【も】バイトを辞めるときの言い訳 その9【うんざり】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1FROM名無しさan
前スレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1083343096/
言い訳は日本特有
2FROM名無しさan:04/07/06 14:48
2とれたらバイトやめる
3FROM名無しさan:04/07/06 14:49
(゚∀゚)bオメ
4FROM名無しさan:04/07/06 15:05
オレのこの間辞めたから、またバイト探すんだけど、とりあえず続きそうなバイトが
思い浮かばない。どうしよう。
5FROM名無しさan:04/07/06 15:53
今日「8月10日(締め日)で辞める」と言ってきます!
でも人数ギリギリだし、辞めさせてくれるか心配でスゴい緊張…
言い訳はバッチリのつもりだけど、ちゃんと言えるか怖いし何だか心臓バクバク言ってるよorz
6FROM名無しさan:04/07/06 17:05
一日で辞めた。
7FROM名無しさan:04/07/06 17:42
研修期間中だと割とあっさり辞めさせてくれるな
8FROM名無しさan:04/07/06 20:18
ちょっと嫌味言われたけど今日辞めてきた。スッキリ
9FROM名無しさan:04/07/07 01:38
「友達と会社を始めることになった」と言って辞めた
当時19。。。

もちろんウソ
10FROM名無しさan:04/07/08 05:28
マジメだな・・・バックれてそのまま消えればいいのに
11FROM名無しさan:04/07/08 05:39
誰かがバックれて十分なサービスを提供できないと判断したら、休業にする。
当然、一日分の売り上げ、無駄になった従業員の人件費、さらに
新しい従業員を雇うまでに出る損害をバックレ君に請求する。
ま、小さい店だから30万くらいかな。
12FROM名無しさan:04/07/08 08:05
おまえの店は、バイト一人いなくなっただけで休みになるのか
13FROM名無しさan:04/07/08 08:10
30万の損出を我慢して店、休むか?・・・と釣られてミルク!
14FROM名無しさan:04/07/08 09:08
もたもたして店の評判落とすくらいなら休んだ方がマシだからね。
損害分はバックレ君が払ってくれるしね。
弁護士使うことになったら当然その費用もね。
15FROM名無しさan:04/07/08 11:13
バイトを辞める時の言い訳 その9
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1089130918/
16FROM名無しさan:04/07/08 15:09
どっちが本スレよ。
こっちにもあっちにも誘導はってるじゃないか。
17FROM名無しさan:04/07/08 16:50
>>16
まぁ落ち着けやw
18FROM名無しさan:04/07/08 17:00
別にバックレても問題ないよ
バックラーなんかその辺にいるし、
まあでも今日でやめます、ぐらいは言ったほうが言い、言っちまえばあとは自由だ。
19FROM名無しさan:04/07/08 21:26
>>14
弁護士雇っても無理じゃないの。
休みにするって決めるのは店長なんだし、バイト一人休んだから、が理由では弱い気がします。
実際裁判起こしてくれればおもしろいんですが。
20FROM名無しさan:04/07/08 21:27
裁判金かかんじゃん
21FROM名無しさan:04/07/08 22:21
実際に裁判おこせたらいいなってときもあるけどな…
22FROM名無しさan:04/07/08 23:31
>>19
無理じゃないよ。たとえば極端な話、2人しか従業員がいない場合は
一人バックレたら店は休まざるを得ないでしょ。
それ以外の背景も、正直経営側のさじ加減だ。
むしろ弁護士なんて使わなくても間違いなく払わせられる。
この程度なら小額裁判で充分だし。
23FROM名無しさan:04/07/09 00:23
バイトいないと成り立たないようなら、話にならんね。
絶対にいないと困るなら正社員使えよ。
24FROM名無しさan:04/07/09 00:43
本当はなんとか成り立つんだが、成り立たないかのように訴えることは可能なんですよ。
経営者が本気になれば、バックレるカスなんか誰も守ってくれませんよ。
25FROM名無しさan:04/07/09 00:50
最近はバイトがやたらと権利を主張するが
>>23のような考え方がまかり通るなら
その資格は無いな。
26FROM名無しさan:04/07/09 00:56
バックレでバイトに裁判起こす馬鹿なんていねーよ

