★☆添削業務している人集まれ☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1FROM名無しさan
とある通信教育の添削業務の内職をしています。
添削料安いし、締め切りに追われて大変。
愚痴を言いたくても、周りにいないし。

このようにお考えの皆さん、いろいろ、吐き出しましょう。

★お約束事★
生徒の方がみているかもしれないので、
特定の会社名を出すのは控えましょう。
2FROM名無しさan:02/09/11 14:08
あ、経験者です。
大変ですよね。
がんばって。
3生徒000287:02/09/11 14:11
>>1 回線切って、早く添削してョ。マッテルンダカラ、モー。
4FROM名無しさan:02/09/13 00:09
添削していて思う事。

「あー、青春だなぁ。」
5FROM名無しさan:02/09/13 00:16
ここって、人気ないね。
age
6FROM名無しさan:02/09/13 08:40
添削していて思う事。

「日本語って難しい」
7FROM名無しさan:02/09/14 22:21
添削していて思う事。

「わからないなら何も書くな!」
8FROM名無しさan:02/09/15 07:10
>>7
禿同。
全然、関係ない知らない言葉を書かれたら、
めちゃ困る。
その言葉を調べるだけで時間かかるし、
どうして駄目なのかを考えるのも大変。
9FROM名無しさan:02/09/15 07:11
やっと、終わったと思ったら
次のがきたー。
仕事、ないよりあるほうがいいんだけど、
登録枚数より多いと複雑。
10FROM名無しさan:02/09/15 07:31
そろそろ、sage進行でやりませう?
11FROM名無しさan:02/09/15 09:44
登録枚数より多いことがあるんだ〜。
こっちなんか休みがしょっちゅう。
休みのFAXが届くと開放感を覚える自分もちと複雑。
12FROM名無しさan:02/09/15 09:45
ごめんageちゃった。
13FROM名無しさan:02/09/15 19:01
>>11
休みの日ってなんか、うれしい。
でも、収入が減るからブルー。
そんでもって、臨時添削の電話がきたら、やりますって引き受けちゃうんだよね。
実際に、答案がきたら本当にきたよ〜、やめとけばよかったと後悔。

14FROM名無しさan:02/09/15 20:03
age
15FROM名無しさan:02/09/16 06:56
遅着の答案って100点が多いから、採点楽でいい!

16FROM名無しさan:02/09/16 08:15
まだ、[1]を4枚しかできていない・・・・。
締め切りまでに間に合うか(鬱)。
17FROM名無しさan:02/09/16 18:28
>>15
それって解答丸写しってやつ?
18FROM名無しさan:02/09/16 18:33
>>17
一言一句、違わずに・・・・(W
19FROM名無しさan:02/09/17 17:26
添削の仕事、好きなんだけど
あまりの収入の少なさに
嫌気がさしてきて、いま継続の危機です。
みなさんどうやって乗り切ったのですか?
20FROM名無しさan:02/09/18 07:16
>>19
枚数を増やしてみた。
収入は増えたけど、大変さも増した。
朱字が少ないとの指導がきて、結局、枚数を減らした・・・。
時給計算をして、それで、自分を納得させている。
(1500円以上なら、いいバイトだと。)
月単位の収入を考えると鬱なので・・・。
21FROM名無しさan:02/09/18 09:45
収入はあきらめる。
他にバイトをして、細切れ時間を添削に充てる。
22FROM名無しさan:02/09/18 12:13
時給1500円ってすごいですね。
500円にもなりませんよ。私の場合。
23FROM名無しさan:02/09/18 16:22
話しは違うけど,
○会の高校なんだけど,今回から紙が微妙に薄くないですか?
インクを消すと裏に液がしみるんだけど・・・。
24FROM名無しさan:02/09/18 18:57
あー、思ってた、思ってた。
なんか、裏に写るんだよねー。
普通に書いてても・・・・。
ちなみにプラチナ使用です。

全然、指摘なしだから、どうなんだろうって思ってた。
前、紙質が悪くなった時は、お知らせみたいなのがきたのにね。
25FROM名無しさan:02/09/19 07:39
コース変更された人っています?
受験科から基礎科に。

なんか、ショックだった。
26FROM名無しさan:02/09/19 08:36
>>25
コース変更って会社側が勝手に決めてしまうものなの?
それとも自分でコース変更希望を出したりするの?
もしコース変更できるなら私もしたいなあ・・・
27FROM名無しさan:02/09/19 10:26
>>25>>26
基礎科から受験科に変更っていうのは結構ある様子。
基礎科である程度やって慣れてきたし、そろそろ受験科はどうですか?って感じ。
あと、自分から願い出て、お願いするってパターンも。
でも、認められるかは疑問。
一回、申し出る価値はあるかも。

受験科より、基礎科の方が時間給にしたら↑するかもね〜。
基準も丁寧だからあんまり時間かからないし。
そのかわり、朱字の量のチェックは厳しい気がする。

2826:02/09/19 13:34
>>27
情報サンクスです。
今まで朱字チェックはされたことがないけど
やっぱり時給が上昇するとそういう点でも
厳しくなってしまうのは仕方ないのかもね。
頃合を見て申し出てみようかと思います・・・。
29FROM名無しさan:02/09/20 07:59
あとは、処理用紙に写して終わりだー。
ああ、今週も間に合った。
30FROM名無しさan:02/09/20 09:46
今、発送してきました。
う〜ん、すがすがしい開放感。
いつもいつも、余裕を持ってやろうと思いつつ、ギリギリになってしまう。
次回こそは・・・。
31FROM名無しさan:02/09/20 22:23
小論やってる人っている?
32FROM名無しさan:02/09/21 10:57
小論って大変?
一枚、どのくらい時間かかる?
33FROM名無しさan:02/09/21 11:55
>32
けっこメンドウ。問題によるんだけどね。
5分で終わるヤツ(単価安い)のもあれば、3、40分
かかっちゃったりのも。
34FROM名無しさan:02/09/21 12:25
えー、1枚、40分なら結構、よくない?
私は1時間以上かかってるよー(涙)。
時給500円割る時あるし・・・。
トホホ。
35FROM名無しさan:02/09/21 19:15
>34
あ、そう! 時給換算するとゾワッとする時あるある。
全然興味もってなかったお題だったりして、調べる
とかしちゃうとドつぼだったり。
36FROM名無しさan:02/09/21 20:29
会員が15分で解いた答案を1時間かかって採点している時、
なんだかやりきれない気持ちになる事あるっす。
37FROM名無しさan:02/09/22 20:47
>36
あるっす。同じよーなこと。
38FROM名無しさan:02/09/23 18:44
いかにも「解答丸写ししました〜」っていう答案が
たまに来るんだけど、確かに添削は楽なんだけど(w
丸写しするなら出さなきゃいいのにと思ってしまふ。
だからついつい感想欄も「満点取ったとはいえ油断大敵です」
とか意地悪い事を書きたくなってしまう。それよりも一生懸命
頑張って自分で出した答えの方が得点は低くても好感もてるよね。
そういう子ほど指導欄も書きやすい。

以上、私が添削指導を続けていて思ったことでした。
39FROM名無しさan:02/09/24 06:48
>>38
禿同。
でも、一回、
「解答を丸写しして意味ないのと思われるかもしれないが、これが、私の勉強法だ」
っていう答案があった。
これは、一言一句違えずにそのまんまだった。
解答時間もえらく短かったような・・・。
やっぱり、本人も後ろめたいものがあるんだよね。
「テストではないので、自分のやり易いやり方で利用して結構です。
ですが、必ず復習し、同じ問題は何もみずに解けるようにしておいて下さい。」
と、指導しときましたー。
40FROM名無しさan:02/09/26 22:56
在宅での収入って、一月いくらぐらい可能ですか?
41FROM名無しさan:02/09/27 04:45
あげ
42FROM名無しさan:02/09/30 20:18
添削の仕事ってどこで見つけたのですか?
アルバイト情報誌?
43FROM名無しさan:02/10/01 00:16
誤字って直すべきかなあ。
>>42
新聞に載ってました。
44FROM名無しさan:02/10/01 23:08
>43
新聞かネットだよね。
ものによっては人つながりのみってのもある。

収入は……推して知るべしでしょうねえ?

後期は同じ時期に重ねて仕事来るから死にませんか? >ALL
45FROM名無しさan:02/10/02 00:08
今度、説明会&採用試験に逝きます
採用試験ってどんな感じでしたか?面接とか?どんな事聞かれるのでしょうか?
みなさん、モト先生とか教職持ってるとか読書好きとかな方ですか?
4645:02/10/02 00:14
あ、ド短期の小論文です。。。
47FROM名無しさan:02/10/02 07:16
おー、久しぶりにきたらまだ、このスレあった(´∀`)
>>45
履歴書で書類選考
1次試験
2次試験
3次試験
って、感じでした。
内容はかなり難しかった。
でも、どの程度が合格レベルかは疑問。
受験科担当になったから、できた方だったのかなぁ?
48FROM名無しさan:02/10/02 07:22
>>44
なんか、わけわからんお知らせがきてたよー。
一部添削済みとかいうの。
あれって、何なんだろう?
えらく、添削料も安いし、枚数が多いし。
1月2月って、ルーチンじゃないのが来るから嫌だね。
まぁ、できるだけ早く返却してあげたいのはよくわかるけど。
49FROM名無しさan:02/10/03 09:37
これから小論文添削の説明会&採用試験に逝ってきます
ぜんぜん未経験だし、出身大学私立だから小論文なんてあんまり勉強してなかったし
もうババだし(w  とりあえず逝ってきますです。。。
50FROM名無しさan:02/10/04 11:41
>48
ワタシは9月はけっこうピークなのだ。もう答案見たく
ないよ〜!(でもまだ小論ある……)

>49
がんばれ〜! 
51FROM名無しさan:02/10/04 12:40
>>49
どうだった?
感想キボーン

やっと、今週の課題提出。
ふー、達成感で満足。
今から、昼寝でもするか・・・徹夜はこの歳では堪えるわ。

それにしても、コメントで迷った所を電話してきいてしまった。
みんな、電話して調べてもらったりしてる?
私は年2から3回くらいかな。
あとは自力で図書館&ネットで調べる。

もっと頻繁に電話してもいいのかなぁ。
52FROM名無しさan:02/10/04 12:59
>>51
私はわりと頻繁に電話確認するタイプ。
ひどい時は1回の電話で5〜6種類質問してしまったこともあり。
(電話の向こうで担当者が苦笑してるのがわかりますた)
一応添削指導者の判断で、とは言われてるけど勝手に判断して
指導の紙がきてしまうのもいやだから、どの範解にも当てはまらない
解答が来ちゃった時には必ず電話確認します。

もしかしてみんなあまり電話してないのかな?
53FROM名無しさan:02/10/04 19:50
>>51>>52

電話しても、いつも担当者が不在。
といっても、まだ、3回しか電話した事がないという罠。
54FROM名無しさan:02/10/06 06:51
10月6日の朝日に添削業務の募集が2件でてたね。
DとZ。
55FROM名無しさan:02/10/06 16:38
通信添削の相場ってどれくらいなんですか?
56FROM名無しさan:02/10/06 19:54
>>55
教科と評価により違う。
300円から700円くらい(もっと上もいるんじゃないかなぁ)
57FROM名無しさan:02/10/07 02:26
今添削ネットで募集しているところない?
一人暮らしなので新聞とってない。。。
58FROM名無しさan:02/10/07 02:34
>54
Dはどこなの?
Zはわかるけど・・・
59FROM名無しさan:02/10/07 02:39
ここは頭が良い人が集まるスレですね
60FROM名無しさan:02/10/07 05:51
添削って1枚いくらくらいなの?
1枚300円なの?
61FROM名無しさan:02/10/07 09:17
>>60
上記>>56を参照の事。
あなたは厨房ですか?
62FROM名無しさan:02/10/07 11:12
>58
「ドラ」えもん
63FROM名無しさan:02/10/07 21:48
添削ってやっぱそれなりに頭がよくなくちゃできないもの?
64FROM名無しさan:02/10/07 23:35
>>63
他の人はわからないけど自分に関しては当てはまんないな(w
ただ自分が担当する教科に対しての知識はかなり豊富でないと
添削はできないと思うよ(臨機応変に対処しないとならない時も
あるので)
65FROM名無しさan:02/10/08 21:40
>58
ドラえもんじゃわかんない><
後朝日新聞に載ってた英語のZ会の添削応募しようと思うんだけど
一次試験二次試験は自宅とある・・・、辞書とか使ってOK?
受けたことある人情報きぼんぬ
66FROM名無しさan:02/10/09 11:31
>>65
あらゆる物を駆使して解答してOKだと思います。
がんばって下さいね。
67FROM名無しさan:02/10/09 18:50
あの今大学二年生なんですがそれに応募できますか?
四年大学卒業者が資格になっていますが
卒業証明書みたいなものを送らないといけないのでしょうか?
そうじゃなかったら出社しなくていいってあったんで
応募しようと思います
68FROM名無しさan:02/10/09 20:51
>>67
今はどうかわからないけど、確か大学生はダメだったと思うよ。

69FROM名無しさan:02/10/10 02:06
だめだったってことはやはり卒業証明書とかそういったものを
送らなきゃいけないってこと?
70FROM名無しさan:02/10/10 02:44
Zで今募集されてる英語の最難関レベルって、
英検準1級くらいでは無理でしょうか。
71FROM名無しさan:02/10/10 02:47
>>70
大学受験生で英検準一級所持している人などごろごろいるよ。
(ぼくもそうだった)
72FROM名無しさan:02/10/10 07:53
>>67
もし、ばれたら職務規程違反で給料もらえないよ。
それどころか、損害賠償を請求されても文句はいえない。
給料をもらった時点で詐欺罪が成立するかも。
って、いくらなんでもそこまではされないと思うけど、
大学生ならばもっと、割のいいバイトがたくさんあります。
家庭教師などされては?
私は1回5000円でしたよ。
もし、添削業務をされるなら時給500円は確実にわります。
以上のリスクを考えても応募されるのならどうぞ。
73FROM名無しさan:02/10/10 11:04
500円ってそんなに低いのか・・・鬱
でも他に添削のバイト募集しているところ知らないし
これ以外の在宅だとパソコン使わなければいけない罠・・・
74FROM名無しさan:02/10/10 13:02
添削の評価表が来たんだけど,
「解答への対応力」で、いい評価がもらえない。
これは、複数人に同じ指導をしてるからなのかなあ。
同じような間違いをした答案には同じことを書いてたけど,
ひよっとして相手の理解力に応じて表現方法を変えなきゃ
いけなかったんだろうか。
だとしたら添削ってホントに大変な仕事だなあ。
・・・もらえるお金は少ないけど。
75FROM名無しさan:02/10/10 22:10
評価票うちにも来た。
5月か6月の時点で発送お休みされちゃって、
規定枚数に足りなくて、昇給なかったよ〜。
これまで秋ごろのお休みは多かったのに、
今年はなんか変。やっぱり世は不景気なのかなあ。
76FROM名無しさan:02/10/11 02:15
うちにも評価表きますた。
ちなみにこれで評価良くても昇給はないんだよね?
なんだかな・・・チョトガカーリ
77FROM名無しさan:02/10/11 21:07
げっ、今週お休みだって・・・。
なんか、複雑。うれしいけど、心外。
はじめてばかりの頃はお休みがあったけど、
ここ何年かはお休みなんてなかったのにー。
やっぱり、枚数を極端に減らしたからかな?
78FROM名無しさan:02/10/12 07:23
前期は毎週発送予定が入ってましたが、後期になったら
隔週に変わりました。今のところお休みはないのですが、
1ヶ月2回の仕事だと収入も少ないなあ。給与も一定の限度額
以内に抑えているようで、枚数の少ない時はハイレベルの問題
が送られてきます。枚数の多い時はライト。添削者に平等になるよう
1ヶ月の給与を考えてるみたいです。暇なので、入力の仕事も
やってます。
79FROM名無しさan:02/10/12 07:25
前期で3枚ほど、コメント誤字と採点ミスがあったのに
評価表ではAだった。嬉しい!ポイントたまるとなにが
もらえるのでしょう。
80FROM名無しさan:02/10/13 07:49
>>78
評価の高い人(つまり、単価の高い人)って、休みが多いのかなぁ?
同じ答案でも、最低評価の人と最高評価の人ではかなり、一枚あたりの単価に差がありますよね。
だったら、安い方に多くを採点させたい気がするのですが・・・。
実際の所、どうなんでしょう?
81FROM名無しさan:02/10/14 01:51
ってかみんな一週間でどれくらい枚数こなしてる?
82FROM名無しさan:02/10/14 21:31
>81
基礎小論だけど15枚だよ。
ほんと最低枚数。でもじっくり取り組みたいので、
これが限度かなあ。
83FROM名無しさan:02/10/15 16:42
>>81
生物で15枚。
最低は20枚からですといわれたがこれが精一杯。
84FROM名無しさan:02/10/15 23:41
中学講座ってどう?
高校講座より割があわない?
85FROM名無しさan:02/10/16 09:26
一回だけやったことがあるけど、安すぎる。
しかも、コメントをつけにくい。
考え方というより、語句を覚えたらできる問題だったりするから
「重要語句はしっかり覚えよう」としかかけないという罠。
86ドラえもん:02/10/16 19:51
Dゼミの添削員の審査について知ってる方教えて下さい!!
一般教養、漢字などの試験があると聞いたのですが、それはどの程度のもので、
どのような形式なのでしょうか?やっぱり難関なのかなあ?
是非、Dゼミ添削員。応募経験者の皆様、情報を!
87FROM名無しさan:02/10/17 06:28
86>倉庫いきスレ読むべし。
漢字の読み書き、異口同音(直す、治す、収める、納めるとか)
語句を説明する(NPOとはなに?など)算数はグラフから
読み取る(速度、距離、時間の問題)、角度の問題、小学校
レベルの計算。試験では100人くらいきてたよ。試験に合格して、
その出来により順番に研修を受けて、宿題を提出して、そしてまた
そのできによって仕事を出す順番を決めているようです。
研修では厳しいこと言われるよ。今から癖字を直しておこう。
正しいひらがなを書くように、ひたすら言われるよ。
88FROM名無しさan:02/10/17 06:31
中学講座は予習がいらない分、安くても
しょうがないかも。コメントはそんなに
難しくないけど。割があわないこともないよ。
2.5日程度で終わってしまうから、安くても
しょうがないでしょう。枚数がもっと欲しい!
89ドラえもん:02/10/17 11:29
87>レスありがとう!
小学生レベルの問題を中心に勉強しておこう。それにしても、受かった後も大変そうですね。研修は何回くらいあるのでしょうか?
子持ちの私には厳しいのかなあ・・・。
とりあえず、参考になりました。感謝しますm(__)m

90ドラえもん:02/10/17 11:39
87>何度もすみません。ちなみに倉庫いきのスレを探しているのですが、見つかりません。どこにあるのでしょうか?
教えて下さい。
91FROM名無しさan:02/10/18 06:21
92ドラえもん:02/10/18 09:05
ありがとうございます。さっそく見てきました。
ど○ゼミのものも幾つかありました。
他にも「ど○ゼミ」の倉庫行き過去ログがありましたら、教えて下さいm(__)m。
さあ。勉強しよう。
93FROM名無しさan:02/10/18 18:10
がーん、先週に引き続き、今週もお休みでした。
このまま、仕事がこないのかなぁ?
てゆーか、今月は仕事がなかった。
お財布も、心も寂しい・・・・。
94FROM名無しさan:02/10/20 11:32
小論文の添削をもう5年ほどやっています。
始めたのは大学1年の時でしたね・・・・
小論文の添削ってコツがありますよね。
その時の問題ごとに、「ここは絶対考えてほしいポイント」っていうのがあるので
それを軸にして答案を見ていけばよいのです。
95FROM名無しさan:02/10/23 18:08
この前、朝日新聞に載ってたの受かった人いますか?
いまだなにも来ないので自分は落ちたみたいです。
96FROM名無しさan:02/10/23 18:56
いや24日発送だ
落ちても不合格通知が来る
97FROM名無しさan:02/10/23 22:45
単価の安いものを数こなすより、高いものを少数のほうが負担が少ない。
赤字を入れる分量は、安いものでも沢山あるから割に合わないと
思う。担当コースじゃない安いものが着たときは鬱。
98FROM名無しさan:02/10/24 11:39
>>95
履歴書の締め切りが19日だったから、
週明けに選考して通知だろうと・・・

>>96
関係者ですか?
合格する人の割合ってどのくらいなんでしょう?
せめて教科のテストは受けさせてほしいなぁ。
99sage:02/10/24 12:52
>>98
19日が履歴書の締め切りだったのは
ネットで募集してた中学生対象の募集ですよね?
うちは昨日模擬添削のテストが送られてきましたよ。
95さんがおっしゃっているのはその前に募集されてた
高校生対象の分かと・・・
100FROM名無しさan:02/10/24 16:07
100age
101FROM名無しさan:02/10/25 07:54

うちも、24日に問題送られてきました。
なんか、すっごく細かくて超大変だなって
ちょっとくじけそうです。ちなみに国語。
はっきり言って、一枚の解答の片面仕上げるのに
5時間かかってます。この時点で、適性なしですかねえ?
102FROM名無しさan:02/10/25 08:05
>>101
私も今、国語の添削指導員をやっていますが模擬添削は
確かに想像を絶するもので、これで受かったとしても
正直仕事をやっていけるのだろうかととても不安でした。
でも慣れというのは怖いもので(w
今では1日で10枚はこなすくらいにまでなりましたよ。
合格するといいですね、頑張ってください。
103101:02/10/25 09:45
>>102
えー!一日に10枚ですか?神様のような方ですね。
素直に尊敬します。能力が高い方なのですね。
私はもうフラフラです。模擬添削のときと、実際の添削のときは
どう違いますか?同封の説明書には、実際の添削時と同様の内容
とのことでしたが、とても4日で20枚仕上げる自信がありません。
鬱・・・・
104FROM名無しさan:02/10/25 12:24
書類で落ちました。中学校の英語。
TOEIC900超で落とされるとは
思っていなっかたので、ちょっと
ショックかも。

他にパートの仕事(週に15時間)を
してることを、正直に書いたのが
まずかったのかな?
両立できる自信はあったんですけど。
子供の手が離れ、親の介護にはまだ
間がある今がいちばん働き時だし、
いずれは英語を教えたいと思っている
ので、ホントにやってみたかった・・

字が汚かったかなぁ?

気持ちを切り換えて、午後から仕事に
行きます!
105FROM名無しさan:02/10/25 17:35
>>49で書き込みした者です
小論文添削で試験を受けて来たのですが、結果は「採点者として登録」
これって小論文はダメってことか?うーむ・・まぁ仕事ないよりマシということで。
初仕事が来たのでガンガりますです
106102:02/10/25 23:52
>>103
>模擬添削のときと、実際の添削のときはどう違いますか?

このスレをもしかしたら会員の生徒も見ているかもしれないので
あまり具体的なアドバイスはできませんが(ゴメンナサイ)
私の場合は、生徒の実物の答案を初めて添削したときに
ズバリ「模擬添削よりも楽」という印象を受けました。
107FROM名無しさan:02/10/25 23:54
>>105
「採点者として登録」ってそれは合格ってことではないのですか?
マジで教えて下さい。
108FROM名無しさan:02/10/25 23:58
>>104
気にするな!
たまたまだよ、きっと。
字の綺麗、汚いって関係あるのかなぁ?
私はかなり字が汚い。
生徒よりもはっきりいって汚い。
よくこんなので合格したなぁというのがまわりの意見。
これも、たまたま合格しただけかも・・・。
109FROM名無しさan:02/10/26 00:52
>104
他の科目の人だったけど、4回目にしてようやく
合格したって人もいたから、もしやる気があるならば
もう一回チャレンジしてみたら?
110FROM名無しさan:02/10/26 08:01
添削で、子供を保育園に入れている方いますか?
その場合、会社に勤務証明書をお願いするんですよね?
やっぱり、無理ですかね。
111FROM名無しさan:02/10/26 10:23
>>107
実はよくわかんないんですよね(w
「小論文添削の募集」で行ったのに「採点者として登録」と結果連絡があり
普通の科目の採点業務が来たので小論文はダメだったのかなーと思ったのです
通信教育の会社の添削者募集ではないので(全統模試とかの採点業務の委託)
時期的にたまたま小論文添削じゃなかっただけかもしれません
来週、初めての受渡に行くのでそこでハッキリすると思いますです
112104:02/10/26 17:00
>>108
>>109

励まし、ありがとう!
次の募集を待ちます。
113FROM名無しさan:02/10/27 10:14
赤ペン低学年募集中です。
Zより時間当たりの収入は高かったです。
その昔、同時期に兼務してました。

ただ、研修中は何日か出社しなくては
いけないし、答案もリーダー宅へ取りに
行きます。

条件は、4大卒以上40歳位まで。
114101:02/10/27 16:00
>>102
そうですかー。実際のほうがちょっとはマシって事ですかねえ。
なにせ、模擬添削が送られてきてから、5日たとうとしてますが
子供が小さいので寝てからしかできません。夜9時ころから
夜中の2時くらいまでやってて、まだ終わってないんですう!!
ちなみに、模擬は3人分の添削です。
これってやっぱ、終わってますよね。主人なんかは20人ぶんなんて
絶対不可能!とか言ってるし、自分でもとってもそう思うし・・・・
ただ、102さんも、はじめは仕事こなせるかどうか不安だった、という
ご意見を伺ってちょっとは楽になりました。
っていうか、まだ合格もしてないのに、そんな心配すんな!って感じですよね。
模擬では、結構真っ赤に添削しまくりましたか?私は小問に一つコメントいれるのが
やっとです。
あーあ。今晩中には仕上げて、明日速達でだします!
115FROM名無しさan:02/10/27 17:28
113さん>応募はどうやってするのですか。
あと研修はどこまで出社するのでしょうか。
ちなみに関東圏の募集はあるのでしょうか。」「
116113:02/10/27 18:18
>>115
今朝の朝日新聞に出ていました。
家族に持っていかれてしまったので、詳細不明です。
ごめんなさい。
図書館かどこかで探してみて下さい。

東京と他2県くらいで150名の募集だったような・・
研修は、昔(10年前)は九段下でした。
117FROM名無しさan:02/10/27 23:10
>>115
求人広告は朝日新聞のwebサイトからも見れるよ。
会社名で検索してみて。
118115:02/10/27 23:22
116>ありがとうございます。赤ペン募集はめずらしい
ですね。ところで仕事は一ヶ月に4回(週に一回程度)は
くるのですか。一回あたりの枚数はどのくらいで、
仕事の期限は何日間でしょうか。リーダーのところへ
答案受け渡しのため出かけるとありますが、自宅に
近いところに(例えば同市内)あるのですか。
質問ばかりですみません、真剣に考えてますのでよろしく
お願いします。

不可能ではないですか?
119113:02/10/28 00:31
>>118

以前は、週に2回(たとえば、月、木)リーダー宅に
取りに行き、次に行くまでに終わらせる形でした。
つまり、月曜に持ち帰った答案は木曜までに添削します。

答案枚数は一回に10〜30枚でした。最大で何枚まで
引き受けられるかを登録していたように記憶しています。

当時のグループのメンバーはリーダー宅から半径5〜6キロ
以内に住んでいて、自転車で通っている人が大半でした。
23区内在住です。

なにぶん10年前のことですので、どなたか最近のことを
ご存じの方がいらっしゃるといいのですが。
120FROM名無しさan:02/10/28 00:37
週刊アスキーをはじめ、著名雑誌等に掲載されてる優良店です。女性の方、よろしくね^^通販なので女性の方にも喜ばれています。
男性、女性共にSEX,オナニーの時に最高の喜びが味わえるグッズ多数揃えております。また、異性を引き付ける媚薬等。。。
あなたの知らない快感、脳天に響き渡るオナニーの絶頂、今、売れに売れてます。
その他、男性・女性ともに喜んでもらえるアダルトグッズあります。
しかも激安。例)ラッシュが1000円。他店と比べて見てください。
http://www.adultshoping.net/linkstaff.cgi?id=001927

こちらはビジネスです。
アダルトグッズ販売、不況知らずで儲かるよ。
男と女の永遠のビジネスです、需要は増すばかりです。
あなたは、ただリンクを貼るだけ、初期費用も一切かかりません。
リアルタイムでアクセス数、報酬金、等確認できますので、毎日、報償金の額、確認するのが面白くてなりません。
しかも純利の50%があなたのものです。
将来的には70%を目標としているそうです。
http://www.adultshoping.net/linkstaffgate.cgi?id=001927
121115:02/10/28 06:39
119>情報ありがとうございます。研修は始めに何日くらいあるので
しょうか。業務が始まっても一ヶ月に一回くらいはありますか。
週に1回は仕事が来て、月に4回はありますか。私はZの添削もしてますが
お休みも多いので兼務できるかも?と思ってますが。
水曜受け取りで、土曜日納品の形でもOKなんでしょうね?
何度もすみません。
122113:02/10/28 07:48
>>121
リーダー宅に行く曜日は、グループごとに決められていて、
自分の都合では変えられませんでした。受け渡しは午前中の
2時間のうちなら何時でもいいのですが、前回受け取った
答案は全部その日に納品です。期限や答案の品質管理はZより
厳しいと思いました。
仕事は週に2回必ず入りますが、枚数には変動があります。

余談ですが、他社との掛け持ちは禁止でした。Zの方は
出社の必要がまったく無いので兼務は可能ですが、応募
書類には、少なくとも現在他社の仕事をしていることを
書かないほうがよいでしょう。

研修は週2回出社して、初めは答案2枚を持ち帰って添削し、
少しずつ枚数が増えていきました。正式採用は4月ですが、
その少し前からリーダー宅へ通い始めたような気がします。

Zよりいろいろな点で縛りがきついですが、仕事そのものは
簡単で、慣れれば枚数が多くても大丈夫です。
123113:02/10/28 07:58
122で書き忘れました。

採用後も定期的にグループ内で研修があります。
年に2〜3回だったかと思います。

またまた余談ですが、今回150人も採用するのが
何故なのか疑問です。少子化で会員は減っているはず
なんですけどね。今までとはシステムが変わっている
可能性もありますので、応募なさるのでしたら、会社に
確認したほうがよいかもしれません。
124FROM名無しさan:02/10/28 08:06
倉庫逝きのスレの常連でしたが、このスレは
気がつきませんでした。
私は添削歴8年、2社を掛け持ちしています。
1社は、1年の半分は暇です。
でも繁忙期は、かなり辛い〜〜。
ちなみに、小論文と作文しています。
125115:02/10/28 10:30
今電話して聞いてみましたら、研修は多摩センでW1回計5回行うということで
した。どうしようかなあ。もう少し考えてみますね。
126FROM名無しさan:02/10/28 11:44
>>125
っていうか、とりあえず受けるだけ受けてみれば?
躊躇していたら、いつまで経っても仕事には就けないわよ。
127FROM名無しさan:02/10/28 17:09
ニュー速板からひろってきたんだけど

東京 10月28日(ブルームバーグ):通信教育最大手ベネッセコーポレーション
の株価がストップ安(制限値幅いっぱいの下落)をつけ、年初来安値を更新。
主力事業である「進研ゼミ」の予想以上の不振で、2003年3月期通期の連結
業績予想を大幅に下方修正したことで、足元の業績悪化を嫌気する売り注文
が膨らんだ。

  株価は一時、前週末比300円(17.78%)安の1387円まで下落。同水準で
売り気配となっている。下落率は東証1部でトップ。  いちよし経済研究
所の久保井昌伸アナリストは、ベネッセ株の下落について、「経常利益の
減額部分のおよそ33億円が通信教育による不振の影響を受けている。柱で
ある同部門の業績が振るわないということで、売られているのではないか」
との見方を示した。

※以上記事引用しました。全文はリンク先参照して下さい
http://quote.bloomberg.com/fgcgi.cgi?ptitle=title&T=japan_news_story.ht&s=APbye3iIhg3iDbINi

こんな調子で赤ペン先生150人も募集かけて大丈夫なのかな?
128FROM名無しさan:02/10/28 19:02
なんだか不安。それで一枚あたりの単価がさがって、
登録してる先生が大幅辞めたとか?
赤ペンやっている人いたら情報を。
129FROM名無しさan:02/10/28 21:21
ベネッセの株、持ってます。
買ったときの半値だわ、はぁ。
上場以来、見事な右肩下がり。
130FROM名無しさan:02/10/28 21:23
火曜日と金曜日のアンケートがきた方はいらっしゃいますか?
今までとおり、金曜がいいのですけど、
金曜日という項目がないのですよね〜。
「火曜日はだめ」というのしか・・・・。
どちらでもいいに丸しようかなぁ。
131FROM名無しさan:02/10/29 02:09
101さん
私も国語の試験を受けてます。さっきやっと終わりました。
うちは子供が幼稚園へ行ってる間に、と思いつつ、
家事をやったら、ちょっとしか時間が無くて、もうお迎え。
子供の帰宅後は遊びに付き合ってくたくた。そして夕食など、また家事色々。
なんか自分の時間が全く無くて、ストレスたまっちゃいました。
本当に、実際こんなんでやれるのか心配になりますよね。
でも、やったからには、お互い合格してるといいですね。
ちなみに私は、今日の午前中にでも普通郵便として、ポストに投函しますよ。
132FROM名無しさan:02/10/29 07:49
私は中学英語の模擬添削を昨日出しました。
やりながら、これはテストと称して無給の研修を兼ねていると思った。
上手く考えているな。
133FROM名無しさan:02/10/29 08:05
>>132
そうですね〜〜。
合格発表時、しっかり評価付きで返却されます。
134FROM名無しさan:02/10/29 09:19
複数の会社で添削業務をしてらっしゃる方はいらっしゃいますか?
135FROM名無しさan:02/10/29 10:00
>>134
2つの会社に登録し、3社の答案を添削していますが・・・。
136FROM名無しさan:02/10/29 11:20
>>134
私も2社掛け持ちで、納品日をずらしてます。
でもベネは同業他社の掛持ちを禁じてますよね。
ついでにweb上での発言も慎むように言われてます。
137FROM名無しさan:02/10/29 11:47
>>134
添削ではありませんが、予備校の模試の採点をしてます。
138FROM名無しさan:02/10/29 11:48
やはり、web上で発言って企業秘密に反するのでしょうか。
PCの物価も下がり、これからは老若男女関わらず見れるから。
大人のきけなかった話も、子供がみれてしまいます。
私ももっと小さいときにPCあったらよかったら視野広がったのにと少し思う。
139FROM名無しさan:02/10/29 11:49

書き方が悪かった!!
「添削指導の他に予備校の模試採点」という意味です。
140101:02/10/29 21:40
>>131
お疲れ様でした!私は昨日投函したので、昨夜は
爆睡しましたよ。もう夢中で寝た、って感じです。
ほとんど4日連続で4時間睡眠でした。たった3枚で・・・
インクは滲むし、この余白だったらこのくらい書けると思いきや
途中で書ききれなくなり、全部消してやり直しとか・・・
もう疲れ果てました。合格しなくてもイイやって感じです。
万が一合格しても、最低単価ってのは目に見えてるし。
久々に、頭と変な神経使って1キロ痩せました。
ダイエットには最適かも?

