから・・・」と渋っている状態です。
>>828
偏差値・内申とも全くその通りです。
「高校浪人になってしまいますよ」と言っても「そうですねぇ(笑)」ってな答えが返ってくるんです。
両親とも意識が低い感じがします。
830FROM名無しさan:2005/12/15(木) 14:17:04
>>823
それは、お金がもったいない(受験料がかかる)からじゃない?
私立は受かっても行かないってことは、授業料も高いから。
公立校のランクを下げるしかないよ。
831FROM名無しさan:2005/12/15(木) 16:09:22
>>812 自分も雑談大好きな中3を持ってる。
指導日にやるところも生徒が決め、彼女が飽きたら好きなだけ雑談して終わり、
というのを放置していたら、全然成績が上がらず志望校もヤバイので、
最近は生徒の弱点を克服するような学習計画を教師側主導で決め、
指導日には一番苦手な所を雑談せずにやるように変えたが、
生徒にとってはストレスたまるから、関係が悪くなってきたかも。
自己責任で成績上がらなくても良いなら放置もアリだが、
それでは親は(最終的には生徒も)絶対納得しない。
832FROM名無しさan:2005/12/15(木) 16:58:35
>>831
すげぇ同じような状況。関係はそこまで悪くなってない(と思う)けど、
こっちが試験前に予定いれても、急な用事とかでドタキャンされまくって試験勉強したのは1回だけとか・・・
もう、そいつがどうなろうと関係ないやって気になってきたよ
833FROM名無しさan:2005/12/15(木) 16:59:33
世界で最も頼りになる2ちゃねらーのおまいらに相談させてくれ。

今度カテキョで教える事になったのだが、相手は大学生で、
化学を教えて欲しいとの事だ。最初、依頼が来たときは
「はぁ?」と思ってバカにしていた。しかし時給に惹かれて
実際に面接してみると、池沼とまではいかないが、どうやら
先天的にあまり頭が良くないらしい。微妙に強迫性障害も
入ってるらしい。イメージとしては、ドラマ版ドラゴン桜の
中尾明慶がやってた役みたいな感じだ。

しかし、どうもこの状況で見捨てるには忍びなく、依頼を
受けることにした。で、こういう教えるのに難しい子を
指導するのに、いい方法がないだろうか?
教える内容は殆ど高校レベルで、大学レベルは必要なさげ。
授業ノートもハッキリ言って纏まっていないので、とりあえず
基本事項を整理して、小テストでもして頭にたたき込ませようと
思っている。でもそれだけじゃ躓きそうなので、もし藻まいらが何か
似たような経験談を持ってたら、ぜひ教えるヒントとして参考に
したいので聞かせてくれ。たのむ。
834FROM名無しさan:2005/12/15(木) 17:02:22
>>802
塾の内規で大学生と言うなとあっても、講師が勝手に
大学生だと言ってたんじゃないの?どこの塾だって
そんなモンだろ。
835FROM名無しさan:2005/12/15(木) 17:04:32
>>833
すまそ。もっと適したスレがあった。そっちに移ります。
836太陽天秤月牡羊:2005/12/15(木) 20:49:03
生徒が出来がよすぎるのも疲れるな

俺のじゃべりが早すぎると子供→親経由でクレームが
入ったのでゆっくりしゃべることにしたよ
あと字が下手すぎるとのクレーム
まあ実際に下手すぎるからもう駄目
まあ書痙だからしゃーないよ

明日も指導があるんだけどさ

中学3年生の女の子
 理科はまあ過去問を説明していけばいいけど
数学は実力テスト50点ということは基礎が出来ている
と判断して明日から
関数の  グラフと図形の複合問題
     文章問題
規則性の問題を数問解かせて 過去問を宿題に出す予定だよ
どうよ?
837FROM名無しさan:2005/12/15(木) 20:58:54
>>836
良いんじゃないか。
関数って二次? もう三平方終わったのか。早いな。それとも関数を先にやったのかな。
838太陽天秤月牡羊:2005/12/15(木) 21:04:50
比例 反比例 1時間数 2時間数
三平方は今やってる状態

この生徒は多分他に 塾 英会話もやってるらしいから
多分俺に責任は強く追及されないが

問題はもう一人の生徒
 実力5強化で200点の生徒
 俺が2ヶ月前に家庭教師を始めて2ヶ月前から勉強を始める
 志望校が250点必要どうよ?
 正直2ヵ月後がすごく怖くなるよ
 この2ヶ月 理科と数学だけを徹底的に教えてきた
 1月からは英語と社会を教える予定
839FROM名無しさan:2005/12/16(金) 00:17:29
テスト対策で俺が教えた訳を
生徒がテストでそのまま書いたところ△1点だった・・・・。
高校生とは言え自分の力のなさを実感したよ。
840FROM名無しさan:2005/12/16(金) 00:21:33
>>839
訳は学校先生のやつで覚えさせたほうがいいよ。
841FROM名無しさan:2005/12/16(金) 00:50:25
>>839
俺も840に同意。
学校内では先生の訳を書いておいた方が無難、別に839の力不足とは言い切れないだろ。
842839:2005/12/16(金) 00:52:49
>>840-841
DQN生徒だから学校の先生の訳聞いてないんだよなー。
今度からは聞いてくるように強く言っておくか・・・。
843828:2005/12/16(金) 00:53:22
>>831-832
とどめ。
昔補習塾で教えていた
雑談大好き生徒の1人(男)が
やっと入った高校をつまらんといって
一年の一学期に退学していたことを知った。
現在、18歳土木作業員らしい。
844FROM名無しさan:2005/12/16(金) 00:59:01
>>812
とりあえず、聞いてやる。
で、生徒の言ったことを繰り返して、おおげさに、へー!!
そして、勉強に戻る。
845FROM名無しさan:2005/12/16(金) 01:03:53
>>838
それ、むりっぽい
中1、中2の範囲に絞って、教えるしかない。
理科、数学徹底的にやったなら、
英語はやらなければいけないけど、あと2ヶ月しかないなら
社会を丸暗記で、乗り切るしかなくない??
846FROM名無しさan:2005/12/16(金) 01:07:16
今日、教え子が三者懇談で、学校の先生にほめられ、
二学期の成績が、(私は夏休みから家庭教師についた)
かなりあがったらしい。親から感謝された。
なんだかんだ、、やっててよかった、、、。じーん
847FROM名無しさan:2005/12/16(金) 03:31:55
>>846 羨ましいわ。俺は2学期からはじめたんだが、返って来た成績が1つ下がっててな。
    嫌味いわれたわ。他のは全部上がってんのによう・・・
848FROM名無しさan:2005/12/16(金) 03:45:40
算数教えてる。
文章題、図形問題など、少しずつ理解してきたという実感を持っていた今日この頃だが、模試になると何でもない計算問題で怒涛のようなミス連発。その結果四教科で最悪。
むなしい…
849FROM名無しさan:2005/12/16(金) 05:06:03
>>845
2ヶ月で英語は無理と言われると参っちゃうな。俺もそれをやろうとしてるし。
中3までの基礎単語をある程度でも覚えてくれれば何とかなるんじゃないかな。
すべての単元を網羅しようとはせず主要のみに絞ってやるつもり。
切るとしたら・・・関係代名詞とか。高校入ってからも使うがとりあえず俺の県の入試では扱いが軽いから。
850FROM名無しさan:2005/12/16(金) 10:52:02
中3の女の子にちんこの扱い方を教えてたら親に見つかってボコボコにされた。しかも解雇orz
851FROM名無しさan:2005/12/16(金) 11:16:51
>>849
中学英語は暗記がすべて。
無理ってことは無い。社会みたいなものだと思えばいいし、
覚える内容もそんな多くない。文法事項整理して例文暗記させろ。
852FROM名無しさan:2005/12/16(金) 11:26:02
たりめ〜だしねwwwww>850
853828:2005/12/16(金) 11:52:27
>>848
そのパターン結構いる。

