★☆添削、お使い、真剣、採点 3枚目☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1乙会添削員
とある通信教育の添削業務のお仕事をしています。
添削料安いし、締め切りに追われて大変。
愚痴を言いたくても、周りにいないし。

このようにお考えの皆さん、いろいろ、吐き出しましょう。

★お約束事★
1.生徒の方がみているかもしれないので、
  特定の会社名を出すのは控えましょう。
2.sage進行でお願いします。
  (E-mail 欄に「sage」{半角で}と書くと板内でスレッドが上昇しない)


前スレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1049818182/
前々スレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1031720763/
2FROM名無しさan:03/08/14 17:55
誰も、たてる様子が無いので、たててみました。
前スレのローマ字を漢字に直しました。
(検索しにくいという意見が、あったので)
3FROM名無しさan:03/08/14 17:57
おまんこ
4FROM名無しさan:03/08/14 19:05
>>1さん、乙
5FROM名無しさan:03/08/14 20:06
1さん、乙。
みんな迷子になってないかなー?
6FROM名無しさan:03/08/14 21:58
1さん、乙です。
7FROM名無しさan:03/08/14 22:13
1さん、乙。
迷子になってしまい、
このスレ見つけた時はホッとしました。
8FROM名無しさan:03/08/15 08:12
やっと見つけた〜!
1さん、ありがと♪
9山崎 渉:03/08/15 13:01
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
10FROM名無しさan:03/08/15 15:35
昨晩の一時から今朝の11時まで仕事してました。
眠いよー。
夏休みは子どもがちょろちょろして仕事がはかどらん。
おまけに今日から、旦那もちょろちょろ・・・
11FROM名無しさan:03/08/15 17:43
お疲れさまー。
私もやっとのことで終わらせた。
でも、来週は帰省するんで今回枚数を減らす申請をしておいたら、
さっきお休みメールが来たよ・・・。
ちょっと拍子抜け。

生徒さんたちもお盆休み??
12FROM名無しさan:03/08/15 19:08
はぁ〜、迷子になってたよ

お盆で帰省して5日間2ちゃん見なかったら
もう前スレが見れないじゃん
私が最後に見たのは930くらいだったのに
5日で1000逝っちゃったの?
それともdat落ちっすか?

とりあえず新スレ乙。見つかってよかった
皆、またヨロピコ
13FROM名無しさan:03/08/15 19:53
>>10-11
お疲れ〜。
金曜日組ですね。
私は、火曜日組です・・・・。
ぜんぜん、終わらないよ〜。
14FROM名無しさan:03/08/15 19:58
>>12
1000逝っちゃいましたよ。
935の人の発言が、騒動を起こして
しずかーーーーな祭りになっていましたw
1512:03/08/15 20:05
>>14
サンクス
935の発言が気になって眠れないヨカン
16FROM名無しさan:03/08/15 22:00
>>15 コピペしました。
名前:FROM名無しさan 投稿日:03/08/10 10:00
中高掛け持ちやZ内部でのコース乗り換えが認められないのはなぜなの?
各コースの待遇を比較されると都合が悪いから?
いったん現コースをやめてから応募すればいいの?
本部に聞きたいけど、電話もEメールも問い合わせ不可ってどーゆうこと??

名前:FROM名無しさan 投稿日:03/08/10 17:03
sage
普通、就職や転職するのにある程度労働条件や待遇とか調べてからしませんか?
もちろん実際に仕事をはじめてからでないとわからないことだってたくさんある
だろうけど、社名や職種だけで決断できます?
一般の人と同じ条件っていったって、採用試験が平等に審査されるだけじゃ
だめなの?一般の会社で一般職から総合職に転換するのに一旦会社辞めろとは
言わないでしょう?ここで一般の会社の常識を持ち込むことにムリがある
といえばそれまでですが。年度途中にコース変更されて業務に混乱をきたす
というのであれば転換時期を調整してくれればいいのに。
ブランドの名に胡坐をかいているように私には思えます。
・・・とかくと、そんなに会社側の姿勢に不満があるのなら、辞めて他に
行けば?といわれそうだけど・・・。それを言ったらおしまいでしょ。
他人の考えを聞いてみたくて書いてるんだからさ
17FROM名無しさan:03/08/15 22:07
>>16
( ゚Д゚)ゴルァ!蒸し返ししちゃダメ!
1812:03/08/15 22:21
いやいや、再びサンクス
蒸し返させてしまってスマソ
なんだかよく分からんが
プチ祭りに参加できず残念だった・・・ (´・ω・`)
19FROM名無しさan:03/08/15 23:20
>>17
ごめん〜、だって12さんが寝られなくなるっていうんだもん。
20FROM名無しさan:03/08/16 11:24
1さん、乙・・

最後は次スレ立てる間もなく1000逝っちゃって・・。
ここを見つけた時は嬉しかったよ。
次回は早めに立てましょうね。
21FROM名無しさan:03/08/16 20:43
だね、950ぐらいになったら、立てられる人が
立てるということではいかがでしょうか?
22FROM名無しさan:03/08/18 03:06
中学数学で応募しようかと思ってますが、
いくらぐらい稼げるのか、教えてもらえませんか?
2322:03/08/18 03:09
すっすいません。
ageてしまいました。。。
24FROM名無しさan:03/08/18 07:57
月2〜3万だね。
科目によって違うが、月3回程度来て一回30枚前後、
単価300円前後と考えれば目安になるでしょう。
25FROM名無しさan:03/08/18 08:12
中学数学やってますが、一回20枚しかできません。
30枚もできるなんて、すごいです。私は一ヶ月1万くらい
にしかならないのですが。
26FROM名無しさan:03/08/18 08:13
24>仕事何年目ですか。
27FROM名無しさan:03/08/18 08:13
sage
28FROM名無しさan:03/08/18 08:15
下がらないのだけど
29FROM名無しさan:03/08/18 08:41
>>27-28
sageって書いたって下がらんわいw
下げたかったら他を上げなされ
30FROM名無しさan:03/08/18 12:06
sageと書いたら上がらないだけで
下がるわけではありましぇんw

中学数学、単価300円ほどですか。
枚数をこなさないとお小遣いにもならないね。
31FROM名無しさan:03/08/18 13:31
私、高校だけど先月は一万逝かなかったよ
休みが多くて。
最近乙も斜陽かしら?
答案減ってない?
32FROM名無しさan:03/08/18 14:17
確かに。
私も高校だけど、コンスタントに月2〜3万はあったのに、
先月は8000円弱。
今月は今の所15000円くらい。
明日何枚発送かで決まるな。
33FROM名無しさan:03/08/18 14:26
ここ数ヶ月なら、2万から5万。
一番多いのは3万台かなあ。
でも、収入に幅がありすぎて、予定が立たない。
34FROM名無しさan:03/08/18 14:27
↑ 高校です。
3522:03/08/18 15:27
ありがとうございます。
思ったより全然ないんですね・・・。
でも、在宅で出来るのはかなりおいしいし・・・
36FROM名無しさan:03/08/18 15:41
ヽ(*`Д´)ノウワァァlン
せっかく終わって、出しに行こうとしたら、土砂降りの大雨。
明日にするか・・・。
せっかく、一日前に終わっても、一緒だなぁ。
37FROM名無しさan:03/08/18 15:42
>>22=35
>>1
38FROM名無しさan:03/08/18 16:22
見つけたよ〜
迷子になってました。
先月は2マソ弱かな。厨房登録30枚でした。
3924:03/08/18 16:24
まだ一年経ってません。
三年国語です。
就園前の子どもいます。
結構厨房の国語は休みも無いし、sosもよくでるので
マメに臨時をいれて平均3万以上をキープしてるよ。
私的には片手間でこれだけ稼げるのはオイシイと思うが。
8月は今やってるのを出せば4万弱行く。
40FROM名無しさan:03/08/18 17:02
>>36

明日はゆっくり休め
4125:03/08/18 18:31
登録枚数の見直ししょうかと思ってしまった。気がつけば半期ごとの評価で
枚数クリアーがぎりぎりの線だし。一回でも休んだら、枚数クリアー
できないということを、初めてテンネットのHPで知りましたし。
枚数増やすのって、HPからできるんでしたっけ?
42FROM名無しさan:03/08/18 18:32
3万てことは一回で30枚以上だよね
43FROM名無しさan:03/08/18 18:56
22=25=35=41タソ
37タソが教えてくれてるでしょ
1を嫁!
ここはsage進行ですよ。
(sageと入れても下がるわけではありませんから「sageる必要ないじゃん」と
思わないでねw)
44FROM名無しさan:03/08/18 19:40
22≠25
35≠41
でしょ?
4524:03/08/18 19:53
>42
そう、登録は30なんだけどそれ以上で送られて
くることが結構多い。
あとは今月みたいに月4回こなしたり。
46FROM名無しさan:03/08/18 19:56
>>25
HPからはできないとおもわれ。
私は電話して変更した。「はい、わかりました」ってな
感じで簡単手続だったよ。
47FROM名無しさan:03/08/18 20:17
枚数変更は、送付表の通信欄でやれば、簡単だよ。
48FROM名無しさan:03/08/18 20:19
中学生で30枚って、どうなんですか?
私は、基礎科で30枚やってます。

以前、20枚だったら、お休みばっかりだったので
こわくて、減らせない・・・・。

正直、辛いのですが・・・。
49FROM名無しさan:03/08/18 22:07
へ?基礎科30枚?

私は20枚だから休みばっかりなのか・・・
30枚に増やせば一回で2万近いよね(チョト誇張有り)
月々の稼ぎもぐんと増える

問題は私にそれができるかどうかだ
50FROM名無しさan:03/08/18 23:32
それこそ個人差あるだろうけど、私にとって30枚はボーダー。
30だとまあ、時間的にもゆとりがあるが、35とかで送られるとちと
しんどい。特に最後にまとめて書く指導欄が嫌になる。
でも20枚だと物足りない。報酬的にもワラ
51FROM名無しさan:03/08/19 07:45
そうそう、ぎりぎりが理想。
それより、枚数が多いと、つらくてできない。
しかし、それより枚数が少ないと、物足りない(報酬的に)。

登録枚数=可能枚数にしたい。
52FROM名無しさan:03/08/19 07:54
>>50
> 30だとまあ、時間的にもゆとりがあるが、

一日何時間くらいやってる?
53FROM名無しさan:03/08/19 15:14
あ〜もう難しくて
仕事がイヤになったよ〜
こんな難しい問題考えたの誰だよ〜
ヽ(`Д´)ノウワァァン!! 
5450:03/08/19 18:25
3時間くらい。
5552:03/08/19 20:37
へー、3時間だと私(20枚)と大して変わらないな〜
要領か、つまり。
56FROM名無しさan:03/08/20 09:03
私、基礎科20枚。きつい。
要領悪いと言うより、集中力続かない。
調子良い時は一日8〜10枚こなせるが、
悪い時は1枚するのに2時間くらい掛かる。
で一日1枚出来ない時もある。
向いてないのかなぁ。
57FROM名無しさan:03/08/20 10:01
>>50
私もはっきり言って同じのばかり何十枚もやってると「飽きてくる」
皆さん、どうなのかなぁ?
58FROM名無しさan:03/08/20 10:35
科目にもよるだろうけど
私は国語で、もう記述問題なんか
会員によって答えが多様すぎて
飽きてるヒマがないよ〜
ひとつひとつに対応するのに手一杯
59FROM名無しさan:03/08/20 12:26
>>58
国語って手間がかかる科目ナンバーワンですかね?
数学なんかは答えのパターンが決まってると思うから
楽そうだけど、どうだろう?
60FROM名無しさan:03/08/20 14:59
厨房の国語は楽だよ。記述でも一つ一つがそんなに
長くないし、基準の要素が含まれてるか含まれてないかで
てきぱき判断できる。
問題もほとんど読まずに採点できるし。
たまーにとんでもない答案もあるけどw

でも他の教科はもっと楽なのかな?
61FROM名無しさan:03/08/20 15:26
>>58
わかるわかる〜、私も国語だから。
記述問題の対応は本当に疲れるよね。これが枚数を
増やせない理由の一つでもあるんだな、私の場合は。


62FROM名無しさan:03/08/20 15:52
いつもは高校の最難関と思われるの国語です。
四苦八苦しながらやってます。
小問一つ15分かかるなんてのもザラ。
大問4つでそれぞれ4.5の小問があり、それが全部記述です。

たまに、別のコースが来ると天国です。
選択肢、漢字、抜き出し万歳!!
63訂正:03/08/20 15:54
×いつもは高校の最難関と思われるの国語です。

○いつもは、高校の最難関と思われるコースの国語です。

64FROM名無しさan:03/08/20 15:54
すいません。参加する資格ないと思うんですが初めまして。
みなさんは添削のお仕事をどうやって見つけたんですか?
やりたくて探しているんですが、見つかりません。
過去ログが見れないので既出だと思うんですが
教えてください。よろしくお願いします。
65FROM名無しさan:03/08/20 16:08
きれいな字の女の子の答案って匂い嗅いじゃいません?
66FROM名無しさan:03/08/20 16:54
>>64
いま乙のHPで中学の募集してるらしいよ
67FROM名無しさan:03/08/20 18:39
中学のに応募しようと思いますが、大学での専攻は英語だったんだけど
作文でも採用される事もありますか?
やっぱり専攻した科目でないと無理ですかね?
68FROM名無しさan:03/08/20 19:29
>>67
あまり関係ないとオモワレ
私の知り合いには短大で家政学専攻だったにもかかわらず
国語の添削やってる人いるよ。ぜひチャレンジしてみませう。
69FROM名無しさan:03/08/20 19:34
>>67>>68
>>1を読んでね。
70FROM名無しさan:03/08/20 20:35
>>67
出たっ。
家政科出で厨房コースの添削をしてる知人がいるのが自慢な香具師
71sage:03/08/20 20:58
>>68
でていけボケナス
72大学一年:03/08/20 21:15
>>66
行ったけどなかった気が・・
73FROM名無しさan:03/08/20 21:56
あるっちゅーの
でも大学生じゃ駄目でしょ、中学でも
74FROM名無しさan:03/08/20 22:50
>>72

>>1を読んで、ルールを把握し、実行しましょう。
乙のHPをしっかり閲覧しましょう。
75FROM名無しさan:03/08/20 23:13
>>65
匂い嗅いで、字だけでイけますた。
76FROM名無しさan:03/08/20 23:23
>>72
大学生なら他に沢山、稼ぎのいいバイトがあるだろうに。
何もこんな仕事しなくても。
学歴もあるが、外で仕事ができない事情(旦那に転勤があるとか
子どもが小さいとか)のある人たちが已む無くするお仕事ですよ。
だから会社に足元見られちゃうw
77FROM名無しさan:03/08/21 10:03
みなさん時給に換算したらどれくらいですか?
78FROM名無しさan:03/08/21 10:44
きれいな字の女の子の答案だと、くんくん嗅ぎまくり。
好みの名前だと、おかずにしちゃいます。
男の答案は適当にやってスピードアップ。
79FROM名無しさan:03/08/21 11:10
下品な話をあげて書かないで

乙会員も見てるんだから
80FROM名無しさan:03/08/21 11:22
遅ればせながら、>1さん乙カレ〜。

今日、担当変更の通知が来た。
受験科を担当していたんだけど、
基礎科に変更になった(高校・マイナー教科)。
9月から実戦演習期になるので、
私だと力不足なのかな…と思うとかなり凹む_| ̄|○
81FROM名無しさan:03/08/21 12:36
女の子の答案用紙におれのいちもつをくっつけて合格祈願してあげてるよ。
82FROM名無しさan:03/08/21 15:13
sagesinnkoudayo
83FROM名無しさan:03/08/21 15:51
大学生アゲまくりでウザイぞ。
確信犯か?
サゲなきゃ答えてやんねw
84FROM名無しさan:03/08/21 17:32
   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ‖|‖ ◎---◎|〜        |何っ!?漏れのスレが糞スレだと!?許さ〜ん!!!
  川川‖    3  ヽ〜       <糞「スレ」のとこを糞「レス」に変えて反論してやる!!!
  川川    ∴)д(∴)〜        |「糞レスすんなって言ってんだろ」っと!
  川川      〜 /〜 カタカタカタ \_______________
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /   >>1  \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /     ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
85FROM名無しさan:03/08/21 20:05
>已む無くするお仕事ですよ

???
アンタだけでしょ?
86FROM名無しさan:03/08/21 20:25
>>77
集中して1000円くらいかな。(また怒られるかもしれないけど。)
だらだらやったら、猛烈にさがる。
だから、残り1.5日くらいに始める。
ちなみに、受験科ハイレベル問題は50分程度で解ける。
もちろん科目・コースにもよるんだろうけど。

76が、学生は他に割のいいバイトをと言っているが、塾講、家庭教に次ぐバイトじゃないかな。
ラーメン屋なんかやってられんでしょ。
それと、受験科ハイレベルはさておき、高校普通レベル以下の指導に学歴なんかいらんでしょ。
誰でもできる。

ところで、最近、基礎科がよく送られてくるがやめてほしい。
人を小馬鹿にしたような添削基準書だし、添削自体、受験科の方がはるかに楽だ。

あと、最近アゲあらしまくってる受験生(だと思うんだが)、しっかりしろよ。
軽い気持ちかしらんけど、営業妨害になるような書き込みしてると逮捕されるよ。
87FROM名無しさan:03/08/21 20:27
>>88
>人を小馬鹿にしたような添削基準書

まっ、おエライのね!
88FROM名無しさan:03/08/21 20:28
>>86
教科、何?
89FROM名無しさan:03/08/21 20:28
88じゃなくて86よ、ふんっ!
90FROM名無しさan:03/08/21 20:36
それなりに割りのいい仕事なんですね。
移動時間や拘束がない分、報酬が少なくてもしょうがないし。

30枚ほど添削するそうですが、すべて同じ問題の答案なんでしょうか?
でしたら、多ければ多いほど効率は良さそうですね。

やってみたくなってきました。
91FROM名無しさan:03/08/21 20:42
>>86
基礎科のほうが受験科より大変なんですか?

92FROM名無しさan:03/08/21 21:20
>>87
本当にそうなんですよ。
これも科目によるのかもしれませんが。

>>88
ごめんなさい。
教科はもう言わないことにしました。
過去の書き込みと、文の書きっぷりから想像して下さい。
あと、最後のコメントと。
分からないでしょうけど。

>>89
???

>>91
これも科目によるのかもしれません。
少なくとも私の担当科目は、受験科の方が添削者の裁量に任されている点で楽です。
楽というと語弊がありますね。
飽きにくいと言った方が良いでしょうか。
基礎科は単調な作業がとても多く大変です。

もうここに来ないと言ってから2回目です。
私の発言でこの場が荒れるのはいやなんですが、最近のあらしは悪質だったんで。
書き口調?も悪くなってしまいました。
「誰でもできる」って言ったのは言い過ぎでした。
基準書があまりにもしっかりできているので、こんな風に書いてしまいました。
気を悪くした人がいたと思います。ごめんさい。
93FROM名無しさan:03/08/21 21:32
チョット来ない間に、随分スレがのびていると思ったらw

94FROM名無しさan:03/08/21 21:35
>>92
もしかして、一緒の教科かな?って思ったんだけど、
過去に同じ教科の人と思われるカキコも無かったしちがうのかな?
95FROM名無しさan:03/08/21 21:36
もうこないって言った人は、あのお方しか思い浮かばないんだけど・・・。
ということは、あの教科ですか?
96FROM名無しさan:03/08/21 23:10
ひょっとしたら>>76や、
前スレから家政科を見下したような発言をしてるのもあなたですか?
だとしたら辻褄が合うような....。
97FROM名無しさan:03/08/21 23:25
あ、76は違うか。

ま、誰が発言したかではなく、発言の内容を見なくてはね。
匿名掲示板だからね。

スマソ。スルーしてくれ。
98FROM名無しさan:03/08/22 00:50
>>94
じゃあ、きっとちがいます。

>>95
その通りです。
たまーにしかこないので、話題に入れません。
いつも、一方的になってしまいますね。

>>96
残念ながらはずれです。
ここに書きこんだ回数は、ほんの数回です。

最後に、基礎科を見下しているとか、学歴で人を見下すということは決してありません。
一応、社会に出て1?年。いろいろな人を見てきました。
人間やればできるということを身をもって感じています。
なんかまとまらないけれど、さようなら。
9976:03/08/22 01:19
86が自慢げに時給1000円と言ってるけど、やっぱりこんな仕事より
いいバイトいっぱいあるぞ。学生なら。
家にこもって猛烈にガリガリしてやっと時給1000円なんてやりたいか?
仕事量も超不安定だし。
ヒッキーや超過疎地で仕事が無いってーならともかく。まあ、個人の
好みだけど。

>>85
他に内職以外の仕事ができるのに、望んでこの仕事やってる香具師
いるのか?スゲーな。煽りじゃなくてさ。
100FROM名無しさan:03/08/22 07:43
( ´∀`)<アハハ ループノ ヨカーン
101FROM名無しさan:03/08/22 08:32
これやってる人って主婦が多いの?
102FROM名無しさan:03/08/22 08:33
ごめん!sage忘れた!
103FROM名無しさan:03/08/22 09:09
>>76
主婦がやむなくする仕事って言いながら、「他の仕事ができるのに」って
そんじゃ、時給1000円以上くれる、他にどんな仕事があるんか言ってみれ!
「高学歴でプライドの高い主婦にできる仕事」・・何があるのさ!
104FROM名無しさan:03/08/22 09:25
76と86、どっちの言っていることが真実なの〜?
105FROM名無しさan:03/08/22 09:27
>>103
高学歴といっても、学部や専門によってさまざまじゃ?
106FROM名無しさan:03/08/22 09:38
マーチでも採用されるかな?
107FROM名無しさan:03/08/22 09:46
>>103
76の言ってる「他の仕事ができるの」は学生の場合でしょ。

主婦の場合はそれができないから、しょうがなく
この仕事をやってるってことでしょ。
そして、主婦以外にこの仕事をやっている人がいるのか、
ってことだけど実際どうなの?

76の発言で、主婦以外のおれは
応募に躊躇しているのだが。
108FROM名無しさan:03/08/22 10:00
>主婦の場合はそれができないから、しょうがなく
>この仕事をやってるってことでしょ

この「しょうがなく」に引っかかるのは私だけでしょうか?
皆同じ気持ちなの?>主婦の皆さん
「しょうがない」けどやってる・・・・・そうかなぁ?

学生さんでも、将来教職につきたい人で
外で働くのが面倒な人はやってみれば良い勉強になるよ。
私も今高校生の我が子に教えてられるのは乙のおかげと思ってる。
添削でもやってなきゃ専門的な勉強からは遠のいてしまってると思う。
109FROM名無しさan:03/08/22 10:00
>>107
主婦以外でも、ほかに仕事持っていて
副業として添削してる人はいるんじゃないの。
110FROM名無しさan:03/08/22 10:05
>>107
主婦じゃないけど、やってますが何か?

他の人が主婦かどうかは、関係ないってゆーか、興味なし。
自分にとって、一番、メリットがあるからやってる。

ある資格試験の勉強に専念するため、仕事をやめた。

しかし、
収入が無いのは、キツイ。
バイトは、時間を拘束される。
    ↓
よって、
自分で時間が調整できるこの仕事を選んだ。
家でできるので、移動時間のロスもない。
すこしは、勉強と関係があるから、自分の勉強になる。

                                   以上
111107:03/08/22 10:13
ですよね。失礼しました。

76の発言をよく読んでみたら、
どうもこの仕事をやったことが無いのに
イメージで語ってるって感じだな。
112FROM名無しさan:03/08/22 10:28
15年以上も前、大学に入学したとたん「赤ペンセンセになりませんか?」の勧誘の手紙が来た。
進研は当時ほとんど学生が添削してたよ。
今は知らん。

今は乙の添削してるけど、「しょうがなく」ではない。
300回とか500回とか表彰されてる人に>>76のような言葉投げかけたら鼻で笑われるだろうな。
113FROM名無しさan:03/08/22 11:01
前スレでも出てたけど、
会社に不満があったり、「しょうがなく」仕事をしてるのならやらなければいいだけの話。
それでもやらなければならない自分の状況を嘆くならともかく、
「添削指導」と言う仕事自体を卑下するのはやめて欲しい。

>>99
望んでやってるよ。楽しんでやらせてもらってるよ。
世の中にはいろんな人間がいてあなたの想像も及ばない世界がたくさんある。
人生経験を積むとおのずとそういうことも分かってくるもんだが、
若いといかんせん「知ったか」になりがち。
114FROM名無しさan:03/08/22 11:49
添削の場合、これを本業にして家族を養うのは不可能

だから夫の収入のある主婦が多いのでは
添削収入をこどもの習い事代にあてるつもりではじめたが
これだけ毎月の収入が一定しないとは
思わなかった
115FROM名無しさan:03/08/22 14:12
ひえ〜、一日見なかっただけでまたレスが伸びとる
いつも乗り遅れる私。。。
116FROM名無しさan:03/08/22 14:25
76タソは添削という仕事を卑下しているワケじゃ
なく、その待遇の悪さを嘆いているのでは?
たしかに1枚300円かそこらってのは
ちとショボイ気がしますが。在宅というのは
魅力だけど、同じ在宅でもPC関係だと本業に
できるくらいもらえるのかな?よく知らないけど。

私も高校、浪人のころ乙会やってましたが、
乙会ともなると専門性が強いので添削して
くれる人は大学院生あたりだと思ってました。
(その頃は大学受験のしかなかったと思う。)
今のように小学生、中学生を対象に
しているのであればブランクがある主婦でも
できるのかしら?乙のHPみても添削指導員の
イラストってちょい年輩のおばさんぽいしw。
117FROM名無しさan:03/08/22 17:23
乙HPで中学の添削見本見られる
中学作文できるか不安な人は見るといいよ
118FROM名無しさan:03/08/22 21:25
今日の締め切り何とか間に合いました。
裏面が20枚真っ白だったのですが、夜中の3時からやって
何とか夜7時前に提出。
夏休みは予定が狂う。

受験科ですが、時給換算は何度かここに書き込みました。
ので、省略。
一時間で一枚はどうやっても出来ないので、
1000円越す事はありません。(泣
119FROM名無しさan:03/08/22 21:42
基礎科・国語
今週の仕事の時給を計算してみたら
約400円ですた
120FROM名無しさan:03/08/24 04:31
まさに「高学歴でプライドの高い主婦」なんだよね。
プライド高くてレジ打ちのパートには行けないし、
旦那の立場上からも下手なパートには行けない。
121FROM名無しさan:03/08/24 09:14
そんなにプライド高かったら添削もできんだろ。
122FROM名無しさan:03/08/24 10:37
>>121
乙は私の「学歴」のプライドは満足させてくれてますが。
123FROM名無しさan:03/08/24 11:16
今時のレジうちパートは時給950円で
食事付き、なんてとこもざらにある。
でもおそらくは自分より学歴がはるかに
低いであろうボスや先輩にあごで使われるのも
いやなのであろう。
124FROM名無しさan:03/08/24 13:19
プライド高くて悪いか〜
125FROM名無しさan:03/08/24 14:29
ぜーんぜん悪くないよ〜
126FROM名無しさan:03/08/24 14:51
理想は、年取ってどんなアルバイトもできなくなって、
夫婦で語り合いながら大学受験の添削をのんびりと。
127FROM名無しさan:03/08/24 15:09
いや、職場で顎で使われるのは構わないんだが、
世間の目がね。
「あの奥さん旧帝出身で事務のパートですって!」
「部長の奥さん、スーパーのレジされてましたね。」
てのがやなのよ。
人は人、自分は自分。
分かってるんだが、やっぱり恥ずかしい。
128FROM名無しさan:03/08/24 16:20
ダンナ部長なら、なにも添削なんかしなくても
左団扇なんじゃないの?
129FROM名無しさan:03/08/24 16:36
>>128
お金じゃないんだよね〜
130FROM名無しさan:03/08/24 16:50
はぁ〜、なるほど
でもそれなら、世間の目があるからレジ打ちは嫌だというんじゃなくて
自分が納得できるものが無いから嫌なんじゃない?やっぱ。
131FROM名無しさan:03/08/24 17:06
>>128 お金に困って添削してる人は少ないんじゃないかな?

