お客様は何様ですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バイト風情
ひたすら客の横暴を語るスレ。
2FROM名無しさan:02/08/20 02:11
わざわざ、忙しく動いている店員を探して、クレームの処理をさせる客。
3FROM名無しさan:02/08/20 02:13
汚臭様
4FROM名無しさan:02/08/20 02:21
店内につばを吐く客。頃したい…。
5FROM名無しさan:02/08/20 02:21
某百均でバイトしてますが、先日、糞ジジイが、
 「メジャーって置いてるか?」
って言うてきたから、親切に案内してあげたら、メジャーを見るなり、
 「なんや、こんなちゃっちーのけ?ほんならええわ。こんなん売れんぞ」
だとさ。

マジきれかけたわ


6とと ◆doodaung :02/08/20 02:22
お客様はお客様でしょううううううううううううううううう。ガクーン。
7FROM名無しさan:02/08/20 02:22
昔、他のスレにも書いたヤツとかもいいんですか?
あまりにむかつくのでもっかい言いたい・・。
8FROM名無しさan:02/08/20 02:25
>>5
普通やん
9:02/08/20 02:34
書いちゃいます。ええ。もう。
ガソリンスタンドでやってた時なんですけど、
ひたすら混む店だったんですけどね。
混んでる中、お客様の接客してるときに、
最後に、受注の確認取ってるときに、ドアを途中で思いきし
閉められたんです。
おもいっきし親指はさまれましたよ。しかも、気付いてないのか、
開けてくれないんで、自分で引っこ抜きながら、
「いって!!!!!!」って言ったにもかかわらず、
まったくそっぽを向いて、気付かないんですよ・・。

なんせ混んでたので、親指痙攣しながら、涙目になりながら、
他のお客様の元へ走りました。
そして、車内清掃用タオルをもって、窓をふいていいか、灰皿は汚れているかを
聞きにいったんですが、そのおばちゃんは、
「もう何もしなくていいからさっさと給油おわらして会計しなさいよ!」
とおっしゃられました。
まあ、なんせ待たせてるので、「もうしわけございませんでした〜」
といって、すぐ給油終了しました。
レシート持って、おばちゃんの元へ行った瞬間、
「ちょっと!!窓くらいふいたらどうなのよ!!!」
・・・・・・・・・・きいいいいいいい!!!!!
親指いてえんだYO!!!ふるえてんだよ!!!感覚ねえYO!!!
何もしないでいいって言ったじゃないですか。お客様。
精神的にも親指的にも、ほんと涙目になった・・。

あれから何ヶ月たったかわかりませんけど、
親指の爪は、はがれたり変形したりです。
お客さんの顔は忘れちゃったんですけどね・・。
10FROM名無しさan:02/08/20 02:37

>>7
御愁傷様です…。
お察しします。
11FROM名無しさan:02/08/20 02:42
>>7
大変ですな。
12FROM名無しさan:02/08/20 02:48
「俺の言うこと、分かってるか?」を言う客で、
未だかつてまともな事を言っていた客に会ったことがない。
13:02/08/20 02:50
>>10,11
ありがとうございます・・。
こういうのって、ほんと、誰かに愚痴ると、
スカっとしますね。
まあでも、この親指の爪が元通りになるまでは、
決して忘れないでしょう。
お客様は、ほんと、神様気分ですよね。
14FROM名無しさan:02/08/20 02:55
糞忙しいのに。。。

オーダーを個人別に取ってクレって言う奴氏ね。
「○○くれ」って言って持ってッたら「私も○○下さい」って言うヤツ、一度に言え。
料理が出来上がってから注文をキャンセルする客、金払えやクソ。
メニューに無い料理を注文するヤツ、目え刳りぬくぞボケ。
弊店時間になっても平気で居座るヤツ、時計も持ってないんか。
日本語のできんクソ毛唐ども、来んな。
料理運んでる最中に注文しようとする奴、コロすぞ。
15FROM名無しさan:02/08/20 03:04
粋な客が減ったな。
16FROM名無しさan:02/08/20 03:23
自分が担当した客ではないけど、隣のレジであったこと。

南米系の奥さん連れた客が来た。
「うちのかみさんにも会員書作ってくれ」って言うから、
「入会書にご記入お願いします」って言った途端、
「ふざけるのもいかげんにしろ」といきなり大声で怒り始めた客。
その客言い分は「こいつ(妻)に日本語書けると思ってるのか」だった。

その客に当たった子はローマ字でもいい、と言おうとしてたけど、
結局社員出てくるまで一人で凄い剣幕でまくし立ててたから言う隙無し。

話を聞け!そんな大声じゃ営業妨害じゃ!
周りを見ろ!他のお客さん、怯えてレジに来れないじゃないか!
ここは日本だ!日本語くらい書けや!
身元もはっきりしない奴に誰が商品貸すか、ヴォケ
17FROM名無しさan:02/08/20 03:49
>>16
日本語できない奴ほんとムカツク。
日本人でもわからん奴にはわからないらしい。
休止札立ててるのに、レジに突っ込んでくんな!
18FROM名無しさan:02/08/20 03:58
客にも、買い物研修が必要だな。
19FROM名無しさan:02/08/20 04:05
「お前が俺の立場だったら同じこと思うだろう!」

いいえお客様、私が貴方だったら・・・
恥ずかしくって首つっちゃいますとも、ええ
20FROM名無しさan:02/08/20 04:15
なんで客ってこっちが気付くまで待ってるの?
「すいませーん」の一言も言わないでレジ前でボーっとしてる。
そういう客みるとぜってー行ってやらないと思うね。悪いけど。
ばーろーが。
21FROM名無しさan:02/08/20 04:21
>20
それって客、横暴か?w
22,:02/08/20 04:28
20>店員さんの仕事が終るまで待ってるんです
23,:02/08/20 04:31
9>それは客を殴っても正当防衛として認められます(w
24FROM名無しさan:02/08/20 04:48
海外帰りの似非インテリっぽい文になっちゃうのだが、
日本人って客と店員に上下関係があるというか、客は何してもいいというか。
海外だと「金銭を受け取って、商品を提供する」っていうフェアな立場だと聞いた。
ある種、取引にも似た感覚なのかな。


カタくなったので余談(ビートたけしのエッセイから抜粋)。

三波春夫が「お客様は神様です」っていうのを聞いたストリッパーが一言。
「それはウソだ。だって神様が観音様を拝みに来るわけがない」
25FROM名無しさan:02/08/20 04:57
肉を万引きした客をつかまえて、なんで万引きしたんだ?ときくと
肉が好きだからと返答。
理由になってねぇ
26FROM名無しさan:02/08/20 05:11
>>25
理由を問いただした時点でこっちのミス、と考えてみては。
そもそもいち企業が犯罪者の処遇を云々するってのが間違いなわけで。
男は黙って110番。問答無用で110番。

そいつが「どうか見逃してください」とか言ったら
「そういうおたくはウチの店を見逃さなかったわけだからねぇ」と一言。

これくらいクールに対応してくれるといっそ清々しい
27FROM名無しさan:02/08/20 07:40
日本人で日本語が通じない奴ほど質の悪い客はない。
外国の人だと、多少時間かかっても分かろうと努力してくれる。
28FROM名無しさan:02/08/20 07:46
説明が下手なんじゃないの?
29FROM名無しさan:02/08/20 07:49
しまった。スレ違いだっ た。
30FROM名無しさan:02/08/20 10:35
うちは外国人の客多いけど、みんなすごい礼儀正しい。
片言の日本語で「ありがとう」って言ってくれるし。

それより日本語理解できないおばちゃん共がむかつく。
ポイントカードは金払う前に出せって目の前にでかく書いてあんだろ!
「カード持ってますか?」って聞いても持ってないっていうくせに
会計終わってから「ああ、これのこと?」とか言って出すな!!
使い方もわかんねーカードなんて持つな。
31FROM名無しさan:02/08/20 10:52
>>30
おばさんはエイリアンという事で御納得を。
32古本屋:02/08/20 18:01
ビニール袋を破いてエロ本を読むな!それを別の商品の間に隠すな!
監視カメラで全部ばれてんだよ!
33 :02/08/20 20:57
ドキュン・・・「ふざけるのもいかげんにしろ」といきなり大声で怒り始めた客。
        その客言い分は「こいつ(妻)に日本語書けると思ってるのか」だった。

紳士・・・・「妻は日本語がよくわからないので、私が代筆しても構いませんか?」


34FROM名無しさan:02/08/20 20:58
x
35FROM名無しさan:02/08/21 14:49
>>23
殴ってよかったのか!そうか。納得。
おばちゃんの窓も、まあ、結局拭いたんですけどもね。
怒りと痛みに震えながらw

思い出したのでもうひとつ。
スタンドにものすごい勢いで入ってきた車があったんです。
「あ、お急ぎのお客さんかな〜」と思って、ドアを開けた瞬間ですよ。

 客「満車!!」
 ワタシ「・・・・!??」
 客「だから!!満車だよ!満タンと洗車だ!!」
 ワタシ「・・・(°口°;) !!」

なんか、いろんな意味で、横暴でした。
口調は荒かったものの、なかなかいいおじさんだったので、
むかついたりはしませんでしたw
ああ、いろんなお客様がいらっしゃるのねと思いました。
36FROM名無しさan:02/08/22 00:48
>>31
了解しますた。
37FROM名無しさan:02/08/22 03:10
ばばあマジウザイ。なんであんなにウザイの?
こっちはメチャ忙しいのに、注文決まって無いくせにウェイターを呼んで待たせ
やがって。さっさと注文すりゃいいのに、連れてきたガキに「xxxちゃん、何が
いい?」なんてぬかしてヤがル。おまけにアレは無いのか、コレは無いのか?の質
問攻め。メニュー見りゃわかんだろ。氏ね。
38FROM名無しさan:02/08/22 03:46
つかさ、
店員だって所詮人間よ??
と言ってみたくなるのは私だけだろうか??
偉そうな客(とくにジジイとババア)には言ってみたいね。
39FROM名無しさan:02/08/22 04:06
やっぱりお金を投げてくるヤツが一番腹立つ
会計言う前からもう札だしてケータイいじってるヤツとかも。
店員はロボットじゃねー!自販機でもねー!
40学生さんは名前がない:02/08/22 17:09
商売は売買契約なんだから、相手も店もフェアな立場。
勘違いをしてい客が多い。

商行為の範囲を逸脱した客には、「あなたには売る気はありません。」って言ってみようかな。
41FROM名無しさan:02/08/22 19:08
うちの店長は、愛想はいつもいいし、接客もすごいいいけど、
あまりにマナーの悪い客には、
「てめえなんか客じゃねえ。とっとと帰れ!!」と言います。
ちょっと店長〜・・それうちらが心の中に抑えてこらえて我慢してたのにぃ・・。
言ってよかったなら、言っていいよって言って下さいよぉ・・。
店長だけスカッとしてて、ずるいと思う時があるw

42私は客だ:02/08/22 19:15
俺、勘定すませたあと、必ず店員に
「ありがとうございます」って言ってるぞ。
俺も客から言われたら嬉しいからな
43新聞集金バイト:02/08/22 19:29
そういや一回だけ客に暴言吐き返したことあるなぁ。
一軒だけ集金が取れない客がいて、集金に行くたびに
大声で「金がねぇんだよ」「客に向かってその目はなんだ」とか
言われてたもんでついにキレて
「あんたはもううちの店じゃ客じゃねぇ。今のあんたは客じゃなくて
債務者ってんだ。なんなら裁判起こして家財道具差し押さえてやろうか?
契約して金払らわねぇってんなら詐欺だ。被害届出したろうかコラ」

翌日きっちり払ってくれましたのでお礼に新聞購読契約解除。
44FROM名無しさan:02/08/22 23:36
>>14 >>20あたりにDQN店員認定
45FROM名無しさan:02/08/23 16:24
客「うっせぇガキどもやなあ、注意せぇや」

ファミリーレストランで何を言うか。
46FROM名無しさan:02/08/23 16:53
>>44
まあまあ…

でも私は居酒屋でやってるから
>>14の、料理持ってったら「これ私も」(一度に言えや!)ってやつと
途中で注文キャンセルと、閉店時間になっても居座られるのと、
料理運んでる途中に注文しようとしてくるのは勘弁!まじ同意!
(他のは別にいいけど)
このバイト始めてから、どっか食べに行くといつもごみや残飯まとめたり
下げる食器重ねて渡したり、なるべく大皿盛り合わせで頼んだり、
オーダーはまとめたり…帰り際にはグラスとお手拭しかなくて
テーブルも拭いてく始末。店のバイトを気遣うというよりそうしなきゃ気が済まなくなった…
47FROM名無しさan:02/08/23 22:39
通信販売の受注バイトしてます。

私「お名前お願いいたします」
客「いちいち名前言わなきゃいけないのかっっっ(怒)」

自分の名前言うのがそんなに嫌かっ?
50代以降のじじに多いこういう事言うやつ。
48FROM名無しさan:02/08/23 22:40
>>47
団塊オヤジじゃない?
あいつらは、糞だよ。マジ
49FROM名無しさan:02/08/23 22:45
>>46
そんくらいあたりまえ
50FROM名無しさan:02/08/23 22:53
>>42
かっこいいじゃないですか。


マナーが悪くてモラルのない客は客じゃなくゴミだよ。燃えるゴミ。
51FROM名無しさan:02/08/24 01:12
>>50
燃やすと有害ガスが出る恐れがありますので、コンクリート詰にして埋め立てましょう。
52FROM名無しさan:02/08/24 01:14
>>42の言うとおり、客もマナーを守るべきだな。
53FROM名無しさan:02/08/24 01:19
このスレで言われてるような客がガンコ親父のラーメン屋に行ったら面白いだろうな
54FROM名無しさan:02/08/24 01:32
このスレ面白い。
客ってバカな奴が、いっぱいいっぱいいるね。
スーパーなんか、腐った奴の溜まり場だね。
東京に本部がある○ミットなんて、従業員が
かわいそう。
本部の人達は、現場のことを把握していないみたい。
良い客もいることはいるが、くだらない客が目立ち過ぎ。
55FROM名無しさan:02/08/24 02:06
俺ケンタッキーでバイトしてる時にたまに「あ、ジュースは氷無しで!」
っていう客いるのね、それで客は氷無し=ジュースだけ満タンだと思ってるらしいんだけど
俺はカップセットしてSのボタン押すだけだから結果的にはカップ半分チョイで止まるの
それを渡したら露骨に嫌な顔された。俺ってなんか間違ってる?
あとすごい外人さんが来て、片言の日本語で「ジュースハ、コオリナシギリギリマンターン!」
って言われた時は敬意を持って思いっきり満タン入れてあげました!
そしたらすっごい喜んでくれた・・・
みんなも言えばいいのに、「氷無し!」だけだったら俺みたいなのにホントに
凍り無しのぬるい量の少ないの渡されちゃうよ!
56FROM名無しさan:02/08/24 13:56
私ファーストフードで働いています。
一番ムカツクのが開いていないレジに勝手に並んで注文を待つお客さん。
うち5台レジがあるんですけどヒマな時間帯はカウンターに2人しか人が
配置されないから2台しかレジを開けられないんです。
そんな時に混み始めて列が出来ているのにも関わらず
メニューも人も出ていないレジに立って「すいませーん」とかいうババア!!
こっちは先に並んでる人の相手してるんだよ!!ちょっと見れば分かるだろうが!!
そのババアのおかげで後ろに新しく並んじゃう人もいるんだよ!!
なんでも自分の都合どおりにいくと思ってるんじゃねーよ!!
57FROM名無しさan:02/08/24 14:11
店員と客はお互いに相手の事をバカと思ってる罠。
58FROM名無しさan:02/08/24 15:15
>>57
わかる気がする。
ちょっと客の言うことが聞こえなくて聞き返すと
「ハァ?」て思いっきりバカにした顔するバカ客が結構いる。
逆に見れば分かることを聞く客がいると心の中で
「バカかこいつは」って毒づくもん。
59FROM名無しさan:02/08/24 17:47
「忙しいのに」を毒づく理由の一つにするのはどうかと
60FROM名無しさan:02/08/24 18:00
我慢するのも仕事のうちだ。文句言わずにキビキビ働け。

そもそもお前等は偉そうに客の悪口言えるほど
立派に仕事をこなせてるのか?
61FROM名無しさan:02/08/24 18:15
>>60
先生!接客の良い店と悪い店があった場合、やはり接客の良い店の方が儲かる。
だから、「お客様は神様です」というのは「客を大切にすれば売り上げが上がりますよ」
という商売上の心構えを説いているのであります。
それを勘違いした馬鹿な客が、「客だから偉そうにしても良いんだ」と思いこんでるので
頭が痛いですね。
別に客は偉くとも何ともないですよ?平身低頭にしたほうが売り上げが上がるから
そうしてるだけですよ?
62FROM名無しさan:02/08/24 22:57
よくいるよね>>60みたいなDQNな客。
いやなら、うちの店にもうこなくていいよ。
63FROM名無しさan:02/08/25 01:36
マナー知らずは客にあらず。
64FROM名無しさan:02/08/25 01:41
飲食店です。
行儀の悪い客マジ勘弁。
椅子の上に足乗っけたり、ねっころがったり。
別に、私が迷惑被るわけじゃないけど、見てて恥ずかしい。
常識のわからん奴は去れ!
65FROM名無しさan:02/08/25 01:45
かっぱなにさま、かっぱさま〜。
66FROM名無しさan:02/08/25 20:27
はいはいはい
67FROM名無しさan:02/08/25 20:42
>なんでも自分の都合どおりにいくと思ってるんじゃねーよ!!

>>56に限らず、これはお互い様だと思われ
68学生さんは名前がない:02/08/25 21:50
>60
みんな我慢していますよ。
理不尽に怒り出す、営業妨害ともとれる御客に憤りを感じてレスをしているんです。

誰も偉くはないですよ。
あなたも御店も、御客もね。

69FROM名無しさan:02/08/25 23:10
マナーの良いお客さんには誠実に態度よく接したくなる。
マナーの悪い客への接客は「ほっとけ」「待たしとけ」「適当にやっとけ」

自分の態度が自分へ帰ってきてるってわからんのかね。
お互いが感謝してこそお互いに良い気持ちになれるのに。
70FROM名無しさan:02/08/25 23:32
69がいいこと言った!
71FROM名無しさan:02/08/26 04:30
>>9

読んだだけで、むかついてきた(笑)
自分もスタンド経験あるからな。すぐやめたけど。
72学生さんは名前がない:02/08/26 13:13
確かに69の言う通り。

DQNな奴を接客するほど、自分が客になった時、店に対して良いマナーをとりたくなる。
たぶんマナーの良い客は、多くのDQNな客を目の当たりにしてきた人かもしれない。


73FROM名無しさan:02/08/26 13:29
人の振り見て我振りって言うしね。
74FROM名無しさan:02/08/26 18:18
>>69
良いこと言ったage
75FROM名無しさan:02/08/26 19:07
レス番69のくせにいいこと言った
76FROM名無しさan:02/08/26 19:09
69に拍手!
77FROM名無しさan:02/08/26 19:28
ファーストフードで見た光景。
数人のヤンキーが一人だけ飲み物を頼んだ状態で、客席で溜まっていて机の上に足乗っけてたりした。
暫くして、店の女の子が来て何か言ってたけど、ゲラゲラ笑ってばかりで、
全然態度を改めなかった。
次に店長らしき人が来て、物凄く優しくこう言った。
店長「すいません。他の方も何かご注文して頂いて、もう少し静かにして頂けますか?」
ヤンキー「何でおまえに言われなあかんねん!こいつがジュース頼んだやろ!」
店長「お一人様だけなんで、他の方もお願いします。」
ヤンキー「何で俺らだけ言われなあかんねん!他にも頼んでない客おるやろ!
全員に言いにいけよ!俺らだけ言うなや!見た目で判断すんのか!」
店長「それぐらいでええか。理屈こねたかったら外でやれ。ここは俺の店で、
敷地内や。公共の場所や無い事ぐらい分かるな。次に口答えしたら不法侵入扱いにするぞ」
ヤンキー「差別すんのか!」
店長「誰に注意するかをこの場所で君達に相談する必要は全く無い。帰れ。」
でヤンキーは帰っていきました。
この店長らしき人が来てから、ヤンキーが少ないので快適です。
78FROM名無しさan:02/08/26 19:35
>>77
店長かっこいい!!
79FROM名無しさan:02/08/26 19:52
>>77
頼もしい店長だな
80FROM名無しさan:02/08/26 20:59
>77

でも客として認識して出迎えた以上、不法侵入にはできないから。
脅迫された!って言われないように店長気をつけて。
81FROM名無しさan:02/08/26 21:04
そういうのは警察呼べばいいんだよ
ロッ○リアでは呼んでた。
82FROM名無しさan:02/08/26 21:05
1>>神
83FROM名無しさan:02/08/26 22:53
注文言うために呼び止めたくせに「私は何でもいい」とか言ってきたババァ。
小銭ばっかでそこそこの金額払ってきた家族。
金置くところがあるのに直接渡してきやがるバカ。
手が離せなくて「少々お待ちください」と言ってるのに大声で何度も呼んでくるアホ。
思い出したらキリがない何様な客。
でも1番ムカつくのは忙しく動き回ってるときに大した用でもないのに(水くれ、食器下げろなど)呼び止める空気読めないヤシども。
84FROM名無しさan:02/08/26 23:03
お客様を神様と捉えるのは、あくまで店側の心構えであって、
俺は神様だといわんばかりの態度で来る勘違いした客にはホントまいる。
85FROM名無しさan:02/08/27 00:12
>>84
なるほど。
86 ◆lm/.Any. :02/08/27 01:36
接客は大変だからもうしないと心に決めた そんな15の夜
87コンビニでバイトしてた奴の話:02/08/27 01:48
店員に向かっていきなり「セッタ!!」
店員が「は?」って聞いたら
「セブンスター(タバコの銘柄)に決まってんだろうが!!!」って怒鳴られたらしい。
そんなもんみんながみんなわかるとでも思ってるのか・・・・・・。

>>86
早いですな(藁)
一体何歳から接客してたんだと考えてみたくなる。
88FROM名無しさan:02/08/27 03:17
>>87
タバコは略称があるからねぇ。
他には「マイセン(マイルドセブン)」「マルメン(マルボロメンソール)」とかかな。

俺の推測だと、上記の銘柄をフルネームで注文する奴は多くない。
タバコを置いてあるコンビニなら、やっぱ知ってないと・・・って感じかも。

そんな俺は店員にも優しいセーラムピアニッシモ派(w
89FROM名無しさan:02/08/27 03:23
だからって怒鳴っていいって事ではないと思われ
90fg店長:02/08/27 04:03
>>84

そういうお客さまは
一度心を許すと
ジャンジャンとモノを買ってくれます。

また、怒っているお客さまに
毅然とした態度で接することはかなり危険です。
向かってくる怒りを、和らげねじ伏せ
最終的には、たくさん買ってもらいます。
91FROM名無しさan:02/08/27 07:01
店が混んでるとき、借りられる制限本数ギリギリのビデオを
持ってきた客が来た。
その少し前に泊数の入力間違えて、えらくお客さん
待たせたことあったので、今度は注意を払った。
なのに、返却日の印刷されたレシートを見た奴は
「違うじゃねえかゴルァ」
なんでこう自分は失敗を繰り返すんだと落ち込んで、謝って
打ちなおしした。
で、新しいレシート見せたら、「やっぱりさっきのでよかった」
とか言いやがる。
最後の打ち直しの時、あまりに旦那の戻りが遅いので来た妻にはなった一言。
「この店員が遅いんだよ」

誰のせいでこの糞忙しい時に10枚もレシート出す羽目になったと思ってるんだよ
92FROM名無しさan:02/08/27 07:16
>>91
君が無能だからさ・・・
93FROM名無しさan:02/08/27 09:30
>88
一度聞けば覚えるし、良く出るタバコだから楽だと思われ。
で、セーラムはあまり出ず覚えにくいためあまり店員に優しいとは思えない罠。
とりあえず漏れは場所をはっきりと覚えてない。
94静岡のクルー:02/08/27 10:22
某牛丼店でバイトしてますが、
ほんと客の態度が悪くて困るのよ・・・
カップルが来て、男が「大盛」女が「同じの」言ったから
「牛丼の大盛でよろしいでしょうか?」言ったら
「は?並」・・・同じのって言っただろーがよ!!!

でもレジで「ごちそうさま〜」って言ってって
くださるお客様もいらっしゃいますので
そんなときは嬉しいものです。

95FROM名無しさan:02/08/27 10:58
>>94
静岡インターの近く?
96FROM名無しさan:02/08/27 11:39
マック、吉野家、100円ショップなどの貧乏人御用達の店でバイトすると
不幸が訪れます。
97FROM名無しさan:02/08/27 12:33
>>69
マジ最高。泣けてきた・・・。
98FROM名無しさan:02/08/27 12:57
店員呼ぶチャイム、アレ客は「なるべく同時に呼んだ方が店側が助かる」て思ってるのかな?
鳴らない時は鳴らないのに鳴るときは立て続けに鳴る。
小出しに注文来た方がこちらは助かるんだけどな・・
99FROM名無しさan:02/08/27 13:41
100まー坊:02/08/27 13:49
だよね!
101FROM名無しさan:02/08/27 22:08
>>94
確認なんかしないで、大声で「大盛りふたちょぉ〜」って言ってやれ

ちなみに小心者な俺は「並お願いします」「ごちそうさまで〜す」を欠かさない
そして客が少なくて明らかに暇な時しか灰皿は頼まない

牛丼屋にはいつも助けてもらってるので感謝の心で接してます(w
102FROM名無しさan:02/08/28 22:23
>>87
セブンスターをブンタって言う奴もいたよ。

マルメンライトって言うから緑の奴出したら、「違うよ金色の方。」
自分のタバコの名前くらいちゃんと言って下さい。
10387:02/08/29 01:43
まぁどうなんだろ・・・
セッタ、マイセン、マルボロ、金マル、マルメン、ショッポ・・・そんなくらいかな、略称は。

ためしに「セッタ・カスタム(セブンスターのカスタムライト)ください」言ったらやはり通じなかったです。
メンソールとかライトとか、名称しか言わない人はおおそうだね。

タバコスレのような話ですまそ。(最近は番号で頼むようになってますな)
104FROM名無しさan:02/08/29 01:59
>>103
ショッポ置いてる店はあまりないような気もするが

それと、マルボロは略語じゃないぞ(w
10587:02/08/29 02:11
あ・・・そうか(w
106FROM名無しさan:02/08/29 02:15
読んでたら、耐え切れなくなって、思わずカキコ。(>_<)。ウズウズー

以前に、サービス料を取る飲食店でバイトをしていた時。
そこの社員さんが「サービスを勘違いしている客が増えた」と
嘆いていたのが、いまだに印象的。
あと、そこで料理を運んでいる時に、別テーブルから注文の声が
あがった時は(大抵、込んでいて忙しい時が多かった)、
「しょーしょーお待ち下さいっ」と、少し強めな言い方で伝え(笑)
出来る限りの笑顔で、お客に顔を向け、伝えてました。
だって、考えたって無理じゃん。行けるかっての。
でもまぁ、それでクレームが来た事はなかったので、問題は無かったと
思われ(笑)

そこよりも、今の店(やはり飲食店)の方が多くあるので、
またカキコするかも。
誰かに言いたいっすよ!言わなきゃ、やってられませーん!
107FROM名無しさan:02/08/29 02:59
>>87
「は?」何て聞き返しをしたら、店長に怒られます。
「お客様は君の友達じゃない」と。
「は?」のイントネーションにもよるかもしれないけれど、
やっぱりそういう聞き返し方をおかしいと思わないようでは駄目な気もする。
ホテルや高級ショップでは無いのだから、そんな事で目くじらたてるのも
器が小さいかも知れないけれど。
私はそれ以来、「は?」に敏感になりました。
108FROM名無しさan:02/08/29 03:14
>>107
同じ「は?」でも「はぁ?」的なのと「はぃ?」的なのがあるから。
前者は間違いなくアウトだろ。
109FROM名無しさan:02/08/29 03:17
申込書書いてあった司法修習生という権威に負けた漏れ
110FROM名無しさan:02/08/29 16:18
よく分からん。
111FROM名無しさan:02/08/29 22:15
有料のスープバー、ドリンクバーを注文してないのに、勝手に飲まないで下さい。
集団で来られる、リア厨、リア工の皆様、ギャーギャー騒がないで下さい。他の方に
迷惑です。
小さなお子様連れのお母様、お父様、子供を野放しにしないで下さい。狭い店内で
野放しにされると、非常に危険です。
頭の頑固な中年のおじ様、おば様、無理なものは無理なんです。私ではなく、直接
会社の本部に苦情を言ってください。
深夜のくる、やっぱらいのオヤジども、人の腕を舐めたり、足を触ったり、
セクハラ発言は止めてください。非常に不快です。
馬鹿なヤンキー(死語)の皆様、私はくだらない冗談に付き合うほど、暇では
ありません。
上記にひとつでも当てはまるヤツ、

逝 っ て よ し

うちの店には良いお客様も沢山いらっしゃいます。けれど、残念な事に悪い客の
印象の方がとても強く残ってしまう。
どのお客様にも平等に接客するのが理想ですが、私も人間ですから、やっぱり
良いお客様と、悪い客では多少なりとも態度が違ってきてしまいます。
(気をつけてはいますが)
112古本屋バイト:02/08/29 23:30
今までで一番最低だったのは・・・

精○のついているエロ本を買取りに持ってきた客。

中身の状態を確認しないと思ったか?
113FROM名無しさan:02/08/30 19:35
>>77

店長「それぐらいでええか。理屈こねたかったら外でやれ。
ここは俺の店で、 敷地内や。公共の場所や無い事ぐらい
分かるな。次に口答えしたら不法侵入扱いにするぞ」

ヤンキー「差別すんのか!」

店長「誰に注意するかをこの場所で君達に相談する必要は
全く無い。帰れ。」

この部分のやり取り見事!!その場にいたかった。
114FROM名無しさan:02/08/30 23:43
一人や二人ならともかく、集団になると人間ってたち悪い。
集団で来たリア厨&主婦の軍団、ムカツク。
115FROM名無しさan:02/08/31 01:16
一人では言えないような無茶苦茶な理屈も集団で言えば通ることも
ある。一部の主婦がその手を好む。そういう奴はやかましいガキを
つれているのがほとんどで、店内で騒いでいても注意なんて
するわけない。せいぜい、子供の名前をちょっときつく呼べば
100点満点
116FROM名無しさan:02/08/31 02:06
最近やけに接客がいい感じだと思ってみたら
>>69みたく、そういえば商品渡した後に「ありがとー」とか
よく言われてるわ…。いやまじで、なんか嬉しい気分だよな。
勝手に笑顔ができるよ。

んで反面、子連れの客と厨房が大半なおもちゃ屋なんで
店内を回ると非常にストレスがたまる。
サンプル展示品のペダルカー等で遊ばせるなと。
んで、危ないからさ、出したなら最低限、通路に放置するなと。
せめて、店内放送&店員がそばでサンプル整理してんだから、子供に注意しろと。
じゃねーと、子供がここは遊び場と勘違いしてしまうだろと。

そんな親は近くで座り、休憩場所&子供の遊び場と勘違いしてるぽ。

そんな親にはバイトでは注意しにくいんだよ!
変にごねるし、自分の事を棚に上げて文句言うし。

注意したら素直に聞いてくれる&ビビってくれる子供の方がよっぽどマシ

と書いたが、ここの>>1に何故か感謝。気が晴れますぃた
117FROM名無しさan:02/08/31 02:49
昨日GSで
俺「いらっしゃいませこんにちわ」
じじい「あ゛!?」
俺「ガソリンはハイオクですか?レギュラーですか?」
じじい「レギュラーに決まってんだろ!!」
俺「・・・カードはお持ちですか?」
じじい「現金だよ!現金!」
俺「満タンでよろしいですか?」
じじい「・・・」
俺「あの、満タンでよろしいですか?」
じじい「うるせ〜な〜、とっとと入れろ!!」

せめて満タンか言ってくれ、、、
たのむ。聞かないと入力できないんだよ。
118FROM名無しさan:02/08/31 02:54
>>116
近所のおもちゃ屋(トイ○ラス)でプラモを選んでたときになんか人形をもって
走り回ってる消防がいたんで、漏れの後ろを通過するときに足をかけますた。

こっちに振り向いたときに思いっきりにらんでやったらおとなしくなりますた。

たまには店員ではなく、客が客を裁くことが必要だと思います。
マナーの悪い客は客から見ても迷惑だし。
119東○ホテル:02/08/31 03:22
土日のホテルのラウンジは婚礼出席者たちでごったがえす。

そんなクソ忙しい時に、ガラの悪そうなやつらが大勢で打ち合わせなんぞでご来店。
来店した順番どおりに接客して、そいつらにまず水を持っていってオーダー聞いたら一言。
「やっと待って水かよ。」

ハァ?
文句あんだったら、こんな混んでるトコに来んなや。
入る前に待たされんのが分かるだろうが!ヴォケ

ホテルには飲食施設なんていくらでもあんねん。
しかもコーヒーなんて奥にあるレストランでも飲めるわ。
と、思いつつも、それなりに接客したが・・・
120FROM名無しさan:02/08/31 04:54
飲食業の仕事をしてると、
いろいろ気付く事がしばしばある。
「あ〜こ〜いう時、私が客だったらこうするのになぁ〜。」
って思う時。
逆に、この店態度悪!って思った時。
もう行きたくないって思う時とかないですか?
121東○ホテル:02/08/31 12:37
>120
あるある!
特に、自分自身がホテルなんかでバイトやってるから、
普通の飲食店の接客態度の悪さが特によく見えて腹立つことある。
だからそんな店二度と行かない。
122FROM名無しさan:02/08/31 21:50
接客業やってると、自分が逆に客としてどこかの店に入ったとき
謙虚になれるものだよ。

「お客様は神様です」神様と思って接客しろということでしょ?
そうすれば感じのいい店を気に入ってもう一回来てくれる。
同じような店が複数あれば接客態度の良いところに人が
流れていくのは自然。他にも値段とか選ぶ基準はあるが。

DQNは「お客様は神様です。何をしても言ってもいいんです」
と思ってるようだが。ここ見てるとそう思う。
123FROM名無しさan:02/08/31 22:06
あまりDQNな客に対しての免疫がないので、晒さずにはいられません!

>>30
研修中の漏れは「カードお持ちですか?」って聞くの忘れちゃってて、
そのままお勘定して、お釣り渡そうとした時、客の財布にポイントカードがあったんだよ。
で、漏れが「会計後にはカード使えないんですよ。」って言ったら、
「今出そうとしとんのに、どないかせーや!!」と(ポイントカード投げつけ気味に)キレてきました。
確かに会計前に持ってるか聞くべきだったよ。(聞くことになってるし。)
でも、「会計後には御使用になれません!会計前に御掲示下さい。」ってデカデカと張り紙してあるだろうが!!
あるなら金と一緒にさっさと出せ糞が!!
研修中の漏れではどうしようもなかったのでパートの人に事情説明して後の事を任せました。
客はパートの人待ちの状態なわけですが、漏れのレジに突っ立って「で、どうなっとんや?」と
憎たらしい口調で2、3回言って来ました。
もう(゚Д゚)ハァ?って感じでした。今のやり取り見てて分からんかヴォケが!!
たかが6ポイント如きでゴタゴタぬかすな!
その間、漏れは次のお客さんの接客をしてて、その客を放置しつつ、「お待ち下さい。」と言っておいた。
そして、その客が邪魔な所に突っ立って待っている時、前のレジの子がカゴを移動させようとして、
「すいません。」(通してくださいの意)って言った通ろうとした時、
不運にもその客の足にカゴが当たったんです。
またそこで、(゚Д゚)ゴルァ!!ですよ。「何しとんねん!」と、また粘着に言ってました。
ちょっと当たっただけじゃん…何ともないじゃん…
ちょっと呆れつつ待ってたら、パートの人がポイント関係の事をきちんとやってきてくれました。
その客は満足気に帰って逝きました。

こっちにも負があったかもしれないが、もう少し言い方ってもんがあるだろ糞ジジイ!
もう少し紳士的な態度を取ってくれれば心から申し訳ないと思ったかもしれないけど、
あんな態度を取られたら氏んでくれとしか思えなかったよ…

その後、前のレジの子とたっぷり愚痴ますた。(w
124123:02/08/31 22:08
>>42
(・∀・)イイ!!
相互に気持ちいいよ。ずっと続けて下さい。
125FROM名無しさan:02/08/31 22:44
集団で来れらる主婦って、大抵こんな感じじゃない?
(人にもよるが)
私「お待たせ致しました。ご注文をお伺いいたします」
主婦1「あたしコレがいいわ」
主婦2「あたし、コレにしようかしら」
主婦3「あたしもコレにするわ」
主婦1「あ! やっぱりコレ止めて、コレにするわ」
主婦2「そっちの方が美味しそう! あたしもコレにしようかしら」
主婦3「ねえ、店員さん、どっちが美味しいかしら?」
私「(少し考えて)…個人的にはこちら(デザート1)の方が美味しいと思いますが、
こちら(デザート2)も人気ありますよ」
主婦3「…そうねえ、どっちも美味しそうだけど、やっぱりあたし、コレでいいわ」
主婦1「じゃ、あたしもコレにする」
主婦2「あたしもそうするわ。じゃ、コレ三つお願いね」
…ムカツクって、訳じゃないけど、正直疲れます…。
126FROM名無しさan:02/08/31 23:07
他の席にも料理運ばなくちゃいけないときに、「これお願い」とか言って
トレイに空いたお皿載せるお客様。トレイいっぱいに料理のってるの見えませんか?
そういうことされると一度洗い場に行かなくちゃならなくなって時間のロスになるんです。

それと近くにあったお皿を「こちらお下げします。」って言ったとたんどんっどん
お皿載せてくるお客様。
もうあきらかに載らないってのにムリヤリのせてくる。自分でやれば順番考えて
載せられるから安定もするんだけど、お客様が載せるときはとにかくあるものから
載せてくるからもうグラグラ。グラスや大皿含めて。
落として怒られるのは私達従業員なんです。端のほうに置いといてくれればちゃんと
下げますから。
時々ベルスターならしてお皿下げてくださいっていうお客様がいるけど、そっちの方が
ずっとありがたい・・・
127FROM名無しさan:02/08/31 23:56
客なんて基本的にアホなんだから
いちいち気にしてたら胃を壊すよ。
128FROM名無しさan:02/09/01 00:04
>>127
基本がアフォだと考えとくと普通の客ってだけで
すごくいい人に見えるな。
129FROM名無しさan:02/09/01 01:14
色々と、愚痴言いたくなる客ばかりで、皆様お疲れですね。
私の場合は、特に「お子様放置」な客が困る……。
飲食店だから店員が動き回るのに、子供が走っているのを気にせず、
それを楽しむように見ながら、お食事の大人ども!
貴様の家じゃないんじゃ!!!
家でのしつけの悪さが、ことごとく現れてる状態ですな。
そんなことをそとで披露してしていて、恥ずかしくないものかと思う。

ま、そんな時は、
「ぶつかるよ。怪我しても知らないからね」
痛いよーなんて、お子様に言うと、親は慌てて自分のほうに呼んだりします。
椅子の上に立ち上がってる場合は、親に
「転んだお子様がいますよ」
と、言ってみる。(「転びますよ」では無く)
自分の子供に問題が起る事を、一番に親は気にするはずなので、
そこをついてみたりしてる。
単に、マニュアルのように注意するより、効果はあるような……。
130FROM名無しさan:02/09/01 01:24
>>127 結構それが合理的だと思う。クレーム受付していろいろ
言われた後、胃が痛くなったよ。たぶんあの場所は胃のはずだ。

いちいち気にしてたらやってられないっていうのは簡単そうで
難しい。結構気にするタイプでね。叶うものなら記憶を消したい
くらい。弱いなー俺も。
131FROM名無しさan:02/09/01 01:29
このスレ見てると感じのいいお客様は接客業
やってる人なんだろうかなあと思う。
132130:02/09/01 01:35
>>131 確かに接客業やってれば感じのいい客、悪い客っていう
のが分かってくるはず。

だから自分が客の立場であっても、【嫌な客】にならないように
気をつけようとしている人は結構多いんじゃないかな。

( ゜Д゜)y─┛〜〜 スパ~~アア  今は客なんだよ文句あるか?

