オリジン弁当4号店

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ずっと名無し
今勤めている人、これから勤めようと思っている人、辞めた人、
又は全く関係の無い人のための社交場です。
24時間年中無休!客には最高・店員には最悪のオリジン弁当4号店。
さぁ皆さんご一緒に、ずっとオリジン♪ずっと健康♪・・・

3号店が落ちちゃったようなので。。よろしく♪
2ずっと名無し:04/07/20 21:37
3ずっと名無し:04/07/20 22:25
あ!3号店のタイトル。。間違ってた。。
ごめんなさい。。
【ずっとサー残】オリジン弁当3号店「【ずっと忙殺】
でしたね。。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1082357742/
4FROM名無しさan:04/07/20 23:30
                                  ,-、
                   _,,,--- 、_           l |_,、
                ,,.-‐'/> ヽ、= ヽ        ノ へ ヽ、
                / />    \ \  _,. -'',' {  Yく/,イ
               /_,. -'''" ̄ ̄ ̄`゙ ー 、/ /  ',     }
    __,,.. -‐ '''"" ̄ >'             ヽ<   r' ⌒ ヽノ
   <"---- 、    ∧'_/          ヽ 、-、/\/^     i
   ヽ     `''-y'   / 、    ヽ   、   ヽ   \    ヽ
    ヽ     /   〈  /ヽヽ   \、  \、   〉    >    |  4はもらったみゃ!!
     ヽ   <   | ム  \ヽ  ヽ \ ヽヽ_y-    〈    i'l
       ヽ   l.| /\|/ _,>=、-、ゞ 、 ゙、 _,>イニ=/ ~\ l    |
        \ l レ'  {,</,':::::゚::(',`\ \}イ{::::::゚(_ト、}   `i    l
         ヽl ヽ  ', `{::;;;;;;;;;;ノ      {:::::::::::} |  i |     l
            l  > ヽ ヾ、-='    ,  ヾー <, / /ヽl \  l
           l /^ \ヽ ̄    r─‐ ┐    /ノ )ノヽヽ\/
           ヽゞ  \\    ',   ,'    /'ノ_ ノ  `ヽヽ\
           ヾ 、__ィ、` `    ヽ_.ノ     /|/ヽ、  `ヽ/
             \ ゙、 ヽ .         , イノノ \ヽヽ、/
              ヽi、ゝ w`゙ーェ----ァ<        ヽ、/
                   ノ  ヽ、/  l  Y   //
            __,,.. -‐ '''"ヽ   /⌒、  |  l  /

5名無しちゃん:04/07/21 00:16
あら!ミケキャラット
6FROM名無しさan:04/07/21 00:20
一日で辞めたなあ。料理なんか作れん。
7FROM名無しさan:04/07/21 00:21
ああ、新スレ乙です
>>1
8ずっと名無し:04/07/21 00:38
>7
ありがとう。
スレ立てるの初めてだからうまくなかったですね。。
9FROM名無しさan:04/07/21 00:54
>>8
そんなことないよ!!
ありがと^^
10FROM名無しさan:04/07/21 01:01
あのー?
質問していいですか?
深夜に入って」ますが、厨房暑くてのどかわくのですが
飲み物飲んでいいんですか??
一緒になる人によって、裏で見えないところでいいよ、って言う人と
休憩以外ダメって言う人がいるので・・・
深夜は社員さんとか会いませんし、新人ですし
休憩3時過ぎまで取れませんし、脱水症状でぼーっとしてきますし
皆さん、どうしてますか?
11FROM名無しさan:04/07/21 02:16
社員がいても飲めます。客に見えなきゃいいと思います。お惣菜を試食したりしますしね。
12FROM名無しさan:04/07/21 12:10
>>1
乙。
私は8月いっぱいで辞めるよ。。
みんなガンガレよ。
もう・・・・・・・・・・・・・・疲れた。
13FROM名無しさan:04/07/21 14:08
>>12
何ヶ月頑張った?
14ずっと名無し:04/07/21 21:53
>9,12
ありがとです♪
>10
本来はあまりよいことじゃないのかもしれないけど
でも、やっぱ倒れちゃったりしたらそれも困るわけだし、
程度によりけりだと。。
11番さんも言ってるように、お客さんから見えなければ
よろしいんじゃないですか。。
日勤だって朝っぱらから水分補給はしてますよ。。
15FROM名無しさan:04/07/21 22:59
>>10
せめて水くらい飲まなきゃ体を壊しちゃうよ
16FROM名無しさan:04/07/21 23:02
長髪はだめですか?あと検便するんですか?・
17FROM名無しさan:04/07/21 23:36
男で長髪は好ましくありません。
検便は2ヶ月に1回。夏季は毎月します。
18FROM名無しさan:04/07/21 23:38
夏季って何月から何月?
19名無しちゃん:04/07/22 00:28
5月くらいから秋口までは1ヶ月に1回な気がする。。。
2012:04/07/22 00:29
>>13
8月で2年立つ。もう辞めさせてくれ。
21FROM名無しさan:04/07/22 00:31
毎時間、25分くらいになるとケツメイシの新曲が流れるのは何故なんだろう・・・。
22FROM名無しさan:04/07/22 00:32
>>20
よく続いたなー。
やっぱり疲れるのは人間関係じゃない?
同い年くらいの子とはいいけど、
おばちゃんがウザー。
23FROM名無しさan:04/07/22 00:33
ここって愛情が込められてないね。だから味もイマイチなんだね!
2412:04/07/22 00:39
>>22
後から入ってきたオバさんとモメタからヤめんのw
つぎ何やろー。
25FROM名無しさan:04/07/22 10:48
一緒にやってるおばさん、何かいい人なんですけど
いちいち、「それ社員の○○さんに見つかると怒られるよ」細かいことまで言ってくるのがイヤです。
補充してると「7分目まで!見つかると○○さんに叱られる」とか
実際○○さんに見つかって叱られなかったこともあります。
何か信じられなくなってきた・・・。というか、うざいです、もう
26FROM名無しさan:04/07/22 12:27
>>25
「はいよー」って言いながら流すのが良いかと。
みんなおばちゃん恐怖症みたいだけど、全部相手
にしてたらキリがないべ。でも無視するのも感じ
悪いし、「はいはい」と適度に対応して、自分の
やり方をと通すのが良いと思う。どぅよ?
27FROM名無しさan:04/07/22 13:01
いちいち注意されんのウザイから、言われた通りに合わせてりゃ〜いいんじゃない?細かいこと気にしてたらやってられないでしょ。
28FROM名無しさan:04/07/22 16:29
手洗い推奨age
29FROM名無しさan:04/07/23 14:48
唐揚げがまずいごはんがまずい なんかおいしいお弁当ありますか?
30FROM名無しさan:04/07/24 05:07
俺は気分が烈しく悪いから、こんなアフォ店員のいる店じゃ2度と買わない。

  ここで吊るし上げてやろうか?あ゙?デブ直前の基地外女よぅ!

まっ、リアルでは既に情報調べあげてあるがね。 .  _, ._
                              (丶`ー´)y─┛~~ クックック
31FROM名無しさan:04/07/24 07:46
何なに?ふられたの?
32FROM名無しさan:04/07/24 09:02
 ( ´,_ゝ`)プッ
まあね〜
普通にDQNの店員なんか山ほどいるのに
リアルで調べ上げるなんて、怖いな、貴様。
33FROM名無しさan:04/07/24 22:14
>>30
この手の書き込み久しぶりにみたなあ。
絶滅危惧種の珍獣なので
みなさんマターリと観察してください。
34FROM名無しさan:04/07/24 22:35
まさか、漏れの個人情報が?!
35FROM名無しさan:04/07/25 07:07
気になるか?ん?おデブちゃん
これからお前に振りかかる災難があろうとも自業自得と思え。
.  _, ._
(丶`∀´)y─┛~~ アッヒャッヒャ!
36FROM名無しさan:04/07/25 09:03
まっ、DQN店員は反省・自浄努力しなさいってこったな。
37FROM名無しさan:04/07/25 19:01
>>35
 ┌─────────┐
 │ 基地外警報!!!  |
 │   基地外警報!! |
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く

                     |\
┌──────────┘- \
│  気の触れた方が          \
│                     /
└──────────┐- /
      ヽ(´ー`).ノ       |/
        (  へ)
        く
                  - = ≡三                    |\
               - = ≡三  ┌──────────┘- \
               _ = ≡三    │                     \
                ̄ = ≡三    │     いらっしゃいます       /
               - = ≡三  └──────────┐- /
        (´ー`)        - = ≡三                     |/
      ( ヽ ヽ)
       /  >
38FROM名無しさan:04/07/25 19:04
>>35
(丶`∀´)y─┛~~ アッヒャッヒャ!
39FROM名無しさan:04/07/25 19:05
俺は気分が烈しく悪いから、こんなアフォ店員のいる店じゃ2度と買わない。

  ここで吊るし上げてやろうか?あ゙?デブ直前の基地外女よぅ!

まっ、リアルでは既に情報調べあげてあるがね。 .  _, ._
                              (丶`ー´)y─┛~~ クックック
40FROM名無しさan:04/07/25 19:06
>>39
(丶`∀´)y─┛~~ アッヒャッヒャ!
41FROM名無しさan:04/07/25 19:07

(丶`∀´)y─┛~~ アッヒャッヒャ!
42FROM名無しさan:04/07/25 23:52
(丶`∀´)y─┛~~ アッヒャッヒャ!
43FROM名無しさan:04/07/25 23:53
 ┌─────────┐
 │ 基地外警報!!!  |
 │   基地外警報!! |
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
44FROM名無しさan:04/07/26 00:14
(丶`∀´)y─┛~~ アッヒャッヒャ!
45FROM名無しさan:04/07/26 02:02
へー、便乗荒しねぇ。ニヤニヤ
46FROM名無しさan:04/07/26 02:11
明日は昼勤だよ・・・アイドル時間に北海鮭とか作ってると
正直「まずそう・・・」とか思う。丼タレをかけたのを乾燥さ
せるなんて・・・って思うのは私だけ??
47FROM名無しさan:04/07/26 06:27
>>46
そうだよ。
48FROM名無しさan:04/07/26 09:15
1日売り上げ10万未満の売れない店でバイトしてます。
この前廃棄が1日2万以上あった。
49FROM名無しさan:04/07/26 12:42
(丶`∀´)y─┛~~ アッヒャッヒャ!
50名無しちゃん:04/07/27 00:22
検便だな〜(−−;;;
51FROM名無しさan:04/07/27 01:09
辞めるんだが退職届バイト用は
どこでゲットできるの?
52FROM名無しさan:04/07/27 02:16
>50
いつまで?
53FROM名無しさan:04/07/27 08:53
>>39
やっだぁ!
あんなに断ったのに。
男がアンタ一人になってもお断りぃ
ごめんね。好きになれない。。。嫌いなんだよ!顔が!
54浜崎三平:04/07/27 08:58
オリジンは学生からオバちゃんまで美人しか採用しない超美形軍団。
こんなストーカーの5人や10人屁でもない。
5550@名無しちゃん:04/07/27 20:45
>>52
確か8月2日までだよ。。
56FROM名無しさan:04/07/28 03:08
>>53
後ろ通る時、俺の背中におっぱい擦りつけてたの誰だけーw
57FROM名無しさan:04/07/28 03:27
毎日かかるのはケツ名詞だったんだ。
知らなかった。
最近は店内に歳の近い子がいません
寂しいな
58名無しっ子:04/07/28 06:46
毎日時間問わずに他の音楽に突然割り込んでくるやつ?
深夜以外メロディーだけだけど、一曲だけ歌ってるのあるよね?
それがそうなの?
59名無しちゃん:04/07/28 11:25
o_ _)oパタ (o- -)oムクッ (o゚▽゚)oニパッ (o_△_)oゴロン(o_ _)o.。o○グー
通常勤務してる時間に家にいるとすげ〜眠い。。

ケツメイシだけ歌ってるのは何故なんでしょうねぇ。。
60FROM名無しさan:04/07/29 00:55
>55
どうやって回収してる?
61FROM名無しさan:04/07/29 01:55
>>48
うちの店は1日の売り上げ35万前後だけど、
廃棄は4、5万あります。。
深夜のおばちゃんたちは「きょうは2万5千円よ。
良かったわぁ〜」みたいなこと言ってる気がする・・・
62FROM名無しさan:04/07/29 12:57
うちの店ではロス10%超えなんて稀だよ。
63FROM名無しさan:04/07/29 13:26
>>61
おばちゃんが深夜やってるの?
64FROM名無しさan:04/07/29 15:31
>>63
普通おばちゃんじゃないの?
>>61じゃないけど、うちの店は深夜はおばちゃんしか居ないよ。
65FROM名無しさan:04/07/29 18:18
>>64
マジすか!?
夕方〜早朝は学生の出番だと思い込んで、ここでのバイトを検討中だったんですが。
時間帯別のバイト年齢教えていただけませんか?
66FROM名無しさan:04/07/29 21:05
朝は若い系
6755@名無しちゃん:04/07/29 21:52
>>60
採便キットと一緒に入ってくるブルーのビニール製の封筒に
入れて送るみたいですよ。。
68FROM名無しさan:04/07/29 23:13
うちの店は、
早朝は30代のおばちゃん、
昼は40〜50代のおばちゃん、
夕方は高校生と大学生、
深夜は40〜50代のおばちゃん
って感じだよ。
店によっても違うから、
自分の働こうと思ってる店に偵察に行ってはいかが?
69FROM名無しさan:04/07/29 23:13
>67
検便って嫌なんですけど・・・
70FROM名無しさan:04/07/29 23:50
>>65
うちの店は、深夜はおばちゃんしかいないけど、早朝も昼も
夕方もいろいろな人がいます。おばちゃんもいれば、学生もいます。
でも昼はおばちゃんが多くて、夕方は学生が多いかな!!
7165:04/07/30 00:25
マジレスさんくす。
72名無しちゃん:04/07/30 01:08
>>69
私だってほんとは嫌ですよー。。
ウチのお店の人、ほとんど出してないですよー。。
73FROM名無しさan:04/07/30 02:03
>>72
自己管理もできないヤツに食品管理なんて(ry うんこ出せ
74名無しちゃん:04/07/30 12:29
>>73
ごもっとも。。
規則は規則ですしね。。何かあってからじゃ遅いものね。。
私はとりあえず提出してます。。

75FROM名無しさan:04/07/30 17:37
余ってる旧ドレッシングは貰っていいんかね?
76FROM名無しさan:04/07/31 11:39
食品管理の資格もってるなら、ちゃんとお店管理して欲しいんだけど!
77FROM名無しさan:04/08/01 08:29
無理
78FROM名無しさan:04/08/02 08:36
皆さん、お疲れ様でーす
夏はやっぱりキツイですね・・・。
焼きばっかに入ってるとめまいして来ます。

>>65
うちも深夜はおばちゃま率高いよ。
若い子は続かない、男はバックレ率高いです。
でも、うちに限ってかわらないけど、深夜で続いてるおばちゃんは
見かけはおばちゃんでも内面はいいです。
というか、若いです。
やっぱり体力あるから続くんだろうし
体育会系というか、元ヤンキー?って感じの人も・・・
深夜は大変だから、思いやるある人が多い気がする。
むしろ、若い子のほうが感じ悪い気もします。
見かけとか年齢じゃないし、相性もあるから何とも言えないかな・・・
まあ、ご参考まで。
79FROM名無しさan:04/08/02 23:27
この仕事でそんなプライド持たれても困るんだよね…
80FROM名無しさan:04/08/03 06:45
馬鹿な餓鬼が持つプライドってただの傲慢なんだよな。ほんっとに下の下の小市民
DQN多すぎ。
81FROM名無しさan:04/08/04 12:39
高校生で応募しようと思ってるんですが出来ますかね?
やる気はあります。
82FROM名無しさan:04/08/04 13:15
大丈夫だよやる気があれば
がんがれ
83FROM名無しさan:04/08/04 19:43
って言うかプライドの話なんかどこにあるんですか?
この仕事でプライドとか言ってるけど、いやなら辞めればいいし
辞められない事情があったりして続けてるなら
楽しく仕事したいなぁって思います。。。
確かにキツイバイトかも知れないから
社員さんももっとバイトの声に耳を傾けて
甘えじゃない真髄の部分は改善して欲しいなって思う。
84FROM名無しさan:04/08/04 19:45
>>81
面接で(ry
85FROM名無しさan:04/08/04 20:48
つまみ食いしすぎて5KGも太っちまったよー
86FROM名無しさan:04/08/05 04:12
>>83
困った人だね。だからDQNのプライド=傲慢って言われるわけ。
君は君でいいじゃないか。
中には淡々と仕事こなして金稼ぎたい、それが目的の香具師もいるわけ。
そういう香具師にとっては、楽しくわきあいあいみたいな下らん事に首突っ込んで
そういう雰囲気にいやおうなく付き合わざるを得ないのはウザイだけ。
あいつはどうとかこの人はいいとか、どうでもいいだろ。端迷惑だ。
87FROM名無しさan:04/08/05 11:37
オリジンの発音ってどういうかんじ?
88FROM名無しさan:04/08/05 11:57
→→→→って感じ
89FROM名無しさan:04/08/05 12:46
お↑り→じ↓ん↑
じゃないの?
90FROM名無しさan:04/08/05 20:45
78に惚れた
91FROM名無しさan:04/08/05 23:10
お↑り↓じ→ん→って言ってる。
まぁどうでもいんだけどさ
92FROM名無しさan:04/08/06 06:31
おまえら何処の田舎者だ。

     ドミレド
93FROM名無しさan:04/08/06 06:35
ドファレド
94FROM名無しさan:04/08/06 09:59
音感などない。
95FROM名無しさan:04/08/07 14:20
ウチの店、売り上げ平均8万です。
この地区最低だそうです。
たまーに10万超える程度。

朝も夜も1人しかシフトに入りません。
ほとんどのサラダは半回戦ずつ作ります。

それなのに廃棄が2万超えるなんてことも。
96FROM名無しさan:04/08/07 17:29
ここのバイトに応募したんだけど折り返しの電話がかかってこない。
オリジン弁当ってバイト応募専用の電話にかけるんだよね?
97FROM名無しさan:04/08/08 00:13
私の場合、応募専用の電話にかけた後、
三日以内にその地区のマネージャーから折り返し電話が来たよ。
9895:04/08/08 01:28
私の場合、1日で電話が来た。

おばちゃまに怒られるというか、嫌がらせばっかり。
99FROM名無しさan:04/08/08 08:02
>97
夜の十時にきました…
100FROM名無しさan:04/08/09 01:16
東秀スレってないの( ・ω・)?
101FROM名無しさan:04/08/09 08:11
>>96
「三日前にかけた○○ですが・・・」とかけ直すしかない。俺も最初かけた時ほっとかれた。
二度目に応募したとき「三日たって折り返しの電話がないときは又こちらへかけてください」
と初めて言われて、その後連絡行ったり来たりでやっとマネージャーにつながったよ。
人手過剰なのかなと思って面接行って見るとドッコイ、人手不足で大変だったよ。「すぐに辞めちゃうんだよね」だって。
とにかくオリジンの採用部は現場とまったく部が違うってこと。採用部はヤル気がまったくない。
102FROM名無しさan:04/08/09 11:46
野菜辛味噌炒めの野菜をフライヤーで揚げすぎると、
すっげー量が少なくなるよね。
103FROM名無しさan:04/08/10 21:50
>>102
水分の多い野菜なんてだいたいそんなもんだ
104FROM名無しさan:04/08/10 23:58
どんな仕事するのか具体的に教えてくれませんか?
105FROM名無しさan:04/08/11 01:01
>>104
仕事内容は時間帯によって違います。
何時くらいに働く予定ですか?
106FROM名無しさan:04/08/11 09:26
>105
17時くらいからです。
明後日から働きます
107FROM名無しさan:04/08/11 11:56
>>106
17時〜22時までは、主にレジと弁当作りです。
最初はレジを集中的にやらされると思います。
あとは店に出てる揚げ物(唐揚げやコロッケ)が足りなくなったら揚げたり、
惣菜やサラダがキレイに見えるようにお皿に盛りなおししたり。
この時間帯は他の時間帯に比べて比較的ラクですよ。
最初は覚えることが多くて大変ですが、
慣れてくると楽しいので、頑張って下さいね!
108FROM名無しさan:04/08/12 21:03
>107
ありがとうございました!
頑張ります
109FROM名無しさan:04/08/13 18:49
今日、初めて深夜に入ります。
深夜は1人なんです。

こわいよ〜。
110FROM名無しさan:04/08/14 13:50
ここで働きたいのですが、11〜17時でも雇ってもらえるのでしょうか…?
111FROM名無しさan:04/08/14 14:57
9〜17時だと平気だけど、l
11〜だとどうだろう…。
112FROM名無しさan:04/08/14 21:07
レジ打ちは難しいですか?
あと大きい声出さなきゃいけないんですか?
113名無しちゃん:04/08/14 23:43
>112
最初のウチはどこに何のキーがあるかまごまごしちゃうかな。。
でも最近はバーコードリーダーもついてるしやっていくうちに慣れてくる
もんですよ。。
優待券とか精算処理などがわかりにくいかもだけどね。。
不必要な大声は要らないと思う。。
だけど、自分が逆にお客の立場だった時を考えてみて?
入ったときに無言だったり、小さな声でぼそぼそやられるのは
どうかしら。。
ハキハキしてる方が感じ良いよね。。
114FROM名無しさan:04/08/15 00:16
夕方なんだけど、弁当できない人が多すぎて困る。
そして、できない人は半年以上働いてるのに未だにできない。
「弁当入って覚えて」って言ってるのに「私ニブくて…ごめんなさい」って逃げる。
店長かマネージャーに言って貰うべきかな。
115FROM名無しさan:04/08/15 04:30
キッチンの仕事内容を教えてください。
116FROM名無しさan:04/08/15 08:16
>114
弁当覚えるのってそんなに大変なんですか?
117FROM名無しさan:04/08/15 09:09
今の時期はずっと弁当入って、焼き続きだとすげえ疲れます。
トップもお客さまの対応で大変かも知れないけど
ちょっと変わって欲しいかも・・・。
118ずっと名無し:04/08/15 18:35
>116
店舗によって違うかもしれないけど
30アイテムの店だと数が多いからね。。
ウチの店でも、30アイテム導入の時に
「こんなに増えちゃったら訳わかんなくて
覚えられないから辞めるしかないですねー」なんて
お馬鹿なこと言ってた人がいたよ(−−;;
近頃月一回どころか、半月に一回新しいのが
来たりするからよけいややこしい。。
114さんじゃないけど、半年以上どころか、1年経っても
わけのわかんないことする人いるし。。
だから日勤によけいな負担がかかるんだよね。。
119FROM名無しさan:04/08/15 21:25
今日から新しいお弁当が入った。
お弁当は、簡単なのとなかなか覚えられないのがある。

生姜焼きとか唐揚げ弁当が楽。
豚トロ丼も楽なうちに入る。
120FROM名無しさan:04/08/16 00:31
確かに唐揚げ・生姜焼き・豚トロは楽だな。
面倒くさいのは、スタミナ餃子と幕の内。
121ずっと名無し:04/08/16 00:54
>120
それ、同意します(^^
122FROM名無しさan:04/08/16 07:37
つくねも楽じゃない?
123FROM名無しさan:04/08/16 14:25
イカエビチリめんどクサー
124ずっと名無し:04/08/16 20:01
今日、ヘルプ行った店は30アイテムじゃなかったんで
レジのキーが見あたらなくて焦ってしまったけど。。
日替わりのキーを使うのね(苦笑)
125FROM名無しさan:04/08/16 22:28
客が来ても皆無言のくせに新人には「笑顔でいらっしゃいませーこんにちはー!」
とか指導してて苦笑いしか出なかった
126名無しちゃん:04/08/18 00:07
炭火焼きチキン弁当はどうですか?
不味くはないと思うけど、どうも見た目がしょぼっちいよね。。
ウチの店では、16日の時点で10食しか出てなかった。。
16日、17日と日中は全く出てなかったよーo( _ _ )o ショボーン

期間限定の日の丸弁当は作り置きで出して
思いっきりマシンガンセールストークしてたら
出した分は売れちゃった○(^-^)oイエイ♪ o(^-^)○ イエイ♪
127FROM名無しさan:04/08/18 09:34
炭焼きチキン
ソーセージを30秒揚げる
オニスラは5秒だっけ?
その後フライパンでトマトソースをからめてできあがり。
128FROM名無しさan:04/08/18 12:06
バイト考えてます。
どの時間帯でもいいんですが、早朝は起きられなくて無理っぽいです。
一番辛い時間帯はいつですか?
そこは避けたいと思います。
129FROM名無しさan:04/08/18 12:58
ソーセージは10秒じゃなかったっけ?

トマトソースがなんか不味そうなんだよなー。
いや、まだ食べてはないんだけどね。

>>128
人によって「辛い」の対象が違うから難しいけど、
一番キツイ仕事は深夜だね。
仕事的にラクなのは夕方。
>>128さんの年にもよるけど、
夕方は比較的若い子が多いので、
うるさいおばちゃんにギャーギャー言わずにできてラクです。
130128:04/08/18 16:55
やっぱり深夜はキツイんですね・・・。
今のバイトでおばちゃんには慣れてます(スーパーのバイト)
どっちかと言うと、同じくらいの歳の子がムスっとしてるのが怖かったりする・・・。
自分的にはおばちゃんのほうが適当に甘えると可愛がってもらえる方程式知ってるんで気が楽っす。
バイトしようと思うお店の夕方の女の子、なんか怖い・・・・。
でも、がんばります〜!
レス有難うございました!
131FROM名無しさan:04/08/18 22:16
最初はどんな仕事しますか?
132FROM名無しさan:04/08/18 22:42
今日面接行ってきました。21日に電話が来る予定。
面接官の人がそんなに辛い仕事じゃないって言ってたけどどうなんだろう。
133FROM名無しさan:04/08/18 23:16
早朝ってどんな仕事内容なんですか?教えてください。
134FROM名無しさan:04/08/18 23:33
>>131
時間帯によるけど、
最初はレジをさせられると思います。
んで、慣れてきたら弁当作らされます。

>>132
オリジンは店舗にも寄るけど、暇ではありません。
常に何か仕事を探します。

>>133
早朝はサラダ作り中心です。
店によっては早朝1人の所もあるので、
1人だと結構大変かも。
2人だと楽ですよ。
135FROM名無しさan:04/08/18 23:55
シフトはどれくらい融通が利きますか?週によって多く入れたり減らしたりとかいった変更は利きますか?
136FROM名無しさan:04/08/19 01:42
>>135
結構融通利きますよ!
なーんて言ったら店長やマネージャーに怒られるかもしれないけど(w
私は夏休みなんで、週6だったり週1だったりと、結構ワガママ言わせて貰ってる。
面接では週3で出れますとか言ったけど、
実際入っちゃうとその週によってバラバラです。
137FROM名無しさan:04/08/19 10:38
>>135
うちは融通きくというより
その時間帯の人同士で、日にちの交換を
「自分たちで交渉する」ので
はっきり言って、全く融通が利かないに等しいです。
いつも代わってもらってばかりじゃ悪いし
休みたくても代わりの人がいなかったら無理ですしね。
お店によるんですね。
138FROM名無しさan:04/08/19 11:40
新入りですが、レジが難しいです。
失敗が続くし、どこになにがあるかわからなくなります。
言うことも結構多いし、自信無くなりました。
まだ入って二日なんですが、向いてないんでしょうか。
139FROM名無しさan:04/08/19 11:46
>>138
レジも慣れですから、全然大丈夫ですよ。
私は半年経ってるけど、弁当のほうが毎回主なので
たまにレジに入ると、キーを捜すの大変・・・^^;
オーダー表出し忘れたり・・・。
こんな人もいるんで自信もって頑張って下さい^^
140FROM名無しさan:04/08/19 12:36
ところで、休憩室は禁煙ですよね?
店長の女が吸いまくってるんですけど、吸わない私としてはかなりムカツいてます。
どうなんでしょう。
141FROM名無しさan:04/08/19 12:48
厨房不潔!
142FROM名無しさan:04/08/21 02:22
レジより調理がやりたいのですが未経験でも出来ますか???
朝6時からが希望なんですが。
143FROM名無しさan:04/08/21 19:09
>>142
レジだけ調理だけ、というのは原則としてない。
早朝ならお客さんも少ないし、サラダ作り中心にできる。未経験でも大丈夫。
包丁すらほとんど使わない。
調理というよりほとんど作業だよ。
144晒しあげ:04/08/22 13:05
何のために自作自演してんの?
145FROM名無しさan:04/08/22 13:58
>>138
入って数ヶ月経つけど、まだミスレジやります。
対処法がよくわかってないので、おばさんに怒られます。
年代の入力は、態度がいい人には若めに、悪い人は50代にします。
146FROM名無しさan:04/08/22 21:51
バイト決まりました。
明後日研修に行きます。
その場合、厨房にいる人に声掛けてから奥に入った方がいいですか?
147FROM名無しさan:04/08/22 22:25
バイトの初日は何をするんですか。
やり方の説明とか、練習ですか・・?
いきなりレジはやらないですよね?
148FROM名無しさan:04/08/22 22:39
私もバイト決まった。明後日説明会があるらしいのだが場所と時間が…
電話するって言ってたのに…
149FROM名無しさan:04/08/23 18:33
研修行きました。
レジでミスしまくり。
でも教えてくれた方は優しかったけどもの凄く申し訳なかった。
客にも迷惑かけて鬱…
でも研修初日にいきなりレジやれって言われて言われても…って感じだった。
150FROM名無しさan:04/08/23 20:00
>>149
どんまい!
私も初日からレジやらされたけど、
失敗の連続(客から惣菜受け取る時に下に落としたり…)でかなり落ち込んだよ。
でも日に日に慣れていくから大丈夫。
着実にゆっくり覚えていって。
分からないことがあれば聞いたらちゃんと教えてくれると思うから。
151149:04/08/23 21:02
>150
ありがとうございます
本気で落ち込んでてなんか日本語おかしくなってました

あぁ明日も研修だ…
またミスばかりだと思うとorz
人がくるとどうしていいかわからなくなってなんて言ったらいいのか
忘れてしまう。
おまけに噛みまくり。
正直自信ないです。
152FROM名無しさan:04/08/23 21:42
>>151
最初はみーんなそんなもんだよ。
自分も最初の半月はバイト行くのが鬱で仕方なかった。
でも、それを乗り越えて慣れてきたら楽しくなってきたよ!
頑張って。
また落ち込んだらここに愚痴言いにおいで。
153kiki:04/08/23 23:43
私もここでバイトしてまぁす!
もうすぐ半年ですがすごく楽しくて
初めて辞めたくない!って思ったバイトです!
154FROM名無しさan:04/08/24 08:09
ここって何日位で慣れますか?
初バイトで緊張してます。
あんまり声でなくて怒られてヘコみました
155FROM名無しさan:04/08/24 10:06
>>154
慣れは人それぞれだから何日くらいとは言い難い。
でも早く慣れたいって思うなら、積極的に頑張って。
どんなバイトでもそうだけど、
受身の人は仕事が上手くいかないよ。
自分から積極的に「これってこうなんですか?」って質問していったら、
自分も仕事を覚えるし、周りも「こいつやる気あるな」って思ってくれる。
156FROM名無しさan:04/08/24 11:46
最初より1〜2ヶ月たったあたりが一番怒られた。
でも一度注意されたことは二度注意されないことを目標にしたら
今は何も言われなくなったよ。
でも調子に乗って嫌がらせする人がいて嫌になることがある。
157FROM名無しさan:04/08/25 04:13
検便の盗難に会いました。返して下さい。
158FROM名無しさan:04/08/25 07:40
ワロタ
159FROM名無しさan:04/08/26 14:59
便秘気味だから検便出せないよ
160FROM名無しさan:04/08/26 15:43
新人でレジしか教わってません。
まだ入って一週間もたってないんですが、やる事はレジだけでいいんでしょうか。
慣れてきたら弁当も作ると言われたんですが、客がいなくなると立ってるしかありません。
まだレジ完璧と言う訳ではないのでこれでいいかなぁとも思うんですが
混んできて弁当作ってる厨房の方が大変そうなのに、自分は立ってるだけだと
何か気が引けます…
馬鹿な質問ですいまん
161FROM名無しさan:04/08/26 23:41
>>160
働いてる時間帯は?
162FROM名無しさan:04/08/27 01:38
>>160
私もとりあえず最初はレジをやらされたよ。
でも立ってるだけで暇になったら、
惣菜とかサラダの盛り直しやパック詰めをしたらどうかな?
あとは店が汚れてないか、見に行ったりしてみては?
まだ慣れないことばかりだろうけど、ガンガレ!
何かあったらまた聞いてくれ。
163FROM名無しさan:04/08/27 08:06
>161
17時〜22時です。

>161
ありがとうございました。
参考にして色々やる事探してみます!
164FROM名無しさan:04/08/27 20:24
なんかここのバイトって意外と覚えなければいけないことがたくさんありそう・・・
レジの打ち方,各商品の値段、仕事の流れ、弁当作り、掃除やら(ry

