釘調整は違法!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん
入替の検査(所轄の生活環境課の担当者が行います)は、本来この検
定を取得した遊技機と同等の物であるのかを確認する為の検査です
から、その為の資料といった位置付けのものが「遊技機の取扱説明
書」になります。
http://p-bl.jp/diary/091227.php

釘調整をするとその状態からの変更

すなわち無承認変更っていう犯罪

「遊技機の取扱説明書」には釘の配置も明記されているので等価の
店であれば、その違いはあきらか

みんなで通報してガン〆を摘発してもらわない?


2ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/05(火) 12:58:26 ID:GUijYuh7
勝手にやれや
3ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/05(火) 13:17:34 ID:AHR2NQZD
葡萄でチャッカーに入れ放題になっても問題ないなら許すが、
店に不利益な葡萄は認めないという姿勢に問題がある

糞釘にしてっから葡萄になるんじゃ、ボケ
4ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/05(火) 22:29:46 ID:lmlLktFg
みんなでチンコロしましょうってスレ?
5ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/06(水) 03:02:01 ID:OhHpeXkY
スルーや出玉を削るのがデフォって店ばかりになっても困るだろ?
6ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/06(水) 14:10:05 ID:0wChXFuC
2chにはネット弁慶しかいないから無理だわw
7ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/06(水) 16:53:33 ID:OhHpeXkY
パチ板はそうでもないだろ?
実際にバチンコをしている椰子は多いだろうし…
8ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/06(水) 17:49:30 ID:i1o7qzJC
スルーを〆ている店は取り敢えず許せんから通報すればいいのけ?
9ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/07(木) 01:24:26 ID:E4JnGnn6
客がもっと法律を知っていればガン〆も減って、またバチンコも人気
が逆に出るんじゃないか?
10ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/07(木) 08:43:38 ID:/HAqgNHV
もとゲージで営業できない店は廃業になるだけかと・・・
11ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/07(木) 11:14:49 ID:E4JnGnn6
新台を入れれば、どれだけ〆ても客が来ると思っている店は廃業してもら
った方がいいだろ?
ガン〆の店は取り敢えず通報しようぜw
12ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/07(木) 15:49:35 ID:gFxGCGqA
気持ちはわかるが相当きたない調整じゃないと無理
13ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/08(金) 03:38:04 ID:m5Qg2kij
説明書に記載されている数字を挙げて具体的に告発したら警察も放置でき
ないのではないかな?
微妙な違いならスルーされる可能性もあるけれど思いっきり削られている
最近の釘なら十分摘発されるのでは?
14ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/08(金) 06:38:34 ID:zAGIiBjd
大手パチ屋は昔からの根回しがあるから形式だけの注意とか指導止まりで何も変らない可能性大
それでも射幸心を煽る違法行為は摘発されやすいけど出さない分にはまずお咎めないのが現実なんだよね

負けた客の腹いせ通報の相手をいちいち相手してられないって口実と事実もあるし。

結局不満のある店には行かない しか無いよ
15ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/08(金) 11:28:57 ID:Nyy4voJe
指摘の仕方が具体的なら少なくとも指摘した機種の島ぐらいは閉鎖になるよ。
16ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/09(土) 14:46:30 ID:vUm17Zm3
島閉鎖に持ち込んだ猛者はいる?
17ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/09(土) 15:04:25 ID:jHAjUBHC
店名と具体的な機種名、台番、証拠写真もしくはスルーにまるで通らない動画を
挙げていけばいいんじゃない?

そーゆー店には行かないようにする情報共有が大事だし
打ち手ができる反撃なんてこんなもんしかない
18ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/09(土) 15:09:34 ID:ECqugj7F
別に釘閉め自体は違法じゃないからなぁ
19ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/09(土) 20:19:43 ID:VgTrU11J
遊技球の触れる部位の変更は承認変更、検査終了後じゃないと遊技させては
いけないのだよ。
だから釘1本でも変更したら無承認変更っていう立派な犯罪w

遊技客はそもそも検定通りの台で遊ぶことを前提として営業許可のある店で
遊技をしている。
故意に無承認変更を加えた台で遊技をさせられたなら返金請求だってできる
よ。
但し、証明は難しいけどなw

明らかに極端な〆方の台なら、通報した場合、少なくともその台を止めさせ
ることぐらいは簡単だよ。
20ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/09(土) 21:13:31 ID:vUm17Zm3
>>18
開けても閉めても違法だよ
21ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/09(土) 21:35:55 ID:ECqugj7F
通達してあればいいんだろ?
絶対に毎回通達してはいないと思うが
22ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/09(土) 21:48:10 ID:vUm17Zm3
通達?申請のこと??
変更後の保証は何処でしてもらうの?
事実上、申請のしようがないと思うよ
23ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/09(土) 21:55:19 ID:JCDegNDO
>>18
根拠を問われても大丈夫?
逃げ出さない?w
24ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/09(土) 22:06:21 ID:ECqugj7F
>>23
根拠っていうかwiki見たからだけど

そもそも違法だったら片っ端から捕まってるし
25ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/10(日) 01:19:01 ID:N7RIRZ+m
お上を店に呼んで立ち会わせる、承認してもらうっていうのはあるよ
まぁほとんどの店がしてなかったし最近は全く聞かないけど

〆てある台を止めさせるのは簡単 ってレスが度々あるけど実際やってみた?

釘を開けすぎ、勝たせすぎで営業休止になった店は都内で何件かあったけど
出さない方でそのケースは聞いた事ないなぁ
しかも内部告発じゃなくて客が通報してって前例ある?

パチンコで勝たせすぎた方が依存する人が増え社会に悪影響が大きい って考えだろうね
違法かどうかだけで突き詰めれば三店方式自体白々しい存在なんだし。
26ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/10(日) 04:18:10 ID:mDWs6/9W
釘禁止とかできないの?
イジるの前提で使ってるようなもんじゃん
液晶だけ進化しやがって

27ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/10(日) 04:57:06 ID:WBINCmtt
釘なかったらパチンコじゃねえよ
28ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/10(日) 05:26:26 ID:NZUrRgcY
>>25
それは釘が折れた場合の打ち直しじゃない?
取扱説明書に記載された釘のピッチを変えることを承認している訳じゃ
ないでしょ?
29ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/10(日) 09:04:57 ID:N7RIRZ+m
>>28
今はわからないけど釘のピッチの規定は一定ではなくて○○〜○○って範囲があったらしいよ

完全に一定しか認めてなかったら店によって換金率が違う事も無かったでしょ
まぁ突き詰めればこれも矛盾だらけなんだけど

理屈だけで言えば等価交換の店がイベントの時3円交換並の釘調整をして営業前に承認もらっていれば
合法って事。
30ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/10(日) 09:32:58 ID:y0In47YT
締め過ぎて入賞口への通過が不可能な釘では
営業停止処分受けたニュースがあったね

三店方式に関して言えば
それ以前の7号8号営業での景品提供を廃止にしなきゃ
なかなか法解釈での逃げ道塞ぐのは無理ポ
31ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/10(日) 11:55:24 ID:NGDablwR
>>23
そこまで言うなら釘叩くのが違法っていう法的根拠を書いたほうが早くないか?
それともこのまま逃げ出しちゃう?w
32ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/10(日) 15:07:14 ID:vMYDJsLI
>>29
しっかりサイズが載っているよ。
メーカーによっては「11時の方向2度」というように角度と方向だけどね。
33ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/10(日) 19:19:24 ID:NZUrRgcY
>>29
以前も昔も違法だよ
検定通過時の状況を維持する為にメンテナンスをするって題目で黙認
されていただけでしょ