>>130 ごめん。ちょっと言ってる意味が分からない。

で、「高学歴でプライドの高い主婦」なもんで、
「自宅でできる知的な仕事by乙会」は自分にあってるんだな。
132130:03/08/24 18:10
ごめん、意味不明だった?
「自宅でできる難解な仕事」してたら
今日はもうアタマ疲れちゃったから
また後日機会があったら書くわ
133FROM名無しさan:03/08/24 19:59
>>131
お金に困って添削してますが何か?
「高学歴でプライドが高くお金に困ってる貧乏主婦」です。
134FROM名無しさan:03/08/24 20:01
>>130
レジ打ちのバイトでは、自分の能力が生かせない
そう考えていると言いたい訳ね
135130:03/08/24 20:44
>>134
「自分の能力が生かせない」とまで
ハッキリとは言わないけどさ〜
127=129だと思ったから
「お金じゃないんだよね〜」と言いつつ添削やってるってことは
添削には何か、レジとかパートには無いものがあるのかな〜
と思っただけ。
136FROM名無しさan:03/08/24 21:14
>>135
129は、私だけど、127は違うよ〜

勉強させてもらいながら、仕事しているっていう感覚ではあるけどね。
137130:03/08/24 21:41
うんうん、だから間違えちゃったの
138FROM名無しさan:03/08/25 10:07
暑いね〜
冷房きかせて仕事してるけど
それでも手が答案に張り付いちゃうよ
139FROM名無しさan:03/08/25 14:27
提出。

この仕事をやり終えた後の開放感は何だろう♪
明後日までの少しばかりの自由。
140FROM名無しさan:03/08/25 15:30
私は金曜日班なんだけど、
提出した金曜の夜〜土曜ほぼ一日は、生ける屍状態だよ。
自分では「漫画家生活」って言ってる。
来月中旬まで仕事が来ない、マイナー教科です。
141FROM名無しさan:03/08/25 17:25
乙の添削は、「学歴」を生かせる仕事だと思います。
学生時代、それなりに頑張った。
就職も仕事も順調だった。バブルだったしね。
でも結婚してこどもができると、なかなか自分だけの
都合では動けない。
手に職もない私にできる仕事は、これ。
時間の融通もきくし、満足しています。

142FROM名無しさan:03/08/26 00:08
やっと終わった〜
あとは、見直しをして明日発送します。
来週は休みにして、ちょっと骨休めしようっと
143FROM名無しさan:03/08/26 00:20
学歴ってみんな宮廷レベルなワケ?
144FROM名無しさan:03/08/26 09:10
>>143
いろいろでしょ。
小・中学コースは家政科卒でもできるらしいよ。
145FROM名無しさan:03/08/26 09:18
前スレからやたら家政科にこだわる人がいるなぁ。w

146FROM名無しさan:03/08/26 09:53
>>144
しかも、短大の家政科って言ってたよね
147FROM名無しさan:03/08/26 10:31
過去ログ持ってるけど、短大の家政科とは一言もないよ。

148FROM名無しさan:03/08/26 10:35
>>147
68を嫁
149FROM名無しさan:03/08/26 10:39
知り合いが、京大でしかも教職もっているのに、
高校コースに落ちた・・・。
しかも、履歴書で。

私は、京大よりはるか下のアホ大だけど、受験科担当。

同じ教科なのに、なんでだろう?
たまたま、募集してなかったのかなぁ?
ちなみに、私の字はものすごくへたです。
150FROM名無しさan:03/08/26 10:44
募集してなかったとは?
151FROM名無しさan:03/08/26 11:42
>>149
もはや、くじ引きで選んでるとしか思えんな
152FROM名無しさan:03/08/26 12:18
>>149

専攻はどうだったの?
鏡台、農学部とかだと英語科なんかは無理じゃないか?
あるいは他に忙しそうな仕事を持ってるとか
応募動機を書く欄でとんでもないことを書いたとかw
153FROM名無しさan:03/08/26 13:24
てか、教職免許を持ってるだけじゃダメで、
実際教壇に立ってた経験がないと意味無いんじゃ。>採用

京大出て教師してたわけじゃないんでしょ?
154FROM名無しさan:03/08/26 13:37
私、教職持ってないよ
教師の経験も、講師の経験も無い
だから、関係ないと思われ
155FROM名無しさan:03/08/26 13:51
私も持ってないけど、
コースによっては、出身大学の名前より教職免許の有無が関係するって
前スレでありましたよ。
156FROM名無しさan:03/08/26 14:24
教職持ってるけど、担当教科とは違う。
(大学の選択を間違えて、欲しいのと違う免許しか取れなかった。
しかも取れた教科は超苦手)
おまけに、何それって言うほど、下の方のレベルの大学出身。

けど、高校受験科担当です。
受かるとは思わなかったです・・・
157自分は棚に上げて:03/08/26 14:30
みんな「下のほうのレベルの大学」とか
「京大よりはるか下のアホ大」とか言ってるけど
ハッキリ大学名を言う人はいないの?
さあ、あなたからドゾー
     ↓
158FROM名無しさan:03/08/26 14:42
たぶん私しかいないと思われるので、
乙の人に特定されたくないからヤダ。
159FROM名無しさan:03/08/26 17:38
ほらよ

日月 シ台
160FROM名無しさan:03/08/26 18:54
痴呆の大学だと完全に特定されちゃいそうw
161FROM名無しさan:03/08/26 22:12
ああ、かなり話が変わってる。
86(=89=92)です。
出張で死にそうになってます。
でも、添削はきちんとこなしています。
あまり提供できる話題がないので、書き込めないというのが本当の所なのですが、最近のどこの大学というので一つ話題提供できます。
同じ部署の東北大物理系出身の後輩が、添削をやりたいけれどこれまで3回受けて書類で落とされたと嘆いていました。(去年の話)
東北大でも書類で落とすんだと思いましたが、一応科目を聞きました。
小論文を受けたとのことでした。
まあ、そりゃあだめなんでしょうね。
自分の大学名ですが、やはり特定されるのがいやなので言わないことにします。
さようなら。
162FROM名無しさan:03/08/27 11:18
>>161
同じ部署・・つまり会社勤めってことですよね、その後輩のかたも。
今更何故「小論文」の添削なんでしょ?
お小遣いにも勉強にもならないと思うけど・・w
163FROM名無しさan:03/08/27 11:43
履歴書でまさか「会社員」と書いていたのでは?
164FROM名無しさan:03/08/27 12:15
>>163
会社員でもO.Kでしょ?
165FROM名無しさan:03/08/27 13:41
副業や、アルバイトを認めている会社って多いのだろうか?

>>164
okかもしれんが、
やっぱり乙会としては時間に余裕のある人間を雇いたいんじゃないだろうか?
塾の講師とかならいいと思うが。
166FROM名無しさan:03/08/27 16:50
応募の秘密厳守って言う一文を見たような気がする。
会社員でも教員でも内緒でOKって言う意味じゃないのかなあ。
本来の職場からしたら、服務規程違反だったりすりんだろうけど。
167FROM名無しさan:03/08/27 22:53
乙会員は主婦が添削してるより
男が副業でしているほうを
喜ぶのだろうか
168FROM名無しさan:03/08/27 23:51
>>167
会員に聞いてみたいね。
でも、男性よりは女性の方が字が上手いし
仕事も丁寧な印象があるんだけど。

169FROM名無しさan:03/08/28 10:44
他社ですが以前添削者を管理する部門に勤めていたことのあるものです。
乙会は知りませんが、私の勤めていた社では結構男性添削者もおられましたが
大体において主婦添削者の方が男性添削者より優秀でした。
(もちろん例外はありますが)

字が綺麗、仕事が丁寧ということもあるのだが、
なんというか、仕事に対する姿勢というものが違うと思った。
主婦の方がプロ意識(?)を持ってやっている人が多いと思った。
というか、男でも女でも「こんな仕事」とバカにしてやっている人は、
仕事にもそれがだんだんに出てきてしまうし、
特に高学歴男性は改善のお願いをしても全く聞き入られず、
自然に仕事をお願いしない方向になることが多かった。

乙会員が主婦が添削してるのを嫌がってるなんて話を聞くと、
ほんとにバチアタリめがと思いますね。
という私も今は乙会添削者ですが。
170169:03/08/28 10:46
sageるの忘れてました!
申し訳ありません・・・・
171FROM名無しさan:03/08/28 11:31
>>169
いいコト言ってくれる〜 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
172FROM名無しさan:03/08/28 13:35
主婦が嫌というよりも、世の中を知らない乙会員さんたちは
有名予備校講師みたいな人に添削してもらっているものと
思いこんでいたのかも。だから「主婦」と聞いたとき、
イメージのギャップが大きすぎてショックを受けたのでは。
173FROM名無しさan:03/08/28 13:49
はじめまして
わたしは小論文を10年以上見ています。
ここ数年は103万円の枠いっぱい稼げてます。
わたしは人に会うのが苦手なので、これで大満足です。
仲間はけっこう兼業しながら上手に稼いでます。
(103万円以下で複数のバイトをこなすってことです)
ただの主婦でしたが、この仕事のおかげでいろいろ学びました。
今は学校から子供が持ち帰るプリントの内容さえ
添削したくてうずうずします。なんてへたくそな文!へたくそな構成!

この仕事が気に入ってるので後悔はしていませんが
この仕事のおかげでフルタイムにつくチャンスを失ってしまったところもあります。
もし、子供が小さいうちはこれで稼ぎ、いずれはフルで、と思う人は
早めに足を洗ったほうがいいかも。
ずるずると添削をしているうちに、年をとって転職できなくなりました。
174FROM名無しさan:03/08/28 13:59
>ここ数年は103万円の枠いっぱい稼げてます。

すげ・・。
私なんか30マソほどだべ・・。
175FROM名無しさan:03/08/28 17:19
>>172
>だから「主婦」と聞いたとき、
>イメージのギャップが大きすぎてショックを受けたのでは。

しかもその主婦が2ちゃ(ry
176FROM名無しさan:03/08/28 19:08
2ちゃんしてる有名予備校講師みたいな主婦で悪かったな。
177FROM名無しさan:03/08/28 19:45
「主婦」って言葉がなんとなく「片手間」っぽいイメージで
嫌われるのかな?
でも時間から言えばやっぱり「片手間」だし・・。
ループだぁ・・・。
178FROM名無しさan:03/08/28 20:19
>>173
もしかして、横浜の会社の人ですか?
あそこは、ガンガレば月20マソ稼げますよね。
ただ、1日10時間以上机の前って感じですけど・・・。

179FROM名無しさan:03/08/28 21:05
横浜の会社??
いいなあ。一日5時間で10マソなら。
乙なんて非課税枠一杯なんて稼げるわけが無いもんなあ。
年間40マソそこそこ。
ところで、173の意見は参考になりました。
やっぱり私は外でフル働きしたいので、早く足洗おう…。
180FROM名無しさan:03/08/28 21:34
>173
>ただの主婦でしたが、この仕事のおかげでいろいろ学びました

あなたは謙遜のつもりかもしれないが、「ただの主婦」って?
あなたは添削をやって「ただの主婦」じゃなくなったと言いたいの?
あなたは添削の仕事をしていなければ
何も学ぼうとしない主婦なのかもしれないが、
あなた以外の主婦もみんなそうなのだと思わないでほしい。

添削を主婦がやってるって聞いて嫌がる高校生と
精神構造変わらないよ・・・
181FROM名無しさan:03/08/28 22:00
>>180

まぁまぁ・・
「ただの主婦」ってのはまるっきり「専業の主婦」って意味じゃ?
添削やり始めて「添削をやってる主婦」になったと言いたいんじゃ?

がはは・・・ちっともフォローになっとらん。
182FROM名無しさan:03/08/28 22:24
>>180
181のいうように少しおちけつ。173はおそらく釣りじゃねーの?
そうでなきゃわざわざあげてカキコしないと思うんだが。

もうこの手のネタはスルーしなはれ。
183FROM名無しさan:03/08/28 22:37
後半5行が釣りっぽくないな

でも私も一瞬、釣りか?と思たよ
うらやましい話を聞くと全部釣りに思えてしまう
悲しい私・・・
184FROM名無しさan:03/08/28 22:43
乙じゃ限度枠いっぱい稼ぐ人って少ないっしょ?

ささ・・・真面目にコツコツ、ちまちま稼ぎましょ。
185FROM名無しさan:03/08/28 23:14
複数の生徒の感想欄に、
「今回の大問[U]が、そっくりそのまま某S台の模試に
出ていました。」と書いてありました。

乙会の問題は完全オリジナルだと思っていたので、
ナゼこんなことが起こったのかと、不思議に思いました。
186FROM名無しさan:03/08/29 00:26
>>179
その代わり,辛いですよ。面と向かってダメ出しされるので
精神的にボロボロになります。
ちなみに、1週間に200枚こなすと月20マソになる計算です
私は最高でも12マソしか稼いだことありません。

187FROM名無しさan:03/08/29 08:31
>>185
そんな感想には、なんて返事書くの?
困るよね〜
188FROM名無しさan:03/08/29 08:42
>>185
へぇっ!
それって国語科?英語科?
それとも他の科目?

出典が同じってことはあるだろうけど
問題まで一緒とは・・。
でも時々「この文章は他の問題集で読んだことがあるので
楽勝でした」とかって時々書いてあることもあるし
古今東西の「名問題」ってあるんだろうねぇ。
しかし、それを模試で出すかな?
不思議じゃ〜〜。
189FROM名無しさan:03/08/29 09:31
S台と乙会のどっちが先だったんだろう?


私の時はK塾の模試の問題が共通1次に出たなんてのありましたね。
190FROM名無しさan:03/08/29 13:40
きょ、共通一次ですか。
私もおつかい添削者だけどだいぶ世代が違いそうですわ…。
191FROM名無しさan:03/08/29 16:29
K塾模試の採点、どなたかやってらしゃいますか?
今日高二のが来たんだけど、登録枚数の半分しか来なかった・・ショボーン
他の用事をキャンセルして待機してたのに、もうっ!
192FROM名無しさan:03/08/29 17:55
K塾の全国統一模試採点の予定が、9月に入ってます。191さんは
毎月、K塾関連の採点の仕事があるのですか?月に何回くらい?
私は季節労働者です。>わかるかな
193FROM名無しさan:03/08/29 18:46
>>190
共通一次は、昭和35年から45年生まれぐらいじゃないの?
チョット大げさ。世代がだいぶ違うなんてw
194191:03/08/29 18:47
>>192
私も同じく季節労働者です〜。
9月の全統模試も予定に入ってます。
でも私も毎月なんてありません。
全統模試のシーズンだけですもん。
たいてい高二も来ますけどね。
毎月あったらいいよね〜〜??
195FROM名無しさan:03/08/29 21:22
私も、共通一次世代。
十分おばはんなのかな・・・(´・ω・`)ショボーン  
196FROM名無しさan:03/08/29 22:20
オバハンダッテ(゚ε゚)キニシナイ!!
197FROM名無しさan:03/08/29 22:58
共通一次世代とセンター試験世代の違いって、
バブル入社組と就職氷河期組の違いになるんだなあ。
もっと早く生まれたかった。
198FROM名無しさan:03/08/29 23:28
バブル前の63不況+男女雇用均等法で余計不利になった大卒女子技術系もいますよ。>共通一次世代
199FROM名無しさan:03/08/29 23:58
共通一次の最初の方も、氷河期だったみたいだよ。
36年生まれぐらいね、
200FROM名無しさan:03/08/30 00:20
200get
201192:03/08/30 03:37
191>お仲間 はけーん!毎月あると嬉しいですよね。
このお仕事はボーナスポイントです。他にお仕事してますか?
乙会とか、Bとか...ちなみに私は乙さんやってます。
202FROM名無しさan:03/08/30 03:39
近所で、”くもん”の採点アシスタントを募集しているのを
見たのですが、やったことある人いますか?
203190:03/08/30 09:53
>>193
一匹釣れマスタw
204FROM名無しさan:03/08/30 12:11
ともだちがくもんやっています

採点アシスタントって塾の助手だから
その場に行って採点するわけで、
勤務時間は拘束される。
いつでもできる添削とはちょっと違う。
205FROM名無しさan:03/08/30 13:05
204>その場に行って採点するのですね。子供と1対1でしゃべりながら
するのでしょうか。それとも、メイン先生の手前、
ただモクモクと採点だけするのかな?
206FROM名無しさan:03/08/30 13:14
>>203
( ´_ゝ`)フーン 、デ?
207FROM名無しさan:03/08/30 13:41
公文ばなし
うちの子が体験で行ったところはすごく人数が多くて
「助手」というよりも「複数の先生がいる」と
いう感じがした
育児板の公文スレにいけば情報がもらえるかも

「添削」ではないですね、この話題
208FROM名無しさan:03/08/30 17:40
添削する人と、採点する人のスレだからいいんでは。
209FROM名無しさan:03/08/30 18:18
採点だから良いと私も思ふ
乙以外の話も聞きたいし
210FROM名無しさan:03/08/30 19:00
わかった、190は、共通一次になる前の世代なんだね。
国立一期校、二期校とかって言ってたんだっけ?
教えて、教えて〜
211FROM名無しさan:03/08/30 20:05
>>206,210
また二匹釣れマスタw
212191:03/08/30 21:07
>>192
ど〜も〜!!
私もK塾模試採点は有り難くやらせていただいてます。
そして同じく普段は某社にて添削業務も・・。
比べると余りの仕事内容の差・収入の差に呆然とすることも。
まぁ、年に数回しかない模試だからこその高収入ということでしょうけどね。

がんばりましょう〜〜!!
213FROM名無しさan:03/08/30 21:41
添削指導員以外が紛れ込んでいるみたいね。

さてと、私もそろそろこの仕事から抜け出して
正社員を目指そうと思っています。
でも、乙は続けられそうな気がするんですよね。
214FROM名無しさan:03/08/30 21:42
書き忘れた。
乙以外の添削の仕事しています。
ただ、そこは納品に出社しなければならないので
仕事をしながら続けるのは無理なんですよ。
215FROM名無しさan:03/08/30 21:52
>>213  ちゃんとスレタイ嫁
216FROM名無しさan:03/08/30 22:14
>>215
ん、パート1からの住人だよ。
勿論,添削指導員以外がいるのは知っているw
自らカミングアウトしている香具師もいたし。
217:03/08/30 23:43
K塾って、すごくお金がもらえますよね。
乙との東大も率いいし。
218207:03/08/31 07:26
書き方悪かったかな

くもんのアシスタントは 添削・採点スレより
塾講師スレ向きかな と思ったもので

ついでにK塾採点の募集はときどきでていますが
一度会場試験におちると、もう応募できない
219FROM名無しさan:03/08/31 08:00
>>216
なんで「カミングアウト」とか「紛れ込んでる」なんて単語使うのかな?
採点してる人が書き辛くならない?
220FROM名無しさan:03/08/31 09:56
大勢いたほうが楽しいじゃん
採点してる人もカキコしたっていいじゃんね〜
221FROM名無しさan:03/08/31 10:22
>>219
採点している人のことじゃないでしょ。
添削採点の仕事に一切関っていない人(野次馬)が
紛れ込んでいるっつーことじゃないの?
222FROM名無しさan:03/08/31 15:01
確かに紛れ込んでる・・なんて言葉いやだよねぇ。
くもんのアシスタントのこと指してるってご本人も言ってるみたいだけど。
こうやって添削の話題ばかりだと飽きてくるから
たまには塾講師向けの話題もあっていいんじゃないの?
どこかでクロスしてる部分もあるだろうしさ。
223FROM名無しさan:03/08/31 15:34
>>222
207=213なの?
よくわからん
224FROM名無しさan:03/08/31 18:02
パート1の終わ頃の話なんだけどね。
(その頃は添削指導員しかいなかった)
「私、実は添削指導員じゃないんだけど、
添削指導員のふりをして書き込んでいる」っていう
不気味なレスがあったわけさ。
そいつのことを言っているのだが・・・。
225FROM名無しさan:03/08/31 18:03
塾講師は塾講師スレがあるではないか・・・

実は、私は塾講師兼添削指導員なのだが
226FROM名無しさan:03/08/31 19:43
>>224
アレは例の「乙会員」との流れの中で出てきた話で
私には真意のほどは良くわからんかったな
不気味とは思わなかった。
不思議な気はしたけどね。
あの人は今何処に・・・
227FROM名無しさan:03/08/31 20:10
>>226
そうそう、不気味というより「ふ〜ん、それもありかも」とオモタ。
なんたって2ちゃんだもの、色んな人が出入りしてるからね。
普段は見てるだけの非添削員が、「乙会員」とのやりとりの中で思わず発言しちゃったのかな、とか?
228FROM名無しさan:03/09/01 09:40
オハヨ。今日は超憂鬱だ
229FROM名無しさan:03/09/01 10:20
添削員ではなく、社員が見ていることもあります。
ちなみに、小学生の方、募集出ました。
230FROM名無しさan:03/09/01 10:21
すみません。上げてしまいました・・・・
231FROM名無しさan:03/09/01 10:39
>>229
ほんとだ。でも居住地が微妙に
はずれてるよ。ショボーン・・
232FROM名無しさan:03/09/01 10:40
>>229
ということは、あなたは社員なわけね?







給料上げてくれーーー!!
233FROM名無しさan:03/09/01 10:45
社員は,みているでしょうねぇ・・・。
だからこそ、特定されるようなことは書けないわけだがw
234FROM名無しさan:03/09/01 13:08
中学作文書類選考で落ちちゃったよぅ(´・ω・`)ショボーン

235FROM名無しさan:03/09/01 14:28
>>234
添削以外の人生が
あなたを待っているということでつ
236FROM名無しさan:03/09/01 15:11
>>235
それいい!
そして私には添削以外の人生は待っていないということで・・。
237FROM名無しさan:03/09/01 15:35
>>234
私もだめだった・・畑違いだからかなあ(当方社会科学系)
238FROM名無しさan:03/09/01 18:46
中学数学書類選考落ち。
かなりショック。
239FROM名無しさan:03/09/02 00:09
を・・・私も書類選考落ち<中学作文
そんな私は、英文卒。
240FROM名無しさan:03/09/02 08:12
>>232
社員ではないですよ。
きっと見ているという意味です。
241FROM名無しさan:03/09/02 08:26
っつーか,あげないでくれ〜〜〜〜
242FROM名無しさan:03/09/02 08:50
ここで書類選考で落ちた・・って言ってる人達は
既に高校コースで添削やってる人達なの?
ちょっと上に出てた「かけもち」あるいはコース変更を狙っての応募?
243FROM名無しさan:03/09/02 10:57
まさか高校の先生方じゃないっしょ

だって募集要項に「ご遠慮ください」って書いてあったじゃん
244FROM名無しさan:03/09/02 11:48
書類選考っていっても、大学名はさほど関係ないと思うんだけどな。
やっぱり専攻とか、字かしら?
245FROM名無しさan:03/09/02 14:42
でも、このスレ、「私は字が下手でつ」
て言う人多いよね
謙遜かしら?
246FROM名無しさan:03/09/02 16:28
私は結構上手い。赤ペンなら。
ボールペンとか、サインペンとか苦手。
247FROM名無しさan:03/09/02 17:28
>>244
字ってあると思うよ。
私の友達30代後半もいい年こいて丸文字だよ。
これじゃ絶対採用されないよ。
高学歴で落とされた方々、心当たりはありませんか〜?
248FROM名無しさan:03/09/02 18:10
>>246
私も赤ペンならね。
同じくボールペンは苦手w
249FROM名無しさan:03/09/02 18:32
私は万年筆(デスクペン)で字を書いた事がなかったから、添削の
適性検査ではたぶんダメだろうと思ってたけど、何とか採用された。
履歴書の字はきれいだったからかな?ちなみにこの仕事に採用された時
初めて「丸文字が書けなくて良かった」とマジ思ったわん。
そんな私はバブル全盛期、「大東亜帝国」いずれかの学生してました。
250FROM名無しさan:03/09/02 20:14
「大東亜帝国」・・
その程度で合格する人もいれば
京大卒でも落ちる人もいる。
乙っていったい何を基準に考えてるだ?
251FROM名無しさan:03/09/03 07:48
中学、小学なら字は関係あるけど、高校なら、あんまり関係ないんじゃ?
小論文とかなら、関係あるかもしれないが理系は、汚くてもOKって感じ。

私は、ほんと、ものすごく汚い。
生徒より、はるか汚い、謙遜じゃなくて。
まぁ、丁寧に書くようには心がけていますが、時間に追われると汚い字になります。
252FROM名無しさan:03/09/03 11:27
>>250
「バブル全盛期か否か」・「就職氷河期か否か」といった、
時代も関係していると思ふ。


253FROM名無しさan:03/09/03 11:31
>>251
私も?高校理系を添削してますが、汚い字です・・
254FROM名無しさan:03/09/03 13:37
>>252
普通の就職なら当てはまるけど、大東亜帝国の人だって
バブル期から添削してるわけじゃないでしょ?
255FROM名無しさan:03/09/03 14:43
大東亜帝国の人達って何コース担当なんだろう?
素の疑問。
256FROM名無しさan:03/09/03 14:56
「大東亜帝国」に反応する皆さんて
やっぱイイ大学出てらっさるワケね
257FROM名無しさan:03/09/03 15:24
関西なもので、大東亜帝国って聞いても
何がなにやらさっぱり分からないです・・・
258FROM名無しさan:03/09/03 16:30
>>257
同士。
自分の学部や、その周辺の大学以外、イマイチ、レベルもわからない。
ましてや、私学なんて。
259FROM名無しさan:03/09/03 17:36
素朴な疑問。乙の高校コースではどこが一番人手不足なんだろう?
私は数学担当なんだけど、9,10月は休まないで下さいと通知が来ました。
休みたかったのになぁ。
260FROM名無しさan:03/09/03 17:58
つーか、何年も前に卒業した大学の名前なんて
そもそも添削に関係ないんじゃ・・・
261FROM名無しさan:03/09/03 18:01
>>260