↑こんな奴はあまりいないと思う。

133FROM名無しさan:02/09/01 01:45
若い子って最近ご馳走様でしたって言ってくる子多くなったきがする。
おばはんのほうがウザイ。
134FROM名無しさan:02/09/01 02:21
コンビニ行ったときタバコ買うとき「ハイライトください」って言ったら
目の前で隣の店員に「ハイライト..だと思う」って
言われたよ...聞き取りにくい声質は自分でわかってるし仕方ないとは思う。
でも目の前でそんな事する位なら聞き返してくれてほしかったよ(鬱
135FROM名無しさan:02/09/01 04:22
>>133
激しく胴衣。
特に高校くらいの子とか多いよね。
言われると気分いいよね。
やっば、接客業とかやってると店員の気持ち分かるからかね〜?

136FROM名無しさan:02/09/01 05:34
>>125
リアル過ぎてワロタw
137FROM名無しan:02/09/01 08:45
感じの良いおじいさんが御店に買い物をしに来た時「昨日あの男の子が○○××の時に××△△だったから注意しといてな」と言われた。
店員の態度を、日を改めて怒らずにアドバイスできるおじいさんは、良い御客だと思った。
138FROM名無しさan:02/09/01 18:46
お客様は殿様です。

殿!ドリンクバー一つしか頼んでないのに取り巻きに配るのはお止め下され!
とか言ってみたい。
139FROM名無しさan:02/09/01 20:40
>>138
すかいらーく?
すまん、俺それやったことある・・・
140FROM名無しさan:02/09/01 20:58
モーニングに来たリア工男子四人組。

 氏  ね
141FROM名無しさan:02/09/01 22:41
ファーストフードなんですが…
たかが¥300程度のお買い上げでデカイ態度やめてください。
でっかいトラッシュ置いてあるんだから食い終わったのカウンターに持ってこないでください。
ガキは食い終わったら速やかにお帰りください。
ケチャップとかいちいち頼まないで下さい。
ポテトばっかり頼まないで下さい。揚げないとお売りできないんです。
同じバーガーばっかり頼まないで下さい。ストックに限りがあるんです。
142FROM名無しさan:02/09/01 22:45
DQN >>141
143FROM名無しさan:02/09/01 22:55
>>141
後半はただの愚痴やん
144FROM名無しさan:02/09/01 22:56
ファーストフードなんですが…
たかが¥300程度のお買い上げでデカイ態度やめてください。
でっかいトラッシュ置いてあるんだから食い終わったのカウンターに持ってこないでください。
ガキは食い終わったら速やかにお帰りください。

↑この部分までは気持ちわかる。
145FROM名無しさan:02/09/02 00:02
↑漏れもわかる…。
146FROM名無しさan:02/09/02 00:05
そこら辺にいそうなジジイは態度悪いのが多いよ、実際。
逆に若い世代の方がきちんと敬語とか使ってくれて感じ良いんだよな。
なんでだろ?
147FROM名無しさan:02/09/02 00:26
やっぱそこはホレ、学生とか若いヤツはバイトの経験で嫌な気分判ってるんじゃない?
オレのバイトしてる店に良く来る学生は礼儀正しくて感じいいよ。
つってもオレ少し年上なだけだから、まあ同情も微妙に入ってるんかも知れんけど。
148ココ:02/09/02 00:43
僕も某ファミリーレストランでウエイターのバイトをしています。
田舎の国道沿いにあるので、町内のバカを筆頭に通りがかりの客もたくさん来ます。
特にアホヅラした家族連れや中年ババアの集団が多く来ます。
バイト先に行く度に僕のストレスは溜まる一方!!
接客してて腹立つのが、呼びベルを押しときながらオーダーする料理を決めてないバカ
ども!空いてる時ならまだ我慢するけど、他にもやる事いっぱいあるのに時間ばっか
掛ける奴ら。早くしろ、ボケ!って怒鳴りつけてやりたい。
ずっと前に、店内を歩いていたら家族連れのババアに「お冷ちょうだい」と言われた。
いつもなら直ぐに新しいお冷を持って行くのに、その時に限ってオーダーのベルが鳴ったり
ドリンクバーのジュースが切れてるとか言われて、お冷のことをスッカリ忘れてしまってた。
それからしばらくして社員に呼ばれてレジに行ったら、例のババアが凄い顔で僕を睨んで
「お冷を頼んだのに持ってきてくれなかったよね?頼んだ物はすぐに持ってきなさいよ!」
と言い放って帰っていった。
水くらいでギャーギャー騒ぐんじゃねーっつーの!!そんなに水が飲みたきゃ、自分で取りに来い!
ドリンクバー1つも頼めねーのかよ!!あいつの言い方がすっげー腹立った!
今度あいつが来たら、人数分の2倍にして水を持ってってやらなきゃな(怒)
脳無しの客ばっかでイライラしまくり!態度の良い客なんて一握りだよ。
149FROM名無しさan:02/09/02 00:50
以前ちゃんこ江戸沢で働いていたことあるから飲食店関係の
苦労話はほぼ全て理解できるよ。嫌な思い出ばかりだったが
いい経験とも言える。二度とやりたくはないけどね。

結構考え込みやすい性格だからいつまでも気にしてしまう。
言った本人でさえ忘れているようなことでもいつまでも
覚えている。困ったもんだ。
150FROM名無しさan:02/09/02 00:54
神様
日々こんなに一生懸命接客に励む彼らにいつか、報いがありますように。


とりあえず今日来たあの女氏ね。
151147:02/09/02 00:59
>>148
全くもって解る。んで多分そのババアはテメエはお客様としか思ってないから
「あのバイト教育悪いわねー店長に文句言おうかしら」とか帰りに言ってるワケだ?
王様気分味わいたいとか些細な事でギャーギャー言いたいならそれなりの金払ってホストクラブでも行けよな?
中途半端な貧乏根性丸出しの見苦しい年の取り方した客多いよ。
152FROM名無しさan:02/09/02 01:06
何事も自分の立場で考えてみて欲しいよね。
客だからってデカイズラすんな!
と言いたい。 
153147:02/09/02 01:08
ゴメン、もう一言。つうかさ、148さんの状況はその店の正社員なり店長なりが
フォローしてくれてもいいのにな?
148さんはマニュアル上は適切な優先順位で動いたワケで、その過程で「人間だから仕方ない」レベルの
度忘れしただけでしょ?
オレそのババアに加えて店の人間にまで怒られたらキレるな。
154FROM名無しさan:02/09/02 01:26
>>152
接客やってると自分が客になったときに
必要以上に丁寧になるよ。
155FROM名無しさan:02/09/02 01:32
つか、お前ら接客ちゃんとやってんのか?
この前、ファミレスでウエイターを呼んだら返事したのに
テーブルを片付けてこっちに来た
そんなもの後回しにしろよ
むかついたので、すぐに帰りました
客に呼ばれたらすぐに来い!!
156クソ:02/09/02 01:37
↑氏ね
157FROM名無しさan:02/09/02 01:38
>>155
あんたみたいな客のところには逝きたくないし・・・
158FROM名無しさan:02/09/02 01:41
>>155
お前みたいな客をなんで言うのか知ってる?
159FROM名無しさan:02/09/02 01:43
>>155
マジで一回氏んだ方がいい。
160FROM名無しさan:02/09/02 01:44
>>155
DQN?
161FROM名無しさan:02/09/02 01:45
>>155は釣りにしたってレベル低すぎ。

――――以後放置――――
162FROM名無しさan:02/09/02 01:45
>155
もう来なくていいよ。
163FROM名無しさan:02/09/02 01:46
>>155
お前・・・。

164FROM名無しさan:02/09/02 02:30
>155
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね!!!
165FROM名無しさan:02/09/02 02:34
客が増えれば増えるほど時給が上がるなら
神様だけどねえ・・・
166FROM名無しさan:02/09/02 02:53
155みたいなアフォはほっといて、
こないだドル札持った客が
これでタバコ買わせろって行って来たんですよ。
早朝のコンビニで。
もちろん無理なんで、丁寧にお断りしたら、
なんかぶちぎれて「なんじゃここは!!」
とかわめきながら去っていったんですよ。
しかも外で関係ないお客さんに愚痴ってたみたいで、
後に入って来たお客さんが
「大変ですね」と言ってくれました。
他のお客様の迷惑にもなった謎のじじい・・
コンビニは確かに便利になりました。
しかし、ドル札はまだ使えないんですよ。
脳内トリップはご遠慮下さい。
167FROM名無しさan:02/09/02 03:11
168FROM名無しさan:02/09/02 03:12
165がいいこと言うた!
激しく同意!
169FROM名無しさan:02/09/02 03:14
>>155に対してまともなレスは一つもない
やっぱ接客業はドキュソが多いの?
170FROM名無しさan:02/09/02 03:16
期限切れの割引券を会計時に出してきた客に
「申し訳ございませんけど、こちら期限がきれてますので」
『ハァ?』
「期限が切れてるのでお使いになれないのですよ」
『まじで?ちょっと店長呼んで』
「店長は今日は不在なもので」
『いや、いいから店長呼んできてなんとかしてよ』
「店長は不在ですし、こればかりは店長でもどうしようもないことなのですよ」
『ハァ?じゃいらねぇよ。これキャンセル』
そう言って割引券引き裂いて投げ捨て、レジに商品置いてお帰りになられました。
なんで200円ごときでそう熱くなれるのだろうお客様は。
171FROM名無しさan:02/09/02 03:19
店員もドキュソが多いが、客もドキュソばっかだよな
172FROM名無しさan:02/09/02 03:33
昔お土産屋さんでバイトしてたんだけどよ。外国人のお客さんが
来たわけ。で、 なにやらわけのわからないことを言ってすっごい
怒ってるんだよね。 対応してたアルバイトはすっかり困り果てし
まった。 そこで俺とバトンタッチ。 そこで俺は堂々と日本語で、
「何かお探しですか?」 「どうなさいましたか?」 って聞いたん
だよ。 そしてトドメに 「お客様の言っていることはよくわかりま
せん」 って言ってやったよ。 そしたら怒りが ピタっと収まって、
外国人はガムだけ買って逃げるように売店を後にしたよ。日本語
でべらべら言われたから萎縮しちゃったんだね。俺たち日本人っ
て、外国行くと英語使うだろ。で、 日本にいる外国人と話す時も
英語だろ。何でどっちに行っても英語なんだよゴルァ。日本にいる
ときくらい日本語で話せよ。結局怖気づいたら負けだ。堂々と江
戸弁でまくし立ててやりゃあいいんだ。ちなみに俺はそのとき外
国人が何て言ってたか理解できてたんだがな(笑)
173FROM名無しさan:02/09/02 03:35
174FROM名無しさan:02/09/02 03:45
>>155
私なら後かたづけをおいといて
すぐにお客様のオーダーを伺いに参ります。
それが普通であると思いますが、
お店の状況によってはその通りに出来ない場合も
ございます。
ご理解を頂けるようお願いいたします。
175FROM名無しさan:02/09/02 03:51
店員でも客でも

  「 は ? 」

 と言われるのが一番腹が立つ!!!!!
176ココ:02/09/02 03:51


170>割引券じゃないんですけど、前に中年のババアがお会計をしにレジに
来ました。伝票の合計金額は5300円くらいだったんです。
その客は株主優待券500円分を10枚出してきました。
この時点でもうセコイんですが、差し引き金額が300円弱でした。
んで、お会計を済ませて一件落着かと思いきや、このババアがこう言ってきました。
ババア:5000円分も食べたんだから、いつもみたいにポイントカードにポイント
を押してよ!!
僕:申し訳ございませんが、差し引き金額が300円なのでポイントは押せないん
ですよ。すみません。
ババア:なんでよ!?いつも押してくれるよ。早く押してよ!

うちの店は1000円分で1ポイント制のポイントカードの押印をしています。
あまりにもしつこいため、先輩のアルバイトの人に代わってもらいました。
彼女が説明しても不可能なため、裏の事務所にいた店長がわざわざ出てきて説明を
していました。結局、店長が説明して納得したそうです。
その時の捨てぜりふが、「本社に言ってやる!!」だそうです(笑)
店長も呆れていました。
まったく惨めな客でした・・・。
そこまでしてポイントが欲しいなんて、貧乏根性丸出しですね!
マジで早く死んでほしい!
177FROM名無しさan:02/09/02 03:54
>>172
江戸弁ですか(笑)
178FROM名無しさan:02/09/02 04:06
>>172
最低な店員だな
接客もしねーのか
外国語しゃべってるからだ?理解できんなら対応しろ
179FROM名無しさan:02/09/02 04:15
ピザ屋で電話注文が入った。ピザ屋は電話番号から顧客リストをわり出して住所その他を確認出来るようになっている。
リピーターなら既に情報が入ってるからスムーズに応対が進むわけだが、その客はリストに入っていない新規のお客だった。
ところが「ハァ?俺はしょちゅう注文してるんだ!以前の履歴が入ってるだろが!なんでもう一度住所言わないといけないんだ!」と言い出した。
番号は間違いないようだ。最近では着信履歴から番号が分かるから間違える事はあまりない。
しかし何度住所をお願いしますと言っても「だから履歴に入ってるだろうが!」の一点張り。
なんとか聞き出したが、その後注文もせずに電話を切られてしまった。

で、しばらくしてまた電話がかかってきて結局注文した。その時は別の人が出たんだが・・・
「ほれみろ。ちゃんとリストに入ってるだろうが。なんなんだあのバイトは?」

それは今さっき俺があんたから必死に聞き出して入力した住所だって。
180FROM名無しさan:02/09/02 04:26
ファミレスでバイトしてるんだけど
夕食時のいっそがしい時に
アフォな客が「ちょっと〜水。」
マジでキレそうになった。
せめてもうちょっと丁寧な言い方で言ってほしいものです。
181FROM名無しさan:02/09/02 04:27
>179
何で住所書くの嫌がる客多いのかね。
俺は書かなくて済むという事で常連だと実感したいだけかな。

特典受ける券に住所氏名を書く欄があってそこが未記入だと本社から起こられるの。
なのに「俺はいつも書いてるから書く必要はない」だの
「なんで書かなきゃいけないの?個人情報集めて何する気?」だの。
お前らは名前書くことに合意して特典受けるんじゃないのか?
説明に書いてあろうが。
名前書きたくない奴や常連だから書く必要はないなどという客は使わないでくれ
182FROM名無しさan:02/09/02 04:34
>>155
確かに店によっては変な店員もいるかもしれません。
お店によって仕事できる人とできない人もいます。
店員も人です。
オーダーを取りに行くのは優先かもしれない。
でもお店の状況によっては様々です。
臨機応変が必要なんです。
今一番にやらないといけないのは何か、
いろいろ考えながら仕事しています。
まぁ中には「お前!今そんな事やる時じゃなぇよ。」って
言うやつもいます。
それを分かろうとするのが人なのではないのでしょうか?
あなたの口調を見てるとどうやら飲食関係やサービス業をした事がないみたいですね。
もしした事があるならそのように書かないはずです。
183FROM名無しさan:02/09/02 04:52
>>155
つこテそむ客
184FROM名無しさan:02/09/02 05:20
昔すかいらーくガーデンズ(グリルだったかも)で親と飯食ったとき、
通路とテーブルを隔てるついたて越しに料理を渡された。
その行為で親父が腹を立てて、帰り際にレジで注意した。
(といっても「ああいう接客はないんじゃない?」的なもの)

俺は荒らしでも>>155の肩を持つわけでもなくて、
やっぱりお互いに気持ちよくできるのが一番だなと思うわけさ。
185FROM名無しさan:02/09/02 05:38
>>184
激しく胴衣。
186FROM名無しan:02/09/02 08:45
今日コンビニで支払いをした後(客として行った)、店員がとても丁寧な対応をしてくれたので、感動して軽く会釈した。
すがすがしい朝ですた。
187FROM名無しさan:02/09/02 10:05
>>155みたいなことって正直バイトしたことない頃はたまに思ってたけど
一度飲食業バイトの経験持つと思わなくなったね。
飲食業に限らず、接客やったことある人ならわかると思うけどさ。
客のフリ見て我がフリ直せで学んだことは結構多い。
188FROM名無しさan:02/09/02 11:30
>>187が良い事言った!
189FROM名無しさan:02/09/02 11:53
結構DQNな店員もいるってここ見てホントよくわかったよ。
たかが言い方一つでキレてんじゃねーよ。
お前らそれでもプロか?
それでもにっこり笑って対応するくらいの余裕持てよ。
どうせ「しょせんバイトだし」とか思ってんだろ?
客も横暴なのがいるがどっちもどっちだな。
190FROM名無しさan:02/09/02 11:58
まぁいいじゃん
191FROM名無しさan:02/09/02 12:58
>>189
お前みたいな既知外とは違うから
2ちゃんの態度を表に出すことはありません。
192FROM名無しさan:02/09/02 13:03
>>191
漏れも出してねってw
こちとらフロントのバイトだから(何かを売っている訳ではない)
余計に大変なのさ。
まだまだ修行が足りん。
193FROM名無しさan:02/09/02 13:06
まあ店員が愚痴るスレなわけだし
194FROM名無しさan:02/09/02 13:11
>189
それでも一方的に乱暴な言い方されりゃ誰だっていい気持ちしないだろ?
なんで店員だけ我慢しなきゃならないんだよ!
店員と客の双方が対等な立場で取引するのが本来あるべきものだろうが。
お前みたいな考え持った客のがよっぽどDQN。
195FROM名無しさan:02/09/02 13:15
>>189
申し訳有りませんが、ここは心の内に秘めた不満をぶちまけるところだと
私どもは認識していますので、そのようなレスは控えて頂きたいのですが…。
まことに申し訳有りません。


189みたいな客が一番疲れる。一秒でも早く氏ね。
196FROM名無しさan:02/09/02 13:20
>>194
俺は店員としての立場から言ったつもり。
確かにお互い人間同士なんだし相手が一方的に
横暴だったら腹も立つことは理解できる。
ただ、店員として我慢できないのであればDQNだし
そもそも店員と客は立場的に同等なのか?
同等なのは店主ではないのか?
店員は店主に雇われてるだけの存在なんじゃないのか?

相手に不快感を与えないのは人間としての最低の
マナーとかモラルではあるけど
それでも相手を満足させなければならないのがサービス業なんじゃない?
197FROM名無しさan:02/09/02 13:23
灰皿交換してるとき、右手で灰皿積んで持ってて、
左手で灰皿交換してるのに、飲み終わった空き缶を客に渡されると
むかつくー!自分で捨てて下さい
198学生さんは名前がない:02/09/02 13:46
194ではないけど。
店主代理として応対しているので、取引上は対等な立場ですよ。
店と客が対等という事が保証されている以上、客が横暴なら店も横暴でいいと言う理論が成り立つでしょ?

ところであなた勘違いしてない?接客中にキレてはないでしょ?サービスしてるでしょうが?
彼らは、ここで文句言いつつも実際には丁寧に接客しているんだよ。




199FROM名無しさan:02/09/02 13:58
>>198

> 店主代理として応対しているので、取引上は対等な立場ですよ。
それは知らなかった。不勉強で申し訳ない。
たださ、店主代理というけど
例えばある横暴な客がいたとして店員がキレて追い返した時に
それは店に機会損失を与えたってことでしょ?
応対したのが店主だったら自分の店の売上が
落ちるだけかも知れないけど雇われてる立場としてはマズくない?
そこまで権限あるわけじゃないでしょ?

> 店と客が対等という事が保証されている以上、客が横暴なら店も横暴でいいと言う理論が成り立つでしょ?
それは…心情的にはわかるけどやっぱりマズいでしょ。w

> ところであなた勘違いしてない?接客中にキレてはないでしょ?サービスしてるでしょうが?
> 彼らは、ここで文句言いつつも実際には丁寧に接客しているんだよ。
そうかもしれない。いやきっとそうなんだろう。
ただ俺は見てもいないことについて語るつもりはないし、
ただ単に意識が低いんじゃない?って言おうとしただけだよ。
200FROM名無しさan:02/09/02 14:04
>>199
>応対したのが店主だったら自分の店の売上が
>落ちるだけかも知れないけど雇われてる立場としてはマズくない?
>そこまで権限あるわけじゃないでしょ?
どないせーっちゅうんじゃ。

>それは…心情的にはわかるけどやっぱりマズいでしょ。w
店側が低姿勢になるのは売上のアップに繋がるから。
ワンマン経営の店の接客なんて酷いものだった。

>ただ単に意識が低いんじゃない?って言おうとしただけだよ。
こういう意識を持て、って言うのを具体的に挙げて頂きたい。
201FROM名無しさan:02/09/02 14:13
>>200

> 店側が低姿勢になるのは売上のアップに繋がるから。
> ワンマン経営の店の接客なんて酷いものだった。
それって>>199で言ってる
> 店と客が対等という事が保証されている以上、客が横暴なら店も横暴でいいと言う理論が成り立つでしょ?
ってことと同じじゃないの?そんな店はクソだ。潰れてしまえw

> こういう意識を持て、って言うのを具体的に挙げて頂きたい。
うーん。やっぱりどんなにムカつく客であっても
それでも満足してもらうために精一杯の努力を
しなければならないのでは…と思います。
難しいことですが。
202FROM名無しさan:02/09/02 14:17
>>201
補足。
精一杯の努力をしなければならない(と思うことが必要な)のでは…
だね、意識の話だから。
203FROM名無しさan:02/09/02 14:28
>>201
>うーん。やっぱりどんなにムカつく客であっても
>それでも満足してもらうために精一杯の努力を
>しなければならないのでは…と思います。
>難しいことですが。

それっては皆さんもできる限りやっていると思います。ここのスレでは、
その「ムカつく客」に暴言を浴びせられたり横暴な振る舞いをされると
腹が立つ。という至極当たり前のことを実例を挙げて語ってるだけです。
189は「腹を立たせる時点でお前は客と同レベルのDQN」と言っているようにしか
読めません。
204FROM名無しさan:02/09/02 14:37
205ココ:02/09/02 15:53
今日もこれから脳ナシのバカどもを相手に仕事してきやす。
バイトするのが憂鬱・・・。
206FROM名無しさan:02/09/02 16:01
>>205
それって客のこと?
お前の方が客にそう思われてるかもな
207FROM名無しさan:02/09/02 16:04
子供(小学生以下)はつれてくんな!!
おとなしかったらいいけど、ぎゃーぎゃー泣き叫ぶ
そして母親も大声で怒鳴る
子供はそれ以上の声でまた泣き叫ぶ
店の外であやしてくれよ
一回ぶんなぐってやりたい気持ちになる
208FROM名無しさan:02/09/02 16:06
ちょっと話しは変わるが1つ。
販売店のレジやってた時に客がクレジットカードで支払いをしようとしたのよ。
んで俺が「お支払いは一括払いでよろしいでしょうか?」て聞いたんだけど、
いきなりその客「1万回!」とかぬかしてやんの。
俺が、え?って感じでいたら急に「何いちいち止まってるんだよ!早くしろよ!」とか言ってきた。
テメーが訳分からん事言ったからだろうが!!って思ったけど、もう一回同じ事聞いてみると
今度は何故か頷いた。
そこで俺は悟った、こいつ絶対悪意があって言ったんだなと。
1活払いでいいんだったら最初から言えよ、この野郎!
かなり切れそうになったよ。




209ココ:02/09/02 16:09
>>206
悪いけど、そうやって考えてるお前みたいなバカを相手にしてんだよ、こっちは。

小さい子供ね〜、ムカつくよね!?
トイレにでも引きずり込んでボコボコにしてやりたいよ。
中には良い子もいるけど。
210FROM名無しさan:02/09/02 16:12
>>208
確かに客に突然言われる詰まらんギャグは困る。
一応作り笑いしとくが、そのあと気まずくなる。
211FROM名無しさan:02/09/02 16:15
>>209
まったく同感
俺もお前みたいな店員を馬鹿にしてるよ
212FROM名無しさan:02/09/02 16:16
>>209
もうほっとけよ。

小さい子供よりその親の方がむかつくよ。
子供が店の商品壊しそうな事してても気づきもしない親。
213FROM名無しさan:02/09/02 16:19
愛想笑いは体によくないらしい
あるある大辞典かおもいっきりテレビでやってたよ
214FROM名無しさan:02/09/02 16:23
>209
同意。
店内走り回ってる茶髪の幼稚園ぐらいの糞餓鬼とかムカツク。
親がもっと注意しろよって思う。
まあそういうヤシの親はほぼ例外なくDQNなんだけどね。

215FROM名無しさan:02/09/02 16:24
ドトールは客が悪い時は起こって良いって雇われテンチョが逝ってたよ
216FROM名無しさan:02/09/02 16:29
いまだに
店:「お会計420円になります」
客:「じゃ、これ500万円!」
って言う客をどうにかしてください。
217FROM名無しさan:02/09/02 16:33
>>216
相手はつまらないギャグを承知で言ってるんだから
何か機知に富んだ言葉を返してください
何も言わなかったら「せっかくふってやってるのに」
と思われますよ
大阪だったらクビですよ
218FROM名無しさan:02/09/02 16:37
>>217
たとえばあなたならどう返しますか?
219FROM名無しさan:02/09/02 16:40
>>218
俺、217じゃないけど
( ̄ー ̄)ニヤリとしながら
「はい、では500万円からお預かりします」
とか普通に言っちゃうのは、どう?
すんなり行きそうじゃない?
やっぱりネタ振られたらそれなりの返しした方がいいと思うよ。
外人さんの陽気さを見習いたいです♪
220208:02/09/02 16:40
>216
それだけだったら寒いギャグっつうことで済ませられると思うんだが。
客もそんなに悪意はないんじゃないかな、口調とかにもよるだろうが。
つうか明らかに馬鹿にする事が目的で言う奴はマジで氏んでくれ!
店員をなめんなよ。
221夜具:02/09/02 16:44
>>155
 上の人に「テーブルチェックしてきて」って言われたら
 客の対応よりどうしてもそっち優先しちゃうんですよ<(_ _)>
 
 オーダーを聞いてて上の人が片づいてないテーブルだけを見たらおもっくそ
 叱られるんです・・・泣
222219:02/09/02 16:44
>>220
そうそう。明らかにバカにする口調だと話は別ダーヨ。
そういうヤシらはシカトぶっこいてヨロシ。
悪意があるかどうかはすぐにわかるっしょ?
223218:02/09/02 16:54
悪意はないのはわかるのだが、
何かを期待したような口調とか得意気にいわれるとこっちもどうしたものかと。
224FROM名無しさan:02/09/02 16:58
>218
店:「お会計420円になります」
客:「じゃ、これ500万円!」
店:「すいません・・・釣り切れですので500万円だけは勘弁してーな」

これ常識。
225FROM名無しさan:02/09/02 17:03
「正直、客なんて少なければ少ないほどいい!」と思ってるバイトがほとんどであろう。
その中で意識が低いといわれても、どうしようもない。
226医者の卵:02/09/02 17:05
たく、無能者どもめ。
こっちは金を払っているんだよ。いわば債権者なわけよ。
債務者であるお前らはバイトだろうが何だろうが、
自分の責務を果たせ! 自分の無能振りを棚に上げて
愚痴ってるんじゃね〜よ。糞が。
227FROM名無しさan:02/09/02 17:06
結局世の中ゴネた者勝ちだと思う今日この頃…
228FROM名無しさan:02/09/02 17:07
ここは『ひたすら客の横暴を語るスレ。』です
229FROM名無しさan:02/09/02 17:08
>>226
頭悪いな。
債務者・債権者っていう言葉の意味すら理解できてない。
バーカ!お前のような客は入店拒否!
230 :02/09/02 17:12
理解していないのは >>229 の方だと思われ
231 :02/09/02 17:39
>>1
お客様は金を落す働き蜂です。
金さえ落してくれれば、後はのたれ死にしようが
どうでも良いです。
232FROM名無しさan:02/09/02 17:40
>>226
お金をちゃんと手渡ししてくれる客と
お金を投げつける客。どちらも同じように接客しますよ。
ただ後者の方はストレスがたまるのでここで愚痴って少しでもストレス解消してるだけです。

あなたも医者になるのならこういうことも勉強した方がいいのでは?
233医者の卵:02/09/02 17:55
>>229
馬鹿は社会の底辺でこき使われてろ!

>>232
おうおう高尚なことで。債務を受けた以上は
やらないとな。それについては同感だ。でも、

>あなたも医者になるのならこういうことも勉強した方がいいのでは?

知るか! 俺は人助けをしたくて医者を志した訳じゃないんだよ。
父親がたまたま開業医なんてものをやっていて、楽に大金を稼げそう
だから自分もって決めただけなんだよ。それに、薬とか解剖とかにも
興味があったしな。うちは老人ホームも経営しているが、今は
儲かってしょうがないぜ。低学歴で向学心もない馬鹿なホームヘルパー
どもを顎で使って、気持ちいい商売だ。どうせ老人達も自分の子供達に
追いやられているだけの存在だしな、喰いもんだけ食わせて、
馬鹿なホームヘルパーの子供じみた歌声の中に居させてやればイイ。
世の中そんなもんだろう。
234FROM名無しさan:02/09/02 18:03
いい店員になれませんた
235FROM名無しさan:02/09/02 18:08
233は放置プレイでいきましょう。
236FROM名無しさan:02/09/02 18:14
>>235 ご心配なく。皆そのつもりです。昨日からリアル厨房が
一生懸命荒らしているようですが相手になさらずに。

放置が一番効果的。寂しがりやだから。
237\:02/09/02 18:14
238232:02/09/02 18:14
>>235
そうですね。
239FROM名無しさan:02/09/02 18:17
さみしいな、白面…
お前はさみしいやつなんだ…
240 :02/09/02 18:21
>>236
って、もう相手しているじゃん。
241FROM名無しさan:02/09/02 18:23
>>240
まあまあ。
242FROM名無しさan:02/09/02 18:23
何でキッチンのミスをフロアがガンガン文句言われにゃならんかな・・・・・・・・・
243FROM名無しさan:02/09/02 18:26
>>242
キッチンのひとはみえないからです。
244弁護士の卵:02/09/02 22:24
>226 つっこみ入れてほしいんでしょうか?大阪人?
客=金を払う点で債務者・目的物をもらう点で債権者
店=金をもらう点で債権者・目的物を引き渡す点で債務者

230あなたも理解してないってこと。

245弁護士の卵:02/09/02 22:27
間違いを指摘させていただきました。
以上。
246 :02/09/02 22:28
>>244
あんた万年司法浪人生でしょう?
>こっちは金を払っているんだよ。
って時点で既に自分の債務を果たしているのだから、
店側の債務を要求できる立場にあるんですよ。

どうせ弁護士になんかなれないんだから、
宅建でも取って不動産屋に就職すれば。
247FROM名無しさan:02/09/02 22:31
226は墓穴掘ったなw
248FROM名無しさan:02/09/02 22:39
>>1に書いてあるように、ここは『ひたすら客の横暴を語るスレ。』です。
言葉の意味なんかどうでもいいです。
249 :02/09/02 22:41
>>247
掘ってないって。こういう勘違いをした客が来ると最悪だな。
250FROM名無しさan:02/09/02 22:52
>>249
老人ホームって儲かるのか?
251FROM名無しさan:02/09/02 22:54
>>250
確実に儲かる。今が一番の稼ぎ時だよ。
252FROM名無しさan:02/09/02 22:55
自分ちの母親を思えは、多少のドキュンは大丈夫(笑)

てか、誰にでも愛を持って接客してますよ。
愛ですよ、愛(笑)
怒ってそうな客には、笑顔ですよ。
明るく接客すれば、問題が起こることは無いし。
楽しそうな客には、ギャグとか、ある程度面白いことを言ってみる。
そうすればのってきますよ。
等々。

あと、どんな状況でも楽しむことが大事。
仕事中も然り。
253: ::02/09/02 22:55
店は、例え客が金を払っても契約取り消しできますが何か?
店が債務を果たすまで売買契約は成立せず。つまりは債権者は推定にすぎない。

まあ屁理屈こねても、DQNな客は万年DQNってことでSAGE。
254FROM名無しさan:02/09/02 22:56
接客は債務の中に入ってないと思うがね。
255FROM名無しさan:02/09/02 23:01
どうにせよ権利ふりかざして勘違いしている客はDQN。
俺の店では自分は神様だとか思わんでくれ・・・
256FROM名無しさan:02/09/02 23:02
>254
いい事言った。
257FROM名無しさan:02/09/02 23:04
>>254
入ってるよ。良い接客が受けられることを期待して入店してくる
客を騙しているのなら話は別だけどね。
258FROM名無しさan:02/09/02 23:10
難しいことは置いといて、愚痴って下さい。
余計ストレスが溜まる…
発散させるスレなんだからさ。
259FROM名無しさan:02/09/02 23:10
意思にそぐわない店なら他の店をあたる選択肢あるやろ?
金払ってる時点で接客どうのこうの言うなよ。おまえが決めた契約やろ!
260FROM名無しさan:02/09/02 23:16
>259
いい事言った。
だから話題変えろ
261FROM名無しさan:02/09/02 23:26
レジでいっぺんに注文してくる人勘弁してください。
私は聖徳太子みたいに何人もの話しを同じに聞き取って理解できませんw
262ココ:02/09/02 23:30
バイトから帰ってきました。
今日は夏休みも終わったとゆうことで、今までみたいに忙しくなく落ち着いて
仕事ができましたよ。
混んでなかったから、お客様に笑顔で応対できたしイライラも無かった。
こんな日々が毎日続けば楽しく接客できるんだが・・・。
今日は優等生の客が多くて良かったです★
263FROM名無しさan:02/09/02 23:42
まあ嫌な客もいれば良い感じの客もいる。
嫌な客ってのは本当は極少数なんだろうけど、どうしても客=嫌な奴、ってイメージができてしまう。
難しいとこだな。
264  :02/09/02 23:45
前にプロバイダの加入の仕事してた。別にノルマ無し。
パンフ配ったりするだけで良いってやつ。
その場で加入してくれた人にはアイドルのマウスパッド配った。
んで、お客さんが興味ありげに近づいてきたので説明した。
そしたら、どこそこのほうが料金安いとかケチつけてきた。
それはそれでいいんだが、例のマウスパッドを欲しがった。
あんまりしつこいので1枚くれてやった。
265FROM名無しさan:02/09/03 00:17
>>257
期待するのは勝手だが、義務はない。
266FROM名無しさan:02/09/03 00:52
債務とか義務とか・・・全然わからないから他の話題で。
ここは発散系のスレなんだから。議論はよそで。
267FROM名無しさan:02/09/03 01:44
>>266
禿同。
そんな細かいことはどうでも良いね。
なんだろうとムカツク客はムカツク!
268FROM名無しさan:02/09/03 01:47
お客なんて可愛いもんだよ
雌店長逝ってよし。そんなに売上、利益言ってるから男できないんだよ(W
269FROM名無しさan:02/09/03 13:35
>268
いえてる。
客の横暴のがまだマシ。
上の人の横暴のが許せん。
実際にホールに出てみろ!
270FROM名無しさan:02/09/03 14:45
>268
今不景気だからね。店潰さないように切羽詰っている店長の気持ちは理解できるかも。
でもやつ当たりはやめてほしい。
271FROM名無しさan:02/09/03 15:36
教育力のない店長でバイトが全く使えない。
しかも店長がウザイつってすぐ辞めていく。
だから何人かの使えないバイトだけで稼動してる店舗がある。
俺のいる店からヘルプで行くんだけど、ヘルプなんて関係なしのように使いやがる。
しかもいつもは人足りないから自分が作ったりレジ売ってるからって
ヘルプ着たとたん事務所で昼寝。
辞めろハゲ。
272FROM名無しさan:02/09/03 16:01
お客様は王様です
王様なので調子に乗りすぎると処刑です
273FROM名無しさan:02/09/03 16:12
神様は神様でも
死神です。
274FROM名無しさan:02/09/03 16:41
まあまあ、店員が愚痴るスレなんだから・・・
もちろんこっちが悪いことだってある、しかしわかっちゃいるけど愚痴らせろと
そういうスタンスで行こうや、世の中そんなにバカ正直に反省ばかり
してる人なんていないっつの。例えば居酒屋バイトとかで
「これ髪入ってんだけど」って客に言われて心から申し訳ないとまず思える?
俺じゃねーよ厨房の奴がわりいんだよ!とか、テメー見たいな不細工が
いちいち髪の一本気にしてスゴんでんじゃねえよ!とかどうしても謝りつつ思うような
そんなん誰だってあると思うんだけど…突っ込んでくる奴の方がわからん。
275FROM名無しさan:02/09/03 21:10
そう思うのは普通でしょう。
客の言ってる事いちいち気にしてたら、
マジ精神的に無理。
どんな時も笑顔。
そしてクレーム来たらおもっいきり悪そうな顔をする。
これ接客の基本。
心の中じゃ、「はぁ〜、死ねよバカ!黙って食えつんだよ。」