今、指導中の生徒は高校から超難関国立付属高校に入ったが
公立中学の定期テストレベルでたくさん計算間違いをしていた。
簡単な問題なのでなめてかかるのが原因だった。
小テストを自作して満点目標で毎回5分間させたら
確認する癖がついて徐々にミスが解消。

もう1人は小学生なんだけど計算ミスのせいで応用問題を解けるのに
途中でダメになる。
一桁の足し算からできない状態。
理由はどうもプレッシャーのせいらしく
普通にやらせたらもちろんスラスラできる。
今は、入試の過去問を時間をきっちり計ってやらせて
慣れる練習をしている。

計算力って集中力の問題のような希ガス。
学力とは思えないのだが?

854828:2005/12/16(金) 11:58:36
ちなみに小学生のプレッシャーの原因は
算数の苦手意識だと思う。
算数の授業中
難しいと苦悶の表情をしている。
できていてもね。
なかなかこの苦手意識って厄介。
855FROM名無しさan:2005/12/16(金) 14:54:49
>>850
お前みたいなやつが卑劣な犯罪やるんだ
856FROM名無しさan:2005/12/16(金) 15:51:14
普通に釣りだろ
857FROM名無しさan:2005/12/16(金) 17:49:13
>>853
私は小学生に、百マス計算やらせてる。
足し算は二分が目標だそうだ。自分でもやってみたら、1分20秒くらい。
その小学生は5分〜8分かかるし、間違いも多い。
ああいうのは慣れっていうか訓練だと思う。
858FROM名無しさan:2005/12/17(土) 00:01:06
小6のおっぱいと中3のおっぱいと同級生のおっぱいを揉んだがまったく違う!
中学生が一番揉み心地がいい!!!
859FROM名無しさan:2005/12/17(土) 00:33:46
知恵をかしてください。
中一の女の子を教えているんですが、
解き方はあっているのに、なんでもないところで
簡単な計算ミスをれんぱつし、今回の数学期末は36点でした。
ケアレスミスが、おおすぎるんです。
こういうのはどうすればなおりますか?
とりあえず今は、小学生5・6年の算数の計算を宿題に多めに出して
とかせています
860FROM名無しさan:2005/12/17(土) 01:29:09
>>859
ん?中学数学の解き方を分かっている子に小5・6年の算数を出してどうしようっての?
足し算引き算で間違うのか掛け算割り算なのか方程式の途中でxが抜け落ちてしまうとかさ、
何を間違っているか分からないから何とも言いようが無い。
それよりさ、計算等が終わった後に確認する癖をつけさせたほうが良いんでないか?
861FROM名無しさan:2005/12/17(土) 19:45:47
860
禿げ堂
862FROM名無しさan:2005/12/17(土) 20:23:47

おいお前ら!生徒宅に年賀状を出しますか?
863FROM名無しさan:2005/12/17(土) 20:46:48
出します。^^
でも いい子だけね。
864859:2005/12/17(土) 20:49:47
>>860
すみません たとえば、計算途中の引き算や、移項をしたら
符号が変わるということをわかっているのにかえなかったり
割り算でまちがえたり、、、、
間違え方が一定してないのです。
865FROM名無しさan:2005/12/17(土) 21:47:39
>>864
つまり方程式だな。
小学生の問題をやらせても意味が無いような気がする。
急いで計算して数をこなすより>>860にあるように検算をやらせた方がケアレスミスは無くなると思うぞ。
866FROM名無しさan:2005/12/18(日) 10:16:50
家庭教師の女子生徒が「今日あたしの誕生日なんだ」と言っていたが、だから何なのかよくわからん。
「誕生日だからなんかちょうだいよ」という意味なのだろうか。
何が言いたいのかわからん。言いたい事はハッキリ言ってほしい
867FROM名無しさan:2005/12/18(日) 12:17:56
「そうなんだ、おめでとう。えーっと、いくつになるんだっけ?」
とか適当に流しとけ。

気に入ってるやつなら
「そうなんだ、おめでとう。図書券でもあげようか?」
みたいにいっとけ。
868FROM名無しさan:2005/12/18(日) 14:20:47
>>866
女子生徒から誕生日前後に言われたのが、
「A(生徒の同級生で俺と同じ業者から家庭教師を依頼)は、先生にゲームを買ってもらったんだって。」
…俺にゲームを買えってか?冗談だろ。それよりも滞っている給料を払え。
結局は>>867のように受け流したよ。
869FROM名無しさan:2005/12/18(日) 14:52:39
>>866
普通に「おめでとう」と言えばいい。
買うならせいぜい文房具でいい。100円ショップのw

