電話受信ほど楽なバイトはない part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
935FROM名無しさan:02/03/21 23:22
クレームは超へこみません??
今日、ひたすら怒鳴られたんですけど。怒鳴ってるから何言ってるかわかんないし。

クレームもいっぱいうけちゃうと慣れるんですかね??自信なくしちゃいます・・・。
936nanana:02/03/21 23:30
クレームはやだね。黙れよバカって思う。
出来ないもんは出来ないんだから嫌なら解約しろってよく思う、
某通信会社勤務・・・。
937FROM名無しさan:02/03/21 23:47
>935
わかるよーーー。電話だからさ、「さ、次!」といけるんだけど、
やっぱ引きずる。家に帰ってもムカムカしてくるし悲しくなる。
私の場合、丸2日は引きずってる。
(ちなみに私も新人です・・・3ヵ月)
サラッとかわせるくらいの話術がつけば自信ももてるんだけどネ。
そのあたりはベテランさんに私も聞きたいところです。。
がんばりましょー。
938FROM名無しさan:02/03/21 23:52
>932
930じゃないけど、漏れも情報キボーン
そこよく募集でてるよね。よっぽど定着率悪いんか?
939FROM名無しさan:02/03/22 00:31
最初からクレームしようとして掛けてくる輩は、ま、慣れればそれほどこたえなく
なるよ。だってシステム上とかでどうしようもないことだから。

それより普通の話してて客が「てめえ、今なんて言ったぁ?」みたいに自分のトーク
で相手を怒らせちゃったときは、へこむよねぇ。それって間違いなく会社(クライア
ント)に関するクレームじゃなくて、自分に対する文句ですからね。

皆、思い出すのもイヤなことって、たくさんあるとオモワレ。その死体(?)を踏み越えて
なんとかがんがる。だって所詮はバイト、いつでも辞められるんだから。
940=930:02/03/22 00:40
>932
遅くなんてごめんなさいっ
希望は日勤なんですけど
だれか〜知ってる人いないですか〜

941=930:02/03/22 00:42
遅くなんて→遅くなって


     ・・・・・すんまそん

942FROM名無しさan:02/03/22 00:54
俺も930,938じゃないけど、マルティ目ディあさーび酢について知りたいです。
930、938は千葉の人?千葉だと毎週募集してるよね?
ここの板にたしか104についてのスレッドがあったけど
そこはNTT関係ばかりで違うぽかった。
932でもそうじゃない人でも知ってる人教えてください。
943FROM名無しさan:02/03/22 00:57
>>896>>898 励まし、ありがとうです。895です。
一応ね、まだやめずに頑張って?おりますです。
誰でも最初は未経験だしね。まだ入って間もないのに簡単に辞めたらこの先もずっとそう生きていっちゃいそうだよね・・・。
確かにいいお客様もいて、「有難う」って言葉言ってくれたらすごくうれしいの。
こんな素人の説明でも役にたてたのかあって。
もうすこし頑張ろうかな・・・。
どうもありがとうございました。

