欧米と比べようinディズニーランド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
ディズニーランドで思った日本人の習性ってないですか?
例えば、お土産の数は日本が圧倒的に多い。
今はなくなっちゃったけど、3時間前からレジャーシートひいて
パレード待ってる人が沢山いた。
そうゆ〜よ〜な事、みつけてカキコお願いします!
2市民:02/10/19 10:06 ID:j8OlN+lq
逝った事無い・・・(TωT)
3さすけ:02/10/19 10:11 ID:K129s/8c
キャラに群がるのは子供だけのような気が……
子供を押しのけて楽しもうとする大人は居ない気が……
気がするだけなのかな。
4なぜ日本に導入せんか:02/10/19 12:29 ID:5zhKMo2y
日本式呼び込み
 ⇒クルー達が、大声で誘導・宣伝する日本独特の光景。
  あえて云いますが、なぜ必要なの?呼び込みしないと文句を
  いう客がいるのでしょうか。本国と同じやり方ではどうして
  いけないのか、。。
5名無しさん@120分待ち:02/10/19 12:33 ID:iY0tC36R
日本はオタが異常に多い。
6名無しさん@120分待ち:02/10/19 12:56 ID:Ls3/avRn
外人でもヲタいっぱいいるよ
7名無しさん@120分待ち:02/10/19 13:00 ID:iYZ1Oi6d
外人ヲタ>妙に楽しそうにニコニコしている人が多い
日本人ヲタ>必死の形相、競争相手をにらみつける等の行動が見られる

というところで目立ち方が違う気がする。
まあ、どちらにも例外はあるが。
8:02/10/19 16:04 ID:yCIV439k
ありがとうございます!
外人ヲタは明るいんですね。
9名無しさん@120分待ち:02/10/19 16:13 ID:iZ+Du3fh
>>7
ワラタ!
ニホンジンオソロシイ!!
10名無しさん@120分待ち:02/10/19 17:34 ID:4MXg1DGB
>4
アヴァンセ!アヴァンセ!シルブプレ!ってピーターパンの係りの
おね〜ちゃんは いっつも叫んでるぞ。
11名無しさん@120分待ち:02/10/19 18:57 ID:5GSvEnp/
日本との大きな違いといったら、やっぱ記念撮影だね。アメリカでは
サインが一般的。あと列ができるっていう点もあるけど、向こうでも
たまーに人垣ができてることがあった。でも日本みたいに殺気立って
ないし、そばにいる人にシャッターを押してくれるよう頼むと、どの
人種の人も快くOKしてくれた。中には「次はこの人に写真撮らせて
あげて!」と呼びかけてくれる人もいて凄く感動した。日本に帰って
同じことをやったら「私目悪いから」と妙な言い訳して断ったり(今
自分の子供撮ってただろ!!)、あからさまにシカトする人が多くて
がっかりした。

まあ、いつもこうとは限らないし、あくまで自分が実際に見て感じた
違いを述べてるだけだから、別にどうしろとは言わないけど、何かね。。
12市民:02/10/21 09:05 ID:rA0DdtBZ
てすとん
13名無しさん@120分待ち:02/10/23 15:00 ID:ZJOThq6S
age
14名無しさん@120分待ち:02/10/23 15:21 ID:gP09nkEz
驚くほどミッキーの人気が無い。
ロスのディズニーランドに行った時、
ミッキーがひとりで歩いてたよ。
群がるどころか、誰も足を止めない。
すかさず記念写真をパチリして来ました。

当たり前だけど、ダンサーがみんな外人。
とてもシックリくるんだよね。
15名無しさん@120分待ち:02/10/23 15:35 ID:y+uI/6+6
以前から疑問に思っていたのは、TDRオタは欧米のディズニーをどうみているのか、ということだ。
一種の宗教ともいえるTDRオタ達だが、フロリダやパリのディズニーを「ライバル」とみているのか。
また、上海や香港にディズニーが出来たら、やはりライバル視するのか。

宗教学的に見ても非常に興味のあるテーマである。
16名無しさん@120分待ち:02/10/23 16:30 ID:NQZ6IL74
香港等はライバル視してそうだけど欧米やフランスはライバル視してないんじゃないの?
17名無しさん@120分待ち:02/10/23 17:47 ID:x/5af/ue
行列の横入りや、観覧場所の順番抜かしなど、
マナーの悪い中国人は、
中国に今度できるディズニーランドで、どうなることやら。
18名無しさん@120分待ち:02/10/23 18:13 ID:wpE3la5S
>>14
それってWDWの話?ロスはアジア系のダンサーも結構いたよ。
ミッキーというか、キャラが一人で歩いてるのはDLでもよく
見た。全く無視という訳でもないけど、せいぜい「Hi, Mickey.」
って言う程度なんだよね。

>>15
意味が分かんない。何で「ライバル」なの?経営者ならともかく。
19名無しさん@120分待ち:02/10/23 20:17 ID:RIuMh7tW
中国に造るなら一過所に力を絞って日本のTDRをもっと充実させた方がEのに‥ って思う時点で自分は心の何処かで自然に中国をライバル視してるのかな‥
20名無しさん@120分待ち:02/10/23 20:28 ID:Z0UgQEh5
>>19
もっと勉強して世界のディズニーのこと調べな
21名無しさん@120分待ち:02/10/23 22:22 ID:29YBtQIj
勉強って‥
22かおりん祭り ◆VqKAORinK6 :02/10/23 22:56 ID:ai/qFv53
   \  ∋8☆ノハヽ☆8∈  /
   __ ヽ(^▽^)ノ ___ 新スレおめでとうございま−す♪
        ( 馬 )   
      / (__/"(__) \      

   |ハヽ☆8∈  ジャ マタ
   |▽^)ノ 》
   |馬.ノ    
   | (__)
23名無しさん@120分待ち:02/10/24 00:24 ID:EcxU8rW2
>>20
なんで勉強する必要があるのか。やはり宗教だからか。
24名無しさん@120分待ち:02/10/24 00:27 ID:EcxU8rW2
>>19
TDRオタの心は
「TDRは、アジアで唯一、白人様がアジアにつくるのを許してくれたディズニーなのよ。
それなのに同じアジアの中国につくるなんて、許せない。」
だろうな。
おそらく、香港ができたらUSJに対するようなあらさがし=叩きが始まるだろう。
25名無しさん@120分待ち:02/10/24 00:29 ID:O3TkzK0r
>>24
そりゃ短絡化しすぎ。
26名無しさん@120分待ち:02/10/24 00:49 ID:J63pFtgb
>>25
同意。そもそも海外パークに対抗意識抱くなんて考えたこともない。
各パークともそれぞれ違った魅力があるから皆高い金払って行くわけ
でしょ?中国だってTDRとはまた違った面白さがあるんだろうし、
今からどんなパークになるかファンは皆楽しみにしてる筈だよ。

つーかUSJを叩いてる人がいるってのも両方好きな立場としては理解に
苦しむね。それが原因で>>23が歪んだ見解持ったんだとしたら、迷惑
極まりないね。
27名無しさん@120分待ち:02/10/24 00:50 ID:J63pFtgb
間違えた>>24だった。スマソ
28しんしん:02/10/24 00:55 ID:572ycHia
アメリカ色使いが原色ばりばり。
日本はナチュラルカラー。

実際に行ってみてそう感じた。
29名無しさん@120分待ち:02/10/24 00:58 ID:Br1m3iG/
>>19
日本と中国のディズニーランドは経営者別だよ。
だから
>中国を1ケ所に絞って、日本を充実させる
はずがない。
30名無しさん@120分待ち:02/10/24 02:21 ID:6zkBTTfv
東京はメインストリートシネマ潰して金儲け加賀見ランドとなります
311:02/10/24 16:24 ID:Z6Sm0Ui9
ディズニーで文化比較してみようと思ってるんです。
あいにく海外のDLには行ったことないので、向こうの事が
わからないんでスレたてました。>>14さんのようなカキコは
参考になります!!ありがとうございます☆
32名無しさん@120分待ち:02/10/24 18:18 ID:z+hnBSP1
>>30
ってかもっとショップは増やしてほしいのがゲストの本音でしょ
ヲタはシネマが好きなんだろうけど・・・

ミートも大規模なショップにすることがゲストの満足度につながると思うけど

やっぱりヲタはそういう考え納得できないわけ?
33名無しさん@120分待ち:02/10/24 19:47 ID:3qgQwl2F
隣りの建物などがパーク内から見えてしまう!
がっかり!東京のは………DLではない!
34七子@日本特有ですね。:02/10/24 19:57 ID:2ZgM35Bm
>>33さん
夜になると、葛西臨海公園の観覧車や、その付近にある「旭化成」の
ネオン看板が、ツリーハウスや、センターオブジアースから見えますね、、。
TDSの場合、ハーバーやSSコロンビアから見える、倉庫群やガスタンク等に、
USJのように、巨大ステッカーを貼ってもらったりすると、ナイスな感じなのですが、、。