そういう俺は生徒に誕生日の祝うメールをもらったよ。
素直に嬉しい。
870FROM名無しさan:2005/12/18(日) 15:13:24
昨日、中3の生徒を殴ってしまいましたー
871FROM名無しさan:2005/12/18(日) 15:14:24
>>870
詳しく!
872870:2005/12/18(日) 15:46:00
>>871
その男子生徒には数学を指導してるのよ。
そいつかなり苦手で数学の偏差値が20しかない。しかも、やる気ねーし
俺が言った通りに勉強もしない。ついに昨日事件が起こり、殴るに至ったわけよ
前から三平方の定理と三角形の相似条件は必ず暗記しろと、しつこく忠告しておいた
にもかかわらず全然覚えてない!!しまいには「三平方??何それ?」とほざき
反抗的な態度をとりだした。ついに俺の怒りが爆発してしまった。というわけさ
873FROM名無しさan:2005/12/18(日) 15:50:17
>>872
殴ったのは顔じゃないよな?
頭をコツンでしょ?

顔はまずいよ。頭コツンは俺もしたことある。
874FROM名無しさan:2005/12/18(日) 15:52:35

「こういうやつは、頭を揺らすのが一番だ!」

と言うことで顎。
875FROM名無しさan:2005/12/18(日) 16:00:38
>>873
どっちも変わらないと思うが
876870:2005/12/18(日) 16:01:51
顔を渾身の力を込め殴った
877FROM名無しさan:2005/12/18(日) 16:06:32
>>875
いや、顔はまずい。

>>876
マジかよ?
まあ、それがOkな場合もある。DQN相手だと。
878FROM名無しさan:2005/12/18(日) 16:53:22
>>876
偏差値が20っておかしくない?
1点でも取れば・・・25いくような・・・
中3の今の時期に三平方を教えている>>870の計画はどんなものか聞いてみたい。
受験までに使えるようになるとはとても思えないんだよね。
俺の生徒(偏差値40台)には三平方を切って計算類と関数に絞ったからさ。
879FROM名無しさan:2005/12/18(日) 18:20:59
100点満点でない場合は有り得るのでは?
880FROM名無しさan:2005/12/18(日) 18:29:56
たしかに、俺の顔はまずい。

って、やかましいわ!!
881FROM名無しさan:2005/12/18(日) 20:45:31
>>879
40点満点テストで3点でも30台になるからそれは無い。
882FROM名無しさan:2005/12/18(日) 20:49:32
偏差値の最低は「25」じゃなかったっけ?
でも0点ならどうなるのかな。
偏差値の出し方って県によって違ったりするもん?
A県では最低偏差値「25」、B県は「20」とかさ。
883FROM名無しさan:2005/12/18(日) 20:51:52
5教科合計偏差値が25のやつはある意味天才だよな
884FROM名無しさan:2005/12/18(日) 23:34:39
>>883
5教科名前だけ書いて提出すればそうなるよ
885FROM名無しさan:2005/12/19(月) 00:07:19
>>882
受験者がめっちゃくちゃ大量にいて、分散が激しく
偏っていればでるはず。
886FROM名無しさan:2005/12/19(月) 00:22:46
>>885 そんなテストが現実にあるかどうかだな。
統計学(で良いんだっけ?)上の話でしょ。
高校入試の目安にする業者テストでは起こり得ないっしょ。
887FROM名無しさan:2005/12/19(月) 00:47:32
ネットでちょろっと調べたところ、理想的な点数分布で
偏差値30〜70に95%の人が入るみたいだから、点数の
分布次第では結構ありえるのかも。高校入試の模試だと
人数は少ないかもしれないけど、点数は偏っている可能性
が高いだろうし。
888FROM名無しさan:2005/12/19(月) 00:53:44
じゃぁ結論は>>780が参考にしてる偏差値は目安になりえない!!ってこと?
889FROM名無しさan:2005/12/19(月) 01:07:53
>>887
点数は偏っているもんかね?
釣鐘型を描いているんじゃないかと思うんだけど。
バラつきがあるのは入試くらいじゃないんかね。
「思わぬ落とし穴もあります 偏差値に気をつけろ!」
ttp://allabout.co.jp/children/ojuken/closeup/CU20040404A/
↑を見てみたけど、前に業者テストの点数分布を見た時は55周辺で釣鐘型だったような。
この分布図の出所が思い出せなくて正確か判断できないんだけどあながち外れてないと思ったんだけどどうかね?
890FROM名無しさan:2005/12/19(月) 01:47:45
偏差値はサンプルが少ないと正規分布にならずに偏ったりする。
すると、すんごい値が出たりするみたいね。
高校の時、学内偏差値なるものを算出してたが、
上位は100超えて下位は10とか0(これは計算ミスか?)が出てたww
891FROM名無しさan:2005/12/19(月) 01:51:47
それって計算ミスなんじゃ・・・( ・ g・)
100を超えるなんてことがあるの?
892FROM名無しさan:2005/12/19(月) 02:57:13
マジレス。
100を越えることはあり得る。

簡単に言うと、その試験での標準偏差の値だけ点数が上下すると
偏差値がちょうど10上下するってこと。
例えば、集計の結果 平均点55点 標準偏差8.0 の試験だった場合、
55点→偏差値50は当然として、上記の法則により47点→偏差値40、
63点→偏差値60、71点偏差値70・・・のようになる。
得点の分布が平均点付近に集まってる(=標準偏差が小さい)場合、
飛び抜けて高い・低い点を取れば、100越えは勿論、0割りだってあり得る。
まあ、どっかで偏差値の計算式拾ってきて検討してもらえば一目瞭然かと。