別に甘えてるつもりはないんですけどね〜
165FROM名無しさan:04/08/28 00:53
オリジンのバイトなんて、全然難しくないと思う。経験上。
結構単純だと思うよ!
166FROM名無しさan:04/08/28 18:26
研修中です。明日から実際に接客だよ…レジの打ち方教わったけど不安…
167FROM名無しさan:04/08/28 21:38
私は月曜に初バイトです。緊張で死にそう。
研修中はいきなりレジやってって言われて驚いた。
もうちょっと教えてくれても良かったのに…とオモタ
168FROM名無しさan:04/08/28 23:51
早朝1人です。
何かあると、その時間には私しかいないということで、全部私のせいに
されます。
深夜の人が悪いことだってあるんですけどね。
何かとケチをつける昼間のババアがムカツク。
169FROM名無しさan:04/08/29 08:52
一人って凄いですね
まだ新人なのでそんなことになったら何も出来ない…
いつかは一人とかになるのでしょうか
170FROM名無しさan:04/08/29 09:23
>168
私も早朝1人です。
欠品があったり、在庫が少なかったりすると疑われます。
うちは深夜の人が廃棄を持ちかえっていたことが発覚以来、深夜と
早朝は疑われていて何か足りなかったりすると「○○知らない?」と
疑いの目で見られます。
社員に言われるならまだしも、パート店長・リーダーごときに偉そうに
されるとむかつきます。
171ずっと名無し:04/08/29 12:19
新人さんの研修方法が多少変わったらしい。
採用担当?が付きっきりで数時間教えてから
所属店舗に回すんだってね。。
その際にちゃんと、どれくらい身に付いてるか
情報を流しますとかって聞いたけど、
連絡来てなかったぽいしー。
忙しいのは分かるけど、もうちょっときちんと
情報とか欲しいよなー。。
しかも、当の新人さんも研修うけてきたけど出来ませんとか
言うしー。。
緊張もあるだろうし、初めは何でも大変だけどね。。
けど、ばっくれるのはよくないよねー。。
もちろん、受け入れ側の余裕のなさも問題だとは思うけどね。。
色々改善すべき事が山積みなんじゃん。。

172FROM名無しさan:04/08/29 12:23
((( ;゚Д゚)))ガクブル
173FROM名無しさan:04/08/29 13:10
>171
本当?
先日研修でしたが、まず初日に「客いないからレジいじってていいよ」
と言われて、その後客が来ると「…じゃあやってみる?」といきなり言われました。
正直驚いた。
もうちょっと教えて欲しかった
174FROM名無しさan:04/08/29 13:51
ここって愛情が込められてないね。だから味もいまいちなんだね
175FROM名無しさan:04/08/29 15:36
レジは、練習のキーがあるからそれで練習してみるといいと思う。
でも実際に客を相手にしてみないとわかってこないもの。
176FROM名無しさan:04/08/29 15:44
採用されたら研修の前に検便とかあるんですか?
177FROM名無しさan:04/08/29 15:49
ありますよ。
178FROM名無しさan:04/08/29 23:16
>177
まじ?面接のときにやらされるの?
179FROM名無しさan:04/08/30 08:30
>>176
私の場合はなかったです
180FROM名無しさan:04/08/30 09:07
上の人と同じで、レジしかやることないんですけどレジのお弁当の配置を
全然覚えてないのでそれを覚えていたら駄目ですか?
一応スムーズにする為なんですが、サボってるのと同じですか?
まだまだお弁当とかやる雰囲気じゃないので・・・。
それとも立ってたら他の事やってって言われるんでしょうか。
181FROM名無しさan:04/08/30 09:08
ちなみに夕方です
182FROM名無しさan:04/08/30 09:52
2年程やってるけどお弁当の配置なんて全然覚えてない・・・。
183180:04/08/30 10:18
まだ入って四日くらいなので注文を受けた時に物凄く遅いんです。
そしていつも先輩に「○○弁当はどこにありますか?」とか聞いてて、流石に
迷惑だと思ったので…
レジの他に何したらいいかよくわからないし仕事行くの嫌になります。
サラダの盛り直しとかは先輩が速攻終わらせてるし。
184FROM名無しさan:04/08/30 18:24
>>183
迷惑なことないよ。
分からないことはどんどん聞いた方がいい。
聞かないで勝手にやって失敗した方が後々大変だからね。
185名無しちゃん:04/08/30 19:56
>173
ん〜詳しい事は解らないんですけどね。。
付きっきり?とは限らないかもしれないですね。。
研修担当側も研修システム変更後間もなくて余裕なさそうだから。。。
あなたの担当だった人は実践でって思ったのかもしれないねぇ。。

>180
練習モードにしてオーダー表とか出してればさぼりにはならないでしょう。
ただ、練習しても良い状況をよく判断して「練習して良いですか?」って
聞いてからにした方がいいですね。。

>183
184も言ってるように、わからないことは黙ってないで
どんどん聞く方が良いと思う。。
やる気が伝わるし、教える側もやりやすい。。


186FROM名無しさan:04/09/01 12:19
これから研修だ〜。今日こそミスしないように…!
187FROM名無しさan:04/09/01 14:59
かわいい子いる店ってある??
188FROM名無しさan:04/09/01 17:54
うちの店、かわいい子いるよ
189FROM名無しさan:04/09/01 21:41
どこ?
190FROM名無しさan:04/09/02 04:01
>>188
俺にも教えれ。
うちは性格ブスばっかりだ。(容姿も大した事ないんだがな)
191FROM名無しさan:04/09/02 08:28
N店とか
192FROM名無しさan:04/09/02 11:37
最初は、250gのご飯盛りつけ専門でした。
横目でおばさんたちが弁当を用意している所を見てました。

あとは店が空いてるとき、ものの置かれている場所を覚えようとして、
冷蔵庫の扉を開けて覗いたりしてました。
193FROM名無しさan:04/09/02 14:30
今ものすごくやめたい
あと社員が本気で嫌い
194FROM名無しさan:04/09/02 16:22
マネージャーウザい。
混んでる時急いでレジやってたのに「全然進んでないなー遊んでるのかい?(藁」
だってさ。
喋りながらやってるお前だけには言われたくない。
氏ね
195FROM名無しさan:04/09/02 23:20
まったくだ!!!
こないだ社員が
お弁当の注文が何個も入ってきてるのに
一言も言わずに休憩にいって寝てやがった。
しかもたいして仕事できないくせに態度がえらそう。。。
せめてバイトより仕事ができるようになってから言え

196FROM名無しさan:04/09/03 11:25
うちのマネージャー、仕事きついからやめるって。
マネージャーよりバイト料もらってる人がいる。
人手が足りない。
197FROM名無しさan:04/09/05 00:47
オリジンのマネージャーって若い人ばかりだよね
(私より年上が多いけど)
でも私より仕事が遅いのに無意味なことでクレームつけるのは
止めて欲しい。仕事ができる人なら威張らなくても尊敬するよ。
入店と言いながら控え室で寝るのもやめてほしい。
バイトが頑張ってる分をマネージャーが帳消しにしてしまうよ。
体が続かないのは分かったから早くやめれば。
辛いのはバイトも社員も同じなんだよ。社会人としての自覚が甘すぎ。
198FROM名無しさan:04/09/05 08:45
お弁当覚えられねー
鬱鬱鬱
迷惑かかるしやめたい
皆さんどの位で覚えました?
199FROM名無しさan:04/09/05 13:24
2週間ほど。覚えてもすぐに変わるからあまり意味が無いけどね
200FROM名無しさan:04/09/06 14:52
ここでバイトをしたいと思ってるのですけど、時給はいくらぐらいなんですか?
教えてください!
201FROM名無しさan:04/09/06 15:02
店によって、時間帯によって違います。
202FROM名無しさan:04/09/06 21:12
まだお弁当教えてもらってないんですが入ってどの位で教わりましたか?
203FROM名無しさan:04/09/06 21:13
私は1ヶ月たったくらいで教えてもらいました。
204FROM名無しさan:04/09/06 21:47
夕方は自給いくらですか?

205FROM名無しさan:04/09/06 22:08
>203
その間何してました?
206FROM名無しさan:04/09/06 22:35
>>204
うちの地域は880円だよ。
高校生だとちょっと低くなるみたい。

>>205
レジ中心。
あとは上の方にも書いてあるけど、
品物がキレイに並んでるか見て、
並んでなかったら盛り直しやパック詰め。
唐揚げ・コロッケ等を揚げる。
皿洗い。
207FROM名無しさan:04/09/07 07:27
昨日の深夜(今朝?)のバイト・・・また基地外客が来たよ・・・。
気にしないのが一番だが・・・真でくれ。
208FROM名無しさan:04/09/07 18:54
>>207
たまにいまるね。
うちは超悪臭漂う浮浪者?が来ます。
でも何故かお金持ってるから追い返せないです。

後から来たお客さんが顔色を変えて逃げていくので
気にしないわけには行きませんけど・・・
鼻が曲がりそう。うぅぅ
209FROM名無しさan:04/09/07 23:34
オープニングで入って1年くらいぽつぽつ入って辞めたのが去年の末くらい。
リーダーぶってるタメのこの自己中っぷりについてけなくて。
大学生で時給800ありえんよね(夕方)。

夏とか暑くてつらかった記憶が。ドーナツをまんまトレーにのせてくる人の多さにビクリ。
総菜よりサラダ好きだったなあ
210FROM名無しさan:04/09/08 00:12
思い出に浸ってるのね
211FROM名無しさan:04/09/08 22:53
新店って大変なんですか?
212FROM名無しさan:04/09/08 23:13
んなことないよ
うちはできたばっかだけど暇過ぎる
213FROM名無しさan:04/09/09 09:57
ここの社員サン、リーダーさん
みんな、人件費抑えてこき使おうと必死ですね。
人を認めることは出来ないくせに、アラばかり指摘して来るのは
無能な人間が上に立つと良くあることですね。
結果的に人材が育たない。
だけど、有能な人は大企業に流れちゃうし仕方ないんかな。
バイトが利口になるしかないですね。
214FROM名無しさan:04/09/10 18:55:19
こないだ夕方のシフトが埋まらなかった。そしたらある他店舗かけもちのパート店長がこうのたまった。
「×の多い日は一人でも夕方やってもらうよ。店を回すことを第一に考えて。社員
が協力するのが当たり前ではありません。」

・・・ハァ?って思った。協力しているのはどっち?あたし達は経営者じゃないん
だ。スタンス的にはオリジン弁当の経営の手伝いをしてお給料をもらってる。そう
思うことすらできないのがオリジンならこれほど酷いものもないよ・・・
215FROM名無しさan:04/09/10 21:37:30
ひどい
216FROM名無しさan:04/09/11 00:47:50
ここのバイトやらないけど、余った弁当ってもらえるんですか?
217FROM名無しさan:04/09/11 01:00:15
お弁当は注文されてから作るので、
余ることは無いです。
218FROM名無しさan:04/09/11 10:41:39
辞めたよ
本当に辞めて良かった
219FROM名無しさan:04/09/11 23:16:49
すいません、ここでバイトしてる方に質問なのですが
母べんとうの鰆の照り焼きとか鮭の西京焼きの鮭とかって
惣菜としてあるわけじゃないからやっぱり単品じゃ買えないんですか?
220FROM名無しさan:04/09/12 00:46:56
>>219
申し訳ありませんが、その2つは単品では買えません。
221FROM名無しさan:04/09/12 02:10:42
>>213
全く同感です。
人件費を必要以上に削減したら結局は
お客様に充分なサービスが出来なるのは
明白なのですが・・・

自分が担当している時間帯は作業量等考慮して3名が
妥当ですが人件費の都合&人が足りない関係で2名で
無理矢理やっています。どんなに頑張っても余裕が無く
思うほどお客様にキメ細やかなサービスが出来ずにいます。
その為に定連さんのお客様を逃したり歯がゆいです。
しがないバイトの力ではどうしようもないので
割り切って自分の給料値だけ働くしかないのでしょうね。

ハードならハードな職場でOKなのですが、働いている人間の
モチベーションを下げるような雰囲気は何とかならないものでしょうか。
222FROM名無しさan:04/09/13 08:41:10
219 鮭の西京焼きは単品売りしています。
223219:04/09/13 13:04:19
>>220そうですか…残念。ありがとうございます。
と思ったら西京焼きは買えるみたいですね。>>222
嬉しい。今度行った時にあるといいなぁ。ありがとうございました。
けっこうお弁当にだけついてるおかずでおいしそうなの多いですよね。
224FROM名無しさan:04/09/14 19:53:36
age
225バイト店員:04/09/14 23:02:22
某支店で詐欺事件が起こったようですね。
注意しましょう。
226FROM名無しさan:04/09/15 05:28:48
今から早朝行ってきます。あーだるい。
227FROM名無しさan:04/09/15 15:15:41
>>225
おかっぱ頭の男。
FAXで注意しましょう、と連絡があった。
228FROM名無しさan:04/09/15 18:03:50
私オープニングから入って、3年いたけど
結局同期は誰もいなかった(゚д゚)
もう、勝手に惣菜詰めて持って帰ったり、
食べたり手当たり次第やってたなぁ・・・。
人間関係が微妙になりがちな職場なのは確かだな(o・∀・o)
229FROM名無しさan:04/09/15 23:42:48
>>228
勝手に総菜詰めてったり廃棄の持ってかえったりドーナツとか唐揚げ
揚げて食べてた。ら廃棄に突然厳しくなって、客の取りこぼしさえ廃棄にカウントしろと。

まああれぢぁ流石にひどいもんね。
同じく人間関係微妙だったし。じぶんが入ってない日何云われてるかわからん
リーダーぶってる女が最悪だった。自分が常に中心にいたいようでしたが
230FROM名無しさan:04/09/16 00:05:38
確かに・・。昼間と夕方は仲が悪くて影ではドロドロしてた。
夜勤と夕方は仲が良かったんだけど、それを昼間の人達が
僻みかしらないけど、気に入らなかったみたい・・・。
早朝の人は常に1人で頑張ってたな(*´エ`*)

リーダぶってる女って絶対に性格悪い。
どこの店でもそうみたい。。。
231FROM名無しさan:04/09/16 00:20:03
リーダーぶってる女って実際にリーダーなの?
232FROM名無しさan:04/09/16 00:28:59
うちの店は幸いなことにバイトにはさっぱりした人が
多いので人間関係ではあまり苦労しないかな。
何かあったら直接その場で言われるから後腐れなしw

例の廃棄0運動もそうだけど、無意味なことに厳しいね。
会社的にはより多くのことを把握できて良いのかも
しれないけど。我ながら良くこのバイト続くな、と思うけど
ポンポン言いたいことを言い合って楽しくバイトできるから
楽しいからかもしれないと思う。その点恵まれてるかも。
233FROM名無しさan:04/09/16 00:30:16
まあ、リーダーぶってる?ってか
リーダーってブスしかなれないんじゃないの?
可愛い子だったら反感買ったりするしね
234FROM名無しさan:04/09/16 08:07:17
k店から応援にくる悪口言いまくりな女ウザい
235FROM名無しさan:04/09/16 15:34:54
うちの店では、時間帯によって、ちゃんと試験受けてなった
責任者みたいなのと、普通にその時間帯の中で
リーダみたいご意見番的な人もいた・・・。
ヤンキー上がりの責任者が一番、たち悪かったな・・。

オリジンで、働いていたら何かもう
弁当や惣菜買う気にはなれないな(´・ω・`)
何されてるかわからないもん。
236FROM名無しさan:04/09/16 18:51:14
男ってオリジンのバイトって何するの?
237バイト店員:04/09/16 22:35:35
男はマネージャーだけ。
以前は深夜に入っていたけど、すぐやめたよ。
他の店舗から応援に来ることがあるけど。
238FROM名無しさan:04/09/17 23:27:28
男は、深夜しか募集してなかったよ。
弁当作ったり主に、掃除とかしてた(゚ー゚*)
時給の割りに、しんどいからあんまり続く人
いなかったかも(゚д゚)
239バイト店員:04/09/18 00:21:29
早朝1人なんですが、決まって唐揚げの準備がないのです。
唐揚げの粉付けは、暇な時間帯にお願いしますと言いたいです。
結構面倒で時間を取られます。
240FROM名無しさan:04/09/18 04:55:50
深夜はなにするんですか?いま働こうと調べたのですが、キツいとしか書かれてないのでw
241バイト店員:04/09/18 11:09:58
全体の徹底した掃除が中心。
油でドロドロだったりして大変。
あとは配送された食材を定位置に納める。
廃棄の計算と処理。お客さん(場合によっては変な人)の相手。
242バイト店員:04/09/19 19:19:11
>>229
そりゃひどいですね。
私は早朝1人なんで、何かあると疑われて困ってます。
お惣菜とか揚げ物食べてもわからないだろうけど、とにかく
朝は忙しくてそんな暇ないのに。
243ずっと名無し:04/09/20 00:04:15
ウチのマネージャー、今月末から担当店舗が増えるんだって。
なんか人相悪くなってる気がするんだけどぉ。。
前のマネージャーより良い感じなんだけど
他店舗とか、上には印象悪いらしい。。気の毒っちゃ気の毒。。
244FROM名無しさan:04/09/20 08:32:28
廃棄持って帰ったり、勝手に店の物食う奴氏ねよ。
だからバイトもクソだとか思われてんだよ。
社員もリーダーも必死なのは良くわかる。奴らは奴らなりに
頑張ってるんだろうな。
ただ、もう少し頭ひねろよ、と思うことしばしば。
まあ、疲れててそれどこじゃないのかもね。
ただ、新しくてもデキル人材はきっちり自分に付けておけと言いたいな。
古いだけで、その時間帯の主みたいに扱うのはどうかな?
245FROM名無しさan:04/09/20 09:29:49
男って夕方のバイトできないの?
246バイト店員:04/09/20 11:02:09
>>245
できますよ
247FROM名無しさan:04/09/20 11:18:33
店によって違うと思う。
うちの店は男は夕方入れないみたい。
248FROM名無しさan:04/09/20 18:38:25
人が足りなきゃ男でも昼間や夕方に入るけどね
俺はずっと夕方の中に男一人で入ってたし。肩身狭かったよw
249バイト店員:04/09/20 21:56:55
うちは、今は男の人はいません。
深夜に入るなら歓迎されるかな?

250FROM名無しさan:04/09/20 22:52:17
豚トロ丼、あれ美味いよね。
オリジン、もう少し店舗増やしてよ、頼んだよ、社長!
251FROM名無しさan:04/09/21 09:53:28
豚トロ丼は人気がありますね。
作るのもそこそこ楽なんで、こちらとしても助かります。
252バイト店員:04/09/21 09:54:44
マネージャーが変わることになりました。
しょっちゅう変わってますね。
今度はいい人だといいな。
253FROM名無しさan:04/09/21 15:50:32
男ですけど、髪型はやはり耳が出るくらいじゃ無いと切れとか言われるんですかね。
254FROM名無しさan:04/09/21 23:59:11
>>251
マジ美味いからさ。
近所にオリジンが無いんだよ、社長に言っておいてよ。
どこのコンビニよりも弁当屋よりも美味いってさ、マジでさ。
お世辞じゃないよ。
店、増やせって言っておいてね。
255FROM名無しさan:04/09/22 00:03:08
深夜やろうか迷ってる。
でもずーっと立ちっぱなしで座れないんだよね?
休憩時間とかあるの?
256バイト店員:04/09/22 09:53:44
>>255
休憩あります。
私も深夜に入ったことがありますが、死んだように横たわってました。
257FROM名無しさan:04/09/22 10:46:52
ワタシ休憩あってないみたいなもんだよ。
やること多いし。
お客さんも結構来るんで、弁当手伝う羽目になる。
ずーっと立ちっぱなしで足痛い
258FROM名無しさan:04/09/22 10:58:53
深夜の人でちゃんと6時に終われてる人いる?
うち何店舗か入ってるけど大概の店は
休憩も取らずに(タイムカードだけは切らされる)
働き詰で7時近くまでかかるんだけど。
259FROM名無しさan:04/09/22 19:58:56
店閉めて初めて7時間労働が成り立つ仕事だよ。深夜って。
お客来たらどんどんずれ込む。廃棄量や納品量でもずれ込む。
まあ、自分は辞めたけどね。
休憩取れない、サー残ありで、実質一時間以上もタダ働き。
これじゃ時給だって昼間並みでしょ。ばかみてえ
260FROM名無しさan:04/09/22 20:25:59
関係ないけど、自分が辞めた理由のひとつに
深夜の客層があります。
飲み屋のねーちゃんは、客に愛想ふりまいてるせいか
店終わって3時頃ウチに来ると態度でかい。
お金なんか投げるように渡すし、キレイな人なだけに失望。
女性不審になる。
それに酔っ払い。明らかに酔ってるのに車で来たりすると
警察に連絡したほうが良いのか、最初は迷いました。
しかし、そういう奴意外と多いしそれでもお客様だから見てみぬフリしなきゃなんないのか
それがイヤだったのもあります。
深夜は辛いよ。色んな意味で
261FROM名無しさan:04/09/22 23:07:37
この間酔っ払ったおっさんがタバコ吸いながら入ってきて、
どうしたらいいか分からなかった。
262FROM名無しさan:04/09/22 23:19:08
「お箸はご利用になりますか」て聞いたら
「手で食えってのかこいつは。もうJR(そいつ近くの駅員)ここ使わねえからな」
ってかつてゆわれた。
あんたもサービス業でしょ 嫌な客扱うひとの気持ち考えてよ
263FROM名無しさan:04/09/23 00:05:36
>>262
私も以前それで本部に電話かけられたことありますw
でも、環境保全のために割り箸を使わない方もいらっしゃるし
逆に買った量が少なくてもお箸が複数欲しい方もいらっしゃるでしょうから
お伺いするよう指導されました(責任転嫁!)と言う意味のことを
説明するようにしています。いつもそれで納得して頂けています。
ま、私は早朝だから夜中の殺伐とした客にそれが通用するかは・・・
264バイト店員:04/09/23 10:19:15
昨日の売り上げ7万切ってました。
廃棄1万超えてます。
つぶれるかも・・・・
265FROM名無しさan:04/09/23 10:34:57
お箸は何膳ご利用になりますかって聞けって言われてる。
そういう客がいるから
266FROM名無しさan:04/09/24 09:21:36
夜中の客はほんとDQN多いよ。
焼肉弁当をこの前食べた。って言い張る。
「焼肉だけのお弁当は扱っておりませんが・・・」
と言っても引かない。
毎週食べてると言い張って聞かない。
焼肉丼でもないらしい・・・
どこで食ってるんだよ、てめえはよ!
焼肉料理と中ライスでタルコンにでも入れてやるかと思い
それ作ったら、違うと言い出す。これ焼肉じゃないじゃん。だと
何回も見本でどれですか?って聞いてるのに、ないとかいいやがって
よく聞いたら豚トロじゃねえか!もうね
氏ねよ。快く氏んでくれ
焼肉は従食で食った。むなしかった。
267FROM名無しさan:04/09/24 15:55:58
株主優待券って使える?

いつも東秀でしか使ってないんだよね。
268FROM名無しさan:04/09/24 20:24:39
使えるよ
269バイト店員:04/09/24 20:43:32
株主優待券を持った人、たまに来るらしいのですがレジの打ち方を知りません。
おばさんに聞いておかないと・・・・
270FROM名無しさan:04/09/25 14:16:50
30過ぎの毒除ヒスが多くて嫌…普通のオバちゃんパートはいいんだけど
271名無しちゃん:04/09/25 21:09:44
優待券の取り扱いについては、ちゃんとマニュアルが
レジの側においてあるはずだけどなあ。。
272バイト店員:04/09/26 09:44:18
>>271
見ておきます

そう言えば検便が来ましたね・・・
早いです。本当に。
273FROM名無しさan:04/09/26 13:01:44
おにぎり30個を8時半までに作れとさ
しかも朝って1人だべ
274FROM名無しさan:04/09/26 15:21:42
こんなダメな会社、潰れるよ!
275FROM名無しさan:04/09/27 01:00:35
良い食生活で健康を!と謳う会社の関係者が
ボロボロな会社なんて・・・
276FROM名無しさan:04/09/27 04:43:37
弁当だけでも食券システムにしてくれないかな。。。
少しは楽になると思うんだけど。

277FROM名無しさan:04/09/27 16:01:39
別に店員に最悪って事もないけどね。ウチに来ていた社員の人はみんないい人だったし、アルバイトとしての扱いも別段悪いと思わないしね。店舗によって違いがあるんだろうけど…。
でも…社員にとっては最悪かもしれないな。なんか24時間いつでも働ける体勢にしとくように言われたって前のマネージャーが言ってた。プライベートも何もないからって辞めていったけど、土日も休めないのが外食産業に勤める人の宿命だねぇ。
278FROM名無しさan:04/09/27 16:02:28
別に店員に最悪って事もないけどね。ウチに来ていた社員の人はみんないい人だったし、アルバイトとしての扱いも別段悪いと思わないしね。店舗によって違いがあるんだろうけど…。
でも…社員にとっては最悪かもしれないな。なんか24時間いつでも働ける体勢にしとくように言われたって前のマネージャーが言ってた。プライベートも何もないからって辞めていったけど、土日も休めないのが外食産業に勤める人の宿命だねぇ。
279FROM名無しさan:04/09/27 19:17:07
>>260
その気持ちすごくわかる。
ここって客層はやっぱり男より女の方が多いからいろんな女性を見るんだけど、
正直がっかりさせられる女性は少なくない。
当たり前のようにお金は叩きつけるわ、揚げ物に触ったりするわ、
いちいち注文するのに高圧的な態度とるわ。
「そんなに弁当や惣菜買うのって偉いの?」って逆に聞いてやりたくなるわ。
そりゃこういう商売上どうしても消費者の方が立場的に優位な時代だけど、
なんか違う・・・って思うわけよ、俺としては。
もちろん男にもそういう客はいるけど、
男の俺としては男はそういうことするもんでしょ?
みたいな諦めがあるけど、女性のそういう粗野な態度を見せられるとやっぱり失望する。
これは俺の女性に対する勝手な印象の賜物だし、
客のみんながこういう奴じゃないってのはわかってるんだけどね・・・。
280FROM名無しさan:04/09/27 19:48:47
独身なんで仕事の日は毎日のようにランチ買いに行くのですが・・・
女性が気取って惣菜やサラダ落としても知らんぷり
してる所を見たりすると、店員に告げ口したくなる。
俺なら店員に謝るか・・・もしくは拾ってパックに詰めるぞ!
豚汁って何時から始まるなかな?楽しみだ。

281FROM名無しさan:04/09/28 01:42:31
そろそろ、辞めようかと思ってる。
リーダーになったら雑用ばっか増えて
キツくなっちゃった。

人間関係は凄くいいトコだったんだけど
要の人達がほぼ辞めるって言うし、もう潮時かな。
282FROM名無しさan:04/09/28 16:05:47
ここでバイトしてる女の子も変わらんと思う。
休憩室とかきったねえしさ。
脱いだら脱ぎっぱなしだしさ。
陰口の嵐、社員には良い顔したり
むしろおばちゃんのほうが、ハナから期待感ないだけにとっつきやすい。
まあ、世の中のイヤなおばはんはこいつらみたいなのの最終体なんじゃないかと思うよ。まじで


283FROM名無しさan:04/09/28 19:56:13
>>282
まあまぁ落ち着いて。
人の振り見て我が振り直せってね。
自分がそういう風にならないように注意すればいいでない?
同じ職場なんだしさ。
284FROM名無しさan:04/09/28 20:06:36
豚トロ終わるけど最後に言わせてくれ。。。

なんで袋があんなに脂っぽいんだYo !ヌルヌルじゃねーか!
285ずっと名無し:04/09/29 00:14:11
餃子を焼いたときに使うヘラが割れた。。
286FROM名無しさan:04/09/29 00:23:47
先行店で働いてる人に聞きたいんだけど、新商品の売れ具合いはどんな感じですかね?やっぱミルカツが一番売れてるんでしょうか?
287FROM名無しさan:04/09/29 03:32:31
先行店で働いてます。ミルカツはかなり売れてるよ。
1日平均で60食はかたい。うちだけかもしれないですが。
惣菜では黒酢ゼリーなんかがいいかも。
288FROM名無しさan:04/09/29 07:39:44
店長さん、次の店でもがんばってくださいね
応援してます
289FROM名無しさan:04/09/29 09:36:54
>>287
情報をありがとう。やっぱりミルカツ売れるか・・・。
でも、一日あたり60は堅いってすごいですね。
お店の規模とか売上とかいいんじゃないですか?
うちの店舗はあんまり大きくないし、
先行店でもないからどうだろうなあ・・・。
っていうか、うちの店舗は未だに弁当30種類じゃないですから(苦笑
来月辺りからそうなるような話はあるけど。
290ずっと名無し:04/09/29 11:09:15
どうしても地域やお客さんの年齢層とか
絡んでくるから一概には言えないんだろうけども、
ミルカツは絶対売れると思う。。
まぁ、最終的にはお客さんの好みの問題だけどねぇ。。
291FROM名無しさan:04/09/29 12:03:40
ミルカツ売れるの最初だけだと思うよ。
飽きるよ、あれ。
292FROM名無しさan:04/09/29 13:45:31
やっぱり揚げ物の弁当はおいしくても毎日は続けたいとは思わないよな〜。飽きるだろうし、油ものを続けるのは健康的じゃないしね。今和食が世界でも注目されてるのも健康志向を反映してるわけだし。
そんな中、オレがオリジンの新商品に求めたいのは目新しいメニューじゃなくて本当に健康に気を遣ったものや飽きの来ない比較的さっぱりしたものを導入したらどうかと思うんだけど。
その点惣菜はいいかなって思ってる。
293FROM名無しさan:04/09/29 13:48:18
質問です。
ちょっと店員さんにカッコイイ人いるので
結構通っちゃってるんですけど
夜8時くらいにお店にいる人は何時頃終わるんですか?
たまに夜12時くらいも見かけます。
294FROM名無しさan:04/09/29 14:02:48
>ちょっと店員さんにカッコイイ人いる

Σ(゚Д゚)どこの店?!!
少なくともウチの方の地域じゃないんだろうな。。。
だいたい男性少ないし、男って社員くらいしかいないんだよね。
しかもカッコイイとは程遠い・・・(w
295FROM名無しさan:04/09/29 14:27:03
>>292
同感。新商品とか懲りすぎだよね。
夏にあった中華風冷奴とか一回食べたらもういい、って
感じだった。豆腐はあっさりとしょうゆで食べたいかも。
目新しさを追求するよりスタンダードなものを
いかに良い素材で提供できるかで勝負したほうが良さそうに思う。

商品開発部とか毎月毎月考えるの大変そうだけどね。
バイトさんにアイディアを募ったりしないのかなぁ
296FROM名無しさan:04/09/29 18:39:23
>>295
たぶんオリジンだけじゃなく、外食産業全体でアンケートやその結果を分析して実務に生かすって事がされてないと思うよ。だからこそ俺としてはアンケートとかをとって顧客の声を聞くようにしたらいいんじゃないかなって思うんだけどね。
もちろんお客さんだけでなく店員の声を聞くのも重要だし
297FROM名無しさan:04/09/29 19:14:02
293さん 社員のヒトの可能性が高いですね。ネーム見て社名の入ったものなら社員さんです。ちなみに、基本的な時間は参考までに17〜22、22〜6になります。
298FROM名無しさan:04/09/29 19:18:37
ちなみに俺が提案したい案としては、
もっと低カロリーでサッパリした魚の導入。
オリジンの魚ってサバ、サンマに代表されるように脂の乗った魚が多い。
あれはあれで美味しいんだけど、
サッパリしたものないかな・・・という観点からするとあまり適切でない。
貝やイカ・エビなどを使ったあっさり惣菜はあるんだけど、
やっぱり魚とはちょっと違う。
そうなると現時点では鮭の西京焼きしか頼めないのかな・・・と。
そういう意味では今回の紅鮭弁当は評価できるけど、
何故かきあげを入れてしまったのかはやや疑問。
冬になればほっきの塩焼き弁当が出るだろうけど、
ああいうサッパリあっさりした弁当をもう少し入れるといいんじゃないかなぁと思う。
今の弁当の9割くらいに揚げ物か肉が入ってるからさ。

299FROM名無しさan:04/09/29 19:59:28
でもねぇ、あまりさっぱりしすぎた弁当は出ないんだよ。
たとえばもりそばだけだと物足りなくて天ぷらとか欲しくなるでしょう。
あと、さっぱりした魚だと時間が経つとパサつくんだよね。
どうしても脂がのった魚にするしかないんですよ。
注文きてから魚を焼くなら大丈夫だろうけど。
300FROM名無しさan:04/09/29 20:10:40
初めて入ったときとか自己紹介、みんなはどのタイミングでしてる?
今までやったバイトは比較的人数が多くて、いちいち自己紹介とかいわなかったけど自然になれるようになった感じだけど、
規模も小さいし、忙しそうだからタイミングがわからないんだけど・・・
301FROM名無しさan:04/09/29 20:11:44

×いちいち自己紹介とかいわなかったけど自然になれるようになった感じだけど、
○いちいち自己紹介しなくても自然に慣れるようになったんだけど、
302FROM名無しさan:04/09/29 20:35:10
>>299
確かにたくさんでないだろうとは思う。さっぱりしすぎたやつは受けないですからね。でも、少ししか出なくても構わないんじゃないですか?
顧客全体をターゲットにするのではなく、ニッチな市場もカバーするような商品を置いといた方が幅広い対象にアピールできるじゃないですか。
ただ、売り上げに大きく貢献することはなさそうなのでコストパフォーマンスはよくなさそうですけどね(苦笑)
303FROM名無しさan:04/09/29 20:39:31
>>297
オレも特別な自己紹介はしなかったと思いますよ。でも、やっぱり自己紹介はした方が早く仲良くなれるとは思うけど。
ところでみんなの職場には男の人は何人くらいいる?ウチは俺を含め四人です。
304303:04/09/29 20:41:27
しまった、>>297じゃなくて300だった。間違えたorz
305FROM名無しさan:04/09/29 21:04:49
>>302

色々考える余地はあるね

おれはオリジンとは何にも関係ない弁当屋の経営者なんだけど、
こんなとこで情報収集してるのよw
さっぱりした弁当は必要だとは思ってるんだが
306FROM名無しさan:04/09/29 21:41:08
>>305
俺も実は自分の研究の足しになれば・・・と思ってオリジンで働き始めました。
今、持ち帰り弁当とかデパ地下を筆頭とする惣菜などの中食って唯一「食」の部門で成長してる業界なんだけど、
それでも少しずつ成長の度合いは小さくなってるんですよね。
そういう流れの中、やれオリジンだやれプレナス(ほっかほか亭)だといって
小競り合いをしていてもしょうがないと思うので、
バイトとか場合によっては社員の人も気軽に意見を交換して
業界全体を盛り上げていく場って必要だと思うんです。
だから、オリジンスレだけど別の弁当屋さんの経営者の方がレスをするのは
俺としては大歓迎だと思います。
そうやって少しずつこのスレも活性化されていけば、
どんどん盛り上がって意見交換も活発になされるんじゃないですかね。

