うちは子供が障害者で車いすなんだけど
メディテレーニアンハーバーのショーを見るときに
知らない人がくっついてきたことがある。
キャストに「お連れですか?」ってきかれて
私が違いますって言う前に二人でそうですって答えられた。
はっきり違います赤の他人ですって言おうとしたけれど
キャストは離れていった、し車いすの子供と二人きりで何かされたら怖いから黙ってた。
いやな気分でショーは楽しめなかったし
もっとちゃんと確認して欲しかったな。
>>675 書き方がまずかったようで失礼しました。
車椅子数台と介助者合わせての4人以上のグループでも
まとめて乗車等のできるアトラクションということです。
>>676 私も気づいたら小学生と思われる子供が
くっついてきてショーを見ていたことがありました。
保護者は離れて見ていたようなので「?」でした。
>>677 そういうの珍しくないんじゃ。自分も見たことあるよ。
たまたま車いすエリアの近くでパレードを見た時に、そういうの見かけた。
車いすのおばあちゃん連れた家族のそばの空いてたスペースに、子供2人が後から入っていった。
連れなのかと思ったけど様子が変っていうか、話しかけることもなく他人にしか見えなくて。
車いす家族の人はその子たちのことをチラチラ見てたけど、スルー。
気持ちはわかる。
空いてるとこに入ってきた子どもを車いすエリアだからと追い出したら、叩かれそうで怖いよね。
>>677 規則で認められてるかどうかじゃなくて、車椅子一人にぞろぞろとくっついて入って行くのは、見ていていい気はしないってことでしょ。
681 :
名無しさん@120分待ち:2010/07/23(金) 16:37:20 ID:gURgCG1D
ファミリーエンターテイメントを標榜してるんだから
その理念に同意できないような、アジア土人はTDRに来るなよ^^;
682 :
名無しさん@120分待ち:2010/07/23(金) 21:05:32 ID:gnw76qtO
結局、最後は開き直りなんだよね。
>>676-678 >>680 1989年横浜博覧会の投書欄を思い出した。
投書したのは横浜博覧会従業員
子供たちが、置いてある車椅子に勝手に乗って
「これに乗っていれば、並ばないで入れるんだ!」と。
投書は、ここまでしか書いていなかった。
そのため、横浜博覧会がどう対応したかは不明。
(横浜博覧会、車椅子は待ち時間無しでした。)
今頃、裏技を紹介しているところでは、
「裏技大成功!みんなも裏技で楽しもう!!」となっているかも。
これ以上『裏技』をする迷惑な人々を増やさない為には、
裏技を失敗させた方が。
勇気を持って「連れではないです」と、キャストに大声で。
その後は、キャストに質問がある等と、何か話しかけて、キャストを引き留る。
そして迷惑な人々を追い出してもらう。
というのはどうですか。
何かされるのではと、おびえながらショーを見るのは悲惨。
うちも同じようなことがあったな。キャストが止めてたけど。
裏技とはw
車椅子エリアも楽じゃないのよ。介助者は車椅子の後ろに中腰状態でいないといけないし。
ヘルニア持ちなので、人で混み合って姿勢を変えられない時はキツくてパレードを楽しむどころじゃない。
687 :
名無しさん@120分待ち:2010/07/28(水) 07:22:54 ID:AVSXDd2c
今度はふえるわかめで返金ですよ
688 :
名無しさん@120分待ち:2010/08/05(木) 22:17:26 ID:6nIjKj4v
見た目健常で元々体育会系の、最近障害2級交付された夫について質問です。
オストメイトについてTDRに確認をしたら、ゲストアシスタントカードを
お作りしますと言っていただいたので、じゃお願いしますと頼みました。
それから使い方をネットで確認していたら、ここを見つけ不安になりました。
勿論夫も一緒に見たので、本人は交付してもらう事に抵抗があるようです。
元々バケパプランで申し込んでいます。
夫の体力は始終は持たないと判断していたので
ファストパス付きプランじゃなけりゃ無理だと思い2枚は確保しています。
子供もいるのでこの2枚は人気アトラクションを使い、それ以外は
頑張って並ぼうと思い確保しました。
ですがこのアシスタントカード、せっかく交付してもらっているのに使わないのは
どうなのかなと私は思うのですが、やっぱり車椅子利用者からすると
見た目健常の人が使用するのを見たら不愉快ですか?