オフィシャルホテル群は物理的に見えてしまうので、勘弁してください、。(汗)
35名無しさん@120分待ち:02/10/24 22:21 ID:XBlSX3G2
>驚くほどミッキーの人気が無い。
この表現だと私はちょっと違うかなって感じがします。
WDW、MKのTDLでいうミートミッキーやその他目立つ場所でのグリでは列はできていました(ちなみに閑散期です)
それに1箇所にたくさんのキャラが出るグリでは
ミッキー、ミニー、ドナルドの列が他のキャラの列よりダントツ長かったです。
といっても、TDRのような列はできません。
向こうはグリでもアトラクでもTDRのような待ち時間にはなりませんね。
向こうの人はある程度の列ができていると「ならいいや」ってなるのかなぁと思いました。
日本人って、よくお花見や花火大会でも早くから場所取りしてるけど、
なんだかんだいって並ぶのとかが好きな人種なのかもしれません…。
3635:02/10/24 22:39 ID:YssQoOb8
それと、MKにビランズのグリーティングポイントがあって、
ちゃんと列ができているのが印象的でした。
ハートの女王、ジャファー、プリンスジョン、ポカホンタスのおっさん、クルエラといったメンツが
一箇所にいるのですが、TDRだったら間違いなく全然人気がでないと思いました。
MGMにはビランズのショップもありました。

向こうはグリーティングの時にみんなちゃんと列を作って順序を守り、
TDRと違って平和なのがいいです。
列に気づかなかった人が私達の前に割り込みそうになったのですが、
キャストさんに「列の後ろについてください」と注意されると
「Sorry」と素直に列の後ろに回ってくれました。
TDRだとそこで文句をいう人が出てきそう…。

37名無しさん@120分待ち:02/10/25 00:02 ID:CgTaCt96
>>36
それはな、
日本のディズニーは大人がいくが
アメリカのディズニーは子供が行くところ

だからだ。日本のそれは明らかに変だが、日本人の幼児性からみると納得できる。
38名無しさん@120分待ち:02/10/25 01:58 ID:6/YlJwBo
パリのディズニーランドはスリだらけ。
さすがヨーロッパだ。
ミッキーの帽子をかぶった可愛らしい金髪君がスリだったりする。
あとコースター系の身長規定が日本より高かった。
そういえば、城がシンデレラ城なのは日本だけ?
パリもロスも眠れる森の美女だよね?
39名無しさん@120分待ち:02/10/25 02:04 ID:Rn0KfUTm
確か中国に出来るのも眠れる森の美女だよねぇ? 個人的にはシンデレラ城の方が品があって好き!
40名無しさん@120分待ち:02/10/25 02:11 ID:fOJxsj5v
>>36
根本的に違うと思う。

>>38
WDWのMKがシンデレラ城だよ。つーかMKを模したパークが
TDLなのよ。

>スリ
・・・って程のものでもないけど、ロスでベンチにガイドブック
置いてカメラいじってたら、側を通った全然見知らぬ兄ちゃんが
さっと持っていってしまった。泥棒されたという感覚は無かった
だけど、全然悪びれもせずやる事にビクーリした。
4140:02/10/25 02:16 ID:fOJxsj5v
>>36じゃなくて>>37だった。ごめんあそばせ。
42名無しさん@120分待ち:02/10/25 04:16 ID:hr8E1TCT
>30
MKでは5年も前にメインストリートシネマをつぶしてショップにしてるよ。
加賀見を的確に揶揄するならきみも「もっと勉強しなさい」。
43名無しさん@120分待ち:02/10/25 04:36 ID:CgTaCt96
>>41
日本では大人の女性が子供っぽいのは「可愛い」と良いことだが
アメリカではそれはただの知恵遅れに見られてしまう。
そのへんの差だろう。
日本の男が、子供っぽい女性が好きだからか、、子供っぽい女性が
日本に多いから日本の男が好きなのかよくわからんが。

日本の男が子供みたいなアイドルに夢中になり、女はディズニーのような
子供の好きなキャラクターに夢中になる。
たしかに欧米の目から見ると変わってる国だね。べつにいいけど。
44名無しさん@120分待ち:02/10/25 05:21 ID:I9k7WfvO
>43
男が子供っぽい女にメロメロになるのは、むしろアメリカ文化の移入だよ。
ベティ・ブープ、お熱いのがお好きのシュガー、テックス・エイヴリーの
赤ずきん、モダン・タイムスのポーレット・ゴダード、こういう幼女性を
もったヒロインというのは日本にはなかったものだ。
「もっと勉強してアメリカ映画のこととか調べな」
45名無しさん@120分待ち:02/10/25 05:33 ID:CgTaCt96
>>44
移入かなんかしらんが、今はアメリカ人はセクシーな女が好きで
日本人は子供っぽい女が好きなのは周知の事実。
なんでおれがアメリカ映画のことを調べないといけないんだよカス
46名無しさん@120分待ち:02/10/25 07:00 ID:jAUnDxyr
>>37
ってことは、本場のアメリカより日本の方が
ウォルトの主旨に合っているってことね(w
大人も子供も楽しめる、
あらゆる年代の子供たちが楽しめるパーク
ってのが彼が目指したパークだもんね。
47名無しさん@120分待ち:02/10/25 07:28 ID:I9k7WfvO
>45
今のアメリカ人が好きなのはごっつい女だと思うがな。
48名無しさん@120分待ち:02/10/25 07:42 ID:cx37DcWr
>45
ここは勉強とか調べるとか嫌いなヤシ多いな(w
49名無しさん@120分待ち:02/10/25 08:27 ID:hyYIOBxC
自分は日本人の男(18)で ディズニーとか結構好きだけど年上の大人の女性が好きだぞ かえってガキっぽい女は嫌いだでもディズニー好きだぞ
50名無しさん@120分待ち:02/10/25 09:25 ID:Ux/c6Fe9
>>46

一部のアメリカ在住ディズニーファンからはウォルトの
精神が残ってるのは東京だけって言われてますよ。
51名無しさん@120分待ち:02/10/25 10:03 ID:6/YlJwBo
>>50
なんで?
52名無しさん@120分待ち:02/10/25 10:08 ID:CZuhVcTc
>>48
「ここは」というより、厨房煽ラーの特性でしょ(藁
>>51
輸入文化が、元祖より純化された形式になるのは、良くある話。
53名無しさん@120分待ち:02/10/25 14:48 ID:CgTaCt96
>>50
そのファンって、日本人だろ?ぷぷっ
54名無しさん@120分待ち:02/10/25 23:15 ID:fOJxsj5v
反論したいレスがいくつかあるが、きりがないので省略。(w 最近の日本の女は
やたら精神年齢低いのが目立つというのは禿胴。雑誌片手に「あたしって大人系〜」
とコテコテにめかしこんでても頭は空っぽ。ここにいる皆は分かってると思うけど
「日本女性=子供っぽいかわいらしさがある」というのは殆ど日本人自身の妄想
なんだよね。確かにビジュアル的には若く見られるけど、それがどうっていうのは
初対面の場合だけで、あとはその人が内面的にどんなものを持ってて、それをいかに
活かし主張できるかという点で評価されるんだよ。正確に言えば、向こうでは幼児
でも自己主張はハッキリしてるから「子供っぽいから笑われる」というのは違うと
思う。