昔はゲージ表に数値も入ってなかったし概ね垂直ならおKってとこも店
にとっては有利だったよ
34ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/10(日) 21:46:15 ID:HlJK3hTK
>>33
違法なら訴えて賠償させるなり逮捕してもらうなりしようぜ
なんでできないの?
35ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/10(日) 23:26:23 ID:NZUrRgcY
サラ金のグレーゾーンもなかなか是正されなかったでしょw
36ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/11(月) 07:05:42 ID:o8tKnL5S
>>34
誰も告発しないからでしょw
37ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/11(月) 10:19:54 ID:LovLMI4x
等価の店でひばりをもとゲージに変更させて打てればボロ儲けじゃね?
38ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/11(月) 11:18:47 ID:57g5Af5Z
>>36
告発もなにも、風適法違反で検挙できるわけでしょ?
実際極度の釘曲げで摘発された店もあるし。

だが通常の範囲(玉が挟まらない、おおむね垂直?とかいう規則の範囲内)で、
それでも釘調整が違法であるっていう法的根拠は無いという事かな。
39ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/11(月) 12:06:59 ID:mIudcVXJ
厳密に言えば遊技機の取扱説明書に載っているゲージ表が検定を取得した状態だからそれ以外
は全て指導の対象。
店が調整を認めなければ台を止められるだけで済むだろうけど営業はできなくなるよ。
40ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/11(月) 13:41:30 ID:h4Xd8Gp0
>>38
>>32
非常に細かく記載されているので「通常の範囲」というような曖昧なもの
ではないよ。
41ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/11(月) 18:35:04 ID:o8tKnL5S
そこまで詳しくご存じなら、おひとつ告発をよろしく!
42ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/11(月) 20:55:13 ID:ozdrkffn
君は何でそんなに告発したいのかな?
43ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/11(月) 22:02:59 ID:o8tKnL5S
釘調整が完全に無くなれば交換率に応じて機種が決るようになるし
どの店がどれだけぼったくりかはっきりするでしょ
44ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/12(火) 00:42:48 ID:9hXcCOgm
等価用の機種ばかりになりそうだがな
45ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/12(火) 08:17:10 ID:vmyzZbMg
交換個数と機種を見ればその店の利益率が判断出来るって良いね!
46ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/12(火) 08:22:24 ID:vIM+UbFN
すでに等価用になってると思うけどな

2〜2.5円交換ぐらいにして25〜30ぐらい回る方が打ってて楽しいと思うけど
食ってく人たちにとってはいやなんだろうね
47ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/12(火) 14:26:32 ID:zP2XqN3Q
等価は夕方からでも打てるリーマン向けでしょ
専業なら低換金高回転のほうが嬉しい
48ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/12(火) 22:23:49 ID:caujhPrN
今では低換金の店はボッタ営業ばかりだろ?
>専業なら低換金高回転のほうが嬉しい
遠い昔の話でしょw
49ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/13(水) 00:55:49 ID:DVPF1W6H
スルーを〆ている店は軒並み検挙になればいいんだけどw
50ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/13(水) 01:07:43 ID:SpoWYHkZ
釘調整がいかんってのはボーダープラスの黒字台はいかんってことか?
わけわかんねえな
51ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/13(水) 06:59:18 ID:DVPF1W6H
店が妥当な利益率で営業をすれば技術介入で楽々ボダなんて越えれるでしょ?
52ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/13(水) 07:51:31 ID:WTUBrMdj
>>51
持ち玉比率や技術介入でボダがどの程度変わるのかわからないんじゃね?
53ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/13(水) 11:34:23 ID:8fhnRckV
以前は貯玉でタコ粘り&止め打ちさえしておけば誰でも高額期待値の台にありつけた
もんな・・・
http://p-bl.jp/diary/091212.php
54ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/13(水) 17:27:04 ID:DVPF1W6H
確かに低換金は減ったけど、探せば30〜35個交換で貯玉のある店ぐらい
ならあるでしょw

なんか昔のことみたいな書き方だね
55ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/13(水) 17:49:09 ID:1tfR1pAG
地域によっては低換金壊滅って所も多いですよ^^;
56ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/13(水) 19:34:11 ID:70eOhKMA
>>1
何度も使えないけれど思いっきり負けた時にその理由で返金請求をした方が
いいのではないかな?
57ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/13(水) 23:01:36 ID:DVPF1W6H
それはちょっと卑怯過ぎない?
58ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/14(木) 07:54:40 ID:3T3zyKbM
スルーやアタッカー周りの調整には悪意を感じるからなぁ
金はいらないけど指導してほしいよ
59ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/14(木) 08:25:31 ID:WJyD1wvL
そう思うならまず通報だなw

みんなの通報が釘を綺麗にする
60ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/14(木) 11:21:49 ID:r9QepR/O
>>56
それを実際にやってる椰子がいるよね・・・
61ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/14(木) 22:16:43 ID:3T3zyKbM
なんだよそれ
62ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/15(金) 00:58:09 ID:YWe8PmBv
2008年グリーンベルトより引用

熊本県警天草署は3月26日までに、風適法違反(遊技機の無承認変更)容疑で
天草市のパーラーの男性店長(34)と男性従業員(29)、同店経営企業を
熊本地検天草支部に書類送検した。3月37日付け熊本日日新聞が報じた。
調べによると、店長らは昨年11月から、同店のパチンコ254台(320台中)に対して
スタートチャッカー以外の入賞口の釘幅を9ミリ程度に縮め、
直径11ミリのパチンコ玉が入らないように細工していた疑い。

店長らは「店舗の利益を上げるためにやった」と容疑を認める供述をしているという。

今回の事件は今年1月、天草署が「くぎが曲げられている」という情報を受けて同店を立入調査した際に
不正が発覚。県内での釘曲げによる摘発ははじめてとのこと。
63ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/15(金) 03:27:57 ID:j5vh2KTl
>>25
池袋でそんな店あったなぁ笑
64ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/15(金) 11:21:58 ID:n7n8WMxJ
>>62
今時フロックを玉が通らないほど〆ている店はないだろw
65ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/15(金) 19:09:01 ID:7ikkGwhE
玉が通らないほどじゃなくても、出玉率が変化する程度に〆るだけで違法ですよw
66ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/15(金) 19:13:50 ID:dzy2hDO0
>>65
”出玉率”てww
なーも知らんだろw



腹イテッw
67ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/15(金) 19:30:25 ID:7ikkGwhE
>>66
キミが何を書こうと、出玉率が変わる程度の釘調整が
無承認変更に該当する違法行為だという事実は変わらないよw
68ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/15(金) 19:33:02 ID:7ikkGwhE
それと、これからはスレ主にならってage進行にしようw
69ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/15(金) 22:16:31 ID:575lT9Yr
>>67
厳密に言えばいかなる釘調整も違法だよ。

(1)性能に関する規格
■ロ.遊技球の獲得に係る遊技機の性能
(ハ) 遊技球の試射試験を1時間行つた場合において、獲得する遊技球の総数が発射させた遊技球の総数の3倍に満たないものであること。

(ニ) 遊技球の試射試験を10時間行つた場合において、獲得する遊技球の総数が発射させた遊技球の総数の2分の1を超え、かつ、2倍に満たないものであること。

(ホ) 遊技球の試射試験を10時間行つた場合において、獲得する遊技球の数のうち役物の作動によるものの割合が7割(役物が連続して作動する場合における当該役物の作動によるものの割合にあつては、6割)を超えるものでないこと。

出玉率に関する試験基準を超えたら適合を取れないから、それ以前の問題かと
70ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/15(金) 22:39:34 ID:Bacv76EN
出玉率が試験基準を超えたら、もちろん適合しないけど
たとえ試験基準の範囲におさまる出玉率になる程度の釘調整でも、
遊技機の構造変更に該当するから無承認変更だと思われ。
71ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/15(金) 22:53:40 ID:AB6FcFnG
>>67>>69
「出玉率」の解釈そのものが違うw
(1)性能に関する規格  
の中に出玉率の文言はあるかい?