あと、このカードのゲートはファストパスと同じ入り口になりますか?
利用方法は基本同じ(時間が指定されるだけ)と捉えているのですが
カード利用者はファストパスとは違うゲートに特別案内を受けるのでしょうか。
辛口でも構いませんのでアドバイスください。
本人はアドバイスによっては断りたいって言ってます。
689 :
名無しさん@120分待ち:2010/08/05(木) 23:12:27 ID:9c1khFdg
>>688 何が不愉快なのかさっぱり分からん。
そして、裏から入ることは特別案内ではないです。
1.サポートを必要とする障害を持つ人に、過不足なく適切なサポートを行うのは「特別」ではない
→それが当たり前。特にファミリーエンターテイメントを標榜してるディズニーランドでは
日本の中でも先進的な社会福祉を実践してる。
サポートが必要な人に、適切なサポートをするのは特別ではなく、それが普通であることを間違えてはいけない。
例えば、健康な人が10のことができるのに、障害によって7しかできないと仮定しましょう。
この時、足りない3のサポートだけするのは特別ではありません。
ただ、この時に「普段辛い思いをしてるから」といった後先考えない行動で、4や5の待遇を与えていた場合は「特別扱い」になります」
【プラスマイナスで10ぴったりにする=過不足の無いサポート】です。
2.障害、病気が原因で体力が持たないという心配があるなら、適切なサポートを受けて良い
3.ゲストアシスタンスカードは「車いす利用者の為のものではない」
→心臓病、多動性が収まらないADHD、アスペルガー症候群、重度の頻尿症、妊婦
捻挫、骨折、オストメイト利用者など、様々な人がサポートを受けるために存在する。
目に障害があったり、耳に障害がある人も利用してよい。
なぜなら通常に並んでる時に緊急事態が発生した場合、目に障害がある場合はロープが原因で転倒死することもある。
耳に障害がある人がそれをキャストに伝えずにアトラクションを利用した場合、
乗り物にのってる最中に火災が発生した場合、聾者がいると認識してるか否かで避難誘導の仕方も変わる。
サポートが必要な人が、サポートを受けるためのカードです。
4.ファストパス対応アトラクションではファストパスの入口から入る。
ただし、障害の状況に応じては違う入口を薦められることもある。
認識を変えましょう。障害者ではなく、障害がある『人』なんです。障害者なんていうくくりは古いです。
障害があってもなくても、家族と楽しい1日を過ごすためにディズニーランドは
徹底したサービスを提供します。障害の有無は関係ありません。
690 :
名無しさん@120分待ち:2010/08/05(木) 23:17:38 ID:9c1khFdg
このスレッドは2ちゃんねるという特殊な場所にあります
当然、日本には1億人いれば考え方が十人十色です。
当然、偏った意見もあればディズニーランドの理念に反するような「お客様の対象にならない人」の書き込みもあります。
こんなことで屈しないでください。
何度もいいますが、障害があっても「ただの人」なんです。
普通の人なんですよ。
691 :
名無しさん@120分待ち:2010/08/05(木) 23:35:31 ID:RkYtbp32
>>688 見た目からはわからない内部障害の人も利用してるよ普通に。
TDRにおkもらってるんだから他の客なんて気にする必要ないじゃん。
案内はVIP専用入り口の時もあるしファストパスゲートの時もあるみたい。
692 :
名無しさん@120分待ち:2010/08/05(木) 23:42:57 ID:6nIjKj4v
>>689さん
怒って下さってありがとうございます。
本人は見た目元気で健常の人と変わらないと言う事で使用に躊躇いがあるようです。
きっと不愉快に見えるだろうと思っています。
そしてどんな障害かと現地で聞かれるのが嫌だと(オストメイトなので)
そういう理由で使用するのを怖がっています。
ですが、途中トイレに何度も行く可能性があるので、
私は本人が並ぶと希望はしていますが、使用するほうが本人には辛く
ないのではと思いここで聞いてみました。
建前では書いていただいた内容の通りだと思うのですが、