141FROM名無しさan:02/10/30 08:05
>>140
逆よ・・・・この仕事をすると太る。
何しろ、殆ど動かないのに、頭を使うので甘いものが欲しくなる。
142FROM名無しさan:02/10/30 08:52
みなさん、掛け持ちされている方が多いのですね。
添削枚数を増やすか、別会社に登録するか迷ってます。
どちらがいいのでしょうか・・・・。
どこの会社も最低枚数ってあるのでしょうか?
143FROM名無しさan:02/10/30 08:55
>>141
禿同。
絶対、太る。
添削中は家から出られない。
運動量も減ってしまうし、ストレスは鬼のように溜まるし・・・。
図書館で添削できたらいいのに!って思う。
144FROM名無しさan:02/10/30 14:25
赤ペン先生、首都圏だけなんだね。。。
関西でも募集してくれないかなぁ。。。
145FROM名無しさan:02/10/30 17:18
>>143
>図書館で添削できたらいいのに!って思う。

できないの??


146143じゃないけど:02/10/30 17:26
>>145
もちろん出来ないわけではないけど
「出来るだけ人目につくような場所は避けて添削業務を
行なってください」という決まりがあるから、それで一例
として図書館をだしたのでは?だから図書館でも個別に
仕切りがあるところなら平気だと思うよ。ま、でも大学生の
バイト君なんかは授業中平気で添削してる子もいるそうな(w
147FROM名無しさan:02/10/30 17:49
こういうバイトか
受験生のとき、通信添削のレベルが異様に下がってきていると
感じていたがこのスレ読んでわかったきがした。

論述とかいいかげんに添削してるのが受験生からみてわかる。

俺の答えが間違っているって添削されていたことあるけど、
その添削自体間違っていたのでその箇所の部分に関する
教科書のコピーなどをはりつけてここが間違ってますよ
と指摘してあげた事があった。

自信がないなら記号や穴埋めレベル以外の添削はやらないでほしい。

あと、問題をみる以前に該当範囲の教科書を複数読み込んでおく。がんばれ!
148FROM名無しさan:02/10/30 21:23
>>147
なんか、偉そうね・・・・(w
みんな責任持って、きちんと添削しているのよ。
いいかげんな添削したら信用に関わるし、第一、一生懸命やっている
生徒に悪いと思う。
そういう、一方的な発言はどうかと思うけど。

荒らしにマジレススマソ。
149140:02/10/30 21:29
>>141
>>143
えっ!何?太るの?マジですか?
かなり食欲減退しましたけど・・・
直に慣れるってことですか? しかし、あんなに疲れて
なおかつ太るんじゃ、ほんとにいいことないですよね。
鬱・・・・
150FROM名無しさan:02/10/31 10:25
>>142
最低枚数、Bは高校で25枚、Zは15枚だったかな。
どこの会社も繁忙期と閑散期がかぶるのが痛いとこ…
151142:02/10/31 10:46
>>150
そうか、やはりそうですよね。
繁忙期と閑散期はかぶるんですねー。
ツライなー。
BってZみたいに自由に休めるのでしょうか?
Zが一番、厳しいですか?
152FROM名無しさan:02/10/31 10:48
どこかで募集しているところありませんか?
153FROM名無しさan:02/10/31 14:26
>>151
Bは繁忙期でなければ届けひとつで自由に休めるけど、
春夏休み、GWに休もうとすると社員さんが登場して事情を聞かれます。
でも、できないものは仕方ないし、理由がはっきりしてればOKですよ。
154FROM名無しさan:02/11/01 11:34
上げますね。
155FROM名無しさan:02/11/01 13:16
添削枚数を増やしました。
でも、できるかちょっと不安。
提出日って、会社によって違うのでしょうか?
私はちなみに金曜日提出です。
156FROM名無しさan:02/11/01 13:22
この前求人誌で校正業務って言うの見つけたんだけど、
添削業務と同じなんですか?
157FROM名無しさan:02/11/01 13:32
パソコンと空き時間活用で収入を得たい貴方に朗報!在宅で好きな時間に
できる仕事を用意しています。
http://alks.net/bcm10.html
158FROM名無しさan:02/11/01 14:08
>>156
全然、違います。
159FROM名無しさan:02/11/02 09:08
>>155
BもZも納品日は希望を聞いてくれたと思うけど。
160FROM名無しさan:02/11/04 15:16
上げ。
161FROM名無しさan:02/11/06 11:53
模試の採点されてる方、1枚いくら位ですか?
教科と学年とかも合わせて教えて下さい
自分もやっているのですが、間に会社が入っている為か
えらい抜かれているように思うのです。。。
162FROM名無しさan:02/11/06 12:32
>>161
もしかして、横●駅のすぐ近くの会社?
小論文の方なら知っているよ。

直接→550円
その会社→300円
163FROM名無しさan:02/11/06 21:36
>>161
全統、英語その2 一枚170円(高め)、でした。
オープンはもっと安いです。
164131:02/11/09 01:31
140さん
結果いかがでしたか。
私は何とか合格しましたが、結構単価の安いランクになりました。
ファイルがどさっと来たのですが、圧倒されて放置しています。
私は本当にこの仕事をやりたいか、やることが出来るのか、
もやもやしています。
16599:02/11/09 06:36
横レスですが、私も合格しました@中学国語
あのファイルびっくりしましたね。
中身が入ったらかなり場所取られそう。
私は他社で、小中学生の作文添削もしているのですが
両立できるかどうか、ちょっと心配です。
でも、予定表にあるとおりには仕事ないのですよね?
キャンセルもあるんですよね?
166FROM名無しさan:02/11/10 07:18
165>そうですね、あります。中学だと藁の場合月2回
ペースです。科目は違うけど
167FROM名無しさan:02/11/10 08:17
>>165
私も中3国語です。
曜日にもよると思うけど、私の場合、休みは月1かなぁ。
他社との掛持ちなので、結構きついです。
168FROM名無しさan:02/11/10 16:52
Z会の添削は2日ぐらいあれば、出来るくらいの
枚数で登録できるので、掛け持ちOKですよ。
私は、他社と塾講師を掛け持ちしていますから。
169FROM名無しさan:02/11/11 00:34
すみません、教えてください。
ちょっと疑問なのは、皆さんのおっしゃる1日って、
8時間くらいがんばった1日なのでしょうか。
それとも、2〜3時間くらいのことですか。

私は、1日2〜3時間くらいを目安にやりたいのですが、その場合は
何日もかかるのでしょうか。
ちなみにZの中学国語を担当することになりました。

おしえてちゃんですがよろしくお願いします。
170166:02/11/11 06:28
中学数学ですが、一日5,6時間で2日かかります。
それで、仕事がくるのは月2回のペース。
4日間の納期です。一日2,3時間なら私の場合
4日フルにかかってしまう計算になりますね。
一回の枚数は15枚から20枚です。
171FROM名無しさan:02/11/11 10:12
私は、中学作文です。
慣れれば、30分で1枚出来ますね。
やはり1日、5.6時間で2日掛かります。
最初は、1枚1時間掛かりました。
172140:02/11/11 23:15
>>131
私も何とか合格いたしましたが、それはそれで鬱。
単価は、真ん中くらいでした。
果たしてスムーズに処理していけるのかどうか、甚だ疑問です。
今から1年間の休業に入ろうかななんて、意味ないことを
考えてます。
173乙会員:02/11/12 07:04
◇◇◆Z会添削トーク 3枚目◆◇◇
http://school.2ch.net/test/read.cgi/part/1031720763/
174102:02/11/12 13:24
>>172さん
合格おめでとう!!
どんな人でも初めからスムーズに処理できる人なんてなかなか
いないですよ(笑)長期休みのことは、何度か実際に添削してみてから
考えても遅くはないと思います。どうか頑張ってくださいね。
175てんさーく:02/11/12 21:02
つい最近、添削員になりました。
コースは一番大変と思われるコースです。
で、実際やってみて、続けられない思い、最初の添削を返送するとともに、辞退を申し出ました。
しばらくしてコース変更してでも続けてくれと言われました。
添削員を選ぶために、模擬添削を添削する手間を考えると、すぐ辞められるのは損なんだろうなーと思い、向こうから示されたコースの中で一番大変でないと思われるコースを選びました。
給料は1割減るだけなのに、添削時間は1/3になりました。
少ない経験ですが、コースの差が大きいと感じました。
初めにやってみて大変なら、その後も大変でしょう。きっと。
176FROM名無しさan:02/11/13 00:13
age
177FROM名無しさan:02/11/13 01:00
175さん
わたしは早まったのでしょうか。ファイルの多さと、わたしには無理、
もっと楽で稼げる仕事がある。なんて、もやもや考えて
やる気を無くしてしまい、まだ1度も添削していませんが、
辞退いたしました。
合格通知とファイルが同時というのも問題ですよね。
続く

178FROM名無しさan:02/11/13 01:06
続き
そしてもやもやを晴らすため、何年ぶりかで、パチンコやを
訪れました。
1時間ほどで、7000円稼ぎました。
大変だけど、誇りのもてる仕事。
運がよければ、楽に稼げる遊び。
極端な話ですが、今日一日複雑な思いを抱きました。
わたしはどこへ向かっているのだろうと。
179FROM名無しさan:02/11/13 07:13
この仕事確かに安いですけど、子供の園や学校行事もあるので
不規則な時間の隙間をぬってやるつもりなら、適度な
緊張感と金額ではないかと思います。親の後ろ姿を見て
子供は育つといいますが、机に向かう習慣を親がすることで
子供もなんら影響を受けるのではないかと信じています。
外に出て働くほうが…と何度も求人に目を通したりして
ますが家庭環境をとってしまうと、なかなか外へでて
働くのは躊躇われてしまいます。
金額を増やすため、家でやる仕事をもう少し増やそうと
考えている最中です。
180140:02/11/13 13:38
>>102
102さーん!ありがとうございます!でも、ほんとに
心配なんです。102さんのように1日10枚とか
出来るようになる日がくるのでしょうか。
その日は、どのくらい鍛錬すれば訪れるのでしょうか?
とりあえず、1回目はやってみるつもりですが
1回目も満足にこなせるかどうか・・・
がんばります!!
181FROM名無しさan:02/11/13 14:17
>>180
1ヶ月もすれば、だんだん早くなりますよ。
私は、のんびりやって1日15枚。
根を詰めてやれば20枚はいけると思います。
実際、他の会社の添削は最高1日40枚でしたから。
そうなると、外でパートするより稼げます。
182てんさーく:02/11/13 22:19
177さん。
早まったんじゃないですか?
一度もやってないんでしょ。
模擬添削とは違いますよ。
他の方も言っているように、慣れればもっと要領よくなるでしょうし。
あと、給料安いという人もいるようですが、それは贅沢ってモンでしょう。
辞退したにも関わらずここを見ているのは、少し惜しく思っているんでしょ?
私は、断った後、数日はすっきりしましたが、寂しく思い始めた頃に手紙が届きました。
だめかもしれませんが、問い合わせてみたらどうですか?
それと、パチンコとバイトは別物でしょう。
私も以前やりましたが、負けたときの虚しさとストレスは何とも言えませんね。
たかが1時間で数万円損したときは、寿司食べればよかったーと何度か思いました。
こんな私でも今や添削員です。
不況にならなかったら、このような世界があるなんて知る由もなかったかもしれませんが。
183FROM名無しさan:02/11/13 23:31
Zの添削をしていますが、今回初めて模試の採点(一部添削あり)をしました。
恥ずかしながら、添削と採点の違いをはじめて知りました。

添削では1週間で15枚がやっとなのですが、
今回は60枚も送られてきて、しかも4日で仕上げなくてはならず、
おいおい、まじかよー、ってキレかけましたが無事、仕上げる事ができました。

採点は添削と比べると断然、楽ですね。
2日で仕上げる事ができました。
添削で自信がない方は、模試の採点をするという方法もあるのでは?

ただ、私は添削の方が時間はかかりますが、やりがいは感じました。
自分の知識も増え、それだけでも楽しいものです。
そう思いませんか?
そりゃぁ、時給計算をして悲しくなる時はありますが、
大変だからこそ、やりがいもあるのかもしれませんね。
184FROM名無しさan:02/11/13 23:35
すごい昔の話なんだけど小学生の頃進研ゼミの添削を送ったんだけど
当時プロレスファンだった漏れは質問欄に勉強とは全く関係ない
昔のプロレスの結果とか教えてとか書いていた。
ある時は別紙3枚くらいに答えてくれた。
あのときの赤ペン先生ありがとう。
185FROM名無しさan:02/11/13 23:49
>>173
これのこと?
なかなか、興味深いですね。
添削の苦情が書かれていたらどうしよう!って思ってしまった(藁

http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1034439259/150
186FROM名無しさan:02/11/14 06:55
私も模試採点を初めてしました。○×だけの簡単なもので
したので、いつものお節介?がでて思わずコメントしそうな
気分になりました。60枚もあったのに、1日で終わってしまい
なんだか物足りない気がしてます。もっとやりたいよぉ!
気分転換になってちょっと楽しかった。次回は通常の添削
だろうな。
187FROM名無しさan:02/11/14 12:07
要正答指導?コメントを入れるように言われるけど類例も問題とあまり変わらない
ものが多いですね。でも公平の観点から朱筆を入れざるをえない。添削は在宅で
できることを理由に低賃金、急病や不幸があっても休みをとりにくいですよね。
本社がまったり「ふれ○い広場」を作りあまり意味のない統計を作っているだけだと
思うと添削者労働組合でも作りたくなります。そんなことより忙しい時期は提出会員の
ポイントを1にして他のつきはポイントを倍にするとか年間の提出を偏りなくするとか
提出を本気で促す施策を実行するとか(そうすと経費がかかるからイヤなのかなぁ)
改善してほしいですよね。お休みや登録枚数より極端に少ないとがっかり。
188乙会員:02/11/16 04:54
>>185
書いてあります。
189FROM名無しさan:02/11/17 14:19
もー、また、今週休みだった。
なんか、休みばっかりで嫌になる。
間があいちゃうと、添削の勘がにぶってしまうんだよね。
190FROM名無しさan:02/11/18 06:40
http://kage.monazilla.org/
をダウンロードしてやっと書き込めるようになった。
いったいなにがおきてるんでしょうね。
皆さんは大丈夫ですか。
そろそろBの一次選考の発表があります。どきどき
です。
191FROM名無しさan:02/11/18 08:37
>>190
なんだか、ブラウザ規制をしたとかなんとか噂は流れていますよね。
私も、かちゅ〜しゃ使用です。
192FROM名無しさan:02/11/18 12:46
191>IE使っている人も制限されてしまうのですかね。school鯖のブラウザ使う人を
制限するらしいけど、iモード用なのですかね。パソしか使わないのでよくわからん。
それはともかく、Bの試験頑張ります。
193FROM名無しさan:02/11/18 12:54
2ch有料化の第一歩です。多分。
194FROM名無しさan:02/11/21 08:12
書き込めない人が多いということですので、
上げておきます。
かちゅがスタンダードですが、実はホットゾヌが一番使いやすいですよ。
195161:02/11/21 14:14
>>161-163
横●駅じゃないですけど、同じようなピンハネ具合です
この前、河●塾の記述式を採点しましたが1枚70円位でした
小中の採点だと1枚20円くらい
アホらしくなってきたので慣れたら直接仕事したい。。。
春になったら各塾のHPに募集が載るでしょうか
採点やっている皆さんはどうやって仕事を見つけたのですか?

>>194
自分はギコナビでーす あげ
196FROM名無しさan:02/11/24 00:48
age
197FROM名無しさan:02/11/26 08:32
誰も来ないのね・・・・・。
保全上げ
198どらみ:02/11/28 01:33
どらゼミの新任研修って 交通費とか支給されの? 知ってる人教えてください。
199FROM名無しさan:02/11/28 06:39
たしか交通費支給されると思いましたけど。
研修で最後にだされる宿題は、きちんとやること。
出来によって生徒をつけてくれる順番が変わるので。
藁は、結局仕事をもらうまでに至らなかったが。
200FROM名無しさan:02/11/28 09:36
200!
201FROM名無しさan:02/11/28 09:47
悩み相談室にメールしてしまつた。
ちょっと、楽しみ。
ちゃんと、掲載してくれるのかなぁ・・・。
202FROM名無しさan:02/11/29 12:41
>>195

秋口の募集で入りました>添削員@大手予備校

新聞・HPなどまめにチェックしてた方がいいと思います。
203FROM名無しさan:02/12/02 14:32
Zで小学生コースの添削指導者募集中だね
ttp://www.zkai.co.jp/home/jinzai/bosyu2003.html
204論文指導者募集:02/12/02 17:10
205FROM名無しさan:02/12/02 21:36
>>203
情報さんくすこ♥
でも住んでる地域が・・・(泣
206FROM名無しさan:02/12/04 13:01
電話指導もあるのか
知らなかった
207FROM名無しさan:02/12/04 23:54
今日から初めて添削します。
解答が12枚ほど送られてきて、裏表あるので24問ということでしょうか
そのうち、同じ解答のものが2組しかないのです!!
数えたら13種類の問題の添削をしなくてはならないようです。
はっきり言って無理。今回でやめようかと・・・・
皆さんはどうされてますか?問題なんていちいち解いてるヒマはないように
思えるのですが・・・私はてっきり2種類くらいの問題で同じ解答がくると
勝手に思い込んでいたのですが、ここまでバラバラだと鬱です。
208FROM名無しさan:02/12/05 06:45
207>年度の途中から開始だと、すでに生徒の学習進度が違ってきてるから
こういうこともあるのでしょうね。私は春から開始でしたが、同じ種類が11枚
送られてきました。最初で辛いかもしれませんけど、意地悪ではないと
思いますので、頑張ってください。
209FROM名無しさan:02/12/05 09:57
>>207
どこの添削かすぐわかっちゃうね(藁
んで、「今日から初めて」「12枚」とかで、会社の人にもバレるね。この人。
210FROM名無しさan:02/12/05 11:03
>>209
禿同
そして207のような添削指導者を採用したことを
会社側が悔やむ罠(w
211FROM名無しさan:02/12/05 11:19
>>210
悔やむどころか。
添削チェックして質が悪いと難癖付け、
こっちから辞めますって言うまで厳しい指導をされる。
212FROM名無しさan:02/12/05 16:50
>>211
でも、1回で辞めるそうだからw
213FROM名無しさan:02/12/06 14:30
あてにしてた年末の採点バイトがなくなってしまった
これからナンカ探すのもなんだしなー ウトゥ
214FROM名無しさan:02/12/06 18:05
>207
う〜ん、はじめたばかりで「無理だからやめよう」って
いうのはいささか無責任すぎるような気もするけどなあ。
ボランティアでやってるわけじゃなくて、一応その仕事で
給料をもらう立場なんだからねえ。。。

それと「問題なんていちいち解いてるヒマはないように思える」
って言うけど、それが添削の仕事の一つでもあるわけだから
そういう作業がどうしても嫌だというなら、きつい言い方で
申し訳ないけどあなたにはこの仕事、向いてないと思うよ。
215FROM名無しさan:02/12/10 08:12
age
216FROM名無しさan:02/12/11 08:24
sage
217FROM名無しさan:02/12/11 10:05
>>201
メール見ました。私も同じ科ですが、そのようなことはありません。
一度11月にお休みがありましたが、その後順調に来ています。
科目は何でしょうか? 科目によってばらつきがあるのかも知れないですね。
10年この仕事をしていますが、私もいろいろとありました。
あれこれと悩むこともありましたが、そのうち道が開けるだろうと思い続けています。
ここが壁だと思い打破するようにしていってくださいね。
218FROM名無しさan:02/12/11 10:11
高卒には無理だよね・・・?
219FROM名無しさan:02/12/11 10:24
>>218
募集資格は、会社によって違いますが・・・。
私が登録しているところは、短大卒以上ですね。
220FROM名無しさan:02/12/11 10:25
>>219
ハズカシ。
応募資格ですね。募集要項とか書こうと思って間違えましたw
221201:02/12/11 23:03
>>217
あたたかいお言葉、ありがとうございます。
正月も休まずにやるつもりです。
しかし、また、お休みだったら萎えるなぁ〜。
222FROM名無しさan:02/12/14 07:29
12月業務あげ
223FROM名無しさan:02/12/15 00:08
1月業務申し込みあげ
224FROM名無しさan:02/12/15 17:10
ド○ゼミの添削を妻にやらせたいのですが。9,10月、3,4月以外は応募できませんか?
応募の仕方知ってたら教えてください。ちなみに朝日新聞はとってません。
225FROM名無しさan:02/12/17 06:41
224>応募は朝日新聞にのるのは知ってますが、その他の方法は
知りません。短大卒以上が資格でした。
226FROM名無しさan:02/12/18 13:09
これまで、メールで発送枚数等を教えていただいていましたが、
11月から急にメールが来なくなりました。
方法が変わったのかと思い再度登録しなおしたら、
一度だけ来てその後は来ません。
今回は、発送サービスのTELで聞きました。
このようになっているのは私だけでしょうか?
ちなみに他のサービスはすべて異状ありません。
227FROM名無しさan:02/12/19 17:11
採点(ベネじゃなくて)だけやってる人は書き込むスレが無いなぁ・・・
228FROM名無しさan:02/12/19 19:51
>>227
ここに書けばいいんじゃないの?
229FROM名無しさan:02/12/20 23:29
国語の採点、漢字書き取りってどこまで厳密に見るのかわからん・・・
今日は私の採点基準のせいで点検の人に迷惑かけてしまった 鬱
あのお兄さん、ごめんさないです 反省して逝きます
230世直し一揆:02/12/20 23:47

<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い
231FROM名無しさan:02/12/21 00:31
お初です。
バイト雑誌に「中学生対象の模擬試験採点と小論文添削 1枚20円〜500円の完全歩合制」
      (大阪のト…・メ…・シ…という会社です)
って募集があって、勤務地は自宅か指定場所ってことになってるんですが、
この仕事は女性のほうが優先して採用されるんでしょうか?