はぁ〜今からまだバイトだ。
鬱だぁ〜。

276FROM名無しさan:02/09/03 21:12
275>>>274
へのレスでした。
277FROM名無しさan:02/09/03 22:55
マナーの悪い客が一番むかつく。
あったものは、元のところに置いて欲しい。
アンケート用紙を入れている容器は、ゴミ箱じゃありません。
(ちなみに、アンケートを書く為に設置しているボールペンが
しょっちゅう無くなっているのは、客の持ち帰りが原因っぽい)
あと、大人のくせに、食い散らかすな。
テーブルの上も、テーブルの下も!なんで散らかってますか?
278FROM名無しさan:02/09/03 23:19
>>270
確かに上の人の八つ当たりは嫌だな。
一緒に働いている分、やり辛い…
279FROM名無しさan:02/09/03 23:52
>>275 たしかにそうだよね〜
この前もジュースのグラスにちょっとごみ?!ついてただけで
客が「ごみついてるからとりかえてよ。」
表では申し訳なさそうに誤っといたけど
心の中では・・・
「それくらいでいちいちうるさいんじゃ。ばばぁ」
はぁ〜ホント接客はストレスが溜まるねぇ〜
280FROM名無しさan:02/09/03 23:59
>>279
てゆーか・・・食器にゴミとか汚れとかついてたら
気持ち悪いよ?それでなくても誰が使ったのかわからない
食器なんだし・・・。まー、わざわざ店員さんに言ったりはしないけど。

ごめんね?
281FROM名無しさan:02/09/04 00:23
>>280 別にいいよ…
自分が客だったらちょい嫌だろうし
でもうち一応ストロー出してるんです
ストローで飲んだら全然問題ないと思ったんですが…(´д`)
まぁこんな事言ってもしょうがないけど


282FROM名無しさan:02/09/04 00:25
>>277
うちもアンケートの箱ゴミ箱になってるよ。
しかも子供が落書きした紙とかも入ってる。
こら!バカ親!
283FROM名無しさan:02/09/04 00:33
よく喋る客も嫌だけど、喋らない客もむかつく。
無視かよ〜
284FROM名無しさan:02/09/04 00:35
トレイを置きっぱすんな。
ダストボックスの上に置き場があるだろが。
285FROM名無しさan:02/09/04 00:42
こっちがゆっくり一生懸命説明してるのに最後までちゃんと聞かず
「オマエの言ってることはワケがわからん!」
ってデカい声でキレたジジイ!
氏ね!
自分じゃダメだと思ってほかのひとに変わってもらおうとしたのに
更に聞いてきた。

最後の最後
「(ちゃんと説明できずに)申し訳ありませんでした」を搾り出すのに
体中ワナワナ震えて、次の日筋肉痛になったよ。マジで。
接客を何年もやってる中でもサイコーにムカついた。
286FROM名無しさan:02/09/04 00:43
>283
そうそう!ベラベラ喋るうるさい客もムカツクけど、何も反応しない客も
腹立つ!オーダー取り終わって「以上でよろしいですか?」って言っても、
「はい」の一言も言えない赤ん坊みたいなバカな客が多い!
それもだいたい若い客でカップルとか。
死んでしまえ!この脳なしカップルがっ!!
287FROM名無しさan:02/09/04 00:50
20代の若い人って、「ドリンクバー」ってゆう意味知らない人が多い。
呼びベルが鳴ったからテーブルに行くやいなや、「早くドリンクバーを
持ってきて!」だと(笑)年寄りとかなら解るけど、まだ20代前半みたいな
客が堂々としたツラで言ってくるから笑える!
うちの店は田舎にあるけど、その人達はもっと田舎に住んでるんだろうな・・・、
とか考えてしまう。頭悪いんじゃねーの!?って言いたくなっちゃうよ。
あ〜恥ずかしい!
288FROM名無しさan:02/09/04 01:38
>>287
まぁ、初めてなら分からないかもね。
じゃあ、頼むなと。(w
289275:02/09/04 03:07
>>286
あとメニューを指で指す客もムカツクよね〜。
「でめぇ〜の行動をいちいち目で追ってる暇はなぇ〜よ。
食いだい物があったら口で言えよ。
言葉もじゃべれないのか?でめぇ〜は。」
と心の中で思いながら。
「〜でよろしいですか?」って聞いてしまう。


290275:02/09/04 03:15
>>277
激しく胴衣。
いい年してなんで食べかすがテーブルのあっちこちに落ちてるのがわからん。
食べながら口の横からもれてるのかしら?って思うぐらい汚いテーブルもある。
「このテーブルかたしたくなぇ〜。」って思う時もある。




291FROM名無しさan:02/09/04 04:51
>>289
俺、聞き違いとか避けるために指差しながら注文してるんだが
そんなにむかつくの?
292FROM名無しさan:02/09/04 09:58
>>289が言ってるのは
指差して「コレ」って言ってる客じゃ?
293FROM名無しさan:02/09/04 10:01
ていうかマナーとか態度が悪い大人の客を見ると、こいつ一体どんな教育されてきたんだ?
と素で思ってしまう。あと、携帯で大声で話しながらレジに商品持ってくる奴ってどういう神経してるんだ?
店は公共施設じゃねーんだよ、タコ!って言いたくなる。
294FROM名無しさan:02/09/04 10:19
>>289
「○○風××」くらいならともかく
「そよ風若鶏のバターソテーマッチョレソース添え」
みたいなのは恥ずかしくて言えねーよ

こっちの気持ちも少しは察してください・・・
295FROM名無しさan:02/09/04 10:25
>>291-292
「俺>>○○みたいなことしてるけどウザいんでしょうか?」
って様な事を書いてる奴は実際は痛い行動をとっていない。
本当にDQNな奴は自分がその事例に該当することすら気付かない。
296295:02/09/04 10:27
えーと、わかりやすく言うと自分の行動がわかってる奴は
一歩引いて自分の行動を見れてるし、
相手を気遣うことが出来てるってことで。
297(...・.・...)ノ ◆lm/.Any. :02/09/04 12:01
>>289
こんなんでむかつくのか。
298FROM名無しさan:02/09/04 12:55
万引きする客が一番ムカツク!!!
299FROM名無しさan:02/09/04 13:50
ムカつくというよりも、とっても疲れるお客様がいらした。
昼の超ピーク時にカップルでご来店。
男の方はすぐに注文も決まり、特に問題なしだったんだけど、女のほうが…。
女「私も○○のセット。Lセットで。」私、確認してPOSに打ち込むと、
女「あ、やっぱり普通のセットで。」私、Rセットに変更する。
女「やっぱ△△のセットにしようかな。」私、△△のセットに変更。
女「あーこれもあるんだ〜こっちのほうがいいかなぁ…。」
男「早くしろって。」
女「やっぱ※※のセットにして。」心の中でうんざりしながらも変更する。
私「お後のご注文はよろしいでしょうか?」
女「ないです。」合計キーを押した直後に…
女「あ、タダ券あるんだ。(財布から取り出して)これでハンバーガー1個。」
ハンバーガーも追加でPOS打ちし、「以上でよろしいでしょうか。」と確認。
やっとこさ会計が済み、お釣りも渡した後に
女「やっぱタダのハンバーガーやめたいんですけど。今度にする。」
マネージャー呼んで処理してもらい、商品をお渡ししてやれやれと思った時、
女「コーラの氷、抜いてほしいんですけど。」

こんな事くらいじゃ、キレてはいけないんですよね。

300985:02/09/04 14:10
>>299
むしろキレろ。
301FROM名無しさan:02/09/04 14:15
商品の値札を自分で安い商品と張り替えて、レジに持ってくる奴。
その客は「この店は、客をだまして高く売りつけようとするのか?店長呼んで来い!」ときた。
明らかに、張り替えた後があるしおかしいので「恐らく、いたずらでほかのお客様が張り替えたのでしょう!」と言うと
「お前は、言い訳をするのか?消費者センターにかけこんだろか?解放○館に連れ込んで落とし前つけたるぞ!コラ」と
イチャモンをつけてきた。その後も続く続く・・・・・。
最終的には、その客には、安い値札の価格で売る羽目になったのだが・・・。

この客には、氏んで欲しいと心から思った。

302FROM名無しさan:02/09/04 14:16
>>299
お疲れ様でした。
303FROM名無しさan:02/09/04 15:28
>>301
犯罪じゃん。
張り替えるところカメラに映ってたら通報しる!
304FROM名無しさan:02/09/04 15:48
うちはカメラ屋でハードの販売だけじゃなく写真の現像や
プリントもやってるんだけど、たまにどっかの社長も
客としてくる。カメラぐらいしか娯楽がないのか知らないが
しょーもないクレームつけてくる奴もいる。ちなみに
警備関係。

社長が自分でフィルム選んでおいて現像してプリントしてみたら
粒子が目立っていた。念のため外注としてフジに出してみても
同じような結果。補正云々のレベルじゃない。
それでさえうちの責任らしい。

そいつが言うには「いつもと違うフィルム試しに買ってみたら
こんなに粒子が出ている。こんなフィルム使えるか!」だそうです。

怒鳴ったりカウンターや椅子を蹴るのはクレームでも
許されるの?そこんとこどうなんでしょうか?法律とかに
詳しくないので。
305FROM名無しさan:02/09/04 15:56
>>301
心の貧しい奴ですね。バイトをクビになる覚悟で「アンタ値札張り替えたでしょ?
詐欺で訴えてやる!」とか言ってみたいですねぇ・・・。小心者だからムリだけど・・・。
306 :02/09/04 20:21
お母さん方、
頼むから
子供の使用済みおむつを
席に置きっぱなしに



すんじゃねえよ!!!!!!!ばかか!!!!!!!
307FROM名無しさan:02/09/04 21:16
>>306
おつかれ。
308FROM名無しさan:02/09/04 21:47
306>>>
私も似たような経験あるよ。
『これ、捨てといてもらえる』
と言われて渡されたのはズッシリ生暖かい茶色いものが透けて見える
使用済みのオムツ。ホッカホカ(;´Д`)

渡してきたのは母親ではなく自己中ババア。



氏んじまえ!!!

309283:02/09/04 21:53
>>286 でしょ〜
この前もアホカップルが…

自分「お待たせしました〜!○○(商品の名前)お待ちのお客様!」
客「・・・。」
自分「・・・。(怒)○○の方になりますけど。」
客「・・・・・・・・・。そこ置いといてくれる。」

これにはもうキレそうになりましたよ。
ファミレス来てまで自分らの世界に入り込むな!!!!
アホカップル!!!!


310FROM名無しさan:02/09/04 22:13
>>309
それでキレるのはあなたがDQN
「置いておきますね」の一言くらい言えよ
それじゃあ態度の悪い店員
311FROM名無しさan:02/09/04 22:22
>>310
そんなこと言われても無視されたら
腹立つもんだよ?
312FROM名無しさan:02/09/04 22:24
>>299
キレていいと思う
313FROM名無しさan:02/09/04 23:10
最近DQNな客が多くなったのか、それともDQNだから
こそ目立つのか。
314FROM名無しさan:02/09/04 23:24
ドリンクはホットコーヒーのみおかわりサービス。
今日の昼ピー時に来たババァ軍団、空のホットドリンクと
コールドドリンクのカップ持って「コーヒーおかわりタダでしょ?」と
カウンターに割り込んできた。
私が「恐れ入ります、サービスはホットのみとなっております。」
と言うと、「ええっ!そうなのっ!!じゃあアイスコーヒーのおかわりは
いくらになるの?」ときた。
「おかわりの場合でも通常のお値段となりますが…。」というと、
「何だ、そうなのぉ(ちょっと不満げ)じゃあ、ホットだけおかわり。
あ、砂糖とミルク2つちょうだいよ!!」
その後、4回もおかわりに来た。まったくババァってやつは…。
315FROM名無しさan:02/09/05 01:05
パンフレットに禁煙って書いてあるのに「禁煙ですか?」と聞いてくる客は、
何故に聞いてくる?
飲食可能かどうかって、パンフレット等で確認しない?
喫煙関係も同じじゃないの??(私は喫煙しない者です)
確かに、店の中には書いてないけどパンフみりゃ分かるだろ!
最初の頃は、聞かれたら即「禁煙です」と答えていたけど、
最近は「禁煙です。パンフレットをご参照下さい」と言ってやる。
これで周りの人にも、質問者の過ちが分かってしまうと言う嫌味に
なっているんじゃないかな?と、さりげなく復讐。

あと、メニューに無い料理は作れません。
「これ以外は……?」とか、聞くな。
業に入ったら、業に従え。
316FROM名無しさan:02/09/05 01:14
レジに並んでる最中に電話かけるのやめて下さい。
かかってきたならまだしも、自分からかけるなんて。
金払う気あるのかと小1時間…。
317FROM名無しさan:02/09/05 01:28
kamikourinn
318293:02/09/05 09:24
>316
まったく同意。
会計する前ならともかく会計中でも話してるのは失礼極まりない。
携帯のマナーをもっと徹底していく必要がある。
319FROM名無しさan:02/09/05 09:33
オレは3ヶ月くらい前から割と広めの居酒屋でバイト始めたけど
客にもいろいろなタイプがあるね
普通にぶっとばしてやろうか、って態度の奴
後でカシオレタダで持って行きたくなるくらい愛想の良い人
本当にピンきりだ
320FROM名無しさan:02/09/05 10:07
早朝コンビニやってるだけど、いらいらするのはバーサン客。
おにぎりやら駄菓子チーズやらいろいろ買って、
まだ一つめのバーコード読み取ったくらいの時に「い゛ーく゛ーら゛ーかね」
そしておにぎりを全て温めろと指定。
「おはし頂戴よ、おはし。」はいと言う前に勝手に割り箸ごっそりとってゆく。
そして小さい小銭入れをひっくり返し、いちいち小銭を人差し指で一枚ずつ
前に出してゆく。そしてまた「い゛ーく゛ーら゛ぁー」
うるさいわよ!!
やっと終わったと思ったら、レジ台の上の巾着に財布をしまい、
かけてた眼鏡を外してケースに閉まって巾着にしまい、ゆっくりゆっくり
荷物を持ちながら去ってゆく。ここで「暑いねえ」とか言われて
「そうですねえ」とか言ってしまえば終わり。延々孫の話とかされる。
心が冷たい奴でなくとも押し殺して苦笑いで頷きながら流さないといけない。
ほぼ毎日来るこのばばー。縁側で番茶でも飲みながら2人きりなら
世間話くらい乗ってやるものの、毎度こやつの後ろには4,5人は並ぶので
申し訳ないが毎日「あ後ろのお客様どうぞー!」なのだ。
321FROM名無しさan:02/09/05 14:27
ドライブスルーを利用できるようになった事が相当嬉しいのだろう。
免許取立てっぽい馬鹿ヤンキー達が車でやって来て、
結構な確率で「スマイル4つ!」とか「取り敢えずビール!」とか言ったり、
「俺の声ちゃんと聞こえてる?」とか、
最悪な奴は酔ってるのか歌を歌う奴までいた。
厨房中にその声は聞こえてるから、どんな馬鹿が来てるのか見に行った事もある。
で、見に行ってみると予想通りの連中だけに笑ってしまう。
密かに「あの車が事故りますように。」と願ってやまない。
322FROM名無しさan:02/09/05 18:49
ファミレスでバイトしてた頃なんだけどカップルで来て、男が席に着いてて
女がお手洗いから帰って来ようとしてオーダーとりに行ったとき男が
お手洗いに行こうとして席を立ち戻ってきた女に
「これ頼んどいて。」とメニューを指差して女が「じゃあ△△と(自分の)」
私「はい、△△がお一つ。」
女「あと●●をお願いします。」
私「はい、●●がお一つ。」
私「ご注文ご確認いたします。△△がお一つと、●●がお一つ。以上でよろしいでしょうか?」
女「はい。」
と2度の確認と女がメニューを指差していたのも見てたので計3回の確認をし、料理を提供すると・・・
男「すみません、これって○○ですか?」と
見た目からして料理に全く入ってない食材を聞いてきて
「いえ、こちらは違います。」と答えると男が
「○○を頼んだんですけど。(怒)」って言ってきて
言い方がムカついたから普段なら客が間違っても否定せずに受け入れてたけどメニューを見せて
「お連れ様がこちらをご注文されまして、ご注文のご確認もさせていただいてるんですけれど・・・。」
と反論したら女が自分が間違ったのに気づいて偉そうだったのが気まずそうになって
「私が間違えたかもしれなーい・・・。」と。

おい、女。

「かも」じゃねーよ!
お前が間違ったんだよ!!

まあもちろん作り直しだけどw

客を否定しちゃいけないってつらい。

323FROM名無しさan:02/09/05 19:01
ソレハオンナニアタルバメンナノダロウカ…?
324FROM名無しさan:02/09/05 19:13
>299
御会計わざと高くして文句言われたら。
「なんかワケわからなくなっちゃって。」遠まわしにグチ。
325FROM名無しさan:02/09/05 19:22
>>322
おかしいよなよーゆーの
だからDQ.....(以下略

326FROM名無しさan:02/09/05 19:36
>>322
作りなおす必要ないよそれ。
327FROM名無しさan:02/09/05 19:37
何度も何度もオーダーの確認をして、
商品の袋を渡す時にも「○○と●●お待たせしました」って
言って渡しても、後から電話で「頼んだものが入ってない!」って
言ってくるヤシ。
頼むからきちんと人の話を聞いて頷いてくれ。
何の為に何度も確認してるのか分からないじゃないか。
328FROM名無しさan:02/09/05 19:47
毎朝来る、シュワちゃん顔で150センチくらいのグラサンかけた
怪しいおっさん、そりゃあんたは毎回リプトンレモンティとコーヒーと
マルボロライトを買っていくよ。そんなことわかってるよ。
だからって毎回「・・・ば・・・・う・・・」とかすかに聞こえたか
気のせいかほどの蚊の泣くような声でたばこちょうだいと言うのは何なんだ。
最初は「たばこちょうだい、マルボロライト」と超小声で言っていたのに
最近は柄名も言わず、ついにはまさか言わなくなってしまうわけ!?
別に何も問題ないけど密かに以心伝心みたいでイヤーーー!!
329Go#:02/09/05 19:52
330Go ◆vb3MOD.6 :02/09/05 19:52
test
331Go ◆nRFCSygU :02/09/05 19:53
テスト
332cisee ◆nRFCSygU :02/09/05 19:54
うがっ
333cisee ◆97KhNT7Q :02/09/05 19:55
そういうことか..
334FROM名無しさan:02/09/05 20:45
>>328
きっとその客に見初められたんだよ。
335学生さんは名前がない:02/09/05 23:03
>328
「よう!お客さん。いつものね」と言って品をズサーっと出してみたいとは思う。

サングラスが150センチではないよねw
336 :02/09/05 23:05
>>325
よーゆーのage
337FROM名無しさan:02/09/05 23:07
>328
実は日本人じゃなかったり
そのうち日本語喋るのが億劫になったとか・・
338FROM名無しさan:02/09/06 00:17
辞める前に絶対きれてやる!
339FROM名無しさan:02/09/06 11:23
運転ヘタヘタなババァや免許取りたてなど、車体感覚がない奴は
ドライブスルーのご利用は控えて頂きたい。
会計窓口から遠いんだよ!!ウインドーから落ちるんじゃないかって
くらいにめいっぱい体伸ばして、お金を受けるトレー差し出しても
届きゃしねえ!!!
340FROM名無しさan:02/09/06 22:22
日曜の朝、毎回来られるお客様、いつもご利用有難うございます。
ですが、毎回「いつものね」、と言われても私にはさっぱり判りません。
週一回、日曜しか出ておらず、その内数人のお客様に毎回「いつものね」と、
言われますが、常連の方が本当に多く、やっと三分の一ほど把握できました。
私としても、もっと常連のお客様の顔と注文なさるメニューの組み合わせを
覚えようと努力はしているのですが、そう簡単にはいきません。
「いつものね」、ではなく、お願いですからメニューをおっしゃって下さい。
それから、会うたびにくだらないオヤジギャグを言うお客様、正直
精神的にとても疲れます。
言うな、とはいえませんが、ご案内の時、注文をお伺いする時、お料理を持って
きた時、お会計の時、オヤジギャグを毎度聴かされると、精神的にかなり苦痛です。
というか、

も う 来 る な !
341FROM名無しさan:02/09/06 23:56
「いつもの」と言って、それがまかり通る小さな喜び。
これが意外と経済効果があるようで、イギリスかアメリカか忘れましたが、
こういうヘビーユーザー(ロイヤルカスタマー)が店に5%増えるだけで、
店舗売り上げは20%程上がるらしいです。
商売人からすれば、これは大事にしなくてはいけません。
が、バイトからすれば鬱陶しいかも知れませんね。
きちんと覚える代わりに、チップでも置いてくれるような素敵なお客さんだと
良いですね。
342FROM名無しさan:02/09/07 03:05
日本じゃチップっつうー概念ないもんね。
343学生さんは名前がない:02/09/07 10:02
アメリカやイギリスでも普通のコンビニとか食品店にチップって置いてくか?
344俺もイタイ客だったかな・・:02/09/07 22:26
今日マック行ったらレジ店員が二人。
前に客もいなかったので近いほうに注文を頼もうとしたら「隣でお願いします」
よくよく見るとお金数えてました。
「こちらへどうぞ」とも言われる前にいきなり注文したのは悪かったかなぁと思ったりもした。

愛想悪い兄ちゃんではあったけどね。
345真咲 ◆00X69www :02/09/07 22:30
>>344
まだマシ
ひどい客はカウンターで他の客のオーダー受けているにも関わらず
「これとこれとこれね。いいから早くして頂戴!」と早口で言ってくる上
「少々お待ちいただけますか?」って聞くと
「はあ?早くしてって言ってるでしょ!」って……(´Д`;)
346FROM名無しさan:02/09/08 04:06
うちの近所のマックは、ピークを外していくととっても手際が悪い
あんまりのろいから、電車の来る時間が近づいてしまって
買うの諦めたことがあったり。
こんな手際の悪いマックいらねーよヽ(`Д´)ノ
田舎だからって客舐めてんじゃねーよヽ(`Д´)ノ
347学生さんは名前がない:02/09/08 08:46
「少々お待ちいただけますか?」じゃなくて「少々お待ちください!」って言いきっちゃえばいいんだよ。
強い口調で。
客に選択肢を与えちゃいけない。
348真咲 ◆00X69www :02/09/08 08:57
>>347
じゃ次から言い切ることにする!
さんくす
349FROM名無しさan:02/09/08 11:11
一人で来ていた、化粧の濃いケバケバ女のところに
配膳に行ったら
おもいっきりパンツ見えてました…
お客様は露出きょうでした(*д*)
吐きそう…
350FROM名無しさan:02/09/08 11:23
聞き取れなかったからといって

  「 あ ? 」

           って言う客!  

死 ん で く だ さ い 
351347:02/09/08 18:52
>348
でもヤ○ザっぽい客には気おつけて。
352FROM名無しさan:02/09/08 18:55
>>349
うらやますぃ
353FROM名無しさan:02/09/08 23:45
スーパーのレジやってて、商品少ないから袋に入れてやったら
「袋持ってるからいい。スタンプ押して。」って言って、袋から出すババアは氏ね!
折角入れてやったのに2度手間なんだよ!
袋もグシャグシャで使えねぇーじゃねーか!!
スタンプくらい幾らでも押してやるから、人の行為を踏みにじるな!
大して買ってもないくせに、何が「スタンプ押して。」だ!
そんなに押して欲しいのかと小一時間…(以下略)
354FROM名無しさan:02/09/09 00:44
>>353
 それはどうかな。
 すぐに、袋をいらないって意思表示してるからいいじゃん。
 袋に入れる時は、入れてもいいか聞かない?
 自分の時は聞いた。今でも、数少ない買物をした時は聞かれる。
 親切の押し売りは駄目っすよ。
355FROM名無しさan:02/09/09 01:47
>>354
漏れは聞かないな。(w
客としても袋に入れてもらった方が楽なわけだし。
せめて袋に入れようとした時点で止めてホスィ…
全品入れてからはいやずら…
まぁ、これから精進します。
356FROM名無しさan:02/09/09 01:50
昔ね、谷間思いっきり強調させ、
レザーっぽいミニスカはいて
香水の香りがしていたかは覚えてないけど
化粧はとりあえず死ぬほど濃かった
50前後のおばはんが店に来たことがありまして。
・・・そこ通る度に目がいってしまってどうにも駄目だったことがある
・・・オフィス街+学生街という立地なんですが
あの方は何の商売の方だったのか・・・今でも気になって仕方ない
357:02/09/09 11:43
>353
店員さんがレジの下に仕舞ってある袋に
手をかける前に「あ、袋要らないッス」
って言うのがベストですか?
358学生さんは名前がない:02/09/09 14:29
>357
できる事ならおながいします。
359353:02/09/09 15:57
>>357
良いですね〜
使用前ならベストです。
360FROM名無しさan:02/09/09 19:47
常連気取りはマジ迷惑だね
誰だよオメーはって思うヤツ居る

客「いつもの」
俺が解らなかったから聞くと
「他の人なら解るから」
結局他の人に聞いても解らなかったんで もう一度客に聞きました・・・
361FROM名無しさan:02/09/10 02:46
>>354
「袋にお入れしてよろしいですか?」って聞くのですか?
そこで、「はい。」って言える人はちょっと図々しい。
普通の客なら恐縮して断ると思うが…。
だから、そんなことは聞けません。
362354:02/09/10 16:52
え?袋に入れていいか聞かない!?
「袋にお入れしてよろしいですか?」とか
「袋に入れてもいいですか?」とか!
(私は、いらない時は、自分の順番になった時点で、「袋はいいです」
「シールでいいです」とか言うけど。
私が聞かれるのは、伝えるのをうっかりしていた時やコンビニ等)
スタンプカードが存在しているって事は、店で
『ビニール袋を使わないようにしよう』ってことで
袋持参をお願いしているってことだよね?
だから、「ご協力をありがとうございますm(_ _)m」じゃないけど、
使わないんだったら、店としても、その一枚分の袋代が浮くわけで。
全体の状況から、少ない商品の時は(しかも、買い物客がオバサンの時は特に)
聞くべきだと思います。
そのほうが、今回みたいに入れた後なのに……って、恨みを覚えないでしょ?
一言だけで丸く収まるのなら、言葉は大切だと思う。

>>357
袋要らないッスと言われた後の、今、持っていった手について。
自分は問題なく思うなら、それでもいいと思いますケド。
私は、その手間と言われた時の気持ちを考えて、先に不必要を伝えるよ。

>>361
「袋は必要ですか?」
と聞いてるわけではないので、図々しい云々は起こらない気が。
それに、こっちから「してもいいか」へりくだって伺ってるわけだから、
客は、Yes/NOの意思表示は普通。
こういった応答に慣れてない人なら恐縮すると思うけど、
「袋の有無」「オバサン」との内容から、スーパーと推測。
だったら慣れている人だと思うから、恐縮も何も感じないと思う。
その袋一枚は、主婦にとって大きいのですよ。

長くなってごめんなさい。(こんなに大きくなるとは思ってなかったので…)
363353:02/09/10 18:15
>>361
元々、袋に入れるつもりなんだから
「はい。」って言われても図々しいとは思わないな。

袋に入れようとしたら、「自分でやるからいいですよ〜」
って言って入れてくれる人とかいるから救われるな。
364FROM名無しさan:02/09/10 18:53
>>363
>袋に入れようとしたら、「自分でやるからいいですよ〜」
>って言って入れてくれる人とかいるから救われるな。
そんな言い方されるといいねー。
「自分で入れるから早くお釣頂戴!」って一万円札渡されると
なんだかなーと思う。(元々お客さんに入れてもらう店ではないです。)
そのくせお金しまうのもたもたしてるし。
365FROM名無しさan:02/09/10 19:37
「袋に入れてよろしいですか?」って聞かれたら、
私小心者だから、「いえ、大丈夫です。」って言っちゃう、多分。
コンビニで「お箸要りますか」って聞かれたら、
「いらないです。」って言っちゃうもん、ほんとはちょっと欲しいのに…。
だから、袋に入れてくれるなら、何も言わずに入れてくれたほうがありがたいです。
だから自分がレジやってる時もさっさと入れてしまいます。
366FROM名無しさan:02/09/10 19:53
俺は小銭たまるの嫌だからいつもおつりが出ないように渡してるんだが、
後ろにお客がいるのにもたもたしてるとムカツク?
ちゃっちゃと1000円ぐらい渡した方がいいんだろうか
いつも気になってます。
367FROM名無しさan:02/09/10 20:03
>>366
ムカツク。
店員が袋に詰めてる間とかに小銭出しおえるべし。
スキャンしてる間に大体いくらになるか予測して札出す。
1円玉と5円玉は手のひらに握っておく、
500、100、50、10円玉は何枚あるか把握しておく。
これでいける。
368FROM名無しさan:02/09/10 20:07
そんなにコンビに定員の機嫌とってられん。何様だ聞いてたら。
369FROM名無しさan:02/09/10 20:10
>>368
店員とより、むしろ後ろで待っているお客さんに迷惑かかるんですよ。
自分だって待たされたら嫌でしょ。
例えあなたがそうでなかったとしても、待つのが嫌な人はいっぱいいます。
370FROM名無しさan:02/09/10 20:12
>>368
機嫌取りっていうかお互い気持ちよくするための努力?
まぁそんな大袈裟なもんじゃないけど、結構大事と思う。
自分のやった事はいずれは自分に返ってくるというし・・・

漏れは十分足りる札と、財布の硬貨入れを開けて待機しますね。
371FROM名無しさan:02/09/10 20:13
私コンビニ店員じゃなくてスーパーレジ係りだけど、
後ろにお客さんが待ってなかったらゆっくりお金出されても別になんと思わない。
その間袋の補充とかできるし。
でも、後の人が待ってるときは「もっと急げないかなー。」と思います。
372FROM名無しさan:02/09/10 20:28
そういえばコンビニでバイトしていたときいたよ。待たせて平気な
客が。そいつの買い物の仕方は個性的だった。

店に入る

競馬新聞を手に取り弁当売り場へ

弁当を選び、新聞と弁当をレジへ置く(後ろにお客いる)

「ちょっと待ってて」

飲み物、インスタント系、本を悠々と取りに行く

そのくせ後回しにすると文句たれる客だった。
373FROM名無しさan:02/09/10 20:28
コンビニ店員です
別にお釣り出ないように小銭数えてるのはむかつかないけど
ばーちゃんがもたもた財布しまったりして、レジ終わったのに
去っていくのに時間かかってさらに後ろに人が並んでる時はいらいらする。

むしろ現場仕事系の兄ちゃんに弁当温めてと言われて温めてる間、
ちょうど出そうと小銭いちいち出してくれてる方が安心する。
○○円ですって言う前にボンとお札出す人のほうがなんか感じ悪いな。
374FROM名無しさan:02/09/10 20:48
>>373
>別にお釣り出ないように小銭数えてるのはむかつかないけど
>ばーちゃんがもたもた財布しまったりして、レジ終わったのに
>去っていくのに時間かかってさらに後ろに人が並んでる時はいらいらする。
同意!
当方、スーパーのレジですが、
早く次ぎをスキャンしたいときは向こうでやってくれって感じです。
でもその間、小休憩するという罠!
あまり急かされるのは嫌なんで、マターリ自分のペースでやってます。
375357:02/09/11 14:48
やっぱり、袋の必要不必要は先に言っておいた方が良いに越した事は無いんですね。
で、袋の話題が盛り上がってる中違う話で申し訳ないッスけど。

自分の親が経営しているレストランで、
皿洗いだけのバイト(というよりはタダの小遣い稼ぎ)やってて思うのが、
「  残  す  な  」って事ッス。
こっちは朝ご飯食べないでやってるのに、
生ゴミ用三角ポストに美味しそうな鳥をグチャッって捨てるのが死ぬほど悔しい。
ていうか、鳥料理を頼んで鳥を食べないってどういう事かと小一時間・・・
376FROM名無しさan:02/09/11 15:32
>>375
こっそりくっちゃえよ。
俺の場合店長にばれて「かわいそう」って言われたけど
残されたカツどんのほうがかわいそうだったぞ。
377FROM名無しさan:02/09/11 15:53
>>376
ワラタ。
378ななご:02/09/11 15:53
団体で来て、散々散らかして追加オーダーしまくりで、
終いには割り勘でおねがいって。。死んでほしい。
特に主婦とか気分は18才なおっさんたち。
379FROM名無しさan:02/09/11 20:14
>>375
食いモン粗末にするのは良くないわな…
食えないなら頼むなと。
鳥が無事還元される事を心より願っております。
380FROM名無しさan:02/09/11 22:28
食い物じゃないが、宴会でひたすら飲み物頼みまくって
残りがなみなみとあると、切なくなる・・・
お前ら、飲めないなら頼むなと。
料理の食べっぷりとは一致しない場合もあるから
切なさの度合いは宴会ごとに違うのだけど
381FROM名無しさan:02/09/12 04:55
うちの雑貨屋は袋が紙袋だから、入れた後中身がわかりにくいのね。
時間をかけて丁寧に包装した袋を渡したあとに、客から
「あら、こっちの袋の中身何だったかしら?」って聞かれるのがウザイ。
ちゃんと見とけよてめえら!
仕方ないからもう一度包装を解いて、「こちらが○○を入れた袋ですよ」って
言うんだけど、「マジックでどっちがどっちだか袋に名前書いてくださる?」
とか言うんだよクソババアが。カンベンしてくれよ、後ろに大勢人が並んでるのが見えないのかボケ。
で、うちの店は強盗防止のため、武器になりそうな
ハサミとかペン(マジック)がレジに置いてないんです。
「ペンがないので、中身がわかるように透明のビニール袋に移しましょう。それでよろしいですか?」って
言うと、「そっちのキレイな紙袋の方がいいわあ」とか言いやがる。
お前1回後ろ見てみろ!10人は並んでるぞ!!
やっとの思いで納得させたら、今度は財布をバッグにしまう動作が遅くて
イライラする。一歩右にずれろ!それだけでいいんだ。
とにかくウチの店は袋のデザインを変えたほうがいいと思う。
382FROM名無しさan:02/09/12 04:59
 コ ン ビ ニ で
  一 斉 に レ ジ に 客 が 
 や っ て く る 
  現 象 は 一 体 何 で す か ? 
383FROM名無しさan:02/09/12 09:38
マーフィーの法則です。
【どんなに暇な店でも客が来るときは一度に来る】

マーフィーの法則とは・・・「洗車すると雨が降る」や
「タクシーは自分が立っている側の道路には全然通らない」
「反対側の道路にはガンガン空車が通り過ぎている」
「ようやく自分の側に来たと思ったら既に客がいた」
「今度こそ空車だ!そう思ったとき自分の数メートル前の人が
手を上げていた」
「諦めて反対側へ移ったら、避けられてるかのようにタクシーが来ない」
「呆然としていたら、ついさっき自分がたっていたところに
空車が通り過ぎる」

【続・マーフィーの法則】が面白いですよ。
ISBN4-7561-0334-0 1200えん(税別)

385FROM名無しさan:02/09/12 15:49
何の宣伝だ?