次元低すぎ、「釘調整も違法」なるものも
法には明文化されてない。
条文の解釈上幾つかの「違法状態」が例示され、
明確に違法状態だと認められた場合摘発される。

(1)性能に関する規格
についても、法の意図する所を
理解できてねぇだろ?w
72ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/15(金) 23:06:40 ID:Q1JbD6Qc
>>71
おまえ馬鹿だなーw
釘調整が違法だから熊本県警は天草のパチンコ屋を処分したんだろw
73ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/15(金) 23:18:47 ID:dGXxNZW9
ガン〆を摘発ってあほかよ
釘は見えるだろ
74ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/16(土) 06:22:10 ID:N4bGrYbI
>>72 記事に「釘調整が違法」とあったかい?
「違法な釘調整」となってないかい?

「釘調整」”を”違法として摘発、公判維持するには
誰にも判る「調整行為」の証拠、証明が必要なんだが?
どうやるんだい?w
75ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/16(土) 08:56:08 ID:M4IH/Rb6
だから自供を得られ易いメクラを狙って検挙したんだろw
76ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/16(土) 11:50:59 ID:1HZ+zM0V
>>74
必死な業界人さん 幾ら抵抗してもムダだよw

「遊技機の取扱説明書」に載っているゲージが試験を通過したのもで、それが
検定を取得したもの
メーカーはそこに記載されている状態において保証書を出しているのだから、
客が通報したときにその状態と違えば少なくとも遊技台を営業では使えない。

無承認変更を認めるかどうか検挙されるか否かではなく、それが嫌だからゴネ
ル客には相応の対応してお引取り願っているんだろ?

思いっきりツッパてみなさいなw

新年早々に閉めちゃった等価店もあるし、これから大変だねw
77ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/16(土) 13:31:47 ID:M4IH/Rb6
業界の工作員は条文を挙げてもらいたいみたいだよw
20条あたりを客が知ったら等価店は全滅かも♪
78ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/16(土) 14:31:18 ID:MC1M96uu
なら嫌パチの奴らに教えて片っ端から店閉鎖にしてやればいいんじゃね?
なんでやらないんだ
79ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/16(土) 14:45:20 ID:7o8q0rHa
>嫌パチの奴ら
実際にパチをやらない連中だからムダじゃね?
取り敢えず貼ってみるけど・・・
80ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/16(土) 15:10:25 ID:MC1M96uu
パチをやるやらないは関係ないだろ
釘や三店方式の違法性の指摘なんてずっと前からつついてる
問題にならないのは、おおむね垂直とか出荷時のズレを直すとか
グレーゾーンが黙認されているから

厳密に解釈すれば違法なのはもちろんだが、実際に抜け穴がありグレーで動いてる以上
よっぽどで無い限り訴えて店を閉鎖させるなんてのは不可能
81ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/16(土) 15:40:34 ID:UoZiBnAy
>>76
>「遊技機の取扱説明書」に載っているゲージ
これ、見たことないのでUPしてください。
あるいは見ることの出来るサイトを教えてください。

まさか「取扱説明書にはゲージ表が載っていて、寸法が細かく書いてある」なんて
文章しか書いてないHPを見たというオチじゃないですよね?
82ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/16(土) 15:51:16 ID:Ey9gitnH
>>80
釘調整の違法性は客が知らないだけ

三店方式は違法なのではなく脱法行為、店は景品に交換しているだけ
買取業者は持ち込まれた景品を買い取るだけ
83ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/16(土) 17:17:59 ID:M4IH/Rb6
>>80
グレーじゃなくて完全に違法ね。
釘調整を認める奴はたぶん居ないから台を止めれる程度だろうけど
等価ではノーマルな釘で営業出来ないから交換率を変えるか廃業だろうねw
84ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/16(土) 17:30:22 ID:MC1M96uu
>>83
完全な違法ってことは
通報すれば片っ端から閉店にできるってことか?
85ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/16(土) 17:47:36 ID:M4IH/Rb6
機種によって元ゲージが辛目のものがあるから全台とは言わないが等価の
店なら殆どの台が明らかに元ゲージとは掛け離れた調整になっているので
台を止めることは簡単だよ♪
86ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/16(土) 18:04:51 ID:h6fY9WcO
>>81
はい どうぞ
http://imepita.jp/20100116/576300

○時ってのは釘の傾きの方向 度数はその傾きの角度
87ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/16(土) 18:13:10 ID:WFbrufOF
>>84
パチンコ業界に限ったことじゃないけど、完全に違法であっても
警察や検察が本気で動いてくれないことにはどうしようもなかったりする
現状じゃ、通報しても
「警察の指導の元に営業してますので、そういう事実はないと思われますが
取りあえず調べて、事実であれば指導しときま〜す。」って言われて終わりなんじゃないかな
88ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/16(土) 18:23:37 ID:MC1M96uu
>>85
完全に違法でそんな簡単に止められるなら
パチンコ問題を行政に訴える会 「パチ正闘・7」のスレのやつらに教えてやれよ
そのためにビラ配ったり草の根活動してるんだから

>>87
「完全に」違法なら訴え出れば動かない警察のほうが罰せられる
抜け穴のあるグレーゾーンと完全に違法ってのは違う
もちろん警察が本気で動きたくなったらいつでも動けるのもグレーなんだけど
89ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/16(土) 19:43:35 ID:UoZiBnAy
>>86
せっかく貼ってくれたのに申し訳ありませんが、
これだと俺がエクセルで作れちゃうような…
方向と角度だけでピッチとかは載ってないんですかね?
90ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/17(日) 00:17:00 ID:fsoyd1WX
ひとつの光印
それは紙面の記事
三面記事過去10年でパチンコによる貧乏により事件を起こしてしまった
供述を記してあるものを全部印刷

更に中毒・依存の確信に触れた取材
テレビの録画等

ユーチューブでググルと、パチンコ依存症
クローズアップ現代の特集とか

これに尽きる、事件の陰には更なる被害者もいる
91ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/17(日) 00:36:35 ID:JuHcrhah
>もちろん警察が本気で動きたくなったら

半島と摩擦になるから簡単には警察は本気で動かないと思う。
もちろん正式な手順を踏めば、熊本県警のように動かざるえないけどね。
92ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/17(日) 00:55:04 ID:Vy6Sk2HP
群盲象をなぞる 状態だな
または園児と池沼の井戸端会議
誰も一次情報持たずw

4,5年前の過去ログ漁れ
ガイシュツばっかしw
93ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/17(日) 01:39:44 ID:JuHcrhah
だから、あげ進行しろやハイカー
94ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/17(日) 12:01:47 ID:OqdWqn9v
>>89
http://imepita.jp/20100116/576390
これはキン肉マンですが、指定した釘以外は12時の方向に5度と記載された上で
それ以外の釘の方向と角度を記載してあります。
この表に記載された番号が先UPした表の番号となります。