ここのレスを拝見していると、採用試験があったり、ノルマもきつかったり、
かなり大変なように見えますので、ちょっと引いています。

今週末が書類選考の〆切のようですが、時間に余裕があれば出来る仕事なんでしょうか?
私は1文字1円という設定(悲)で文章入力のバイトをやってます。
これより悲惨な仕事はないと思っています。
よろしくお願いします。
232FROM名無しさan:02/12/21 18:27
>>231  長文スマソ
トータ○・メ○○ア・シ○○ムですか?
たしかにバイトは女性が多いですが男性もいます。
大学生が多いですが思いっきりおばちゃんもいます。
簡単な採用試験&ものすごーく簡単な面接をします。

ノルマはありません。でも参加が少ないと登録を抹消されてしまいます。
300枚位の答案採点を、中学は2日・高校は3日で仕上げるペースが多いです。
宅配不可なので、在宅といっても答案の受渡や納品に逝かないとなりません。
指定場所というのは「会場採点」もあるからです。もちろん希望者だけです。

直接に予備校から採点の仕事もらっているのと比べると単価は安すぎです。
担当のおじさんの対応もかなりアバウトでイライラすることもあります。
でも小学生〜高校生まで色々な仕事も来るし、手始めにやるのにはいいかと。
ちなみに自分もやってます。仲間になりませんか?(w
質問あったらまたドウゾ
233231:02/12/22 02:30
>>232
レスありがとうございます。
300枚を3日で、、、っと最悪3日で6000えん…あははは(^^;)

では、お言葉に甘えて質問をm(_ _)m
採用試験ってどんなんでしょう? ワープロばっかりで漢字を忘れるし、字は下手になるし… 
お時間があればよろしくお願いします。
234FROM名無しさan:02/12/22 11:17
Zの高校生講座だと(難易度もいろいろあいりますが)
1ヶ月いくらくらいになるのですか。3万くらいはもらえるのでしょうか。
どうか教えてください。
235FROM名無しさan:02/12/23 00:56
>>233
自分の時の採用試験は、生徒の小論文の添削をしてみることだった
添削なので字はキレイに書けた方がいいと思うけど採点だけならあまり関係ないかも

「2〜3日で仕上げる」と前レスで書いたが、まるまる2〜3日間かかるわけじゃない(w
中学模試の採点だったら昼頃に答案もらって、自宅でその日のうちに採点し終わるよ
「受渡○日・納品○日」って決まってて、その期間が2〜3日ってことでつ

んで、納品の時に他の人の採点を交換点検するんだけどこれが@10円くらい
1〜3時間で終わるので時給にすれば1000円ちょい超ってとこか
いずれにせよ、中間マージンぼったくられてることは確かだけどね
236FROM名無しさan:02/12/23 09:02
Z会の高校講座で難しくないクラスでは、一枚あたり
いくらの単価になりますか。今度募集があったら参考に
したいのでよろしくお願いします。
237FROM名無しさan:02/12/23 09:38
>>236
あなたは生徒さんですか?
238FROM名無しさan:02/12/24 19:30
ちっ、ばれたか
239FROM名無しさan:02/12/24 21:08
今やっているところ、単価下がったし
しめつけはきびしくなってきたし・・・
他社との競争が大変なのはわかるけど、
ちょっと割りに合わない感が高まってきたなあ。
結構昔からやっているから余計にそう思う。
240FROM名無しさan:02/12/26 01:42
私は中学生の模試の採点やっているところ
採点自体は楽だけど小計を付けるのがめんどい
採点ミスをインク消し液でキレイに消さなきゃならないのがうざい
241FROM名無しさan:02/12/26 15:30
模試用の紙は綺麗にインク消しできえるようなきが
しますが、どうですか。
242FROM名無しさan:02/12/27 21:54
良い紙使ってるからかな
243FROM名無しさan:02/12/29 09:47
枚数は以前から増やしてたんだけど、
更にあほほど増やし、
正月もやる気満々だったのに、
またまたお休みなんて・・・・。

このまま、干されていくのか(鬱)
まぁ、正月休みで正直、ほっとした感も否めないが・・・。
244添削名無しさん:02/12/29 11:20
>>243
科目にもよると思いますよ。
干されるってことはないでしょう(w
きっと243さんの担当科目は年末分を引き受けてくれる人が
多かっただけでは?私の担当科目は年末に業務を引き受けた人が
少なかったようで今回はどっさりと模試答案(ざっと100枚以上はある)
送られてきましたよ。今年はこの答案と共に年越しです。
245FROM名無しさan:02/12/29 14:22
お正月も添削かあ・・・と暗かったんだけど
枚数少なめにしたので、終わりました。ホッ!ホッ!(o`Θ´)o。
246FROM名無しさan:02/12/29 17:56
少し前に国語で始めたものです。
はじめに送られてきた「添削基準」や「問題・解答」は
毎年新しいものが送られて来るのでしょうか?
発送区分ごとにファイルしてるのですが、ちょっと探し難くて、
今からID順に整理しようか迷っています。
4月にまた新しいものが来るのであれば、それまではこのままで
使っていったほうがいいかなと思っています。
どなたか教えていただけますでしょうか。

>>245
私も「お正月も添削・・・」と思っていましたが
先ほど終わりました。あとは、入力のみ。
大掃除はまだ手をつけていませんが(笑)
247FROM名無しさan:02/12/29 18:13
>>246
解説と添削基準を一緒にして、タグをつけると
分かりやすいわよ。
ID順に揃えるのは、面倒なのでタグにはテーマを書いてます。
数字を探すのは時間かかるからね。
日本語なら一目瞭然でしょ。
248FROM名無しさan:02/12/29 18:14
-----------------------【【裏・情報・取引】】--------------------------
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆裏情報取引サイト→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆国際免許取得→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆悪徳業者情報→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆あらゆる調査→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆委託販売募集→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
249FROM名無しさan:02/12/29 18:46
とある会社で添削業務してました。
周りに居る人たちも中々優しくて良い会社でした。
でも確かに時給は安かったなぁ。
500円まではいかないけど。
人が足りない時にたまたま字が汚い人雇っちゃって
辞めさせたこともあったなぁ。
何回教えても仕事覚えないし字は汚いし。
来社時間もごまかしまくってたしね。
社員と結託して辞めさせちゃった。
250FROM名無しさan:02/12/29 20:11
>>249
字が汚いっていうのは、添削指導員にとって致命的だね。
251246:02/12/31 09:05
>>247
アドバイス、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
4月に新年度のものが届くわけではないのですね。
252FROM名無しさan:03/01/05 00:50
今年も頑張ろうage
253FROM名無しさan:03/01/05 08:16
添削業務は教育学部卒や、教員免許取得、家庭教師など、経験を
した経歴がないと採用されないのでしょうか。
ちなみに、ここにきてる人はこれらにあてはまりますか?
教えて。
254FROM名無しさan:03/01/05 13:33
他学部卒業 教員免許ナシ 家庭教師経験ナシ 一般企業での社会人経験あり  ですが何か(w
255FROM名無しさan:03/01/05 14:09
>>253
申し訳ありませんが、全くと言っていいほど当てはまりません(w
256FROM名無しさan:03/01/05 16:17
>>253
添削に必要なのは、適性だけだと思います。
257FROM名無しさan:03/01/05 17:45
ドラゼミ、今日の朝刊(読売)に添削者募集の広告出てたよ。
258FROM名無しさan:03/01/05 17:55
ドラゼミは、受け渡しで出社するんだっけ?
259FROM名無しさan:03/01/05 18:30
>>253
学生時代にバイトで家庭教師・個別指導塾の経験はあったけど、
何のアピールにもならないと思ったので履歴書には書かなかった(w
260FROM名無しさan:03/01/05 22:40
ド○ゼミの応募には800字も志望動機書かないといけないのですが
子供の教育に興味がある等、建前をたくさん書かなきゃだめでしょうか。
261FROM名無しさan:03/01/06 22:27
志望動機がテーマっていうのは難しいね。
教育関係に携わってたとか、関連資格でもあれば
書きやすいけど、そうでもないとねえ。
まあ、やりたければなんとか埋めるしかないんじゃない。
262FROM名無しさan:03/01/08 14:34
>>229
今やってる採点は漢字の書き取りなのに「ハネ」や「うかんむりの右側」は
厳密に書けてなくてもOKという基準だよ。これは甘過じゃない?
263FROM名無しさan:03/01/09 13:04
毎年の事ながら、年始は答案テンコ盛りですぅ…うげげ。
PCなんかで遊んでないで仕事しよっと。
264FROM名無しさan:03/01/10 22:13
基礎課A2の人います?
予定表では発送日ではないはずなのに、答案がきてしまいました。
げげ、予定が狂いました。
連休中、旅行に行くはずだったのに・・・・・。
確認の電話ぐらい入れてほしいものです。
265FROM名無しさan:03/01/10 22:15
>>264
×基礎課→○基礎科

スマソ、逝ってきます。
266FROM名無しさan:03/01/10 22:40
急に、インク消しが変になってしまい
消せなくなってしまいました。
。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
267FROM名無しさan:03/01/11 02:05
>>266
インク消しってガンジーの?あれって赤い液体と透明の液体が混ざると
インクが消えにくくなっちゃうって聞いたことあるけど。
268FROM名無しさan:03/01/11 10:46
>>267
ガンジーのって、結構、きれいに消えないよね。
黄色く残ったりするし・・・。
LIONの方が安いし使いやすくてお気に入り。

みんないちいち混ざらないようにティッシュで拭き取っているの?
269266:03/01/11 16:25
>>267
そうなの。何かの拍子に混じったみたいで
赤色の液体がピンクに・・・。
>>268
新しい髪はLIONでも消えるかな?
毎回、きちんと拭き取っていました。
それなのに。(´・ω・`)ショボーン
 某社で何年か添削業務やってます・・・
 今まではそんなことなかったのに、もう仕事がストレスに感じられて仕方がないです。
 答案の回収は出社して行うのですが、その時のチェックが細かくなって時間がかかるようになってしまいました。これまでは「お願いします」「はい、受け取りました」程度だったのに、この数カ月で急に厳しくなりました。
 点数が甘いとか辛いとかで1時間くらい残されることもザラに・・・
当然ですがその分の時給などは出ないし。もちろんミスなくやればいいのでしょうが、特に点数については採点基準が大雑把なためにこちらとしても勘に頼ってつけている部分があり、
それを高いだの低いだの言われても・・・と思うことも少なくありません。「え、そんなの聞いてないよ」という修正もあるし。一度、全体的なルール通りに付けて持っていったら「低すぎる」として社員さんにルールを無視して点数を修正されたことがあり、萎えました。
 おまけに単価は下がるし・・・競争厳しい折に大変だとは思いますが、この状態だと昔からやっている人は離れてしまうかも知れませんね・・・
271270:03/01/11 16:33
 あ、読みにくくなってしまいましたね・・・
 ごめんなさい。
272FROM名無しさan:03/01/11 16:39
>>270
もしかして、横〇駅前の会社?
訂正で、拘束されるのは嫌だよね。
訂正する指導員が多すぎて、座れないこともあるし。
273FROM名無しさan:03/01/12 00:54
>>270
日○里のとこでしょ?
私も単価下がってからは断ってます
274272:03/01/12 01:00
>>273
そちらも下がったんですか。
単価、1枚50から100円下がりました。
275FROM名無しさan:03/01/12 01:46
 単価が下がったのも痛いのですが、何より訂正のための居残りがきついです。得点とかでガンガン修正かけられるんで・・・回収のあとの用事に間に合わなくなったこともありました。
 もっと採点基準を細かく設定しておけば、お互い楽になると思うんですけどねえ・・・または採点だけ社員さんでまとめてやるとか。
276FROM名無しさan:03/01/12 14:56
今仕事が終わった。正月あけは枚数が多いね。
270さんのところって、納品のときに居残りしてまで、
訂正させられるんですか。いったい何の科目ですか?
277FROM名無しさan:03/01/12 15:23
小論文です。
278FROM名無しさan:03/01/12 17:00
>>277
私のところも小論文。
基準がいいかげんっていうか、業者の方から
年中訂正が入るらしく、それが添削者に伝わってこない。
で、「ミス多いです」って言われてもなぁ・・・・。
居残りさせられるのはムカツクよ。
279FROM名無しさan:03/01/12 21:12
そうそう。
もっとお互い効率良くやりたいですよね。
その場限りの注意にとどまっても仕方ないですよね。
280273:03/01/12 21:14
>>272
50円下がりました。
不景気なのでしょうがないのか
281272:03/01/12 22:13
>>280
私も50円下がったよ。
やっぱり同じ会社の人だったんだ。
以前、社員が怖いという書き込みが・・・w
確かに、怖いです。
282272:03/01/12 22:14
>>281
いっけーない。
勘違いしていました。
違う会社の人だったんですね。

283FROM名無しさan:03/01/16 14:53
1月は忙しいage
284FROM名無しさan:03/01/16 16:47
2003年の添削基準がまた送られてくるそうで、また
用紙の山と格闘しなければならない。今年度で落ち着くだろう。
2004年は新しい基準にならないことを願います。
285FROM名無しさan:03/01/16 16:52
資格予備校とかで、電子黒板に書いた物を、
紙で配る、板書って何て読むの?

イタショ?
バンショ?
286FROM名無しさan:03/01/16 19:23
>>284
私は、唯一新しい基準が送られてこない科目担当です。
あの整理、かなり大変ですよね。
皆様、お疲れ様です。
287FROM名無しさan:03/01/17 13:48
初めてこんなスレがあるのに気が付きました。
添削指導員ってバイトだったのですね。
そうか〜世間の認識ではそうなんですね。

体調悪くてここんとこお休みしてますが
採点基準が年度ごとに送られてくる会社ってどこですか?
288FROM名無しさan:03/01/17 14:23
>>287
採点基準か、年度ごとに更新される会社は多いのでは?
289FROM名無しさan:03/01/17 14:36
287です。
Z社でしたけど、整理に困るようなそんな基準あったかな?
290FROM名無しさan:03/01/17 14:44
同じく、採点基準年度ごとに送られてくるのってどこ?
って思っていました。
同じく乙社のものです。
291FROM名無しさan:03/01/17 14:49
>>289
基準っていうか、解答解説のことでは?
292FROM名無しさan:03/01/17 14:53
>291
Zでは解答解説はその都度送られてきます・・よね?>290さん
293FROM名無しさan:03/01/17 15:03
添削は割に合わないので模試の採点に絞ろうと思うのだけど
K塾・S台以外で募集してるとこある?Yゼミなんかどうなんだろう?
294FROM名無しさan:03/01/17 15:06
中学、高校、担当教科でも違いがあるんじゃないでしょうか?
295FROM名無しさan:03/01/17 15:39
>>293
模試の採点も単価安いよ、1枚何十円の世界だもの。
まあ一度に100枚単位で渡されるから添削より稼ぎは
いいかもしれないけど、ただ丸付けしてるだけっていうのも
正直むなしくなるよ。
296FROM名無しさan:03/01/17 15:50
え??一枚何十円??
私がやっているのは一枚170円(記述模試)です。
オープンなんかだと320円。

確かに丸付けだけ・・ってのも疲れますよね。
297山崎渉:03/01/17 17:21
(^^)
298FROM名無しさan:03/01/17 18:02
age
299FROM名無しさan:03/01/18 17:17
はじめてここにきました。私と同じように、添削の仕事をしている方が
沢山いらっしゃるんですね。
子供が小さくて、外に働きに出られないので、在宅というのは本当に
ありがたい・・・
1枚単価が安くても、やっぱり家でできるので、仕方ないかなと思っています。
子供が具合悪いときなどは、お休みもできるし。外に働きにいってたら、
なかなかやすめないですもんね。
拘束時間が長くても、やっぱり家でできるのは偉大ですよ〜。
300FROM名無しさan:03/01/18 20:04
そうなのよね。
添削しているというと、羨ましがられる。
半分、ボランティアみたいと思うこともあるけど
辞められません。私は、今年で8年目・・・。
301FROM名無しさan:03/01/18 20:19
ほとんどボランティアですよね。
自分の勉強・・と言う気持ちも最初はあったけど
子どもからは「ただ写してるだけじゃん」と言われます。
そのとおりかな〜。確かに。
302FROM名無しさan:03/01/19 07:59
Zの高校向け添削者募集がまたでましたね。
高校の場合、月に何回くらい仕事がくるのでしょう。
添削期間は何日かかりますか。
303FROM名無しさan:03/01/19 08:41
299、301>子供がいるひとで添削業務やっている人って、
何歳の子供をお持ちなんですか?
304FROM名無しさan:03/01/19 12:12
Zの高校向け添削者募集が出ていたんですけど、
単価はどれほどなんでしょうか?
時給になおして計算すると、どのくらいになるのですか?
305FROM名無しさan:03/01/19 12:54
すみません、Zの高校向け募集はHP上ではまだ出ていませんね。
新聞に出てたのでしょうか?
科目は何があるか教えていただけませんか?
私は小学生コースをやっています。子供は幼稚園です。未就園児のいる
ご家庭ははっきり言って無理だと思います。
306FROM名無しさan:03/01/19 13:29
>>305
WEBに出ていますよ。
しかし、やっとお仲間を発見!しました。地域が限定されている故か
あまりお見かけしない気がします。

小学生コースは担任制なので、時間的拘束があるのが辛いところです
よね。でもって、他のコースに乗り換えようと考えたのですが、
収入の面ではあまりメリットなさそうなので、悩んでます。
307306:03/01/19 13:34
私は小学生の子供がいます。やはり仕事は子供が学校に行っている
間と深夜早朝かな。それと電話でのアドバイスをしなくては
ならないので、このコースに限っていえば、やはりお子さんがある
程度の年齢になっていないと難しいかなと思います。
308FROM名無しさan:03/01/19 13:36
>>301
私がやっている小論文、作文は写す必要がない分、楽なのかもしれません。
ただし、自分で全てのコメントを考えなくてはなりませんが・・・・。
>>303
私は、子供が小学校低学年の時に仕事始めました。
全部宅配で済む業者と、納品に行く業者両方やってます。
納品に行くと、1歳に満たないお子さんを連れている方もいますよ。
309FROM名無しさan:03/01/19 15:33
>306
本当だ、検索したら出てきました。
お仲間ですか?担任制だと休めなくて辛いですよね。ACで拘束されるのも小さい
子供を持つ身では大変です。私はこの3月で辞めようと思ってます。仕事自体は悪く
ないし、やる気のある小学生と接することが出来て大変勉強になりました。我が子も
こういう子になってもらいたいなと思える子が多かったです。
実は私はもう別の添削募集に合格してそちらもやっています。収入の面ではおっしゃ
るようにメリットなどありませんが、休むのは自由ですし、答案の受け渡しも宅配便
で済むので時間の融通がきくのは魅力的です。
添削も全部自分でコメントを考えるので大変なのですが、やっていて面白いです。
何年も続けていると飽きちゃうかもしれませんがw
今回Zは高校だけでなく中学向けの募集も出てますね。前回の募集より科目数も多い
ような気が・・。
310FROM名無しさan:03/01/19 15:37
↑すいません、中学は募集してませんね。1年前の見てました。
311FROM名無しさan:03/01/19 17:39
>>303
私は子供がまだ3歳です。まとまった時間は夜しかとれないので、
夜に集中してやってます。
312FROM名無しさan:03/01/19 17:59
ネットTV電話レディー募集中!顔出しはしなくてもOK!(10名限定)
お家のパソコンから24時間いつでも気軽に出来る
テレビ電話サイトで会員さんとお話しするだけで最低1500円〜最高3500円の高時給!
女性スタッフが多いから安心して働けます。
18才以上45才位までの女性なら主婦(お子様がいてもOK)・学生・OL・フリーター・副業でもOK!
週2〜3日、1日2〜3時間からの勤務でOKです。
現在ネットTV電話レディー登録者も200名を突破致しました。
YahooBBマガジンでも紹介された安心の人気サイトです。
暇な時間に遊び感覚でアルバイトができます!
家族にも職場にも絶対バレません。
お金は一切かかりません。
登録料&月間コストも完全無料! カメラ&マイク無料貸与。

貴女も今まで欲しくても手に入れられなかった物をそっと手に入れませんか?

お問合せは・・・
[email protected]まで!
313FROM名無しさan:03/01/20 06:51
小学生、幼稚園にいっているお子さんをお持ちの方が多いんですね。
中学生になるとまた自分の時間が増えると思いますが、ずっと
この仕事をしていくつもりでしょうか。それとも外へ働きに
でるとか、なにかビジョンがある人はいますか。
私は、子供が中学になっても多分この仕事続けていくと思うので
すが。
314FROM名無しさan:03/01/20 08:22
>313
長子が幼稚園の時から始め途中産休も取ったりして
泣きやまない赤ん坊を背負いながらも10年ちかく続けてきました。
だけど、もう疲れました。枚数こなすなら若いうち。
下の子どももう小学校高学年。自分も年がいき、辛いです。
主人からももうやめてくれと言われました(家庭の雰囲気が悪くなるのだそう)
例えスーパーのレジでも(気分を害されたらごめんなさい)
外で働く方がよっぽどお金になります。
ただ・・一応それなりの名前のある大学を出ているし
結婚まで外資関係で仕事もしてたので今更パートのおばちゃんができるか・・というと
変なプライドがあって・・・。
この仕事辞めて外で働いてる方、どんなことなさってるんでしょうか?
塾講師かしら?時間が遅いからなぁ〜。
315FROM名無しさan:03/01/20 09:30
314>そうですよね、外へでたら体力勝負の仕事が多く、
時間が拘束されるためもあって給料は高くなりますが、
今更…という気持ちわかります。塾講師だったら、添削経験も
かわれるかもしれないので、採用もあるかもしれませんが、
学校が終わった放課後以降の時間帯のお仕事。これも
考えてしまいますよね。外へ出るのに年齢がいっている
こともあり、採用されるかどうかという不安もありますし。
いろいろ考えると、現状維持の生活スタイルでいいかとも
思ってしまいます。在宅の仕事を他に増やば
給料面の解決はできるのかなあ。将来は趣味の時間を増やして
地域サークルに入って活動するのもいいかとも思ってます。
サークル、添削、子育て、家事との4本だて。こういうのも
いいんじゃないかって。でもつい、仕事(稼ぐこと)メインの
人生設計の方がいいんじゃないかって、求人広告をみてしまう
私はいったいなんなんだろう。あと2万くらい多いと満足なの
ですが。
316FROM名無しさan:03/01/20 10:40
>314
金額を言えば月10万は欲しい。
とにかく子どもの教育費がかかるんで今の添削料3〜4万円では足りない。
かといって在宅でできる仕事にも限りがあるし、添削に時間がかかるので
他の在宅ワークの余裕はないというのが現状です。

ずいぶん前に優秀な添削者ということでお茶大出の独身の女性が
社報(?)に取り上げられていましたが、毎月何百枚とこなすそうで
添削の週は2〜3kg体重が減るという記事が載っていました。
そこまでしても20万ぐらいの収入だったというように記憶してますが
お金のことを考えたら、やっぱり添削は割に合わない。
何かいい仕事がないか毎日新聞をチェックです。
317FROM名無しさan:03/01/20 11:06
今、採点バイトしてますが、今回のZに応募するつもりでつ
志望動機なんて書こうかなー
318FROM名無しさan:03/01/20 13:09
私は、添削2社掛け持ち、なおかつ塾講師しているけど
全然、稼げません。塾は週2日、1日1コマ。
子供がいると、それが限界なのよね。
319FROM名無しさan:03/01/20 15:02
私は1社しかしてませんが、収入は>>316さんと同じくらい。限度
目一杯申告しているけど、上限まで仕事がきたことはありません。
でも、定期的に添削指導者を募集しているんですよね。1人に
多くの仕事を渡さず、多人数に少しずつさせるという戦略なのかな。
やりたい仕事はやはり夕方から夜にかけてのものなので、子供1人を
家に置いとくわけにもいかず、こうやってずるずるとこの仕事を
しばらくは続けていくことになりそう。
320FROM名無しさan:03/01/20 15:15
>>319
常時募集しているのは、長続きする人が少ないからみたい。
登録だけの幽霊指導員が結構多いんですって。
私のところは、季節によっては1ヶ月20万稼げます。
1週間に200枚やれば・・・ですけど。
321FROM名無しさan:03/01/20 15:15
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
      ★こんなサイト見つけました★
322FROM名無しさan:03/01/20 16:34
>>320
それって添削ですか?
週に200枚なんて可能??
ちょっと信じられません。
323FROM名無しさan:03/01/20 16:39
>>314
私も長子が1歳の時から添削を始め
途中次子の産休を挟んで10年仕事を続けて来ました。

次子も就学したので、4月からは臨時採用か非常勤講師で
社会復帰しようと登録中です。

でも添削には定年がないし、転勤があってもOKなので
首の皮1枚繋げておこうかなと思ってます。

324FROM名無しさan:03/01/20 18:59
>>322
添削ですよ。
しかも、高校生の作文、小論文の類・・・。
1枚15分から20分ですから、1日40枚できるんです。(頑張ればね)
書くところは、Zよりも多いし、内容も厳しくチェックされます。
私は、最高に頑張ってもでも150枚です。
年間通して出来れば良いんですけど、半年は仕事が全くなし。

325FROM名無しさan:03/01/20 19:28
316>319>
3,4万程度もらっている方って、Zの高校コースですか?
326FROM名無しさan:03/01/20 19:56
>>296
ものすごく遅レスですが
私は295じゃないけど、間に斡旋会社が入ってるから
小中学校の塾模試採点だと採点1枚20円&点検10円が相場なんだよね
それでも月5〜7万円位いくから、フルタイムの社員になれない事情のある主婦としては
いい小遣い稼ぎになってまつ
327FROM名無しさan:03/01/20 22:24
316です。
Zの高校コースです。

>324
小論文を15〜20分で?
そんなもんでできるんですか?
すごい!
328FROM名無しさan:03/01/21 00:45
>>327
水性のボールペン。しかも消しゴムで消せるものを
使っているので、かなりスピードアップです。
Zの方の倍以上の時給が稼げますね。
329FROM名無しさan:03/01/21 09:56
>>328
確かに万年筆は普段書き慣れてないからはかどらないね。
ボールペンでも最近は万年筆仕様のものもあったりするんだから
乙会も少しは考えて欲しいと思うんだけど・・・。
330FROM名無しさan:03/01/21 17:29
締め切りについてどうですか?
Zは宅配便利用なので締め切り日当日の営業所の営業所時間内に
持ち込めばO.Kだけど・・。
締め切り過ぎた人いますか?
331FROM名無しさan:03/01/21 23:56
>>328
小論文を15〜20分で添削できてしまう
328さんの国語力というか文章読解力が羨ましいです。
私にも欲しいです。その力。
中学国語の添削してますけど、たったの30字とかの
記述に赤入れるのでも四苦八苦している自分が恥ずかしいです。
332FROM名無しさan:03/01/22 02:48
Z受験科ですが、今年度後半二回目の指導をされてしまいました。
大体何回くらいで最終的な評価がCになってしまうのでしょうか。
ちなみに9月からバイトしてます。
字が汚かったり、指導が少なかったりするみたいです。
333FROM名無しさan:03/01/22 02:58
去年、S台の今年度の採点者に受かったのですが、試験受けたときの説明で仕事は年に数回と聞いてがっかりしました。
それから連絡はまだないのですが、本当にそんなんですか?夏までに仕事あるのかな?
あるいは1回あたりの枚数や報酬も教えてくれると幸いです。
334FROM名無しさan:03/01/22 07:32
>>332
改善されないとCになるんじゃないかしら。
335FROM名無しさan:03/01/22 10:09
>333
模試はだいたい春からだから
春と秋がめっちゃ忙しいです。
この半年で数回分の模試があるのです。
あとの半年冬〜春まではヒマです。
ただし私は他予備校なので報酬や枚数は分かりませんがね。
S台はやっぱり校舎近辺の在住者のみなんですか、採用は?
336332:03/01/22 13:57
>>334
ということは、改善したらBも大丈夫かも・・
ってことでしょうか?頑張ります。
ありがとうございました。
337FROM名無しさan:03/01/22 14:25
>>336
私は注意の紙が、何度か来ましたけどAでしたよ。
大丈夫ですよ〜。
338332:03/01/22 16:18
>>337
ありがとうございます。
2回目が来た時にちょっとへこんで、個別指導学院にでも
行こうかと思ってしまいました。
しかし、家庭教師してたころは金遣いが荒かった私も
Zのお蔭ですっかり倹約家。お金のありがたみがわかりました。
339FROM名無しさan:03/01/23 17:37
河合塾の英語採点者募集出てましたね
でも中部か〜
関西で採点者募集してるとこないかなぁ・・・
340FROM名無しさan:03/01/23 19:37
Zの高校の採用試験に申し込みました。2/4に学力試験発送らしいけど
いまやっている河○塾の採点業務が2/5から始まる予定で・・・
今回は採点の申込みやめとこうかなぁ でも書類で落ちてたら悲惨だなぁ

Zの一次・学力試験って、どんなものですか?
一般的な記述式模試程度の内容&時間で解けますか?
341FROM名無しさan:03/01/24 13:42
>>340
河○塾の採点キャンセル、ものすごく嫌われまつ。
理由次第では二度と依頼が来なくなる可能性アリ。

でもどうぞキャンセルしてZのほうガンバってくださいね。
そしたら、こっちにたくさん回ってくるから(w
342340:03/01/24 16:18
うん、キャンセルという無責任な事にならないようにと思って
河の申込前にココに書き込んだんだよ
私一人がやってもやらなくても>341さんの枚数にはそんなに関わらないと思うけど
たくさんまわってくるといいね   ・・・といい人ぶってみるテスト
343FROM名無しさan:03/01/24 19:17
ふう〜っ、やっと臨時添削終了しますた・・・と息つく間もなく
また答案が明日届くんだよな〜。今の時期はどうしても忙しいね。

そういえば最近、宅○便の品名の所に「VIP扱いで」って書いて
あるんだけどあれってなんなんだろ?この前コンビニに出しに行った時
バイトの兄ちゃんに「VIP扱いってなんですか?」って聞かれて「いや
私もわからないんですけど・・・」って答える以外なかったからさ(w
誰か真相を知ってる人がいたら教えてくだされ。

>340
テストとはいえ、341に釣られちゃあきまへんがな(w
344FROM名無しさan:03/01/24 22:57
以前から気になっていることがあります。
添削者って、主婦や学生が多いんですよね。
私は、某企業開発職に務めています。男です。
めずらしい部類なのかが気になっています。
物理が好きなので添削しています。
もらった手当は勝手に通帳にたまっています。
添削は、土曜の夜にほぼ終わらせています。
可能なら最後に職業を書いていただけませんか?
345FROM名無しさan:03/01/24 23:29
>>344
私が登録しているところは、30人に1人の割合で男性がいますよ。
主に、予備校の先生のアルバイトみたいですね。
ただ、男性は定着率が悪くて新規の募集があってから
暫くすると殆ど見かけません。
ちなみに私は、塾講師アルバイト主婦です。
346FROM名無しさan:03/01/25 15:51
○会や○ラゼミなど、採用試験に合格したら、必ず仕事もらえるんでしょうか?定期的に募集をしてるみたいだけど。
347FROM名無しさan:03/01/25 17:36
○ラゼミは合格しても、あとの研修の出来によっては
担当生徒をつけてくれないことがあります。それは私。
○会は合格通知と一緒に、仕事の発送予定表を
送ってきます。
348FROM名無しさan:03/01/25 21:31
>>345さん。
男ってそんなに少ないんですか。
知りませんでした。
いつまで続けるか分かりませんが、会社の仕事が行き詰まった時の息抜きとして長く続けて、社会に貢献していこうと思います。
349FROM名無しさan:03/01/26 15:52
>>348
社会に貢献・・って、そんなごたいそうな・・(w
 
            と釣ってみるテスト
350FROM名無しさan:03/01/27 10:21
Dゼミは合格しても担当生徒をつけてくれないって
本当ですか...
研修の出来って...
今待機中なんですけど、不安。
皆さんは、どのくらいの期間待って仕事がもらえたのですか?
経験者の方いらしたら、教えて下さい。
351FROM名無しさan:03/01/28 16:15
○会小学生コースの添削指導員をしています。小学生一名・未就園児一名の
子持ちなので、夜六時〜九時の電話指導ははっきり言って非常に重荷。
電話指導のある日は予約時間に忘れずに電話するように神経質になるし、
そのせいか子供たちもいやがります。
でも、子供って少しずつ成長するからと思って、将来を見込んでいまのところは
最低の受け持ち数でやってます。今春には晴れて下の子も入園なので、
来年度はすこし受け持ち数をふやそうかなと思っているのですが、
昼間できる業務は増やしたいけど、やっぱり夜の電話業務はできるだけ
やりたくないんですよね。で、いわゆる模試の採点バイトとやらに
目をつけたのですが初めてなので全然勝手が全くわかりません。
1月27日朝日新聞求人欄に掲載されていた高校生テスト採点のアルバイトに
応募してみようかと思ってるのですが、採用試験の内容・レベル、
採点業務の詳細、収入等、経験者の方がいらしたら教えてください。
352FROM名無しさan:03/01/28 17:01
>>351
それだけじゃ、分からないよ。
何処の会社なのか・・・。
場所とか伏字、イニシャルで良いから会社名を書いてください。
353FROM名無しさan:03/01/28 18:52
>351
未就園児を抱えての電話はさぞきついでしょうね。うちは鍵のかかる部屋があるので
そこにこもって電話しているのですが、いくら事情を話しても子供は忘れてしまうら
しく、ドアをバンバン叩かれてしまいます。相手に聞こえはしまいかと神経がすり減
りそうでした。子供にも可哀想なことしてると思いますし。
来年度は最低受け持ち数も増えてません?気のせいかな。

採点関係は全くわからないのですが、ベネッセの採点というスレがあるので参考にし
てみてはどうでしょうか?

http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1028555393/l50
354FROM名無しさan:03/01/28 19:12
>>351
トーxx・メxxx・シxxxという会社からの求人なのですが、
そこに電話して聞いたところ、そこは派遣業務をしているだけらしく、
詳細はまったくわからないとのことで教えてもらえませんでした。
31日と1日ある説明会に参加すればそこでくわしい業務説明がある
らしいのですが、往復1500円の交通費をかけて無駄足になると
くやしいので事前にある程度のことがわかればと思ってここに書きました。
よろしくお願いします。
355FROM名無しさan:03/01/28 19:51
>>354
その会社は、今までに出てきたことないですね。
私がやっている高校生の添削は大体月6万ぐらいの
収入になります。レベルはかなり高くて倍率10倍以上。
だと社員は言ってました。
試験は模擬添削でしたよ。
356FROM名無しさan:03/01/29 05:59
>>351
私は子供が小学生になっていたので、電話指導中は大人しくしてくれる
ので問題ないと思っていました。しかし、うちは一人っ子で、ダンナも
帰宅が遅い。6時から9時まで子供がリビングでぽつねん・・とする
日もあり、これはこれで問題かなと。電話しなくてはいけない日は、
夕方の早い時間までに子供のピアノの練習を終わらせ、家庭学習も
目を通してやらねばならず、やはり精神的には疲れますね。
1年目は受け持ち人数、で2年目は最大可能受け持ち人数でやって
ますが、精神的な疲労度(電話に関して)はかわらなかも。
357356:03/01/29 06:06

