3年目国語的【塾講師】スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1FROM名無しさan
塾講師のためのトッテモ真面目な相談スレです。
マターリいきませう。

※ここは塾講師スレの姉妹スレにあたります
※本スレはこちら
■□ 塾講師 其の十一 □■
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1042044455/l50
2FROM名無しさan:03/01/13 01:10
本当に立てたのかYO!

頭固い香具師ばかりになりそうだがまぁいいか・・・。
3FROM名無しさan:03/01/13 01:13
怖い蟹
4新米国語◇NdErTkA :03/01/13 02:50
私は3年目国語さんの大ファンです。
いつもカキコを見ていると、カコイイ!と思っていますた。
私もコテハンにするので、私を弟子にしてください。
53年目国語 ◆wZBxP019x. :03/01/13 03:27
今、教材作り終えてみたら、スレたってるじゃないですか…。
荒れなければいいんですけど…。

指導法って、バイト講師の間では
ナレッジマネジメント意識が低くて継承されてませんよね?
ここは、「困ったときの駆け込み寺」のような
存在になればいいかなと思います。

私なんかよりも経験豊富な先生もおられるでしょうから、
ぜひ御教示お願いします。
本スレは玉石混交ですから、
こちらはできるだけ「玉」の方が集うスレにしたいですね。
sage進行でいきますので、気に入った方はブックマークして下さい。
6FROM名無しさan:03/01/13 03:32
> ここは、「困ったときの駆け込み寺」のような
> 存在になればいいかなと思います。

それはイイ!!
7FROM名無しさan:03/01/13 03:38
ナレッジマネジメントって何?
83年目国語 ◆wZBxP019x. :03/01/13 03:39
>>6
遅くまでお疲れ様です。以前は本スレが相談スレ的なものだったんですけど、
私が2ちゃんを数ヶ月見なかった間に、随分と感じが変わってしまって…
真面目な話がウザがられる傾向になってたんです。

こちらでも雑談はもちろんOKなんですが、ともかく
本スレのような不毛な叩き合いはなしってことでいきましょう。
私も正直ホッとしてます。
93年目国語 ◆wZBxP019x. :03/01/13 03:49
>>7
このスレの特徴として、カタイです。答えもカタイですが…
一言で言うと、「知識・技能の共有」のことです。

***以下、某サイトより抜粋説明。

企業や団体、あるいは社会などの集団で知識共有を推進する活動を指す。
企業内の知識を有効活用して競争力を強化しようというもの。
以前から部門内での文書共有などの動きはあったが、
IT技術の進歩を背景に、ナレッジマネジメントとして、
多くの企業が全社レベルでの知識共有に取り組んでいる。
塾講の場合のNM(ナレッジマネジメント)ですと、
ベテランの先生の「指導技術」が伝承されないってことが問題ですね。
要は個々の先生の力量に頼りすぎている部分がある、
また、講師間のコミュニケーションや研修システムが弱いということ。

有能な先生がいれば、
その先生の指導技術をみんなが参考に出来るような、
風通しのいいシステムになればいいかなーって話です。
11FROM名無しさan:03/01/13 15:38
>>10
塾講の場合、NMを求めるのは難しいんですよ、実際問題。
この問題に対する態度ははっきり二つに分かれる。
一つはあなたのように指導技術を共有しようという考え方。
そしてもう一つは(こっちの方が多いです。少なくとも私の
職場では)「自分が編み出した技術を安々と他人に教えて
たまるか」という悪い意味での職人気質。特にバイトと
いうよりも本業に近くなってる人はこんな感じですね。実際、
本職の方は自分の腕一本で業界を渡り歩くわけですから・・・。
>>11
おっしゃるとおりかと思います。うちでも全く同じ状況です。
教科研修は形だけありますが、
非常勤講師に関しては、個々の授業見学やメソッドの共有意識はありません。
配属前の模擬授業が、実質的な最終研修になって、そのまま卒業までいきます。