釘の足の長さは決まっていますので方向と角度が指定されればピッチはおのずと
決まりますよ。
95ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/17(日) 12:27:35 ID:ZFuLtP9Z
>>91
それは告発の仕方次第だよ。
96ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/17(日) 12:29:55 ID:oaBZu50k
>>94
これだと板2枚とか変えても誤差の範囲じゃないのかな?
結局極端な「釘曲げ」じゃないかぎり、誤差で済んじゃいそうな気がするね。
97ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/17(日) 12:57:48 ID:9LNwQA21
だから警察の胸先三寸で、グレーゾーンだと言われてるワケですわ
でも、最近見かける、10回/1k未満・スルー、アタッカーガッチガチな調整は
幾らグレーとは言え、やり過ぎな気がしないでもない
あんまりやり過ぎたら、養分と言えど切れてもおかしくないってw

理論上、玉が通る幅が開いてりゃ極端な釘曲げとは言えないって
そんな理屈が通るか〜〜い!と言いたくなるのも分かります
98ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/17(日) 13:30:59 ID:M5YSF/SB
>>96
等価・高価のひばりのスルーやアタッカーなら言い逃れできないでしょw

つでに
>板2枚
片側で板1枚0.25mmとすると90-acos(0.25/18)=0.8
ざっくり計算して1度ぐらいは変ると思うよ
99ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/17(日) 13:35:32 ID:6wNPoICy
立ち小便は違法です。でも、俺は見かけても通報しない。
釘調整も違法です。でも、俺は通報したことはない。

ただし、電サポ中の止め打ち程度で出禁になったら通報で報復するつもり。
今のところ出禁を言い渡されないから、釘調整を見逃してやってるだけ。
同じスタンスのパチプロは多いんじゃないかな?
100ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/17(日) 14:29:00 ID:zwIJm7SW
>>99
パチプロならファフナーで言われなかったのか?
むしろ止め打ち禁止のほうが違法性が無いんだが
101ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/17(日) 17:42:22 ID:M5YSF/SB
止め打ち禁止を強制したら強要の罪にもなるよ。

遊技機は遊技機の型式に関する技術上の規格に基づいて保通協で試験を受け
そこで適合した機種のみが各都道府県公安員会の検定を取得できる

その中に
(1)性能に関する規格

イ.遊技球の発射装置

遊技球の発射装置(以下「発射装置」)の性能に関する規格は、次のとおりとする。

(イ) 遊技球を1個ずつ発射することができるものであること。

(ロ) 1分間に100個を超える遊技球を発射することができるものでないこと。

(ハ) 遊技球の試射試験を10時間行つた場合において、(イ)及び(ロ)に掲げる性能が不変であるものであること。

(ニ) 遊技球の試射試験を10時間行つた場合において、その間、遊技盤上の遊技球の位置を確認し、かつ、調整することができるものであること。

というものがあるから、止め打ち禁止=規格外の打ち方を強制ってことになるんだよ。
鮒で止め打ち禁止と言われておとなしく止めた連中は単なる無知かと
102ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/17(日) 18:37:04 ID:m0Zj3C/5
ファフナーは明日から来ないでくれって言われたけど
素直に従って次の店に行ったよ
さすがに通報はしなかったよ。
103ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/17(日) 18:56:41 ID:TA3GnvN3
>>101
ハウスルールは時として法をこえる
(公序良俗に反しない限り)
ノーネクタイ、入れ墨お断り など
実社会には幾らでもある
嫌なら他に行きなさい、てこと
但しそこでしか不可能であれば
稀にハウスルールも否定される

以上は世間の常識
104ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/17(日) 19:23:30 ID:njLhqsmV
「嫌なら他に行きなさい」
うちはそこいらの店のように
不特定多数の入場を拒まない店としてではではなく
所轄の御好意により特別に会員制のパチンコ屋として
営業許可取ってますから。







ありえねーw
105ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/17(日) 19:29:22 ID:zwIJm7SW
>>101
経営の決定権は店にある。あくまで店が遊戯の場を貸してるだけなので店が強い

もちろんあるからって行使する店はクズだし行かないほうがいいが
止め打ち禁止は店がきちんと伝えてなお行う場合、追い出しても店に非は無い
106ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/17(日) 19:30:57 ID:2x9o3NFG
>ノーネクタイ、入れ墨お断り など
>実社会には幾らでもある

会員制で営業できる業種なら幾らでもあるよ。
107ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/17(日) 19:35:05 ID:njLhqsmV
>>105
勝手に追い出して、釘調整を通報されなさいw
108ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/17(日) 19:39:12 ID:rQa3fdZH
>>103
ドレスチェックとかとは全く違うよ。

止め打ち禁止のルールは「遊技機の型式に関する技術上の規格」に反して
規格外の打ち方を強制するものだから、そのルールが存在することにより
その店の遊技機は全て規格外になってしまう。

法に定めない部分でルールを作るのではなく法に定められたことに反する
から違法なんだよ。

現行の遊技機の規格に触れる4号機をハウスルールで導入できる店なんて
無いだろ?ハウスルールは法を超えるのではなく法に定めのない部分につ
いてだけ有効なんだよ。
109ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/17(日) 19:42:08 ID:njLhqsmV
>4号機をハウスルールで導入できる店なんて無い

良い例えだな。今度どこかで使わせてもらうよ。
110ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/17(日) 19:47:13 ID:ZFuLtP9Z
>>105
経営上の権利?が風適法を上回るの!?
いったい何処の国の話?
111ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/17(日) 19:54:21 ID:rQa3fdZH
>>109
是非!
特に止め打ち禁止の貼り紙なんて見かけたらお願いします。
112ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/17(日) 19:57:54 ID:qpCBnYXC
>>108
「遊技機の型式に関する技術上の規格」は製造者を縛るもの
使用者(ホール)に適応するには無理がある

113ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/17(日) 20:15:45 ID:rQa3fdZH
>>112
君、大丈夫かね?

風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律
第二十条  第四条第四項に規定する営業を営む風俗営業者は、その営業所に、
著しく客の射幸心をそそるおそれがあるものとして同項の国家公安委員会規則
で定める基準に該当する遊技機を設置してその営業を営んではならない。

この著しく射幸心をそそるおそれのある遊技機の基準の規格だから適応される
の当然、使用者(ホール)に決まっているだろ?

製造業者は当然この規格外の台を作りゲームセンターなんかには納品できる。
114ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/17(日) 20:46:04 ID:oGQff+Lu
>>113
第二十条 はホールを縛る条文
>>108の言う
止め打ち禁止のルールは「遊技機の型式に関する技術上の規格」に反して

は製造者を縛る条文
止め打ち禁止はハウスルールであり
風適法とは無関係
建築基準法でベッドの設置場所は縛れない
115ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/17(日) 21:49:04 ID:ZFuLtP9Z
それは誰が読んでもホールが使うことのできる遊技機の規格だなw
製造業者を縛っているならゲーセンに置いてある機種もその規格なのか?
116ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/17(日) 22:20:18 ID:tkQKcs5o
建築基準法にベッドを置ける場所(居室)の規定ありますけどw
117ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/17(日) 22:50:32 ID:ZFuLtP9Z
どうやら彼流に解釈すると排ガス規制も製造業者だけの規制で使用者が
マイルールで好き勝手に変えれるようだからこの国の法律じゃないんだ
ろうなw
118ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/17(日) 23:24:03 ID:zwIJm7SW
>>108
そもそも台は止め打ち前提で作られたり検定されたりしてないだろ
止め打ちすることが遊戯の一部であり禁止すると規格内でなくなるとかあるか?
119ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/17(日) 23:35:53 ID:ZFuLtP9Z
保通恊の試打と規格は別だぞw
止め打ちできないと規格に合わないから全メーカーがストップボタンを
付けているんだよw
120ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/17(日) 23:40:45 ID:zwIJm7SW
>>119
だからそれは台のメーカーの規格で
ホールでの遊戯方法の規定とは関係ないだろ
121ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/17(日) 23:51:38 ID:ZFuLtP9Z
だからその規格はなんの為にあるんだよw
122ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/17(日) 23:59:28 ID:tkQKcs5o
公安委員会は、当該営業に係る営業所に設置される遊技機が
著しく客の射幸心をそそるおそれがあるものとして
国家公安委員会規則で定める基準に該当するものであるときは、
当該営業を許可しない(取り消しする)ことができる。
123ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/18(月) 00:05:59 ID:Ev/fJdCV
つーか、釘調整が違法なんだから、
止め打ち禁止のハウスルールが有効だとしても、
釘調整通報→営業停止、でハウスルールは機能しないよなw
124ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/18(月) 00:29:44 ID:kYd52TVT
>>123
通報してみればいいんじゃね?無駄だから