1年目は最低の受け持ち人数でやっていたということです。
来年はどうしようかな・・。
358FROM名無しさan:03/01/29 10:32
>>354
トーxx・メxxx・シxxx
このスレの>>231-235 ではないですか?
359FROM名無しさan:03/01/29 11:22
とー〇〇・め〇〇〇・し〇〇〇のHPありますね。
殆ど、情報は出ていないけど。
360FROM名無しさan:03/01/30 12:34
あのHPには具体的な事はな〜んにも書いてないよね
それにしても、また募集してるの?頻繁すぎw
定着率が悪いせいなのか、大学生が多いせいなのか。。。
361FROM名無しさan:03/01/30 15:16
今度○会の小学校添削員の試験があるのですが、
以前受けられた方どんな問題傾向か教えていただけると嬉しいです。
小学校6年生程度の問題とは書いてあったけれど・・・・。
362FROM名無しさan:03/01/30 23:36
>>361
小学校教科書レベルの常識問題です。
国語は間違えやすい漢字(例・成績、専門家、意外)を中心に出題されて
いました。算数もよく中学受験で出題されるような難問はなく
基本知識で十分解ける問題でした。
中学受験用の問題集と格闘してからこの試験に臨んだので私には拍子抜けする
ほど簡単でしたよ。なにもせずに試験に臨むのが不安であれば、本屋で小6の
教科書対応の問題集でもぱらぱら立ち読みすれば十分だと思います。漢字は
やるのであれば就職試験対応の問題集がいいかもしれません。そこまでする必要
はないと思いますが念のため・・・。
試験の数十分後に結果が発表されるのですが、この試験で落とされた人は
ほとんどいなかったような気がします。
363FROM名無しさan:03/01/30 23:41
>>362
そんなに早く結果が発表されるんですか?
私は中学の方ですが、結構日数が掛かったような・・・。
もしかして、会場に出向いて試験を受けるんでしょうか?
364FROM名無しさan:03/01/31 09:11
>>363
そうです。指定会場に午前・午後それぞれ100人位ずつ集められて
試験を受けました。主催者側の採点作業がそんなに時間が
かからずに終わる程度の試験内容だったということです。
私は実は中学コースへのステップアップをねらってるのですが、
中学コースの試験についてご存知のことを教えてもらえますか?
365FROM名無しさan:03/01/31 09:42
中学コースやってます。試験は学科はなにかによって違うと思いますが、
中3から高校1年くらいの内容でした。参考書を見てもいいのですから、
なんとか空白は埋めてくださいね。中高一貫教育の中学校だと、
中3で高校1年の内容もやるそうなので、高校の内容も試験に入っている
のでしょうね。ところで、小学校の場合1ヶ月の受け持ち人数は最低
何人からなのですか?
366FROM名無しさan:03/01/31 12:50
>>365
説明会では確か30名と言われた気がしますが、私は未就園児がいて添削作業は
ともかく、夜の電話指導が非常に不安だったので、電話指導期間中のコール数が
1日1〜2件で収まるような人数にしてもらっています。(特定されてしまう
かもしれないので具体的な人数はカンベンね)
中学の試験は自宅でやるのですか?
367FROM名無しさan:03/01/31 12:54
>>366
そうです。
自宅に送られてきて、期限までに返送します。
私は作文なので、模擬添削だけでした。
368361:03/01/31 16:35
>>362
361です。ありがとうございました。
私も中学受験用の問題集で復習しているので、大丈夫かな???
算数は大丈夫かなって思っているのですが、国語が心配!!
読めるけれど書けないっていうのが多いからー。。

小学校コースも会場試験で合格した後に、
2次試験として模擬添削と電話での添削アドバイステストがあるので、
実際に合格が決まるのは時間がかかるようです。
369FROM名無しさan:03/01/31 19:34
>>368
どうでもいいことかもしれませんが「小学校コース」ではなくて
「小学生コース」ですよ。
小学生コースの場合、漢字のトメ・ハネ等かなり細かいことまで
チェックが入りますので、ご注意あれ。
370FROM名無しさan:03/02/01 13:10
乙会の中学コースの添削者(理科・作文)募集でたよ。
ただ前と違って「乙会添削者の掛け持ち業務はお断りします」
とのこと。きっと単価安いから掛け持ちしてた人多かったんだろうね。
371FROM名無しさan:03/02/01 14:18
>>370
いや、小学生コースからの乗り換えを防ぐためだと思う。
小学生コースの次年度継続申し込み締め切り後に募集が出たということが
それを如実に物語っているような・・。
妄想なので聞き流して下さい。
372FROM名無しさan:03/02/01 16:14
>>370
元々、掛け持ちは出来ないと聞いていたよ。

373FROM名無しさan:03/02/01 17:37
小学校コースから中学へ移りたい人がいるようですが、
精神的負担の多い分、小学校の方が一ヶ月当たりのお給料
が多いと思うのですが。だいたい月いくらくらいになるのでしょう。
私は中学より俸給が多かったら小学校にうつりたいです。
374FROM名無しさan:03/02/01 17:43
中学は、枚数こなせないと辛い。
まあ、何処の添削でも同じなんですけどね。

375FROM名無しさan:03/02/01 19:02
>>371
私もそう思いまつ。小学生コースは担任制のため、原則1年間やり続けなくては
ならないので、期間途中に中・高生コースの応募すると、どうしても掛け持ち
する時期ができると思う。
>>373
添削1枚あたりの単価は期待できませんが、慣れれば簡単ですし、電話も
精神的負担、物理的拘束はあるけど、割り切ってやれれば結構いい単価
だと思う。子供と話すことが苦痛でなく、夕方〜夜に電話できるという
条件の人にはいいかも。受け持ち人数をめいっぱい登録して4万円を越える
くらいかな?
376373:03/02/01 19:14
>375
そうですか、やっぱりいいお給料なんだ。中学は
枚数こなせないと(金銭的に)辛い→枚数をこなせさせない→
登録希望枚数送ってもらえない→月の俸給が少ない。
というのがあるのです。内容的に面白いお仕事なんですが、
枚数が少ないため、すぐ終わってしまいます。もっと負荷が
あってもいいのになあ。私の生活スタイルからみたら、
小学校、高校の方がいいかもしれないです。
でも試験に受かるか判らないけど。
377FROM名無しさan:03/02/01 19:29
>>376
大丈夫です。中学生コースをやっているなら、小学生コースは確実に受かり
ます。住んでいる地域がエリア内なら、ぜひトライしてみて下さい。
募集締め切りが終わったかもしれませんが、Z会に電話して聞いてみて下さい。
去年は追加募集がありました。
ちなみに、夏休みやお正月休みがありますよ。休み明けがしんどいですが。

>>375
やっぱりそう思われますか。乗り換えを考える人は多そうですね。
378FROM名無しさan:03/02/03 10:28
今、募集がでているZ会中学コースの作文に興味があるんですが、
ご存知の方差し支えない範囲で教えてください。
 ・作文の添削って具体的にどんなことをするのですか?
 ・一件あたりの所要時間は?
 ・お給料は?
実はいま小学生コースやってるのですが、来年度どうしようか
迷っているんです。来年度の継続申し込みが明日締め切りなので
今日中に決断しないといけないんです・・・。

379FROM名無しさan:03/02/03 11:11
>>378
文章を直す、コメントを入れる。
時間は1枚1時間掛かる人もいれば20分で出来る人もいる。
問題によって、随分違う。
ガイシュツの小学校の給料より、はるかに下。

こんなところですな。
380FROM名無しさan:03/02/03 11:36
>>379
即レス、ありがとうございます。
作文というファジーなものの添削という性格上、
一概にはいえないと思いますが、
お給料について、もう少し別の角度で質問させてください。
一ヶ月あたりどのくらいの労働時間で幾ら位になるのでしょうか?
実際に送られて来る件数の月間および年間の変動についても
教えてください。
381FROM名無しさan:03/02/03 11:40
>>380
労働時間は、人によって違うと思います。
私は、1週間10時間ぐらいですね。
年間通して同じような感じで、送られてきます。
これ以上は、勘弁!!特定されると困るので。
382FROM名無しさan:03/02/03 12:19
>>381
結構少ないんですね、労働時間・・・。
これで、2〜3万ぐらいっていうことなのかしら・・・。
(もし、ムリなら答えは結構です。スミマセン・・・)
私は週15時間ぐらいやりたいんですけど、希望すれば可能なのでしょうか?
383FROM名無しさan:03/02/03 13:10
>382 希望枚数を多くしても、送ってくる枚数は少ない時が
多いですよ。私は15時間(2日)で終わります。金銭的なものを
第一に考えるなら、小学校のほうが断然よいです。自分の自由な時間
が欲しいなら中学校のほうがいいでしょう。
384FROM名無しさan:03/02/03 13:35
>>383
私、実は小学生コースの夜の電話指導ができれば出来ればやりたくないので、
週10〜15時間ぐらいで月2,3万ぐらいになるのであれば、コース変更を
考えたいと思っているんです。いかがなものでしょうか?
まあ、試験に受かるかどうかもわからないのですが、
前述のとおり小学生の次年度申し込みをする前にすこしでも情報を
得ておきたいと思いまして・・・。
よろしくお願いします。
385383:03/02/03 13:52
2,3万もらえたらいいですね。コースにもよると思いますが
私はそれより少ないです。
386FROM名無しさan:03/02/03 14:21
ふと、時給計算してみたら・・・背筋が寒くなるぐらいの金額!
だめですよね、この仕事で時給なんて考えてたらとてもやってられない。
在宅で出来ることのメリットのほうに目を向けないとね。
・・・と、自分を慰めてみたものの、雇用主にこっちの足元見られてるよね。
でも、普通、転職考えるときは、転職先の雇用条件についてよく調べてから
応募すると思うんだけど、Z会のは’問い合わせお断り’でしょ。ちょっと
ひどいと思いませんか?
ここでいろいろ教えていただいたけれど、なかなか、決心がつかないなあ・・・。
387FROM名無しさan:03/02/03 14:51
現在募集中の中学コースの理科、応募資格が短大卒以上ってなってますけど、
ということは理数系じゃなく文系大卒でも出来る内容なのでしょうか?
それとも、短大卒以上というのは同時に募集されている作文コースを
考慮してそうなっているだけなのでしょうか?
文系卒で中学の理科やってる人いますか?
388FROM名無しさan:03/02/03 14:53
>>387
常に中学生コースは短大卒以上ですけど・・・。

389FROM名無しさan:03/02/03 14:54
388に追加
作文コースの募集がないときでも・・・。
390FROM名無しさan:03/02/03 15:09
>>384
電話指導が苦痛若しくは時間が取れないのであれば、中学生
コースに挑戦するしかないのでは?でも、所詮同じ会社の添削。
特別優遇されているコースがあるわけでなし。小学生コースは
「電話指導」の部分において報酬が高い(でもチョッピリ)だけ。
それをやるか否かは自分の判断に委ねるしかないと思う。
それと、中学生コースは担任制ではないので、希望枚数どおりの
仕事が出来るかどうかは、会社次第なのでは。
391FROM名無しさan:03/02/03 15:23
中学理科コース、週10〜15時間労働で月2〜3万円ぐらい可能ですか?
392FROM名無しさan:03/02/03 16:28
>>390
うーん、そう言われてしまうと元も子もないというか・・・。
電話も絶対イヤというのではなくできればやりたくないということで、
他の条件とはかりにかけているといったところです。
でも、比較するにも自分の欲しい情報がなかなか得られなくて、うじうじと
考えてしまって・・・。一応、自分の優柔不断さは認識しているつもりです。
それにひきかえ、あなたはきっと決断のはやい行動力のある方なのでしょうね。
うらやましいです。
生活がかかっているわけではないし、いっそのこと肩の力をぬいて新たな道に
チャレンジしてみようかな・・・。
393FROM名無しさan:03/02/03 17:06
別の会社で添削をやっているのですが、出社回収時の
時間的、精神的負担が大きくなってきたので、出社なしの
Z会には魅力を感じています。でも2〜3万いくかいかないかでは
ちょっと厳しいかな、という感じです・・・今は頑張れば5万いくこともあるし。
それでも出社はかなり負担・・・。応募してみようかな。
394FROM名無しさan:03/02/03 17:09
>>392
確か前回の中学生コースの募集は国語も英語もありましたよ。焦らずにお好きな科目
が出るまで待つという道もありますね。本当に好きな科目ではないとやり続けられな
いように思えます。
私は高校生コースをやってますが、小学生コースとはかなり仕事内容が違います。
同じ会社とは思えないほどです。添削に本当に時間がかかります。高校生の添削を頭
をひねりながらやっていると、小学生コースの電話であれだけの報酬をもらえるのは
理不尽に思えるくらいです。
新たな道にチャレンジするのもいいと思いますよ。もし小学生コースに戻りたければ
また来年試験を受け直せばいいのですし。
395FROM名無しさan:03/02/03 18:10
>>391
ムリポ。
396FROM名無しさan:03/02/03 18:13
>>393
もしかして、同じ会社の人かな?
横〇ですか?

私はZと掛け持ちしていますよ。
私の場合、繁忙期以外は暇なので・・・
ただ、かなり会社によって添削内容も違うので
慣れるまでは辛いですよ。
397FROM名無しさan:03/02/03 18:26
394>
高校コースだと、月2〜3万くらいはもらえるのですか。
398FROM名無しさan:03/02/03 18:30
この仕事に収入を求めてはダメですよ。
お金を稼ぎたいなら、塾講師した方が余程いい。
私も塾講師ですけどね。
ただし、〇〇〇個〇指〇学〇は(以下自粛
スレ参照のこと。
399FROM名無しさan:03/02/04 08:20
>>387
中学生理科を1回だけやったことがあるけど、
超簡単だった。
文系でも十分、可能かと思います。
用語の問題がほとんどで、最後に文章題がちょこちょことあるだけだったような。
たまたまだったかもしれませんが・・・・。

にしても、今週もまた休みだったよ。
休みばっかで、仕事がないのに、どうして、また募集しているのだろう。
やはり、指導が悪いから、こないのでしょうか・・・・(鬱)。
400FROM名無しさan:03/02/04 09:06
>>394

小学生コースって高校の添削に比べて理不尽なほど収入が多いの?
考えちゃうな〜。
でも地域によって募集があったりなかったりなんですよね。
401FROM名無しさan:03/02/04 09:36
>>400
理不尽なほど収入が多いというのはかなり極端な表現だよ。
高校のほうが、時間の割にはお金にならないということでは。
自宅にこもって好きな時に添削するのと、電話で見ず知らずに
子供&保護者に話をするというのでは職種がちょっと違う気が
する。まぁ大抵は問題ないけど、たまに変わったご家庭なんかを
担当しちゃうと・・(以下自粛
それと小学生コースは答案受け渡しがデリバリーだから、その
日は在宅していなくてはならないという制約もあるよ。
402FROM名無しさan:03/02/04 09:40
高校添削って、時間がかかるのに収入はあまりよくないの?
2万前後くらいはあるのでしょうか。そうだったらやりたい
のですが、どなたか情報をください。
403FROM名無しさan:03/02/04 12:14
>>401
そうか、知らない家に電話するのチョー苦手。やっぱダメだ。
ありがとさん。

>>402
高校も受験科は大変よ。
これはボランティアと思った方が良い。
時給に直すと300円ぐらい。あぁ激しく鬱。
404FROM名無しさan:03/02/04 13:27
>>394
アドバイスありがとうごさいました。
いろいろ悩んだけれど結局来年度も小学生コース継続でいくことにしました。
まだこの仕事を始めてやっと一年でようやくなれてきたところでもあるし、
来年はこのまま仕事を変えずにいれば、すこしは余裕をもって自分の今後の
ことをじっくり考えることができるかなと思って・・・。
別のコースの採用合否がわからないうちから今のコースをいったん
辞めなければならないというのもちょっと勇気がでなかったです。
で、今後の参考のためにお聞きしたいのですが、中学コースの添削内容は
どの程度までマニュアル化されているのですか?
405FROM名無しさan:03/02/04 20:15
>>403
時給は、考えちゃダメですなぁ・・・。
悲しくなります。
406FROM名無しさan:03/02/04 20:34
でもいくらなんでも300円ってことはないんじゃない?
407FROM名無しさan:03/02/04 20:45
>>406
確かに・・・。
その倍ぐらいは、いくんじゃないかな?
408FROM名無しさan:03/02/05 06:13
>>404
それを今聞いてどうすんの?あ、やっぱ中学生のコースの方良かった
なんて後悔するわけ?
今後の参考のためって言っても、差し迫って知りたい情報では
ないよね。あんまり教えてチャンばかりしてるのは、どうかなと。
書き込む方だって個人が特定されないようとか、
「ここまで書いたらまずいかな」とか、それなりに気を使っているのだから。

あ、意地悪じゃないよ。あなたがやりたいコースがあって、それを
本当に検討したいってのなら話は別。ただ「取り合えず聞いておこう」
ってのがね・・。
409FROM名無しさan:03/02/05 07:47
高校の基礎科は自給1000円いくんじゃないかな.
410FROM名無しさan:03/02/05 11:08
>>408
自分のなかでは将来的に中学コースをやりたいというのははっきりしてるんです。
ただ、募集があった時に慌てて情報あつめしてバタバタするよりは今のうちから
準備しておきたいと思っただけなんです。
決してただ’とりあえず’という気持ちで教えてもらおうというわけでは
ありません。本当は会社の方に聞けたらいいんでしょうけど、自分の本当に
欲しい情報を得られる場がここしか思いつかなかったものですから、
おもわず’教えてチャン’になってしまっていました。気を使わせてしまって
いることは認識していたつもりです・・・スミマセン。感謝しています。
それと、今回の自分の判断については満足していますよ。家族の状況等もろもろ
のことを考えるとこれがベストの選択だったと・・・。あとは後々後悔の
ないよう今できることすべきことに全力を尽くすのみです。
411FROM名無しさan:03/02/05 15:23
難関英語 履歴書で不合格来た
履歴書の内容がだめなのか 字がだめなのか
わかればいいのに

履歴に問題ありなら、次は他の科にチャレンジするから
412FROM名無しさan:03/02/05 17:11
この仕事ってホントに孤独・・・。
413FROM名無しさan:03/02/05 17:36
>411
>>104に中学の英語、TOEIC900超なのに落とされた人がいたよね。
私の場合は、どうせ履歴書で落ちるだろうと思って試しに受けたら受かりました。
理系科目のどれかです。・・・。この仕事はほとんど女性なので、文系科目に比べて
理系科目は競争率が低いのかなと思いました。
字は余程汚い限りはそんなに関係ないと思います。○会はあまり字の綺麗さにはこだ
わらないような気が・・・。
それと、大学受験の経験はありますか?憶測なんだけど、中学からエスカレーターと
いう人は採用されにくいんじゃないかと思います。大学入試の試験は独特なので。
414FROM名無しさan:03/02/05 19:01
>>409
あなた真面目に添削してる?
時給1000円なんて、いったいどんないい加減な仕事してるんだか。
以前生徒のアンケートに「いかにもやっつけ仕事って感じの
添削があった」ってコメントがあったらしいけど、それってお宅みたいなんじゃない?

>>411
大学の専攻以外の科目だったら落とされる可能性大。
ただし413さんが言ってるよう理系は少ないから採用はありうる。
難関英語はMRACHや旧帝卒程度じゃダメだよ。
415FROM名無しさan:03/02/05 19:02
414です。MRACH→MARCHです
逝ってきます。
416FROM名無しさan:03/02/05 19:04
417FROM名無しさan:03/02/05 19:23
409は添削者ではないとオモワレ>414
418FROM名無しさan:03/02/05 19:49
>417
だろうね、んなわきゃないもんね、時給1000円なんて
419FROM名無しさan:03/02/05 22:44
他の会社の添削ならあり得るけどね。
時給1000円。
1枚250円で、1時間4枚。
1週間に150枚こなすので、それぐらいじゃないと
終わりません。(悲鳴
420FROM名無しさan:03/02/05 23:40
1枚545円で1枚3〜40分ですが何か?<基礎科
評価は全部Bです。
421FROM名無しさan:03/02/06 20:16
アドバンス模試ってむずかしいねえ。
疲労度今までで一番だ。
422FROM名無しさan:03/02/07 12:12
>>420
評価オールB ( ´,_ゝ`)プッ
恥ずかすぃ〜
423FROM名無しさan:03/02/07 14:48
評価って、オールAが普通だと思っていた・・・。
友達もオールAだって言っていたし。
Bがたくさんつく人なんているんだ。
424FROM名無しさan:03/02/07 19:43
>420
羨ましい。私も本当は基礎科がやりたいのですが、何度打診してもやんわりと
断られてしまいます。
でも満点答案が多くて何をコメントしたらいいのか迷ったりはしませんか?
それとも基準が丁寧なのかしら?
良かったら添削のコツを教えて下さい
425FROM名無しさan:03/02/08 18:16
420ではないけれど、私もオールBです。
みなさんオールAというのをみてショックを受けています。

結構、がんばってるのですが一度もAがついたことがありません。
基準にないことも、補足してますが、満点の答案が多く、
正直、朱書きの量も多いとはいえないかもしれません。
そのあたりが、Aがつかない原因なのでしょうか・・・?

オールAの方に質問です。
どの程度、基準にないことも指導しているのでしょうか?
ちなみに、受験科→基礎科になった者です。
お休みが多いのもその辺りが原因だったんでしょうか・・・。
でも、これ以上丁寧な指導は私の能力では難しいような気がします。
ちなみに科目は生物です。
426FROM名無しさan:03/02/08 20:27
>>425
私はまだ「評価」というものをもらったことのない新米ですが、
それでもオールAっていうのはネタくさい・・・と思いましたよ。
425さんが基礎科になったというのも、単に受験科で生物をとる受講生
が減って基礎科で増えたとか、その程度の理由なんじゃない?
私が理系だったとしても、受験科で生物はとらないと思うし。
427FROM名無しさan:03/02/08 21:24
>>426

ネタくさいってあなた・・(w
いい加減な人達が添削してるんだな〜。
428FROM名無しさan:03/02/08 22:10
>>426
はい?本当に、私も友達もオールAですよ。
ポイントいただきましたから。
評価貰ったことないのに、いい加減なこと言わないで下さい。
429FROM名無しさan:03/02/08 22:54
それはスミマセンです。
でもそれなら425さんの質問に答えてあげてよ。
でも私もオールAなんてもらえないと思う。
二次試験結果で三角(△)多かったしなぁ。
だからついネタじゃないかと思ったのですが。
科目によっても違うのかもしれませんね。
430FROM名無しさan:03/02/09 09:36
>428
オールAって指導欄量を抜かしてってことですよね。
指導欄量は最高がBですから。
やはり、総合成績もAになるのでしょうか?
となると、半年に一回は昇給なさっているのですよね。
すごいなぁ。
教科は何でしょうか?
431FROM名無しさan:03/02/09 14:00
>422,423 はなんか小学生レベルのレスだね.
友達も....なんて大の大人が言うか?
432FROM名無しさan:03/02/09 21:44
だって友達もそう言ってたもん!

433FROM名無しさan:03/02/09 22:00
ここに書き込む方って○会の方が多いのでしょうか?○ラゼミをやっていらっしゃる方、私は来月研修に入るのですが、お仕事て結構
くるのでしょうか?
登録試験を通ったようなのですがじつは登録試験で落ちる人っていたのかなあと疑問を感じてみたり。
434FROM名無しさan:03/02/09 22:05
>>430
高校は、総合成績がAだと昇級するんですか?
いいですね。

By中学担当
435FROM名無しさan:03/02/09 23:23
>>434
中学担当は昇給しないのですか?
それでは張り合いがないですね・・・・。

ちなみに、高校はポイントで昇給するのであって、
総合成績がAだと昇給するというわけではありません。
最初の何級かは総合成績がAだと昇給に必要なポイントがたまるという訳です。
436FROM名無しさan:03/02/09 23:43
>>430
採点ミスについても、最高がBだから
オールAはないと思われ。

オールAはやはりネタか?といってみるテスト。
437FROM名無しさan:03/02/10 00:16
>>433
ドラゼミのサイトを見て。
インストラクターの競争率30倍とか、半数以上が教師経験者ってあるよ。
このインストラクターって添削指導者のことみたいなんだけど、これって
本当なの?なんかすごく嘘っぽく感じるのは私だけ?
438FROM名無しさan:03/02/10 00:19
>436
ネタでしょうね
おそらくすべて同一人物
ageて書いたりsageて書いたり忙しい人だw
439FROM名無しさan:03/02/10 01:17
添削業務は、時給換算でかなり低いようですが、
最低賃金には引っかからないのでしょうか?。
440FROM名無しさan:03/02/10 03:00
○会履歴書が通ったので、今、模擬添削をしている真っ最中です。
締め切りはもうすぐ・・・。
どの程度書ければよいのかしら?高校国語デス。
たくさん書けばよいの?
誰か教えて〜。
441FROM名無しさan:03/02/10 06:39
>>439
雇用関係はないからね。業務委託契約を結んでいるだけ。
442FROM名無しさan:03/02/10 06:57
>>440
もうすぐっていうか明日の午前だよねw
やはり基準書の★だけじゃダメで
自分流のコメントをたくさん書かないといけなかったのかちら

Zの現役の皆さん、どのくらい書いたか教えて下さいです。。。
443FROM名無しさan:03/02/10 08:13
>>436
いいえ、中学はオールAありますよ。マジで。
444FROM名無しさan:03/02/10 08:29
AだBだ・・って騒いでも結局、適当な仕事してB評価でも
一生懸命やってAもらって昇級しても微々たるものと思えば
必要以上に時間を割くのが馬鹿らしくなりますよ。

首にならない程度(B評価)なら基準に書いてあるだけを指導して
手抜きしちゃえ・・って思ってしまう私。
最低の指導員でしょうね。
445FROM名無しさan:03/02/10 08:31
高校は、昇給あるのか・・・羨ましい
446FROM名無しさan:03/02/10 08:36
>>444
私もそれに近い考えかな。あからさまな手抜きはしないけど。
評価を気にしてムキになって頑張る=会社の思惑に思いっきり
はまるだけで、何だかいやだな・・って思うのは天邪鬼?
447FROM名無しさan:03/02/10 09:09
生徒のためには頑張りたいが、
会社のためには頑張りたくないというジレンマ。
448FROM名無しさan:03/02/10 13:14
ずいぶん前に添削途中の答案が送られてきたことがあった。
事情があって途中でできなくなった人の分・・ということだったけど
字は汚いし殴り書きみたいだし、勿論基準のことしか書いてなかったし
これじゃ生徒が可哀想と思って、この時は一生懸命やった。
頑張ってやったのは最初の一ヶ月とこの時だけ。
あとは・・・生徒のみんなスマン!

>>442

量を書けばいいというものではないですよ〜<自己弁護ではないけど
いかに見やすく分かりやすくか・・。
基準プラスその生徒の答えにあった指導。
私の場合、基準以外のポイントはできるだけ短く簡潔にしてます。


449FROM名無しさan:03/02/10 16:33
>>448 参考になりました ありがとうございました

もう一つ初歩的な質問をお願いします >Zの皆様

初めてインキ消を使いました (ガンジー)
最初の白液だけで消えてしまうのですが
その場合も赤・白と続けるものなのでしょうか
1回目の白が多すぎなのでしょうか
(赤インクを消すときは白・赤・白と過去レスにあったので・・・)
450FROM名無しさan:03/02/10 16:39
>>449
最初の白で、消えたら放置しています。
451FROM名無しさan:03/02/10 18:07
中学ですがオールAでした。中学では結構普通らしい。
でも昇給がないどころか新年度は一律単価downですよxxx
ポイントためても金券くれるだけだもんねぇ、やってられましぇん。

でも「アドバンス模試」は良い!
登録枚数以上来て、普段の月の3倍の額になりますた。
452FROM名無しさan:03/02/10 21:33
私も中学です。評価はオールAでした。アドバンスト模試は
結構手ごわいです。枚数が多いので暇をもてあますこと
なく、収入もいいので嬉しい。通常の添削業務も登録枚数
きてくれるといいのだけど、来年度も最低枚数程度なのかな。
あんまり少ないと、中学担当から浮気する人もでてくるんじゃ
ないかって思うのだけど。新カリキュラムになって2年目なので、
そろそろ本部の方で添削者の希望にあうよう割り振って
欲しいです。添削者を採用しすぎてるのではないかって
思うことあります。中学離れさせないためにも、本部で考えて
ください。
453FROM名無しさan:03/02/10 21:58
本部がここを見てるのか?
454FROM名無しさan:03/02/10 22:12
>>453
チェックしてるような気がする(w
455FROM名無しさan:03/02/10 22:19
まあ、社員の人も見てるでしょw
本人特定されないように、みんな気を遣っている。
456FROM名無しさan:03/02/11 09:15
>>499
最初の白で消して次の赤で中和させるんですよね。
だから、たとえ白で消えても赤をつけたほうがいいような気がします。
白だけで放置していると、黄色くなるような・・・・。
それに、上から書けないってことはないですか?

って、あんまり根拠はないので、やりやすいほうでいいと思いますよ。
457FROM名無しさan:03/02/11 09:19
みなさん、答案に最初からシミ(汚れ)があったらどうしますか?
私は一応、通信欄に
「最初から汚れていました」というようなことを書いておくのですが・・・。
なんか、自分で汚しておいて言い訳しているように思われそうな感じがして
これから、放置しようかと思っています。
その辺り、神経質になる必要はないのでしょうか?
458FROM名無しさan:03/02/11 10:09
>>457
それって、お達しがありませんでした?
459FROM名無しさan:03/02/11 11:21
>>457
「最初からシミがあります。そのまま添削してください」って
メモが貼ってあるものもあるよね。結構大きい破損や汚れの場合。

でも小さなシミまではスタッフの肩も気が付かないようです。
そんな時は自分で消してます。修正液or消しゴム(で消える場合もある)
460FROM名無しさan:03/02/11 11:22
あまり、細かいことをここで書かない方が良いかも・・・。
461FROM名無しさan:03/02/11 17:42
>>460
なんで?社員が見てることがハッキリわかったとか?