予備校時代、平均20点くらいのクラス内リスニングテストで
偏差値180近く叩き出してた化け物がいたなぁ・・・。
893FROM名無しさan:2005/12/19(月) 03:40:11
>>892
勉強になりますた。 このスレではネタは少ない(下は除く)からマジレスなんて入れないで欲しいな。
でさ、試験を受けた人数が少ない場合の偏差値が当てにはならないって認識は正解なの?
894FROM名無しさan:2005/12/19(月) 03:52:29
僕が親なら、家庭教師なんて頼まないね。
金の無駄。週1で1回1時間、これで12000円くらい払うって馬鹿馬鹿しい。
普通の塾行けば、1万5000円くらい出せば全教科をプロに教えてもらえるよ。

僕が親で家庭教師を頼むんなら、自分の子供に、勉強以外のことを
教えてやってほしい、と思うだろう。医学部の勉強はどんなもんか、とか
大学はどんだけ楽しいところか、どういう基準で大学選ぶべきか、とかね。
なので、勉強の教え方よりも、明るく親ともきちんとコミュニケーションとれる
人を選ぶだろうね。
895FROM名無しさan:2005/12/19(月) 05:07:33
>>894
塾に行って月1万5000円で全教科なんて無理じゃねーか?
家庭教師に勉強以外のものを強く望むなんて阿呆そのものじゃないか。
大学がどんなもんか知りたいなら実際に講義を受けに行ってもいいし、近所の大学生や親戚に聞くだけで事足りる。
そんなもんのためだけに金を払うのは馬鹿げている。
勉強が一番なのは当然として他にも何か望んでいるとした方が自然だ。
親とコミュニケーションを取れない人は首になるだろうし大学(高校)はつまらないところだから行かない方が良いなんて教える奴はいないだろ。
意欲を出して貰う為にもあの手この手で頑張っている人が大半だ。お前が大した働きをしていないからといって一緒にするな。

塾はプロが教えているってのも何だかな。
ひょっとしてこれは釣りなのか? 俺は見事に釣られたのか?
896FROM名無しさan:2005/12/19(月) 07:21:40
>>881
漏れが中3だった頃、150点満点の数学のテスト(平均点は割りと高かった。)で偏差値18の友達がいた。
偏差値の出し方を詳しく知っている訳じゃないが、満点が低い方が偏差値のバラツキがないのでは?
897894:2005/12/19(月) 08:12:49
>>895
家庭教師は所詮バイト、大学生活の片手間にやってる覚悟のない人たちだ。
こんな連中には、勉強の中身については期待はしない。

ただ、やる気を引き起こさせてくれるという点では多少期待する。
生徒と年が近いこともあり、やはり大学がどんなところか、これをより詳細に
イメージさせてくれたり、将来、こういうことがしたい、だからこの学部に
行きたい、と思ってたりすれば、その学部で行われてる授業などを教えてくれる。
その結果、より具体的なイメージが確立され、やる気は出るであろう。
勉強の中身でなく、このやる気の上昇による成績向上には多少期待する。
もちろん、近所に本当に何でも頼れて、時間を費やしてくれる希望と同じ学部
の大学生なりが、都合よくいれば、家庭教師など頼まなくても良いだろう。
でも、こんな人は少数派だろう。


898FROM名無しさan:2005/12/19(月) 08:21:56
↑「釣りじゃなかったことに驚いた」まで読んだ
899FROM名無しさan:2005/12/19(月) 10:03:19
>>897
少数派であろうとナンだろうとお前の言ってるソレは一応家庭教師だよな、個人契約の
900FROM名無しさan:2005/12/19(月) 10:25:39
でも塾の講師も大学生だよ…
901FROM名無しさan:2005/12/19(月) 12:30:01
>>892偏差値の定義も知らない馬鹿WWWWW
902FROM名無しさan:2005/12/19(月) 12:58:34
偏差値 = 50 + 10 * (本人の得点 - 科目平均点) / 標準偏差

で計算できまつ。標準偏差が何か知らない人は、統計学の
教科書みるよろし。旧課程の数Cにも標準偏差は書いてありまつ。
903FROM名無しさan:2005/12/19(月) 13:00:28
>>892は正しいよ。100も越える。間違ってるとか行ってる
椰子は統計学の教科書みるよろし。
904FROM名無しさan:2005/12/19(月) 13:22:40
>>897
塾でのバイトはプロと言い、家庭教師は片手間と言うのはどういう違いを見て言っているんだ?
お前はこのバイトをしているのか?塾講師?兼任?
大学を決めるのに何を参考にした?家庭教師、親、友達、塾講師?
塾でもお前が言う話は聞けるけどどうしてそれは駄目なんだ?

それよりお前は本当に大学生なのかさえ不安にさせるような考えだ。
高校生の時に大学の見学や講義を受ければ何とかなる様な事ばかりだよ。
905小6娘の母:2005/12/19(月) 13:36:34
うちは「のうけん」に行ってますが、それとは別に
憧れの志望校の大学生の方にいらしていただいています。
本格的に教えていただく、というより、むしろ
娘のモチベーションを高めることを第1としています。
それで、娘がやる気を出してくれているので
とても満足しております。
最近の大学生の方もなかなか堅実で
しっかりなさってますね。 
要は生徒がしっかりしていれば+に作用すると思います。
906FROM名無しさan:2005/12/19(月) 13:57:59
>>905 = >>894 だろ。いや、否定はしなくて良いから。
小6の子が自分で大学志望校を考えるなんてありませんから。
その憧れは親じゃん。子供のモチベーションがどうして上がるかと。
付属校を志望しているなんて言い出さないでくれよ。
小学生できれば中学受験をする子、もしくは付属校の子に接してみれば分かるだろうけどな。
家庭教師は役に立たない・塾マンセーが君の考えだというのは分かった。
しかし理由が家庭教師は大学生のバイトだから・・・じゃこのスレで反感を買うのは目に見えてることだよ。

905はこれじゃフォローになってないレスだ。
907FROM名無しさan:2005/12/19(月) 14:33:08
読解力のない学力低下世代が何やらごちゃごちゃ
書き込んでおります。
908FROM名無しさan:2005/12/19(月) 15:41:46
>>906
俺は小学校の時に大学志望校を考えてましたよ。
ま、ぜんぜん違うところにきてしまいましたけど。
909小6娘の母:2005/12/19(月) 15:48:02
>>906
うちの娘の志望校とは私立女子中(御三家の一つ)ですけど?
誤解されていらっしゃいませんか?
娘の入りたい中学を実際受験して卒業された某私立大学の学生さんです。
まだまだ大学受験なんて遥か先ですよ。
彼女には塾のフォローに加えて、過去問等も見ていただいてますので
大変満足しておりますが。
こちらに来たのは、受験も間際になってきたので
最後の追い込みの方法が何かないかと探しにきたのです。
(彼女も家庭教師はおろか中学受験も初めてのようです)

