【お約束事】添削 お使い 真剣 採点 4枚目【厳守】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1FROM名無しさan
とある通信教育の添削業務のお仕事をしています。
添削料安いし、締め切りに追われて大変。
愚痴を言いたくても、周りにいないし。

このようにお考えの皆さん、いろいろ、吐き出しましょう。

★お約束事★
1.生徒の方がみているかもしれないので、
  特定の会社名を出すのは控えましょう。
2.sage進行でお願いします。
  (E-mail 欄に「sage」{半角で}と書くと板内でスレッドが上昇しない)
  ageレスは、荒しとみなします。
3.煽り・荒しはスルーしましょう。
4.質問の前には、FAQを参照のこと。
  FAQは>>2-3あたり
  
前スレ
★☆添削、お使い、真剣、採点 3枚目☆★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1060851239/

過去スレ
★☆添削業務している人集まれ☆★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1031720763/

★☆TENSAKU・お使い・真剣・SAITEN 2枚目☆★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1049818182/
2FROM名無しさan:03/12/03 13:44
Q.どうやったら添削者になれますか?
A.それぞれの会社の採用情報をご確認ください。

Q.時給どれくらいですか?
A.会社、科目、学年、能力によって異なります。一概には言えません。
100〜1000円くらい。

Q.一流大学卒でないとなれませんか?
A.一流大学卒でも、書類選考で落とされる人はいますし、二流大学卒でも採用される人はいます。

Q.月収はどのくらいでしょうか?
A.月により、流動的です。
3FROM名無しさan:03/12/03 14:14
乙カレー
4山科:03/12/03 17:23
君たちはどの程度の努力をしているんだ!?

組織や政治のせいにしても何も始まらないんだよ!
まずお前たちが努力するんだ!!そして、自分を見つめるんだ!!
5山科:03/12/03 21:04
君たちはどの程度の努力をしているんだ!?

組織や政治のせいにしても何も始まらないんだよ!
まずお前たちが努力するんだ!!そして、自分を見つめるんだ!!
6山科:03/12/03 21:11
君たちはどの程度の努力をしているんだ!?

組織や政治のせいにしても何も始まらないんだよ!
まずお前たちが努力するんだ!!そして、自分を見つめるんだ!!

7FROM名無しさan:03/12/04 05:57
早起きsage
8受験生:03/12/05 10:38
Z会添削員の方に質問です。
遅着になると採点が甘くなると聞きましたが本当でしょうか?
9FROM名無しさan:03/12/05 10:50
>>8
ありえない
10FROM名無しさan:03/12/05 19:02
>>9
どうして断言できるのですか?
11FROM名無しさan:03/12/05 20:30
>>10
きちんとした採点基準があるから。
いい加減な採点はしませんよ、悪しからず。
12FROM名無しさan:03/12/05 20:47
>>10
恣意的な添削は出来ない仕組みになってるよ
13FROM名無しさan:03/12/05 21:20
>>9、11、12
私は、「ありうる」と思います。
確かにおよその基準はありますけど、予想外で例外的な回答をしていて完全ではないけど正しい考え方なんかは、採点者にゆだねられている部分がありますよね。
東大に数十人以上の規模で合格させるような高校の生徒の中には、「おおなるほど」と思うような解答もありますしね。
生徒も優秀だけど、それ以上の優秀な教師がいて、深い思考力が身につくような教育を受けているんですね。

「遅着になると採点が甘くなる」というのはもっとレベルの高い次元の話であって、いい加減に添削するとか恣意的(何が?)な添削をするという次元の話ではないのではと思いました。
まあ、そんな添削者はさすがにいないと思っていますけど、いるのかしらん。

14FROM名無しさan:03/12/05 22:02
>「遅着になると採点が甘くなる」というのはもっとレベルの高い次元の話であって、

どの辺がレベルが高い次元なのかよくわからないんですけどw
15FROM名無しさan:03/12/05 22:39
わからんやつには、一生わからん。
16FROM名無しさan:03/12/05 22:43
>>13は質問に対する答えになってないよ。

質問は「遅着になると採点が甘くなるか?」
13は「予想外で例外的な回答をしていて完全ではないけど正しい考え方なんかは、
採点者にゆだねられている部分がありますよね。」

13の解答は遅着とは、何の関係もない。
17受験生:03/12/05 23:33
レスありがとうございます。
そもそも僕は早稲田即応コースなんでオールマークに近いし
関係ないですけどねw


あと、正解してる答えにも解説を書いてくれる人と、
間違った答えにしか解説を書いてくれない人とがいるんですが
個人差でしょうか?
18FROM名無しさan:03/12/06 07:56
>>17
個人差です。(キッパリ)
19FROM名無しさan:03/12/06 09:37
>>17
単に答案のバランスの問題なんじゃないの
誤答が多くて、すでに朱筆がたくさん入っている答案は
あえて正答にまでコメント入れないっていうか。
20FROM名無しさan:03/12/06 09:42
自分は新米だった頃遅着の答案ばかりまわされてきたよ。
新米だった頃のほうが、いまより減点やコメントがやや甘かったと思う。
遅着は新米さんが添削しがち、よって遅着は甘めになる、ならありうると思いますね。
高度なコースほど添削基準そっちのけの答案ばかりなので、やはり添削者の腕で点数の差はでるでしょう。
でもそんなに差は出ないはず。大きな差がでるほどひどいのは誰が見てもひどいし。

解説の量は、全体のバランスで決まってるはず。全体の赤さが少なければ、正解にも解説書くし、
間違いの解説だけでもはや真っ赤だったら正解のは書かない。個人差なんてキッパリいわないでー。

あとは添削から俺らの誠意を感じてくれ。
21FROM名無しさan:03/12/06 09:44
あれ?提げ忘れてる?ごめんなさいごめんなさいごめんなさい。偉そうなこと言ってるとすぐこれだ。
机に戻ります。
2220=21:03/12/06 09:46
しかも19とかぶってるし。すまんかったです。
23FROM名無しさan:03/12/06 09:52
びっちり解答が書いてあって朱が入れにくい答案がある・・・私は初心者。
余白をみつけてチョコチョコ書き込むんだけど、わかりにくいと自分でも思う。

ある程度余白が無いと解説がかけないんだよーーー。
ベテランになったら何とかできるのかな?
24FROM名無しさan:03/12/06 15:36
>>23
何ともできんな〜。
25あぼーん:あぼーん
あぼーん
26FROM名無しさan:03/12/06 18:04
>>1
★お約束事★
1.生徒の方がみているかもしれないので、

は、「生徒が見ているので」にした方がよかったね。
あと、これは私的な意見だが、
受講生と思われるレスは完全スルーした方がいいと思う。
乙生には申し訳ないのだが、ここでの質疑応答はいろんな意味でよくないと思うのだよ。
ちゃんとした質問には誠意を持って答えてやりたいのだが、
中には似非添削員もいる。
話がどう転がるか分からない。
線引きは必要だと思う。
当然、このスレの住人が乙戦士スレに書き込むこともしてはいけない。
最低限のルールなんじゃないかな?どうだろう?
27FROM名無しさan:03/12/06 19:30
>>26
賛成
乙会員は質問カード使って質問しり
28FROM名無しさan:03/12/06 21:41
お使い員レスは完全スルー
お使いスレにも書き込み×

そういう方向でいきましょ。
29FROM名無しさan:03/12/06 22:13
二次試験の後でここの存在に気付いたんですが
この度目出たく(?)みなさんのお仲間になりました。
たいへんなお仕事ですが頑張りますよん  (*゚∀゚)=3ムッハー
30FROM名無しさan:03/12/06 22:32
私も二次試験に受かりました。高校化学です。実は二足のわらじなんですが
(といっても研究開発補助のパート)、頑張りたいと思います。
よろしくお願いします。
31FROM名無しさan:03/12/07 03:26
>29>30
合格おめ!

そうか〜二次試験の結果が出たのか〜。
私は友達に紹介したので、彼女のその後が気になる。
10月に募集要項を教えて以来、
自分なりに気を遣って、メールしてないyo
受かってたらいいな(´・ω・`)
32FROM名無しさan:03/12/07 09:38
前スレから埋めませんこと?
33FROM名無しさan:03/12/07 12:51
>>30 私は実験補助のパートを探しながら、化学を担当してます。
お互いがんばりましょう。
34FROM名無しさan:03/12/07 13:06
>>32
もう前スレないよ
35FROM名無しさan:03/12/07 19:51
>>29,30

いつまで続くかの?w
36FROM名無しさan:03/12/07 20:00
ここで一番古い人って、何年目くらいなのかな?
37FROM名無しさan:03/12/08 16:53
今日、2次合格の書類が届きました。
もうだめだと思っていたからビックリ。

うーん。だめだったら春に本来の専門で受けようと、頭を切り替えてしまったのに・・・。
複雑。

緊急連絡先、親戚はともかく「近隣の方」で困惑してます。
お願いするなら、添削指導することを話さねばならないし・・・。
38FROM名無しさan:03/12/08 17:03
>>37
そこは書かなかったような気がする私。
だって私も「近隣の方」には言ってないもん。
39FROM名無しさan:03/12/10 09:27
知られたくないの?
40FROM名無しさan:03/12/10 12:01
いままでやったこと無いコースの答案が来るらしい。。。見た事もないから作業量の予想もできん。
締め切り大丈夫かなー。年末でやり手がいないからってこりゃないよー。とほほー。
41FROM名無しさan:03/12/10 12:14
>>39
知られたくないね。

>>40
年末年始、自分たちはしっかり休むくせに
添削員にだけはきっちり仕事を回す乙会に
ダンナは毎年末キレてるよ。
こっちは忙しいチュプなんだよ、添削なんかやってられっか・・つぅの!
添削料倍もらったってやってらんね。
42FROM名無しさan:03/12/10 18:52
じゃあ、休めばいいじゃん。
ばか?
43FROM名無しさan:03/12/10 20:35
>>42
だから休みますが、なにか?
44FROM名無しさan:03/12/10 20:52
下品なヤツがいるね。
45FROM名無しさan:03/12/10 22:08
>>41
あんた、なに言ってるの。
普通は休むでしょ。年末年始。
一般の労働者は、朝早くから遅くまで毎日働いてんのよ。
やっぱ・・?
46FROM名無しさan:03/12/10 22:23
休むんだったら文句言う権利無いじゃん。>>43
47FROM名無しさan:03/12/10 23:08
お休みしてるのに、家族がキレるの?
添削のこと、普段から快く思われていないんじゃない?
48FROM名無しさan:03/12/10 23:27
「例の人」は
Get out here !
49FROM名無しさan:03/12/11 07:57
>>48
英語、間違ってないか?w
50FROM名無しさan:03/12/11 09:40
皆さん、添削すること、ご家族は賛成なんですかね〜?
うちはあんまりいい顔しません。
子どもがまだ小さいので、夜寝てしまってからやるのだけど
そうすると主人が嫌がるんですよね。
将来、塾を開きたいと思っているので、それまでのつなぎというか
忘れないために添削はなんとしても続けたいけど
家族に快く思われないまま続けるのもな〜と考え始めてもいます。
51FROM名無しさan:03/12/11 11:04
うちは協力的だよ。
まだ子供がいなくて、主人の方が子供欲しがってるので、
外で働くことをあんまり喜ばない感じなので。
50さんのご主人は、どうして嫌がっているの?
子育てをテキトーにしてるようにも見えないんですけど。
5250:03/12/11 12:13
最初は子どものことや家事がおろそかにならないように・・
という約束で始めたんですが、
締め切り前になると、つい子どもに当たってしまったり・・・。
何よりも、家に帰ってくつろぎたい時に
私が台所で添削広げて難しい顔をしてるのが嫌なんだそうです。
ネットしてるのも嫌がります。
私とゆっくりビデオを見たり、話をしたい・・という訳でもないらしい。
自分のいない時にやってくれ・・ということなんです。
でも、子どもが昼寝してる時間って短いしなァ。
51さんは御主人が協力的で羨ましい。
53FROM名無しさan:03/12/11 16:07
>>52
>私が台所で添削広げて難しい顔をしてるのが嫌なんだそうです。
>ネットしてるのも嫌がります。

なにげにワロタ
54FROM名無しさan:03/12/12 09:08
>私が台所で添削広げて難しい顔をしてるのが嫌

これはもう理屈じゃなくて感情論だな。
けど、添削ごときでそう思われてたら、
塾なんてもってのほかじゃないの?
55FROM名無しさan:03/12/12 10:04
>>50
ネットしてるのも嫌がるダンナさん・・。
奥さんがちゃねらーなんて知ったら
ひっくりかえるかもよ?w
56FROM名無しさan:03/12/12 10:49
私も、逆の立場だったら家に帰ってきて、奥さんが添削をやっていたら嫌だなぁ。
私は、主人がいる時はやらないことにしています。
主人は、帰宅が遅いので夕飯後、帰宅までの時間と、朝、早く起きてやっています。
締め切り前は、ほとんど徹夜でやっています。

知り合いが公文を家でやってるけど、大変そうです。
並大抵の協力では、やっていけませんよ。
5750:03/12/12 12:49
>>54
もともと主人の親戚が塾を開いてて、生徒も増えてきたので
いずれは姉妹校のような形で・・・と前から言われてたものなので
主人も最初はけっこう乗り気だったんですけどね。
でも、今こんな調子じゃダメかも知れませんね。
やっぱり、主人の意識改革からやらなきゃ・・。
>>56
子どもが赤ん坊の頃は夜泣きで起きたら
おんぶひもでおんぶしながら添削してました。
あの頃に比べたらマシになったかも・・。
58FROM名無しさan:03/12/12 15:53
私は、「家に帰ってきて、奥さんが添削をやっていたら嫌」という感覚がよく分からない。
旦那のいる時はやらないことにしてる…って、鶴の恩返しかよ!って思ってしまう。
59FROM名無しさan:03/12/12 16:21
休みの連絡きた…(´・ω・`) ショボーン
って、正月休みにしたから今年の仕事終わったってコトダ。
なんか地味な仕事納めだわ〜。財布も寂シイ。
60FROM名無しさan:03/12/12 16:28
>>58
>「家に帰ってきて、奥さんが添削をやっていたら嫌」
>という感覚がよく分からない。

同意。
私の場合はだいたい2日間で添削を全て終えてしまうので(1日10枚前後)
その間だけ家事全般は一切やらないことにしてる。もちろん旦那も
納得してくれていて、代わりに旦那が会社から帰ってきて私のために
御飯を作ってくれたりする。もうそんな生活を何年も繰り返していたから
それが当たり前のように思ってしまってたけど、50さんの書き込み見て
改めて旦那に感謝しなくてはと思った。

ただウチみたいなケースは子供がいないから出来る事かもしれない。
子育てしながら家事もこなし、さらに添削もやってるという人は
ホント尊敬します。私にはとても出来ないよ・・・。
61FROM名無しさan:03/12/12 16:56
>>58
そうかなぁ?
家庭に仕事を、持ち込んで欲しくないって思うのが普通だと思ってた。
それは、奥でも旦那でも関係無しで。
まぁ、それぞれ育ってきた環境も事情も違うから、
お互いが納得していたらどちらでもいいんだろうけど。

あー、やらなきゃ駄目なのに全然やる気がでない。
追い詰められないと、出来ない進歩がない自分。
まだ、1枚しかできてないよー。
62FROM名無しさan:03/12/12 17:03
>>59
私も休みの連絡きたよ。久しぶりだ。
期末試験と重なってたから返送が少なかったのかな?
別口の仕事が一段落ついて、今度は乙だ!と意気込んでたから
なんかチョト肩すかし・・。
いつも気持ちが合わない乙と私。
59タソ、一年お疲れさま。私はもうちょっとやるよ。
・・また休みになったりして・・。
63FROM名無しさan:03/12/13 18:11
私もお休み連絡があった。
新しい仕事を始めてバタバタしていたので、今回の
お休みはとても嬉しい。
6459:03/12/13 18:56
>>62サン ねぎらい有難う〜。
添削&他の仕事、掛け持ちでやってる人多いのかな?
確かに収入安定してないし、今月すんごく頑張ったなって
思っても支払い明細見て、がっくりすること多いしね〜。

65FROM名無しさan:03/12/13 23:53
母親が添削者の子供は、
勉強の中味までうるさく言われそうで大変だな。
66FROM名無しさan:03/12/14 12:21
乙だけでは収入面でかなりキツイからねー。
私もかけもちだよ。
外で働いているんだけど時給に換算して比較すると乙は...
仕事量も乙のほうが断然キツイ
まあ、でもいつまでも今の職場で働けるとは限らないしね。



67FROM名無しさan:03/12/14 15:45
きつくて低賃金・・・。
よっぽど酔狂な人間じゃないとつとまらない・・か?

確かに、今月頑張った、と思っても明細みるとがっかりだよね。
脱力〜〜な一瞬だわ。
68FROM名無しさan:03/12/14 23:00
時給はいいんだけど集中力が.....
69FROM名無しさan:03/12/15 07:53
ここで時給が良いっていう人は
やっぱり厨房コースなの?
70FROM名無しさan:03/12/15 08:24
しかし答案のレベルが上がるにつれ時給が下がるという
乙の賃金体系、なんかおかしくないか?
71FROM名無しさan:03/12/15 08:39
>>69 私は基礎科です。
72FROM名無しさan:03/12/15 10:18
明日、友達4人がうちに遊びに来るよ〜。
座敷を仕事部屋にしてるんだけど、
絶対他人には見せられない状況になってるよ〜。
とりあえず、家の掃除は、ひと仕事してからにします。
今週は答案が6種類もあって爆発しそう。
73FROM名無しさan:03/12/15 12:05
>>70
おかしい、おかしい、ぜ〜〜〜ったいおかしい!!
乙、もういっぺん考えなおしてよ〜!
厨房コースは150円、基礎科基本給は一枚200円からぐらいでいいんじゃないの?
あとは等級があがる度に10円ずつ!
受験科には一枚1000円ぐらい頂きとうございます!
74FROM名無しさan:03/12/15 14:51
>厨房コースは150円、基礎科基本給は一枚200円からぐらいでいいんじゃないの?

よくもそこまで言い切ったもんだ。
75FROM名無しさan:03/12/15 17:17
中学コースって最初の基本添削料っていくらからなの?
76FROM名無しさan:03/12/15 17:35
>>73
>厨房コースは150円、基礎科基本給は一枚200円から
>ぐらいでいいんじゃないの?

アンタみたいな性格悪い添削者こそ1枚150円位でいいんじゃない(プッ
77FROM名無しさan:03/12/15 18:16
フォローアップ添削依頼の封書来たんだけど、これって国公立大コース
担当の人がやるもんだよね? 私大担当の私には関係ないんじゃないの〜?
78FROM名無しさan:03/12/15 18:53
>>73
確かに受験科の添削料はもっと上げてもいいと思うけど、
他をそこまでけなしてうれしいか?
79FROM名無しさan:03/12/15 19:15
73は「自分が一番レベルの高い仕事をしていて、
自分が一番忙しい」って思うタイプじゃないの?
受験科が大変なのは理解できるけど、
失礼極まりない発言に同じ添削員として愕然とする。
80FROM名無しさan:03/12/15 19:53
問題解答ではなく、
添削基準の解答例丸写しの回答がきた。
添削基準って生徒の目に触れることがあるの?なんなの?
81FROM名無しさan:03/12/15 20:21
>>77
それ私もオモタ!
でも、うちら私大担当は、その後の「年始繁忙期のお願い」だけだよw
8277:03/12/15 22:37
>>81
やっぱり、そうなの〜。じゃあ「年始繁忙期のお願い」の紙だけ
入れとけばいいのにね。関係ない内容の方が多いじゃん。全部
読んでしまったよ。無意味…。
83FROM名無しさan:03/12/15 23:31
>>81
紙代節約のためか、一枚じゃなかったっけ?
一枚の紙に書いてあったような・・。
私はすぐに捨てちゃったです・・。
84FROM名無しさan:03/12/15 23:45
>80
 添削基準が生徒の目に触れる可能性はある。
ただし、ここでその詳細を書くのはまずいと思うので書かない。
85FROM名無しさan:03/12/16 00:18
>>80
親が添削している しか思いつかない
8680:03/12/16 04:24
>>84
正直想像もつかん。
>>85
そ、それか!
あーもー指導欄で聞きたいくらい気になるー。聞いたところで答えは返ってコンガ。
87FROM名無しさan:03/12/16 08:05
親が添削してる。。にしても、結局その答案は遅着っつうことでしょ?
遅着答案なら、学校で友達に返ってきた答案を見せてもらった・・とか
可能性はいくらでもあるんじゃないの?
学校で乙問題をやる会員って多いらしいよ。

新着答案で丸写し・・だと全くワカランな〜。
88FROM名無しさan:03/12/16 08:49
添削問題、基準そのものがどっかのパクリだった、とか。w
89FROM名無しさan:03/12/16 09:09
3年周期くらいで使い回ししてない?添削問題。
90FROM名無しさan:03/12/16 12:18
age
9180:03/12/16 13:57
>>87なるほど、遅着でした。・・字以内で自由に書く、て類の問題だったのですが、
友だちの添削で、別解として朱筆されていたものを丸移ししたとしたら、すごい割り切りようだ。
でも感想欄はやたら前向きな内容で。。。難しいな、苦しそうだな、受験生。
なんか、適当にがんばれ、と願う気持ちだ。

パクリだったら、笑うけど。パクリのパクリ。使いまわしはしているって、どこかでみたような。
92FROM名無しさan:03/12/16 15:00
>>80=91
>なんか、適当にがんばれ、と願う気持ちだ。

ワロタw
93FROM名無しさan:03/12/16 15:05
そう言えば、学校(それも進学校ね)で同じコースを取ってる同士が
返送されてきた答案の見せっこをしたり・・と聞いたことある。

同じ学校の会員の答案があった場合は、特に注意して、
指導欄にも同じことは書かないように気をつけてるよ。
94FROM名無しさan:03/12/17 10:16
あぁ〜今週は全然はやる気が出ない。
いつものように、木・金は修羅場になりそう。
95FROM名無しさan:03/12/17 12:40
私は今週は休み。
来週あんのかな〜?
いっそこのまま休みになってくれないかな〜?
96FROM名無しさan:03/12/18 20:04
お正月に休みにならないなんてあり得るのかな?
だったらいいな・・
97FROM名無しさan:03/12/18 20:05
○休みになるなんてあり得るのかな?
98FROM名無しさan:03/12/18 21:54
ケアレス △-3点
99FROM名無しさan:03/12/19 00:16
>>98
uze
100FROM名無しさan:03/12/19 00:49
100get
101FROM名無しさan:03/12/19 12:22
雪になったので、今日はヒッキーで大人しくしてます。
本日締め切りの皆さん、頑張ってね〜。
102FROM名無しさan:03/12/19 22:01
雪おこしの風が吹いている。
明日は書斎の窓から雪化粧をした嵐山が見れそうだ。
103FROM名無しさan:03/12/19 22:50
今月から始めたフルタイムの仕事、今日給料日だった。
外で働くとこんなにもらえるんだ
あまりの乙との差にビックリした。

乙のほうがすごく大変なのにぃぃ
104FROM名無しさan:03/12/20 00:57
添削者って、いつまでも受験生ですね。
105FROM名無しさan:03/12/20 09:35
>>103
いいな〜、浦山
106FROM名無しさan:03/12/20 13:04
>>103
なんか釣りっぽい
107FROM名無しさan:03/12/20 18:51
>>103
気持ちわかるー
私も掛け持ち。
会社ではヒマでおしゃべりしててもお金もらえるもんね
乙は常に必死だから 疲れる
108FROM名無しさan:03/12/20 19:59
>>107
これも釣り。
109FROM名無しさan:03/12/20 20:11
締め切り直後の土曜日は、いつも自堕落な生活になってしまう。
今日は、かなり寝まくってたよ。
110FROM名無しさan:03/12/20 20:58
添削って孤独だよなー。
111FROM名無しさan:03/12/20 22:28
点ネットからお休みの業務連絡ってできるんでしょうか?
添削課の電話番号と「直接連絡ください」というメッセージがあるだけで、できないと思っていたんですが、
先日他の用事で業務連絡フォームへはいったら、お休み希望のチェック欄があり、理由を書き込めるようになってたんです。
でも、その後、その様式のフォームにあたったことは無くて。
なぜなぜ?と疑問におもっているのですが。
112FROM名無しさan:03/12/21 00:01
>>108
釣りじゃないよ。本音です。
会社も忙しい時はかなりイライラするし
人間関係で嫌な思いすることも多くてストレス溜まるけど、
それと同じくらい添削は大変だし違うストレスがある。
だから双方比較すると添削はもっとお金良くていい気がするんだよ。