他の会社スレと比べておとなしい書き込みが多いように思うが
これ以上少なくなったらスレが盛り上がらないねー(w
462FROM名無しさan:03/02/11 17:45
>>461
前の方で、あまり一生懸命やっていないというような
レスがあったじゃない。
会員の親が見たら、疑問を持つだろうし、入会をためらう人も
いると思う。
そういうのは、良くないんじゃないかな。
463FROM名無しさan:03/02/11 18:05
程度問題でしょう。たまにそういう話が出てくるのもNG
だとしたら、この板全部ダメだよ。自分が顧客として行く
店のスレ読んで萎えたもん。あ、店員さんってそう思って
いるのねって。まだまだ可愛いものでは?
464FROM名無しさan:03/02/11 18:05
462に同意。
結構このスレ、会員の子達見てるよ。
大学受験板に乙会のスレッドがあるんだけど
たまにそこでここのスレがネタにされてるよ(w
だからあんまりうかつな事はここには書けない罠。
465FROM名無しさan:03/02/11 18:07
踏み込んだ話がしたいなら、個人サイトのBBSですればいいのよね。
前スレのどこかにあった添削者掲示板で話せばいいんじゃないの?
会社に迷惑かかるようなレスは、やっぱり止めた方が良いと思う
466FROM名無しさan:03/02/11 22:15
ということで、これからは何を話せばいいわけ?
採用情報?
添削のコツ?w
昇給の話、会社への不満話、踏み込んだ話・・NG?

っていうか、ここに書き込んでる人すべてが
本物の添削者だと思ってんのかな?
467FROM名無しさan:03/02/11 22:19
妙に、喧嘩腰の人がいません?
コワッ
468FROM名無しさan:03/02/11 23:08
>>467 ???
469FROM名無しさan:03/02/12 07:53
どこの会社か特定されなければOKかなぁと思っていたのですが・・・。
スレの名前でも変えましょうか?
470FROM名無しさan:03/02/12 12:48
スレタイ変更の際には「採点」っていうのも入れて欲しい
もちろんベネッセ以外の採点ってことで
471FROM名無しさan:03/02/12 14:00
>>470
賛成〜
添削だけじゃなく採点の話もしたい
472FROM名無しさan:03/02/12 17:59
大学受験版、みてきました。
確かに、話題にされていますね。
とすると、このスレ自体、NGですね。

主婦が採点をやるということだけでも拒絶反応でしたし・・・。
主婦といっても教職も持っているし、その辺の教師にも負けないくらい
専門知識をもっているということもわかってほしいといってみるテスト。

まぁ、実際、最先端の研究施設で研究をやってきたという自負はあります。
473FROM名無しさan:03/02/13 08:00
> 主婦が採点をやるということだけでも拒絶反応でしたし・・・。

所詮、社会に出たことのないお子ちゃまたちの意見。
あたたかい目で見てやりましょ。
474FROM名無しさan:03/02/13 09:55
>>472
募集要項に「主婦不可」という一文があるならいざ知らず、
きちんとした採用試験を通過して働いているのだから、臆する
ことなし。
主婦を嫌悪する世代の会員がここをのぞいてるから、この
スレがNG・・ってのは短絡的っていうか、媚びているような
気さえする。
私自身、ここの板に固執するつもりは毛頭ないけど。
475FROM名無しさan:03/02/13 10:07
主婦を嫌悪したって、こんなお金にならない仕事をするなんて
高学歴だけど子どもが小さくて外に働きに出られない主婦・・が大半に
決まってるのにね。

これが分からない会員はやっぱりお子ちゃま。
仕事をする時はプロ意識を持ってやってるんだけど
お子ちゃまには理解できない罠

476FROM名無しさan:03/02/13 12:11
まあまあ・・・
主婦だからヤっていう子がすべてなわけじゃないでしょう。
その子だってイメージだけでなんとなく嫌だなーと思ったのかも知れないし。
誠実な添削をしていけばいいんでは?
と勝手にまとめてみるテスト
477FROM名無しさan:03/02/13 12:18
きちんと、時間をかけて丁寧に添削しているのに
いい加減な添削しているなんて書く奴がいるのは大迷惑。
多分、本当の添削者じゃないだろうね。
478FROM名無しさan:03/02/13 12:19
もしかして、出来が悪くてクビになった人なのかもと、
思ってみたりする。
479FROM名無しさan:03/02/14 12:25
中学作文の模擬添削送られてきたんだけど、ちょっと無理そう。辞退する場合はこのまま提出しなくていいのでしょうか。
480FROM名無しさan:03/02/14 12:37
○ラゼミの研修が始まるって方がいたけど、私は、新任研修後まだ仕事がきてません。
にもかかわらずまた募集してたんだけど、そんなに生徒増えるのかなぁ。
書類選考や筆記試験で落ちてる人は、たしかにいますよ。
2000人が、最後は80人になるのだから、何十倍というのも本当です。
問題は、その80人にきちんと仕事が来るかということです。
481FROM名無しさan:03/02/14 13:19
480>以前、3月の試験で合格して研修を5月にしました。でも
仕事がもらえなくてね。そのうち秋ごろまた添削員募集が
新聞に載ったのです。その時に、もう仕事もらえないんじゃないか
と思いました。その掲示があって1W後くらいに手紙が来ました。
「なんらかの事情で仕事をすることが不可能になった人は、マニュアル、
ペンなど、研修でお渡ししたものをお返しください。」という内容でした。
半年またされて仕事をもらえず、また新規採用が新聞に載ったこともあったので、
私はこちらから辞退しました。480さん、もう少し待ってみたらどうですか。
もしかしたら、生徒をつけてくれるかもしれませんから。逆の手紙もありかも
しれないですが・・・
しかし、倍率ってすごいんですね。今は別な所で添削指導員してます。
482361:03/02/14 21:40
○会の中学理科の模擬添削をしているところだけれど、
紙質が悪いので、にじんだりして非常に書きにくい。
あの紙質ならば模擬添削は普通のボールペンでもOKだとよいのに。
非常に疲れる。
実際の添削の用紙は良い質なんですよね??
483FROM名無しさan:03/02/14 21:44
>>482
滲んだりってことはないですね。
実際の添削用紙・・・。
484FROM名無しさan:03/02/14 22:53
中学作文申込んだのに模擬添削が送られてこない。
もしや履歴書で落とされた?
字が綺麗な方じゃなからか…。
485世直し一揆:03/02/15 17:26
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
486FROM名無しさan:03/02/17 00:47
>484
私は別で落ちましたが
模擬添削発送予定日に、不合格通知がきました
487FROM名無しさan:03/02/17 10:07
全統の採点が終わった〜
金に目がくらんで沢山請け負ってしまったので辛かった〜
488FROM名無しさan:03/02/17 13:04
>>487
それって高二模試?
私なんか第一弾しか来なかったわ・・。
ちなみに西日本地区ですけど。
489FROM名無しさan:03/02/18 00:38
>>488
自分は河○塾から直接仕事もらってるワケじゃないから
事情が少し違うかも ちなみに高1 単価は激安 ウワァァァン
490FROM名無しさan:03/02/18 11:15
>>489
え??直接じゃないってことはどこか会社が入ってるわけ?
あちゃ〜。そら単価も安かろう。でも羨ましい。
仕事欲しいよ〜。
491FROM名無しさan:03/02/18 16:31
生徒の方のZスレ無くなった?
492FROM名無しさan:03/02/18 16:58
乙会、あれだけ「今日の発送分は処理しきれないからお手伝い
お願いします」とか言ってたくせに、フタを開けてみりゃ
「返送答案枚数が少なかったためお休みとさせていただきます」
だってよ。だったら初めからギャーギャー騒ぐなYO!
こっちはわざわざ用事断ってスケジュール開けといたのに。

>>491
確かに消えてるね。でもきっとまた誰かがスレ立てる罠
493FROM名無しさan:03/02/19 08:07
河合塾元部長、模試の個人情報持ち出す 他予備校に渡す
http://www.asahi.com/national/update/0212/032.html
494FROM名無しさan:03/02/19 18:38
今、Z会で教材執筆者を募集していますが、実際どんなことを
するのでしょうか?
495FROM名無しさan:03/02/19 20:08
>>494
教材を執筆するんでしょうね(そのままですが
496FROM名無しさan:03/02/20 14:52
>>406-407
受験課ですが一枚仕上げるのに裕に2時間はかかります。
見直して、点数の検算して、採点票書き上げる時間まで含めると、
やはり、時給換算で300円くらいです・・(泣
やり始めてもうすぐ10年なんですけど、要領悪すぎるのかしら。
497FROM名無しさan:03/02/20 17:47
>>496
403で時給300円ほどと書いた者です。
でしょ〜?そのぐらいだよね〜?
一生懸命添削して採点票書いて・・・。
要領悪いというより、真面目にやってればそのぐらいになるのよ。
受験科はお金にならない。
高一コースあたりが枚数こなせば時給500円ぐらいにはなるのかもね〜。
でもコース変更は無理っぽいよね。
498FROM名無しさan:03/02/20 18:06
そうですよね、こちらからの変更はできないような書き方ですもんね。
夜中にやっても深夜手当ては出ないし、こんなにひーこらしてるのは
私だけかと思ってたので、ちょっと安心しました。
国語なので現代文・古文・漢文と一度にやらなきゃいけないし、
締め切り前は家の中殺気立ってます。

これで、中学みたいに単価が下がって昇給なくなったら・・・。
499FROM名無しさan:03/02/20 19:00
>>496-498
10年やって2時間は時間かけすぎじゃないですか?
よく勉強している生徒さんは、標準時間以内で解答してきますよね。
もっとも、コース、科目によって差があるのかもしれませんけどね。
私(男です)はZ大学受験科で理系科目を担当していますが、最初の3枚くらいは1枚あたり1時間程度かかりますが、それ以降は、時給1000円以上にはなります。
皆、同じようなところで間違えるので、非常に楽な科目だと思っています。
細かいところのミスも、数式上は一目瞭然です。
問題自体も大体同じようなパターンだし、本業の仕事でも日常的に関わることが多いというのもありますが。
ごくまれにイレギュラーな解答はあって、そういうのは時間かかります。
手順としては、自己予想点の高いものを3枚添削して、残りを一気に大問ごとに添削します。
最後に、指導欄を一気に書いて、採点写して終わりです。
初めは東大君でしたが、コースを変えてもらいました。
問題自体は添削できないほど難しいとは思いませんが、検算に時間がかかり、本業に差し障りが出たからです。
時給300円の人ほど丁寧でないかもしれませんが、比較的きっちりと指導していると思います。
500FROM名無しさan:03/02/20 19:02
anや、フロムAで日給14000とあるが本当にそんなにもらえるのか?
501FROM名無しさan:03/02/20 19:13
498を書き込んだ者ですが、409あたりの人とは別人です。
念のため。
502FROM名無しさan:03/02/20 19:27
またまた498です。
よくできる生徒さんの解答時間は、標準時間以内でなく、目標時間以内でした。
503FROM名無しさan:03/02/20 19:40
私が498です。
>>501−502は499ですよね(蛇足ですね。スマソ)

受験科国語は目標120分、標準180分です。
万一、白紙で基準どおりに朱筆を入れたとしても1時間かかります。
やっぱり私の手が遅いのかなあ。
504FROM名無しさan:03/02/20 20:56
497です。
私は英語科ですけど、理系科目と文系科目ではやっぱり違うんじゃないでしょうか?
理系科目は間違えるところもパターン化しているということですが
英語はそれこそ千差万別。構文の取り方も一枚一枚違っていると言っても
過言ではありません。それを一つ一つ、一文一文あるいは一語一語添削して
いくのです。ひとまとめにして基準だけを書いておくと
「個別指導が足りない」と言われてチェックが入ります。
「この子はこの部分は必要ないから」と基準を省くと
「端折らないで全部書いてください」と言われるし・・・。
国語も同じようなものじゃないですか?

添削し終わった答案を見ると真っ赤っか!
我ながらよくここまで書いたな〜と思いますよ。
生徒がどれだけ読んでくれてるか分からないけど・・。

せめて採点票無くしてくれないかな。
505FROM名無しさan:03/02/20 21:00
連続でスマソ
497です。

真っ赤になった答案を見ると、生徒が本当にこれで
見やすいのかどうか非常に疑問を持ちます。
見やすく分かりやすく基準も入れて個別指導もして・・
添削は奥深い!
時間ばかりかけて必死で書き込んでいるだけでは
やっぱり要領が悪いということになるのか。
堂々巡りです。
506FROM名無しさan:03/02/20 21:02
>>505
かなりの分量を書き込むんですね。
高校って大変そう・・・。
507FROM名無しさan:03/02/22 11:44
保守上げ
508FROM名無しさan:03/02/23 08:29
乙会では、超難関高校、大学受験のための進学塾をつくろうと
しているね。通添主流だったのが、この試みは始めてのこと
なのかな。
509508:03/02/23 08:48
スマソ。もともと乙予備校ってあるんだ。HPみたら
でてました。今日の新聞で講師募集がでてたから、
気になってしまった。
510FROM名無しさan:03/02/23 09:41
B社のTVCM見ました?
志望校別に、細かく対応みたいなやつ。
今まではどんなだったんだろう。
511FROM名無しさan:03/02/24 00:30
御使い・真剣のスレ、大学受験板立ってますネ。
512FROM名無しさan:03/02/24 08:09
>>511
また立ちましたか・・・・
ここは地下にもぐっていた方が方がいいのかな?
目立たないように。
513FROM名無しさan:03/02/24 15:30
ではsage進行で
514FROM名無しさan:03/02/24 17:25
>>513

了解。

515FROM名無しさan:03/02/25 11:24
誰も来ない、寂しいよー。
516FROM名無しさan:03/02/25 11:37
寂しがらないで、私がいるわよ〜〜〜。
でも、下げると誰も来ないのね・・。
517FROM名無しさan:03/02/25 12:26
今時期は 皆さんヒマ?
私は今週お休みでつ。
518FROM名無しさan:03/02/25 12:51
てゆーか、休みの連絡をしたら事務所の人に怒られた。
静岡の人だから、そう感じるのかなぁ?
なんか、すごくつきはなした感じがする。
もともと、静岡の人って苦手。
知人に3人出身者がいるが、みんなそんな感じ。
519FROM名無しさan:03/02/25 12:57
マジでお金借りやすい所みつけたよ

自分の場合、5件で195万程あり、どこに申し込んでも
断られるようになっていましたが、ほかの板で見つけた
所にダメ元で申し込んで見ました
色々聞かれましたが、無事25万融資してもらえました
社員の対応がよい所なので紹介しておくよ
       http://38370701.com/
520FROM名無しさan:03/02/25 13:30
>>51
今日、添削終わりました。
明日、投函してきます。
>>518
わぁ・・・コワヒ
521FROM名無しさan:03/02/25 13:59
高校講座の採用試験を受けている者です
今は二回目の添削試験が来るのを待っております
27日発送だそうで・・・早く来ーい
522FROM名無しさan:03/02/25 15:34
がんがれ〜!
523FROM名無しさan:03/02/25 23:37
私の母が、御使いで添削をしています。
私自身は中学・高校で御使いにお世話になってました。
高校生のときに数学を提出したら、明らかに母の字で添削
されて返ってきたんです!
母は何も言いませんでしたが、兄から
「お母さんがお前の答案添削したって言ってたよ」と聞き
驚きました。そういうのはさすがに考慮しないんですね。

この中にもお世話になった方がいるかもしれませんね。
スレに関係ないのですがつい書いてしまいました。
お仕事頑張ってください。
524FROM名無しさan:03/02/26 12:04
>>523
すごい偶然!w
525FROM名無しさan:03/02/26 12:12
>>518
私も休みの連絡をするとあからさまに嫌がられる。
特に女の人・・多分若い人?鼻にかかった声の人なんだけど苦手。
すご〜く嫌そうな声を出す。男の人は応対が丁寧だった。
こちらも事情があるのに、いちいち理由を聞かないで欲しいなァ。

>>523
うちの子ども高校生。だけどとても御使いはさせられない。
難しすぎ!(w
思えば会員の実力ってすごいよね!
526FROM名無しさan:03/02/26 12:15
>>523
母の字・・っていうけど、添削者の捺印欄を見れば
一目瞭然では?よくある名字なら別だけど??

あ、別にネタだと思ってるわけではありません。
527FROM名無しさan:03/02/26 14:15
前に、添削者の居住地をはずして送るって話をきいたことがあるが・・。
まぁ、いちいちチェックもしてられないかもしれませんね。
ちなみに、私は北海道の生徒の答案が多いです。
会員自体が多いのかなぁ?
528FROM名無しさan:03/02/26 16:30
小学講座添削員の試験落ちてしまった。
電話テスト時に子供が相当うるさくしていたので仕方がないが。
「静かにしてなさい」言い聞かせてはいたのに・・・

応募する際に電話アドバイスもあると書いてあったが、
最近は子供も聞き分けが良くなったと思い応募したけれど。
やっぱりこのコースに関しては子供がある程度の年齢になっていないと無理だ。

落ちたのは鬱だが、落ちたことでちょっと気分が楽になった。
529FROM名無しさan:03/02/26 16:33
↑ 528だけれどageてしまった。スマソ
530FROM名無しさan:03/02/26 16:40
もう少し一枚が高いといいんですけどねぇ。
皆さんのところは週何通で一通おいくらですか?
531FROM名無しさan:03/02/26 17:51
>>527
いや、実際はあんまり関係ないと思うけど。
でもたまに自分の出身校や、近隣に住んでるであろう会員
の答案(在学校欄で判断)があったりすると妙に親近感が
わいてきてしまうのも事実(w

>>528
次回またガンバレ!

>>530
私は週20〜30枚くらい。一枚あたり300円前後かな。
532FROM名無しさan:03/02/26 19:01
中学理科の結果待ちで3月5日ごろ合否発表です。
今までは合否発表からどのくらいでお仕事開始しましたか?
もらった書類には記載されてなかったけれど。
533FROM名無しさan:03/02/26 19:58
>>532
私は、すぐ・・・
合格発表の次の日に、電話がかかってきたよ。
ビックリした。心の準備がw
534FROM名無しさan:03/02/26 22:20
>>533
そうなんだ。そんなに早い開始なんだ。

私は中学作文受験中。
書類選考に通って模擬添削で不合格になる割合って
どのくらいなんだろう??
535523:03/02/27 00:42
>>526
捺印欄には、母の名前のイニシャルが小さーく
手書きで書いてあっただけでした。よけい怪しい…
答案の感想欄とか読まれて恥ずかしかったです。

536FROM名無しさan:03/02/27 05:12
>>528
電話している時はどこから電話しているのか分かるような「生活音」は
NGのようですよ。だから、だいたいの方は1人になれる部屋にこもって
電話するという状態だと思うし、会社もその状態を望んでいると思うよ。
「そういう状態で電話できますか?」と、確認された記憶あり。
やはり、お子さんが小さいと難しいかもしれませんね。
537FROM名無しさan:03/02/27 08:22
>>535
526です。私はいつもハンコなんだけどイニシャルでもO.Kなんだ!
小さく・・ってところが何だか可愛いですね。
538FROM名無しさan:03/02/27 08:31
高校講座は、添削員も筆名です。
イニシャルの人もいるだろうし、私は筆名でサインしてます。
以前、子供じみた筆名や不適当と思われる筆名は、生徒が
萎えるので辞めてくれというお知らせがあったけど。
539FROM名無しさan:03/02/27 08:45
>>537
私は、いつも自分の苗字を書いています。
540FROM名無しさan:03/02/27 11:54
大学受験板のスレ、盛り上がってますね。
541FROM名無しさan:03/02/27 12:48
>>538
高校講座、採用試験のときに同封されていた添削見本で
添削者の筆名が「ガブリエル」ってなってました
こんな筆名でいいのかー!と笑ってしまいました
(イニシャルは他の人と重なるのでダメって書いてありました)
542528:03/02/27 19:06
>>536
528です。
そうですよね。生活音はNGですよね。
テストの時には一人になれる部屋にはいたのですが、
鍵がない部屋なので勝手に入ってきて大騒ぎしてました。
テストの段階で小学講座は無理かなって実感。
543FROM名無しさan:03/02/28 11:46
高校講座の採用試験
二次試験キタ━━━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━!!!!!

添削の添削もしてくれるのかw
次の〆切は3/5 がんがるぞー
544FROM名無しさan:03/02/28 15:08
>>543
おめでd
545FROM名無しさan:03/03/01 11:14
某社で添削しているんだけど、他の仕事も紹介されました。
添削業務と並行してやることに・・・・。
文章を書く仕事です。
添削の会社って大抵出版社ですよね。
よくあることなんでしょうか?
546FROM名無しさan:03/03/01 18:02
中学理科の添削員試験に合格しました。
確かに一緒に送られてきたファイルと添削基準などの量にびっくり。
あとでゆっくりと整理しないと。

万年筆とインク消しは初回のみ支給されたけれど、
その後は自分で購入するんだね。
万年筆(インクも含む)は昔は良く見かけたけれど、
最近は大手文具店とかに行かないとみつかりそうもない。
547508:03/03/01 18:54
546>Z会のHPで購入できますよ。お代は添削料金から
引かれます。メールで注文できるし、外で買うより
安いと思うよ。私は中学数学やってます。お仲間ですね!
548FROM名無しさan:03/03/01 20:05
>>547
仕切るみたいで、申し訳ないんですが
下げていただけますか?

ここ、生徒にヲチされているみたいなんで
目立たないように・・・・
私も中学作文です。
549FROM名無しさan:03/03/01 20:53
sage
550FROM名無しさan:03/03/01 21:51
>>546
支給されるのですか!
うらやましい。

高校だけど、支給されませんでした。
何周年かの記念で、赤ペンを支給されたのみ・・・。
しかも、インク消しは郵便小切手で購入して面倒だし・・・。
中学と扱いがちがうのですね。
ヽ(*`Д´)ノゴルァ
551FROM名無しさan:03/03/01 21:58
>>550
インク消しは郵便小切手ですか?
随分違うんですねえ・・。
でも、高校はその分お給料が恵まれているから。
中学は(ry
552国立結果待ち:03/03/02 00:31
高3です。乙会を中3からやってますた。
遅着ばっかでごめんなさい。
その時は、旬報でほぼ答え合わせしてから送ってごめんなさい。
明らかに前期試験に間に合わない時期に答案出してごめんなさい。
でも、そんな俺の答案もしっかり添削してもらって、
あったけーコメントも書いて頂いて嬉しかったです。

と、このスレ見つけて感謝の気持ちで一杯になったので、
乱入しました。いきなりすんませんでした。
こんな俺が言うのも何ですが、これからもお仕事がんがって下さい。
553FROM名無しさan:03/03/02 00:33
>>552
合格しているといいね〜〜
554FROM名無しさan:03/03/02 17:01
端境期で暇ー。
給料天引きでインクとインク消し、安く売ってくれないかなあ。
一週間でカートリッジ2本弱消費するからすぐなくなる。

>>551
高校講座ですが、お給料恵まれてません(泣。
20枚で40時間以上労働してます。
555FROM名無しさan:03/03/02 18:36
今日の朝日新聞でK書店が添削者募集してましたね。
あんまりK社の募集ってみたことないんですけど、
やってらっしゃる方いますか?
556FROM名無しさan:03/03/02 19:44
K書店の求人は前からたびたびでてましたよ。
557FROM名無しさan:03/03/02 19:50
>>554
1枚2時間ぐらい、ってことですか?
インクカートリッジの消費量もすごいですね。
きっと、書き込み量が全然違うんでしょう。
558554:03/03/02 20:34
K社の近くにK塾の模試の採点・添削の募集も出てた。
仕事増やしたいけど、乙だけで40時間の私には無理だろうな・・・

高校受験科・文系だと、カートリッジの消費量は
それぐらい行きませんか?答案自体大きいし。
私が行き過ぎ?
559FROM名無しさan:03/03/02 22:55
K塾はHPでも人材募集しているけれど 中部地区のみ
K書店ってどこですか?
ヒント下さい
560FROM名無しさan:03/03/03 00:10
>>558
私は、掛け持ちしてます。
乙じゃない方は、40時間やったら4万になります。
月16万以上・・・

>>559
お願い、上げないで。

561FROM名無しさan:03/03/03 00:29
あの、御使いで始めたばっかの者なのですが
評価の時期以外でも、指導がきたりするのでしょうか?
今のところ何もきてないのですが、それは一応クリア
しているとみてよろしいのでしょうか?あまいですか?
いきなり、まとめてくるのでしょうか?
562FROM名無しさan:03/03/03 06:34
>560履歴書や面接で、現在かけ持ちしていることを
伝えても、嫌われることはないですか。2社目を検討中
なのですが、いかがなものでしょうか。Bはよくないと
聞いてますが、ちなみにそこではないので。
563FROM名無しさan:03/03/03 07:35
>>559,>>561,>>562

お願いです。
sage進行でお願いします。
受講生の目につきます。
564FROM名無しさan:03/03/03 07:52
お受版見てきたけど、おちにされている
ような発言はなかったが。
565FROM名無しさan:03/03/03 08:01
>>564
今はね。
過去ログ読むと分かる。
566FROM名無しさan:03/03/03 08:13
>>564
姑息な人だね。
下げると見せかけて、上げている・・・・。
567FROM名無しさan:03/03/03 08:29
皆様、これだけ言っても下げてくれない
人の書き込みはスルーしましょ。
568FROM名無しさan:03/03/03 12:12
質問なんですけどK塾の模擬試験の採点って
いくらくらいもらえるんでしょうか?
569FROM名無しさan:03/03/03 13:32
荒らしは無視でつね。

乙会ですが、来週から火曜発送になります。
土日をどう使うか、やっぱり金曜発送の方がいいのか、
ドキドキします。
570sage:03/03/03 13:42
K塾募集 近畿と西日本も出た
会場で試験が!
Zの在宅受験がよかっったなあ
571FROM名無しさan:03/03/03 13:43
メール欄にsageといれるんですね
よく知らずに すみません
572FROM名無しさan:03/03/03 14:19
>>570
そう、会場での試験なんですよね。
ブランクが長いので在宅受験のほうが、気が楽ですよね。
他社での経験を聞かれる欄が、HPの履歴書にはありました。
掛け持ちするつもりというのは書いたほうがいいのか、
それとも、だまーって受けるべきか・・・
経験ありって書いておかないと、書類で落とされるの必至だしなあ。
573FROM名無しさan:03/03/03 15:06
>>569
私は、土の午前中に答案が届きます。
でも、土日は殆ど仕事が出来ません〜〜
だから、曜日を変えてもらおうかと思ってます。
574FROM名無しさan:03/03/03 15:19
>>573
このたび中学担当添削員になりました。
私も土の午前中に答案きます。
でも、最初のアンケート時にその曜日を希望した記憶はないのですが、
この曜日のパターンの人は少ないのかな??

添削基準って直接その紙にインデックスシールはったりして
いいのかな?ファイルも買い足さないとギチギチだしなー。
575FROM名無しさan:03/03/03 15:38
>>563
sagesageってウザいでつね〜、もう!
つい上げちゃうことだってあるじゃないですか。
それを荒らしだとか何とか。

初めて来た人があげちゃうことだってあるでしょう?
マターリいきましょうよ!

そういう私もsage
576FROM名無しさan:03/03/03 16:26
>>574
おめでd。
土曜日に答案が届くのは結構ツライかもね。
私は日曜日に答案が届くから、遊ぶのはいつも土曜日。
日曜からは仕事モードに切り替えて数日間はしっかり
添削に集中します(w

添削基準は自分の使いやすいようにまとめれば
インデックスシール貼ろうが、何しようが全然OKだよ。
ファイル・・・去年たくさん送られてきて余ってるのが
何冊かあるから分けてあげたいくらい(w

何はともあれ頑張ってくださいね♪
577FROM名無しさan:03/03/03 18:50
>>575
明らかな確信犯のことを言ってるんでしょ。
メール欄にageを入れている人のこと。
578FROM名無しさan:03/03/03 19:06
>>574
きっと、第3希望とかだったんでしょうか?
私も第2、第3希望が何曜日だったか覚えていないw
579FROM名無しさan:03/03/03 19:20
ほんとサゲサゲうるちゃーい。私たち
悪いこと話してるかな。確かにジュケバンで
ハジメのほうにネタになってるらしきこと
書いてあるけど、あとはまじめな会話ではないの。
580FROM名無しさan:03/03/03 19:31
本当に添削指導員なのだろうか?
本当に受験板の過去ログ読んだのだろうか?

うるさいスレと思うならレスしなければいい。
こんなレベルの低い人が同じ添削業務をしてお金を貰ってるのかと思うと
情けなくなってくる。
添削じゃなくて採点業務してるだけなんじゃないのかと疑いたくなる。
581FROM名無しさan:03/03/03 19:39
添削指導員じゃないかもね。あらし嵐ヒュー〜〜〜
582FROM名無しさan:03/03/03 19:43
確かに579の改行の仕方はレベル低すぎですな。
リアル厨房まるだし。
構う必要なし。
583FROM名無しさan:03/03/03 20:04
やっぱり、単なる上げ嵐なのね。
放置が吉ですわね。
584FROM名無しさan:03/03/03 20:08
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜   ☆30ドル分のチップをプレゼント中!! 無料プレーも充実!!
 本場ラスベガスさながらのカジノゲームが遊べます!!   ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。  
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
585FROM名無しさan:03/03/03 20:16
>>581
添削指導員の試験に受かるとは思えないわよね。
何しろ倍率は10倍以上だそうよ。
586FROM名無しさan:03/03/03 20:33
581〜585も同じく低レベル(w
添削指導員がそんなにエラいんかい?
587FROM名無しさan:03/03/03 20:38
>>586
誰も偉いなんて、言ってないでしょ。
荒らしくんのプロファイリングしていただけw
588FROM名無しさan:03/03/03 20:45
>>587
結局sageても見てるのよ、受講生も荒らしも。
読まれないように、気づかれないように、ってコソコソするの変だなぁ。
589FROM名無しさan:03/03/04 05:15
>>588
でも気遣いだけでも、私は必要だと思うけど。
こそこそするというより気遣いのつもりでsageてます。
590FROM名無しさan:03/03/04 10:13
まぁまぁ、極力、目立たないように。
でも、こそこそしないで、正々堂々ということで・・・。
1さんのように、生徒にヲチられていることを念頭において話せばOK。
きわどい質問は会社名が特定されなければいいのでは?