四号機時代にリプパンはずし禁止や他人の目押し禁止のハウスルール店に対して
スロ板住人はスレ立てて相談や店に突撃していたが、そんな店には行かない以外
ついに有効な策は無かった
125ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/18(月) 01:03:56 ID:oW/PuxoF
>>124
天草のパチプロ、よほど頭にきたんだろうなwww
           ↓

2008年グリーンベルトより引用

熊本県警天草署は3月26日までに、風適法違反(遊技機の無承認変更)容疑で
天草市のパーラーの男性店長(34)と男性従業員(29)、同店経営企業を
熊本地検天草支部に書類送検した。3月37日付け熊本日日新聞が報じた。
調べによると、店長らは昨年11月から、同店のパチンコ254台(320台中)に対して
スタートチャッカー以外の入賞口の釘幅を9ミリ程度に縮め、
直径11ミリのパチンコ玉が入らないように細工していた疑い。

店長らは「店舗の利益を上げるためにやった」と容疑を認める供述をしているという。

今回の事件は今年1月、天草署が「くぎが曲げられている」という情報を受けて同店を立入調査した際に
不正が発覚。県内での釘曲げによる摘発ははじめてとのこと。
126ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/18(月) 01:13:01 ID:a79LyjVl
>>120
パチンコの店に設置する遊技機の規格なんだから
>だからそれは台のメーカーの規格で
流石にここまでの曲解は普通の人はしないと思うよ。

>>124
>四号機時代にリプパンはずし禁止や他人の目押し禁止のハウスルール店に対して
それは新法以前の話でしょ?
127ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/18(月) 01:13:52 ID:oW/PuxoF
天草P屋関係者「釘を調整して何が悪い! ハウスルールに従え!」


けーさつ「・・・」
128ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/18(月) 01:16:49 ID:oW/PuxoF
>>126
キミのようなパチ屋の工作員が何を書こうと、
釘調整が無承認変更に該当する違法行為だという事実は変わらないよw
129ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/18(月) 01:21:30 ID:+vm+vxDv
>四号機時代にリプパンはずし禁止や他人の目押し禁止のハウスルール店に対して
>スロ板住人はスレ立てて相談や店に突撃していたが、そんな店には行かない以外
>ついに有効な策は無かった

スロには釘がないからなw
130ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/18(月) 01:44:20 ID:a79LyjVl
>>128
おれは「遊技機の型式に関する技術上の規格」を

120 :ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん :2010/01/17(日) 23:40:45 ID:zwIJm7SW
>>119
だからそれは台のメーカーの規格で
ホールでの遊戯方法の規定とは関係ないだろ
        ↑
「メーカーの規格」という訳のわからんモノにすり替えて誤魔化している
工作員にレスをしたんだが?
131ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/18(月) 01:53:15 ID:kYd52TVT
>>125
>直径11ミリのパチンコ玉が入らないように細工していた
>不正が発覚。県内での釘曲げによる摘発ははじめてとのこと。

ここまで曲げないと摘発されないって逆説的な証明になってるな
132ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/18(月) 01:56:46 ID:kYd52TVT
>>126
以前は店がリプパンはずし禁止してもOKで
今は駄目になった新法って何?
133ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/18(月) 01:58:15 ID:oW/PuxoF
曲げ幅に対する緩和規定がない限り、どんなにわずかでも釘を調整すれば違法確定w
違うなら緩和規定を探してみなwww
134ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/18(月) 02:01:45 ID:oW/PuxoF
1億盗んだ奴が窃盗で捕まったからって、
1万程度なら違法にならない逆説的証明にならんだろ。
パチ屋の工作員が何をほざこうと、
釘調整が無承認変更に該当する違法行為だという事実は変わらないよw
135ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/18(月) 02:12:30 ID:kYd52TVT
>>133
釘調整する建前は、風適法の「おおむね」盤面に垂直であるってところと
出荷時の釘のばらつきを調節するため

>>134
厳密に照らして違法ってのは否定しない
違法だから通報すれば店を取り締まれる、閉鎖できる
またハウスルールは無視できるってのを否定してる
136ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/18(月) 02:17:23 ID:oW/PuxoF
違法なら通報すれば店を取り締まれるだろw
パチ屋の工作員は何のために法律があると思ってんだw

>ハウスルールは無視できるできるってのを否定してる

もちろん法に反しないハウスルールは無視できないが、
法に反したハウスルールは無効だろwどこまで馬鹿なんよw


137ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/18(月) 02:20:27 ID:bi6wGw0z
>出荷時の釘のばらつきを調節するため

世間の常識は、それを詭弁と言う。
138ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/18(月) 02:39:10 ID:a79LyjVl
>>132
第三十七条
2  警察職員は、この法律の施行に必要な限度において、次に掲げる場所に立ち入ることができる。
一  風俗営業の営業所

これで令状なしの立入りが簡単になったから立件が簡単になったんだよw
139ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/18(月) 02:47:23 ID:r3tCl17L
>>135
いつの時代の話をしているんだw

遊技機の取扱説明書に釘の角度と方向が記載されるようになってから
概ね垂直なんて死語だろw
140ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/18(月) 03:34:54 ID:kYd52TVT
>>136
お前取り締まることができたのか?
逆だよ。釘調整してるから違法ですって訴えが通ってから言え

>>138
それがリプパンはずし禁止やハウスルールを無効にする新法?
それでどうやって訴えるんだ
141ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/18(月) 04:28:14 ID:tMRrMz+G
取り合えず、4号機の規格・検定基準から
4.1号機以前のリプ外し、4.5号機以降のナビがない機種でのリプ外しは
想定外の打ち方ってことで、ホール側が規制出来るって話は聞いたことがある
その気になれば、DDTも止めさせることが出来るとか…

ただ、それが本当ならゴールドXがあんなに問題になることもなかったんじゃないかとも思う

あと、揚げ足取りになるけど
リプパンはずしだと別の意味になっちゃうぞ
リプパンはずしが禁止になったのは行政指導によるものだw
142ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/18(月) 08:58:35 ID:BlxVieUa
全国展開している地域一番店で驚くべき体験をした。
最近行き始めて2〜3回打った台がその日に限ってアタッカーへの入りが悪い。
アタッカーが開いた時、玉がヘリに乗っかってほとんどが左右にこぼれてしまう。
係員を呼んで説明し、「寝かせがきついせいじゃないのか?この台は今までこんな
ことはなかった」と抗議してみた。係員は即座に理解したようすで、ちょっと待って
ください、と言い残しその場を去った。1〜2分後、今までなかなかヘソに入らなかった玉が
急によく入るようになった。ステージからも釘からもポコポコ入る。
1000円で12〜3回しか回らなかった台が25回くらい回る感じか。とにかく
よく入るようになった。甘デジゆえすぐに当たり、驚いたことに今度はアタッカーには
一発もこぼれることなく見事に入りだした。台にさわってもいないのに。
こんな寝かせの操作までコントロールできるのか。しかも回転の具合までもが。
これなら釘をいじる必要もない。こういうことを初めて知ったのは私だけ?
遠隔での当たりハズレは知ってても、まさか寝かせまでとは。。
なんでもできるんだなと、感じ入った。
143ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/18(月) 09:19:39 ID:FQ4nw9HV
天草のパチプロGJ!
    ↓