んなこたぁない。
262FROM名無しさan:03/09/03 18:04
>>256
大東文化大
東洋大
亜細亜大
帝京大
国士舘大

だとおもはれ
違うところがあれば訂正たのんます
263FROM名無しさan:03/09/03 18:04
>>260
普通の仕事ならそうかもしれないが、学習添削業務で
添削指導員が宮廷卒です、というのと大東亜帝国卒です、
というのでは生徒やその親の受けは違うだろう。
264FROM名無しさan:03/09/03 18:33
出身大学の話はやめたほうがいいと思う。
受講生が見てるんだよ〜
大東亜帝国レベル志望の子だっているかもしれないじゃん。
265FROM名無しさan:03/09/03 18:43
大東亜帝国だって全然平気
採用されたんだぞ
文句あっか
266FROM名無しさan:03/09/03 19:08
なんだかひとくくりに大学がされてしまい、迷惑な
言葉だと思ってたのですが。
誰が作ったんだか...バブル時期に出てきた言葉ですよね。
今から20年も前かなあ、学科によって難易度が違うし、
理科系、文化系、体育系?によっても違ってくる
のだから、簡単に範疇を決めるべきじゃないですよね。
もう死語になってたのかと思ってたけど。蒸し返さない方が
いいかもね。知らない人もいるみたいだし。フェードアウト
させたほうがいいかも。
267FROM名無しさan:03/09/03 19:09
下げるの忘れた オタ
268FROM名無しさan:03/09/03 19:25
249さんは中学担当でしょ?
だったら十分ありえる話だと思う。
なんか勝手に高校だと想像してませんか?皆さん
269FROM名無しさan:03/09/03 19:56
つーか大東亜ってのはネタじゃないの?
マーチあたりだったら学部によって難易度の
違いはあるかもしれないけど、
大東亜だぞ大東亜。う〜んでも中学だったら
ありなのか?大東亜帝国よりはゆうに20は偏差値の
高い大学だけど落ちたぞ〜学歴なんて
関係ないのか乙会は!
270FROM名無しさan:03/09/03 20:04
うん、確かに大東亜なら学科によっての差異も目糞鼻糞。
死語じゃないよ。現役でも使ってる言葉。
しらないと言ってる香具師は関西圏だからでしょ?
271FROM名無しさan:03/09/03 20:09
M 明治
A 青山
R 立教
C 中央 
H 法政

これもひとくくりにするには
かなり無理があるなw
272FROM名無しさan:03/09/03 20:15
う・・・関西なんだけど、絶対「ネタ」って言われそうな大学出身です。
皆さん、頭いいのね。
273FROM名無しさan:03/09/03 20:28
>>272
京都産○大学!!??
274FROM名無しさan:03/09/03 20:32
ホント、2ちゃんねらって学歴ネタ好きね
275FROM名無しさan:03/09/03 20:43
大東亜の東は東洋ではなくて、東海の誤りよ。
276FROM名無しさan:03/09/03 20:47
どっちもどっちじゃなくて?
277FROM名無しさan:03/09/03 21:16
>>272
私も関西だけど、笑われそうな大学出身。
大東亜帝国にあたる大学は、ほとんどよく知らないので
どれぐらいのレベルかは分かりませんが
きっと私の大学とは似たり寄ったりな気がする。
あ、もちろん(?)中学担当です。
278FROM名無しさan:03/09/03 21:38
>>275
東洋でいいのよ。
279FROM名無しさan:03/09/03 21:46
>>278
東洋は「日東駒専」の方じゃないの?
私も275と同じく大東亜帝国の東は東海だと思ってた。
しかも高校時代から今までずっと(笑)
280かなり高学歴:03/09/03 21:57
何となく見えてきた。
今までの時給論争や学歴論争は、中学添削者対高校添削者だったんだ。
きっと。
281FROM名無しさan:03/09/03 22:24
>>273
272ですが、そこではありません。(汗

でも、なぜか私は高校受験科担当。

採用されたとき、担当コースを見てひっくり返りそうになりました。
何で私に・・・って言うのが正直な感想。
282FROM名無しさan:03/09/03 22:30
>>281
( ゜Д゜)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
283FROM名無しさan:03/09/03 22:54
>>264 大東亜帝国レベル志望の子だっているかもしれないじゃん。

あ、あの、失礼を覚悟で聞くんですけど乙会員に大東亜帝国
第一希望の子っているのでしょうか?(大学受験で)
284FROM名無しさan:03/09/03 23:47
中学の条件は「短大卒以上」だから
4大であればいいのでは?

関関同立でも履歴書落ちと聞いた
英語の場合、高学歴主婦が多くて競争激しいのか。

家族欄、小さい子がいるのはネックになるのか?
友人の友人・・・子どもに答案汚されておわびの手紙を書いたらしい
285FROM名無しさan:03/09/04 09:15
お詫びの手紙つっても
そんな仰々しいものじゃないでしょ
私も書いたことあるけど(決して自慢してる訳ではありません)
答案の隅にチョコチョコっと書くだけでよかったよ。
286FROM名無しさan:03/09/04 09:30
学歴は、あまり関係ないと思う。
実力があるかどうかが問題であって。
実際、20年ぐらい前の短大卒って優秀な人多いんだよね。

私も書いたことある。お詫び・・・。
インク消しで変色してしまったときに。
一言「申し訳ありませんでした」と書いただけだよ。
ピューラックスに替えてから、そんなことはなくなったけどね。
287FROM名無しさan:03/09/04 09:39
同レベルの大学・学部なら、若い人を採るんじゃないかな。
というか、勉強からのブランクが短い人。
だって、年々衰えていくのを実感しているから・・。

ところで、関関同立って,東京の大学だとどの辺り?
288FROM名無しさan:03/09/04 09:40
>>286
>学歴は、あまり関係ないと思う。

結論的にはそうなんでしょう
これまでの皆さんのレス見てると。

採用試験で模擬答案の指導欄書いたりするじゃない?
きっと大東亜の人は、会員の心を掴むような
うまい指導欄が書ける人だったんだよ

と、勝手に思ってみる
289FROM名無しさan:03/09/04 09:49
>>287
関関同立は、マーチと総計の間ぐらいかな?

多分私は、他の会社の添削指導員や塾講師を
しているから採用されたんだろうなと思う。
ずっと専業主婦だったら、多分だめだったろうね。
290FROM名無しさan:03/09/04 10:55
私もコーヒーで答案を何枚にもわたって
汚したことがあります。
我ながら情けない失態で、会員さんには本当に申し訳なかったです。
勿論、お詫びの言葉を書きました。
あと、知らない間に小さな虫が答案の間に入り込んで潰れていたことがある。
これも悲しい失態。
291FROM名無しさan:03/09/04 10:56
連続スマソ

それから自分ではなく会員が汚してくることがあるよね?
以前、どう見ても「鼻○そ」らしきものがこびりついていたことがあって
私がつけたものと思われないために、必死でこそげ落としたことがあります。
これもなんだか情けなかった。
292FROM名無しさan:03/09/04 11:25
けっこう汚れた答案てあるよね

ざっと思い出してみても
ポテトチップスの油染み・・・のようなものとか
ジャム・・・のようなものとか
コーヒーの染み・・・のようなものとか
血痕もあったな

でも、通信欄にわざわざ「元々付いてました」って書くのも
告げ口してるみたいだしね〜
293FROM名無しさan:03/09/04 12:00
>>292
最初からついていた場合は、報告しなくてもいいんだよ〜
自分が汚した場合のみ
294FROM名無しさan:03/09/04 12:29
>>293
えっ?そうだったっけ
会員が汚した分は書いといてくれってどっかにあったような・・・
気のせいか?
295FROM名無しさan:03/09/04 12:42
>>294
うんうん、書いてあったよ。
通信欄に書いてくれって。
私も必ず書いてます。

でも「鼻○そ」の時はそんなに大規模(!)なものではなかったし
通信欄には書かなかったけどね。
296FROM名無しさan:03/09/04 12:47
「この鼻くそはもともと付いていたものです」って書けるか?マジで。
297FROM名無しさan:03/09/04 13:24
>>296
書けないよ、そりゃ。
だから書かなかったし、
書くとしたら「この大問○の下方の汚れは・・」とか書くだろう・・
てか、もうお目にかかりたくないし・・・ヽ(*`Д´)ノウワァァlン
298FROM名無しさan:03/09/04 14:48
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
299FROM名無しさan:03/09/04 17:31
乙の社員の人って、名乗らないよね。どうして。
「乙会○○科担当です」としか言わないでしょ?
名前を知れば、親近感もわいてくるかも、と
思うんだけど。
300FROM名無しさan:03/09/04 17:53
300げとーーーー!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
            ⊂(゚Д゚ )≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ
301FROM名無しさan:03/09/04 18:17
>>299
お休みの連絡を入れたりすると
最後に「○○と申します」とちゃんと言う人もいるよね?
すごく感じの悪い女性の受付の人がいるけどだいっきらい!
早くやめてくれ!
302FROM名無しさan:03/09/04 18:40
>>295
中学は、書かなくてもいいことになったんですのよ。
303FROM名無しさan:03/09/04 20:04
化学担当なんですが、
感想欄に数学の質問が書かれてて
思わず「誤爆か?」と思ってしまいますた。
304FROM名無しさan:03/09/04 20:27
>>303
さすが2ちゃんねらーw
305FROM名無しさan:03/09/04 21:15
すいません、前スレぜんぜん見てないんで、またこの話かよ、だったらごめんなさい。
みなさんの時給換算の金額の高さに衝撃をうけてます。受験科英語なんですけど、一枚に付き4時間半くらいかかるので、時給100円代です。私。
15枚で、生活ぼろぼろです。どう考えてもこれ以上時間が短くなるとは思えないのですが、なんかやり方がすごーく間違ってんでしょうか。
問題がわからないってことはなくて普通に書き込んでいくとそのくらいになるという。。
始めて一年くらいなのですが、最初のころに比べて添削の速度がものすごく早くなった感じはしないです。とほほ。
306FROM名無しさan:03/09/04 22:03
>>305
またこの話かよ
307FROM名無しさan:03/09/04 22:15
>>305
さすがに100円代ってことはないけど・・。
添削基準にあることをそのまま丸写しにしてたら
キリがないよ、はっきり言って。
要は会員一人一人に合わせた添削をすることだよ。
不要と思われる部分は書かない、その代わり正解してても
基本部分を書くとか
308FROM名無しさan:03/09/04 22:15
>>305
もう時給のことは考えるのよそーよ。
309FROM名無しさan:03/09/04 22:38
時給考えたら、できないのが添削の仕事。
310305:03/09/04 23:02
確かに時給のこと考えてたらやってらんないですね。そんでもあんまり他の人と額が違いすぎると単純に衝撃が。。
添削基準に書いてあること、これを私が書かねばこの情報はこの人に伝わることは無いんだ、と思うと省略するのに躊躇してしまいます。
適当な情報を選ぶ能力が無い(適当に選べている自信がいまいち持てない)のが問題なのでしょうが。
実際は添削基準以外の書き込みが多いですが、簡潔にわかりやすく、と思っても説明足りてるかなーと心配になってしまいドツボ。
よくあるぐちですいません。能力不足ですね。人様に聞かすもんじゃなかったでした。ロイヤル英文法抱えて寝ます。すいませんでした。
311FROM名無しさan:03/09/04 23:06
>>310
あなたって、まじめな人ですね。
でも、ほとんどの添削者はそうだと思うっていうか思いたい。
312FROM名無しさan:03/09/04 23:15
>>305
しかし、100円台で続けてきたあんたは偉い。
やめたら?嫌味とかではなく、貴方のために。
だって部品つくりとかの「本物の内職」よりひどいんじゃない?
若しくは厨房に変更するとか。
厨房は基準丸写しでも時給500〜800円だよ?私の場合。
旧ライト添削の分(厨房担当の人は分かるよね)なんて、1000円
ペースでできちゃうし。
313312:03/09/04 23:18
「本物の内職」とは変な表現でしたね。
「よくある内職」にしておいたほうがいいかな。
314FROM名無しさan:03/09/05 02:52
>>305
一枚4時間半で15枚ってえらい大変ですよね
ふつうの生活が送れないのではないでしょうか。
依頼する側(会社)もそこまでは要求してないと思うのですが・・・。
312さんと同様に、違うお仕事を探すことが305さんのためのような気がします。
315FROM名無しさan:03/09/05 08:01
>>312
ライトってそんなに美味しかったんだ。
私は作文担当だから関係内
316FROM名無しさan:03/09/05 08:11
>>305
100円台では、ほんとに大変でしょうね。
かなり丁寧な添削をなさってるんでしょうね。
私は国語なので、添削基準からその生徒さんに必要なコメントを
選ぶのによく迷います。点数的にはほぼ正答なんだけど
この場合必要なのは誤答用のコメントだな、などと考え始めると
なかなか時間がかかってしまうときもありますね。

>>312
うん、分かります。旧ライト分が入ってるとかなり嬉しい。
普段は私も時給500円〜800円ぐらいですね。

でも、添削以外に実家の仕事もパートで手伝ってるので
そっちはそれほど大変でもなく時給800円なんですよね。
添削ほどの充実感はないですがね。

317FROM名無しさan:03/09/05 13:02
私は受験科英語ですので305さんと同じですね。
ずいぶん前(いつも昔の話ですみません)、「これが優秀な添削例だ」というので
ある添削員さんの答案が印刷されてきたことがありますが、あれはすごかったです。
ものすごく丁寧、詳しい、綿密な書き込み、確かに字も綺麗だし、
整然と書かれており、白い部分が見えないほどの書き込み量。

でも正直に言わせてもらえば、見ているだけで息が詰まりそうな添削でした。
まさかあそこまで305さんは書いているわけではないでしょうけど
ああいう添削は多くの会員は読む気になれないと思います。

最初の頃は私も「この説明でわかってくれるだろうか?」と
不安になったりしたこともあったけど、
今は、見やすく簡潔に・・を心がけています。
勿論わかりやすさ・・もですけどね。

わかるかなぁ・・。あれもこれもとてんこもりするのは
会員にとってかえって良くないような気がしますが・・。
もっと肩の力を抜いてみられたらどうですか?
318FROM名無しさan:03/09/05 14:59
私も最初の頃はあれもこれも書いてあげたい、
私の知識を全部伝えたいなんて思ってたもんだ。
ちょっと初心に帰らせてもらった。
ありがとう。
さて心入れ替えてもう少し書き込もう。
ちょっと調子に乗って手を抜いてた気がする。
319FROM名無しさan:03/09/05 15:24
以前、あれもこれもと言う書き込みは、
かえって会員に読みづらくやる気をそぐので、
やめてくれと言う内容のことが、乙からの印刷物にあった。

でも、ついつい書いちゃうのよねー。
自分に自信がないからかな。ショボーン
320FROM名無しさan:03/09/05 15:28
>でも正直に言わせてもらえば、見ているだけで息が詰まりそうな添削でした。

その添削例は知らないけれど、確かに自分でも書いていて
赤字だらけになると、「息が詰まりそう」だと感じるよ。
あんたら(会社)が書けって言うから基準を省略せずに書いてる
けど、これを見た会員のほとんどは読む気も失せるだろうなぁ、
と思いながらw
前にほどよく省略したら、注意があったので知ったこっちゃないがww
321FROM名無しさan:03/09/05 15:41
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
322FROM名無しさan:03/09/05 15:53
乙会戦士のスレに、
「旬報の解説、説明が省略しすぎで、ちょっと見ただけでは理解不能。
じっくり読まないとわからない。」というのがたまたまありました。

こういうのを読むと、305さんのように、せめて答案には
あれもこれも書いてあげたいという気になりますよね。

確かに添削基準のコメントや用例も説明が少なくて
「いったい何?これ?」と添削してる私も思うことがある。

ん〜〜、どこまで書くか、何を書くか、
やっぱり実際に添削する側の力量にかかってくるということかしら?
323FROM名無しさan:03/09/05 16:29
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
324FROM名無しさan:03/09/05 20:52
305さんと、全く同じ状況です。
まだやり始めて日が浅いのですが、この不条理さに葛藤の毎日です。
15枚でインクカートリッジ4本半って普通なんでしょうか?
せめて消耗品ぐらい支給して欲しい。他は支給してくれたぞ。
皆さん、大人ですね。私はダメだわ。こーゆーの。
325FROM名無しさan:03/09/05 20:55
>>324
そりゃすごすぎ・・・。
中学なんて、1年でカートリッジ1箱って感じですよ。
一体私の何倍書いていらっしゃるんだろう・・。
326FROM名無しさan:03/09/05 20:57
>>324
>15枚でインクカートリッジ4本半

どーやって書いたらそーなるの?
327FROM名無しさan:03/09/05 20:59
>>324
私は高校受験科20枚で、インクカートリッジ1本半。
328FROM名無しさan:03/09/05 21:00
高校受験科国語で、カートリッジは20枚で3本弱です。
ここ何年もこのペース。
追い込みで、最後の一日で1本半使う事も珍しくないです。

以前乙で頂いたプラチナは入ってるボールのせいか、
減りが少ないけど、私愛用のパイロットはバカスカ減ります。
329FROM名無しさan:03/09/05 21:26
高校受験科理科系15枚添削して2本のカートリッジ。
330324:03/09/05 21:27
やっぱり異常ですよね。皆さんとのあまりの違いに何だか可笑しく
なってきました。筆圧が非常に高いので、そのせいもあるかも?
んなこたぁ無いか…。しかし以前「非常に丁寧な添削…」といわれた
事があり「あんな真っ赤な答案、求めてるんだ」と驚きました。
「もう少し字を大きくして下さい。」といわれる事を期待していたのに。
恐ろしい会社ですわい。
331328:03/09/05 21:47
以前、乙から、字をもっと小さくと言われた事ある。
朱筆量は評価してもらってるんだけど、これで小さくすると、
白い部分が目立って、あんまり書いてないように言われるのかなあ。

332FROM名無しさan:03/09/05 21:57
私は、筆圧が弱いし、プラチナ使っているせいでしょうか?年間1箱
だから字が極細。
333FROM名無しさan:03/09/05 22:02
>>332
私もプラチナ。
全然インク減りませんがな
324タソもプラチナで添削汁
334FROM名無しさan:03/09/05 22:09
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
335FROM名無しさan:03/09/05 22:11
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J  
336FROM名無しさan:03/09/05 22:14
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
337FROM名無しさan:03/09/05 22:33
なんか、高校添削って壮絶な朱筆量だね…。
出た大学は灯台だけど、性格的に私には絶対無理だ。
厨房添削でヨカタw
338FROM名無しさan:03/09/05 22:48
>>337
はい〜?
灯台出て厨房の添削してんの?
339FROM名無しさan:03/09/05 23:32
灯台出ているんだったら、予備校講師でも汁。
340337:03/09/05 23:58
たまたま応募した時に厨房の募集しかしてなかったから。
でも、このスレ読んで結果オーライだったと確信した。
高校は好きな人じゃないと勤まらなさそうじゃない?

子どもが乳児だったので、今だけね。
予備校講師なんてやだよ。教えるの苦手だしw
来春から子ども預けて、資格生かして外で働くとこも決まってる。
341FROM名無しさan:03/09/06 00:01
いいですね。私も早く添削生活卒業したい・・。アテはないけど・・・。
342305:03/09/06 00:03
選択問題への添削なら、添削基準に書いてあることの選択切捨ても出来るのですが、
記述問題への添削って完全に個々の解答に対処する方法での添削なので、省略しようがないというか。。
基本的な間違い指摘だけでももう答案真っ赤みたいな。
もう時間的にも限界ぎりぎりでやっているので、正直いろいろつめこむ余裕もなくて、基本的なことしか書き込めていないと思うのですが、この手間と時間は。
自分のコースの添削、一枚一時間ですら、やれる人がいるとは思えない。
もう、最初っから前提が破綻している感じ。
なんて、また戻ってきてぐちってすいません。肩の力をぬきたいのですが、ぬきようがないよう、と思ってしまうのです。
せっかくご縁があった仕事なので、がんばりたいのですが、向いてないのかなあ。
343FROM名無しさan:03/09/06 06:32
乙も朱字量みりゃどれくらいの時間かけて添削したのか分かるだろうに。
>>305>>324たちがしてるようなコースはもっと単価を上げてやれ!!
344FROM名無しさan:03/09/06 09:20
本当、1枚1000円でも安いぞ。
345FROM名無しさan:03/09/06 09:58
素朴な疑問なんですが…
英語の場合「下記A〜Fで本文の内容と合うものを3つ選び出せ」と
いった問題で、会員の解答A,B,C 正答D,E,Fの場合、A〜F各々の
内容に対し、全てコメント書いてらっしゃいますか?
膨大な量になるんですけど。
346FROM名無しさan:03/09/06 10:06
私だったら、A,B,Cに対してはそれぞれ誤答の理由を、
D,E,Fに対してはそれぞれ正答になる理由を書くよ。

こういう解答があった場合はしょうがないさ。
15枚位全部がこうじゃないんでしょ?
347328:03/09/06 10:17
プラチナは乙で貰った奴使ってたんだけど、
筆圧が強すぎたかして、ペン先が折れました(汗

カートリッジの値段もウチの近所ではパイロットのほうが安いので、
また、パイロットに戻りました。

昇級して、一枚千円になる日が来るんだろうか・・
(それでも、時給500円弱)
先月の査定で昇級できてたらいいなあ。
348FROM名無しさan:03/09/06 10:33
>>347
カートリッジ、通販ならとても安いよ。
349FROM名無しさan:03/09/06 10:35
昔は定期昇給もあったんだけどねぇ
年10円だけど ・゚・(つД`)・゚・ 
350FROM名無しさan:03/09/06 10:44
>>345
私はそれぞれの場合で違うけど
たいてい
正答D.E.Fそれぞれの記号に○をつけ、l(line).○○参照、とか、l.○○に一致・・。
会員の間違った解答には理由を書く。

あるいは反対に
A.B.Cの中の間違ってる部分にアンダーラインを引き、×をつけ、
「〜〜なら正しい」と一言添える。
そして正答D.E.Fには理由を書く。

どっちにしてもその問題に応じてどちらが理解しやすいか考え
理解しやすい方を簡単にする。

全部書いてたらやってられんよ!
351345:03/09/06 11:21
>>346 350タン
ありがとうございました。とても参考になりました。
352FROM名無しさan:03/09/07 16:11
乙した後での、K塾の採点。
別世界だ〜♪
353FROM名無しさan:03/09/07 18:42
352>K塾の採点、大変ですぅ。手元にあるのが1000枚
です。昨日は2hしか寝てません。別世界だけど、根気との
勝負です。もしかして同業者さんでしょうか??
354FROM名無しさan:03/09/07 18:42
さげます
355FROM名無しさan:03/09/07 21:15
>>354
だから〜、そうやっても下がらないってw
356FROM名無しさan:03/09/07 21:37
>>353
1000枚って何でそんなに来るの?
ひょっとして記号問題の方?
357352:03/09/07 21:47
>>353さん
目がまわりそうな数字ですねー。
私なんて、申し分けないけど100枚以下です。
でも、記述の部分でスピードダウンもいいとこ。
国語の問題解いてる気分。
358353:03/09/07 22:24
記号ではなくて記述問題です。選択大問で1問ですから、基準を
覚えてしまえば、すらすら〜といけるのですが、癖字
があるので読むのが大変です。なんと35時間もかかりました。
おかげで今2chする時間ができました(笑)
359FROM名無しさan:03/09/08 09:29
さ〜て、2ちゃんの巡回も終わったし仕事するかw
360FROM名無しさan:03/09/08 09:42
>>353
選択大問一問って科目は何なんでしょうね?
もしよろしければ教えてください。国語?
それって採点料一枚いくらですか?
ちなみに私は英語ですが、一枚140円です。
枚数はかなり少ないです。はい。
361FROM名無しさan:03/09/08 12:15
>>359
私も同じような感じw
今は、昼休みあんど2ch巡回
362 :03/09/08 15:02
 
363FROM名無しさan:03/09/08 15:07
>>360
私も同じ英語です。進んでますか?
今日中に仕上げるぞ。
364FROM名無しさan:03/09/08 15:09
さげたつもりが上ってる〜。
ゴメンナサイ。
365353:03/09/08 16:02
360>科目は数学です。1枚に1問なのですが、2問の中から
選ぶようになってます。小問が7,8問ついてます。
A3用紙一杯に書かれた、手書き文字と式を見ていくのは
辛いものあります。一枚は25円から50円。安いぶん、
沢山の枚数をこなさないといけないんでしょうね。
ところで、353さんのK塾の担当学年はなんですか?
366360:03/09/08 18:01
>>363
今回は枚数が少ないので締め切りに間に合う程度に
ゆっくりめにやっています、この週末が子供の行事で
二日とも潰れたのですが、それでも充分余裕で間に合う枚数・・。
もっとやりたいのに・・。

>>365
数学か〜。
なんだか大変そうですね〜。
でも1000枚で25000円〜50000円、かなりの臨時収入ですよね。
私は今回来てるのは高二模試分です。
今月半ばからは全統模試分がきます。
希望枚数の半分ぐらいしか来ないので計画が狂ってます。ショボーン
367 :03/09/08 18:10
 
368353:03/09/08 18:27
>360 高校2年ですか、難しいぶんお値段が高んだ。
私は高校1年の全統模試でした。作業中は3時間しか寝て
ないし、ずっと机にはりついてたのでした。土日は子供、
夫ほうりっぱなしなので、まずかったかも。
ところで納品は持ち込みですか?点検作業なんてあります?