でも洗車すると雨ってのは よくあるよね
俺の友達には雨降るから洗車するなって周りから言われてるヤツ居ます(w
386FROM名無しさan:02/09/12 23:03
今日フジカラーの業者が現像機のバージョンアップのために
店に来た。そのときちょっと話をしたんだが、その人はクレーム処理
も仕事のうちらしい。現に数件のクレームを抱えていたそうだ。

クレームが増え始めたのは東芝事件のときから急に増えたそうだ。
http://netnavi.nikkeibp.co.jp/top/news/1999/news07/16nikk.shtml

その一件以来、「とにかく文句を付ければなんとかなるだろ」みたいな
考え方が客の間に浸透してるそうだ。クレーム処理担当の言葉だから
真実味がある。

聞いた話だとこの東芝事件の【被害者】側もとんだ食わせ物だとか。
今頃知ったよ。
387FROM名無しさan:02/09/14 00:25
お金を渡す時に、こっちが手を出すまで金を手の中に握り締めてる客。
受け皿が有ってもこちらが手を出すまでじーっと待ってる。
そんなに人の暖かさに餓えてるのか?掌の上じゃ数えにくいんだよ!
388FROM名無しさan:02/09/14 00:29
>>387
硬貨の枚数が多いと置いてくれたほうが
数えやすいけどね。自分が客のときは
2,3枚なら手渡しすることもあるな。
389FROM名無しさan:02/09/14 01:08
>>387
知らんかった・・・手のひらじゃ数えにくいのね。
でもコンビニとか受け皿無いとこはそのままバシッっと置いちゃって良いの?
なんか取りにくそうなんだけど・・・
390FROM名無しさan:02/09/14 01:58
受け皿があるのにわざわざ皿の真横に
お金をバシッと置く客は皿が見えないんだろうか?
391FROM名無しさan:02/09/14 02:39
客がいやならバイトやめろ。どうせ腰掛け、本気ではやってないんだろ
392FROM名無しさan:02/09/14 03:11
ボソボソ注文する客は頃したくなります。きこえねーんだよボケ!
393FROM名無しさan:02/09/14 03:12
っていうかコンビニのレジバイトごときで文句たれてんじゃねーよ
394FROM名無しさan:02/09/14 03:23
他にも客がいるということを考えない客は最悪。
395FROM名無しさan:02/09/14 03:25
>>391
本気でやってるかどうかはその人しだいだから
人がどうこう言う事でもないと思う。
私はあんまり客が嫌いではない方かなって自分はおもってる。
私の場合イヤな客もいるけと良い客もいるからなんとも言えない。
それよりも職場の上司にストレスを感じてしまう。
自分の目でなんにも見てもいないくせに文句を言いやがる。
でめぇ〜でやってみろうよ!って言いたい時は何度もある。
すげぇ〜ムカツク。













396FROM名無しさan:02/09/14 12:19
>>395
ネタニマジレスカコワルイ
でも俺はマジレスの方が好き。
397名無しさん@毎日がカレー曜日:02/09/14 12:29
パチンコやの客はほとんどボコ殴りしてやりたいぐらいムカツク
(たまにいい客もいる)
398FROM名無しさan:02/09/14 12:34
コンビニのごみ箱に家庭のゴミを持ち込むな。
車のゴミ箱のゴミ捨てる程度ならともかく(それでもたまに
分別しないまま袋ごと捨ててく奴もいるが)
酒売ってないうちのコンビニになぜか大量の酒の瓶、缶が
分別もされずつっこんである。ペットボトルはこちらと
張り紙してあるのに読めないのか、瓶のとこに何本も入ってる。
耐えかねて張り紙を投入口の半分を隠すように張って瓶しか入らないように
したら、突き破って入ってた。もう嫌がらせなのだろうか。
駐車場に食べかけのチューインガムがいくつも吐き出されてた。
たぶん全部だろう、何のために買ったんだこいつ。
弁当のパックは散乱してるし、タバコは数え切れないほど落ちてるし、
そのほとんどがマルメンライトだし、DQNって生きてて恥ずかしくないのかな。
399名無しさん@毎日がカレー曜日:02/09/14 12:40
>>398
それはヤリ過ぎ・・・っつーか、ヤラれ過ぎ
なんか恨みでも買ったのか?(藁
400FROM名無しさan:02/09/14 12:47
なんだろうね?夜の間にやられたらしいから知らないけど。
来たらそうなってたし・・・
なんか駐車場担当ガードマンとかいたらいいのになあ。
ゴミ持ち込んだやつとかいたら見下ろして睨み付けながら
「家庭からのごみの持ち込みはご遠慮下さい 店長」の張り紙を
ばん、ばん、ばんと指して威圧してくれそうなマッチョマン。
401FROM名無しさan:02/09/14 15:52
お客様!注文はしっかり決めてから!
忙しいの!
402FROM名無しさan:02/09/14 20:59
良いお客様も多いんだけね(苦藁
けれど、悪い客の方が印象に残ってしまう罠。
403真咲 ◆00X69www :02/09/14 21:47
昼の忙しい時にカウンターの横から大声で店員を呼ぶ客
おい、ちょっとくらい待ってくれよ

客 は お 前 ひ と り じ ゃ な い ん だ ぞ
404FROM名無しさan:02/09/14 23:32
>>402
嫌な客なんてほんの一部なのにね。
そのほんの一部のせいで、他のお客さんにもトバッチリが…。
405FROM名無しさan:02/09/14 23:39
>401
え・・・私はゆっくり注文されるのイヤじゃないなぁ
その間ほんのちょっと休める・・・ヽ(´ー`)ノ
406FROM名無しさan:02/09/14 23:43
>>405
仕事の出来ない奴の発言。
407FROM名無しさan:02/09/15 00:34
半分食べてるのに「これ〇〇(←クレーム内容)だったから新しいのと交換して。」って…。
異物混入とかじゃないのに、半分食べて今さら言うなよ!言うなら食べてすぐ言え!
一応交換しといたけどさ。
408FROM名無しさan:02/09/15 00:47
>407
いたいたそういうの!
寿司を半分くらい食べてから
「これひからびてる!取りかえて」
お前それ出してからどんだけ経ってるちゅうねん
そーゆーもんは食う前に言えよバーカってかんじですた
409FROM名無しさan:02/09/15 01:38
千円札とかを財布から出すとき、指にツバ付ける奴
すげームカつくし、きもい。
こないだはババアが下唇に指つけて、なんかネトッとした白いのと
口紅が札に付いて、触れなかった。いいかげんにしろ。
410FROM名無しさan:02/09/15 11:14
普通に聞いてるのにキツイ口調で返してくる客が嫌。
「お箸はご利用ですか?」
「あん!?箸入れてくれへんのか!?普通入れるやろ!!」
・・・何怒ってんの?基地外ですか?って聞きたい。
411真咲 ◆00X69www :02/09/15 11:27
>>410
購入商品が弁当だったら『普通付いてくる』と思い込んでいる客がいてもおかしくない
412FROM名無しさan:02/09/15 13:17
セクハラオヤジの相手がつらい。普通の飲食・販売なのに。
人をホステスや売春婦扱いするから耐えられない…。そっちは冗談でもこっちはツライです。
優しいお客様がいるから救われるけれど、良い人って逆に印象に残らないのが悲しい。

最初は高いと思った時給には、セクハラ手当てが入ってる気がする今日この頃。
413FROM名無しさan:02/09/15 20:07
>>412
なんのバイトなのか激しく気になるage
(;´Д`)ハァハァ
414FROM名無しさan:02/09/15 20:10
バイトからすりゃ客なんか糞だよ
415FROM名無しさan:02/09/15 21:49
コンビニでバイトしていたときのこと。クロネコヤマトの配達の受付もする。
そのとき、なま物なのか壊れ物なのか聞くのがいわば定型文
になっている。夏場は特になま物の確認は怠らないように
教育された。

形式的な質問なのに怒り出す奴いるな。果物の絵がプリントされた
箱を持ってきた30代女性が俺が「こちらなま物は入っていますか?」
と聞いたら「梨の箱なんだから梨が入ってるに決まってるでしょ」
とぬかしやがった。

1日にうんざりするほど宅配便受付をしてたこちらとしては
梨の箱の中に梨が入っているとは か ぎ ら な い のだよ。
余っている箱やちょうどいい大きさの箱を使うことだってあるだろうが。

しかし言うだけ無駄と思い黙っていた。言いたいことは山ほど
あるが。
416FROM名無しさan:02/09/15 23:12
>>415
コンビニはアフォな客が多いからいちいち
気にしてたら病気になるよ。
精神病の人を相手にしてると思って
対応するしかないな・・・
417FROM名無しさan:02/09/15 23:47
スーパーでレジしてるけど
夕方のめっちゃ忙しいときに10円玉50枚だした
おばあちゃんがおった!後ろの客すごい怒っててあたってきた
なせおこってるの〜そんなんあたしのせいちゃうわ!!!
あともたもた金だすやつ!うしろこんでるねん!早くしてよー!
418FROM名無しさan:02/09/16 00:59
>>416

ありがとう。
419FROM名無しさan:02/09/16 01:04
>>415
そういう度し難いゴミ人間って、何より非効率的だと思う。
どう考えたって
「梨の箱なんだから梨が入ってるに決まってるでしょ」
より
「そうですね、入ってます」とか「いえ、入ってないです」
とかの方が早いだろ。なんでわざわざ余計なこというのかわからん。
420FROM名無しさan:02/09/16 01:06
>>417
それって法律かなんかで断れるんじゃなかったっけ。
421FROM名無しさan:02/09/16 01:10
俺がレジに向かおうとすると
慌てて先にレジに向かうババァにむかつく
422412:02/09/16 01:16
>>413
あはは。ハァハァされちゃった。w
タクシードライバーさんのよく来る、普通のお弁当屋さんですよ。
期待ハズレでゴメンね。
423415:02/09/16 01:33
>>419 その通り。私がその客に言いたかったことがまさにそれ。
「中身を見せろ」って言ってるんじゃない。形式的な質問なのに
向こうは喧嘩腰。

その30代女性にとっては「梨の箱の中身は梨」が常識なんだろう。

俺:「こちらなま物は入ってますか?」

客:「はい、少し。シール念のため貼っといたほうがいいのかな?」

俺:「そうですね。一応なま物なんで。貼っておきます」

あるいは

俺:「なま物は入っておりますか?」

客:「いえ、入ってないです」

俺:「わかりました」

たいていはこんな感じで進む。あんな特殊な例は1年と1ヶ月
勤めていたけど1人だけだった。
424FROM名無しさan:02/09/16 02:06
私がご案内し、注文を聞き、料理を運んだ女子高生二人組みのお客様。
その二人が帰ったあと、片付けをしていた同僚から渡されたナプキンには、
「パフェが美味しかったです。
店員さんの態度も良かったし、
気持ちよく食事が出来ました」
と、書かれていた。
…正直、涙が出るほど嬉しかった。
いつもは嫌な客が多くて、ストレスが溜まることが多かったが、
接客やってて本当に良かったと素直に思えたよ。
今日一日、本当に気分良く過ごすことが出来た。
お客様、こちらこそ有難うございました。またのご来店を心より、
お待ちしております。

これだけではスレ違いなので。
小さな子供がジュースを零すのは仕方ない。片付けるのも別になんとも思わない。
ただ、片付けてる最中、子供をしっかり捕まえててほしい。
片付けたくても、子供が遊んでいたら、片付けられないよ。
子供を野放しにしといて、親は平気で食べてるんだもんな。
頼む、子供だけはしっかり見ててくれ。
425FROM名無しさan:02/09/16 02:13
【DQN客のお決まり文句】

1、前は やってくれた
2、こっちは客だ
3、本社に文句付けるぞ

補完よろしく
426FROM名無しさan:02/09/16 03:26
若干違うが・・・

「常識だろ」って言葉が一番ムカつく。
自分にとって「当然」なことが誰にとっても当然だと思っている連中は迷惑この上ない。
上の「梨の箱=絶対中身は梨」みたいなもの。

抽象的でスンマセン
427FROM名無しさan:02/09/16 05:26
週末、席がすべてうまって新規の客を帰すほど混んでる居酒屋で。
肉体労働系DQN達のグループに生グレープフルーツサワーを10個頼まれました。
持っていったら一言。

「搾って来て。」

そんなヒマあるかあほぅ、周りを見ろ。
というよりも、その 無 駄 な 筋 肉 こんな時にこそ使えよ。

とりあえず味の違いなんぞわからないヤシ達だと判断したので、
グレープフルーツジュースを投入しますたヾ(´ー`)ノ
428FROM名無しさan:02/09/16 06:19
混んでる店内で待ってる客がいるのに勝手にテーブル席に座りだすヤシがいた。待ってる客がいるって言ったらキレて出て行ったよ。そんで本社に苦情の電話したらしい。いい年こいて状況見て勝手に座ったらマズイって判断できねーのかよ!と小一時間…(以下略)
429FROM名無しさan:02/09/16 14:34
いやー今日は凄かった。
うちはビデオレンタル店なんだけど、会員カード忘れた客がいたのよ。
客に、会員カードがないとレンタルできないことを説明したら、その後その客は一旦帰った。
そんで客が店に戻ってきて「なんでわざわざ帰らなきゃいけないんだ!」みたいなことで怒り始めちゃった。
ていうかさ、貴様がカードを忘れるのが悪いんじゃないのかよ?糞ジジイ!!!!
てめーの失敗を棚に上げて全て俺のせいにしてんじゃねえよ、タコ!!
それで結局社員が来たんだけど、その社員に行った言葉が「全てこいつ(俺)が悪い。」だって。
今まで感じたことのなかった感情が芽生えました。






430FROM名無しさan:02/09/16 15:32
とりあえず一言多い客はむかつく
431真咲 ◆00X69www :02/09/16 15:35
>>430
例えば?
432ジョンソン ◆85TBeoeE :02/09/16 15:38
ダカナヤンソンビン
433FROM名無しさan:02/09/16 15:49
某有名カレー店での話。

昼下がり、子供連れの母親4人組ぐらいで来店された時
母Aが全員分まとめて注文を言いました。

母A「これと、これと、これと、これ、お願いします。」
母B「あ、私、これトッピングね!」

アンタのどれだよ・・・
434FROM名無しさan:02/09/16 16:02
今日DQN客に怒鳴られた一言

「お客様は御主人様だろっ!!」

・・・多分違います
435FROM名無しさan:02/09/16 16:12
>>389
おいらもこれ知りたい
436FROM名無しさan:02/09/16 16:13
>>434
スマソ、ワロタ(w
437FROM名無しさan:02/09/16 16:16
>>429
おれだったら笑いこらえるのに必死だ
438FROM名無しさan:02/09/16 19:13
社員は「客からクレームがあっても反論するな」って言うけど、そりゃ難しいね。
明らかに客に非があるのになんで謝るだけしかできないんだろう?
まあ、丁寧に説明したとしてもエスカレートするだけなんだけどね、結局。
訳わからんクレーム受けると、店員という立場の辛さが痛い程分かります。
439学生さんは名前がない:02/09/16 19:24
ある日、店に腹立たしい御客がきた。
次の日、買い物をしにある店に行った。
そこの店員が、例の腹立たしい御客だった。
丁寧に挨拶してつり銭を受け取った。
客としてのお手本を見せてやった。
440FROM名無しさan:02/09/16 19:30
441FROM名無しさan:02/09/16 19:58
そろそろ注文決まったかなぁ〜と思って、おっさんとギャル二人組の所へ
オーダー取りにいったら、いきなりおっさんに
「この店には注文を取る奴がいないのか。」
とスゴイ剣幕で怒鳴られました・・・。
別に注文取りに行くのがそんなに遅かったわけでもないのに。
まぁその人にとったら遅かったかもしれません
でもその時はお昼のピーク時真っ只中ですごい忙しかったんです。
お前ら中心にこの店は動いてるんじゃねぇ〜よ
他にも待ってるお客様がいるってのに。
てゆーか怒鳴られた時ほんと恐かった・・・。
今日はついてないや…。
442FROM名無しさan:02/09/16 20:03
>>429

最悪だな。その客。どう考えたってそいつが悪いよ。
客に言わせれば「融通が利かない」なんだろうが。
じっと耐えていたあなたは偉い。

ところで社員さんはわかってくれたのかな?
443429:02/09/16 20:48
>>442
励ましありがとうございます。
それで、その後社員に事情を説明したのですが「例えどんなこと言われてもひたすら謝り我慢しなきゃならない。」ってな事言われました。
まあ接客業においては当然の事かもしれませんが、正直そうとう腑に落ちませんでした。
やっぱ自分この仕事に向いてないみたいですので、辞めようかとも思っています。
最後に自分がこういう体験をしたので、次回客としての立場になったら感謝を込めて店員さんと接していきたいです。(お互い気持ち良く取引できるように)
444FROM名無しさan:02/09/16 21:04
>443
読んでいて、あなたは私?と思ってしまいました。
私も以前、似たような困った客に来られて同じような思いをした事があるので。
お互い、がんがりましょうね。
445FROM名無しさan:02/09/16 21:17
今日、レシートのゴミ入れがあるのにわざわざ違う入れ物にレシート捨てて
余裕かましてた客の前で、そのレシートを速攻で拾い上げて
片手でグシャグシャに握りつぶしてやった(まだ会計終わってない)。キョトンとしてたな。
446FROM名無しさan:02/09/16 21:18
会計終わってないってのはまだカードとか渡すものがあったってことね。
447FROM名無しさan:02/09/16 21:31
>>434
もしかしてSMクラブか何かにお勤めですか?(藁
448FROM名無しさan:02/09/16 22:47
ゲーム店(元)ネタいいでしょーか。
PSのゲームソフトを買おうとして、間違ってロクヨンのゲームソフトを
買ってしまったので返品しろと言う事がありました。
いや、返品しましたけどね。その時言われたのは
「ちゃんと箱に「ロクヨンです」って書いてくれなきゃ判らないじゃない!」

そいつの目はフシアナどころか、ただの飾りなんだなーと実感。
449FROM名無しさan:02/09/16 23:06
>>448
で?

未開封なら文句つける必要もないと思うんだけど
450FROM名無しさan:02/09/16 23:12
PSと64のソフト間違うか?どうせ開封してから気づいたんじゃないの?

「あれ〜〜?これどうやって入れるんだぁ?ディスクじゃない。」
(パッケージを見る)
「あ、64って書いてる。っつぁ〜〜間違えた」
((返品してもらえるかな。64持ってないからあっても無駄))
「あ、そうだ! クレームってことにしよう」

こんな感じだろう。
451FROM名無しさan:02/09/16 23:16
5人で来て、5人とも同じ料理頼む奴!しかもほんの2時間ぐらい前の事 
452FROM名無しさan:02/09/16 23:22
>>451 それは勘弁してあげれ。

なぁに、全員同じなんだから誰にどの料理を出すのか迷わない
だけ得だと考えれば腹も立つまい。
453FROM名無しさan:02/09/16 23:37
だな、5人くらいでやってきて
生中5丁と
それぞれ違うもの(生中、生レモン、日本酒、梅酒、焼酎お湯割り)
とでは、前者の方が作るの楽だからなぁ・・・
ま、それは客に文句言うところではないけどさ(w

うちの社員(副店長だっけかー、あの人のポジションは)は
客からわけわかんねークレーム頂いたときには
「気にすんなよ」と言ってくれる。
まだ25なのに・・・いい人だよ・・・
就職したらこういう上司の下につきたいと切に願う今日この頃
454FROM名無しさan:02/09/17 00:06
どんな内容のクレームだったとしても精神的に来るものだって
知ってるんだよ。だから「気にするな」って言ってくれるんだろうね。
455FROM名無しさan:02/09/17 00:46
そうだね、どんな内容でも精神的に来るのはわかるから、見た目が
気に入らない奴には理不尽なクレームをつけることにしてます
特に、時間つぶしをする必要があるときには
456FROM名無しさan:02/09/17 00:56
宴会客の横暴に腹立ったときは
ビールやチューハイ追加注文受けるたびに水増ししてます
2個頼まれて3個4個つけたりとか。
非力なのでこんなささやかな反抗しか出来ません。
457FROM名無しさan:02/09/17 01:05
455の家に火をつけにいこうと思うんですが、皆さんいいですか?
458FROM名無しさan:02/09/17 01:10
↑認めます。
459FROM名無しさan:02/09/17 01:13
理不尽なクレーム!あれ、辛いってものじゃないね。
でも、店のみんなが「おかしい」って言ってくれるから、
それが救いです。

それよか、理不尽なアンケート用紙へのご意見が辛い。
「友達の食べてた方が美味しかったです」とか
「味覚はみな違うが、この味はおかしいんじゃないか」とか
「まずい!二度とこない!」とか。
自分の考えた料理じゃないんで、気にすることはないかもしれないけど、
自分には美味しいし。そこまで言われる筋合いも無い気が……。

それと、「空調の風が寒い」と言う客。
いわれても仕方ない気がするが、空調の風が当たる場所に
通されても、文句は付けられなくないですか?
なら、空調会社に言ってくれ。そういうつくりにした会社に。
逆ギレですかな。
460FROM名無しさan:02/09/17 01:16
理不尽なクレームつけるのは、確信犯だからそんなに気にしなくていいよ
僕もそうなんだけどさ

でも、店頭で他の客が見ていて、店長立ち会わせて、標的のバイトを
ガンガン罵倒すると辞めちゃうんだよね。おもしろい
461FROM名無しさan:02/09/17 01:33
しかし社員はつらいだろうなぁ
胸倉つかまれてもひたすら耐える、、、
自分なら、、、、
462FROM名無しさan:02/09/17 01:39
>>460
ネタなのは解るけどつまらん
リアリティがな・・・
463FROM名無しさan:02/09/17 03:21
>>461
私なら後で金属バットを持って追っかけるけとね。
464FROM名無しさan:02/09/17 06:49
なんかあれだな、おまえらサービス業だろ?
バイトであれ社員であれ客からすれば同じ事だ。
サービスってものがどんなモノか知らない奴が多いみたいだな?
特に飲食店のやつ。
店が忙しかろうが、クルーが少なかろうがそれは客には関係ないことだ。
それを「この忙しいときに…」とかは言い訳にならんぞ?
空いた皿もいつまでも下げねぇし、食事が終わってもアフターのドリンクでてこねぇし
いつになったら気づくのかと思ってみてても一向に気づかない。
そんで店員呼ぶとムッとした顔で応対する。
中にはDQNな客がいて愚痴吐きまくるのも分かるけど、もちっと考えた方がいいよ。
これじゃどこ行ってもサービス悪いわけだよ。

俺も飲食店は結構やってて苦労知ってるから、ムッときてもぶちきれたり怒鳴ったりはしないけどね。
ただ、あまりにも失礼な接客態度の店は、料理が出てこようがなんだろうが店を出てしまう。
だってこっちだって気分悪い店で食事したいと思わないからね。
465FROM名無しさan:02/09/17 07:32
>>464
正論言ってるようで正論でない罠 藁
お客様は何様ですかスレにいってらっしゃ〜い
466FROM名無しさan:02/09/17 09:55
>>465
ところであなたナニジン?
467FROM名無しさan:02/09/17 14:37
まあ仕方ないんだよね。客には忙しいとか関係ないのはわかるし、
待たせたりなんだかんだでお客さんイライラさせることもたまにあるけど、
そんな中にも、わざわざ食器をまとめてくれたりオーダーを仕切って
まとめてとってくれたり、忙しくて注文待たせてても「手開いたら来て下さい」
って言ってくれたり配膳手伝ってくれるお客さんがいる。
そういう人たちは稀に見るいい人だったり幹事に慣れてる人だったり
飲み屋に来慣れてる人だったりするわけで、それが普通なわけじゃないことは
わかっていつつもつい比べてしまう。

ただどんなむかついた時でも、それを表に出さないように努力はしてますが。
一度他のバイトの態度の事で客に「あの態度はなんなんだ!」と身に覚えもなく
激怒されてすごく悔しかったので、自分だけのことじゃないなーと痛感。
468 :02/09/17 14:55
>>464-467
なんとなく(・∀・)カエレ!
469FROM名無しさan:02/09/17 15:21
>>468
禿同。
正論のようで自分勝手な部分も見え隠れ。
470FROM名無しさan:02/09/17 15:45
スレ違いだろうが言わせて。

ある日コンビニで切手を買ったんです。
○○円切手××枚、△△円切手○×枚、×○円切手▲×枚・・・下さい。と
レジには3人いたのですがそのうちの女の子の一人がすぐさまボールペンで
自分の手にメモり始めたではないですか。
近くにメモがなかったのでしょうが、なんと素早い機転。
思わず惚れてしまいました。
その子もいつの間にかいなくなってしまい何となくそのコンビニにはいかなくなってしまいましたが
バイトとはいえ仕事には能力の差が出るし、プロの仕事は人を惚れさせるなあと思った。
471FROM名無しさan:02/09/17 15:54
つーか、俺に対して理不尽なクレームつけたら顔覚えといて後で殴ってやるからな。
472467:02/09/17 16:54
>>469
正論って(w
矛盾について言ってんのに正論もクソもあるかよ
(・∀・)カエル!
473FROM名無しさan:02/09/17 17:14
>>468
>>469

スレ違いっぽいけど、内容は普通だと思うけどな。
逆に468,469みたいな人って一転して客の立場だと態度大きそ!
474FROM名無しさan:02/09/17 19:15
コンビニの店員をしているが
ある日、ばばぁが入り口のガラスにぶち当たってきた。
俺はガラスが割れたのでびっくりしていたが
ばばぁは入ってきて一言
「血を拭きなさいよ!」
しかたなく店にあった消毒液で応急処置をしたが
血が止まらなかったので「病院に行ったほうがいいですよ」と言うと
ばばぁが「なんであんたにそんなこと言われなあかんねん!」と
逆ギレされた・・・
なんで俺に対してキレてんねん!!!
475FROM名無しさan:02/09/17 19:54
客に対して逆ギレしたことある人いる?
476FROM名無しさan:02/09/17 20:10
>>474
つうか何者!?ってかんじですね・・・
怖いばばあー

でも想像したら笑えました。
477FROM名無しさan:02/09/17 20:33
>>475
客にきれる前に辞めると思う。

そしてそのあと・・・・。
478FROM名無しさan:02/09/17 20:45
>>467
水商売はチームワークが大事だからね。
人数で勝負だからね。
負けたら利益でないもんね。
クレームつけられたらみんなで助けよー。
そしてみんなでお店を・・・。
479FROM名無しさan:02/09/17 21:14
夏の暑い日のことだが…
料理をテーブル一杯に並べてくっちゃべってる女2名なんだが、料理には殆ど手を着けず
ひたすらしゃべり続けてる。
それはそれで良いのだが、
「料理が冷めるのでエアコン止めて下さい」ってどう思う?
なんで2名の我が侭のために他の客&従業員が厚い思いしなくちゃならないんだ?
結局マネージャーに相談して温度を若干上げたが(w
480FROM名無しさan:02/09/17 21:25
>460
おそらく別の理由でやめたと思われ。
つまらないクレームをグチグチ言っているあなたを見た他の客+店長+バイトは、正直あなたに怒りを感じているのでしょう。待たされるし。
そうしてあなたの精神的な成熟度をはかるでしょう。(マナー・モラル)

こんな事で周りに値踏みされるのは損ですよ。

客として愚痴らせてもらいました。
481469:02/09/17 23:15
>>473
ご指摘サンキュー。よく見たら正しいも間違いも無かったよ。
サービス業やってる人間じゃないから、理解不足だったかも。
ただ、464みたく、エラそうにサービス業を語って欲しくないよ。
482460:02/09/17 23:35
毎回、僕の暇つぶしに付き合ってくれるバイトが辞めるのはなんでかな

暇になると行ってます。吉祥寺の○○○○に
483FROM名無しさan:02/09/18 01:28
>>464
>そんで店員呼ぶとムッとした顔で応対する。
のくだり、気持ちは分かる。
自分は、それをしたくないので、忙しい時こそ、笑顔とちゃんとした対応を
心がけてる。これこそ、サービス業の重要点だと考えてるし。

だけど、サービスがどんなモノか知らない飲食店の店員よりも、
サービスとはどんなモノか知らないお客が、かなりいるわけです。
それをここで言っちゃって、すっきりしてわけなのですよ。
でも、このスレで、勘違いをしてるのに、それをみんなで納得して、なあなあとしてるように見えたかもしれないけどね。

また、店員が少ない時は、客も協力をするものじゃないですか?
以前に、カウンターに置いてあるスプーンが、ちょうどその客の前の
入れ物だけ無くて。
結局は、ひどくおかんむりな状態で、帰られた事件があった。
だからといって、近くの入れ物から取ればいいだろう!と
言うわけじゃないですが、確認してみればよいことだし、
無ければ店員呼べば言いし。
同じ人間として、配慮することも大切だと思う。
全部用意して食べさせてくれないと食事が出来ない訳じゃないだろうし。

それに、客が楽しそうなら、店員も楽しい気分を分けてもらえるんです。
客の時も、笑って注文してますか?
自分は、出来る限り、笑顔な客でいるつもりです。
484FROM名無しさan:02/09/18 01:36
スプーンもフォークもナイフもなく、笑顔で手づかみで食ってくださいな

自分なら、そばにいるバイト呼んでお冷やを頭からかけますが
その後は店長が平謝りに来てくれます。大体五千円の商品券が相場です
485FROM名無しさan:02/09/18 02:20
>>484
>お冷やを頭からかけますが
暴行罪だバカモン
(二年以下の懲役若しくは三十万円以下の罰金又は拘留若しくは科料)
486FROM名無しさan:02/09/18 11:10
>>484
スプーンとフォークとナイフが無い事はよくあるなぁ。
「すぐお持ちしますので」って言った後5分はかかってる。
その間に冷めてるんだが、どうしたものか。

そういや、昔、水が入ったお冷の上にメニューを置いて、
ひっくり返したのち、テーブルに置いてメニューを抜き取るっていうのが、
某少年雑誌に掲載されてたな。
アレやられるとお冷を上に上げた瞬間、水がぶちまけられるという悪質なイタズラ。
487FROM名無しさan:02/09/18 14:27
放置されてる哀れなヤツ笑えるな
まあ、つまらんもんなコイツ
488FROM名無しさan:02/09/18 18:08
>487
???
489484:02/09/19 00:25
常連の水ぶっかけ店は
ラーク→ガーデンズ→ガスト
って転々と模様替えするよ。バイトの模様替えのほうが早いけど

まだ逮捕はされないね。ちゃんと店長さんに同席してもらって確認
するもん

「こいつ、かけていい?」
「・・・」
「あんたが何も言わないなら暗黙の同意とみなして、かけるよ。
(ばしゃ)」
490FROM名無しさan:02/09/19 00:47
>>484
解る解る!
現実で虐められてて友達も居なくて寂しいとついそういう妄想に浸るよね?
解るよ、何だ仲間じゃん!
オレ今日6人に水かけて、四人殴ってその内一人はヤクザだったよ。
君は何人やったの?
491FROM名無しさan:02/09/19 00:50
ゴメン、下げ忘れた。
492FROM名無しさan:02/09/19 01:58
バイトでも賃金貰って働いている以上、接客のプロに撤して頑張ろうと思うけれど、
理不尽なクレームをつけるお客様に遭ってしまうと、笑顔で対応するのが精神的にキツイです。
(まだまだ私の勉強が足りないのかも知れませんが…。)

公衆電話の横にある店専用のカウンターにも商品を乗せて販売してるのですが、
「カウンターを空けろ。競馬の投票の電話をする時、競馬新聞が置けないじゃないか!」
と言われ、たまたま店に居た社長が謝罪して、指示された通りにスペース空けました。
電話前にもスペースはあるのですが…。というか、そこはウチの店のテリトリーなんですが…。

またセルフサービスでお客様にお願いしている事を「サービス悪い!」と
ネチネチ責めて来るお客様…。どうしてセルフなのか、説明してもご理解頂けず。
殆どのお客様にはご協力して頂けているのに。

明日からはもっと頑張ろう…。
493FROM名無しさan:02/09/19 13:31
>>492
お疲れ様です。
その内容は、「お客様は何様ですか?」以前の問題だな。
494FROM名無しさan:02/09/19 22:08
大阪の不二家にランチ食べに行った時のこと。
おじいさんと孫二人の3人が隣のテーブルにいた。
おじいさん「ミルク クレープ下さい」
店員(店長?)「オーダー確認致します、ミルク クレープがお一つ・・・・」
ミルククレープじゃなくてミルクレープなんだけど水をさしちゃいけないと思ったんだろうね。

地元のスタバでの出来事。いっこ前の客「エスプレッソ コンパンナ下さい」
店員(いかにもすれてそうな可愛くない女の子)「コンパナのことでしょうか?」
それもすまし顔。

この両者に質問してみたい。「お客様は何様ですか?」
495FROM名無しさan:02/09/19 22:32
あたし的には接客業好きなんだけど
腹立つ客来た時にはホント辞めたくなる…
496FROM名無しさan:02/09/19 23:43
接客業の魅力ってどんな感じ?
497FROM名無しさan:02/09/20 00:41
>>492
セルフサービス=サービスが悪い
と思ってる奴には、思いっきりサービスしてサービス料でも頂きたい。
しかもかなり法外な料金を・・・。
498FROM名無しさan:02/09/20 00:59
>>495
いいなー。オレなんざ軽作業・雑用て求人で行ったら接客だったよ。
元々対人ダメ野郎なのに・・・
でも辞めるキッカケ無くてズルズルと早四ヶ月・・・
昔の仕事の屈辱からしたら大して(辞めるレベル程には)キツくないんでこのままいくと・・
もう肩まで浸かろうかな・・
499FROM名無しさan:02/09/20 01:00
セルフサービスって元どこからなんですか?
誰か正式名教えて下さい。
お願いします。
500FROM名無しさan:02/09/20 01:00
海外では「お客様は神様です」なんて通じないと聞いた。
だからスーパーでもレジ打ちながら隣のレジにいる人と
話をしたりとか日本だったら「態度悪い!」と激怒する人が
続出しそうな雰囲気だとか。

嫌な客が来るとついそのことを考えてしまう。クレームとか
少ないのかな。
501FROM名無しさan:02/09/20 01:55
高校生時代にファミレスでバイトしてた時の事。
ランチタイムでごった返す店内に突然異臭が・・・
原因は若い母親たちグループの、席でのおむつ交換。
もちろん、大の方・・・

私「失礼ですが、他のお客様の迷惑になりますので・・」
(言い終わらないうちに)
客1「今、食べてる最中なのよ!食事中にトイレに行けって言うの?!」
客2「母親ってねぇ、自分が食事中でも子供の面倒見なきゃいけないのよ。
   子供産んだこともないアンタに言われたくないわね!」

店長が飛んできて、対処しましたが
気分が悪い との事で、支払わずにお帰りになりました。
ええ、オムツは席に置いたままでね。


502FROM名無しさan:02/09/20 02:03
マジかよ・・・若い親の常識知らずはそこまでひどいものなのか。

>「今、食べてる最中なのよ!食事中にトイレに行けって言うの?!」

店員ではなく客がこのDQN親グループに文句付けたらどう反論
したのだろう。『食 べ て る 最 中の』客が。
503FROM名無しさan:02/09/20 02:47
接客の基本は
(・∀・)カエル!!
504FROM名無しさan:02/09/20 04:59
>>501
>>客2
子供生む資格もないようなあんたに言われたくねーよ!帰れ!

つーか、食い逃げじゃん。
通報すればよかったのに。チッ。
ほんとにアフォな大人が多いな。
505FROM名無しさan:02/09/20 09:33
>>501
なんとも自己中な奴。
こういう最低限のマナーがなっていない客って本当に多い。
店員って立場じゃなかったら間違いなくボロクソに叩いてやるけどね。

506FROM名無しさan:02/09/20 11:30
カウンターの後ろの座敷の客(5名様)の席に料理出してたら
(それも御膳料理で何品もあるから出すのに多少時間がかかる。)
出し終わった後いきなり真後ろのカウンターのオヤジに
「おい、おまえずっと後ろ向いてるから注文が出来ないじゃないか、
なあ、冷酒が欲しいんだよ冷酒が、なああんたなぁ(以下略)」
と説教された。当然、声をかけられた記憶もない。
もちろん他のお客様に料理出してる最中に平気でこっちの注文を聞けとでも
いわんばかりに声かけてくる客も問題外だが、
料理出してる間中ずっと、後ろの特に何を言うわけでもない客に
振り向かなかったことにキレられてもほんと困るんですけど。
会社の中じゃおまえはお偉いさんであってもこっちにとっちゃ客はみんな
同じなんだボケ、誰かだけ優先なんてしてられるか氏ね。
507FROM名無しさan:02/09/20 13:10
客は落ちたものでも、賞味期限切れでも何でも食えます。
だって、お客様は神様なんですから。
508FROM名無しさan:02/09/20 14:23
普通の会話と同じ段階踏んでくれれば問題無いのにね。
声かける>>店員が客を認識する>>注文聞く
声かけたからって「さっき注文しただろうが!」ってのはね・・
それ以前に、公衆の面前で感情出すいい大人の方々、見苦しい。
509FROM名無しさan:02/09/20 14:30
>お客様は神様なんですから

ふーん。。わたしは『 王 様 』だと思っていたが。
あんな神様いないよ、本物の神様に失礼でしょ!
510FROM名無しさan:02/09/20 15:04
くだらん事でマジ切れするジジイはどうにかならないのか?
あいつらって最初からタメ口で、すげー偉そうだし。
客云々以前に社会人、人間として問題ありなんじゃないのか?
とりあえず初対面の人間に敬語(丁寧語)の一つも満足に使えない無礼者は去ね!!
511FROM名無しさan:02/09/20 20:42
>>496
接客の魅力ねぇ〜
お客さんに「ありがとう!ごちそう様でした。」
って笑顔で言われたらすっごく嬉しい。
そーいうのが直でかえってくるのが魅力かな?
でもクレームが直でくるのはスゴイ辛いけど…。
512FROM名無しさan:02/09/20 21:36
>>507 藁。
513FROM名無しさan:02/09/20 21:46
今日いらした常連二人組みのお客様。
まだ片付けてない席に座っていたので、綺麗に片付けた広い席に案内した。
ところが、しばらく待っても片付けてない席に座ったまま。
どうしたのかな?と思いつつしばらくして様子を見てみると、何も言わずに
帰ってしまったらしい。
特に失礼な対応をした覚えはないのだが。
苦情が来た訳じゃないけど、何となくもにょってしまった。
514FROM名無しさan:02/09/20 21:59
>513
きっと案内した方の席に自縛霊が座ってるのが見えたんだよ。
515FROM名無しさan:02/09/20 22:57
>>513
たまたまその時片付いてない席がいつも座るお気に入りの席だったとか。
で、店員が片付けるのを待ってたんじゃないか?
516FROM名無しさan:02/09/21 00:33
マナーのなっていない客が最近多いと感じるのは錯覚なのだろうか?
なんか年々増えている気がする。接客業やって7年は経過している。
バイトのときも含めて。
517FROM名無しさan:02/09/21 00:49
492です。

>>493さん
有り難うございます。
本当、それ以前の問題かも知れませんね。
とにかくイライラしてる方が多くて恐いです。

>>497さん
いっそのこと、そうしたいくらいです。w
他のお客様にはご協力頂いてるのに、何でだろう…って悲しくなりました。
そんなに言うなら、他店もあるのだからうちに来店しなくても良いのに…。
518FROM名無しさan:02/09/21 13:39
>>501でございます

>>502
後ろの席の方が「くせーぞ!」と言ってましたが、
無視していたようです。
みんな振り向いていたけどお構いなし。
母は強し。でも何か違うんじゃないかぁ?

>>504
レジでのやりとり
お客「不愉快だからお金なんて払わないわよ!」
店長「お代は結構です。が、2度とご来店なさらないでください」

店内でギャーギャー騒いでいたので、早く追い出したかったのでしょう。
よくよく伝票を見ると、4人ご来店で2,000円に満たない金額。
ひとりがピザを頼み、残り3人はドリンクバーのみ。
みんなで分け合って食べていたようです。
ランチタイムはひとり1品お願いしていたのにさぁ・・・

>>505
一度だけ殴ったことがあります。
アルコールを召し上がっていたお客様に。
だって、酔ってらしたとはいえ、押し倒されたんですもの。
いきなりスカートをまくりあげられたら、殴ってもいいよねぇ?w
519FROM名無しさan:02/09/21 23:06
>>518
殴ってよし。訴えてもいいぐらいだよ。
520FROM名無しさan:02/09/22 03:00
>501
災難ですたな〜
ひでーはなしだ
521FROM名無しさan:02/09/22 20:57
ちとテスト
school.2ch.net/test/read.cgi/part/1029776771/l50
522FROM名無しさan:02/09/23 19:01
>>483
>>464
>自分は、それをしたくないので、忙しい時こそ、笑顔とちゃんとした対応を
心がけてる。これこそ、サービス業の重要点だと考えてるし。

サービス業の−というよりサービス以前の問題のような気もするが。
人としての資質じゃないかな?

>また、店員が少ない時は、客も協力をするものじゃないですか?