944=930:02/03/22 01:01
>942
もろ、千葉です。
945942:02/03/22 01:23
やっぱり、俺もいつも出てたので気になってた。
最初に募集を見たときは、電話受信だ、締め切らないうちに申しこまないと
って思ってたら毎週募集かけてる。
「104」のスレでは番号案内は厳しいらしいような事書いてあったけど
電話受信ほど楽なバイトはないと思ってる俺としては、
受信のどこが厳しいのか理解できない。
某携帯キャリアでもクレーム対応でつらいと思ったことはほとんどないし。
930さんは、電話で業務内容聞いてみた?
946FROM名無しさan:02/03/22 01:49
今日、初めて最初からクレームをつけるつもりで
電話をかけてきた人の電話を取りました。クレーマーっつーの?
なんか、とりあえずゴネればなんとかなるだろうとか
電話中に思いついたっぽいことを言ってくる人よりかは
対応するのはラクでした。
屁理屈も強引すぎるので、何となく俯瞰で会話できるし。
947=930:02/03/22 01:51
>945=945
なんか、電話したらとりあえず
説明会へ、っていわれたから、予約したんだよね。
んで、気になったから私もここで見たんだけど・・・
ちなみに104とこ最初に見て、ちょっとアセったんだけど・・
どーなのかなぁ
まぁ、とりあえず明日の説明会行ってみようとは思ってるんだけど
948FROM名無しさan:02/03/22 02:46
>935,946
とっても同感です!
最初からお怒りのお客さんって、怒鳴ってるだけだし
慣れたらほとんど気にならない。
でも、やっぱり自分の応対ミスとかでクレーム呼んじゃったら
すんごくへこみますね・・・。
ということで、
>935
クレームも、だんだん慣れていきますよ♪
へんなところで肝っ玉がすわってきます(笑)
頑張ってください!
949FROM名無しさan:02/03/22 04:47
うちが働いていたところは、客がバカっていうより
会社がドキュソだったから会社のシステムで怒られたり
したことが多かった。
自分には関係ないんだけど、なんとかシステムを変えて
欲しいなっていつも思っていたし、客の言いたいことも
解るからかなりへこんだ。
950FROM名無しさan:02/03/22 05:49
昨日、研修初日だったけど、かなりしっかりやらされたのでびっくりした。
途中、なんか宗教っぽくって気持ち悪くなった。企業ってあるいみそんなもんなの
かもしれないね。まだまだ学生な自分です。
あと、大人数を要するところでの電話受信業務って友達できるのか?
昨日は一応、不安になって何人かと喋ってみたけど、シフトがみんな違うから
あんまり喜べなくってさ。
どーなるのでしょう〜
951FROM名無しさan:02/03/22 06:40
一応、時間帯が一緒の人とかで友達はできるけど
しゃべる内容は社員の愚痴やクレームをよく出す奴の
悪口ばっかり…あんまりいい関係とはいえない。
952FROM名無しさan:02/03/22 06:55
>>951
やっぱそんなもんっすよね。
とりあえず1ヶ月やってみて、見切りをつけます。
ふう。
夏は塾講師でもやってみるかな〜
953FROM名無しさan:02/03/22 12:57
金融関係のテレマーケティング経験者さんはいらっしゃらないのですか?
954FROM名無しさan:02/03/22 13:05
クレームがかかってきたら
「こちらの不手際で大変申し訳ありません」
「こちらの対応が非常に悪かったと思います」
とか何とか言ってると大抵の客は落ち着く
クレームはそんなに電話とった事ないけど
別に何とも思わない
あ〜DQNだな・・・と思って上の空で謝ってる
955FROM名無しさan:02/03/22 16:03
先月、4年間勤めていた某ベ○を辞めた。
来週からはT○Jだ。TM○勤務の方、よろしくね。

クレーム?もう慣れたよ・・・
電話だからさ、こっちの態度は見えないわけだし。
ふんぞりかえって足組んで、口先だけ誠心誠意謝る。
空いてる手で落書きでもして、ね。
これで大抵の客はOK。

自分のミスが原因のクレームではないしさ、
他人事だと思って応対してれば精神的にそう負担はない。
(でもそれを口調に出すのは×)

>>953
友達が金融関係はやってるよ。
融資の受付・審査をしてるんだって。
仕事的には厳しくないが、覚えることが多くて大変だって
言ってた。大学で経済学・商学とかやってれば多少は楽なのかな?
漏れは文学部だし、金融という業種に興味がないので、
誘われたけど断ったよ。
956FROM名無しさan:02/03/22 16:35
携帯ショップから掛かってくるサポート係り電話番(?)はどうでしょうか?
957ドコモユーザー:02/03/22 16:38
958FROM名無しさan:02/03/23 02:43
金融やってた。
金がからむから客もDQNが多い。
まあ気をつけて。
959FROM名無しさan:02/03/23 19:52
960FROM名無しさan:02/03/23 20:39
>>954
所詮バイトだからクレームは上の空で聞いてるってか?
そりゃお気楽だよね。楽ちんだよね。
自分がクレーム言う立場になったことある?
私は自分がクレーム言う立場になってサポセンに電話したとき
相手の「はいはい、申し訳ありません、これでいいんだろ?」
みたいな対応がすごくムカついた。
どうせまともな対応も報告もしないでおしまいなんだろ?って
わかってるだけにクレーム言うのも馬鹿らしくなった。
SVに交代してもそれもどうせその場しのぎってのわかってるし。
はーあ。

なんかただの愚痴になっちゃった。
961FROM名無しさan:02/03/23 22:53
>>960
Y○hooBBのサポセンが正にそんな感じだったよ・・・
962FROM名無しさan:02/03/24 02:28
でも、時間外受付っつー名目だと、クライアントの
意向もあって対応しきれない部分だってある訳で
お客さんが困ってて、なんとかしてあげたいけど
クライアントが駄目って言ったら、対応できないケースもあるからね。
一概にバイトは気楽でいいとは言えないよ。
会社によっては時間外受付って名乗らせない(つまり本社のフリ)
クセに対応はしないで下さいとか言うとこもあるし。
ただ、口先だけ謝ればいいやっつって、仕事中に足組んで
ふんぞり返って対応してるヤツは、何様なんだろうなーって思う。
963FROM名無しさan:02/03/24 15:52
ふんぞり返って対応している奴、はっきり言って態度に出るよ。
どんなに言葉丁寧にしても、慇懃無礼にしかならないから。
何個所か経験したけど、大概
「クレームバスターと思っているのは自分だけ、周りからクレームメーカーだと思われてる奴」
がみんなそうダターネ
そういう奴にあたったお客様は次はセンターを通さない方法で大クレームが来る。
これお約束。
時間外受付けに限らず、請け負いセンターである以上どうしても契約やら
マニュアルに縛られるところがあって、バイトでもその範囲内でみんな
ぎりぎり頑張ってる人が多いけどね。
てーか社員テレオペってぶら下がり多いからかえって使い物にならない事多し。
他にやりたい事あって来ているバイトの方が優秀ダターヨ。経験の範囲では。
964FROM名無しさan:02/03/26 04:14
ああ、それはたしかに言えるね。
自らクレームばっかり招いている奴。
対応が横暴だとかいうのもいるし。