2008年グリーンベルトより引用

熊本県警天草署は3月26日までに、風適法違反(遊技機の無承認変更)容疑で
天草市のパーラーの男性店長(34)と男性従業員(29)、同店経営企業を
熊本地検天草支部に書類送検した。3月37日付け熊本日日新聞が報じた。
調べによると、店長らは昨年11月から、同店のパチンコ254台(320台中)に対して
スタートチャッカー以外の入賞口の釘幅を9ミリ程度に縮め、
直径11ミリのパチンコ玉が入らないように細工していた疑い。

店長らは「店舗の利益を上げるためにやった」と容疑を認める供述をしているという。

今回の事件は今年1月、天草署が「くぎが曲げられている」という情報を受けて同店を立入調査した際に
不正が発覚。県内での釘曲げによる摘発ははじめてとのこと。
144ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/18(月) 16:19:53 ID:r3tCl17L
しかし工作員は必死だなw客が返金を要求しだしたら最後だもんなww
145ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/18(月) 16:37:06 ID:ZMJ3J8WS
>>140
自分が知っているだけで2件はやられているけど?
要は客次第だろw
146ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/18(月) 17:33:38 ID:cjp6EuWK
>>144
そうさせないために領収書を発行しないし
パッキーカードからICカードになってきた

客が返金を要求する要件はあり得る
147ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/18(月) 22:06:48 ID:OAr9o0tU
>要は客次第だろw

そうだな「お客様の御慈悲で、通報されずに営業させていただいている」
という感謝の気持ちが欠如してる店は多いけどな。
148ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/19(火) 00:46:34 ID:qfBwkAGt
まあ実際はここで違法だ!とか言ってるやつより
数倍頭良い法律のプロ雇って営業してるんだけどね。
俺が通報したらいつでもつぶせるwとか言って
つぶせたことあるやつなんかいるわけ無いし。
149ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/19(火) 02:16:20 ID:tsGWtfOQ
法律のプロ雇っても釘調整は違法。
それにせいぜいチェーンなんたらのお抱え弁護士程度のもんはしれてるよw
150ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/19(火) 07:12:22 ID:EYUnwdm9
工場出荷状態では”違法な”釘状態なので
釘調整しなければ検定機関に持ち込めない
ホールに入荷時点では工場出荷時と同じなので
釘調整しなければ警察検査を受けられない

ということなので
違法な釘調整を要求する台を製造したメーカー
違法な釘調整された台を見過ごして検定した保通協
違法な釘調整された台を見過ごして検査した所轄生活安全課
及びそれを監督した本部ならびに警察庁
違法な釘調整を要求する台を販売流通させた販社、代理店
そして違法な釘調整を毎日常習的に行うホールを

皆で一斉に「風適法」違反で訴えよう!
151ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/19(火) 15:47:34 ID:KyF8lTdu
>工場出荷状態では”違法な”釘状態なので
>釘調整しなければ検定機関に持ち込めない
>ホールに入荷時点では工場出荷時と同じなので
>釘調整しなければ警察検査を受けられない

違うよ。

第七条の二
 遊技機の製造業者は、同一の型式に属する遊技機を製造する能力を有する
者であることについて公安委員会の確認を受けることができる。

この確認を受けたメーカーが保証書を発行できる。
適合を受けた状態の台を出荷できないと

(検定の取消し)
第十一条
 公安委員会は、第九条第一項の検定を受けた型式に属する遊技機の構造、材
質若しくは性能が技術上の規格に適合せず、又は均一性を有していないことが
判明したときは、その検定を取り消すことができる。

形式を取得した状態を明記したものが「遊技機の取扱説明書」
ここに記載された状態の台を納品できないとメーカーは検定取り消し
2年間は試験すら受けれないよ。
152ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/19(火) 17:46:28 ID:oNtV8AlX
だから納品されてからバラ釘一本触れないんだろ?
メーカーが釘調整できない!って言ってきたときそんな説明されたわ
153ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/19(火) 18:46:58 ID:I3QyASCf
そもそも、
>>工場出荷状態では”違法な”釘状態
この根拠は何処にあるんだろう
154ペケ:2010/01/19(火) 18:49:06 ID:VN10OeJv
入れ替えたその日に、メーカー釘師が、釘調整(道釘・ジャンプ釘・命釘
バラ釘まで)生活科の検査は、番号確認と100個の玉を時計片手に打ちます
(1分100個)の確認。その程度です警察なんて。
155ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/19(火) 18:53:54 ID:I3QyASCf
>>154
メーカーの人が釘打ってたのって昔の話じゃない?
今はメーカーの人に頼んでも、許可がないからって断られると聞いたが・・・
156ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/19(火) 23:33:00 ID:0E9DhPya
釘を全くいじってない状態だと1kで何回転回るのかね?
157ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/20(水) 07:58:00 ID:4d7SlzgS
>>156
玉があちこち引っ掛って打てたもんじゃないw
>151も>154も”実”は何も知らない
ネットで拾った”虚”に洗脳されてるw
158ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/20(水) 10:17:01 ID:v+YZ8bc1
>玉があちこち引っ掛って打てたもんじゃないw
そんなメーカーの台は今時ないよ

ほぼ取扱い説明書のゲージ表通りだね
159ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/20(水) 10:42:49 ID:9vkWFm97
>>158
それを断言できるあなたの身分は?
それを証明できるものは?

セル換え中に釘に触ってしまい、ズレてしまったら
それを設置前に元に戻す行為は無承認変更?遺法?
160ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/20(水) 10:59:29 ID:GIPgE+3G
引っ掛かりはしないが、あっちこっちに跳ねて酷いとなら聞いた事がある
以来、調整がメンドイので卓上台仕様しか買わないと

ソース・俺の友達
161ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/20(水) 11:16:47 ID:31nxbEOs
>>159
厳密にやるなら変更承認申請が必要だな

新台でも作動不良の場合の部品交換は部品に保証書がついてくるだろ?
変更届けで済むのは遊技球の触れない部位の軽微な変更だけだな。
162ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/20(水) 11:38:17 ID:v+YZ8bc1
>>159
>それを断言できるあなたの身分は?
不法なガン〆営業をしていないない優良チェーンの関係者
>それを証明できるものは?
2chで個人情報はupできないな^^;

>セル換え中に釘に触ってしまい、ズレてしまったら
>それを設置前に元に戻す行為は無承認変更?遺法?
>>161

折角いいスレなんだからsage進行でこそこそせずにage進行でいきましょうよ


163ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/20(水) 11:45:24 ID:v+YZ8bc1
>>160
>引っ掛かりはしないが、あっちこっちに跳ねて酷いとなら聞いた事がある
ヨリの悪い元ゲージの機種はあっても あっちこっちに跳ねて酷いってことは
ないですよ