職人芸でいける先生はいいかもしれませんが、
今後の過当競争の中では、講師のレベルの底上げが必要かと。
特に新人講師をきちんと指導できる人材が少ないのが難です。
13FROM名無しさan:03/01/13 22:52
一回上げておこうかな
14FROM名無しさan:03/01/14 00:04
結局スレ分割したんか。まああの流れじゃ次スレで分割かなと
思ってたんだが、もう別スレ立っちゃったのか。正直、
3年目国語 ◆wZBxP019x.は、リアルで接してたら生理的には
受け付けないタイプだろな。しかし、その書込みは傾聴に値
するものが多いと思って読んでた。こういう事ができるのが
2chという匿名掲示板の良さだと思ってたんだがなあ。つまり、
情報を感情や先入観抜きにして得ることができるっていう
メリット。リアルだと嫌悪感が邪魔して、まず相手の話を聞く
なんてできないんだろうが、ここなら変な遠慮をせずに情報の
交換や、意見の応酬ができる。そういう良さ。
15FROM名無しさan:03/01/14 00:09
よく知らんが本スレにおける援護射撃は超うざかった
1614:03/01/14 00:14
それにしてもこの板まで厨が増えちまったなあ。「レスの質が低下している」って
指摘があったけど、それは俺も感じてた。コテハン叩き禁止ってのは
ここのルールなんだが・・・。ここでのルールも弁えないのが教室では
生徒に静かにしろだの宿題やれだの命令できる立場なのかねえ。
読みたくないレスなら脳内スルーすりゃいいだけの話だったんだが、議論
する前にスレ分割されちゃったな。まあ今の2chじゃまともに議論できる
場が成立する方が少ないんだが。多分こんなこと本スレで言ってたら
「自作自演」とか言われてんだろう。
17FROM名無しさan:03/01/14 00:20
>>16
そうだね。リア厨も相当いるのかなー。
むしろ、そうであって欲しい気もするね。
講師ばっかりであの調子だったら・・・。
1814:03/01/14 00:30
なんにしても、このスレだって単に「3年目国語マンセー」って
いうだけなら無用。ぜひとも最初に言われてるような情報の
共有の場として、そして時には激しい意見の応酬もあるスレに
育てようよ。それと、「科目の話はついてけない」ってのも
了見が狭いんじゃないかと思う。科目ったって所詮厨房レベルの
話なんだから、それこそ専門外の奴も巻き込むような話題の
提供の仕方をすれば面白いと思うんだがなあ。俺は典型的な
文系育ちだが、受験から離れた今なら理数の話もおもしろいと
思う。ぜひ、理数系の先生でそんな話ができる人がいれば
お願いしたい。(それも講師の技じゃないかな・・・。)
最後に、3年目国語は2ch歴長いと勝手に想像したが、よければ
こちらで何かご意見でも。
http://human.2ch.net/test/read.cgi/mukashi/1037128695/l50
193年目国語 ◆wZBxP019x. :03/01/14 01:29
せっかくだからあげておきますか。

掲示板ならではの情報共有や議論が「良識を持って」できればいいですね。
私が望むのはただそれだけです。
科目に関しては別にこだわりませんし。
(私、「科目の話はついていけない」なんて言いましたっけ??)

塾なんて、大手でも結局勤務校という狭い世界が大半です。
様々な環境の先生が集まれば、色々有意義な話もできるでしょうし
内部の話も匿名で相談できたりしますからね。

>>18
2ちゃん歴、2年くらいですけど…
趣味と資格試験の板をROMしてたくらいですから、
長いと言えるかどうか…。
素朴な疑問ですいません。
皆さんって、「チョークホルダー」、使ってます?