369FROM名無しさan:03/09/08 18:37
K塾って目をつけてたんだけど、結構大変だね。
35時間やって25000〜50000円って、思ったほど多くないなあ。
しかもそんなに納期に追われるとは…。
おいしい仕事ってやっぱりないのですね。ショボーン
370328:03/09/08 20:45
近所の本屋で土日休みのパート募集が出てた。
心惹かれるけど、時給750円・・・
子どもが学校行ってる時間だけのパートって
足元見られてる値段設定ですよね。

乙だと学校の行事も行ってやれるし、
時間の都合もつけやすいし、
結局、このまま続けていくんだろうな・・・・・・。
371FROM名無しさan:03/09/08 20:46
↑うぎょ、クッキー食べ残しちまったい。
372FROM名無しさan:03/09/08 22:07
でも、本屋の仕事はこんなに目も手も肩も疲労しないし
人と話ができるんだよね…。
なんか最近とっても添削が辛いわたし…。
8月は4万越したけど、アレだけ頑張って4万か〜と思うと鬱。
373 :03/09/08 23:03
 
374FROM名無しさan:03/09/09 00:02
365さんへ
K塾の数学は、高12は1問40円です。
小問題と文章題2問(数学A)が100円です。
本当は採用試験に落ちた人ではないでしょうか?
375365:03/09/09 06:12
いえ、本当に採点してます。たぶん皆と違う別の会社と
通して仕事をもらってます。
376FROM名無しさan:03/09/09 06:13
乙会は宅急便で受け渡しがありますが、K塾は
どうやってますか、手渡しなのですか?
377FROM名無しさan:03/09/09 07:37
直接じゃなくて、会社を通すと単価が安くなるんだよね。
(アタリマエダケド
私がしっているところなんて、直接だと550円、会社を通すと300円(泣
ちょっと、中間搾取しすぎ。
378360:03/09/09 09:03
すみません、誰が誰だかわからなくなってしまいましたw
私は高二分担当の者ですが、数学って一枚いくらではなく
一問いくら・・なんですか〜、なんか計算が大変そう?
それも会社によって違うんですか。
私はK塾から直に依頼が来て宅急便での受け渡しです。
点検作業もありません。
会社を通すこともあるんですね。それぐらいなら枚数もっと送ってくれ〜!!
379353:03/09/09 14:39
>360 K塾からの宅急便で届く枚数って、希望で
きるのですか。1回で何枚くらい送られてくるの?
完全在宅なんだぁ。この会社では手渡しで納品と受け取り
があります。納品後の点検作業もあるので束縛時間は長いかも。
同じものを採点するのに、直K塾の単価の半分しかもらえてな
いなんて、ショック。ちなみに英語80円国語70円。
380FROM名無しさan:03/09/09 15:23
まあ採用試験受かれってこった。
381FROM名無しさan:03/09/09 15:48
K塾の採点やっと終わって出しに行こうと思い、郵便受け見たら
木曜着分のお仕事無くなりました〜ん、とのお知らせが来てた。
しばし脱力感に襲われたよ。
382360:03/09/09 15:54
>>353
高一模試だと直Kでも100円ぐらいかな?
高二は140円だけど裏面がありますからね。
ということは会社が三分の一ぐらいは搾取(!)してることになりますかね?
枚数は依頼のハガキが来たときに希望枚数を書きます。
他の人は何枚ぐらい希望されてるのかなぁ?
私はだいたい100枚ぐらい(希望の半分)です、少ないのかな〜受ける生徒。
383360:03/09/09 15:55
>>381
げ?そうなの?うっそ〜〜!!
郵便受け、のぞいてこよ〜!!
384 :03/09/09 23:25
 
385FROM名無しさan:03/09/09 23:52
>>360
高2も数イで100円です。
東工大が1問65円。
東大が1問70円です。
今回の高2、希望枚数より多くて疲れました。
386FROM名無しさan:03/09/10 07:42
>>385
希望枚数より多い人もいれば
お休みの人もいる
なぜ?どこで差をつけてるの?
ここも乙と同じような現象が・・・。
387FROM名無しさan:03/09/10 07:59
平等になるように仕事を回してますと
某会社は言っていました。
だから、そういう現象が起こるんじゃないかな?
388FROM名無しさan:03/09/10 09:29

近所で自動車部品の内職をやってるおばちゃん達は
「誰々さんのところには仕事が来るのに、うちは今日も休みだった」って
しょっちゅうトラブってる。
そしてそれが平等じゃないんだわw
やっぱり手が遅い人には余り来なくて、仕上げが確実な人のところには
必ず来るらしい。

それと同じで乙もKも「平等」と言いながら、その実、ちゃんと仕事をこなせる人の
ところには優先的に回してると考えるのが妥当だよなぁ。
389FROM名無しさan:03/09/10 10:32
てんねっと見ると
「お休みが多い」とかいうお悩みに、乙は
「お休みが一人の人に片寄らないようにしています」と答えつつも
「登録枚数は何枚でしょうか?」とか
「過去に返送が送れたことはありませんか?」とか
チクリチクリと、結局理由があるんだよって感じのこと言ってない?
390FROM名無しさan:03/09/10 11:44
>>389
やっぱりそうなのかな?
私は登録枚数少なめだけど、返送が遅れたことは
一度もないので、休みが少ないのかも。
391FROM名無しさan:03/09/10 12:14
>>381
うへ〜、うちにもKから「木曜着分」お休みの手紙が来たよ〜っ。
理由が「多くの方に採点をしていただく機会を持っていただくため
多数の方に依頼したので第三弾分は無くなりました」だとさ。

そんなら最初から依頼すんなよ!
こっちは他の仕事キャンセルして待ってるだろうがっ!

ってことで、やっぱり「平等」ってことでよろしいざんすか?
くそ〜〜〜!!
392FROM名無しさan:03/09/10 12:49
答案、汚したことも、遅れたことも無いのに
最近、枚数が少ない〜。
393FROM名無しさan:03/09/10 15:40
age
394FROM名無しさan:03/09/10 18:33
>>392
答案自体減ってるかも・・・
ちょうど、中だるみの時期
395FROM名無しさan:03/09/10 22:12
ガイシュツかもしれませんが、
大手3大予備校の模試採点単価って似たようなもの
なんでしょうか?模試自体のレベルも、予備校に
よって違うの?無知でスマソ。
396FROM名無しさan:03/09/10 23:30
age
397FROM名無しさan:03/09/11 11:26
予備校で採点やってる人って、ここにはKの人しかいないのかな?
S台とかYゼミとかの人っていませんか?
398FROM名無しさan:03/09/11 18:44
S台情報キボンヌ。
399FROM名無しさan:03/09/11 18:46
小論文の添削って大変ですか?
とある会社の大学受験小論文に募集に応募しようと思うのですが、
かなり時間がかかるものなんでせうか。一般的に。
400FROM名無しさan:03/09/11 18:56
>>399
最初は1枚1時間掛かりますよ。
カナーリ、大変。過去ログ読んでみて。
401FROM名無しさan:03/09/12 02:02
>>399
経験者ですが、なれるまではほんと大変です。一枚一時間近くかかったり、
やってられーーーんと思いました。
慣れれば(こつをつかめば)速くなります。ただし、雑にもなりやすいので注意。
答案のやりとりは郵送でしょうか? 
持ち込みだと答案チェックでかなり時間をとられることもあります。
私が以前やっていた会社では1時間以上かかったこともありました。
しかも予告なく(チェックなしの時も多く)だから困ってしまいました。
できれば持ち込みじゃない方がいいと思います。
402FROM名無しさan:03/09/12 08:22
>>401
もしかしたら、横浜の会社ですか?
あそこは、社員が怖い〜〜
どうしてあんなに怖いんだろう。
403FROM名無しさan:03/09/12 08:24
色々な会社で添削すると指定の筆記具が違うし
修正液も違うから、やりにくい。
やっぱり、水性ボールペンが一番書きやすくていいんだけどなぁ。
404FROM名無しさan:03/09/12 12:26
>>403
ボールペンだと細かい字が書けないよね?
潰れるというか。
プラチナ細字・・これが私のベストかなぁ。
405FROM名無しさan:03/09/12 13:08
時々時給論争が起こるので
今週の仕事は厳密に時間を計りながらしてみますた

その結果気づいたこと
仕事に集中する時間があまりにもコマギレ。
5日間で一番まとまって机(厳密にはダイニングテーブル)に
向かってたのが68分間。
最短は5分で仕事を中断してた。
一度机に向かってから、いったん仕事を止めるまでの
平均時間は33分でした。
仕事を中断する理由は家事・家族に呼ばれる・誰か来る
などいろいろだったけど一番多いのはやはり休憩。
自分の集中力の無さも露呈。

結局時給は498円ほど。基礎科国語です。
406399:03/09/12 13:53
>>400-401
ありがとう。参考になりました。
持ち込みっぽいので確認してみよう…。
407FROM名無しさan:03/09/12 14:24
他社の添削に応募する時って今現在している添削について
先方に伝えた方がプラスなのかマイナスなのか悩んでいます。
今掛け持ちしてる方はどうされました?
408FROM名無しさan:03/09/12 20:10
>>407
私は伝えました。
やっぱり経験者ということで,有利になるような気が・・・。
409FROM名無しさan:03/09/12 21:06
乙の添削は単発なので、兼ねることもできるのでは。
私なら書きますね。ただB社は書かない方がいいって、
聞いたことがあります。
410FROM名無しさan:03/09/12 23:34
乙にお休みの連絡を入れたところ、「その日は休めません!」と
言われ、私「でも既に別の仕事の予定が入っているので。」 乙「一枚でも
いいからやって下さい。」 私「では、5枚やります。」という話に
なり、別の仕事(条件は良いが、季節もの)も無理やり調整して断った
のに、乙さんとのこれからの事を考えて無理したのにさ、ふたを開けてみりゃ
「返送枚数が少なかったため、お休み。」とは、なんじゃい!
ははーん、そういうものなのね。今後の付き合い方が、よ〜くわかりました。
アタシ、干されたんだろーか?それならそーと言ってくれ。
411FROM名無しさan:03/09/12 23:51
>>410
高校ですか?
412FROM名無しさan:03/09/13 00:45
>>411
そうです。
413FROM名無しさan:03/09/13 08:38
一枚でもいいの?
414FROM名無しさan:03/09/13 10:08
>>413
そう言われたけど、一枚だけなんて両者どちらにとっても
意味ないよね。
415FROM名無しさan:03/09/13 10:29
>>414
中学は最低10枚からになってるよ。
416FROM名無しさan:03/09/13 10:36
>>415
よっぽど切羽詰ってたと思われ。
一晩寝たら、腹立ちもおさまったさ。
さぁ映画でも観に行くとするか〜。
417FROM名無しさan:03/09/13 11:29
多分さ〜Kの仕事と兼ねてる人が多いんじゃない?
でお休みする人が多くて乙も困ってたんだと思うよ。
かくいう私もその一人。
でも「一枚」は無いよね、普通。
なんか個人的な底意地の悪さを感じるなぁ。
だいたい乙の受付の女性は意地悪。
男性はやさしくて丁寧。

「別の仕事」が癇に障ったんじゃないの?
私も休む時の理由は「実家で取り込み」とか言っちゃう、ウソでも・・w
418FROM名無しさan:03/09/13 11:30
そうそう、私もそう思った。
他の仕事っていうのが駄目だったんだよ。多分
419FROM名無しさan:03/09/13 12:43
お休みの理由って、他の仕事じゃダメなんだ?
履歴書にも他で採点バイトしてるって書いたし、今回の他の仕事の
予定は、乙の後期スケジュールが送られてくる前にもう決めてたと
伝えたんだけど…。なんで女の受付の人って意地悪なんだろうね?
他社もそういう傾向にあると思う。〜先生なんて呼んどきながら
電話の対応は、もろ、雇い主対雇われ者。〜先生と見るたび、呼ばれる
度にトリハダ立つよ。ギャップありすぎ。

420FROM名無しさan:03/09/13 12:53
>>410
「返送枚数が少なかったため、お休み。」は仕方ないわな。
干されたわけじゃないだろう。
てか、最初に休みたいって言ったのを優先してくれたんだろうと思う。
でも、「一枚だけでも」はイヤミだわな。
個人的に問題ありの人間なんだろな。

421FROM名無しさan:03/09/13 20:39
乙厨担当してまつ。
添削の仕事を始めてから今までずっと最低枚数を登録してたんだけど
先日乙会の方から「枚数を増やしていただきたいのですが」というメールが
送られてきた。これって「枚数増やさないとクビにするぞ、ゴルア!」と
遠まわしに言われているのかすぃら?気の弱い私は一応枚数増やしたん
だけど・・・。それともただ単に最低登録枚数の人達だけに送られてる
メールなのでせうか?
422FROM名無しさan:03/09/13 21:23
私も乙厨房担当ですが、「○先生なら、もっと多めの答案を添削する実力が
おありではないか」というメールが着ました。そんなに、もちあげ
なくてもいいのになあ。「最低枚数で計算するとA基準を超えないので、枚数を
あげなさい。」という命令の遠まわし表現なんだと思った。
結局枚数増やしましたけど。最低枚数って何枚のこと?>421
423421:03/09/13 22:10
>>422
>「最低枚数で計算するとA基準を超えないので、枚数を
>あげなさい。」という命令の遠まわし表現なんだと思った

ああなるほど、言われてみればそうとも取れるんだ・・・
私があまりに穿った見方をし過ぎたのかもしれない(w
ちなみに最低枚数=15枚だったんだけどね。
424FROM名無しさan:03/09/13 22:56
私は、最低登録枚数からプラス5枚にしていたんだけど
忙しいという理由で最低登録枚数に戻った。
だからなのか、メールきませんw
だって、それ以上無理なんだもん。
他のアルバイトしているし。
425FROM名無しさan:03/09/14 21:48
何やかや言ってクビになった人っているのかな?
426FROM名無しさan:03/09/15 19:30
>>425
クビにはならないけど
お休みばかりとか?
427FROM名無しさan:03/09/15 19:37
フェードアウトって感じかしら。
428FROM名無しさan:03/09/15 22:12
自宅パソコンから24時間いつでも気軽に出来るTV電話レディー募集中!
テレビ電話サイトで会員さんとお話しするだけで最低1800円最高4200円の高
時給!
お客様から頂くチップの副収入もあって40%ものバックがあるから給料+αの高収
入が可能です。
女性スタッフが多いから安心して働けます。
18才以上45才位までの女性なら主婦(お子様がいてもOK)・学生・OL・フ
リーター・副業でもOK!
週2〜3日、1日2〜3時間からの勤務でOKです。
顔出しはしてもしなくてもOK!
当サイトはオープンから4年目を迎えた老舗のサイトです。
高度なセキュリティーで貴女の個人情報を完全保護致します。
暇な時間に遊び感覚でアルバイトができ、
家族にも職場にも絶対バレません。
パソコンをお持ちであれば、お金は一切かかりません。
登録料&月間コストも完全無料! カメラ&マイク無料貸与。
登録方法も解かり易く簡単です。
貴女も今まで欲しくても手に入れられなかった物をそっと手に入れませんか?

詳しくはhttp://www.interq.or.jp/japan/tds/glory/bosyu/hirokotouroku.htm
をご覧下さい
429FROM名無しさan:03/09/17 08:21
やっと、終わった♪
430FROM名無しさan:03/09/17 08:55
今回の分から実戦演習期。
同じ枚数でも、時間1.5倍増。
終わらないよー。
431FROM名無しさan:03/09/17 09:05
違うコースが届くと、すごく嫌なんですが・・・
お願いします。他のコース送らないで・・
432FROM名無しさan:03/09/17 18:39
担当コースより上位のコースが届くことってあります?
433FROM名無しさan:03/09/17 18:43
>>432
中学は、ないです。
中学3年は、1年、2年、
中学2年は、1年
が届くことがあるという話です
434FROM名無しさan:03/09/17 21:22
添削以外に給与所得のあるサラリーマンの方、教えて下さい。
雑所得である添削代が20万円を越えると確定申告しなければいけませんよね。
添削代は源泉徴収されていないので、20万を越えると、結構な額の税金を支払うことになるのでしょうか。
私の場合、このままだと1月の振り込みから12月の振り込み分まで23万円ほどになりそうです。
本体の給与に23万円を足しあわせてそこから控除されるとすると、23万円の加算分そのものに税率がかかってしまいます。
所得税、住民税の合計比率が30%(−アルファ万円されますが)とすると、確定申告することによって、7万円近く取られてしまいます。
この考え方って正しいですか?
教職公務員で添削を副業としている人がいるというのを聞いたことがありますが、もしご存知でしたら教えて下さい。
435FROM名無しさan :03/09/18 09:16
>434
私もよくわかりませんが、添削代にも必要経費が認められるのでは?
手当が23万だとしても、ペン代、インク代、修正液代、参考資料などなど、
必要経費として計上すれば20万以下におさえることはできるのでは?
436FROM名無しさan:03/09/18 18:48
在宅の仕事は100マソぐらいまで税金掛からなかったような。
うろ覚えなんだけど。
経費が認められるみたいですよ
437FROM名無しさan:03/09/19 23:12
要は、「雑所得」に経費が認められるかって問題ですかね。
438FROM名無しさan:03/09/20 02:46
>>435-437さん。
ありがとうございます。
とりあえず、無難な線で、20万を越えないように休みを入れることにします。
あと7回の業務予定が組まれていますが、4回休めば何とか下回ります。
担当以上のコースが来たらオーバーしますが、そのときはちゃんと確定申告して、また報告します。
それと、話は変わっちゃいますが、違うコースを送るときは予習用の教材を前もって送ってほしいと思いませんか?
あと、これは私が悪いのですが、少し前のことでxx7−2とか予告されて前日に問題解いたんですが、違うコースのyy7−2が届いてしまいました。
未だに、xx7−2の答え合わせができません。
まあ、いいですけど。
439FROM名無しさan:03/09/20 19:07
>>436
給与所得扱いならね。残念ながら添削は雑所得扱い。

>>437
雑所得の経費はほとんど認められないよ。
レシートとか領収書を大量添付して出すだけ出してみると分かる。
440FROM名無しさan:03/09/21 14:32
>>438
年間20万以内に押さえてまで添削をしたいという気持ちは??
月にすると二万弱でしょ?
大したお小遣いにもならないと思うけど。
やっぱり勉強のため?
441FROM名無しさan:03/09/24 00:21
ちょっとさがりすぎではないですか

といってあげる勇気もないのですが
442FROM名無しさan:03/09/24 08:25
上げちゃいますか?ゴメン
443FROM名無しさan:03/09/24 11:03
まぁ、私は勉強がてら、ボケ防止だと思ってやってる。
それで月2万払うんじゃなくて貰えるんだからいい仕事だと思ってます。
何かを犠牲にしてまでやろうとは思わないけど。
444FROM名無しさan:03/09/24 14:08
>>443
犠牲が大きすぎる時も・・鬱
445FROM名無しさan:03/09/24 15:50
中学英語の募集って、いつ頃出るかな?
待ってるんだけどなかなか出ないし。
446FROM名無しさan:03/09/24 16:45
別のところで仕事しながら乙の募集をチェックしてますが
中学英語はこの1年間では出てません
447FROM名無しさan:03/09/25 07:47
中学英語はあんまり需要がないんじゃない?
それとも供給過多か?
448FROM名無しさan:03/09/25 11:11
乙スレに光臨してるのは本物かな?
何か書きたくなる気持ちはわかるけど、
内容はどうあれ、
あのスレにカキコは添削者としては控えた方がいいんじゃないかな。
変な方向にスレが進行しなければよいが....
449FROM名無しさan:03/09/25 11:53
添削指導の手引きのことまで出してるね。
あそこは乙会員だけでマターリ進行してるとこだったのに
添削者がしゃしゃり出たのではドッチラケ!
空気嫁とはこのことかと。

ここも乙会員が紛れ込んでしらけたことがあったよね。
あれと同じで変な正義心出してあれこれ書くのヤメレ!
つまらん!
450FROM名無しさan:03/09/25 16:41
色々質問されてそれに答えたり、アドバイスしたり、
個人的な意見をレスしたり、
そんな風にスレを変えてしまわないようにして欲しい。
いくら一添削者としての意見だと断っても、
読み手は「添削指導員のレス」として受け取るのだから。
「添削指導員の本音」だけはあのスレに書くなよ。
そして本当に大人の常識を持った人なら
「添削指導の手引き」なんて単語使えないはず。

あのスレには確かに添削者光臨!と喜ぶヤシもいる。
しかし、添削者が参加する事でスレの雰囲気が壊れた、
本音を書き辛くなった、そう感じてるヤシもいることも理解して欲しい。

このスレも見てるかどうかは分からないが。



451FROM名無しさan:03/09/29 16:49
いよいよ評価の季節ですね。@乙会
452FROM名無しさan:03/09/29 17:15
>>451
あんまり関係ないな、評価って。
昇給もほとんど無いし・・。
453FROM名無しさan:03/09/29 17:57
10円や20円上がったてねぇ
454FROM名無しさan:03/09/29 17:58
定期昇給をしなくなっちゃったのが辛いなぁ。
以前は昇級とあわせて、なんか結構上がった気がするんだけど。
もう、普通にやってたら、2年に一度しか上がんないし・・・
455FROM名無しさan:03/09/29 17:59
今回は種類加算があるので、1枚1000円になるのがある。
なんか得した気分。
456FROM名無しさan:03/09/29 19:48
>>455
種類加算って一枚につきの加算・・だっけ?
最終的にプラス○○円じゃなかったっけ?
457455:03/09/29 20:13
>>456
そうです。
だから、全部が大台な訳ではなく、1枚なんだけどね。

小さな幸せ・・・
458FROM名無しさan:03/09/30 08:10
>>457
それを小さな幸せと感じられるあなたはすごい。
私は面倒なばっかりで、嫌いだな。来ないで欲しい。
459FROM名無しさan:03/09/30 20:46
なんか今週は乗らないな〜。
集中力がすぐきれる・・。
460FROM名無しさan:03/09/30 20:56
ここ2.3年、集中力が続きません。
すぐ、ネットに逃避してしまう。
そこで、いっちょ枚数を増やして自分にカツを入れて
みようかと。

徹夜も昔ほど出来なくなってきたのは、やっぱり年かな。
パートで、時間当たりのお金を貰ったほうがよいのか、
自分で時間の都合がつけられる今の仕事を続けるのがよいのか
心揺れる十数年目の秋・・・
461FROM名無しさan:03/09/30 23:54
>>398
一ヶ月遅れの亀レスですが
S台で採点しています。
本職は家庭教師です。
今月は実戦模試の採点350枚で死にました。
上の方にKの方が1000枚採点されていると書いてあったので
私はまだ未熟者?

他にS台の採点の人いればレスください。
462FROM名無しさan:03/10/01 00:05
>>459
私も〜。気候も良いし、すぐ眠たくなってしまう。
このペースでいくと、木、金は地獄じゃ。
でも何故だか、実感がわかないんだよね。
激しく現実逃避。
463FROM名無しさan:03/10/01 00:21
S台は、時給どのくらいになりますか?
日曜日夕方に採点会議があるのですか?
夫子持ちには厳しいので。
464FROM名無しさan:03/10/01 00:22
S台は時給どの位ですか?
採点会議は日曜日に毎回あるのですか?
465FROM名無しさan:03/10/01 01:39
>>463‐464
採点会議はあるものとないものがありますが
私は採点会議があるものしか引き受けたことがないです。
あるとしたら開催した日の夕方、夜ですね。
この会議、時給と交通費が出ます。
採点は時給にするといくらになるのだろう?
採点スピードによるんじゃないですか?
実戦模試は結局世界陸上を連日すべて見るくらいの時間やったので
5時間×6日くらいかかったかな?
給料は枚数単位ですので
大体計算してください。
あと、なぜか採用のときに
講師希望の方と混じって採用試験を受けました。
正直難しかったです。
466FROM名無しさan:03/10/01 09:22
すんません。sageでおながいします。
467FROM名無しさan:03/10/01 09:48
何度言ってもわからんヤシにはわからんのよ
468FROM名無しさan:03/10/01 11:21
>>467
まぁまぁ・・マターリ、マターリ。

S台の採点者募集、ずいぶん前に全国紙に載ってた。
電話で問い合わせたら、やっぱり「校舎近くに在住の人のみ」の採用ということで
あえなく撃沈。会議に出席できる人じゃないとダメなんだね。

さ・・私もそろそろエンジンかけなきゃ、乙、締め切りに間に合わなくなる。
がんばってきま〜す!


469FROM名無しさan:03/10/02 01:19
>>468
関東、関西の人でないと無理かもしれないですね。
あと、簡単な模擬試験だと会議ないんですけど
実戦模試とかだと会議なしだととつらいかも。
なんか採点者の解釈でどうにでもなりそうな問題が多いですからね。
K塾もオープンは会議やっているのかな?
470FROM名無しさan:03/10/02 08:09
>>469
私は宅配での受け渡しのみだけど
会議に出たことはありません。
っていうか遠方なので呼ばれたこともないし。

かなり分厚い採点基準がついてきて、それを読むのも一苦労です。
471FROM名無しさan:03/10/02 10:08
>>470
実戦にも細かい採点基準があります。
小問に分けて採点しているので
分厚くはないのですが。
それでも、解釈が必要な部分があるので
それを統一するために会議が必要な気がします。
472FROM名無しさan:03/10/02 11:48
一回やってみたいな。
473FROM名無しさan:03/10/02 12:12
>>472
模試採点のウマーな味を一回知ってしまうと
添削なんて辛すぎてやってられません。
でも、採点業務は季節もの。
通年ある添削のほうが計画が立てやすいのは確かだけど。
474質問:03/10/03 00:21
自分はYで採点してるんですが、SとKの採点者って
院生以上じゃないとできないってホント?
475FROM名無しさan:03/10/03 00:48
>>474
私は大卒ですよ。
S台は講師採用試験があるので
別に学歴は問題ないかな?って思います。
>>472
ちなみに私、今年の採点は実戦三つと他の模試二つです。
新人だからなのでしょうが
そんなに予備校は模擬試験ばかりしているわけではないので
仕事は添削の方が安定してますよ。
476FROM名無しさan:03/10/03 08:59
大学受験レベルの添削している方で、最低枚数の方、
週に何時間費やしていますか?
アルバイトと掛け持ちはつらいかなあ・・・
477FROM名無しさan:03/10/03 09:11
>>467
ほんとだね
478FROM名無しさan:03/10/03 11:00
>>476
何のバイトか知らないけど
添削って時給300〜500円だよ。
バイトしてる方が儲かるよ。
やめとけ、やめとけ。
479FROM名無しさan:03/10/03 20:00
宅配集配所への持ち込み、ギリギリセーフ。
18時の時点で、まだ指導欄書いてたんだもの。
でも今週分は実質3日くらいで仕上げられたなぁ。
繁閑情報が全て、しかめっ面マークなんですが
秋って、いつもこんなものなんですか?
480FROM名無しさan:03/10/03 20:20
>>479
科目にもよるんじゃない?
私なんか8月〜9月が全く休む間もなかった反動なのか
ここ2週連続で休みにされてしまったよ・・・(´・ω・`)ショボーン
481FROM名無しさan:03/10/03 21:30
私も休みのお知らせが来たさ・・。
計画大きく狂ったよ。
482FROM名無しさan:03/10/03 21:47
アテシも休み
まぁ、やる気もないのでちょうどいいや
483FROM名無しさan:03/10/04 22:08
お使いの模試採点依頼が来ました。
「可能枚数の5倍を目安に、採点できる枚数を書いてください」とのこと。

出来るだけ沢山やりたいのですが、返送日に間に合わないと駄目だし。
みなさんは何枚ぐらいで申請しますか?
484FROM名無しさan:03/10/04 23:56
>>483

そんな依頼、こねぇよ。
485FROM名無しさan:03/10/05 00:34
>>483
うちにも依頼、残念ながらきてないなあ。
私が模試の採点する時はいつも100枚くらい答案が来るように
設定するよ。だって模試採点でしょ?これほど稼げる機会ないもんね。
486FROM名無しさan:03/10/05 01:00
さて今日は模試の当日。
前回のこの模試は浪人最低クラスの答案が当たって
答案の7割が白紙だったからな。
今回も楽なの引きたいな。
487FROM名無しさan:03/10/05 07:25
ウチにも、こなかったなあ。
フォーローアップ添削とプレステージ模試の案内しか来てない。
488FROM名無しさan:03/10/05 17:33
なに?5倍?
私は1.5〜2倍(答案枚数が)の模試しかしたことないよ
一体なんの模試?
489483:03/10/05 22:33
>>485
通常、可能枚数を20枚で設定しているので、5倍だと100枚になります。
100枚ぐらいやってるとのことなので、私もまずは100枚で設定しようかな〜。

>>488
慶大即応模試です。
難易度や問題数の違いから、依頼枚数の違いが生じるのでしょうかねぇー?
ちなみに、この模試の私の担当科目は大問3問だそうです。
490488:03/10/06 09:51
>>489
わかりますた。私はお呼びじゃないってことなのね、ショボーン
491FROM名無しさan:03/10/06 17:28
私にも今日来ました
慶大即応模試依頼

488タソも郵便受け覗いてみ?
492FROM名無しさan:03/10/06 23:52
皆さん
税金はまじめに申告していますか?
493FROM名無しさan:03/10/07 08:42
雑所得20〜30万程度で申告されても迷惑だろうからしてない。
494FROM名無しさan:03/10/07 10:22
昨日の夜、日テレの特番のなかで
服役囚が刑務所内で労働する時の
見習い工の時給はいくらか?というのをやっていた。
自分の時給より多かったらどうしようかとマジで思ったよ
495FROM名無しさan:03/10/07 13:06
>>494
見習い工の時給と大して変わらないのでは?ウチュ
496FROM名無しさan:03/10/07 14:05
いやいや、見習い工の時給は5円20銭ほどだった
さすがに勝ったw
497FROM名無しさan:03/10/07 15:25
>>496
そうか、安心したw
498FROM名無しさan:03/10/09 19:52
安心するのかよっ!w
499FROM名無しさan:03/10/09 20:17
>>498
492-497はエセ添削者のアラシです。
真に受けないように。
それにしても、評価こないなー。
500FROM名無しさan:03/10/09 20:41
>>499
492はいざ知らず
他はどのヘンがエセ添削者のアラシなんでしょ?
真実を言ってると思いますがね
501FROM名無しさan:03/10/10 09:16
>>499
根拠のないこと言わないでよね。
495と497はアタシだけど、れっきとした添削者だよ。
見習い工より時給が低いかもと一瞬心配するほどの低時給。
そうじゃなくて安心したけど、「安心するのかよ」と突っ込まれてニガワラ。
500タソの言うように真実だよ、この実態。
502FROM名無しさan:03/10/10 10:07
>>499
494と496をカキコした私も添削者。
「添削の三要素」言えるしw

しかし、ちょっとしたカキコに「エセ」だの「アラシ」だのと反応する499って
きっと過去に2ちゃんで、よっぽどイやな目にあったことがあるのね( ´Д⊂ヽ
503FROM名無しさan:03/10/10 11:40
まぁまぁマターリと♪

そういう私は493、498です。
突っ込み専門です。w
504FROM名無しさan:03/10/10 12:10
高校募集来たーーーーーーーー!!