余談だけど今通ってる英会話スクール、クラスメートの女のうざいこと・・・何聞かれても
へらへら笑ってるだけ。分からなきゃ“I don't know.”って言えばいいのに、時間の無駄だし
見ててすごくイライラする。
55名無しさん@120分待ち:02/10/25 23:19 ID:4PLgCWtP
つか、日本の男が子供っぽい、バカっぽい女が好きだから、
必然的に日本の女が子供っぽくなるんだよ。
日本の男はプライドが高いから、自分より頭のいい女は嫌う。
女には、自分より低くあって欲しい、アホであって欲しい
という願望があるからね。
キツイ言い方だけど、本当だと思う。
かなりスレ違いだね。
56名無しさん@120分待ち:02/10/26 00:36 ID:vkgKiV4J
日本の男は子供っぽいね。っていうか、頼りない。
外国に行くと感動する事あるもんね。
男性がとても親切で、頼もしい。
あー日本人の女に生まれてくるんじゃなかった。
57名無しさん@120分待ち:02/10/26 02:27 ID:/MrwPU9r
>>54-56
北米板にいって同じ事をいってみな。現実を教えられて袋叩きにされるから。
日本人のアメリカ人崇拝っていつまで続くんだろうね。
58名無しさん@120分待ち:02/10/26 02:34 ID:MltAtHaD
>>57
崇拝って決め付ける事自体DQNだな。秦でいいよ。
59名無しさん@120分待ち:02/10/26 02:36 ID:/m8Q0cd6
>>58
こういうのを日本語で崇拝というんだよ。お前が詞ねカス
60名無しさん@120分待ち:02/10/27 03:13 ID:KIPHo7TQ
>>50
もっと具体的にどういう所がそういえるのか書いてよ
61名無しさん@120分待ち:02/10/27 03:35 ID:wl5XnlYb
本家ディズニーランドはいまやアイズニーランドと呼ばれています。
62名無しさん@120分待ち:02/10/27 04:32 ID:KMrnFK7k
ちょっと下らない話。
TDLグランドオープンの時、日本らしい事を気にしている。
それは1983年4月15日は「大安」
そして香港ディズニーランドは設計に際して風水師に協力してもらってる。
ディズニーってすごいなとこんな所で感じてしまう自分。
63名無しさん@120分待ち:02/10/27 04:54 ID:Fgae0NNB
>>62
ナニがどう凄いのか意味不明。
64名無しさん@120分待ち:02/10/27 07:56 ID:H5CsPQ4J
>>63
同じく。鼠ヲタは、ディズニーのやることならなんでもすごいんだろう。
65名無しさん@120分待ち:02/10/27 08:22 ID:Y1KzHNbl
>>62
そういうのって気にするのがフツーじゃない?

例えば、お台場のフジテレビが、ところどころ穴空いたような形に
なってるけど、あれって風水で「龍が通るから」ってああいう設計に
したそうだし。
http://www.ne.jp/asahi/kotto/garden/jimmys0041.jpg
↑球体の周辺、ぜんぶ骨組みみたいな形にしてあるのがそれ。

たぶん、TDRもゲストが気が付かないだけで、色んな箇所で
そういうことを気にした設計にしてあると思うよ。
661:02/10/27 17:49 ID:tqEiC5oT
勉強になるなぁ。
67名無しさん@120分待ち:02/10/28 01:35 ID:wXAZiHzo
ファンタズミックは、最高!!
日本じゃあれは、無理だろな。
あぁ〜また見に行きたい。
68名無しさん@120分待ち:02/10/28 11:04 ID:GGfgAMR3
アナハイムから車で30分の所に住んでるのに
今までディズニーランド行ったことなかったです。

でも今年の夏日本に里帰りしてる間に
TDLでキャストやって、
ディズニーランドって意外と楽しいんだなって気付いたので
今週末の金曜にアナハイムのディズニーに行ってきます。
何か調べてきてほしい事とかありますか?
(バックステージの写真撮ってこいとかはかなり無理だけど…)

ちなみに今日のディズニーランドは
エンジェルスファンに占拠されちゃってて大変みたいです…。
69名無しさん@120分待ち:02/10/28 11:10 ID:mmnt9pE1
>>60

教えてチャンじゃなくて自分で調べてみろよ。
70名無しさん@120分待ち:02/10/28 12:19 ID:5X3iur6a
パリ近郊の ディズニー系のホテルは 閑古鳥がないている。

飛行機の故障で 一泊余分に泊まらせられたとき、
そこのホテルに連れて行かれた。
部屋は 随分の間 使っていないような印象。
朝食は なんともお粗末なものだったっけ。

本物のお城とか、遺跡を見慣れている人たちに コンクリートとか、
樹脂で作った 作り物のホテルは なんだかな〜って感じでしょう。
せめてもの客は ドイツ人らしい。

71名無しさん@120分待ち:02/10/28 13:39 ID:w5trGFV/
>>70
そうなの?ユーロディズニーって、はじめは今ひとつだったけど
結局かなり客足が伸びているのではなかった?
72名無しさん@120分待ち:02/10/28 13:41 ID:04pfb6uz
>>70
そうなの?ユーロディズニーって、はじめは今ひとつだったけど
結局かなり客足が伸びているのではなかった?
73名無しさん@120分待ち:02/10/28 14:39 ID:xacnO+gL
>>71

いいスポンサーがつき、うまく宣伝をしたから
74名無しさん@120分待ち:02/10/28 15:47 ID:UNyMxHjk
ディズニーランドホテル宿泊客は開場30分前に優先的に入れてくれる。
ピーターパン一挙3連続のり とか ビッグサンダーマウンテン写真
連続撮りとか 楽しいです。
メシは絶望的にまずいけど、オープンダッシュするヲタも居ないし、
キャラに騒ぐ香具師も居ないし。快適!
7560:02/10/28 20:47 ID:PSTqzxrS
>>69
は??教えてチャン??
そう述べるんだったら、「どういう点がそういえるのか」中身を書いてくれって言ってるんだよ。
ここは「こういう点が日本と欧米で違う」って話すところなのに、
内容なしで結論だけ書かれても意味がないと思ったからさ。
76名無しさん@120分待ち:02/10/28 21:09 ID:o/dEjAOY
>>61
じゃあTDRは「オリエンタルランド」だね!!
77名無しさん@120分待ち:02/10/28 22:21 ID:/fdbiCuz
欧米のディズニーランドは森等を切り開いて造る工事現場から抜いた木をひき取ってそれをパーク内や周りに植えてるって聞いたけど本当? 本当だったら日本も真似した方が良いと思うんだけど‥
78名無しさん@120分待ち:02/10/28 23:32 ID:HLEFSLH2
>>ウォルトの精神が残っている

ゴミが落ちていない綺麗なパーク
真面目でやる気の有る親切なキャスト・・・etc
『え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ!!』
って言う人の方が多いと思うけど
実際に日本とWDWを比べると
明らかに日本の方が上記にあてはまる。
そう言う意味で、ウォルトの精神が残っていると言われている。(事実)

パーク全体の雰囲気(ハード面)では日本は確かに悪く無い。
ただ欧米にはエンターテイメント性の強いキャストが時々いて
それが日本人ゲストに
『アメリカってすごくいい』って言う強烈な印象をを与えている。
そう言った意味では、日本はソフト面のインパクトが弱い。

欧米が優れていて日本が劣ってるとすれば
ゲストの質じゃ無いかな?
躾の出来ていないお子さま・子供の叱り方を知らない親
暴力的な小中学生・頭の悪い女子高生
生徒に媚びるだけの教師・・・etc
ゲスト無法地帯になりつつあるから、そのとばっちりを喰う事が増え
満足度の低下の一因になってるんじゃないかな?
79名無しさん@120分待ち:02/10/28 23:43 ID:1npm7zvs
WDWのパークはリゾートのおまけ
TDRのリゾートはパークのおまけ
80名無しさん@120分待ち:02/10/29 01:19 ID:f7WTuLZI
>>78
>欧米が優れていて日本が劣ってるとすれば
>ゲストの質じゃ無いかな?

それはな、お前が英語がわからないのでDQNかどうかも区別できないからだろ。
それに、DQNにもお国柄というものがある。アメリカのDQNをお前は知っているのか?
81名無しさん@120分待ち:02/10/29 02:12 ID:MsC8AOmu
日本のがマナー悪いぞ、アメリカと日本でキャストやった経験上。
まぁ悪いってよりエンターテインメントに対する接し方かもね。
82名無しさん@120分待ち:02/10/30 23:20 ID:mB59KqqQ
>>80
レスありがと。
スマンの〜、英語話せるんだわ、一応。
83名無しさん@120分待ち:02/10/30 23:29 ID:A08E/m9C
>>78
キャストの質は、TDRよりWDWの方が上だと思います。
TDRのキャストは若い子ばかりだからか、マニュアル的なものが多過ぎるし、
「心」が感じられないです。
WDWのキャストは、礼儀正しさは確かにTDR程ないかも知れないけど、
ゲストサービスの中身自体が充実していると感じます。
質問すると、とてもよく対応して沢山のことを教えてくれました。
TDRのキャストは、言葉や態度こそ丁寧ですが、
実態(中身)は大したサービスはしてくれないです。
具体例を挙げると長くなるので、控えますが・・・

>それが日本人ゲストに
>『アメリカってすごくいい』って言う強烈な印象をを与えている。
その言い方で言えば、おそらくアメリカ人は、日本人の表面的な礼儀正しさに、
「ゲストサービスがいい」と思っているだけだと思います。
(日本人は外人には優しい(?)し・・・)
84名無しさん@120分待ち:02/10/31 00:05 ID:ICDs9m0A
WDWのキャストは、パークの中でも外でも同じ。
TDRのキャストは、パークの中と外では別人格。
85名無しさん@120分待ち:02/10/31 00:09 ID:rV4nyVfY
>>83
ども。