別に添削業務を落としてるわけではないですよ
113FROM名無しさan:03/12/21 08:11
>>111
できるときとできないときがあるよ。
暇なときはネットでお休み連絡できるけど、
忙しいと予想されるときは直接電話しないといけないんじゃないの?
114FROM名無しさan:03/12/21 12:33
>>113
そのとおりみたいです
115FROM名無しさan:03/12/21 15:39
>>113
し、知らなかった…
休む時はいつもネットで連絡していたよ。
乙的には「暇なとき」だったのね。
116111:03/12/21 17:13
>>113
し、知らなかった…
休む時はいつも電話で連絡していたよ。
乙的には「休むなゴルァなとき」だったのね。
疑問解決。すっきり。添削に戻ります。ありがとう。
117FROM名無しさan:03/12/21 17:41
>>116
そうなんだよね。
やっぱり、電話応対の方が抑止力になるんだろうか、と思った。
それでも休まなきゃならない時は仕方ない訳だが。
118FROM名無しさan:03/12/21 18:32
雪のせいで金曜発送分がまだ来ない・・
皆さんのところはちゃんと着いてるの?
119FROM名無しさan:03/12/21 19:35
>>112
うざい。
120FROM名無しさan:03/12/22 16:03
  ↑
こういう人がいるとカキコが止まるよね〜
121FROM名無しさan:03/12/22 16:50
今週は休みだから、心おきなく白い巨塔(再放送)が観られる。
122FROM名無しさan:03/12/22 18:39
うわ?
今週、再放送だっけ?
123FROM名無しさan:03/12/23 22:17
私も休みでした。
正月はマターリと。
124FROM名無しさan:03/12/24 09:05
私はお正月は仕事でつ
今週末から年明けまで。
なんか今から気ぜわしい
125FROM名無しさan:03/12/24 09:50
今週末締め切りの仕事を抱えて、今年のクリスマスは
例年になく簡素な食事になりそう。家族よ、すまん。
126FROM名無しさan:03/12/24 10:42
私も125タソと一緒。
金曜締め切りの仕事があります。
子ども達が冬休みに入ったので
いろいろと忙しくて落ち着いてできない。
ここも今年はもう来れないかもしれん。
皆様、一年間どうも有り難うございました。
来年も頑張りましょうね〜。
127FROM名無しさan:03/12/24 14:07
年の瀬が押し迫ってきたせいか、
あわただしい内容の書き込みが目につくなあ。
128FROM名無しさan:03/12/24 16:56
添削を頑張っている皆さんへ

☆   Merry
|\ Christmas!
∴∴∴
(´・ω・`)
(;;つ□O;
L,,,,[:],,」
(__)_)
129FROM名無しさan:03/12/24 17:49
>>128
すさんだ心が温まるな〜
130FROM名無しさan:03/12/24 21:26
明日は終い天神にでも行くとするか。
131FROM名無しさan:03/12/25 09:36
↑すさんだままのage厨が相変わらず出没だね。
132130:03/12/25 16:17
終い天神に行ってきた。
相変わらずの人出じゃのう。
お土産に買ってきた長五郎饅頭でも食ってから、盆栽いじりでもするか。
133FROM名無しさan:03/12/25 16:26
今週末は、仕事来るかな〜〜〜
134130:03/12/25 18:51
庭のもみじの紅葉がええ眺めじゃなあ。
明日から賀状の表書きでも始めるか。
135FROM名無しさan:03/12/26 09:27
今年も今日の返送分で仕事納め。
大掃除始めます!
136FROM名無しさan:03/12/26 11:25
>>135
おつ華麗
大掃除ガンガレ
137FROM名無しさan:03/12/26 17:59
夕方コンビニに出しに行って、今年の仕事は無事終了です。
毎月なんとか締め切りを守ってこられてよかったよ。
来年もがんばろう。
138FROM名無しさan:03/12/26 19:56
やっぱりお正月をまたぐ仕事が来た。
今年もバタバタした正月を過ごすのね・・・
139FROM名無しさan:03/12/26 20:40
あげあらしは、徹底的に、無視なんだね。
みんな。
>>120
は、あほだけど。
140130:03/12/26 21:48
今夜は冷えるのう。
明日はまた、雪が降りそうじゃ。
141FROM名無しさan:03/12/26 21:55
正月に仕事を引き受ける人がいるんだね。
煽りじゃなくて、ほんとエラいと思うわ。

来年こそ、時給300円以上を目指す!が目標だな。
142FROM名無しさan:03/12/26 23:34
明日から初めてお仕事します
が、そ、そんなに大変ですか?
お正月ゆっくりなんてとても無理なのでしょうか
143FROM名無しさan:03/12/27 00:20
明日(というか、もう今日)仕事が来るよ〜。
年末年始お仕事の皆さん、頑張りましょう。
144FROM名無しさan:03/12/27 00:31
5枚でもいいっていうから、やることにした。
提出は1/3だけど、明日には終わるな。
145山科:03/12/27 11:34
君たちはどの程度の努力をしているんだ!?

組織や政治のせいにしても何も始まらないんだよ!
まずお前たちが努力するんだ!!そして、自分を見つめるんだ!!
146FROM名無しさan:03/12/27 12:15
>>145
こらボケ!お前何様のつもりじゃ。
えらそうな口たたくな、アホ!
147FROM名無しさan:03/12/27 13:10
アテクシは明日から模試採点150枚。
ええもちろんバリバリやりますわよ。
松の内明けたら、一足遅い海外旅行が待ってますもの・・・

それでは皆様良いお年を。
148FROM名無しさan:03/12/27 13:39
>>146
われこそ、なんや。
はよいね。
ぼけ。
149FROM名無しさan:03/12/27 20:09
>>147
一足遅い・・なんて表現あるか。
150FROM名無しさan:03/12/28 10:50
お正月って休んじゃいけないのかと思ってた・・・・
151FROM名無しさan:03/12/28 10:58
>>150
休んじゃいけないってことはないよ。
でも休みにしていても144さんのように会社の方から
「少ない枚数でもいいから添削やってくれ」という
連絡が来るというのが実情。

>>149
いちいち揚げ足とるのやめなはれ
152FROM名無しさan:03/12/28 16:22
>>151
147が国語科の添削員でないことを祈るのみだ。
153FROM名無しさan:03/12/28 17:21
このお正月分は繁忙期手当てでないのかな?
154FROM名無しさan:03/12/28 20:50
>>153
一枚につき100円アップとあったけど?
155FROM名無しさan:03/12/30 20:16
楽勝だと思ったのに、なかなか終わらない・・・。
年は越してしまいそうだ。
なんだか、いつもよりペースダウンしてしまう。
156FROM名無しさan:03/12/31 11:09
なぜか、6日締め切りと思い込んでいた。
4日締め切りなので、今年も仕事に追われる三が日・・・
157FROM名無しさan:03/12/31 17:32
みんな、どうも〜!
「例の人」なアタシよ!自分で言ってどうする?
来年もガンガンがんばりましょうねぇ〜!!
158FROM名無しさan:03/12/31 18:44
私も今年のうちに仕事終わらなかった
今日中に終わらそうと思っていたのに、あと指導欄が数人分。
新年になってからぼちぼちやります

このスレでは、アフォ呼ばわりやエセ添削者呼ばわりもされたけど
また来年も会いましょう

みなさんよいお年を〜
159FROM名無しさan:04/01/02 02:28
あけおめ!
いやはや新年早々すっかり徹夜してしまいますた。
稼ぎ時とはいえ、新年早々こんなに枚数引き受けるんじゃなかった鴨・・・
明日は我が母校が箱根駅伝に出場するから早起きしなくちゃならないし。

それではことよろ!
160FROM名無しさan:04/01/02 15:54
自分の出身大学、出身学部を志望している会員の指導欄は
ついつい、熱が入ってしまいませんか?
161FROM名無しさan:04/01/02 16:58
あけましておめでとうございます。

年末年始のんびり過ごしたら、すっかり頭も身体もなまってしまった。
こんなことで、あの地獄の添削生活に戻れるのだろうか・・・。
微妙に不安。
162FROM名無しさan:04/01/03 16:19
一番下にあったから、怖いので上げます。
163FROM名無しさan:04/01/03 16:24
>>160
志望校灯台ばっかで、自分の出身大学志望してる会員になんてお目にかかったことがない
164FROM名無しさan:04/01/04 11:29
同じく、灯台担当なのだが、助っ人で他のコースをやったときを含めて
私の出身大学を志望校欄で見たことがない。
165FROM名無しさan:04/01/04 21:35
ところで、乙のホームページのメンテナンスが長すぎて、
点数入力ができずにいるのですが。困ってませんか。
166FROM名無しさan:04/01/04 21:57
ネットから点数入力ができるなんて羨ましい。
167FROM名無しさan:04/01/06 05:18
自分の出身高校だったら、熱が入る。
あと、自分の専門分野の志望だったり。
168FROM名無しさan:04/01/07 07:50
自分の出身高校が、私が卒業後かなりランクアップしてることに複雑な気分。
私達の頃には乙なんかやる子殆どいなかったのに。
頑張ってくれ〜という気持ちと
20年前の卒業生なんて
今のこの子達には鼻にもひっかけてもらえんだろうなという気持ち。
169FROM名無しさan:04/01/07 08:28
出身校どころか、同県の子にすら当たらない。
ビンボーな県だから乙会入る子が少ないのかも・・・。
170FROM名無しさan:04/01/07 12:32
>>169
もしかして東北地方?
東北って少ないような気がする。
ビンボーというより、寒くてポストまで出しに行くのが面倒だから
やらないとか・・??マサカ?
171FROM名無しさan:04/01/07 16:22
私は北陸在住だけど、169さんと同様に、
同じ県の子には滅多に当たらないな(過去に1度だけ)
マイナー教科担当、っていうのもあるけど。

私の住むところは、県内最大手の塾が一人勝ち状態で、
受験勉強の方法として、
「添削」っていう選択肢が思いつかないのかな〜と思ってます。
172FROM名無しさan:04/01/07 19:01
でも、北海道って多いよね。
広いから、予備校があまりないのかなぁ。
173FROM名無しさan:04/01/07 19:04
今、宣伝中の通信ペン字講座を申し込んでしまった。
ちゃんと、毎月提出できるか不安だ。
添削する側から、される側になってしまった。
思えば、受験生時代、乙会も出さずにためていった経験アリ。
174169:04/01/08 08:20
いえいえ。
九州のビンボー県。
毎年、県民所得が全国40位前後なんだな・・・。
175FROM名無しさan:04/01/08 08:55
添削有効期限を1ヶ月近く過ぎた答案が数枚送られてきたよ。
結構、乙会も融通きくんだな。
176FROM名無しさan:04/01/08 13:35
おととい模試採点提出したばかりなのに、今朝はもう
次の答案が送られてきた・・・やる気しねーよ(w
177FROM名無しさan:04/01/08 16:55
>>176
自分で受けときながら、文句言うのおかしくない?
178FROM名無しさan:04/01/08 18:20
>>177
愚痴るスレなんだから、いいじゃん
179FROM名無しさan:04/01/08 19:38
>>178
じゃあ、愚痴らせてもらいます。
ウェブから休みの連絡しようとしたけど、電話しか受け付けてくれない。
日中は電話できないのに。
臨時住所を南極とかにしてみようかな。
180FROM名無しさan:04/01/09 01:32
>179
日中お忙しいようですが、
電話をかける2〜3分の時間さえも、都合つけられないの?
181FROM名無しさan:04/01/09 08:14
>>180
南極に住んでるんでしょw
182FROM名無しさan:04/01/09 08:46
昨日死ぬほど頑張って10枚添削した。ハァハァ
自己新記録です。
183FROM名無しさan:04/01/09 09:29
>182乙カレー
今日、返送日?
184FROM名無しさan:04/01/09 13:30
>183
イエス!今終わった!3連休遊ぶぞ!!
185FROM名無しさan:04/01/09 17:34
>>184
裏山。
こっちは、火曜日返送だから、本日追い込み。
連休中って、いろいろ予定があるので出来ないんだ〜。
あと、14枚丸丸残ってる・・・。もう、ダメッポ。
乙会から、「真ん中に、朱字をいれるな、ゴラァ」と指導されました。
っていわれても、スペースないし、書けないんだもん。
みなさんは、ちゃんと、答えを書くスペースを空けて、書き入れてますか?
最近、なんだかチェックが厳しいような気がする・・・人が変わったのか?
186FROM名無しさan:04/01/09 19:18
>>185
真ん中ってどこじゃ?
解答欄が空欄だった場合のこと?
187FROM名無しさan:04/01/09 22:38
>>180
そりゃあ、その気になれば都合はつけられますよ。
でも、日中しか電話を受け付けないってのはやっぱり不便ですよ。
昼休み中もだめですしね。
188FROM名無しさan:04/01/10 09:36
ヤマトの人が答案の配達に来た
いつもの人はサインの要求もせず、答案だけを手渡して行く。
前回、いつもの人と違う人が来た
「ハンコをお願いします」と言うので、「サインでいいですか?」と聞くと
「いいえ、これはVIP扱いなので、印鑑をお願いします」とのこと。
をいをい、いつものあんちゃんは、サインさえ要求しないぞ。
ヤマトも結構いい加減なのね。
189FROM名無しさan:04/01/10 13:14
>>188
うちと一緒だ。
うちも手渡ししてさっさと帰っちゃう、ヤマトさん。
印鑑なんて押したこともない。

以前のおじさんは「これは何でしょうかね?
近隣預け入れ禁止・・ってあるけど。」
とかなりしつこく聞く人でげんなり・・。
190FROM名無しさan:04/01/10 16:28
 
191FROM名無しさan:04/01/10 22:56
■□■お年玉・キャッシング祭 開催中■□■

・10万円までのご融資は、7日間無利息。
・30万円までのご融資は、10日間無利息。
・50万円までのご融資は、14日間無利息。

金利は法定金利内融資・支払い方法は月一回。
http://www.life-a.com/
携帯用 http://www.life-a.com/i/
192FROM名無しさan:04/01/12 19:49
小1の添削員募集が朝日新聞にでてましたね。
193FROM名無しさan:04/01/12 20:21
高校の募集は来週載るそうです。
難関英語と物理化学は毎回募集があるようですが、定着率が悪いんでしょうね。
194193:04/01/12 20:23
間違い。
今回は化学はありませんでした。

195FROM名無しさan:04/01/12 20:43
毎回言われるけど、難関英語・・・労力の割には本当に安いもの。
やってらんね・・だよね〜。
乙も本気で考えないと・・。
196FROM名無しさan:04/01/12 22:02
>>195
本気で考えた結果が、定期募集という形式なんでしょうね。
代わりはいくらでもいるということですね。
197FROM名無しさan:04/01/13 14:40
あ〜、今日もこの時間までなんにも仕事してない〜
ネットばっかやってる〜
自己嫌悪〜
198FROM名無しさan:04/01/13 15:34
高校、専門の募集が出てる・・・。
採用されたばかりなのに、「あっちがいい」なんて受け直したら・・・顰蹙だよね。
199FROM名無しさan:04/01/13 18:45
>>198
理系数学ですか?
私も数学をやりたいな〜。
200FROM名無しさan:04/01/13 19:14
200(σ・∀・)σゲッツ!!

相変わらず全然集中できません…
2ちゃんしながらさんま御殿みています
明日は友達のおうちに出掛けるし、
明後日は白い巨塔だし、
今週も修羅場の悪寒…
201FROM名無しさan:04/01/13 19:48
>>200
おともだち〜
202FROM名無しさan:04/01/14 19:31
今週は模試添削。
ぱっと見た感じ、ほとんどの答案が満点。
指導欄と採点表はないけど、つらいな〜。
203FROM名無しさan:04/01/14 19:43
>>202
ほとんどの答案満点なら楽じゃん
考えなくていいもん
204FROM名無しさan:04/01/14 21:26
>>203
考えずにやる単純な作業がつらいのです。
205FROM名無しさan:04/01/14 22:53
767 :実名攻撃大好きKITTYさん ◆V7mw6IECps :04/01/14 00:22 ID:rtZWyIfg
ところでZ会の東大の宣伝のところに載っている
桜陰→理3のH原っていう女の子かわいくない?


768 :大学への名無しさん :04/01/14 09:46 ID:AZ+3Goti
とりあえずヌイとけ


769 :大学への名無しさん :04/01/14 10:48 ID:tpZmiYSH
桜陰→理3ってだけで好きになりそう。


770 :大学への名無しさん :04/01/14 11:02 ID:AZ+3Goti
その女の子って、これでしょ?
http://nero-online.org/lastmeasure/
206FROM名無しさan:04/01/14 23:34

771 名前:大学への名無しさん 投稿日:04/01/14 11:15 ID:tWCzQyi/
>770
釣られたポ・・・

207FROM名無しさan:04/01/15 09:35
>>205-206
グロ。見ないほうが無難
208FROM名無しさan:04/01/15 13:13
普通、釣られないだろ?
ってか205〜206ってなんでそんなものわざわざ貼るの?
ワカランばい。
209FROM名無しさan:04/01/15 20:38
添削終わった・・・。
指導欄、書かなくちゃ。

でも、何も思い浮かばない・・・。
210FROM名無しさan:04/01/15 21:05
私は指導欄は明日回しだ
今日は寝よう。
211FROM名無しさan:04/01/16 08:26
まだ大問一つ残ってる。
新年そうそう遅れちゃヤバいよな〜。
212FROM名無しさan:04/01/16 10:19
教えてください。
今まで、添削の経験はありません。
朝日の求人広告みて小学1年コースに応募しようと思ったのですが、
出来高制と書いてあるだけで、具体的なことは載っていません。
1枚あたり、どれくらいいただけるのでしょう?
(ちなみに、このコースは担任制で半期に一度電話の指導もするらしいです)
ご存知の方、いらっしゃいますか?
また、月に1度届くというのではなく、毎週届くのですか?
213FROM名無しさan:04/01/16 10:23
ごめんなさい。さげるの忘れてました。
214FROM名無しさan:04/01/16 10:26
えっ、E-mileにsageですよね?
さがらない〜。
もう一度トライします。
215FROM名無しさan:04/01/16 10:39
>>212

sageと入れても下がるわけじゃなく、書き込みがあっても
上昇しないだけです。
他があがっていって、このスレが下がるのをひたすら待つのみ。

1年生コースは新設なので誰もまだわからないと思うが、
単価は守秘義務もあるのでこんなところに書いちゃいけないでしょう。

明日仕事がくる。大学受験科なので、今月はいつもよりも早い。来月の
問題ももうきてる。受験生達最後のひとふんばりですな。
私の担当した生徒が大学受かるといいな。
216FROM名無しさan:04/01/16 12:09
>>215
ありがとうございます。
212-214です。
2チャンも初心者なもので・・・。
sageの意味もわからず、てっきり一番下へ行くのかと思ってました。
単価の件、承知しました。
って、ことは採用が決定されるまで、
もしくは面接を受けるまでわからないってことですね。
今日が書類送付の最終期限日。
さぁ、どうしようかな。(←もちろん独り言ですが)

217FROM名無しさan:04/01/16 12:39
乙の小学1年生コースって半期に一度の電話でいいの?
それは羨ましい。4〜6年は毎月だよ。
でも1年生相手の電話って???無理がありそうだが。
単価の話題は過去にもけっこうあったと思うけど、
まぁ、普通にやってて月2〜3万ってとこじゃないかな。
がんばってね。
218FROM名無しさan:04/01/16 12:43
つけたし。
採用が決まるまで教えてくれないなんてことはないよ。
試験会場で前もって教えてくれた。試験はないの?
もちろん、高校受験科ほど高くないし、昇級もないけれど、
はっきり言ってラクだよ。テレビ見ながらできる。
219FROM名無しさan:04/01/16 14:58
やとオワタ
明日までの短い休みだがのんびりしよう
とりあえずコーヒーでも飲もう。疲れた
220FROM名無しさan:04/01/16 15:58
火曜提出人だけど、さっき提出してきた!!
ところで、送付表の右上の数字って何だと思います?
答案を出す順番だとにらんでいるのですが・・・。
つまり、数字が大きくなるとお休み連絡頻度が高くなるっていうこと。
はやく、返却すると数字も小さくなるし・・・・。
ちがうかな?
221FROM名無しさan:04/01/16 16:56
>>220
(゚Д゚) ハア? 

ただの発送の通し番号でしょ?
いったい何を深読みしてるんだか。
コナンか?
山田奈緒子か?
222FROM名無しさan:04/01/16 17:26
小学校は担任制で同じ子の添削を1年やるんだったっけ?
それも楽しそうだけど、休みにくそうだね。
223FROM名無しさan:04/01/16 17:38
やっと提出してほっとして、メールチェックしたら
「発送のお知らせ」きてた・・・。
アハハ。
224FROM名無しさan:04/01/16 18:21
休みだった・・。
正月早々かよっ!
225FROM名無しさan:04/01/16 18:26
>>221
だ か ら、
確かに発送の通し番号だけど、その順番って適当じゃないでしょ?
発送の順番にも、優先順位があると思われ。
226FROM名無しさan:04/01/16 18:46
今送付表をみたけど、上と下に番号があって、下の番号のほうが
大きいね。毎回番号が違ってるが、これがなにを意味するのか
はわからない。
227FROM名無しさan:04/01/16 19:14
>>225
(゚Д゚) ハア? 

吊りしか・・・。
228FROM名無しさan:04/01/16 19:30
>>225
そんなとこに意味なんかないでしょ
つか、意味あってもそんな事にまで気使ってられっか
締め切りまでに出すので手一杯
順位つけたかったら勝手につけてくれ
229FROM名無しさan:04/01/16 20:17
>>225

ヒマなのね・・あなた。
230FROM名無しさan:04/01/16 21:54
>>229
つか、afo厨房?
231sage:04/01/16 23:26
高校募集HPに出た〜
でもリンクがちがう、前回の募集にリンクしてる

今回は募集教科多いね
232FROM名無しさan:04/01/17 06:35
スレ違いだったら失礼します。
教えていただきたいのですが…

今回の乙会の募集、化学はないのです。
第一希望は化学、第二希望は生物なので受けようか迷っています。
合格して仕事を何度かしているうちに、科目の変更とかはできますか?
そのために試験があってもそれはかまいません。

どうか教えてください。まだ受験も合格もしていないのにずうずうしいかと
思われますが。よろしくお願いします。
233232:04/01/17 06:37
ちなみにFAQは読みました。
過去ログは読めなかったのでここで質問させていただきました。
何度も出ている質問だったら本当にすみません。
234FROM名無しさan:04/01/17 10:27
>>232
>合格して仕事を何度かしているうちに、科目の変更とかはできますか?
>そのために試験があってもそれはかまいません。

一回やめて試験を受け直すと聞いています。
つまり「試験」があります。
235FROM名無しさan:04/01/17 11:04
そそ
乙は、現添削員の他の科目等への応募は
認めてないらしいから
一旦辞めてからの新規応募という形になると思われ
だから科目の変更ってのは無しだよ
236FROM名無しさan :04/01/17 11:52
私も、たまたま見た募集広告に専攻科目がなく、
「とりあえず」と思って他科目で応募した。
そして合格し、仕事を始めてはや6年。
今ではすっかりこっちの科目のスペシャリスト。
一応昇給してるし、一度辞めて試験受け直すのはリスクが大きすぎて
もうやる気はない。
237232:04/01/17 12:11
>>234 さん
>>235 さん
>>236 さん

さっそくのレス、ありがとうございます。

またまた教えてチャンですみませんが、次回の高校の募集はやはり6月でしょうか。
何度もすみません。
次回まで時期があくようなら、生物でがんばってみようか思うのですが。

ここは乙指導員の方のスレなのに質問ばかりでスレ汚し申し訳ありませんが
またよろしくお願いします。

(乙は問い合わせができないのでここばかり頼ってすみません)
238FROM名無しさan:04/01/17 18:21
>次回の高校の募集はやはり6月でしょうか。

こちらも雇われの身なので、はっきりした返事は無理ですよ。
6月に募集があったとしても、化学の募集があるかどうかわかりませんし。

私は生物が専門なんだけど、数学で受かってしまったので数学担当です・・・。
239232:04/01/17 19:26
>>238 さん

レス、ありがとうございます。
十分大変なお仕事とはわかっていますが、やはり添削指導員になりたい気持ちが
強いので、今回生物に応募することにします。

どうしても化学がやりたければ、それだけ気持ちが強いということなので
一度やめて再度受ける覚悟もできるでしょうし。

生物も専門ではありませんがとてもおもしろい学問だと思いますのでがんばります。

これからさっそく履歴書書きます。
みなさんのお仲間になれるよう、がんばります。
いろいろレスくださった皆様、ありがとうございました。
240FROM名無しさan:04/01/17 22:14
>>225
最初の頃は遅着が多かったんですが、最近は先着、新着答案メインです。
その頃の番号と最近の番号を見比べてみましたが、相関は小さそうです。
241FROM名無しさan:04/01/17 22:56
>>220さんが統計とればわかるかも?