うち、一応ノンダストチョークなんですけど、
やはりスーツも手も汚れるし…講習中なんて、
爪に入ったチョークのカスが、手を洗ってもとれませんでしたから。
…自費購入して使っております。

ホワイトボードの校舎もあったんだけどな…。
概してWBは小さくて、板書がちょっとやりにくいんですよねえ。
21FROM名無しさan:03/01/14 03:03
>>20
すごいですね。自分で買っちゃうんですか。

うちはホワイトボードです。
夏期講習の際にYシャツで寄り掛かって
背中を真っ黒にしたことがあります。
WBでも消す時に黒い粉みたいなもの出ませんか?
私はアレを吸い込んで気持ち悪くなったことがあるんで。

質問にお答えできなくてスイマセン。
明日の予習してたらこんな時間です。この稼業ならではですか。

>>21
安いですよ。450円だし。
高いのは金属製で800円ってのもありました。

WBの黒い粉、あれもクセモノですよね。
結局授業後に拭き掃除か、ティッシュで集めてポイしないとダメで。

いずれにせよ、化学物質ですから吸い込むのはよくないですよね。
使用後一定時間で昇華(もしくは蒸発?)するような、
それでいて人体に無害な物質はないでしょうかね(笑)。
23FROM名無しさan:03/01/14 04:58
このスレいいなあ。
3年目氏は遠慮せず知性を披瀝してくれ。
24FROM名無しさan:03/01/14 10:14
中学生に古文漢文を教える時って、彼らはまだ高校で習うような古典文法や漢文句形を習っていないわけだけど、どうやって教えてますか?高校レベルで教えちゃってます?
253年目国語 ◆wZBxP019x. :03/01/14 10:26
>>24
レベルが低いクラス
=口頭で概略を説明して口語訳配布。文法にはふれない。
 ふれてもさらっと言うだけで板書なし。「日本語での理解」に重点。

レベルが高いクラス
=概略説明までは同じ。ポイントとなる文章は板書。
 問題を解くのに必要な範囲では、
 高校レベルの文法を使って説明。(特に助動詞など)
 「話の流れ」「作品背景・作者の意図」に重点。

漢文は、基本句形なんて10くらいしかないし、
中学でもそう多く出てこないので、出るたびに覚えてもらってます。 
26FROM名無しさan:03/01/14 10:28
>>25
ありがとう。参考になりました。またよろしくお願いします(ぺこり
>>26
レスはやいですね(笑 お互いがんばりませう。
私の方法が完全なんてことはありませんので、
先生の指導環境にあわせてアレンジして下さいね。
28FROM名無しさan:03/01/14 11:04
音読させないのですか?
293年目国語 ◆wZBxP019x. :03/01/14 11:25
>>28
時間の余裕によります。通常の教科書単元ですと当然やりますが、
入試過去問演習ですと割愛する場合もあります。
最低限、「私が音読して、生徒に該当箇所を目で追わせる」
だけで終わります。
下位クラスですと、音読させてもあまり意味がないような…。

ただ、漢文の場合はリズムをつかんでほしいので、
上位クラスは一緒に音読させます。
下位クラスは、音読をやらせても初見の実力問題では
ついてこられませんので、私が「音読する」だけです。
30FROM名無しさan:03/01/14 12:37
俺も年をとったもんで、教え子が講師として入ってきました。
どう接したらいいんでしょう?すごくやりづらい。
どうしても自然の流れは生徒の頃の接し方になってしまう
31FROM名無しさan:03/01/14 13:01
>>30
漏れはまだまだ新参なので教え子が入ってきた経験は無いのだが、
むかし生徒でいま講師の人が既に居る。
室長とタメ語で会話しているのがなんとも・・・(w

さしあたりまずは同僚として意識すべきではないかと。
32FROM名無しさan:03/01/14 13:53
ここのスレタイ最高にサブイな
教育板いけば?
これから出勤です。

教え子が入ってくる…ありますよね。
最終的には、その塾の雰囲気によるのではないでしょうか。
うちは大手でドライな校風なもので、どんな間柄であろうと
「先生」と呼び合い、丁寧語を使うように義務付けられています。
生徒の手前もありますのでね。