>>297
ちなみに、社員とバイトの名札の見分け方は名前が漢字かひらがなか、
という点でも見分けられますよね。
俺もこの前社員の人に指摘されてはじめて知ったんですけど、
社員の名札はちゃあんと漢字で書かれてるんですね。
307FROM名無しさan:04/09/29 22:02:49
>>306

スレ違いなので書き込みはもう遠慮するけど
君みたいな人にウチで働いて貰えればと思うよ。
がんばってね
308FROM名無しさan:04/09/29 22:58:22
>>307
そうですか。了解しました。ありがとうございました。これからお互いに頑張っていきましょう。
309FROM名無しさan:04/09/29 23:35:06
うちの店舗の来月から30種類弁当が始まるらしいけど
みんな揚げ物か焼肉か、何かしらこってりしたものばかりで
あまり代わり映えがしないんですよね〜
あっさりしたものは調理法も管理法も繊細さを要求するものが
多いから難しいのかもしれないのは理解しますが。
私的には海老と蕪のしんじょ蒸しとかどうかな〜って思ってますが
ここに書いてもきっと採用されないんでしょうね。しくしく。

あと、作りながら思うのが使ってる素材が少なすぎ、かな。
コストや食品管理の手間を減らそうとする努力は認めますが
毎日買いに来るお客さんの立場に立つと、もう少し食品の
バラエティがある方が飽きがこないように思います。
310FROM名無しさan:04/09/29 23:53:42
>>309
種々のコストの面から弁当に似たような食材をつかうのは仕方ないのかもしれませんね。
でも、惣菜まで似たようなものが多いのは少し疑問が残ります。こういったスレッドをみて魚に対するニーズは強くあるようだから惣菜に使う魚や調理法にバラエティを持たせたらどうかなって考えてます。
保存がきくかどうかはわからないけど、煮魚やマリネみたいなのも試してみたらどうかと。
そういう意味ではオレはアジ南蛮を評価してました。…あんまり受けは良くなかったけど。
311FROM名無しさan:04/09/30 05:33:30
夕方に惣菜が少なくなると、お客さんが弁当に集中するから、そうならないように揚物とかじゃんじゃん並べておかないとダメなんですね
312FROM名無しさan:04/09/30 05:39:29
ホッケまずすぎます。
オリ唯一の魚なのに(ToT)
サバ塩キボンヌ
313FROM名無しさan:04/09/30 09:11:53
確かに魚弁当っていうのは、素早く出来たてを提供するのは難しいね。
俺もオリジンさんとは無関係なんだけどね。
やっぱり、すぐ揚がる、焼ける、作り置いておける、に走らざるを得ないのかな。
食材は限られたとしたら、やはり味付けかな。
おろしのさっぱり系は悪くないと思う。
実は以前バイトしてた個人経営の店で、肉をゆでたものを
特製おろしポン酢で和えるというのがあったが、そんなに出なかったな。
俺は好きだったけどね。
やはり消費者はこってりした「弁当」が食べたくなるから弁当買いに来るんだろうとも思う。
独身で弁当が食生活になってる人には、上記のようなあっさり系も好まれた。
その店は大盛りのほか、小盛りも扱ってたよ。
女性客には評判良かった。
314FROM名無しさan:04/09/30 09:19:42
連続投稿で悪いが、おかずがあっさりの物足りなさを
ご飯でカバーするのも手だよね。
子供や女性は、意外と味つきご飯好きだからね。
炊き込みとか、ビビンバご飯に魚や煮物をセットすれは結構ボリューム感あるんじゃないかな。
実際チェーン店で、作り置き以外でそこまでやるのは
難しい部分もあるだろうが。
315FROM名無しさan:04/09/30 09:32:01
部外者だけど、牛丼食いました。
やっぱ牛丼は、その手の店に限るとオリジン弁当利用して初めて後悔した一品でしたよ。
活発に意見交換されてるみたいなんで、スレ違いごめん。
316FROM名無しさan:04/09/30 10:34:28
>>314
前にも書いたような気がするけど、幅広い消費者を対象にした弁当って普遍的に好まれるものじゃないとなりたたないんじゃないと思います。
定番になってどこにでもあるようなメニューはある程度その条件を満たしてるのかもしれませんね。
これから求められてるのはむしろそういうものではなく、市場としては小さいけど無視できないようなターゲットへアプローチするようなものだと思います。
最近は食へのこだわりも多様化してきたし、高齢者も増えてきた。
そういう人向けの弁当ってあまりないように思いますので、先ほど言ってたまぜご飯+和風惣菜みたいなもの、少量のものを作るのは意味のあることだと思いますね。
こういう弁当は今はいわばニッチな市場で規模も小さいけど、これからは絶対必要になってくるカテゴリーだと思っています。
317FROM名無しさan:04/09/30 10:44:27
>>315
とりあえずおいしくなかったのは伝わりました。俺はまだ新商品になってから働いてないのでわからないんですけど、何が悪くてまずかったのかとかまで書いてもらえると企業と消費者のギャップがつかめて改善しやすいと思いますよ。作る側からの要望ですいません
318FROM名無しさan:04/09/30 10:49:37
>>317
美味しくなかったわけじゃないけど、肉が少なすぎるのとつゆだくすぎです。
お店によって取り扱っていないところがあるのかな?
詳しいことはわかりませんが、やはり牛丼というと
今の消費者は、牛丼と言えば吉牛とかの牛丼のイメージが強いでしょう。
オリジン弁当の牛丼は、その点価格から言っても損した気分になります。
319FROM名無しさan:04/09/30 11:00:10
ご飯の話だけど、そぼろご飯とかなら何とかなんないの?
それだったら、あとは焼肉入ったマカロニサラダってあったよね、
あんなんおかずで俺は満足だけど。
320FROM名無しさan:04/09/30 11:07:51
あと、揚げ物だったらもっと凝ったのが欲しい。
チーズチキンとかさ。
ミルカツもガーリックじゃなくって、チーズとかさ。
結構チーズ好きなんで、自分。
俺、彼女と行っても彼女は弁当買いたがらないんだよね。
こんなに食べられないって感じで、で、おにぎり一個とかね。
どうせ揚げ物やるなら、フライドポテトとかナゲットとかやれば
俺の彼女だったら絶対買うな。
321FROM名無しさan:04/09/30 12:37:01
>>320
マック逝けよって話だよ!
322FROM名無しさan:04/09/30 13:14:16
ここでメニューやら色々言ってる奴って、結局は部外者多いんでしょ。
オリジンバイトから言わしてもらったら、んなもんどうでもいいよ。
もっとまともな社員採用してくれよ。
基地外みたいにわめきやがって。
誰がめーらのタメになる働き方しようと思うよ?
俺はもう辞めたから部外者なんだがな。
この辺からあそこは改善しないと、奇抜なメニューやったってめんどくさがられるだけだよ。
323FROM名無しさan:04/09/30 13:17:53
>>318
牛丼はもう価格破壊が進んだ商品なので吉野家や松屋のような企業に対抗するならたんなる牛丼じゃもう勝負にならないと思います。
温泉卵を乗せるだけでは不十分かと。しかも価格も割高だし。
320が言ってることにもいえるんだけど、専門店がすでにいくつもある状況の中、新しく入っていくには相当な物を作るか別の訴求点を見出すしかないと思うんです。
ただ安いだけだったらまたマックが63円バーガー、吉野家の280円牛丼を出したらお客さんは買わなくなるわけだし。
いまだから牛丼を出しているというのを売りにしたにしてはあまりにも高い。
お客さんのなかには牛丼は300円出せば食べられるという気持ちがあるからオリジンのものは食べない。
まだ新商品として始まって間もないので評価はできませんけど、これはちょっと躓きそうな気はしますね。

それから、321が言うようにポテトやナゲットを買いたいのなら、やはりファーストフードに行った方がいいかもしれません。
たぶんコストパフォーマンスなんかは完全に劣りますし、向こうは随時作ってのにたいしてオリジンは作り置きなので出来立てはまず食べられないだろうし。
まぁモスやフレッシュネス以外は常に出来立てを食べられるわけじゃないけど・・・。
それならばオリジン特有の軽食みたいなものを作ってみてはどうかと。
・・・今すぐにはこんなのはどう?見たいのは浮かびませんけど。

そういえば、アルバイト板なのに板違いの話題をどんどん進めて申し訳ない。
オリジンの社員さんや他のバイトの方がいたらここで謝罪しておきます。
324FROM名無しさan:04/09/30 13:24:58
>>323
いいんじゃないの?
バイトはバイトで
>>322みたいに言いたいこと言ってるわけだし。
だけど、バイトが店支えてるならこういう話題にバイトたちが積極的に入って来てもいいんじゃないか。
その点から見ると、やはり労働環境には問題ありなのかも、とちと思う。
今学生バイトでも、ゆくゆくは社会の要になり家庭を持つ立派な消費者になるんですしね。
325FROM名無しさan:04/09/30 13:32:16
>>325
そういってもらえると助かりますね。
ちなみに俺はバイトだし、売上とかの数字にはそれほどこだわらないけど、メニューとか商品構成には興味がある。
まぁ322の言ってる事も俺はわからなくはないんだけどね。
要するにその辺はある程度個人差や職場によって差があるんだと思う。
俺の働いてる店舗はそういう意味ではそれほどひどいとは思わない。
他の店舗を知らないから相対的な評価はできないけど。

んで、労働環境が悪いってのは確かにあると思う。
それはオリジンだけじゃなく、外食産業全体を通してある程度いえるんじゃないかな?
オリジンの場合24時間、365日営業だからさらに問題あるんだろうけど。
やっぱり外食関係で働く人は土日がないし、
24時間営業の店舗だと社員の人はシフトしだいではいつ呼び出されるか、
わからない状況みたいだしね。
だから今の就職が厳しい状況の中、外食には優れた人材が集まりにくいんだって。
俺が読んだ専門書に載ってた話の受け売りだけど・・・(苦笑
326FROM名無しさan:04/09/30 13:34:51
オリモノ弁当
327FROM名無しさan:04/09/30 13:42:14
>だから今の就職が厳しい状況の中、外食には優れた人材が集まりにくいんだって。

まあ、全部が全部とは言わないけど、どこも行けるとこないからオリジンでい〜や。みたいなヤツ多い罠、確かに・・・。
328FROM名無しさan:04/09/30 13:46:34
>>325
しかし君は関心なバイトだな。
俺はオリジンさんの企業内事情は知らんけど
こういう人材ほど大事に育てて欲しいね。
DQNが社員にいると、こういう人材を生意気だと取り扱う危険があるな。
オッサンはそれが心配。
329FROM名無しさan:04/09/30 13:48:30
>>327
あっ、そうなんだ・・・。
状況を知らないで入った人は別として、労働環境を知ってなお自分からオリジンに就職しよう!!っていう人はそんなにいなさそう。
俺みたいに外食産業に興味があって、あそこで働く(もちろんバイトレベルでの労働だけど)のが好きな人間でも社員になりたいとは思わないもの。
そう考えるともちろん全部が全部ではないとはいえ、妥協でオリジンに就職した人って少なくないのかも。
こんな失礼なこと書いておいてなんだけどオリジンの社員、書き込みに来ないかなぁ。
330FROM名無しさan:04/09/30 13:54:34
>>328
どうも。なんかそういってもらえると照れくさいけど、
俺としては自分の研究の足しになれば・・・って言ってなお快く俺を雇ってくれたその当時のマネージャーに感謝してる気持ちが強くて、
少しでも自分の知ってることや感じてる事を言うことでお店が良い方向になればって思ってます。
もちろん俺一人で一企業を変えられるとは思ってないけど、何もしないで愚痴ばっかり言ってても仕方ないし。
それに話は大きくなっちゃうけど、アメリカの半捕鯨集団だって元は数人の青年の運動がきっかけで始まったように、
こういう小さな動きでも少しずつ、何かが変わっていくようになればいいかなって思ってやってます。
まぁこれはもちろん理想論だし、自己満足で終わる可能性もあるけど(苦笑
でも、今は俺は忙しくもオリジンで自分の興味ある領域(外食)にかかわりながら働けてることに満足してますね。
331しゃいん:04/09/30 13:58:51
>>327>>329

図星なこと言っちゃいや〜ん
332FROM名無しさan:04/09/30 14:07:16
弁当板でクレームが出てますよ。
333FROM名無しさan:04/09/30 14:47:52
オリジンに牛丼なんてあったっけ?
334FROM名無しさan:04/09/30 14:52:10
>>332
揚げ物の揚げ置きに関しては非常に難しい問題だと思いますね。
ちょっと前に向こうの板にも書いたんですけど、
やっぱり全部注文ってのが本当は良いんだと思います。
ただ、それだとさばける数や時間・コストの問題上現段階では非現実的かなって。
店員のサービスレベルが低いというのはちょっとまずいとは思います。
俺はそういう指摘(サービスレベルが低い)をされないように気をつけるだけです。

>>333
牛丼は10月の新商品で、今月の29日から全てのオリジンで食べられるようになりましたよ。
335FROM名無しさan:04/09/30 17:27:44
>>334
俺も前、同じことあったよ。
俺が取ってるのわかってるのに、俺がどいてから新しいから揚げ置いて行く。
感じわり〜と思うな。
あっちの板の人もそう思ってるみたいだね。
でも、そうじゃなかった(から揚げじゃないけど)人もいるらしいから
店員さんの性格なのかな?
336FROM名無しさan:04/09/30 18:47:50
マネージャーって全員で何人くらいですか?
みんな顔見知りですか?
337FROM名無しさan:04/09/30 20:12:50
>>335
そのへんは厳しく教育されてるわけじゃないから店員によってまちまちだね。
でも、食べ物を扱う以上は温かいものを勧めるなんて当たり前なんだろうけど、ハズカシながらオレもそのままにしちゃうときがある。
それは叩かれて然るべきだわ。申し訳ない。

>>336
オレも社員じゃないから詳しくはしらないけど、マネージャー一人でいくつかの店舗(エリア)を任されてるからエリア数だけマネージャーがいる計算になりますね。
彼らが全員顔見知りの可能性は限りなく低いと思います。
338FROM名無しさan:04/09/30 20:53:13
若い人働いてますか?おばさん、おじさんが働いてるようなイメージなんですが
339FROM名無しさan:04/09/30 21:04:09
>>338
ちなみにオレは24。バイト先では年上な部類だね。意外と若い人も働いてますよ。
年輩の方は日中に働いてる割合が高いと思いますね。
340FROM名無しさan:04/09/30 22:33:11
豆腐ハンバーグ弁当なんかヘルシーでお勧めでつ!
提案としては、煮物弁当なんてどうだろう?
中身は、筑前煮の鶏肉、こんにゃく、にんじん、ごぼう、竹の子
鮭の半身に日の丸ご飯で¥409円弁当ヘルシー過ぎか??
341FROM名無しさan:04/09/30 22:48:34
研修30時間は短すぎだよなー。
342FROM名無しさan:04/10/01 00:32:34
あっちの板?
良かったらリンクしてくれませんか?
343FROM名無しさan:04/10/01 03:51:43
おいこら、俺の買った弁当にチジレ毛が入ってたんだがよぅ
何処にクレーム入れれば謝罪に来てもらえるのかな?

その前に、何処からチジレ毛が降ってくるわけ????
344FROM名無しさan:04/10/01 06:42:04
昨日の昼間に詐欺がきた
345FROM名無しさan:04/10/01 09:52:02
詐欺がきたってコトは通達くるのカナ?!でも、昨日の昼間ならとっくに通達されてるか!!
346FROM名無しさan:04/10/01 15:04:30
>>343
チソポかマソコ触った時に爪にはさまってたとか・・
347FROM名無しさan:04/10/01 16:57:38
そういう話題はむしろこっちの方がふさわしくないか?消費者の意見はこっちの方が活発だし。

【弁当】オリジン弁当ってどうよ〜7食目〜【惣菜】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/bento/1086302319/
348FROM名無しさan:04/10/01 19:45:00
昨日新商品始まって初めて働いたんですけど、今月のは弁当はあまり評判よくないみたいですね。ミルカツは珍しさでトライアルを誘発してるけどリピーターはつかなそう。
惣菜はよくも悪くもオリジンの味付けかなって。俺はそこそこ好きだけど、どれも一度食べたような味で新鮮さを感じなかった。パイシューは良かったです。
あと、早朝の方に聞きたいんだけど、さつまいもの黒みつサラダってマーガリンを使ってますかね?
349FROM名無しさan:04/10/01 20:42:26
>>347
あそこ過疎っしょ。
俺もレス入れたことあるけど、レス返って来たの三日後だったよ・・・orz
350FROM名無しさan:04/10/01 20:56:50
349だけど、あっちにも書いてきたから誰か見てくれな。
351FROM名無しさan:04/10/01 21:09:13
漏れも牛丼ガカリー派
352FROM名無しさan:04/10/01 21:17:32
おらも
353FROM名無しさan:04/10/01 21:19:25
>>352は放置な
354FROM名無しさan:04/10/01 22:41:23
348さんさつまいものサラダはホイップクリームの中に含まれてなければ使ってないです。
355FROM名無しさan:04/10/01 23:28:43
>>354
あれはもはやサラダではなくデザ(ry
356FROM名無しさan:04/10/02 01:17:49
サツマイモの黒みつサラダ、おいしい。
ついつまみ食いしちゃう〜
357FROM名無しさan:04/10/02 01:42:24
確かにサラダと言うよりデザート…。見た目美味しそうだから売れそうだと思ったら、意外と売れない…。
358FROM名無しさan:04/10/02 03:20:15
>>354
情報をありがとう。そっか、同僚がマーガリンの味がするって言ってたからどうかなって。
確かにあれは見た目も味も悪くないんだけど、時間が経ってトングでいじられるとなんか汚らしく見えちゃうんだよね。だから今日もたくさん廃棄したよ。
あと、ふかひれあんも。あれは大根に味が染みてないからおいしくない。もう少し大根が柔らかくて味が染みていれば売れると思うんだけどどうかな?
359学生:04/10/02 12:37:59
昼間のバイトのおばちゃん、毎日入ってるんだ!15日に1回しか休み無い!
しかも時々昼から夕方まで入ってる。。。おばちゃんを休ませてあげたい
んだけど、どうすればいい?自分学生だから代わりに入れないし。。。
360FROM名無しさan:04/10/02 17:05:20
>>359
俺がすぐに思い付く現実的な解はヘルプか新規採用かな。うちの店長も早朝いなくて毎日入ってるよ。三ヶ月くらい休んでなさそう。
もう少し給料よくするとかなんらかのインセンティブを与えてあげないと慢性的に人手不足、労働過多になっちゃうよねー。
361学生:04/10/02 17:44:52
>>360
レス感謝です!ですよね。。。でも新規採用待ってたら
いつまで経っても来ない気がする。昼間
も自給900円にしてしまえ!

マネージャーに相談しるよ
362FROM名無しさan:04/10/02 17:58:10
>>361
まさか昇給の相談?じゃないよな。まずはシフトが特定の人に負担をかけすぎてるって言ってみたら?たぶんそのくらいじゃ社員が動いてくれるともおもわないけどね。
363FROM名無しさan:04/10/03 06:56:55
土曜の深夜はどうして怖い方ばかりくるの?
364FROM名無しさan:04/10/03 10:05:23
店のものを黙って持って行く人が多いので、廃棄チェックが厳しくなりました。
それから店内の防犯カメラもチェックされてるみたいです。
どうせわかんないだろうみたいな感覚で、揚げ物とかサラダ、お惣菜を詰めて
持って行く人までいました。
365FROM名無しさan:04/10/03 10:28:11
>>364
社員かい?なかなか内部事情に精通してるみたいだけど。
366FROM名無しさan:04/10/03 12:29:25
>>365
夕方に入っているバイトの学生です。
話は、引き継ぎのとき深夜の人に聞きました。

そういうのって、結構本部の人もわかってるものなんですか?
367FROM名無しさan:04/10/03 12:38:23
料理経験ナシでもやってけますかね?ここで働いてみたいのですが、
お弁当覚えるのはどうにかがんばるけれど、料理が心配で・・
368FROM名無しさan:04/10/03 13:11:17
>>367
余裕です。
369FROM名無しさan:04/10/03 13:26:04
>>366
本部は知らないけど、現場レベルの社員ならわかるんじゃないかな?月報でロス率や売り上げなんかのデータも簡単に手にはいるからね。
それを見るとエリアあたり特筆するような点を見つけて改善しようとしてるんじゃない?原価率が高いとか不明ロスが多いとか。
そういう不良店舗は社員が見回りに来るみたいだよ。それで不正が見つかってバイトが一掃されたことがあったからね。ビデオチェックについてはよくわからないけど、ハードディスクに録画してるよね。あれは何日分くらいの映像を保存していられるんだろうね?
370FROM名無しさan:04/10/03 18:45:10
>>369
そうなんですか。
私のところの人たち、あまりきちんと作ったものとか廃棄をリストに記入
しないってこともあるかもしれません。

ビデオは売り場とレジのところにしかないので(多分)、死角もあるでしょうね。
普通は面倒だから強盗が入ったときくらいしかチェックしないと思いますけどね・・・
371FROM名無しさan:04/10/03 19:23:47
>>370
作成ミスや廃棄はちゃんと書いておかないと不明ロスになって仮に不正をしてなくても疑いの目が向けられるからきちんとしておいた方がいいよ。
うちの店舗は基本的にエリア内でも優秀みたいだけど、最近ちょっと廃棄表の記入がいいかげんになって注意されたばかりだからね。

ちなみにビデオはうちもレジ、売り場だけだわ。死角は確かにあるね。確認してるかどうかはわからないや。
372FROM名無しさan:04/10/03 21:05:55
ここって男子高校生がバイトしたらおかしい?
373FROM名無しさan:04/10/03 21:12:35
おかしいっていうかできないはず。高校生はダメだったと思うよ。
男がやるのは別におかしくない…と思いたい。俺も男だし。
374バイト店員@早朝のオリジン:04/10/03 21:21:51
昨日の売り上げ6万円。
潰れます・・・このままだと。
廃棄の処理や持ち出し、従食に関する規定の通達はうちにも来ました。

>>372
おかしいってことはないと思います。
マネージャー次第かな。
夕方は若い女の子が多いですよ。

375FROM名無しさan:04/10/03 21:48:11
>>374
廃棄の問題はどこでも起きてるみたいだね。バイト側から言えば廃棄してもいいからたくさん作れって言う上の方針は考えられない。ただでさえ食材ロスが問題になってるにその流れに逆行するんだから。
まあ機会ロスを減らしたいっていうのはわかるけどさ〜。ものには限度があるよ。二万廃棄はありえない。
376FROM名無しさan:04/10/03 23:26:36
前は完全に高校生ムリだったけど、今は平気ですよ。ただ、仕事的に高校生にはキツいかもしれないけど…以前高校生をとらなかった理由が分かる気がする。
377FROM名無しさan:04/10/04 02:51:12
初カキコー&質問。
先月で丸2年夕勤として働いてた者ですが、時給ってあがりますたか?
私んとこは売り上げが思ったより芳しくなかったのか知りませんが2年やって
一円もあがりませんですた。これって他店や他地方ではどうなのでせうか?

とりあえず従食できたり仲間がめずらしくほぼ同年代しかいなかった為、仕事には不満はありませんでしたが。
378FROM名無しさan:04/10/04 06:03:09
前に昇給はマネージャーが決めているという話を聞きましたよ。たぶん日数多く出てて、遅刻や欠勤がなければ半年後には10円上がりますよ。私は週5〜6を三年続けて40円でした。
379FROM名無しさan:04/10/04 09:29:46
従食の通達見ました。
深夜で3時近くまで休憩に入れない私は
一生従食でお惣菜は食べられないということになりますね。
結構楽しみにしてたのにな。
だけど、廃棄前に定価で買っておけば問題ないんでしょうかね。
それじゃ、従食の意味もないですけど。
380FROM名無しさan:04/10/04 10:35:17
最近、深夜バイト始めて、その驚異的労働に驚愕。
全店の深夜さんに脱帽しとります。
某宅配深夜経験ありますが、正直オリジンの比じゃないっす。
まあ、自分の店は忙しい店らしいんですけど。。。
381FROM名無しさan:04/10/04 10:39:04
>>379
休憩を早めにとるしかなさそうだね。基本的に惣菜は二時廃棄だから。
揚げ物なんて夕方揚げても深夜に揚げても二時廃棄。どうやらオリジンはよほど食材を棄てるのが好きなようだ。
でも本部がどう思ってるかはわからないけど、そんなに不正ってしてるのかな?俺の知る限りうちの深夜のメンバーは惣菜持ち帰りなんてしてないけど。
382FROM名無しさan:04/10/04 10:41:39

惣菜は、試食できたらいいのにな。
見た目すごくても、美味しいってことあるんだから
タッパーにでも少し、試食用置いてくれないかな・
俺、結構気になってるのに買えないのっていくつもあるから、いつも思うよ。
試食できたらな、って
383FROM名無しさan:04/10/04 10:53:18
>>381
食を捨てることは、今や全人類の大きな問題になってる。
君らが捨てた物で、何百人の命が救えるのか。
しかし、ドラえもんがいるわけではないから、容易な解決はないとしよう。
ある時間に、従業員に叩き売るとか、割り引いてさばくなんて
もうどこでも始まってるのに、オリジンさんは、従業員が金を払っても食べさせずに捨てるのか?
384FROM名無しさan:04/10/04 12:31:01
>>383
日本みたいに食材があまってる国もあるし途上国では全くたりないといった食糧分配の問題もあるしね。
時間帯割引はいいと思う。深夜に惣菜買う人が作りたてを食べられない分そのくらいのサービスはうけていいと思う。
もしくは廃棄した惣菜をなんらかの再利用(肥料など)するとか。
少なくともただ棄てるとかいう馬鹿げたことは量にもよるけどあまり感心できないね。他になんかいい解決策はないかな?
385FROM名無しさan:04/10/04 13:01:17
>>384
オリジン社員が、給料天引きで廃棄分買えばいいよ。
そしたら必死になってどうしたらいいか考えるでしょう。
386FROM名無しさan:04/10/04 14:23:40
>>385
それはいいね。しかも現場レベルの社員じゃなく、本部に近い連中の給料からね。棄てるために作らされたものを棄てる時の罪悪感を理解できるか?
まだ食べられる大量の食品を目の前に無下にゴミ箱に捨てる気持ち。仕事と割りきってやれるもんじゃないぞ。
簡単にポイポイ捨てられるのは感謝の気持ちを持ってないか、うまいものに何一つ不自由しない環境に育ったヤツくらいじゃないか?
387FROM名無しさan:04/10/04 19:34:11
>>380ですが確かに捨てすぎだと思いますた。
もったいないですよね。お得意様で80近い人のいい婆さんが、よくライス(小)(中)と
細々とした惣菜を買って行ってくれるのだがどんな生活してるのかと想像すると捨ててる惣菜あげたくなる…。

衛生面とか確かに難しいだろうけど、あそこまでガンガン廃棄決め込むのもどうかと。
忙しいけど楽しい日々でした。オリジン勤務。

話変わるけど、勤務中タバコって吸ってる?吸うとしても勤務前や休憩中に裏口とかでだよね。
漏れは吸わない人間なのだがウチの深夜の人とか普通に暇になると休憩室で吸ってやがった。
人間関係気まずくなると仕事しづらいから見てみぬ振りしてた私も悪いのだが。
388>>387:04/10/04 19:40:23
失礼。自分377でした。

なんか今、どこも人手不足らしいっスね・・・。
夕方二人で回してたからちょっと一気にピークが来ると10〜15分待ちってのがザラな店でした。
他店の夕方勤務状況の報告キボンヌ。
389FROM名無しさan:04/10/04 21:08:41
俺はオリジンに『廃棄を有効活用しろ!』
とメール(?)しようと思う。
今のままじゃ倫理的にも問題あるし。。。
390バイト店員@早朝のオリジン:04/10/04 21:34:08
>>387
前のマネージャー、休憩室で吸ってました。
やめてほしかったです。
従業員で吸う人はたった1人。でもやめてほしいです。

この前、タバコを吸いながら店に入ってくるおじさんがいてびっくり
しました。

私はタバコが大嫌いなので、ファミレスあたりでは働けないのです。
マネージャーの件、本部に告げ口しようかな?
391FROM名無しさan:04/10/05 01:43:22
廃棄は気をつければ抑えられるだろう。
何も対策してないのか?
392FROM名無しさan:04/10/05 02:44:34
聞いてくれ。今日の廃棄も二万を越えた…orz
雨を甘く見たのか店舗の販売力を過信したのかはわからんが見積もりが甘すぎる!やり直し!って感じだよ。

俺はオリジンの連中に聞きたい。
今、世界的に問題になっている食糧問題について、どんなトピックスでもかまわないので具体的に取り組んでいるものがあったらそれについて話してくれと。
何も出てこないんじゃないか?マジな話。
393FROM名無しさan:04/10/05 02:52:41
>>387
昔俺の兄貴が勤めていたファミレスでも似たようなおばあさんのお客さんがいたよ。
確か、深夜になると深夜料金で値段が少し高くなるんだって。
それで、いつも時間ぎりぎりに来てやたら早くオーダーを取ってもらいたがるらしいんだ、その人。
うちの兄貴が対応したときに頼まれたのはライスと温泉玉子だけ。
事情はわからないけど、そういう人がいる一方でこうやって簡単に食べられるものを捨てているヤツがいる。
この不公平さを無視できない俺は廃棄の時に強い罪悪感を感じずにはいられないんだ。
ちなみに兄貴はそのばあさんに味噌汁と漬物、食後のコーヒーをただでつけてあげたらしい。
しかし、なんとかできないものかね?本当に。
394FROM名無しさan:04/10/05 02:55:22
この夏は、夕方だけぢゃなくて全時間帯人手不足でしたよ。今は夕方がすごく人手不足です…。なので、昼間のヒトとか深夜のヒトとかが、協力して夕方入ってますよ。
395FROM名無しさan:04/10/05 03:56:59
うちも人手不足だよ。元々外食関係は人手が足りないんだよ。なんたって土日が休めないんだからさ。しかもオリジンは24時間営業だし。
よほど魅力ある職場だとか労働環境、条件がいいってなら話は別だけど、そうでなきゃバイトレベルでも社員レベルでも人手不足は解消されないんじゃない?
396FROM名無しさan:04/10/05 07:07:45
店の前通りかかった時、
レジの油デブがアフォ面してこっちをじーっと見てるの何?キモイんだけど。
397FROM名無しさan:04/10/05 09:52:37
私のところは平均して売り上げ8万、廃棄1万。
廃棄が2万超えたこともありましたね。

深夜と早朝が足りないです。
それでその日は出られないと言っているのに、マネージャーが懇願して
無理矢理出てもらおうとしていました。
バイトなのに、なぜ泣きつくように懇願されなければならないのか・・・
398FROM名無しさan:04/10/05 09:53:19
>>396
ごめん。。。
399FROM名無しさan:04/10/05 10:27:48
うちの店、廃棄金額が4000円台の時、サラダ5種+つけもの1種と惣菜8種だった。種類があまりにも少なすぎて逆に客足が遠のきそうな気が…。
400FROM名無しさan:04/10/05 11:17:11
うちはおにぎりだけで4000円を突破。昨日はおでんもあわせて同じくらい廃棄だし。確かに機会ロスは痛いけどこの廃棄量にも参るよ。
401FROM名無しさan:04/10/05 11:30:08
廃棄、捨てる現場って見てると心が痛むよ。
おにぎりやパックに入っている食べ物も、みーんなゴミ箱へ。
おいしそうなパイシューも、揚げ物やお惣菜と一緒になってドロドロに
なっているところを見るとつらい・・・でも持ち帰ったらクビだと
言われた。
402FROM名無しさan:04/10/05 12:10:30
>>401
仕事だからって何でもできるやつらなんだろうな、オリジンの社員は。
上からの指示だから、クビになるからって殺し文句でバイトや下の社員に非倫理的な行動を実行させる。
いいよな、指示するだけなら意思のないロボットでもできるんだからさ。心も痛まんだろうさ。
この流れ、なんとかできないかな?バイトが決起したくらいじゃ変わらないかも知れないけど。
403FROM名無しさan:04/10/05 14:51:11
確かに廃棄は問題ですね。
しかしながら、たったひとさじの廃棄食材で
何かしらの問題を起こしたら、営業自体に関わってしまう。
廃棄自体を「食」につなげて行くのは、会社としては危険行為となるのはわかる。
だから、押さえなければならないんだと思う。
廃棄を出さない営業。
以前、店の誰かが「から揚げ、どんどん揚げて。から揚げなんかいくら廃棄出してもいいんだから」
って言ってた。
んなわけないだろう、と言うか、これが経営理念ならかなり引く・・・・。