『78』の〜ウォルトの精神・・・以下、(事実)の部分迄は
私の意見では無く、アメリカで本当に言われている事。
そう言う評価になってる。
ただ、個人的にはそろそろその評価を引っ込める時期だと思ってるけどね。

WDWのキャストもいい人ばかりじゃないよ。
それは何処もいっしょ。
ま、一長一短って奴。
86名無しさん@120分待ち:02/10/31 00:10 ID:7kVKSmST
隣の芝生は青く見えるって奴ですか。
他山の石、と受け止められればいいんだけどね。
87名無しさん@120分待ち:02/10/31 02:09 ID:KmPWq5kU
アメリカ人って自分で「楽しもう」ってのが日本人より全然あるよね。
そーゆーゲストの雰囲気も日本人がアメリカのパークをいいと思う要素になってると思う。
例えばWDWファンタズミックの前にゲストがウェーブをし始めたり、
前に立ってるキャストやパフォーマンスしている人の問いかけに大人もちゃんと答えたり。
(TDRではゲスコンの挨拶やマジックランプシアターなどのアトラクで子供が微妙に答えるだけ)
あと、朝パークがオープンして中に入れる瞬間、「イェー!」ってみんなで拍手したのも印象的だった。
TDRだと「我先に」ってダッシュする人ばかり。
そーいえば、キャストがシアター系アトラクで「奥から詰めて座って下さい」って言った時
みんな文句も言わず素直に詰めてた。
TDRだとパレードで「座って下さい」って言われても座らなかったり。
ギスギスした雰囲気が向こうには全くないのが日本と全然違う。

88名無しさん@120分待ち:02/10/31 02:17 ID:WsXq/S4D
>>82
日本語とおなじくらい英語が話せるのか?なら納得。
そうじゃないのなら、ただのアホ。
8987:02/10/31 02:30 ID:lI7Fw1fj
キャストについていうと、向こうはフレンドリーなところがいいですね。
85さんの言うとおり、両パークともいいキャストとよくないキャストがいるのは事実だと思います。
そして83さんも書いたように、礼儀正しさは日本の方が上。
これは国民性、お国柄の違いですね。
日本でやってる事をアメリカでやっても、アメリカでやってる事を日本でやってもどちらも受けるとは思えないって部分があります。
WDWのワゴンのキャストがミストファンで通りかかるゲストに水しぶきをかけていました。
私もかけられましたが、そのキャストの遊び心がいいなぁと思いました。
でもこれをTDRでやったら、「水をかけられた」と文句を言うゲストが出てくると思います。
TDRキャストに聞いたのですが、日本では身長制限アトラクで少しでも足りないとお断りしますが、
向こうでは「少しだから乗ってもいいわ」となるそうです。
日本だったらアメリカのやり方に「危険な目に遭ったらどうするんだ」って意見が出るでしょう。
90名無しさん@120分待ち:02/10/31 02:48 ID:M1Oh8Byd
>>77
ロスのDLはオレンジ畑を切り開いて造った
フロリダのWDWは林と沼地を切り開いて造った
だから、パークを造る際、そこに元々あった木を利用しただけだよ

TDLは埋立地に造ったから、そんな木はなかった
けれどパーク内の植栽はすべてOLCの子会社によって管理されているよ
9187:02/10/31 02:49 ID:Fz7+IpWG
TDRの親切は確かにマニュアルチックに感じてしまう事があります(汗
向こうの方が「ゲストが楽しめるように」を本当に思っているキャストが存在するかな、と。
AKで夕方のパレード開始前に行った場所で、キャストさんから私達に話し掛けてくださり、
「これからパレードが始まるからぜひ見てね」そして、「ここで見ると行きと帰りで2回見れるし、見やすいから1番いいよ」と教えてくれました。
又、パーク開園前にセキュリティーのおじさんのキャストが開園待ちのゲストと楽しそうに話し込んでいたり、
レジのキャストがゲストとウォルトやロイ・ディズニーについて話し込んでいたりするのを目撃しました。
キャスト自身も楽しんでやっている雰囲気が日本より強かったです。

9287:02/10/31 03:01 ID:G89D5mCq
長文スマソ、でした。
ちなみにAKのキャストはわざわざガイドマップを広げて教えてくれました。
93名無しさん@120分待ち:02/10/31 03:06 ID:wHznvdqW
で、香港ディズニーランドのキャストはどうなってしまうのでしょう?
基本的に中国人って、サービス業の人でも笑わないよね。
そういうお国柄なんだろうけど。
あ〜北京語でしゃべるミッキー、見てみたいなぁ。
94名無しさん@120分待ち:02/11/03 03:38 ID:N+wO1ZCs
香港のキャストは、日本からも少し行くらしいよ。

日本と他国パークの違いは、
ピントレードというイベントを通して、ものすごい差が出たと思います。
95名無しさん@120分待ち:02/11/07 23:45 ID:I5yPo//X
日本ではパレードを見るためにレジャーシ−トをひいてますが、
アメリカではどうなんですか??
96名無しさん@120分待ち:02/11/07 23:53 ID:3qj+fTgD
向こうでも敷いてるのはいるよ
97名無しさん@120分待ち:02/11/08 00:08 ID:NBojo2Ax
>>96
ありがとうございます!でも日本ほど敷いて無いですよね??
お父さんが家族の為にまってたりするんですか?
98名無しさん@120分待ち:02/11/08 12:00 ID:FGZ4xT49
スレ違いかもしれないけど
アナハイムのディズニーでおすすめの食べ物ってある?
99名無しさん@120分待ち:02/12/05 02:40 ID:dDrq5ftA
日本のディズニーは、大人の異常なまでの幼稚性がきしょい。
所詮は子供のための場所なのに、子供を押しのけてまで自分が楽しもうとする姿勢の恐ろしい。
まるで宗教のようなカリスマ性をもっているのも変。
アジア独自のディズニーの世界を築いている。
100名無しさん@120分待ち:02/12/05 03:27 ID:soXJRwT/
100
101名無しさん@120分待ち:03/01/09 19:17 ID:wyzJWgoj
海外はみんなで楽しもう!
日本は自分さえ良けりゃぁいい。
102名無しさん@120分待ち:03/01/09 19:34 ID:Ia4EM2+u
日本はキャスト向けの福利厚生が年々縮小傾向
オーランドはキャスト向けの福利厚生が充実。
家族割引とかあるし。日本みたいに500時間毎ではなく
ぽんぽんパスポートくれるときもある。
ブランドホテル40〜60%引きで泊まれたり・・・全品40%OFFで買えたり。

日本は上前取られてしまうというのもあるけど。

あと、日本人マニアはマナーが悪いし、キショイのが目立つ。

と、両パークのキャスト経験上の感じですな。
103名無しさん@120分待ち:03/01/10 23:35 ID:zx8zSM4g
マーメイドのショーは、TDSとWDWどう違うの?
みなさんは、どっちの方が好みですか?
104名無しさん@120分待ち:03/01/10 23:37 ID:gozW0Qqo
>>103
WDWは上から霧状の水が降ってきた・・・ようなきがする。
オコチャマだったのであまり覚えてないけど。
105名無しさん@120分待ち:03/01/11 05:55 ID:UDXGJzRt
TDS:ライオン・キング方式の文楽式操演
MGM:セサミ・ストリート方式のマペット式操演
TDS:リトル・マーメイドの映画以前の外伝
MGM:リトル・マーメイドのダイジェスト
106名無しさん@120分待ち:03/01/11 11:32 ID:wrWHinpk
>>104 ありがとうございます。
水が降ってくるというのは、TDSにはない仕掛けですね。

>>105 ありがとうございます。
でも、ライオンキングとセサミ・ストリートのアトラクションをみた事ないので、
(というより、WDW自体に行ったことがない)
どんなのか想像できません。
よければ、もっと具体的に教えてもらえませんか?
107名無しさん@120分待ち:03/01/11 21:52 ID:RFQFouBM
>103
個人的には話しが完結する WDWの方が好きですね。
TDSのは結局空飛んでるだけで話しが中途半端に終わるのが
なんか引っかかります。