とりあえずは、メリハリさえつけて、生徒−先生ではなく
仕事上の後輩−先輩になったということを認識してもらうことが必要ですね。
そうしないとあとあと面倒になりますんで。
3430:03/01/14 15:11
>>31>>33
レスどうもサンクスです。最近本スレでこういったカキコすると
「3年目ウザー」とか自分は「ベテランですって自慢したいの?いやな奴だ」とか
「女なら犯す」とかくだらん回答ばっか来てたので…
有益なレスどうも。まぁむしろ接し方で反省すべきは俺のほうなんだが
最後に、このスレ本スレ住民から敬遠されるかと思いきややはりあげると
侵入してくるようなのでsageていきましょ
3514:03/01/14 18:38
ああ、まだちゃんと生きてたか、このスレ。34に同意。sage進行の
方がいいね。たまにdat落ち防止でageる形でいきますか。
>19
科目の壁云々は3年目じゃなくて他の講師の発言にあったんで一応
確認取りたかったんよ。このスレだと色々発展性があるかもしれない
と思って。ちなみに当方は英語担当です。一日一レスぐらいのペース
で書込みさせてもらえれば。なんせ最近は一日たつと亀レスになっちゃう
んでついていけない。現状の2chを話し合ってるスレで、「2chは掲示板で
あってチャットじゃない」って指摘があって、激しく同意しているところ。
密度の濃いレスができるよう頑張ります。
36FROM名無しさan:03/01/14 22:42
http://www5d.biglobe.ne.jp/~TK-PRO/kaihatsu.htm
ここでもいってバイトでも探してきたら?
全国どこでも対応らしいよ。
*

----------
37FROM名無しさan:03/01/14 23:16
>>35
dat落ちは最終書き込み日を基準に決まってるので、dat落ち防止でageる必要ないですよ
全部sage進行にしても問題はないかと。
科目は何にしても答える人はいるわけだし同じ話題で2日も3日ももつわけじゃないので
科目の相談事でも良いんじゃない?むしろ専門外の講師の方が分かりやすさを正確に
判定できたりするし。
チョークホルダーで手は汚れませんでしたが、
脱いで教壇の横に置いた上着が、チョークの粉まみれになりました(泣。

おとつい仕立てあがったばかりだったのに。
まあ講義で着ていくのは安物の着つぶし用スーツなんですが…。
39FROM名無しさan:03/01/15 12:02
初めてここで書き込みします。
本スレの方は最近、やれ出会いがあるだのないだのとか、
生徒に手を出したいだの、といったつまらない話題ばかりで、
真剣に話をするとウザがられるという忌々しき状態だったので、
正直言ってこのスレができて良かったと思います。
真面目な話題の時はこちらに書き込もうかと思っているので、
今後もよろしくです。
40FROM名無しさan:03/01/15 12:39
>>39
いちいち本スレ批判するな
このスレが荒れるだろうが
413年目国語 ◆wZBxP019x. :03/01/15 13:35
・まじめな話題メイン。知性と品性を持って話をしましょう。
・他者尊重、煽りは無視。 ・他者への批判は論理的に。
・基本的にsage進行、マターリで。

…ということで、お願いします。
>>40 さんの御気持ちはありがたいのですが、
文面ですと必要以上にキツク感じてしまいます。 
誤解を招かないよう、御注意下さい。
42FROM名無しさan:03/01/15 14:51
>>40
なんか塾講師の服務規定にありそうな文だな。つまりここでは
「例え自分がアルバイトでもこのスレでは自分が「先生」であることを意識し
それに相応しい態度を心がけること」
ってな感じか?これに全てが集約される気がする。
43FROM名無しさan:03/01/15 15:56
>>42
ま、スレの使い分けってことで。