それに期限切れ食材。
発注者の能力も問われる問題ですね。
404FROM名無しさan:04/10/05 14:57:48
とにかく、作りすぎ揚げすぎも問題点は人件費削減主義にあるんじゃないかな。
廃棄金額分、人件費に当てたほうがよほど利口じゃないかな。
弁当板にもあったけど、揚げ物作り置きしすぎなら、こまめに揚げたほうが
買うほうも揚げたてに遭遇する率も高くなる。
その為には人手がいるから、やはりそこまで踏み出さないのかな・・。
405FROM名無しさan:04/10/05 15:32:08
お弁当買いに行って、待っている間中、お惣菜をゴミ箱に突っ込むパフォーマンスを披露して頂きました。
いくらこれからお弁当を食べる身とはいえ、腹が減っている俺へ
どんな恨みがあってのことか。
お願いですから、見えないところでやって下さい。
406FROM名無しさan:04/10/05 15:35:43
うちの店舗でも聞いたことあるよ。捨ててもいいから作れってね。バカも休み休み言えっての。
廃棄食材や期限切れのものを食べる方向に持ってくのは問題だけど、肥料なんかに利用してるケースはあるよ。
その肥料を使って作った有機野菜(無農薬)を売ったり料理に使ったりね。
健康や無添加をうたってるオリジンにはまさにピッタリの廃棄対策じゃないかな?
407FROM名無しさan:04/10/05 15:46:14
なるほどねぇ・・・。
バイト達が、こんなにまともなのに
店のものを勝手に持っていく、とビデオまでチェックか・・・。
なんか卑しいねぇ。
一部の不真面目な人間もいるんだろうけどなぁ
たくさん作っても、そのうちの何割か買ってく客がいれば
あとは捨てても利益が出る。ってことなのか?
なら、廃棄分まで客に上乗せされてそうでイヤですな。
408FROM名無しさan:04/10/05 17:17:15
俺は廃棄を持ってく人の気持ちはよくわかるよ。
それが不正とされてるなら、やったらいけないのはわかるし不正を正当化するつもりもないけど、やっぱりもったいないと思うもの。
昨日は豆腐の旨煮を1.5`廃棄。大根のふかひれあんも同じくらい。
これがほぼ毎日なんだからたまらない。感覚を麻痺させないとやってられない作業だよ。
売り上げをあげたいのは分かりますけど、もう少し倫理的かつクレバーな発注を頼みたい。
409FROM名無しさan:04/10/05 17:33:01
早朝でバイトしようと思ってるんだけどオリジン弁当ってキツイでつか?
410FROM名無しさan:04/10/05 17:40:08
早朝はだいたいは一人でサラダ作りが主です。結構作り方覚えるまで、大変だと思うけど、慣れればヒマな店なら楽です。
411FROM名無しさan:04/10/05 18:08:12
>>409
大変なのは夕方や夜のピーク時。まさしく怒涛のラッシュで正直精神的に疲れる。
ご飯を炊く、揚げ物を揚げる、食材を補充する、解答する、お客さんに商品を渡す、などの作業をほぼ同時に進行しなくてはならない。
店舗に抱える客数こそファミレスなどとは比較にならないけど、回転率にかけては逆にファミレスの非じゃない。
吉野家や松屋よりももっと回転率はいいはず。
下手したらオーダーして店から出てってしまうお客さんもいるし。
そうなると店は見かけ上空いてるからまたお客さんが来る。
揚げ物やおにぎりがなくなったら作らなくちゃならないし、冷凍物は早めに解凍しておかなくちゃならない。
もちろんご飯がなくなったら弁当屋はどうにもならないから言うまでもない。
でも、何よりも気を遣うのは当然お客さんへの対応。
どれだけ忙しくても、どれだけ理不尽な要求をされてもその対応一つでお客さんに与える印象はぜんぜん違うから。
忙しいとどうしてもお客さんに対する態度がおろそかになっちゃうけど、そういうときほど本当は丁寧な対応をしなくちゃいけないんだよね。
・・・って、俺もわかってはいるんだけど時々そっけない態度とったり、礼儀をわきまえない人を見るとこっちも「ナンだよ」みたいになるんだよな。
やっぱり接客は難しい。
お客さんの方も「待たされてる」じゃなくて、「作り立てを食べられる」と思えば少しぐらい待たされてもそんなにイライラしないと思うんだけど・・・。
それは作る側からのロジックだからなんともいえないね。
412FROM名無しさan:04/10/05 18:40:29
>>411
俺も思うよ。
ピーク時には、うちの店人足りないから
俺一人が弁当に当たることもある。
社員は揚げ物先に入れろって言うが、頃合ってのもあるよ。
弁当10個以上も並んじゃって、先に揚げ物入れたら
出す時冷めてるんだよね。
413FROM名無しさan:04/10/05 18:47:00
>>412
効率を考えたらある程度は仕方ないとは思うけどね。
先の揚げ物入れといて、ライスもまとめてやっておく。
あとは随時早くできるものから出していく。
当然先のオーダーが後回しになることも。
その辺はお客さんもわかってくれてるみたいなんだけど、
カキフライ焼肉とか揚げ物+焼き物っていう組み合わせだとどうしても焼き物がさめちゃったりするんだよね。
ライスも同じように冷めちゃうときもあるし。
414FROM名無しさan:04/10/05 18:51:47
それから、深夜の人がほぼ毎回30分もサー残するもんだから
お子さんの学校の弁当が間に合わない。
で、帰るとき弁当のおかず用にコロッケなんか買って帰るんだが
弁当箱に入れるコロッケのソースを多めに欲しいと言ってたのも
疑惑の目。
コイツ、いつもなんか持って帰ってないか、とかね。
何でよ?
俺も従食でコロッケ食うとき、ソース2個使ったりするよ。
一個じゃ足りんもん。
なんかね、そういう感性に染まってる従業員もいやだな。
415FROM名無しさan:04/10/05 18:55:53
>>414
タダ働きの結果、揚げ物買って売り上げにご奉仕とは・・・。
416FROM名無しさan:04/10/05 21:25:52
お店に苦情の電話とかは来ませんか?
そういう対応とかはアルバイトでもするんですか?
わたしは気が小さいのでガーって言われると萎縮しちゃうんですが
417バイト店員@早朝のオリジン:04/10/05 21:33:03
>>416
直接商品を持って来られるかたが多いです。
怒ってない方もいますが、カンカンになって怒鳴り込み状態のこともあったそうです。

忙しくて落ち込んでいる暇もないですよ。大抵。
それでひたすら平謝りです。
418FROM名無しさan:04/10/05 22:03:56
>>417
確かにその場ではお客さんはかなり怒っているケースが多いね。でもそこでの対応がしっかりしてるとそのお客さんは以前よりも店を利用してくれる可能性大だからクレーム対応は大切だね。
企業にとっての最良の顧客はクレームを言ってくれる人だっていうのは有名な話だし。

厄介なのは持って来い系のクレームだね。忙しい時に来るとマジ大変。それに比べると店にくるクレームなんて楽な方だと思うね
419FROM名無しさan:04/10/05 22:48:47
あやまるマニュアルみたいなのでもあるんですか?
420FROM名無しさan:04/10/05 23:26:54
>419
あるよ。リーダーさんか店長に聞いてみ。
421420:04/10/05 23:30:48
419が店員とは限らないんだった。

一応、マニュアルというか対処法はあるよ。
まず謝る、内容を詳しく聞く、後日マネージャーから連絡がいくので、と連絡先を聞く。
って感じかな。うろ覚えで悪いが大体こんな感じ。とりあえず謝るのを忘れるな、だってさ。
422FROM名無しさan:04/10/06 00:43:26
>>374
従食に関する規定の通達ってどんな内容
ですか?詳しい情報お願い!


423FROM名無しさan:04/10/06 03:22:02
>>417 >>418 
確かに。激しく同意。
皆さん今までで一番辛かったorうざかったクレームはなんでつか? 私の場合・・・

辛…ピーク時の惣菜渡し忘れ。電話があり「今から夕食で、家すぐそこだから持って来てよ!」とのこと。
  確かにすぐそこだったのだが高層マンション14F。しかもお詫びにプリン×2もつけたのに
  玄関でお小言約3分。まぁ、根本はこちらが悪いんですけどねー・・・。
  ほいで店にダッシュで戻ったらありえない程のオーダーが。ほいで客がまたキレだしたり。
  日曜の夕勤が二人ってぶっちゃけありえなーい。なのですが。

ウザ…生姜焼きにて、コールスローが少ないとクレーム。しかも持ち込み&激怒w
  確かに普通よりちょこっと少なかったけど、そこまで怒ることでしょうか。
  よほどキャベツ好きorクレーマーだったのかなー。レジ前で約10分程「責任者だせ!」 OTL
  
424FROM名無しさan:04/10/06 09:34:09
>>423
俺は不思議とクレームにあわないんだな、これが。
もうかれこれ5年くらいいろいろなところでバイトしてるけど、
これまでひどいクレームにはあったことがない。
話でならひどいクレーマーがいるっていうのを聞いたことあるんだけどね。
そういえば、日曜日ってそっちの店舗は忙しいの?
俺のところはあまりにも暇で暇でたまらないんだよねw

それから、しょうが焼きとかのコールスローは入れすぎると店長から「原価率が高くなる」とか文句言われるし、
逆に少なくすると今度はお客さんからキレられる。
一体どうすれば良いの?って感じだよね。
そりゃ適正な量入れるのが一番問題ないんだろうけど、忙しいときなんてそんな厳密な量なんて計って入れられないからねぇ。

425FROM名無しさan:04/10/06 15:03:07
べったら漬けにこうじが付いていたら腐っていると言って返金を迫るDQNがいた。
あとはおはぎに虫が付いていたというクレームがあった。
一番多いのは、入れ忘れかな。
温泉玉子とか、その他諸々。
426FROM名無しさan:04/10/06 18:49:35
>>424 禿同。細かく測るのは正直忙しいとライスのみ。

>>425 べったら漬け<ワラタ。 確かに入れ忘れが一番多い&痛いよネー(つД`)
427FROM名無しさan:04/10/06 19:26:01
>>425,426
弁当注文したあとに惣菜とかを別会計で変われると入れ忘れは起こりやすいね。
それから間違って別の人に入れちゃうとか。
基本的にはやっぱり惣菜は買った時点でお客さんにお弁当とは別でもいいから渡すのが間違いないし、
社員からはそうするようなファックスがきたけど、お客さんにしてみれば別々にされるのを嫌がる人もいるし一概にこうする、とは決められないよね。
逆に弁当と惣菜(主に冷惣菜やサラダ)は何が何でも別にしてもらいたがる人もいるし。
でも、全員に対して別々にしてたら袋を無駄に消費することになるし、逆にプリンみたいにお弁当と一緒に入れるのは少し不安な場合もある。
やっぱりケースバイケースで対応していくのが一番なのかもね。
428389:04/10/06 22:03:13
メールが返ってきた

いつもお仕事ご苦労様です。

さて、この度は廃棄惣菜、労働環境についてのご意見を頂戴し、ありがとうございます。
廃棄惣菜の問題については、残念ながらもう少し詳細をお伺いしませんと
的確なお応えができかねますが、
単純なタイムサービスは販売政策上とても危険なことであり、
弊社としては原則行わないこととなっております。

また、労働環境についても現在行政の指導の下、
労基法遵守に向けて全社を挙げて変革中でございます。
しかしながら、稼動計画を含む同店舗の勤務状況につきましては
小生よりお返事することは不適格かと考えますので、
前者と含め、担当マネジャーの大里LBMにご提案、ご相談することをお勧めいたします。

いずれにせよ、このような前向きのご意見、ご提案を店舗の従業員から頂戴することは、
会社といたしましても今後の経営課題として、とても参考と励みとなります。
これからも、社員とかアルバイトとかは関係なく、
積極的にご意見を挙げていただければと存じます。

これさー、『単純なタイムサービスは云々』ってあるけど、どーやったら危険になるのか
俺にはわからん。廃棄する数時間前にガラス戸に紙張っておけばいいじゃん!?
俺間違っている?
長文すまん
429FROM名無しさan:04/10/06 22:46:37
>>428
あくまで俺の推測だけど、例えば12時からタイムサービスで半額にするとしたら、11:50に買った人不満を持つ危険性。
さらに今までは11時に惣菜をかっていた人が1時間我慢して半額で買う事による売り上げダウンの危険性。
価格が下がったことによる品質の劣化を懸念する消費者。つまり企業の品質イメージを損なう危険性(例:良い物なら品質は悪くならない=価格を下げる必要なし。下げるのは品質に自信がないからだ。みたいな感じ)。
担当の人が言った危険性とは食材の事ではなく、むしろ企業経営にマイナスの影響を及ぼす危険性がある、みたいに解釈したんだが、見当外れかな?
430FROM名無しさan:04/10/06 23:01:03
客ですが廃棄ってもったいないですね。バイトの方は割引で買えたりしないのですか?
431428:04/10/06 23:24:09
>>429
おーそんな考えがあった!
。。。まずいぞ!めちゃくちゃ喧嘩腰で返信しちまった。。。
以下、返信した内容
返信ありがとうございます。
労働環境の件は納得しました。大里LBMに相談するつもりです。
しかし廃棄の件は解せません。
『単純なタイムサービスは販売政策上とても危険である』とありましたが、
具体的にどのように危険なのかわかりません。
例えば、廃棄時間の数時間前に張り紙を出し、お客様にタイムサービスを知らせる。
たったこれだけの作業に危険があるとはとても考えられません。
また、お惣菜の従食も有りにすればよいと思います。
その方が無駄な廃棄は少しでも減らせるのではないでしょうか。

是非一度、廃棄の現場を見てください。
私はお惣菜を廃棄したことはありませんが、
プリンを2個廃棄したことがあります。非常に悔しかったです。
ましてや、お惣菜の廃棄はプリンの量の比ではありません。

だいたい、『原則では行わない』と仰っていますが、ではその原則を変える気が
オリジン東秀にはあるのでしょうか。
オリジン東秀などの外食系のサービス業は、
必ず多かれ少なかれ廃棄が出るものだと私は思っています。
しかし、『原則があるから』と言って廃棄の件に対して
何の対策も行わない『ことなかれ主義』の態度を示すことは、明らかに倫理的に間
違っています。

429のレスを先に読んでおけばよかった。。。
頭悪いの丸出しじゃん!
でもスーパーでも値引きしてるんだし、大丈夫なのでは?
と考える俺は知障
また長文すまん
432FROM名無しさan:04/10/07 00:38:22
>>431
送っちまったものを気にしても仕方ないので前向きにいきましょう。

それに、俺の言った事をオリジンの上層部が考えているとしても、
実際に食材を大量廃棄しているということには変わりはなく、
その解決策となりうるタイムサービスをまったく行わないことに関する説明がさっきのメールでは不十分なことも確か。
危険だから、だけでは説明不足だし>>431みたいに解釈してしまうのもわかる。
確かにタイムサービスを打つことで今度は同じくタイムサービスをしているスーパーとかが競合になってしまう危険性はあるけど、
食品を大量廃棄していることを考えたらそういう形(競争になることで価格が下がったり、場合によっては安く売ることで売り上げが下がる)で多少は社会に貢献してもいいのではないかね?
今の廃棄についてのオリジンの考え方や現状の排気量・廃棄の実態を多くの消費者が知ったらイメージよくないと思うよ、やっぱり。

>>431の受けた答えを聞いて俺がオリジンに聞きたいのは、
タイムサービスといった形で惣菜の販売促進を行わないのなら、どういう廃棄対策を考えているのか?
排気量の正確な数値を企業は理解しているか?それについてどのように考えているか?
それ以前に大量に食料を廃棄することについての企業側のスタンスはどういったものなのか?
といった点を聞いてみたいね。

まぁ強いて言えば>>431もちょいと冷静にメールを送ればよかったねって事かな。
俺も長文すまん。
433431:04/10/07 00:47:48
>>432
まじ、リスペクト
俺みたいなDQNが送るより432が送った方が
良かったな絶対。。。

寝よう。。。(´A`)
434FROM名無しさan:04/10/07 06:20:01
これからバイトしようと思ってるんだけど初めはむずかしい仕事なの?
435FROM名無しさan:04/10/07 08:31:36
>>433
まあ、俺ももう少し様子をみてから担当の人と話せればって思ってるよ。
いまはまだオリジンの姿勢も具体的な対策もなにも見えないから動けないけどね。
それにこういうことは短期決戦をしかけるより長期戦に持ち込んで、問題が根深いことを認識してもらう方が効果的だからね。

>>434
作業的には難しくはないよ。調理は覚えるまで多少苦労するかも知れないけど。
ただ、ある種強い精神力が要求されるかも知れないね。
436FROM名無しさan:04/10/07 08:58:57
>>434
慣れれば楽しい。メシ作ったり食ったりするのが好きな人ならやりがいはある。
確かに最初覚えるまでがちょい辛いかも。でもそんなのどこでも一緒だし。
一番重要なのはその時間帯に働いてる人と仲良くなれるか。働きたい時間に何回か下見に行って
混み具合や、働いてる人達や、惣菜の売れ行きを見てくるといい。

悪い例(あくまで俺の意見)
「ババア2人〜3人がいつも働いていて、常に暇そう、なのに表の惣菜は少ないor盛り付けが汚い」
「毎日毎日違う人がシフトに入っていて、異常に混んでる、なので表の惣菜まで手が回らない」

まぁ、慢性的な人手不足らしいので採用してもらえると思いますが、やるならガンガレ!
437FROM名無しさan:04/10/07 09:21:26
>>396
層化だから仕方ない。とにかく相手にするな。
俺なんか家の正面のコンビニに毎日チェックされてるんだから。

438FROM名無しさan:04/10/07 09:29:01
オリジンに倫理や常識を求めてもムダでしょう。層化ですから。残念っ!
439秋厨北斗乱麻:04/10/07 10:28:05
前にも書いたけどさ、俺、層化の3世で学生部で副部長やってるけど
組織の人間も、オリジンでバイトしてると知っても
あ、弁当屋?って感じで、何の繋がりも感じないよ。
何で層化と繋げるのかと、小一時間・・・・
440秋厨北斗乱麻:04/10/07 10:29:02
前は夏厨だったけどね。名前。
441FROM名無しさan:04/10/07 10:31:29
お前、層化だったのかよ・・・。
442FROM名無しさan:04/10/07 11:00:50
>>439
言い訳かなぁ?
まあ、仮にそれが本音だとしても、それはあなた個人の印象に過ぎないかもしれないし、
それに少なくとも一般世間が受ける層化の異質性というのがあって、それをオリジンや
他の層化企業にはプンプン感じるんですね。
443FROM名無しさan:04/10/07 12:40:20
オリジンって本当に層化なの?
444FROM名無しさan:04/10/07 13:07:53
有名でしょう
445FROM名無しさan:04/10/07 13:21:15
無知な俺ですまんのだが、層化だと何か問題あるのか?
俺は以前オリジンはオウムだという噂を聞いたことさえあるぞ。
オウムよりは全然いい、とかいう認識じゃDQN?
446FROM名無しさan:04/10/07 13:25:58
お前の言ってることは銀行強盗の方が殺人よりは全然いい、と同じだろが。
層化だと何か問題あるのか?だと?
少しは世の中の勉強しろ!層化がどれだけ悪行三昧の活動をしているか。
447FROM名無しさan:04/10/07 13:47:26
>>445 より鞭な漏れだが、層化って何?
448FROM名無しさan:04/10/07 13:50:22
以前は雄武、今度は層化…次はどこと繋がりがあるんだろう w
449FROM名無しさan:04/10/07 14:16:30
一般人を装った層化がいるからもう相手にすんな。
本当に層化について知りたけりゃ層化板へいけば何でもわかるよ
450FROM名無しさan:04/10/07 14:25:15
マジレスで悪いが層化板ってどこ?(;´Д`)
451FROM名無しさan:04/10/07 14:44:32
書き込みが少ないスレだったのに、最近ははやってますね。
オリジンは好景気なんですか?
452FROM名無しさan:04/10/07 15:40:18
俺が無知でアホな質問をしたのは悪かった。
だが、このスレでこれ以上層化の話をしても不毛なやり取りが続くだけだと思う。
俺はオリジンのバイトだが、層化のことは名前くらいしか知らなかった。
社会的評判が良くないことは知ってたけど、何をしてるとかはしらなんだ。
あとは>>449の言うとおりだと思う。
また叩かれるかも知れないが、俺もこの件についてはこれ以上言及はしない。

>>451
オリジンは好景気かどうかはわからないけど、売上自体は伸びてるよ。
ココのところ中食って言われる持ち帰り弁当や惣菜は食の産業で唯一成長している(といっても去年は微々たる伸びだったが)分野だからね。
453FROM名無しさan:04/10/07 17:32:21
お客さんも宗教は色々あるでしょう。
層化がこぞって買いに来なくなりますよ。
だから、今までの話の方面へ戻しましょう。
かなり有意義だったし。
454FROM名無しさan:04/10/07 21:42:12
層化だとかオウムだとかって聞いたことがあるっていう奴、
ソースはバイト板の過去スレかB級グルメ板だろ?
どうせ誰かがネタで書いただけなんだから
そんなもん信じるなよ
455FROM名無しさan:04/10/07 23:14:17
そういえば今年のおでんにはちくわぶがないのね。何気に好きだったんだけどな、あれ。
まあ時間がたつと焦げるわとけるわで扱いは難しかったけどね(笑)
456FROM名無しさan:04/10/07 23:30:46
おでんと言えば22時以降に来る客が、「夜はいっつも無いのな?」的クレームをよくつけられたのを
思い出しますが、追加正直めんどくさくない?忙しい店だったら夕勤は弁当&惣菜で手一杯だし
深夜も深夜の仕事ある+作りすぎるとすぐ廃棄時間になる・・・。
457FROM名無しさan:04/10/07 23:46:17
オリジンの惣菜やおでんってみんな二時廃棄なのおかしくね?何時に作っても基本は二時でしょ?そりゃ無駄もでるよ。それにそういう制約があるから深夜は迂濶に追加できないし…。
458FROM名無しさan:04/10/08 02:38:58
今日も豪快に廃棄してしまったorz
みんなのところは普段どれくらい廃棄してる?ロス率は?今日のうちは軽く10%越えてるよ。戦犯はふかひれあんと鮭といかの野菜あんかけだな。こいつらが売れ筋な店舗ってある?
459FROM名無しさan:04/10/08 08:52:47
>458
うちもドッサリ廃棄した。
460FROM名無しさan:04/10/08 09:06:42
>>458
何だ?廃棄直後に書いてるのか?
携帯から?
461FROM名無しさan:04/10/08 09:09:29
だけど、それならそれでおもろい罠。
深夜が休憩時間に一言書き込むって、俺もやってみよっかなw
微妙に愛着あるな。このスレ
462FROM名無しさan:04/10/08 09:14:49
台風近づいてるんだし、考えて惣菜作成して・・。
今日も、華やかな廃棄の気配・・・orz
463FROM名無しさan:04/10/08 09:30:33
>>428
GJ!!
バイトが意見しても対応してくれるんだな。
知らなかった・・・。
464FROM名無しさan:04/10/08 09:37:30
連投だけど、廃棄の問題は深刻だよね。
全店で一日ゴミ袋何袋出るのだろう。
オリジンだけじゃなくて、他もそうだ。何ていう後退的な考え方は
やめたい問題だよね。
それとは別に、以前dトロを間違えて大量発注して、深夜さんが納めるのに大変だったことがある。
そのくせ、タレが足りなくて、『売り切れ』状態・・・。
もうね、バカか、アフォかと・・・。
465FROM名無しさan:04/10/08 09:49:44
初心者にむいてますでしょうか??
466FROM名無しさan:04/10/08 09:55:21
発注を間違えると、いつも深夜がツライ目にあうよね。多すぎても片付けるのツライし、少なくても足りなくなって次の日の深夜にはオーダーストップになったり…。
467FROM名無しさan:04/10/08 10:36:27
>>458
携帯からだよ。ってか、正確には味ぽん(PHS)から。
俺は実況派(?)だから、バイトに入っていて休憩中なんかよく書き込みにくるよ。
・・・いや、ってかここしばらく毎日来てるわ、俺w。

>>461
バイトに入ってると毎日何かあるじゃん?
俺は働いてるときに気が付いてることを書いてるよ。
みんなの店ではどうか?とか、店によって売れるもの、売れないものも違うし、売れる時間帯も違う。
そういうのを聞くのって面白いからね。
最近もっぱら問題にしてるのは廃棄についてかな。
まあいろんな意見や現状について聞きたいからどんどん盛り上げて下さい。

>>466
俺の店舗、今日も下手したら大量廃棄の悪寒だよ・・・orz
だって今朝の納品めっさ多かったからねぇ。
納品多いと冷凍庫がスゲー大変なんだよな。
うちの店舗は狭いから冷凍庫も2ブロックしかないし。
しかも、朝からこの天気・・・俺、夕方からロングで入ってる
んだが。
ちなみに今日の様子も実況予定(w
468FROM名無しさan:04/10/08 13:04:55
>ちなみに今日の様子も実況予定(w

人気の廃棄お惣菜なんかで各店競うか(藁
うちは断然、ふかひれあんw
469FROM名無しさan:04/10/08 13:58:34
>>468
やっぱりふかひれあんか。この様子だとみんなに聞くまでもなくふかひれあんはぶっちぎりだな(笑)
あれ、仕入れすぎ!毎回三回戦は来てるよ。明日は土曜日だから今日は少ないことを祈る
470FROM名無しさan:04/10/08 15:26:40
ふかひれあん人気ないね…サラダ類だと漬け物がやっぱりあまるね。意外と、黒酢ゼリーは人気ある。私的には美味しそうでもない感じなのに…。
471FROM名無しさan:04/10/08 16:01:55
>>470
黒酢やおくらめかぶあんは健康志向が強い層に人気があるようだね。俺はあの食感が苦手だからうまいと思わないけど、体にはめっぽういいからね。
サラダももうすこしマヨネーズ使用料を減らせば低コレステロール低カロリーになって売れると思うんだけど。
あと、たまごドーナツの他にべーグルを置いたり、健康に取り組んでる姿勢を見せたらいいのに。
472FROM名無しさan:04/10/08 19:43:43
部外者だけど、良くここでお弁当買うんで、このスレは良く見てます。
私はまだお惣菜は買ったことないです。
前に、何種類もの野菜の入った緑黄色野菜サラダみたいなのあったと思うのですが
買おうかな、って思ってもなんとなく油っぽい気がして。
あれって油で揚げてるんですか?
だったら、もう天ぷらで、サラダじゃないですよね。
違ったらごめんなさい。
473FROM名無しさan:04/10/08 21:09:13
>>472
たぶん違わないよ。サラダはどうか知らないけど、惣菜は持ちが良くなるのか色合いが良くなるのか形が崩れないとか色々な理由(あくまで推測)のもと、フライヤーで油を通します。
時間からすれば一分に満たない時間だけど、油をよく切らないとやっぱり油っぽさって残るんじゃないかな?
474バイト店員@早朝のオリジン:04/10/08 22:35:39
>>472
かぼちゃのみ、油を通します。
ブロッコリー、アスパラはスチームのみです。
あとはプチトマトが入ります。

今朝も作ってきました。
475FROM名無しさan:04/10/08 22:43:02
サツマイモのクリーム混ぜた後は
必ずゴムベラとか舐めまくりだよな?な?な?

廃棄のほかにも俺は弁当とお惣菜の丸容器を
回収して欲しい。

このスレの人たちは意識高いですね。
476FROM名無しさan:04/10/08 23:59:35
ふかひれあんは半分に出来ないから痛いよな。

前の日に残ったものは休んだり、半分にしたりしてる。
雨の日は特に。
廃棄って、早朝と昼の努力で大分減るはずだと思うんだけど。
477FROM名無しさan:04/10/09 00:05:03
その通りです。
478FROM名無しさan:04/10/09 00:11:08
オリジン弁当が食べたい
479FROM名無しさan:04/10/09 01:25:59
>>476がすごくいいこと言った!深夜ができる廃棄対策なんて状況に応じた揚げ物づくりやおにぎりづくりくらいのものなのかな?
そういえばうちの店舗、夕方までは絶望的な売り上げ、惣菜の状況だったけど、深夜で盛り返したかな。
ほんのわずかだけど…
480FROM名無しさan:04/10/09 02:16:09
全然盛り返してなかったYO!やっぱりふかひれあんが鬼門だった。
しかも今日は海老と野菜のさっぱり和えも黒みつサラダも駄目だったorz

…ってかさ、何気にうちの店、黒酢ゼリーてんで駄目なんだけど、みんなのところはどうよ?
あれ、見た目が悪くない?しかもネバネバしてて容器に取りにくいし。
481FROM名無しさan:04/10/09 02:29:50
黒酢ゼリーうちは予想に反してすんごく売れてるよ。すんごくと言っても2回戦分出すほどではないけど…
482FROM名無しさan:04/10/09 09:07:10
>>481
そっか。話を聞いたところ、結構黒酢ゼリーはどこも売れてるみたいなんだけど、俺のところはさっぱりなんだよね。
うちの店長に気づいてほしいのはいい加減ふかひれあんが予想に反して(?)まったく売れないってこと。
いつも3回戦とか入れてもほとんど売れてませんから!!残念!!
あと、昨日夕方に結構売れたからと思っておでん作りすぎて廃棄増やしちゃいましたから!!切腹!!・・・orz

ところで、おでんって普段どれくらい廃棄してる?
少ししか作らないとすぐ売り切れるし、あれって仕込みも必要だからどうしても早め早めに用意しなくちゃならないじゃん?
しかも種類もそこそこ多いし。
いっそのことおでんも24時間にしてくれたら楽なんだろうけど・・・現実的じゃないよなぁ・・・。
483バイト店員@早朝のオリジン:04/10/09 09:53:07
台風の影響か、昨日の売り上げ6万ちょっと、廃棄2万。
店自体は結構広いのですが・・・
>>482
こんな売れない店なので、黒酢ゼリーは半回戦作成でも余ります。
おでんはどうだか、今度見てみます。

寒いので温かいものを食べたいのか、おでんとお弁当中心に売れてます。
484FROM名無しさan:04/10/09 09:58:15
>>483
俺が入った当初と比べるとどうしても忙しさのレベルや売上レベルが下がったように思えるけど、そっちの店舗に比べたら売れてるみたいw
まぁ入った当初は余裕もなかったからバイアスがかかって余計に忙しく感じたり売れたように見えたのかも知れないしね。
それにしても、ロス率とんでもなく高いね。
コンスタントにそんな数値をたたき出してるの??
それとも台風のせいかな?

これから寒くなるとどんどんおでんは出るようになるだろうね。
それから15日からは酢豚が始まるし。
オリジンは大本が中華料理系だから酢豚はお家芸みたいなものだろうね。
お客さんの方からも結構聞かれたこともあったし。
ちなみに俺のところでいまだに惜しまれてるのが中華丼。
何でなくしたんだろうってね。
485名無しちゃん:04/10/09 10:48:36
ウチのお店でも、例え新商品であっても
数日置いてみて廃棄の多くなるものは、半分にしたり、それが
出来ない物は日替わりにしたりしてます。。既存のメニューで
売れる物を置いた方がいいもんね。。
あとは昼のピークにあわせて限定日替わり弁当を
出すときにそのおかずにしたりしてますよ。。
486FROM名無しさan:04/10/09 11:37:30
最近、友達と秦野市の大山のほうにドライブ行ったら
なんとか食堂ってのを見つけた
ファミレスみたいな感じだけど
カウンターにいろんな惣菜が並んでて
自分で好きなものを取って、最後に会計するって言うシステム。
基本は店内で飲食だけど
持ち帰りも出来るらしい。
俺は惣菜3つとサラダ、ご飯と味噌汁で千円行かなかった。
安いという印象。
まだ一店だけだけど、これから各地域進出して行くらしい。
ああいう店が、オリジン近辺に出来て来ると、オリジンの惣菜には脅威になるんじゃないかな。
487FROM名無しさan:04/10/09 12:39:53
そんな食堂チェーンも今時はめずらしくないんだがな
488FROM名無しさan:04/10/09 13:37:06
食事はゆっくりしたい、でも作ってるほど時間に余裕はないという働き盛りの層、あまりたくさんは食べられなく、用意や片付けの手間をなくしたい高齢者層。
家族で揃って食事をとれなくなってる中、食事に一品加えたいと思う主婦層。
この辺りを中心に惣菜はますます伸びるでしょう。今オリジンは他の弁当チェーンだけでなく、デパ地下みたいな業種とも競争しなくちゃいけないからなかなか大変だね。
489FROM名無しさan:04/10/09 13:41:34
ここのバイトって、味見しないの?
いつ聞いても、食べたことなくて…って言われる。
買う気うせるよー。
490FROM名無しさan:04/10/09 14:05:50
売り上げ、1日6万?
うちなんか深夜だけでそんくらい行く。
今日はヒマであってくれ。
491FROM名無しさan:04/10/09 14:21:33
>>490
深夜で六万はすごいな。うちは激混みでもそうそういく数字じゃないわ。大体三万前後だからね、うちは。

忙しくなく、それでいて暇すぎでもない。ちょうどいいかどうかは他を知らないからなんともいえないけどそんな感じ。
しかし、今日もこの様子じゃ売り上げに期待はできないなー。それに雨降ると店の床が滑って危なくない?
492FROM名無しさan:04/10/09 15:44:49
深夜6万はキツい…うちも二年前くらいは、深夜5〜6万は売り上げてたのに、今ぢゃ半分の売り上げだよ。ヒマになったよ…
493FROM名無しさan:04/10/09 16:16:44
>>492
たった二年で何があったの?コンビニが近くにできたとか?売り上げが半分って結構笑えないレベルやん。しかも中食って不況の中むしろ調子いいくらいなのに。
494FROM名無しさan:04/10/09 18:31:26
ウチは深夜の目標額が2万5千だぉ。大体2万前後みたいだけど。

店長が目標額設定したり店内に色々宣伝ポスター張ったり創意工夫するのが好きらしい。
でも客があまり来ない。この前なんか「この店いつからあるの?」「何時までやってるの?」とか聞かれた。 OTL

セール日とパンフをセットにして近所にポスティングすれば知名度もあがるだろうけど正直勤務時間外にやりたくないし。

なんだかんだで問題は山積み。
495FROM名無しさan:04/10/09 18:36:04
台風おさまったの?
今日、深夜だわ俺…
交通規制が解けて足止め食ってた客で混雑の悪寒…
496FROM名無しさan:04/10/09 18:37:12
>>496

! そんな考え方もあるか。   ((((゜Д゜)))) ガクブル
497FROM名無しさan:04/10/09 18:41:08
493> 近くに吉野家系列の弁当屋ができたからっていうのと、某スーパーが24時間営業になったからだと思う…あとは、弁当提供スピードの低下かな…。
498FROM名無しさan:04/10/09 18:52:03
>>497
全部致命的じゃないスか・・・  (つД`)
499FROM名無しさan:04/10/10 02:40:52
聞いてくれ。今日、ミルカツセット大盛りを頼んだお客さんが両替を頼むわけさ。
50×1、10×5、1×5=105円だわな。俺はもちろん断ったんだよ。そしたら俺がオーダーの時に値段を言わなかったからあった端数の87円が出せなかった、俺が悪いんだから両替をしろって言うのさ。
値段を言わないなんて有り得ないし、大体87円の端数があったとしてもその両替にはならないだろう(たぶん)!と思ったけど謝って両替したよ。
お客さんは神様(?)ってのはなんとなくわかるし、両替したことだって別にいいんだけど、理不尽な理由でクレームをつけられた、その事実が納得いかなかった。
他の店にはもっとDQNがいるとは思うけど、なんとなく書きたかった。自己満ですまん。
500FROM名無しさan:04/10/10 04:25:33
じゃあついでに俺のも聞いてくれ。

こっちがせっかく値段言ってるのに、かぶるように、「いくら?」 とか聞いてくる中年ども。男も女も。
耳の穴から千枚通し突っ込んでガシガシ突付いたろか。 右翼の街宣車でも入ってんじゃねーの? たまには氏ねよ。
とろくせーじーさんばーさんが聞き取れてんのに、何で貴様ら聞こうとしねえの?