910FROM名無しさan:2005/12/19(月) 15:54:48
検算って、確かめ算?
911FROM名無しさan:2005/12/19(月) 16:03:28
>>909 はいはい、そうですか ハイ(-Д-)ソ〜
912FROM名無しさan:2005/12/19(月) 16:16:00
親が自分の受験関係で2ちゃんを除いているなんて嫌だなw

>>908
それは志望校というのか?
俺だって小学校の頃に燈台に行きたぁいハーバードに行きたぁいなんて考えてたよ。
ま、日本の大学に行ったけどさ。

確認しようが無いから結論が出ないけど、
家庭教師を頼むような年齢の子が居る親が2ちゃんを見て情報を探そう何て無いだろ?
みんなバイト先の親が2ちゃんなんて見てないのを確信してるからここに書き込むんだろう。
親が見てたらここに愚痴を書く人なんて自分の首が危なくなるだけだもんな。
もう親を語る人のレスには反応しないほうが良いと思っているのは俺だけかな?
どう見ても騙りでしょうに。
913FROM名無しさan:2005/12/19(月) 16:26:46
>小6娘の母さん
>>905 >憧れの志望校の大学生の方にいらしていただいています
この書き方では、
>>909 >娘の入りたい中学を実際受験して卒業された某私立大学の学生さん
とはならないのではありませんか?
914FROM名無しさan:2005/12/19(月) 17:42:12
すごい勢いでフェラさせてる時に妹に目撃されてしまった!
915小6娘の母:2005/12/19(月) 17:42:34
>>913
ご指摘ありがとうございます。
確かに我が家はもうすぐ受験間際なので、
「志望校=私立女子中」と決め付けておりました。 
少し配慮が足りませんでしたね。 すみませんでした。

最近は特に娘の最後の追い込みのために家を空けづらく、
やや引きこもりぎみの毎日を過ごしています。
そこで暇をみつけてエデュやらを覗いてました。
それも、もうすぐ終わりです。

あと1ヶ月ちょっと、中学受験指導経験のある家庭教師の方々の
アドバイス等をお伺いできたらいいな、と思っての書き込みでしたが、
>親が見てたらここに愚痴を書く人なんて自分の首が危なくなるだけだもんな。
912さんのような方がうちの家庭教師でなくて、本当に良かったです。
916FROM名無しさan:2005/12/19(月) 18:07:08
>>915
アンタもしつこい人だ。負けたよ。
配慮ってまるで読み誤ったみたいに言うのな。
アドバイスが欲しいと言いながら何も聞いていないなんてことはどうでも良いか。
もう勝利宣言をして消えてください。本当にありがとうございました。
917FROM名無しさan:2005/12/19(月) 18:15:30
>>909
> >>906
> 娘の入りたい中学を実際受験して卒業された某私立大学の学生さんです。

> (彼女も家庭教師はおろか中学受験も初めてのようです)

この↑2文が意味不明。
中学受験経験のある大学生が家庭教師になってるなら、
下の文は矛盾した事を言っている。
それに、「〜おろか」という表現の使い方がおかしい。
「中学受験指導はおろか、家庭教師が初めて」
という旨を書きたかったのかもしれんが。「家庭教師」という
枠組みの中に「中学受験指導」があるのだから。
書き込む前にまずは作文力を身につけてきてください。
918FROM名無しさan:2005/12/19(月) 18:18:32
ついでに、
>憧れの志望校の大学生の方にいらしていただいています

これが、例えば子供はフェリス女学院中学志望で、
フェリス女子大の人にカテキョで来てもらってるとかだったら
かなり禿藁

まぁとりあえず文章力付けてくれ。論理構成力が破綻してる。
919FROM名無しさan:2005/12/19(月) 18:21:14
>>915
塾や家庭教師を雇っているならアドバイスはそちらへするのが世間一般の社会人ですよ。
子供が受験だから親がつきっきりなんていつの時代のこと何だよ。
920FROM名無しさan:2005/12/19(月) 19:57:15
ジュポジュポジュポジュポジュポジュポ…
はぁはぁ逝きそうだ


