!今問題のコンビニ敬語!

このエントリーをはてなブックマークに追加
668FROM名無しさan:2005/04/30(土) 02:13:46
ご破算で願いまして〜は100円なーり、50円な〜り、ってのがあるでしょ。
だから「〜円になります。」の“なる”は
商売の会計の場では習慣的に使う文句なんじゃないの?
理由なしに単に語感がいいからいつの間にか使われてるとか・・・。
669FROM名無しさan:2005/04/30(土) 02:23:00
「成る」っていう動詞じゃないのかな?
これとこれとこれで、あなたのお会計は◯◯円になるよ!
ってことだと思ってた…
けどみんなのレス読む限り違うみたいorz
ファストフードで堅苦しいのもアレなんで、「お会計は◯◯円です」って言うようにはしてるけど。
670FROM名無しさan:2005/04/30(土) 02:30:33
>>669
うん、だから金額をはっきり強調する為のものなんじゃないかなあ・・・?
〜円と!〜円と!って感じで。
だから私は「です」=「なる」と考えてる。この場合はね。
何となくそういう気がするってだけだけど。
671670:2005/04/30(土) 02:35:20
間違えた、
「〜円になります。」=「〜円です。」だ。
672FROM名無しさan:2005/05/04(水) 09:20:34
弁当温めますか?って聞かれて結構です、って言ったら
「……どっちですか?」と聞き返された。
は?と思ったが、おそらく結構ですが肯定と否定どちらにとればいいのか
わからなかたのだろう。
673FROM名無しさan:2005/05/04(水) 11:28:57
あるある。
674FROM名無しさan:2005/05/07(土) 13:19:22
よろしかったでしょうか?は最後の確認、ほぼ内容が決定した状態で使う。(御会計は煙草とライターでよろしかったでしょうか?)
よろしいですか?は今、進行中、個別の確認に使う。(タバコの銘柄はマルボロでよろしいですか)
コンビニとかファミレスでは回転率が大事だから、少しでも早くしないといけないから、そういうせかせかした気持ちが言葉に反映した結果じゃない?
ま、独り言だ。気にするな
675FROM名無しさan:2005/05/07(土) 14:05:43
>>630
「恐れ入ります」は
確かに大変恐れるって意味もあるけど、
接客の場合は、感謝の意味で使ってる訳だから別におかしくない。
676FROM名無しさan:2005/05/07(土) 15:42:21
いらっしゃいませー。
500円が一点、300円が一点、
(弁当)こちら温めますか?
(複数の弁当)こちら全て温めてよろしいでしょうか?
少々お待ち下さい。
合計2点で800円頂戴いたします。
5000円お預かりいたします。
お先4000円お返しいたします。
200円お返しいたします。
ありがとうございました。またお越し下さいませ。

こんな感じ
677FROM名無しさan:2005/05/07(土) 18:41:45
>>676
惜しいな
「ありがとうございました」は利口な小売店ではNGよ。
正しくは「ありがとうございます」

ありがとうござい「ました」では、客との関係はこれっきりで終わり、
もう来ないで下さいともとれるかららしい。
細かいけどね。


678FROM名無しさan:2005/05/07(土) 23:48:13
今日ご飯食べに行ったら
「こちらお下げしてもよろしかったですか?」といわれた。
以前なら全然気にならなかったけど接客業やり始めたからかなり気になった。
やっぱり言葉はちゃんと喋った方がいいね。

妹が言っていたがお会計ちょうど頂く時は
「お預かりいたします。」では駄目なんだね。初めて知ったよ。
679FROM名無しさan:2005/05/08(日) 15:38:39
度々出ているけど
「よろしかったでしょうか」は方言に標準語が混じったものではと推測。