現地で、あの人何処の障害を持っているのと思われたりするのが嫌らしいので
実際のところ、建前ではなく本音で皆さんはどう思われるのか
そして、現地でそういう人を目撃した時、何かの障害なのかと聞きたくなるものなのかと
実際に聞いてみた事がある方とかいるのかなとか、そういった不安があるので
ここで聞いてみようと思いました。
本人の本音はオストメイトと知られるのが怖いだけだとは思うのですが。
私としては、匂いで周囲に迷惑をかけるくらいなら、
気にせず使えばいいのになと思っています。
あと、妊婦の利用も可能と教えてはいただきましたが、
某掲示板では妊婦利用はNGだと言う意見も目にしましたので
こういう見た目健常の人間も使用はNGだったら怖いなと思ったのも
ここで聞いてみようと思った動機です。
693 :
名無しさん@120分待ち:2010/08/05(木) 23:51:52 ID:6nIjKj4v
のらりくらりと書いてしまったので
>>690さん
>>691さん
力強いアドバイスをありがとう御座います。
ストマーになってから初めての旅行&ランドなので
少し不安になってしまっています。
使用してもいいんですよね。
>>691さん
ゲートに関しての情報ありがとう御座います。
本人は出来る限り健常として扱って欲しいと思っているので
この辺の情報いただけて助かりました。
本人には気にせず利用しようと言ってみます。
皆さんありがとう御座いました。
694 :
名無しさん@120分待ち:2010/08/06(金) 00:07:47 ID:gYCBg1BO
>>692 障害の内容については何度も聞かれないです。
アトラクションの説明をされて、それでも乗れますか?みたいなことを聞かれるだけなので。
それに、使ってる人は非常に多いので
思った以上に周りの人は誰も気にもとめてません。
妊婦利用がNGって言ってる人は、そもそもその考え自体がNGです。
確かに、どう思われるか不安かもしれませんが
周りの人はほとんど注目してません。他人のことで一喜一憂するより、一緒にいる人と談笑してたいですから。
思った以上に注目されませんよ。
695 :
sage:2010/08/06(金) 00:32:27 ID:9EMR3LNy
>>694さん
色々情報ありがとう御座います。
周囲の環境が掴めると、少し勇気がわいてきます。
あと、文章を書くのが下手で、>688の文章を読み、
私の書いた文章で不愉快な気持ちにさせてしまったかもしれませんので
謝罪させてください。
実は夫がこの文を読んで怒っています。
配慮の無い文章で、>689さんの「何が不愉快なのかさっぱり分からん。」
の逆不愉快さが理解できていなくてすみませんでした。
大変失礼な質問の仕方だったと反省しています。
今読み返しても、私本意の質問内容だったなと反省しました。
夫の事を気遣う意味で質問しておきながら、夫も傷つけてしまいました。
皆さんごめんなさい。
そしてアドバイスありがとう御座いました。
これより以降は書き込みも自重します。
でもアドバイスくださった方には夫も感謝しています。本当にありがとう。
これ以上上げるのは心苦しいので下げます。
sage間違えましたすみません(><)
697 :
689:2010/08/06(金) 03:52:17 ID:gYCBg1BO
>>695 いや、不愉快な気持ちになってないよ。
やるせないんよ。
>>689の文章が若干怒りっぽい感じなのは、日本全体へ向けたものかもしれん。
正直、言葉が悪いと思うがあえていう。
オストメイトを使ってるだけやん。ただの普通の人じゃん。もちろん、不満足のない健康体ではないけど普通の人だよ。
それなのにな、今の日本だと別のくくり(障害者)で括られたような感じになってしまう。
障害者手帳っていう物が悪いのかもしれん。日本人の認識がまだまだ甘いのかもしれん。
病気になって苦労してる人が、家族と共にディズニーランドで過ごすだけなのに。
必要なサポートを受けることができるのは当たり前なのに。
なんかサポートを受ける側が弱者になったかのように感じるような社会がやるせないよ。
決して、サポートを受けるからといって弱者ではない。普通の一人の人なんだよ。