私も、金曜から火曜日に変更になりました。
金曜日がいつも死んでいたけど、これからは火曜日になるんだなぁ・・・。
リズムをつかむまでが大変だ。

591FROM名無しさan:03/03/05 09:31
>>570 >>572
K塾の募集、HPみたよ、教えてくれてありがd
ほんと、在宅受験の方が気が楽だなー
(・・・というより会場受験なんて自信ない)

今は仲介業者のT社(←過去レスに登場してたトコ)に登録して
小学〜高校まで各社の模試採点をやっているんだけど
中間マージンぼられてるからw K塾は直接やってみようかなぁ〜
592FROM名無しさan:03/03/05 09:59
>>591
私も、お使いと仲介業者、両方に登録しているよ。

593FROM名無しさan:03/03/05 13:32
K塾の履歴書ダウンロードって普通の紙に印刷していいの?
市販の履歴書みたいな硬めの紙じゃないとマズイのだろうか?
どう思いますか?
594FROM名無しさan:03/03/05 13:33
Z会専用スレたったね。
でも>>5でここにリンクされてる。

【Z戦士】Z会総合スレ【集合】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1046834875/

5 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 03/03/05 13:00 ID:vg+60uGr
Z会の通信添削
http://school.2ch.net/test/read.cgi/part/1005489239/
http://school.2ch.net/part/kako/1005/10054/1005489239.html
★☆添削業務している人集まれ☆★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1031720763/


595FROM名無しさan:03/03/05 13:36
>>593
それにウチのプリンターB4は出ないから、2枚になってもいいのかも不安・・・
596FROM名無しさan:03/03/05 13:45
>>594
今までのアゲ荒らしがリンクしたんだろうね。
597FROM名無しさan:03/03/05 15:45
こんなスレあったんだ。感激(T_T)
発送曜日が変わったせいか、3週続けて休みだから
ほぼ一日中2ch見てて、見つけちゃった。

これからたびたび来ます。ヨロシク
598FROM名無しさan:03/03/05 15:48
コンビニで拡大コピーしろよwww
599FROM名無しさan:03/03/05 16:48
>>597
sage入れませんでした。ゴメソ
荒らしじゃないから、許してね。
600FROM名無しさan:03/03/05 16:50
うっ、インク切れでかすれかすれに・・・
素直に市販の履歴書買ってきます。
601FROM名無しさan:03/03/05 19:37
同じ社宅に住んでる奥さん、
私の仕事、何度言っても「校正」と間違えるんだよね。
知らない人には同じようなものか・・・

ところで、皆さま。
子どもの学校に提出する書類とかに
自分の職業、何て書いてます?
そのまんま添削指導員?それともアルバイト?内職?




602FROM名無しさan:03/03/05 20:07
>>601
添削指導員って、書いています。
603FROM名無しさan:03/03/05 20:09
>>601
何も書きませんよ(w
それに私は添削をしていること自体他の人にしゃべったりしていません。
以前、これって問題になりましたよね?
近所で「乙会(あるいは真剣)で添削指導やってる」とか
「○○高校の生徒は出来が悪い」とか内部情報をしゃべりまくって
それをたまたま耳にした受講生の保護者から会社に苦情の電話が入ったっていう。
601さんも余りしゃべくらないほうがいいよ。
校正って思わせとけばいいじゃない。
604FROM名無しさan:03/03/05 20:10
ごめん、あげてしもた。
605FROM名無しさan:03/03/05 20:17
>>603
内部情報を漏らすなんて、言語道断ですね。
信じられない。
606FROM名無しさan:03/03/05 20:35
>>603
でも、誰にもしゃべらないってのもちょっと寂しくない?
だから、ここにカキコしてるのか・・・
607FROM名無しさan:03/03/05 20:56
601です
602さん、603さん、ありがd

ほかの人はどうなのかな
みんなあんまりそんなこと気にしてないのかな?



608FROM名無しさan:03/03/05 22:11
詳しい話をしなければ、添削指導員って公言しても
いいと思うんだけどね。
私の周囲、結構沢山いるんだけど、みんな平気で
話しているよ。もちろん守秘義務は守っているけど
609FROM名無しさan:03/03/05 22:27
608さん同様で、採点内容とか問題とか添削会社内部情報とかを
外部にもらしたりしなければ、「添削指導員」ということを公言しても
OKだと思う。
もちろん601さんのところで書いてある「○○高校の生徒は出来が悪い」とか
もらすのはもうモラルの問題ですよね。
610FROM名無しさan:03/03/06 00:51
>>598 拡大の必要はないと思うが。。。
K塾、社会系だけ院じゃないとダメなんだね なんで?
611FROM名無しさan:03/03/06 08:54
603です、補足というか追加というか・・。
添削指導員をしているということを隠すことはないけど
わざわざ自分からは言わないってことです。

会社に苦情が入ったのも「こんな人が指導員なら(受講を)考える」というような
ことも含まれていたと思います。
こんな人=「生徒の情報をしゃべる人」プラス「人間的に信頼できない人」
近所の評判の悪い人が添削してると知ったら私も会社自体への信頼を無くすかもなぁ。

私の場合たまたま子どもの口から友達の親に分かってしまい、
その時一番に聞かれたこと。
「どちらの大学出身ですか?」
私の答えがそのお母さんの気に入ったかどうかはわかりませんが
やっぱり私は知られたくないな〜、添削やってること。
612FROM名無しさan:03/03/06 08:56
ごめん、またあげてしまった。
もうダメだ、こりゃ。
しばらく出入りしません、ごめん!
613FROM名無しさan:03/03/06 09:40
>>603
「どちらの大学出身?」って・・・そりゃ失礼だわ、その親。
世の中いろんなヒトがいるからね。安易に口にしないに越したことはないかも。

ところで、以前、答案の感想欄に
「これを添削しているあなたについて教えて下さい」みたいなのがあって
ビビッたわ。
「夫に厳しく自分に甘く、いつもは2人の子どもを叱り飛ばしてる主婦です」
っていうのが正直なところだけどね。もちろんそんなこと書かなかった。
出身大学についても書かなかった。
614FROM名無しさan:03/03/06 09:43
私もあげてしもた。
なんで?sage入れたよ。
一度「戻る」にするとだめなのかな?
とにかくゴメソ
逝ってきます。
615FROM名無しさan:03/03/06 11:32
>>614
2ch専用ブラウザ使ってみて。
616FROM名無しさan:03/03/06 12:30
おつ会の基礎科です。
新学期になってなんかものすごい模様替えしてない?
答案用紙解答だけになってるよ。
問題も書いててくれないと朱筆入れにくいよ〜
617FROM名無しさan:03/03/06 13:05
>>616
それって、やりにくくない?
いちいち問題見ながら書いていくんだ・・・・
618FROM名無しさan:03/03/06 13:21
机の上に、解答、基準、問題冊子、会員の答案、
あと個人的な資料を広げなければ添削できない。
解答と基準が分かれてるだけでも採点し辛いのに。
3月後半からこの新しい答案が来るんだね。ハァ〜
619FROM名無しさan:03/03/06 13:26
>>616
今まで、解答欄から問題文のとこまで定規で線引いて
「ここに注目」ってコメント入れてたけど
もうそれできないってこと?
問題文そのまま書くことになるのね。
まあ朱筆は増える罠。
620FROM名無しさan:03/03/06 14:01
>>619
高校受験科がまさしく、それ。
何年か前から問題と解答用紙が別になって
着目して欲しいところは、何行目「○×△〜○×△」と書かなくては
いけない。キリが悪いと、全フレーズ抜き出さなきゃいけないし。
漢文なんか、泣きそうです。
621FROM名無しさan:03/03/06 14:03
sage忘れた。
ギコナビだと書き込めないので、IEで書き込んだので・・・
ごめんなさい。
622FROM名無しさan:03/03/06 14:05
>>621
ギコナビ、最近つかえないよね。
私は、かちゅにしました。
623620:03/03/06 14:08
と思ったら、ギコナビで書き込めるようになってた。
ここのとこお休み続きで暇です。
みなさんはどうです?

Z戦士のスレを読むと学生さんは新学期張り切って、乙や真剣申し込んでるみたいですね。
期待にこたえられるよう、こちらも一年間頑張ります。
624FROM名無しさan:03/03/06 14:31
受験本番を意識してるんだろうか?>解答のみの答案
あくまでも添削するのが目的なんだから
問題文も必要だと思うけどな。
625FROM名無しさan:03/03/06 14:37
紙の大きさも変わったんですか?
626FROM名無しさan:03/03/06 14:52
紙の大きさは一緒かな?
基礎科、ひょっとして旬報がなくなった?
今まで理科と社会が一冊になってたけど
新年度から科目ごとに分かれたようだ。
627FROM名無しさan:03/03/06 15:15
このスレ、受講生の目に触れるとかで
最近ちょっと大人しめ?
>>7みたいな書き込みがまた見たい。
628FROM名無しさan:03/03/06 16:08
今郵便受け見たら、次回問題入ってた。
レイアウト変ったやつ。>基礎科
指導欄が今までの3分の一くらいに減ってるよ(泣

もちろん嬉し涙です。
629FROM名無しさan:03/03/06 16:30
>>628
嬉し涙、分かる、分かる。
できたら指導欄2行ぐらいにして欲しい。
生徒も読んでないって言うじゃない。
あれ書くの苦痛です(ry
630FROM名無しさan:03/03/06 16:32
問題自身も記号や穴埋めが多くなってませんか?
指導が難しいなぁ.....
631FROM名無しさan:03/03/06 18:18
>>629
今までの指導欄は200字超えてたよね。
数年前まではさらに一行多かったから
徐々に減る傾向にあると思われ。
632FROM名無しさan:03/03/06 18:44
問題文があった方が受講生も復習しやすいだろうにね。
633FROM名無しさan:03/03/06 18:45
乙会の通信をやってました。
受験までに全部終わらなかったので、徐々に手を付けようと思います。
1年遅れの答案が来ても邪険にしないでください。(笑)
634FROM名無しさan:03/03/06 19:57
>>629
指導欄って生徒はあまり読んでないんですか!
自分は採用試験受けてる者ですが
「会員は指導欄を真っ先に読んで、大変楽しみにしています!」
ってな感じで書かれてて、そうかそうか♥と真に受けてたのにw
635FROM名無しさan:03/03/06 20:13
>>634
3月5日が締め切りだった人?
636FROM名無しさan:03/03/06 20:25
>>634
生徒へのアンケートの結果が毎年(?)出るけど、
指導欄は注目度が一番低かったです。
637FROM名無しさan:03/03/06 22:07
指導欄、一番苦労するのにね。
会員さん、お願い。少しでいいから目を通して。
私たちの努力の賜物です。
638FROM名無しさan:03/03/07 10:18
3月末まで休みなの。
ヒマだ。
過去ログでもいろいろ出てたみたいだけど
家でできるいい仕事って他にないかな。
添削に限らず。
情報キボーン
639FROM名無しさan:03/03/07 10:36
あったら私がやりたい(w
640FROM名無しさan:03/03/07 11:18
そりゃ、そうだよね。
他力本願な私がヴァカだった。
新聞の求人広告でも探してみるわ。
641FROM名無しさan:03/03/08 00:51
>>638
添削の掛け持ち汁
私が掛け持ちしているところは、春から夏にかけての半年だけしか
仕事がない
642FROM名無しさan:03/03/08 01:58
こっそり…また来てしまいました…
「母が私の答案を添削してた」のに驚いた者です。

指導欄は本当に一番楽しみにしてました。
最初に目を通してました。無難な「これ、皆に書いてるのかな」と
思うようなコメントで短かったりするとチョトへこみ、
自分の書いた感想欄とリンクした内容だったりすると
嬉しくなりました。
お邪魔しました
643FROM名無しさan:03/03/08 08:41
感想欄が白紙の子は指導欄にもあまり興味なし、と考えて良いだろうか。
644FROM名無しさan:03/03/08 09:41
興味なくても、指導欄はみてるんじゃない?

私も、高校生だった頃、「お使い」をしてましたが、
指導欄は点数の次にみてましたよ。

その頃には、自分が添削者になるなんて思いもしなかった。
学校を定年退職したおじいちゃんが添削しているんだと思ってました。
645FROM名無しさan:03/03/08 09:52
>>641
どこの会社?教えて〜。
646FROM名無しさan:03/03/08 10:15
>>645
実○っていうところ。
多分、一般募集はしていないんじゃないかな?
仲介業者に登録して仕事もらっています。
647FROM名無しさan:03/03/08 14:19
>>646 
サンクス。
でも、
実○?わからないわ。
「仲介業者」っていうのがそもそもわからん。
過去レスでも出てたけど。
648FROM名無しさan:03/03/08 22:04
>>647
仲介業者とは、会社と添削者の間を取り持っています。
Y市のS社とか・・・
649FROM名無しさan:03/03/09 09:40
会社に持参するっていうところかな?
地方在住だからだめぽ
650FROM名無しさan:03/03/09 17:00
>>649
そうそう、持参するところです。
結構、社員のチェックが厳しくて、怖かったりするw
651FROM名無しさan:03/03/10 20:52
保守
652FROM名無しさan:03/03/11 09:34
皆さん、お仕事お忙しいのかな?
それとも、休みの間にたまった用事を片付けてる?
誰も来なくて寂しいよ。
653FROM名無しさan:03/03/11 12:17
何だか書き込む気が失せてしまったのよね。
654FROM名無しさan:03/03/11 12:18
2月はすごく忙しかったけど、3月は暇。
2wお休みです。
655FROM名無しさan:03/03/11 12:30
>>653
なんで書き込む気が失せちゃったの?
ここでしか指導欄の話とかできないのよ、私。
みんなが来ないと寂しいyo
添削基準の疑問点なんかも
話し合える場があればいいのに、と思う今日この頃。
656FROM名無しさan:03/03/11 12:36
>>654
私も同じ。
春休みに入ると、また忙しくなりそうね。
>>655
私も、誰も来なくて寂しかったわ。
657FROM名無しさan:03/03/11 12:38
>>655
ずっと前に作った添削者用の掲示板、良かったら使ってください。
URL前スレにあるのですが、ここには書かない方が良いよね。
658FROM名無しさan:03/03/11 12:53
>>655
でもそういう話になると必ず「ここを見ている会員がいるから
自粛しましょう」ってことになるでしょ。明らかに度を越した
ものならいざ知らず、ちょっと話が盛り上がった程度で水を
注されると萎えちゃうよ。
 
>>657の掲示板だって過去ログを辿れば誰でも来ちゃうんだし。
ということで、私はたま〜にROMさせていただくというスタンスに
させていただきますね。
659FROM名無しさan:03/03/11 13:42
>>658
「たま〜にROMする」なんて寂しいこと言わないでほすぃい(涙

660FROM名無しさan:03/03/11 16:46
じゃあ採点の方の話を。。。
このスレにも何度か登場したO市のTMSという仲介業者に登録して
採点@在宅してる者ですが、なんだか今年度から会場採点を増やすそうな
理由はいい加減な採点をする人が増えたからだって
安い金額→定着率が低い→とりあえずな採用→いいかげんな採点者増加
というのが理由だろうよと教えてやりたい
河●塾の記述模試1枚60円って設定をまずは見直せと
661FROM名無しさan:03/03/11 19:44
記述式で一枚60円て・・・
だけど、
私がお使いの他にやってる某社の添削
主に社会人向けの、英語の翻訳課題の添削なんだけど
あまりに真っ赤になった答案を返されては、
受講生がいい気がしないだろう、
だから朱筆は入れ過ぎないように、というのが会社の方針。
ゆえに添削はラク。
単価もいいし、10年位前に仕事を始めた当初は
月3万5千円ほどの収入になった。
だけどだんだん答案が減ってきて
今年度は年間で6万くらいにしかならない。
結局、そんな添削じゃ力がつかないから
受講する人が減ってきたんじゃないかな?

単価がよくても、こんなふうに答案の絶対数が少ないと
全然儲からないのよ。
バランスが大事だよね。

662FROM名無しさan:03/03/12 00:15
そうですよねー
私のお世話になっている某社は、始めたころに比べてずいぶん
お仕事が増えたようです。稼げる反面、けっこう大量に頼まれて
断り切れないことも・・・
663FROM名無しさan:03/03/12 14:31
この間募集のあった高校講座の添削員の試験の合否って
そろそろでるころかな??



664FROM名無しさan:03/03/12 15:36
>>660
そういえば、お使いと河●塾の共同の模試ってあったよね
前、何回か添削した経験が・・・
あれってけっこういい単価だったような。
>>663
3月5日に締め切りだとか言ってたやつだよね
665FROM名無しさan:03/03/12 16:27
確か、締め切り後1週間で結果が出るよね。
今日ぐらい合格者のところには宅配便が・・・。
でしょうな。
あの量にはビビリました。正直w
666FROM名無しさan:03/03/12 16:51
私は中学担当だけれど、やっぱり高校でもあの量の宅配物がとどくのかな?
そっかそろそろ結果の時期なんだね。
667FROM名無しさan:03/03/12 17:02
高校は基準もそのつど来るからそんなにどさっと来ないんじゃないかな。
私のときも封筒一つだったはず。(10年くらい前なので、今とは違うかも)
668FROM名無しさan:03/03/12 17:04
60円っていうの業者が入った値段?
直だと倍くらいもらえるのかな?
669FROM名無しさan:03/03/12 17:52
>>668
私のところは、直だと550円、業者が入ると300円
しかも、最近値下げだぞ。( ゚Д゚)ゴルァ!!です。
仕方ないよね・・・。
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡  さんよ、何とかしてくれ!!
670FROM名無しさan:03/03/12 18:53
>>668
添削じゃなくて模試の採点でね、だいたい1枚60円ですが
直接だったら同じ物が170円くらいだと思います
ちなみに中学生〜小学生の模試の場合は19〜25円です
中●出版とか育●社とかね
まぁ毎月コンスタントに仕事が来ることだけが救いかな
671FROM名無しさan:03/03/12 19:32
その中●出版添削員だかなんだか募集していたよね。
ただし中部地区限定みたいだけれど。
672FROM名無しさan:03/03/12 21:03
>>670
それ安いね。
高校生でGやOだと55円らしい。
青ペン先生っていう人もいるらしいよ。
見直しする人・・・。
673FROM名無しさan:03/03/12 21:56
>>672
見直しする人って言えば・・・
お使いは添削した答案には全部目を通すとか言ってるけど
絶対ハッタリだと思ってたんだけどな。
そんなことしてたら、それせんようのバイトが必要じゃん。
居るんだ、ほんとに。。。
674FROM名無しさan:03/03/12 22:00
>>673
仲介業者は社員の仕事の殆どが見直し。
見直しが済むまで待たされて、ダメ出し。
訂正が済むまで帰れません。
多分、何処でも同じだと思う。
仲介業者が入ると、直接会社からクレームが来ない分
ちょっと気が楽なんだけどね。
675FROM名無しさan:03/03/12 22:20
以前、旬報の裏表紙に答案の流れ等言う紹介があって、
「全国の添削指導員から、戻ってきた答案はチェッカーが内容をチェックする」
といった内容でした。
社内チェック風景の写真つきでした。

乙も真剣も両方経験ありますが、真剣は当時社員のチェックが終わるまで
帰れなかったので、毎回びくびくモノでした。
676FROM名無しさan:03/03/13 00:22
>>674
うちの仲介業者は納品時に採点者同志で交換点検します
これが@10〜20円くらい 300枚位で2時間強かかります
そのあと社員が見直しは多分してないっぽい データ入力はしてるらしいけど

ところで。。。
お使い高校講座 3/5〆切の合否通知が来た方いますか?
まだ何も来ないよう しくしく ドキドキ
677FROM名無しさan:03/03/13 18:31
お受験板にも「Z会ってどうなの」というスレッドが立ち上がっているね。
添削内容とかについては記載されてないけど。
678FROM名無しさan:03/03/13 20:05
今、見てきた。
あんまりレス伸びてないね。
乙会関係多いから・・・
ここにリンクされてなくて、ホッ
679FROM名無しさan:03/03/13 21:42
>>677 678
私も見てきたよ。たしかにレス伸びてないね。
しかし、乙だとかBだとかの生徒側がたてたスレッドで
結局どんなこと話し合うんだろうって疑問。
問題?教材?レス伸びないのもわかるなー。

680FROM名無しさan:03/03/13 22:16
大学受験板の方は、かなり盛り上がっていたよね。
681FROM名無しさan:03/03/13 22:39
うん、期限内に出せたら、トリップつけて報告しようとか。
ガンガレ!受験生!!
682FROM名無しさan:03/03/14 16:16
河●塾の採点者募集
一次書類合格&二次試験案内キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
683FROM名無しさan:03/03/14 22:14
おめでd
684FROM名無しさan:03/03/15 14:58
うっ、来ないと言う事は私はだめだったか・・・
685FROM名無しさan:03/03/16 12:21
今日の新聞で、お使いの問題執筆者募集してるよ。
資格、大卒って書いてあるけどこれって難しいかな?
686FROM名無しさan:03/03/16 14:26
687FROM名無しさan:03/03/16 15:14
>685
学歴よりも職歴(経験者)が優先かも
688FROM名無しさan:03/03/16 15:15
>>686
そりゃ、執筆するんだろうけど・・・

これって新聞で募集するようなもんなの?
私の中では、どっかの大学教授クラスの人が問題作ってるっていう
イメージがあったんだけど。
689FROM名無しさan:03/03/16 15:44
やっぱり経験者じゃなければ、書類選考の段階ではねられるんだろうね。
大学出ただけの素人に、教材の執筆なんて不可能w
690FROM名無しさan:03/03/16 15:52
だけど、自分で作った問題って添削しやすそうw
691FROM名無しさan:03/03/16 18:23
モト学校の先生だったら
テスト作った経験はあるよ
692FROM名無しさan:03/03/16 21:02
>>685
英語はネイティブが作ってるって言ってた。
文法で、あれ?と思うことも。
693FROM名無しさan:03/03/17 08:26
インク消しでピューラックス使ってる人いる?
あれ一本あったら一生使えるじゃんと思ってたら、
もう残りわずか。
一体どれだけ訂正してんだか.....
694FROM名無しさan:03/03/17 09:20
>>693
ピューラックスってどんなもの?
ググったけど分からなかった。
695FROM名無しさan:03/03/17 09:28
前に、ひとしきり某添削者コーナーで盛り上がった
漂白剤の事では?
インク消しより使いやすいと評判良かったはず。
ダイエー系の店で扱ってたって聞いた気がするけど
なかなか手に入らずに薬局でお取り寄せしてもらった人もいたみたい。
696FROM名無しさan:03/03/17 09:32
漂白剤ですよ。
水で薄めてインク消しに使います。
乙会では随分前に大ブーム?となりました。
にじまない、すぐ上書きできるなど、普通のインク消しと比べもんにならんくらい便利。
わざわざ、薬局で取り寄せてもらいますた。
普通の漂白剤は界面活性剤か何か入ってて、使えないんですよね。
私ももうそろそろ注文しとかなくては...
697FROM名無しさan:03/03/17 10:11
695です。
訂正
ダイエー系の店で扱ってたのは別の漂白剤でした。
698FROM名無しさan:03/03/17 10:47
>>696-697レスサンクス
あー、漂白剤のことでしたか。
ググって出てきたのが漂白剤だったので???でした。
お使いは、去年からやっているので、知らなかったです。
699FROM名無しさan:03/03/17 10:50
//www.oyalox.co.jp/
ピューラックスのサイト見つかったので、貼っておきます。
700FROM名無しさan:03/03/17 11:00
乙会の採用試験の結果が来ないよー
このスレにも受けた人が何人かいたはずですが、もう来ましたか?
701FROM名無しさan:03/03/18 11:16
お使い、もう新学期モード始まってるんだよね。
私は休み続きでまだ新年度分やってないんだけど
料金体系とか変わった?

数年前までは毎年10円ほどの定期昇給あったけど
去年、おととしくらいなかったような。。。

10円でもいいから上げてほすぃ
702FROM名無しさan:03/03/18 11:23
最近、添削料金も下がっているよね。
不景気だから仕方ないのか…。
703FROM名無しさan:03/03/18 12:52
世間一般の流れだからね〜
でも、昇給有るのと無いのとじゃ意気込みも違ってくるよ。
704FROM名無しさan:03/03/18 14:32
火曜発送はやっぱりリズムが狂うなぁ。
けど、土曜日に宅急便が来るより良いんだが。
705FROM名無しさan:03/03/18 14:55
午前中指定にしているので
土曜は、早い時には9時過ぎにはヤマトのお兄さんが来る。
せっかくの土曜なのに、うかうか寝坊していられない。
706FROM名無しさan:03/03/18 15:09
ヤマトの人に覚えられてません?
違う荷物のときに、「今日は、添削ないよ」っていわれてしまつた。
707FROM名無しさan:03/03/18 15:30
うん、覚えられます。
道を歩いてるとき、なんか気配を感じて振り返ると
黒猫のトラックの運転席からこちらに手を振ってくれていました。
708FROM名無しさan:03/03/18 15:36
707、さげ忘れましたすみません。

今、去年の料金表と見比べてみましたが、やはり値上がりなしですね。
ウチの科目だけかな?
昇級するしか道は無いのね。
709FROM名無しさan:03/03/18 15:42
>>707
それってすごくない?
ウチのほうのヤマトの人は、そんなに愛想よくないぞ。
だけど、配達の時、受取りのハンコを要求されたことがない。
常連だから?
でも、ヤマトの職務規定には反しているような気が・・・
710FROM名無しさan:03/03/18 15:56
このあいだ少し話題になった「乙会ってどうなの?」っていうスレ
もう過去ログ倉庫に逝っちゃったみたいだよ。
711FROM名無しさan:03/03/18 18:39
ヤマトは納品の時だけでは…。
712FROM名無しさan:03/03/18 18:47
コンビニに出しに行くとき、高校生のバイト君に渡すの嫌じゃない?
なんか、じーっと顔をみられるしね。
こんな人が赤ペン先生なんだって思われてそう。
713FROM名無しさan:03/03/18 18:49
>>711
前は、郵送でしたが、ヤマトに変更になりました。
てゆーか、おっしゃっているのは納品の方でしたね。
それは、前からヤマトですよ。
714FROM名無しさan:03/03/18 19:01
>>713
家の方は別の運送会社から送られてくるよ。
715FROM名無しさan:03/03/18 19:02
>>712
私は、配送の人に「○○先生ですね?」と言われて
恥かしかったw
716FROM名無しさan:03/03/18 19:02
>>713
もしかして、高校ですか?
中学は違います。
717713:03/03/18 22:25
>716
高校生です。
中学生はちがうのですね・・・。
ヤマトって融通がきくから、いいですよ。
メールで、時間指定できるし・・・。
718FROM名無しさan:03/03/19 08:06
>>717
いいなァ…。
中学も全部ヤマトにならないかな。
719FROM名無しさan:03/03/19 13:30
新しい形の答案がキターーーーーーーー!!@基礎科
720FROM名無しさan:03/03/19 13:42
>>719
どうですか?やっぱり、やりづらそう?
721FROM名無しさan:03/03/19 13:42
スマソ、上げてしまった。
722FROM名無しさan:03/03/19 13:44
分からん。とりあえずやってみるか。
723FROM名無しさan:03/03/19 13:53
基礎科の新しい答案、指導欄小さいよね。
この大きさだとナニ書けばいいの?
724FROM名無しさan:03/03/21 10:56
保守。

ここには、学習相談員の人いませんか?
725FROM名無しさan:03/03/21 13:48
学習相談員て?
726FROM名無しさan:03/03/21 19:50
3月から中学担当になりました。
最初の万年筆(デスクペン)は支給されたので、
早速インクを装着したところ、なかなかインクが出てこない。
何をやっても出てこない。これは不良品かなって思ったが、
インクが吹き出るのを覚悟してためしに30回くらい振ったら
ようやく出てきた。久しぶりの万年筆だったので要領がつかめなかった。
727FROM名無しさan:03/03/21 20:52
今日が締め切りで提出してほっとしたところです。
3-1なので受験直前の頃の答案より問題数が少ない事もあり、
時間的には余裕でできました。
いつもはヤマトの営業所に閉店時間間際に駆け込む事が多いのですが、
今回は余裕で近所のコンビニで出せました。(^^;

でも、やはり添削中にカートリッジは2回替えました。
時給は・・・考えないでおこう。
728FROM名無しさan:03/03/22 09:59
基礎科、新しい答案用紙○付けしたけど、時間的には以前と同じかな。
20枚添削して、カートリッジは2本使うか使わないかってとこですかね。
カナリ使い込んだパイロットなので太字でインク普通以上に使ってるかもしれないが。w
729FROM名無しさan:03/03/22 12:19
私は70周年の時にもらったプラチナのデスクペンを使ってる。
すごい細字で、インクの減りが少ないよ。
730FROM名無しさan:03/03/22 15:28
プラチナのもらったやつはもうペン先が折れてしまったよ・・
で、近所で一番安く手に入るのがパイロットのカートリッジなので
またパイロットに戻りました。
でも、使い込むまでもなくパイロットって、太くなるよね。

デスクペンも、折れたり曲がったりするので、結構まめに買い換えないと
いけないので、辛いです。
731FROM名無しさan:03/03/22 15:56
プラチナデスクペンを使っていますが、書くときにペン先をじっと見てると歪むんです。
二つに割れているペン先の間隔が微妙に広がったり、ねじれたり。
一度見てしまうと、気になってしょうがないんです。
それと、初めは二つに割れたペン先を文字に対して水平に持つのですが、書いているうちに、回転して斜めになってしまいます。
これはペンの持ち方が悪いんでしょうけど、とても気になります。
物理系を職業としている私は、物事を観察するのが好きなんですが、同じように思っている人っていますか?
732FROM名無しさan:03/03/22 15:59
aaa
733FROM名無しさan:03/03/22 16:37
国語担当。
太いペンだと、画数の多い漢字の細かい部分までキレイに書けない。
だからプラチナ重宝してます。
確かにペン先はちょっと華奢だけど。。。
734FROM名無しさan:03/03/22 19:11
高校・国語の添削者合格通知キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
先輩の皆様、よろしくお願いいたします
735FROM名無しさan:03/03/22 19:40
>>734
おめでとうございます〜
3連休の真っ只中、いつもよりも多い答案が来て鬱
しかも、御注意の紙入り。
Wで鬱
736FROM名無しさan:03/03/22 19:42
おめでとうございます。
私も高校・国語です。
くじけそうになる事もままありますが、頑張りましょう!
737733:03/03/22 20:30
あら、私も高校・国語。
よろしくネ
738FROM名無しさan:03/03/23 10:16
昨日答案送られてきたけど、
全部遅着で鬱
新しいレイアウトの、指導欄がちっちゃいヤツ期待してたのに。
前、受験板の乙会スレで、新着を添削するのはベテランだけって書いてあったけど
私は何年たっても新米扱いなのかと鬱。。。
739FROM名無しさan:03/03/23 12:06
>>738
私は、それは逆だと思ってました。
添削者になって最初のほうは新着ばかりで、
しばらくたってから、遅着でいろいろな種類が混じるようになった。
740FROM名無しさan:03/03/23 12:51
そうそう、最初の頃は殆ど同じIDで楽だったよ。
最近は、ID多すぎ。勘弁してって感じです。
741FROM名無しさan:03/03/23 14:35
添削能力が低いって判断された人は、遅着ばかりにまわされるのでは?
しっかりと早く提出するような優秀な生徒には優秀な人に添削を頼むでしょう。
遅着でいろいろな種類の答案が混じるのは、仕事になれて上手く処理できる人と判断されているのでは?
私はかなり能率良くこなす方で(時給千円派)、ここにいる皆さんほど筆量は多くなく能力は低いのですが、超新着から猛烈に古い答案まで依頼されます。
時期によっても違って、ただ単に今の時期は新着が少ないっていうだけかもしれませんね。
742FROM名無しさan:03/03/23 15:21
つか、>>741ってほんとに添削員?
なんか、結局何が言いたいのかよくわか(略
743FROM名無しさan:03/03/23 15:53
>>742
前からの投稿を読んで、思ったことを書いただけです。
勝手な想像でしたね。ごめんなさい。
気にくわないかもしれませんが、こんな私でも添削員なのです。
744742:03/03/23 16:04
>>743
age荒らしだとオモタので
ゴメソ