社会や消費者からは必死だなwとか思われるのは必至
マイナスイメージにしかならない、特に大手なら
それに時間がかかる割に大してお金をもらえるわけでもない

こんな割に合わないことやるなら、せっせと利益出した方がよっぽど良い
27FROM名無しさan:04/07/09 01:25
小額裁判なんて簡単だし、別にイメージダウンになんかならないよ。
大抵は内容証明送っただけで片付くしな。

まあ実際に裁判をやることは滅多に無いにしても、
バックレ抑止のために裁判を匂わせたり、見せしめに誰かが犠牲になることはあるよ。
従業員の意識を高めるという効果がある。

つかバックレをいくら擁護しても無駄だろー。
だいたい、バックレずに上手く辞めるためのスレじゃないのか。
28FROM名無しさan:04/07/09 01:27
まあでも高校生とかはバックレで辞める奴が多い気がする。
俺も昔やったよ・・・
29FROM名無しさan:04/07/09 03:09
裁判で勝てるわけねーだろ中卒w
あ実質将卒か(プゲラ
30FROM名無しさan:04/07/09 03:27
死んだことにすればいいじゃん
31FROM名無しさan:04/07/09 03:31
>>30
ワラタ
電話で「息子は交通事故で・・・」って言うのか?
32FROM名無しさan:04/07/09 04:00
身内の死じゃすぐバレそうだから、
父がリストラ、兄がうつ病で退職ってのはどお?
33FROM名無しさan:04/07/09 04:36
>>29
バックレで実際に損害が生じたら100%勝てないな。
バックレなんてした方もされた方も良いことないよな。
34FROM名無しさan:04/07/09 15:21
実は前のバイトバックレたまんまで、それが裁判になっちゃっててやばいので辞めます。
35FROM名無しさan:04/07/09 18:03
入ったばっかりのバイトだけど、どうしても合わなそうだったので辞める決意。
電話準備もOK。

…あ、でもそういやまだ給料の振込先伝えてなかったや…ガクガク
36FROM名無しさan:04/07/09 22:15
>>35
言いにくそうだけどガンバー(・∀・)ノシ

私は最初に2ヶ月更新の用紙をもらったので
次の用紙をもらったら言おうと思う。いつ来るかな・・・1ヶ月前に言ってくれるといいんだけど。
直前になって、「あ、そうそうこれ記入して」なんて持ってきても、
更にもしも期限当日なんかに言われても、その場で辞めるぞ。

履歴書には、半年くらい勤めたいって書いたけどさー。
やってみなきゃ合うかどうかはわかんないもんなー。
2週間くらい研修期間があれば、それで辞められたのに。
37FROM名無しさan:04/07/09 22:59
辞めるって言うのは電話とかでも大丈夫なものなんでしょうか。
店長に直接とか結構怖いんですが。

良い言い訳も考えないと…
38FROM名無しさan:04/07/10 22:13
店長が気持ち悪いくらい優しい。
真面目にやってるんで、私が辞めないと思ってるんだろうな。
辞めるって言ったら手のひら返されるんだろうか(((゚Д゚;)))
39名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:26
36>>最初に2カ月更新の用紙もらったけど、昨日、なかなか
覚えられないので怒られて、辞めるンだったら辞めていいんだよって言われた。
頭にきたからこっちも、火曜に言ったときに今回入ってるシフトで辞めますって言うかな?