いつも思うけど、
紹介者には薄謝進呈ってあるが、なんなんだろう。
今まで2人紹介したが合格せず。
505FROM名無しさan:03/10/10 12:48
>>504
薄謝って図書券じゃなかった?
紹介した人が採用されなきゃくれないんだ。当たり前か。
私も以前募集時期外に友達に頼まれて紹介したけど
合格しなかったナ。結構プライドの高い友達だったので
かなり傷ついたみたいです。私のせいじゃないよ〜!
506FROM名無しさan:03/10/11 12:21
妊娠、出産、乳児の育児などの時期に
添削してた方いらっしゃいますか?
妊娠中、特につわりの時期はどうでしたか?
出産の時は、一時中断ってできましたか?
乳児抱えて、添削できましたか?
質問ばかりですみません。
507FROM名無しさan:03/10/11 12:57
一番上の子が乳児のときに採用されて、
その後2人生みました。
つわりも結構ひどかったですが、出来ましたよ。(個人差あると思いますが)
予定日3週間くらい前からお休みして、ほぼ1年休み(最後の半年はずる休みかも)ました。

いつ出産になるのかわからないので、いつからお休みにするのかでは悩みましたが、
(万一早くに陣痛がきたら、病院に持っていく覚悟も...w)
復帰はもうちょっと早くてもよかったかも。
乳児の間は寝ている時間も長いし、お母さんの体調さえ回復すれば添削向きの時期だと思います。
かえって、ちょろちょろしだすと、起きている間は仕事にならないです。
508FROM名無しさan:03/10/11 12:59
>>505
会員紹介と同じく2000円の図書券かすぃら。
募集時期外に紹介って出来るもんなの?

>>506
確か、1年までお休みがとれたはず。
私も妊娠6ヶ月から1年間お休みした事があります。
乳児の間の方が仕事はできます。
ハイハイしだす頃からなかなか時間が取れなくなってきますね。
それでも多くの人が育児と両立させてますから大丈夫ですよ。
お産、初めてですか?
大変な時は最低枚数よりも減らしてもらう事も出来ますよ。
あと>>1も読んで下さいね。
509FROM名無しさan:03/10/11 17:21
査定キター!!
いつもとおなじB判定。
やっぱり2年で1回しか昇級しないのね・・・
510FROM名無しさan:03/10/11 17:24
査定も来ないし、仕事も来ない・・・
もうダメポ
511FROM名無しさan:03/10/11 17:43
>>508
募集時期の確認を事務局に電話したら
「今は時期じゃないけど数学最難関コースの募集は常時してる」
というようなことを言われました。「常時」は私の思いこみかも。
んで、その友達は「自分は理系だ」と言いきってたので紹介したら、
書類選考は受かったけど、試験で落ちました。
その時「主人に聞いたら乙会って灯台志望のマニアックな人が受講するんだってね」と
皮肉っぽく言われた。「そんなとこで仕事しなくてヨカッタ」みたいな言いぐさ。
負け惜しみミエミエでワロタ。

>>506
私は結局8ヶ月ぐらいから座り仕事が辛くなってきたので
一年間の休業を申し出たけど、その後、上の子もいるし
育児に手を取られて落ち着いて添削できる余裕が無かったので
そのまま辞めた。そしてもう一年あけて、再び一から採用試験を
受け直しました。まったく初めての採用と違うので、
これも募集時期じゃなかったけどすぐに採用試験を受けさせてもらえたよ。

>>509
査定きた。私も毎度お馴染みB判定の昇給なしだわ。
512FROM名無しさan:03/10/11 23:02
なんか模試の採点をミスしたような気がする。
採点基準で可になっているのと同種の表現(単語が違う)をバツにしてしまったかもしれない。
でも、私が思うにその可になってる表現は
解答例からニュアンス的に離れているんだよね。
誤魔化せるかな?
513FROM名無しさan:03/10/12 00:10
ここでは「高校募集来た」とありますが
公式HPにはまだ載っていませんね
514FROM名無しさan:03/10/12 08:35
>>513
希望者ですか?
添削指導員対象のHPに添削者紹介募集が出たのです。
によると、一般募集は
乙会のHPに18日〜24日、
朝日の朝刊には19日に掲載されるようです。
515FROM名無しさan:03/10/12 09:43
>>512
誤魔化せるかな・・という512の考えがかなすぃ。
516FROM名無しさan:03/10/12 11:32
>>512
解答例にあるヤツで
「これは違うんじゃない?」と思うものもたまにあるよ
まあ、私より頭のいい人たちが考えてるんだろうから
従うけどね。
517506:03/10/12 13:11
いろいろとレスありがとうございます。
皆さん、がんばってらっしゃるのですね。
実は、初めての妊娠で、しかも判明したばかり。
どうしようとオロオロしていたんです。

で、話を総合すると、子供がウロチョロ動き出すと大変ということですが、
1才で仕事に復帰したとして、どうしていたんですか??
預かってくれるところがなかったとしたら、夜中に仕事するとか?
何か、自信がありません。
育児と添削を両立させている人が、スーパーウーマンに思えます。
518FROM名無しさan:03/10/12 14:15
私は朝4時に起きてしたり、晩遅くまでしたり、お昼寝のときにしたり、
何やかやその時その時で頑張っているうちに末子は就園。
これでやっと自由な時間が出来た、枚数増やそうと思ったが、
反対に時間がある分、集中力が続かない。
限られたお昼寝のわずかな貴重な時間だったから集中できてたのだと気付いたよ。

まぁ、506タンも何とかやっていけるよ。
あと、しつこいけど>>1も読んでね。
ここはsage進行なのですよ。
519511:03/10/12 14:43
>>517
初めての育児だと両立のコツがつかめなくてしんどいかな?
私が添削を始めた時には既に上の子が2才だったからなぁ。
上でも書いたけど、経験者なら大抵いつでも採用試験を
受けさせてもらえると思うから、全く初めての人よりは採用されやすいと思う。
だから、しっかり育児に専念して余裕ができたら復帰すればいいんじゃない?

私も下の子が一才ぐらいで復帰したけど、うちの場合はダンナが7時までには
帰ってくるので、仕事は昼間は子どもが寝てるとき、夜はダンナに預けて(?)
やってたよ。御主人とよく相談してみたら?
520511:03/10/12 14:52
連続スマソ

518タソの書き込みを読んで思いだした。
私も末っ子が幼稚園に入ったら枚数増やして
バリバリ仕事するぞ・・と意気込んでた。
だけど実際は枚数増やせないばかりか減らしてしまった。
集中力が無くなって、自由な時間はネットに走ったり
ボーっとすることが多くなった。
前はお昼寝してる間に本読んだり仕事したり充実してたと思う、うん。
521FROM名無しさan:03/10/12 16:47
.>>517
507です。
ちょろちょろしだしたら、朝4時頃から起きるまでと昼寝の時間に
集中してやってました。でも、勢い締め切り前は徹夜に。

皆さんと同じで末子が入園してからのほうが、だらだらしていて
自分の集中力のなさに情けない思いを・・・
年取っていくので、徹夜も厳しくなってくるしね。

やる!!と思えば赤子がいようが何とかなるもんです。
522FROM名無しさan:03/10/13 06:05
ここは乙会添削者の専用スレですか?
523FROM名無しさan:03/10/13 10:37
専用じゃないよ
過去ログ読めば、予備校の採点の話なんかもしてる。
でも、乙関係の話題は多い
524FROM名無しさan:03/10/15 00:04
>>516
私が受験英語を真面目にやってなかったせいか
askという単語の使い方が頭が痛い。
てか、質問をするって話で
ask+人+不定詞とか使われると
ぱっと見て
あ、違うって感じになるのだ。
でもさ、今回は解答例の片隅に
道を聞く→ask+人+to show me the wayでも可って言うのが書いてあったのだ。
でも、私が間違えた子はask+人+to tell me the way
って書いてたんだけどね。
なんか抗議とか来そうだな...
勉強しなおそう。
525FROM名無しさan:03/10/15 09:36
>>524
?????
ask+人+原形不定詞は×だけど、勿論。
「道を聞く」はshowでもtellでも同じでしょ、当然。

ってか524の英語力で添削してるなんて無理じゃない?
526FROM名無しさan:03/10/15 22:28
本来はask+人+the way to 〜と答えるべき問題だったんでしょ、きっと。
to tell me〜とするとaskの使い方が求められている解答と違うってことで
つい×にしてしまった、と。それならわからなくもないよ。
英語としては間違ってなくても、問題を作った人の意図をくみ取れば
×にしなきゃならない時って実際あるし。

いずれにしても、私ならそのくらいのミスはすぐ忘れてしまう。
くよくよ悩んでしまう524はきっとまじめな人なのでしょう。
527FROM名無しさan:03/10/16 09:09
まじめじゃなきゃ、こんな仕事つとまらない罠
528FROM名無しさan:03/10/16 09:39
524はまだ添削始めて間もないのかな?

526はそのくらいのミスっていうけど
一事が万事、こんな添削をされてたんじゃ会員はたまらないよ。
範解以外はぜんぶ違う・・と思われたんじゃ、添削の意味ないし。
たとえ526が言ったような勘違いだとしても、なおさら、ask程度の用法
それも中学程度の用法で戸惑ってる526は添削員として×だと思う。
はっきり言っちゃいましたが、会員のためにも考え直したほうがいいよ。
しかし、乙はいったいどんな基準で添削員を選抜してるんだかな〜。
529FROM名無しさan:03/10/16 11:44
中学程度というか、中学だからこそ戸惑うんだよ。
中学校で教えている英語なんて言語じゃなくて記号みたいなものだから。

未来形なら必ず「でしょう」をつけなければ減点だったり、
Whose ○○ is this?とすべきところをWhose is this ○○?とすると×だったり。
そうかと思うと、あまりに直訳すぎても「不自然だから」と×。
こんな採点をいつもさせられているんだから、
ある程度の矛盾に対しては神経を麻痺させなきゃやってられません。
530FROM名無しさan:03/10/16 12:23
>>529
だからこそ添削基準があるんじゃないの?
記号なら記号としてこちらもインプットしておけば
何をそんなに戸惑うことがある、と思うけど。
かえって記号として添削するほうが楽じゃない?

何回も言うけど中学程度の英語で、範解以外の解答が
そんなにたくさん出て来るとも思えないし
パターンは圧倒的に少ないでしょ、高校よりも。
それで戸惑うというのがわからんなぁ〜。
531FROM名無しさan:03/10/16 13:40
>>530
いや、そのとおりなんだけど、
その「記号をインプット」するという作業は
まともな言語感覚に反することだからね。

今回のミスは確かに524の手落ちだとは思うけど、
それに対して「英語力」うんぬん言う人がいたから
ちょっと違うんじゃないかと言いたかっただけ。
532FROM?1/4?FROM名無しさan:03/10/16 16:35
私は英語科じゃないので524がどれだけのミスなのかよくわからないけど、
乙は添削された答案を全部チェックしているっていうんだから大丈夫ですよ。
間違った添削のまま会員に届くとしたら、それは添削者ではなく乙会の責任です。

人間なんだからミスくらいするよ・・・
そのためのチェック態勢であり、そのための年一回の査定なんでしょうが。
添削者同士で添削員として×だのなんだのってなんだかなーと思った。

かくいう私も一度大ポカミスをしたことあり。
しっかり乙会から注意のお手紙が来ました。
でも、その年も査定はAだったし、優秀者表彰をもらったこともあるよ。
533FROM名無しさan:03/10/16 23:32
私は乙ではないのよ。
模擬試験の採点してるのです。
てか、なんかaskに関しては苦手なのよ。
採点答案なんかではask+A+of+Bなんてのを
平気でtoやらforやら出てきちゃうし
Aに人を表す単語が出てきちゃうし
動名詞までつながってくるし
あと、日常会話なのにaskの代わりにquestionとか使ってくるし
段々何が正しい英語かわからなくなってくるのよ。
inquireとか使ったりして、最近の子は的確な表現を覚えておいてくれないのよ。
普通に聞いたのならask+A+Bでいいじゃん。
なんか詰問したり、裁判したり、お願いしたりしてるみたいで
ニュアンスが違うって。
534FROM名無しさan:03/10/17 09:22
>>533
受験英語というものが存在する限り
533タソのような生英語使いには我慢できない世界かもね。
早く足を洗ったがヨロシ。
535FROM名無しさan:03/10/17 09:39
 添削の仕事に興味をもっている者なんですがこの仕事は
自宅で1人で気楽にできる反面、本人次第で給料も(時給的に)
安くなってしまったり重労働になるんですね〜。
536535:03/10/17 09:42
 あ、あげてしまった。すいません〜
537FROM名無しさan:03/10/17 10:14
>>535
確かに気楽は気楽
メジャーリーグ見ながらでもワイドショー見ながらでも
やろうと思えばやれるし。
わずらわしい人間関係一切ないし。
確かに賃金は安いけど、他の内職と比べたらダントツでしょ
外で働く人と比べちゃ駄目よ。条件が違うんだから。




と、いつも自分に言い聞かせながら耐えて仕事しています。。。
538FROM名無しさan:03/10/17 12:09
保育所に入れるために、勤務証明書出してもらえるかな。
だめだろうなあ。
頼みにくいなあ。
539FROM名無しさan:03/10/17 12:11
ごめんなさい・・・下げ忘れてしまいました。
540FROM名無しさan:03/10/17 12:19
>>538
内職証明出るってtennet-Jr(厨房なので)に書いてあったよ。
申請してみそ。
541FROM名無しさan:03/10/17 12:33
>と、いつも自分に言い聞かせながら耐えて仕事しています。。。

耐えて・・が当たってるだけに悲しい。
まるで野麦峠の世界じゃないかぁ。
542FROM名無しさan:03/10/17 16:08
わ〜い。仕事が休みだ。旅行へいくぞ。紅葉だ!
543FROM名無しさan:03/10/17 17:09
>>542
乙、またお休みなの?
お休み多いね。
そういう私はK塾私大模試の採点中。

544FROM名無しさan:03/10/17 22:21
慶大に続き、早大模試の採点依頼キタ-!!
11月は稼ぎ月になりそう。
545FROM名無しさan:03/10/19 21:15
大学受験レベルの募集はじまりましたね。
最難関英語を添削している方いらっしゃいますか?
一回につき、何枚くらい添削してますか?
当方、採点経験者なのですが、添削は初めてで
こなせるかどうか、不安で一杯です。
546FROM名無しさan:03/10/19 21:29
>545 私の担当は最難関英語ですが、>305といった状態です。9月になって内容が変わってちっと楽になったかな。
私は教職も取ってないし、英語を専門に勉強したこともないので、このありさまなのかもしれませんが、
ものすごく出来る人が調べも何にもせずにすらすらやったと考えて単純作業に換算しても、量はすごいと思います。
でも採点経験者の方なら、きっと効率よくやれるのではないでしょうか。
やりがいはありますし、在宅の良い所もあるので、検討の価値はあると思います。
547305=546:03/10/19 21:30
ごめんなさいごめんなさい。サゲ忘れてしまった。ビューラックスで消したい。
548305=546:03/10/19 21:32
しかもリンク貼りそこなってる。サボってないで添削に戻ります。ごめんなさい。
549FROM名無しさan:03/10/19 21:46
>>546
ありがとうございます。(私も下げ忘れていました)
大変なんですね。
一枚時給100円台って、本当に丁寧にやっているんですね。
最難関英語って、特に考えさせられるものが多くないですか?
英作の添削なんて、辞書ひきまくり。
(辞書を引かない方が添削者として失格ですが)
でも、最難関英語って、自分の実力もアップしそうで楽しみです。
(まだ受かっていないので、なんとも言えませんが)
550FROM名無しさan:03/10/20 18:52
>>549
最難関英語の英作文などでは、自分の英語よりも
会員の英語の方が正しいのではと不安になることも・・。
会員の殆どは国内でもトップクラスの進学校の生徒だし・・。
自分の実力アップになりそうで楽しみ・・と言える549さんは
こわいもの知らずなのか真の実力者なのか・・。

どっちにしろ頑張ってください。
551FROM名無しさan:03/10/20 21:32
乙の募集に応募しようと思って、
ふらっとここ見に来たんですけど、
結構大変なんですねぇ・・・。
ちょっと思ってた感じと違うかも、と思いつつも、
時給500円くらいだとしても在宅ってのは魅力ですよねぇ。
でもあんまり学生向きではないですかねぇ?


552FROM名無しさan:03/10/21 07:27
乙は学生はダメなんじゃなかったっけ?
553FROM名無しさan:03/10/21 07:36
最難関国立大レベルはやっぱり、最難関国立を出てないと無理だよね。
二流私立卒じゃね。
554FROM名無しさan:03/10/21 09:00
最難関国立大卒じゃないけど、
バリバリ英語教師していた友達に乙会を紹介したYO
彼女も乗り気だし、多分合格すると思う。
555FROM名無しさan:03/10/21 09:09
最難関国立大レベルの英語なら、東大京大を出ていなくても、
上智、ICU、青山、津田、慶應、立教、独協、同志社の
外国語系(国際系)をあたりを出ていれば大丈夫だよね。
数学できなくても、英語ができていればいいわけだから。
ただし、留学して英語ができるようになった人は、受験英語に
慣れていなくて駄目な場合があるけど。
556FROM名無しさan:03/10/21 09:25
>>552
学生だけど4年制大学卒業の方には該当しております。
まあ学生だと選考の段階で嫌われたりするのかもしれないですけど。
557FROM名無しさan:03/10/21 12:45
>>555
>上智、ICU、青山、津田、慶應、立教、独協、同志社の

・・・独協・・っていきなりまた・・
釣りですか?w
558FROM名無しさan:03/10/21 13:00
554の友達に似た経歴だけど
履歴書で落ちる人もいる
559FROM名無しさan:03/10/21 13:07
前スレか、前々スレにも書きましたが、
中国四国地方の私立大出身で、
最難関英語を担当してた人を知ってますよ。
元高校の英語教師です。
ちなみに字は下手でした。w
560FROM名無しさan:03/10/21 13:39
>>559
ここには学歴という過去の小さな栄光を
大事に大事におでこに貼ってる人が多いので
そういう話はタブーです。
561FROM名無しさan:03/10/21 14:25
てか、出身大学のレベルは関係ないって、
何度もガイシュツだってば。
560の言うような人は(ひょっとして本人?)
中学担当や、家政科を小ばかにした例の人位じゃないの?
562FROM名無しさan:03/10/21 14:32
>>561
例の人・・は557の私です。
文句あっか?
563FROM名無しさan:03/10/21 17:24
私は独協出身ではありませんが、独協の英語って
有名じゃないですか?
上智との併願校にされるって聞いたけど。10年前は。
最近はどうなんでしょう。
564FROM名無しさan:03/10/21 22:13
とりあえず理解したことは、ここは英語担当の人が多そうだなということだ。
565FROM名無しさan:03/10/22 01:33
ま、とりあえずポストに入れてきました。
566FROM名無しさan:03/10/22 08:17
>>563
>上智との併願校にされるって聞いたけど。

安全圏の滑り止め、ってことじゃないですか?
とても最難関英語の添削なんかできるレベルじゃないですよ。
567FROM名無しさan:03/10/22 10:17
>>560
それにしては、このスレで
自分の出身大学を声を大にして言ってる人
見たことないね。
それだけに一層、内に秘めた複雑な感情を感じる
568FROM名無しさan:03/10/22 11:57
>>567
出身大学言えば、乙に特定される恐れあり・・だからじゃない?

564=565の「とりあえず」さん、合格するといいね。
最難関コースの添削感想、楽しみだわ〜。
569FROM名無しさan:03/10/22 12:45
今回の募集で、英語だけ高校レベルでなく、最難関レベルなのは、
それだけ高校レベルの英語担当者が余っているということでしょう。
添削者の多くは女性で、女性といえば文系の方が多く、
その中でも英語が得意な高学歴女性が多いだろうから、
英語担当者が多い、ということになる。
570FROM名無しさan:03/10/22 13:03
>>569
だから何?
sageろよ、ヴォケ
571FROM名無しさan:03/10/22 13:30
高校英語、最難関の募集だけ繰り返すのは、
あんな仕事内容がすらすらできるひとならこんな実入りの悪い仕事続けていらんねくて辞めちゃうし、
そうでない人は自分の実力不足からこなせ切れなくて辞めちゃうし、
で、慢性的に入れ替えと人材不足が続いているからなんでは?
そのせいか、最初の書類審査は甘いと思う。俺、皆さんが知らないような三流大学卒で英語が専門じゃなくて教育関係とは無縁な経歴だけど、通ったもん。
学歴審査を厳しくしなくても、あとの添削審査や、実際に業務始まった時点で実力が足らない人は消えていくでしょ。
572FROM名無しさan:03/10/22 13:46
最難関国立大レベルに応募したんだけど、実際は「受験科」の別のコース
担当になった。そんな人いる?
573FROM名無しさan:03/10/22 13:50
>>571

今更何言ってんだか ( ´_ゝ`)
574FROM名無しさan:03/10/22 15:51
>>573 前スレまででこんな話さんざでまくりか。すまんのう。ほほ。
575FROM名無しさan:03/10/22 15:52
さけださけだ。
576FROM名無しさan:03/10/22 18:05
三流出のくずめ
577564:03/10/22 18:05
>>568
ゴメンよ。
私は女だけど数学なのだ。
565とは別人なのだ。
578568:03/10/22 20:59
>>564=577
あらごめんあそべ。
579FROM名無しさan:03/10/22 21:18
>577
お仲間み〜っけ!
私も数学やってます。最難関ではありません。
580579:03/10/22 21:19
でも受験時は英語のほうが遙かに得意だったんだけどね。
Zもやっていて1位にもなったことある。これも最難関でありませんが。
だけど、ここ見て英語の応募はやめておきました〜。
ま、どうせ受からなかっただろうけど。
581579:03/10/22 21:20
あげてしまいました。
&連続カキコごめんなさい。
582564:03/10/22 22:34
>>579
お初です。
私は受験英語はからきしダメです。
英語「で」論文は書いたりしたんだけどね・・・。

専門は生化学なんだけど、生物の募集なんてあったかしら?
あ、でも受け直す元気は無いわ。
583FROM名無しさan:03/10/23 01:28
ふ〜っ、やっと明日提出分(正確にはもう今日か)
30枚終了・・・やっぱ30枚はキツイわ。
来週からは20枚に戻しておこうっと。
584FROM名無しさan:03/10/23 12:22
このスレには、真剣ゼミの人はいないの?乙会オンリーなのかなぁ。
585FROM名無しさan:03/10/23 12:25
真剣のひとは多分恵まれてて
愚痴なんかこぼさなくていいんじゃない?
586FROM名無しさan:03/10/23 12:28
ベネッセはこういった掲示板で書くことを禁止してたと思う。

>582
専門なんて書いちゃって大丈夫?
私は全く逆で、受験英語「だけ」得意だったよ。そんなに勉強しなくても
出来たから、世ほど相性が良かったんだと思う。でも数学はその何倍もの
時間をかけたのに伸びが今ひとつだった。やはり相性は大切だね〜。
でも添削するなら、数学>>>>英語って思うよ。
難関英語やってる人には頭が下がります。
587FROM名無しさan:03/10/23 12:30
>ベネッセはこういった掲示板で書くことを禁止してたと思う

そりゃまた窮屈な
588FROM名無しさan:03/10/23 14:06
たぶん「生化学」くらい広ければ大丈夫なのでは?
まさか、履歴書ファイルを繰って調べたりしないでしょう、いくらなんでも。
589FROM名無しさan:03/10/23 14:08
つか、乙はこんなとこチェックしてるくらいヒマなのか?
590FROM名無しさan:03/10/23 15:03
>>589
見てるでしょ、社員。
さすがに誰が書き込んだかなんて調べはしないだろうけど。
591FROM名無しさan:03/10/24 09:32
↑  例の人?
592FROM名無しさan:03/10/24 09:34
↑  誰?
593FROM名無しさan:03/10/24 12:46
↑社員?
594FROM名無しさan:03/10/24 21:44
「例の人」と言いますが、具体的にどんな発言をした人を言っているのですか?
595FROM名無しさan:03/10/26 12:45
この半年、丁寧に分かり易い説明を心がけて添削したのに、オールB。
レイアウト、筆量もいつも以上だったのに。
あまりよくみていないのではと思ってしまう。
最近はかなり手を抜いてみているが、何の文句もいわれない。
オールAやオールCの添削を見せてみろ。
596FROM名無しさan:03/10/26 13:46
そういえば、前(前々?)スレで
「評価Bなんて信じられない。プッ」
「どんな手抜きをしているの?」
って性の悪いレスがあったね。
あれも私にとっては「例の人(人を見下している人)」だな。

私も過去に一度だけ、それも一項目だけAがあったっきりで、
後はオールB。@基礎科
もう2年に一度しか昇給しない。。。。トホホ
基礎科の人でA判定の人いますか?
597=595:03/10/26 14:26
>>596
中学と高校とで評価体系が異なるんですよね。
中学は、Aがあたりまえで、Aの評価を受けて、1年1回の昇級。
高校は、Bがあたりまえで、Bの評価を受け続けて、1年1回の昇級。
でしたよね。
ちなみに私は、高校受験科です。
598FROM名無しさan:03/10/26 17:58
>>597
>Bの評価を受け続けて、1年1回の昇級

そんなに頻繁に昇級したっけ?
599FROM名無しさan:03/10/26 20:05
大学受験科。
一番最初の採用試験?の添削の時は、結構Aがつきましたよね?
今はBが多いんですけど、プロには厳しい?
それとも、私が気を抜いてる?
600FROM名無しさan:03/10/26 20:18
大学受験科です。
Bだと、もう2年に1度しか昇級しない級になってしまいました。
私の場合は始めた頃はオールB。
最近になって、ひとつだけAがつくようになりました。
でも総合評価はBなので、ひとつAがあっても何にもならんのですけどね。
601=595:03/10/26 20:31
>>598
まちがってました。
最初の3年だけなのですね。年1昇級は。
その後は、B判定だと、2年に1度ですね。
602FROM名無しさan:03/10/27 08:52
ちょっと質問なんですが、私学の即応系の模試って
通常の添削と同じくらい時間かかるものですか?
(模試の量を通常の添削量の4〜5倍として。)
模試の説明として「若干の記述問題を含みます。」
となっていたのですが、それなら楽勝のような気もするし…。
603FROM名無しさan:03/10/27 09:53
多分楽勝だと思います。



あぁ、今年は模試の依頼がないよ。。。。。
なんでだろう。。。。?
604FROM名無しさan:03/10/27 10:15
>>602
楽勝ですよ〜!
がんばろ〜!
605FROM名無しさan:03/10/27 12:12
>>603-604
ありがとうございます。
連休と重なったりで、実質、採点できる日が限られてる
んですが頑張ってやってみますね。
606FROM名無しさan:03/10/27 14:47
>>602
模試の採点は添削のようにあれこれ考えなくても良いから、かなり楽勝です。
気分的にも楽なので、模試の採点ばかりだったらな〜と思う。
>>603
私も模試の依頼がある年とない年がある。
今年は今のところ一回だけ依頼きてます。でもこれが今年最初で最後かも。ショボーン
607FROM名無しさan:03/10/27 16:15
今年、初めて模試の採点をする、新米です。
便乗質問してもいいでしょうか?