ところで、上の方で授業スキルの話があったけど、授業の技術でバイト代を決めてる
塾ってそんなにあるのかな。
俺は今個別でやってるけど、生徒がいくら成績が上がろうと、バイト代は微動だにしない。
前いた一斉授業の塾も同様。そんな中で、技術を磨こうとする講師がそんなに出てくる
わけがないし、塾側も求めてないんじゃないかな。
教務力で売ってる大手は別だろうけどね。
44FROM名無しさan:03/01/15 17:03
>>43
指導力を求めてないってことはないでしょう。
指導力がない→生徒の成績が下がる→退塾→生徒減→経営難
の流れになるわけで。生徒が成績が上がろうと、バイト代は不変というのは、それをやると
やる気のある生徒を持つ→給料アップ
やる気のない生徒を持つ→給料ダウン
という図式になってしまう。しかも実際はやる気のない生徒の方が100倍大変な訳であって…
理不尽ですよね?これじゃあ塾内でいい生徒の取り合いになってしまいます。
(実際は給料不変でもこのような争いは起こってるんで…ぞっとします)
だから経験年数で時給を上げる塾が多いんだと思います。基本的に経験年数と指導力は比例するので。
もちろん例外もありますが…
4544:03/01/15 17:19
>>43
でもこの制度って努力が反映されないのでアルバイトと割り切っちゃう人が続出するんですよね
私は生徒から金をもらってる以上、ある程度の努力義務はあると思うんですが。
正直、所詮バイトとかいいながら授業を雑談で半分以上潰す講師をみるとさすがに腹が立つんですが。
確かに多少なら雑談も必要と思いますけどね。私はこういった講師にはもっと強硬姿勢で
注意した方がいいと思うんですが。どうも個別は人不足から軟弱なんですよね…
皆さんどう思います?
46FROM名無しさan:03/01/15 20:39
>>44
>>指導力がない→生徒の成績が下がる→退塾→生徒減→経営難
これってまあ通常の脳みそがあったら誰でも理解できることですよね。
ところが現実には経営側はほとんど分かってません。私がいた某大手
なんて毎年度の生徒数確保のノルマを確保することで頭が一杯で、
講師のレベルどころか、生徒のレベルも何も考慮していない。ベテランの
講師でも手に負いかねるようなDQN生徒を人数確保したさに入塾させる
→ところが講師は若葉マーク→授業成立しない→比較的ましな生徒も
嫌気がさす→生徒数減→しかもなぜかDQN程よく残る→地域に悪評が
立つ→次年度の生徒確保が難しくなる→また無理してDQNを入れる。
さらにこうなると講師陣の質まで悪くなるんですよ。質の悪いクラスが
多くなる→授業というよりもDQNのお守りが仕事になる→授業の手抜き
が増える。モラルハザードの開始→44のような講師が疎外される→
つかえる講師から辞めていく→某派遣会社に講師を依頼する
4744:03/01/15 20:49
とまあ、こんな具合で塾全体が腐っていきます。このスレの最初の
でNMの話がありましたが、今や本来の意味のマネジメント
自体がおかしいんです。塾は顧客を集めるマーケッティングはよく
やっていると思います。ゆとり教育攻撃で保護者の不安心理を煽り、
有名私立への受験生をこの少子化のご時世でよく確保しています。
ところが、顧客を集めてその後どうするのか・・・講師が問題とする
のはまさにこの点ではないのかと思うのですが、この点、何にもして
いないというのが実情ではないでしょうか。集団授業を主体とした
塾は、ほとんどベテラン講師におんぶに抱っこです。
48FROM名無しさan:03/01/15 23:25
自習室で好き放題やってる生徒とかには
(明らかに常識が同学年に比べてない気がする子)
しっかり注意したいんだけど、あんまり厳しくすると辞められそうで
やんわりと注意するくらいしかできない。
一年くらい、バイトだからと割り切っちゃえばいいんだろうけど。
こんなこと気になりません??
電車の事故で帰宅遅れ。疲れた体に夜風がしみます。

>バイト講師の意識について
たしかに分かれるところで、それを埋めるのも難しいでしょう。
また、我々にそれができるとも思えません。
なまじいい加減にやっているほうが生徒アンケートの評判が
よかったりするもので、
必ずしも「教育的に適切」=「塾における評価が高い」と
ならないのが難しいですよね。私なんかもそうです。

>態度の悪い生徒について
集団であれば、きつく叱ります。特に今は受験間近ですので。
個人であれば、個別に呼び出してこんこんと説教です。
聞き入れずにまだ騒ぐなら教室長と対応協議です。