あまりに多すぎて、「いくら?」にかぶるように、「ちゃんとお聞きくださいませ」 と入れる条件反射が付いてしまった。
「お会計2点ででななひゃ「あ、いく「ちゃんとお聞きくださいませ(ニッコリ)」
501FROM名無しさan:04/10/10 05:09:58
ほんっとにオリジンって客がドキュソばかりですね
502FROM名無しさan:04/10/10 06:09:44
ああいや、そういう流れに持っていきたかったわけじゃなかったんだ。ただ、みんなはそういう人に当たったらどうしてるかと。
>>500の対処はなかなか強気な感じでいいなw
503FROM名無しさan:04/10/10 07:35:34
今日気づいたんだが、ミルカツの揚げ時間5分じゃ全然足りないね
揚げたやつ全部凍ってた
で、6分で揚げたけどまだ冷たいやつがあった
うちの店だけかな?
504FROM名無しさan:04/10/10 08:48:24
>>503
漏れも最初そう思った。でもあれはガーリックはさんであるからそれが冷たく感じるのかな。
保存温度や環境など店舗によって多少違うだろうから一概には断定できんが。
505FROM名無しさan:04/10/10 09:10:13
初出勤の日って別に早く行かなくて平気でしょ?
10分前に職場にいればおk?
506FROM名無しさan:04/10/10 09:14:09
comenu
507FROM名無しさan:04/10/10 11:34:06
>>505
大丈夫らよ
508FROM名無しさan:04/10/10 11:40:33
ミルカツはやっぱり他の店でも問題ありか・・・。
実はうちの店でも五分じゃとてもたりないんじゃないか、
という疑問が持ち上がっていてね。
確かににんにくがあるあたりがなんか冷たいんだよ。
しかも、そのせいでかどうかはわからないけど、
揚げたてのミルカツ、包丁で切りにくいんだよな。
スパッと切れないで衣までついてきちゃうみたいな感じ。
だからなんとなく気持ちが悪い。
あれは商品改良か何かしてくれないといずれクレームになるぞ。
509FROM名無しさan:04/10/10 14:11:07
言えてる
確かに上手く切れず、崩れる時がるな
半分に切ったほうが被害が少ない気がする。
揚げたては特に崩れやすいと思った
510FROM名無しさan:04/10/10 14:24:23
俺は縦に切ったが大丈夫だったぜ
511FROM名無しさan:04/10/10 14:35:35
そういえば、切りにくいけど、食べた時は冷たくなかったしうまかったな。揚げてから食べるまでの余熱で暖かくなったかな。
ちなみにトンカツも時々切りにくい時があるけど、あの原因はなに?
512FROM名無しさan:04/10/10 15:55:46
原因は包丁らって
513FROM名無しさan:04/10/10 20:03:16
やっぱり包丁は切るたびに洗った方がいいってことか。
店舗によってはそうしてるところもあるんだろうな。
あと、丼ものを作るときの卵を入れとく特小ボールとかも。
俺の店舗は基本的にそのまま使い続けてる。
ただ、長い時間放置しておくと卵が凝固して洗いづらくなるんだよな。
ボールだけに限らないけど、汚したり使い終わったりした後、
すぐ洗えば楽なのにそうしないから掃除が大変になるんだよな。
うちの夕方の連中はどんなに暇でもまず掃除とかしない連中だからいつも汚れとかがこびりついてて掃除がかなり大変。
シュウマイとかを蒸すせいろ(?)もそのまま。
使い終わったのは作成時間を見ると19時過ぎとか。
それくらいすぐに洗っておけばこっちも楽できて嬉しいのに・・・。
深夜は基本的に時間があれば早朝の作業をしたりする。
結果、意識の高い深夜と意識の低い夕方の間の仲は良くない。
同じバイトなのに仲間意識が無いから自分らの作業しかしないんだろうな。
514FROM名無しさan:04/10/10 20:58:29
>>513
年齢差ある?結構それによってとっつきやすさ変わるよね。
ウチは夕方が20前後の学生が中心で、深夜が25くらいのフリーター中心なんで割りとお互いを思いやってる。
でも早朝が外国人で昼がおばちゃん達なのでそことの連携がネック。
515FROM名無しさan:04/10/10 22:50:19
>>515
いや、せいぜい2、3離れてても5つくらい。夕方は20前後の女の子が多いんだけど、考え方が甘いわ。仕事に対する姿勢ができてないと思う。
食事作ってるときにしゃべる、笑うは当たり前。キッチンが汚れてようが気にしない。混んできて余裕がなくなると接客もいい加減になる。
使ったものはそのまま、時間内に仕事は終わらない。やらないで俺達に丸投げ。正直わかりあうもなにもないと思ったね
516FROM名無しさan:04/10/10 23:02:57
ミルカツあげても冷たいので
あげた後レンジアップしてる
517バイト店員@早朝のオリジン:04/10/10 23:03:31
私の店舗はみんな仲がいいですよ。
みんなよく仕事をやってくれていると思います。
もちろん例外もありますが・・・
結構無理して頑張っているんですが、それでも「あれやっておいて。これやっておいて。」と頼まれると正直言って困ることもありますが(^_^;)

でもマネージャーは嫌いで、みんなで陰で文句言っています。
518FROM名無しさan:04/10/11 00:34:54
うちの夕方も仕事に対する姿勢がなってないね。言われたコトの最低限のコトしかやらない。しかも、その最低限のコトすら出来てない時があるし。早朝や昼間のヒトはすごく仕事に対する意識が高いヒト達ばかりなのに…
519FROM名無しさan:04/10/11 01:10:25
えびチリの入った弁当が複数種類出てきた頃から
オーダー名が分からなくなりました。
早朝だからいいけど・・・ね(汗)
一覧表とかないのかな〜
520FROM名無しさan:04/10/11 01:37:50
>>454
なんでそんなにムキになってんの?w
層化?w
521FROM名無しさan:04/10/11 01:42:56
オリジンが層化なのは有名な話だから議論の余地なし
522FROM名無しさan:04/10/11 02:14:16
うちはマネージャーがほとんど店にこないからマネージャーに対する不満はほとんどないんだ。
で、早朝は店長がいて、深夜は以前飲み屋でバイトのリーダーやってた人を始め働いてお金を稼ぐ事の大変さや重要性を知ってる人が多いんだ。
で、夕方は学生中心。企業に雇われてるとかいう意識≒0
社員もいないしミスしても叱咤されることもないから緊張感のかけらもない。それがいけないんじゃないかな。
鬼のような社員が目を光らせてるのは働きづらいけど、多少は監視されてるくらいじゃないと働かない奴はどこまでも働かないからな〜。
なんか一生懸命働いてる人が馬鹿をみるのは納得がいかないね。
523FROM名無しさan:04/10/11 02:23:02
>>522
層化だから
524FROM名無しさan:04/10/11 03:05:02
今日レジキーみてたらカップサラダに青パパイヤってのがあったんだけど、あれが11月から始まる新バージョンのサラダなのかな?
個人的にはゴーヤサラダは好きだったんだけど…。
525バイト店員@早朝のオリジン:04/10/11 05:36:49
マネージャーはほとんど店に来ません。
どうせ暇なんだから手伝いに来なくても平気でしょ、という感じで。
シフトに出られないと印を付けても、直前になって泣きついたり
売れない店舗だからと言ってばかにしてような態度を取るから
みんな怒っています。

学生も主婦もみんなよくやってますよ。
526FROM名無しさan:04/10/11 08:15:28
うちのマネージャーは例えば、A店に朝勤入って、次にB店に夕勤、
次にC店に夜勤、てな具合に1日15時間くらい働いてると思う。

奴隷のようにシフト埋めに追われてる。
社員はそんなもん??
527FROM名無しさan:04/10/11 08:43:19
うぜぇな
層化厨…

社員なんかそんなもんだと思う
ってか、全時間帯知り尽くさないと上に立てないと思うよ。
528FROM名無しさan:04/10/11 09:00:38
>>527
相手にしない方がいい。相手にしなければ議論がそっちの方向に過熱することはないんだから。

ちなみに俺の知ってる社員もそれくらい働かされてた。
よく体が持つよなぁって思った。
下手したら20時間労働とかしてるべ、たぶん。

>>525
確かにシフトでどうにもならないとマネージャーが入れないと印をつけても連絡してくることはあるね。
以前別エリアのマネージャーが俺の店舗から一人ヘルプに連れて行って俺が一人で深夜やらされたことがあった。
しかもそのマネージャー、うちのマネージャーに許可を取らないでやったらしい。
そのときはさすがに俺も切れた。
うちのマネージャーは平謝りだったけど、その問題の奴は平然としてる。
社員全員がそういう奴じゃないのはわかってるけど、そういう一部のせいで社員とアルバイトとの間に確執が生まれてるんだと思う。
ちなみに、それ以後うちの店舗にはヘルプの要請はきていない。
うちのマネが手厳しく言ってくれたらしい。
529FROM名無しさan:04/10/11 09:20:33
>>528
そうだった
こういうのは大抵、無関係の愉快犯だな。
だけど、別のエリアにヘルプって信じられん・・・。
乙だったな。

うちの社員もリーダーも深夜には絶対入りたくないもん!!って思考だからね。
なんだかな・・・。
530FROM名無しさan:04/10/11 09:36:03
層化はほっとけ。つーか、乱麻にまかせとけよ。
自分でコテ名乗って、層化と言い放ってるんだし。

話戻るけど、俺も夕方の意識は弱いと思ってるよ。
仕事的には、夕方は他の時間帯の比にならないくらいにトップと弁当に集中出来るはず。
その中で、補充は出来ません、あれは洗ってません。ここはタレで思いっきり汚しました。

じゃ、次の深夜組は怒るだろ。
深夜ほど過酷な時間帯ないのに、その前の時間帯の意識が薄いんじゃどうにもならない。
俺は、夕方から深夜に移行組なだけに強く言える。
531FROM名無しさan:04/10/11 09:50:13
>>528
単純な質問なんだけど、深夜一人って
お店閉めるの??
閉めないなら、休憩とかどうするの?
深夜一人のお店って、そのへんどうなんだろ?
532FROM名無しさan:04/10/11 10:35:19
俺の愚痴を聞いてくれ・・・

さっきまで朝番やってた。したらお弁当オーダーが
ポンポン入ってくるのさ。んでな、ある時関西弁のオバハン(良い意味で)が
来たの。『紅鮭弁等5つ』と頼まれた。正直ビビたね。5つって・・・。しかも俺紅鮭弁当
作るの初めてだったし。
でも頼まれたからには仕方ない。作り始めました。揚げ物をフライヤーに入れた後
容器にご飯を入れてたら、容器が4つしかないの。店中探しても無かったからイカフライ弁当
の容器で済ませた。したら今度は紅鮭が3キレしかない。マジで焦ったよ。仕方ないから
おにぎり用の鮭にしておいた・・・。
さあふたを閉めようと思ったらふたが合わない。また焦る。後から知ったのだが
黒い容器に赤い容器を収めないとふたが閉まらないらしいね。でもその時は
知らなかったし、お客さん急いでたし、ふたグラグラの状態で出した。
オバハンごめん・・・

長文すんません・・・
533FROM名無しさan:04/10/11 12:56:52
532>大変でしたね…お疲れさまでした! うちの早朝は最近弁当注文ばかりで、予約注文ならまだいいけど、こないだ急に6点も入ったし。しかも痛いコトに全て違う弁当…ちと、キツかったですぅ…
534FROM名無しさan:04/10/11 13:12:39
>>530
せめてタレをこぼしたらそれはこびりつく前に拭いてくれって感じだよな。
一度で良いからうちの夕方の連中に深夜作業をやらせてやりたい。
きっとオリジンでの仕事観変わるはずだぜ。

>>531
店は閉めないよ。もちろん休憩など無し。
オーダーを独りでとって独りで作る。
忙しくなってもどうにもできない。
飯など食えるはずも無い。
さらに、深夜で入ったことがあるなら分かると思うけど、
お客さんがいなくなればそこは世界から隔離された孤独の世界。
つまり、独りで働けって事は、人間的な生活を剥奪され、
早朝の人が来るまでロボットのように働けって言われるようなものなんだよな。
だからさすがの俺も頭にきちゃったわけ。

>>532
お仕事乙。
朝から弁当5個とか6個とかって結構きくよねぇ。
普段注文はいらないと思ってる時間だからなおさらに。
うちは早朝は殆どお客さんが来ないから作るおにぎりの量もマジ少ない。
以前は12,3個だったのが、今は6個!!
・・・こんなに少なくて良いのが今のうちの現状なんだよね・・・。
535FROM名無しさan:04/10/11 18:36:37
早朝の人って、結構弁当覚えてないよな。
てか、普段注文ないからって覚える気ないんだよ。
いろいろ言ったらようやく覚える気になったみたいだけど
困るのは自分達なんだから、ちゃんとして欲しいよな。

夕方はホント意識が低いね。台風で休みたいって直前に電話して来た
やつがいたけど、みんな休みたいに決まってんだろうが!
昼が残って手伝うの当たり前だと思ってるやつもいるし。
そりゃ忙しければ、少しは手伝うけどさ。ただ働きなんだよ。
ライス一個でオーダーお願いしますじゃねぇよ!っていつも思う。
536FROM名無しさan:04/10/11 19:26:36
コンビニとオリジンどっちが大変よ?
537FROM名無しさan:04/10/11 19:37:51
>>532
思いっきりワロタ
仕事行く気がしなかったのが吹っ飛んだわw
538532:04/10/11 20:05:11
>>537
笑われてちょっと嬉しい俺は芸人だな・・・

思ったんだが、お惣菜って容器分は値段引かれるじゃん?
じゃあ値引き分しかお惣菜買わなかったらタダか?

539FROM名無しさan:04/10/11 20:45:03
>>538
それはありえないっしょ。だって、値引き分しか惣菜を買わないって事は、値引き分(つまり容器)しかはかりに乗ってないはずなんだから。
たとえば惣菜を100g買って、容器が9gだとする。合計は100gだから157円で、そこから容器の9g分(たぶん11円)引かれるから146円。
同様に9g買って容器が9gだとする。すると、惣菜は0g。
確かにそれならタダだけど・・・惣菜はないよ?みたいなw
それとも、容器はタダで持って帰っていいって事を言いたかったのかな?
540FROM名無しさan:04/10/11 21:07:38
それって有り得ん
容器の重さを差し引くわけだから
空とかじゃない限りはいくらか値段出るはず
541FROM名無しさan:04/10/11 21:17:07
よし、じゃあ次バイトに入ったときに試してみよう。
俺は明日の深夜に入っているので、それ以前に試した人がいたら報告してください。
俺の予想としては何の根拠もないけど、1円になりそうな気がする。
542バイト店員@深夜のオリジン:04/10/11 22:37:41
昨日も売り上げ6万。
今朝は「おにぎり35個注文が入ってます。」と言われて必死に握ってきました。

お客さんが2人しか来なかったので、何とかなりましたが・・・

たまに社員の方が深夜に入るのですが、掃除は手抜き、この店のことはわからないのでと言って早朝に仕事をたくさん残して帰るので困ります。
それなのに奥の部屋に読みかけの漫画が転がっていたりして・・・
洗い物さえ残していく社員の方、大変なのはわかりますがしっかりしてほしいです。
543FROM名無しさan:04/10/11 23:03:30
やっぱり店によって状況は全然違うんだね。
うちは前も言ったけど夕方がまるでダメだから正直社員が戻ってこないかなって思ってるよ。
前店にいた社員は真面目で余裕のあるときは深夜の仕事までやってくれたんだ。
いや〜、頑張るなあってそのときも思ってたけど、いなくなってからその存在の重さをさらに実感したよ…。
544FROM名無しさan:04/10/12 01:41:54
潔癖性のババアと深夜組むと疲れる しかも話が恐ろしくつまらない 自慢ばなしばっかなんで飽きる 他のおばちゃんはいい人なのにな
545FROM名無しさan:04/10/12 02:36:28
クレーム報告書見てたら、2CHのコピペを本部に送ってるヒトがいたよ…。たぶん、まちスレに載ってたヤツだとオモワレ。
546FROM名無しさan:04/10/12 04:49:57
なんか全体的に夕方で若いヤツが主体のとこはダメ。的な印象が根付いてるみたいだけど
若くてもしっかりしてるとこもあるってことはわかってほしいです。

>>528
私もヘルプの苦い経験あります。夕方シフトが埋まってなくてヘルプの子が来たんですけど全然動かなくて、
「すいませんが、ここ(オリジン)どれくらいやってます?」って聞いたら

「えっとぉ、今日で3日目なんですけど・・・」 とか言うの。
凍りついたよ。(((゜Д゜))) ポカーンガクブル

レジしかできないらしく、しかもレジも不安要素がまだあるし、仕切り容器分かる?出しといてくれる?
って言って数分後、お客が「これのフタってどこですか?」ってやたら豪華な仕切り容器に惣菜入れて来てるの。

・・・これは 特注弁当「雅」の容器だろうがぁぁぁぁあああ!!!!

泣きたくなったね。  (つД`)  知ったかするなよー。聞けよー・・・。


もうその日の勤務終わったらマネージャーにブチ切れましたよ。
547FROM名無しさan:04/10/12 09:50:21
>>546
オモロイ。乙
 
548FROM名無しさan:04/10/12 12:34:26
>>541
俺もそう思う
一円になる気がするよ
例えば、おくらの輪切りひとつを、丸容器大に入れて来たら
輪切りおくらの重さは計量不能
レジのシステム上、繰り上げで一円
そんな気がするな
俺も今度やってみようw
549FROM名無しさan:04/10/12 12:34:40
532=538=541 ?

根拠もなく1円てw
アホさ加減が気持ちいいね
多分一緒の店だったら友達になってるとオモウw
550FROM名無しさan:04/10/12 12:43:56
>>549
〜528=534=539=541=543=俺
・・・俺、書きまくりだw

ちなみに今日、深夜バイト入ってるからミッションを実行するよ。
俺の仮説が正しいことが証明されるのか、それとも俺の馬鹿さ加減が証明されるのか・・・不安というよりは楽しみだ。
そういや、先行店の方、酢豚弁当の売れ行き、評判及び味はどうですか?
551FROM名無しさan:04/10/12 12:59:17
いや、根拠はあるよ
100g157円だから、10gが15、7円
繰り上がって16円
1gなら1、57円。繰り上がって2円
それ未満なら、繰り上がって1円という考え
そうでなければ、プーというミスレジ音が鳴って
レジ不能かどちらかだと思われ
552FROM名無しさan:04/10/12 13:18:21
541≠550 ?
とにかく検証報告たのんだゾ
普通会計と従食会計でね
553FROM名無しさan:04/10/12 13:23:47
おもろい議論だな。
確かに1円は、わかる気がするな。
是非、空容器でやってくれ。
間違っても輪ゴムなんかしないように。
それで1円がでたら、0gから1円ということになるのか?
0円なのか、不能なのか。
ただ、それで5円とか出たら、新たな議論を呼びそうだな(藁
554FROM名無しさan:04/10/12 13:29:48
>>552
541=550=俺です。
とりあえずいろいろ調べてみるよ。
普通会計、従食時、弁当+ケースの時の合計金額への加算分なんかも調べてみる。
555FROM名無しさan:04/10/12 13:35:42
がんがれ
ってか、最近レス早いな
このスレw
556FROM名無しさan:04/10/12 13:51:17
>>549
食べてないので味はわかりませんが
酢豚の出はイマイチです。
作り方は簡単で楽なんですが。
やはり斬新さには欠けまくってると言うかショボいと言うか。
酢豚こそ、選べるお弁当にすれば、少しは違うでしょうに。

あと、実験報告楽しみにしてますよー(*^^*)
557FROM名無しさan:04/10/12 17:01:30
>>556
以前にお客さんから何回か酢豚弁当ってないの?って聞かれたから結構望まれてるものが出たんだなぁって思ってたんだけど、そうでもないんだ。
中華料理は東秀のお家芸だからこれは結構いけるのかなって思ったけどね。
確かに新鮮味にはかけるね。
そうすると、定番弁当を充実させる他に、何か目新しい斬新なお弁当の提案が今後のオリジンには必要なのかもしれないね。
まずは揚げ物を入れない方向で考えてみるかな、俺なりに。
558FROM名無しさan:04/10/12 22:18:21
惣菜の端数は繰上げしてるんだってば。
つまり、0.5円は1円になる。
ちなみに従食も繰上げされてた。

たしか端数繰上げってレジ前か何かに貼ってあったと思うんだがな・・・。
559FROM名無しさan:04/10/12 22:37:05
532=538=俺です。オリジンに廃棄の件で
恥ずかしいメールしたのも俺です。俺も書き込みまくってら・・・

お惣菜の件、こんなにレスがつくとは(((Д゜)))ガクブル
期待してます!がんべってください! 
560559:04/10/12 22:38:34
×がんべってください
○がんばってください

目も一個無いし・・・orz
561FROM名無しさan:04/10/13 00:09:28
>>560
(*´∀`*)
562FROM名無しさan:04/10/13 01:33:28
皆さん、結果がでましたよ!まず、ケース代を引いて0になったらどうなるか?
これは予想を裏切りゼロ円になりました!
また、容器代を引いてマイナスになる場合はエラー音が鳴り、容器代を金額から引く画面を抜け出せませんでした。
ちなみに弁当に惣菜(容器代を引くとマイナスになるように調整)を足した場合も同様でした。
つまり、\504の弁当にほぼ容器だけの惣菜を足しても弁当代は安くならないよ、と。
よくよく考えると当たり前ですねw
最後に従食に関してですが、これは容器代を引いて0の場合はそのまま、1円の場合もそのままでした。つまり1円の場合は半額にはなりませんでした。
これは通常の従食と同じだと思われます。取り急ぎご報告まで( ^.^)v
563FROM名無しさan:04/10/13 03:14:49
ウチの良く行くオリジンにめっちゃかっこいい人いる!会社が遅くなっても・・・会えるからめっちゃうれし。笑顔がまぶしー。ちょっと家から遠くなっても久原で降りんねん。
564FROM名無しさan:04/10/13 05:18:50
565
おつ
565↑↑:04/10/13 05:22:32
すまん565でなく562だった…
566FROM名無しさan:04/10/13 08:21:32
>>562
乙!!
567FROM名無しさan:04/10/13 08:24:47
ということは、やはり惣菜は正確に計量されてんのね。
たまに、汁こぼれなんかを気にして、パック2枚重ねて来る客いるけど
ちゃんと気が付かないとダメだね。
新人にもちゃんと言っておこう。
568FROM名無しさan:04/10/13 10:27:36
早朝に、おばちゃんがおにぎり見て「今朝作ったヤツよね??」って言ってきたから、昨日作ったモノなんて置かないし。って心の中でキレてみました。たまにいるよねぇ?!こんなお客さん…。
569FROM名無しさan:04/10/13 11:06:51
すいません、お弁当は何個から電話予約可能ですか?
よろしくお願いいたします。
570FROM名無しさan:04/10/13 11:22:33
>>569
うちの店は一個からです
571569:04/10/13 11:39:22
>>570
レスありがとうございました。

ちなみに、いたずらなどで、ウソの注文があって作ってしまった場合、
そのお弁当はどうするのでしょうか?廃棄でしょうか?
よろしくお願いいたします。
572FROM名無しさan:04/10/13 12:29:59
電話注文の際お名前と電話番号聞くので、時間にとりに来ない場合は電話しますね。そしてウソ注文だったら、店頭出しにします。まっ、店頭出ししても大抵は売れないのでそのまま、廃棄になるとは思いますけど…。
573FROM名無しさan:04/10/13 18:05:56
>>536
照れるべ
574FROM名無しさan:04/10/13 20:53:29
>>562
おお!
そうなんだ。って俺オリジン人間じゃないが
最近このスレおもろいから来てます。

ところで酢豚っていつから?
575FROM名無しさan:04/10/13 21:16:17
>574 15日からですよー。
先行店にはもう販売してます。
576FROM名無しさan:04/10/13 21:21:19
細かく言うと15日の朝9時からですヨ-。日にち変わって来てもお作りするコトは出来ませんので…。
577FROM名無しさan:04/10/14 06:57:45
酢豚食べました。肉が柔かくて良いよ!
578FROM名無しさan:04/10/14 07:03:40
夜勤の人に聞きたいんだけど、おにぎりって合計幾つ握ります??
うちは30〜40くらいなんだけど。
結構時間が押しててキツイよ・・・(つД`) 
579FROM名無しさan:04/10/14 07:17:32
>578
うちは今売れなくて25くらいだが、一時期は100くらい握ったことある。
580FROM名無しさan:04/10/14 08:39:41
>>578
それはキツイね。
客が来たら手は止まっちまうし、何で深夜って
こうめいっぱいの仕事押し付けられるんだろうか?
おにぎりなんか、朝社員が来てにぎれよ。と言いたい。
581FROM名無しさan:04/10/14 09:57:24
オリジンさんの弁当に世話になって
早くも三年…
バイトさん達は、今ある食材で好きな弁当作っていいって言われたら
どんなん作る?
俺、六品目野菜と肉多めで野菜炒めなんか作って欲しい
タレはしょうがでいいよ
塩胡椒でもいいや
582FROM名無しさan:04/10/14 10:25:59
カキフライ卵とじ丼
583FROM名無しさan:04/10/14 13:21:41
>>578
聞いて驚かないでくれ。
うちの店は22時前に夕方の人が作ってくれた10個くらいで大体まかなえる。
早朝に関してはあまりにも売れなかったので、これまでは10個くらいだったのが、いまや6個。
6時あがりの場合に、5時45分から作り始めてもあまりにも余裕があるわけです。
ってか、みんなの店さ、おにぎりの廃棄一日にどれくらいある?
うちの廃棄の3分の1くらいをおにぎりが毎日しめてるんだけど、そんなもんなのかな?
584FROM名無しさan:04/10/14 16:10:51
うちはおにぎりの廃棄は少ないよ。たぶん、平均で10個前後かなぁ〜。
585FROM名無しさan:04/10/14 18:48:27
オリジンでバイトしたくて応募しよう思うんですが
面接って志望した店舗でするんですか?
それとも本店でするんですかね?

わからないことだらけでテンパり気味(;´Д`)
586FROM名無しさan:04/10/14 19:24:24
>>585
多分、希望した店舗だと思うヨ。
漏れはオープニングから始めたから他店で面接したけど。

まぁ、面接でテンパるな、と。漏れなんか面接、オリテンと連絡無しに遅刻して超悪印象与えたw
でも今じゃ、当時のマネジャともすっかりフレンドリー (・∀・)v
587FROM名無しさan:04/10/14 19:51:59
>>581
焼肉辛味噌炒め+とんかつに大根おろしと丼たれ明太弁当大盛り
588FROM名無しさan:04/10/14 21:17:16
オリジンでバイトしてるとムカツクことばっかあったなぁ。店員も客もDQNだし、早くやめた方がいいな。
589FROM名無しさan:04/10/14 21:50:47
>>581
フライヤーでの油通しをしないで野菜炒めを作る。
肉はバラ肉じゃなくて、脂身の少ない焼き肉用を少量。
ライスは150gでいい。
あとはサラダから体に良さそうなものを一品、飲み物1つ、デザート1つ。
590FROM名無しさan:04/10/14 22:10:47
>>581
簡単なところでガーリックの味付けをした鶏肉をベースにした親子丼。
肉も大きくて味もウマーな物になると思うんだけど、どうだろ?
もしくは、ざる豆腐と玉葱を辛味噌ダレでいためてマーボー丼。
591FROM名無しさan:04/10/15 01:37:32
研修、1ヶ月、3ヶ月、半年、1年で人はどんどんやめていくらしい
私は来月で半年。
社員と一部の人間がむかつくし丁度やめどき?
592FROM名無しさan:04/10/15 08:25:56
今日給料日だね
明細みたら・・・やめようかな・・・
593FROM名無しさan:04/10/15 08:27:26
みなさんはオリジンのほかに、どっかでバイトやってますか?
594FROM名無しさan:04/10/15 08:55:20
>>589-590
それどっちもウマそう。
デザート付きは、良いアイディアだなぁ
他の弁当屋も牛丼屋にもないね。
ファミレスなんかや、ファーストフードは、セット価格で提供してくれるんだけど
お弁当屋さんで、そんなシステムあったら
オリジンの帰りにコンビニ寄らなくていいんだが。
595FROM名無しさan:04/10/15 10:17:40
>>593
自分は学生なんで、オリジンで精一杯。
シフト融通利かないし。。。
596FROM名無しさan:04/10/15 10:21:46
>>588
店員はバイトなんだし、一生の仕事と思ってるわけじゃないからね。
本当は、それじゃダメなんだろうけど。。。
だけど、社員は。。。
口ばっかで、働きはバイト並みかそれ以下だったりするのもいるよねぇ。。。
周りバイトばっかで、自分がお偉い人間だと思ってるのかなぁ
ちょっとついて行けないね。
597FROM名無しさan:04/10/15 11:57:09
>>595
確かに・・・しかも希望以外の日にはいってもらうことも
当たり前かのようにおもってる。
一言ありがとうとかあったらまだいいものの・・・
あのシフトにいれてやってる的な態度はどうにかならないものか。
598FROM名無しさan:04/10/15 12:39:03
みんなの話を聞いているとそういうDQNが全くといっていいほどいなかったうちの店は恵まれていたとしかいいようがないね。
あまり人のことを悪くは言いたくはないけど、基本的にはオリジン入社≒就括の負け組or妥協組だから仕方ないんだな。
599FROM名無しさan:04/10/15 13:41:14
私の店自体も、社員サンは頑張ってますよ。
若い男の子なのに、手荒れもひどくて可愛そう。
ただ、ヘルプに来た方の店舗かそうじゃないかは知りませんが
確かに基地外みたいなのはいるみたいですね^^;
600FROM名無しさan:04/10/15 14:08:20
>>599
そうだね。俺の書き方にも語弊があった。あたりまえの事だけど、みんながみんなDQNではないものね。大体一部(時には一部という表現では生ぬるい場合もあろうが…)のアウトローが全体の評判をわるくするんだよな
店員にもいるな、そういう
601FROM名無しさan:04/10/15 17:34:24
も、も、も、もしかして
今日給料日?
602FROM名無しさan:04/10/15 18:46:06
もしかして給料日ですよー!!先月あまり働いてないから少なかったあ
…(泣
603FROM名無しさan:04/10/15 19:00:27
おおーっ!給料日?
みんな1ヵ月乙!!家賃払わにゃ・・・orz
604FROM名無しさan:04/10/15 21:56:58
みなさん、お疲れさんです。
今日から来月の給料日まで、何を買おうか、何を買うのを我慢しようか、
お金のあるうちにいろいろと夢を見たいものですね。

ところで、今このスレにいるアルバイト店員って何人くらいいるんだろう?
という俺の漠然とした疑問からちょっと調べてみたいのだが、よろしいでしょうか?
重複投稿(カウント)の無いようにお願いします。
とりあえず隗より始めよということで俺が一人目。
以後、ご協力いただけたらお願いしま〜す。
605FROM名無しさan:04/10/15 22:16:49
私もバイトでぇす!しかも24時間どの時間帯でも仕事できますぅ。他にもいるかな、私と同じようなヒト。ってコトで二人目。
606FROM名無しさan:04/10/15 22:56:10
唐揚げを漬け込んでいた頃が懐かしい。3人目!
607FROM名無しさan:04/10/15 23:13:31
もうやめるかもしれないけど四人目。
608FROM名無しさan:04/10/16 00:41:13
弁当ばっかやらされてる夕勤の5人目。
609FROM名無しさan:04/10/16 02:19:49
確かに唐揚げ醤油入れて、生姜入れて…ってやってた時が懐かしい…。作業靴も白かったしね。
610FROM名無しさan:04/10/16 05:39:14
これから朝番の六人目
611FROM名無しさan:04/10/16 06:07:47
隣の部屋の人が常連さん…。
お互いきまづい7人目。
612FROM名無しさan:04/10/16 07:29:10
俺がいなけりゃ店なくなるぜ?もっと敬え!しかも、作業はスピーディ&パーフェクト!向かうとこ敵無しの評判者(?)
深夜兼黒幕【八人目】
613一人目:04/10/16 10:57:34
おお、結構いるもんだねぇ。

そういえば、昨日からうちの店でも酢豚始まったよ。ただ。実際に従食した友達は口をそろえて言ってたな。
「普通の酢豚だ」って・・・。
まぁなんと解釈したら良いか・・・ミルカツみたいな目新しさはないけど、まずいわけでもないというところかな?
614578:04/10/16 11:28:14
ヘルプ先になんだかフェードインしそうな9人目。

>>579
100個ってのはすごいですね(汗

>>580
正直キツイっす><
まだまだ精進が足りないので、スピードが遅いもので。。。

>>583
あなたの店が羨ましい。
うちの店のおにぎりの廃棄数は、5〜10個くらいですかね。
朝握ったおにぎりが9時には売り切れることもあるみたいです。
615FROM名無しさan:04/10/16 12:10:05
本日深夜の10人目っす。
616FROM名無しさan:04/10/16 16:31:21
先月いっぱいで約2年半のバイトを辞めた【元・11人目】です。
これからは、お客【1人目】としてヨロシクw

オリジンってバイトも辞める時に退職届書くらしいね。そしたら明細が自宅に送られてきたよー。
617FROM名無しさan:04/10/16 18:03:22
ゴキブリとかでちゃったりしますか?これさえなければやってみようと思うのですが
618FROM名無しさan:04/10/16 18:14:51
>>617
ゴキブリはほとんど出ないよ。
害虫駆除もけっこうしっかりしてるけどね。
夏場なんか自動ドアが開くと外から虫が飛び回るからこれがかなりウザイ。
ちなみに、深夜の場合はゴキブリ以外にも意外と耐えなくちゃならない汚れ仕事はある。
ただ、夕方は精神的に疲れる要素があるし、早朝は朝早いし、惣菜を作らなくちゃならない。
相対的にはどれが楽かはわからないけど、俺は今の仕事にそれなりに満足してるよ。
619FROM名無しさan:04/10/16 20:43:51
>>618
ありがとう。埃とかカビは大丈夫です。ゴキブリだけがだめで…
地方で時給が良く料理の勉強もできるかなと
電話します。
620FROM名無しさan:04/10/16 21:06:04
奥の部屋にネズミが出ます。
殺虫剤をまいてます。
621FROM名無しさan:04/10/16 21:43:35
>>619
埃やカビよりもむしろ油汚れがすごい。フライヤーとかガスコンロの周りとか、あと水周りなんかの汚れは半端ないね。
でも、やりたいと思っているのならやってみればいいと思うよ。
慣れるまで大変だけど、楽しめるんじゃないかな。

あと、自分の関心から、ちょっと弁当に関してのアンケートを作ってみたんだけど、どうかな?
よかったらお一つご協力くださいな。
ttp://www.enquete.ne.jp/hundred/survey/20041014-8/
622FROM名無しさan:04/10/16 22:23:55
>>620
うわぁ…知っちゃうともう買い物できそうにない

>>621
ありがとう
面接受かるか知りませんが。
623FROM名無しさan:04/10/16 22:35:16
失敗だらけで落ち込んでる弁当研修中の12人目。
皆弁当すぐ覚えられた?
624FROM名無しさan:04/10/16 22:52:21
>>622
面接頑張れ。この業界は人手が慢性的に足りてないから大丈夫だと思うよ。
あとは、自分なりの動機や考え方を話せばね。

>>623
弁当は俺も苦手だったよ。なんかひとつの弁当に時間をかけすぎちゃってね。焼き物とかは作る人によって出来が違うじゃん?
俺は見た目も味の大切な要因だと考えてるからなるべく見映え良くつくるんだけど、混んでるときはそのやり方は非効率だからね〜。
だからといって妥協もしたくないから普段は接客してますよ。
625FROM名無しさan:04/10/17 00:33:26
>>623
私も最初は弁当イヤで逃げてばっかりいた。
でも続けて弁当入って全部覚えるようになったら、普通に弁当作るのが楽しくなった。
初めは皆失敗するもんだから、大丈夫!