マペット式 → 人が動かしている人形が動く
108名無しさん@120分待ち:03/01/12 02:25 ID:kaJMc++r
WDWでホーンテッドマンションに乗った時、動き出すと座席の背もたれの後ろから
突然人の手がぬーっと出てきて肩に触れたのでびっくりしたが、
キャストのお兄さんが恐がらせようとしてわざとやったことが判明。
なんかとってもアメリカっぽいなあって思いました。
乗りなれたはずのアトラクションなのに新鮮でした。
109名無しさん@120分待ち:03/01/13 09:44 ID:ek07iZi5
>>107
ありがとうございます。
そういえば、TDSのは王子様に出会う前までの話ですね。
WDWのに出てくる人形は、
TDSに出てくるような操り人形とは、また違うものなのでしょうか?
110名無しさん@120分待ち:03/01/14 01:38 ID:bk81KP2F
あのアリエルのショーの事?
WDWで子供に見せたら、あのタコの化け物みて泣き喚いて大変だったよ
ところで、"Can you do that?"
って名文句なの?他でも何度かこのせりふを聞いたもので・・
111名無しさん@120分待ち:03/01/14 01:48 ID:9cz7tcmD
リトルマーメイド見たことが無かったんでしょうかね?
話を理解していれば、ある程度は子供も泣かないと思うんですが。

見ていればアースラが出てくることは判ると思うんですけど。
112名無しさん@120分待ち:03/01/14 19:37 ID:p2lSC1sf
>>103
私はTDSの方が全然好きです!
以前TDSのシアターについて、
「WDWのを見たことあるからつまんなかった。WDWの方がいい」
って書き込みを見たので、「どんなに素晴らしいものなのだろう」と期待していったんですけど…。
TDSのは照明やシアターの形が特殊で斬新だと思いました。
初めて見た時は「わぁ〜」って感動しました。
自分にも照明が当たったり、アリエルが頭上を泳いだり、自分もあの中にいるような感じ。
WDWのは、ステージを一方的に見る「普通の劇場」って感じがしました。
水が降ってくるのは、いかにもアメリカ的で
その他のアトラクでも「アメリカ人は濡れるのが好き」と感じさせられていたので
「またか」というか、ちょっと芸がない感じがしました。
あっ、批判的なことばっか書いちゃったけど、WDWのもTDSとまた違っていいですよ〜
113名無しさん@120分待ち:03/01/15 01:01 ID:Q26K0C2D
>>112
後発なんだから、「特殊で斬新」なのは当然なのでは?
114112:03/01/16 03:50 ID:J4GntHtT
>>113
そりゃあそうだけど、
TDSのとWDWのは全然スタイルが違うから。
115名無しさん@120分待ち:03/01/16 08:32 ID:TTYhbA1U
TDSのは外連ばかりで中味は薄い
116名無しさん@120分待ち:03/01/16 09:40 ID:NRQ+QumM
>>112
WDWのってできてから10年近くたってるしね・・・
117名無しさん@120分待ち:03/01/21 10:41 ID:p6aaWmzY
みなさんの意見をまとめると、
TDSのマーメイド>WDWのマーメイドってことですか?
118名無しさん@120分待ち:03/01/21 11:00 ID:26WnjO4o
>110
>ところで、"Can you do that?" て名文句なの?
そうですね。
古くはサウンドオブミュージックの「ドレミの歌」にも
出てきますた。
119名無しさん@120分待ち:03/01/21 11:03 ID:YTLQ7un6
MGMはステージショーで、TDSは宙づり(?)
お話も演出も全然違うからね、完全に別物。
新しいほうが斬新なのは当然だろうけど
どっちも良いところがあって好きだよ。
120山崎渉:03/01/22 18:39 ID:Ba9G7jv7
(^^;
121山崎渉:03/03/13 16:09 ID:t6PwEY+g
(^^)
122山崎渉:03/04/17 11:42 ID:9o2U+ko5
(^^)
123山崎渉:03/04/20 05:40 ID:fv15Txch
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
124山崎渉:03/05/22 01:50 ID:Osi+Sysr
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
125名無しさん@120分待ち:03/05/24 12:15 ID:1evwb/JR
gege
126山崎渉:03/05/28 16:36 ID:O/pqNmkd
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
127山崎 渉:03/07/15 11:50 ID:DrS7FdCS

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
128名無しさん@120分待ち:03/08/15 15:54 ID:KqHo0Diq
日本の女は子供っぽいね。っていうか、貧相。
外国に行くと感動する事あるもんね。
女性がとても綺麗で、ナイスバディ。
あー日本人の男に生まれてくるんじゃなかった。
129yyy:03/08/15 15:55 ID:PlTMkGve
美形スレンダーギャルの本物援交シーン!
これは見逃せません。騎上位での腰フリに注目してください。
無料ムービーはこちら!
http://www.cappuchinko.com/
130名無しさん@120分待ち:03/08/15 18:22 ID:JVyjgAFf
>>128おまいはまだまだ若い。
確かに海外の若い女性はナイスボディが多い。
Japaneseは貧相にみえてしまう。いや貧相だ。

しかし視野が狭くなってないか? 白人の30代以降と思われる女性、
皆(まあ皆ではないが)、熊みたいじゃないか? 
ロシア行ったことあるか? テレビで見たことないか? 食料不足
でもブクブク太っているのばかりじゃないか?

まあ128はルーマニア人バーでも行ってなさいってこった。
131山崎 渉:03/08/15 20:45 ID:ypwLBXkg
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
132名無しさん@120分待ち:03/08/17 11:40 ID:IgDQsXJ6
やっぱりWDWは個人的に東京よりずーっといいと思った。いろんな意見ある
と思うけどあのスケールはすごい。特にアニマルキングダムパークとかよかった。
ホテルもオーリスターリゾートとかディズニーアニマルキングダムロッジとか
遊び心あるホテルが多い。アニマルキングダムロッジなんか日本では絶対味わ
えないと思う。東京は東京であの狭い敷地にあれだけの内容がぎっしり詰まって
いるのはすごいと思います。

133名無しさん@120分待ち:03/08/18 13:15 ID:i6od7cs2
>>132
何だか小学生の作文みたいだが、思いは伝わってくるな。

WDWは俺も好きだが、ただキャラの縮尺はTDRの方が良いと思う。
中の人は日本人の方が合っていると思うがどうか。
134名無しさん@120分待ち:03/10/15 01:53 ID:c9zCRSI5
キャラは日本のほうが好きだけど、
パークやキャストに漂う空気のゆったり感はアメリカが好き
泊り込みや朝ダッシュするマニアに消えて欲しい
135名無しさん@120分待ち:03/11/08 19:23 ID:h3bhjEGW
>>134
ホント朝ダッシュするDQNは追放してほしいよ。
30代位の小さな子供がいそうな女性に多い気がするんだけど。
気のせい?

スレ違いすまん。
136名無しさん@120分待ち:04/03/13 23:44 ID:vgb7FWC4
どこもそれぞれに趣があってすきだけど
137名無しさん@120分待ち:04/03/27 08:19 ID:JTRVIKvA
2月にパリのランド行って来た。
びっくりしたから書いてみる。

まず小さい。
なんなんだあのスケールの小ささは!
敷地面積はそんなに狭くもないのに、
城が小さい、店が小さい、道も狭い。
アトラクションのスケールもなんだか小さい……。

そして汚い。
道はガムだらけ。
並びながら食べたり飲んだりして、
出たゴミはすべて平気で下に落とす。
たとえ目の前にゴミ箱があってもとにかく落とす。
ついでに歩きタバコ大杉。
ゴミ箱からは煙がモクモク。

最後にちゃちい。
ディズニーの最大の魅力、
手抜きの無さ、完成度が全くない。
いかにも作りものくさい建物。
手入れのイマイチな植物達、
修復中&建設中の部分には段ボールとガムテープ。

…………ナド等。
正直日本のtdlサイコーって思いました。
でもキャストのみなさんはさすが本場。
中世風衣装がよく似合っててカッコよかった〜!