前働いてたとこはいつもいいかげんなことばっかり言って
電話切ってた奴がいた。
おかげで2度目に他のOPが出た時はすでにお怒りモード。
こんな奴らがのほほんと仕事してて
優秀なOPがそれに嫌気をさしてやめていく。
テレオペを長くやる奴なんて、ロクな奴がいねー。
965名無しさん:02/03/27 14:06
ベル24
新人歓迎会
ってで無きゃ駄目?
やなんですけど
966FROM名無しさan:02/03/29 02:24
>965
いいんじゃん?バイトだし。時間外でしょ?契約内じゃないもん。
967FROM名無しさan:02/03/29 02:27
今後どうなるかわからないけどね…。
ベルってそんなことやっていたんだ。
968FROM名無しさan:02/03/29 02:31
>>965
自分が新人なら行くべき!!
969FROM名無しさan:02/03/29 02:32
ある会社で発信専門にやっているけど、はっきり言って辞めたい。社員が
尊大だし、仕事も全然楽しくない。前いたところが潰れなければ…
970FROM名無しさan:02/03/29 02:40
発信はしんどい。
限界だと思ったら辞めたらいい。
971969:02/03/29 18:15
あの尊大社員、10分に1回ぐらいの割合でオペレーターのところを視察しやがる、
お前が近くにくると気が散ってしょうがねえんだよ。くるなよ。
いちいちうざったいのだよ。
972FROM名無しさan:02/04/03 22:28
TMJのS塚だけは辞めとけ!
SVがアホばっか!
氏んでくれ、あいつら
973FROM名無しさan:02/04/06 13:50
新人歓迎会ね、マネージャの方針でやるところあるよ。
自分が新人ダターラ出席をお勧めしますね。
でもって、誰がマネージャのイロか確認しといた方が先々楽。
974名無しさん:02/04/10 11:31
ベルの新人歓迎会
結局行かなかった。
自分新人なのに;
ま、いっか
次は出ろだって。
975FROM名無しさan:02/04/19 21:58
NTTの電話受信はどうですか?
バイトの募集で電話応対ってあるけど・・・
しってる方がいたら教えて下さいませ
976FROM名無しさan:02/04/19 21:59
あげ
977FROM名無しさan:02/04/19 22:22
プロフェ潮の衛生放送のテレホンオペレーターってどうですか?
情報求む〜!
978FROM名無しさan:02/04/20 01:05
今日面接の予定でしたが、ねむかったのでやめて面接日を来週に
変更してもらった。
これってマイナスになっちゃうかなあ?


979FROM名無しさan:02/04/23 01:05
東京テレ○ーケティングはどう?誰かいない?
募集してたけど・・・・
980FROM名無しさan:02/04/23 14:58
電話受信のバイトの面接に行くのですが、どんな格好したらいいんですか?ジーパンじゃ常識はずれだと思われますか?
981現役受信くん:02/04/23 15:03
>>980
勤務先にもよると思うけど、基本的にはジーンズ全然OK!!
漏れはジーンズしか履かないし…
982現役受信くん:02/04/23 15:05
>>978
問題ないと思われ
983FROM名無しさan:02/04/23 15:16
なんか男の書き込みが多いような気がしますが
これは男でも応募して大丈夫なのですか?
なんか電話対応、受付って募集していても暗黙の、女性だけ
しかとらないよーみたいなのがあるのかと想ってましたが・・・。

20後半で男だと雇って貰えませんかね?
984現役受信くん
>>983
問題なし!
受信職場を転々としてるけど、男4:女6くらいが平均的な比率だよ
場所によっては男の方が多いし…
あと年齢だけど、募集記事に特別記載がなければこれまた問題なし!
授業やサークル、イベント等に左右される学生よりむしろ(・∀・)イイ!!らしい
そんな漏れは学生だけどね