そのサポートを受けるためのカードを使うことに、抵抗があると感じてしまう人がいることに
日本人の1人として、変えなくてはいけないものだと思う。
だからこそ、せめて日本の中でも先進的なノーマライゼーションを推進している
ディズニーランドではそんな思いをしてほしくないんだ。
確かに一時的な気持ちや、精神が不安定な人が心無い書き込みをするかもしれない。
でも、この遊園地板(掲示板)を見てる人はディズニーのテーマパークが好きなんだよ。
テーマパークに遊びに来た家族が、晴れた青空の下で笑顔でいて欲しいんだ。
夜のパレードを見た後に、子供が「またみんなで来たいね」って言ってくれるような
素晴らしい1日を過ごして欲しいんだ。
だから、決して無理をせずサポートを受ける道も選んで欲しい。
もちろん、並べるなら並んでいいんだ。それが過不足のないサポートだと思う。
でも体調が悪くなる前に、余裕をもってサポートを受けてほしい。
ディズニーランドが素晴らしいのはキャラクターでもアトラクションでもない。
一緒に来た家族や大切な人の笑顔が自然と溢れるような場所だから素晴らしいんだ。
まだ見てますか?
カードを使うことで引け目を感じることはないですし、キャストがハンデの内容について尋ねることはないです。
聞かれるのは、アトラクションの特性や緊急時の避難について、大丈夫かどうかってこと。
オストメイトということで、事前に対応トイレの場所をチェックしておくといいです。
マップに載ってる車いすトイレがどこでも対応しているわけではありませんので、場所が限られてきます。
オフィシャルのトップページ右側の「バリアフリー」>各施設のサービス一覧>レストルーム
から、両パークのオストメイト仕様等のレストルーム詳細がダウンロードできます。
車いす優先レストルームは、車いすに限らずハンデのある人や乳幼児連れなどいろいろな人が利用なさいます。
ゲストアシスタンスカードはトイレには全く効力がありませんので、場合によっては待ち時間が長いことも。
車いすの人が来たら先を譲ってくれる人もいますが、車いすでないハンデではそうはいかないです。
これはルール違反なのですが、今の時期にはレストルームで着替えやお化粧直しをする人もいますし。
広さに余裕のあるレストルームだからこそ、使用中も多くて・・・余裕を持って行動が吉です。
楽しいお出かけになりますように!
またあの鼻つまみ者が熱弁ふるってるのか。
いいかげんにしろよ。
見た目が健康そうに見えると、なりすまし扱いされたりもするよ。
キャストさん、気をつけて接してね。
身障手帳や診断書を提示するのを義務づけてもいいのではと思う。
何度嫌な思いをしたことか。
>>700 お前が要注意人物扱いだからだよ。バーカ。
702 :
名無しさん@120分待ち:2010/08/09(月) 00:05:51 ID:oz0JxOtz
芸能人とか有名人はキャストがVIP専用入り口から案内してるけど、
それに対してはみんな文句ないのか?
芸能人・有名人でも基本はバックドア対応しないよ。
混乱が予想される人物やセキュリティ上の対応が必要な要人のみ。
実際、人気芸能人が分かる形で普通にインパークしてたら
キャーキャー騒がれて、雰囲気崩れてウザイだけだろ。
つまり人気者が並ばないで乗るのは文句ないのか。
よくわからん。
こういう苦情が出るのは並んで待つ時間がハンパないからだよね。
仕方ないことなのかもしれない。
706 :
名無しさん@120分待ち:2010/08/11(水) 13:53:42 ID:q4hunfdy
すいません。左膝が骨の影響で曲がらないので、階段の上り下り(特に下り)に
ものすごく時間がかかります。座るのは若干ゆっくりになります。
歩くのには全く支障がありません。並ぶことも出来ます。
ただ、アトラクションの前後の階段を車いす用のところを使わせてもらいたいんです。
もしくはゆっくり登っても、周りの方に迷惑をかけないところを使用したいです。
来月一人で行きたいのですが、一人だとカードを出してもらうのは難しいでしょうか。
一人でもなんの問題もない。
入口付近のキャストにカードを見せて必要な援助を申し出ればおkです。
>>706 電動カート借りたら?