でもパリのには行かなくてもいいかもね。
138名無しさん@120分待ち:04/03/28 15:25 ID:XSUIDQYn
>>137
ま・・まじで?正直びっくりしたよ・・
139名無しさん@120分待ち:04/04/03 18:07 ID:p/oxGQsf
ちょいスレ違いっぽいが…

前にアメリカのディズニーランド行ったら、
ホーンテッドマンションのヒッチハイカーが首だけ出てきて驚いた。
コミック調のゴーストだと思っていたのにやけにリアルでそれもビックリ。
前に日本で入ったときは違ったような気がしたんだが、かなり昔の話なので記憶があいまいでよく分からん…
140名無しさん@120分待ち:04/04/17 01:53 ID:SOpZlt8U
アメリカのディズニーランド、経営不振で入場料値上げしてた。
ユーロもどこかの金持ちから融資をうけるそうな・・。
ディズニーランドは生涯に2回行くだけだから?
141名無しさん@120分待ち:04/04/17 17:59 ID:o9Db/HCH
今年中にパリ行こうと思ってますが・・・
137さんの書き込みみてガクっときた。
でも、潰れる可能性があるなら今のうちに見ておかなくっちゃ!!
2日さくのは勿体無いですかね?
パリのスレ探しても無いようなんで少しレス違いですが教えて下さい。
142名無しさん@120分待ち:04/10/10 05:30:22 ID:g9//IKK1
>>141
どうだった?
143名無しさん@120分待ち:05/02/02 18:26:05 ID:7kuQowgz
TDRの経営はどんな状態なの?
144名無しさん@120分待ち:05/02/02 18:31:37 ID:o4WJP2Fq
自分で調べることぐらいしたらいかが?
145名無しさん@120分待ち:05/02/03 11:22:21 ID:L4Q4mgXG
アメリカの方が楽しい。日本人はせっかち。ファストパスの戻ってくる時間の5分前とかに来て近くで時間になるのを待ってる。時間すぎてからくればいいのに。一眼レフ持ったディズニー命みたいな人たちが多くて気持ち悪い、恐い。
146名無しさん@120分待ち:05/02/03 12:27:05 ID:k+3XlbwO
>ファストパスの戻ってくる時間の5分前とかに来て近くで時間になるのを待ってる。時間すぎてからくればいいのに。
アメリカ人にもたくさんいた。のでこれは同意できない。

>一眼レフ持ったディズニー命みたいな人たちが多くて気持ち悪い、恐い。
これは同意。楽しみ方を勘違いしている人たちがここ数年で随分増えた。
147名無しさん@120分待ち:05/02/03 12:44:56 ID:8TmGz5A0
シートひく輩がいやだ
148名無しさん@120分待ち:05/02/03 13:25:37 ID:QZg8PENM
ダンボやアラジンのカーペットに乗る時、日本人の親子連れがいて
「絶対走るだろう」と思ったけど本当に走ってた
一緒にされたくねぇ!
149名無しさん@120分待ち:05/02/03 13:34:36 ID:BWs6Ckv+
日本人の女は国内だろうと海外だろうとマナー知らずが多いということか?
150名無しさん@120分待ち:05/02/03 21:18:22 ID:Wdy3s1fU
>>146
オクで商売が成り立ってるので余計エスカレートしてる。大型機材の連中は、
ほぼプロだろ。
151名無しさん@120分待ち:05/02/15 14:20:33 ID:xHX8beog
>149
日本と他国ではマナーの意識が違うと思ったので一概に「日本女性だから」
どうとは言えない。米国の人だって他国に行けばマナー違反をするかもしれない。
とはいえ、日本でマナーを守れない人が他国でもマナーを守れるかというと
やはり大変疑問だ。
152噂の仕置人:05/03/17 01:35:41 ID:UAjjTFqA
平成の『仕置人』ついに登場!
カネが全ての世の中で、義理も道理もありゃしねえ
きれいごとを並べていても、裏をかえせば「ワル」ばかり
晴らせぬ恨みにひたすら堪えて、いつも泣くのは弱い者
水戸黄門や金さんを、呼びたくたって居やしねえ
誰もやらなきゃ俺達が、天に代わって仕置人
ジャーナリスト 草野 洋 official web site
知られざる日本の姿が今ここに、、、。
http://uwasanoshiokinin.com
特集!!西武グループ総帥"堤義明"出生の秘密

疑惑だらけの代議士亀井静香の虚像と実像!!

個人情報流出どころの騒ぎじゃない!!
シリーズディズニーランドその光と影!!
その他にもたくさんの記事を掲載しています。
不適切な場合は削除お願いします。
http://uwasanoshiokinin.com
153名無しさん@120分待ち:05/03/17 02:49:40 ID:IofDgPbJ
TDRは、もっと周辺も含めてリゾートっぽく出来ると思うんだが・・・。
2500万人/年のマンモス集客施設なのに、ピアリぐらいしかパーク
以外に無い。パークに入らない人でも楽しめるリゾートにすれば、もっと
集客望めるのにねぇ。周りに工場やパチンコ屋ってのが、信じられない。
日本の投資家や企業経営者は、馬鹿?
154名無しさん@120分待ち:05/03/17 09:44:19 ID:cncpgW+0
>>153
確かに他の国のディズニーパークに比べると規模は小さいかな。
何かディズニーからの縛りでもあるんじゃないか?想像だが。

日本以外のディズニーパークはパークオープンと一緒にブランドのホテルも
出来たが、日本にディズニーブランドのホテルが建ったのは開園から相当
年月が経ってからだったし。
155名無しさん@120分待ち:05/03/17 22:14:36 ID:QmyHTrE2
基本的に日本人は土地に対する執着が強く周りに合わせるなんてことは考えません。
ヨットハーバーは近くにあるけど連動はしていないよね。

リゾートいえばラグーナ蒲郡が近いのかな。
156名無しさん@120分待ち:2005/04/15(金) 11:04:23 ID:g1oOCaa8
やっぱりWDWがいいな、
子供を連れて行くようになって、改めて思う
3〜4日駆け足で周る人には解らないかも
もちろんパークで遊ぶのも楽しいのですが
エプコットエリアに泊まり、朝の散歩や
夕食後ボードウォークの夜景を眺めながら、まったりサリーバイク
ビーチクラブ前から眺めるイルミネーションズの花火
また来ようって思ってしまう
157名無しさん@120分待ち:2005/04/15(金) 11:43:08 ID:B8pPMwRS
>>156
来年まとまった休みとお金で私も行くつもり!
何日滞在なさいましたか?
いつ頃、何人でいくらくらい費用がかかりましたか?(航空券も)
158名無しさん@120分待ち:2005/04/15(金) 14:05:26 ID:g1oOCaa8
>>157
親子4人(3歳と7歳の娘)で2年前の夏休み(8月上旬)に13日間です
費用は航空券(ANA)が60万位だったと思います
ホテルはボードウォークインでパス込みで60万位でした
航空券は個人で、ホテルはミッキーネットにお願いしました
お子さんと一緒なら、プールもお勧めします
子供達はブリザードビーチが一番楽しかったみたいです
その他細々したことは、ミッキーネットのWDWの掲示板が、皆さん詳しくて、参考になります
これから色々楽しみですね(私達も来年の予定です)
159名無しさん@120分待ち:2005/04/15(金) 18:46:56 ID:B8pPMwRS
>>158さん
ありがとうございます。
その日程で大人ひとり30万円かからないのは
かなりリーズナブルですね。
大変参考になります。
160名無しさん@120分待ち:2005/04/18(月) 12:37:32 ID:dO9KoVD8
159さんの構成が解らないのですが
158さんの場合子供にかかってくるのは、航空券とパス代ですよね
だとすると、大人一人は40万円強ではないでしょうか
航空券もパス代も上がってきてるし、もう少しかかるかも
スレ違いですまんが・・・
161age:2005/07/04(月) 20:53:48 ID:37G9dX24
age
162名無しさん@120分待ち:2005/07/04(月) 21:08:11 ID:Wnj6BHom
キャラグリ専門のスペースで
他人が入らず写真撮れるとこが好き。
時間とキャラをマップに表記してるとこも好き。
163名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:10:31 ID:o2aSSNj5
誰が何と言おうとも、ディズニーは紛れもなく、アメリカ文化の象徴。
パークで言えば、アナハイムとフロリダだけが本物、
東京やパリ、香港はコピーもしくは真似事に過ぎない。
だから、どんなに頑張っても、本家を超えることは出来ない。
ディズニーの何たるかは、本物に触れなければわからない。
ディズニーパークのエンターテイメントを理解するには、
ファンタズミックとリフレクションズオブアースを見なければならない。
ミッキーマウスは、英語を話してこそ、ナンボである。
大人も子供も楽しめて、キャストの人間味が感じられ、
心からディズニーに浸り、満足感を得られる場所は、
アナハイムとフロリダだけである。

164名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:38:58 ID:3x/Ly5NX
おまえら本当にアメリカ行ったことあんの?

あっちのゲストはマナーのいい人が多いけど、

裕福な層ばかりじゃないんだぞ!