相関わかったら教えてちょ。
242FROM名無しさan:04/01/18 13:34
乙の高校添削員の募集。
2教科以上申し込むのはダメですか?
滑り止め。
もちろん別の封筒で。
243FROM名無しさan:04/01/19 06:37
初めまして。新聞広告を見て応募を考えています。
小学校4〜6年生コースです。
子供が春から幼稚園なのですが、昼間の空き時間で充分対応できるでしょうか?
月1回担当の子供に電話するとのことですが、
時間的な負担はどんなかんじでしょうか?
また、面接を受けに行く前には一応予習していこうと思うのですが、
その場合、私立中学受験用とか高度なレベルの予習が必要でしょうか?

なお、このスレは乙会専門みたいですが、
進○ゼミの赤ペン先生のスレもあるのでしょうか?
教えてチャンですみませんが、よろしくお願いいたします。
244FROM名無しさan:04/01/19 07:06
時間的な問題は担当する人数を少なめにすればOKでは。
でも、添削問題が会員から提出される時期は月初〜中旬に
集中する。その期間は昼間だけでは厳しいかも。
電話の方は夕方〜夜にかけて相手宅にかけなくてはならない。
その際、生活音がしては絶対ダメ。小さいお子さんの声なんて
もってのほか。ということで、主婦にとっては忙しい時間帯に
別室にこもって電話をかけなくてはならない。添削よりも
これが一番大変だと思う。
試験はそれほど難しくありませんね。
245FROM名無しさan:04/01/19 08:21
昨年末から添削始めたひよっこです。今回で3回目の添削になるのですが、
前2回は20枚弱、30枚弱だったのに対して、今回は10枚強。早くも不安が..。
246FROM名無しさan:04/01/19 08:26
>>243
勿論、真剣先生も書き込みできるけど、
ベ○ッセのほうが、こういう巨大掲示板への書き込みを禁じてる・・
って話じゃなかったっけ?
だから、ほとんど出てこない。

>>245
私なんて今回お休みだわよ。10枚強でも来るだけマシじゃ。
247243:04/01/19 09:38
>>244,>>246
レスありがとうございます。
添削そのものより担任の電話対応がネックだと思っていたのですが、
やはりそのようですね…。
中学の添削だと電話をかけるのはないのでしょうか?
でも、中学は小学校よりも添削そのものにより集中力が要求されそうですね…
みなさんが話しておられる高校レベルなんて、
家事をこなしながらなんてとても無理です…みなさんすごいですね。
248FROM名無しさan:04/01/19 10:03
でも、一番お金をもらえそうなのは小学生コースなんだな、これが。
249FROM名無しさan:04/01/19 10:28
>>244
こんな狭い社宅じゃ、生活音がしてはならないなんて無理ぽ。
別室にこもるったって、トイレしか無いぽ。
家族から文句が来るぽ。
250FROM名無しさan:04/01/19 17:06
過去スレを読めなかったので以前出ていた質問でしたら申し訳ないです。
当方大学院生なのですが、高校コースの募集に申し込もうと思っています。
みなさん一日平均でどのくらい添削なさってますか?
平日の夜と週末に時間を作って行う、というのでは無理でしょうか?
研究があるのでまとまった時間が作れないため、自宅でできる仕事を、と
思ったのですが。
251FROM名無しさan:04/01/19 18:59
>>250
>平日の夜と週末に時間を作って行う、というのでは無理でしょうか?
全然無理じゃないっしょ。
社会人の人もおられるぐらいだし、週末時間が取れるんなら
膨大な枚数じゃなければ大丈夫。
252FROM名無しさan:04/01/19 20:33
>>250
今院生ということは、この4月でM2以上ですね。
M2、D5なら夏までが勝負。D3,D4なら早く論文を書く。
絶対無理とはいわないけど、論文を完成させるのに全力を注いだ方が良いと思います。
受験生が受験勉強をしながらアルバイトするという状況に近いんじゃないでしょうか。
(理系の場合です。文系は知りません)
253FROM名無しさan:04/01/19 20:49
>>245
私も10枚だったよ。
今週は提出少なかったのかもね。

>>250
私はM2の時には、とてもバイトする余裕は無かった。
実験と論文と学会発表があるんだもの。
学資が不安なようなら、助教授か助手さんに相談してみれば?

本の構成とか、図書資料の整理とか、大学でできるバイトを斡旋してくれるかも
しれないよ?
私も色々やらせてもらいました。
254253:04/01/19 20:50
×構成
○校正
255FROM名無しさan:04/01/19 23:59
>>250
私は、M2のとき、金欠だったので、日本育英会の奨学金をかりました。
月8万ぐらいだったかな〜。
実験するのみだと思います。
256250:04/01/20 23:37
アドバイスありがとうございます。
たしかに本業の実験を優先させるべきかもしれませんね。

暇な学生のときにたくさん稼いでおけばよかった、、。
257FROM名無しさan:04/01/21 07:50

>暇な学生のときにたくさん稼いでおけばよかった、、。

乙においては「たくさん稼ぐ」という発想は妄想あるいは幻想である。
258sage:04/01/22 13:22
今回の乙の高校
「現在他のコースの添削者はだめ」と書いてない

のりかえOK?
259FROM名無しさan:04/01/22 19:29
乙に聞くのが一番確実。
260FROM名無しさan:04/01/23 08:33
そろろろ確定申告の時期なので・・・・。
皆さん確定申告どうやってます?
261FROM名無しさan:04/01/23 13:55
>>260
こんなちっさい金額で確定申告に来るな
忙しいのがわからんか

と言われそうです
262FROM名無しさan:04/01/23 14:07
確定申告なんてしたことないヨ!
他の仕事とかけもちの人なの?
263FROM名無しさan:04/01/23 15:27
たしか源泉徴収されてないよね?
年に○万円以下は、会社側の義務が免除されるんだっけ?
覚えてないや。
とにかく、戻ってくる税金も支払うべき税金もないから確定申告しない。
確定申告する人は追加で税金払うことになるんだね。
お気の毒・・。ただでさえすずめの涙なのに・・。
264FROM名無しさan:04/01/23 16:35
>>260
私は、かけもちなので、やはり確定申告です。
それも、今年始めてやるので、税務署できいてみようかと..
265FROM名無しさan:04/01/23 18:07
乙が仕事を依頼してくる時は、私の都合が悪く
私の都合の良い時は、休みの連絡が入る。
これの繰り返し。ダメダコリャ…
266FROM名無しさan:04/01/24 13:57
うーん。耳が聞こえないので普通の仕事はできない者です。
乙会の最難関国立大レベル英語で申し込んでしまいました。
そんなに時給が割に合わないんでしょうか・・・?
267FROM名無しさan:04/01/24 16:40
>>266

最難関英語もメクソハナクソ程度という実力の持ち主ならば
割に合う仕事ができるかもしれない。
だけどさ、たいての添削者って東大・京大に余裕で受かる力ってないんじゃないの?
だから、一生懸命辞書ひきひき、参考書とにらめっこで添削するわけよ。
それがと〜〜っても苦痛だし、ものすごい負担になるのよねぇ。
それだけの労力使っても、時給はそれほどでもないから
このコースの添削者の定着率が悪い・・ってことだよね。

ま・・でもぜひ受験生の力になりたいという熱意があれば
続くんじゃない?がんばってくらはい。
268FROM名無しさan:04/01/24 17:24
>>267
なるほど。レスありがとうございます。
メクソハナクソではないけど、英語はある程度できるので
ちょっとはマシなバイトになってくれるといいなと思ってます。
とにかくあんまり仕事に選択肢がないので(入力業務か機械操作などが主)
しばらくはがんばってみるつもりです。
試験で落ちないといいけど・・・。
269FROM名無しさan:04/01/24 21:47
>>267
強化は違いますが、私は試験に2度落ちています。
が..2度の経験を活かし添削をしています。
267さんは大丈夫だと思うけど、
こういうパターンの人もいるので、頑張ってください。
270269:04/01/24 21:49
>>266さんでした。
さらに、強化→教科です。
ごめんなさい。
271FROM名無しさan:04/01/26 12:12
東大京大に余裕で合格できる力があったとしても
最難関英語は苦痛なのではないかな
272FROM名無しさan:04/01/26 17:07
繁閑情報の「非常に答案が足りません」って
おかしな表現だと思うのは私だけ?
273FROM名無しさan:04/01/26 17:40
皆さんに送りたいのですが・・・ってこと?
中学はSOSが多い 
274FROM名無しさan:04/01/26 17:42
【年収】高校生のアルバイト 4 【36万円】
というスレがあるが
私は年収36万もない
275FROM名無しさan:04/01/26 18:56
>>274
アテシもよ 。・゚・(ノД`)・゚・。
276FROM名無しさan:04/01/26 21:56
>>272
添削指導員が余っているんだろう・・・たぶん(w
277FROM名無しさan:04/01/27 00:42
>>272
そうそう、ヘンだと思ってた〜
で、「お休みは避けてください。」って続くって
どっちやねん!
278FROM名無しさan:04/01/29 18:07
最近、枚数が少なくないですか?
今までの半分の枚数になってしまった。
楽なんだけど、収入も半額に・・・。
279FROM名無しさan:04/01/29 22:00
あと2人・・・あと2人の指導欄がどうしても書けない・・・。
今週は順調だったのに、ここまできて挫折しそう・・・。
280FROM名無しさan:04/01/30 09:05
指導欄をなくして欲しいと思う、今日この頃。
3種類の答案が送られてきて、全種類を出している人が5人。
同じようなことは書けないし、困ってしまう。
がんばって、複数枚を提出しているのは、えらいんだけど、
ネタがなくて、辛いんだよ〜。
281FROM名無しさan:04/01/30 11:01
>>280
アタシなんかなー、5種類の答案よ!
んで複数枚出してるシトが居て、それが範解写してんのよ
どーする?指導欄

282FROM名無しさan:04/01/30 13:27
もうこうなったら、添削内容には触れずに
受験ネタで行くしかないよね。
入試直前だろうから、明るく前向きになれるようなネタとか
志望大学を書いてたら、それについて書くとか。。
しかし、五種類ってすっげぇ〜〜!
283FROM名無しさan:04/01/30 17:20
また休みだ・・。
今年に入って連続だ。
繁閑SOS情報の「非常に答案が足りない状況」って
やっぱ、添削員が余って回す答案がない・・ってことなのか・・。
284FROM名無しさan:04/01/30 22:28
>>280
3種類出してる人が5人!
すごいね。

とりあえず、一枚目は健康管理の話題?
285266:04/01/31 19:55
今日通知が来ましたが、書類選考で落ちてしまいました。
電話ができないことで落とされたのか、
字があまり綺麗でないことで落とされたのか、どちらかだろうとは思いますが、
みなさんのお仲間にはなれませんでした。残念です。
また募集があったら、懲りずに申し込んでみようかと思ってます。
286FROM名無しさan:04/01/31 21:02
>>285
さすがに言語系は、読み書きだけではだめでしょ。
今度は他の科目にすれば?
287FROM名無しさan:04/02/01 00:23
小論文に応募中。1次試験問題が届きました。頑張って採用されたいです。
小論文添削者・経験者の方達に伺いたいんですが、どのくらいの枚数が毎月
来ますか?それから1年の内、繁忙期・閑散期はいつ頃でしょうか。
288FROM名無しさan:04/02/01 08:15
>>285
今はネットができる人はネットでのやりとりが殆どだし
電話連絡が必要なものも充分ネットで対応できると思うから
「電話ができない」ことは関係ないと思うな。

上でも出てきたけど、最難関コースは
一流大学出身、院卒、教員経験ありの人もバンバン落とされてます。
不況のおり、日本全国から優秀な人材が応募してくるだろうから
乙のほうも選んでいるんでしょうね。

何回でも申し込むできるみたいだから、次回頑張ってくださいね。
289266:04/02/01 11:08
>286
んー。そういう取り方をされたのかも。
僕は22で失聴なので、話すほうは問題ないです。

>288
ですね。
今は電話は関係ないはずですよね。
まー何で落ちたのかなんて、結局のところあんまり追求してもしょうがないですし。
また懲りずに申し込んでみます。
何を基準に選んでるのか気になることは気になりますけどね。
学歴のほうは僕もパスしていたはずです。
何か英語の資格でも取って書き込めるようにしようかな。
英検3級を高校生で取りましたが、それは履歴書に書くのを忘れました。(笑)
290266:04/02/01 11:18
連続カキコですが。
ちなみに僕は学生時難聴者だったため、当時は英検やらTOEICの
ヒアリングに聴障者への配慮は無かったため、
受ける気がしなかったんですが、
最近は改善されているらしくて、
聴覚障害があっても英語の資格が取れるように変わってきているらしいです。
そういう英語関係の資格スコアがないのがネックだったのかもしれないですね。
291FROM名無しさan:04/02/01 11:25
>>290
たまたま、今回は自分より優秀な人の応募が多かったということで、
あまり、気にするな!!
専門は、何かわからないけど、英語は資格がないと厳しそう。
違う科目でチャレンジしてみては??
292FROM名無しさan:04/02/01 11:26
連続スマソ。
難聴というより、学生だったというのが最大のネックだったような気がしますよ。
293FROM名無しさan:04/02/01 11:58
私の友達も以前、最難関英語受けて落ちたよ。
彼女はバリバリ教員として働いただけでなく、
国のシステムを利用して、
約2年間、アメリにも派遣されていたのに。
最難関英語に合格する人って、どんな人なんだろうね。
294FROM名無しさan:04/02/01 14:04
ずばり、関東地方から遠い、とか?
書類段階だと、距離も結構関係しそうな気がする。
295266:04/02/01 14:06
励ましどうもです。
採用関係では叩かれ慣れてるんで全く気にしてません。

英語でやりたかったんだけどなー。
テストさえしてくれたら、語学力は実証できたのに。
そんなに難関なバイトなのにあんまり割に合わんというのが
なんとも・・・。
名誉職?
296FROM名無しさan:04/02/01 15:06
その教科の能力だけじゃないよね・・・必要とされるものが。

口で説明できたら簡単なのに、書き込んだ説明で高校生が納得できているか不安だ。
悩んで考えて、朱筆を書き直すこともしばしば。
時給換算なんて恐くてできないよ。

向いてないのかな?
297FROM名無しさan:04/02/01 15:55
>266
学歴もパスしてたはずってことは、東大か京大だよね。
だったら数学にしたら?確実に合格すると思うけど。
298FROM名無しさan:04/02/01 16:02
>>292
266さんは今は学生じゃないでしょ。
>>296
向くも向かないも、科目や添削の筆記試験までいかず
書類選考で落ちた・・というところがチョト納得できんのよね、266さんは?

私が思うに、これまでパーフェクトと思える学歴・職歴で落ちた人は
乙から見て長続きしそうにない・・って思えた人なんじゃないかな?

特に若い男性・・・・× 他の実入りのいい仕事をすぐに見つけてしまう

はっきり言って、添削という仕事は地味なチマチマ仕事です。
いくら難聴というハンデがあろうと、若い男性が長続きするとは思えません。
乙にはそれがわかってるんだと思う。
299FROM名無しさan:04/02/01 16:18
>>298
私は比較的若い男(もう学生ではない)だけど、通ったよ。
しかも結構長く続いてます。
学生のとき、乙の方から添削をやらないかと言われた友達がいるが、それも男です。
300FROM名無しさan:04/02/01 16:39
>>298
自分で学生と言っているが・・・。

友人は京大でも、履歴書で落ちたし、
結局、乙的には続きそうかどうかってことじゃない?
英語なんて、腐るほどやりたい人はいるだろうし、
それこそ、学歴より、どれほど英語力があるかということが重視されそう。
京大、東大卒だからといって、英語力があるかといわれれば疑問だ。
301FROM名無しさan:04/02/01 16:42
あ、よく読んだら学生と違ってたね。
スマソ。
302FROM名無しさan:04/02/01 16:52
>>298
>私が思うに、これまでパーフェクトと思える学歴・職歴で落ちた人は
>乙から見て長続きしそうにない・・って思えた人なんじゃないかな?

ん?
パーフェクトな職歴学歴なら、そもそも他にいくらでも良い職がありそう、
と判断されそうなものだが・・・。

パーフェクトな職歴学歴「なのに」落ちた
のではなく、
パーフェクトな職歴学歴「だから」落ちた
のかな?
303266:04/02/01 17:20
んー。長続きしなさそうに見えたってのはあるかもだけど。
実際きちんとした職が見つかるまでのつなぎです。
ちなみに僕は京大で、学生の時難聴、で、今は全く聞こえない(聾)です。
長続きしないかもだけど、やらせて欲しかったなー。
みなさん、色々分析してもらってどうもです。
次に応募する時は、長続きしますよ光線(嘘だけど)を出した履歴書を書いてみます。
304FROM名無しさan:04/02/01 18:09
>>299
299さんは別に仕事を持ってるんでしょ?
添削は副業じゃないですか?
266さんの場合は違うんじゃないかな?
副業として応募するなら採用してくれる・・とか?
あぁワカラン。

266さん、ま、色々やってみてください。
305FROM名無しさan:04/02/01 22:07
>>287

高校小論文やってます。

枚数は自分で可能枚数と希望枚数を登録でき、その範囲内で乙から
送ってきます。
繁忙期閑散期はこちらも経験が浅いので、よくわかりませんが
夏休み以降は推薦試験、私大、二次試験対策で受講する生徒が
増えるせいかコンスタントに仕事が入ってきます。
306FROM名無しさan:04/02/01 22:15
305さん、287ですどうも。
今後の予定みたいなプリントがテストと共に入っていて、
「毎月2〜3回、15枚以上を依頼する」「規定以上の
添削ができない場合は依頼をお断りするかも」とあったので、
恐らく合格すれば4月くらいからスタートでしょうが、
いきなり繁忙期でバシバシ答案が送られてきたら、、、と
ビビったんでした。
307FROM名無しさan:04/02/01 22:26
>>306 たぶん2ch初心者かな?
>>1を読んでね。
308FROM名無しさan:04/02/01 22:29
306です。
あ、すみませんでした(汗)。
309FROM名無しさan:04/02/01 22:36
>>308

>>1を読んだらsageてね。
310FROM名無しさan:04/02/02 12:32
>306
そういう心配は、合格してからにしようね
311FROM名無しさan:04/02/02 13:21
>>306
バシバシ答案が送られてくる不安・・
羨ましいヨ。

最近じゃ、本当に枚数が少ない。
子どもの数自体少ないんだろうけど
乙を受講する生徒も今の世の中、少なくなってるんだろうな〜と。
そのうちリストラなんてあるのかも。
312FROM名無しさan:04/02/02 14:58
最近、質問スレの様相を呈してきてるね
313FROM名無しさan:04/02/02 15:31
今日は新聞の折込に乙の広告入ってましたね。
ちゃれんじは見本教材攻勢をしているし、どこも
会員獲得に必死だね。
314FROM名無しさan:04/02/02 18:04
ちゃれんじのDM攻勢はすごいもんね。
小学生なんかイチコロよ(古い・・・)。
315FROM名無しさan:04/02/02 21:18
真剣ゼミの赤ペン先生、うちの子達、最初の一回しか
出さなかった。結局高いのでやめちゃったよ。
考えてみれば添削代の占める部分が高いんだよね。
添削問題のない真剣があったらやらせたいのだが・・。
316FROM名無しさan:04/02/03 10:07
読みにくい字は落とされます。
達筆もだめ。
きれいでなくても、読みやすい字。
317FROM名無しさan:04/02/03 10:42
乙会(高校受験・国語)の添削者応募、書類選考で落ちた。
履歴書だけで落とされるとは思ってもおらず、がっくりきたが
ここにきてみて自分の甘さを思い知らされたよ。
後学の為に知りたいのだが、
1. 学歴六大学レベル(法学部・高校は中高一貫お受験校)
2. 大卒後OL10年のキャリアしかなし
3. 現在専業主婦(乳児抱えているがそれは履歴書に書かず)
のどれがもっとも駄目だった原因だろう?
この経歴じゃ今後も添削仕事にありつける可能性なし?
318FROM名無しさan:04/02/03 11:04
>>317
六大学レベルってのは曲者だな
六大学なの?そうじゃないの?
大体六大学でも東大から法政まであるし〜w
でも、この経歴には問題ないでしょ
散々既出だけど選考基準は謎
319FROM名無しさan:04/02/03 11:34
>>317
中学受けてみたら?
「やりがい」と「収入」は高校ほでではないが
乳児いる主婦のひまつぶしとこづかい稼ぎにはよい
320FROM名無しさan:04/02/03 12:15
>>317
1.国語科受けるのに法学部じゃダメだろ。
少なくとも専門科目じゃないと文系は難しい。
ガイシュツだけど大学のレベル関係なし。京大卒でも落ちる。
2.OL10年のキャリアが悪いがそもそもクソ。塾・予備校ならまだしも。
教員経験者でも落ちる。
3.専業主婦・・これは関係なし。

つまり1と2でダメダメの極致。
あなた以上のレベルの人間がうじゃうじゃいるのさ。

中学コースは供給過多のため、ますますダメダメ。
321FROM名無しさan:04/02/03 12:26
選考基準はほんとに謎のなぞ。

これは駄目の基準もないし、
これならOKの基準もない。

その時々の応募者のレベルにもよるんだろう。
>>317の1〜3どれも決定的原因とは言いにくい。
諦めずに今後もチャレンジしなはれ。
322FROM名無しさan:04/02/03 13:51
ここ読んでたら、どうして自分が受かったのか不思議に思えてきたよ。
323FROM名無しさan:04/02/03 13:58
だからさ、アミダなのよ
324FROM名無しさan:04/02/03 15:55
自分もどうして受かったのか分からない。
字なんて恐ろしく下手で
出来上がりみていつも凹むし。
ペン習字マジではじめようか検討中。
325FROM名無しさan:04/02/03 16:34
「その時々の応募者のレベル」って言えてるかも。
私はかなり前に採用されたからなぁ。
今だったら落ちてるかもね。
326FROM名無しさan:04/02/03 22:22
兄弟灯台でも落とされることもあるっていうけど、採用率は他よか高いでしょ。きっと。
ただ、専攻とのマッチングポイントが悪ければ、どこ出身でもだめなんでしょうね。
私は出身大と専門性から考えて通らないはずはないと思って、通りました。
327FROM名無しさan:04/02/03 22:33
>>317
採用人数という枠は必ずあるし、それに合わせた二次試験採用枠もあるだろう。
あなたより好条件の人がたくさんいたということでは?

ちなみに私は高校理系ですが、

1、地方国立大院卒(専門ではない)
2、卒業後、キャリアは3年しかない
3、専業主婦歴ほぼ10年

で合格しました。
328FROM名無しさan:04/02/04 01:31
また学歴ネタか・・・(ボソ
例の人が登場してきそうなヨカーン
329317:04/02/04 01:51
たくさんのレスありがとうございます。
六大学じゃわからないですよね。M大です。
自虐的に書いたのに、レベルの高い大学に誤解される可能性のある書き方しちゃ
何の意味もなかったですね。
M大がネックだったのかな?