パーク内は坂も多くて大変だよ
709 :
名無しさん@120分待ち:2010/08/20(金) 09:49:09 ID:Qu1Tpeei
>>706 TDRが公式に発行してるカードなんだから遠慮せず利用しましょう。
文句言ってるやつはTDRの方針に従えないということなので、来なければいい。
710 :
名無しさん@120分待ち:2010/08/20(金) 18:39:13 ID:+628CRjD
>>706 一人でも発行できます。
が、安全上の都合でGAC利用ゲストは一人では利用できないアトラクションも多々あるのでご了承ください。
711 :
名無しさん@120分待ち:2010/08/24(火) 11:25:15 ID:j8jEIl8T
治ってから行けば良いんじゃねーの?
712 :
名無しさん@120分待ち:2010/08/25(水) 20:37:47 ID:R5VqtlAz
人それぞれの都合があるだろ
ファミリーエンターテイメント思想が気に入らないなら、ディズニーに行かずに花やしきにでも行ってろ
714 :
名無しさん@120分待ち:2010/08/26(木) 08:42:11 ID:5DfMOEiC
715 :
名無しさん@120分待ち:2010/08/26(木) 09:39:18 ID:53huG8mg
たしかに
>>711とかカード使う人を上から目線で叩くヤツってなんなの?クルクルパーなの?
いつからお前らのTDLになったの?
TDLが決めたルール守れないなら来なくていいから。お前らいらないから。
>>715 上から目線って…w いつからお前らのって…w
最後の一文読み返してみな。
>>715 怪我とか病気とかしてんのに無理して娯楽施設に行くことないだろ。
TDLの制度云々以前の問題だ。
>>711はそんなに無茶苦茶な話か?
718 :
名無しさん@120分待ち:2010/08/28(土) 00:01:26 ID:SPZY3529
>>717 流れ的にたぶん治らない病気、障害のことなんじゃないの?
TDLって書くな
721 :
名無しさん@120分待ち:2010/08/28(土) 21:17:14 ID:SPZY3529
>>721 あなたがその
>>711でもない限り、アンカーを入れていないあのレスをそう限定することは出来ない。
このスレでは直前の話題に沿ったレスしかしてはいけないというルールがあるわけでもない以上、ミスリードによるレスと決め付けるよりは、
>>716がらみの話題とは無関係に述べられた、この制度の対象として含まれる怪我や病気、妊娠といった一時的なものに対する見解とみなすべきではないか?
自分の頭の中にある流れとやらに当てはめて人の発言をあれこれ勝手にこうだと決め付ける姿勢はどうかと思うがね。
まあ、考えてみたら俺も勝手に
>>711を無関係と決めつけてたわけだがw
番号間違えた。
>>706がらみの話題ね。
で、ふと考えてみたんだが
>>706のココ、
>アトラクションの前後の階段を車いす用のところ
これ、車椅子限定なんだろうか? 電車やバスの優先席みたいに何らかの事情がある人全般が対象ってわけではなく、更に係員の許可が要るってことなんだろうか。
そう読み取れるんだが、だとするとなんか杓子定規な感じがするなー。
症状の説明を見る限り、普通の階段並ぶのが困難なことは傍目にもわかりそうなものだし。
724 :
名無しさん@120分待ち:2010/08/29(日) 12:50:36 ID:Mblr4YRj
昨日結構重度そうな自閉症の子がキャプテンEOにお母さんらしき人と入っていくのを見たのだが
パニック起こしたりしないか一人で勝手に心配してしまったw
キャプテンEOって40分近くあるらしいね。どんなものか把握してないとちょっと躊躇する。