どうよ??
40FROM名無しさan:04/07/11 20:56
いいよ。
頭に来たときが辞めどきよ
41FROM名無しさan:04/07/11 22:20
辞めるいいわけが、必要ないバイト。
http://members.at.infoseek.co.jp/itomom/
42FROM名無しさan:04/07/15 01:11
あまりに辛かったらすぐにやめた方がいい。
たかがバイトだし。
就職したわけじゃないし。
43FROM名無しさan:04/07/15 02:00
最低でも、2週間前(法律)1ヵ月前(良識)
には前もってちゃんと言ってね。
バイトだからって他人に迷惑かけてもいいわけないよね。
44FROM名無しさan:04/07/15 08:20
>>43
知ったかぶんな。
もし週ごとのシフト制とかなら法的には一週間契約と見なされ、
「じゃあ次は何日にきてくださいね」とかなら日雇いと見なされ、
そんなに早く予告する義務はない。
(労働基準監督署に問い合わせた結果)
45FROM名無しさan :04/07/15 10:38
すぐ辞めてもいいじゃないの
俺なんていきなりその日の昼食後すぐにリストラ宣告されたからな
こっちもいい迷惑だぜ
所詮バイトってことよ
46FROM名無しさan:04/07/15 11:30
無断欠勤して電話にもひたすら出なければバイトを辞めることができるのでしょうか?
うちの店長は辞めようという雰囲気を読み取ると、恫喝するような性格で、普通に辞めることができないので…
今月分の給料くれなくていいから辞めたい…
47FROM名無しさan:04/07/15 12:42
給料貰わなくて良いなら、辞めるのなんて楽勝ジャン。
48FROM名無しさan:04/07/15 14:08
まぁそうだよね。給料いらんのならバックレりゃいい。
でも世間体では・・・
49FROM名無しさan:04/07/15 14:52
給料払わないのは違法なんですがね。
50FROM名無しさan:04/07/15 18:03
昨日辞めました。理由は他に仕事が見つかったと

ちなみに本当は何も見つかってもない。だから明日から職安ですな
51FROM名無しさan:04/07/15 18:13
 
■出会い系サイト運営システムレンタル■

   男女投稿数9万件を共有できます

     宣伝サポート充実!

   初心者の運営アドバイスも充実!

    【月収100万円以上可能】
  http://kgy999.net/afstaff/?id=108
52FROM名無しさan:04/07/15 18:48
>>43-44
法的に見てどうかということを否定する気はないが、法律以前に常識・礼儀の問題だろ
53FROM名無しさan:04/07/15 18:55
長期じゃないと雇ってくれなかったから
長期で入ったけど8月中に辞めるのって可能?
54FROM名無しさan:04/07/15 18:57
叶です。
バックレたってふりこまれる
55FROM名無しさan:04/07/15 19:40
うちの店は辞める1ヶ月以上前に言っても
「この恩知らずが!」って怒鳴られる。
6年間ひたすら真面目に頑張ってた人でもそうだった。
今までに辞めた人は沢山いるけど
みんな最後の最後までボロクソに言われて悔し涙を流してる。
引越し・怪我・病気とかなら円満に辞められるのだろうか…。
スムーズに辞めれるなら骨の一本くらい折ってもいいかなと思う今日この頃。

56FROM名無しさan:04/07/15 19:55
>>55
むしろバックレた方がいいんじゃないか、そこの店なら・・・。
57FROM名無しさan:04/07/15 22:39
一日働いて、イメージしてたのと違ったので、辞めたいんだが、辞めさせてくれるのかな?
58FROM名無しさan:04/07/15 22:50
おれもそんな感じで辞めたい
派遣されてるやつだから代わりはイクラでもいるとおもうが、
派遣会社の方でやめさせてくれない。
59FROM名無しさan:04/07/17 16:12
夏なので辞め時上げ
60FROM名無しさan:04/07/17 16:20
>55
負けずに「この恩知らずが!」と言い返せ。
ただで給料貰ってる訳じゃないんだから、雇用者と労働者は本来はギブアンドテイク。
61FROM名無しさan:04/07/19 03:26
 5月の頭から始めたバイト
来月で辞めたいと明日言ってきます。

一応いやいやだけど3ヶ月がんばった・・・

今まで短期のバイトばっかで自ら辞めたいって言ったこと無いから
すげー緊張するし、気まずい・・・はぁ
62FROM名無しさan:04/07/19 14:21
このスレは重複です。書き込みをしないで下さい。
本スレはこちら
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1089130918/l50
63東京電大:04/07/23 15:44
>>61さん、やめるといえました?俺は明日、辞めると言うつもりです。バイト先に被害妄想
のフリーターの女が居て、そいつにヒステリー起こされる程嫌われてます。
何かと”私に対しての嫌味?””最低””こんなこと言いたくないけど、あんたの
顔も見たくない”etc一日中キレれられて精神的に参ってて。長期の予定だったけど、4ヶ月で辞めます
バイトの前日はすげー鬱だったし
64ミス:04/07/23 15:48
書き込み慣れてないのでミスりました。
名前:東京電大じゃなくて本屋バイト。
65FROM名無しさan:04/07/24 05:14
「明日から来なくていいよ」と言われて
本当に明日から行かなくなった場合でも、べつに問題ないですよね?
66FROM名無しさan:04/07/24 08:42
それまでの給料はどうやって受け取るのかしっかり確認した方がいいぞ
67FROM名無しさan:04/07/24 10:33
上司とモメて(言い合い)、バイト辞めることになりました。
あまりにも突然のことだったんで、ほとんどの他のバイトの人は、私が辞めることを知らないと思います。
だから、他のバイトの人に一言挨拶したいので、スタッフ同士の連絡帳に一言
書こうと思うんですが、なんて書いたらいいでしょうか・・・。
どう書こうと、どうせあとで上司が、私との言い合いを他のバイトにも言う
んでしょうけど・・・。