予想していなかった暖かいレス、慰められました。
ありがとう。
330FROM名無しさan:04/02/04 08:09
>>329
M大じゃぁね。。プ
331FROM名無しさan:04/02/04 09:24
>>330 ヤミレ

どこの大学かはまったく関係ないってのがこのスレでの結論だわな。
聞いたことも無いような地方私立の人も知ってるし、
私自身は公立大だし。
332FROM名無しさan:04/02/04 21:09
328 厨房
VS
330 例の人
かな?
333FROM名無しさan:04/02/04 21:37
>331
そうですよね。
私自身が三流私大ですが、
高校国語をやってます。
担当コース(再難関大)を聞かされたとき、
ほんとに私でいいのかと思いました。
字は美しくないです。(何度か注意されたことあり)

合格当時、乳児もいたし
国語は専門外です。
キャリアは無名会社のOL数年。
他社の添削をやったことがあることだけが
採用の決め手としか思えない。(それも小学生コースなんだが)
334FROM名無しさan:04/02/04 22:33
履歴書に誤字脱字、略字があるとダメなんじゃないかと思う。
ちょっとでも略字書くと、注意がくるもんね。
335FROM名無しさan:04/02/04 23:35
そういえば、大学の秘書募集で応募してきた履歴書を見る機会が学生の時にありました。
カバーシートを付ける丁寧な人、ワープロやオールコピーの人、学歴を小学生から書く人、歳は20歳くらいから58歳くらいまで、いろいろいました。
結局、学歴なんかはほとんど関係なく、何ができるのかでほとんど決まっていました。
ただ、30-35以上の人は、いきなりばっさりはじかれていたなー。
336FROM名無しさan:04/02/05 21:58
げっ!!
今までずーっと学歴は小学校卒業から書いてたよー。
はずかしいことだったのかな?
337FROM名無しさan:04/02/05 22:52
>>336
そんなことはないです。
応募先によっていろいろですよね。
本当に最終学歴だけでいい場合もありますし。
あくまでもとある研究室の話で、履歴書と言うことで思い出しただけでした。
338FROM名無しさan:04/02/05 23:57
わたしは、中学やってますが、短卒です。だから
学歴はぜんぜん関係ないと思います。
高校は短卒はダメみたいですけど。
しかも小さい子がいるし、そのことも履歴書に
書きました。だから子供とかも関係なしですね。
ただ、自己PRの欄にその教科をいかに得意としているか
とか、思い入れなどを強く書きました。もちろん
2ちゃんの先輩がたの指導によるものですが・・・

339FROM名無しさan:04/02/06 00:00
あげてすみません。
340FROM名無しさan:04/02/06 07:54
>>336
私は学歴はだいたい高校からだな。
(ちゃんとした就職(?)のときは小学校から書いたけど)

>>338
中学は短卒でもいいんだね。
履歴書なんて書いたのずいぶん前だから忘れちゃったけど
志望動機なんて多分一行ぐらいで終わってたと思う。
何でも熱意や自己アピールって大切なんだね。
341FROM名無しさan:04/02/06 09:46
アタシは志望動機は
「自宅でできる知的な仕事だから」
乙のキャッチコピーそのままに書いた
342FROM名無しさan:04/02/06 09:59
しぇー
志望動機なんて書かなかったよ
書く欄あったかな?
よく通ったな・・・
343FROM名無しさan:04/02/06 10:00
そういえば、職務履歴もつけた。
いままでやっていた研究のテーマまで、詳細に書いた。
(卒論から、仕事で関わっていたものまで)
それが、決め手だったのか?
三流大卒で、字が下手だったのだけど。
その当時は、まだ働いていて掛け持ちだった。
344FROM名無しさan:04/02/06 10:03

学歴や職歴、字の綺麗さに自信がない人は
熱意を見せる!!
これがカギかもね!
少なくとも書類選考はパスするような気がするわ。
345FROM名無しさan:04/02/06 18:23
明日仕事が来るよ〜
346FROM名無しさan:04/02/06 19:20
さ〜て、いまから予習するか。
347FROM名無しさan:04/02/06 19:25
私もやっとお仕事にありつけるよ〜。
でも担当コース外・・・・ぐすん。
348FROM名無しさan:04/02/06 19:57
あ〜ん、仕事おやすみーーー。
次は3月半ばだよ…
ほんと収入が確保できない仕事だ…
349FROM名無しさan:04/02/06 20:49
厨房は今アドバンスト模試真っ盛り。
倍の枚数来ても記号問題はコメントいらないし
アドバイス欄ないし
普段の月の3倍稼げてうれぴいよぉ〜
毎月あれば良いのに…
350FROM名無しさan:04/02/06 21:05
久しぶりに答案が来る!!

前もって休みがわかればいいのに
なんか毎週ドキドキするのやだな。
351FROM名無しさan:04/02/06 21:09
>>349
ほんとに嬉しいね〜。今が稼ぎ時ですね。
今回で3週連続アドバンスト模試やってます。
指導欄がないのもありがたいです。
352FROM名無しさan:04/02/06 21:19
わたしは1回も模試来ないで、通常答案ばかり
353FROM名無しさan:04/02/06 23:47
>>2
Q.月収はどのくらいでしょうか?
A.月により、流動的です。

とあるんですが、
月平均でどれぐらいなんでしょうか?
またどれぐらいの拘束時間になるんでしょうか?

あとこのスレをageるのはダメなんですか?
354FROM名無しさan:04/02/07 00:26
過去ログよむとわかるよ

みみずん検索とかしてごらんよ

スレあげると、生徒に偶然見つかる確率ふえて
いやじゃん
355FROM名無しさan:04/02/07 16:40
>>353
平均っていうけど、人それぞれなのよ。
中学、高校でも違うしさ。
そもそも、どれだけ、枚数をこなすかで違うんだから。

そして、添削にかける時間を「拘束時間」って言ってるあたりで
あなたは、この仕事に向いてない気がするよ。
356FROM名無しさan:04/02/07 16:49
今週、休み。
ちょっとがっかりだけど、妙に嬉しい。

眼科検診に行くぞ!
歯科検診にも行くぞ!
美容院にも行くぞ!
・・・とにかく、遊ぶぞーーー!
357FROM名無しさan:04/02/07 17:23
>>355さん
一応雇われる身なのだから、最初は「拘束時間」がどの程度なのかと考えるのは普通でしょ。
この仕事が向くか向かないかはやってみないと分からないのでは。
>>353さん
私の場合、平均月収2万円くらい。
添削にかける時間は必要ですが、家でやる仕事なので拘束はされません。
添削を始めてみるとわかると思うけど、どちらかというと自営業的な要素が強い仕事なんですね。
テキパキやりたければそうできるし、勉強だからと思ってゆっくり調べながらやると、とんでもなく時間がかかる。
どれだけ時間をかけて添削するかは、人それぞれ。
ただ、締め切りはあるので、休憩をとりまくってるとあとが大変。
ルーズな人には向かない仕事ですね。
358FROM名無しさan:04/02/07 18:54
大学受験科だけど、もうしばらく答案来ないんだっけ?
次の予定表がないぞー

ところで、履歴書には「学齢期の子供が3人います、是非乙会をやらせるつもりです」
とかなんとか書いたらどうだろう?
履歴書で落とされるなんて事態は避けられそうな…上客だもんねw
359FROM名無しさan:04/02/07 18:56
夏休みの宿題を8月末ギリギリにやるタイプの人には向かないだろうねー

9月に入ってもやり終わらなかった私…
徹底的に向いてません。
360FROM名無しさan:04/02/08 00:50
S台の採点をやっているのだが
更新の書類に
知り合いを紹介してくださいというのがついてきた。
募集をほとんどしていないのに
紹介なんかで雇っていいのだろうか?
てか、ここでやりたい人を募集して
その人を知り合いという扱いにしてもいいのだろうか?
素朴な疑問。
正直そんな紹介はするつもりはないが。
361FROM名無しさan:04/02/08 09:16
S台の採点ってラク?
362FROM名無しさan:04/02/08 15:16
359は向いてないのにやってるんでつか?
363FROM名無しさan:04/02/08 16:00
>360
募集の広告作るより紹介で探すほうが安上がり
364FROM名無しさan:04/02/08 20:53
S台は地域が限られるから
田舎はダメ。
365FROM名無しさan:04/02/08 21:13
>362
そうなんです。今やっているのを終えたらやめようと思いながらも、かれこれ2年。
喉元過ぎれば・・ってやつか、単に懲りてないのか・・
366FROM名無しさan:04/02/08 21:42
今日始めてこのスレ見たんですが、ざっと見て
既出じゃなさそうなんで質問しますが、K原書店
の小論文添削してらっしゃる方はいますか。
367FROM名無しさan:04/02/09 08:21
>>366
前スレで出てきたよね。
K原書店の人もいたんじゃない?
だけど、人数が少ないせいか、話題はそれっきり・・。
ここは圧倒的に乙が多い。
368FROM名無しさan:04/02/09 17:08
余談ですが

K原書店1次で落ちたが、
乙には採用になって、やってます。
(今、4年目)
369FROM名無しさan:04/02/09 18:37
アドバンスト模試が来ている人って、添削暦ながいのかなあ。
まだ一回も来てないので寂しいですが。1回ぐらいこ〜い
370FROM名無しさan:04/02/09 19:49
>>369
sage進行でヨロシク

アドバンスト模試、添削歴にはあまり関係ないんじゃないかな。
丸付けがメインだし、新しく入った人でも充分できる内容だから。

ところで369さんはもちろん国数英いずれかの添削担当だよね。
いや、アドバンスト模試は社会と理科はないから待ってても来ないよ
と言いたかっただけで特に深い意味はないんだけど、気に障ったらスマソ。
371366:04/02/09 20:28
>>367
ああー、そうなんですか・・・。人数が少ないのか。
前スレが見れないので残念。
372FROM名無しさan:04/02/10 12:14
K原書店の小論文添削しています。
1年程前、この掲示板でK原書店が募集しているのを知り、応募しました。
乙の小論文もやっています。
373FROM名無しさan:04/02/10 13:25
>>370
あと、アドバンスト模試は中3のみなので
中1.2担当の人には来ないかも…
374FROM名無しさan:04/02/10 14:28
>>373
いえ、アドバンスト模試は1.2年もあるんですよ。
私は中3担当ではないですが、担当学年のも来てますが
なぜか中3のも来てます。担当学年はあまり関係ないような。
ちなみに去年は1回しか来ませんでした。
来るか来ないかはただの運のような気がします。
375366:04/02/10 19:29
>>372
最近忙しくないですか。
乙も朝日新聞で募集してるんでしょうか。
376FROM名無しさan:04/02/10 20:08
>>366,372
どうやったら、K原書店の小論文添削者に応募できるの?
HPではわかんなかった。
377FROM名無しさan:04/02/10 20:55
>>375
忙しいのかな?
曜日固定ではないので、だいたい2週間ごとに来ています。
昨年の6月から始めました。
乙もこの掲示板で募集を知り、HPで確認して応募しました。

>>376
K原書店はHPで募集しています。
ただ、随時募集しているわけではないので、
常にチェックしておいたほうがいいかも。
378FROM名無しさan:04/02/11 01:14
http://www.foster-co.com/progate/boshu-kousitoha.htm
こんなのみつけたけど どうでしょう
論文添削
379FROM名無しさan:04/02/11 10:18
>>378
>教材・受講料として8000円が必要です

これがなんか胡散臭い
乙は何のかんの言っても、応募・登録に1円もかからないしね
380FROM名無しさan:04/02/11 13:48
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
    お金を借りたい人・ビックチャンス

当社は、小さい会社ですので借入れ件数の多い方や
他社事故暦のある方・失業中の方にも、出来るだけ
希望額、ご融資出来るよう心掛けております。
受付・お支払い担当は全員、女性スタッフです。
全国振込み対応・法定金利内融資。
http://s3030.edisc.jp/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
381FROM名無しさan:04/02/11 14:09
>>378
8000円という金額が微妙だね。
○十万とかなら構えてしまうが
8000円・・・うぅ〜む。

誰か勇気のある人、チャレンジしてたもれ〜。
382FROM名無しさan:04/02/12 12:07
けっきょく模試は1度も来なかった
模試の採点する人って、基準は別にもらうんですね
1度基準を送った人にどんどん模試を送る方が
無駄は少ないからかな。
全員に平等に模試があたるようにしてほしかった
指導欄が苦手なんで
383FROM名無しさan:04/02/12 12:20
>>382
高校受験科だけど、模試の基準や手順説明書きはその都度来るから
関係ないと思うよ。

全員にあたるほど枚数がないんだよ、きっと。
模試を送られる人って当然乙からの信頼もある人だよね。
返送に遅れたことはないか、
調べればわかるような質問をいちいち電話で聞いてないか
計算ミス、採点ミスはもちろん・・。
乙からすれば「手の掛からない確実な添削者」を選んで
模試を送ってると思うよ。

という自分は一回しか来なかったけど〜〜あぁ〜〜。
384FROM名無しさan:04/02/12 13:44
>>381
○十万だろうと8000円だろうと金取るところは詐欺だって・・・。
385FROM名無しさan:04/02/12 18:12
>>382
今回の模試の添削は○×だけでなく、
間違っている部分の指摘と、どのように解けば良いのか?を書くんだけど、
基準にはほとんどコメントについて書いてないから苦労した。
会員じゃない模試だから(!?)皆必死の回答してたので、
間違いどころも別々だし当たってたらラッキーの回答も多いいので、
通常指導欄の方が全然楽だったよ・・・・・。
前の模試は超楽で200枚も二日(一日3時間)で終わったけど、
今回はギリギリセーフ。

通常の添削の時のコメントの豊富さや仕方もチェックしてるのでは?と感じました。


386FROM名無しさan:04/02/12 18:38
>>385
通常の添削でも難関コース以上になると、基準にコメントはあまり載ってない。
まあ、その方が楽だけど。
387FROM名無しさan:04/02/12 18:52
>>385
その分、添削者の力量が問われるわけだよね。
考えたら、様々な解答が出てきにくい低レベルコースのほうが
楽ってわけだぁな〜っとくらぁっ。
388FROM名無しさan:04/02/12 20:37
中学やってると 8割くらいが「字を書く内職」で
あとの2割が自分の力量という感じ
389FROM名無しさan:04/02/12 21:33
>>388
それは、高校でも同じ。
390FROM名無しさan:04/02/13 08:10
>>389
そうそう、子どもに「お母さんの仕事は字を写す仕事」とまで
言われております。。。当たってるし。。
391FROM名無しさan:04/02/13 08:31
>>389
大学受験科の数学やってますが、
私の場合、力量:字を写す=5:5かな。
1問見るのに1時間以上かける時があったりするし。
392FROM名無しさan:04/02/13 08:37
受験科と基礎科の両方をやったけど、
基礎科は細かく基準がある変わりに、いろいろとチェックも厳しい。
受験科は、その点、楽かなぁ。
だいたい、間違えてくれるところは一緒だったりするので、
ある程度は、自分でテンプレをつくることができるし。

受験科に戻してほすぃ〜。
393FROM名無しさan:04/02/13 13:15
基礎科で、色々とコメント考えて書いてる私はアホなん?
そこまで求められてなかったって?

添削基準の改訂版に、私のコメントがそのまま採用されたりしてるが・・・。
394FROM名無しさan:04/02/13 13:51
>391
同じく数学受験かですが、マジですか?
あなたみたいな人がいるから、私の力不足がますます目立つんだー
と八つ当たりしてみる
395FROM名無しさan:04/02/13 14:51
>>393
バレちゃうよ〜
396FROM名無しさan:04/02/14 01:59
明日は仕事が休みなので、
今月のお仕事は今日返送分で終了しますた。
…ということは、今年度のお仕事が終了したことになるのかな。
397FROM名無しさan:04/02/14 06:42
皆さまお疲れ様です。
私も今度募集があったときに申し込みたいと思ってるのですが
添削指導には専門知識は必要ですか?
大学は一流ではない理系の四大卒で、
仕事もプログラマをしていたので
特に教育関係の仕事でもなかったのですが。

最近、自分がもう一度勉強したくて。
当方現在、幼児育児中の主婦です。
398FROM名無しさan:04/02/14 10:38
>>397
教育関係の知識とか教員免許は関係なし。
「専門知識」というのがどこまでのことを言うのか疑問だけど
少なくとも、どの教科も「受験」を目標に置いてるわけだから
大学受験程度の知識は必要でしょう、当たり前だけど。

やりたい教科の受験用テキスト等を書店でもう一度見て
自分に指導できそうかどうか確認されたらどうですか?
399FROM名無しさan:04/02/14 12:31
>>397
自分が勉強するために添削すんの?
あんま期待せんほうがいいと思われる。
文字書きの内職だからね、ある意味。
400FROM名無しさan:04/02/14 13:39
答案20枚なのに16種類もの問題があるなんて・・・
il||li _| ̄|○ il||li逝ってきます
401FROM名無しさan:04/02/14 14:31
>>400
それって、大学受験科ですか?
私は、受験科難関理系科目、添削暦3年、登録枚数15枚で多くても3種類までだな。
402FROM名無しさan:04/02/14 17:09
よほどマイナーな科目なんだろうね
403FROM名無しさan:04/02/14 17:53
>>400
答案16種類?ありえない〜
404400です:04/02/14 19:05
>>401
いえ、厨房講座です。
>>402
マイナーな科目ではなく国語です。
>>403
よくあることではないですが私の場合は年数回当たることがあります。
同じ問題なら時間もかからず楽なのですが、これだけあると時間がいくら
あっても・・・と言う感じです。
405FROM名無しさan:04/02/14 19:31
16種類というのは、表裏40面に対して16種類ということ?
406FROM名無しさan:04/02/14 19:42
>>400
特定されるよ
407FROM名無しさan:04/02/15 01:08
割り増し料金はもらえないのかな?
だとしたら悲惨・・
408FROM名無しさan:04/02/15 07:23
厨房は 春からはIDが多い時は割増ポイントがもらえます
409FROM名無しさan:04/02/15 08:41
ポイントって何じゃ?
410FROM名無しさan:04/02/15 10:35
高校は1種類増えるごとに加算があるよね。
411FROM名無しさan:04/02/16 07:57
まるまる一ヶ月休み・・。
いくらこの時期でも、今までこんなことはなかったような気がする。
乙もそろそろヤバいのかなぁ。
412FROM名無しさan:04/02/16 13:43
408>
厨房の割り増しポイントって、一枚当たりの単価があがるの?
それとも褒章のポイントのこと?
413FROM名無しさan:04/02/16 20:27
そうです、褒賞ポイント
414FROM名無しさan:04/02/18 08:13
仕事がないから、ここに来ることもしばらく無いかな。
と言いつつ、また来てる・・w
厨房コースって忙しいの?
415FROM名無しさan:04/02/18 08:37
高校の基礎科もまだ来てます。
来ると思う。
たぶん、来るかな・・・?
416FROM名無しさan:04/02/18 11:55
ここ最近人少ないね
417FROM名無しさan:04/02/18 15:49
添削の仕事してみたいんだけど
一度も新聞に求人広告出た事ないし
ネットで検索しても
どこも募集していないんだよね
418FROM名無しさan:04/02/18 16:49
アサピに出るよ
419FROM名無しさan:04/02/18 18:29
>>418
アサピって何ですか?
420FROM名無しさan:04/02/18 19:02
>>1を読んでね。

>一度も新聞に求人広告出た事ないし

定期的に募集してます。
朝日の日曜版に掲載されます。
421FROM名無しさan:04/02/18 20:00
ふ〜っ、やっと指導欄30枚一気に書き終えやした。
去年の12月からずっと休み無し(もちろん年末も)だったけど
来週は久々にお休みだ〜、銀座あたりでも買い物に出かけて
こようかしらん♪
422FROM名無しさan:04/02/18 20:47
やっぱり全国紙じゃないと駄目なのね
教えてくださった方ありがとうございます。
423↑↑:04/02/18 20:48
ageになってしまいました。
ごめんなさい。
424FROM名無しさan:04/02/18 21:02
少なくとも乙と河合塾はHPで募集が出ます
HPをこまめにチェックしましょう
425FROM名無しさan:04/02/18 22:07
厨房は12月から休みなしで忙しいよ。2月も仕事が今回ので
終われば、後期分が終了だ。ふー 
426FROM名無しさan:04/02/20 11:12
3/12発送分までお休み〜
乙のせいにして今まで手をつけなかったことを、
この1ヶ月の間にしておこうと思います
427FROM名無しさan:04/02/20 16:15
某HPで 「乙の会員なりたい人は紹介してあげるよ。」という
添削員をみつけた。
428FROM名無しさan:04/02/20 16:44
>>427
あら〜、乙に見つかったらまた怒られるワ〜
429FROM名無しさan:04/02/20 17:01
>>427
晒して〜〜
430FROM名無しさan:04/02/20 17:22
シンプルなキーワードでぐぐったらでてくる
添削の仕事をしたい友達のために、
ネットで募集しているところ探していたら偶然みつかった
431FROM名無しさan:04/02/20 17:46
本当だ・・・。
時々覗いてるHPなのに気づかなかったよ。
ちょと鬱。
432FROM名無しさan:04/02/20 19:11
真剣のお友達紹介の権利(紹介だとプレゼントがもらえる)を
オクで売っている人は見たことがある
433FROM名無しさan:04/02/20 19:15
>>430
受験科数学をやってるっていう人の所?
乙のリンク貼ってあるけど、公認か?
434FROM名無しさan:04/02/20 21:27
その某HP、特に問題ないみたいだけど。
リンク貼りつけも、公認でなくても問題ないんでしょ?
435434:04/02/20 21:30
でも、このHPを見て申し込む人が出てくるとは思えない。
436FROM名無しさan:04/02/21 20:15
この人、自作の問題を添削課題として配信するってわけ?
自作ったって、乙問題のパクリじゃないの?
乙は知ってるのかねぇ??

自分が添削するので、間違いがあるかも・・ってアンタ・・・
437FROM名無しさan:04/02/21 22:35
てんねんっと厨房を見ると
乙がここをチェックしていると思われる
438FROM名無しさan:04/02/21 23:49
>>437
おそらく427さんが言ってるようなサイトを見た人から
乙側に連絡があったものと思われ。
439FROM名無しさan:04/02/22 00:09
あまりにもタイミングがよすぎて
乙がここをチェック→話題になったサイトをチェック
という気がする
440FROM名無しさan:04/02/22 09:07
厨房サイトいってきました。ほんとにレスポンス早いですね。
(重要)「添削者のご紹介による入会について」という
見出しでおたっしが出てた。
441FROM名無しさan:04/02/22 12:38
んで、なんだって?
やっぱそういうのやめてくれって言ってた?
442FROM名無しさan:04/02/22 12:55
>てんねんっと厨房
見つけられないのでソースきぼんです
443FROM名無しさan:04/02/22 13:30
部外者は見られません
つか>1を見ろ>442
444FROM名無しさan:04/02/22 21:20
高校には出てないようだけど・・・。
更新時期の関係かな。
445FROM名無しさan:04/02/22 21:58
感想欄に「髪染めようか迷ってる」なんて書いてある・・・。
無視しちゃいけないんだもんな。
困った。
446FROM名無しさan:04/02/23 00:37
高校生?

校則で禁止してなければ、
気分転換にいいのでは?
でも禁止なら、先生とトラブルに
なって気分転換より消耗の方が
激しそうなのでやめるのを勧める

って感じでどー?
447FROM名無しさan:04/02/23 08:31
>>440
内容どうなの?
添削者による会員紹介・・っていけないことなの?
それともネット上で見ず知らずの会員を募集するのはダメってわけ?
知り合い・身内限定ってことなのかねぇ。
色んなことを考え出すヤツがいるもんだ。
448445:04/02/23 08:42
>>446
レスありがとう。
禁止してない高校もあるんだ?
田舎者はびっくり・・・。

そうだね。
何とか書いてみる・・・。
449FROM名無しさan:04/02/23 09:10
オクで紹介者制度を利用してたヤシが問題になった事があったよね。
今回はそれを知らない添削者だったのなら比較的新しい人だったのだろうか?