今日、弁当渡す相手間違えて(番号ちゃんと確かめなかった…orz)
お客さん待たせてしまった。
ごめんなさい。これからはちゃんと確かめます。
626FROM名無しさan:04/10/17 01:06:20
>>624
夕方の人が作る弁当を時々食べるけど、コールスローとか
少なくてがっかりする。でも他のお客さん待たせるわけには
いかないから、いちいち気にしていられないんだろうけどね。
だから俺は朝番だから弁当はケチケチしない。焼肉のオニスラ
とかコールスローとか漬物はドバッと入れるね。

だってサービス業らしね。
627名無しちゃん:04/10/17 01:07:04
私も一番仕事覚えが悪かった。。
要領が悪い。。スピードが上がらない。。
そういうのをだんだんと乗り越えてやっとここまできたって
感じです。。
ある時期はやっぱしんどかったよ。。
でもひょんな事で出来るようになってきたらすごい
楽しくなってきたし、接客自体にも余裕っていうのか
ゆとりが出てきたような気がする。。
628名無しちゃん:04/10/17 01:08:07
連続ですいません。。
私は某店舗のオープニングからいまして
来月で2年になります。。
629FROM名無しさan:04/10/17 01:34:23
>>627
その姿勢には激しく同意。うちの店長とかは原価率がなんとか〜とかいってるけど、結局はサービス業(ってか、今の時代はあらゆるビジネスがサービス業)なんだから、
お客さんの満足(あわよくば感動)する商品を提供するのがあたりまえ。
それが今の超競争市場で勝ち組に入るポイントだと思うよ。

それにオリジンっていつも売り上げ売り上げって言ってるけど、利益率とかはあまり重視してないのかな?
だから廃棄してもいいから作りまくれなんて指示がくるのかなんて思ったんだけど…

630FROM名無しさan:04/10/17 01:34:34
辞めさせて貰えない、3年目。
最初の頃、レジ行きたくなくて
弁当ばっかやってたから覚えるのは早かったな。

>626
そういう事するから、不明ロスが増えるんだって。
見た目大事なのもわかるけど、あまり入れすぎんなよ。
631FROM名無しさan:04/10/17 01:57:27
>629
廃棄してもいいから作りまくれじゃなくて、チャンスロスはするなだと思われ。
それとサービス業として、客が満足することが大事ってのはわかるけど
店がなくなったら終わりだから、店長がうるさくなるのは仕方がないと思う。

利益率とかいろいろ数字出してるので、重視してないことはないと思う。
ただそういうのをバイト全員には見せてないだけで
結構細かいことをマネージャーはチェックしてるみたいだった。
一回店長に見せて貰ったけど、全然数字の意味がワカランかったよ・・・。
632FROM名無しさan:04/10/17 02:20:38
>>631
ところが違うんだ。夜九時過ぎに皿一杯ある惣菜をまだ一回戦つくれという。チャンスロスはおろか、廃棄だけで2,3`もあるんだからさ。聞いて呆れたわけ。
それがずっとなんだから店の事を考えてるならまずは売り上げの予測・推定→発注を減らすなりなんなりしなくちゃ。
ただ、外食ってそういう数量的な分析ってほとんどされてない分野なんだ。売り上げ予測とかいっても去年のデータとの比較だけじゃやらないよりはマシ、程度だよ。
短期間の分析にしても最低3〜5年のデータは用いなきゃ。
クレームにしてもそう。苦情をcsvにしてまとめるだけじゃ不十分。それなりのテキスト分析があるんだからやらなければせっかくのデータがもったいない。

まあ色々書いちゃったけど、外食の経営について研究してる身からみたら納得いかないことが多かったので…熱くなってスマンね。
633FROM名無しさan:04/10/17 02:28:53
外食っていうか、玉子屋はほとんどロスがないらしい。すごいね。
634FROM名無しさan:04/10/17 03:00:43
漏れ、オリジン研修期間中にやめました。
覚える事の多さと時給の低さが余りにも目に付きすぎ。
実家からでもないと生活は無理。
特に弁当の数増えてからはもうやる気なし状態。
でも、食品に対しての衛生面の指導はしっかりしてるとこだとは思った。
どうでもいいが、おれの作った最初で最後の塩無しジャンボおにぎりを喰った客が誰なのか気になるなあ。
635FROM名無しさan:04/10/17 07:35:24
634
自分の場合、初めてのおにぎりは自分で購入したよw
塩加減とか店に出して平気か心配だったもんで
636バイト店員@早朝のオリジン:04/10/17 09:50:04
13人目ですね。
注意されまくりでしたよ。最初は。
たった2回そばで指導してもらっただけで早朝1人になったので、強迫的にいろいろ覚えた一方、ミスも多かったです。
たまに夕方にも入って、お弁当を覚えました。

最初はみんながすごく頭のいい人に思えましたね。
モノが置かれている場所もなかなか覚えられなくて、苦労しましたが今では余裕が出てきました。
637FROM名無しさan:04/10/17 09:55:05
おにぎりといえば、こないだ万引きあったよ…うちの店オープンキッチンじゃないから売り場に目が届きづらいし、しかもおにぎり入り口の近くだから、余計狙われる。絶対他にもいそう…。
638FROM名無しさan:04/10/17 13:06:24
うちの店、夕方の子がオニスラ使いすぎるから、適正量で発注してんのに足らなくなる。
あとメンタイコもベタ塗りするから足りなくなるよ。1本50食分が30食分くらいになってるよ…。
639FROM名無しさan:04/10/17 19:14:46
私の場合悪気はないけど丼もののオニスラ、何故か多くいれてしまう…。でも…エビチリは量を多く見せる為にオニスラわざと多く入れてる。唐揚げも小さかったら一つ多く入れてるよ。
640FROM名無しさan:04/10/17 19:43:18
>>639
不必要に多く入れる必要は無いけど、そういう気配りってすごく大切だと思うね。
641FROM名無しさan:04/10/17 20:36:16
今日早朝一人で微妙に忙しい時にかつ丼・セット・生姜をまとめて頼んで
きた客がいて軽くテンパった14人目
642FROM名無しさan:04/10/17 20:57:17
社員の方が衛生面しっかりしてない気がする。
手袋したままで冷蔵庫開け閉めして、そのままでおにぎり握ってるから。
何回言っても直さないんだもんなー。
もう何も言う気なくなったよ。

本部からのみかん1箱が懐かしい15人目。
いつの間にやらこなくなってるから、人に言われるまでそんな事が
あったの忘れてたよ。
643FROM名無しさan:04/10/17 21:13:25
ここって検便やってる?
644FROM名無しさan:04/10/17 22:19:02
毎月やってるよ。
645FROM名無しさan:04/10/17 22:25:33
>644
えっ、毎月なんですか?
646FROM名無しさan :04/10/17 23:49:36
バイトの面接受けようと思うんですが、茶髪はやっぱりダメですか?
真っ黒な髪で行ったほうがよいですかね?
647FROM名無しさan:04/10/18 00:05:10
>>646
そんなに激しい色じゃなければ平気だよ。
人が足りてない店だったら、
極端に悪くなければ誰でも採用される気がする。

今日は日曜だってのに混んでて、ずーっと弁当やってた。
でも惣菜はいっぱい残ってる。
また廃棄凄いんだろうな…。
648FROM名無しさan:04/10/18 02:15:47
うん!毎月やってる。出さないヒトのほうが多いけど…。
649FROM名無しさan:04/10/18 04:14:18
私のよく行く店で、先月ぐらいから店内の床をアリとか小さいゴキとかがたまに歩いてます。
惣菜にハエが止まってたりもしてました。

店員に言ったらその人は中国人?っぽい名前の人で、
日本語がよく分からないらしく、何度も言い直してやっと通じたのですが、
ゴキを何度も蹴ってドアから店の外に追いやり、
ハエは手で惣菜から追い払いましたが、店内にいるままなのに気にせず。
それだけでした。

日本と外国の習慣の違いの問題なのでしょうが、
さすがにもう、ここに惣菜買いに行きたくありません。
こんな店舗は相当めずらしいですか?
他の店舗に行けばこんな事ないのでしょうか?
店員が日本人ばかりの店なら大丈夫でしょうか?

こんな店舗ほとんど無い、というのであれば
これからは少し遠い所にある店舗まで買いに行きます。
この店舗は家からすごく近いだけに、残念です。
650FROM名無しさan:04/10/18 12:59:59
春夏は毎月、秋冬は隔月ですよ、検便は。
651FROM名無しさan:04/10/18 20:50:02
>>649
どうなんだろう。
うちの店では、そんな害虫はあまり見ないが。
ただ、自分も深夜入ってるんでそういう衛生面を深夜の清掃に期待されるのは無理がある。
以前のスレで無理過剰な清掃を社員に押し付けられてた深夜組がいた記憶があるが
基本汚してるのは深夜じゃないからね。
俺から言わせれば、そう言う社員がまず気の済むまで店舗清掃して、その維持を毎日深夜が中心でしていくってならわかるし
そこまで深夜に要求するなら
それが筋でしょ、とか思う。
652FROM名無しさan:04/10/19 00:39:59
前に中パックに惣菜のうずらの卵だけを
10個くらいもってきたお客さんいた
ナンジャコリャと思いながらレジしたけど

あれはマジで笑いそうになった…
653FROM名無しさan:04/10/19 00:58:15
ウズラばり取るのも結構迷惑かも…。うちでは以前、厚焼き玉子を大パックの入れ物に入るくらいの量を買ってくお客さんがいましたよ。
654FROM名無しさan:04/10/19 03:31:57
うちには笑えない迷惑なおばはんがくる。
惣菜を引っ掻き回し、イカだけとかししとうだけとかをほじって持って行く。
他のお客さんも呆れ顔だった。
盛り返し前ならまだいいが、盛り返し後に来た時は・・・

もう2度とくんな!って言えたらどんなにいいか。
655649:04/10/19 04:21:09
>>651

> そういう衛生面を深夜の清掃に期待されるのは無理がある。

アリやゴキブリが店内を歩き回ってる(壁も歩けるから惣菜の上も歩いてるかも知れない)とか、
ハエが惣菜に直接止まってたりするのに対して言う言葉でしょうか?

小さいゴミが落ちてるとかそんなのはしょうがないとは思いますが、
惣菜に虫を近づけないなんて、最低限必要な事だと思うのですが・・・

他にレスが付かないとこを見ると、オリジンの惣菜には
その程度の事も期待しちゃいけないようですね。
もう2度と行きません。奥様仲間にも伝えておきます。とても残念です。
656FROM名無しさan:04/10/19 05:50:57
ゴキブリ発生なんてよほどのことが
ない限りあり得ないと思うんですけど…

一度、話がわかるお店の人か
もしくは本部にいってみては?

ここでいってもその店は改善されないと思うんで
全部が全部そーゆう店じゃないので
安心してくださいな
657FROM名無しさan:04/10/19 06:48:12
害虫駆除って一部の店では月に一回やってる店舗あるだろ?
蟻、ゴキがでるなら全てパック詰めすれば惣菜に入らないし水周りにホイホイを経費で買って置いとけよ。
658FROM名無しさan:04/10/19 09:08:00
>>655
651です。
自分の書いたレスに対して誤解があったようです。
2行目からは、殆ど自分の愚痴のようなもので、お客様である>>655に対するものではありませんでした。
反省します。
実情では、店内清掃の殆どは深夜担当の店員が担っているのですが
実情として、床には落としたから揚げ、ご飯、たまに弁当ごと、ご飯とおかずが入ったまま
まるまるひっくり返って落ちてることもあります。
落としたやつは拾えよ。
と、その程度の愚痴でした。申し訳ない。
ただ、自分の店舗でゴキブリなど見たこともないです。
惣菜にハエがたかっているのも、まだ見ていません。
夏場、ドアを開けると一緒にセミが飛び込んできたくらいでしょうか。
もちろん、フードパック等を駆使して駆除してきました。

確かに、小さな虫がゴミについていることもあります。
食品を扱う店として、一人一人が衛生面に敏感になって欲しい。と
そんな思いで書きました。
うちの店は、タレはこぼしっぱなし。床に色んなもの落としても
全部きれいにするのは深夜。と思っている節があるので
清掃はできる限り全店員が心がけて欲しいというつもりだったのですが・・・
自分の書き方が悪くすみません。
深夜はいつも雑巾もってそばにいるわけじゃないんだから、店員全員が
気を配って欲しいと、言いたかった。とお察し下さい。
ただ、本当に>>655の行かれたような店は稀かと思います。
659FROM名無しさan:04/10/19 13:44:23
夕方がハンパなく汚したまま後片付けもせず帰るのは問題ありだと思います。深夜辛いよ。
660FROM名無しさan:04/10/19 16:08:59
夕方って、学生が多いせいか仕事に対する意識が低いよねぇ。お弁当が沢山入ってても急ごうともしないし、作業台が汚れててもお構いなしだし…いくら言ってもやってくれない。おかげで、ホント深夜ツライ!!
661FROM名無しさan:04/10/19 16:48:38
フリーターが学生様に偉そうなこといえないよw
662FROM名無しさan:04/10/19 17:14:42
深夜って掛け持ち多くない??うちの店全員、掛け持ちしてるよ。
663FROM名無しさan:04/10/19 17:18:01
コンビニとどっちが大変?
664FROM名無しさan:04/10/19 17:27:35
オリジンはソーカだからみんないい加減なんだよ
665FROM名無しさan:04/10/19 17:30:07
層化はひとを利用することばっか考えてるからな
666FROM名無しさan:04/10/19 19:25:34
>>660,>>661
学生だから、フリーターだからっていうデモグラフィック的な切り口じゃ仕事への意識は図れないでしょ?
学生だってフリーターだってしっかり考えてる人もいるし、社員だって駄目な人もちゃんとしてる人もいる。
確かに学生はちょっと意識が低いって言うのは傾向としてあるかもしれないし、そう言いたいのもわかるけど、それを言っちゃ創価だからって言って煽ってる連中と本質的には同じジャン?
それよりは同じ職場で働いてるんだから、それをどうしたらいいか、とか考えてみんなの店舗の状況を聞いたり、意見を言い合った方がスレも荒れないし有意義だと思う。
そんな簡単に良いようにはなっていかないのはわかるけどね。
俺のところも夕方は意識が低いし、それに対して俺も腹立たしく思ってるから。
でも、それはそれとして少しでも良くなるように店長とかと話したりしてるよ。
イライラして仕事しても損だしさ。
偉そうな事言ってスマンね。それから、基本的には層化層化って言ってるのにはどんなに煽られてもスルーの方向でね。
それに乗ったら(乗せられたら)負けなので。
667FROM名無しさan:04/10/19 21:10:08
店長リーダー社員とみんなだめだオリジンは。
668FROM名無しさan:04/10/20 00:21:33
666がいいこと言った!
669FROM名無しさan:04/10/20 06:36:53
今日、明日と台風ですな。
普段はチャリで店まで行ってるんだけど、
こういう時は交通費出してもらえるんですかね??
さすがにチャリはムリポ(つД`)
670FROM名無しさan:04/10/20 08:57:44
天候の都合で交通機関使うんなら
交通費出て当然じゃない?
671FROM名無しさan:04/10/20 10:21:17
交通費は出るよ。ただ、自店交通費はヘルプと違って、今月の交通費は来月5日に出るよ。だから、4日までに出金伝票に記入してレジにいれとけばOKでつよ。
672FROM名無しさan:04/10/20 10:50:03
明日のおでん
鼻○ソ入れてやるから覚悟して食え
673669:04/10/20 11:08:16
>>670
>>671
なるほど、交渉してみまつ。
いつもヘルプで行ってる店だからくれるとは思うけど。

そういえばおでんで、昆布が80円ってのは納得できない。
誰もツッコんでないようだけど。。。
あれはだしを取るものではなかろうか・・・?
674FROM名無しさan:04/10/20 11:45:10
あっ、ヘルプ先だったらその日にもらえますよ。帰りに「交通費下さいっ」て言えばもらえますよ。もちろん、出金伝票は書きますけどね。
675FROM名無しさan:04/10/20 12:30:49
>>673
一度別のスレだったかもしれないけど、昆布のネタがあがってた。
まあ高いと思う人はきっと買ってないし、買ってる人もいるからそれはそれでいいんじゃないかな?
価値観の違いということで。
でも、昆布は出汁だけのためじゃないと思うよ。栄養価は抜群に良いからね。
昆布は牛乳よりミネラルで20倍、カルシウムで7倍、鉄分にいたっては40倍だって昆布協会のHPに書いてある。
それになんたってカロリーオフだからダイエット中の人とか、健康志向の人にはうってつけなんじゃないかな?
ちなみに俺も健康志向だから昆布や白滝はお気に入りだよ。
676FROM名無しさan:04/10/20 16:28:11
オリジンが全体的に高額なのは
24時間営業っていう利用の他に、材料が国産だからか?
でもジャガイモしか知らねー
677FROM名無しさan:04/10/20 16:46:52
愚痴等、相変わらず色々凄いですね。ココ。
私、オリジンでパート始めて2年ちょっと経ちましたが、LBMに「辞めます」って言った。
私は接客業は苦手なんですが、でも主婦で子持ちだからココだけしか採用されなくて・・・
我慢して頑張っていたけど先月、体調崩して、その時「私には向いてない仕事なんだなぁ」と実感。
具合悪くなる前から、大きな現金誤差とか色々あって。それが自分達の時間帯だから余計に辛かったです。
それ以外にも「売り上げどうこう・・・」、「廃棄が・・・」、「発注、多すぎ・少ない」とかさ。
ウチらだってちゃんと考えてるし、上の指示にも従ってるのに。何かもうねぇ・・・
「あなた達、お偉い社員さん方が来てやってみれば?」と何度思った事か。
他の店は社員が付いてるのに、ウチの店だけ殆ど来ないというのは、どういう事なんでしょうか?

もう辞めるから関係ないですけど、もっと「パート・アルバイト・新入社員」を大事に使って欲しいです。

私達は機械ですか?ロボットじゃないです。上の社員の方々にも色々仕事は有るのでしょうけど

電話しても暇そうな感じだし。楽ばかりしてないで私達の苦労も分って欲しいです。

(ちゃんと仕事してる社員さんも居ると思います。気分悪くしたら本当にごめんなさい。)
愚痴ってスミマセン・・・最後に言いたかったので。
678FROM名無しさan:04/10/20 17:21:35
677
2年か〜おつかれさんです。
679FROM名無しさan:04/10/20 18:07:51
677にもにょ
主婦で子持ちだから、ここしか・・・?
まあ、とにかくおつかれ。


社員はいたらいたでウザイぞ。
細かいし、うるさいし役に立たないし。余計なことするし。
上なんかもっとあてにしてない。うまい事言ってもその場だけだからな。
だからうちは今の自由に出来る状態がベストだと皆思ってる。
(もちろん許可を貰ったりはしてるけど。)
680FROM名無しさan:04/10/20 18:11:29
>677
お疲れさまです。
社員は人によるんだよね。働く人は本当に理解し合えるけど、サボり社員は説得力の無い理想を言っているだけ…
俺も今はそんな被害者の一人かな。
ところで今日深夜って台風だけどの納品は時間早まる?遅れる?情報求む!
681FROM名無しさan:04/10/20 18:57:48
私の経験上早まると思われ!だから、普段最初に来る店舗は夕方の時間帯に来るかも…。でも、今回は深夜中台風だから、もしかしたら遅れるかも…。いつもだったら早くくるよ。ってコトです。
682FROM名無しさan:04/10/20 19:20:12
678、679、680さん、レス有難う御座います。凄く嬉しいです。
こういう気持ちになったの、本当に久しぶりです。
毎日、仕事しながら時間に追われ、接客して・・・
言葉足らずでスミマセン。679さんの「主婦で子持ち」っていうのは採用前
既に子供を保育園に預けていたというのと、近場で・・・っていうのが
その時の条件だったんです。他にも面接したのですが
「土日祝出来ない人はちょっと・・・」「小さいお子さんだと、急に病気になって休まれると困る」
等の理由で不採用でした。本当に運が悪かったのか?1年掛かって見つけた職場がオリジンだったんです。
私の条件が良くなかったのでしょう。それが仇になってしまったと後悔しています。

社員さんって居ると結構ウザイんですね〜。
ウチの店は誰も来ないに等しいので、売り場作りから色々、好き勝手やってました。
でも社員の電話がウザかったです。AM11:30とかに電話かけてくるし・・・
「超・忙しいのに!!」ってイラついてました。
社員さんでも、前のマネージャーさんが良く入店してくれてて、その方には凄く感謝しています。
仕事は速いし、細かい事も言わないし、本当に良い人で、23歳の女の子で。
若いのに気が利く子だったんですよ。この社員さんは他店に移動になっちゃったんです。
結構、仲も良かったので寂しいです。でも、良い社員さんに限って、どんどん辞めて行っちゃうんですよね。

これからの事は決めて無いのですが自分の体調も良くないので
休養しながら新しい職場を見つけたいと思います。
長文、失礼しました。
6836人目:04/10/20 20:36:47
>>682
お疲れ様!
ゆっくり休養して、子供をかわいがってあげてください。
今まで、仕事で相手してあげられなかった分もね。
俺大学で教師目指してんだけど、最近の子供は本当に可哀想。
学校が終わって家に帰っても、両親共働きなら誰もいないわけじゃん?
1人でポツーン・・・って。
でも、家に帰るとお母さんがいるってことは子供にとって凄く嬉しいことだから。
泥だらけになって帰ると、お母さんが温かく迎えてくれる。
普通なようで、最高の家庭ですよ。
682も今まで子供をポツーンにしていたなら、これからは子供との時間を大切にしてくださいね。

板違いでしかも長文。救えませんね、俺。すみません。

684FROM名無しさan:04/10/20 20:42:14
働かなくても生きられるからイイね、母さん!
685FROM名無しさan:04/10/20 21:37:50
>681
サンクス!
>682
そうなんだよっ!いい社員が辞めていくのは辛いよ!
次はいい職場が見つかるといいですね。
686FROM名無しさan:04/10/20 23:04:32
>>682
ほんとお疲れさまでした。
お母さんは働かなくても行きて行けるって言うけど
お母さんって大変だよ。
前にいた深夜さん、お子さんに少し神経症みたいなのがあって
学校から帰って、お母さんが居ないと不安になって体調まで影響するらしい。
それで深夜の時間帯を選んで働いてたんだけど
子供のために寝る間も惜しんでるって
大変だと思う。
結局、サー残続きで朝学校に送り出せずやめて行った。
朝なんてお母さん忙しいのに
30分もサー残を何とも思わない企業って

健康とか言っても、人には全然優しくない利益主義なのかな。
687679:04/10/21 03:13:43
>682
俺もちょっとすさんでたもんで、スマソ。

11時頃とか忙しい時の電話はホントむかつくよな。
まあウチは容赦なく切るけどな。暇でもw

サービス残業しなきゃしないで営業に影響出るからな。
時間きっかりで帰ってやるっていつも思うだけだよ・・・。
688FROM名無しさan:04/10/21 08:27:08
愚痴続きになるけど、それもイインジャネ?
と思う。基本的にここに来てるバイト、パートさんは真面目って印象受けるよ。
時間になったら勝手に帰ればいい、とかって書き込みたまにあるけど
オリジンバイトならそういうわけにもいかない理不尽さみたいなのは痛いほどわかってるわけだし。

バイトやパートは、学業やら主婦業やら本業があって
その本業に差し障りない時間で労働するから、バイトやパートであるはずなのに
お金にもならない労働で、本業に差し障るなんざ本末転倒。
改善されなきゃ辞めないと、後悔するのは自分だよ。
689FROM名無しさan:04/10/21 08:28:08
>>683
良い先生になって下さい。
690FROM名無しさan:04/10/21 10:09:15
>>673

>そういえばおでんで、昆布が80円ってのは納得できない。
誰もツッコんでないようだけど。。。

弁当板で思いっきりつっこまれてるよ。とっくにね。
高いってさ。
691FROM名無しさan:04/10/21 11:23:47
質問なのですが、常連?の顔は覚えてるものでしょうか?週1〜2回行くのですが。
よろしくお願いいたします。
692FROM名無しさan:04/10/21 11:38:54
週1〜2回は微妙かも。
3〜4回以上来る人なら覚えちゃう。
693FROM名無しさan:04/10/21 13:41:41
>>691
失礼な話だけど、特徴的な行動、容姿の人は週1でもすぐに覚えるな。
サラダの海老ばかり持っていく人。必ずカツ丼、しかも大盛りの人。
あぶり豚(ぶた)とろ丼とオーダーする人。その他諸々。
あとは個人的にやっぱり生理的に受け付けない人とかいるのも事実。
本当は接客するんだからそんな事を言ってるのは不謹慎な事なんだけど。
何人かに一人は店員をロボットや自動販売機のように考えてるんじゃないかと思うような人もいる。
そういうお客さんにあたるとすごく嫌な気持ちになるし、その人が次に来ると接客したくなくなる。

>>677
遅くなったけど、お疲れ様でした。
やっぱり、発注や売上に関してはどこの人のいわれてるみたいですね。
それを注意したり文句言ったりするのは誰でもできると思うんですよ。
問題を見てココが駄目といってるだけなら誰でもできる。
オリジンの社員に対し、バイトがある程度共通して持ってる不満ってその誰でもできることしかしてないって事なんだと思う。
問題を指摘するならしてもいいけど、それならばそれを解決するにはどうしたら良いか?その具体的な案はあるか?
そこまでちゃんと考えて発言すべき。
それに、その解決策を率先して自分からできるか、ということもね。
口だけなら誰だってできるわけだし。
発注を〜しろ、というならまずは自分が発注して、うまくいく事を示して欲しいし、
店舗を隅々まで綺麗にさせたいなら、自分も必死になって掃除をするとか。
それくらいはしてくれないと現場で働いてる俺たちは納得しないし、不満ばかりが募ると思う。
ましてや人の苦労をも省みず残業させたりシフトを組んだりしてるんじゃ、問題外だよな。
あくまでこれは全社員に当てはまることではない、というのは当たり前の事実だけど、
こういう不満があがってるって事は少なからずこれに当てはまる人間はいるって事も事実。
少しでも人の痛みや苦労が分かる人が社員としてどんどん入ってくる事を期待したい。
これまでの会社の方向性から考えたら社内でそういう教育をしてるようにはとても思わないからさ。

長文失礼しました。
694FROM名無しさan:04/10/21 14:11:03
「接客」って、えらそーに。

金を受け取り、商品を機械的に渡してるだけでしょ。なーにが「接客」だよ。
「今日は寒いですね〜」とか「最近やせました?夏バテなら○○オススメですよ〜」とか
会話があるのかよ?

え?ある?それならいいですけど…。
695FROM名無しさan:04/10/21 15:06:45
>>694
あんたナニサマ?
696FROM名無しさan:04/10/21 15:17:00
4様だけど?
697FROM名無しさan:04/10/21 15:20:54
>>694
そりゃあんた、うちの店来てごらんよ。
今日は惣菜○○がお勧めですよ〜とか、可愛いおぼっちゃんで、とか
お宅の猫名前なんでした?とか厨房の中からも我一番と会話してるから
オーダーが聞こえない。

・・・なんてことあるわきゃねえだろ
698FROM名無しさan:04/10/21 16:29:35
693>確かにそうだよね。深夜は昼間の発注に文句言い、店長は深夜に掃除のコト言うし…出来るなら一度、全時間帯をミンナが体験するべきだと思うんだよね。そしたら、それぞれの大変さが分かって、もっと思いやりが持てると思うよ。
699FROM名無しさan:04/10/21 17:00:41
697
ワロタw
700FROM名無しさan:04/10/21 20:17:23
バイト、パートに全時間帯は無理だけど
社員、リーダーはやるべきだな
特に深夜に入ろうとしない
深夜経験ない店長もいるらしいから呆れるわ
701FROM名無しさan:04/10/21 20:32:48
677です。
予想外にレスが多くて驚いてしまいました。
皆様、本当に有難う御座います。嬉しいです・・・
私だけが苦しいのではなく、ウチの店、レスを頂いた皆様も同じ気持ちなんですね。
改めて、この会社の悪い所を知りました。私には子供を保育園に預けている為
サービス残業は無かったのですが、こういう残業をしている方々の話を聞くと
本当に許せないというか、「人」として扱ってない感じがします。

確かに私は仕事をしなくても、旦那の稼ぎで食って行けます。
私は甘えているのかもしれませんね・・・。
一応は分っているんですが・・・「甘ったれ」と思われても仕方ないです。皆も同じ辛いのに・・・
パートさん達も皆、本当に良い人達ばかりで恵まれているのに
でも、自分には、ここの会社の仕事ダメなんです。平気で遅刻するわ、約束しても店に
来てくれない等(他にもありますが。)昨日は休みだったんですが
同じ時間帯のパートリーダー(何故か店長では無いのです)さんから聞いた話によると、新しいマネージャーさんがAM9:00からシフト
入ってるのに9:00に電話きて、「今、起きました」だったそうです。
ウチの店はこの時間帯、結構忙しいので、大変だったみたいです。マネージャーが来るまでの間
一人でレジ精算・惣菜作り・レジ・弁当作りをやったそうです。本当に怒っていました。
その前日、夜10:00から会議が有ると聞いていたのですが、パートリーダーさん曰く
「会議の後、飲みに行っていたんじゃないか」と言ってました。
リーダーなので「店長会議」とか出席するんですが、会議等の後は必ず「飲みに行く」話が出るそうです。
もし今回の事が事実なら許せないですね。飲みに行くのは勝手ですが時間までには来て貰わないと。
皆が迷惑するのに。分っているのでしょうか?

またまた長くなってしまいましたね。しかも愚痴・・・スミマセン。

702FROM名無しさan:04/10/21 20:34:34
また677です
「6人目さん」先生目指して頑張って下さい!影ながら応援してます!
子供の事まで気遣ってくれて有難う御座います。
私も餓鬼の頃は一人の時間が多くて・・・実家が飲食店の自営業だったので
店で1歳位〜今までずっと一人でした。誰も居ないよりマシかもしれないですが
親と一緒に居ても構って貰えず、話しかけても「忙しい!」「あっちへ行ってろ!」と良く
怒られていたものです。子供からしてみれば凄く寂しい思いをしていました。
自分の子だけには絶対「こういう思いはさせたくない」と考えていました。でも実際
子供の問いかけにも上の空、約束しても忘れちゃうなど。最近になってやっと気づいたんです。
「私の両親と同じような事してる・・・」って。それもあって辞める決心がついたんですよね。
703FROM名無しさan:04/10/21 20:59:52
実はリーダーやってるんだが、深夜以外全部やったよ。
店長は全部経験済み。
だからそれぞれの苦労とかわかるし、話も通じやすい。

ちなみにオリジン社員の遅刻は当たり前のことなので
頼むときは遅れると思ってシフトを組んだ方がいい。
7046人目:04/10/21 21:15:26
>>689、702
応援サンコス!頑張ります!