バタ


はっ!
921あぼーん:あぼーん
あぼーん
922FROM名無しさan:2005/12/19(月) 20:50:43
>小6の母
私の中学受験時は両親は自営業だったので、
殆ど家にいませんでしたが逆に気楽でしたよ
四六時中家にいられると(私の場合は、)息苦しかった
私もこの時期から学校には行かず、昼間は家で自分のペースで勉強、夕方からは塾。
気持ちに余裕を持って外出は頻繁に。外出時は問題集を携帯して移動時に読む。
カテキョはつけず塾一本。塾でトップクラスなら十分。
姉二人も受験組だったので慣れもあってか本人も両親も気楽に構えてました。
結局O陰に決まり一昨年無事卒業致しました
やっぱり一番の鍵はあまり大仰に構えずに気楽に。
そんなにガーガー追い立てないであげて下さいね
923FROM名無しさan:2005/12/20(火) 03:05:52
みんなはどういう服装ですか?
俺はお兄系でメンズエッグにのってる感じです。
普通に古着系とかカジュアルなほうがいいかな?
前はそういうファッションでした。
924FROM名無しさan:2005/12/20(火) 04:07:40
>>923
良いかなってお前に似合うかなぞ知らん、一般的な家庭受けはそっちの方が良いだろう。
「私はここに遊びに来ているわけではありません」と外見からも分かるような服装が好ましいかと。
このバイトをしているならもう子供じゃないわけだし服装で損をするようなことは浅ましい。
自分が親だったらを考えてコイツで大丈夫かと思われないような服装を心がければ後は個人の趣向。
925FROM名無しさan:2005/12/20(火) 09:52:48
>>918
女子御三家ってかいてあるから、押印双葉女子学院じゃないの?
926FROM名無しさan:2005/12/20(火) 13:08:24
ていうか915って絶対うそ!
文章の意味がわからん!
矛盾だらけ。
927FROM名無しさan:2005/12/20(火) 15:07:20
わぁ、スレ伸びしてるな。
ところで中学受験とかした事ないから、わからないんだが、御三家って何処の事をさしてるんだ?
928FROM名無しさan:2005/12/20(火) 15:28:03
>>926
「家庭教師を頼んでいる親」を騙るのには無理がありすぎるよな。
まだ「家庭教師を頼もうとしている親」の方が難易度が低いよ。かなり無理があるけど。
騙りをやって騙しとおせるほどの頭が無い奴がやると見苦しい矛盾したレスをしてくるし。
それに煽りのレス・マジレス・批判と来て終了か。
929FROM名無しさan:2005/12/20(火) 15:30:06
>>927
>>925に出てるぞ。
女子御三家(桜蔭、女子学院、雙葉)
930FROM名無しさan:2005/12/20(火) 16:06:37
親も子もやる気のあるお受験組はある意味楽で羨ましい。
しかも親の経済力あるから時給が半端じゃなく高いんだろうな。
受験期になって初めて慌てた低学歴低所得親+やる気ない子の担当だと
どんなに教師が教材や勉強法のアドバイスしても子供は寝耳に水
⇒成果が出なくて志望校の合格圏に入らず⇒親は教師にプレッシャーかける、
でも金がないので教材を増やしたり指導時間増やしたりできない
⇒派遣業者での評価が下がるのを恐れ、教師が自腹で教材を買い与える
+毎回一時間以上の無料指導⇒子供、熱血指導に慢心して自分では勉強せず
⇒当然成績上がらず、志望校は無理⇒親、キレて月謝不払い・・・

産業革命時の底辺労働者や江戸時代の水呑百姓に、親近感を覚える毎日だ・・・
931FROM名無しさan:2005/12/20(火) 18:03:04
>>930
ぅ〜む、親からのプレッシャーが無い分だけ俺はマシなのか・・・な!?
>指導に慢心して自分では勉強せず
ここが一番共感できる。
全然勉強してない事を指摘すると「じゃ指導を増やそうかな」と生徒から言われた。
増やすのは(その分を払ってくれるなら)構わないけど復習してもらわないといくらやっても無駄だよね。
932FROM名無しさan:2005/12/20(火) 23:02:07
>>930
私は今、小学二年の子を教えてるけど、なんかもう
理解が悪くてほんと嫌になる。
時計の読み方を間違えてたので、練習させた。
ついでに、5時58分の60分後は何分?っていう計算もさせたら、
6時10分、とか意味不明の答え。なんで?って聞いても答えない。
一時間たったら、何時何分ですかって意味だよ?って言ったら、
5時59分だって。じゃあ、6時の一時間後は?って聞いたら7時っていうから
そうでしょう?さっきはどうして一分増えちゃったの?って聞いたけど返事は無い。
親はやる気あるし、子もやる気あって、医者になりたいとか言ってるけど、
算数がこんな感じで希望はあるのか?自分が頭いいと
思っているふしがある子供で、まじめにがんばってるけど。
子供の扱い苦手だし、もう交替させてもらおうかと思っています。
933FROM名無しさan:2005/12/20(火) 23:20:23
あーそういう子いるいる。
なんかめちゃくちゃな答えとか言ったりして
それに対して「どうしてそうなるの?」って優しく聞いても、なーんにも答えない。
ふてくされてるわけでもないのに、黙ったまま。
その他の雑談には普通に応じるから、嫌われているわけでもない。

論理的に、理詰めに考えたり、しゃべったりする、
ということが本当に苦痛で知的な思考にぜんぜん慣れていないみたい。
まさに「右脳だけ」で生きている、って感じ
934FROM名無しさan:2005/12/20(火) 23:50:15
生徒に「俺のことが嫌なら首にすればいい」とか
「もう俺がいなくても大丈夫だろ。」とか言ったら
冷たいとか思われるかね?

いちおう生徒とは普通に話すが。
935FROM名無しさan:2005/12/21(水) 00:33:46
>>933
そうそうなーんも答えない生徒はもうすぐ受験の中3生。受験は駄目かも。。
体育会系の子は「そんな気がしたから」と意味不明の理由を言ってくれる生徒も中3生。
この2人は志望校合格は無理だろうな。