一身上の都合で辞めるって書くのもなんかアレだし・・・上司と相談して辞めることになった
ってのもおかしい(事実、相談ではなく言い合いだったため)。
68FROM名無しさan:04/07/24 10:37
急ですが、辞めることになりました。

いままでありがとうございました


で いいんじゃない?
69FROM名無しさan:04/07/24 10:43
俺は世間一般の常識を持ち合わせているのかわからないがDQNの店はばっくれても良いと思う。
DQNの店の定義の理不尽な暴力・指導、急な理不尽な解雇も厭わない、サービス残業あたりまえなど数え上げればキリがないが、
そういった、人としてどうかな、と疑問を抱かせる店にはバックレてもバチはあたらないはず。
まあこんな店は少ないと思うから基本的にバックレはだめだと思うけど。
他の人に指導されて、「怒られた、やめてやる。」とかいう幼稚なやつは氏ね。
           
70FROM名無しさan:04/07/24 11:10
↑小論文なら0点だなw
一貫性無さ過ぎ
71FROM名無しさan:04/07/25 07:12
長期で入ったはいいが、バイト先で孤立・・・辞めたい・・
72FROM名無しさan:04/07/25 08:01
73FROM名無しさan:04/07/26 09:30
働いていますが今辞めようと思っています。

そこで聞きたいのですが一日でスパッとやめる方法と

電話だけで辞める方法等ありましたら教えてください。

また辞めるときって何か書類とかかかないといけないのでしょうか?
74FROM名無しさan:04/07/26 09:36
>>73
電話だけで辞めなきゃならない理由が何かあるのか?
すごくいい加減な感じがするんだけど
75FROM名無しさan:04/07/26 15:34
>>73
マルチうざい
76FROM名無しさan:04/07/27 01:13
>>63
全く同じ状況なのでびっくりした。
自分は派遣社員だけど今日社長が来てたので直接辞めるって言いました。
すっげー文句言われたけどなんとか説得?して辞めさせてもらいましたよ。
77FROM名無しさan:04/07/27 01:15
>電話だけで辞めなきゃならない理由が何かあるのか?
>すごくいい加減な感じがするんだけど

たしかにいい加減で非常識な辞め方だけどね・・・
でも、もう顔すら出したくないって時もあるし、面と向かうと言い出せないって人もいる。
わかってやれ。
78FROM名無しさan:04/07/27 01:24
バックレルと給料って振り込まれるの?
79FROM名無しさan:04/07/27 01:37
バックレたらそれはこっちがわも非常識な行動取ったんだから
給料はあきらめよう。
ちゃんとしたとこなら振りこまれるが
わけわかんないとこは振り込んでこない。経験から言うとね。
ま、お互い様ということで。
80FROM名無しさan:04/07/27 04:16
体壊したのでやめます。    で大抵平気だよ。バックレよりも後腐れなくていいさ。
81FROM名無しさan:04/08/02 14:01
バックレは後々他社員からボロクソ言われるから
止めた方がいいぞ。
俺のバイト先でバックれた奴がいたが
「非常識すぎる。給料払う気にならん」
「最近の若い奴は根性がなさ過ぎ」
と言いたい放題だった。
だからバックレは絶対やめとけ。
自分の為にならんぞ。
82FROM名無しさan:04/08/04 14:05
でもバックレてんだからボロクソいわれても関係ないじゃん。
83FROM名無しさan:04/08/04 14:23
以前、漏れの会社には結婚する予定もない(てゆーかおまいのツラじゃ結婚なんてむりぽだったらしい)のに「結婚します」と言って辞めたアフォ女の社員がいたらしい
今も独身らしいが
84FROM名無しさan:04/08/08 21:55
男なら専業主夫になりますって言うのか
85FROM名無しさan:04/08/08 22:22
今大学生一年なのですが、やめる理由が見つかりません。
やめたい理由は疲れるからと嫌いな人がいるからです!!
でも実は今やってるバイトは昔からやってるバイトで一年半程バイトしていました!!
まだ大学一年なので就職の為と言えず、困っています。
どうしたらいいでしょうか?
8685:04/08/08 22:24
そのバイトは高校の時やっていて受験のため一度やめています!!
8785:04/08/08 22:34
誰かアドバイスキボンヌ
88FROM名無しさan:04/08/08 22:37
大変だね!!がんばって!!
89FROM名無しさan:04/08/09 00:35
>>85
気が強いんなら、
DQNな客を殴る。