これはどう考えても納得できないな(w
サービス料貰ってるのに(店に因るけど)何を協力させるのか?
ガストあたりじゃ通用するのかどうか分からんが、少なくともサービス料を貰ってるレストランでは考えられない(w
客にもマナーは必要だとは思うけど。
523FROM名無しさan:02/09/23 20:58
人として最低限のマナー程度ってコトじゃない?>客も協力
524FROM名無しさan:02/09/23 21:54
今日、六時頃いらしたお客様。
六十代くらいのおばちゃんで、上品そうな女性だった。
席に案内しようとしたら、いきなりそのおばちゃんが訳わからん事を言い出した。
話をよく聞いてみると、連休で銀行が休みなのに、連休に入る前に
お金をおろし忘れていたと言う。
家に帰っても米しかなく、しかも所持金が100円にも満たない。
一人暮らしで頼れる親戚も近くに住んでおらず、以前うちの店に訳を話して、
後日お金を払いに来るという条件で、食事をした事があるそうな。
自分の判断ではどうすることも出来ず、店長に連絡をして、そのおばちゃんと
電話で店長と話してもらった。
私は知らなかったのだが、他の人曰く、そのおばちゃん前にも二、三回ほど
同じことをしたらしい。
さすがに今回は店長も、「同じことは何回も出来ない。一、二回ならともかく、
毎回だと困る」と、言葉をオブラートに包んでやんわり断った。
私自身が嫌な思いをした訳ではないが、世の中には本当に色んな人がいるもんだ。
…そうしみじみ思った秋の日の一日でした。
525FROM名無しさan:02/09/23 22:25
休み中に手数料取られるけど、下ろせない銀行ってどこ?

それとも常連の寸借詐欺ってこと?
526FROM名無しさan:02/09/23 22:42
>>524
おばあちゃんは後日お金は支払ってくれてたの?
527FROM名無しさan:02/09/23 22:45
>>523
-----
また、店員が少ない時は、客も協力をするものじゃないですか?
以前に、カウンターに置いてあるスプーンが、ちょうどその客の前の
入れ物だけ無くて。
結局は、ひどくおかんむりな状態で、帰られた事件があった。
だからといって、近くの入れ物から取ればいいだろう!と
言うわけじゃないですが、確認してみればよいことだし、
無ければ店員呼べば言いし。
同じ人間として、配慮することも大切だと思う。
全部用意して食べさせてくれないと食事が出来ない訳じゃないだろうし。
-----
これを読む限りマナー云々ではなく、「こっちは忙しいんだから怒ってないで他を探せ」
「別にスプーンがなくても食事ができないわけではないだろ?」と言いたいんじゃないか?
「忙しいときは客も我慢してくれ」ってことなのか?
客が店内のシルバーを探し回る光景が俺には想像できないんだが(w
528FROM名無しさan:02/09/23 22:57
>>460
理不尽なクレームつけられてたバイト仲間が、その客が帰った後で他のお客
さんに「ああいう人がいると大変だね〜頑張ってね!!」って励まされてた。
ネタでしょうけど、あなた周りから白い目で見られてますよ。
529FROM名無しさan:02/09/23 22:59
更に、嫌な客はしっかり覚えられていて、またあいつ来たよと陰口叩かれる罠
530FROM名無しさan:02/09/23 23:31
東芝事件以来、客の中にはクレーム付ければ無茶な要求も
なんとかなると思っている奴がいるらしい。クレームつける客は
たいてい下記のどれか。

1、正当な理由。暴れたり暴言吐いたりしない(普通)
2、ただのストレス発散。言いがかり(最低)
3、自分の目的達成のため、わざと怒ってみせる(氏ね)

尚、当店では3が多数を占めます。
531483:02/09/23 23:36
>>522
>>527
誤解を受けるカキコしてスマソ。
例えた、シルバーの話だと、だいぶこっちが勝手なイメージ。
自分の働いてる店では、シルバーは各テーブルに籠をおいて
まとめてあるのですよ。そこから取って、使用していただく形。
例えた話の客は、カウンターに案内したのですが、カウンターは
間隔を置いて、数個、籠を用意してあるんです。
たまたまその客は、籠が目の前にある席に案内しており、
隣の籠は、手の届く場所にあったんです。
(言い訳だけど、その時はみんなで、シルバーを気にしていたはずなのに、
新人の娘が、そこだけ補充し忘れてて……(泣))

ちなみに言いたかったのは、客も動け!と言うわけではなく、
自分が今働いている店は、サービス料を取らないけど、
サービス料取る店でも、足りないことがあれば手を上げて、
ウエイター(もしくはウエイトレス)を呼ばないかな?
声をかける時点で、店にマイナス評価を与えることになると思うけど、
さらりとした会話で、事なきを得るような。
と、まぁ、言いたくなってしまったのでして。

やっぱ、勝手だったかな。
そんなことが起きないようにするのが、自分らの仕事だもんな。
精進するよ。
532FROM名無しさan:02/09/23 23:52
本屋でバイトしてるんですが、先日ドキュソな客が。
いきなり10日も前に買った図書券一万円分を払い戻ししたいとかいってきた。
当然断ると逆ギレ「返品受け付けないって張り紙してない。
普通2週間以内は返品交換可能でしょ、クーリングオフよ」などと言い張り10分以上粘って回りに迷惑
がかかりはじめたので、店長がしぶしぶ対応。
ボケが!クーリングオフは訪問販売だけだゴルァ!
しかも8日以内だゴルァ!
533FROM名無しさan:02/09/24 01:19
>>532
俺の記憶の中には通信販売もある>クーリングオフ
ついでに8日以内という規定もない筈だが。
違ったかな?
534FROM名無しさan:02/09/24 01:23
訪問販売 クーリング・オフができることを書面で知らされた日から8日間

電話勧誘販売 クーリング・オフができることの書面を受領し、
知った日から8日間

割賦販売 クーリング・オフ制度の告知の日から8日間

連鎖販売取引
(マルチ商法) クーリング・オフ制度の告知の日
又は商品を受け取った日のどちらか遅い日から20日間

現物まがい商法 法定の契約書面を交付された日から14日間

海外先物取引 海外先物取引の基本契約締結の翌日から14日間

宅地建物取引 クーリング・オフ制度の告知の日から8日間

ゴルフ場会員契約 法定の契約書面を受領した日から8日間

投資顧問契約 法定の契約書を交付された日から10日間

生命保険契約 クーリング・オフができることの書面を交付された日と
申込みをした日とのいずれか遅い日から8日間

535FROM名無しさan:02/09/24 02:29
オイ、>>1
お客様って、様をつけてる時点でおかしいだろ
客は商品やサービスの代わりに、金を払う
代金って言うんだから、客と店員は対等
様をつける必要はないと思う
お客様なんて言ってるうちは日本はいい社会にはならないだろうな
536535:02/09/24 02:32
間違えた、
1が間違ってるんじゃなくて、お客様って書いてる奴だ
1、スマンね
537FROM名無しさan:02/09/24 03:00
>>535 確かにそうだ。

お客が「金を払ってやってる」なら

店員(お店)は「商品を売ってやってる」だから。

「様」をつけるかどうかは知らないが
538FROM名無しさan:02/09/24 03:04
>>535
>代金って言うんだから、客と店員は対等
これには同意です。が、そう思ってくれない客が多いよね。

「きめこまやかなサービス」が出来るのは日本人の良い所だと
思ってたけれど、理不尽な要求をつっぱねる強さもるべきだと
接客の現場で働いていて感じます。

ついつい「お客様」って言っちゃうなー。仕事の癖で。
ここにもお客様って書いた事あったし・・・。
539FROM名無しさan:02/09/24 03:35
自分でお客様相手に生計を立てている人いますか?
商売をする限り、なんだかんだいってお客様になるのです。
540FROM名無しさan:02/09/24 14:04
そもそも日本人の「サービス」に対しての認識が間違ってる。
「サービス」は「買うモノ」であって「無料奉仕」や「ボランティア」ではない。
ましてや「もっとサービスしてよ」のように「値切る」ものではない。
「出血大サービス」なんて意味不明。

客も我が侭を言いたければそれなりのサービス料を支払え。
それに見合うサービス料を支払っても客の要望に応えられない店はサービスが悪いとも言える。
541FROM名無しさan:02/09/24 16:22
>>530
飲食店で厨房やってるけど、2と3が一緒になったオッサン2人組がいたよ。
ギョウザのタレに油が浮いてるとクレームがついたから、
改めてタレを入れた所、ほんのわずかな黒い沈殿物
(いけないとは思うけど、本当に目を凝らさないとわからない程)
を、発見して再度クレーム。

クレームのたびに厨房の中をジーッと覗いてるあたり、確信犯。
事実、別の店でも同じことやってる常習犯だったみたい。

社員さんがそれ知ってたから、大きな問題にならずに事無きを得ました。
542FROM名無しさan:02/09/24 17:09
自分がレジの時にビデオ返却の客が御来店された。
ビデオ受け取ろうとしたら、「違う、クレームだから責任者呼んで。」って言われた。
そんで店長呼んだら今までの態度とは一転して、かなり大声で怒りちらして他の客までビビっていたよ。
ちなみに自分は怒鳴られなかったけど、なんか複雑な気持ち。

543FROM名無しさan:02/09/24 17:26
しかし、理不尽なクレームなんか付けてストレス発散になるのだろうか。
544FROM名無しさan:02/09/24 17:51
>>543
大体、理不尽なクレームをつける人は、
普段は会社で上司にヘコヘコしてたりするんじゃない?
家でも奥さんの尻に敷かれてるとか。

威張れる場所がないんだよ。きっと。
545FROM名無しさan:02/09/24 19:52
ありがとうと言って帰っていく客は外人さんだけでした。
カスのような客には思いっきりドロップキックしてやりてえ。
546FROM名無しさan:02/09/24 20:49
そういや、どこをどう見てもDQNな兄ちゃんに「どうも。」って接客後に言われた。
そこらへんの糞ジジイとは大違いで少し気持ち良かった。

547ファミレスウェイトレス。:02/09/24 22:30
お店のハジの方に10人の団体さんがいた。
ちょうど私が出勤した頃に料理が出たので料理を持って行った。
私は2つ料理を持っていたのだがちょうど一番奥の人と一番手前の人の料理だった。
「お待たせ致しました。○○になります。」というと一番手前の人が奥を指差し「向こう」と言いました。
私は普段なら奥の方まで行き、注文した人の前に置くのですが
一番手前の人も含めイスをすごく引き出した状態で座っていたので無理矢理通るわけにもいかず
困っていました。すると一番手前の人の奥さんらしき人が料理を受け取り「いいですよ。」と
奥の方に料理を回してくれました。
そしてもうひとつの料理を「●●になります。」と一番手前の人に置いて
「以上でご注文のお料理はおそろいですか?」と聞こうとすると・・・
一番手前の男の人が怒鳴り始めたのです。
「向こうっていってんのになんで客に料理をとらせるんだよ?!ゴラァ!!
てめえは仕事だろ?ちゃんと向こうまで運べよ!!
それとさっきから水こぼしたって言ってんのに無視だしよぉー!!
特にお前!!さっきからなんなんだよ?!あァ?!
(子供が大きな声にビックリして泣き出す)おらおらお前のせいで子供が泣いちゃっただろ???
どうにかしろよオイ!!」と。
その後もまるで自分の気に食わない事は全て私のせいであるかのように怒鳴られまくりですた。

もう朝の7時。しかも出勤そうそうからそんな事されて泣きたかった。。
読みにくい長文スマソ。。
548FROM名無しさan:02/09/24 22:47
>>535
郵便出す時は大抵相手に〜様ってつけるでしょ、対等とか関係なく。
まあ礼儀みたいなものかと。
549FROM名無しさan:02/09/24 23:26
>>542
レジ前で「クレームだから責任者呼んで」って言われて、そのままレ前で対応するの???
そういうのって、応接室とか会議室に通さない?
550FROM名無しさan:02/09/25 01:04
内容にも寄るがそこまでしなくてもいいのでは?
うちはレンタルビデオ屋ではないけど、どんなクレームであっても
レジ前で受けるだろうね。

>>542に詳細を聞かないことには何とも言えん。

ただ正解も間違いもないからどっちでもいいけど。
551FROM名無しさan:02/09/25 01:46
>>547
うわ〜、大変だったねー!
DQN客、何がそんなに気に食わないんだか。やつあたりっぽいね。
水くらい自分で拭けないんだろうか。

…本当、お疲れ様でした。
552FROM名無しさan:02/09/25 03:19
>>547
水こぼしたのはおまえだろ!
自分で拭けこら!
553552:02/09/25 03:20
とその親父に言ってやりたい。とりあえず。
554FROM名無しさan:02/09/25 03:27
>>548
そうなら、店員様と言われてもいい物だが。
555FROM名無しさan:02/09/25 15:33
お客さんから「美味しい」と褒められた時は「有り難う御座います」と言えるけど、
「不味い」だの「高い」だの言われた時は、お客さんに謝った方がいいのかな?
「はぁ・・・。」とか「上の者に伝えておきます」としか言えないです。
556FROM名無しさan:02/09/25 16:33
>547
「理不尽な理由で怒鳴られるのは侵害です。精神的に苦痛を受けたので御名前伺ってよろしいですか?」
と真面目な顔して客に言ってみるスレ。
557FROM名無しさan:02/09/25 20:27
>>556
それはそれで「なんでお前に名前を教えないといけないだ?」
って切れられるじゃない?
558547:02/09/25 20:50
朝からファミレスで高校生のバイトに怒鳴ってストレス解消ですかね・・・
人からあんなに怒鳴られたのは初めてで、本当に自分が何かしたか考えこんでしまいますたよ。

その後も自分の子供や奥さんを大声で怒鳴りつけていた。
そしてすっきりしたのか「食後になに食おうかな〜♪」と上機嫌でデザートを食べていた。

い い か げ ん に し て。
世の中はお前の気分中心に回っているわけではない。
帰り道事故って氏んでしまえ
と思った。
559FROM名無しさan:02/09/25 21:02
ある悶手の居酒屋の無茶苦茶忙しい厨房をやっていた時コンナンがいた
豚キム特急
客側の理由「豚キム注文したつもりが、してなかったので急ぎ」
この時のオーダーの数23個(今でも覚えてる)
20分後
同じ客、オニギリ特急
客側の理由「お腹がすいたから急いで」
この時のオーダーの数27個
頼む・・・ガキみたいな理由で特急注文を出すな
560FROM名無しさan:02/09/25 21:50
>>547
>>558
その場で反論しなかったアンタはエラいよ。
561FROM名無しさan:02/09/25 21:53
そうか?
562FROM名無しさan:02/09/25 22:19
カメラ屋でのこと。客がリバーサルフィルムを持ってきた。
どうやらリバーサルと知ってて買ったようだ。それはいい。
ただ現像に時間がかかることを知らなかったらしい。
男。年齢は40くらいだな。

客:何分でできる?55分って書いてあるけど
店:こちらリバーサルなので外注になります。たいていお客様は
フジかコダックに出されますが。早いので。
客:何?ここじゃできないの?普通の現像はやってるじゃん
店:はい。ですがリバーサルでは薬品が違うので現像が
できないんです。中身は全然違うんで。
客:形は同じなんだからできなくはないんでしょ。急ぎだから。
やってよ。色は気にしないから。


結局、店長がフジに電話してリバーサルを無理に現像機に流したら
どうなるのか聞いて説明しました。壊れはしないけれどそれは客には
伏せて、「無理に流したら壊れて薬品総入れ替えになって数日間
使用できなくなる」と説明しました。
563FROM名無しさan:02/09/26 02:29
故意ではないのに、お釣りを間違えたらすごーく怒られました。
「少なく渡すんじゃねーよ!」って。たった20円であんなに怒られるとは。

まぁ、ミスった自分が悪いんですけどね。しかし恐かった。
564FROM名無しさan:02/09/26 03:18
金を持ってない奴に限ってエラソーなのはなぜ?
安いものを買う奴に限って細かいのはなぜ?

こんな本を出してくれる作家がこの板から出ないかなー
565FROM名無しさan:02/09/26 03:26
>>562
笑えるな。
色を気にしないなら初めからネガフィルム買えばいいじゃんね。
566FROM名無しさan:02/09/26 05:12
>547
>「向こうっていってんのになんで客に料理をとらせるんだよ?!ゴラァ!!
>てめえは仕事だろ?ちゃんと向こうまで運べよ!!

これはどんな事情があっても客の言うとおりだと思うが。
567FROM名無しさan:02/09/26 05:35
先日のこと。カウンターにどかちん風(作業着)の切れ気味な
訪問者ひとり。
第一声「箸っ!!」
「はい。なんですか?」
「おっー!箸くれっていってんだろうが」
1膳持っていくと
「足りねーよ!!」
そしてとりあえず箸を。
様子を見にいったらゲーム機をテーブルがわりに
夜食?を召しあがっておりました…
AM1:30の出来事
なんだこいつら!!!!!
568FROM名無しさan:02/09/26 07:14
「○番いきま〜す」
と言って出て行ったバイトが、客席から帰って来るなりそこら辺のものを蹴る。
日常茶飯事な光景…。
お客さんの前では何があっても笑顔でヘコヘコしてなきゃならないからなぁ…
569FROM名無しさan:02/09/26 12:54
日本って住みにくいなと思い始めた
570FROM名無しさan:02/09/26 17:13
過剰サービスを受けたければチップ払うってことが普及しないかなぁ
571FROM名無しさan:02/09/26 18:17
今の小学生は、接客業を体験学習すべきだな
日本を変えるにはこれしかない
572FROM名無しさan:02/09/26 18:52
>>570
>>540みたいに日本人ってサービスを勘違いしてるところあるから、そうはならないんじゃない?
旅館の仲居や結婚式場の介添人位だよね。個人で心付け(チップ)貰えるのって。
573FROM名無しさan:02/09/27 01:57
>>566
手前に居た人が料理を受け取って「いいですよ。」って言ったんだから、
それを断って自分で持っていくのは、その方に対して失礼なんじゃないの?

これだから融通の利かない奴は。
574FROM名無しさan:02/09/27 08:29
>573
でも結局文句を言われているわけだろ?
575FROM名無しさan:02/09/27 08:48
客が文句を言うのは全然構わないが言い方ってのがあるだろう。
最初っからタメ口で乱暴な口調だったらそれだけで殺したくなる。
別に俺はおめーの知り合いでもなんでもないんだからよ。
せめて敬語は使えるようにしておけや、お客様。

576FROM名無しさan:02/09/27 11:50
>>575
禿同。
いきなりタメ口だとさすがにムカツク。
店側としては「店員<お客様」と考えてるけど、
客が「店員<客」って考えてるのは勘違いも甚だしい。
577FROM名無しさan:02/09/27 20:08
自分で「お客様は神様」と平然と言ってのける客はバカ。

いたよ・・・前。なんかクレーム付けてきて

「君たちにとって私は神様なんだよ。それが客商売の基本。
これはどの店でも同じだよ」

↑ここまでハッキリ断言した奴は初めて見た。
578FROM名無しさan:02/09/27 20:18
↑しったかバカやね。いややいやや。

…でもそういわれても「はい。」としか返せないであろう自分が悲しい。
579FROM名無しさan:02/09/27 21:38
>>577
「お客様は神様です」の言葉を履き違えてるよね。

俺なら、
「しかしながら、私にとっては神様には見えませんが。」と言いたい。
・・・実際は「はぁ・・・」としか返せないと思うけど。
580FROM名無しさan:02/09/28 02:40
>>574
私が手前にいた客なら、回すからいいって言ったにも関わらず、
わざわざ奥まで持っていかれたらむかつく。
これって、結局どうやったって、文句言われるってことですよねー。
やってらんない。
581FROM名無しさan:02/09/28 06:30
そういえば「お客様は神様です」って某有名歌手が言った言葉なんだよねぇ
582FROM名無しさan:02/09/28 13:09
>>581 そうなの?そいつ恨むよ
583FROM名無しさan:02/09/28 14:08
雑貨店の店員です。
ギフト商品も多いので、プレゼント用のラッピングはサービスとして無料で行ってます。

ある日小学生(低学年くらい)の女の子が、子供用の財布を買っていかれました。
当然、自分用に買っていくものと思い、普通にレジを打って袋に入れました。
その間、女の子は無言のまま。
しばらくして、20代後半くらいの男の人がレジに来て、いきなりうちの店の袋に入った商品を突き出し、
「プレゼントって言ったのに、リボンも何もついてないってどういうこと??」
ときつい口調で怒鳴り込まれました。
見ると、横にさっきの女の子が。
とっさに心の中では、「プレゼントなんて一言も言わなかったじゃねーか!!!」

普段なら、その程度のクレームには「申し訳ございません」と丁重に対処するのですが、
根っから正直な正確のため、言われた覚えのないことを言われたものとして対処することができず、
「ごめんなさい。聞こえてなかったんで、、、」
とシドロモドロの答えになってしまいました。
頭の中では、「お宅のお嬢さんが何もおっしゃらなかったんで。」とかいろいろ考えたんだけど、
それでも角が立つと思い、聞こえなかったことにしておきました。

どーでもいいけど、「プレゼントにして下さい。」くらい言えるように、自分の子供しつけとけー!!!
恥かくのは親のお前だっつーのっ!!!
それと、プレゼント包装はサービスでやってんだから、当たり前みたいに思うなっつーの!!!

ついでに言っとくけど、店の見切り商品(特にキズもの)をプレゼント用に買うなー!!!
もらった人がそれを知ったらどんな気持ちがするんだー!!!
、、、見切り品のプレゼント包装はお断りしますって張り紙したほうがいいかな、、、

長文スマソ
584FROM名無しさan:02/09/28 14:37
たまに客でとんでもなく声が小さい奴いるよ。まるで自分の声が
恥ずかしくて周りに聞こえないようにしているみたいに。

そういう奴クラスに一人はいたな。特に小学校で。教科書を
読ませるたびに声が小さいことを注意される奴。いつも声が小さい
なら話はまだ簡単である。休み時間は平気で大声。

そんな奴がそのまま大人になったようなものだから聞き取るのに
苦労するよ。そして聞き返すと怒りだす。

>>583 店員の前では何も言えず、親の前では「リボン付けて
くれなかった」と平気で言えるんだろ。そういう教育しか受けていない
ってこと。

店員が怒鳴られている間、子供は何を思うのだろう。
585FROM名無しさan:02/09/28 16:51
宴会客、セクハラや理不尽な文句や無茶苦茶な注文、部屋汚しなど
むかつくことされたらすぐ伝票のドリンク書き足します。
アフォな酔っ払い団体が気付くわけもない。
給料増えるわけじゃないけど店員に発散されたストレスは返さないと気がすまん。
昨日の客は幹事さんがしっかりしてた上、とても優しかったので
ビール5本サービス。結局はサービスなんて、してあげたい、また来てほしい、
気に入ってほしいという気持ちからするんだよ。
強要させるもんじゃないのよお客様。DQN客なんかは二度と来なくていいので
サービスの必要もないんじゃい。
586FROM名無しさan:02/09/28 19:30
>557
また同じ事を言えばよろし
587FROM名無しさan:02/09/28 20:50
>583
子供は悪くないね。悪いのはその馬鹿親。
本当にお疲れ様でした。
自分も接客やってて似たような経験をした事があるもので、ひとごと
だと思えない。

つい最近の若い親は(全てではないが)、子供のしつけも満足に出来ない
馬鹿が多すぎる。
588FROM名無しさan:02/09/28 21:17
店内でバカ騒ぎするクソガキ共。そしてそれに気づいていながら
注意しようともしないバカな親・・・

彼らはなぜ注意しようとしないのか。理由は4つある。

1、注意しても無駄だと思っている
2、自分たちは客だから何をしても良いと勘違いしている
3、騒いでいるくらいならいいと思っている
4、どこを注意すればいいのかわからない

ちなみに当店では1,4が多いと思われます。

【注意】というのは【悪さ】をしている子供を叱るためにするもの。
【悪さ】をしていないときは当然【注意】する必要が無い。

でも実際に騒いでいる。明らかに迷惑行為。これは【悪さ】
じゃないの?

親自身、店内で騒ぐのが悪いことだと認識していないから
注意もしない。

「なんで注意する必要があるの?別に悪いことしてないじゃん」
と、こうだ。

そして何があっても注意しない暖かい親に育てられた子供が
成長して大人になったときどんな大人になっているか・・・
589イライラさん:02/09/29 00:49
ファミレスでウエイターしてるんだけど、あるテーブルの呼びベルが鳴ったの。
そこには60代の老夫婦が二人で座ってました。
俺:お待たせいたしました。
60代前半のジジイ:(デザートのメニューの写真を指さしながら)これを2つね。
俺:○○をおふたつでよろしいですか?
ジジイ:違うって!これを二人で別けて食べるから1つだよ。
カッティーンきた俺:はい、○○をおひとつでよろしいですね。失礼します。
このオーダーの時点でもうムッとしちゃってたんだよね。
1個しか頼まないなら、最初から「1個下さい。」って言えばいいだけじゃん。
忙しいのに、くだらないこと聞いてる暇ねぇっつーの!二人で分けて食べるって言うから、取り皿を頼まれたんだ。
当然1枚だけ皿を持ってけば良いと思って、デザートと一緒に皿を持ってったの。そしたら、もう一枚欲しいと言い出したわけよ。
またまた俺はカッティーンきちゃったんだ。んで、さっきの皿と同じやつを持って行こうとしたら、たまたま全ての小皿が使い切っちゃってて、洗い場の方に洗い終わった皿がたくさん置いてあったのね。
だから、その綺麗な皿を1枚持ってってあげたの。
数分後、従業員しか入らない所にさっきのジジイの妻が何やら社員と喋ってんの。何気なく近寄ったら、そのババアが「あなた〜、こんな熱い皿でデザートを食べさせるわけ!?私に意地悪したの?何考えてんのよ〜!!」と、
俺に突っかかってきたの。しかも「あ〜たは、なんて名前?」とか言って、俺の胸についてる名札を手に取って「○○って言うのね。ふ〜ん」とか言い出して。
さっそく社員が皿を冷凍庫で何秒か冷やして、そのババアに渡したのね。んで、社員に謝ってきて、って言われたから、その夫婦の所に行って適当に謝ったら、「もういいから」とか言われてさ、手ではらわれちゃって。
もう俺の中ではカッティーンどころじゃなく、ドッガ〜ンと噴火状態!!

これって、俺が全て悪いのか??街中で見掛けたらブッ殺してやろうかな。

590FROM名無しさan:02/09/29 02:01
あなたは悪くないよ
街中で見かけたら・・・
半殺しで勘弁してあげてね♪
591FROM名無しさan:02/09/29 02:06
いやいやそんなジジイとババアは殺しちゃってください。
592FROM名無しさan:02/09/29 02:13
しかし、けちなジジィとババァだな。
デザートぐらい2つ頼めよ。
貧乏な高校生じゃないんだから。
593FROM名無しさan:02/09/29 02:42
>>592
そうしたいのは山々なんじゃが、
2年前に息子に先立たれてからと言うもの、
婆さんと二人年金で細々と暮らしておるんじゃ。
月に一度、あの食堂で婆さんと食べるプリンはワシの唯一の楽しみでな。
つい>>589さんには辛く当たってしもうた。
すまない事をした。許しておくれ・・・。
594FROM名無しさan:02/09/29 02:58
>589
>これって、俺が全て悪いのか??

少なくとも、
>「あなた〜、こんな熱い皿でデザートを食べさせるわけ!?
これに関してはあなたが悪い。
595FROM名無しさan:02/09/29 03:01
まぁ接客業っつうものは辛いもんだわな

俺はカッティーンきたら自分の太ももとかつねりながら接客してるわ
596FROM名無しさan:02/09/29 03:07
とりあえず、自分が普段通る道沿いにある店や行きつけの店で店員に言い掛かり付けたりクレームつけたりしないほうがいいよ。
もしそれが原因で店員がくびになったら冗談抜きで命狙われる可能性があるよ。
嫌な客の顔ってすげー印象に残りやすいから道であったらわかるんだよ。
まあ、因果応報ということだな。
597FROM名無しさan:02/09/29 03:15
ていうか、自分のことしか考えてない客って殺したくなる。
客はお前だけじゃないんだよ。ていうかおねがいだから氏んで。
598FROM名無しさan:02/09/29 03:25
マスコミにとりあげてほしいな。傍若無人の糞な客が支離滅裂な暴言吐き散らす醜態を。
そしたら日本の企業の考え方も変わるかも。糞な客なんて一部だからアホなクレームなんて無視すれば良いんだよ。
「もう来ない」っていう客は、はっきり言ってもう来ないほうが店にとって得なんだよ。雰囲気を害さないから。
客なんて弱いものなんだよ。住所なんて簡単に変えられないから結局「もう来ない」宣言で一番苦しむのは言った本人。
599FROM名無しさan:02/09/29 03:53
>>585
>昨日の客は幹事さんがしっかりしてた上、とても優しかったので
ビール5本サービス。結局はサービスなんて、してあげたい、また来てほしい、
気に入ってほしいという気持ちからするんだよ。

これはサービスじゃなくて横領じゃないの?
600FROM名無しさan:02/09/29 04:02
>>599
言えてる。
>>585、そんな事していいの?
601FROM名無しさan:02/09/29 09:22
>>598

あまりマナーの悪い客をとりあげた番組無いな。

客のマナーの悪さを番組にすれば結構人気番組になると
思うのだが。
602FROM名無しさan:02/09/29 12:07
>585
>むかつくことされたらすぐ伝票のドリンク書き足します。
>アフォな酔っ払い団体が気付くわけもない。

これは完全に詐欺。

いいかげんにしろよ!>585
603FROM名無しさan:02/09/29 14:17
ホテルでフロントやってるが、
修学旅行で泊まりにくる馬鹿高校は最悪。
一般客の部屋に対してピンポンダッシュしまくってんの。
あと酒飲んで騒いだり。フロントには苦情殺到。
困ったことにそういう学校は教師もDQN。
604FROM名無しさan:02/09/29 14:26
>結局はサービスなんて、してあげたい、また来てほしい、
>気に入ってほしいという気持ちからするんだよ。

>>585のしてる事は悪いが、この言葉には同意。
605FROM名無しさan:02/09/29 18:52
今日の昼間、70代くらいの感じの良いお婆ちゃんが店に来ていた。
呼ばれたので、Bさんが注文を取りにいった。
注文を取りに行って戻ってきたBさんが、複雑そうな顔で、私に言ってきた。
「あのお婆さん変ですよ。飲み物を頼まれたんで飲み物の説明をしたら、
何回もしつこくコーヒー下さいって、言ってくるんです」
うちの店は、いわゆるドリンクバー、お客様にご自分で飲み物を取りに行って
もらっている。
そのお婆さんが、多分うちの店に来たのが初めてでドリンクバーがよく判ってない
と思ったので、もう一度私がお婆さんのところに行くと、お婆さんにっこり笑って、
「こちらの店にはよく来るので、大丈夫ですよ」
と仰った。

追加注文で、今度はCさんがお婆さんの所へ行った。
Cさんが戻ってくるなり困った顔で、
「フライトポテトのお持ち帰りを二つ頼まれんですけど、入れ物をひとつに
してほしいって、言われたんです。入れ物が小さくて、どうしても別々になって
しまうと言っても、どうしてもひとつにしてほしいって」
私がまた説明に行くと、お婆ちゃんにっこり笑顔で、
「入らないんだったら、別々でいいですよ」
と仰った。
帰る時も笑顔で、「また来ますね」と言ってくれた。

注文を聞いたその場に居なかったので、何ともいえないが、BさんやCさんの
ように私はお婆さんに嫌な印象は抱かなかった。
逆にとても良い、お客様だったと思う。
上手く説明出来ないのだが、クレームというのは店員とお客様の価値観の
違いによって、起こるのではないかと。
店員が丁寧に接しても、お客様によっては悪くとってしまう、逆にお客様に
全く悪気がなくても、店員にとっては嫌な客になってしまう。
今日、何となくそう思いました。
長文スマン。
606FROM名無しさan:02/09/29 23:18
嫌な客に街中であったとき、眼球えぐりたくなるけど、
警察の取り調べのこと考えると・・・。

「あ、あ、あの客の態度が悪いんで・・・。」

とかいうのなんかすんごいバカっぽいから今はかろうじて我慢している。
607FROM名無しさan:02/09/30 00:18
>>589
お年寄りって、やっぱりひとつじゃ多い時があると思うよ。
喰える量って限られてきちゃうじゃん。
「もう、ひとつは喰えないんだな」と思えば、なんとも無いかも。
けんか腰に「二人で食べるからひとつだ!」と言われても、
「あぁ、年よりは短気なんだなぁ」とか、「個性かな」とか。
考えを変えていかないと、接客に疲れちゃうよ。
現に、ドッカーンと、きちゃってたみたいだし。

そういや以前、似たようなことあったなぁ。
オバサン2人だけど、片方はえばった感じ。もう片方は普通。
で、オーダー時。
えばっていた方は、説明途中なのに「じゃ、これ」と、
自分の世界で事を進めてた。
まぁ、こういうおばさんには、関わらんほうが良いと、気にせず
もう一人へ顔を向けたら、なんだかばつの悪そうな、
ごめんなさいね……という表情をしてました。

やっぱり、客でも分かってる人は、分かってるんすね。
608FROM名無しさan:02/09/30 01:12
ところで、客の横暴さ加減もむかつくけど
どうしてお里の知れる注文の仕方するんだろうって人は
ムカツクを通り越して呆れるよね。
「これあんの?」とか「これちょうだい」とか
30代後半の主婦のような客が初対面の私に向かってタメ口きいてくる。
私はあんたの友達じゃないっつーの(w
客だからってタメ口はないでしょう、教養なさ過ぎ(w
まともに敬語すら使えないなんて哀れだね。
609FROM名無しさan:02/09/30 02:39
欲しい商品を指して、お金投げて来るお客にどうしろと…。

何を聞いてもまともな返事は返って来ないのに
クレームつける時だけは急に饒舌になるのね、お客様!
610FROM名無しさan:02/09/30 04:03
スタンドで働いてるんだけど、よくいるのが誘導に従わない客。
勝手に止まって問題がないなら別に構わないが…。
客が給油ポンプの届かない所で止まったから「すいません、もう少し前に出ていただけますか?」って言ったら
いきなりエンジンかけて凄いスピードでこっちに突っ込んで来たよ。
避けてなかったらひかれてた。
その客は何も言わずに会員カードを出してくる。
俺「レギュラー満タンでよろしいですか?」
客「…」
俺「…」
客「吸いがら捨てて。」
俺「(灰皿を受け取りながら)あの〜、燃料は…」
客「うるさいなぁ!見て分からないの?さっさとしてよ!」
いや、クラウンはちゃんと確認しないと危ないからさぁ…。見ただけじゃ分からないのよ。
結果、ハイオク満タン入れたら「レギュラーだったのに」と怒られた。
給油口にハイオクって書いてあったからハイオク入れたのに…。
じゃあ最初から「見て分からないの?」とか言うな!
って言うか給油すらまともに頼めないなら車とかに乗らないでほしい。
そんなドキュソな客が来た昨日でした。
611FROM名無しさan:02/09/30 12:05
ガソリンスタンドに限らず、なんかDQN客と言うのは
何度も来れば自分のことを店員が覚えてくれて当たり前みたいに
思い込むことができるらしい。

客がそのバカ一人じゃない、他にいくらでもいるということを
知らないのだろう。
612FROM名無しさan:02/09/30 12:19
知らない、程度ではなく、きっと知覚・認識が無いんだよ…。
もうドキュソは嫌だ。
613FROM名無しさan:02/09/30 12:29
最近バイトをしながら低脳ドキュソはこの世からいなくなれば、もっと日本の世の中がもっとうまく
まわるのではと思い始めました。
しかしブルーカラーの仕事をする人がいなくなるか・・・
難しいとこだ・・・
614 :02/09/30 16:04
あふぉ客はは俺たちバイトにストレスを発散させてるよなー
615FROM名無しさan:02/09/30 16:21
よほど普段ストレスが溜まる生活をしていて、尚且つそれを
発散できるところも、ストレスから逃げる場所も無いのだろう。
仕事場でもストレス、そして本来は心休まる場所であるはずの
家でさえ今度は家族のことでイライラ・・・

だから店員でストレス発散。

可哀想に、でもうちには来ないでね。
616FROM名無しさan:02/09/30 17:05
人間皆ドキュソ
617FROM名無しさan:02/09/30 17:38
>>615
そんな奴にイライラぶつけられて、嫌な思いしなきゃならないこっちも大変だよね。
私は気持ちの切り替えが下手なのでキツイ事が多々あるけれど、
これからは「可哀想な人」だと思うようにして、気分転換しよっと。
618FROM名無しさan:02/09/30 19:39
>>617

それがいいよ。頭に来ることがあっても殴ったりしたらこっちが
DQNになってしまう。

「あ、こいつはストレス発散したいのか・・・奥さんのことで
悩んでいるのかな」とでも思って心の中でニヤニヤするが吉
619イライラさん:02/09/30 22:48
589に書いた者です。
みなさんから励ましのお言葉をいただき、とても感謝しております。
やっぱり、あんな最悪な客は殺した方が良いですよね?
皿が熱かったって騒いでたけど、洗浄機で洗いたての熱い皿じゃなかったんだよ。
俺が手に持っても、生ぬるい感じの温かさだったし。
そんなんでブチ切れされちゃ、こっちも困るっちゅーの!
596さんが書いたように、自分に直接クレームつけてきた人の顔って、何気に
覚えてるんですよねぇ。
なんかね、自分の名札を手に取って名前を声に出して2度も言われたのが、
自分的に屈辱だったんだ。あんな余生もろくに無いババアに言われたのが、すっごく
腹立ったよ!!もうバカで教養の無い客は店に来てもらわなくて結構!
客の1人や2人が来なくなっても、全然経営してけるし困らないもん。
あ〜、殴りたい!!
620FROM名無しさan:02/09/30 22:58
イライラするのはわかる。実は飲食店でバイトしていた
経験あり。だから理不尽なクレームも何度か遭遇してしまったよ。

そのイライラを解消する方法って無いんだよね。殴れば警察沙汰、
当然クビだし・・・客に言い返したところでバカな客は立場を
利用して「ちょっと!店長呼んで」と来るだろうし。
621FROM名無しさan:02/10/01 01:56
馬鹿な客が来た時に、店員が悪くなくても店員が悪くなってしまう罠。
622FROM名無しさan:02/10/01 02:20
なんでもかんでも値切ろうとする客。どうにかならない物か。
コンビニでもファーストフードでも特価品でも値切ろうとする。
そして安くならないとサービスが悪いと言う。