>>934
過去レスに何度も出てくるが何を期待して生徒やココに聞いているの?(煽りじゃなくてマジで)
生徒に「嫌なら来なくても良い」と切って欲しいのか、
「そんな事言わないでよ」と言って欲しくて聞くのか。
冷たいとか熱いの話しじゃない気もするんだよね。
936828:2005/12/21(水) 13:52:57
>>932
個人的には時計の読み方ができない程度だと
理由の説明なんてもっと高度なことは無理だと思う。
それと、小2で医者がどうこうとか言わせる環境も
なんだなと思う。
多分、有名進学塾で落ちこぼれるタイプだと思う。
>>933>>935
中学でそれだともう無理かもね。
今、小学6年で中学入試受ける子の指導しているけど
指導時間の中で一時間に少なくとも一回
「考えてから答えを書け」って言っているよ。
入試の国語の過去問(制限時間40分)を10分でやって
答えが間違いと空欄だらけだったのには
気を失いそうになった。
多分、この辺いわゆるADHDとかLDの範疇
(小学低学年だとわからないけど)なんだと思う。
937FROM名無しさan:2005/12/21(水) 15:28:30
>>936
おいおい、935だけど、小6のそれくらいで気を失いそうになったなら俺の生徒を相手にしたら卒倒するぞ。
国語なぞ線部しか読まずに問題を解こうとして全体を読まない。
1時間に1回どころではなくどの問題に対しても「考えてから」を言わないと想像した答えをしてくる。
「今は好き勝手に書いて良い作文の時間じゃなくて読解力の時間だ」と言ってみたりもする。
日本人なのに国語で一桁の点数を取ってくるなんてこのバイトをするまで居るとは思わなかった。
938FROM名無しさan:2005/12/21(水) 17:01:49
俺の生徒いま中3なんだけどマジやばいよ
行ける高校がない状態なんだよね
学校の先生にも無理って言われてるみたい
公立高校一本で私立は受けない言ってるし
親も私立の受験は許してない
939FROM名無しさan:2005/12/21(水) 18:04:31
>>938
公立一本私立無し・・・漏れの生徒も同じ境遇で今は親に私立受験を許してもらえるよう言えと言ってる状態。
去年は経済的理由で公立一本の生徒が居て無事に高校に行かせたのを経験したなぁ。
Fランク高校だったけどさ。
しかし今の生徒はFじゃなく落ちる危険が絶大のとこを受けるつもりでいるからやばい。
「公立前期(学力試験無し)で受かるかもしれない」という考えが未だに抜けないから勉強しねーし。
親がその時は2次募集にでも・・・なんて気楽に考えているのがイタイ。
940FROM名無しさan:2005/12/21(水) 22:24:41
生徒が頭いいってのも結構アレですよね
俺今日初めてカテキョしたんですけども
受け持った生徒が私立の中2なんだけども
指導方針は今まで授業でやってきた内容の取りこぼしを探して対策しろって書かれてるんだけど
その生徒がどこがわからんか解らんって言うし
ためしに1単元やらせてみたらそこは得意だったのか全然問題解くし
俺が中学の時行ってた塾と同じ塾行ってるらしいんだけども、市立中の生徒がほとんどいないような一番頭良いクラスらしいし
・・・来週からどーしよ
941828:2005/12/21(水) 23:03:09
>>937
似たようなものだよ。
一年以上必死に指導してこのレベルだから。
最初の頃は
音読をさせると
ページの一番最後まで来ると
次のページに続きがあっても読まない状態だったからね。
ちなみに理科の時間には東西南北がどの方向か指導。
太陽が東から昇るって知らない小学生が多いって新聞に出ていたけど
その子の東西南北という言葉の存在自体知らないってのにはビックリだよ。
>>940
中2なら先取りしても数Tくらいでしょ?
理系なら普通できるのでは?
942FROM名無しさan:2005/12/21(水) 23:31:19
>>940
出来る生徒なら何を教えたら良いか分からなくなる事もあるが、基本的に楽。
その様子なら自学というものも出来そうだし。
成績が急激に落ちる可能性もその調子なら少ないだろうし。
問題は親が家庭教師の必要性の無さに気付いてしまうかどうかだな。多分これも大丈夫だと思うが。
翌週からは学習を促すことと、毎回「塾や学校で分からなかった事ない?」って形式的にでも訊けばおkなのでは?
943FROM名無しさan:2005/12/21(水) 23:34:22
生徒の問題解いたのを、直してあげた後に
「これって合ってるんですか?」と言われた・・・。
気分悪くなった。。英語は得意で自信あるから。

まあ、今までの先生が中1の英語すらまともにできなかった
んだから、そうやって先生に不信感持つのもしょうがないか。
944FROM名無しさan:2005/12/21(水) 23:53:33
>>943
何で気分が悪くなったのか分からないんですけど。
聞きなおすというのはちゃんと考えている証拠じゃないのかね。
はいはいと聞き流されるよりよっぽどマシだと思うけど。
本当に間違いがあるときも出てくるかもしれないし、生徒が納得できない訳だから聞いているのかもしれないしさ。
コイツ俺のこと信用してないのか?と勘ぐるのは安易な気もする。
945FROM名無しさan:2005/12/21(水) 23:57:48
>>940
取りこぼしを探すなら、問題とくのは宿題にすると
効率がいいと思う。自力で解けるなら、どんどんはかどるでしょう。
それか、予習ぎみに進めれば良いんじゃないの?
進度を確認して、学校でも塾でもまだやってない単元を教える。
大学で何を専攻してるかわからないけど、読んでおくといい本を
教えるとか。
946943:2005/12/22(木) 00:01:29
>>944
だって生徒に教えて「これ合ってるんですか?」とか言われたら
気分悪いでしょ。生徒に納得してもらうように
その問題と教科書にある同じとこまで解説したよ。
まあ、信用はされてると思いたいけど・・・。
947FROM名無しさan:2005/12/22(木) 00:12:34
不登校の生徒大変だわ・・・。

プライベートでも一緒に遊んでほしいとお願いされた・・・。
948FROM名無しさan:2005/12/22(木) 00:30:31
>>947
異性?
949947:2005/12/22(木) 00:33:46
>>948
同姓だよ。

ここまでくるとマジで負担。。。
950FROM名無しさan:2005/12/22(木) 01:02:26
仕事とプライベートはきっちり分けたいので、って断れ
そこまで面倒見る義務無いだろ
951947:2005/12/22(木) 01:09:47
>>950
そうだね、そうするよ。
952FROM名無しさan:2005/12/22(木) 01:26:40
不登校の生徒は業者側で分かった時点で断る。
953FROM名無しさan:2005/12/22(木) 01:53:28
LDくさい生徒はどうすれば良いのだろう。。。まじ教育困難
なんだけど。
954FROM名無しさan:2005/12/22(木) 01:54:37
>>953
私じゃ力不足ですって言って止める。
955FROM名無しさan:2005/12/22(木) 02:34:25
指導後に生徒(異性)をカラオケに誘うってアリですか?
自分20で生徒は高二です。
956FROM名無しさan:2005/12/22(木) 02:38:05
>>955
基本的にダメだろ。
あっちから誘ってきたならまだいいけど。
誘ってあっちにキモイとか思われる可能性もあるのを忘れるなよ。
957FROM名無しさan:2005/12/22(木) 02:50:18
>>955
首切られる。
958FROM名無しさan:2005/12/22(木) 04:13:53
>>946
悪くならないよ。
このスレにも何度となく出ている「間違いを認めない」生徒より断然良いじゃないか。
解説をしたら納得したんだろ?
指導中に質問も受け付けないようなやり方みたいじゃないか。
生徒がまだ納得していないから聞いてきてるんだよ。
 ところで、このバイト歴は長いの?
まだDQNに当たったことが無さそう・・・と感じたんだけどどうかな。