気が弱いんなら、
客に対してミス冒して、おもいっきりへこむ(振りをする)

んで後で、店長あたりにすいません連呼して
続ける自信がなくなったので、辞めますorしばらく休みます(その後行くかどうかは任せる)。
90FROM名無しさan:04/08/09 03:03
あんたのケツ拭かされるのはもううんざりだこの無能!
て言ってやった。
91FROM名無しさan:04/08/09 09:23
元々辞めたかったのに+、先日父親が急逝してしまったコトで
家庭の状況も変わってしまう為、私的にも公的にも
どっちみち今のバイトを続けていくのは困難となった為
今月イパーイでオサラバです。
やっと辞めるコト出来る・・・
92FROM名無しさan:04/08/09 13:23
店長のイヤミにキレて
金的蹴り食らわしてそのまま帰りました。

スッキリ
93FROM名無しさan:04/08/10 04:13
☆☆☆☆☆☆告られレス★★超LUCKY☆☆☆☆☆☆
今月の間に超LOVEAになれるよо(^-^)о
自分が『好きだ』って思っている人から告られたり、
大切な人とずっと一緒にいられるよ♪∞
でも、まず最初にこの『告られレス』を7つのスレに貼ってね。
そうすればLUCKYをゲットできるよ♪♪♪
(ただし7つのスレに貼ったらだよ)
信じるか信じないかはあなた次第!!
でも、このレスは本当にとっても効き目があるよ♪このレスは絶対効きます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
94理系の私大生:04/08/10 22:55
>>85
うつ病ってことにしたら?インターネットでうつ病の診断テストを参考にして
精神科の病院に行き精神科医に『ここ半年食欲と性欲が無い、のどが渇く、
何事にも興味がもてない」とか嘘言ってうつ病の診断書もらいバイト先に提出して
辞める・・・微妙?心の病気とゆうし、
俺も1年で学校が理系で留年率40%だから、留年しそうって言ってやめた(4ヶ月)
。もしも、文系なら、教員免許取りたいからとか、普通免許取りたいからってことにしたら?
95FROM名無しさan:04/08/10 22:56
規定通り、こっちはちゃんと2週間〜1ケ月の日数の猶予を持って
退職の意志表示を伝えたのに上司に文句言われた。
理由は家庭の事情なんだけど、それすらもガタガタ言われた。
黙って辞めたのならともかくこっちはきちんと最低限のルールは
守った上での退職願いなのにあんたにこっちの人生拘束される覚えは無い。
でも、もし給料振り込まれ無かったらと不安。
なので労働相談所に訊いたところ、いくら会社がそんなコト言っても
法的にはそれは認められない。その場合は内容証明を使うことを薦められた。
これなら自分の小遣いの範囲内の経費で出来る上に
   法律の全く0の素人でも出来るので実行してみようと思う。
96FROM名無しさan:04/08/10 23:58
>>95
両方に同じこと書き込んで、釣りですか?と釣られてみる
97FROM名無しさan:04/08/11 09:23
>96
いいじゃん。どうせ同じテーマなんだしw>95
内容証明かあ。なるほど
98FROM名無しさan:04/08/11 11:08
シフトの都合もあるから20日ほど前に上司に言ったのに
辞めるまでパートの自己中ババアにネチネチ言われ続けた。
おめーがウザイから辞めるんだよと一言言いたかった。
99FROM名無しさan:04/08/11 14:52
>>98
言ってやればいいじゃない
100キリ番ゲッター ◆Q5W244LhJU :04/08/11 21:55
100取るのでやめます
101FROM名無しさan:04/08/12 15:40
祖父母の介護を手伝うので実家に帰ります、
よってバイトも今月いっぱいで辞めさせて下さい
って言い訳はどうでしょう?
102FROM名無しさan:04/08/12 16:58
円満に辞める方法はないものか・・・