うちの塾の場合は入塾までに保護者面談・学力テスト・本人面談などを
行いますので、さほど非常識な生徒はいません。
悪循環に陥ると自らの首を絞める、というのは上層部も認識しているようで。
5044:03/01/16 00:38
>>47
何故あなたが44を騙るのか理解できないんですが…レス番の間違いですか?
因みに私は45に書いた通り個別ですので…
>>48
本当にその子に信頼されてる講師ならしっかり注意してもOKなんですが、
初対面とかでやっちゃうと後でボロクソに言われるので気をつけた方がいいと思います。
しっかり注意するのは信頼されてる講師のほうがいいので、普段授業で接している子には
積極的に注意した方がいいと思います。それで嫌われるんなら信頼がないということです。
生徒との仲を保ちたいから注意できないという講師は根本的に間違ってると思います。
本当に仲のいい生徒なら1回しかった位で信頼など崩れません。

>>47
うちの塾も集団授業は社員しか担当していません。
バイト講師はスキルとして当然未熟ゆえに、
辞めるリスクも、クラスを崩壊させるリスクも高いからだそうです。

うちで集団を担当している非常勤は、
私ともう1人のベテラン講師のみです。非常に教室長の信頼が厚いです。

うちは意外と当日ミーティング(反省会)などNM意識はあります。
ただ紙ベースや研修という感じではなく、口頭伝達というのがやや難…
ほとんど同じ顔ぶれで、科目担任という感じで回していますので
ミーティングで事足りているといえば言えるのかもしれません。
52FROM名無しさan:03/01/16 00:46
なんで塾講師スレが重複してるんだよ。
ただでさえ教室ごとのスレが乱立してるってのに。削除依頼したからな。
53FROM名無しさan:03/01/16 00:49
>>52
本スレでまともな論議がなされていないから別スレを立てただけですが、何か?
54FROM名無しさan:03/01/16 00:50
>>52
余計なことするなよ
うんこ食わしちゃうぞ
>>50
個別で、明らかに中学受験で学力不足の子がいたとして
受験校決めるときどうします?

以前あたったんですけど、地元の中学が幸いに荒れていなかったので
そちらに行くように保護者と面談して勧めたこともあります。
一応駸々堂模試で偏差値38あれば行ける学校もあるんです。

ただ、地元とのつながりが中途半端になくなるのもマイナスでしょうし、
本人自身も進学を強く望んでいるわけでもなかったので…
かなり頭を悩ませましたけど。
削除は、スレの内容も見て削除人によって判断されます。

このスレが削除されるなら、他にもっと削除されるべきスレがあるでしょう。
相手にしないことです。sage進行でお願いします。
こちらはこちらで、話すべきことを話していればいいのです。
57FROM名無しさan:03/01/16 01:19
はじめてこっちに書き込ませてもらいます。
私は集団(といっても10人以下の少人数制)で国語専門で教えてたんですけど
急に数学教えろ!社会教えろ!だの自分の範囲外の物も教えるようになりました。
別に教えられない事はないけど、文学部の俺に数学なんか教わってかわいそうだな〜
って思います。ほかの塾でもこんな感じなのでしょうかね?
ちなみにうちの塾は、プロの講師しかいません!って広告してます。でも俺は
大学生。どうでしょ?うちの塾。
58FROM名無しさan:03/01/16 01:28
>>57
ジャロに通報しますた
http://www.jaro.or.jp/
59FROM名無しさan:03/01/16 01:49
>>57
結構そういうことはある。親御さんは大学生講師を嫌うため
大学生と身分を明かさないようにするのが基本。
生徒には大学生の方が人気あったりするんだけどね。
60調査結果報告:03/01/16 02:02
>>52の書き込みについて

削除依頼板調べてきましたが、このスレの削除依頼は出ておりません。ご安心ください。
また今後このような書き込みがあった場合は荒らし行為と見なし、完全放置でお願いします。
削除依頼板はIPを公開してるため、荒らしによる削除依頼はまずないでしょう。
>>60
ありがとうございました。
おそらく>>52-54あたりは自作自演か、本スレ(?)の方でしょう。
私のレスもコピペされていましたので。

>>57
私も希望は国・英でしたが、個別指導を担当したときは
理科以外は全学年、全科目。
それも生徒の学力バラバラって感じで担当してました。

特に個別指導の場合は、慢性的に人材が不足していますし
「理科専門」「国語専門」などで雇うと管理者側の効率も悪いでしょう。
結構、個別の経験って就活でも役立ちますよ。
頑張って下さい。昔を思い出しつつ、ね。