>>955
塾講師○ギ事件があったこのご時世に生徒を誘おうとするのはどうかと・・・
生徒は大学の友達とはわけが違うだろ。
親に「誘う」許可を貰ってからの方が黙ってやって後からバレるよりは信用を失わない。
959FROM名無しさan:2005/12/22(木) 10:34:33
>>956-958
どうも。昨日教えててカラオケの話題になったんで。
何歌う?から始まって、今度行きたいねって話が進んだから。
具体的に誘われない限りやめたほうが無難ですよね。
960FROM名無しさan:2005/12/22(木) 10:48:08
仮に誘われても辞めといたほうが無難。
合格したので記念に1回くらいはオーケーかな。

と思う。
961FROM名無しさan:2005/12/22(木) 11:43:10
皆さん、生徒に何かクリスマスプレゼントあげますか?
962FROM名無しさan:2005/12/22(木) 12:05:56
あげるわけねー
963FROM名無しさan:2005/12/22(木) 12:07:38
>>946
そういうときは、余裕を持って
「よし、じゃあ、あっているか(間違っているか)どうか確かめようか」と言えば良い。
ちなみに、この言葉は突っぱねるように言っちゃ逆効果だから、ナチュラルにね。

この『確かめる(=間違いを探す)』っていう作業はかなりの集中力が入るから、相乗効果が働く。

まぁその生徒に信用されてないのかもしれないが
先生が正解と言ったから、正解なのではないのは事実なんだしさ、過敏にならないほうがよさげ。
964FROM名無しさan:2005/12/22(木) 12:17:30
知らん単語とか出てきたら
電子辞書ピピッと打つ俺。
965FROM名無しさan:2005/12/22(木) 13:03:00
>>961
あげるはずない。

>>964
俺も。ってか、基本だよな。
966828:2005/12/22(木) 13:41:36
>>953
LDぽさの程度と指導として親に求められていること
それと親の子供に対する理解の度合いによる。

ちなみに東西南北がわからない
(勉強ができるのに)時計が読めない
質問に対して恐ろしくズレタ答えを言うなんてのは
LD臭いものからLDそのものの話なんだけど
忍耐を要するけど何とか指導できる。
その子の残されたコミュニケーションの手段を捜し求めて
できる範囲のことをして
って感じ。
繰り返し指導の世界だよ。
>>946
甘いな。
オレなんて計算問題で解答を見ながら丸付けして
間違っていたので×つけたら
解答が間違っている、先生がおかしいと言い出して
直すのを拒否。
最終的に泣き出したってことあったよ。
その子の親にそれを言うと
自分の思うとおりにならなかったら
親相手でもそれに近いような対応らしいし。

今度、それよりひどいことがあったら
親に聞いてみるがよろし。
親も信頼していないようだったら辞めたほうがいいよ。
967FROM名無しさan:2005/12/22(木) 13:44:17
>>961
貰った。てか、親が用意してた。痛いと思いながら受け取ってしまった。

>>964
もちろん使う。上手く説明できなそうと思ったときも使っちゃうなー。
968FROM名無しさan:2005/12/22(木) 14:03:22
>>867
遅レスだが、マジで図書館(図書カード)買うハメになるじゃんそれって。
969FROM名無しさan:2005/12/22(木) 14:05:39
俺は誕生日プレゼントはあげない。
なぜなら
「誕生日ということは死にひとつ近づくのに、なにがおめでたいのか。
お前はそんなに早く死にたいのか」
と思うから。

クリスマスプレゼントもあげない。キリスト教じゃないし。
クリスマス商戦の会社に踊らされるのはごめんだ。


でもお年玉はあげたりして? 日本の伝統文化だから。
970FROM名無しさan:2005/12/22(木) 14:08:21
女子生徒に理科の電流とかの説明をする際に電車の例を出したら、かなりひかれた。

「この3000系車両は電力回生ブレーキだから〜」「それは界磁チョッパ制御なので、22パミール以上の勾配には行けない〜」
とか。
女子生徒って痴漢で電車に嫌な思い出とかあるもんなの?
971FROM名無しさan:2005/12/22(木) 14:15:40
>>970
2chらしい面白いネタだw 
マジ話だったら、電車を例にしたもまいは漢だ。
972FROM名無しさan:2005/12/22(木) 14:43:08
>>969
人はいつ死ぬか分からないから誕生日は関係ないんじゃね?
明日か1年後か10年後か今の生徒なら100年後も可能かも試練氏
ってわけでお前がケチなだけ・・・
973FROM名無しさan:2005/12/22(木) 16:13:32
家庭教師来週と1月の第1週は全員休みにしてるけど
お前らも?
帰省するから仕方ない・・・。
974FROM名無しさan:2005/12/22(木) 16:24:31
>>968
図書館あげる・・・ワロスw
肉まん噴いた
975FROM名無しさan:2005/12/22(木) 17:38:02
>>973
休みは大晦日と元旦だけだよ。
受験生だから仕方ない・・・。
976619:2005/12/22(木) 18:42:29
今年に入って「医学部を受験したい」という生徒さん3人もったけど、
なんつーか、論外な方ばかり。生物(1)を教えろと言われたので教えようとしたら、
まったくわからない、というより全然やる気が無い。
あげく、受験問題と答えを教えろだと。
センター対策問題に答えをカキコして持ってコイだと。。。。
それくらい自分でやれよ、と思ったが、逆言えばたったそれだけで一回1万円。。。
良いお客様デス。
977FROM名無しさan:2005/12/22(木) 18:53:32
>>976
個人契約?
978969:2005/12/22(木) 22:37:50
>>972
いや俺は誕生日を祝う意味がわからないだけで、
お年玉はあげてるし別にケチなつもりはないが・・・
まああげてるものは「商品券」だけどね。
現金はさすがに教育上良くないが、かといって生徒の好みをいちいち聞くのも面倒なので、商品券なら汎用性が高いでしょう。


あ、テストが良かったら生徒が欲しがってた本を買ってあげたりしているが、
これが教育上良かろうが悪かろうが知ったこっちゃない。
979FROM名無しさan
そろそろ次スレよろ!