(1)採点は、いつもの万年筆でいいのでしょうか?
それとも、他の筆記用具が必要なのでしょうか…

(2)模試の採点と、通常の添削は同時にできますか?
採点の依頼文には、「時期がかぶる添削は休み」とのことですが、
繁閑情報で困ったチャンマークが出ているので、
少ない枚数でも「出来る」と伝えればできるのかな?と思ったので。
608FROM名無しさan:03/10/27 17:05
乙 中学英語の募集出ました
高校のむずかしいのよりは気がラクかも
それほど高学歴ではないんで
609FROM名無しさan:03/10/27 17:22
>>607
(1)採点はいつもの万年筆です。
(2)模試採点に人手を取られての「困ったちゃん」マークだと思うので
模試の採点に回ってる人はいくら「少ない枚数」でも
通常業務は回さないでしょ。
それに模試採点で実際何枚来るかわからないのに、添削も・・・って
そりゃ無謀じゃない?それも採点初めてなんでしょ?
無理しないほうがよかよ。
610FROM名無しさan:03/10/27 18:49
>609さん
回答&アドバイスありがとうございます。

私は語学系教科ではなく、
この秋から受験科→基礎科にかわりました。
担当コース変更に伴い、可能・希望枚数も変更したにも関わらず、
添削分が15枚前後しか来ないので、結構手持ち無沙汰なので、
ついついできるかな…と思ってしまいました。

あれもこれもと強欲にならず、
初めての採点に専念したいと思いますm(_ _)m
611FROM名無しさan:03/10/28 17:23
>>608
今回高校コースに申し込んだんだけど
もし選考で落っこちたとしても中学コースに申し込んだらダメなんかな?
612FROM名無しさan:03/10/28 17:33
今回高校コースに申し込んだ人が
中学コースの申し込みをすることは
出来ないって書いてあるよ。
613FROM名無しさan:03/10/28 18:46
学歴はまあまあなんだけど経験なし。
落ちるかな?
614FROM名無しさan:03/10/28 20:15
>>613
経験は関係ないと思う
「学歴」ってのがクセモノなんだよね
このスレ的には学歴もあんまり関係ないと思われ。
615FROM名無しさan:03/10/29 09:53
学歴って 統一基準があるわけではなく(中学は短大・高校は大学卒)
その回ごとに、学歴が上の人から順番にある程度の数とってる気がする

一度だめでも再挑戦したら受かった という話もあるし
616FROM名無しさan:03/10/29 21:09
>>615
いまさらだけど、書類審査で審査しているのは
学歴だけじゃないっしょ。

字の丁寧さ・日本語文の構成の的確さなども
加味して、審査していると思われ。
617FROM名無しさan:03/10/29 21:40
>>616
私は、履歴書適当に書いたけど書類審査通りました。
字だって綺麗ではありません。
その上、丁寧に書いていないのでより汚く見えたと思います。
一次の模擬添削にしても200円の極太赤だったので、にじみまくって、ひどいものでした。
まあ、私は理系なので、審査基準や競争率が違うのかもしれないですね。
618FROM名無しさan:03/10/30 07:16
前に数学の答案がさらされていたけれど
字は え!って思うくらい だった

理系だとやりたい人少ないから有利なのだろう
619FROM名無しさan:03/10/30 09:08
そうなのか。
時空が違うのかと思う程厳しい話は英語(?)だからなのか。
620FROM名無しさan:03/10/30 09:36
>>615
>その回ごとに、学歴が上の人から順番にある程度の数とってる気がする

これは違うと思うな。
確かに理数系科目よりも文系科目の方が応募者は多いと思うけど
学歴だけじゃないのはガイシュツのはず。
京大卒の人が落とされた回ではそれを上回る学歴の人がいた?なんて
ちょっと考えにくいしね。
書類審査では616さんも言ってるけど、字の丁寧さや熱意なんかも
大きな比重だと思うよ。
前、とある語学学校の人事にいたんだけど
応募してきた履歴書を見ると、いくら学歴がよくても
ゲンナリするような字や書き方、写真(服ヨレヨレ、頭ボサボサ)なんかの人は
それだけでアウトで、部長が引き出しにポイ・・でした。
621FROM名無しさan:03/10/30 09:39
みんなは熱意溢れる履歴書書いて合格したの?
622FROM名無しさan:03/10/30 10:32
普通の感覚なら丁寧に書くでしょ。履歴書。
私は>>617の「適当に書いた」「丁寧に書いてない」にびっくりしたよ。
623620:03/10/30 11:23
>>622
「普通の感覚」のない人って結構世の中に多いな・・と思ったよ。
>>621
熱意・・は言い方が適切じゃなかったかも知れないけど
履歴書一つ取っても、真面目な印象を受ける人と
そうでない人がいるんだちょ〜。
几帳面さって大切じゃないかな、添削では。

その点617さんはよっぽど添削内容が良かったのかも?
624620:03/10/30 11:23
すみません、
だちょ〜→だよ〜
です。逝ってきます。
625FROM名無しさan:03/10/30 11:57
だちょ〜って言い方カワイイと思った
626FROM名無しさan:03/10/30 17:23
久しぶりの模試採点。
なんだか戸惑ってしまう。(ついつい訂正解を書いてしまいそうに…。)
模試は割りはいいんで大歓迎なんだけど、自分の裁量にある程度任せら
れている添削の方が性にあっているような…。なんか、×を書くのに
スゴク抵抗を感じてしまいます。
627SAGE:03/10/31 00:53
模試採点の話させて下さい。
昔K合の採点でいつも、後でわざわざ、あなたのミスした所と嫌がらせのようにコピーして送付してきました。
私はつけた後点数や枚数の点検しなかったのでクビになりました。
うえーん
628FROM名無しさan:03/10/31 07:46
ツ、ツリデスカ?
629FROM名無しさan:03/10/31 07:46
はいはい、釣り師さん、さようなら。
630FROM名無しさan:03/10/31 08:42
お、ケコーン!!
631FROM名無しさan:03/10/31 10:12
ププ・・
考えることは同じですね。

マジレスすると
私はK塾模試で採点ミスのコピーが送られてきたことなどありません。
もし627が本当の話なら、よ〜〜〜〜っぽど悪質なミスのある採点者だったのですね。
クビになって当然では?
632FROM名無しさan:03/10/31 10:45
でも、通常の添削では間違うとコピー送られてくるよね
え?私だけ?そうですか
633FROM名無しさan:03/10/31 17:45
乙会、一次試験送られてきたー。
ペーパーテスト結構難しそうだなー。
ちなみに、理系科目です。
634FROM名無しさan:03/10/31 18:48
>>633
何見てもいいんだから、満点とらないとだめよ。
635FROM名無しさan:03/10/31 19:12
理系はテストがあるのか
そりゃ大変だな
636FROM名無しさan:03/10/31 19:46
文系だってテストがあるよ。
アンタ誰?
637FROM名無しさan:03/10/31 20:27
テストって 模擬添削以外にテストがあるの?
638FROM名無しさan:03/10/31 20:47
>>636
文系でも国語はテストなかったよ
模擬添削だけだった
アンタ誰って、国語の添削者だよっ
639FROM名無しさan:03/10/31 21:26
今から10年近く前だけど、採用テストに学科もあったよ。
図書館まで行って調べまくった。
模擬添削もあったけど。
640FROM名無しさan:03/10/31 21:27
↑書き忘れました。国語です。
641636:03/10/31 21:27
>>638
わりぃわりぃ〜。失礼いたしました。
私は英語でやんす。
英語はテストあるよ、文法とか穴埋めとか。
少なくとも数年前まではあったよ。

642FROM名無しさan:03/10/31 21:53
638です
私が添削者になったのは7年ほど前だけど
そのときは1次も2次も模擬添削だった
きっと国語はあまりに解答が多様だったのでマンドクサくなったのでわ?
643FROM名無しさan:03/10/31 23:19
なんもとどいてないっす。
さては書類で落とされたか。
644FROM名無しさan:03/11/01 07:33
確か、問題は31日発送だったよね??
だとしたら、昨日中に受け取ってる人は乙の本拠地から
近いか、東京のかなり便利なところに住んでいるんじゃない?
普通は今日受け取るはず。
645FROM名無しさan:03/11/01 10:06
乙の添削員、一年以内にやめる率って
どのぐらいなんだろ?
私の予想じゃ50%ぐらい。
もっとか?
646FROM名無しさan:03/11/01 11:08
このスレに来てる人は
みんな結構添削歴長いみたいだね=忍耐強い
647FROM名無しさan:03/11/01 15:01
おちますた。
学歴は関係ないみたいね。
648FROM名無しさan:03/11/01 15:04
私は長い方だろうな〜。
勤続表彰(?)の一覧を見ても、添削者番号の近い人はものすごく少ない。
皆もっと割の言い仕事を見つけて、さっさと足を洗ってるのかもナ。
649FROM名無しさan:03/11/01 15:06
>>647
書類選考で落ちたの?
専攻外科目だったとか?
650FROM名無しさan:03/11/01 15:59
>>647
そーとー学歴に自信があるのねw
651FROM名無しさan:03/11/01 21:21
キター!
が・・・「得意な分野」って何だろう?
悩むじゃないか。
652FROM名無しさan:03/11/01 22:29
万年筆、持ってないよ・・・
買わないとだめか。
でも、お金ない。
安くておすすめの万年筆、教えてください。
653FROM名無しさan:03/11/01 22:41
真剣のときは支給だったので、やめるときに返したデスクペン。
乙の試験のときは、仕方なく200円の使い捨て万年筆でやったら
太くてにじむのでデスクペンを買えと手紙がきました。。
それ以来デスクペン愛用。
1000円までで買えます。〈うちの近所は650円くらい〉
654FROM名無しさan:03/11/02 15:57
653さん、真剣と乙会って、どう違うの?どちらが時給いいのかなぁ。

真剣やめて乙にした理由を教えてもらえたら嬉しいな!
655FROM名無しさan:03/11/02 16:16
653ではありませんが
真剣は答案の受け渡しに出社が必要です
だから限られたエリアの人しか添削の仕事できません
私も以前していましたが ひっこしでやめました
656653:03/11/02 17:02
>>654
真剣は学生のときにバイトで小学5.6年をやってました。
毎週仕事はあるものの、当時は出社しなくてはいけなかったので、大変でした。
〈その頃、各リーダーのお宅での受け渡しに移行していたようですが、
私は学生だからという事で除外されていました。〉
小学生だから、絵も描かなきゃいけないけど、
書くことはほぼ決まっていたので、楽と言えば楽。
お給料はもう10年以上前の話なのであまり参考にならないと思いますが、
月2万ってとこでした。
辞めたのは、大学卒業して就職したからです。

で、その後退職・結婚・出産を経て乙へ。
高校受験科灯台くんなので書く量が激しく多く毎回締め切りとの戦いで、
月2万から5万くらいです。
毎週仕事があるとは限らないのが辛いとこですね。〈収入幅ありすぎ!!)

あんまり役に立たない回答の上、長文スマソ。
657653:03/11/02 17:04
うっ!
ウソついてました。真剣やってたのは今から18年位前です。
乙歴が約10年です。

月日の流れるのは早いのねー。
658FROM名無しさan:03/11/02 17:22
>>657
ワロタ
656はサラッと読み流しただけだったけど
わざわざ訂正してあったので、じっくり読んでトシ計算してしまいますた
659FROM名無しさan:03/11/02 21:06
656さん、わたしとまったく同じ状況だった
わたしが真剣やってたのも同じ頃
カニやライオンのキャラクター必死で書いてた
660653:03/11/02 22:15
学生時代、正月に仕事サボって、休み明けに真っ青になりながら
仕上げて駅まで走ったら、駅で貧血で倒れそうになったり、
間に合いそうになくてタクシー飛ばしたり・・・

で、この間も宅急便の締め切り間際になり、一番遅くまでやっている
営業所までタクシーで持っていく羽目に。
4000円もかかってしまった。
何やってんだか自分・・・・・
って、いい加減に追い詰められないとやらない性格直さないと。
661FROM名無しさan:03/11/02 22:58
K塾なら、時給8000円ですよ。
662FROM名無しさan:03/11/02 23:12
>>661
さっさと勉強しろ、ヴォケちん!
663FROM名無しさan:03/11/02 23:45
生徒からの模試採点の質問ってのを初体験しました。
点数上げときました。
英文上間違いがあっても今回は大目に見ろと指示されていた
ところで点数を引いてました
(だって誰の目でもおかしいミスなんだもの、過去形の文章に急に現在形混ざるんだよ)
あと、得点の計算間違い。
英語力の問題じゃないけど
100枚単位で採点していると
こういうのがあるのね。
明日は採点打ち合わせ。ミスのないように頑張ります。
664FROM名無しさan:03/11/03 15:33
苦悶の採点やってるんだけど、ここじゃスレ違いですかね?
赤ペンのインクが落ちにくくて、お互い大変ですよね。
665FROM名無しさan:03/11/03 15:47
>>664
苦悶のあれも採点っていうのか。
ここでいう採点はただの丸つけとは違うから・・w
666FROM名無しさan:03/11/03 17:23
苦悶のアルバイトっていくらくらい貰えるの?
667FROM名無しさan:03/11/03 17:39
10年くらい前にやってたけど850円だったよ。

ところで「採点」と「丸つけ」の違いって何?
668FROM名無しさan:03/11/03 17:55
それって時給?だよね
10年前に850円て高いじゃん
669FROM名無しさan:03/11/03 18:06
>666
今やってるけど、900円だよ。
まぁ、ただの○付けですね、苦悶は。
塾講師でもここでもスレ違いで、中途半端な位置でカナシイ。
おばちゃんの片手間ってイメージだからかな。
670FROM名無しさan:03/11/03 19:19
片手間にしては時給が良くてうらやますい
671FROM名無しさan:03/11/03 20:10
>>669
そ・・そんなに時給がいいのか。
子どもが行ってる苦悶の先生から「やらないか」と誘われたけど
断っちまったぜ。
あぁ乙なんかやらずに苦悶受けりゃよかった。
672FROM名無しさan:03/11/03 20:32
でも、自分は学生だから900円なのかも。
教室の規模にもよるでしょうね。かなりの生徒がいるところです。
ベテランのスタッフはいくらかわかんないです。
指導者の人が、野菜とかくれたり、子ども達と接するのが楽しいので
卒業するまで続けたいものです。
673FROM名無しさan:03/11/03 20:34
時給論争はうんざりって以前にあったけど、あえていいます。
おつでも、やりかたによっては時給800−900はいきます。
言葉にまよってちゃあだめです。
的確に指導していけば楽勝。
これは理系受験科の話。
基礎科は、ひたすらロボットになれば可能。
674FROM名無しさan:03/11/03 21:26
>>671
でも、苦悶は在宅じゃないでそ?
ま、その辺の差かな〜

・・・と割り切ったフリをするしかない罠
675FROM名無しさan:03/11/03 23:50
添削の魅力、私は在宅であることがいちばん。
好きな時間にできるし、化粧してなくてもよい

クモンだと、主婦の一番いそがしい時間にはたらくことになるし
人相手の仕事だからそれなりのかっこうも必要
676FROM名無しさan:03/11/04 00:29
k塾だと8000円だってば。
677FROM名無しさan:03/11/04 01:32
★★★絶対秘密を守れるキャッシング★★★

キャッシングすると結局、周囲の人にばれてしまい
困った経験の人多いはずです。
当社はご融資審査時はもちろん、返済時にも徹底して
職場・家族の人達にばれないノウハウが有ります。

金利は安心の年率19パーセントでご融資
全国振込みok・アルバイト、失業中の方にもご融資。
http://www.aiba-cash.com/
携帯から http://www.aiba-cash.com/i/
678671:03/11/04 07:52
うちの近所の苦悶はまさに歩いて数十秒のところにあるのさ。
生徒が少ない時間帯は帰って洗濯物を取り込んだり
ちょっとした家事もできるらすぃ。
週二回、それぞれ5時間働くとして単純計算で36000円。
乙の倍じゃんか〜〜。
うちは末っ子も来年には中学にあがるので手もかからなくなってくるし。
そろそろ在宅にこだわる必要もなくなってきたかな。
679FROM名無しさan:03/11/04 09:30
でも、クモンって、小学生の計算や漢字の丸付けでしょ?
(20年前の記憶より。今は違うかな?)
乙の大学受験科のレベルで慣れちゃうと、ただの単純作業に
思えてしまう…
でも、近さは魅力だね。中学上がるから外で働こうというのは
よくあるらしいけど、長崎の犯人の母もそうだったらしいから、
慎重に選んでください。
680FROM名無しさan:03/11/04 09:30
すいません。
あげてしまいました。
681FROM名無しさan:03/11/04 09:47
>>678
うちの子の通ってる苦悶は月火木金土と週5日やってるよ
週2日で3万6千だったら乙のほうがいいような気がするが
週3日だと5万超えるもんねぇ
私は「やらないか」とは言われてないんだけどさ
682FROM名無しさan:03/11/04 11:37
誰もK塾やってないの?
Yゼミ、S台は?
683FROM名無しさan:03/11/04 12:57
>>682
しつこいんだよ!
age厨が!

684FROM名無しさan:03/11/04 13:02
>>679
そうそう、乙の添削は自分の勉強のため・・ってのが大きいから、
解答みて○×つけるだけじゃ物足りないかも。
それに最近のガキンチョの小憎らしいこと!
あ〜やっぱりヤメだヤメだ。
685FROM名無しさan:03/11/04 16:06
わたしは自分が高3まで苦悶やってたから
ガキンチョ相手の仕事というイメージはなかったけど・・・
時間帯によるのかもね。
686FROM名無しさan:03/11/04 18:19
話題変えちゃってゴメンナサイ。
質問なんですが、ピューラックスをお使いのみなさん
どちらでお買い求めですか?
何件か薬局まわったんですが扱ってなくって…。(@関西)
687FROM名無しさan:03/11/04 18:55
扱ってなくても 「薬局」 なら取り寄せてもらえるよ。
688FROM名無しさan:03/11/04 20:54
>>684
本当に勉強になると思ってるの?
添削って、とっても限られた範囲のことしかやらないでしょ?
ぼけ防止っていうのならわからないでもないけど。
689FROM名無しさan:03/11/04 21:48
でも、添削をやっていると、塾や予備校で教える時に
非常に役に立つと思いませんか?
690FROM名無しさan:03/11/04 23:11
>>687サン
ありがとう。取り寄せしてみます。
691FROM名無しさan:03/11/05 07:59
>>688
何でも勉強・・っていう気持ちがないと勤まらないよ、アンタ。
だいたい、添削問題で文学、思想、文化etc.を勉強しようなんて
はなから思ってないし・・w
692FROM名無しさan:03/11/05 08:50
他の科目は分からないけど、化学では
自分の時代にはなかった、習わなかった事が出たりするよ。
ある程度最先端の技術は知識として持っておかないといけないし、
私は十分勉強になってます。
693FROM名無しさan:03/11/05 09:46
そうか、688は釣りだったか。
マジレスしてバカだった。
694FROM名無しさan:03/11/05 10:35
添削は私の場合、文字通り「余暇の有効活用」だな
たいしたお金儲けにはならないし、勉強にもならないけど
ぼーっとしてるよりマシって感じ。
695FROM名無しさan:03/11/05 12:50
>>694
ぼーっとしてるほうがマシなような気がするのは私だけ?
696FROM名無しさan:03/11/05 13:55
ペン習字習って字がきれいになった方いますか?
私、やっぱり字がだめ。
汚くはないけど、きれいでもない。
添削しても、いつも生徒に申し訳ないと感じてしまう。
697FROM名無しさan:03/11/05 16:04
子供から問題のFAXが届いてそれを添削。
子供に添削したプリントを送り返し、しばらくして電話で答え合わせ。
こちらから答えを教えちゃいけないから、頭の足りないお子様達に分か
らせるのは苦難の技…それで時給800で一日2.5〜3時間だから全
然割りに合わない…。一ヶ月の給料3万いけばかなり感動できる
698FROM名無しさan:03/11/05 16:37
>697
それって、どこ?
厨王シュッパン?
699FROM名無しさan:03/11/05 19:46
このスレ読めば読むほど「頑張ろう!」って気が失せるんですけどぉ
700FROM名無しさan:03/11/05 20:02
>>699
ここは毒を吐く場所。
頑張ろう・・・って励ます場所じゃないと思ってるけど?
701FROM名無しさan:03/11/05 21:01
一次試験ようやく終わった。
テスト難しかった。自信ないけれど受かるといいな。
明日投函してこよう。
702FROM名無しさan:03/11/05 21:01
>>700  勝手に決め付けないでください。

また例の人?
703FROM名無しさan:03/11/05 21:11
いつも「例の人」って言う人がいるけど
例の人ってなんなの?
わかる人にはわかるのか?
私にはわからん
704FROM名無しさan:03/11/05 21:25
「例の人」というのは、高学歴で威圧的な人のことでしょう。
705FROM名無しさan:03/11/05 22:16
>>702
「例の人」=英語(難関)添削者?
706FROM名無しさan:03/11/05 22:36
>>701
は、早い!!!
私、今からやるんですけど・・・
金曜の午前の便が締め切りですよね。
あなたはきっと受かります。
707FROM名無しさan:03/11/06 00:43
添削が勉強になる???
うかうか三十、きょろきょろ四十じゃな。
708FROM名無しさan:03/11/06 01:01
>703
句読点が半角の人じゃない?
709FROM名無しさan:03/11/06 01:06
708って釣り士?
危なくつられそうになった。
710FROM名無しさan:03/11/06 08:04
>>707
五十は何なのさ?
711FROM名無しさan:03/11/06 09:19
>>710
しわしわ
712FROM名無しさan:03/11/06 09:59
>>707
添削が勉強になるって言う人をバカにしてるわけ?
さぞやオエライんでしょうね〜。
713FROM名無しさan:03/11/06 15:08
今一次試験の添削やってます。
空所埋めで空欄のところがあるのですが、
正解の答え書かなくてそのままにしておいていいのでしょうか?

一応書く必要ないって手引書に書いてあるけど、なんか不親切なような気がして。

みなさん、どうされてます?
714FROM名無しさan:03/11/06 19:36
>>713
正解を書くのは会員のためにならない・・・じゃなかった?
あくまで正解を導き出すヒントを書くだけだったよね。
でも私は実際には空欄のところも正解を書いてしまいますがね。

sageでお願いします。
715FROM名無しさan:03/11/06 20:26
穴埋めはそのものズバリでしか指導しようがない場合がありますよね。
なるべく正解を書かず、
例や、ヒント、発展事項をうまく使って朱筆を入れるようにするしかないですね。

私も実際は答えを書いてしまうときがあります。
けど、713さんは試験ですもんね。
何とか頑張って書いてみてください。
716FROM名無しさan:03/11/07 00:46
今、応募のための添削を終えました。
初めは面白い!と思って取り掛かっていましたが、だんだん
手が疲れて肩が凝って…
手のつけようがない解答に、ちょっとイライラ。
私って、指導員に向かないかも。
長年続けてらっしゃる皆さんは、偉いです。
717FROM名無しさan:03/11/07 01:48
>>711
おもろい。
718FROM名無しさan:03/11/07 07:57
>>716
ま、慣れだよ、慣れ。
最初は私も七転八倒だったもの。
なんであんなにと思うほど苦しんでたけど
今じゃすっかり慣れてチョチョイノチョイ!(ウソ)
ガンガレ!
719716:03/11/07 17:05
>>718
励ましありがとうございます。
チョチョイノチョイになれる日を目指して、がんばります。
でも、受かるかどうか・・・
720FROM名無しさan:03/11/08 12:40
初めて模試(プレステージ)の採点をしています。
白答には、/(バツ)つけてますか?
いつもの添削では、つけてないので…
721FROM名無しさan:03/11/08 14:56
>>720
勿論!
正解には○、不正解、白答には×をつけるように
基準にあったけど、、読んでない?
K応模試にはちゃんと書いてあったよ。
722FROM名無しさan:03/11/08 19:34
わたしもプレステージ模試やってます。年1
回くらいしか来ないから、ついつい、0/2とか
枝問の配点を書いてしまいそうになったり、
正答書きたくなったり・・・
慣れる頃に終わるんだろうな。
723FROM名無しさan:03/11/09 09:19
厨房相手だけれど、
模試はやはり主要三科目だけなのかな?
私も模試の採点やりたいよ。
724FROM名無しさan:03/11/09 09:41
プレステージ模試、ここ数年やってない。
添削者になりたての頃はよく来たけど、
3、4年目くらいから来なくなったような。。。

おいしい仕事は新人に回して、新人を逃がさないようにしておいて
こいつはもう逃げないなと思った年季の入った添削者には
通常の添削を回すと見たが、どうだ?
725FROM名無しさan:03/11/09 10:35
そうなのか!