これから夕方にも入っていこうと思うんですが、
ピーク時だと何個ぐらいお弁当注文来ます?(店によっても違うかもだけど・・・)
自分は3個でテンパリます・・・
705FROM名無しさan:04/10/22 08:52:08
うちの店だと、20個は余裕で並ぶ
まあ、一人でやるわけじゃないけど
うんざりする時あるしw
706FROM名無しさan:04/10/23 02:34:17
オリジン辞めてよかった。二度と行きたくないあんな所
7071人目:04/10/23 09:30:11
11月の新商品見た?「ホイコーロー」「竜田揚げ」「豚キムチ」らしいね。
ホイコーローが復活するみたいだけど、正直どうなんだろう?
うちの店では最近6品目野菜がかなり売れ筋商品なんだよね。
ホイコーロー復活するって事は、同じ辛味噌を使う野菜がなくなるってことだよね?
なす味噌もそうだったけど。
でも、うちの店に限って言えばホイコーローよりも6品目の方が売れると思うんだ。
みんなの店舗的にはどんな感じ?やっぱり野菜はかなり売れてる??
あと、竜田揚げ弁当ってあれは基本的には惣菜で出してる奴のサイズが大きい版みたいな解釈でいいのかな?
期待としては豚キムチかな、俺的には。

>>6人目
俺の店はそんなにたくさんは来ないかな。
今までで一番多くても10個も並ばなかったと思う。
俺は深夜だから夕方のピークは良くわからないけど。
電話注文とかが入ると10個超えたことあるかなぁ・・・。
まぁそれくらいだね。
それでも、たくさん弁当が入ると俺もゆとりを持ってやってられなくなるよ。
すごく混んでる店で働いてる人の話を聞くとスゲーって思う。
708FROM名無しさan:04/10/23 09:49:04
ヤサイはボチボチかなぁ。竜田は以前もあったけど美味しいから好き。
うちは深夜レジに客が並ぶけど、惣菜も売れるから弁当は比較的楽かな。
忙しい深夜の人は弁当作りと掃除を平行しなきゃならないから大変だよね!
両方一緒にできないかつ、弁当作りにやたらと時間のかかるオバチャンと入店すると、こっちの仕事が1.5倍!少しは焦ってよ!っと怒鳴りたくなる!
7096人目:04/10/23 10:46:53
>>705
20個は余裕で(ry って書き込み読んだ時点でウンザリでした俺w

>>1人目
俺は3個でゆとりが無(ry
豚キムチは東秀スレで評判がよいよ。

さっき朝番してきたが、生姜焼き弁当を間違えて味噌カルビ作ってしまった。
しかもオニスラ入れないで・・・。オバちゃんに言われなきゃそのまま出してたわw
ちなみにその失敗味噌カルビは俺の従食orz

あと「エビとブロッコリーのサラダ」のエビが折り曲げたズボンの裾
の中に1つ入ってた。もろちん食べましたよ。
710FROM名無しさan:04/10/23 10:58:04
うちはピークめちゃ混みらしいから
やはり店が汚れる
深夜では無いもの尽くしで、キャベツなんかなくなると客に謝るのがせつない。
10個っていいな
うちなんか深夜でそんくらいならぶよ。
飲み屋が多いせいか、店終わって女の子が一緒に5人くらい来て、一人2個も3個も頼んだりする。
一人休憩に入ってたりするとパニクるね。

六品目は確かに売れ筋。
女性や年配層にも良く出てたね。
711FROM名無しさan:04/10/23 11:08:09
新人です。
何か皆さんすごい。
尊敬するわ。
昨日なんか、「のり一枚でまーす」と言ったあとに
大盛りだったことに気づき
悲しい笑顔で盛り直し、良く見たら梅ゴマしてた
かなり凹んだ。
隣りにいた深夜のオバチャンが大ウケしてくれたおかげで
社員に切れられずに済んだ orz
712FROM名無しさan:04/10/23 12:21:21
ヤッホー!!社員見てるか?
713FROM名無しさan:04/10/23 14:09:46
社員もバイトのフリして書き込んでる
に10オリジン
714FROM名無しさan:04/10/23 15:14:59
逆に社員は怖くてみれないんじゃ?
名前あがってたらおそろしーもん
715FROM名無しさan:04/10/23 17:58:28
ホイコーローは辛味噌のタレ使ってた気がするけど…6色野菜はかなり売れてるよね。きっと、ホイコーロに変わっても6色野菜が欲しいとか言うお客さんいるんだろうな…。
716FROM名無しさan:04/10/23 18:48:14
夕方に働いている皆さん!地震の時の報告お願いします。
717FROM名無しさan:04/10/23 21:31:18
質問なのですが、
「牛肉だんご出来立てで〜す」と言って持ってきたので
買ったのですが、帰ってきて食べたら冷たかったです(中まで)。
家に着いて食べたのは10分後です。

牛肉だんごの「出来立て」とは、どういう状態を指すのでしょうか?
牛肉だんごの「出来立て」は、あったかくはないのでしょうか?
よろしくお願いします。
718FROM名無しさan:04/10/24 03:15:27
>>717
肉団子がちゃんと解凍できてなくて、中まで温まってないままタレとからめてしまったとか?
一応店のほうに電話でクレーム言ってくれれば再発防止にはなるかな?

>>716
地震には気づかなかった。
家に帰ってニュースみて驚いた。
719FROM名無しさan:04/10/24 04:07:28
と言うか、中越にオリジンないんじゃ?
地震は怖いね
油はねそう
720FROM名無しさan:04/10/24 07:21:54
フライヤーの油とおでんがユラユラしてた。ギリギリでこぼれなかった。
被災地の皆さん、頑張ってくれ!
721FROM名無しさan:04/10/24 09:30:20
ほんとだ。
被災地の方々には、頑張って欲しいと心から思います。
今回のことでオリジン企業は何かお役に立てるのかな。
募金ならしたいと思います。
722FROM名無しさan:04/10/24 10:00:36
炊き出しとか派遣すること出来ないのかね?企業だから無料とはいかないだろうけど、格安で個人ではなく被災地にある役所とか県庁が払うとか…
自衛隊やボランティアが一から材料揃えたり野菜切ったりするよか惣菜とか作りやすくまとまってるし、一回選分なら非難所いる人数に賄えるよな?何種類か持っていけば良いことだし。
こっちから人行かなくてもレシピありゃ誰でも作れるし。
店舗の人手不足にはならないだろ?
いいポジションにあると思うぜオリジンよぉ!
723FROM名無しさan:04/10/24 10:27:38
そうだよ!
俺だって深夜明けだが、被災地の方々に配る弁当ならいくらだってボランティアで作るぜ!
特注はブーブー言うけどな。
それが叶わないなら、レジに義援箱でも置いてくれ。
入れてくれたお客様には、「義援金有難うございます」とトップが言ってくれたら
厨房からも大声張り上げて「有難うございます」って言うよ。
俺も、もち義援金入れさせてもらうぜ!
724FROM名無しさan:04/10/24 10:33:13
オリジンで募金を集って、集まった募金で被災地にオリジンの惣菜とかサラダを分けたらいいんだよ!!全国にオリジンの名を広めるチャンスでもあるしね。会社側としてはデメリットがないのでは?!
725FROM名無しさan:04/10/24 11:30:25
>722です。
>723>724それだよ!募金!すっかり頭から離れてたがその為に使うなら客も入れてくれて被災地の負担無しだもんな!
さてここで問題は経営者の反応だな。即実行出来るくらいの企業規模はあるはずだろうから、後はやる気次第なんだけど…
健康の為とか言い続けて目先の利益を優先するか、新たな道を切り開くか。
この場では不謹慎かもしれんがこういう時の行動によっての反応はビジネスチャンスでもあったりする。
本当に食事を待っている人が飯を食っている姿を見れば心境の変化、初心を見つめられる事もある!
ピンチからチャンスが有る事を忘れるな!経営者よ!
ちなみに俺は元経営者です。また新たに事業を始める準備をしているために何もしてないのはヤバいから深夜で働いている八人目。
こんな意見は届くのだろうかと思うが、今一番求められているものに一番オリジンが近いんじゃないかと考えている。
さぁ!決断の時ですよ。
726FROM名無しさan:04/10/24 12:07:52
そうだ!そうだ!
7271人目:04/10/24 13:55:55
俺も被災地の人に企業が援助するのは大賛成。だけど、スタイルとしては募金よりも食べ物を炊き出しみたいにしたほうがいいかなって思う。
オリジンは食べ物を扱ってるわけだし、お金を送るよりも気持ちが伝わるかなって。
お金だと送り主の特徴って表せないし。それよりは食べ物の方が直接的だと思うんだ。
ただでさえ大量発注、大量廃棄してるんだからその分を少しでも減らして苦労している人に送ってほしい。企業がにとって社会奉仕も重要な行動だしさ。
ただ、やっぱり迅速に実行できるかは問題だよな。俺だって口ではこう言うけど、お前ならできるか?って言われたら全く自信ないorz
でも、普段の廃棄の実情を見てる俺としては是非ともオリジンに動いてほしいな。
728FROM名無しさan:04/10/24 14:38:55
まぁ、金を送るんじゃなくて皆で集めた募金で惣菜とかを買って被災地に送る、といった形をとるわけだな。
困っている人たちを大勢で支えられる。いい案じゃないか。
早く動け!役員ども!
729FROM名無しさan:04/10/24 17:36:19
確かに。
オリジンという企業でやるなら早くやって欲しいね。
しかし、企業としてやる気ないなら
せめて店に募金箱置いたっていいだろ。
これから街の復興こそ最大課題。
従業員、お客さんの真心を送っ欲しい。
730FROM名無しさan:04/10/24 17:43:16
これから例えば一週間、全店で募金を募っても
大した金額にはならないかも知れないが
そのお金が、学校の壊れた窓数枚にでも当てられたら
それはそれで意味があること。
何もしないよりマシだよ。
731FROM名無しさan:04/10/24 18:23:17
夕食のスタミナ弁当おいしかったです。
ごちそうさま。ヽ(^o^)丿
732FROM名無しさan:04/10/24 19:10:53
有難うございました。またお越し下さいませ。
7336人目:04/10/24 19:40:44
またオリジンにメールするかな・・・

『俺の地元に豚トロを送れゴルァ』ってカンジで

家族と連絡とれねぇ・・・orz
734FROM名無しさan:04/10/24 19:57:16
え?まじ?
心配だな…
735FROM名無しさan:04/10/25 01:34:47
ここの店員さんって化粧けがぜんぜんないんですけど店の方針ですか?
つめはのびてるけどナンモ塗ってないし、、
弁当屋さんってこういうもんでしたっけ
736FROM名無しさan:04/10/25 03:34:46
>735
飲食店は爪塗らないのは当たり前のこと。
衛生的にも見た目的にもよくないからな。
つうか、爪も切らなきゃいけないんだが・・・。
化粧云々は方針じゃないと思うが、ケバイ人はいやがられる。
店員にも客にも。

>712-714
亀でスマンが社員もたまに覗いてるらしいぞ。
こっちはどうか知らんが、弁当板は見てるらしい。
737FROM名無しさan:04/10/25 15:15:49
新商品始まりますね。
豚キムに期待。
738FROM名無しさan:04/10/26 01:03:28
過去に豚キムチあったけど…作り方一緒かなぁ〜??ってか、前のは辛すぎたから今回のは、もう少しマイルドになってて欲しい!
739FROM名無しさan:04/10/26 02:28:01
>>421
そんな対応見た事ないね。たまたまアフォ店員だったのかな?
740FROM名無しさan:04/10/26 06:35:47
店員さんとつきあうことは可能ですか?
741FROM名無しさan:04/10/26 08:12:16
可能だと思いますが。
生姜焼き弁当を注文されて、肉を炒めていました。
ところが、タレを間違えて焼肉用をかけてしまいました。
あなたならどうする??
743FROM名無しさan:04/10/26 11:02:06
>742作り直すのが当然でしょう。
焼肉になってしまったものは別に残しておいて焼肉が注文あったらそれを提供する。冷めていたらレンジアップしてからだけど。
>740
あなたはお客さんですか?個人的に興味有るから詳しく聞いてみたいんですが。
744FROM名無しさan:04/10/26 14:02:38
作り直すに決まってるだろう!
745FROM名無しさan:04/10/26 14:50:49
弁当に付くべきソースや一緒に買った惣菜を入れ忘れた、という苦情がきた場合、みんなの店はどうしてる?
漏れは昨日は届けたんだが。あと、そういう時にお詫びとして何か付けたりする?プリンとか。
746FROM名無しさan:04/10/26 16:03:50
>745
マネジャの許可あればいいと思う。
俺は面倒だけど謝るだけだよ。演技バレバレかもしれないけど一応こっちのミスだし
勝手にやったら横領とかになるんじゃない?
747FROM名無しさan:04/10/26 17:05:27
>>742
間違えて作ったものを、時間を置いて次の客に出すって失礼だな。
俺なら買い取るが。
748FROM名無しさan:04/10/26 18:53:57
豚キムチうまかった。
有難う
749FROM名無しさan:04/10/26 19:40:51
>>746
俺も基本は謝るだけ。
たまに、こげてた食べられなかった。と言うクレームも来る。
返金してくれ、と言われるが現物は捨てた、と言うし
どうなんだろう。実際「本当か?」とも思ってしまう。
だが、こういう場合もマネージャーの指示を仰ぐしかないよね。
何かつけてあげたいのはヤマヤマだけど、中には悪質なクレーマーもいるから。
750FROM名無しさan:04/10/26 19:47:51
オリジン=創価のほうが悪質だろw
751FROM名無しさan:04/10/26 19:51:47
同じ749だけど、以前ファーストフードでバイトしてた時
これは本当にあった怖い話なんだけど
ポテトLサイズが帰ったら入ってなかった。と言うクレーム。
店はひたすら謝り、来店していただければすぐにお出し致します。と対応。
しかし、客は「ひとつ向この駅だし、子供が小さいのに行かれない。
子供がポテト食べたいって言うし、ポテトだけじゃ悪いと思うから
他のものも買ったのに、交通費と取りに行く労力費払ってくれるわけ?」
と相手が激怒。
それで即効届けに行ったんだけど(俺が)カコのお子さんおもちゃとかいくつか持ってね。

玄関先で、ヤンキー風の夫婦が出てきて
「こんだけ?」と言うわけ。
ひたすらもうしわけありません。と頭を下げ、お前の店の悪評立ててやる!とか
間抜けっぽいバイト、とか罵声されながらも耐えた。
なんとか、やっと許してもらってドアを閉めたら
中から子供の声で「すごーい!本当にもう一個ポテト来ちゃった」
だと。
ボロアパートだから筒抜けだぜ、おっさん。
なんか、すげークレーマーが信じられなくなった瞬間。
752FROM名無しさan:04/10/26 19:54:44
乱麻〜
>749のお相手よろちく☆
753FROM名無しさan:04/10/26 19:55:38
>750
だった・・・orz
754740:04/10/26 20:30:05
客です。
親しくなる方法ないですかね?
755FROM名無しさan :04/10/26 20:31:33
オリジンで働いてる香具師ってみんな顔色悪いな。。。。w
756740:04/10/26 20:35:40
オリジンって宗教系?
昔0−ム系て勘違いされて、否定してたのは覚えているけど。
757FROM名無しさan:04/10/26 21:36:28
>>740
他に客がいないときに買い物行って、レジで話しかけるとか。
もしくは・・・バイトする
758FROM名無しさan:04/10/27 00:40:06
754とは逆だけど
自分はお気に入りのお客さんがいる…
今度こそ話しかけるゾ
って思ってるんだけど
実行に移せない小心者…orz

こんな人他にもいますかー?
759FROM名無しさan:04/10/27 11:58:01
私は社員の人がすごく好きで、よく買いに行く。
名前もこの前名札で確認。。。
だけど、この先どうにも出来ないよね。
バイトするって言っても、なかなか。。。
760FROM名無しさan:04/10/27 12:29:55
俺の店には基本的にはオバちゃんやオッチャンばっかだorz
可愛い人もたまに来るけど、そのほとんどがカップル。
バイト先の女の子はさらに・・・orz
かく言う漏れも・・・o....rz
世の中うまくいかないもんさ
761FROM名無しさan:04/10/27 12:58:50
>>759>>760が付き合えばいいと思います。
762FROM名無しさan:04/10/27 22:38:23
>>761
オレも混ぜてくれ
763FROM名無しさan:04/10/28 07:03:14
俺もフリーだぞ!
声かけてくれー
764FROM名無しさan:04/10/28 08:25:39
私はたまーに買いに行きますよ〜
カッコいいわけじゃないんだけど、愛想のいい彼が気になります。
このスレにも来てるのかなぁ・・・
から揚げにめんたいご飯よく頼むんですけど、わかんないよね・・・(ノД`)シクシク 
765FROM名無しさan:04/10/28 09:45:06
これはおいしすぎる!↓
http://www.geocities.jp/tsucchy0930/money/index.html
766FROM名無しさan:04/10/28 10:52:27
客とバイトの公開お見合いスレはここですか?
参加表明します。
客】21歳 学生 ♂
7671人目:04/10/28 15:20:24
なんだか、少しずつベクトルが変わってきたな。
これはこれでおもろいかも(w
そういえば、バイト先でカップルっているのかな?
店舗で働いてる年齢層が広いからあんまりなさそうだけど・・・。
俺のところはもちろん無し。
768FROM名無しさan:04/10/28 16:42:45
ほとんど結婚して子供がいるおばちゃんか、すでに彼氏がいる大学生。
若い男の人はうちにはいないので関係ない話題かな。
7696人目:04/10/28 21:05:09
交代でやってる娘に嫌われた・・・orz
770FROM名無しさan:04/10/29 07:29:33
俺は同じ深夜の人が嫌い。
仕事出来無さ過ぎんだよ!そのことでこっちがイライラしてんのに空気読めないのか?
771FROM名無しさan:04/10/29 07:58:25
ここのうんこ検査ってどんなの?
772FROM名無しさan:04/10/29 08:09:43
一度出したきりで出してないな〜。
出さなくてもいいんじゃね??<うんP検査
773FROM名無しさan:04/10/29 09:48:41
なんかうちの店長、提出率100%目指してるみたいだけど無理っしょ…。でも…店長曰わくどこかの店舗で100%のトコがあるらしいよ。
774バイト店員@早朝のオリジン:04/10/29 10:57:55
出さないと保健所に実費で出すことになる、と聞いていたので真面目に出しています。
出さなくても何も言われないのですか?
775FROM名無しさan:04/10/29 11:17:54
うちはみんな提出してますが…
776FROM名無しさan:04/10/29 11:56:39
何ヶ月も続けて出さなきゃ保健所から通達か注意があるんじゃない?
食べ物扱うには絶対出さなきゃいけないものだから出さないでいたらシフトに入れなくなるとか実費で出すとかあるはず。
まあださないでもいいような特別な理由でもないかぎりだすべきだと思うよ。
別にたいした手間でもないんだし。
777FROM名無しさan:04/10/29 12:56:06
>>769
俺は交代でやってる女が嫌いだ。仕事がまったくといっていいほどできない。
でも、「できない」だけならそれほど気にはしないんだが、問題は仕事を「やらない」事なんだよな。
自分のやるべき事もやらずに、時間になったらさっさとあがる。
俺たちがその尻拭いをさせられる。
しかも、夕方はそろいもそろってそんな連中ばかり。
ホント嫌になる。とりあえず、できなくても良いからやろうとしてくれないと。
イライラしながら作業するのは馬鹿馬鹿しいとは思うけど、ちょっと・・・って感じになる。

778FROM名無しさan:04/10/30 00:44:16
制服ってクリーニングしてくれるの?
779バイト店員@早朝のオリジン:04/10/30 04:45:03
>>778
してもらえます。
780FROM名無しさan:04/10/30 11:08:16
みんなの容器の納品ってどんな感じ?
俺のところにほぼ毎日来てくれるおっちゃんは忙しいときには洗濯物を控え室に置いたり、
キッチンの開いてるところにタルコンセットとかをしまいやすいように置いてくれるんだけど。
だから、その人じゃないときは正直痛い。
他の人は惣菜の棚に平気で置いたり、忙しいときにもこっちの顔を見て「まだかなまだかな」みたいなカッコをする。
本人にはそんなつもりはないのかもしれないけど、あれは参る。
お客さんが惣菜買う気をなくすなぁって思うような感じ。
せめて食品の棚じゃない、キッチンのドア付近に置いてくれれば・・・と何度思ったことか。
みんなのところはどんな感じ?
781FROM名無しさan:04/10/30 13:23:19
>780
確か容器の納品は惣菜がある時間帯には棚に置かないようになっているはずなんだけど…
業者のおっさんが新人であって知らないかもしれないのなら、そのことを教えてあげてね。
7826人目:04/10/30 19:10:10
今日朝番やったけど、ほうれん草無かったな…
783バイト店員@早朝のオリジン:04/10/30 19:41:49
>>782
アスパラになってます。

784バイト店員@早朝のオリジン:04/10/30 19:44:32
鮭ポテトサラダは粒マスタードが余計な感じがします。
普通のポテトサラダと同じような味付けの方がいいと思いましたが、
好みの問題かも。
785名無しちゃん@約2年:04/10/30 23:10:09
今日、夕勤のヘルプがばっくれたため、呆然。。
急遽代理を探してもらう間、1時間延長しちゃった。。
ちょっとまだ不慣れな子だったけど、頑張ってれば
伸びそうな子だったのになぁ。。残念(T.T)

検便のことで色々書いるねぇ。。
最近は特にチェック厳しくなってるかな。。
提出しないと、オードブルとか作成できなくなるとか
入店出来なくなるとか、色々支障あるらしいですよ。。
786FROM名無しさan:04/10/30 23:10:31
私は粒マスタード好きです。ピリリといいアクセントになってると思う。
ただ、今回の鮭バージョンよりも、輪切りウインナーが入ってたたまポテサラダのが好きだ!
787FROM名無しさan:04/10/31 06:36:01
だから私のウンコお願いだから返して下さい!
788バイト店員@早朝のオリジン:04/10/31 10:00:12
>>786
私もたまポテ好きでした。
今回はマスタードがもっと多くなっているような・・・
「から〜い!」って感じです。
789FROM名無しさan:04/10/31 10:08:00
>>788
俺もたまポテサラダは好きだった。>>786のいうとおり、あのマスタードがアクセントになってると思う。
今回の鮭ポテトサラダもそれなりにおいしいけど、鮭の魚臭さが少し気になったかな。
サトイモと大根の煮物は固かった。型崩れしないようにしてるのかもしれないけど、固さが気になった。
白菜の八宝菜は味が薄い。白菜から水がでる(?)から、もっと濃い味付けじゃないと、今月の廃棄王になる可能性があるかと。
たまポテコロッケも味に特徴がないように感じた。
ポテトの味もたまごの味も強調されてるわけじゃなく、ぼんやりしてる感じ。
新商品で食べたものの俺なりの感想はこんな感じかな。
ちなみに気に入ったのは肉団子の味噌煮・風呂吹き大根など。
あの二つは味が濃くてご飯のおかずに向いてるかな〜って感じました。
790FROM名無しさan:04/10/31 11:56:44
(´д`)
791FROM名無しさan:04/10/31 12:07:46
みなさんつまみ食いとかしますか?
792FROM名無しさan:04/10/31 13:33:29
>791
してますよ。
793FROM名無しさan:04/10/31 14:09:28
大根はおでんも惣菜も、基本的に全部固いっすね。
出来る限り昼ピーク前に弱火にかけて、ピークの間の1時間程ジックリコトコト煮込むようにしてます。
白菜の八宝菜はチンゲン菜の時と比べると色が悪いからか、売れ行き悪い。
素揚げした絹さや入れてみたけど廃棄1キロ。汗
きのこ巾着はぜんっぜん出ない、しかも夕方のバイトの子は量り売りしてたっぽいし。
昨夜うちの店は廃棄祭りだったみたいで、せっせと作った総菜、サラダの廃棄が2万超え…orz
頑張って作った物が無惨に捨てられ、やる気失せますわ。
廃棄コントロールしたくても新商品の週だからバンバン出せと言われるし。はぁ…
794FROM名無しさan:04/10/31 14:15:02
>>793
その気持ちわかる。すげーわかりますわ。
トレーにまだたくさんあるのに作って出してって。
おでんも寒いと売れるからって・・・廃棄25個とか。
あげたから揚げ、カキフライ、焼いた餃子、蒸したシュウマイ。
サラダや惣菜。綺麗に容器に入ったままのプリン。
無残にゴミ箱でコラボレーション・・・orz
こればかりは何度話しても話したりないくらいだよ。
毎月終わりにこの悪行に加担しなくちゃならないかと思うと胸が痛いわ。
795FROM名無しさan:04/11/01 00:48:57
ああ、今日は会えないや、、、、
796FROM名無しさan:04/11/01 01:03:44
>>795
オレと会わないか?
797FROM名無しさan:04/11/01 06:47:22
明日会えばいい
2004年…俺の春はいつ来るのだろう…
798FROM名無しさan:04/11/01 08:33:39
これからが本格的な冬
799FROM名無しさan:04/11/01 11:02:01
(´,_ゝ`)
800FROM名無しさan:04/11/01 13:18:38
>>797
心配するな、ここにも同志がいる。
外食産業に興味があり、バイトをはじめ、そのまま居心地が良く研究がおろそかになりながらもバイトを続ける。
もちろん、研究生活になってからは女っ気無しの人生。
それに慣れてる自分、別段求めようともしてない自分・・・そして、求めても手に入らない春・・・orz
まぁ、気軽に生活してるよ。

そういえば、新商品、一番売れてないのが豚キムチ。
前評判では豚キムいけるはずだったんだが・・・。
以外にもホイコーローの人気が高かった事を改めて認識。
でも、全体的に新商品は地味だな。
やっぱり先月のミルカツが衝撃だったんか・・・。
801FROM名無しさan:04/11/01 14:31:02
ここにいる限り春は遠そうだよね

てゆかバイト同士で付き合ってる人いる?
全く聞いたことがないけど…
802FROM名無しさan:04/11/01 14:55:31
意外とオリジンラブは多いよ。バイト同士(2組)社員とバイト(一組)・社員同士(2組)・バイトと業者(一組)はいたよ。
803FROM名無しさan:04/11/01 15:35:07
オリジンと客の組み合わせはないのか?
804FROM名無しさan:04/11/01 15:53:00
>>803
オリジンからカップル化という話は聞いたことがないな。
元から付き合ってて時々店に来るカップルはうちにいる。
なんか互いにニヤニヤしてると思ったらそうだった。
・・・スマン、微妙にひがみ入ったorz

>>802
それにしても、妙な情報に詳しいなw
それは一つの店舗の中でかい?
だとしたらすごいloveパーセンテージじゃん。
ちなみにうちの店舗の社員はギガンテス級(女)
805FROM名無しさan:04/11/01 15:59:34
意外にいるもんなんだ

氷河期のみんな!
まだまだ望みを捨てちゃいかんゾ!

自分はお気に入りのお客さんに
当たって砕ける覚悟(>_<)
あ〜緊張
806802です。:04/11/01 17:33:09
うちの地区にはオリジンラブが多いらしい…。なんで詳しいのかって、業者さんに聞いたりヘルプによく行く子、もしくはヘルプさんから聞くからですねっ!
807FROM名無しさan:04/11/01 17:36:50
>>805
頑張れ!報告を待つ。
漏れはまずはお気に入りのお客さんが出来ることを待ちながら働くよ。
808FROM名無しさan:04/11/01 20:43:58
オリジンで働きたいと思い面接してきます。
緊張する・・・。もしかしたらここに仲間入りするかも。
809FROM名無しさan:04/11/01 21:26:56
おまいら飲まないか?
810FROM名無しさan:04/11/01 22:52:43
おせち料理って、ここの従業員だと安くしてもらえますか?
811FROM名無しさan:04/11/01 23:08:25
>>809
いいねえ!俺も参加したいゼ。深夜働いてるとなかなか飲みに行けないし。ましてや深夜同士でなんてもっての他。
みんなそんな感じじゃね?
812FROM名無しさan:04/11/02 04:13:43
私も飲みたーい!(昼人間) ところで自分は24のフリーターなんだけど、うちの店でこんな安い時給で働いてんの、私だけなんです。あとは夕方も深夜も学生で… 誰かフリーターで働いてる人っていますか? もういい加減辞めようと思ってるんですが。
813FROM名無しさan:04/11/02 04:25:09
>>812
別に問題ないんじゃないかな?
俺の店には29でフリーターの人もいるし、23でフリーターもいる。
将来のことをまったく考えてないみたいだし、どうするんだろうと思うときもある(余計なお世話だが)。
でも、そういう生き方があってもいいんじゃないかな。
何もステレオタイプにはまった生き方をするだけが人生じゃないし。
ちなみに俺も24歳。深夜ではそれまで最年長でした。
8146人目:04/11/02 10:00:29
今朝のやりとり

ルルルルル…
ガチャ
オレ「毎度ありがとうございます。オリジン弁当南平店長谷川です。」
客 「あのー、今日の10:00に生姜焼き弁当10個、ミルカツ弁当10個、唐揚げ弁当11個頼んだ者ですが…。」
オレ「(゚д゚)」
客 「唐揚げ12個でお願いします。」
オレ「('A`) 」

お昼の人と一緒にやってきました…
815FROM名無しさan:04/11/02 11:28:22
なんで個人名を…。
816FROM名無しさan:04/11/02 12:00:24
>814
チャレンジャーだな。

で飲み会はいつ?
817FROM名無しさan:04/11/02 13:19:17
チャレンジャーに乾杯
818FROM名無しさan:04/11/02 16:07:02
814>もしかして…本部に意見メールしました?? クレーム報告に載ってた店名が一致する。
819FROM名無しさan:04/11/02 16:38:03
クレーム報告かぁ。最近見てないなぁ…
820FROM名無しさan:04/11/02 17:15:28
818
多分そうだと思う!
普通ここで自分とばれるよなこと
かかないよね
814を勇気ととるかアホととるか…

自分は結構好きだけどw
821FROM名無しさan:04/11/02 18:35:20
814の行為からわかったことがいくつかある。
1.南平店のバイトがいること。
2.電話のやりとりにある南平店長谷○を「南平店長」谷川と完璧勘違いして社員または責任者クラスがいると思い込んだ俺はDQN…orz

ちなみにここにいる人は東京の店舗の人が多いのかな?
かくいう…俺も東京の店舗なんだけど。
8223人目:04/11/02 19:39:28
私も24歳(もうすぐ25歳)のフリーター、主に昼勤務。
そろそろ「将来このままでいいのかお前は!」と思い始めつつも、
「ま、死にゃしねーし。」と開き直ったり。

今日は久しぶりの休み、昼寝日和で何もしなかった・・・
夕方になって後悔すんだよねー orz
8231人目:04/11/02 20:48:27
俺は深夜勤務だけど、深夜勤務だと食生活や生活リズムが著しく崩れる。
昼間寝るのはあまり好きじゃないから、結果的に睡眠時間がかなり短くなった。
連続で働いてるときはその影響はないんだけど、休みの日に反動が来て一日中倒れるように寝てる日もある。
そんでもって>>822と同じように一日を振り返って後悔するんだ〜。
まぁ、そうは言ってもこの仕事はそれなりに気に入ってるんだけどね。
824FROM名無しさan:04/11/02 22:01:44
813さん、即レスありがとうございます!
なんかけっこうフリーターの方いて安心しました。
でもウチの店時給\800で自分は一人暮らしだから、オリジン1本で生活してくの厳しい。かけもち生活1年半、そろそろ真剣に考えなければ…
825FROM名無しさan:04/11/02 22:32:59
何でもいっから、長谷川。
オフ企画してくんろ
8266人目:04/11/02 22:47:34
オフっすか…。正直何をどうやればいいのやらサッパリ…orz
それに、いつでも新潟に戻れるようにしたいし、オレじゃ無理ですよ(;´∀`)
>>815
やっぱマズかったですかねぇw
>>818
オレです。後先考えませんw
>>820
アホですw
>>825
オレには無(ry
8271人目:04/11/02 22:57:04
>>824
1人目=813です。自給800円っていうのはずいぶん安いんですね。
うちは900円です。確かに一人暮らしで800円っていうのは厳しいよね。
しかも、昼の時間って結構忙しい割に自給が安いから辛いよね。
その点深夜はデメリットも多いけど、時給も良いからね。
まあいろいろな可能性を考えて後悔しない結論を出してください。
828FROM名無しさan:04/11/03 01:10:04
829FROM名無しさan:04/11/03 08:01:07
そんなん晒してどうすんよ?
依頼通るまでsageで行こうぜ。

話しかわるけど、竜田ってうまい?
830FROM名無しさan:04/11/03 08:15:58
狂牛病が関係するかもだって

米国NY州の人口177000人のアルスター郡で3ヶ月に4人CJDが集団発生だって。

Cluster Duck?
State says mad cow-like disease outbreak not unusual, but critics say jury is still out
http://www.ulsterpublishing.com/index.cfm?fuseaction=article&articleID=320510
(抜粋機械訳)CDCによれば、CJDは年間100万人の1人だけを世界的に苦しめる
、神経学上の混乱です。そういうわけで、潜在的なアルスター郡クラスタは、
約177,000人の居住者でコミュニティーの中の注意を引きつけました。それが
脳を侵食し、低下および他の行動の変更を含んでいる徴候を引き起こすととも
に、致命的であると常に分かる病気に対する治療法はありません、不随意運動
、無分別、末端の弱さ、昏睡、そして結局死、徴候の攻撃の後に約1年の間に一般に。
831FROM名無しさan:04/11/03 08:41:04
誤(爆)?
832”削除”依頼板転載人@星猫:04/11/03 09:45:07
460 :長谷川 :04/11/03 09:08 HOST:X038228.ppp.dion.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
対象区分:[個人・二類]削除条件限定
削除対象アドレス:
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1090326837/814
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1090326837/818
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1090326837/820
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1090326837/821
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1090326837/825
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1090326837/826
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1090326837/828

削除理由・詳細・その他:
個人の名前、店舗名など書き込んでしまいました。
軽率な行動をとってしまい、本当にすみませんでした。
833FROM名無しさan:04/11/03 10:10:00
今朝、トマトとチーズのサラダ作った時にやたらとレタスが少なかったし。レタス高騰の影響が出てる?!
834バイト店員@早朝のオリジン:04/11/03 10:38:50
トマトが最近、やけに青いような気がします。
夏は真っ赤でした。
夏でもハウス栽培だったと思うんですが、明らかに季節はずれなので仕方がないでしょうかね・・・

うちは早朝時給900円です。
835FROM名無しさan:04/11/03 11:10:21
ここの社員て給料はどのくらいなんですか?
新卒だといくら?
836FROM名無しさan:04/11/03 11:30:30
>835
バイトより少ないんじゃね?
837FROM名無しさan:04/11/03 12:30:53
服もそうだけど、芸能人というよりはキャバ嬢みたいに
なっちゃったな。
838FROM名無しさan:04/11/03 12:46:34
>>837
いいとも見てたな?
839FROM名無しさan:04/11/03 19:25:11
質問なのですが、

もしかして、
売れ残ったから揚げ(小さいのばかり)で、「鶏肉の酢豚風味」を作ってませんか?
840FROM名無しさan:04/11/03 19:42:30
>>839
午前2時にお惣菜、サラダ類はすべて捨てるのがルールです。
841FROM名無しさan:04/11/03 19:44:14
売れ残りの唐揚げでっていうのはないです。弁当用と酢豚用って分かれているので。
842FROM名無しさan:04/11/03 20:55:43
弁当用の肉は、すべて1回分ずつ小分けにしてあります。
8431人目:04/11/03 21:36:49
>>839
俺の店ではそんな事聞かれるだけでも腹が立つけど、実際問題から揚げ弁当を揚げるんじゃなくて惣菜のほうから持ってきて入れる店舗があるって聞いてショックだった。
そんなことしたらコンビニ弁当となんら変わらないじゃん。
まぁ揚げたてということよりも提供の速さを求めるお客さんならそれでいいと思うけど、そういう人はわざわざオリジンで弁当なんて買わないような気がする。
少なくとも俺が客だったら揚げ置きのから揚げやコロッケを持ってきて入れられたら二度と使わないなー。
844FROM名無しさan:04/11/04 00:18:45
私が前に行ったヘルプ先で、唐揚げを揚げ置きしといて注文入ったらレンジアップという店があったけど、お客さんに心の中で申し訳なく思いつつ出してました…。
845FROM名無しさan:04/11/04 07:24:01
むしろ酢豚は豚で唐揚げは鶏じゃないのかと思うわけだが。
846FROM名無しさan:04/11/04 09:02:10
845
そーいやそーだw
847FROM名無しさan:04/11/04 09:23:42
>>845
惣菜のこと。
848FROM名無しさan:04/11/04 09:38:33
唐揚げを一度にたくさん揚げるとき、フライヤーにはドバッと入れる?
それともくっつかないように1個1個フライヤーの底に並べる?
849FROM名無しさan:04/11/04 09:54:48
私は並べる派ですね。酢豚用はドバッと入れます。
850FROM名無しさan:04/11/04 11:20:09
なるべく形良くあげるために形を整えながら並べていきます。
それでもくっつきやすいですね。唐揚げは。
851FROM名無しさan:04/11/04 13:37:24
幕の内弁当を作るのが苦手です。
シャケ、エビフライ、唐揚げの配置がどうもうまくいきません。
蓋を閉めると押しつぶされて何とも変な感じに・・・
852FROM名無しさan:04/11/04 13:51:19
六品目野菜が辛かったorz
でもその他は美味いよ。ガンガレ。
853FROM名無しさan:04/11/04 14:37:31
ちょっと質問が…
オリテンの時に銀行通帳のコピー持ってきてと言われたのですが
郵便局の通帳でも良いんですかね?
郵便局ので給料貰ってる人いるんかな…。
854FROM名無しさan:04/11/04 14:39:56
ちょっと質問が…
オリテンの時に銀行通帳のコピー持ってきてと言われたのですが
郵便局の通帳でもOKですかね?
郵便局ので給料貰ってる人いるんかな…。
855FROM名無しさan:04/11/04 14:41:08
2重すいませんorz
856バイト店員:04/11/04 14:44:27
>>853
OKです。
私は郵便貯金の口座に振り込んでもらってます。
問題なし。
857853:04/11/04 20:00:42
>>856
ありがとうございます。
早速コピーとって来ます。
858FROM名無しさan:04/11/04 20:13:15
休憩とか賄いなんかはどういう感じですか?