また、そこそこ裕福だとしても、かなりイタい奴らが多い。

英語も出来ない&読めないチーノやチカーノ、クロが悪臭を撒き散らしながらクソガキ連れてやり放題、、、ま、他の国も一緒か、、、

キャストもアホ揃いだが、年配のキャストはいい味出してる。



165名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:08:56 ID:uOnAfq2N
自分、このあいだ初めてDL行ってきたんだけど、パークの質っていうか体制は、明らかに東京のがイイと思った。
キャストやカストの数がパッと見全然違うし、向こうは古くて汚い。ゴミ普通に落ちたままだし。
ショーの後は下見たくないと思うくらい酷くて、TDRカストの働きぶりがどんだけのものなのか痛感。
本家なんてどこでもそんなもんなんだーって思わざるを得ないかんじだった。
166名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:38:25 ID:X6U+1Os3
>>164
所詮クロだな。
167名無しさん@120分待ち:2005/11/22(火) 13:50:35 ID:yEkF9zxC
ディズニーワールドに行ったら、
TDRの小さいさにがっかりするよ。
規模が違いすぎる。
シンデレラ城も小さいらしい。
168名無しさん@120分待ち:2005/11/22(火) 14:55:11 ID:yVcZz/Ha
>>167
広さだけでいったら確かにWDWの方が広い。
しかしまったく同じパークのつくりではないから単純比較はできないんじゃない?
シンデレラ城は多少TDLが小さいみたいだね(6メートルくらい)。
でも、私は肉眼で見て余り大きさの差は感じなかったなー。
カリフォルニアディズニーランドのお城との差は大きく感じたが。
169名無しさん@120分待ち:2006/01/09(月) 00:17:01 ID:G6LQgz6q
日本では何とも思わなくても、海外でマナーの悪い日本人見ると同じ日本人として恥ずかしくなったりはしますね。
170名無しさん@120分待ち:2006/01/09(月) 00:18:32 ID:G6LQgz6q
アメリカは売ってる食べ物の大きさが、やはり日本よりボリュームありました。
171名無しさん@120分待ち:2006/01/26(木) 09:33:19 ID:q9H0LhUd
age
172名無しさん@120分待ち:2006/02/15(水) 14:27:04 ID:eVA56c2l
決定的にゲストの姿勢が違うと思う。
アメリカではゲストも一緒にパークを盛り上げてるって感じがするけど、日本では「私たちが先よ〜〜!! 他は どうでもイイの〜!!」というキツキツした感じが出まくってる。国民性かなぁ??
「パークの雰囲気をもっと楽しめばイイのに」って思うよね^^
ってか日本はコワイ人が多すぎw
でもアメリカはゲストが盛り上げてる分、パレードのキャラクター達は盛り下…
ありゃw
173名無しさん@120分待ち:2006/02/15(水) 15:21:33 ID:3dfIWF1A
アメリカのディズニーパークのトイレ清掃は
ひどいね。
しかも雨の日は、トイレの床が滑りやすくて
たくさんの人が転びそうになってる。
あんな汚いトイレの床で転びたくない。
174名無しさん@120分待ち:2006/02/15(水) 18:29:21 ID:OYkKhK+w
>>172
国民性もあるのかもしれないけれど、アメリカのあの余裕はパークの
混雑具合の違いもあるのかもしれない。
日本だとどこに行っても行列だから我先にってなるかもしれないけれど、
アメリカだと基本が空いているからあまりカリカリする必要感じない。
175名無しさん@120分待ち:2006/03/20(月) 13:34:07 ID:bWBkDKuN
(^O^)
176名無しさん@120分待ち:2006/06/22(木) 16:36:30 ID:t2gfbE1l
最近パリに行かれた方はいらっしゃいませんか?
age
177名無しさん@120分待ち:2006/06/22(木) 17:02:31 ID:qaiSs5Hp
>>174
アナハイムもオーランドも
舞浜より長い行列。
販売キャストの能力が低いから
時間ばかりかかる。
178名無しさん@120分待ち:2006/06/22(木) 17:40:57 ID:yPFtbF9J
age
179名無しさん@120分待ち:2006/06/22(木) 18:14:12 ID:t2gfbE1l
>>177
そうかなぁ…
確かに舞浜のキャストのレジ処理能力は高いけど。
180名無しさん@120分待ち:2006/06/22(木) 18:49:55 ID:vLritnLz
うん、列の長さが同じなら間違いなく日本が早い
ワゴンの列が道を塞いでもキャストは放置したまま

混んでればパレ待ちに割り込みする人もいるし
後ろの人がいても子供の肩車はどっさり

でもアトラクが空いてたら、そのままもう一回のっていいぞとか、るアバウトさが良いところもある
181名無しさん@120分待ち:2006/07/08(土) 04:36:29 ID:2D07x7Ix
日本みたく、キャストが叫びまくってることはないね。
パレード待ちで、本来は座るべき場所でも立っているゲストには、
「座って観てね、お願い」みたいなことを書いた
綺麗なカードを配っていて、洒落てるなと思った。
夜の人気ショー「ファンタズミック」は、
3〜4時間前からシートを敷いて待つ人もいるけど、
キャストは知らん顔で通り過ぎるし。
お国柄だろうけど、あのいい加減さが心地よかった。
日本人はある程度の管理をされないとダメだから、
ああはいかないんだろうな。
182名無しさん@120分待ち:2006/07/13(木) 23:37:42 ID:jLQeJHr/
パレードはどう?
海外サイトでドリパレ(ムービンオンになる前の)はすごく高く評価されて
たよ。海外のは子供向けでダメって書かれていた。
フリフリもブレイジングも無いのかな〜と思うと残念だが。
183名無しさん@120分待ち:2006/07/14(金) 05:53:09 ID:LGxjq1nO
>>181
>お国柄だろうけど、あのいい加減さが心地よかった。
>日本人はある程度の管理をされないとダメだから、
>ああはいかないんだろうな。
ディズニー社との契約によりそうしなくてはならないから仕方が無いよね。
標準作業手順やパーク運営マニュアルに従って的確に運営する契約がされてる。
本来のディズニーランドのあり方は東京だよ。
直営で臨機応変に対応しすぎてるのがアメリカ。


>>182
ビデオとかで50thのパレードみた?
あれは酷評だよ…。
そのほかでもヒドイ部分が多い。
フロートからギゴギゴ・カタカタ音がするなんて信じられないようなことが
日常茶飯事なのがアメリカのディズニーランド
184名無しさん@120分待ち:2006/07/22(土) 08:47:55 ID:9QI+DAb/
http://soejima.to/
アメリカでのユダヤ人・黒人・黄色人差別はたまに聞くだろうが、白人同士の差別と言うは日本には
ほとんど入ってこないので説明する。
アングロサクソンが一番だが、ドイツ系やオランダや北欧系も同じプロテスタントだから上層白人にまとめられる。
イタリア、ポーランド・アイリッシュ、スペインや南米系は主にカトリックなので主流派のプロテスタントからは
下層白人として扱われる。
でもカトリックでもフランス系だけは別格らしい。WASPもフランス系の上流には頭が上がらず劣等感がある。
ユダヤ系も上のほうらしいが複雑なので分からない。
フランスがアメリカで別格扱いなのはイギリスが昔にノルマン系の種族に征服されたかららしい。
イギリスの貴族や王族はフランス系が一番立派に思われていて、17〜18世紀?にオランダ系の王族に変わるまでずっと
フランス系の影響が強かったかららしい。エリザベス女王も元もたどれば系統上ではそこに行き着く。
だからアメリカもその流れでフランスには劣等感がある。 WASPの上流階級はフランスには強い劣等感をもつ

それと昔(17世紀〜18?)にイギリスの浮浪者対策や無職や軽犯罪者(少しの政治犯も)を次々に しょっ引いて、
ゴミみたいに植民地に捨ててたみたいです。そうしてできた国がオーストラリアです。上層はアングロサクソン系ですが、
大部分はイギリスの下層であるアイルランド系らしいです。
オーストラリアでは「俺の祖先は軽犯罪者じゃなくて、政治犯だからオーストラリアに 来たんだのだから頭がいいんだ」
なんてジョーク?もあるらしい。

「日本人にはイギリス人は同じように思われているが、そうではない。彼らは各々国が違うのだ。
グレート・ブリトン・アイルランドに住む人としは同じなのだが、 イングリッシュとスコティッシュとアイリッシュと、
あと一つウェールズ人を加えて、この四つの国民が激しくいがみ合ってる。」  副島隆彦「アメリカの秘密」P240より
スコティッシュ・アイリッシュ・ウェールズというのはケルト系で日本でいえばアイヌ民族に相当する。
イギリスは今でも階級社会だがそこには人種問題も絡む。いいも悪いもなく、それが現実なのだ。
そしてこの問題は当然アメリカにも直結している。
185名無しさん@120分待ち:2006/07/23(日) 22:01:19 ID:NGYQqe1r
>>184
ちょっと面白い話だったが スレ違いだろ?
186名無しさん@120分待ち:2006/08/02(水) 01:40:45 ID:SgQYU2we
>>180
かなり亀だけど、
カリ・リバー・ラピッド に乗った時、乗り合わせた白人一家が
到着前にキャストに「もう一回」とねだり、そのまま5周以上乗ったよ。
いい加減疲れたので途中で降りたけど、その家族は合計10周以上は乗ってたんではないだろうか?
「日本ではありえな〜い。」と思った。