もう昇給=昇級も2年に1度になってしまったしナンダカナー。
来年は備考欄に「ぜひ模試採点させてください!」と書こうかな。
今年なんて模試どころか、10月後半から連続3週休みだよ。
休みくれるくらいなら模試やらせてくれぃ〜
体も頭もすっかりぼけてしまったよ。
726FROM名無しさan:03/11/09 10:52
722ですが、私は10年目です。
ここ何年か、プレステージ模試は
来たり来なかったりですね。

今回のプレステージ模試は
英国数理社全部あるみたいです。
〈高1.2対象〉

受験科ですが、ここのとこ、お休みだった週にも
模試が入ったりで、フル稼働です。
727FROM名無しさan:03/11/09 11:41
>>726
そうなんだ?
じゃあ、適当に選んでるか、人を選んでるか、どっちかだな
で、私は選ばれてない、と・・・
728FROM名無しさan:03/11/09 21:29
>>727
まぁまぁ・・。
またいつか来るよ。
っていう私もプレステージって一回しか来たことないし・・
それもずいぶん前。
729720:03/11/10 03:16
亀ですが、
>721さん、ありがとうございますm(_ _)m
基準では(多分)見あたらなかったのですが、
「社会科通信」には載ってました。

今年は模試が2週連続であります。
新人さんだからなのかな…(添削歴2年目)
730FROM名無しさan:03/11/10 08:15
>>729
二週連続・・。
いいな、うらやまし・・。
731FROM名無しさan:03/11/10 11:39
>>729
添削1年もやってりゃあ、
「新人さん」とは言わないんじゃない?
732FROM名無しさan:03/11/10 12:28
>>731
どうなんでしょうかね。
このスレの住人は、結構添削歴が長い人が多いような気がするけど。
相対的にみると、添削1年ではまだまだ新入りってイメージがあります。
733FROM名無しさan:03/11/10 12:38
>>731
確かに一年も続けばすごいじゃんw
734FROM名無しさan:03/11/10 15:00
せっかく採用されても、すぐに辞めちゃう人って多いのかな?
735FROM名無しさan:03/11/12 07:29
今日はプレステージ模試の締め切り。
さて、もう一頑張りするか・・・
736FROM名無しさan:03/11/12 10:01
>>731-732
添削年数が長いか短いかってのは
添削歴と2ちゃんねら歴のどっちが長いかってことに
よらない・・・・か、やっぱ
737FROM名無しさan:03/11/12 10:12
>>736

よらんだろ、フツーに。
ってか、アンタの日本語、変!!
738FROM名無しさan:03/11/12 10:44
>>737
ごめんよ。
今日ちょっと熱あるんで・・・ゲホゲホッ
739FROM名無しさan:03/11/12 17:49
乙の中学英語、webの書類選考で落ちてしまった。
英語ではそこそこ名の通った大学卒なのだが。
ネットでの応募だから字の上手さも関係ないのに。
いったい何で決めてるんだろう。年齢か経験か資格か?
740FROM名無しさan:03/11/12 17:54
英語は応募者数が多いのではないでしょうか?
それこそ掃いて捨てるほどいるので、相当レベルが・・・
とか、勝手に想像してしまいますが、中学英語ですよね。
何が基準なんでしょう?
741FROM名無しさan:03/11/12 20:22
>>439
どこの大学ですかって、聞きたい気分ですが…
場所が遠かったってことないですか?
北海道とか、九州とか。
742FROM名無しさan:03/11/12 21:49
春から乙では小1のコースが始まるのね。
添削もあるのかな?
743FROM名無しさan:03/11/12 22:39
>>739
私もwebの書類選考で落ちたよ。
一流大卒でもないし(英語では有名な所だとは思うけど)、
現住所は本州じゃないから、落ちても仕方ない。
子供がいること書いちゃったのも良くなかったかも。
落ちたのは二度目。もうあきらめます。
744FROM名無しさan:03/11/12 23:35
わたしも中学英語、書類選考で落ちました。
旧帝大英文科卒。他社の経験もあり。
10年以上前には高校の書類選考通ってるんだよね。
(送られてきた二次のテスト、難関コース用で大変そうで
返送しなかった。当時は出産後すぐで忙しかったし)
都内在住。やっぱり年齢かな・・・
745FROM名無しさan:03/11/12 23:38
>744
まちがえた。
書類選考じゃなくてweb選考です。
746FROM名無しさan:03/11/13 07:43
前にTOEIC900以上で中学英語書類で落ちたという人もいたよね。
いまだに基準はよくわからない。
私は英語科卒(名もない大学)+TOEIC800で通ったけど・・・
747FROM名無しさan:03/11/13 08:07
中学英語は、ごくごく少数しか採らないんじゃない?
添削内容も簡単だろうし、頭を使わず機械的にできて
枚数こなせるだろうから、添削員もなかなか辞めないんじゃないの?

乙も不況のおり、遠方の添削員にチマチマ送ってたんじゃ
やってられないもんね〜。
きっと、静岡近辺の人が採用されたんだよ。
744サンは何でだろう?
余り有能な人だと、すぐに辞めて他の仕事に就くかもという懸念もあるのかな?
748FROM名無しさan:03/11/13 08:32
送料かからない人がよいのなら
最初から地域限定で募集するでしょう
749FROM名無しさan:03/11/13 09:26
テストを返送しなかった人は記録されていて、以後採用されないとか?

添削はそれが一番怖いもんね。
送った答案が返送されない・・・。
750FROM名無しさan:03/11/13 09:30
>>744
受けるのやめた場合でも テストはそのまま送り返すの?
それとも無断で返送やめただけ?
751FROM名無しさan:03/11/13 09:36
>>750
返送しなかった、って書いてるから
そのまんま、あぼーんしちゃったんでしょ。
これじゃ〜、ダメだわな。
信用なし!
752FROM名無しさan:03/11/13 09:43
10年も根に持ってるのか・・・
753FROM名無しさan:03/11/13 11:13
744ですが、電話で断ったら、履歴書と不採用の通知が来た。
10年以上も記録されてるのか?
もう応募できないな。
今他社やってるけど、小学部でつまんない。でもがんばるか・・
754FROM名無しさan:03/11/13 11:24
答案感想欄に顔文字が一つだけ書かれてる。わけわかめ。
会員の感想は絶対無視するなって言われてるし
指導欄はやっぱコレ?

( ゚Д゚)ゴルァ!!
755FROM名無しさan:03/11/13 11:34
遅着の答案で、どうみても模範解答丸写しなのに、
感想欄に「楽勝だった!」とか書いてあるのを見ると、
その心の闇に戦慄を覚えるのう。
756FROM名無しさan:03/11/13 11:45
>>755
範解丸写しの答案は、添削が「楽勝」だということでOK?
757FROM名無しさan:03/11/13 12:07
>>755
そりは添削員の反応を見て喜ぼうって輩じゃないか?
いわゆる、乙界の「釣り師」ですなw
758FROM名無しさan:03/11/13 12:45
感想欄、いっそ廃止にすればいいのに。
私もむかーし乙会の添削を受けていたのですが、あの欄は
とても面倒で嫌いでした。添削指導員になっても、あの欄に
答えるのは苦手です。
双方嫌がってる場合が多いような気もするのですが、
皆さんはどう感じていますか?
759FROM名無しさan:03/11/13 12:53
会員は嫌だったら白紙でいいけどさ。。。
添削員も白紙で出せればどんなにスッキリするか
760FROM名無しさan:03/11/13 16:21
感想欄、いっそ
「難しかった、ふつう、簡単だった」などの選択肢から
丸付け方式にした方がいいんじゃないかな。
で、質問などは別に質問専門の紙を同封させる。
そうすれば、質問がない生徒には答える必要がない。
あの感想欄、要らないに一票。
761FROM名無しさan:03/11/13 17:19
要らないにもう一票。

あの感想欄が無ければ、もう少し枚数増やせると思う。
762FROM名無しさan:03/11/13 20:12
私は感想欄を読むのが楽しみだし、
指導欄にそのことに関して一言添えるのも好きです。

>>755
感想欄に一羽の鳥の絵だけが描かれているのが先々週あって、
それが歩いている鳥だったので、私は感想欄の空きに
飛んでる鳥の絵を描いちゃいました。

お咎めがなかったので、よかったw
763762:03/11/13 20:14
sage忘れました。
逝ってきます。
764762:03/11/13 20:16
連続スマソ。
762の>>755>>754の間違いです。
765FROM名無しさan:03/11/14 19:40
あちらのスレからコピペ。
楽しみにしている人、多いのかなー?
ついつい、同じような内容になってしまって、同じ生徒さんに渡らないことを祈るのみ。


295 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 03/11/14 13:49 ID:sIYVlufV
通信欄なんてなんもかかないんだけど。
つーかとき終わった後なんて真っ白に燃え尽きて書く余裕なんてな(ry

296 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 03/11/14 13:57 ID:wJXFjvom
通信欄になんか書くと、それにコメントもらえて嬉しくない?
関係ないこととかつい書いちゃう

297 名前: ( ・∀・) がおー ◆GAO/OdWh0A 投稿日: 03/11/14 14:01 ID:3aT/Y26v
それだけに5〜10分費やす。

298 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 03/11/14 14:53 ID:cPs0juGs
通信欄には毎回全く同じことを書いてます^^でも毎回違うコメントが帰ってきます^^

299 名前: toshibo ◆AliTAU8pS2 投稿日: 03/11/14 14:57 ID:3/FrvDTd
通信欄はいつも白紙だな
766FROM名無しさan:03/11/15 11:38
応募者には、そろそろ2次試験が送られて来る頃?
767FROM名無しさan:03/11/16 18:33
>>765
なんか・・・・
わざわざ持ってくるって・・・・。
768FROM名無しさan:03/11/16 19:48
すみません。
そうですよね。
今までの流れから考えて、ここに貼るのは・・・ですよね。
以後気をつけますです。

今週は模試なので、通信欄なし。
ちょっと気が楽。
769FROM名無しさan:03/11/17 15:12
うちには、まだ2次試験も、落ちたとの連絡も来ていませんよ。
まだ、ですよね??
770FROM名無しさan:03/11/17 15:34
乙会小学1年生Eコースってなんだろ???
771FROM名無しさan:03/11/17 15:51
真剣もちょっと難しいコースが季刊で
つくようになるみたいですね。〈別料金〉
乙の小1コース、娘にやらせて見ようかな・・・
772FROM名無しさan:03/11/17 23:51
今回の基準、変だー。
誤植の嵐。解説も???。心ここにあらずって感じの時に
作ったよう。どうしたんだろ?気になる…。
773FROM名無しさan:03/11/18 07:28
>>769
1次で合格でも不合格でもとっくにメール連絡きているはず

そのことを知らないとは、エントリー受付のメールも来てない?
もしかしてメールアドレス入力ミス?
774FROM名無しさan:03/11/18 07:56
>>772
科目何ですか?
私は英語だけど、基準のスペリングミスなど日常茶飯事。
困ったもんです。
775FROM名無しさan:03/11/18 09:05
>>772
>心ここにあらずって感じの時に作ったよう。どうしたんだろ?気になる…。


不況の波が乙にも押し寄せ、ボーナスが出ないとかw
776FROM名無しさan:03/11/18 09:11
>>773
769じゃないけれど、一次試験の結果とは、高校のじゃないの??
結果はたしか19日発送ってなってたけど。
777773:03/11/18 09:17
>>776
ありがとうございます。高校です。
まだだったんですね。ほっとしました。
落ちたなら、落ちたと早く知りたかったので。
778FROM名無しさan:03/11/18 09:17
あげてしまいました。
すみません・・・・
779FROM名無しさan:03/11/18 09:30
つか、777は773なのか?769じゃなくて?
780772:03/11/18 10:05
>>774
受験科英語です。
それがねー、今回のは今までのレベルの間違えでないのです。
今回、初めて基準作る人なのかな?
781772:03/11/18 11:43
>>774
ん〜〜〜、どうしたんでしょ?
新人さんが作るにしても、それこそミスがないように
気をつけるでしょうにね。
HPに訂正が乗ってるかも。見た?
782779:03/11/18 13:00
何か今日みんな名前欄ヘンじゃない?
気になるのは私だけ?
783FROM名無しさan:03/11/18 15:43
>>782
プッ、ほんとだ。
781は774の私です。
何故か勘違いしました。ごめんなさい。
784777:03/11/19 09:13
>>779
ご指摘の通りです。
私も勘違いしていました。
785FROM名無しさan:03/11/19 15:52
>>770
小学生Nコースってのもあんのね
HPで添削者募集してたけど
会場で筆記試験とかあるんだって
マンドクサソー
786FROM名無しさan:03/11/19 19:15
うぅぅ…
プレステージ模試、いま出してきた
間に合ってよかった…精根尽き果てたYO
787FROM名無しさan:03/11/19 20:30
<<786
モツカレ
788FROM名無しさan:03/11/20 13:25
フルタイムの仕事で採用されそうなのですが、
添削と両立されていらっしゃる方、おられますか?
やっぱり二つ同時には無理かなあ・・・・
789FROM名無しさan:03/11/20 13:36
いたよね、誰か。
会社員と両立させてる人。
たま〜〜にカキコするあの人
790FROM名無しさan:03/11/20 14:53
>>789
「例の人」って言ったり「あの人」って言ったりする
思わせぶりな発言の多い人がいるけど
疲れるワ・・・。
791FROM名無しさan:03/11/20 15:00
789さんがおっしゃってる方ではないと思いますが
(ほとんど書き込んだことないので)
私はパートと両立してます。
子供達がまだ小さいのでフルタイムではないのですが。

やっぱりけっこう大変ですよ。
子供を寝かせてから仕事するので次の日の仕事は眠いです。
792FROM名無しさan:03/11/20 15:12
>>790
いや、アタシはいままで「例の人」なんて言ったことないよ。別人。
「あの人」と言ったのは、思わせぶりなんかじゃなく
名前を知らないからで(当たり前)。
いるじゃん。まえに「もうカキコしません」と言ったあの人だよ、会社員だよねあの人。
・・・と言いたかったの
私自身「例の人」発言はイヤだったから、一緒にされてショボーン。
書き方が悪かったな。。。
793FROM名無しさan:03/11/20 16:26
2次試験、来た?
794FROM名無しさan:03/11/20 19:57
>>792
790です。私も言い方きつかったかな?ごめんです。
そう言えばいたよね、確か男性会社員だっけ?
覗いてるかな、ここ?
795FROM名無しさan:03/11/20 21:18
お悩み相談室でも家庭との両立に悩む男性が紹介されてたよね。
やっぱ2足のわらじをはいて、家庭もばっちりとは、なかなかいかないのかな。
796FROM名無しさan:03/11/20 22:00
>>793
来たよー!宅急便で。私は、化学なので、3枚添削が入っていました。
797FROM名無しさan:03/11/20 22:10
二次試験、今日の夜9時に来た。
月曜の午前投函という文面にショック。
連休は2泊3日で旅行が決まっている。
そうすると、明日中に終わらせなければ。
かなりあせってます。
798FROM名無しさan:03/11/20 22:17
来ない・・・。
ショボーン

やはり専門外は無理があったかも。
来春専門の募集があったら受けよう・・・。
799FROM名無しさan:03/11/21 08:08
>>798
遠方だと遅くなることもあるよ。
今日午前中ぐらい待ってみたら〜?
800FROM名無しさan:03/11/21 11:30
800
801FROM名無しさan:03/11/21 13:36
>798
もし不合格でもそのほうが幸せだったかもしれないよ。
私は辞めよっか、続けようか、考え中
いっそ受からなかったら良かったのにとすら思う。我が儘だけど。
802FROM名無しさan:03/11/21 13:43

そんなに辛いんですか?
今、二次試験を解いている最中ですが(最難関英語)、
めちゃくちゃな英作文を直していると、気が遠くなってくる。
こんなんなら、受からなくてもいいや、という気持ちが…
締め切りに追われる生活も、考えると怖い。
わざと不合格になろうかしら。
803798:03/11/21 14:13
>>799
ズバリおっしゃる通りでした。
さっき帰宅したら「不在連絡票」が入ってました。
業者さんに電話したら、「お届けは7時になります。」

ショック。
804FROM名無しさan:03/11/21 14:15
>>802
>わざと不合格になろうかしら。

またそうやって予防線張る〜w
805FROM名無しさan:03/11/21 15:17
>>804
どういう意味?
806FROM名無しさan:03/11/21 15:59
来週はお休みだって・・ショボーン
807FROM名無しさan:03/11/21 16:01
>>805
予防線を張るって言葉、知っててツッコミ入れてるの?
それとも知らなくて素で聞いてるの?
808FROM名無しさan:03/11/21 17:33
一次試験の結果って、
合格・不合格どちらも黒猫なの?
809FROM名無しさan:03/11/21 17:36
>>807
だから「わざと不合格になろうかな?」ってことが
いったい何の予防線になるのさ?
何が言いたいわけよ?
810FROM名無しさan:03/11/21 17:38
>>806
枚数少ないのにお休みじゃなかった〜。
ほんとは休みたかったのに・・。
休みの連絡いれるのマンドクサ。
いちいち理由をつけなくちゃいけないもん。
811FROM名無しさan:03/11/21 17:41
>>809
不合格になった時の予防線
てか、軽く言ったジョークなんだから通じなけりゃいいよ
スルーしてくれ
812FROM名無しさan:03/11/21 17:53
一次試験落ちちゃったよー。ちょっとショック。
次回がんばろう。テストとか添削とか自信あったんだけど、
実は今厨房のをやっているのでそれがバレタのかな?
まあ、やっぱり実力がなかったのかも

ちなみに、不合格の通知は応募時に同封した封筒じゃなかったよ。
あれは、書類選考で不合格になった人用なのかしら?
813FROM名無しさan:03/11/21 18:01
>>812
厨房コース担当の方はご遠慮下さい・・ってことなのに
それでも受験した812は大したタマだ。
814FROM名無しさan:03/11/21 18:05
>>811
くっだらねぇジョーク・・。
815FROM名無しさan:03/11/21 20:24
答案のいまどきっぽいカタカナ字にイライラしてます。
(数字の4のようなカタカナのムなど)
妙な字体が生理的に気に入らない!
皆さんいやになりません?

ただいま模試添削中、いらいら、いらいら。
816FROM名無しさan:03/11/21 20:56
>>811
予防線になってないよ。
ばかじゃない。
817FROM名無しさan:03/11/21 21:07
初めての乙の模試採点なんですが、
インク消液って使っていいんでしょうか?

818FROM名無しさan:03/11/21 22:03
いいんじゃないの。
819FROM名無しさan:03/11/21 22:10
私も模試採点したいよ。
添削員になってまだ一度もやったことない。
820FROM名無しさan:03/11/21 22:59
>>819
模試採点、やったらヤミツキになるわよ(w
もう添削なんかより枚数こなせるしね、稼ぎ時よぉ。
821817:03/11/21 23:58
>>818
ありがとー。
明日からがんばろうっと。
822FROM名無しさan:03/11/22 04:14
あー!もう嫌!
今二次試験やってるんですが(最難関英語)狂いそうです
ぜんぜんはかどらなくてヤバイです。
わけわからん解答だらけですごいイライラする!

気がついたらこんな時間だよー
でもこのままだったら絶対月曜朝の投函締め切りには間に合わないなぁ
正直受からなくてもいいって思う。
もうやめたい・・・
823FROM名無しさan:03/11/22 10:12
じゃ、やめれば
824FROM名無しさan:03/11/22 10:35
とりあえずガンガレ。>>822
やめるのはいつでもできる。
825FROM名無しさan:03/11/22 11:07
他の科目・コースだったら、頑張れって言えるけど
最難関英語はどうだろう?
過去ログ読んでみた?
よほど酔狂な人しか続かないと思うよ。
826FROM名無しさan:03/11/22 11:09
難関英語してる人が聞いたら怒るぞ。
827FROM名無しさan:03/11/22 14:03
最難関英語ってボランティアって感じ・・
828FROM名無しさan:03/11/22 14:09
>826
最大の賛辞のつもりなのだが
829FROM名無しさan:03/11/22 15:40
酔狂なボランティアで悪かったな。
830FROM名無しさan:03/11/22 17:52
>>822
難関英語担当に選ばれたことに初めは誇りを感じたりもしたが
ありゃ、やっぱり普通の感覚じゃ続かない。
一枚あたりの添削料って難関と私立コースじゃ100円ぐらいしか違わないけど
負担は100円の差なんてものじゃない。
負担の軽い私立コースで枚数こなすほうがよっぽど気が楽。
831FROM名無しさan:03/11/22 19:15
最難関英語レベルができると、英訳和訳もある程度
できるから、翻訳やる方がましかも。
英語ができると、仕事もいろいろある。
あえて、添削の仕事をする人って・・・
832FROM名無しさan:03/11/22 20:01
>>831
英語がちょっとできる人なんざ
掃いて捨てるほどいるよw
833FROM名無しさan:03/11/22 21:43
英会話ができる人なら掃いて捨てるほどいるけど、
文法をきちんと身につけている人って、それほど多くない。
実際、英文を和訳する翻訳って、希望者は多いけど
文法的解釈を間違っている人が多くて、結局は文法の勉強を
おさらいすることになる。
その点、最難関レベルを添削できる人は、かなり英語力がある、
と思います。
そういう自分は中学英語ですが。
834FROM名無しさan:03/11/22 22:05
>>822
それなりにガンガレば最難関英語は落ちて
適当なコースに回されるかもよ。

835FROM名無しさan:03/11/22 22:58
>>833
んなこたぁない。
あなたの回りにいないだけじゃないの?w
836FROM名無しさan:03/11/22 23:30
>>833
井の中の蛙じゃな。
837FROM名無しさan:03/11/23 12:32
>>831
最後の一行イラン。
何でそういうことわざわざ書きたがるんだろう?
838FROM名無しさan:03/11/23 13:08
最難関英語の二次試験うけてるものです。
英作文であっているのか間違っているのかどうしてもわからないのがあるのですが
そういう場合はどうしたらいいのでしょうか?
実力がないと思って添削の仕事は諦めるべきでしょうか
839FROM名無しさan:03/11/23 15:57
実力があるかないかは、乙が判断すること。
人事を尽くして天命を待とう

…と言いたいけど、添削者って儲からないし
諦めるのも一つの手かも…
840FROM名無しさan:03/11/23 18:45
>>831
あえて添削を選ぶのは、引きこもりだからでしょ。
841FROM名無しさan:03/11/23 19:06
>>840に禿同!

子育て中、とかなら別として普通に働ける人だったら
あえて添削はしないと思われ。
それでも添削を選ぶ人ってやっぱり・・w
842FROM名無しさan:03/11/23 21:28
私のことだ・・・ひきこもり
843FROM名無しさan:03/11/24 07:32
そうそう、その引きこもりでさえもできる添削指導員に
採用されずにここでアホレスする人間も多いんだよね。
>>840>>841のように。w
844FROM名無しさan:03/11/24 08:28
838です。
禿しく大変だった・・・
ほぼ徹夜です。氏んだ

もう採用されなくていいでつ
845FROM名無しさan:03/11/24 16:33
>>844
お疲れ。
私は数学だけど無事出せたよ。
でも受かるとは思えん・・・。
別解にも無い解答、配点に迷った。

採用試験だからあえて難しい解答を揃えているのか?
それとも、通常の添削もあんなもんなのか?
846FROM名無しさan:03/11/24 17:40
採用試験、模擬添削終了の皆様、お疲れさま。

実際の添削も難関コースは苦しむことが多いです。
ただし、どうしても自分の判断に自信がない時は
本部の人に聞けるけどね。
私は二度とやりたくないわ。
847FROM名無しさan:03/11/24 18:02
難関英語。
私も2次試験終了。

感想。
あんなのやってられない。
やってる人は煽りではなくほんとにすごいと思う。
私には無理。
外で働く事にします。


848FROM名無しさan:03/11/24 20:32
>>847
外で働くほうが精神衛生上もいいよ。
家族がいる人は家庭崩壊の元ですだ。
イライラ、ムカムカ、キィッ〜〜!!
締め切り直前はこんな感じです。
849FROM名無しさan:03/11/24 22:04
>>843
ここにくる人はみな引きこもりであほの添削員でしょう。
850FROM名無しさan:03/11/24 22:09
申し訳ないけど あほ ではなれないんだわ〜
残念だったね。
851FROM名無しさan:03/11/25 08:27
そういや、こないだ来たアンケート結果だけど
「乙会の添削員の信用度」って項目で、中学コースで
「乙会の添削員『だから』信用できない」って回答が何%だかあったよね。

こういうスレ読んでたら、そういう気になるのかな?
852FROM名無しさan:03/11/25 10:30
>>851  それは結果だけ報告されたの?
アンケート結果についての考察とかは書かれてなかったの?
853FROM名無しさan:03/11/25 12:49
>>852
結果についてのコメントは勿論あったけど
「信用できない」って回答についてのコメントはなかった。

だけど、添削員が信用できなくて、なんで続けるんだろう?
不思議だ。
854FROM名無しさan:03/11/25 13:04
昔使われていた添削者用の掲示板、今は誰も行かないんですね。
(私も、お気に入りの整理していて、存在を思い出した)
ttp://jbbs.shitaraba.com/study/1150/Zkaitensaku.html

それにしても、難関英語って、一番大変そう。
普通の、高校英語コースで募集がないところをみると、
難関で雇って、脱落者を高校コースに移動させているのでしょうか。
855山科:03/11/26 03:26
君たちはどの程度の努力をしているんだ!?