私は感想欄に「フセインマンセー」的な事が書かれてた。
化学担当なのに、何答えればいいんだよぅ。
450FROM名無しさan:04/02/23 09:30
また、指導を受けてしまった。
高得点者への指導が足りないって、言われても、
解答そのまま、丸写しで、指導する余地ナシだし、参考はすべて書き込んでいるし・・・。
この他に何を書けば良いのか?自分で、問題を考えて書き込めというのか?
基礎科に移ってから、ストレスたまりまくり。
受験科の時は、そんな注意を受けたことがなかったのに。
451FROM名無しさan:04/02/23 13:01
>>449
すみません、なんでオクと紹介者制度が関係あるんですか?
オークションに紹介者制度を利用して何を出品したというのか
全然見当もつかないんですが・・。
教えてチャンですみませんが、どなたか解説をお願いします。
452FROM名無しさan:04/02/23 14:03
>451
リアルタイムでオクを見ていないので、
素人考えで大変申し訳ないのですが…

別に「紹介者制度」を利用しないでも応募できるのに、
オクによって紹介料まがいにお金を徴収するのは、
表現がオーバーかもしれないけど「内職商法」っぽくないですか?
出品者に落札料を払っても、
添削会社に添削員として採用されるかどうかは分からないんだから。

そもそも、見ず知らずの人間を、
お金のやり取りだけで「紹介」するのも、何だかモニョるんだけどな。
知らない人に、添削者番号を教えるのって私は嫌です。
453FROM名無しさan:04/02/23 14:07
>>452
ちがうっしょ、この場合の「紹介」は会員を募集したんじゃなかったっけ?
添削員じゃなくて。
454FROM名無しさan:04/02/23 14:26
>>453
452です。うっ、「会員」の募集でしたか。
やっぱり、素人考えでしたねil||li _| ̄|○ il||li
455FROM名無しさan:04/02/23 14:35
そう、会員の紹介です。
たぶん落札料は払わず、出品者(添削者)が紹介料をもらい、
落札者(入会希望者)が入会金免除されると。

オクでそんな椰子を見つけたら即連絡くださいと通達があったよ。
456FROM名無しさan:04/02/23 15:07
しかしいろんなことを考える香具師がいるもんだ
ただ黙々と答案だけやり取りしてる私からは
想像もつかないマメな人々だ(ワラ
457FROM名無しさan:04/02/23 19:17
>455
まるでブローカーだね

それにしても…
最近お金になるなら手間ヒマ惜しまない香具師が増えたような気がする。
添削員に限った話ではないけど。
458FROM名無しさan:04/02/23 20:57
最初に話題になったページ
乙の紹介の話もリンクもなくなっている
459FROM名無しさan:04/02/23 21:23
あれ?オクだったけ?
yahooの掲示板だったような・・・。
460FROM名無しさan:04/02/23 22:09
あんまりこういうことが続くと、添削者の紹介制度も
廃止されそうなヨカーン
461FROM名無しさan:04/02/23 22:11
>>458
ホントだ♪クビになったか?
462FROM名無しさan:04/02/23 22:23
>>459 話題が出てすぐ確認したらあったよ。>オク
何年前になるんだろうか?
テンネットができてすぐぐらいだったかなぁ?
463440:04/02/23 22:25
社内販売特典や紹介特典は内部情報であるため、漏洩しないようにって。特別処理を公にすることは、守秘義務違反に
なるらしい。損害賠償を含めて厳しく対処せざるをえないとも。
464FROM名無しさan:04/02/23 22:42
>>463
じゃ、ここはどうなる?
465FROM名無しさan:04/02/23 23:47
河合塾募集きた
466FROM名無しさan:04/02/24 02:03
やはり大卒でないと無理なのね
467FROM名無しさan:04/02/24 03:15
大卒どころか、
院生または院卒でないと無理な教科もあるね…きびすぃ〜
468FROM名無しさan:04/02/24 03:17
>>465
近畿・西日本だけなんですね、残念。
469FROM名無しさan:04/02/24 07:15
>468
時期を若干ずらして他の地域も出るよ(去年は)
470FROM名無しさan:04/02/24 17:32
真剣模試なんかの採点はどうなってるの?
どこで採点者募集してるわけ?
大学とか?
471FROM名無しさan:04/02/25 09:59
>>465
化学はなかった。。。。。ショボーン
472FROM名無しさan:04/02/25 12:46
高校のてんねっと、更新したみたいだけど
この間の件については、おたっしなかった
スルーかな
473FROM名無しさan:04/02/26 10:13
>>472 高校の担当者はここを見てないと言う事だろうか?w
474FROM名無しさan:04/02/26 11:52
>473
高校担当だが、てんねっと自体、見るのが面倒。
お休みの連絡をする時だけしか、みにいかない。
475FROM名無しさan:04/02/26 11:58
ん?
「乙会の」高校の担当者、ということだよね?
476FROM名無しさan:04/02/26 16:15
そう、乙会の中の人って意味
477FROM名無しさan:04/02/26 17:23
でも、中学担当の人と高校担当の人同士で
情報交換ぐらいあるだろうに・・・?
478FROM名無しさan:04/02/26 17:30
紹介するぞってHPでやってた人は高校の添削者だったしね。
不思議だ。

・・・あと指導欄10枚なのに筆が進まないよ。
いつもこの辺で中だるみが来る。
早く終わりそうだと思っていたのに、やっぱりギリギリか・・・?
479FROM名無しさan:04/02/28 12:11
先日来た答案の学校名欄に書かれた学校名を見て、まさかこんな学校名
あるわけないじゃん、何冗談書いてるんだか・・・と思っていたら
実はちゃんと存在する学校名で驚いた(ちなみに星飛雄馬の母校と同名)
480FROM名無しさan:04/02/28 12:53
高校の難易度が自分の頃と全然違うから戸惑う。
中堅女子高だったのが共学になった途端、超難関校に挙げられていたり、
単なる糞宗教校が小中高一貫校になって偏差値倍くらいwになってたり。
481FROM名無しさan:04/02/28 15:29
最近、学校名の変更も多いよね。
「それ、どこよ?」と思ったら、自分が高校生の頃は商業高校だった所だったりする。
482FROM名無しさan:04/02/28 15:47
>>481
そうそう、商業高校が普通科に変わって
名前も新しくなって、まるでドラマに出てくるような名前の学校になってたり・・w
483FROM名無しさan:04/03/01 14:52
余銭ってHPで採点者の募集しますか?
484FROM名無しさan:04/03/01 16:19
>483
公式HPの人材募集見たら、現時点では募集してない。
でもいろいろな職種で募集しているから、
必要なときはここに載るのでは。
485FROM名無しさan:04/03/01 17:19
>>483
代ゼミの採点者募集って見たことないよ。
どこに委託してるんだろ?
486FROM名無しさan:04/03/01 17:56
>>484-485
thanks!
今度電話でもしてみます。
487FROM名無しさan:04/03/02 18:35
採用試験の結果、はやくこないかなー
488FROM名無しさan:04/03/03 19:47
一ヶ月仕事来ないんだわ。
こう暇だと、乙やめて一年中コンスタントにある何か別の仕事探そうかと
マジで考えてしまう。。
489FROM名無しさan:04/03/04 11:26
一日一回しかカキコないんだわ。
こう人がいないと、乙やめて一年中コンスタントにある何か別の仕事探したんじゃないかと
マジで考えてしまう。。
490FROM名無しさan:04/03/04 17:31
489タン、面白いね。

私も2月半ばに出したっきり今月下旬まで仕事にあぶれてます。
あまりに暇なので、今募集しているよそとかけもちしようかと
悩み中。
491FROM名無しさan:04/03/04 20:46
私は先月中旬〜今月中旬まで、無職状態だよ。
仕事が来ない間は、スポーツジムに通いまくってる。
自由な時間がたっぷりある、いまのうちに!って感じで。
仕事があるときでも通ってるけど、じっくり取り組めないから。
492FROM名無しさan:04/03/04 21:42
>490
添削の仕事をかけもちしても 繁忙期が重なるのではない?
493FROM名無しさan:04/03/04 21:55
>>492
繁忙期重なるよ〜。
納品日をずらして何とか乗りきってます。
494490:04/03/04 22:52
>493
やっぱり重なると、大変ですよね。
それで他社への応募に踏み切れないんですよ。
もっと子供の手が離れてから考えようかな。
じゃ、私も明日ジムにでも逝ってきます。
495FROM名無しさan:04/03/04 23:00
ここってどういう年代の方が多いの?
496FROM名無しさan:04/03/04 23:10
年は若くないけれど
子供はまだ小さい
497FROM名無しさan:04/03/05 00:05
資格試験などの添削の募集もやっぱり新聞?
498FROM名無しさan:04/03/05 12:32
>>495
年は若くないし
子供もいない暇な主婦。
499FROM名無しさan:04/03/05 13:20
学生(21)だったり…。
500FROM名無しさan:04/03/05 13:59
年はまあまあ、子供はいない主婦よん
ほとんど趣味代わりに添削やってますわん

501FROM名無しさan:04/03/05 14:33
ハードな趣味だね・・・。

老眼が気になり始める微妙なお年頃。
子供が学校へ行ってます。
502FROM名無しさan:04/03/05 19:42
乙小学生募集出た
「同居家族を履歴書に必ず書く」って
電話指導を考量してか
503FROM名無しさan:04/03/05 20:29
>>502
履歴書の真偽をどうやって確かめてるんでしょうね。
年齢とか経歴、嘘ついてもばれねーーー、って思いません?
504FROM名無しさan:04/03/05 20:44
年はまあまあ、子供は3人(内未就学1人)
フルタイムで仕事も始めました。

たまたま暇な時期なので何とかやってますが、
4月になったら両立は無理かな・・・
505FROM名無しさan:04/03/05 20:49
年はそこそこ。小学生と幼稚園児各1人。
乙には履歴書に書く欄もなかったので、子供がいることは
申告してません。
506FROM名無しさan:04/03/05 20:54
年はオババ
でかい子供がいる
このスレで最年長か二番手ぐらいだと思う
507FROM名無しさan:04/03/05 21:41
確定申告はしておられますか?
508FROM名無しさan:04/03/05 23:38
http://www.mori7.net/mori/jinnzai.php
小論文と作文添削

あやしいかどうかは各自判断して
509FROM名無しさan:04/03/06 00:03
短大卒以上でなおかつ特定都市限定か>乙会
高卒で地方在住はなかなか無いな・・・
510FROM名無しさan:04/03/06 08:32
>509
今回のは「電話指導」があるので、電話代を考えてのことと思われる
前回募集があった地域と少しずれているよ

高卒の添削員募集は、見たことない。
511FROM名無しさan:04/03/06 09:11
小学講座は答案の集配で地区限定だったと思うよ。
以前はそう書いてた。
512FROM名無しさan:04/03/06 13:04
この業界には高卒が出来る添削の仕事なんてありません。
残念でしたw。

513FROM名無しさan:04/03/06 13:09
ベネをやらせている 小1母(高卒・絵が得意)が
「あれくらいなら私でもできそう)
514FROM名無しさan:04/03/06 13:47
高卒生きる価値なし。
515FROM名無しさan:04/03/06 14:27
そうだそうだ
516FROM名無しさan:04/03/06 14:33
ヤミレ
517FROM名無しさan:04/03/06 21:13
べネの添削者採用試験受けた経験あり。
6種類ほどのテストあり、すごく大変だった。忙しい
マークシートもあるし、絵かく試験もあるし、
簡単ではない
518FROM名無しさan:04/03/06 23:00
>>517
そういえば小学生の時、ずっと茶連字やってたんだけど添削を提出する
たびに当時のキャラだった「カニ丸(って言ったかな?)」の絵が
必ずコメントと共に書き込まれていたな。今でも「カニ丸」って
茶連字で活躍してるの?教えてエロイ人。
519FROM名無しさan:04/03/06 23:27
今はコラショだよね?
子供が2年生まで茶連時してたけど、毎回添削答案は
コラショの絵とともに「やったね」とか「すごいね」の賛辞の嵐だった。

友人の友人が茶連時の添削をしているらしいが、最初の
研修でコラショの絵を死ぬほど練習すると聞いた。
520FROM名無しさan:04/03/06 23:37
20年近く前、まだ大学生のころ チャレンジ小学生の添削バイトしてた。
イラストは少なくとも片面の1つ以上。 絵が苦手なんでこれは辛かった。

理科・・・ライきち(ライオン) 算数・・・カニ丸(カニ)
国語か社会科どちらかは 犬、 あと1つは忘れた

521FROM名無しさan:04/03/07 08:51
今、乙の高校やってますが
大学のときは国語でポコ(たぬき?)をひたすら書いてました。
たまに他の科目の応援でかに丸やライ吉も書いたなあ。
犬は目の周りにぶちがあったような・・・
522FROM名無しさan:04/03/07 12:45
あれっ?tennetに繋がらない。乙会のHPに行っちゃうよ〜
523FROM名無しさan:04/03/07 13:57
>>522
厨房コース?だったら緊急用のアドレス(2の方)を使うと
サイトに入れるよ。
524FROM名無しさan:04/03/07 20:58
>>517
私もべネの小学校添削者採用試験受けた経験あり。
テストもたくさん受けたし、大変だったよ。
結局落ちたんだけど、専門性を生かし乙会で高校生担当です。
525FROM名無しさan:04/03/08 18:19
乙のHP人材募集に
添削者応募QAができた
もうここで質問しなくても
あちらで明確な答えがもらえる(募集時期など)
526FROM名無しさan:04/03/08 19:11
>>525
中学は短大卒でいいのに
小学校高学年は4大卒かい
527FROM名無しさan:04/03/08 23:03
>>525
今乙のQ&A見てきた。
問い合わせ、多いんだろうなとオモタ。
小学生コースはテストも研修もいろいろで大変だな。
一人当たりの単価も高いんだろうか?
528FROM名無しさan:04/03/10 00:32
160円
529FROM名無しさan:04/03/10 07:02
>>528
それは4年生の場合で、5、6年は20円高いのでは?
ま、添削料だけじゃ稼げないね。電話指導料があるから
そこそこになるけど。
530FROM名無しさan:04/03/10 14:44
家に集配にこられるのが負担
531FROM名無しさan:04/03/10 15:21
>>530
>1をよく嫁。ここはsage進行じゃ
532FROM名無しさan:04/03/10 20:29
>>530
集めに来てもらうんだ。
へぇ〜〜。
533FROM名無しさan:04/03/10 20:46
ヤマト便は集めにきてもらわず 自分でもちこみすれば100円引き。
たった100円でも 乙に貢献している
534FROM名無しさan:04/03/10 21:05
いつもギリギリなので、
黒猫さんに集荷してもらうような時間的余裕はありませんorz
535FROM名無しさan:04/03/10 21:06
小コースはちがいます
乙のパートのおばさんが担当となり
週に二回来るのです
そして絶対に在宅していないといけない
536FROM名無しさan:04/03/10 21:12
な、なんか怖そー
537FROM名無しさan:04/03/10 23:01
こわいです
その場でチェックされます
538FROM名無しさan:04/03/10 23:11
真剣やってたころは納品に行くから
その場でチェックされていたけれど・・・・
家に来られるのはこわいね
539FROM名無しさan:04/03/12 11:02
乙の(NET)質問回答者の試験受けた人いない?
540FROM名無しさan:04/03/15 10:46
今回の答案送付表、担当のアルファベットの横に
「テ」って書いてあった。なんだろ?やる気なくて
どーでもいいとこに目がいっちゃう…
541FROM名無しさan:04/03/15 11:53
たまにあるね。 「テ」  なんだろう?
「採」 は採点票同封だけど。
542FROM名無しさan:04/03/15 13:02
過去のやつ見てみたら
「カ」 もあったよ
543FROM名無しさan:04/03/15 13:55
手紙が同封されてるとか、破損した答案が含まれてるとか。かな?
544FROM名無しさan:04/03/15 23:34
また休み・・・
545FROM名無しさan:04/03/16 08:03
久しぶりに仕事が来たけど
一ヶ月も間が空いて、ペースがつかめない。
乙も罪だよなぁ〜〜ったくよ〜。
546FROM名無しさan:04/03/16 09:13
>>545
私もだよ〜
全っ然やる気がでないyo
木・金曜日は修羅場りそう…ま〜ちがいないっ
547FROM名無しさan:04/03/16 12:46
>>545,546

お仲間発見〜♪
と喜んでいいものかどうか。
やる気が出なくて、ついネットに走ってしまう私。
この一ヶ月で、すっかりダラ癖がついてしまった。

548FROM名無しさan:04/03/18 00:14
小学校のPTAの本部役員になってしまった・・・。
乙と両立できるだろうか、心配だ。
549FROM名無しさan:04/03/18 09:04
送付表に 「テ」 あった。
ちなみに同封の手紙類あり。
春季繁忙期協力願いと、2004年度版添削料金と、添削指導の手引き。
550FROM名無しさan:04/03/18 09:51
548さん、頑張ってね。
私も今年は学校か園の役員どちらかになるのは
さけられそうにない運命。
せめて行事ごとや役員の集まりと乙の仕事の週が
重ならないでくれと祈っている。
551FROM名無しさan:04/03/21 15:08
うわーーーん
赤いインキがいつのまにか白くなってしまったー
これってもう使えないのでしょうかー?
552FROM名無しさan:04/03/21 15:48
ネタか?
いくら、カキコが少ないからって・・・
553FROM名無しさan:04/03/21 16:03
いやネタじゃないっす
赤に白が混ざっちゃったみたいです
色は白いけど、とりあえず、つかえたよー(汗
554FROM名無しさan:04/03/21 16:03
ほかに、そーゆー人は
いないんでしょか・・・ショボン
555FROM名無しさan:04/03/21 16:05
あ、インキじゃなくて
インキ消し液ですた すまんそん
556FROM名無しさan:04/03/21 16:18
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
557FROM名無しさan:04/03/21 16:39
ばばんばばんばんばん
558FROM名無しさan:04/03/21 16:56
>>551
色が抜けても使えるけど、正直インクが消えるまでに非常に時間が
かかるので、新しいのを買った方が無難かも。
ソウショボクレルナヨ(・∀・)ガンガレ
559FROM名無しさan:04/03/21 17:12
インク消し液、近くの文房具店で買ったら、買った時点で劣化していた。
がんじーに連絡したら新しいのと交換してくれた。
560FROM名無しさan:04/03/21 17:50
インク消し@がん爺、うちのも混ざって
どっちも薄ピンク色みたいになってます。
混ざってしまうと時間がかかるようになるの?
あんまり減ってないんだけどなぁ。
561FROM名無しさan:04/03/21 18:03
>558 ありがとう( ´Д⊂ヽ
あうー
数学の証明問題まちがってると思って
一生懸命、赤字を入れたんだけど
よーーーーく考えたら、
この方法でもいいことに気づいて、
(添削基準の別解の変形だったのに気づくのが
遅れたんですー)
ものすごい大量の赤字を消したんですー
がっくし

インク消し、近々買います。。。
562FROM名無しさan:04/03/21 18:05
>>549さんと同じものが入っていたけど、送付表には何も書かれていなかった?

なぁぜぇ!
563FROM名無しさan:04/03/22 07:25
>>561
どうせ買うのなら、ピューラックスがいいよ。
ガンジーもLIONも使ってみての感想です。
きれいに消えるし、なにより、混ぜなくていいのが(・∀・)イイ!
1本購入したら、一生使い切れない予感(つまり、経済的?)。
564FROM名無しさan:04/03/22 08:46
でもピューラックスって結構劣化が早い。
量的には一生使えると思ったけど、
2,3年でかなり漂白作用が無くなる。
565FROM名無しさan:04/03/22 10:18
>563 ピューラックス、というメーカがあるのですか。
ありがとうございます、探してみます。

>564 2、3年!!インク消しの持ちより、
この仕事、私2、3年も持つんだろーか?
そっちのが心配です・・・

初心者@561
566FROM名無しさan:04/03/22 10:19
ピューラックスって薄めて使うんでしたよね?何倍くらいでしょうか?

近くの薬局に在庫を問い合わせても「なにそれ?」という態度でした。
567FROM名無しさan:04/03/22 17:35
ピューラックスってあの消毒剤の?
新米なので知りませんでした...
会社で毎日使ってるからちょっと拝借してためそうかな..。
568FROM名無しさan:04/03/23 10:12
過去スレで、3倍くらいがちょうどいいっていうのをみて
3倍で使ってますが、無問題。
LIONの空容器に入れて使ってます。
1には原液を2には3倍薄め液をいれて基本的には2のみを使用。
消え具合が悪ければ、1から少量移してます。
これで、1年間持ったけどなぁ。
そうか、劣化が早いのか・・・。
また、取り寄せないとだめか。
569FROM名無しさan:04/03/23 15:44
そろそろ春休みが近いのでウツ・・。
今日も午前中で帰ってきて、集中できない。
明日は映画に連れて行けと言われているし・・。
また木・金曜あたりで修羅場の悪寒・・。
570FROM名無しさan:04/03/23 18:41
3倍でしたか。ありがとうございます。
571FROM名無しさan:04/03/23 23:11
age
572FROM名無しさan:04/03/25 18:07
高校の頃、乙会のおかげで、志望校に合格できました。
ちゃんと出せない月も会ったけど、添削された答案をみると
「よくもまあ、ここまで細かく・・・」と思うほど丁寧に赤字が・・・。
今は、私の頃よりコースも増えているようですね。子供が高校生
になったら、勧めようかしらん・・・。
573FROM名無しさan:04/03/26 15:09
いつも締切日の夕方まで必死で机に向っているのに、今週は
段取りよく午前中に採点表まで書き終えて封をした。
これでやっと子ども達の春休みにつきあえまふ。
574FROM名無しさan:04/03/26 16:34
おつかれ〜
575FROM名無しさan:04/03/26 19:02
あ〜、休み多いなー。
計算してみたら、ここ半年、40%の割合で休みだよ。
(自ら休み希望したもの除く)これってどうなんだろ?
なんか続けても意味ないような気がしてきた。

576FROM名無しさan:04/03/26 20:01
>>575
高校?中学?
私もここ半年、ものすごくお休みが増えた。
今までこんなことなかったのに。
やる気も萎えるよね、マジで。
577FROM名無しさan:04/03/26 20:08
添削界のリストラ
578FROM名無しさan:04/03/26 21:11
>>576
高校受験科です。この調子だと充分、他の仕事も出来そうなので
そっちの方向で考えてます。
579FROM名無しさan:04/03/26 23:06
ベテランさんかな?