745FROM名無しさan:03/03/23 16:54
でも、やっぱり何を言っているのか分(略
746FROM名無しさan:03/03/23 19:13
>>745
私はよく分かるけど・・?
あなたこそ新しい方?
747FROM名無しさan:03/03/23 19:37
>>746
いいえ、ただ矛盾のある文章だなと
思っただけです。
748FROM名無しさan:03/03/23 19:42
>>741さんが言いたいことは

遅着ばかり回される添削員は、能力が低いと判断されていると思われる。
優秀な会員による新着は、優秀な添削員に任されるはずだからだ。
ただし、遅着答案でも複数の種類を任される添削員は、
それなりに仕事ができると思われているかもしれない。
一方で自分は、朱筆量は少ないので優秀ではないと判断されているだろう。
(ただし、それは時給を稼ぐための意図的なもので
能力的に劣っているわけではない)
だが、新着・遅着、様々な答案が任されるので
会社側では特に添削員の能力を意識して差別しているのではないのかもしれない。

・・・ってこと?
じっくり読まないと文意が通じないよ、やっぱ。
749FROM名無しさan:03/03/23 21:15
前からの投稿を読んでてageるんだから荒らしと思われても仕方がないよ。

会社側に立って考えると、
優秀な添削指導員を特別扱いするより、
未熟な添削指導員を特別扱いする方が、能率的だわな。
750FROM名無しさan:03/03/23 21:41
だよね。
1度ならず2度までも…。気付けよ。って感じ。
751FROM名無しさan:03/03/23 21:55
なんか、とんでもなく荒立ててしまってごめんなさい。
おこらないで。みなさん。私はまったく悪意はありません。
文意については、確かにある目的を持って書いたわけではないので、よく分からないと思います。
でも掲示板ってそんなもんでしょ?だめですか?
そんなにかたく考えないで、あほな奴が変なことほざいてるとぐらいに思って、聞き流して下さい。

あと、ageとかsageとかって、よくわかりません。
書き込むボタンを押してるだけです。

それでは、また添削にもどります。
今回は、受験勉強はじめたばかりの人が多くて大変です。
火曜発送にしてもらいましたが、仕事が忙しくて、昨日ようやく手をつけることができました。
とんでもない間違いばかりで、さすがに時給1000円はきついです。
かれこれ10時間はやってます。
明日の仕事に影響しないようあと3時間集中しよっと。

あ、またわけわかんないことを書いてしまいました。
文意は通じないかもしれませんが、聞き流して下さい。
荒立てると悪いので、もう二度とここには書き込みません。
それではさようなら。
752FROM名無しさan:03/03/24 00:43
ここは普通の掲示板でなく2chだってことわかってないのかな

もう来ないって書いてるから大丈夫かもしれないが
無防備なまま変なモノ踏まされたりしなきゃいいけどw
753FROM名無しさan:03/03/24 07:55
よく分からないのだったら調べる。
age、sageの意味を知らずにカキコは10年早い。
100回ロムして初めてカキコ、100回カキコして初めてスレ立て、
んでからコテハン名のるっと。

受講生の目につかないように(まぁもう乙スレに心無い人がリンクしてしまったから意味ないが)
ここはsage進行なのですよ。
とりあえずローカルルールをよく読んで、分からない用語は調べてからカキコして下さい。
もう2度と書き込まないなんて言わないで。w
楽しくやりませう。
754FROM名無しさan:03/03/24 10:05
禿同
またカキコしる
755FROM名無しさan:03/03/24 10:26
添削指導員の採用試験、無事合格しました。
高校・生物です。
子供がまだ小さいですが、がんばります。
先輩のみなさま、よろしくお願いいたします。
756FROM名無しさan:03/03/24 10:49
もっと、ぶっちゃけ話したいのですが
次スレは、生徒にはわかりにくく、
採点者&添削者にはわかりやすいタイトルにしませんか?
って、それは無理か・・・・。

なんかアイデアあったら報告汁!
757FROM名無しさan:03/03/24 10:50
sage入れませんでした。
ゴメソ
758FROM名無しさan:03/03/24 10:55
>>755
わたしも、高校生物です。
ともに、がんがりましょう。
759FROM名無しさan:03/03/24 10:56
リロードしたら、sage忘れてしまいました。
スマソ

760FROM名無しさan:03/03/24 12:35
というわけで分かっててもsage忘れることがあるんだよ。
マターリ行こうよ、荒らしとかなんとか言わないでさ〜。

今日のA新聞関西版「ひととき」に投稿の人、職業「添削員」だって。
私は書けないなぁ〜。なんでだろ?やっぱりパートだと思ってるからかな、自分で。
睡眠以外、一日の中で一番多く時間を費やしてるのが
その人の身分(?)だと思ってるから「添削員」は違うなぁ。やっぱ主婦か?
761FROM名無しさan:03/03/24 13:18
職業欄ってどう書くか悩みますね。
仕事の内容をあまりおおっぴらにしないほうが、良いようなので、
普段は主婦って書くけど、仕事の事を書かなくてはいけないような場合、
どう書くか悩みます。パートでもアルバイトでもイメージとして違うし。
分類的には「内職」なわけですが、ついつい在宅とか言い換えてる辺りが
自分でもいじましい気が・・・

投稿欄には添削指導員とか添削業って書いてる人結構見かけますね。
(これはA新聞だからか?)
762FROM名無しさan:03/03/24 13:24
>>760
私も「添削員」とは書けないだろーなー
でも私は、なんか「主婦」って書くのにも抵抗あるんだよね。
主婦って「主婦でもできる」とか「主婦にも分かる」とか
なんかヴァカ扱いされてない?
その辺のリーマン並の頭はあるぞと主張したい。
763734:03/03/24 13:25
先日書き込みした高校国語の新人です
レスありがとうございました
最初の発送は4/18だそうで
早く来ないかな〜とウズウズしておりますw

>>755
新人同士がんがりましょう〜 (・∀・)
764FROM名無しさan:03/03/24 13:29
>>760
有名な人がいるんだよね。
名前が平仮名の人。
私は、新聞に投稿するときは「主婦」で統一している。
あるいは「塾講師」。添削指導員とは、書きづらいよ。
765FROM名無しさan:03/03/24 13:30
>>762
そうそう、主婦ってバカにされてるからね。
(2chの速報系、毒男板などで)
私は、並みのリーマン以上だと思っているんだけどw
766FROM名無しさan:03/03/24 13:36
以前の御使いスレだったかで、主婦が添削してるってだけで
すごい拒絶反応があったもんね・・・

そういえば以前、文学の賞を取った方もいらっしゃいましたよね。
767FROM名無しさan:03/03/24 13:58
>>760
sage忘れってのはよく分かるんだけど、
そのたった1回のsage忘れで今までの進行が水の泡になってしまう訳で....w

送信する前に今一度確認しようね!
ケアレスミスも実力のうち。

768762:03/03/24 14:41
>>765
そう、「その辺のリーマン並の頭」とは謙遜入ってます。
私は並みのリーマンよりも頭がいいぞっー!!
なんで私よりヴァカが社会でデカイ顔してて
私はただの主婦なんだー!?
・・・つのがホンネ
769FROM名無しさan:03/03/24 18:26
>>768
やっぱり(笑

頭の悪い人たちが、威張り腐っている世の中なんて
間違っているぞ〜
有能な人材に光を当ててくれなんてね。
これが、本音w

770FROM名無しさan:03/03/24 21:14
>>756
次スレの名称はローマ字で「TENSAKU」とかはどうでしょう??

ところで、
中学理科担当ですが物理系の問題は図を書き込むことが多く鬱!
高校のは添削自体が大変だと思うけれど、専門教科というのがうらやましい。

あと、正答の場合によく「問題」を書き込むことがありますが、
その「答え」をどこの場所に書き込むのか悩みませんか?
本当は「問題」と「答え」は離して書いたほうがいいのかもしれませんが、
スペースの都合でよく問題のすぐ下とかに記載することが多いですね。
771FROM名無しさan:03/03/24 21:19
次スレ
「てんねっと」とか「ふれあいひろば」とか・・・
そのまんま過ぎる?
772FROM名無しさan:03/03/24 23:10
>>770
答え、あとで書こうと思って忘れてたり、、、w
折り目で区切ったりいろいろ考えますが、すぐ下に書く方が多いですね。


>>756
点晴 は?
773756:03/03/25 07:38
次スレのテンプレ案です。
以下のものでどうでしょうか?
河合も入れたほうがよかったかな?


第一案
★☆TENSAKU・お使いてんねっと・点晴・SAITEN☆★

第二案
★☆お使い・真剣・銅鑼のみなさん集まれ☆★

とある通信教育の添削業務の内職をしています。
添削料安いし、締め切りに追われて大変。
愚痴を言いたくても、周りにいないし。

このようにお考えの皆さん、いろいろ、吐き出しましょう。

★お約束事★
1.生徒の方がみているかもしれないので、
  特定の会社名を出すのは控えましょう。
2.sage進行でお願いします。
  (E-mail 欄に「sage」{半角で}と書くと板内でスレッドが上昇しない)


前スレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1031720763/
774FROM名無しさan:03/03/25 07:46
主婦議論ですが、最近私が思うことは、
自分が一番「主婦差別」の考えにそまっているなぁと・・・。
つまり、もっと主婦に誇りを持てばいいのに
職業は主婦ですっていえない自分に腹がたちます。
かといって、添削業ともいえないんですよね。

>>758
原則、答案の一番下に書きます。
何問か問題を書いたときは、問題のすぐ下に書いてます。
775FROM名無しさan:03/03/25 08:59
すみません、ちょっとお尋ねしたいのですが・・・
ガイシュツの漂白剤って、何倍ぐらいに薄めて使うもの
なのでしょうか?
今度、注文してみようかと思います。
776FROM名無しさan:03/03/25 10:09
>>775
適当w
4倍くらいかな?
10倍くらいでも消せるとは思う。
ただ、ちょっと前のレスのようにプラチナ、パイロットでは違ってくると思うから、
自分で実験してみそ。
777FROM名無しさan:03/03/25 12:09
>>776
さっそくのレスありがトン。
やってみます。適当にw
778FROM名無しさan:03/03/25 13:22
公式テンネットの方に
某国立大学で教えているという添削者の悩みが載ってるよ。
添削のアルバイトするなんて、ヒマなのかね。
779FROM名無しさan:03/03/25 13:33
講師なら、それ程忙しくないんだろうね。
780FROM名無しさan:03/03/25 13:58
日経新聞のためか
添削募集の情報が載らない・・・。
関西でできる添削のアルバイト情報はどうやって探せばよいのでしょうか?
781FROM名無しさan:03/03/25 14:02
>>778-779
そういう人は、お金のためとか、タダの主婦じゃイヤとか言う理由じゃなくて
純粋に受験生に学問を教えたいと思ってやってんだろーね。

乙会としても、箔がつく罠
782FROM名無しさan:03/03/25 14:06
>>780
チョト前にK塾のホームページで募集してたような。。。
あれは、東海地区だったかな?
783FROM名無しさan:03/03/25 14:35
お使いは朝日新聞しか載せないって聞いたような。
同時にHPにも出るからこまめにチェックするか、ここで聞きまくるしかないのでは?

大学受験板に御使いすれの新しいのがたってますね。

今週休みで暇です・・・
784FROM名無しさan:03/03/25 14:39
「お使い」って何ですか?
785FROM名無しさan:03/03/25 14:49
乙→Z
786FROM名無しさan:03/03/25 14:51
>785
あーーーなるほど、わかりました!
アリガトン。
787FROM名無しさan:03/03/25 15:00
>>781
お使いの添削してますっていうと、世間的に評価が違うみたいね。
例えば、塾講師の募集とか・・・
私の場合も、面接の相手が、ビックリしていました。
788N060086.ppp.dion.ne.jp:03/03/25 15:20
age
789FROM名無しさan:03/03/25 16:53
>>788
こういうのがage荒らしか.
春休みになって暇な厨房だね。
お勉強なさ〜い。
790FROM名無しさan:03/03/25 16:56
関西在住
乙とK塾はHPで求人こまめにチェックしている
がまだ職が見つかる所まで達していない
791FROM名無しさan:03/03/25 16:57
>>787
知ってる個人塾のHPに「通信添削乙会の添削員をしています」という
一文が載っててビクーリ。
「暇な塾なんだな」とオモタ。

お使いの添削してると言うだけでビクーリするような塾って
いったいどんなレベル??(w
792FROM名無しさan:03/03/25 17:46
いや、やっぱお使いは灯台・鏡台合格者の約半分を輩出してるわけだから
そこの添削してるって言えば
素直に考えれば、じゃ、あなたも灯台?ってなるんじゃないの?
それでビクーリすると思われ
793FROM名無しさan:03/03/25 18:44
>>791
普通の個別塾なんだけどw
私の場合、びっくりされたのは乙会だけじゃなくて欧文社や
その他の会社もやっているからかも・・・
794FROM名無しさan:03/03/25 19:13
乙会の添削者って灯台出てるの?

某地方国立大卒ではだめかなあ
795FROM名無しさan:03/03/25 19:23
sage忘れってのはよく分かるんだけど、
そのたった1回のsage忘れで今までの進行が水の泡になってしまう訳で....w

送信する前に今一度確認しようね!
ケアレスミスも実力のうち。
796FROM名無しさan:03/03/25 19:51
>>794
ダメです
797FROM名無しさan:03/03/25 20:10
>>794
>乙会の添削者って灯台出てるの?

まっさか〜〜〜〜!!!!!
だから灯台鏡台コースの添削者は悩んでるんだよ〜。
自分は灯台・鏡台出てるわけじゃないし、
ましてや灯台レベルの問題を満点で解けるわけじゃない。
解説・旬報見て四苦八苦して添削してるのに・・ってさ(w
798FROM名無しさan:03/03/25 20:11
へ?
だめなの?地方国立大?
799FROM名無しさan:03/03/25 20:17
プロ野球やその他スポーツでも、名選手と言われる人が
必ずしも名指導者になれるわけでもないし、逆に
名指導者が必ず有名・有能選手だったと言うわけでもないわけで・・・

そんな私は・・・だめ、言えないぽ・・・
800FROM名無しさan:03/03/25 20:24
800ゲトー
801FROM名無しさan:03/03/25 20:54
>>798
何処の大学出ていても、適性が無ければ
添削者にはなれないのよ。
802FROM名無しさan:03/03/25 21:43
難関英語を履歴書で落ちたので、どの程度の学力があればいいのかと。
他のコース募集待ち

学生時代はバイトでBの添削やってた
803FROM名無しさan:03/03/25 21:48
>>802
難関英語、地方国立大じゃ無理だ罠
専攻も関係あるよ。
せめて情痴、系央、ICUあたり?

私の友達が難関数学、受けたけど落ちたよ。
地方公立女子大、専攻家政科(w
804FROM名無しさan:03/03/25 22:22
私の知人、東京外語でも落ちた。
地方公立大、外国語学科の知人も・・・・。
805FROM名無しさan:03/03/26 11:16
次のスレタイ
「ね〜ね〜、おねいさ〜ん、どこの修正液使ってるのぉ〜?」は?
806FROM名無しさan:03/03/26 13:52
>>773
一案と二案の間を取って【TENSAKU】とか【SAITEN】の冠をつけるとか
自分は添削以外に採点もやってるから(しかも河●だけじゃない)両方入れたいな〜
どういうのがいいかなぁ
あと「内職」っていうのはモゴモゴ・・・ 「〜添削&採点業務をしています」でいいんでないかい
実際に会場採点してる場合もあるし
807FROM名無しさan:03/03/26 16:31
K塾採点者の要項見てきたけど 厳しい
*いったん応募してだめだった人の再応募はだめ
*途中で受験辞退したら 今後応募できない

808FROM名無しさan:03/03/26 17:32
御使いの灯台君やってますが、今回K塾落ちました。
と言う事は、もうK塾とはご縁は無いのね・・・
809FROM名無しさan:03/03/26 20:55
>>807
うわ、知らなかったよ
以前に妊娠が発覚して辞退したことあるんだけど
子供が大きくなった再応募しよーなんて気軽に考えてた
ちとショック。。。
810:03/03/27 01:03
桐原書店の高校生向け小論文添削ってどうですか?
1枚の報酬はどれくらいになるのでしょうか。
811FROM名無しさan :03/03/27 07:52
agetoku
812FROM名無しさan:03/03/27 07:58
ま〜たどっかの厨房が上げてるよ
813FROM名無しさan:03/03/27 09:54
先週の金曜発送分の答案、
今日まとめて指導欄書いて明日返送する予定。
この指導欄ちゅーのが、クセモノなのよね。
今回は特に、複数の答案を提出してる人が何人かいて、
(;´Д`) ナニヲ カイタラ イイノヤラ・・・
814FROM名無しさan:03/03/27 09:57
>>813
禿同。
複数の答案が来たときは、同じ人がいないかまずチェックします。
でも、悩むよね〜。
815FROM名無しさan:03/03/27 14:37
K書店の小論文添削HPにでてるよ
出社して答案チェックだって
816FROM名無しさan:03/03/27 15:26

答案チェックって、かなり大変な仕事だよ。
自分で添削した方がずっと楽。
817813:03/03/27 15:48
ハア 指導欄 ヤト オワタ
818FROM名無しさan:03/03/27 16:19
>>817 オツ〜
819FROM名無しさan:03/03/27 20:12
Z会スレで・・

677 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 03/03/27 17:28 ID:iks1nSDu
答案感想欄には「夫とはうまくいってますか?」ぐらいは書こうね。
添削者は人妻ですから。
678 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 03/03/27 17:29 ID:tImwQz7W
進研じゃないんだから・・・
820FROM名無しさan:03/03/27 21:36
>>819
ワラタ
821FROM名無しさan:03/03/27 21:41
>>819
「夫とはうまくいってますか?」と書こうねって言う人ほど
意外と小心者が多く実際には書かないだろう。
でも実際にこういう答案見てみたいような。

しかし、最近の中学生は字がきたない。
アイウエオといった記号の問題で「ア」なんだか「イ」なんだか読めないのがあって
結局×にしてしまった。
でも、あまりにもきれいな字というのも逆に私自身自信喪失してしまうが。
822FROM名無しさan:03/03/27 22:01
>>819
>「夫とはうまくいってますか?」
まず書けないでしょう。
考えてみると、答案感想欄もいたってマジメだね。

678は、真剣は人妻が添削してても、
お使いはマサカそうじゃないだろってこと言ってるの?

823FROM名無しさan:03/03/27 22:50
1.真剣じゃないんだから添削者に人妻はいないだろう
2.真剣じゃないんだからそんなアフォなコメント書く香具師いねーよ

さてどっち?
ちなみに実際にそう書かれていたら何て答えますか?
824FROM名無しさan:03/03/28 08:28
どっちだろーね。

実際に書いてあったら
「心配してくれてありがとう」と一応お礼を言います。
でも、他人のダンナを「夫」呼ばわりはないだろ、
「ご主人」または「だんなさん」と書け、と言いたい。
825FROM名無しさan:03/03/28 10:22
>>824
ワロタ。確かにヒトの奥さんを「妻」呼ばわりするヤシはいないから
「夫」もおかしいよね。
823タソの質問については「2」かな?(w

>>821
K塾模試で「ア」とも「イ」とも取れる字を、これはきっと故意に書いたヤシがいて
当然×!舐めるんじゃね〜よと思ったね。甘いな〜。
826FROM名無しさan:03/03/28 13:05
>>825
区別がつかないような文字、書いたことあるよw
学校の定期テストだったけど。
○もらいました。らっき〜
827FROM名無しさan:03/03/28 16:58
Zスレでは3-1の答案が帰ってきた報告がそろそろ始まっているようですね。
にぎわってます。

さぁ。明日から仕事だー。
828FROM名無しさan:03/03/29 13:53
明日からSOSのお仕事だ。

今は春休みなので生徒の提出も多くお仕事も多いけれど、
やっぱり5月くらいになると中だるみで少なくなるのかな?
発送曜日とか違うとくるお仕事の枚数とかも違うのかな。

予定をよく見るとGWは見事にお仕事が入っている。
1日も休めなさそうだー。徹夜でもして1日くらい遊ぶぞー。
829FROM名無しさan:03/03/30 02:02
大学受験の乙スレの子たちの書き込み見てると
ほんと頑張れよーって気持ちになるね
なれ合いでもなく、適度に励まし合ってる所が(・∀・)イイ!
2chとは思えない良スレだ
830FROM名無しさan:03/03/30 08:22
大学受験板の予備校スレもそうだよね。
うちの子、高校生で予備校探しているから非常に参考になる。
831FROM名無しさan:03/03/30 16:11
わぁ、リンク貼られている…。
添削指導員に対する不満が噴出しているね。
感想欄無視する指導員なんているのかな?
832FROM名無しさan:03/03/30 17:47
>>831
その子、2回も続けてそんなのに当たっちゃったら
乙の添削者に不信感を抱くのも仕方ないね チトカワイソウ
833FROM名無しさan:03/03/30 19:37
>>831
「無視同然のそっけない返事」ってとこがけっこうミソだと思う。
勉強に直接関係ないコメントはは指導欄じゃなくて余白に書け、
と言う指導が前あったよね。
余白があんまりなくて、そっけない印象になっちゃったとか・・・
善意に解釈してみるテスト。
批判を無視したっていうのは、ちょっと解釈のしようがないけど。
834FROM名無しさan:03/03/30 20:44
1回目に相手されなかったから、2回目に批判めいた感想を書いたって
いうけど、高校コースって毎回添削担当する人違うんでしょ?
小学コースと違って。だからその2回目にたまたま当たってしまった
添削担当の人もそれ読んで何が何だかわからず困ってしまったのでは?
そういう意味ではちょっと2回目の添削者にも同情してしまうけど・・・。
835FROM名無しさan:03/03/30 22:04
>>834
小学コースの担任制っていうのも大変そうだね。
ウチの消防は真剣やってるけど
担任の先生からバースデーカードが届いたよ。
前テレビで見たけど、
お得意様の記念日に忘れずにカードを送るのが
銀座のホステスの大事な仕事っていうのを思い出した(w
836FROM名無しさan:03/03/31 02:03
75 :大学への名無しさん :03/03/31 01:51 ID:vPAdUrDl
指導者の○野さん、字がつながっててあまりよく解りません。。
837FROM名無しさan:03/03/31 17:30
添削やってみたいけれど
募集っていつ頃の時期が多いのでしょうか?

大学時代に(当時)Sゼミの「赤ペン先生」を
2年間していたことはあるのですが
今でも募集とかしているのでしょうか?
838FROM名無しさan:03/03/31 19:52
>>835
それってお使いの小学生コースのこと?
担任が個人的に会員に何かを送るのはNGだと思うんだけど。
839FROM名無しさan:03/03/31 20:09
835ではありませんが・・・
真剣の先生からのバースデーカードですよね。
真剣では担任の先生は、書かなきゃいけないというか、
会員サービスの一種で、カードもB社のほうで用意されているはずです。

ウチの子どもも、もらったので。

お使いも小学コースはそういうのあるのかなあ?
840FROM名無しさan:03/03/31 20:14
>>839
電話指導やおたよりカード(指導欄のようなものです)で、
「お誕生日おめでとう」とコメントすることは可。でも
バースディカード制度(?)はないです。
841835:03/03/31 21:12
真剣です。
Happy Birthday と印刷してあったよ。
だからバースデーカードだと思われ。
842FROM名無しさan:03/04/01 08:58
>>838
>ウチの消防は真剣やってるけど
って書いてあるじゃん 先生だいじょうぶ?w
843FROM名無しさan:03/04/02 17:00
誰も来ない・・・
844FROM名無しさan:03/04/02 17:03
私がいるわ
845FROM名無しさan:03/04/02 18:08
私も見てるよ〜
846FROM名無しさan:03/04/02 19:00
添削業務って、時々すごく鬱になりません?
なんっつーか精神的に疲れるっていうか・…。
外に働きに出た方が楽だよね。
847FROM名無しさan:03/04/02 19:34
外で働く方が給料はずっといいだろうね。
でも、外に出たら出たで、人間関係とかイロイロあるかもよ。
まあ、とりあえず在宅なら
こうやって2chやりながらでも仕事できるわけで・・・
848FROM名無しさan:03/04/02 19:36
やらなきゃいけないってわかってるんだけど、
何も手につかないってことがありますね。
誰かがほめてくれるわけでもなく、ひたすら悶々と机に向かう。

提出まで1週間あるのに、結局最初の5日はだらだらやって、
最後の2日で猛然と・・・
最後の方のスピードが最初から出れば、速く仕上げられるのに。
なんか、自分が受験生だった頃と変わんない。
849FROM名無しさan:03/04/02 21:00
>>848
一緒です〜。最後の一日、二日のパワー・スピードがあれば
苦しむこともないのに・・と(w
自分の子供には「早くやらないから最後になって辛い目にあうのよ」と
叱りつつ、自分の姿も重なって苦笑。
850FROM名無しさan:03/04/03 16:00
この間きた評価、ギャーっていうくらい悪かったです。(泣
次は、頑張ろう・・・・ショボーン
851FROM名無しさan:03/04/04 01:29
出社めんどくさいです(お使いじゃありません。お使いは出社がないんですよね・・・)
そのときによってチェックにかかる時間が全然違うから
出社後の予定が立てられないし。精神的にもイタタだし。
短い時は5〜10分なのに、
長い時は1時間以上かかる。ちょっと勘弁してほしい感じ・・・
852FROM名無しさan:03/04/04 08:05
>>851
私も出社する会社の添削しています。
(お使いもしてますけどw)
社員が怖くて怖くて。
歯に衣着せぬ物言いだし。
853FROM名無しさan:03/04/04 08:21
>>850
私んとこはまだ来てないよ。
今日あたりかな。。。
等級上がってほすぃ
今度上がれば大台じゃ。
854FROM名無しさan:03/04/04 09:39
>>853
大台って一枚1000円以上?
すげ〜。何年目でそのぐらいになるの?
855FROM名無しさan:03/04/04 09:40
高校はいいね・・・
中学なんて(以下ry
856853:03/04/04 10:06
>>854
まさか
この場合大台とは桁が変わるのではなく
100円単位の大台じゃ。
安心せよ。
857工房です:03/04/04 14:00
答えがきてしまった場合は見てからちゃんと
納得して添削問題に取り組むべきか
見ずに分からない所は、白紙で出すのか
どちらがいいんでしょう?

私としては見ずにやりたいのですが
指導員の方に私のような馬鹿な解答を
見ていただくのも恥ずかしくて・・・。

858FROM名無しさan:03/04/04 14:18
>>857
ヴァカな解答ほどカワイイものです。
遠慮なく自分なりの解答を書いてください。
859FROM名無しさan:03/04/04 15:43
さっき仕事出して、ほっとしたら、今、発送のお知らせメールがきた。
複数種類の答案だ。ちょっと餅が上がりました。
明日からも頑張るぞー!!
860工房です:03/04/04 16:08
>>858
ありがとうございます。そういう方に当たれば
いいのですが、本当に馬鹿なので心配です。
とりあえず今回出し遅れた分は見ずに
やってみようと思います。
861FROM名無しさan:03/04/04 16:56
>>860
頑張ってね〜
862FROM名無しさan:03/04/04 16:59
>>859
複数IDは、いやんです。
同じのが多い方が楽ではないですか。
酷いときは20枚で、10種類以上のID・・・・
マジ、ご勘弁を。
863FROM名無しさan:03/04/04 17:03
高校は複数あると料金アップになるので
餅が上がるのです。
864FROM名無しさan:03/04/04 17:08
>>853
おぉ〜そういう意味での大台か。
何年続けてもケタが変わることはないんだたよね。確か。ちと鬱。

>>863
複数あっても料金アップになるのは何種類までっていう規定がなかったっけ?
865FROM名無しさan:03/04/04 17:10
sage忘れてもた。
すまんです。逝ってきます。
866FROM名無しさan:03/04/04 17:24
>>863
そうなんだ・・・
中学に比べると、高校って恵まれているな。
867853:03/04/04 17:42
>>864
等級の上限が30等級と決まっておるからの。
じゃが、コースによっては4桁の大台に乗るかも知れぬ。
わしゃ、だめぽ。
868FROM名無しさan:03/04/04 19:21
一枚4桁にならないなら、せめて時給4桁に乗せたい。
高校英語で時給500円にもならない現在。
どうにか効率よく添削できるコツはないものでしょうか?
869FROM名無しさan:03/04/04 19:25
>>868
時給500円・・・そんなもんですね。
悲しいです。必死に頑張っているのに。
870FROM名無しさan:03/04/04 21:22
高校国語です。
前述の通り一枚2時間かかるので、永遠に時給4桁の日は来ないかも・・・

>>864
調べてみました。
種類加算の上限はないみたいです。
871FROM名無しさan:03/04/04 21:35
高校の添削内容って、どんな感じ?マニュアル化されていないの?