「〜でよろしいでしょうか」は、ちゃんと注文が通じてる安心感があるけど、
「〜でよろしかったでしょうか」は 覚エテネーノカヨ、バカヤロー  と思ってしまう。

このスレみてたら
バイト(接客いろいろ)時代によく、他の会社からうちでも使いたいと言われたのはもしかして
言葉使いがマシだったからかも?、、、とうぬぼれてみる。
680FROM名無しさan:2005/05/09(月) 01:46:29
「よろしかったでしょうか?」を使う人って何考えてんだろ?
何も考えてないのかな?
681FROM名無しさan:2005/05/09(月) 17:09:44
>>676
弁当いつ渡すの?
682FROM名無しさan:2005/05/09(月) 18:29:02
>>680
何も考えてないと言うより何も知らないんだと思う。
社員とかアルバイトの先輩も普通に使ってるもしくは聞き逃してるんだったら
注意される事はないだろうし、
今言葉が問題になっているって事事態も知らないんだったら治しようが無い。
683FROM名無しさan:2005/05/09(月) 22:44:11
「よろしかったでしょうか?」にいちゃもんつけてる人って何考えてんだろ?
言葉は変わるものだって知らないのかな?
もちろんそういう人って目上の人に「お前」「貴様」って呼ぶんだよね?
684FROM名無しさan:2005/05/10(火) 01:43:08
釣り乙
685FROM名無しさan:2005/05/10(火) 05:41:19
age
686FROM名無しさan:2005/05/14(土) 12:13:49
空いてるお皿の方おさげします。
って言われた。
空いてる方のお皿おさげします。
だろ!ってオモタ
687FROM名無しさan:2005/05/14(土) 12:34:29
言葉なんて変わっていくものさ。
688FROM名無しさan:2005/05/14(土) 14:00:13
>>686
方の?それもなんか違う気がする。
689FROM名無しさan:2005/05/14(土) 14:55:21
どうでもよさげ
690FROM名無しさan:2005/05/14(土) 14:57:26
江戸時代の言葉を使っている人がいないように
戦時中の言葉が使われていないように
毎年毎年死語がでてくるように

時は流れ、言語は変わりゆくものよ
691FROM名無しさan:2005/05/22(日) 00:49:56
このスレって頭悪いヤシの集まりか?尊敬語と謙譲語の区別すらわかんねぇのかよ。
中学校いってねーのでしょうか?
692FROM名無しさan:2005/05/22(日) 22:23:36
お前ら「問題な日本語」読め
すぐに解決するぞ
693FROM名無しさan:2005/05/23(月) 22:03:22
>690
問題はその変化が「退化」「衰退」であるという点。
総合的な日本語の奥行きや表現の豊かさが変化しない変化ならば誰も問題視しないと思う。
必ずといっていいほど、複雑で汎用性の高いシステムを批判する人間はそのシステムの複雑さ
についていけない人たちではないかな。
694FROM名無しさan:2005/05/24(火) 13:21:59
>>672
だいたいは否定でしょ?
温めますか? はい
695FROM名無しさan:2005/05/29(日) 12:52:37
今問題の、って
そんなことよりよっぽど問題なのは












問 題 な の は お 前 ら フ リ ー タ ー 



や ら ニ ー ト の 増 加 の 方 だ か ら

696FROM名無しさan:2005/05/31(火) 00:07:57
スレの流れが見事に止まったな
697FROM名無しさan:2005/05/31(火) 01:18:07
いつも思うが「お前らフリーター」とか煽る奴はなんでここに来てるんだろうかと。
698FROM名無しさan:2005/05/31(火) 02:10:25
は?バイトはフリーターだけがすんのかよ?
高校生とかもするだろ?高校生なのに「学費の足しにしたい」「携帯自分で払いたい」
ってアルバイトしてるやつは偉いが、頑張れば就職できるようなやつが、
アルバイトなんかしてるから「お前らフリーター」とか煽られんだよ
699FROM名無しさan:2005/05/31(火) 05:00:29
700FROM名無しさan:2005/06/02(木) 04:40:01
>>698
ああ、なるほど。
お前らとか言うからてっきり正社員が煽りに来てるのかと思ったよ。
701FROM名無しさan:2005/06/03(金) 21:34:53
微妙にスレ違いかもしれませんが質問させて下され。
精算後、お客が商品もらわずに帰ろうとしてるときなんて呼び止める?