ある程度添削料があがったら、安い新人に仕事を回して
暗に肩たたきをしているのかもしれない・・・と勘ぐってみる。
580FROM名無しさan:04/03/27 00:53
高校基礎科ですが、いつも複数の旬の答案が来るので、
基準がたまりまくってます(´・ω・`)
例えば03-11-2だったら、もう3〜4回添削しています。
とりあえず全部取っておいてるけど、
以前のものは処分したほうがいいのかな。
581FROM名無しさan:04/03/27 10:09
>>580
基準なんか添削が終わったら
さっさと捨ててるよw
582FROM名無しさan:04/03/27 11:34
私も捨ててるなー
間違って古い基準を使ってしまわないように危険予知として捨てるようにしてます。
583FROM名無しさan:04/03/27 12:41
★☆★web・キャッシング スタートキャンペーン★☆★

ホームページによるお申し込みを始めました。これを記念して
融資基準大拡大キャンペーンを実施中。
・当社では、審査・ご連絡時に貴方のご指定番号にしか連絡
いたしませんので、ご融資後のクレームがまったく無く、再融資率
が抜群に高い会社です。
・登録 都1ですが、短期高利・紹介屋では絶対ありません。
http://www.daily333.com/
携帯から  http://www.daily333.com/i/

584FROM名無しさan:04/03/28 11:51
同じ回のが来るのは多少楽できるから悪くない。
少ない枚数の1回だけとかは消化不良な感じで好きじゃないな。
585FROM名無しさan:04/03/30 08:23
大学受験科の数学だけど、解法が多数あって、会員もミス連発、朱筆量大
なんて問題があると、規定枚数添削はつらいので、
少ない回数の方がうれしいこともある。

私も捨てられないのでとっておく方なのだが、
解答・添削基準は、欲しいという親戚の受験生にあげたら喜ばれた。
586FROM名無しさan:04/03/30 08:55
>>585

>解答・添削基準は、欲しいという親戚の受験生にあげたら喜ばれた。

これ、ダメっしょ?
ここは乙社員もチェックしてるよ。
587FROM名無しさan:04/03/30 09:06
またてんねっとに
「解答・添削基準は、欲しいという親戚の受験生にあげてはいけない」
と載るヨカン
588FROM名無しさan:04/03/30 11:34
<585
添削基準は部外秘のはずですよ。
いくら親戚の子でも、ちょっとまずいんじゃないですか?
589FROM名無しさan:04/03/30 13:00
>>585のような人もいるから、本来基準は乙が回収すべきなんじゃないかな。
進○ゼミは基準は会社の物で、皆が使い回してましたね。
590FROM名無しさan:04/03/30 15:00
高校コースは基準を乙側が回収しないの?
私は厨房コースだけど、以前新しい基準が家に送られてきた際
それと入れ替えで古い基準を送り返してくれと乙側から指示されたよ。
今年度は昨年度の基準をそのまま利用しているから無問題だけど。
591FROM名無しさan:04/03/30 15:35
うえー捨ててるよ。だって必要なときは同封されるもの。
これからは取っておこうかな。
592585:04/03/31 14:39
高校数学では、「解法暗記」「数学は暗記だ」とかいうのが流行っていて、
数学において添削の重要性を理解させるのに一苦労する。
解答と添削基準を渡して、数学の添削がどういうものかを理解してもらった上で、
親戚の受験生も数学をとってくれたわけなので、不利益になっている
とは言い切れないでしょう。(他人には渡さないようにとは言ってはある。)
593FROM名無しさan:04/03/31 15:39
>>592
> 解答と添削基準を渡して、数学の添削がどういうものかを理解してもらった上で、
> 親戚の受験生も数学をとってくれたわけなので、不利益になっている
> とは言い切れないでしょう。(他人には渡さないようにとは言ってはある。)

不利益云々の問題ではないし、
親戚に「他人には渡さないように」と言えばいいってものでもないでしょう。
>>585=592は、根本的に考え方が間違っている。

乙会の社員が培った添削のノウハウを、
安易に漏洩することが問題でしょう。
企業との信頼関係を失う行為だってことを、
>>585は気付いてないんだろうね。
594FROM名無しさan:04/03/31 16:26
>>592
開き直りキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!!
595FROM名無しさan:04/03/31 17:03
百歩譲って、見本として基準を見てもらった上で
「とってもらった」ことが許されるとしても
その後引き続き、個人的に特定の人物に基準を漏らすのはあかんじゃろ?
同じ受講料払ってるのに、添削員の親戚がいる会員だけが、
ウマーな思いをするってどうよ。
公平な添削をしましょうよ。
596FROM名無しさan:04/03/31 20:56
>>592
って、頭悪い?
597FROM名無しさan:04/03/31 21:46
>>596
いや、頭悪いんじゃなくて常識知らずと言う気が・・・
598FROM名無しさan:04/03/31 23:21
>>592=「高○数学の勉○室・添○」の人?
599FROM名無しさan:04/03/31 23:23
>>598 それだ!!
600FROM名無しさan:04/04/01 10:15
>>598
それならつじつまがあうな。
601FROM名無しさan:04/04/04 14:56
新高校1年の添削、正解不正解以前に「解答の書き方」の指導をしなきゃならん。
朱筆が平常時の4割増しになっている悪寒・・・。

頼むから、問題文の横にちょこちょこ答えを書かないでくれ・・・。
頼むから、「=」は左辺と右辺が等しいときだけ使ってくれ・・・。
602FROM名無しさan:04/04/04 17:17
いいなあ。解答用紙に問題文が載ってるんだぁ。
私の担当科目は問題用紙と解答用紙が別。
解答用紙は本当に考え方と回答のみ。
問題文があればもっと朱筆説明できるのに。
ああ一昨年までは問題文も一緒だったのになぁ。

頼むから空白を筆算で埋め尽くすのはやめてくれ。計算は別紙でしてほすい。。。。
603FROM名無しさan:04/04/04 18:35
>>602
それは辛いね。

10人くらいズラッと目の前に並べて一度に説明できたら楽なのにな・・・。
604FROM名無しさan:04/04/04 19:05
解き方もわかってないのに、びっしり解答を埋め尽くすのはやめてくれ。
間違いの上に間違いを重ね続けて、ウルトラCな正答をしないでくれ。
添削者に出題するのはやめてくれ。
605FROM名無しさan:04/04/04 23:04
受験科で入試終了後に、努力賞のために
点がいるとかいって、感想欄のみの白紙が来たことがある。
あと、入試後に脱力したように選択以外は白紙の浪人生の
答案とか。
参考書かなくていいから楽は楽だけどね。
606FROM名無しさan:04/04/05 17:41
こちらは、高校生科とか受験科の皆さんが多いようですね〜。
私は小学生コースで、この春から添削先生の仲間入りです。
小学生のは、ものすご〜く細かい添削基準があって、「これ作るのは
問題作るより大変だろうなあ〜」と思ってます。
問題自体は、易しいので多分100点続出?と思っているのですが、
そうなると、こちらが書いた赤字のところはどれぐらい読んでくれる
のかなあ・・・。
607FROM名無しさan:04/04/06 07:54
感想欄に大きい字である虫の名前を書き、下に小さい字でその特徴を説明をしてあったことがある。
私に何をしてほしいの?
608FROM名無しさan:04/04/06 14:24
学校の先生に聞いて「分からない」と言われた事を
添削員に聞くな
何でも知ってると思ったら大間違いだ
泣くぞ
609FROM名無しさan:04/04/06 15:08
>>608
そういうときは乙に聞けと・・。
610FROM名無しさan:04/04/06 15:14
休みの次は、他コースがやってきた…。
激しく書き写しの世界。辛い。
ある程度、裁量に任せてくれるコースじゃなきゃ
ヤダ、ヤダ!
611FROM名無しさan:04/04/07 12:54
>>610
ワガママ!
仕事があるだけでもいいじゃない!
612FROM名無しさan:04/04/07 20:12
「今回は丁寧な字を心がけました。」ってむちゃくちゃ汚い字なんですけど。
613FROM名無しさan:04/04/07 20:17
>>612
そりゃ褒めてやれ
614FROM名無しさan:04/04/07 20:47
「コースを変えた方がいいでしょうか?」

・・・私の口からは何とも・・・
とは書けないね。
615FROM名無しさan:04/04/07 23:15
春だからコース選択に迷ってるという質問が多いね。
一回添削しただけでは答え難いよね。
616FROM名無しさan:04/04/08 08:37
乙に聞けばいいんだよ。
ちゃんとアドバイザーがいるんだからさ。
617FROM名無しさan:04/04/09 16:09
新学期そうそうなのに休みだと。
いよいよ干されるのか・・鬱。
618FROM名無しさan:04/04/09 21:11
初めての総合評価表キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
と思ったら昇級ナシ。B評価上位だからがんばれと…
なんかエラそうなコメントが書かれてた。
むなしいゾ━━━!!
619FROM名無しさan:04/04/09 22:50
Bでも昇給のときに限って、Aとくるか。
620FROM名無しさan:04/04/10 00:26
はじめてなんでBにがっかりしたんだが
そうか自分だけじゃなかったんだね
621FROM名無しさan:04/04/10 01:03
前回はコメントなしだったが、今回は「丁寧な添削をありがとう・・」とコメントされていた。
622FROM名無しさan:04/04/10 12:29
コメントなんてどこに書かれてるの?
いつも通りのハガキが来ただけだけど・・。
623FROM名無しさan:04/04/10 12:54
>>622
同じく。無味乾燥なハガキだけ
624FROM名無しさan:04/04/10 13:35
昇級した時はコメントが付いてるけど。
625FROM名無しさan:04/04/10 14:26
茶レンジ小学生講座、添削者募集してますね。
600名も。
東京、大阪など募集地域は限定されてますが。
626FROM名無しさan:04/04/10 21:08
>625 600名〜!大量に辞めた人が出たのか、会員が増えたのか〜?
どっちでしょ? (それともいつもそれ位募集しているのかな?)
どっちでしょといえば、お受験板に「乙会と○○ゼミ どっちがいい」
スレがあって、時々見てます。
627FROM名無しさan:04/04/11 10:34
>>625
それどこに行ったら見れるの〜?
ググってもよくわかんなかったわ。
628FROM名無しさan:04/04/11 12:46
>>627 ホームページ(http://www.benesse.co.jp/)へいけば
〜添削者募集〜って、でてますよ。ついでに、質問アドバイザーも
募集中の模様・・・。
629FROM名無しさan:04/04/11 14:49
 /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)このままだと倉庫行きなので、ちょっとageますよ・・・ 
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
630FROM名無しさan:04/04/11 15:13
>>628
有り難う!見逃してた。
でも思いっきり募集地域外だったのでダメだ・・。
やっぱり田舎に住んでる人間は乙しかないのか・・。
631FROM名無しさan:04/04/11 15:59
大学卒業以上ってことは院生はOKてことでいいのかな?
書類で落とされそうな気もするけどw
院生で添削やってる人います?
632FROM名無しさan:04/04/11 15:59
>>626
子供がチャレンジやっているんだけど、ちょっと体制を変えたみたいだから
そのせいかも?
担任制の他に毎月の解答傾向を分析して、個別指導の参考資料(通信簿)を作成して
年二回家庭にも送るとか、問題作成に反映するとかそんな説明が来ましたよ。
633FROM名無しさan:04/04/11 17:36
>>618
自分も初めての評価。
Aだったけど、コメント無しだよ。
枚数不足で昇級もなし。
がっかり・・・。
634FROM名無しさan:04/04/11 21:06
>632  そっか〜、小学生チャレンジもコース別にしたり、担任制(乙会に
ならって?)にしたり、いろいろ作戦を立ててるんですね〜。しか〜し、
通信教育で、担任制って、魅力的なんだろうか・・・?
それなりのメリットはあるかな〜と思うけど・・。
こんな疑問をもってちゃだめか・・・と反省する私は(担任制の)小学生コース担当でした・・・。
635FROM名無しさan:04/04/11 22:14
ちゃれんじ応募しようかなと思っているんだけど、
他社兼務or過去に他社経験ありって嫌われるかな?
636FROM名無しさan:04/04/11 22:26
>>635
ageるとこのスレで嫌われるよ
637FROM名無しさan:04/04/11 22:40
小学生の親の立場では 担任制反対
はずれの人にあったたら 1年はずれだから
638FROM名無しさan:04/04/12 13:20
>>634
旦那の姉の子供がチャレンジ小学講座をずっとやってたけど
担任制っていうのは結構気に入ってたみたい。自分の弱点とか
を知り尽くしているから的確にアドバイスしてくれてたらしいし。
639FROM名無しさan:04/04/13 01:12
>>635
Bは他社兼務は不可です。
黙ってた方が良いと思いマソ。
640FROM名無しさan:04/04/13 02:44
真剣の添削してる方に聞きたいんですけど、
赤ペンに一言っていう欄は何も書かなくていいんですか?
やっぱ、何か書いてないと感じ悪いと思われて添削が甘くなったりするもんですか?
溜めてた高2講座のやつ全部出そうと思ってるんだけど書くことがない。
641FROM名無しさan:04/04/13 08:09
>>640

>26読みましょう
642FROM名無しさan:04/04/13 11:08
うざすぎ
643640:04/04/13 12:41
申し訳ない
644FROM名無しさan:04/04/13 13:17
>>640=643
謝ることないよ。
でも、ここでは受講生からの質問はスルーすることになってるから。
というか、641さんが言ってるのか、すでに・・。
645FROM名無しさan:04/04/13 17:23
謝るな
646FROM名無しさan:04/04/13 17:35
ううう
採用されたばかりなのに
もうお休みって・・・
もう、ほされたんでしょーかシクシクシク
647FROM名無しさan:04/04/13 18:37
>>646
よしよし・・。
乙も危ないのかのぅ〜。
ってか、通信添削に未来はあるのか?
皆さん、どう思います?
今は予備校も掃いて捨てるほどあるし
良い教材も参考書もいっぱいある。
答案出してから返ってくるまでのタイムラグの大きい通信添削に
メリットあるのかな〜と。
648FROM名無しさan:04/04/13 20:48
>>645
キエロ
649FROM名無しさan:04/04/14 09:11
やっぱり自宅学習のペースメーカーにはなるかと。
予備校行く暇があったら勉強したい人とか、
よい教材があっても計画的に使いこなす自信のない人とか。
650FROM名無しさan:04/04/14 13:19
乙の添削員ながら・・・
受講料、高いよね?
思うに、昔から受験生にとってはお守り的存在だったのかも。
乙をやっておけば大丈夫、みたいな。
それが今でも続いてるのかなと思います。
651FROM名無しさan:04/04/14 14:36
添削にかかるコストは
添削料 + 送料(÷1回の添削枚数)

わたしの場合枚数すくなくて送料単価がアップしている
652FROM名無しさan:04/04/14 15:21
親指が痛い・・・。
たった15枚にインク3本て使い過ぎか?

もうダメぼ。
653FROM名無しさan:04/04/14 15:26
>>652
そりゃ使いすぎダロ
ペン先が太すぎると思われ
654FROM名無しさan:04/04/14 15:55
>647  結局、塾・予備校も通信添削も本人次第だと思うんだけど、
通信添削の方がよりその度合いが高いのではないかと・・・。
今の子は「言われないとしない」傾向が強いような気がするから、
通信添削の未来は・・・・う〜ん・・・。
ま、乙会も小学生コース(今年から新たに1年生も!?)作って、
早めに会員を確保しておこうとしているのかしらん・・・。
655FROM名無しさan:04/04/14 16:57
>>654
うちの子@基礎科半年やって、結局一回も出さなかった・・。
「言われないとしない」現代っ子像そのまんま。
そして、乙の丸儲け・・・。
656FROM名無しさan:04/04/14 18:17
丸儲けって、そんな言い方・・・
Zの添削代とその送料が浮いただけで、
教材一式はもらったのでは・・・
657FROM名無しさan:04/04/14 18:33
ベネのサイトの「ベネの歴史」によると
「答案かえってこなかったら丸もうけ」と思っていた時代には
経営もうまくいかなかった と書いてある
658FROM名無しさan:04/04/15 00:28
うんうん
659ごりさん:04/04/15 01:34
へ〜へ〜へ〜へ〜へ〜
660FROM名無しさan:04/04/15 14:23
>>653
やっぱ、使い過ぎだよね。
鉛筆書きよりも主筆の方が圧倒的に分量が多くなってる。

おこられない程度に減らそう。
661FROM名無しさan:04/04/16 08:54
指導欄、あと一人なのに何も浮かばない。

出来る子は褒めて点数低い子は励まして。
でも、中程でコメント無しだと書くことに困るよ。
662FROM名無しさan:04/04/16 11:53
科目によるのかもしれないけど・・・
私は、中くらいのデキ方が書きやすい。

今回の分の基礎はだいたいできてるけど
○○の部分がチョト弱いので、
復習するよしと。

できない子に、したのコース勧めるか、
勧めるときは、前向きに受け取ってもらうには
どうしたらいいか苦悩する。
663FROM名無しさan:04/04/16 12:31
>>662

コース変更を勧めることは絶対にしないな。
会員が相談してきた場合は別だけど
そうじゃないのに、点数が低いからと
「下のコースで自信をつけた方がいい」なんて
そんなこと言えないし・・。

う〜ん、信じられないナァ。
664FROM名無しさan:04/04/16 12:39
私もコース変更の勧めはしたことない
だいたい1回きりの点数で判断できるはずもない
担任制なら別だろうけど
665FROM名無しさan:04/04/16 17:12
へーえ。きっとコースによって違うのかな。
添削基準の冒頭に、しっかり書いてあるよ。
(あまり書くと身元が割れそうだ・・・)
実力にあうレベルが一番伸びるからって。
むやみにすすめるんじゃなくて。
1回でもその子のレベルは、だいたい想像つく。
基礎ができてないのにやってると、受験までに
間に合わなくなる。
したのコースでつけるのは自信じゃなくて、
実力。
666FROM名無しさan:04/04/16 17:25
判断するのは点数だけじゃないよ、もちろん。
ミスで点が取れない子と、
わかってなくて点にならない子は、
ぜんぜん違うから。
667FROM名無しさan:04/04/16 17:38

へ〜え。
668FROM名無しさan:04/04/16 17:44

ふ〜ん。
669FROM名無しさan:04/04/16 19:42
今週末は法事なので実家に帰らなくてはならないため
電話連絡をして枚数を減らしたのにも関わらず、MAXに近い枚数で送られてくる。
ちゃんと連絡したのに。
今、実家に帰るためにいろいろと買い物をして、今メールを確認したところなので電話も通じない。

明日の朝、出かける前に連絡をして対処してもらうことになった。
忙しいときだからといって、こんなのってあり?
怒りが..
670FROM名無しさan:04/04/16 20:20
>>669
アタシなんか、またお休みなんだけど・・。
いったいなんで?
忙しいんでしょ?
法事で実家に帰る人には嫌がらせなほど送って
暇なアタシにゃゼロかい?

ふん!
671FROM名無しさan:04/04/17 09:34
>>662
会員が感想欄でコース変更について言及していない限り、
どんなに出来が悪くても自分からコース変更は切り出しません。
>>669
(通常の担当なら、多少枚数が多くても仕方がないと思うが、)
臨時業務で登録した枚数以上の答案がくると、
こちらも超多忙なときだと腹立つときがある。
672FROM名無しさan:04/04/17 20:13
今は乙で高校受験科と他社で採点をしていて、茶レンジの募集に送ろうか、検討中の身です。
選考過程がすごく長く、手間もかかりそうなので、どうしようかと思っているのですが、
実際には乙よりも待遇やお金がいいのかなあ。
どなたかご存知ありませんか?
673FROM名無しさan:04/04/17 20:21
>>672
sage進行って書いてあるだろが、ゴルア!
1をよく嫁や
674FROM名無しさan:04/04/17 21:47
>670
きっと科目によって違うんだろうね。
お休み羨ましいです、まじで。
675FROM名無しさan:04/04/17 22:22
最近、担当学年以外の答案ばかりだ。。。。。
なんだか鬱だ。
676FROM名無しさan:04/04/17 23:11
>>672
守秘義務の会社のだから答えはこないと思う。
いえることは、競合他社との両立は不可!
677FROM名無しさan:04/04/18 07:52
競合会社との両立は不可として、両立できる仕事ってないですかね〜。
皆さん、乙会1本ですか?正直もう少し収入が欲しいので、何かない
かなあと求人広告を物色中。
678672:04/04/18 11:13
競合会社でも両立はできるのと思ってました。
私は2社お世話になっているのもあるし、塾講師などは、大抵何社もかけもちですよね?
でも会社側としては避けたいことだと思うので、以後気をつけます。

>677
乙だけでは収入厳しいですよね〜。安定感ないですし。
私は塾講もしていますが、夜がメインだし家を出るのでこれはこれでまた大変です。
679FROM名無しさan:04/04/18 11:52
672さん、レスありがとうございます。塾はどうしても夜の時間帯
ですしね〜。今日、○研のインストラクターの求人広告見つけたんで
すが、出張(宿泊を伴う)ありらしいので、もしも採用資格があって
も、ちょっと無理‥。しかし、「給与20万以上、賞与年2回」とは
うらやましい‥‥。
680FROM名無しさan:04/04/18 12:40
>>678
乙は競合他社についての誓約書ないでしょ!?
だけど、あちらは誓約書にサインするのよ。

乙の方は幅広くお仕事していいんじゃないかな。
681FROM名無しさan:04/04/19 07:58
>>675
私も担当コース外ばかりで鬱。
担当コースなど4〜5回に一度ぐらいだ。
682FROM名無しさan:04/04/19 10:05
ここは文系科目の添削者が多いのかな・・・
683FROM名無しさan:04/04/20 08:21
私は、高校理科のある科目です。担当コース外は送られてきたことが無いなあ。
答案が何種類か送られてくることはあるけど。


684FROM名無しさan:04/04/20 21:05
基礎科なんだけど、SOS情報の臨時欄に「受験科のできる方」と書いてある
のの意味がわからなくて悩んでしまう。

時間的に出来るか? それとも、能力的に出来るか?

どっちだろう。
能力ならば、テストをして受験科は無理だと判断したのは乙だろうに
なぜ基礎科に応援頼むのだ?
685FROM名無しさan:04/04/21 08:16
>>684

基礎科の基礎的な問題に慣れちゃって
受験科なんて今更マンドクセ・・という人以外ってことじゃないか?
686FROM名無しさan:04/04/21 11:26
繁閑の差がいかに大きいか私達の想像以上なんだろうな。舵とるほうも大変ね。
上級添削者になればなるほど安定した依頼がくるんだろうか?
うちは言わずもがなですが(´・ω・`)
687FROM名無しさan:04/04/21 12:18
>>686

上級添削者・・。
私には縁のない言葉だ。
10年近く添削やってるけど
一回も努力賞もらったことなし。
勤続表彰だけ。

お休みもここんとこぐっと増え
担当コース外が来るのは当たり前。
受験科だけど基礎科もよく来る。

こんな私はリストラ要員??
688FROM名無しさan:04/04/21 13:39
>>687
私も同じだよん
8年やってて、勤続表彰だけ

休みが多くて予定立たないし
新着なんかめったに来ないよん(*´∀`)ノ
689FROM名無しさan:04/04/21 16:04
私も同じだな。
表彰される人はどんな添削をしてるのだろうと思うけど、
HPで見本としてウプされてるのを見たところで
あまり大した事無いような気がしたのは私だけだろうか?
690FROM名無しさan:04/04/21 20:25
他の添削者の方はどういう添削をしているのかと思って、
問題の収集にもなるので、会員になって自分の担当以外の教科のコースを
とってみたのだが・・・
(自分も良い添削をしているとは思わないが、)次回以降に期待。
691FROM名無しさan:04/04/21 21:05
>>690
はあ?
まじかよ・・・。
乙にとって、思わぬ収穫。
あるいは、ねたか?
人がどうのとかってそれほどは思わんけどな。
添削例で十分じゃん。
どこまで手を抜けるか極めたいの?
692FROM名無しさan:04/04/22 10:39
>>690
他の人の添削がどんななのか
チョト気にはなるけど、会員になるって、あーた
そんなことに投資したら
ただでさえ乏しい添削料が、いくらも残んないじゃない
693FROM名無しさan:04/04/23 16:45
>>690
確かに添削料がすぐに消えちゃうよ〜w

かなり前に、急用で途中でできなくなった人の添削を
引き受けたことがあったけど、なんか殴り書きって感じだった。
あれ絶対男の字だな。
あれを見て自分の字やレイアウトの自信を持った。
ま・・あんなのと比較して自信を持った時点で私も終わりだったかも・・。
694FROM名無しさan:04/04/23 17:30
>>693
そういう途中までやりかけの答案を添削した場合の
添削料金はどうなるの?私は今のところ一度も経験が
ないんだけど1枚分の料金ちゃんともらえるものなの?
695FROM名無しさan :04/04/23 18:34
私受験科英語担当なんだか一枚添削するのに時給に換算すると100円位だと思う。
記述式と指導欄への書き込みに異常に時間がががる。あと見直しにも・・
どうしたらいいのでしょう。疲れてきました。
696FROM名無しさan:04/04/23 19:28
>>695
添削なんて所詮そういうもの。
何を今更…
697FROM名無しさan:04/04/23 20:32
>>694
やりかけ・・と言っても、大問1つの中の小問をいくつかやってあっただけ。
8割ぐらいは私がやったので、正規の料金をいただきました。

698FROM名無しさan:04/04/23 23:06
>>693
乙が公開している添削例の字って、綺麗だと思う?
699693:04/04/25 17:38
>>698
きれいかどうかは?だけど
読みやすい字であることは確かよね?

ただ、あれは例であって、実際にはあんなに読みやすいレイアウトの添削が
できるような解答ばかりじゃないしね〜。
700FROM名無しさan:04/04/25 18:48
700gets!
701FROM名無しさan:04/04/26 22:50
真剣の小学生の募集出した人で、1次通過来た人いる?
近頃予備校の採点が忙しくなったし、兼業ダメみたいなので
通っても2次受けるのやめようと思うんだけど、
1次で落ちるのはなんかヤダな〜とも思うんだよねw
702FROM名無しさan:04/04/27 01:43
某会員制の巨大掲示板の在宅板では、2、3人一次通過キターと
喜んでいる人がいた模様。
703FROM名無しさan:04/04/27 18:56
乙の場合 短大卒で応募できるのは中学コースだけ。
ベネはどうでしょう? 先日の小学校は4大卒限定だった。

短大卒の友達に「わたしもやりたい」といわれているのだけれど。
704FROM名無しさan:04/04/28 12:11
26日に一次通過きました。
関西地区ですよー。
705FROM名無しさan:04/04/28 13:37
ぴゅーラックス買ってきた
コクミンドラッグ(関西のチェーン店)で、
レジの人に聞くと出してくれた。

3倍で、ほかの紙でためしたら 少しきばむ感じがするけれど、
分量がよくない?
706FROM名無しさan:04/04/29 20:29
age
707FROM名無しさan:04/04/30 20:32
>701
小学生ではないですが、真剣の高校アドバイザーの1次通過は来ました。(同時募集してたやつです)
関東在中で、本日着。
どなたかお仲間いますかー?