164二代目悪徳税務署員 ◆dhLh0vsXok :2010/01/20(水) 13:23:17 ID:b212f1s0
>>162
昼間、倉庫で店長と主任がゲージやってるとオモw
165ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/20(水) 13:39:08 ID:v+YZ8bc1
前納品の新台はそうだよ
166二代目悪徳税務署員 ◆dhLh0vsXok :2010/01/20(水) 14:38:00 ID:b212f1s0
>>165
何かスレの流れが、新台は釘を一本も触らずに、完全無調整!
みたいな雰囲気だったのでwww
ちなみに私は、元業界人です(ホール&上野の業者)w
167ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/20(水) 14:48:02 ID:UbBqZv/7
>>166
>何かスレの流れが、新台は釘を一本も触らずに、完全無調整!
新台と言えど、(許可なしでは)釘を一本も触らずに、完全無調整じゃないと
厳密には違法になるよって話かと
なのに、それだと工場出荷の時点で違法になるとか言い出す人が出たから
おかしな流れになったのかな
168ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/20(水) 15:47:52 ID:v+YZ8bc1
いくら違法でも完全無調整での営業は無理だよね^^;

しかし、反感をかうほどのガン〆営業をして恥ずかしげも無くガセイベ
ント張る店が多いからね

釘調整を違法だ!って言ってる人は、要はガン〆が気に入らないだけで
しょ?
まあ ご尤もな主張かと
169ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/20(水) 16:22:33 ID:0UQGpP1+
幾らか判ってる人がいるようなので。
実際の営業には邪魔な「フロック(10個戻し)」が
何故あんなに幾つも必要なのか考えてみよう。

その答えが「メーカーが釘調整から手を引いた理由」
170ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/20(水) 16:35:38 ID:UbBqZv/7
>>168
今までだと店もボランティアでやってんじゃないってのを理解してたし
それなりに開放台も存在したから、客からも文句は出なかったんだよね
ここ1-2年の閉めっぷりが半端じゃないから、流石に客側もキレ始めたって感じかな
171二代目悪徳税務署員 ◆dhLh0vsXok :2010/01/20(水) 21:10:10 ID:QKKmOTBi
>>167さん
>完全無調整じゃないと厳密には違法になるよって話かと
厳密に法律を運用するとそうなりますが、実際の摘発基準が・・・

ホ 遊技くぎ等の構造に関する規格は、次のとおりとする。
  (ロ) 遊技くぎ及び風車は、遊技板におおむね垂直に打ち込まれているものであること。

遊技機の認定及び型式の検定等に関する規則
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S60/S60F30301000004.html

極端な釘曲げ(>>62)じゃないと、風適法違反(無承認変更)での立件は難しいんですよねw


>>168
明日のヘソは、全台板13.00でお願いしますw


>>169さん
パチンコもスロットみたいに、シミュレーション試験にすれば解決するんですがねw
172ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/20(水) 22:40:36 ID:Iy6KR/+D
ミサイル向けられていて、そこにパチンコマネーが行っている証明できるかどうかでは?
総連とか民潭が現政権に付いてるから、影響力も受けているだろうし経由していってるんじゃないか
173ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/21(木) 10:59:24 ID:Gli9nvBj
さてと、止めを刺すかな。
保通協の審査を通すには、工場出荷のままでは無理
基準の最高と最低の範囲に収まるような釘調整が必要
特にベースはフロックからの入賞が不可欠
故に今のゲージは少しでもあければベースを
稼げるようなフロックの数、位置になってる

だが、そのままではホールでの営業には適さない
それをメーカー(販社も)自らが営業に適する様に
釘調整して販売すれば検定時と性能(主にベース)が
違ってくる。
それでメーカーがサービスで釘調整をするのを止めた
経費と人員の削減も兼ねてだがなw
これが>>169の解答

ついでに、釘調整が違法ではなく
法(概ね垂直)を逸脱する調整が違法
174ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/21(木) 11:31:30 ID:2aCZW7p9
>>173
>釘調整が違法ではなく
違法ですよ

取扱い説明書には概ね垂直の文は未だに残っていますが試験を受けた状態を
明記することになっています。

あなた書かれた通り試験の状態と実際に営業で使われている状態があまりに
乖離している為の措置です。
メーカーが釘調整から手引いたのも自ら保証した状態(試験適合)を書面で
明記している為、調整を自ら行った場合は検定取り消しの恐れがあるからで
す。

具体的な法律は
(検定の取消し)
第十一条
公安委員会は、第九条第一項の検定を受けた型式に属する遊技機の構造、材
質若しくは性能が技術上の規格に適合せず、又は均一性を有していないこと
が 判明したときは、その検定を取り消すことができる。
175ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/21(木) 11:56:29 ID:2aCZW7p9
つでにどのメーカーの取扱い説明書も「遊技釘・風車の傾きの方向・角
度」という項目がありそこには以下のように書かれています。

遊技釘・風車は遊技板におおむね垂直に打ち込まれていて、その傾きの
方向・角度により各入賞口の入賞率の設計値を実現させるものです。
遊技釘・風車の配置は図○の通りです。
風車の傾きはありません
図○の中の○印の遊技釘の傾きは12時方向に○度です。
図○の中の●印の遊技釘の角度は表を参照してください。

命釘を始め基本角度と相違する全ての釘の傾き及び角度も表に明記さ
れています。

この状態が、メーカーが適合を取得した状態なのでここからの変更は
全て無承認変更です。

現在はめくら釘の摘発しかないはずですが、例えば昨年ファフナーで
遊技者側からの通報により厳しく指導を受けたホールもあり、当局と
遊技者の動向次第だと思いますよ。
176ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/21(木) 12:02:28 ID:gp4QmooW
>>174
釘調整そのものを違法とすると「試験を受けた状態」に
することも出来ないw
工場出荷時には大半の釘は耐久性向上のため
上向き6度以上(昔は11度)で打ち込まれてる
試験を受けた状態では2〜6度に「調整」されてる

あくまでも釘調整が違法とするなら
保通協、メーカー、ホール、警察庁を相手に
裁判に持ち込んでみたら、自信あるんでしょ?
一躍2ちゃんの神になれますよw
177ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/21(木) 12:30:31 ID:2aCZW7p9
>>176
試験を受けた状態は>>175に書いた通り
その状態に調整して出荷するのがメーカーの責任なんだよ。
178ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/21(木) 13:31:33 ID:Pb32jZ26
パチ板って、何で違法だとすると、訴えれば勝てるだの、
即摘発だの裁判だのって話になんのかね
・・で、それが出来ないなら違法ではないという逆説的理論・・・
風適法が刑法である以上、警察や検察が動かないことにはどうしようもないんだが

本当に違法行為なら、通報しても動かなかった場合、警察を処罰出来る?
立小便してる奴を厳重注意で済ませたからって、本当に警察を処罰出来ると思ってんのかと
例え違法行為であっても見逃される事例という物はあるんですよ
179ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/21(木) 15:10:37 ID:NViGcS+t
君の書いた通りじゃない^^;
軽微なことは注意で済む

奇妙な言い訳を書く業界関係者が話を大袈裟にするんだよ
180ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/21(木) 15:25:05 ID:2aCZW7p9
>>178
違法だと知らない客が圧倒的に多数だからね
注意すらされないのが現状かと
181ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/21(木) 15:34:40 ID:pfzQ+GnC
>>178
つまり釘調整は立小便程度の軽微な違法だから見逃されてるし
たいした問題では無いということか
182ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/21(木) 18:23:40 ID:/5PWB75Q
その状態に調整して出荷する=釘調整
それとも違う呼び名があるのかな?
183ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/21(木) 21:10:52 ID:vO1/2X/Z
>>182