あとセットのポテトいらないから安くしろとかもいいやがる。
623FROM名無しさan:02/10/01 10:10
「電車代もそうやって値切っているんですか?」
とでも聞いてやりたい。イヤミったらしく。

コンビニにて
客:「俺は客だぞ。ここの常連だ」
店:「常連でしたら値引きには応じられない店の方針というものが
理解していただけると思うのですが」

↑言ってやりたい
624FROM名無しさan:02/10/01 17:01
それは店が非常に混んでいた日。
新規オーダー承ってから一時間、料理の一つが材料切れで出来なかったことが判明。

お客さんに謝りに行ったら、
「そんなん何で今更言いに来るの〜?もう一時間も経ってるでしょ?おかしくない?」

怒られること自体は仕方が無いけれど、
相手がせいぜい大学生程度の男二人組だったのに血管ぶち切れる程腹立った。
お前ら店員と客の関係だからと言って初対面の同世代によくそんな口きけるよな。
若いのに偉そうな客は本当に嫌い。

あと、タメ口使ってくるガキは本当に殴って一から教育し直してやりたくなる。
こんな私は接待業には向いていないでしょうか?
625FROM名無しさan:02/10/01 17:33
>>624
うーん、ちなみにどんなお店なの?
ファミレスや居酒屋という、勝手なイメージでレスつけるけど。
(高級レストランや、懐石料理とかのコース料理とかは流れや時間が分からないので・・・)
1時間の間に、オーダーした他の料理はもう運ばれてるの?
私が客の立場なら同様にキレると思う。
さすがに1時間も経ってから言われても・・・。
1時間も経たないと材料切れは分からないものなの?
626FROM名無しさan:02/10/01 18:04
>624
居酒屋…。
調理の人に「これ作れないって伝えてくれる?」って言われた瞬間、さすがに眩暈がしたよ…。
(テーブル番号と料理見た時点で、いつ頃取ったオーダーなのか分かったから)
他の料理は全て出てたんだけど、その人の担当の所だけが遅れてたのかな。
敬語で切れられるならまだしも、口調がサラリーマンのおじさん風味(めちゃめちゃ上に立った言い方)で腹が立ったと言うか。
でもお客さん側だったら普通は怒るよね。
自分のミスでもないのに怒られるのはきついよ…。仕方が無いけど。
ちょっと冷静になった。ありがとう。
627FROM名無しさan:02/10/01 20:13
>>626
それはナニ言われても客に切れるのは筋違い。
ビールの一つでも持って平謝りするしかない。
その後、調理の人に切れろ。もしくは発注担当。
628FROM名無しさan:02/10/02 01:20
まぁ、正直、折角注文受けたのに
品切れになってて、お客さんに謝りに行かなきゃならないのは
なんとも切ないんだよね
うちは生物扱ってるから,品切れになることもよくあって・・・
申し訳無いんだけど、余らせたりはできないからなぁ
なんにせよここは一つ、ぐっとこらえないとね。
629FROM名無しさan:02/10/02 01:55
品切れ、新メニューになってから増えたな。
調理担当者に随分後になってから言われると、正直腹立つ。
品切れになって謝ったことは何回もあるが、それで文句言われても
仕方ない。
確かに、店側の責任だから。

これだけではスレ違いなので。
今日来た親父、気持ち悪い。ニヤニヤ笑ったままでいられても、
料理の名前を言ってくれないと、あるいは指で料理の写真を指してくれないと
判りません。
おまけに寒いギャグを言われても、どう返せばいいのか。
くだらないギャグ言うくらいなら、早く注文言ってほしい。
630FROM名無しさan:02/10/02 02:22
>>626
接客に当たる人間だけが、お客さんに怒られるのは納得いかないですよね…。
お店の一員として仕方のないことだ、と言われたらそれまで。
それが役目だ、といわれたらそれまで。
でも、やっぱり納得いかない!
やらかした人が謝るべきだと思います。

ちなみに私はスーパーレジです。
売り場担当者の売価設定違いが多すぎて、困っております。
631FROM名無しさan:02/10/02 02:28
自分「ご注文は以上でよろしいですか?」
ガキ「あ?(゜д゜)」
まじでブラジルまでブッ飛ばしてやりたくなる瞬間。
632FROM名無しさan:02/10/02 02:34
>>631
あなたのホームランに期待しています。
633FROM名無しさan:02/10/02 02:40
≫631 その気持ちわかるな
持っているボールペンで目潰ししたくなるよ!
634FROM名無しさan:02/10/02 02:44
>>588
若い母親に多い。
ぐずって大泣きしてる子供をイラついてんのか慣れてんのか
知んないけど、しばらくシカトして平然と買い物してる。
何か言うのかと思えば子供を泣き止ますどころか「うるさい。」の一言。
挙句の果てにさんざん子供を連れ回しといて(その間も子供はずっと号泣)
「あーもう、連れてくるんじゃなかった。」と文句を吐き捨て店を出ていきました。
こんな母親しょっちゅう見ます。



635634:02/10/02 02:52
つけ加えますが当方、婦人衣料品売り場勤務です。
相当ヒマをもてあましているのか日頃のうっぷんがたまってるのか
彼女達は午前中から来店されます。
636FROM名無しさan:02/10/02 03:11
ファミレスのバイトしてるんだけど、今日すっごいヘンなおっさんが来た。
来店した時すでに酔っ払ってて、一人なのに誰かとずーっとしゃべってんの。
それでフロアのコが近くに通るとそのコを呼びつけて「馬鹿やろーてめえ」
って怒鳴る。
それで帰る時おつり渡そうとすると手をぎゅってつかんで
「おねえちゃんデートしようよー。これあげるからオジサンとホテルいこーよー」
て言う。しかも小銭だけ。ふざけんな!!
ワケわかんない。毎週火曜と金曜の夜に来る。すげーキモイ。
てゆーか臭い。
637FROM名無しさan:02/10/02 03:49
>>634
禿同!
当方、子供服売場
うざすぎる母親
どうにかして欲しいです。

まあ、あの人たちはとてーも世界が狭く、
そんなとこでヒマをつぶすしか脳がない
かわいそーな方々
638FROM名無しさan:02/10/02 10:45
漫画を読みながら注文するヤシがむかつく。
小学生ならまだしも、スーツ着たいい大人がするな。
ほんの1分ぐらい漫画読むのをガマンできないのか?
あと、ウォークマン聞きながら注文して、間違えないように
復唱しても聞いてない、ドリンクサイズを確認をすると
「ハァ?」って聞き返すバカ。確認してもろくに聞いてないくせに
オーダーミスがあったらこっちのせいにするんだろーが。
私はファーストフード勤務です。
639FROM名無しさan:02/10/02 12:11
「ハァ?」 「あ?」

聞き返すときにこういう言葉を使うのはバカの証拠。

その人の顔を見てごらんなさい。バカそうな顔してるでしょ?
640FROM名無しさan:02/10/02 12:34
私は飲食店勤務ですが(今日は休みなのですよ(^^;)、
店で泣いてる子が時々います。
「子供は泣くもの」と思い、私は気にしないようにしてますが、
周りの人がどう思ってるかが気になってしょうがない。
子供の声だけで、嫌気がさす人がいるから。

そういった状況にあうと、どうにかしなきゃいけないのかな……と
考えてしまい、どうにも泣き止まない時は、「どうしたの?」って
声かけてみたり。
でも、ちょっとお話してみると、泣き止んでくれることもしばしば。

って。子供のいない私が、親より泣き止ませるのがうまくてどうする!
とも、ふと思う、今日この頃。
親だから、子供の泣く声には慣れてるんでしょうかね?
641FROM名無しさan:02/10/02 12:55
>>640
子梨だからか、子供の泣き声ってとても苦手です。あやすのも下手です。
640さん、すごいなぁ。そんな店員さんがいると客として助かります。

本当は店員まかせではなく、親がしっかりすべきなのに
放置してる親が多いですよね。
642638:02/10/02 15:08
>>639
そっか!納得!!
643FROM名無しさan:02/10/02 15:42
居酒屋バイトだけど先日最悪な客がおいでになった。18人の宴会予約で
時間を1時間以上過ぎてのご来店。6時が7時になるくらいならいいが、
11時半閉店のうちの店で9時過ぎに来た。あーこりゃ帰らないなと思った。
案の定、閉店時間なのにきなり盛り上がりだす。もうアホかと。
元バスケ部だかなんだかの社員を上司や同僚が煽ってんの、見れば
ジャンプして天井に頭がついたらOK、めでたくお開きなんだと。
座敷走り回ってドタバタ飛んでんの、もう見てらんないわけ。
奥さん(店長)がまた気のいい人だから遠慮がちに伝票渡しに行っても
「え?ああ。」とか行って突き返すどころか「ねえいっちゃいますよ、
ぶちぬけますよ、いいっすか?」とか言ってきて盛り上がっちゃってるし。
聞くなボケ、言い訳ねーだろうが!奥さんもまさかそんなことと思って
苦笑いしてるし。そしたらそいつやりやがった。天井ぶち抜けた。
まじ最低。天井にそのまま首吊って氏ね。
一気に場が静まって責任の擦り合いだよ、「あーお前やっちゃったー」
「えー俺っすかー!?みんなやれって言ったんじゃないですかぁー」みたいな。
奥さんびっくりして「こういう場合弁償は請求した方がいいのかしら…」とか弱気だし。
結局お開きになってみんな口々に「すいませんでした、弁償しますから」つって
奥さんも強気でいきゃいいのに「いえいえ、気にしないで下さい」とか言っちゃってるし
いくらなんでもこの時ばかりはお客様といえど我慢の限界超えたね。
天井ぶち破った当人なんて、他の人が謝ってるのとか奥さんが「いいですよ」なんて
言ってるの見て気が緩んだのかへらへらしながら謝って来やがった。
反省してんのかよ。むかついたから「あ一応名刺もらえます?いやー大丈夫でしたー
頭ーアハハ(いろんな意味で)どうもありがとうございました〜。」と
抑えて抑えてごく明るく振舞って見送っていきました。接客って大変です。
644FROM名無しさan:02/10/02 16:16
おれも飲食店でバイトしてるけど、
タチ悪い客の相手する時はロボットになりきる。
何も考えず無感情に対応。
645FROM名無しさan:02/10/03 01:59
こないだ、店の奥で休憩してましたら
座敷にある、呼び出し用のベルを何回も押しまくってるのがいました
(聞こえて来るんですよ、ピンポンピンポンって)
30分の休憩中ひっきりなしに聞こえていたのですが
戻ってきたら、そのベル没収されてました
ざまーみれ!用もないのに遊ぶからだよこの酔っぱらいが。
ちなみにそのお座敷には11名と13名のお客さんがおりましたが
13名の方の態度の悪いことー
始終偉そうでやんのね。色々飲み食いしてくれんのはいいけど、さっさと帰って欲しかった
646FROM名無しさan:02/10/03 02:50
コンビ二ですが、カナリのDQN客に遭遇しますた。
バイト初日の漏れに肉まんなどをたのみまくったあげく
「はやくしろや、トロトロすんな。」
もちろん速攻で袋にいれはじめました、そのときそいつは、
「レシートくれ。」と言うので、
言うとうり渡すと目の前のごみ箱にすてました。
早くしてほしいなら、無駄な仕事増やすなゴルア!
バイト初日から鬱になった話でした。
647FROM名無しさan:02/10/03 02:59
>>646
肉まんを顔に投げてやりなさい
648FROM名無しさan:02/10/03 03:48
>>647ありがとうございます。それいいですね!!
649FROM名無しさan:02/10/03 03:50
2回もくんなよ
650FROM名無しさan:02/10/03 03:53
時には自分よりドキュンそうな客とかきたりする
651FROM名無しさan:02/10/04 15:10
あげ
652@:02/10/04 15:27
■■■■■■■■■■■■■■■■■

女子小学生レイプ画像(ひどすぎ)
http://pink7.net/ima/430lkk.gif

エレベーター痴漢(中学生くらい)
http://pink7.net/imb/04323r.gif

コギャル下校帰り痴漢(動画)
http://pink7.net/imc/3re3432.mpg

■■■■■■■■■■■■■■■■■

@
653FROM名無しさan:02/10/04 21:37
お客様に逆切れした勇者はいないのか?
激しく体験談キボンヌ。
654FROM名無しさan:02/10/04 21:48
コンビニにて。。。
汚らしい男がレジに寄って来て500円玉を両替してくれ、というんで
100円玉に両替してあげて手渡ししようとしたらいきなり
『おい、下におけよ!』
と叫び出して漏れの手を思いっきり叩いてきた
帰り際には『ったく、あの店員ダメだな』とこっちに聞こえよがしに吐き捨てて帰っていった
特に態度悪かったってことなかったとおもうけどなあ

>>653
バイトとはいえなかなか出来る事じゃないからねえ
でも漏れも聞いてみたい
655FROM名無しさan:02/10/04 22:09
>>616
ある意味正論。
みんな立場違えば気づかぬうちに似たようなことしてそうだし。
サービスなんて受け手の問題だから
クレーム付いた時点で接客した者が悪くなる。

ショップに入るやいなや店員が"どういったものをお探しですか?"って寄ってくるじゃん。
あれ嫌なんだけど人によっては"ちゃんと接客してくれる"と思う人もいるかもしれないしね。

656FROM名無しさan:02/10/04 22:17
あたし「つぶあん、5つですか?(確認」
客「6つ!」
あたし「つぶとクリームがございますが?」
客「つぶを6つって言ってるでしょ(当たり前といわんばかりに・・・」
あたし「6つで○○えんです。」
客「・・・(無言で手渡し、なにか気に食わない顔」
あたし「○○えんのおつりです」
客「領収書!コノ前もここの店はくれなかったのよねぇ〜・・(ブツブツ」

うざい(TT)
657FROM名無しさan:02/10/04 22:37
当方ファミレスキッチンでランチの忙しい時間。
料理のポーク生姜焼きを盛った皿に指紋が付いていて汚い(つっても光当ててやっと分かる程度)から
作り直せとクレーム。生姜焼きは問題ないので鍋で少し温めて綺麗な皿に新しく盛りつけて提供。
今度は作り直ししなかったことを見透かされてまたクレーム。
でもなぁ、料理自体は問題なかったわけだし、何より食えるものを捨てるのは堪えられない。
特に元が生き物だと、食われるためだけに生まれてきたと思うと申し訳がない。
なんだか飽食時代だと思った。
658  :02/10/04 22:43
某本屋にて
頭立てて意気がってる感じの糞工房(氏ね)「トイレ。」
        俺           「え?」
頭立てて意気がってる感じの糞工房(氏ね)「トイレ!」
        俺           「あ・・、階段上がって右になります。」
てめえは3歳児か!!単語だけでもいうなボケ!!!氏ね!!
 
659FROM名無しさan:02/10/04 22:45
>>657
食える物も捨てなきゃいけないのは商売だし、しょうがないと思うけど・・・
でもファミレスでいちいち皿の指紋気にする奴って、まあショボイ奴なんだろうね
660FROM名無しさan:02/10/05 01:47
>>657
>>659
ファミレスです。
先日、揚げ物(当たり前だが冷凍)の中が冷たいというので作り直し。
でも、戻ってきた揚げ物は食べられてなくて、真ん中を割られただけ。
食べるより前にチェックしていたらしい。

今度はさっきより1分ほど長く上げたけどまた作り直し。
さらに1分長くしたのに、またまたクレーム。

ここで戻ってきた揚げ物の中を触ってみると、至って普通。
俺としては問題はなかった。

最終的に、3度目と同じ時間上げて、レンジでチン。
衣にヒビが入った程度で出したらようやくOKだった。

後でわかったんだけど、そいつは同じチェーン店で、
一番近くの店舗のナイト勤務の人。

たまにその店舗にも食べに行くけど、そいつがいる時は絶対に行かない事にした。
661657:02/10/05 02:10
>>660
同じチェーンで働いてるんだったら、そういう苦労も分かってるだろうに。
それともわざとやってるのだろうか。
ファミレスのナイトメンバーはDQN率高いってのは真実なのかなぁ。
家の店のナイトは営業中に酒飲んでるって自慢げに言ってたよ。
まったく、こっちは水飲む暇もなかったりするのにさ。
662FROM名無しさan:02/10/05 08:40
>>658
俺も似たような中年男に出くわしたぞ。
「トイレの御利用は?」って偉そうに聞いてきた。
自分の行為に敬語使うなよ!
それと貸してもらう立場なんだからもっと謙虚に頼め、糞!
663FROM名無しさan:02/10/05 12:40
>>662
接客やってるとつい出ちゃう時ってない?(その人はどうか知らないけど)

レストランに行って
店員「お客様は何名様でございますか?」
私 「3名様でございます」(VV;


664660:02/10/05 13:27
>>661
そうそう、苦労がわかっているハズなのにねぇ。
ただ、話ではそいつはキッチンではなくホール。
DQNだったらキッチンの苦労なんか関係ないかもね。

俺のところのナイトの方々はさすがに勤務中に酒は飲まないよ。
でも、タバコ吸ってるから同罪かな?
665FROM名無しさan:02/10/05 14:30
今日黒人のお客様から苦情を頂いた。
物凄く怖かった。
まあ誠意をもって謝ったから許してくれたけど。
流暢な日本語だったけど、その辺のオヤジとは迫力が違ったw
666FROM名無しさan:02/10/05 15:02
スーパー(小規模チェーン店)です。昨日来た客はムカツいた。
もう初老近いオッサンだったんだけど、「だぁ、酒!!」っていきなりレジに来て奇声。
ビックリしながらも「左手の方に揃えております」って案内しようとしたら
レジに手をついて「持ってこい。端麗2つ!!」
お店で買い物するときは自分が買いたい商品をレジに持っていって請求された代金と
交換するんだよって習 わ な か っ た の か よ ! !
どこにあるかわからない商品だったらまだいい。
「持ってこい!!」って何さ!!


隣のレジのジジィはビール買う時に値段を聞いて、自分で暗算していたもよう。
「ビールが一本178円でしょ。3本だから約180円として…540円でしょ。
そしてこの店ぼったくりだから消費税取られるでしょ。それから店長の若いの生意気だから…」
あのな…本当はこのビール218円なのを安くしてんのよ?なんなら他店で定価で買えや糞が。
よく見たらこの間暴れて叫んで営業妨害してくれて警察呼んで追い返した客だったそうな。

前に「お前は客じゃない。帰れ。」って言って追い返したっつってんのに。
お前「もう来ない」ってあれほど騒いで帰ったじゃん。なんで来るのさ。帰れ。
667FROM名無しさan:02/10/05 20:48
受付のカウンターにて
利用についての注意書きを5分程みて
「あ〜これやりたいんだけど〜」見るからにDQN
私「会員カードお持ちですか?」
「あ〜持ってないから入会する〜」
・・・・・・・・・・・・・・・
いざ利用する段階になり
・・・・・・・・・・・・・・・
「ここ〜」と指差すのはペア席。私「申し訳ございませんが
こちらのご利用は、お一人様お一つのカードでのご利用とさせていただいてます
ので…お連れ様はカードお持ちですか?」
「え〜まじで〜?一枚で二人だめ〜?ど〜してもだめ〜?」
私「申し訳ございません、それはできません」
さんざんごねたあげくに「じゃあやめる〜」
おまえら〜〜〜〜〜!!!!
目の前に書いてある注意書きみたんじゃねーのかよ!
5分もなに見てたんだよ!
後ろに他の客が待ってんだよ!
帰りがけにでかい声で「一人一枚なんて聞いてないよ〜感じ悪〜
あたしだけ会員になっても意味ないじゃ〜ん」
・・・・・このっ!馬鹿女どもめがっ!!!!!!
668FROM名無しさan:02/10/05 20:56
お客様は何様ですか?↓だそうです。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/conv/1029416413/l50
669FROM名無しさan:02/10/05 21:00
あと、入会するのに何故か住所と電話番号を書くのを拒否する客。
670FROM名無しさan:02/10/05 21:51
DQN客マジウゼ−。
レジ打ち終わって、レシ−ト出しおわった後に「あ、やっぱ細かいのあったから打ち直して。レシ−トも新しいのくれや。」だぁ?
オマエの後ろに何人並んでると思ってるんだ、ゴルァ!!!!!
と激しくあの時は言いたかったYO。
671FROM名無しさan:02/10/05 22:00
>>670
漏れはコンビニなんだけど、レジ打ちの途中とか後に色々言う客ってウザイよね
『あ、これやっぱ追加して』とか『やっぱやめて』 おっさんに多い気がする
あとレジ打ってる時にどっかフラフラしてその場にいない客
急に商品取り替えたりするし、たまに『お客さん、お会計〜〜円になります』
と言っても『まだ選んでるから待って』なんて後ろに客が待ってるにも関わらずぬかす客もおる
商品決めた後にレジ来いや
672FROM名無しさan:02/10/05 22:45
>>671

大変嘆かわしいことですがDQNには状況判断というものが
できません。その店に「自分以外客なんているわけがない」
と思い込みながら買い物してますので。

673671:02/10/05 22:52
>>672
まあ、そういう風に自己分析が出来るならそんな変なことはしてないよ 多分。
674FROM名無しさan:02/10/05 23:36
>>658
頭立てて意気がってる感じの糞工房(氏ね)「トイレ。」
返事「私はトイレじゃございません。」
675658  :02/10/05 23:47
>>674
「トイレ関係の本でございましょうか?」
って言えばよかったよ。しかしあの糞工房、氏ね!!

話は変わるがdgnそうな柄の悪い客にはちょっと構えて接客しまうのだが意外と言葉遣いが丁寧
だったりする人が多いので後々良心が痛む。
dqn店員は俺なのかも知れない・・・・
676FROM名無しさan:02/10/06 00:20
私は先日、中年男性に靴の裏見せられて
ガムついてるからとって!といわれたよー。
かなりむかついたけど、とってやった!!
接客業だけど、客だからって何様だと思ってるんだー。
ただのファミレスのアルバイトなのにな…
677FROM名無しさan:02/10/06 00:25
>>658
単語だけでしか喋れない人、多いよね…。
あと「○○”で”いい」と言う人。オヤジがよく使う。
…どうせあなたの気にいるものを置いてませんよぅ。
678 :02/10/06 00:34
こちらに落ち度があって、お客様がお怒りになるのは
対処が簡単だから良いけど、まったく理不尽な動機で
お怒りになっているときは難しいとおもう。
また、お客様が怒りで興奮している方が簡単でよい。
私の経験からいうと、大概の人は長時間興奮し続けら
れるものではないからだ。
扱いにくいのは、こちらが承服しかねるような要求を、
冷静に出し続ける事のできるお客様だ。
679FROM名無しさan:02/10/06 00:45
おっさんに多いけど常連になると自分家と勘違いしてる奴
俺のたばこぐらい覚えとけっていうていくやつ
サイテー
680FROM名無しさan:02/10/06 00:53
678>うまいこというね。居れも同感だよ。すばらしい。
681FROM名無しさan:02/10/06 01:05
気が利かないバイトはクレームをつけられやすい
DQNな客にDQNなクレームをつけられてしまうってことは
我が身の勤務態度にDQNな点があるんじゃないの?
682FROM名無しさan:02/10/06 01:23
理不尽なクレームはどうすれば?
お客様の心の中まで読めませんよ。。。
683FROM名無しさan:02/10/06 01:31
>>682
なんかむかついていて、八つ当たりの対象を求めている人は、何かの
きっかけがあれば「理不尽なクレーム」って形で爆発するんじゃない

例えば、
ファミレスで、席に案内した人には爆発せず、オーダーをとった人に
も爆発せず、でも食事を席に運んだあなたには大爆発。その後、お会
計の人には爆発せずに無事に帰宅。

これって、なにかあなたにも原因があるじゃない。
クレームの内容自身は理不尽でも、その引き金になってしまった自分
の態度等を振り返るっていうことは必要だと思います。
684名無し:02/10/06 02:03
ホテルのビアテラでバイトしてて、一人でのみにきたおじさんに
帰りになんか手紙みたいな物をわたされてそのおじさんは帰って
いった。あとから見たら電話番号と1万円はいってた。
もちろん電話するわけもなくとりあえず1万円はもらっておいた。
まぁちょっとラッキーかも。
685FROM名無しさan:02/10/06 02:06
>>683
振り返っても理解出来ないのが「理不尽なクレーム」だと思いますが。
686FROM名無しさan:02/10/06 02:19
お客様はお金様
687FROM名無しさan:02/10/06 02:20
>>685
「理不尽なクレーム」客、回りのすべての人に切れていたらそれこそ
病気だけど、そうじゃないって点に着目
688sage:02/10/06 02:42
自分にそういったクレームが来た時でも、そう言ってられるん
ですかね?
自分だけは違うとでも思ってるんでしょうか。
立派な意見も時には奇麗事にしか聞こえんよ。
689FROM名無しさan:02/10/06 03:20
>>676
「申し訳ございません!それはセルフーサービスです。」
って言ってやればいいのに!(W
690FROM名無しさan:02/10/06 03:40
ゲーセンでバイト中の事。
こっちの機械に不具合があるのはわかってた。
んで、テプラでその説明を貼ってある。
お客様はいきなり御立腹の御様子。
客「これは一体どういう事だ?」
俺「すみませんが、こちらの説明にある通りです。」
客「それはアンタの店が勝手に貼ったんだろ?機械には書いてないぞ!」
俺「いえ、ですからここに張ってあるんですが…」
その後、お決まりの店長呼べループへ移行。
家族連れのお父さん。あれで父親の威厳は保たれたのだろうか?
俺がそいつの子供だったら、激しく嫌だがな。
691690:02/10/06 04:12
思い出したら腹立ってきた。連続スマソ
DQN集団に囲まれ、胸倉を捕まれ、突き倒され、髪を引っ張られ
椅子を振り上げながら「ぶっ殺すぞ」と咆哮する”自称”お客様。
K札を呼びましたが、「接客中に起こった事だからまぁまぁ」って。
前々からK札は役に立たねぇって別の人から聞いてましたが、ここまでとは…
確か何かの犯罪行為として引っかかったと思うのですが。
ちなみにそのDQNは別件で逮捕されました。他でも散々してたらしい。
692FROM名無しさan:02/10/06 04:18
突き飛ばされた時点で暴行罪
軽察がまぁまぁ言うのはそういう軽犯罪を
自分が担当で処理するとめんどくさいから
ホント税金泥棒だよな
まぁもっと法律勉強して両方に勝利出来る様にする以外に
手はなし。所詮この世は力が正義
693682:02/10/06 04:28
>>683
勿論、自分の態度を振り返るのは大切だと思いますよ。
でも「理不尽なクレーム」は、どうしようもないです。

実際、お客に「俺がそのスペースを使いたいから商品どけろ」って言われたけれど、
これは私の所為だったのかな、と。店の指示にしたがってディスプレイしただけなのですが。
他の店員にもキレてたみたい。ただの八つ当たりか我侭か…としか思えない。
694FROM名無しさan:02/10/06 05:38
前日お客さん(男)が家族で食べに来て
ジャケットを忘れていったんです
ひょっとしたら財布か何かから身元がわかって連絡とれるかと
思って、ポケットみたらテレビのリモコンが入ってました・・・・

むかつくような出来事じゃなかったけど
家でリモコンの取り合いでもしてるのかとおもった
695FROM名無しさan:02/10/06 09:49
DQN客は何故集団で来て、あんなにえらそうな態度とるのかと小一時間・・・(略
696FROM名無しさan:02/10/06 10:05
逆。集団だからこそ偉そうにふるまえるんだよ
697FROM名無しさan:02/10/06 10:54
集団でイキがるDQNって一人で来たら大抵静かにするんだよね。
ホントDQNだな(w
698FROM名無しさan:02/10/06 14:08
>694
財布と間違えてリモコンもってきちゃう人いるらしい・・・
そのての間違いじゃないかな?
・・・ま、家に帰ってリモコンがないと大騒ぎしてるのでしょう・・・
699FROM名無しさan:02/10/06 15:58
ほんと集団で来るDQNってどうしようもねえよな。
すき屋で飯を喰ってたら見るからにDQNな客(ギャルヲ×2と鳶っぽいやつ)
が来たんだけどその鳶っぽいやつが最悪。
店員が弱そうなやつとわかるやいなや
少しオーダーが遅れると「おっせえよ!!ボケ!!」
そして店員をわざと困らすような注文したりとか店員に爪楊枝や紙ナプキン
投げたりとか。(ニヤニヤしてるから最悪)その様子を連れのギャルヲも
ニヤニヤしてみてたりと。極め付けは大声で
「あぁ〜、今日は機嫌ワリィから人間一人くらい殺しちまいそうだW」

客でも気分が悪かった。
700FROM名無しさan:02/10/06 16:03
>>699
そんな人間本当に居るのか?
もはや客うんぬんのレベルじゃないぞ。
こっちがむかついてくる。
701FROM名無しさan:02/10/06 16:14
ホント日本人って下品で臭くてマナーもモラルもなくて困る。
男は紳士に、女は清楚でいてほしい。このスレにいる人だけでも
そうなってくれることをお願いします。
私もそうなれるように自分を鍛えようと思います。
702FROM名無しさan:02/10/06 17:05
>>701
なんとなく同意。
国民性か分からんが、総じて傲慢な奴が多い。
平和の上にあぐらをかくなっつーの!
とりあえず視野が狭いやつは氏んでくれ!
703FROM名無しさan:02/10/06 17:13
安い商品や食い物あつかってる店の客ほどDQNだな
704FROM名無しさan:02/10/06 17:45
飲食店です。
前に高校生制服カップルが来ました。それは別にいいんですけど、飲み物注文して貰うときに生ビールだのぬかしてきて、煙草まで二人で吸おうとしてた。
注意したらキレて暴れだしたんで警察呼んで帰ってもらいました。
昨日そのカップルの女が家族と来て、煙草吸ってたから親にその事を説明して注意したら、「なんか文句あんの?」だって。
呆れて物もいえん
705FROM名無しさan:02/10/06 22:33
つい2時間ほどまえのこと、スーパーの売り切りで全品半額セールやってたら、
いかにもガンコそうなオヤジがきた。
オヤジは150円の豚肉3つどれを買おうか5分ほど悩んだあと、1つを俺に持ってきたので、
ピッとやって半額にした。でもウチの値引き機は10円単位でしか出来ないから、
80円になった。オヤジがなんか言っている。「・・・・ボソボソ75エ・・・・ボソ80エン・・・・・・・」
どうやらきっちり半額にならないことが不服らしく75円にしろ。ということらしい。
お客さんは溜まるし、いくら事情を説明してもわかってくれないので、チーフにまかせた。

たかが5円で大の大人が自分より年下の大人を何人も困らすなよ・・・
ちょっとオヤジがかわいそうになった。
706FROM名無しさan:02/10/06 23:08
>>699
○すき家
×すき屋

すき家でバイトしてますが、
すき家はやはりDQNな客が非常に多いです。
精神的にも非常に疲れます。
707FROM名無しさan:02/10/06 23:54
レジで困るのが、「選んだ商品をレジに置いて他の商品を選びにいく」客。
米とかはまぁ重いから、レジに置くのは認めよう。
重いんなら最後に選べよっていうつっこみも飲み込もう。

だけどいかにも軽そうで幅をとるスナック菓子をレジに置き去りにしてどっか行くんじゃねえ!!
仕事しづらいにも程があるっての。
なんの為にカゴをイリグチに用意してあると思ってるんだろ〜
708699:02/10/06 23:57
>>700
リアルです。もう二年くらい前の出来事ですが。
(元)傭兵の柘植さんに言わせれば「そんなやつは海外ではコンビニ
にいるやつ以下だ」と言われそうですが・・・・・
冗談はさておき、ああいう人間を目の当りにすると非常に「躾」とか「育った環
境」というのが気になります。

>>706
訂正サンクス。
すき家に行くと必ずアノ手の人間がひしめき合ってるのだが
俺の今住んでいるところだけだと思ってた。全国レベルなのか?
確かに吉野家に比べてDQN率は高いと思っていたが・・・・
709FROM名無しさan:02/10/07 00:13
昨日の夜、バイト先のスーパーの惣菜売り場でいかにもヤンキー上がりって感じの
三十代位のバカ夫婦が騒いでた。
うちの店では閉店が近くなると段階的に売り切りの商品を値引きするんです。
例えば夜八時なら4割引くらい。閉店十五分前の八時四十五分
なら半額ってな感じで、そんで、八時頃買った商品(4割引)と同じ商品が
閉店間際みたら半額だった。とマジ切れ。
「いつも俺ら(DQN家族)が買ったあとに半額にしやがる」
と食品売り場の統括マネージャーまで呼び出して騒いでました。
そんで、惣菜の社員とマネージャーが〔値引きのしくみ〕をバカでも分かるように
丁寧に説明してやったのに納得がいかないようで「謝れ」を連呼!
おまけに四十過ぎの惣菜の社員に「そんな年にもなって恥ずかしくないのか!」と説教を
たれてやがった。『お前等こそ子供の前で難癖つけて恥ずかしくないの?周りの客の白い目をみなよ!』
が遠巻きに見てた僕等の総意です。惣菜のバイトが「次あいつらが来たら、心も生活も貧しいみたいだから
半額にしときますねっていってやろうか?」って言ってたのが受けた。長文スマソ

710FROM名無しさan :02/10/07 00:17
普通半額って恥ずかしくないか?w
謝れか・・w
711FROM名無しさan:02/10/07 00:36
パチンコ屋のバイトなんて最悪だよ。頭悪そうな客しか来ないから。
でもパチ屋の客って以外と若い人の方が礼儀正しいというか・・・。
712FROM名無しさan:02/10/07 00:49
>>771
パチ屋じゃなくても、若い人のほうが礼儀正しい気がするよ。
713FROM名無しさan:02/10/07 00:54
>>712
そうなんだ。そんでもって、ババァが一番、頭が悪いというか・・・。
714FROM名無しさan:02/10/07 00:56
>>712
同意。

>>713
で、ジジイが横暴だったりする。
715FROM名無しさan:02/10/07 01:40
物販なんですけど、お客さんって、粗品とかだけもらいたがりませんか?
売場で、安くてもとりあえず何か買ってくれたら、プレゼントします
ってやってたんだけど、大々的にポップも出してるのに、
何も買わずに、「もらっていいですか?」なんて言うので、
満面の笑顔で、
「はいっ!お買い上げの方に差し上げてますよー!」
と答えたら、あっそってな顔して去っていきました。

キモチ良かったー♪
716715:02/10/07 01:42
>>711〜714
↑もちろん、そんなこと言ってくるのは、
ばばーとか、じじーです。
717FROM名無しさan:02/10/07 01:45
レジ通った先に商品並べてんじゃねえよ 買いにくいだろボケ
スレ違いすまそ
718FROM名無しさan:02/10/07 01:59
ジジババは諦めが悪い。
719FROM名無しさan:02/10/07 02:13
クソなまいきな厨房の団体もいい加減うざい。
あいつらのことはクソと思って接客しようと思っています。
720FROM名無しさan:02/10/07 03:18
>>693 >でも「理不尽なクレーム」は、どうしようもないです 同意。 オーダーを復唱して確認してるにもかかわらず"こんなの注文してないよ!"なんてのは典型的な例だと思うが。
721FROM名無しさan:02/10/07 05:31
>>720
あるある!こないだアジア系外国人が
メニュー指差しながらカタコトで注文してきたから
「○○がおひとつ追加で宜しいですね?」
ってわざわざ復唱してやったのに注文と違うとか言いやがる
おかげでマイナス伝票かかされるし店長には
外国人の方だと思ったならちゃんと確認しろとか言われるし

こ っ ち は ち ゃ ん と 確 認 し た ん だ よ

日本語話せないやつぁくるんじゃねぇ!
うちは多国籍企業じゃねーんだぞゴルァ!!
722FROM名無しさan:02/10/07 05:45
英語で注文されたほうがまだいい。
アジア系のカタコト日本語はタチ悪ぃ。
ウチは韓国人の女とオヤジのカプールがたくさん来るのだが
さらにタチが悪い。女にはきちんと日本語を理解しろ、オヤジにはお前は世界で一番偉いのか?と言いたくなる。
723FROM名無しさan:02/10/07 14:44
>>721
ヘンに英語で応対しなかっただけ、あなたは日本人。誇りを持ちなよ。
724FROM名無しさan:02/10/08 00:01
なんで外人は日本語をしゃべろうと努力しないかねー。
いきなり英語で話し掛けられても、理解する気にもなれないよ。
「アイキャントアンダースタンドイングリッシュ!」って言ってやろうかな、今度。
725FROM名無しさan:02/10/08 00:28
>>724
「話せるじゃないか」って英語で言い返されちゃうよ
726FROM名無しさan:02/10/08 00:57
こないだ外人カポーが来たんだよね
その日はパントリーでグラス洗ったりドリンク作ることばっかりだったから
店長が「あそこの外人のお客さんが・・・」とか言うまで気づかなかったけどさ
英語わかんないから行きづらいなぁなんて店長が言ってたあとに
ホールに出たら、ちょうどその外人客に呼ばれたので言ったら
流暢な日本語でビールのおかわり頼まれました・・・
いやびっくりさ。でも、そんな外人見ると嬉しいね。

ちなみに、英語で「鶏肉料理ありませんか?」みたいなことを言ってくる
お客に、扱ってないですと説明しきれなかったワタクシ・・・
うちは寿司屋なんだよ〜!
727 :02/10/08 01:16
外人さん(・∀・)トッテモヤサイ!
728FROM名無しさan:02/10/08 03:23
自分のバイト先は物販ではないんです。しかも社員がいない。
自分バイトなんですが、月わずかの手当てで責任者業務請け負ってます。
クレーム、と言うにはあまりにも理不尽な言いがかり多数。
処理するのは現場なのに、本部の人間は「とにかく謝って」の一点張り。
先日、あまりにもチンピラな言いがかりをつける客を、顧問弁護士を通じて入店拒否することになりました。

そんなやつのクレームがストレスになり、バイトをやめた女の子もいる。
内容書くと長くなるけど、あんたらのストレス発散のために、フリーターは生活かけたバイトやめる危機に立たされてるんだよ。
貴様の車のタイヤの空気抜くど、ゴラァ。
729FROM名無しさan:02/10/08 13:06
うちの店にも集団DQNよく来るけど、なにやっても何も言えない。
何故かと言うと、そのうちの1人がオーナーの息子。
前に注意した人がやめさせられて、店長ですら何も言わない。
730FROM名無しさan:02/10/08 13:48
>>729