たとえば休憩は3時間おきだとか
4時間以上働かないと食事はつかないとか
859FROM名無しさan:04/11/04 21:52:44
基本的に夕方、早朝は休憩はなく、深夜1時間で昼は…分からないですすみません…。食事は3時間以上の勤務からです。
860名無しちゃん@約2年:04/11/04 22:20:03
昼勤務は、5時間勤務まで休憩はないです。
しかも6時間勤務の人で30分、8時間だと45分かな。。
それ以上のロングの人は1時間とかとれますけど。。
従業員の食事割引は8時間以上だと2回使えるそうですね。。
861FROM名無しさan:04/11/05 01:08:36
休憩は店によって違うからね。売り上げないトコはたくさん休めるし早上がりもできる。
862FROM名無しさan:04/11/05 11:15:42
時給とか交通費などの手当、ボーナスなどはどうですか?
863FROM名無しさan:04/11/05 14:10:31
時給は地域により違って、8〜900円スタート。
早朝は100円UPで深夜は200円UP(つか25%UPかも)かな?
また7日連続勤務になると1日だけ休日出勤手当、多分1時間あたり100円。
残業手当もあるけど、ほとんど切られるから微々たる額。
昇給は滅多にある訳じゃない上に、1円単位。研修期間は△100円。
その他、リーダーやパート店長になれば当然手当がつく。
交通費は今は1万までだっけ?昔は全額支給だったので私は今も全額貰ってるよ。
学生さんの交通費は店による。店までの経路が通学経路にかぶってると貰えない場合のが多い。
864FROM名無しさan:04/11/05 15:03:05
保守
865FROM名無しさan:04/11/05 21:10:47
大晦日、深夜勤務予定の人いる?
866FROM名無しさan:04/11/06 01:24:58
うちは今年も大晦日は深夜しまると思われ。なんたってヒマな店なもので…
867八人目:04/11/06 07:18:57
たぶん入ると思う…
868八人目:04/11/06 07:21:10
>865たぶん入ると思う…
869:04/11/06 08:59:31
うちの店も大晦日は閉めるとか聞いた。

つか税金控除申告書書くのめんどい・・・
8709人目:04/11/06 09:05:07
名前間違えた。
あと税金じゃなくて扶養控除だった・・・
871FROM名無しさan:04/11/06 11:42:10
すみません、質問なのですが、
お弁当の「ごはん抜き(つまりオカズだけ)」は、何円引きですか?

よろしくお願いします。
872FROM名無しさan:04/11/06 12:52:24
物によって違いますが、大体100円くらいしか引かれません。
エビチリやホイコーローはエッライ割高、オススメできません。
873バイト店員@早朝のオリジン:04/11/07 10:12:36
「健康ねばねばサラダ黒酢ゼリー和え」は、商品日報にはなぜか「ぬるぬる」になっている。
店頭に出す札やHPは「ねばねば」。
ふと気になりました。
どちらでも良さそうなものだけど。
874FROM名無しさan:04/11/07 10:48:53
>>873
やらないか?
875FROM名無しさan:04/11/07 11:55:50
「おかずだけだと割高だよ」ってどういう意味でしょうか?

おかずだけがほしい人にとっては割高とか関係ないと思いますが。
例えば、プランドバッグがほしい人なら、安いバッグと比べてどんなに
割高でも何を言われようと買うし(『例えば』なので、品質の話は置いておく)、
ブランドバッグに興味がない人が「あんな高いものバカみたい。普通の
バッグなら3000円で買えるのに」と同じことだと思います。

いったい何と比較して「割高」なのでしょうか?(「ごはん付きのお弁当と比較して
割高」って言うなら当たり前ですがw)
876FROM名無しさan:04/11/07 12:24:48
おまいらもちつけ
877FROM名無しさan:04/11/07 13:45:18
875
もちろんお弁当と比較してって
ことだと思う
料理だけの値段を説明すると
大抵のお客さんはお弁当に変更します…
878872:04/11/07 14:00:00
>>875
もちろんライスが付いてる弁当と比較してですよ♪
エビチリ弁当(ライス、シュウマイ2個、エビチリ)504円に対し、
エビチリ料理はライス、シュウマイがなく、エビチリのみで420円。
その差額わずか84円、エビチリのみって高いんですよ…。
それでもお客さんが欲しいと言えばもちろん売りますが、なんか申し訳なくて。
せめてシュウマイ付けてあげたいと思う訳です。
879FROM名無しさan:04/11/07 14:07:27
たった84円差でも、ごはんとシューマイがいらない人にとっては
安いんじゃないのかなあ〜?

「ごはんいらないのに、割高だからといって84円を仕方なく払う」のもどうかと。
ごはんは家にあるのに、84円で買ったごはんとシューマイを無理やり食べるのかな?
それとも84円で買ったごはんとシューマイは冷凍しておくのかな?
880FROM名無しさan:04/11/07 14:46:41
そえほどまでに安さ原価にこだわる人は徹底して自炊すればいい。
まああちこちで何が割高なんでしょうかなんて食いついている香具師は、
どうぞこれからもオリジンのために料理をお買い求めください。
それこそありがたいお客さまです。
ただし態度の悪い客はお断り。
8811人目:04/11/07 15:52:10
>>876の言うとおり、おまいら、少しもちつけ。
高い、安いなんていう話をしたら始まらんでしょう。
その人の価値観しだいでは同じ価格だって高く感じる人も安く感じる人もいるんだから。
そんなことに熱くなる前に、ひとつ広い心で俺の愚痴を聞いてやってくれよ。
いま、俺のいるエリアではおにぎりコンテストなるものをやっている。
これは、おにぎりの支持率(つまり、来客数とおにぎり購買客数の比だったと思う)
を競って、支持率の高い店舗に報奨金が出るということをやってるわけ。
単純に売り上げ個数でないところがミソ。
つまり、客数が少なく、その割におにぎりが売れる店が圧倒的に有利。
客数がなまじ多いとみんながおにぎりを買うわけじゃないから支持率は下がる。
まぁ、ここまではまだいいんだが・・・。
店長(エリアマネージャー?)からの指示。
「とにかくたくさん握って、たくさん売りましょう。廃棄がいくら出てもかまいません。」
・・・また始まったよ。オリジンの大量廃棄活動が・・・orz
この土日の深夜だけでおにぎり30個廃棄。合計4710円。
この企画、本社の人間は知っててやってるんだろうな・・・?
本部の人間が現場の現状を知っててこれを承認しているなら、ホントおパカさんだよな。
これだけの食材を無駄にするくらいならほかに有効活用できるだろうに。
ゴミ箱のおにぎりの山を見てまじ鬱になるわ。
882FROM名無しさan:04/11/07 17:33:03
落ち着くべきは割高とはどんな意味かなんてからんでくる香具師だけ。
スルーしましょ。
店内じゃないんだから。
毎度ありがとうございますって感じ。
883FROM名無しさan:04/11/08 00:12:35
牛丼の肉が写真と比べて異常に少なく、ほとんどが白飯なんですけど、
量は決まってるのでしょうか?
884FROM名無しさan:04/11/08 00:43:59
残念ながら
一食ずつパックになってます
温玉でごはんを食べましょう!

それかすき家へGO!
885FROM名無しさan:04/11/08 13:25:20
牛丼には困らせられるよね。
ところで豚キム売れてる?高くない?
886FROM名無しさan:04/11/08 13:51:26
豚キムチ予想に反して売れてないなぁ。前の時はよく売れてたんだけど…。
887FROM名無しさan:04/11/08 15:14:14
ウチも同じ。竜田は飛ぶように売れてるけど。ホイコーローも大健闘かな。
惣菜はどうよ?ウチは軒並大敗orz
888age:04/11/08 15:56:45
髪の毛ってどれくらいまでOK?
889FROM名無しさan:04/11/08 16:07:44
>>887
最近はサラダの方がよく売れてますね。
豚キムはあんまり売れてません。

ホイコーローは野菜弁当より売れてるのが意外。
竜田もまあまあです。
890FROM名無しさan:04/11/08 16:19:16
うちの店も最近サラダが売れてる!こないだ深夜の廃棄の時、サラダがパック詰めされたのが一つしかなくて、惣菜ばかり残ってた!
891FROM名無しさan:04/11/08 17:00:35
おまいらとは桁違いだが・・・・・
おらも横浜中華街で騙された!
サンプルと出て来た上海蟹が大違い
彼女の手前文句も言えず一品¥2500円は痛かった!!
ランチ¥500円ぐらいが無難
それ以上望むおまいらがアホ!!
892FROM名無しさan:04/11/08 17:22:00
>>888
髪の毛に長さや黒毛、茶髪、白髪
下の毛、まつげ、胸毛、眉毛、耳毛
どれにしても 全部無理だろ!
893FROM名無しさan:04/11/08 18:05:52
>892
??
どのくらい長くてもいい?っていう質問なんだけど。
どなたか教えて下さい。
894FROM名無しさan:04/11/08 18:38:55
>>893
女なら特に結わうなどしておけばいいんじゃないの?
男は耳にかかったらだめみたいのはあったが、ほとんど言われない。
飲食店で働く上での常識をある程度わきまえておけば問題なし。
895FROM名無しさan:04/11/09 10:03:28
チキン竜田は揚げ時間5分かかる
単品大盛ライスは30秒で出せる

以下の場面を想像してくれ。

おまいらは今チキン竜田焼肉弁当を頼まれ、まずチキン竜田をフライヤーにドボンした。
焼肉を焼き始めようとしたとき、
「すみませーん。単品ライス大盛1つお願いします」
と、別の人から注文が入った。

ここでおまいらに質問だ。
チキン竜田焼肉弁当と単品ライス大盛、どっちが先だ?
@ライスだけだし早く終わるからさっさと出して、その後焼肉だ
A順番は守らねば。チキン竜田焼肉弁当の後に単品ライス大盛だ
896FROM名無しさan:04/11/09 10:57:06
会社帰りに行くと、もうほとんどお惣菜がありません…。(19時半ごろ)

これ以降の時間はもうお惣菜は作らないんですよね?
897FROM名無しさan:04/11/09 12:16:58
売り上げ良い店は夕方以降でも惣菜は作成するんじゃないのかな
ウチの店は大抵昼のピークが過ぎると、全部作成しちゃうけど
898FROM名無しさan:04/11/09 12:29:31
>>895
ご飯が先だな、俺は。
もちろん出すときには「お先にライスでお待ちのお客様」という。
それから焼肉。効率を重視すればこうなるのではないかな?
・・・ってか、この状況下でライスを後にする人はいなそうな予感・・・。
899FROM名無しさan:04/11/09 13:15:07
もちろんライスが先。よそうだけのライス注文を何分も待たせるのはどうかと思う。
うちの店ではライスだけのオーダーは、オーダー票を通す位置が独立してるよ。

>>896
店の時間毎の売上等によって違うので一概には言えませんが、
19:30で総菜がほとんどないってのは少なすぎですね。
平均的な売上の店では、昼ピーク後〜夕方にかけてに夜の分の総菜を作成しますが、
せめて22:00頃まで、ある程度の総菜が並ぶ量を作成します。
是非、お客様窓口に電話してみてください。
それでも改善されなかったら、その店はすこぶる売り上げが悪いか、
社員と従業員のやる気がないか。だと思います。
900FROM名無しさan:04/11/09 21:15:19
俺初めてこのスレきたけど、ここの創業者の家に工事用の材料運んだこと
ある。家が小さくて拍子抜けした覚えある。亡くなってたとは・・・
901FROM名無しさan:04/11/09 22:19:17
いま自分の店行ってきたけど
サラダほとんど無かった…?

あれか?シンクロニシティか?
902FROM名無しさan:04/11/10 11:00:51
来月の新商品情報誰か知っている人いるかい?
903FROM名無しさan:04/11/10 12:41:49
>>902
まだ詳細は知らないけど、確かジンギスカンが帰ってくるようなことはファックスで見たよ。
俺、ジンギスカン弁当好きだったから結構嬉しいかも。
ただ、納品のモヤシがウザいくらいくるんだけどね(苦笑
904FROM名無しさan:04/11/10 13:56:51
ジンギスカンの総菜出しってどうなんだろね…。
しかもタレ1本(9回戦分)てことは、最低でも9回戦作らなくちゃいけないし。
売上のいい店に引き取って貰おうかな。
つか、ジンギスカン自動納品対象店舗のファックス、
店番の左側の数字はなんだ?
順序ムチャクチャだし190番代まで。何かの順位?
905FROM名無しさan:04/11/10 14:06:06
もやしは季節に関係なく値段が安いからね。
野菜の価格が高騰している時期だからぴったりかも。
906FROM名無しさan:04/11/10 18:36:43
ジンギスカン?
俺、あのニオイ駄目なんだよ…
907FROM名無しさan:04/11/10 20:14:03
幼稚園の頃よく踊ったよジンギスカン…
908名無しちゃん:04/11/10 20:29:26
あぶり豚トロ弁当(韓国風焼き肉ダレ)
具だくさんおにぎり、180円
リニューアルしたシフォンパウンド、チョコバナナ味、オレンジ&キャロット

中旬新商品ってこんなもんだったと思うけど。。
909FROM名無しさan:04/11/10 20:41:44
>>906
auから来たらワロタわ
910FROM名無しさan:04/11/11 04:32:46
>>909
おっなるほど
911FROM名無しさan:04/11/11 08:31:06
あはは〜
じゃ、私も。
昨日の従食→と
912FROM名無しさan:04/11/11 11:21:32
漏れだって、が・で・・だったぞ。
913FROM名無しさan:04/11/11 11:41:11
わからねー
914FROM名無しさan:04/11/11 11:54:51
俺も912はわかんねw
915FROM名無しさan:04/11/11 11:59:43
今日も深夜だ。がんばろっと。
916FROM名無しさan:04/11/11 13:19:25
>915がんばれよ。
917FROM名無しさan:04/11/11 13:25:04
>>915
俺も深夜だ。お互いに頑張ろうぜ。
918FROM名無しさan:04/11/11 15:11:21
関係ないけど
>>912の絵文字のエビフライは
pcから>>911の『・』に見える部分だけコピペして出したってこと?
教えてエロい人
919FROM名無しさan:04/11/11 16:21:58
うちMacなんで変な風に見えるのかな?
910の
おっなるほど◯←これが四角の中に蝶々みたいなのがいるように見える
920FROM名無しさan:04/11/11 16:39:19
なにが?
921FROM名無しさan:04/11/11 19:42:44
何遊んでんだよぉ
俺も入れてくれぇ
922FROM名無しさan:04/11/11 23:20:42
今日研修でした・・・疲れた。
レジ微妙に複雑ですね、弁当と惣菜複合して頼まれると焦る。・゚・(ノД`)・゚・。
実際にお客さんを目の前にすると全て忘れてしまう('A`)
923FROM名無しさan:04/11/12 00:08:27
919
例の四角は
実は弁当の絵文字だよ
微妙におしい!
てかMacでもみれるんだね
924FROM名無しさan:04/11/12 06:37:29
>922頑張れよ!レジは慣れれば楽になるよ。
925FROM名無しさan:04/11/12 06:59:15
そういえば、スーパーとかで使ってるようなバーコードリーダー?使ってるとこってある?
なんかこの前からレジ脇に置かれてるんだけど、使われる様子がないんで。
926FROM名無しさan:04/11/12 09:14:05
来月の新商品情報です♪サーロインステーキと鮭弁当が復活で、選べる3品はてりやきハンバーグみたいですよ!
927FROM名無しさan:04/11/12 10:14:52
>>926
サーロインって復活するの早くない?
確か春先に一回出たような気がするんだけど、ほとんど売れなかった・・・orz
てりやきハンバーグには何気に期待。
ハンバーグは年間通じて安定して売れるしね。
それにしても、鮭弁当って紅鮭弁当とは別の何かがまた出るってことかな??
928FROM名無しさan:04/11/12 10:32:20
ステーキは結構うちでは出てたよ。
焼き加減がムズイし
焼いた後で切ったりがめんどい
エビフライ入れ忘れるし…orz
929FROM名無しさan:04/11/12 10:44:00
ここでのバイトを検討したけどレス見て辞めたわ
情報サンクス。。。
930FROM名無しさan:04/11/12 11:07:37
>>928
そうだった。ステーキは味噌ロースと並んで焼き加減が面倒なんだった。
切ることに関してはミルカツに負けず劣らずやりにくい。
エビフライはジャンボバーグの時と同じで入れ忘れもあるだろうし、
そもそもタレがつかないようにしなくちゃならないし・・・。
ダメじゃん、サーロイン(苦笑
俺としてはそろそろマグロステーキに帰ってきてほしいのですが。
931FROM名無しさan:04/11/12 11:45:12
そう!
マグロステーキは良いね!
一度食ってみたいと思いつつ終売になってたから。
ところで、あれ美味いの?
932FROM名無しさan:04/11/12 11:48:21
関係ないけど、実家新潟の香具師、大丈夫だったの?
933FROM名無しさan:04/11/12 13:08:47
塩カルビ丼ってなかったっけ?
あれかなりうまかったのになぁ
復活してほしいNO1
934FROM名無しさan:04/11/12 13:23:14
>>931
めちゃめちゃ俺は好き。
和風の甘いタレとマグロのステーキの相性が抜群!!
付け合せの小松菜はどうにも苦くてよくなかったが、それを補ってあまりあるうまさ。
しかも、脂質も抑えてあるから揚げ物であるにも関わらず健康志向の人も抵抗無く受け入れられると思うよ。

935FROM名無しさan:04/11/12 13:44:03
客ですが、昨日、唐揚げを床に落としてしまったヤツがいて、
気付いてたけど見てなかった振りして見てたら、それを拾って
戻してたよ。誰かあれを食べるんだろうね。

あと、ある店員が、惣菜のパックをビニール袋に入れてセロテープで
止めずに、そのまま袋に入れたんだけど、単なる手抜きですか?
そんなことされたのは初めてです。
936FROM名無しさan:04/11/12 21:43:56
ちょいと聞いてくださいよ。

昼ピーク前に電話注文が入って、弁当12個15分後にって言ってたのに、
なんでか5分後に受け取りに来てさ。(おそらく電話してきた人とは別の人)
数も結構あった上に、昼ピーク中で当然出来てる訳がなく。
「すみません、まだ作ってるところで・・・」的な説明すると
「えっ!?まだ!?」ってな顔された。出来てる訳ないでしょが。
んで、1回出て行って、再び来店。弁当を受け取って帰った。
ここまでは、まぁいい。

帰ってから5分後くらいに同じ客が電話かけてきた。
電話を受けたパート仲間が「すんげー感じ悪い!」って腹立ててる。
「どうしたの?」って聞いたら、話し方がすんごく一方的で、
「○○様」で領収書切って。と自分で「様」付け。
急いでるんだから早く書いといてよね!くらいの感じの悪さ。
領収書を取りに来た時もすんげー態度悪くて、ふてぶてしい。

一体、何でこの客は怒ってるんですか??
時間より早く受け取りに来るのが間違ってるし、
領収書が欲しけりゃ1回目に来た時に言えっつの。
怒りたいのは私達の方でございますお客様。
937FROM名無しさan:04/11/12 21:54:16
>>936
おまいは悪くない
938FROM名無しさan:04/11/12 22:49:59
お疲れさまでございました。
939FROM名無しさan:04/11/12 23:12:47
客は神様じゃなくて王様のいい例だね。
940FROM名無しさan:04/11/12 23:36:17
ホントに横柄なのっているね。
ま、客商売にはツキモノなんだろうが。
だけど、たまに道を聞くのもそんなヤツいるね。
いきなり店に入って来て、○○どう行くのっ?
ってさ
俺が近いところでもなかったんで、どう説明しようか考えてると
「はやくっ」と・・・
あんた誰?何様?って感じでしたさ。そりゃ
941FROM名無しさan:04/11/13 10:41:12
話の腰折ってすまん…

朝番のヤツに聞きたいのだが
エビとブロッコリーのサラダを作る時
エビは何袋あけてる?
942FROM名無しさan:04/11/13 11:14:08
3袋かな
943FROM名無しさan:04/11/13 15:15:37
3ヶ月前から辞めたいと言ってるのに
人手不足を理由に今月も引き留められそうだ。
同じ時間帯の人が最近1人ばっくれたせいで
まだ研修期間中の新人がいきなり週6入れられてるし、
その新人は「いつも連絡来るが遅いから
人手は足りてるんだと思ってましたー」とか言ってるし、
大丈夫なのかな、うちの店。

もう疲れたよ。他の店舗もこんなもん?
944FROM名無しさan:04/11/13 15:52:10
うちの店は最近新人が入ったので5人。
以前は3人で回してたそうな。ありえないな。
ばっくれちゃえば??
945FROM名無しさan:04/11/13 15:59:40
>>943
がんがれ

ばっくれは他の人が迷惑するからやめておいた方が
946FROM名無しさan:04/11/13 16:49:45
うちも深夜は危ういよ
947FROM名無しさan:04/11/13 17:46:50
ばっくれるのは簡単だし、一番手っ取り早い解決方法だけど、根本的じゃない。
かといって、新人はいるのを待っていたらいつになるかはわからない。
正直、社員がどこまでやってくるかわからないし、期待もそれほどできない。
そこで、バイトとしてできることがあるかどうか考えてみない?
思いつきで提案したから俺自身解決策があるわけじゃないけど、何か意見を出し合えば何かいいアイデアがでるかもしれなくね?
何もしないで愚痴言って手をこまねいているよりはこのスレも有効活用されるだろうし。
なんかあるかな?
ちなみに、うちは深夜4人。今のところシフトに問題はなし。
948FROM名無しさan:04/11/13 18:03:18
辞めたいのが本当なら
1ヶ月くらい期限を決めて断固辞めます。
と言うべきだ。
そのくらい期限があれば、その後は社員が何とかするしかないだろう。
人手不足をバイトが責任感じる必要ないよ。
そこを埋めて行くのは社員の仕事なんだし。
949FROM名無しさan:04/11/13 18:19:33
最近、社員がばっくれた。
しかもマネージャー。
どうなってるの。この会社。
950FROM名無しさan:04/11/13 18:24:45
誰かうちの馬鹿マネージャーどうにかしてくださいよ。
シフトの組み方にセンスがない。
この間、遂に頭にきて「シフトの組み方がおかしい」って訴えたのに全く改善されてない。
人手が有り余ってる訳でもない、マンスリーに×が書いてある訳でもないのに、何故一人だけ3連休にすんだ?
私だって休みたいよ。
5年半頑張ってきたけど、正直疲れた。そろそろ新たな道を模索するべきかな…。

つまらん愚痴でスレ汚しごめんなさい。
951FROM名無しさan:04/11/13 18:48:32
誰かoff板にスレ立ててくれ!
こんなに困ってる人間がいるのに2chでしか喋れないなんて!!

ちなみにオレは立てようとしたけど駄目だった……orz
952FROM名無しさan:04/11/13 19:19:52
オフ板じゃないとまずいんかな?
953FROM名無しさan:04/11/13 19:31:29
オフあったら是非行ってみたいが
みんなシフト調整きくんかな
深夜のヤツとかも多そうだし。
954FROM名無しさan:04/11/13 19:36:58
・・・やっぱり怒りの矛先が社員に向いたか。
実はそれは多くの人が感じてることなんだよな。
はっきり言って、9:1以上の割合でここの社員はダメ。
まったく使えない。
中にはまともなのもいるけど、本当に数えるほどしかいない。
だけど、それはアルバイト板で話しても仕方が無いわけであって。
むしろオリジンの本部にメールを送るなりなんなりした方が効果的ではないかと。
まぁ、それで本部が動いてくれるかっていったらそうでもないだろうが。
だからココじゃ俺たちにできる範囲で何かないかなって言う意味でさっきの発言に行き着いたわけです。
まぁそんなことは社員のすることだし、俺たちがあがいたところでどうにもできないかもしれないってのは十分承知しているけどね。
俺の考えはあまりに甘いのだろうか・・・。
955FROM名無しさan:04/11/13 20:06:32
そんなことはない。
確かに会社の状況云々は、ここでどう言っても変わらないかも
だけど同じ境遇のバイトたちが
励ましあったり、自分の経験を語ってくれるのは意味がある。
いざとなったら、日時決めて各店同時ストでもやるか(藁
こうやって繋がる場所があるだけでも、心強い奴っているんじゃない?
俺もそうだけどさ
956FROM名無しさan:04/11/13 20:29:27
おまいら!
今日も深夜行って来るぜ!
957FROM名無しさan:04/11/14 16:20:44
をいおい。
新商品の豚トロの評判の悪さ、半端じゃねぇぞ。
豚キムチと大して変わらないとか、なんでまた塩ダレじゃなく韓国風なんだ、と。
先行店の人、どうなんです?しょこんところ?
958FROM名無しさan:04/11/14 20:19:51
え?
あの塩ダレが絶妙だったのに・・・・
959バイト店員@早朝のオリジン:04/11/14 21:24:23

あぶり豚とろ弁当は、うちの店ではまだですね。
HPで見ました。
生姜焼き弁当みたいに見えました。
557kcalとは、これまた不思議なほどカロリーが低いですね。
あくまで他のお弁当に比べてだけど。
960FROM名無しさan:04/11/14 23:50:35
店員さんに素朴な質問です

お総菜がない深夜の時間帯にあじフライを揚げて
もらうのですが、パックの中にキャベツの千切りを敷いてくれる方と
敷いてくれない方がいるのですが
マニュアル的にはどちらが正しいのですか?
細かくてすいません。

それと塩ガーリックの唐揚げ4つだけとかでも揚げてくれますか?
近所のオリジンの店員さんはちょっと恐くて訊けないへたれです。
961FROM名無しさan:04/11/15 00:17:06
オレは敷かないな。なぜならキャベツが油を吸ってシナシナになって食えたもんじゃなくなる。
そのために敷いてるのかも知れないけど。オレはちょいと時間はかかるが油をしっかりきってからパックにソースと一緒にいれてだすよ。言われればキャベツも入れるけどね。
それから唐揚げはたとえひとつでも揚げるよ。ひとつでも十個でも手間は変わらないし。
962FROM名無しさan:04/11/15 00:50:03
しょうゆ味ならともかく、ガーリック味をストックしてる店なんて
大型店しかないんじゃない??
963FROM名無しさan:04/11/15 01:32:59
この前行ったとこにはガーリックあったなぁ。
あんま大型じゃない店だたけど。

てか最近入店の時に「おはようございます、○○入店します」とか
売り場に惣菜出す時とか「惣菜出ます」って言わないの多くなってきたのかな。
周りが言わないから自分も言うの気が引けてきたorz
964FROM名無しさan:04/11/15 02:32:17
>>961
迅速なレス感謝します。
そして丁寧なお仕事をしていらっしゃるのですね。
近所のおばちゃんオリジン店員に貴方の爪の垢をせんじて
飲ませたいです。(失礼・・・だってソース入ってないんだもん。恐いし)

何故あんな質問をしたかというと、今日は珍しく早い時間に
オリジンに行ったら塩唐揚げが出来立てあつあつで
滅茶苦茶おいしかったからでした。

そんなわけで、いつもお世話になってます。
ありがとうございます。

965FROM名無しさan:04/11/15 02:56:47
ウチの店で廃棄惣菜の持ち帰りがばれました…(汗
おれじゃないけど。
966八人目:04/11/15 06:41:11
>957トントロは新商品だからソコソコ売れてるよ。
>960基本的にはコールスローは敷きますね。ちなみにうちの常連の人はいらないと注文されるのでいつもいれないよ。
タルタル、とんかつソース以外は無料だから頼めば入れてくれるし、気のきいた店員ならパックに入れてくれます。
深夜の時間帯は忙しいのですが良いお客さんであれば苦ではないですよ。
これはサービス業に携わる人なら当たり前に思うことですけどね。>961や俺みたいな店員のいる店に行くことをお薦めするよ。
>965で、そいつどうなった?
967八人目:04/11/15 06:44:47
あ〜そうそう。も一つ。
俺は新トントロにもはまってしまった。
タルコンに入れないで前みたいに丼で従食してる。
968FROM名無しさan:04/11/15 08:45:02
客ですが、トントロうまいよ。
甘めのタレがうまいね。
丼のほうが合う気もする。
頼めば対応してもらえる?
969バイト店員@早朝のオリジン:04/11/15 09:47:59

>>965
どういう状況でばれたんですか?
参考までに。
先日、深夜に入った社員が廃棄を食べているところを目撃した人がいました。
忘れ物を取りに行ったら、手袋をした手でわしづかみにして食べてたそうです。
970早朝:04/11/15 09:56:07
うちの深夜にもばれた人いるよ。
その人は仕事自体はよく頑張るひとなので、クビにはならずに
誓約書?みたいなのを書かされたって。(もうしませんって)

ばれた原因は内部告発(同じ深夜)とビデオに袋詰している姿が
映っていたことらしい。
971FROM名無しさan
社員何やってんだ…
従食で廃棄以降の休憩は
総菜食えないってほんと?
4時までなら食わすべきだろ?
それって、深夜疑われてるわけ?
なんかやだな。