組織や政治のせいにしても何も始まらないんだよ!
まずお前たちが努力するんだ!!そして、自分を見つめるんだ!!
856FROM名無しさan:03/11/26 08:40
水〜金曜まで、修羅場の予感
全然はかどらないんだよね…
857FROM名無しさan:03/11/26 08:57
>>856
ヲイヲイ、朝から2ちゃんに来ているようじゃ
今日もはかどらないぞw
858FROM名無しさan:03/11/26 09:14
>>857
朝2ちゃんをチェックしてからでないと
仕事に取りかかれない私。
まだ洗濯物も干してないのに〜〜!
859857:03/11/26 09:23
>>858
まったく同じでつ
860FROM名無しさan:03/11/26 09:55
で、金曜日の夜に激しく後悔しながら、
暗闇の中、自転車をこいでヤマト運輸の営業所まで
走ることに・・・

何回このパターンを繰り返せば学習するのか・・
861FROM名無しさan:03/11/26 09:59
で、皆さんは一日何時間ほど添削してますか?
862FROM名無しさan:03/11/26 10:25
過去ログを読んでいて思ったのだけど、
乙会の高校受験科の書類選考の決め手って、
子供の有無>職歴>学歴
かなぁって思います。
厨房なら、子供の有無はそれほど関係なさそうですが・・・。
863FROM名無しさan:03/11/26 10:49
夫の年末調整の紙がきた。
主婦の皆さん、配偶者の職業有無はどうしてる?
配偶者控除からはずれる心配は全くないし、面倒くさいので
無にしたけど・・・
864FROM名無しさan:03/11/26 10:56
なんかスレッド上昇してない?
なんでだろ。
865FROM名無しさan:03/11/26 11:55
866FROM名無しさan:03/11/26 12:12
>>861
枚数少ないので2〜3時間程度

>>862
子どもの有無〜〜?? そうか〜?
子どもがいたら、自分ちの子どもにも乙させるかも・・って魂胆?
うちは子どもいるけど、やってるのは真剣・・w


867FROM名無しさan:03/11/26 12:15
>866
子供の有無って 
いない方が有利ってことでしょう。

職歴学歴は申し分ないともだちが
子供がいるせいか書類おち
868FROM名無しさan:03/11/26 12:21
子供いるよ。3人。
知人も子供いて受験科英語してるし。
HPのお便りでも子持ちの話が多いと思うけどなぁ。
小梨でこれから予定ありの人の方を落とすんじゃないの?
すぐに長期休暇されても困るだろうし。
869857:03/11/26 12:22
>>861
3時間程度かな
>>863
ウチも多分無にしてるんじゃないかな、ダンナ
私としては働いてることが無視されてるみたいで
ちょっと不本意なんだけど、
金額的には申告してもしなくても、変わんないしね。
メンドクサイと言われればそれまで。
870 :03/11/26 12:23
あ〜ん、名前欄がそのままだった…ウチュ
871FROM名無しさan:03/11/26 12:42
>>867
ますます、そうか〜〜??
子どもがいたら落ちるなんておかしい!
ってか、そもそも履歴書に
子どもの有無なんてプライベートなことを書くか、普通?
872FROM名無しさan:03/11/26 13:23
手元にある履歴書には子供の有無を書く欄はなかった
配偶者の有無を書く欄はあったけど。
だから子供の有無は関係ないと思われ
873FROM名無しさan:03/11/26 14:32
え?年末調整って、一応全収入書くんじゃなかった?
所得の合計90万くらいになったら、扶養の38万を超えるよね?
(意味通じますよね??)

私は外でアルバイトもちょっとしているので、書かざるを得ません。
でも、ごまかせるのかな?調べればわかってしまう?

874FROM名無しさan:03/11/26 15:54
勤務先に内緒で添削して、確定申告してる人っているのかな?
勤務先にはバレない?
875FROM名無しさan:03/11/26 17:12
扶養の範囲内って103万までじゃないの?
38万なんて1年働いたらすぐにいくんじゃないの?


税金とかそのへん無知なんで わかりやすいHPあれば教えてくだされ。
876コピペです:03/11/26 19:00
扶養控除と配偶者控除・配偶者特別控除はそれぞれ要件があるので、それぞれ
切り離して考えればいいだけですよ。
扶養控除・・・給与所得103万以下
配偶者控除・・・給与所得103万以下で配偶者
配偶者特別控除・・・給与所得141万以下で配偶者

扶養控除は、給与所得に限っての所得金額の限度は103万以下です。
配偶者控除は、所得38万以下の本人の配偶者なら該当します(細かい要件は
ありますが)。
所得38万以下とは給与所得で言うと103万ですので、扶養控除の要件と同じです。
扶養控除が受けられる配偶者なら、扶養控除に加えて配偶者控除が受けられると
いうことです。
配偶者特別控除は、配偶者の給与所得が141万以下なら適用があります。
配偶者の所得が103万を超えると、配偶者控除も扶養控除もなくなってしまうので、
103万をちょっと超えただけで計76万の控除がなくなるわけです。
それじゃ配偶者が稼いだら逆に損になるゾーンができてしまうので、103万から
141万まで、別の配偶者控除的なものがある、という感覚でいいと思います。
実際の配偶者特別控除は最高38万で、給与所得65万以下のとき38万、以後徐々に
減っていって給与103万で控除ゼロになります。給与が103万を超えるとまた
復活して38万控除、以後また減っていって給与141万で控除ゼロです。
給与所得103万以下だと配偶者控除も受けられますから、それを組み合わせると
給与所得65万から141万まで、段階的に76万(配偶者控除+配偶者特別控除)〜
ゼロ、と控除があることになります。
なので、例えば専業主婦だと
扶養控除38万、配偶者控除38万、配偶者特別控除38万、
給料90万だと、
扶養控除38万、配偶者控除38万、配偶者特別控除13万、
給料110万だと、
扶養控除なし、配偶者控除なし、配偶者特別控除31万円、
という具合になります。
扶養じゃなくても受けられる控除がある、ということですね。
877FROM名無しさan:03/11/26 19:04
添削指導員って、会員からは「主婦のバイト」と馬鹿にされてる。
私だって、18の頃は大手予備校の模試で毎回、偏差値70くらい取って、
成績優秀者でテレカもらったりしてた。
あの頃は、何でもできると思ってた。
主婦を馬鹿にしてた。

でも、今は1歳の子を抱えて、こんな仕事しかできない。
馬鹿にされてるけど、馬鹿にしてきた自分がいるから、
しょうがないか。
878FROM名無しさan:03/11/26 19:20
>>877
なんだかずいぶんな言い方だな
「こんな仕事しか」ってなんだよ(怒
879FROM名無しさan:03/11/26 19:57
間違いのないように言っておくけど、
私達が乙会から貰ってるのは
「給与所得」ではなく
「雑所得」だからね。
880FROM名無しさan:03/11/26 20:28
>>878
禿同。
同じ仕事をしてる者として877のレスを読んでると
なんかすっごく不快になる。
「こんな仕事しかできない」って思ってるなら
添削指導者なんてさっさと辞めればいいのに。
この仕事をやりたがってる人たくさんいるんだからさぁ〜。
881FROM名無しさan:03/11/26 20:49
小さい子がいるために家でできる仕事と思い始めた添削。
かれこれ10年になり末の子も春から就学。
枚数を増やそうかなと思った矢先、軽い気持ちで応募した
事務の契約社員に採用されてしまった。

乙のおかげで、適性検査で高得点をあげたのが良かったようです。
マークシートだし(採点票で慣れてる?)、添削を長年やってると、
瞬間的に可・不可を判断できる能力は身に付くみたい
この能力は学生の就職活動の頃欲しかった(w

添削は年とってもできる仕事だから、絶対離しちゃだめよ、というのは
近所に来ているベビーシッターの方(塾講師を年齢を理由にリストラされたらしい)の発言。

両立できるかなー。
882FROM名無しさan:03/11/26 20:49
 
883FROM名無しさan:03/11/26 21:07
877は釣りだろ。
「18の頃は大手予備校の模試で毎回、偏差値70くらい取って、
成績優秀者でテレカもらったりしてた」ほど優秀なお方が
1歳児がいるのに、馬鹿にしてた仕事しなきゃやっていけない・・
なんてわけないじゃんw
もしそうだとしたら、人生の選択をどこかで誤ったルーザーですな。
884FROM名無しさan:03/11/26 21:52
ペーパーテストのお点は良いけど、生き方が下手な人もいる訳で・・・。
大学入るまでが花だったんだろうから、許してさしあげましょう。
885FROM名無しさan:03/11/27 00:42
>>884
大学はいるまで花なわけないでしょ。
勉強オンリーでつまらない青春を送ったんでしょ。
ホント、おわってるよ。
886FROM名無しさan:03/11/27 06:01
いい大学に入ったからって、優秀とは限らない。
灯台あたりまえの職場だったけど、やっぱり、優秀な人と使えないやつはいた。
灯台出身の使えないやつは、プライドだけが高くて、自分の過ちを認めないやつが多い。
なんか、気の毒だなぁって思ったよ。
887FROM名無しさan:03/11/27 08:25
「添削は年とってもできる」・・・かなぁ?
若いからこそ集中力・体力があってできるんじゃない?
年取ったら趣味程度にはなるかもしれんが、枚数こなせないと思う。
お金にはならんでしょ、今以上に。
ベビーシッターも体力勝負だろうけどね。
888FROM名無しさan:03/11/27 10:15
亀だけど「子持ちだからこそ」雇われたような気がする・・
まだ未就学児だから、当分別の仕事にはつけないだろうと思われたのかも・・
お子さんにいずれZ会を・・という下心もなくはないと思う。
正直言って、これならやらせないと損だwと思っている自分がいる・・
889FROM名無しさan:03/11/27 10:23
>>885
そんな怒らないで。

大学入るまでは「頭いいわね」と言われて、本人にとっては絶頂期だったのよ。
18の偏差値を自慢にするってそういうことでしょ?
大学以降に花があれば、そちらを自慢するよ。
気の毒な人なんだよ。
890FROM名無しさan:03/11/27 10:51
でもさ、この人が言っているのは、高校生に添削指導員が
けなされていることへの、嘆きじゃないの?
確かに、乙会の高校生の掲示板見ると、指導員って
ちょっと馬鹿にされてる。
過去スレも読んだことあるけど、へこむよ。
でも、誇りをもたないと!!
891FROM名無しさan:03/11/27 11:16
>>890
そうだね。
だけど、子供ってそんなものだよ。
世間を知らないんだから。
特に高校生は他に自意識を持つ手段が無いんだし。
勉強の得意な子は勉強、スポーツの得意な子はスポーツでプライドを満たしているんだから。

大人らしく生あったかく見守りましょうよ。
892FROM名無しさan:03/11/27 11:39
そういえば昔、乙生を名乗る荒らしがここに来た事があったね。
まぁ、もっともらしい事言ってもまだ子供なんだなぁと生暖かい目で見たもんだが、
あの子は今頃どうしてるんだろうね。
893FROM名無しさan:03/11/27 12:19
>>890
しかし、877は自分で「こんな仕事」って言ってるわけだから
自分で自分が情けない・・って言ってるのと一緒じゃん。
この人の意識レベルは今だに現役乙会員と一緒の所にあるんだよな〜。

ま、せめて私達は大人のレベルで・・というとこか?
894FROM名無しさan:03/11/27 19:16
相変わらず、追い詰められてます(ノ兪) 
今日はバリボーの中継がなくてよかった。
最近、夜7時頃になるとテレビの前にへばりついていたから…
今晩は白い巨塔を観るので、それまで回線切って頑張ります。
895山科:03/11/27 19:43
君たちはどの程度の努力をしているんだ!?

組織や政治のせいにしても何も始まらないんだよ!
まずお前たちが努力するんだ!!そして、自分を見つめるんだ!!
896FROM名無しさan:03/11/27 21:43
 
897FROM名無しさan:03/11/27 21:58
ここを読むと、公園デビューの意味がよくわかります。
勉強になりますた。
898おーつ会員:03/11/27 22:07
前から思ってたけど、添削者のレベル低すぎる。
何だっけ、刑務所の賃金と比べてかっただとか、安心しただとか。
ほかにもおかしなこと言ってたけど、高校生の発想とかわんねーじゃねーかよー。
あんたらなんかに添削してもらいたくねーな。
はやめにだそっと。
899FROM名無しさan:03/11/27 23:42
881>うちも春から就学なので、枚数を増やそうかと思って
たのですが、たまたま目にした求人に応募してしまいました。
採用されるかまだわからないけど、乙会もやめたくない。
外の仕事と両立できるか不安です。乙会の仕事気に入っている
のです。
900FROM名無しさan:03/11/28 04:13
追い込みsage
901FROM名無しさan:03/11/28 08:05
>>897
誤爆?
公園デビューと添削スレと何か関係あるの?
902FROM名無しさan:03/11/28 08:10
>>894
バリボーがなくて良かったけど
トリックと巨塔見ちゃった〜〜。
よって朝から添削・・。ただいま休憩中。
早めに終わらせて、本読みてぇ〜〜っ!
903FROM名無しさan:03/11/28 08:35
>>901
私もよく分からないけど
初めて来た人が叩かれたりしたんじゃないの?多分。
メル欄「ひきこもり」になってる
904FROM名無しさan:03/11/28 09:56
>>903
ほんとだ・・hikikomoriだ・・。
ひきこもりをばかにしたレスがあったかも知れないけど
あれは別に初心者の人だけのことじゃないしなぁ。
添削を始めたばかりの人が入りにくい雰囲気も別にないと思うし・・。
ってか、古くからいる人だけで盛り上がってるスレでもなし・・w

みなさん、マターリといきましょ〜。
905FROM名無しさan:03/11/28 10:23
私は初心者の頃からベテランの顔してこのスレに紛れ込んでたがな。
いちいち「はじめまして、よろしく」なんて言わなくていいのが
2ちゃんの良いところなんだし。
906FROM名無しさan:03/11/28 10:57
>>905
私は、礼儀正しい&小心者なので
初めて2chにカキコした時「はじめまして、よろしく」と書いた
で、みんなにスルーされたw
907FROM名無しさan:03/11/28 12:18
>>906
ま、そんなもんでしょ・・w
908FROM名無しさan:03/11/28 17:18
生徒のZスレで、「添削員のスレが荒れてるぞ。」って書かれている。
このスレは荒れているのか?
909FROM名無しさan:03/11/28 20:08
ま、これが添削員のありのままの姿ってことで。
こっそり覗いてる分には何言ってもかまわないけど、乱入は勘弁。
910FROM名無しさan:03/11/28 23:30
この程度で「荒れてる」のか。
まだまだ可愛いね、高校生(かな)。
911FROM名無しさan:03/11/29 00:12
記述だらけの模試。もう吐きそう。
和訳はホント国語だね。時々頭を冷やさないと、違う世界に
連れて行かれそうになる。2chでリフレッシュ〜♪
912FROM名無しさan:03/11/29 15:27
 
913FROM名無しさan:03/11/29 16:43
今週も来たぞ〜枚数少ないけど
914FROM名無しさan:03/11/29 18:47
高校生を挑発するのやめてくれないかな?
自分が大人だと思ってるんなら黙ってろよ
915FROM名無しさan:03/11/29 19:08
高校生を2回できる年齢です。w
916FROM名無しさan:03/11/29 21:16
>>915
禿同!
917FROM名無しさan:03/11/30 01:06
大人とか子供とか、どーでもいいって。
添削する人。される人。それだけ。
918FROM名無しさan:03/11/30 20:10
>>917
禿同。
自分と同い年の生徒が時たまいて、応援したくなる。
高校生でも、精神年齢が高い人もいれば、大人でも精神年齢が低い人もいる。
別に子供だなぁ( ´,_ゝ`)プッ なんて、思わないなぁ。
添削する人、される人で十分。
ここでは、愚痴や感想がいえればそれで満足。
だから、このスレを誰がヲチしようが興味ない。
919FROM名無しさan:03/11/30 20:15
>>918
>自分と同い年の生徒が時たまいて

???
920FROM名無しさan:03/11/30 20:40
正直言って、私も乙会の添削を生徒として受けてみたいと
思うことあります。
特に、小論文は、何歳になっても受ける人いるのでは?
(ただ、私の場合、年齢は告白しないつもりだけれど)

それから、数学も苦手なので、高校生の簡単なコースか、
中学生の難関コースのどちらかも受けてみたいです。
921FROM名無しさan:03/11/30 21:28
922FROM名無しさan:03/11/30 21:35
社会人でもう一度、受験です、っていう人
稀にいますよ。
923FROM名無しさan:03/11/30 22:59
私も年配の人かな?って思われる答案に出会った事があります。
ものすごく達筆。
合格したんだろうか?
受講生の進路結果を知る機会があればなぁと思いますが、
そればっかりは無理ですね。
924FROM名無しさan:03/11/30 23:33
デスクペンとものさしで線をひくのが苦手です
こつとか、おすすめのものさしってありますか
925FROM名無しさan:03/12/01 07:44
いよいよ、12月!
みんなガンバレ〜〜!
926FROM名無しさan:03/12/01 12:17
最近は腰にくる。
ちゃんとした机で添削しないから・・とダンナに叱られ
それでもコタツでちまちま・・・。
皆さん、ちゃんと机で添削してるのかな?
腰痛は職業病?

>>924
ものさし・・普通にナナメカット(?)になってるのを使えば
きれいに引けるけど?
927FROM名無しさan:03/12/01 15:49
ダメだ・・。
今日は気分が乗らないや。
928FROM名無しさan:03/12/01 19:49
>>924
あほか。
929FROM名無しさan:03/12/01 21:03
小学一年生の添削指導者、募集でたね
930FROM名無しさan:03/12/01 21:54
保護者に電話と、絵の評価もあるのね。
大変そうだ。
931FROM名無しさan:03/12/02 02:38
>927さん
私も気分が載らず、
しかもこんな時間までにちゃんしてしまいました。
明日から本腰いれて頑張らないと、また修羅場に…(´・ω・`)
932FROM名無しさan:03/12/02 02:39
連続スマソ
× 載らず
○ 乗らず

回線切って逝ってきます…
933FROM名無しさan:03/12/02 09:15
>>932  逝くな!!





仕事しろよ!w
934927:03/12/02 09:28
今日も気分が乗らず・・。

私も逝きたい・・・。
935FROM名無しさan:03/12/02 09:29
>>924
定規で線引くとインクを引きずっちゃうんだよね
私の経験から言うと、なるべくインクの出の悪いペンを使う
これがお勧めですw
936FROM名無しさan:03/12/02 10:24
>>935
なんだ、釣りかよ
937FROM名無しさan:03/12/02 10:38
>>924 使った定規はすぐにティッシュで拭くのも忘れずに。
938FROM名無しさan:03/12/02 10:41
そろそろ次スレのスレタイでも考えますか?
939FROM名無しさan:03/12/02 10:46
>>936
どこを読んだら釣りなんだよ?
マジレスだよ
940FROM名無しさan:03/12/02 11:26
>>939
「釣り」が悪けりゃ、924を馬鹿にしてんの?
「インクの出の悪いペン」なんて添削に使えないじゃんよ。

マジでそんなペンで添削してる939って筆圧すごそう〜〜っ!
941FROM名無しさan:03/12/02 12:00
>>940
「インクの出が悪いペン」とは、正直乙からもらったあのプラチナのペンです。
924をバカになんか全然してないよ
インクの出がいいペンだと、定規で線を引く時に答案を汚してしまいがちなの。
線引くペンと文字を書くペンを替えたっていいわけだから
筆圧なんて関係ない。
アンタこそ何でそんなに噛み付くわけ?
942FROM名無しさan:03/12/02 13:11
>線引くペンと文字を書くペンを替えたっていいわけだから

んなマンドクセこと誰がする・・プ
943FROM名無しさan:03/12/02 13:46
たぶん940=942は添削なんかしたことのない人なんでしょ
放っておこう。
マターリいきましょ
944FROM名無しさan:03/12/02 15:21
>>943
またかよ
都合が悪くなると、本物だ、偽物だって騒いで・・
相変わらずですね、厨房コース担当サン
945FROM名無しさan:03/12/02 16:27
>>944
>都合が悪くなると、本物だ、偽物だって騒いで・・

オマエガナー
946FROM名無しさan:03/12/02 16:36
>>944
あなたが添削員だとはどうしても思えない。
添削の三要素、言ってみて。
947FROM名無しさan:03/12/02 17:04

そろそろ次スレを〜
948FROM名無しさan:03/12/02 19:25
>>944
あんたは、その厨房コースにもなれないアホですな。
949FROM名無しさan:03/12/02 19:44

しつこい粘着がいる・・・こわっ
950FROM名無しさan:03/12/02 20:04
井の中の蛙
 
ポチャーン…
951FROM名無しさan:03/12/02 20:42
>>949-950
おまえが944だということは、グルっとスリッとマルっと全部お見通しだ!!
952FROM名無しさan:03/12/02 20:47
>>948
やっぱ、厨房コースかよ プ
>>951
ヴァカじゃね?
別人だよ。
953FROM名無しさan:03/12/02 21:34

誰か次スレたてて・・。
954山科:03/12/02 22:18
君たちはどの程度の努力をしているんだ!?

組織や政治のせいにしても何も始まらないんだよ!
まずお前たちが努力するんだ!!そして、自分を見つめるんだ!!
955テンプレ案:03/12/03 07:42
★☆添削、お使い、真剣、採点 4枚目☆★

とある通信教育の添削業務のお仕事をしています。
添削料安いし、締め切りに追われて大変。
愚痴を言いたくても、周りにいないし。

このようにお考えの皆さん、いろいろ、吐き出しましょう。

★お約束事★
1.生徒の方がみているかもしれないので、
  特定の会社名を出すのは控えましょう。
2.sage進行でお願いします。
  (E-mail 欄に「sage」{半角で}と書くと板内でスレッドが上昇しない)

前スレ
★☆添削、お使い、真剣、採点 3枚目☆★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1060851239/

過去スレ
★☆添削指導者集まれ〜(仮)☆★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1031720763/

★☆TENSAKU、お使い、真剣、SAITEN 2枚目☆★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1049818182/


956テンプレ案:03/12/03 07:43
↑1のスレタイを忘れてしまいました。
たしか、こんなものだったような気が・・・。
どなたか、ご存知の方はいらっしゃいませんか?
★☆添削、お使い、真剣、採点 4枚目☆★

とある通信教育の添削業務のお仕事をしています。
添削料安いし、締め切りに追われて大変。
愚痴を言いたくても、周りにいないし。

このようにお考えの皆さん、いろいろ、吐き出しましょう。

★お約束事★
1.生徒の方がみているかもしれないので、
  特定の会社名を出すのは控えましょう。
2.sage進行でお願いします。
  (E-mail 欄に「sage」{半角で}と書くと板内でスレッドが上昇しない)

前スレ
★☆添削、お使い、真剣、採点 3枚目☆★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1060851239/

過去スレ
★☆添削業務している人集まれ☆★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1031720763/

★☆TENSAKU・お使い・真剣・SAITEN 2枚目☆★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1049818182/
958FROM名無しさan:03/12/03 09:12
Z会小学生Nコース在宅指導者をHPで募集しています。応募してみようかと思っていますが、履歴書が通った場合の次のステップの筆記試験はどのような内容なのがご存じの方教えてください。
959FROM名無しさan:03/12/03 09:34
>>957
それでよろしくお願いしま〜〜〜す

>>958
sage進行ですぞ
960FROM名無しさan:03/12/03 09:53
テンプレに「煽り・荒らしはスルーでおながい」も入れてホスィ
【お約束事】★☆添削、お使い、真剣、採点 4枚目☆★【厳守汁】


とある通信教育の添削業務のお仕事をしています。
添削料安いし、締め切りに追われて大変。
愚痴を言いたくても、周りにいないし。

このようにお考えの皆さん、いろいろ、吐き出しましょう。

★お約束事★
1.生徒の方がみているかもしれないので、
  特定の会社名を出すのは控えましょう。
2.sage進行でお願いします。
  (E-mail 欄に「sage」{半角で}と書くと板内でスレッドが上昇しない)
  ageレスは、荒しとみなします。
3.煽り・荒しはスルーしましょう。
4.質問の前には、FAQを参照のこと。
  FAQは>>2-3あたり
  
前スレ
★☆添削、お使い、真剣、採点 3枚目☆★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1060851239/

過去スレ
★☆添削業務している人集まれ☆★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1031720763/

★☆TENSAKU・お使い・真剣・SAITEN 2枚目☆★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1049818182/
Q.どうやったら添削者になれますか?
A.それぞれの会社の採用情報をご確認ください。

Q.時給どれくらいですか?
A.会社、科目、学年、能力によって異なります。一概には言えません。

Q.一流大学卒でないとなれませんか?
A.一流大学卒でも、書類選考で落とされる人はいますし、二流大学卒でも採用される人はいます。

Q.月収はどのくらいでしょうか?
A.月により、流動的です。
↑テンプレ案を考えてみました。
FAQに他に付け加えたい項目があれば、どうぞ。
次スレをたてるのは、まだ、早そうなので980を踏んだ人がお願いします。
964FROM名無しさan:03/12/03 11:13
いつも、スレ終了間際に祭りがあるので、早めに次スレをたてても良いかもしれませんね。
こんなものを見つけてしまったよ。
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Rook/9602/owari.html

テンプレ通りでいいのなら、次スレ立てますがどうします?
965FROM名無しさan:03/12/03 11:42
>>962
私はもうちょっとくだけた表現が好みだワ

Q.どうやったら添削者になれますか?
A.それぞれの会社の採用情報を確認してちょ。

Q.時給どれくらいですか?
A.会社、科目、学年、能力によって100円から1000円までいろいろ。
  一概には言えません。

Q.一流大学卒でないとなれませんか?
A.一流大学卒でも、書類選考で落とされちゃう人もいるけど
  二流大学卒でも採用される人はいるみたいよ。

Q.月収はどのくらいでしょうか?
A.月により、流動的なんだな、これが。
966FROM名無しさan:03/12/03 11:54
>>964
ワロタ

>>965
1もあらたまった感じだから、2だけ、くだけるのもどうなんだろう?
個人的には、自分で調べろよ、ゴラァア的な表現も好きだけど。
967FROM名無しさan:03/12/03 12:33
>>964
うん、最近進行が早いから是非スレ立ておながいします。
>>965
表現は、くだけすぎという感がなきにしもあらず・・だけど
時給は入れた方がいいと思う。たとえ100〜1000円でも。
1000円以上・・と思う人がいるかも知れないからさ。んなこたぁないか?
968FROM名無しさan:03/12/03 13:48
次スレ立てますた。

【お約束事】添削 お使い 真剣 採点 4枚目【厳守】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1070426631/

スレタイが長くて規制にひっかかったので、少々縮めました。
969FROM名無しさan:03/12/03 14:14
>968 乙!
970FROM名無しさan:03/12/03 14:22
時給って、正直100円をわることもあるなぁ。
真剣の方が、時給計算だと高くなりそうなヨカーン。
971FROM名無しさan:03/12/03 14:55
そういえば、10月募集の分(難関英語)、二次試験の結果ってでたっけ?
972FROM名無しさan:03/12/03 14:55
最大瞬間風速は1090円だった。めったに無いけど。
973FROM名無しさan:03/12/03 15:17
>>968
乙〜〜
>>972
今まで1000円超えたことなんてないサ
974FROM名無しさan:03/12/03 15:19
そう言えば真剣やってる人って
こういう掲示板に書き込んじゃいけないんでしょ?
スレタイに名前入れる意味もなくなってきてるかな?
975FROM名無しさan:03/12/03 15:20
うん、一枚1000円を越してからだ、話はそれから・・・
っていう感じ。
976山科:03/12/03 17:19
君たちはどの程度の努力をしているんだ!?

組織や政治のせいにしても何も始まらないんだよ!
まずお前たちが努力するんだ!!そして、自分を見つめるんだ!!
977山科:03/12/03 21:06
君たちはどの程度の努力をしているんだ!?

組織や政治のせいにしても何も始まらないんだよ!
まずお前たちが努力するんだ!!そして、自分を見つめるんだ!!
978FROM名無しさan:03/12/05 09:48
皆さん、もうあっちに移ったのかな?
979FROM名無しさan:03/12/05 15:46
誰も来ないみたいだから
愚痴っちゃおう〜。

最近、集中力がなくなってダメだ〜。
すぐに眠くなり、ネットしたり、テレビ見たり・・
会員には「しっかり頑張ろう」なんて言うけど
頑張るべきはこっちも一緒だわ。
そろそろ潮時かな〜?かと言って代わりの仕事もないし・・。
980FROM名無しさan:03/12/05 17:19
 ↑ 時給にするといくらぐらいなんですか?
981FROM名無しさan
↑100〜1000円