708FROM名無しさan:04/05/01 20:53
K塾落ちた〜。
わざわざ通知なんかいらないって。
709FROM名無しさan:04/05/02 14:36
>>708
書類選考で落ちたの?
それとも試験?
710FROM名無しさan:04/05/02 17:50
書類選考なんじゃない?
うちには筆記試験の案内がきたよ。
711FROM名無しさan:04/05/05 00:27
皆さん、GW中はお仕事お忙しいのかしらん?
712FROM名無しさan:04/05/05 01:19
暇だよ〜、もともと答案のない週だから。
折角割増なのに悔しいったら。
713FROM名無しさan:04/05/05 16:41
あああ、そういえば割り増しだった。
添削しながらイライラしてたけど・・・。

もうちょっと頑張ろう。
714FROM名無しさan:04/05/05 16:55
>711 小学生コースはいつも通りです。(連休明けにどっとくる可能性
あり。)でも「添削が忙しいのよ〜」で、旦那の実家へ行かずにすんで、
結婚してから初めて一人でのんびりGWを過ごせて、ラッキー!
715FROM名無しさan:04/05/06 10:26
GW遊びすぎて、明日の締めきりがかなりヤバい・・。
716FROM名無しさan:04/05/06 20:44
某掲示板在宅板はじめて見たけれど
ここよりにぎわってるので驚いた
717FROM名無しさan:04/05/06 21:32
どこ、それ?知らんわぁ
718FROM名無しさan:04/05/08 08:31
某会員制女性限定のところ
え!そんなことまで書いていいの・・・と思うけれど
乙のチェックは入っていないのだろうか
719FROM名無しさan:04/05/08 09:28
ヤフーかと思って探したけど、わかんなかったよ〜(´・ω・`)
720FROM名無しさan:04/05/08 09:42
わからん。。。。。。グスン
721FROM名無しさan:04/05/08 10:05
>>716
Tell me !!
722FROM名無しさan:04/05/08 10:08
某巨大掲示板て、ココしか思いつかん
723FROM名無しさan:04/05/08 13:50
今週の答案、登録枚数より2割届きやがった。
ただでさえ今週は家の用事で忙しい週なのに・・・。
事前に「登録枚数以上の答案を送りたいのですが都合は
どうでしょう」くらい聞いてくれ、乙よ。
724723:04/05/08 13:52
スマソ
×2割届きやがった
○2割増しで届きやがった

725FROM名無しさan:04/05/08 14:11
>>716  時々、「手書きの宛名書きとかぬり絵の在宅の仕事って
どうでしょう〜?」なんて相談してる人がいるところかな?
726716:04/05/08 14:45
725があたりです。
ベネが運営している掲示板で乙の話題が多い
727FROM名無しさan:04/05/08 14:48
>>726
サンクス、さっそく会員登録じゃー
728FROM名無しさan:04/05/10 19:07
最近ここ書き込み少ないね。
みんな、むこうの掲示板に逝っちゃったの〜?
729FROM名無しさan:04/05/10 19:26
会員登録してすぐ参加できるわけじゃなし。
730FROM名無しさan:04/05/10 21:44
大丈夫、むこうも最近は書き込み少ないよ。
連休だったからでしょう。

連休前に応募していたK腹の添削員に合格しました。
小遣い稼ぎ頑張るぞー。
731FROM名無しさan:04/05/12 13:13
          このスレ人気なくなってきたみたいなんで 
          ちょっとあげますよ  
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
732FROM名無しさan:04/05/12 13:52
関西のトータルメディアシステムというところの
在宅採点の面接いってきた。
600人以上応募があったみたい。
ベッキーみたいな顔した女がいたよ
733FROM名無しさan:04/05/12 13:57
734FROM名無しさan:04/05/12 15:19
乙会の添削料だけでは、ちと苦しいので、私も仕事さがしてます。
公○教室のアシスタントを募集しているのを見つけたんだけど、時給
はどれぐらいかな〜、週2回というのが気に入ってるんだけど・・・。
735FROM名無しさan:04/05/12 15:19
>>733
もうちょっと早く教えてくださいよ(グスン
736FROM名無しさan:04/05/12 17:54
公文のアシスタント、時給750〜800 うちの近所では。
学校の先生経験者なら 「在宅 教材」 でいいのがヒットするかも。
(1社は見た)
737736:04/05/12 18:04
検索キーワード 執筆 が抜けてました
738FROM名無しさan:04/05/12 18:09
私も最近乙のほう、3回に1回は休みで
全然当てにならないので、何かやりたいと思ってる。
736タソの方法でググってみよっと・
739734:04/05/12 19:43
>>736
おお、ありがとう〜。もう少し詳しい内容を聞いてみようかと
思ってます。
740FROM名無しさan:04/05/13 09:47
〆切に間に合うかどうか、今日が正念場だ
741FROM名無しさan:04/05/13 14:10
金曜日〆の人が多いみたいね。
私は火曜日〆。
今頑張れば楽なんだけど。。。。。。。
742FROM名無しさan:04/05/14 08:00
今日はPTAの仕事で朝から夜の会議まで、小学校にはりつきだ。
昨夜徹夜で仕上げて出してくる。

でも、徹夜明けで司会できるのか?
大丈夫なのか?>自分
743FROM名無しさan:04/05/14 09:14
友人に「税金や年金とか納めてるんでしょ?」って聞かれた
「大学受験講座の添削で朝から晩までやってる」なんて言うと
結構な収入になると思われるらしいw
単なる内職なんだけどね〜。
744FROM名無しさan:04/05/14 11:39
オワッタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!
745FROM名無しさan:04/05/14 13:54
トータルメディア1年やってました。金曜受け取り、
土日の仕事、月曜納品(交換点検あり)のスケジュールが多くて
ちょっと家庭事情とあわないのでやめました。
1回で900枚はきますよ。給料も一回で2万くらいには
なった。でも24h部屋にこもりきり、寝るのも机の上
という過酷な作業でした。模試がある月で、年に4、5回
だから耐えられたのかもしれない。これからやる人
がんばってください。
746FROM名無しさan:04/05/14 15:17
>>745
募集は1年に何回かありますか?
747FROM名無しさan:04/05/14 15:44
>>745
900枚で24hで2万なら
乙の方が割がいいかな?
748FROM名無しさan:04/05/14 16:15
>>745
おまえ相当とろいな。添削にむいてないよ。
トータルメディアの添削は恐ろしいほどに楽。
答案はほとんど白紙のものが多いからすぐできる。
何枚やったとかは忘れたが時給になおすと
1000円くらいになったよ。
749FROM名無しさan:04/05/14 21:06
>>743
だから何?
何が言いたいのかわからん
750FROM名無しさan:04/05/15 00:21
○ータル○ディア、私も昔やってたけど一回大体300枚くらいで
約一万円になったよ。
ただの採点で書き込み無いし、乙よりは確実に割がよかった。
でも言ってしまえばただの○つけだからね、
乙の方が勉強にはなるかな


751FROM名無しさan:04/05/15 00:38
>>750
途中から答え見なくても○付けできるようになるんだよな
752FROM名無しさan:04/05/15 00:40
>>751
そうそう〜!
753FROM名無しさan:04/05/15 15:30
test
754745:04/05/15 19:05
うーん、書き込みはないけど、記述式問題ばかり
(高校数学1年生)裏表あるので、癖字でかかれるのでよむのが大変だった。
特にできのよい高校だと、B4サイズくらい?にびっしり埋められていて
理解するに時間かかった。できがよくない高校だと、空白ばっかりで
×つければいいだけなので楽だった。
国語や英語の答案用紙は楽そうに見えたがどうだろう。
うらやますぃ感じだったが
755FROM名無しさan:04/05/15 22:34
>>754
私は英語も国語も経験者。
楽そうなんてとんでもないよー大変だったよー
当方日本語力がないので国語の記述や英語の和訳は辛かったです。
756FROM名無しさan:04/05/16 01:07
>>754
高校数学で900枚やって二万円?
んなわきゃねえだろタコ
757FROM名無しさan:04/05/16 06:52
>>745サン
>>1
758FROM名無しさan:04/05/16 11:54
つばめが家の中に侵入して、答案に糞された。
何かいいことが起こる予感。
759FROM名無しさan:04/05/16 12:51
以前ここで話題になっていた某女性掲示板に登録し、さっそく逝って
みたけど、2ちゃんに毒されきっている私にはちょっと物足りない(w
そんなに思ってたほど乙ネタもなかったし(あまりに期待しすぎていた
自分も悪いんだけど)やっぱりここが一番(・∀・)イイ!!
760FROM名無しさan:04/05/16 12:55
>>759
おんなじ(´ー`)ノ
761FROM名無しさan:04/05/16 16:55
女性掲示板、過去ログで「添削」で検索するといろいろあるよ
とくに、ここにはほとんど出ないベネの話題が読める
762FROM名無しさan:04/05/16 21:53
乙、キャリア開発コースの添削者募集中。
院卒の皆さん、いかが?
763FROM名無しさan:04/05/17 18:10
どうも週前半はモチベーション上らん。
気が付けばPCの前…
764FROM名無しさan:04/05/17 21:22
会員の皆さんにおながい
もっと勉強してから答案提出して
まちがい多すぎw
あたしゃ、手が痛い
765FROM名無しさan:04/05/17 22:11
トータルメディア採点の採用試験落ちた・・・OTL
いいバイトだと思ったのに・・・。
766FROM名無しさan:04/05/18 00:04
>>764
まあまあ、お気を楽になさって。
って、私も親指が痛い。

答案書いてる会員さんの横へ行って、「ここはこうでね」
と説明したい。
767FROM名無しさan:04/05/18 05:04
>>765
京都会場?説明会で履歴書預かってた女二人はかわいかったな。
っていうか俺は通知すらきてないのだがどういうことよ。受かったかな?
768FROM名無しさan:04/05/18 08:03
>>750
トータルメディアって
確かK塾模試の採点だったよね?
300枚やって一万って
一枚30円ちょっとってこと?
うへ〜〜〜安っ!!
769FROM名無しさan:04/05/18 21:42
あんたプリーター?
770FROM名無しさan:04/05/19 08:10
>>769
プリーターって何?
771FROM名無しさan:04/05/19 10:31
>>770
アルパイター
男(767)で定職についてないのかなーと思いました
あ、学生さんかもね
772FROM名無しさan:04/05/19 12:13
>>771
「プ」リーターにアル「パ」イター
・・って釣りか?
773FROM名無しさan:04/05/19 17:10
>>772
preater
arpeiter
新しい言葉のようですヨ。w
774FROM名無しさan:04/05/19 17:46
プリーターはプーに限りなく近いフリーターらしいよ
アルパイターは知らん
775FROM名無しさan:04/05/19 19:27
アルパイターはパーに限りなく近いんでしょ
776FROM名無しさan:04/05/19 19:28
ところで、ぷータローって何の略語?
777FROM名無しさan:04/05/19 21:10
風来坊・風太郎が語源らしい。ググッたらそう出てた
778FROM名無しさan:04/05/20 04:13
>>768
>>750は嘘です。一枚60から80円くらいもらえる。
779FROM名無しさan:04/05/20 08:01
>>778
げ〜〜安い!
K塾直渡しなら
一枚120〜200円ぐらいですが・・。
トータル○ディアはかなりボッタくっているのですな。
780FROM名無しさan:04/05/20 15:33
K塾の物理は一枚60円未満です。
一枚に三題あって、記述問題は
添削有り。
781FROM名無しさan:04/05/20 19:32
>>780
その分、ほとんど考えなくてもいいでしょ?
782FROM名無しさan:04/05/21 00:02
>>778
嘘って失礼な言い方ですね
本当に30円くらいでしたがなにか?
但しK塾模試ではなく公開模試みたいなものでしたが。
783FROM名無しさan:04/05/21 08:09
もう30円でも60円でも傍から見ればたいして変わんないからいいよ
784FROM名無しさan:04/05/21 13:06
締め切りは今日なのに
まだ終わってないし・・。
営業所持ち込みになりませんように・・。
と言ってる間にはよやらんかい〜〜!
785FROM名無しさan:04/05/21 16:30
>>784
私なんか、いつも営業所持ち込みだよ。
(車で5分程の距離なので)
でも以前、どぉ〜しても間に合わなくて、
夜9時まで(翌日配達分の)持ち込みを受け付けている、
自分の住んでいる県に1箇所しか存在しない、
「ベース」まで持って行ったことがあるよ。
往復1時間かけて…(´・ω・`)
786FROM名無しさan:04/05/21 21:13
私もやったことある。タクシー代5000円かけて、営業所持込。
何やってんだか…
787FROM名無しさan:04/05/21 21:13
>>785
何でそんなにルーズなの?
ちゃっちゃと終わらせなよ。
788FROM名無しさan:04/05/21 21:26
かんじわるー

ルーズじゃないでしょ
間に合ってるんだから。
789FROM名無しさan:04/05/21 21:37
>>788
間に合う、間に合わないの話じゃないでしょ。
あんたばか?
790FROM名無しさan:04/05/22 00:04
>>785です。
自分自身、ルーズな性格なのは自覚しております(*´Д`)
いつも営業所持ち込みなのは、自宅からの距離が、
黒猫扱いコンビニよりも営業所の方が近いからです。
さすがに「ベース」までは二度と行きたくないので、
いまでは(多少)時間的余裕をもって返送しております。

几帳面な人からみたら、まだまだルーズな自分ですが、
縁あって乙と関わることができたので、
信用を裏切らないように、がんがります。
791FROM名無しさan:04/05/22 02:30
つか、返送はコンビニ?営業所?
それとも集荷?
私は、集荷は何となく気が引けるので、
大抵コンビニなんだけど…
792FROM名無しさan:04/05/22 08:05
>>791
790さんは住んでる所がたまたま営業所に近いから持ち込みなのですね
きっと多くの人はコンビニを利用しますよね
だからルーズっていう印象を持たれたんじゃないですか?
その後に続けてベースまで持って行ったって書いてるし
793FROM名無しさan:04/05/24 22:20
age
794FROM名無しさan:04/05/28 09:53
苦悶さんの添削バイトしたいんだけどなかなか募集ないのかな。ぐすん。
795FROM名無しさan:04/05/28 11:03
営業所が近いなんてうらやましいわ。
うちの最寄りコンビニは集荷が午前中10時前後一回きりなので、結構あせる。

>>794
知り合いのつてで頼まれたことあるよ。
知り合いがいれば、聞いてみたら?
796FROM名無しさan:04/05/28 13:45
>>794 最近、公○教室で採点スタッフの仕事始めました。
幼児から中学生まで、幅がひろ〜いので、初日はくらくらしました。
4時間ぶっ続けでの採点もなかなか・・・。(文字通り苦悶さんでした。)
家で、自分のペースでできる乙会の方がいいなあ〜、しかしお給料が・・。
ま、もう少しがんばってみよ! 794さん、直接教室へ「スタッフ募集
されてませんか?」と聞いてみるのはいかが?HPで、教室調べられる
し。「人手が欲しい〜」と思ってる人も広告代ももったいないという
のが現実の教室も多いようです。
797796:04/05/28 14:17
あげてしまった、ごめんなさい。
798FROM名無しさan:04/05/28 17:27
>>795 夕方とかに集荷に来てもらえばいいんじゃないの?
799FROM名無しさan:04/05/30 19:57
継続表彰キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!!
ここまで長かった・・・
800FROM名無しさan:04/05/30 20:20
800ぜっと会
801FROM名無しさan:04/05/30 22:49
学研の小論文添削募集
 毎日新聞で見た
802FROM名無しさan:04/05/31 21:18
>799 おつかれさまです。

何年ぐらいやってるともらえるんですか?
803FROM名無しさan:04/05/31 22:38
799さん、おめでとう。
昨日、手引きを見ながら、「100回で継続表彰かー。いつになるねん」って
遠い目をしたばかりなので、799さんが偉大に感じられます。
804FROM名無しさan:04/06/01 09:46
S台とK塾の両方の採点している方いらっしゃいますか。
現在K塾の採点をしているのですが、
S台の採点者募集に応募してみようかと思っています。
模試は時期的に重なることもあるかと思うのですが
両立はできるんでしょうか?
805FROM名無しさan:04/06/01 11:46
>>804
私も知りたいです。
S台は、日曜日(試験日)に会議があると聞きました。(数年前)
806799:04/06/02 08:06
かれこれ10年以上やってます。
今回は100回では無いということでご勘弁を…

継続表彰は忘れた頃にやってきます。
807FROM名無しさan:04/06/04 19:12
明日、3週間ぶりに仕事が来るyo
すっかり脳ミソが溶けてしまってるので、
気を引き締めなきゃ…
808FROM名無しさan:04/06/06 12:59
age
809FROM名無しさan:04/06/07 01:06
女の子の回答用紙にちんぽこすりつけるのは当たり前だよな?
810FROM名無しさan:04/06/07 10:06
そうですね。
811FROM名無しさan:04/06/08 09:21
今日締め。後2枚。。。。。
とっと仕上げて「冬ソナ」みよっと。
812FROM名無しさan:04/06/08 12:49
そろそろ乙、募集でるかな????
813FROM名無しさan:04/06/08 14:45
今、某教科書出版社がやってる小論文添削のバイトしとるんですがね、
いや、こりゃなかなかキツイ…。
814FROM名無しさan:04/06/09 00:55
乙は今年は募集遅くないか?
815FROM名無しさan:04/06/09 00:58
>>812
乙も最近辞める人少ないみたいだから、なかなか募集出ないね。
べ○はといえば、添削者が過剰気味で一部リストラしたという噂もあるし・・・
添削業界も少子化を迎えて冬の時代ですかねえ・・・
816FROM名無しさan:04/06/09 01:17
今週は全然やる気が出ないよ〜
2ちゃんに張り付いてるようじゃダメポ(:D)| ̄|_
817FROM名無しさan:04/06/09 09:11
>>815 「べ○はといえば、添削者が過剰気味〜」、あらそうなの?
うちの子、べ○の通信添削やってるんだけど、先月出した分、なか
なか返ってこなかった。(受付印は5/18なのに)「遅くなりまし
た」っておわびのメモが入ってたけど。
添削の字も、「よっぽど時間がなかったのね〜」という感じだったし。
人手不足なのかな〜と思ってました。
818FROM名無しさan:04/06/10 11:06
最近ここさびしいね。
ネタないのかな?という自分もここのところ暇で仕事してない。
819FROM名無しさan:04/06/10 11:52
乙、募集してくれー。
820FROM名無しさan:04/06/10 12:09
>>818
ここさ、添削の話題以外はNGって雰囲気あるじゃん
でも、この仕事って他言無用のところがあるから
カキコ減っちゃうのかも

「添削者のひとり言」とか「添削者雑談スレ」とかなら
書き込み増えるかな?
821FROM名無しさan:04/06/10 12:59
ベネ募集でました
822FROM名無しさan:04/06/10 13:00
ベネ募集でました
823FROM名無しさan:04/06/10 13:31
>>820
逆にそのタイトルで難民板にでもスレ立てた方が回転いいのかもね。
824FROM名無しさan:04/06/10 18:05
>>821
ベネ募集でているけれど、募集人数が少ないねー。
「教科質問アドバイザー」ってどんな感じなのかな?
指導欄みたいな質問とかかな?

でも、会場試験は自信がないなー。
最近は、試験慣れしていないからあがっちゃいそうだー。
825FROM名無しさan:04/06/10 22:29
文系の募集、まーだー?
826FROM名無しさan:04/06/11 11:40
z キター
でも、対面教育じゃん。
通信添削まだかYO!
827FROM名無しさan:04/06/11 16:48
通信添削高校出たじゃん
828FROM名無しさan:04/06/11 16:56
そういえばtennet更新のお知らせがこなかったなー
来ました?
829FROM名無しさan:04/06/11 17:06
うち、昨日きたよ
830FROM名無しさan:04/06/11 18:20
>827
まだ、公式HPには出てないよ。
今回はどの科目の募集????

831FROM名無しさan:04/06/11 19:29
難関英語と理系科目、国語
832FROM名無しさan:04/06/11 20:15
近々HPにも載るみたいよ
833FROM名無しさan:04/06/11 20:20
理系科目は、物理、化学、生物ある?
834FROM名無しさan:04/06/11 21:37
生物はなかったみたい。
明日あたりHPに出るから、落ち着いてそっち見れ
835FROM名無しさan:04/06/11 22:16
乙の添削やってる人、採用されるポイントを教えてくださいませんか?
去年応募したけど、書類選考ではじかれちゃって・・・。
ちょっとでも稼がないと、本も買えないっす。  BY 司法浪人
836FROM名無しさan:04/06/11 23:32
>>835 まずは>>1を読んでね。
837FROM名無しさan:04/06/12 13:42
乙キタ
838FROM名無しさan:04/06/12 14:07
3週間ぶりくらいの仕事だ。
なんだかやる気がしないなー。
839FROM名無しさan:04/06/12 14:19
乙きたね。
で、試験2回以上受けている人いますか?。
ペーパーテストとかは前回と同じ問題でしたか?
わては、1度落ちてしまったので今回受けようかと思っている。
840FROM名無しさan:04/06/13 21:44
>>835
本がほしいんだったら、家庭教でもやったら?
つーか、それくらいだったら借金したら?
早稲田出た知り合いで司法試験にチャレンジし続けたやつがいるんだけど、30オーバーで断念してめがねス×パ○に就職したよ。
でも、半年でやめて今はプータロウ。
家系は灯台出ばかりの裕福家系だから食っていけるんだろうけど。
841FROM名無しさan:04/06/14 11:36
>835
乙の添削しながら試験勉強する暇があるのか? 繁忙期と司法試験の時期が
かさなるかどうかわからないが。
今回募集科目のどれやるの? 法学部卒で理系科目?
842FROM名無しさan:04/06/14 11:40
ね、昨日の朝日に求人出てた?
843FROM名無しさan:04/06/14 13:12
応募、どうしようかなー。
乙の添削って、結構大変なの?
1通につきどの位の時間がかかるの?
844FROM名無しさan:04/06/14 15:39
中学コースの募集って何月頃ですか?
845FROM名無しさan:04/06/14 15:54
>>844
相当数の欠員が出たときのみ募集って聞いてるよ。
もっとも最近は辞める人も少ないらしいから、あまり期待しない方がいいかもね。
846FROM名無しさan:04/06/14 16:01
>>843
とりあえず応募してみればいいじゃん
書類審査通れば、模擬添削来るよ
そしたらどの位かかるか分かる
847FROM名無しさan:04/06/14 16:59
応募どうしようって・・・書類審査通るのもむずかしいのに。
先のこと心配しなくても。

3人から「添削したいから紹介して」といわれている。
募集があれば教えるつもりだが、そのうち2人は短大卒だからなあ。
848FROM名無しさan:04/06/14 17:00
>>847
紹介してクダサイ
849FROM名無しさan:04/06/14 18:48
>>847
短大卒だからなあ・・は余分でしょ。あなたが書類審査
するわけじゃないのだから。

こういう高慢な添削者ほど、「フツーのおばさん」だったりする。
850FROM名無しさan:04/06/14 19:04
>>849
>1をよく読め。ここはsage進行じゃ
851FROM名無しさan:04/06/14 19:16
>>849
高校と小学校の添削は短大卒じゃだめなのよ
852FROM名無しさan:04/06/14 19:19
添削員の紹介って、
募集時じゃないとダメなのかな?
853FROM名無しさan:04/06/14 20:58
「フツーのおばさん」じゃなきゃ何なの?
素朴な疑問。
あなたの方が高慢だよ。
854FROM名無しさan:04/06/14 21:39
短大卒をバカにする847は「例の人」のヨカーン
855FROM名無しさan:04/06/14 23:04
「例の人」って誰ー?
856FROM名無しさan:04/06/15 08:13
もう「例の人」言うのやめようよ。アフォらし
857FROM名無しさan:04/06/15 08:57
以前だいぶ前のスレで短大卒を馬鹿にし、
中学担当も(基礎科も?)馬鹿にし、
挙句の果てに自分も添削指導員でありながら、
添削という仕事を馬鹿にした椰子がいたのですよ。
で、以来このスレでは人を小ばかに見下したようなレスをすると
「例の人?」と突っ込まれる事に。

まぁ、ぬるぽがっ!と同じですから気になさらずに。
858FROM名無しさan:04/06/15 10:55
今日は、たくさん答案届いても、一日で仕上げるぞ〜と心づもり
していたら、答案なし。_| ̄|○
859FROM名無しさan:04/06/15 11:55
>>8
|дΦ)・・・ 1ニチデシアゲル?
860FROM名無しさan:04/06/15 11:57

>>8じゃなく>>858でちゅ
861FROM名無しさan:04/06/15 14:45
>>859 858です。え〜と、小学生コース担当してます。これまで、一度に
届いた最高が4人分(16枚)なので、がんばればなんとか1日で
やれる量です。(見直しは後でするとして。)
上げてしまって、ごめんなさい。
862FROM名無しさan:04/06/15 15:51
>>861
あ〜そうなんだ、高校だと思ったもので
ビクーリしてしまいましたわ、テヘッ
863FROM名無しさan:04/06/15 17:24
>862  小学生コースは、お電話業務があるので、添削のみの中・高校
コースが希望だったんですが、やっぱ難しいそうだなあ〜とこのレス
みてて、思っています。
864FROM名無しさan:04/06/18 11:17
sage
865FROM名無しさan:04/06/18 23:08
ベネの理系小論文添削者募集 延長だって
866FROM名無しさan:04/06/19 09:30
乙の中学も出ましたよ
867FROM名無しさan:04/06/19 10:57
ベネの理系小論文の募集期間延長っていうのは、
あまり申込者がいないということなのかな?