私は中学なんだけれど、マニュアル化されているから添削料金が安・・・・
一時間に1枚強くらいしかできないので。。時給は(泣)

まあ、そういっても高校だったら、まず履歴書で落とされちゃうかな。
872FROM名無しさan:03/04/04 22:17
>>871
>高校の添削内容って、どんな感じ?マニュアル化されていないの?
ごく大雑把なマニュアル・・・に私には思える。
高校国語だけど(870ではない)、自分で判断する場合が多いよ。
記述問題なんて泣く。
873FROM名無しさan:03/04/05 15:33
評価まだ来てない。
874FROM名無しさan:03/04/05 15:35
>>873
私も
875FROM名無しさan:03/04/05 22:38
最近、鬼女板の在宅ワークスレ、ROMしてるんだけど
みんなの収入が多いのにビクーリ
確定申告の話題で盛り上がったりしてるもん。

一方私は。。。
「自宅でできる知的な仕事」なんて言ったって
稼いでナンボだよね。

このスレで、こんなに皆が賃金安いって言ってるんだから
ホントに安いんだよ
添削業務してることにもっと誇りが持てるように
賃金上げてくれ〜
876FROM名無しさan:03/04/05 23:15
>>875
本当、そうだよ。
あんなに一生懸命やって、1時間500円以下じゃ割が合わない。
せめて1000円は欲しい。
添削業務はボランティアじゃないんだから〜〜〜
877FROM名無しさan:03/04/05 23:36
>>876
いや、ボランティアっしょ・・
そして自分の勉強・・

・・と思いこむことで納得しようとする自分がいる(悲)
878FROM名無しさan:03/04/06 00:01
>>877
・・・・やっぱりボランティアなんだよね。
879FROM名無しさan:03/04/06 07:55
ボランティアじゃないよ。報酬をちゃんと貰ってるでしょ?
その多寡を云々するのだったら、自分の思う通りの収入が
得られる仕事を探せばいいじゃん。
子供が小さいから外では働けない等々は言い訳。そういう状況下
でも自分の納得できる仕事を見つけている人はちゃんといる。
外で働いている人は様々な制約に従っているからこそ、それなりの
時給になるんだよ。
そういう煩わしさとは無縁のところで、やれ時給換算すると悲しい
だの、主婦だけど馬鹿にするな、内職とは言いたくない、誇りを
持てる収入を得たいなんてわめいているのは滑稽。
880FROM名無しさan:03/04/06 08:20
このスレの代表的住人の意識

どうして主婦というだけで嫌がられるの?こうみえても
そんじょそこらの大卒じゃ就職できない会社で働いて
いたのよ?頭の良さでは並みのサラリーマンより絶対上!
添削業務を内職と括られることも、もの凄い抵抗が
あるわ。近所の奥さん達って単純だから、理解して
くれないのよね。
添削っていっても、私は「Z会の高校」よ。赤ぺん
先生と一緒にしないでね♪
881FROM名無しさan:03/04/06 11:05
また、来たのね。
882FROM名無しさan:03/04/06 11:13
逝ってよし
883FROM名無しさan:03/04/06 11:22
ここも、最近雰囲気かわったね。
新しい人が増えたからかなぁ。

>>879>>880
ちょっと言いすぎだけど、最近のこのスレには
なんとなくそんな匂いが漂っています。
884FROM名無しさan:03/04/06 11:44
>>883
そう?私は、最初のスレからいるけど、同じようなものだと思う。
885FROM名無しさan:03/04/06 14:20
時給換算すると安くなってしまうのは仕方が無いですよね。
決まった時間拘束されるわけでもないし、人間関係に煩わされなくてもよいし。
886FROM名無しさan:03/04/06 14:54
>>884
私もどのへんが雰囲気変わったと言われるのか良く分からん。
添削料が安いと嘆くのは>>1の趣旨にも合ってると思うし。
887FROM名無しさan:03/04/06 19:48
今時パート・アルバイトの最低賃金っていくら?
時給700円ぐらいだっけ?
それ以下だからボランティアって思う人多いんじゃない?
私もその一人だけどさ。
888FROM名無しさan:03/04/06 19:53
添削料は決して高いと言えないし、それを安いと嘆くのは
別にいいんじゃない。ただ、「私って本当はもっとの能力が
あるのに正当に評価されない」って感じのレスが続いたので
敷居が高いなと思うことは正直あった。
889FROM名無しさan:03/04/06 20:19
>>888
>、「私って本当はもっとの能力が
>あるのに正当に評価されない」って感じのレスが続いたので
>敷居が高いなと思うことは正直あった。

私、多分そんなレスした一人だと思うので
敷居が高いなんて思わせてたらスマソ
890FROM名無しさan:03/04/06 22:23
>>883
新しい人が増えたって匿名掲示板でナゼわかるの?
ここは乙の添削員だけが来てるスレじゃないよ
891FROM名無しさan:03/04/07 14:05
今日は上の子どもの入学式でつた。
たったさっき帰ってきたところ。

3月の卒業式から始まって、一日入学、物品購入と
ひと月の間に4回も学校に出かけてまつ。
外で働くお母さんなら、きっとこんなに続けて休めないだろうから
お父さんと交替で出席することになるのでせう。

我が家は、一応私が家にいるので、
当然のようにダンナは休む気などありません。

でも、私だって今手元に二つ仕事を抱えているのでつ。
うちひとつは乙会で、明日返送しなくてはなりません。
今日はこの後、下の子どもを塾に送り迎えしなくてはならないし、
大変でつ。
指導欄が終わりそうにもありません。

・・・また、甘ったれてると怒られそーかな。
892FROM名無しさan:03/04/07 14:25
でつまつは、止めましょうよ。
「それを使う人は、頭が悪そう」って、バカにされているんですから・・・
添削指導員が頭が悪そうって思われたら困りますw

893891:03/04/07 14:35
違うことで怒られた
894FROM名無しさan:03/04/07 16:14
>>892
でつ、まつ・・確かにバカっぽいけど
別にいいんじゃない?
ここが特別なスレだとは思わないよ。
いつも思うけど添削指導員がなんぼのもんじゃいな?

>>898
甘ったれても愚痴を言っても嘆いてもいじゃん。
どうせ独り言スレだもん。
895FROM名無しさan:03/04/07 18:16
>どうせ独り言スレだもん。

知らなかった。
返事のレスしてたよ。
896FROM名無しさan:03/04/07 18:20
>どうせ独り言スレだもん。

それも寂しいな
私のカキコにはレスちょうだいな
897FROM名無しさan:03/04/07 18:48
ここは、独り言スレじゃないでしょw
まあ、一人でボソボソ言っている人もいるけどさ。
添削指導員、倍率が10倍ぐらいって考えると
少しはプライド持っていいと思うよ。
898FROM名無しさan:03/04/07 19:59
>897
倍率が10倍?
知らなかった。
プライドは高く報酬は低く・・ってか。
899FROM名無しさan:03/04/07 19:59
>>897
今日び、どんな求人でも10倍くらい逝くと思われ
900FROM名無しさan:03/04/07 20:00
>>899
私が、初めて添削の仕事を始めたのは、
10年ぐらい前だったんだけど、
そのときから、倍率10倍以上だったよ。
今は、もっと難しいんじゃないかな。
901FROM名無しさan:03/04/07 22:29
添削しているとき、歯ぎしりしていることに気が付いた。
なんだか力が入っちゃうんだよね。
歯をよくみると、前歯がかけているような気がする。憂鬱だ。
902FROM名無しさan:03/04/07 23:06
私は気づくと肩に力が入りまくってる
だから肩が凝りやすいんだろうな
903FROM名無しさan:03/04/07 23:06
他の内職に比べたら
時給高い
904FROM名無しさan:03/04/07 23:14
>>901
私、歯が折れました。
しかも根っこも真っ二つ・・・
で、顔がパンパンに腫れて歯医者通いしてます。
はぁ・・・ため息。
905FROM名無しさan:03/04/08 07:32
>>892
2ちゃんにきている時点でどうかと、小一時間(略
906FROM名無しさan:03/04/08 09:24
>>894は独り言スレを勘違いしていると思われ。
907FROM名無しさan :03/04/08 10:11
外で働いている人はいろいろな制約があるからそれなりの時給。
うちでできる仕事なのだから、時給が安くても仕方ないというけれど。

会社から見て、在宅の仕事は時給を下げないといけない要因って何?
たしかに、宅急便の費用、発送の人件費、システム構築費はかかるよね。
でも、これだけの人数オフィスで働かせたら、家賃、光熱費、維持管理費、
もっと費用がかかるんじゃないの?
毎日の交通費だって出さないとね。

別に会社って「働く人の制約」のために給料払ってる訳じゃないでしょうに。
「外で働いてる人は」ってえらソーいってる人がいるみたいだけど、
現在パートも添削もやっている身からいえば、
同じお金稼ぐんだったら、パートの方が全然楽ですわ。
結局「外に出られない」っていうところを担保に取られて
いいようにやられてるっていうだけのことだと思う。
908FROM名無しさan:03/04/08 10:47
生徒が会社に払っているお金の中のパーセンテージとしては
添削料どうだろう。

あとは教材作成費(中身の面でも印刷代も)・発送費などいれたら
会社のもうけってそんなにないのでは。

909FROM名無しさan:03/04/08 12:02
みんなで給料上げろってストでもするか。。。

まあさ、安い安いって文句言っても
わたしは当分この仕事続けると思う。

だけど、このトシでも、まだ将来なりたい職業があるので
それになれたら、やめちゃうな、キット。
910FROM名無しさan:03/04/08 12:28
> 結局「外に出られない」っていうところを担保に取られて
> いいようにやられてるっていうだけのことだと思う。

その通りでしょう。
それでもやりたいと言う人はいくらでもいるんだろうし、
私もそれを承知の上で、納得してやってるよ。
いい内職見つけたな〜と思ってます。
911FROM名無しさan:03/04/08 12:57
ふぅ〜、今週分、やっと終わった。
私は、添削2社、塾講師と掛け持ちしてるよ。
それでも収入は、パートの人以下だろうけどね・・・。
912FROM名無しさan:03/04/08 13:02
>>911
私、まだ終わってないんだよ〜
指導欄あと9人分。
913FROM名無しさan:03/04/08 13:26
>>912
指導欄、厄介だね。
私は作文だから、内容面での注意を書けばいいんだけど・・・
友達が英語担当で、いつも悩むと言っていた。
914FROM名無しさan:03/04/08 13:40
>>907
そりゃまあその通りでしょう。でも、決まった時間に外で働けない人も
いるわけだから、需要と供給はかみあっているんじゃないかと。

とはいえ、稼ぎたいなら外で働いたほうがよっぽどいいですね。
この仕事、添削するのに飽きてくるのが最大のネックだと思うのですが。
915FROM名無しさan:03/04/08 14:32
>>914
>この仕事、添削するのに飽きてくるのが最大のネックだと思うのですが。

で、2chで休憩。
916FROM名無しさan:03/04/08 16:50
手当が低いのは我慢しても、
添削=お気楽、時間のやりくりいつでもOK、仕事してないのと同じ
みたいな周囲のとらえ方は我慢できないものを感じる。

こんな安い手当なのに添削を嬉々としてやる主婦というのは、
高学歴を鼻にかけていて、
「私はレジ打ちするような主婦とは違うのよ」って自分を差別化したいだけ
・・・みたいなことを書いている識者(?)もいて
むかついた。

主婦ってみんなレジ打ちしなきゃいけないのか?
それじゃレジ打ちの人にも失礼
917FROM名無しさan:03/04/08 18:11
うわ〜〜
添削内容改善要請が来てしまいました。
そろそろクビってことでしょうか?
クビってやっぱりあるんですか?
918FROM名無しさan:03/04/08 18:14
>>916
まあ、まあ、おちけつ。
このあいだageてカキコした彼女にも
彼女なりの複雑な事情があるんでしょう。
このスレ見て、なぜかアタマにきちゃったんでしょう。
生暖かく見守ってあげましょうよ。
919FROM名無しさan:03/04/08 18:18
>>917
「添削内容改善要請」?
うわっ、なんかコワソ
「添削内容に関するご連絡」ならモラタことあるけどな
920FROM名無しさan:03/04/08 20:43
>>918
そして実は>>907って下げたふりしてageてる確信犯なんだよね
921FROM名無しさan:03/04/08 20:53
>919
おお、それは自分の添削した答案がさらに添削されているものですか?
だったら同じです。
それにしてももう少し添削基準を詳しくして欲しいと思う私は無能なの
でしょうか?くすん
922FROM名無しさan:03/04/08 21:40
まだ評価きません。。。。。。。。
923FROM名無しさan:03/04/08 21:45
>>922
いつも、給与明細と同時に届くけど。
だから、ウチもまだ。
924FROM名無しさan:03/04/08 22:22
>>922
ウチもまだだよ
925FROM名無しさan:03/04/08 22:53
そろそろ次スレですね
926FROM名無しさan:03/04/09 01:10
さりげに次スレたてました。
リンクは張らないので探してみそ。
927FROM名無しさan:03/04/09 01:24
って、次スレたてるのはやかったかな?
しかし、最近レスのびてるし〜って言い訳してみるテスト。



928FROM名無しさan:03/04/09 08:05
見つけた〜
>>773の案に近い感じダターネ
929FROM名無しさan:03/04/09 09:07
あげ
930FROM名無しさan:03/04/09 09:29
>>926
乙、書き込んできました。
931927:03/04/09 09:48
かきこサンクス。
このまま、アングラでいけたらいいなぁ。
932FROM名無しさan:03/04/09 10:08
>>931
だって、もうage荒し来てるじゃん、次スレ
933FROM名無しさan:03/04/09 11:53
>>928
★☆TENSAKU・お使い・真剣・SAITEN☆★ だよね?
934FROM名無しさan:03/04/09 11:56
↑めちゃ悪意。
935FROM名無しさan:03/04/09 12:24
>>933
もう春休み終わったからね
春厨じゃなくて失業厨か?
936FROM名無しさan:03/04/09 12:49
>>935
もうどこも始業式の最中or終わった頃だもんな
わざわざこんなことするなんて行き詰まってるのね カワイソウニ
937乙会員:03/04/09 13:10
このスレ見てると、なんで主婦が馬鹿にされるのか分かったような気がします。
938FROM名無しさan:03/04/09 13:42
>>937
ンなこと言うのは10年早いよ
939FROM名無しさan:03/04/09 13:55
>>938
いや、そういう昭和臭いことを言うから…
940FROM名無しさan:03/04/09 14:03
>>937
アンタも社会に出れば分かるよ。
世の中いろいろんな人間がいるんだよ。
ひとくくりにできないの。甘いね。
早く答案やって出しちゃいな!
941FROM名無しさan:03/04/09 14:09
>>937
指導欄、ちゃんと読んでね。
あそこが、一番力入ってるんですから。
942FROM名無しさan:03/04/09 14:31
>>937
今日、学校はもう終わったのかな?
新学期、忘れ物しないようにね。
943乙会員:03/04/09 14:34
>>940
名無しで書き込のは、一括りにされるという弊害も許容しないといけないんだよ。
「世の中いろんな人間がいる」は言い訳にしかならないよ。
sage強制をしてそれを守れなかったら例え悪意が無かろうとage「荒らし」扱いにし、
なぜ悪意のあるage荒らしが現れるのかを考えることが出来ない。
そんな人(=このスレでは添削をしている人)がこのスレに同じ名前で存在するのだから、
「その人と自分は違う」「同列に扱うな」は無いんじゃない?
金八先生が腐ったミカンがどーのこーのって言ってたのをリアルタイムで見てたような世代の人もいるでしょ?

>>941
読んでる読んでる。
いつもご苦労様です。

>>942
今日テストだけだった。

さて、今から専科4月分をポストに入れてきまーす。
944FROM名無しさan:03/04/09 14:51
きんぱち2期生と同い年ですが何か?
945FROM名無しさan:03/04/09 15:44
sage進行しても、来る人は来る。気休め、おまじない
程度の効果しかない。それなのに、「sageてくださいな、ムキー!」
なんて感じで仕切るのがどうもねぇ・・。
946FROM名無しさan:03/04/09 16:02
>>945
だけど、それをたしなめてる人も同じスレにいるよ。
>>943は、同じ名無しだから一括りにされても当然、という反論だったけど
age、sageに対するスタンスだって一様でないのを知ってて
一方だけで括るのはどうかと思う。
腐ったミカンと言ってたけど
薫陶という言葉もある。
947FROM名無しさan:03/04/09 16:04
>>937 >>943
女性板に書き込む男性
医師板にスレ立てする患者
添削者スレに書き込む生徒

どうしてここに来たの?何に興味があったの?
どうしてわざわざ書き込んだの?そういう自分をどう思う?
948FROM名無しさan:03/04/09 16:15
>>943
釣れた、釣れた。
ムキになって反論してくるところが可愛いね(w

ま、がんばってくれ。受講料も安くはないでのぅ。
949FROM名無しさan:03/04/09 16:35
頑張ってるよ、頑張ってるとも・・
でも終わらない。

話は変わりますが、
親指につくインク、何とかならんでしょうか。
950乙会員:03/04/09 18:46
>>947
>どうしてここに来たの?
受験板の乙会スレにリンクがあったら
>何に興味があったの?
そりゃあいつもご指導して頂いている添削者の方々の声自体でしょう
>どうしてわざわざ書き込んだの?そういう自分をどう思う?
2chに書き込むのに「わざわざ」だとか「自分をどう思うか」だとかそんなこと考えてる人なんているの?

>>948
「釣り」とか「(w」とか、もはや偏差値低そうな受験板の煽りですら使わないよ。
そんなこと言ってるから馬鹿だと思われるっていうの、気付かない?
951FROM名無しさan:03/04/09 19:50
まだ評価こないよ。。。。。。。
952FROM名無しさan:03/04/09 19:50
>>950
また来たか・・
暇人?

・・でここに書き込んでる人間が全部添削員だとか主婦だとか
まさか本気で思ってるわけじゃないよね?偏差値高い乙会員さん。
953FROM名無しさan:03/04/09 19:59
乙会員さんもちゃんとsageてるから大したもんじゃん?
954FROM名無しさan:03/04/09 20:09
>2chに書き込むのに「わざわざ」だとか「自分をどう思うか」だとかそんなこと考えてる人なんているの?

2chだろうと他の掲示板だろうと、まずは場の雰囲気読んで
自分が場違いでないか?と考えてから書き込むだろう、普通は。
自分を客観的に見られないって人として致命的だと思うが。
そっとROMしときゃいいのにね・・・
955乙会員:03/04/09 20:25
>>952
PCは週に1回って決めてるからね。今日はこの上なく暇人。
偏差値が上がったのは乙会のおかげです。感謝してます。
>ここに書き込んでる人間が全部添削員だとか主婦だとか
>まさか本気で思ってるわけじゃないよね?
”本気で”の使い方がおかしいね。全員だなんて一言も言ってないよ。

>>954
見られないんじゃないよ。2chだから見てないだけ。
ただ、言ってること自体は同意できる。もっともなこと言ってると思うよ。
956FROM名無しさan:03/04/09 20:32
で、乙会員はなにを言いたいわけ?
957乙会員:03/04/09 20:34
>>956
20か30レスぐらい前から読み返してみて
958FROM名無しさan:03/04/09 20:41
いやいや、ここにカキコする目的について。

乙会員は大学合格が目標でしょう?
添削員は、会員が大学合格するのが目標。

目標が一致してるしそれでいいのでは?
主婦が採点していても、指導内容に満足しているのならいいんじゃない?
ここにきて、あーだこーだいっても意味ないし時間の無駄では?
指導内容に問題があるのならば、具体的に示さないと・・・。
貴重な時間を浪費しないでください。
959乙会員:03/04/09 20:59
>>958
>>956=>>958と捉えて良いの?それを仮定したうえで。

添削員としてのあなたたちには今は別に何も言いたいことはない。
(たまーに字の汚い人に巡り会うことがあるけど、まぁそれはそれとして)
ザーッとこのスレを1から読んだんだけど、
「よく馬鹿にされてるようだけど、主婦は馬鹿ではない」みたいな書き込みがいくつかあったのを見た。
その一方で、悪意はないけどsage忘れてしまった人に対して荒らし扱いしてみたり、
受験板の乙会スレにここのリンクが張られたことに対して
「あれをやったのはここのage荒らしに違いない」とかとんでもないことを言ってみたり。
こういうものを見たら…ねぇ?

>ここにきて、あーだこーだいっても意味ないし時間の無駄では?
意味なんて必要ないよ。言いたいことが言えればそれでいい。
時間に関しては、私は最低平日5時間休日(外出しなければ)10時間やってる。
今日は息抜きの日(とはいっても3時間はやるつもりだけど)。
ここの人達に相手してもらってストレス発散しただけ。
>貴重な時間を浪費しないでください。
余計なお世話。
960FROM名無しさan:03/04/09 21:04
>>959
上げ嵐がいたのは事実だからね。
それで、みんなが過敏になっていたのよ。
間違って上げた人に、上げ嵐認定はしていなかったと思うけどなぁ・・・。

ここに書き込んで、ストレス発散どころか
逆に、ストレスたまったんじゃない?
961FROM名無しさan:03/04/09 21:10
>>959
だからさ〜、書き込んでる人間が全員添削員ってわけじゃないこと
分かってるんでしょうに、書いてあること鵜呑みにして必死になってるから笑える。
ただのガキ。

そしてそういう私も添削員じゃありまへん。
962FROM名無しさan:03/04/09 21:20
こんなところで青臭さプンプン撒き散らして楽しいか・・・
見ているこっちがなんか恥ずかしくて背中がムズムズしちゃう。
963乙会員:03/04/09 21:25
>>960
なんで?ストレス溜まるようなことなにもしてないじゃん
>間違って上げた人に、上げ嵐認定はしていなかったと思うけどなぁ・・・。
暇なときにでも過去ログ読んでみて下さい

>>961
出た。次は「必死」だ。
すごいねこのスレは。たった数時間で「釣り」「(w」「必死」の3つも出たか。

>>962
じゃあ聞くけど、このスレの>>1-963の中で青臭くない書き込みがどれだけあった?
964FROM名無しさan:03/04/09 21:44
>>963
確かに、続けて上げた人は認定したかもね〜
添削指導員以外の人は、やっぱり情報収集で
いらしてるのかな?
965乙会員:03/04/09 22:19
まぁ一応、次スレ立ってるし、このスレも終わりそうだったから、
と思ってこのスレで遊ばせていただいたんだけどさ、
「なんで主婦が馬鹿にされるのか」の一因は>>943で述べた。
数ある中のもう1つの要因を、今日遊びながら確認してみたつもり。
つまり、
私というあなた達を馬鹿にする人間、いわゆる荒らしが現れたときに、
「なんか変な奴が来てる」と思った人はたくさん(というか全員?)いたと思う。
その時に放置できるかどうか、ということ。
スレはもう1つあるのだから、普通の話はいつもの空気に近い次スレで出来る。
このスレに最後まで居座りたいと思った人はROMしてたと思う。
つまり、私にレスした人は荒らしを放置することすらできないといこと。
なんか途中でネットのマナーをどうのこうの言ってた人がいたような気がするんだけど、
ガキ1匹無視できないくせに何が「人として致命的」だよ。と思いました。今更だけど。

んじゃ、最後にこの一言で締めたいと思います。
「このスレ見てると、なんで主婦が馬鹿にされるのか分かったような気がします。」

今日は私の遊び相手になっていただき、本当にありがとうございました。それでは。
966FROM名無しさan:03/04/09 22:22
はい、おやすみ。
おしっこしろよ
967FROM名無しさan:03/04/09 23:17
>>965
あなたのこと「恥ずかしい奴」と思いながらROMしてた
乙会員もたくさんいると思うよ。おやすみ。
968FROM名無しさan:03/04/10 05:35
文章的にほんとの春厨だったのね。
2ch暦も浅そう。
お受験板やせいぜいここだけにしとくようにね。他行ったらはまるから。w
しばらくたって、自分の青臭い説教レスを恥かしく思うんだろな。かわいいもんだ。
まぁ、添削は一生懸命するから、チミも勉強頑張れ。
969FROM名無しさan:03/04/10 07:58
>>965
若いのぅ〜、私もそうだったよ。
こういう時期を経て大人になるんだよねぇ。
ガキを相手にするのもほどほどにしましょうね、皆様。
970FROM名無しさan:03/04/10 08:20
>>965
荒らしをスルーできない人間は馬鹿だということらしいけど
「乙会員」というHNだったことも、
みんながアンタにレスしてた理由のひとつだと思うよ。
私にも言わしてくれ

おまえこそ馬鹿だ!!
971FROM名無しさan:03/04/10 09:03
>「乙会員」というHNだったことも、
みんながアンタにレスしてた理由のひとつだと思うよ。

そうなんだよね。
ほっておけない気分になる。
ヲーイ、乙会員くん。
リフレッシュしたいなら身体を動かす方が有効だぞ。
パソ前では効果が薄い。
切り替えをうまくやって、気分転換をはかってね。
972FROM名無しさan:03/04/10 09:19
まあまあ皆さん落ち着いて。

もともとの「添削してるのが主婦だったら嫌」とかいう会員の話だけど
主婦じゃなかったらどういう人ならいいと思ってるのか、謎。
実際、子育て中で外に出られないとか、子供は大きくなったが
今度は適当な就職先が見つからないとか、そういう主婦でもなければ
こんな半分ボランティアみたいな仕事、これだけの熱意を持って
やっていられないのよ。

まさか灯台卒のエリート男が添削で一家を養ってるなんて
思ってるんじゃあるまいね?
灯台工学部卒で研究職で就職したものの、夫の海外転勤で退職し
現在お使いの添削してる主婦は知ってるけどね。
973FROM名無しさan:03/04/10 09:28
朝起きて自分のレスにどう食いついてるか見に来ているに1票。
恥かしいのとまたカキコしたいのとの気持ちの葛藤に同情票。

まぁ君のいう馬鹿な主婦達でも添削に関してはプロだから
安心して勉強を続けたまえ。
974元乙会員:03/04/10 09:31
私は、ずーっと、何故か、
定年退職した校長先生が添削しているのだと当時思ってました。

そして、今は添削指導員(藁
975FROM名無しさan:03/04/10 09:49
そう、私たちは添削のプロ。
少なくとも、その辺のサラリーマンのオジサンたちよりは
字も綺麗で、文章力もあります。
976FROM名無しさan:03/04/10 10:45
>>974
私は乙会ではない別の所(今は無い)で添削受けてたけど
高校の先生がバイトでやってると思ってました。
今ダンナが高校教員だけど、とてもそんな時間はないことを知った。

今はそんな指導員いないと思うけど、結構ひどいことを書かれたりもしたよ。
「大学受験生がこの程度の問題もできないなんて」みたいなこと。
発奮するより傷ついた。
977FROM名無しさan:03/04/10 11:02
ひどい。

「せめてこの問題は解けるように頑張ろう」
くらいなら書くけど。
978FROM名無しさan:03/04/10 11:16
>>976
添削指導員、中には酷いのいるよね。
どうして、チェックに引っかからなかったの?
って感じの・・・
性格の問題なんだろうけど。
979FROM名無しさan:03/04/10 12:01
学生時代にBの添削やってた
大学の後ろの方の席はBの添削やってる人でいっぱいだった
980sage:03/04/10 14:08
>>917
「添削内容改善要請」は何回も貰うとかなりヤバイ。
クビになる事もあるらしい…
「添削内容に関するご連絡」は貰わないに越した事はないけど
大丈夫。
ってな事がtennnetに書いてあったよ。

981980:03/04/10 14:13
ごめ〜ん
sage入れる場所間違えたxxx
982954:03/04/10 14:37
今さらごめん、やっぱり一言言いたい。

>なんか途中でネットのマナーをどうのこうの言ってた人がいたような気がするんだけど、

いや、マナーの話をしたつもりはない。
ちょっと今の自分の姿を鏡に映して見てごらん、ってこと。
周囲のためというより、自分のためにね。
983FROM名無しさan:03/04/10 14:43
>>982
いや、今更ではない
私もずっと引きずってる
984FROM名無しさan:03/04/10 17:23
>>982>>983
この子のお母さんは主婦じゃないのかな?
主婦を否定するってことは自分の母親を否定するってことじゃない?
いずれ自分も主婦になるだろうに。
ま・・どうでもいいやん。
青いガキの暇つぶしに付き合ってあげた皆様
ご苦労様。新スレで語りましょう〜。
985FROM名無しさan:03/04/10 17:33
ちょっとした文章でも年齢がでるよね。>青臭い

って女だったの?
986FROM名無しさan:03/04/10 17:34
>>984
>いずれ自分も主婦になるだろうに。

えっ?
アレって女だったの?
987乙会員:03/04/10 18:04
先に言っておきますが、前の乙会員とは別人です。

よくこのスレで「ほとんどボランティア」と言ってる人がいますが、
こちら側から見れば
“ボランティアでやってる”=“添削してやってる”
と言っているようにしか見えません。

そういう心構えで添削されているのだと思うと残念です。
してやってる、ぐらいの気持ちでやるのなら添削員を辞めてください。
他にもバイトなんてたくさんあるでしょう。

「子供が頑張っているのを見たい」等といった綺麗事はいりません。
「ガキが生意気だ」という意見はもっといりません。心の中に止めてください。
正直、ガキだとか若いだとか言っている人たちは
歳を交えていないと意見の1つも言えない人なのではないかと思います。
988FROM名無しさan:03/04/10 18:25
>>987
あなたは、青臭くないよ。等身大で正直な意見を言っていると思う。
前の乙会員は、無理して背伸びしていたから逆に小便くささが際立ってた。

私はボランティアでやってるつもりはないのでそれについてはノーコメント。
989FROM名無しさan:03/04/10 18:27
>>987
???
990FROM名無しさan:03/04/10 18:34
>>987
>“ボランティアでやってる”=“添削してやってる”

それは、あなたの考えですよ。
私は給料が安くてボランティアみたいだと常々思っていますが
それでもつづけているのは、やはり、受験生の力になりたいからですよ。

一般的に、ボランティアをやっている人で、してやっている的な人は
いないのではないでしょうか?
誰かの力になりたいっていうのが基本理念でしょ?
991FROM名無しさan:03/04/10 18:36
>>987
受講生はたくさん払ってるからねぇ。
添削者にこんな(ボランティア感)不満を持たせないように考えてくださいな>乙会
992FROM名無しさan:03/04/10 18:48
せめて、時給が最低賃金以上になるくらいの
金額が欲しい・・・・。
時給500円未満じゃ悲しいですよ。
993FROM名無しさan:03/04/10 19:05
>>987
またお客さん?
もうつかれたよ
994FROM名無しさan:03/04/10 19:08
添削指導員以外の人もいるっていうけど、
ちょっとコワヒ。添削指導員になりきって何が楽しいのやら・・・・
995FROM名無しさan:03/04/10 19:23
>>994
いたね〜、私も驚いた
996FROM名無しさan:03/04/10 19:54
>>987
添削指導員は誰かから頼まれてやるんじゃないのですよ。
みんな自分から希望して、やっとの試験に合格して晴れてなれるんです。
「してやってる」なんて思いながら無駄な仕事する理由がどこにあるのでしょう。
「ボランティアでやってる」の意味も履き違えてますよ。
世界中の「ボランティア」が怒ってきますよ。
997FROM名無しさan:03/04/10 20:07
>>996
確かに「してやってる」なんて気持ちはサラサラないですね。
立場としては対等ですよ。
一生懸命書いてきた答案に対し、一生懸命添削して返す。

私の思いは「これだけ頭を悩ませ、ペンだこを作り、
真っ赤になるほど書いてるのに、この労力に見合った賃金を
頂いてる気がしない」です。

添削問題の作り方に問題があるのでは・・と思ってみる。
欲張りすぎなんじゃないかなぁ〜、問題の質&量。
998FROM名無しさan:03/04/10 21:00
そうなんですよね。
少しでも、紙の白いところが目立つとご注意が来るし。
あんな小さな文字でぎっしり書き込むのは、骨が折れる。
それだからこそ、その努力を正当に評価して欲しいんです。
正当な評価というのは、勿論報酬。
999FROM名無しさan:03/04/10 21:59
ここの人って1000取りしないの?
1000FROM名無しさan:03/04/10 22:00
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。