プロの定義ってのは難しいものです。
新入社員の正社員講師より、私の方がスキルはあるしねえ…
かくいう私も非常勤講師ですし、うちの塾も社員がクラスを担当していると
一応は広告に載せているようです。
うちの場合は準社員という感じですけどね、既に…。
62FROM名無しさan:03/01/16 02:45
>3国さん

アドバイスはいいんですが、自慢話は要らないッス
それが「事実」であれ、少なからず相手を不快にさせてるので。。。
それが本スレで叩かれた原因ですしね。。。
>>62
失礼しました。ここで自慢しても何らの益はないと考えています。
以前述べたように、私以外の名無しさんでキャリアも実績もある方が
このスレにはきっとたくさんいるはずです。そんな愚行は致しません。

>>62さんは、どこがどう自慢だと受け止められましたか?
私は仮にも国語の教師ですが、よくわかりません。

スキルがあるというのは事実です。模擬授業すればわかるでしょう。
評価にも反映している事実です。
それは単に事実であって、自慢ではないですよ。
64FROM名無しさan:03/01/16 03:42
>3年目国語さん
自分は>>62ではないのですが、
やはり3年目国語さんの発言に少し「自慢らしきもの」を感じてしまいます。
何といいますか…自分語りが過ぎるのではないでしょうか。
(まぁ、塾講師の大半が自分語りをもって、授業を進めているとは思いますが。)

生徒に対して、自分の経歴やスキルを見せるのはいいと思います。
ですが、ここに集まるのは塾講師のみ。
自分のスキルをどうこう言うよりも、もっと皆と同じ視線に立って話をしませんか?

3年目国語さんの言っている内容には共感できるだけに、
言葉の端々が気になって、書き込みを読む気が失せるのは非常に残念です。
わかりました。御批判は真摯に受け止めます。

経歴・経験・現在の職責等を知っていただいたほうが
お話しやすいし、説得力も出るかと思っておりました。
素性のわからない人から話を聞いても、眉唾ものかと思いまして。

私の書き込みで御不快な気分をもたれた方には、申し訳ありません。
今日はもう休みます。

私など気にせず、皆さんをこのスレをいい方向に持っていって下さい。
コテハンがウザいというなら、名無しからやり直します。
場合によってはこちらを去ります。
せっかく、塾講師が真面目に語れる場を、私1人の不手際で壊すわけにはいきません。
66FROM名無しさan:03/01/16 04:02
まだわかんねーのか、クズが。消えろってんだよ
67FROM名無しさan:03/01/16 06:07
まぁまぁマターリね
68FROM名無しさan:03/01/16 06:09
>>62さんは、どこがどう自慢だと受け止められましたか?
私は仮にも国語の教師ですが、よくわかりません。



>プロの定義ってのは難しいものです。
>新入社員の正社員講師より、私の方がスキルはあるしねえ…

この部分と思われ
69FROM名無しさan:03/01/16 06:16
新入社員の正社員講師より、アルバイト講師のほうがスキルあったりするしねぇ・・・
って書けばよかったんだな
70FROM名無しさan:03/01/16 10:37
3年目さんは、何色のYシャツを着ることが多いですか?
71FROM名無しさan:03/01/16 10:42
わざわざこっちに移動したのに、ここまで追いかけてくる粘着がいるんだね。
そういうのは無視しましょうよ。
72FROM名無しさan:03/01/16 11:09
>>71
別に叩きじゃないだろ。批判は批判。本スレは無意味な叩きも多かったけどな。

そーゆー擁護が本スレでは一番ウザがられてたぞ。
よって漏れもsageる。
73FROM名無しさan:03/01/16 11:37
>>72←DQNサンプル
74FROM名無しさan:03/01/16 11:43
>>72
やめときなよ