868FROM名無しさan:04/06/19 18:03
          このスレ下がりすぎちゃったんで
          ちょっとあげますよ  
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U

869FROM名無しさan:04/06/22 10:59
この時期は答案少ないのかな?
3週休み中。
すっかりダレテしまったよ。
870FROM名無しさan:04/06/22 14:29
高校より中学のほうがコンスタントに仕事があって、
がんばれば月収がいいかも。
予定していた日が休みになったことはないし、SOSも多い。
871FROM名無しさan:04/06/22 16:48
やっぱ、紹介者がいないと採用は難しいの?
872FROM名無しさan:04/06/22 16:54
紹介者の有無はあまり関係ないのでは?

私は紹介者なんていなかったけど、
私が紹介した人は採用されなかった。
873FROM名無しさan:04/06/22 18:19
私も紹介者は無かったです。
でも、なんとか?受かってます。
ちなみに高校理系です。
874FROM名無しさan:04/06/22 21:07
昔は紹介があれば筆記試験免除だったような・・・
今はそんなこと無いですよね。
875FROM名無しさan:04/06/22 21:53
>>874 それは無いみたいですよ。
てか筆記試験無しって、履歴書のみでOKってことですか?
876FROM名無しさan:04/06/22 21:58
MARCH卒でも採用される可能性あるかな?
応募するだけ無駄?
877FROM名無しさan:04/06/22 22:03
高校コースの履歴書審査の結果っていつわかるんですか?
878FROM名無しさan:04/06/22 22:12
879FROM名無しさan:04/06/22 23:59
>>874
あ〜、なんか以前はそういう時期もあったって言うよね。
でも最近はどの会社もコネ紹介といっても、結構選考厳しいらしいよ。
880FROM名無しさan:04/06/23 03:05
高校コースに応募したけど、
中学コースにも応募していいの?
881FROM名無しさan:04/06/23 08:53
>>880
たぶんだめ。
ふだんは「かけもち応募だめ」と書いてあるけれど、今回は書いてなかった。
882FROM名無しさan:04/06/23 10:39
いつも来る答案は遅着ばっか・・・
張り切って待ってたのにお休み・・・
採用されてまだ日が浅いのに
もう窓際なんでしょーか
しくしく

883FROM名無しさan:04/06/23 13:05
>>882
数年前、自分もこの仕事始めた頃は15枚希望していながら毎回5枚とか
10枚とかしか答案来ないし、休みも多くて「なんだかなあ」っていう感じだったけど
これからは夏休みに入るから、繁忙期になって休みもほとんどなくなるんじゃ
ないかなと思うよ。ソウオチコムナヨ(・∀・)ガンガレ!!
884FROM名無しさan:04/06/23 17:50
>>877
たしか、25日ごろって書いてあったよ。
885FROM名無しさan:04/06/23 20:57
883ばか丸出し
886FROM名無しさan:04/06/23 22:33
883さん ありがと
887FROM名無しさan:04/06/24 00:13
885の方が馬鹿丸出しやんけ〜
888FROM名無しさan:04/06/24 12:15
つか、過去にも、このスレで、
悪い書き込みでもない人にむかって、
いきなり「ばか」とかなんとか吐き捨てるように
書き込むヤシを見かけるけど、、、

ま、確かに仕事が急にない日もあったりするけど、
マイペースで、休みもとりたいときにとれる、
基本的には心が荒れるような仕事でもないと
思うのだが・・・

仕事が少なすぎて心がすさんでいる添削員も
いるんだろうか・・・
889FROM名無しさan:04/06/24 12:35
たぶん給料が少なすぎて心がすさんでいるんだろうね
890FROM名無しさan:04/06/24 13:03
なら添削指導員なんかやらなくてもいいだけの話。

おそらく採用されなかった人でしょう。
891FROM名無しさan:04/06/24 18:58
でたでた、すぐに「採用されなかった人」とかいうひと
892FROM名無しさan:04/06/25 19:50
履歴書審査の結果はきましたか
893FROM名無しさan:04/06/25 21:03
俺の所にはまだきてない。
894FROM名無しさan:04/06/25 21:24
私もきてない。
25日ごろ発送ってことはまだかなあ?
895FROM名無しさan:04/06/25 22:39
      .彡ミミミミY彡ミ)))ミ
    .(彡彡ミミミミ.Y彡彡)))彡)
    .彡彡彡゙゙゙゙゙゙゙゙Y""""ミミ.彡彡)
   ))ミ彡゙          ミミ彡(
  ((ミミミ彡  _     . _  ミミミ彡
  ((ミミ彡 '´ ̄ヽ  ./  ̄  ミミミ))
  .(ミ彡| ' ゚̄ ̄'  〈 ゚̄ ̄`.|ミミミ彡
  .ミミ彡|  ´´´. | | ```  |彡ミ)       ___________
  . ((ミ彡|    ´-し`)\  |ミミミ      /
    .))|      、,!   l  .|((      <  他の仕事はないのか?ごみ掃除でもいいじゃないか。
      \  '´ ̄ ̄ ̄`.ノ/        \
       |\i  ´  /|            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /|\ `──´ /|\
896FROM名無しさan:04/06/26 09:03
学歴が邪魔してごみ掃除なんかできないっちゅーの
897FROM名無しさan:04/06/26 13:52
私は遅着答案の方が良いなあ。楽だし。
添削者のレベルが下がったのか、
私のような添削でも
新着答案を任される機会が増えましたが、
新着答案はとても手間がかかります。
白紙や旬報と同じことが書いてある答案が
「適度に」あったほうが私はいいです。
私は遅着でも良いので、
同じ回を短期間のうちに何度も送ってくるのは
止めて欲しい。去年だったか
2ヶ月の間に同じ回が4回なんてのがあって、
4回目にはさすがにうんざりしたので。
898FROM名無しさan:04/06/26 15:13
      .彡ミミミミY彡ミ)))ミ
    .(彡彡ミミミミ.Y彡彡)))彡)
    .彡彡彡゙゙゙゙゙゙゙゙Y""""ミミ.彡彡)
   ))ミ彡゙          ミミ彡(
  ((ミミミ彡  _     . _  ミミミ彡
  ((ミミ彡 '´ ̄ヽ  ./  ̄  ミミミ))
  .(ミ彡| ' ゚̄ ̄'  〈 ゚̄ ̄`.|ミミミ彡
  .ミミ彡|  ´´´. | | ```  |彡ミ)       ___________
  . ((ミ彡|    ´-し`)\  |ミミミ      /
    .))|      、,!   l  .|((      <  人生いろいろ、東大出てごみ掃除するのもいいじゃないか。
      \  '´ ̄ ̄ ̄`.ノ/        \
       |\i  ´  /|            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /|\ `──´ /|\



899FROM名無しさan:04/06/26 16:51
履歴書審査の結果キタ。
無事通った。これからペーパーテスト取り組もう。
900FROM名無しさan:04/06/26 17:06
>>899
おめ
901FROM名無しさan:04/06/26 19:08
審査結果、まだ来ないYO!
902FROM名無しさan:04/06/26 20:17
書類選考にもれました、残念。
これってどんな基準ですか?
私は高校英語の最難関コースで応募したんですが。
903FROM名無しさan:04/06/26 20:43
>>902

 >>2を見る!

だけじゃなんなので
私は三流大ですが採用されました。
かなり以前なので人材不足だったのかも。
その時々の応募者層にもよるのでは?
受験英語から遠ざかって無いかとか。
904FROM名無しさan:04/06/26 20:53
トータルメディア面接受けたのに二ヶ月なんの連絡もないぞ。
どうなってんだあの糞会社
905FROM名無しさan:04/06/26 21:42
>>902
最難関英語に応募するくらいの実力の持ち主なら
ほかにもいい仕事があるさ。気を落とすな
906FROM名無しさan:04/06/27 00:33
高校不合格でも、
まだ中学やキャリアコース募集まにあうぞ
がんばれ
907FROM名無しさan:04/06/27 21:47
908FROM名無しさan:04/06/28 14:28
乙の一次通ったみたい…
めんどくせ
909FROM名無しさan:04/06/28 18:44
乙から申し込み後の確認メールがこなかったってことは
送信できてなかったのかな。
ショック
910FROM名無しさan:04/06/29 09:09
乙会の添削を始めようと思ってるのですが。
みなさんは他に何の仕事をされているのですか?
これ一本で生計を立てようと思ってたのですが、
過去ログを読む限り、これだけではどうやら無理なようなので。
911FROM名無しさan:04/06/29 09:38
>>910
たぶん無理
乙が、前、ダンナの扶養を外れてる人は全体の添削者のうち
2人だか3人しかいないって言ってたよ。

このスレの人は、塾講師とかしてんじゃないの?
ちなみにアテクシは、転職して、乙をやめた元添削員です
912FROM名無しさan:04/06/29 10:47
>>911
乙やめてどういう職業に?
つらくてやめたい。
913FROM名無しさan:04/06/29 12:26
>>912
ちょっと、自営っちゅーか、自営の端くれっちゅーか、ゴニョゴニョ・・・
914FROM名無しさan:04/06/29 15:09
>>912
一週間乙の添削に費やしてやっと稼げるお金=一日外で働いたら稼げるお金、
だもんね。目は悪くなったし肩凝るし・・アテクシも正直悩んでる
915FROM名無しさan:04/06/29 15:55
くそーーー
いい加減、ごちゃ混ぜの答案送ってくるのはやめてくれーーーーー
私は帳尻あわせかよっ!!
916FROM名無しさan:04/06/29 17:13
添削者やりつつ自分も大学受験しようとしている方いますか?
私は今年旧帝医学部の再受験を思い立った独身男で本業は進学校の教師です。
この仕事始めてから成績が急上昇。

お金を貰いながら受験勉強できるって考えると最高。
917FROM名無しさan:04/06/29 17:23
>>916
進学校の教師はアルバイト可なんすか?
918916:04/06/29 17:44
公立なら公務員の副業は禁止なのでダメなはずです。
うちは私学なので仕事に支障がないようなら特に問題ないかと思われ。
ですが大っぴらには言いづらいので乙のことは隠してます。
同僚にも隠れて週1位で家庭教師をしている者がいるようです。

今の職場は部活動や学校行事もあまり盛んでなく、楽で給料も悪くないので不満はないのですが
あることがきっかけで医学部再受験を思い立ちました。
919916:04/06/29 17:57
これから乙バイトやろうとしてる人へ。
教員免許持ってると書類選考に有利かも。
同じ学歴で同時に乙に応募した二人の女性の話ですが・・・
免許持ってる方は通過して、持ってない方は落とされたそうです。
920FROM名無しさan:04/06/29 20:57
>>916
うーーん。
ねたですか?
普通に受験勉強したほうが効率良いと思うんですけど。
ていうか、センター試験はともかく、二次試験の勉強が必要とかいってるようじゃだめじゃん。
921FROM名無しさan:04/06/29 21:35
916さんは模擬試験とか受けてるんですか?
922916:04/06/29 22:08
乙でやっている科目は大学時代の専門でもあるし、普段教えてる科目だから
受験勉強用の特別な対策は必要なさそうです。志望校の過去問はもう解きました。
専門以外の科目は最近、仕事が終わってから家で少しずつやり始めました。
乙は医学部受験生の学力や、どういう答案を作っているか探ることがてきて非常に役立ってます。

模試は某大手予備校のものを最近受けましたよ。当然偽名でw
専門以外の科目が足を引っ張って英数国理の総合で30位以内でした。
923FROM名無しさan:04/06/30 00:33
>904
4月の給料振り込まれてない。
もういいや。またなんか難癖つけられそうだし。
924FROM名無しさan:04/06/30 01:34
>>916
あんた受験するときに仕事場の受験許可証がいるよ。
出さないで受けると後で入学取り消しになる
まあ総合30位ってのははったりだろうな。
俺は京大医学部だけど医者に幻想抱いてはいってくると
とんでもないことになるよ。まして旧帝ならね。
俺は今のまま学校の先生やってたほうが将来のためだと思うが。
925FROM名無しさan:04/06/30 02:03
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4835535545.html

↑の本を書いた人は国1のキャリア官僚在職中に東大理3に合格して
進学したそうだが、職場に黙ったまま受験したらしい。
受験許可書がいる大学もあるけど不要な大学もあるはず。
(東大は受験許可書不要。ただし入学するためには辞職しないといけない)
再受験するなら志望する大学に問い合わせてみた方がいい。

模試の種類にもよるが、開成や麻布等超進学校の教員
だったら一般の記述やマーク模試で30位くらいは普通に可能だろう。
926FROM名無しさan:04/06/30 03:00
受験許可証要るのは一部の国立→国立の仮面浪人だけだと思ったが。

社会人が再受験して合格取り消しになったなんて聞いたことない。
多浪・職歴無しフリーターなど不安定な身分なら一発逆転の逃げ道として医学部受験もアリですが…。
生活が安定していて、現状に不満がないなら無理して再受験しなくてもよいかと。
勤務医は巷で言われているほど儲からないし、メジャーな科を選んだら激務で休む暇もなし。
選びようによってはマイナーで楽な科もあるけどね。
昔から医師が夢だったとかどうしても医師としてやりたいことがあるなら頑張って下さい。


大学受験板、いやむしろ医歯薬看護板、病院医者板向きのネタですね。
928FROM名無しさan:04/06/30 07:51
まぁ、添削する暇あったら勉強しろってことだ。
929FROM名無しさan:04/06/30 11:32
添削でぐ〜〜んと実力アップする前に
受験勉強としてやってるなら、普通なら飽きてしまうわなw
930FROM名無しさan:04/06/30 12:11
中学理科、書類選考受かりました!三流国立大卒です。
自宅で内職代わりに・・・と思って応募してみました。
(宅配便でやりとりできるのが魅力、月に15000円ぐらい希望)

模擬答案って、やはり字の丁寧さで審査されるのですよね??
931FROM名無しさan:04/06/30 12:31
>>930
字の丁寧さだけではないと思われ
932FROM名無しさan:04/06/30 12:31
俺は、中学作文の書類選考通過。
添削者登録試験ってどんなのだろう?
ちょい、緊張する。
933930:04/06/30 12:38
>>931
安易でしたか。
筆記具用意した方がいいのでしょうか?赤ボールペンしかないや。

>>932
わたしも緊張しますが、作文て、もっと想像しにくいですね。
934FROM名無しさan:04/06/30 12:41
消しゴムで消せる赤ボールペンはどうでしょう?
935FROM名無しさan:04/06/30 13:53
>消しゴムで消せる赤ボールペン

へぇー。そんなの売ってるんだー。
早速買ってこよう。
936FROM名無しさan:04/06/30 14:42
たぶん、インク消しで消せる赤インク用意しないとだめだと思われ
937FROM名無しさan:04/06/30 15:05
中学だけど
模擬添削だけは 赤ボールペンと修正液(ホワイト)でもよかった。
だから消せる赤ボールペンと消しゴム使用。
合格するかどうかわからない段階でデスクペンとインク・インク消しは買えない。
合格する自信あれば、デスクペン買えばよい。
1本支給されても、予備があるほうがよいから。
938FROM名無しさan:04/06/30 15:52
中学はデスクペン支給されるの?
高校はないよ。少なくとも私が入った年は
なかった。
939FROM名無しさan:04/06/30 18:14
最近、高校始めたんだけど、デスクペン支給されてないです。
欲しい..。
940FROM名無しさan:04/06/30 21:11
中高を併願しちゃいけないって書いてなかったから両方応募したけど・・・
高校は書類選考通過したのに中学は落ちますた。
某有名国立卒なんですが・・・
中高ダブって応募してる人はみんな落としたのかな?
941FROM名無しさan:04/06/30 22:58
消せる赤ボールペンってどこのメーカーから出てますか?
近所のコンビニには置いてなかった・・・。
942FROM名無しさan:04/06/30 23:07
>941
ごく普通の文房具店と、100均で見た
今は子供が学校で使っている
943FROM名無しさan:04/07/01 08:36
消せるボールペン、私の手持ちはパイロットです。
120円。
944FROM名無しさan:04/07/01 12:16
>>934
それ、本物の添削には使えないよね。

朱筆を消す時、生徒の答案まで消えちゃいそうだもの。
945FROM名無しさan:04/07/01 12:57
>>944
当たり前でしょう。
きちんと会社側からどのペンを使うか指定されます。
946FROM名無しさan:04/07/01 17:33
>>938
中学は、最初だけデスクペンとガンジーのインク消し支給してくれたよ。
その後は乙で通信販売で結構安く売っているので、それを利用している。
947FROM名無しさan:04/07/01 20:14
消せる赤ボールペンを模擬添削のために買ったんだけど
色がやや薄いなー、と思った。
948FROM名無しさan:04/07/01 20:22
水性インクってゲルインクでもいいのかなぁ?
経験者の方、教えてください。
949FROM名無しさan:04/07/01 20:58
>>946

支給してもらえるんですか?
いつごろはじめた方ですか?
950FROM名無しさan:04/07/01 21:20
>>949 モチツケ

デスクペンも通信販売してるの?
けど何年か前にもらった記念品と同じだったらいらね。
951FROM名無しさan:04/07/01 21:35
>>948
俺は、模擬添削のときは水性顔料ゲルインクのボールペンを使った気がする。
952FROM名無しさan:04/07/01 21:38
>>950
あの記念品のデスクペン、アタシは好きだな〜
愛用してる
953FROM名無しさan:04/07/02 00:37
去年の春から始めた者ですが、模擬添削は細字の水性ボールペンを
使いました。合格すると、資料と一緒にデスクペンとインク消しが
送られてきます。でも、予備用に通信販売でも購入しました。

私の知人は難関私立大卒ですが、中学理科は書類選考でだめでした。
今回はどういう基準で選んだのかな?
954FROM名無しさan:04/07/02 01:34
模擬添削と一緒に入ってたアンケートに
FAXがあるかどうかという項目があるのですが
現在添削されてる方はFAXお持ちですか?
FAXある方は乙会からの連絡がFAXで来ることもあるのでしょうか?

選考にはFAXあるほうが有利なのかなぁ。。。
955FROM名無しさan:04/07/02 02:14
>>954
あー、それは私も気になってた。
家はファックスはあるけど、自分は携帯電話持ってない。
両方あった方がいいのかな?
現在、添削指導員されてる方、レスお願いします。
956FROM名無しさan:04/07/02 09:04
ネットができる環境にあれば、携帯もFAXもいらないと思われ。@高校講座
957FROM名無しさan:04/07/02 09:46
>>946
一年くらい前に始めたよ。
支給されるのは、もちろん最初だけだった。今度はどうなのかな?

中学は、デスクペン(プラチナ)、ガンジーインクけし、
スペアインクが通信販売されている。
958FROM名無しさan:04/07/02 12:29
高校はインク消しだけだわ。通信販売
私が知らないだけなんだろうか?
959FROM名無しさan:04/07/02 12:33
何気に中学の方が待遇が良いね。
960FROM名無しさan:04/07/02 14:19
>>958
私も高校だが、通販はインク消しだけ。
あなたの記憶は正しいよ。

高校は支給品も皆無だし、
何故に中学と高校でそういう差をつけるのか
理解できない。
961FROM名無しさan:04/07/02 15:08
>>960
でも、高校は昇給があるんでしょ。
中学は昇給がないし、答案の単価も安い。

長い目で見たら、備品を支給されるよりも
昇給もあって単価の高い方がいいと私は
思うんだけどね。
962FROM名無しさan:04/07/02 17:41
>>954
中学だけど、あの膨大な添削基準、
差し替えやら追加やら兼用やらで見つからなくなる人がいるらしい。
郵送じゃ間に合わないので、該当部分をFAXして貰った
と言うのを聞いたことある。
963FROM名無しさan:04/07/02 19:05
なるほど
964FROM名無しさan:04/07/02 21:13
高校の一次試験、今日投函した。
無事に通るといいな。
965FROM名無しさan:04/07/02 23:44
模擬添削中。
作文、思っていたより手強いよー。
966FROM名無しさan:04/07/03 00:13
乙一次のペーパーってどのくらい取れればいいのでしょう?
967FROM名無しさan:04/07/03 07:51
>966
100点
968FROM名無しさan:04/07/03 08:52
>>965
そういうのが大量に毎週おくられてくるんだよ。
969FROM名無しさan:04/07/03 09:36
乙一次のペーパー簡単すぎて少し拍子抜け・・・

受験を逸脱した大学レベルのことを聞いてきたり、東大後期レベルの
問題が出されると思って身構えてたんだけど。
970sage:04/07/03 10:14
>>968
中学ってどれくらいくるのですか?お休みもないの?

長い目で見たら、昇給があって単価が多少高くてもお休みが多いよりは
お休みがなくて枚数が多い方がいいと私は
思うんだけどね。
971970:04/07/03 10:18
ごめんなさい。あげてしまいました。
972FROM名無しさan:04/07/03 10:24
>>970
中学だと 最低枚数登録で1回4000〜5000円。
閑散期で月2回。繁忙期で月4回届く。
さらに、こまめにSOSに対応していると、月6回こなせるときも。
973FROM名無しさan:04/07/03 10:36
高校だと最低登録で大体1回1万超えるよ
昇給すれば1回で1万数千いくから
金銭だけ考えれば、高校が得でしょ
974FROM名無しさan:04/07/03 11:15
「文字を書く内職」だと思って中学添削している。
他の内職に比べて若干時給換算したらよい・場所をとらないし部屋が汚れない
ので気に入っている。
この仕事していて頭を使う時間は1割くらいか。あとは単純作業。
975FROM名無しさan:04/07/03 11:38
>>974
科目は何ですか?
976FROM名無しさan:04/07/03 16:26
>>973
私はこちらの科目を教えてほしい。
っていうか、みんなそんななの?
最低登録どころか、昇給しても1回1万に満たない私は
負け組?

977FROM名無しさan:04/07/03 22:54
「文字を書く内職」だなんて言わないで(涙)
私は中学作文ですが、ただ答えを写すなんてあり得ない。
全員が違う内容なのでその都度指導を工夫しないといけないし、
一年は特に何もわかってない子も多くて、いかにやる気をださせるか
コメントにも非常に気を使います。
これから乙会を続けていくかにも影響する大事なところだし。

でも、そこがおもしろかったりする。




978FROM名無しさan:04/07/03 23:42
>>977
結構、細かく添削してますか?
添削基準に従ってサクサクやるとあっさり終わっちゃうんだけど。
979977:04/07/04 01:50
細かくなりすぎないように気をつけてるけど、
個人の意見を尊重しながらいい方向に導くのに悩みます。
それとも私が要領悪いだけなのかな・・経験浅いし。
作文のみなさん、一枚どれくらい時間かかりますか?
私は20〜30分ですが、時間かけすぎ?
980FROM名無しさan:04/07/04 04:59
先日送られてきたアンケート。web添削が始まるのね。
その方が、ペンだこできなくてよいかもね。
採点表記入も楽になりそうだし。いつからなのかね?
981FROM名無しさan:04/07/04 09:41
>>980
高校?
web添削といっても、
「一度プリンタで打ち出して朱筆いれて、スキャナで取り込んでメール添付」
という手順だと思ったんだけど。
私の勘違いかな?
982FROM名無しさan:04/07/04 11:42
>>981
なんじゃそりゃ、メンドイ
スキャナは貸与されるのかな
983FROM名無しさan
web添削になったら送料分が浮くもんね〜
その分添削代に反映されるのだろうか・・・