自分はとっさに「あ!お待ちください!」て言ってしまったどキツいかんじがしたので
先輩の言い方をチェックしてみた。
ある先輩は「こちら商品になります!」と言ってたけどそれは変だし、
別の先輩は「はい、どうぞ!」て言ってるけどそれはその先輩の笑顔とか親しみ
やすい雰囲気があるからこそ言えるものだし・・・。
何か良い言い方ってありますかね?
702FROM名無しさan:2005/06/04(土) 16:14:34
>>701
すいません、少々お待ち下さい
703FROM名無しさan:2005/06/04(土) 18:00:29
>>701
俺が客でそういう状況だったときは、
「〜〜円のお返しです。ありがとうございます」
(俺、商品忘れて帰ろうとしている)
「お客さん、お弁当私が食べちゃいますよー」
だったよ……
704FROM名無しさan:2005/06/05(日) 00:47:27
>>703
ワロスwでも人によってはクレーム対象になりそうだな。
>>701
とっさに出るのは「お客様!」かな。
呼んで振り向けば大抵気がつくし、気がつかなかったらその時
「商品お忘れです」って言う。
705701:2005/06/05(日) 12:05:50
>>703
ワロタ〜。
エロ本だったらと考えると更におもろい。
しかし使えないだろうな。
>>702>>704
回答どうもです。
呼び止めれば大抵気が付くもんなんですね。
呼び止めた後商品掲げて見せるよりは
「商品お忘れです」て明確に用件言った方が良さげだと感じました。
使えそうです。

706FROM名無しさan:2005/06/06(月) 00:48:18
良スレage
707FROM名無しさan:2005/06/06(月) 15:10:56
私がバイトしてたコンビニの店長に
私が入ったばっかのときに
レジのやり方教えてもらったとき
「〜円になります」と言うよう、教育されました。
708FROM名無しさan:2005/06/06(月) 18:01:51
うちも接客マニュアルに、「〜円のお返しになります」って書いてあるわ
709FROM名無しさan:2005/06/08(水) 19:10:00
>>678
>妹が言っていたがお会計ちょうど頂く時は
「お預かりいたします。」では駄目なんだね。初めて知ったよ。

ちょうどのとき限定で駄目なん?なんで?!
710FROM名無しさan:2005/06/08(水) 19:22:40
預かるっていう言葉には返すっていう行為が付随するから、
返す=お釣りを出す必要がないときに使うのはおかしいという
解釈ではないでしょうか。

○○円ちょうどいただきます、がベストかと。
711FROM名無しさan:2005/06/08(水) 19:36:05
じゃあ「○○円ちょうどお預かりいたします」ももちろん駄目ってことですよね?
もう癖ついちゃったよーウワーン
712FROM名無しさan:2005/06/08(水) 20:18:30
ssssssssss 大阪で最悪で最狂の迷惑なコンビニ ssssssssss

企業のモラルの低下が問題になっておりますがとんでもない企業があります。
コンビニのファミリーマートです。この会社は場所も考えず店舗を乱立させ
周りに多大な迷惑を与えております。特にひどいのは大阪の淀川区三津屋地区にある
三津屋店です。この店は車の客が多いのに駐車場がなく道路に多くの駐車をさせて
周りの交通を妨害し危険な状況を生み出しております。この道路は交通量が多く
バス路線でもあり多くの人が多大な迷惑を受けております。またこの店の客の路上駐車の
為に深夜の清掃車も掃除ができません。またこの店は客のゴミが散乱していても
店の前しか掃除しません。ファミリーマートの本部もこのような利己主義な迷惑店舗を
金儲けの為に放置しております。周りにコンビニはありますがここまでひどい店舗は
ありません。このような状況を放置すれば社会に悪影響を与えますどうすればこの問題が
解決されるのでしょうか、またファミリーマートにコマーシャルをする資格はあるのでしょうか。

713FROM名無しさan:2005/06/08(水) 20:22:35
私がバイトしてた某コンビニでは「〜になります。」「〜からお預かりします。」は×だったな。
マニュアルでは、お札渡すとき扇形に広げる、ってなってたけど重ねて渡してたら怒られた。
広げない方が財布にしまいやすくていいじゃんね。
714FROM名無しさan:2005/06/08(水) 21:17:42
品物に「お」をつけるのってどうなんだ?
715FROM名無しさan:2005/06/08(水) 21:20:52
>>714
単なる丁寧語だから常にOK
716FROM名無しさan:2005/06/13(月) 14:38:17
こまかいこと言うヤツ、ウザー!
どうでもええやろ。
717FROM名無しさan
言葉遣いなってないヤツ、ウザー!
頭の悪さがにじみ出てるんだよ。