養護のほうが素早いんだから
書き込み量が全然かなわない
75FROM名無しさan:03/01/16 11:57
>>73
ageるなと言ってるのに・・・。どっちがDQNなんだか
76FROM名無しさan:03/01/16 12:18
国語の講師を募集しているのに、集まるのは英語ばかり・・・
77FROM名無しさan:03/01/16 12:37
>>44
指導力は、ないよりはあった方がいいのは当たり前ですが、指導力
を高めるための具体的な措置を取るほどに重視されてはいないのでは、
ということです。「いくらバイトとはいえ対価をもらってるのだから……」
というのはその通りなのですが、社員がそれをきちんと管理しない、
よくても評価されない、というのでは、バイトと割り切った考えに
流れるのが自然です。損得勘定すれば、それが一番賢いやり方ですから。

>>47で言われている通り、客を集めることばかりに傾注して、品質
管理をまるでしていない、というのが多くの塾の実情でしょう。
NM意識が低いのは当然の帰結という気がしますね。
7843=77:03/01/16 12:44
>>57
どうしてもというならやるけど、生徒から苦情が来ても文句は言うな、くらいは
言ってもいいんじゃない?中学くらいの勉強なら、きちんと授業準備すれば
何とかなると思うよ。集団指導だと、自分のペースで授業できるわけだし。
(個別だと市販の問題集やら過去問やら質問に持ってきて大変だけど。)

ちなみに、俺は年寄り院生なんで、生徒は勝手に社員講師と思い込んでます。(w
79FROM名無しさan:03/01/16 13:00
なかなか いい先生が集らないんですよ・・。
80FROM名無しさan:03/01/16 13:05
>>79
『・・・何か?』スレにある悪循環の状況かな?
81FROM名無しさan:03/01/16 13:07
相場より時給を少しあげる
授業以外の雑用をきょくりょく減らしてあげる

この二つで「いい先生」は集まりますよ。
82FROM名無しさan:03/01/16 13:10
なかなか 相場を上げてくれる塾が無いんですよ・・・。
83FROM名無しさan:03/01/16 13:13
大学生の先生は、まだ子供っぽくて常識ができていない人が多いので
あまり責任感持ってやってくれませんね。
すぐに「できません」と言ってきます。
大学院生ぐらいになると、人間としても多少落ち着きが出てくるせいか
積極的になってくれます。
そういう人には時給をたくさんあげたいですね。
84FROM名無しさan:03/01/16 14:35
>>72
>>71>>66の事を言っているのではないかと。
これは完全に無意味な叩き。
その前までの批判は受けとめて貰いたいが。
85FROM名無しさan:03/01/16 16:02
>>84
放置汁
86FROM名無しさan:03/01/16 22:30
>>3年目国語
批判を真摯に受け止めるのは当然として、それで名無しからやり直す、スレを去るというのは
塾内に例えたら生徒のアンケート調査の評価が低かったから塾を移る、塾講師を辞める
という行為と同じです。批判を受け止め、思い当たる部分は改善していくべきものだと思います。
無意味な叩きはここでは少ないので、改善されれば批判もなくなると思います。
ひょっとしたらあなたの知人にもここの住民と同じ感想を持っている人もいるかも知れません。
匿名だからこそできた批判だと思います。
8786:03/01/16 22:31
うっかりしてました・・・もちろん3へのレスではないです。
88FROM名無しさan:03/01/16 23:37
ああ言えばこう言う

3年目国語の中の人も大変だな
89FROM名無しさan:03/01/17 00:33
>スキルがあるというのは事実です。模擬授業すればわかるでしょう。
>評価にも反映している事実です。
>それは単に事実であって、自慢ではないですよ。

事実と自慢は相反関係にあると思っている国語力

>私など気にせず、皆さんをこのスレをいい方向に持っていって下さい。
>コテハンがウザいというなら、名無しからやり直します。

自慢がウザイといわれているにもかかわらずコテハンがウザがられていると
誤解する読解力

>私は仮にも国語の教師ですが、よくわかりません。

んで国語教師ですがっていってるところが嫌われるのですよ

>新入社員の正社員講師より、私の方がスキルはあるしねえ…

これなんか事実=自慢以外の何者でもないでしょう。まあ三年やれば
新人よりうまくて当たり前だけどね。

真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