あきれたものだ。時代劇か?
731FROM名無しさan:02/10/08 21:11
>>729
ブチ切れてさっさと辞めたら?
漫画に良くある話だけど、あるんだな
732FROM名無しさan:02/10/08 21:42
「オーナーの息子」なんてところが情けなさ過ぎ。

まるで庄屋の息子みたいだ。
733721:02/10/09 00:18
>>723
有難う…!!
この記事書き込んだ日のバイトでまたDQNな客に遭遇してしまったが
帰ってきてレス見たらなんか和んだよ…
734FROM名無しさan:02/10/09 00:20
もれは今日は平和ですた。
っていうかDQNな客だけが印象に残ってるだけで
いい客もいっぱい居るんだなと感じた火曜の午後
735FROM名無しさan:02/10/09 00:30
友達で焼肉店やってる奴がいるが、彼の店の壁にはこんな貼紙が…
『お客様は王様です』
皆さん、意味解ります?(w
736FROM名無しさan:02/10/09 02:01
他の板で書いたけど
15名の宴会に、いつの間にか16名来てた
それ発覚して報告したら、人数分お代頂かないとと言うことなので
そうお客に伝えたら文句言われたわ。
まあ払ってくれたけど。こっちもちゃんともう一人分の料理出しました。
ってか、人数くらい把握しろ!増えてんなら報告しろ!!
一人分ケチろうとすんじゃねーよ糞オヤジどもが!
ああ・・・それならいっそもっと安いところで宴会すればいいのに・・・
737FRM:02/10/09 02:09
738FROM名無しさam:02/10/09 02:20
今日夕方頃来た、リア工男子二人組み。
最初に、ポテトと飲み物頼まれたので持っていくと、
「餃子、きてねえんだけど」
急いで作ってもらい持っていくと、今度はハンバーグとライスを頼まれた。
また呼ばれたので行ってみると、
「ライス、頼んでないんだけど」
…私は勿論、二回ともしっかりと繰り返し確認した。
さすがに二回目ともなると、相手もかなり気まずそうで一言、
「…すみません」
と言われたが。

こちらがしっかりと確認しても、相手が話しを聞いていなかったり、
お客様が間違えて別の料理の名前を言ったとしても、やはり店側が
悪くなってしまう。
納得いかないが、バイトといえどお金をもらっている以上何も言えないね。
739FROM名無しさan:02/10/09 07:05
だいぶ前の話だが、
おれはそばで見てただけなんだけど、ある焼肉店でタバコを吸いながら店員に「どのくらい待ちますか?」って聞いてるヤツがいた。
タバコを吸いながらってのは失礼だと思いませんか?
740FROM名無しさan:02/10/09 07:55
くわえ煙草で注文言われると聞き取りにくい。。。
741FROM名無しさan:02/10/09 12:32
>>735
暴君だったら頃しちゃってもいいって事?
742FROM名無しさan:02/10/09 12:52
とある地方都市の3流ホテルに勤務していた時の事なんですが。
毎度無意味に大きな紙袋を持ち込んで来るお客がいたんですよ
(ホテル内のレストランにです)

743FROM名無しさan:02/10/09 16:24
735>>
某大手外食企業の接客マニュアルに次の一文がある

お客様は王様です、神様ではありません。
王様ですから誤ります、しかし常に自分は正しいと思っています。
お客様は王様です。

つまりはそういう事です。理不尽ですが、仕方ない。

お客様は「お山の大将・裸の王様」です。
間違ったことをしていても、「常に自分が正しくて中心」と思っています。

744FROM名無しさan:02/10/09 16:51
一度クビ覚悟で
「テメ−等みたいな客の相手なんざこっちから願いさげじゃ!
 燃やすぞゴミが」
とか言って全国でクビ記念日なんかできたらどうかな?
世の中かわるかな?
7452チャンネルで超有名:02/10/09 16:51
http://mona.2ch.net/546/qwertyuiop.html

http://jumper.jp/yyyu/ 携帯用

中高生とHな出会い
  即アポ即H出来る
 超最高なH&Hが・・ 
746FROM名無しさan:02/10/09 17:22
>>744
それすげー言いたいんだけど。
もうこの仕事嫌になってきたし。
今度アフォな客に会ったら言っちゃおうかな。
747FROM名無しさan:02/10/09 18:53
お客様はフリーザ様です
748FROM名無しさan:02/10/09 18:57
>>746
がんばれ!
749FROM名無しさan:02/10/09 23:01
居酒屋でバイトしてました。

昨日酔客に殴られました。
殴られた理由は・・・俺の顔が気に入らない・・
という理由でした。
警察沙汰にしようと思ったのですが、店長に
「まぁまぁ・・相手は酔ってるんだし、それにお客様だから・・・」
と懇願され、泣く泣く泣き寝入りする事になりました。


今日バイト辞めて来ました。
750FROM名無しさan:02/10/09 23:08
御愁傷様です…
751FROM名無しさan:02/10/09 23:20
>>749
ご愁傷さまです。
酔っ払い相手だと、どうしても
「あー、酔っ払いだから仕方ないよ」みたいな感じになるよね。
でも、実際殴られたのは、やっぱり店長も通報すべきだと思う。
次はいいバイト見つかるといいですね。
752FROM名無しさan:02/10/09 23:53
こうやって職を転々とするんだね
753FROM名無しさan:02/10/10 00:26
>>749

当然、個人的な復讐は考えておろうな?
人間は嫌な記憶と判断したものを消し去れるほど
器用ではない。それはあなたも承知のはずだ。

理不尽な理由で殴られ、尚且つ、「酔ってるんだから」
というしょーもない理由で無かったことにされたあなたの
恨みと憎しみは今後大きくなることはあっても小さくなることは
決して無いと断言できる。

何かあるたびに思い出す。そのときのことを。そして
何の復讐もしていないことも。
754FROM名無しさan:02/10/10 16:12
酔った勢いでいきなりパンツ脱ぎ出して
ご開帳してくださった御婦人がいたなぁ・・・・

まぁ、嫌な客ではあるんだが。クチャカッタシ…
755FROM名無しさan:02/10/10 17:06
「お客様は王様です。しかし、王様の中にも悪い王様がいます。
 どうぞお帰りください。」

てな台詞を「王様のレストラン」で云ったてな。ウロ覚えだけど。
756FROM名無しさan:02/10/10 17:20
寿司屋だけど、地元の病院の先生や看護婦さん他関係者?の忘年会があった。
最初は普通にわいわいしてたけど、寝だすし、おっさんたちに尺してる女達は
コンパニオン状態になってるし、お湯くれとか言うからもって行ったら
カップラーメン食いだすし(高い料理出してんだぞ、おいおい)
ビンゴゲームやりはじめてゴミは散乱してるし
しまいには若い女の人たちかトイレの方の通路に集まってて何してるかと思えば
制服やナース服(をベルトかなんかでミニにしてた)にルーズソックスで現れて
もうめちゃくちゃ。予約の時の名前が○○病院だったけど、医者や看護婦じゃ
ないのかもしれないと思いたかったが近所のそこで看護婦やってるおばさんも
いたから紛れもない実態だった。評判いい病院だったけどもう二度と行かね。
757756:02/10/10 17:20
あ、ずいぶん前の話ですが・・・
758モンテバイト:02/10/10 17:40
夜中に、タクシーで帰るお金がないのか、急に具合が悪くなってしまったのか寝ちゃうお客がたくさんです。
僕的には拘束時間*時給=給料と考えてます。接客が悪い、態度が悪いって言われますが、机の上で服を脱いでしまうお客様、
あなたはどうでしょう?
トイレで他のお客様に絡んでしまう君や大きな声で社長出せって言ってしまう貴方、
ただの業務妨害です。僕は就職も決まり、学生生活最後に遊ぶお金が欲しいためにバイトしてるだけなので
会社がつぶれようとお店がなくなってもかまいません。
こんな従業員ばかりのお店です。安いから行くのですか?便利だから行くのですか?
寝たいならタクシーで帰ってお家のベッドで寝たほうがたくさん寝れますよ。酔っ払って寝ちゃう方、
邪魔なので救急車を呼ばせてもらいます。「急性アルコール中毒の恐れがあったので」と、言えば何も文句は言えないでしょ?

こんな僕はダメバイトですかね〜?
759FROM名無しさan:02/10/10 19:55
>酔っ払って寝ちゃう方、 邪魔なので救急車を呼ばせて
>もらいます。「急性アルコール中毒の恐れがあったので」
>と、言えば何も文句は言えないでしょ?

これは名案だと思うが救急隊員に怒られる可能性は無いか?
「ただ酔っ払って寝ているだけでしょ!」

って


760FROM名無しさan:02/10/10 23:27
>学生生活最後に遊ぶお金が欲しいためにバイトしてるだけなので

金が欲しいからという理由だけでバイトしているのかい
仕事を通じての社会への貢献とかそういうのはないわけだな
じゃあ、拉致の手伝いでもして金かせげよ、金の亡者め
761FROM名無しさan:02/10/10 23:37
>>760
金が欲しいという理由だけでバイトしたっていいと思うが。

付加的に勉強になることや、やりがいや喜びを感じるのも重要だと思うけど、
それと同じくらい、自分の労働をお金にする、という考えもいいと思う。
762761:02/10/10 23:38
つか、ネタでしたか?
763FROM名無しさan:02/10/11 00:44
ネタだったことを激しく期待
最初二行は辛口な意見ながら否定はできないと思うけど
拉致の手伝いでもしてろなんていう人DQN以外のなんでもない
764FROM名無しさan:02/10/11 03:02
>>739
>タバコを吸いながらってのは失礼だと思いませんか?

役所の職員だって饅頭食いながら「何か用ですか?」って出てくるゾ(w;
765FROM名無しさan:02/10/11 13:58
DQNな客もさる事ながら、DQNな店員も厄介。
俺は飲食店でバイトをしてますが、嫌な客っていっても沢山いる中の一人。
でも客の立場だと・・・ねぇ。
気怠そうに働いているコンビニ店員を見る度、嫌な気持ちになるものです。
因果応報。いい接客をして、いいお客さんに来て頂いて、また自分もいい客になりたいと思います。
766FROM名無しさan:02/10/11 22:39
>765
禿同。
嫌な店員見ると、だからこそ自分はしっかりしようと思う。
そして、嫌な客を相手にすると、自分は良い客でいようと思う。
767FROM名無しさan:02/10/11 22:48
でも肝心のDQNな客、店員がそういうことに気付いてくれないのよね
768FROM名無しさan:02/10/12 00:58
>>765-767
禿同!!
じつにその通りですね…
769FROM名無しさan:02/10/12 20:18
孫におもちゃを買ってあげようとしたお爺ちゃん。
おもちゃの代金をレジに打ち込んで、袋に入れたあと前を見ると、お爺ちゃんの
姿がどこにも見当たらない。
周りを見回すと、自分の席に座って、家族と話していた(ファミレスです)
…別にいいけど、どこかに行くなら一言声、掛けてくれ。
お爺ちゃんを呼ぶと、何故か正面に座っているお婆ちゃんがやってきて、一言。
「先にお金、払わなくちゃいけないの?」
…当たり前だろ!! と叫びたかったが、言う訳にもいかずにっこり笑顔で、
「…先にお願いします」と私。

悪気がないのはわかる。別にとてつもなく嫌な客ではない。
しかし、こんな客ばっかり、しかも毎日相手にしていれば、ストレスが
溜まりますねぇ…。
770FROM名無しさan:02/10/13 00:32
一枚一枚、お金投げてよこすやつ、何様?
すごくムカツクのは私だけ?
771FROM名無しさan:02/10/13 00:45
>>770
同意。お札とか投げてよこす奴、最悪。
うちの店の場合、空調の風で飛ぶから余計に勘弁して欲しい。
772FROM名無しさan:02/10/13 01:38
今日は伝票ついたバインダー投げて寄越したのがいたよ
なんつうか、そういうものでもそんな扱いしかできない奴、
親の顔が見たくなる・・・
(しかも30はいってそうないい年した男が・・・)
773FROM名無しさan:02/10/13 01:43
そうそう、お里が知れるよね。
774FROM名無しさan:02/10/13 01:44
ガイコクジンサーン
お願いですから少しは日本語理解できるようになってからお店にキテクダサーイ。
今日クソ忙しいときに日本語まったくダメな夫婦のオーダー取るのに単語繋げてで5分ほどかかりました。
普段からそこそこ時間掛かるメニュー希望されたんで、
「混んでるから結構待つことになってもいいですか?」みたいなこと聞くのも一苦労ですた。
結局そのご夫妻は承諾してくれたんで何様ではないしムカつかないのですが吐き出さないとやっていけないです。

これだけだとスレ違いなのでひとつ。
おい、厚化粧ババァ!
オーダー承って5分も経たない内に「まだ?」とか訊いてくんな!
テメーの前に一体何組のオーダーがあると思ってんだ!
そんなに急ぎなら満席直前の店に入ってくんじゃねぇ!
775FROM名無しさan:02/10/13 01:55
>774
私もいいたい
ファストフードなんだけど
団体で来てその中のおばさん(持ちかえり)、超せっかちで
まだ全部入れてないのに何か商品入れるたびに袋を何回も持とうとしたり
それが恥ずかしかったのか「早くして」とか言ってるわりには
ずっとそこでおばさん同士でくっちゃべってんの

さっさと逝けよ
776FROM名無しさan:02/10/13 02:17
以前コンビニでバイトしてました。
お金を投げる客がいました。
お釣りを差し出してももらう素振を見せなかったので
手の高さから落として次のお客の会計をしました。

前のお客は文句を言ってきましたが「他のお客様がお待ちなので。」
って言いました。
そんなにお金を投げたいなら自販機で買いなさい。
777FROM名無しさan:02/10/13 03:41
お客様は神様です。
が、あいにくうちは仏教なもので。

ってのはどう?
778FROM名無しさan:02/10/13 04:16
>>776
その時お金が体に当たったら明らかに暴行罪だから
俺なら殴り飛ばしてそいつから一生金を搾取しつづけるよ
訴えられるか金払うどっちか選ばせれば
コンビニなんか辞めてもお釣りが来るよ
779FROM名無しさan:02/10/13 07:08
>>778
暴行罪という言葉を覚えたての厨房ハケーン
ついでに傷害罪と恐喝罪という言葉も覚えなさい。
780FROM名無しさan:02/10/13 07:25
□ 暴行罪における暴行の意義(いわゆる狭義の暴行)

暴行とは、人の身体に向けられた有形力の行使をいう。 ※有形力といっても物理的な力に加え、エネルギーも含まれる ※行使といっても物理的接触は不要

具体例(判例)

わざと人に向けて農薬を散布する
女性に抱きつき帽子で口をふさぐ
塩を振りかける
他人が手で持っている空き缶を蹴る
人に向かって石を投げる
四畳半の部屋で日本刀の抜き身を振り回す
拡声器を使って耳元で大声を発する

>>779
ほらよ
781FROM名無しさan:02/10/13 07:36
>俺なら殴り飛ばしてそいつから一生金を搾取しつづけるよ

ではこれの違法性阻却事由を述べよ。
782FROM名無しさan:02/10/13 08:00
>>781
>>778=780は14歳未満のリア厨か、
心神喪失者だからなのれす。
783FROM名無しさan:02/10/13 08:03
DQNの客は態度がいい。よわよわしいリーマンとかじじいが一番態度が悪い。粋がってんじゃねーぞ。道で会ったら頃すぞ。
784FROM名無しさan:02/10/13 08:33
同意。
リーマンもそうだが50代の暇そうなジジイが一番態度悪い。
喧嘩売ってんの?って感じ。
785FROM名無しさan:02/10/13 08:34
>>781
相手が先に手を出して弱みを握ったところへ
相手をボコボコにして余計な事喋ったら家に火をつけて
家族ごと殺すと脅せば素直に言う事聞くだろ
仮に両方捕まってもどうせすぐ出てこれるションベン刑だから
その後もしつこく付きまとって金を搾り取る。
786 :02/10/13 11:25
Σ(゚Д゚;エーッ!!
787FROM名無しさan:02/10/13 12:09
>>781
厨房にそんな七字熟語は分からないよ。

>>778=>>780=>>785
高校に入ってバイトできるようがんばりたまえ、ネット弁慶君。
788バイトさがしできた:02/10/13 15:48
ネット弁慶っていいね。激しく同意!!っていってみたかった。テスト
ニチャン独特の言葉はウザイと思いますが何か?
789FROM名無しさan:02/10/13 15:52
だからこそ2ちゃん語なんだろう。で、スレ違いですがなにか?>788
790 :02/10/13 19:58
まあまあおちけつ。
791FROM名無しさan:02/10/13 20:48
お客様は神様とか言ってるけど
「神は死んだ」というニーチェの言葉をご存知?
792FROM名無しさan:02/10/13 20:55
原文で読んだことのない似非インテリは引っ込んでいろ
793FROM名無しさan:02/10/13 22:22
>>791
ニーチェの言ってることって意味わからん。
翻訳したひとがだめだったんか?
794FROM名無しさan:02/10/14 01:31
>>793
N尾K二?
795FROM名無しさan:02/10/14 16:41
ニーチェと言えば「神は死んだ」しか知らない>>791
796FROM名無しさan:02/10/14 16:48
ニーチェが神かと思ってた
797FROM名無しさan:02/10/14 16:56
神は死んだ、って「お客様は神様」という文脈の神様とはちょっと
違うような気が。「ツァラトゥストラは斯く語りき」だっけ?
パンキョーで齧ったくらいだけど、「力への意志」と「畜群」に
堕した近代ヨーロッパ=キリスト教批判じゃなかった?

まあ哲学板にでも行ってけれ。これ以上はわからんちん。
798FROM名無しさan:02/10/14 16:57
      ,,,,-‐'" ̄ ̄ ̄ ̄"―-、.
    /             \
  /                \
 /                     ヽ
/                     ヽ
|                       ヽ
|                    ,,,,;;::'''''ヽ
 |          ;;:::::::'''"  .:     ,,,,,,  ヽ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ...        "  ,,,,,,,,, .::    ;''“”`   | < ハッハッハ!見ろ!無職がゴミのようだ!
  .―.        ;::''“”“~` ::::.       .. |.    \_____________
..| | ̄..              :::::::        |
 .\{_             ( ,-、 ,:‐、 )  |
  \\/..            \\\\  |
    \_ヽ.|       ヽ.__,-'ニ\\\\| ;": ..;.;".;
      `、ヽ         ヾニ二.\\\\ ;": ..;.;".;
 ;".;"".;":ヽ\             ..\\\\;": ..;.;".;
 ;".;":;"." :  `ー-::、_        ,,..'...\\\\ ;".;":
 .;".;: .;"        `ー――'''''     .\\\\ ;": ..;.;".;
 :   ゴ オ ォ ォ …… ! !".;"   \\\\   ;": ..;.;".;":
 ;"         .;".;": _.;.;_".;":     \\\\   ド カ ァ ン !
  .;".;": ..;.;".; ζ /_.;_/| .;".;", _   \\\\  .;".;.;".;":
 .;".;": ..;.;".;": ;:'.;| ΓΓ | |;":从へ_/|   .  \\\\"_.;__..:
 从へ从へへ从  ; ζ  | Γ从 | |;:.. |从Γ | |     从へ从∠___/|
     ( ⌒( ⌒ ) ζ | 从Γ | |.:;. |从Γζ.;".. .;. \ |ΓΓΓ| |
799FROM名無しさan:02/10/14 22:56
荒れてきたなあ〜、このスレ。
まぁ、面白いからいいけど。
800FROM名無しさan:02/10/15 01:02
糞バイトどもが何いきがってんだか・・・
「道で会ったら殺す」だとか「ボコボコにする」だとか、妄想だけは激しいな。

801FROM名無しさan:02/10/15 01:15
しかし金投げたくらいで暴行罪になるのかね?
極論過ぎ

そういうチンピラまがいなこと言うヤシが一番イタイと思われ(w
802FROM名無しさan:02/10/15 01:54
なんか漫画で「無法者を守る法はない」ってあったなあ
まあ現実そういうわけにはいかないけどたまにそうであってほしいと思う。
803FROM名無しさan:02/10/15 04:43
>>801□ 暴行罪における暴行の意義(いわゆる狭義の暴行)

暴行とは、人の身体に向けられた有形力の行使をいう。 ※有形力といっても物理的な力に加え、エネルギーも含まれる ※行使といっても物理的接触は不要

具体例(判例)

わざと人に向けて農薬を散布する
女性に抱きつき帽子で口をふさぐ
塩を振りかける
他人が手で持っている空き缶を蹴る
人に向かって石を投げる
四畳半の部屋で日本刀の抜き身を振り回す
拡声器を使って耳元で大声を発する

じゃあ塩を振り掛けるのは?
www.geocities.co.jp/WallStreet/1129/otibo/shougai_boukou.html
ソースね
804FROM名無しさan:02/10/15 07:05
故意が証明されない限り暴行罪とはならない。
つまりわざとぶつけるつもりで投げた、ということが。
お金は日本刀と違って凶器じゃないから。

>>780=>>803知ったか厨痛すぎ。
805FROM名無しさan:02/10/15 08:25
>>778
その時お金が体にぶつかったらって
書いてたからソース持ってきたんだけど?
お金は投げる物じゃないし相手に向けて投げたら
故意以外の何があるんですか?
それなら塩だってわざと振りかけても故意じゃないと
言い張ればOKなのですか?
806FROM名無しさan:02/10/15 09:26
>>805
OKです。
で?
807FROM名無しさan:02/10/15 09:57
>>805
暴行罪ってのはいわば傷害未遂罪。
上の判例を見ても分かるとおり、
相手にけがをさせる危険を伴うことが成立要件。
(塩ってのは目に入ったりした場合かな?)
紙幣なり硬貨なりで人に傷を負わせるには、
相当のスピードで投げつけねばならない。
(お札や一円玉では無理だろう)
でなければたとえ悪意があったとしても、
不能犯といって罪にはならない。
808FROM名無しさan:02/10/15 10:03
ドウモ〜〜〜ッ!!ハジメマシテ〜〜〜ッ!!!!
私は大栄名古屋校の27歳OL〜〜〜っ♪(#⌒〇⌒#)キャハ
うーんとー、私メル友がすっごくすっごく欲しくってー、
探してたら(◎_◎)なんとっ!
>>46さんの素敵なレス♪を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
てなわけで、ついつい書いちゃったのらー(o^v^o) エヘヘ
メル友に、なってくれるよねっ。(*^-^*)
え?くれないのぉ〜?(;¬_¬)そんなのいやいや〜〜、
なってくれなかったら、( `_)乂(_´ ) 勝負!
☆○(゜ο゜)o ぱ〜んち、☆(゜o(○=(゜ο゜)o バコ〜ン!!
(>_<) いてっ!
(☆o☆)きゃ〜〜(@_@;)やられた〜〜(o_ _)o ドテッ
(+_+) 気絶中。。。
なあんて(#⌒▽⌒#)こんな私っ!σ(^_^)だけど、
お友達になってm(_ _)mくださいませませ♪('-'*)フフ
ということで。(^-^)vじゃあね〜〜〜♪
o(^^o) (o^^o) (o^^)o
↑↑
関係ねぇけど、このコピペっていつ見てもムカツクのよ・・・鬱
809FROM名無しさan:02/10/15 17:51
この前クレーム出してスゴイ騒いでたおばさんが近くのファミレスで
働いてた。
同業者だったなんて・・・。
だったらこっちの気持ちもわかるだろーに。
810FROM名無しさan:02/10/15 18:12
バイトふぜいが何言ってんの?w
誰のおかげで給料もらってると思ってるの?
811FROM名無しさan:02/10/15 18:16
>>810 ゲラゲラ
812FROM名無しさan:02/10/15 18:23
>>810
いいこと言った!!
813 :02/10/15 20:44
少なくともおま(略
814FROM名無しさan:02/10/15 22:23
>>809

君もそのファミレスでおもいっきり騒げ!
815FROM名無しさan:02/10/15 23:32
>>810
( ´,_ゝ`)プッ
816FROM名無しさan:02/10/16 03:47
一連のスレを見る限りじゃあこれからはお客なら店員その他に
お金を投げつけて渡してもいいってことなんだね
ありがとう
>>805
>>806
>>807
明日から早速実行してみます。
817age:02/10/16 03:50
age
818FROM名無しさan:02/10/16 18:14
>>778>>816

捨てゼリフを吐いて退出されました
819FROM名無しさan:02/10/17 03:54
そしてこのスレももう終わりって感じ
820FROM名無しさan:02/10/17 20:10
みんな、言い果たしたのか?
821FROM名無しさan:02/10/17 21:47
皆仕事ボイコットとか?(w
822FROM名無しさん:02/10/17 23:10
>>810お前みたいに、バイトだから〜〜て馬鹿にする奴に
お店にきてほしくないのです!(スレタイトルみてるか?)
お客様は何様?てね、君の場合い、お前はさんは何様が?お似合いだね!
ホント、PCでしか煽り出来ない小心者!
823FROM名無しさan:02/10/18 00:16
>>805
銭を投げても許してもらえるのは
平次だけだ!!
大体金投げるヤツはお里が知れるわい!!
824FROM名無しさan:02/10/18 06:14
>>823
はなにがやりたいの?
>>805を罵りたいの?
今頃何言い出してるの?
スレは全部見てるの?
825FROM名無しさan:02/10/18 10:50
みんな釣られすぎです
826FROM名無しさan:02/10/18 10:52
盛り上がってまいりました。
827FROM名無しさan:02/10/18 11:02


(゚ε゚)キニシナイ!!



828FROM名無しさan:02/10/18 12:30
この前、普通のカップルのお客さまが来て
帰ったあとお皿下げに行ったら
皿に髪の毛がいっぱいのってた…!!
カウンター席だったので女が枝毛やたらあるわあとか言ってんの
聞こえてたしどうやら枝毛をむしったあとのようだったけど
見たときまじでびっくりした。いやがらせかと思った。
気持ち悪い話でスマソ
829FROM名無しさan:02/10/18 14:34
客に金投げつけられるのは
店員の態度に問題があるからじゃないの

最近不快に思ったのは
ものすごく作業が速いんだけど
ものすごく乱暴な扱いをする奴

弁当温めてもらうときなんか
レンジの扉を「バタン!」って大きな音たてて閉めたり
レジの引出しを「バン!」って大きな音たてて閉める

本人は素早さ追及してるのかもしれないけど
丁寧な扱いしないとかなり不快だよ

金を台に叩きつけるように「バン!」と大きな音を立てておいてやった

830FROM名無しさan:02/10/18 15:25
>829
あんたそれはどっちもどっちだよ

・・・釣られてみましたが何か?
831FROM名無しさan:02/10/18 16:21
30代前半くらいのおっさん。
ドリンクバー注文してないのに勝手にドリンク取ってきて、
「あ、先にドリンクとっといたから!」って・・・ハ?って感じだったよ。
オーダー取るときに、ドリンクバーってなかなか言わなかったから
「ドリンクバーの方はよろしかったですか?」って聞いたら、
おっさん:「ハァ。言われなくてもね、頼みますよ。俺泥棒じゃないからさッ!」
私:「あぁ、はい・・。ドリンクバーおひとつですね。」と。
そのあとも泥棒猫みたいな扱いせんでもええやんなーとか
一人でブツブツ友人らしき人に愚痴っていた。しねー!
832FROM名無しさan:02/10/18 16:24
>>830
そう どっちもどっち
だからおまいらにも原因あるかもよってことさ
833FROM名無しさan:02/10/18 22:19
>832
だからよ、店側に問題があるのはわかったけど
あんたのやってることも、そのレベルだということを晒してるんだよ
自分で書いてて恥ずかしくないの?
834FROM名無しさan:02/10/18 22:25
といってもここはそういう本音を書くスレ…
835FROM名無しさan:02/10/18 23:31
客とバイトってバランスがとれているよね
糞客が出入りする店に雇われる糞バイト
お客さんは鏡みたいもんだね
836FROM名無しさan:02/10/19 02:38
変になれなれしい客って、むかつくね。
常連だと思って、何やってもいいと勘違いしている奴。
でも、なれなれしくってムカツク!と思っていたら、帰る時に、
「お姉さん、頑張ってるね。また、来るよ」
と言ってくれる、おばさん&おじさんが時々来ると、正直嬉しいです。

>835
それは…否定出来ないな(藁
うちの店には変な客が多いが、働いてる人間が言うのもなんだけど、
接客がとても良いかと聞かれれば、素直にうなずけない。
それなりに丁寧にやっているが、正直バイトだと言う甘えはある。
837FROM名無しさan:02/10/19 12:42
>>833
全然恥ずかしくないよ

「店員さん、今のあなたの態度はこんな感じですよ
どう思いますか〜?」

って教示してやってるのさ
つーかむきになるなよ(笑
838FROM名無しさan:02/10/19 13:40
とりあえず、>>837は決して良い客では無いということは理解できる。
839FROM名無しさan:02/10/19 13:54
すいません。カラオケで彼が発射してしまい、お手拭きをベチョベチョにしてしまいました。もうしません…
840FROM名無しさan:02/10/19 14:12
DQNってなに?
841FROM名無しさan:02/10/19 14:14
というかもういいでしょう?
もとの流れに戻しましょうよ。

で、上のほうに出てたが、耐えかねてお客さんにキレちゃった人いませんか?(笑み
842FROM名無しさan:02/10/19 16:03
客に出て行けって言ったことある人いないの?

843FROM名無しさan:02/10/19 16:32
金を遣うけど態度が悪いという客は少ない。
大体において金遣わん奴ほどダメ客。
まあ人間的にできた人=お金を稼げる人なわけで、その辺で勝ち負けを感じる。

ワシは経営者なので切れる時は切れるし、
基本的にはバイトが切れても怒らない。
844FROM名無しさan:02/10/19 16:52
>>754
マジ(゚д゚)クサソー
845FROM名無しさan:02/10/19 16:53
無料レンタル掲示板
無料掲示板
http://gooo.jp
846FROM名無しさan:02/10/19 21:43
接客は、客の生き様を見る気がする。

以前に、おじさんの背広に料理の汁がかかってしまった事件があった。
自分はもう真っ青で謝る言葉しか出ず、店長も一緒に謝ってくれて。
そして、「クリーニング代を出します。こちらに連絡を下さい」と
名刺を渡してた。
帰り際に謝り、もう一度、連絡下さいと言ったら、
「覚えてたら、連絡する」と言って、帰られました。
もちろん、その後は連絡が無く……。

ちゅうか、かっこよくないか?
そんな大人は、どれくらいいるだろうか。
847FROM名無しさan:02/10/19 23:14
お疲れさまage〜
848ズバリ言います!!:02/10/19 23:17

明確な目標を持っている人は絶対に成功します!!
 商材には自身有ります!!
 実際の成功者達の姿を見てください

 http://andinf.travailathome.net/friend/
849FROM名無しさan:02/10/20 00:43
>>589
今更見てないと思うがレス。

1つのものを2人で食べるってわかった時点で取り皿2つ持っていく程度の応用も効かないノータリンですか?
デザート皿ってのは冷やしてある皿で提供するのが常識だと教わりましたがオタクはそういう教育は受けられていませんか?
テメェの不細工な接客で取り皿一つしか持って行かなかったり、デザートなのに熱い皿を出してみたり。 どこをどう見てもテメェの不手際だヴォケ。
そんな中でも客の粗を探すなら
『これを二人で別けて食べるから1つだよ。』
ここだけだと思うんですがいかがなものでしょうか? それにしたってこの程度でカッティン来てんじゃねーよ。 
ア ナ タ オ ワ ッ テ マ ス ヨ 
それに賛同した人間も然り。
850FROM名無しさan:02/10/20 01:26
>>849
オマエモナー。
851FROM名無しさan:02/10/20 01:34
>>849
ここは「お客様は何様ですか?」ですよ。
あなたのような オ ワ ッ テ イ ル バイト君は出て行きなさい。

852FROM名無しさan:02/10/20 01:39
>>850
何が? 説明も出来んのかオマエハ 逝ね
853FROM名無しさan:02/10/20 01:41
>>851
関連のレスもいけないのか? 話が出来んぞなもし。
バイト君では無く社会人です。 すまんね。
854FROM名無しさan:02/10/20 03:08
>>849
激しく胴衣。
>>589だいたいその程度切れるのはどうかと思います。

確かにここはいやな客をグチル所だけと>>589は明らかに自分がいけないだろ。
855FROM名無しさan:02/10/20 04:12
この前一人でのみに来た客の話
最初に私が注文取りに行ったら呼ぶって言うから注文聞かなかったのに…
でも呼ばれると悔しいから様子を伺ってたのに…
たまたま隣の席に料理運んだバイトの女の子にこの店は注文取りに来ないの
かー!!って…大声で怒り始めた…
急いでその人のとこに行ったら、もういい帰るって…
あのーお客様、おかげでその子泣いちゃったんだけど…って言うか客じゃな
いし…ストレス発散は他でやってくれ!!いい子なんだよー!!それでも店
長すいませんでしたって…やめちゃったらどうすんだよー!
ところでこれ見よがしに同業者ってアピールされるとなんだかやな感じなの
って俺だけかな?客なんだからゆっくりしろよっ!!そのくらいやるからっ
て思うんだけど…良かれと思ってしてくれているのはわかるんだけど…
長くなってごめんなさい

856FROM名無しさan:02/10/20 14:06
みんなストレスたまってんなー
だからここ来てんのか
857FROM名無しさan:02/10/20 16:38
俺が客の時に忙しい店員に無理難題を吹っかける訳ではないが 『忙しいのに』 こんなもん理由になるかょ。
それはお前の都合だろ? こっちの知ったことでは無いよ。
確かに忙しい時はそう思うだろうね。 でもそれは自分の中だけに留めておけなかったら負けだよ。

既出しまくりネタすまんこ。
858FROM名無しさan:02/10/20 19:29
客が店員に気を使う必要は無いが、
目の前にいるのが人間であることを認識してほしいだけ。
859FROM名無しさan:02/10/20 22:13
>忙しい店員に無理難題を吹っかける訳ではないが
とあるようにそれは認識してる。
ただ 『忙しいのに』 というのを正当な理由にしてあまりにもレヴェルの低いブー垂れてるヤシを見てちょっと一言物申したかっただけれす。
860脳内会話:02/10/20 23:13
却;はぁ?うちらは客様だぞ?お客さまを何だと思っている!!

店員;あなたは店員を何だと思っているのですか?奴隷ですか?店員をしている人間ですか?



今日、脳内で展開された会話です。。。
861FROM名無しさan:02/10/21 01:23
そういえばこの間ばあさんがきたんだけど
そのばあさん、世の中を知らないでその年まで来たらしく
並んでた客が注文してる最中にわきから(その前に注文したんだけど)
「あ、あとハンバーガー一つ」とか言ってきたので
無視して、注文してた客のオーダーをわざと大声で復唱してやりました。
聞こえてないフリして。
諦めて、またそのあとの客の間、割って入ってきたのですが
その時は取り合えず、私個人的にスッキリしてたので聞いてやりました。
862FROM名無しさん:02/10/21 02:44
俺がバイトしてるラーメン店には、すべてのラーメンを塩か醤油て選べるのですか

例えば(メニューにも書いてある)チャ-シュー麺て言われ(お客様)に言われたので

チャ-シュー麺ですか?え〜と塩と醤油どちらにいたしますか?とお客に聞くと

味噌!とか中華!て言われると(心でオイオイ〜〜塩か醤油て言ったでしょ?)て思う
863FROM名無しさん:02/10/21 03:03
後。店構えがラーメン店なのに、(外にもメニューあるし)看板にも
ラーメン〜〜@@@店て書いてあるのに、入ってくるなり
うどん!とか、そば!とか、親子丼!て言うお客様!有りませんよ〜〜て言うと
なんでじゃ?て怒るオイオイ〜〜ラーメン屋だよ〜〜て叫びたくなる!
864FROM名無しさan:02/10/21 12:51
飲食店とかコンビニとかスーパーで店員に偉そうな客って、
高級なブランド店とかでもそういう態度とってるんかな
865FROM名無しさan:02/10/21 15:21
>>849
禿同。
でも、ちょっと遅すぎかも…ι
その時に書き込んでくれたら、他の人のカキコ内容が変わってたかもね。

でも、バイトでもなんでも。
(DQNは除く)客にとっては、計り知れない理由があるのだから、
それを汲み取って、対応はすべき。
また、皿が冷たくなく、ぬるかったら、いったん水にさらして
温度を下げて持っていくべし。
(うちの店では、冷タンが洗浄器から出てきたばかりの時は、
忙しくとも、水にさらして温度を下げてから出しますが何か)

>>861
一言「皆さん並んでますから、最後尾へお願いします」等
言えなかった?
多分ね、そのおばあさんだけでなく、その時注文してた人も、
気分が悪かったはず。
866FROM名無しさan:02/10/21 16:03
>>861
自分も>>865に胴衣。
お年寄りはわざとじゃなくても周りがよく見えないときがあるから
そういうときほど丁寧に諭さないと。そのばあさんは自分は何も悪くないのに
一度無視されたと思ったんじゃないかな。

自分もハンバーガー屋やってるんだけど、
ああいうところって一万円受け取ると
「一万円お預かりします」って人にみせるじゃない?
隣でレジ打ってた人が自分の目の前に急に思いっきりお札をだしたから
思わず顔をしかめたら近くにいたおっさんが
「マニュアルにあることをやってるのに何嫌そうな顔してんだ」って
急に自分に対して怒り出したことがあった。

客商売って誰が自分を見てるか分からないから、その861の状況下で
変に正義感が強い人がいたら「お年寄りをなにシカトしてるんだ」って
怒り出したかも知れないよ。長文スマソ。
867FROM名無しさan:02/10/21 16:21
会員カードを忘れてきてしまったんですが
レジの人は何も言ってくれませんでした。
普通「会員カードお持ちですか?」の一言ぐらいかけてもらえますよね?
とても不快な思いをしました。(アンケートはがきより)

会員カード忘れたらサービス受けらんないんだよ!!
っていうか忘れてきたんなら一言言えや!!
868FROM名無しさan:02/10/21 18:15
>>867
「忘れた」って言ったらどうなるの?
カードなしでもサービス受けられるの?
869FROM名無しさan:02/10/21 19:06
万札見せられたくらいで顔しかめんなよ…
870FROM名無しさan:02/10/21 19:43
>>867
お前が一言言うんだよ。 氏ね。

>>869
突然目の前に見せられてビビったんじゃ? 猫だましみたいな感じでさ。
871 :02/10/21 20:33
>>867
それは、聞いた方がいいと思う。
出すのを忘れてる人とかいるかもしれない。
872866:02/10/21 21:02
>>869,870
そうです。自分もそのときレジ打ってたんだけど、
別に自分だけに見せなきゃならないわけじゃないから
まさか突然目の前に出すとは思わなかったんだよね。
873FROM名無しさan:02/10/22 01:10
今日DQN客がクレームをつけてきた。
DQN客なだけあって言い方最悪!
社員ぶちギレ。
店内騒然…
店員いっぱいいっぱい。
今日は精神的につかれますた…(´д`)
874FROM名無しさan:02/10/22 01:13
>>873
何があったかわからんが、お疲れ…。
875FROM名無しさan:02/10/22 01:17
接客の仕事中でその程度のことで顔しかめるの?
むいてないよ
876FROM名無しさan:02/10/22 01:55
渋谷のレコード屋やってます。いろんなDQNが来ます。
目の前のCD「どこ?」って聞くのやめて下さい。
しかもエラソーに。買ってくれる以上客だからいいが。

それよりおっちゃん「最近出た、赤いCD」じゃわかんねーYO!(涙)
877H・OFFアルバイター:02/10/22 02:00
お子様・・・
シュリンク(ラップみたいなの)してある中古の
ドラムセットをパンチするのは止めて下さい、
シュリンクをブチ破って中に傷つけようとするの止めて下さい。
お子様・・・
シュリンクブチ破ってコーン(スピーカーの真中の盛り上がってるトコ)潰したり
エッジ(コーンの回り)剥いだりするの止めて下さい。
しかも何故かタンノイとかボーズとかの高級感溢れる物バカリ・・・

お子様の、お父様・お母様、微笑んでないで止めさせて下さい。

弁償させるぞ、ゴルァ!