その30分後くらいかな、ずぶ濡れになって寒くなってきたのでTシャツを買ってトイレで着替えてたら、
その一家と遭遇。
同じように「ずぶ濡れになったからTシャツ買って着替えてるの〜。」って言ってた。

キャストのアバウトさと客のノリが日本にはなくて、私は大好きだ。
187名無しさん@120分待ち:2006/10/29(日) 15:33:48 ID:54Tb22e6
山崎渉くんはどこへ逝ったのだろう…
188名無しさん@120分待ち:2006/11/25(土) 08:55:24 ID:8JF8jq9x
保守
189(`・ω・´) シャキーン隊 ◆VxI80QR4.U :2006/11/26(日) 11:09:01 ID:AvYGQ3lM
(`・ω・´) 欧米か!
190名無しさん@120分待ち:2006/12/17(日) 23:08:28 ID:VxAvwzwe
    〜 2006 年 〜           ☆
┏━━━━━━━━━━━┓      人
┃ 12月 December 師走 ┃    ノ::oゝ             +.
┠───────────┨   ノ;;;; ゝ           + cγ ~''~~⌒'ゝ、 ,.*.
┃              1  2 .┃   ノ(,,゚Д゚)   Merry Xmas .γ''○ 。☆。:;,&ゝ
┃  3  4  5  6  7  8  9 .┃  .ノ(ノ; ◎;つ           ( ゜。((゚ー゚*)) ;:*:ゝ
┃ .10 .11 .12 .13 .14 .15 .16 .┃  ノ..&, ,......ゝ          入○[>O<] 。,ソ .,
┃ .17 .18 .19 .20 .21 .22 .23 .┃   ヘニニニニ7            *'ゝ、<人>.,ノ' .+
┃ .24 .25 .26 .27 .28 .29 .30 .┃    ∪~∪                   '∪∪
┃ .31                 ┃
┗━━━━━━━━━━━┛
191名無しさん@120分待ち:2007/01/24(水) 17:31:57 ID:mLvaFRZZ
>>184
かなり勉強になった。d!
だけど、なんで劣等感持つんだろう!?頭悪いから分からないや!
192名無しさん@120分待ち:2007/03/28(水) 18:22:56 ID:orBU8vCU
193名無しさん@120分待ち:2007/07/25(水) 21:44:48 ID:6fjKl/W/
欧米か!
194名無しさん@120分待ち:2007/10/25(木) 10:53:20 ID:AL65axVf
アメリカ行きたいage
195名無しさん@120分待ち:2007/10/29(月) 04:43:53 ID:0ke5yT9E
英語はフランス語の影響をかなり受けているけど、
それもフランスに支配されていたからだったね。
196名無しさん@120分待ち:2008/03/09(日) 15:46:01 ID:Bjye87og
私はTDSの方が全然好きです!
197名無しさん@120分待ち:2008/03/10(月) 03:57:01 ID:3pRUm2Fr
×全然好きです
○断然好きです
198名無しさん@120分待ち:2008/03/11(火) 01:08:36 ID:gl11M65U
英語だったらかっこいい歌やセリフも、日本語だととてもカコワルイ。
パレードに出てくる幼児体系だらけのダンサー、目を覆いたくなる。
外国人のフェイスキャラを連れて来ないと成り立たないショーetc・・・

いちばん悲しいのはそんなコピーの世界にハマる常連達。
199名無しさん@120分待ち:2008/08/16(土) 11:10:19 ID:a+KAclkc
200名無しさん@120分待ち:2008/09/24(水) 01:33:13 ID:fk2T1+qD
あげ
201名無しさん@120分待ち:2008/09/27(土) 22:50:51 ID:j82evXPS
英語だとカコイイ?たしかに俺もそう思うよ
でもよく考えてみたらwalt disney world とかって
アメ公の感覚からしたら、山田太郎世界 みたいな響きだよね?
それって全然coolじゃない気が・・・・・

「ハニー、明日から山田世界に行くから楽しみだね。
まぁダーリンアウェサムだわ。私は巨大雷山鉄道に乗ってみたいわ」
202名無しさん@120分待ち:2008/10/02(木) 13:42:34 ID:TgSwIKZg
山田太郎だからな、手塚治虫王国とか藤子不二雄世界とかだったらそれなりにwktkしないか
203名無しさん@120分待ち:2008/10/02(木) 16:23:48 ID:vzh29jpz
2009年4/15より新アトラクション
のび太の海底鬼岩城 がオープン!

とかだったらwktkしまくりだわww

スレチすまそ
204名無しさん@120分待ち:2009/01/20(火) 23:07:03 ID:83YsXHSF
オーランドとアナハイムに行ったことある。
キャストのお兄さんが、立ち入り禁止のロープ越えて芝に入ってた
小学生の男の子たちに対して容赦なく「そこだめ、出ろ!!」と怒鳴ってた。

ある意味衝撃的でした。
205名無しさん@120分待ち:2009/09/06(日) 15:38:28 ID:R08/bjUP
当たり前のことです。ルールを教えるのは親だけではなく世間全般の人も
教えます。日本の場合は、教えなければならない親が怠けていたり
甘やかして教えなかったりが多いです。世間全般もほとんどの人が
教えません。中には教える人もいますが親が、それに対して怒る場合も
あります。それが嫌で世間の人は子供のルール違反を無視するのです。
子供の将来のためにも教えることが大切であることに気がついて欲しいです。
206名無しさん@120分待ち:2009/11/24(火) 01:15:55 ID:sRqrLo9b
なるほど。
207名無しさん@120分待ち:2009/11/24(火) 17:58:07 ID:2TNkC0qm
日本のディズニーランドの独特さって何?
208名無しさん@120分待ち:2009/11/24(火) 17:59:25 ID:2TNkC0qm
日本のディズニーランドの独特さって何かを考えることが日本文化を知る上で鍵になると思う
そこで海外ディズニーランドにいったことある人に質問
TDLの独特さはなに?
209名無しさん@120分待ち:2009/11/24(火) 18:17:04 ID:ictod62o
ピリピリ感
210名無しさん@120分待ち:2009/11/24(火) 22:24:34 ID:0sxvBKrM
>>208
海外と言っても、アナハイムとオーランドしか語れんけど・・・

TDRで感じるのは、キャストとゲストの関係が、どこまで行ってもあくまで「従業員」と「客」だというところかな
キャストとゲストの間の壁が厚いっつーか、よそよそしいっつーか、「してやってる」「払ってやってる」感が強いっつーか
「全てのゲストがVIP」、「おもてなし」という言葉を、キャストもゲストも、どこか勘違いしてるっぽい

本国はというと、良く言えばキャストもゲストもめちゃくちゃフレンドリー、超自然体
悪く言えばナアナア、お前はダチかとw・・・キャストとゲストの垣根が低いんだな
日本で本国のような対応をするとGC確実だろうね

一度本国パークにハマってしまうと、TDRのキャストの対応が堅苦しく他人行儀に感じて、息が詰まりそう
ミッキーがTDRではスーパースター、本国ではあくまでパル、この違いが、全体の雰囲気そのものを表していると思う
211名無しさん@120分待ち:2009/11/30(月) 12:35:08 ID:VB8n2g+C
アトラクションとか、街のデザインとか、お土産とか、料理とかは?
日本人の方がこりそうだけど
212名無しさん@120分待ち:2009/12/01(火) 10:27:59 ID:4UttrfyL
> ミッキーがTDRではスーパースター、本国ではあくまでパル

おまいさん、良いところに気づいたな!感動した!
213名無しさん@120分待ち:2009/12/07(月) 10:37:42 ID:thra8QhY
あとアメリカではキャラに群がる大人などそういない。ほとんど子供のつきそいか家族。
214名無しさん@120分待ち:2009/12/12(土) 01:04:49 ID:2eeoNdkP
ミッキー達キャラの動きや体のバランスはTDRが一番かわいいと思う。

カワイイの感性は日本人独特なものだから
その追求の仕方もダントツ
215名無しさん@120分待ち:2009/12/13(日) 13:40:00 ID:MLpI2e3w
ミニーのセクシーさについてはUSのほうが上さ。
216名無しさん@120分待ち:2009/12/21(月) 02:22:02 ID:2KuhsV0/
>>214
本国でキャラダイに行ったら、その認識は覆るとオモ。
特に空いた時間帯に行ったら、キャラの自由奔放さは異常www
プルートはせっかくキレイにセッティングしてあるテーブルのカトラリーを
ひっ散らかして遊ぶわ、それを見たミッキーは頭を抱えてうずくまるわ、
チデの2人は我関せずで自分の世界に浸ってるわw
まるで、リアルハウスオブマウスみたいだぞ。
217名無しさん@120分待ち
ttp://57s.sakura.ne.jp/welcome001-2.wmv

みっきーかわゆす