103FROM名無しさan:04/08/12 17:05
テレアポ禿やめたい。。給料もらってバックレるつもりだが給料日が30とかだと嫌だから聞けないozn
104FROM名無しさan:04/08/13 08:06
辞めるって言った後さぁ、働くのって気まずいじゃないですか。
みなさんはどう過ごしてます?辞める日まで。
105FROM名無しさan:04/08/13 08:20
あまりに合わなくて当日やめた。
帰ったあとTELで「合わないので辞めます」と・・
もちバイト料は0・・・時間の無駄だった。
106FROM名無しさan:04/08/13 18:21
>>101女なら言い訳ぴったりだと思うよ。
>>104その期間って、逆に清々しくない?
107FROM名無しさan:04/08/13 21:21
>>105
当日て。
まだ何も分からないのに・・・
108FROM名無しさan:04/08/14 02:24
バックレフェードアウトも5日目となりました。
13日給料日だった。でもちゃんと振り込まれてた。
とりあえずホッ。でも蓄え全然無いから金有る内に
次見つけないと・・・
109FROM名無しさan:04/08/14 03:49
俺大学4年だけど、3年って言って採用された。
4年って受かりにくいらしいし。
別に証明書見せるわけでもないから、履歴書なんてどうにでもじゃんね。
就活してたから、貯金がほとんどなくなったから始めたんだよね。
4月中旬から始めたからもう4ヶ月近いし、
40万くらいたまったから卒業旅行資金は十分だから辞めようと思うんだけど。
なんて辞めればいいかな?
110FROM名無しさan:04/08/14 04:08
>>109
大学の事はよく分からんが学校が忙しくなったとか、勉強に集中したいはあかん?
111FROM名無しさan:04/08/14 11:16
>>109
それこそ3年って言ったなら 就活に本腰入れたい とかでも通用するんじゃない?
112FROM名無しさan:04/08/15 14:45
>>109
200万受け取っちゃったから、雲隠れせなと言えば
113FROM名無しさan:04/08/22 03:04
>>55
そういう糞な店は実名晒しちゃえ。
114FROM名無しさan:04/08/22 17:51
人件費の関係で店番一人なので、仕事中にトイレに行けなくて
バイトの5時間きついです。トイレも離れた場所にあるのですぐ行って戻ってくるなんて
できません。膀胱がやばいです。痛いです。
トイレに行けないことを理由に辞めるって言っても大丈夫ですかね?
明日もバイトですが、マジで憂鬱です。
115FROM名無しさan:04/08/22 17:56
もらせよ〜
良くAVでももらしてるぞw
116FROM名無しさan:04/08/22 18:08
>107
何となく合わないってありますよ。
私も前までは107と同じふうに思ってたけど、
明らかに空気が合わない!というのを体験してから考え変わりました。

>114
トイレに行けないのは大げさに言うと人権に関わる問題なので
大丈夫と思いますが、出来れば当たり障りのない理由をお勧めします。
117FROM名無しさan:04/08/22 23:57
>>116
>出来れば当たり障りのない理由をお勧めします。

たとえば?
118107:04/08/23 10:45
>>116
まぁ、初日で雰囲気的に「ここ無理」って思うところあるよね
自分もあったけど、なんとか3ヶ月は続けた
でも初日から相当嫌になるところは絶対続かないからすぐ辞めるのもいいかもね
119FROM名無しさan:04/08/25 15:18
今から9月いっぱいで辞めますって言っても平気ですよね?
120FROM名無しさan:04/08/25 18:37
>119
OK。余裕でしょ。
121FROM名無しさan:04/08/31 20:08
8月いっぱいでも余裕だよ。
122FROM名無しさan
>>121
無理。