大抵は「こちら一点物ですので・・・」とか言いながら
さり気無く値段をアピールすると(ドラム、YAMAHA \500.000-)
激しく血相変えてお子様を押さえ付けてくれるが・・・
頼むからガキを野放しにせんでくれ。

うぅ、長い上に読み辛い、スマソ・・・
878FROM名無しさan:02/10/22 17:19
>>875
私も思いますた…。
社員なのにそんなことでキレてたら
大人気ないってちょっと思った。私なら平謝り…
879レンタルビデオ屋:02/10/22 17:40
おもいっきり新作(パニックルーム)で、デカデカとケースに「新作:1泊2日」ってシールが貼ってある商品を手に、おじさんがレジにやってきた。
こちら当日か1泊になりま…と言いかけたところで、いきなりおじさん大激怒!
客「旧作じゃないのかコレ!」
漏「(シールを指差し)こちら新作となっております」
客「こんなんで解るか!解りやすく工夫しろ!」
漏「…大変申し訳ございません。」
客「気を付けろよ!」
気を付けろよじゃネーヨ!オマエが気を付けろ!どこに目つけてんだ!しかもそのビデオ新作コーナーからととてきたんだろが!新作が置いてあるから新作コーナーなんじゃ!
880FROM名無しさan:02/10/22 17:47
うちレンタルビデオ扱ってるんだけどDQNさん多いよ。
カード忘れたらレンタルサービス受けられないって案内の紙、店内の紙にさんざん書いてあるのに「カード忘れたんだけど、無理?」とか聞いてくる。
もちろんここまでだったら何の問題もないように思えるが問題はその後、俺が丁寧に「既に会員になられた方ですと、カードを再発行していただかない限りレンタルのご利用はできないんですよ。」って言うと
「名前、電話番号から検索できるでしょ?」みたいに物凄く高圧的な態度に出てくる。
確かに会員検索はできる、だがカードがないとシステム上レンタルの会計ができないってことを丁寧に説明。
すると、こういうタイプの客お約束の「他の店ではやってくれるぞ!!」発言が飛び出す。
いや、他の店なんか知らんよ。ウチはウチのシステムがあるんだから。
ていうか名前、連絡先だけ聞いてやっても本人確認にはならんでしょうに。
あと、それなら再発行すればいいじゃないかと思うだろうが、
カード忘れたら再発行するってことを一度認めたら、みんながみんな会員カード持って来なくなるでしょ?
だから忘れたら諦めて持ってきてもらうことしか方法ないの。


881880:02/10/22 17:57
>>879
よくあるね、そういうの。
1泊2日のビデオ返却で延滞金が発生していたんだけど「え、これ旧作じゃなかったの?」みたいなのあったよ。
いや、貸す前に返却日についてはこっちが必ずお知らせしているから、それはどう考えたってあんたの責任じゃん。
しかもレシートにもしっかり返却日書いてあるんだし。
それなのに「俺はそんなの知らなかった。」だもんな。
知らなかったで何でも済ませられるのかよ?
ちなみにこの客は結局延滞金払いませんでした。

882FROM名無しさan:02/10/22 18:37
とりあえず、お前らは客から金を貰って、それで好きな物
買っているんだろ?客だっていろんな事を言われて辛抱を
して、稼いだ金を使ってんだ!って事だけは一生忘れるなよ。
883FROM名無しさan:02/10/22 19:13
>>882
「辛抱して稼いだお金を使うなら何をしても良い」ということですか?
すくなくともココに書かれているようなことはして良いということですか?

客は辛抱して稼いだ客を使っている人だけではない事も一生忘れるなよ。
884FROM名無しさan:02/10/22 19:16
ごめん、俺もう接客のバイト辞める。
勿論良いお客様がたくさんいるってのも分かってるが、一部の心無い客が精神的に苦痛でしかない。
いろんな意味で勉強になりました。
ずっと耐えてきたけどもう限界だわ。

885FROM名無しさan:02/10/22 19:28
>>884
どうしたんでつか?!しっかり汁!
886866:02/10/22 21:58
弁解みたいになるけど、自分社員じゃないよ。
そのとき後ろにはレジ打ってない人がいて、
何でわざわざレジ打ってる自分の目の前に急にだすの?って
状況だったんだよ。

そのとき自分では顔をしかめるって程嫌な顔を
したつもりは無かったんだけど、(一瞬「何だっ!!」とは思ったが。)
お客様がそう見えたって言ってるならのならそうだったんでしょう。
(だから最初の書き込みで『しかめたら』って書いたんです)
それ以来自分の表情により一層気をつけるようになりました。
ただ、そのお客様はそれとは関係ない部分にまでいろいろ言ってきたから、
反省する反面、素直にごめんなさいって気持ちにはなれなかった。
887FROM名無しさan:02/10/22 22:02
882はいた稲
888FROM名無しさan:02/10/22 22:16
>>884

禿げ同。俺も今靴屋のバイトやってるが、今月でやめる。
まあ、就職活動でやめるとはいってあるけど、本音言うとこの接客に愛想尽きたが理由かな。
居酒屋や飲食店に比べれば心無い客は少ないだろうがそれでも週に2,3人はくるよ。
今日なんか

客「すいません、この靴欲しいんですけど」
俺「ありがとうございます現品限りになりますが」
客「あそう。。。」
考えてるらしいので一端その場を去る
しばらくして
客「すみませーん」
さっきと同じ靴を指し
客「これ欲しいんだけどここ(かかとの部分)よごれてるのが嫌なんだけど」
俺「あ、申し訳ありません、今すぐ落としてまいりますからお待ちいただけますか?」
客「はい」
俺は5分ほど薬品を使ってその汚れを落とした、ちなみに紐も薄汚れていたので新品に取り替えた。
俺「大変のお待たせいたしました、いかがでございましょうか」
客「でも汚れ着いてたの落としたんですよねえ、いらない」

俺「( ゚д゚)ポカーン 」

こういうことがほんの一時間前にあったのでもう。。。。
889FROM名無しさan:02/10/22 23:07
>>888
おちかれさまでつ。

890FROM名無しさan:02/10/22 23:09
>>889

(´Д⊂ ありがとう!
891FROM名無しさan:02/10/22 23:14
嫌過ぎ。
ベビーカーに乗ってる赤ちゃんが会計してない商品もってたんで「すいませんが・・・」って言ったら客が切れて
「子供が悪さするのはあたりまえだ。人を犯罪者にする気?!」って商品投げつけられた。
・・・そのまま持っていったほうが犯罪じゃん・・・。

そのままレジで泣いた。他のお客さんごめんなさい・・・。
892言ってやりたい・・・:02/10/22 23:17
888、おつかれさん。そこまでしてくれるなら、漏れは買ってしまうな。

漏れ、古本屋でバイトしてるけど、
すごい円周キズあるCDと、ボキボキに折れた本をたくさん持ってきて
なんで値段が付けられねーんだ!?とキレる客・・・
 そんなの買い取るわけないじゃん!
あんたが客なら、そんなの買うか?って言ってやりたい。

 それと、レジからおつりを出してる最中に手を出してくるヤシ
 袋に商品を詰めてる最中なのに手を出してくるヤシ
  目障りだ。2,3秒くらい待て!って言ってやりたい

 
 態度の悪い客って接客業(サービス業?)したことないのか?
 サービス業とかしてる人ってされたらイヤな事ってあまりしないような気する
893FROM名無しさan:02/10/22 23:25
イヤなら辞めろ
辞めないなら文句言うな
894FROM名無しさan:02/10/22 23:32
>888
そこまでしてもらったら、まともな人間なら買うよな。


895FROM名無しさan:02/10/22 23:34
>893
おまえ自分に言い聞かせてるのか?
ここはそういうスレじゃねえのか?
896FROM名無しさan:02/10/22 23:50
今日、凄くスカッとした場面を見ました。
某ファーストフードの店員の女の子に酔っ払いと思える背広姿のおじさんが絡んでて、
「愛想が無い!」だとか、「お前らのせいでデフレになったんじゃ!」とか
女の子に向かって因縁つけてたら、
社員さん?みたいな男の人が出てきて、最初は優しくなだめてたんだけど、
酔っ払いが段々調子に乗ってきて、「この女に話しとるんじゃ!ボケ!」とか言い出して
女の子の方へ近づこうとした時、その社員らしき人は
「大の大人が酔った勢いで、自分の娘ぐらいの女の子に何を言ってるんですか!」
「恥を知りなさい。明日素面になって、それでもこの子に伝えたいことがあるなら
明日私の所に来なさい。」と怒鳴るでもなく、大声出すでもなく言うと、
人ごみの中を逃げるように帰って行った。
並んでるお客さんも拍手してた。
897FROM名無しさan:02/10/23 00:06
>896
その店長・・・惚れそう
898FROM名無しさan:02/10/23 00:21
>>896 うちの店長は絶対そんなこと言えないな…。
899FROM名無しさan:02/10/23 00:27
>>897
でしょ!
で、その後他の並んでた人に「ご迷惑をおかけいたしました」って誤ってたのが
更に良かった。
「あのバイトの女の子、惚れたな。」って思ったよ(笑)。
900FROM名無しさan:02/10/23 00:41
900!
901715:02/10/23 00:52
>>896,899

どこの店?
私も惚れた。通いたい。
素晴らしすぎ。
902FROM名無しさan:02/10/23 01:17
うちのDQN社員はDQN客に対してヘコヘコ謝ってばっかりだYO・・・。
接客業だから仕方ないかもしれないが、
他の客に迷惑をかける客は毅然とした態度で接した方が
効率が良いと言う事に気が付いてない・・・。
903FROM名無しさん:02/10/23 01:28
))893お前は何処の板でも、住人の事を反対意見言うあほで、まぬけで、ばかな
煽りですね、、情けないね、そんなことをしても誰も相手してくれないよ
たのしい??!煽りて。。。かわいそうですねついでに>>882貴様何様じゃ?
馬鹿か??それとも。人間失格か?馬鹿なやつめ氏ね
何様だ?お前わ??カスみたいなゴミムシが、、最低カス!視ね
904FROM名無しさan:02/10/23 02:58
>>896
えっ?何か凄い事なの?
そんなの普通じゃん
905FROM名無しさan:02/10/23 09:28
>896
店長カコイイ。まじその店の常連になりたい。

>904
そうやって毅然と対応できる人ってそういないと思うよ。
私のとこの店でもヨパライに絡まれるときあるけど、
適当になだめて出て行ってもらうのが精一杯だもん。
906FROM名無しさan:02/10/23 09:45
その社員、ブチャイクでも好きになっちゃいそう・・・
>903
自分の中でsageでいこうね。

そういう対応の出来る人間は、偉いよ。
絶対その店は、好感度アップしたね。
その社員のようなシトがいるところで働きたい・・・
907FROM名無しさan:02/10/23 10:46
電話クレームで怒鳴ったりして興奮してるお客様に限って
実際会うと腰の低いオジサマだったりします。
「オマエ頃すぞ」ってこの人が言ったの?と思うくらい。
908FROM名無しさan:02/10/23 12:16
DOQ客のお決まりのセリフ
「他の店ではやってくれたのに。」
「この前はやってくれたのに。
そう言えば、「…じゃあ今回限りと言う事で…。」って
言ってもらえると思ってるんだよね。おばかさん。
909FROM名無しさan:02/10/23 12:39
さぁそろそろ次スレの検討しましょうか!
910FROM名無しさan:02/10/23 15:30
>>908
うちの社員もそういう時「今回限りという事で...」って対応している。
こういうのって甘やかしじゃないのかな?
こんな対応するくらいだったら、議論した方が良いと思いますけどね俺は。
まあ何言っても納得してもらえないかもしれないけど。
911910:02/10/23 15:42
あ、議論しちゃいけないんだったね、接客のマニュアルにおいては。
向こうに主張したい事、反論あってもすべて耐えて平謝り。
本来は相手の意見に対して自分の主張があるのは当たり前だと思うんだけどね。
要は俳優になれってか、俺はそんなのになりたくない。
言いたい事が言えないのって悲しい世の中だよ。



912FROM名無しさan:02/10/23 18:13
和風ファミレスで働いてるものです。
チョット愚痴らせてください。

観光地と言うことで、色々な世代の方がいらっしゃいます。
ある3人組みのおばはん、席に案内して、しばらくすると
「ここ通路に面してるから席替わっていい?」と勝手に移動。
座敷にも案内したが、結局別の通路に面した席
(2人掛席を2テーブル分)に決めた。
このクソ忙しい時間に、しかも2テーブルも使いやがって。
《広いテーブルはいくつか開いてたんだぞ(怒》←心の中
おばはんの「あっ!」の声に振り向くと、湯飲みを落として
割りやがった。「すいませんでした〜」というものの反省の色無し。
《おまいらが我が儘言うからこうなったんだぞ、仕事増やしやがって》
何時間後レジの際、誤ることも無く、独りずつ会計。
一人のおばはんが894円の会計のところ、840円しか出さなかった。
そのおばはん
「あら、840円だと思ってたわ〜勝手に変えたら駄目よね〜」
と平然と言いやがった。

特に大阪からよく来るおばはん、おっさん、
全部が全部とは言わんが「何様!?」て奴多すぎ。
気を付けてください。
ネタはまだまだありますが、今日はこの辺で。
913FROM名無しさan:02/10/23 21:26
大阪の人でも常識のある人はいます。偏見はやめてっ・・
914FROM名無しさan:02/10/23 23:22
漏れは、912じゃないけど大阪の人ってずうずうしいシト
多いよ。すぐ値切り倒そうとするし、勝手な思い込みされて
違うと指摘したら、機関銃のように言い分けとかをしゃべりまくって・・・

大阪の人間に接触して、常識にあるシトいまだかつて遭遇しない。
北海道のある町では、外国人禁止の店ばっかりあるって言うけど、
漏れなら関西人禁止にする
915FROM名無しさan:02/10/23 23:36
>>913
912は全部が全部とは言わんと書いてるよ。

>>914
確かに関西系のノリのヤツはデカい態度を取る。
俺の所は関西じゃないけど、態度悪いヤツは基本的になんちゃって関西弁。
916FROM名無しさan:02/10/23 23:37
大阪にも常識のある人がいるのは分かるが
大阪人は値引きするのが常識、
粘れば値下げしてくれるのも常識、
値札のまま買うのは非常識と考えているのでうざい。
917FROM名無しさan:02/10/24 00:03
>>912
席移動するくらいいいじゃねえかよ。
ゴチャゴチャうるせえよ。
忙しいってのは客には関係ねえだろ。
918FROM名無しさan:02/10/24 01:09
>>917
席移動って勝手にされると、案内して場所を決めた以上、
それでいったん登録するわけだから、変更しなきゃいけない
忙しい時とか大変なんだよ。ひと手間かかるから。
しかも、人数に応じて席案内をしているのだから、
その後の、他の人の案内にかなり影響をあたえてしまう。
そういった飲食店に勤めてる人なら、分かるはず…。
919FROM名無しさan:02/10/24 01:22
>>917
お前みたいな無知なクズはファーストフード以外行くな!
マックなら勝手に席移動してもかまわんぞ
920FROM名無しさan:02/10/24 01:34
>>917
常識のない土方ハケーン
921FROM名無しさan:02/10/24 01:43
まあ関西人は半分くらい居なくなればいいんじゃないか?
それ以上減ると日本全体に勢いがなくなりそうだからww
922FROM名無しさan:02/10/24 02:32
ん〜、んでも関西人って商品を買った後、
「ありがとう」って言ってくれない?
あの一言は、レジで物売ってても気分いい。
923FROM名無しさan:02/10/24 02:38
>>916
勝手な持論持ち出すなよ何が常識なんだよ
アンケートでもとったのか?
俺なら最初から安い店を探して高い店は行かない
924917:02/10/24 04:35
>>918
>>919
>>920
席を移動することそのものがいけないわけ?
それとも、「勝手に」移動するのがいけないわけ?
925FROM名無しさan:02/10/24 05:41
>>924
両方だと思うよ。
広い方がいいからって1、2人で来たお客さんに4〜6人席座られると
3人以上で来られたお客さんに無駄に待ってもらわなくちゃいけないから迷惑が掛かる。
それに2人掛けの席しか空いてなかったら先に並んだお客さんでも3人以上だった場合座れないから
後から並んだ2人以下のお客さんを先に案内するから待つお客さんも気分悪い。
そういう事態を最小限に抑えるために案内するんだよ。
ついでに言うと勝手に席変わられるとこっちで通した席と違うところにお客さんがいるわけだから、
水、おしぼり、シルバー、料理運ぶ場所探さなきゃいけなくなるから手際が悪くなるし
お客さんも(店員が運ぶ席探してる間)待たされることになるから店側は嫌がるんだよ。
長文&解りにくくてスマソ。
926917:02/10/24 06:16
>>924
じゃあ、冷房の風が直接当たって寒すぎる席とか
店の入り口近くで落ち着いて食事できない席に
案内されても黙って我慢してろってこと?
927925:02/10/24 06:51
>>926
ん?私宛かな?
冷房云々って言うのは店員に言えば大抵は設定温度上げるとか風向き変えるとかすると思うよ。
入り口近くで〜って言うのは個人の勝手なわがままなわけだし(そこで何事もなく食べてるお客さんも多いし)。
そりゃ2人掛け以上→2人掛け以下や、空いてるときは我慢してくれとは特に言わないよ。
でも待ってるお客さんがいるときは店員だけじゃなくてその人たちにも迷惑が掛かるから、出来れば目を瞑って欲しいといってるの。
それに席なんで元々くじみたいなものなんだから、空いてるとき以外そこまで細く注文されても無理だよ。
928925:02/10/24 06:57
付け足し。混んてでもやむ終えない場合は別にとがめたりしないです。
ただ、そういう時はやっぱりお客さんにもある程度の気使いをして欲しいと思うわけよ。

「○番○名様入ります」とホールのメンツで確認した後、動かれるとマジ泣きたくなります。
929FROM名無しさan:02/10/24 10:02
漏れは、席に案内される前に窓側がいいとか、
レボート書くから、人があまり通らないところがいいとか
言うけど、それって店側にしてみれば迷惑かい?
930FROM名無しさan:02/10/24 10:46
カラオケ屋でバイトやってんだけど
イスの位置かえる客死ね!!
とりあえず直せよクソガ
931FROM名無しさan:02/10/24 12:28
100円玉だけで買い物する奴氏ね!
買う前に食ってる奴氏ね!!
買ったもの全部返品する奴氏ね!!!


932FROM名無しさan:02/10/24 12:36
>>930
俺は壁壊しました
933FROM名無しさan:02/10/24 13:22
計算も満足に出来ないレジが多すぎる。
\850払うのに\1,350出したら
「???えっ???」て、俺の顔と渡された金を交互に見てるの。
もうねぇ、あほかと、馬鹿かと。
で、何言い出すかと思えば「あのぉ〜。多いんですけど〜」
んじゃ少なかったら良かったんか?!
「これでおつり\500ぴったりですよね?」
って俺に言われて初めて判ったらしく「あっ!本当だ!すみません!」だとさ。

とりあえず2秒でつりの計算できない奴はレジ打ちなんて辞めちまえ!ってこった。
934FROM名無しさan:02/10/24 13:49
それくらいいいじゃんか。
935FROM名無しさan:02/10/24 16:28
>933
器の小さい奴だな。
936FROM名無しさan:02/10/24 17:16
>>933
つり銭の事まで考えてお金だしてるんだ〜。
神経質で細かそうな方ですね。あなた。
500円玉貯金してるオヴァサンみたい。
937FROM名無しさan:02/10/24 19:05
とてつもなくクソ忙しい日曜日(当時連休の真中)、小学生な子供三人連れてPS2の
本体を買いに来たおっちゃん。後ろに客の長蛇の列になってるにも係わらず、子供三人が小銭でパンパンになった
銀行の袋・小銭で重量感タップリの貯金箱の中身を一斉にレジにぶちまけんで下さい。
小銭ばっかで3万近い商品お買い上げでつか?!
断り様もなくエンゲルス使って数えてたら、子供が一緒になって数えようとする。
おっちゃんが「こう言うのはお店に人に数えて貰えばいいよ。その方が間違いないよ」
と笑顔。
思わずおっさん&子供×3をPS2で撲殺したくなったわ。

頼むから多少なりとも両替して鯉!
938FROM名無しさan:02/10/24 19:31
>>936
そのくらい普通のことじゃないの?
939FROM名無しさan:02/10/24 19:32
>>1こと子豚よ・・・いい加減にしたらどうだ(WWWW
お前は今までずっとそうやって生きてきたな(WWW自分にとって都合のいい話しか聞かない豚野郎(WW
不快になる、反論される話は全く聞く耳を持たないんだろ(WW豚きわめりだな(WW
なぜ自分の卑小さを省みず、常にそんな傲慢な態度をふるえるんだ(WW
お前のような豚は、常に自分の精神状態を気持ちよくする事しか考えてないからだろ(WW
この世を自分中心…豚中心(WW豚世界(WWお前が人間と会話する時は、論議するとか、
意味のある話をしようとか、そういうのがまったくない。ただアフォ豚が気持ちよくなれればそれでいい
自己豚満足しか頭に無い、典型的オナニー豚(WWW
まさに幼児豚がする会話。幼稚豚の典型(Wお前の話は、ゴミだよ豚ちゃん(WWW
イカレ豚のオナニーその最もたるは、お前が書いてきたレスだよ。そして自演ことバレ豚芝居(WWW
なぜあんなレスをしかできない?あんなサトラレ豚芝居をする?自分ではわからないだろうな(W
それは、ただ自分が気持ち良くなりたいという豚望の結果ですよ(WWW
真正面から否定する文は、オナニー豚には通用しまい(Wお前は誰にも論破できない(WW
論破できないというよりは、議論自体できない訳ですが(WWW
豚は豚を不快にする文を受け入れられるような理論的人間じゃないからだ。
つまりオマエが豚だからだよ豚野郎(WWW話の通じない狂豚。狂気豚見参(WWW
ハナから戯言と決めつけることによって、どんなことをいわれても豚の精神状態を
安定させようとする。豚に都合の悪い事は見えません、豚目、豚耳、豚口(WWW
豚のお前にしてみれば、豚が不快になる文は、「バカじゃん」「ただのキチガイ」「で?」で済まされてしまうだろう(WWWそんな事をしていては、他人と論ずる事などできる訳がない(WWW論ずる事など元からアフォ豚にはできませんが(WWできる事はコピペと豚芝居(WWW
とどのつまり、豚ちゃんはハナから他人と論ずるだけの脳味噌を持っていないってこと。
そして、そのレスはすべて何の価値も持たないゴミだということだ。
オマエには何にもできないよ豚ちゃん。ネタ職人などと都合の良い冠が欲しいのか?(WWW
940FROM名無しさan:02/10/24 19:32
>>937
確か20枚以上の小銭の受け取りは拒否できたハズ。
941FROM名無しさan:02/10/24 19:34
>>937同じ種類のコインは21枚以上使えないよ。断っても法的には問題ない。
942FROM名無しさan:02/10/24 19:39
>>940-941
確かに法的には問題ないけど。
でも客の身に立ったら俺だったら断れない。。
「折角小銭を貯めて買いに来たのに…」って。

それに店の評判も落ちるだろうし。
943FROM名無しさan:02/10/24 19:52
>>942
>937っていい奴だね。

俺も小さいとき一生懸命貯金してやっとお金が貯まったから
貯金箱持って1人でゲームを買いに行った事がある。
5千円位だったかな?
レジでドキドキしながら貯金箱をひっくり返してお金を数えていたら
「これは駄目!大人の人と一緒に来て」って言われた。
レジには他に人は居なかったけどすごく恥ずかしくて、何だか自分が
悪いことをした様な気分になった。
真っ赤になりながら急いで貯金箱にお金を詰めて逃げるように帰った事がある。
その店にはその後1度も行ってないよ。
944918:02/10/24 20:39
>>917
自分は>>925の意見に胴衣。
そういうことを言いたかったわけで。
客には分からない、店の都合ってものもあることを
ちょっと分かって欲しいなと思うのですよ。
「席移動ぐらいなんだ!お前ら接客業だろうが!サービスしろ!」
そう言われたとしても、忙しい時分には、よほど重要ではない限り、
客の意見を聞いて席を移動させるのは、サービスにはなりません。
その後の接客に、大いに迷惑がかかりますからね。
全員の客を考えて、スムーズにご案内するのも、サービスだと思うのですが。

>>929
勝手に移動されるよりはましかと思うけど、店の状況がどうであるかにより、
大変迷惑になることも有りえる。
って言うか、どんな店に行った時に要求するのか分からないから、
返事にしように、若干困る所もあるけど。
945FROM名無しさan:02/10/25 01:10
>>938
激胴。
財布の中の小銭少しでも減らしたいのが普通なんじゃないの?
946逝ってよし子さん:02/10/25 02:12
買い物ひとつで人間性が出るよねー。
私も気ーつけよっと。
947FROM名無しさan:02/10/25 02:33
>865
>594でちょっと書いた人はいるんだけどねぇ・・・。
948FROM名無しさan:02/10/25 10:05
>>936
オレもレジのバイトしてるけど、
つり銭のことまで考えて金を出す客の方が多いぞ。
札1枚だけ出す方がむしろ少数派。
949FROM名無しさan:02/10/25 10:44
>>948
数百円で札を出されるとこいつつり銭詐欺師か?って思う。age
950FROM名無しさan:02/10/25 11:55
例えお客様が暴力振るってきても、ひたすら謝ることしかできないんでつか?
接客マニュアルにその辺の事書いてなかったけど。
いくらなんでも暴力振るわれたら黙っちゃいないよ。
951FROM名無しさan:02/10/25 12:00
952FROM名無しさan:02/10/25 14:18
おまわりさん助けてー。って。
953FROM名無しさan:02/10/25 14:40
>>950
殴られたら警察に通報すべし。

前に、高校生らしき人がタバコ吸ってた件について社員(結構上の人)に話をしたら、
「あー、さっさと警察に通報しとけば補導してくれるよ。」
と、あっさりと言い放った。
俺らバイトの人間は、よほどの事じゃないと警察呼ばない感じなんだけど・・・。
疑わしいのは全部通報しとけって事ですかね?
954FROM名無しさan:02/10/25 18:35
>937
あなた、偉いなあ。
心の中で文句言いながら、結局お金を丁寧に数えてあげたんだもの。
子供達は嬉しかっただろうね。

でも、子供達の親はもう少し周りの状況を考えるべき。
暇な時だったらともかく、忙しい時に、ましてや自分達の後ろに並んでる人が
沢山いるにも関わらず、小銭をじゃらじゃら出してきたんでしょ?
自分が937さんの立場だったら、せめて他の人達の会計が終わって、落ち着くまで
待ってほしいと思う。
小銭って、ただでさえ数えるのが大変なのに。
店側だけでなく、他のお客様にも迷惑が掛かってしまうからね。
955FROM名無しさan:02/10/25 22:59
よく書かれている事だが
・・・客が店員の都合を考える必要など無い。という(もしくはそれに似た)意見。
これは他のお客さんの事を考えていない人の意見のようにおもう。

混雑してるのに「広い方がいい!」なんて直情的な理由で席を変わる人。
商品運んでる最中に店員を呼んで、急いで運んですぐ向かったら遅いとキレる人。
禁煙って書いてるのに煙草吸う人。
その他諸々の方々。

 お 客 さ ん は 貴 方 だ け じ ゃ あ り ま せ ん 。


話は変わるが>930とか見てて思うんだが、腐っても鯛。腐ってもお客さんなんだからクソだの、ジジイだのババアだの・・・
確かに溜まったものを出す場だが、それはどうかなぁ?
956FROM名無しさan:02/10/25 23:45
>955
大部分は禿同。

でも後半3行は非胴衣。
ここはお客様の事を愚痴りあう場なのだから、
多少の言葉の乱れは大目に見て欲しいな。
957FROM名無しさan:02/10/26 00:11
どんなに腹が立ってもお客様はお客様。
一発くらわすんなら私服&店の外でやるべし。
何回張り倒してやろうと思った事か・・・
958FROM名無しさan:02/10/26 04:33
現在、テレオペでバイトの身です。
今までで一番ムカツイた客。

客「私を誰だと思ってるの!!!! お客“様”ですよ!!!!」
私「・・・。」

以上。
959FROM名無しさan:02/10/26 05:00
まあ、ここにいる人間のほとんどは
実際に客を殴ったりはできないんだろうな。
960みそちる:02/10/26 08:43
>>937
一生懸命おこずかいを貯めたみたいですね。
961FROM名無しさan:02/10/26 11:23
>>958
ご愁傷さまです。
そういう客は、
「お客の様なタダのDQN」を略して「お客様」って言うんですよ。
962FROM名無しさan:02/10/26 13:10
>>961がいいこといった
963958:02/10/26 14:13
私のバイト先では顧客情報が全てPCに記録されてて(当たり前か)
その中で“顧客に対するコメント”ってのがあるのね。

電話出て情報が上がってきた時にどんな客かってのが記されてるやつなんだけど。
通常は「耳が遠い」とか「何曜日の配達は都合悪い」とか後々の電話をスムーズに
運べるようにする為に電話取ったオペレータが入力できるようになってるのね。

だけどここ2,3ヶ月でそのコメントに2CH用語を入れるオペレータが増えてる。
みんなDQNな客に相当ストレス溜まってるみたいだね。

「逝ってよし」「DQN」「ゴルァ」なんて当たり前。
最近はAAを使うつわものまで出現してます。
まぁ社内では問題になってる事なんですが・・・。

964FROM名無しさan:02/10/26 16:28
>>959
それをやったらDQNなんじゃないかYO!
965FROM名無しさan:02/10/26 23:43
今日、ババアから問い合わせの電話で
その問い合わせに対しての説明を言おうとしたら
わけもわからず、「私が聞きたいのは、この内訳なの!」とか凄い
しゃべりだして、これから説明しようとしてんのに話す事出来なくて
ムカついて、「・・・まず、私の話をだまって聞いててもらえませんか?」
と言って、相手の返事を聞かず、一方的に説明してやった。

 ・・・漏れも、DQNだなってオモタ(萎
966FROM名無しさan:02/10/27 00:49
そろそろ新スレ?
967FROM名無しさan:02/10/28 00:17
それにしても、ジジババはなぜあつかましいんだろうか?
オレたちも年を取ったらああなるんだろうか?
968FROM名無しさan:02/10/28 00:30
>>967
今のジジババを見て「あんな風にはなりたくない」って思えるなら
きっと大丈夫よ。
969FROM名無しさan:02/10/28 01:12
お客様同士のミスで、関係のない私がお客様から怒らました。
それを見ていた常連のお客様二人に「大変でしたね」とか
「あいつ、○○社の奴か。あそこはガラ悪いからねー。ま、気にするなよ」と
声をかけていただいて感激でした。。。
970AZW:02/10/28 01:28
読むだけでも、とても勉強になります。
考え方を学び、それに則って当たり前のことをコツコツやれば、
成功するはずです。何も特別なことではないのです。
そのための最短のツールも紹介しています。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~ka-mi/method.htm
971FROM名無しさan:02/10/28 02:28
>>969
いい話だね(泣)
972FROM名無しさan:02/10/28 13:01
こんな事を言うと「青臭い」だの、色々言われそうですが・・・

今のバイトが本っ当、楽しいです。
DQNな客なんて眼中から消え去る程に・・・!
973 :02/10/28 13:37
殿様
974FROM名無しさan:02/10/28 15:43
ミ・д・ミ <ほっしゅほっしゅ
975FROM名無しさan:02/10/28 19:43
百円ショップでババアが小銭をジャラジャラ発掘してた、とろいんじゃゴルァ
ローソンでめがね&デヴのり−マンが公共料金の支払いしてた、店員はおっちゃんひとり
並んじゃってもう大変、数百円買うのに6分待ったよ。
どいつもこいつも・・・。もたもたする奴は買い物すんじゃねえヴォケが!!!
976FROM名無しさan:02/10/29 00:17
>975
6分も・・・
お疲れさん。



よーし、次スレ作ろうぜ。とりあえず次のタイトルは??
977862です:02/10/29 03:50
今日感動した、お客さんがいました
ラーメン食べるときお箸を割る前に、両手合わせて
いただきます〜〜て声だして、食べたあとに、又両手合わせて
ご馳走様でしたて言った、23−25歳ぐらいの、お兄さん
会計の時、どうもご馳走様でした、有難うて、言われて
なんか感激して、目頭熱くなりました(やっぱ親の教育かな?)
気持ちのいいバイト日和でした
978FROM名無しさan :02/10/29 04:34
保守age
979FROM名無しさan:02/10/29 04:49
>>978
【馬鹿で】お客様は何様ですか?2【傲慢】
【耐久】お客様は何様ですか?2【勝負】
【ブチ切れ】お客様は何様ですか?2【寸前】

文字数たりてるかま?
980FROM名無しさan:02/10/29 04:51
あっ>>976だったよ…氏んで来る
981FROM名無しさan:02/10/29 10:47
>>979
【耐久】お客様は何様ですか?2【勝負】に一票!!
982FROM名無しさan:02/10/29 12:14
【ただの】お客様は何様ですか?A【消費者】
983FROM名無しさan:02/10/30 00:24
>>981
もう一票追加!
984FROM名無しさan:02/10/30 12:57
>>981【勝負】がイカス(w
985FROM名無しさan:02/10/30 20:55
【耐久】お客様は何様ですか?2【勝負】に1票。
スレ立ては990辺りでいいかな?
986FROM名無しさan:02/10/30 21:07
俺は>>982に一票
ってか、次スレっていらないんじゃないか?
最近人が居ないぞ。
987FROM名無しさan:02/10/31 00:33
誰か次スレ作って〜
9881:02/10/31 04:00
【お客様】改心の勝利を得るためのスレ【何様?】

ちょっと趣向を変えてみました

態度の悪い客や苦礼魔は確かに手に負えません
「張り倒したい」「ぶん殴ろうかと思った」
その気持ちは痛いほどよく分かります
でも!!
物理的な攻撃は社会的に制裁を受けるだけ!!

あんな粕どものためにあなたが犠牲になる必要はありません
(女の子だったら爪が割れちゃったりしてもヤだしね!)

そういう時は言葉で圧勝しましょう
完膚なきまでに叩きのめして職場に笑顔を取り戻しましょう
その清々しいことといったら!!
9892:02/10/31 04:01
ルールを説明します

誰かがまず「最近言われてムカついた」「よくあるこういう強引な論法」
みたいなクレーム、言いがかりをつけてくだしい

その後の人は、そんな客の優位を覆すような最善の一手(発言)でレスしてくだしい

そして皆で今後の対応の参考にしてくだしい

※できるだけ現実的なレスにしてくだスィ(゚д゚ )






 「他のところではサービスしてくれるぞ!そのぐらいやってくれるのが常識だろ!!」

レス
 「当社と他社では方針に違いがあるかも知れませんし、それが常識であるかどうかということには
  主観によりますので一従業員の私にはなんとも申し上げられません。
  もし他社でのサービスをご希望だということでしたら、私には引き止める権利はありませんし
  当社のご利用をご希望ということでしたら当社のできる範囲内でサービスさせていただくだけです。
  それを拒否されるかどうかもお客様次第ですが(なにか?)」



…ちょっと弱いかな…?
ま、こんな感じ?
9903:02/10/31 04:01
追記

このスレにあった、ヤンキーを追い返したマクドナルド店長の痛快な対応など
「こんな胸の透くようなできごとがあった!!」の報告もあり
991988-990:02/10/31 04:02
こんなんどない?
992FROM名無しさan:02/10/31 10:34
どないもくそもない
993FROM名無しさan:02/10/31 10:36
いいんじゃない?別に
994FROM名無しさan:02/10/31 10:39
どうするよ!終わっちゃうYo!
995FROM名無しさan:02/10/31 10:41
みんなこの話題には飽きちゃったみたいだねぇ
996FROM名無しさan:02/10/31 10:42
一時期は祭りだったっていうのに…
997FROM名無しさan:02/10/31 10:44
新スレ立ったよ!
以降はこちらでおながいします

http://school.2ch.net/test/read.cgi/part/1029776771
998FROM名無しさan:02/10/31 10:47
新スレ乙!

みんなも早く!!急いで!!
999FROM名無しさan:02/10/31 10:50
>>992-1000

どうですか?僕の自作自演?

一人1000取り合戦開始!!
10001000:02/10/31 10:53
1000

終了!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。