何が言いたいの????
184二代目悪徳税務署員 ◆dhLh0vsXok :2010/01/21(木) 21:12:23 ID:y56Ga+4e
>>174さん
>調整を自ら行った場合は検定取り消しの恐れ
う〜ん、それは行政のメーカーに対する「脅し文句w」ですから・・・
釘調整での検定取消しは、非常に難しいと思われます。
ミリゴ・サラ金・アラAの事例では、プログラム(実際の出玉率)の問題でしたからね。
パチンコを検定取消しとするには、販売した台が保通協の型式試験時と違うプログラムの場合でしょう。
それか、型式試験時とプログラムが同じでも、販売した台の釘が少なかったり多かったりした場合w

>>175さん
>全て無承認変更です
厳密な法解釈をするとそうなりますが・・・
型式試験をスロットと同じ、シミュレーション試験にすれば解決します。
釘が「おおむね垂直」でも、ホールコンピューターのデータで、一発検挙出来ますw

>>177さん
私は、「釘調整で出玉率が著しく変化しない機械」を作る事が、パチンコメーカーの責任だと思います。
「釘調整で著しく変化」が良くない事であって、「釘調整である程度の変化」は容認しますがw
「スロット」の様に、出玉率をE段階設定にするのも一つの案ですが、そんな物は「パチンコ」じゃないよね?w

>>178
>風適法が刑法である以上
は?w

>警察を処罰出来る?
警察庁については、国家公安委員会へ、
地方自治体警察については、都道府県公安委員会に苦情をw

>>181さん
風適法や国家公安委員会規則が、制度疲弊(時代遅れw)を起こしているのです。
また、警察(公安委員会)が監督許認可権と取締り権の、「ダブル金玉」を握っている事も問題です。
185ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/21(木) 21:47:49 ID:FLzgzi1x
苦情を言うなら各都道府県本部の生活環境課がベストかとw
186ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/22(金) 00:01:49 ID:Dvxqiklz
>>184
>制度疲弊(時代遅れw)

客の無知につけこんでいるだけのことでしょw
187ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/22(金) 02:05:06 ID:aYpVZDNa
>>178
>風適法が刑法である以上、警察や検察が動かないことにはどうしようもないんだが
正確には特別刑法、な
単に刑法と言うと一般には刑法典記載の物を指すから
揚げ足取られて面倒くさいことになるぞw
188ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/22(金) 12:02:51 ID:lIyZP7D7
ひばりの右側の釘で通報したら見事に今日ノーマルになったよ!
只今…祭になりかけ…
189二代目悪徳税務署員 ◆dhLh0vsXok :2010/01/22(金) 12:28:39 ID:PXd9ERkt
>>187さん
ちょっと質問なんですが、
風適法地方条例を改正して、釘調整を厳しく罰する事は可能でしょうか?
風適法や国家公安委員会規則を厳しくする事は、かなり難しい事ですので、
都道府県レベルでの条例改正ならば、ハードルが多少低くなります。
190ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/22(金) 12:33:42 ID:xDQ8waPS
>>184
>パチンコを検定取消しとするには、販売した台が保通協の型式試験時と違うプログラムの場合でしょう。
>それか、型式試験時とプログラムが同じでも、販売した台の釘が少なかったり多かったりした場合w

同一の型式に属する遊技機を製造する能力を有する者とは遊技機の形式取得に
際して記載されたスペックの遊技台を製造できる者のことです。

ぱちんこの場合は形式取得に際して
遊技釘・風車は遊技板におおむね垂直に打ち込まれていて、その傾きの
方向・角度により各入賞口の入賞率の設計値を実現させるものです。
との一文のあとに釘の位置や角度・方向が記載されたものが続きますの
でその特定された釘の状態もスペックを実現する為の一部として看做さ
れますよ。

故にメーカーは工場出荷以降は一切釘を触らなくなったはずです。
191ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/22(金) 12:43:24 ID:A36LsTjQ
そもそも換金自体違法だしな…全て建前で成り立ってるのがパチンコ屋。警察が癒着してる限り、釘調整が違法だと言い張っても、何か適当な理由つけられて、おとがめなしだと思われ。
192二代目悪徳税務署員 ◆dhLh0vsXok :2010/01/22(金) 13:56:32 ID:PXd9ERkt
>>190さん
何を言いたいのかワケワカラン?
あたしゃ実際の摘発ラインを、過去の事例から判断したんですがねw
まぁ、あの「CRバカづき浜ちゃん」や「ダービー物語」でさえ、
検定の取り消しにはならなかったんでねw
193ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/22(金) 15:28:14 ID:WTErh2vT
>>189
187じゃないけど厳格に運用すれば十分でしょw
どんな条例が必要なの?
194ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/22(金) 18:15:25 ID:a/6zRtvn
>>191
パチンコ屋が換金すれば違法だけれど、三店方式が違法とは言い切れないでしょ。
建前とか癒着とか適当な話で誤魔化したところで、三店方式は正当な商行為だよ。
195ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/22(金) 19:17:07 ID:K/ZLBrRM
>>194
釘調整が違法ってことにはどうしても言及してほしくない業界人だろうから
わかっていて書いてんじゃね?
196二代目悪徳税務署員 ◆dhLh0vsXok :2010/01/22(金) 19:47:06 ID:KNeteTXl
>>193さん
厳格に運用されていないので、条例で厳しくすれば良くね?という話ですw
極端な例えをすると、ガン〆を防止する為に条例で、「命釘の幅は、板ゲージ12.00以上12.50以下」にすれば、
「板ゲージ11.50」は「おおむね垂直」ですが、条例違反になるじゃんw
しかも数値としてハッキリ規定されれば、一般客からの通報の信憑性が激増し、摘発も非常に楽になりますw
197ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/22(金) 21:40:05 ID:a/6zRtvn
>>195
君は優しいんだね。
198ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/22(金) 22:15:09 ID:aYpVZDNa
>>196
既に風適法で定めてあるのなら
法令の規制が及ぶ範囲の制限になるので
条例で規制することは不可能だと思います
条例を作る際、「風適法は厳格に遵守されているが〜」
ということが前提になりますので
自治体が釘を強く制限することについては妥当性が認められないかと
万が一条例が出来たとしても、愛知(?)かどっかの出店制限条例と同じハメになると思いますw
199二代目悪徳税務署員 ◆dhLh0vsXok :2010/01/22(金) 22:42:01 ID:KNeteTXl
>>198さん
返レスありがとうございます!

>条例で規制することは不可能だと思います
営業時間の規制は、風適法や国家公安員会規則には無く、風適法地方条例なんですよ・・・

>愛知(?)かどっかの出店制限条例と同じハメ
その詳しいソースを教えて頂けないでしょうか・・・
私が知っているのは、「市町村の出店規制条例」が「都道府県の出店規制条例」より厳しく、

「県条例」を守り新規出店しようとしたパチ屋が→市町村から出店規制で工事差し止め→パチ屋が不服として提訴
→裁判になり「県条例>市町村条例」とされ、パチ屋が無事に新規出店

となった事です。

ちなみに、パチンコの三店方式は・・・
@風適法:直買い禁止(警察庁の所管)
A風適法地方条例:二店方式禁止(地方自治体警察の所管)
ですので、釘調整も「風適法地方条例」で規制出来るのでは?との素人考えですwww
200ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/22(金) 22:45:23 ID:K/ZLBrRM
客が要求すれば厳格に運用されるに決まってるでしょw
201二代目悪徳税務署員 ◆dhLh0vsXok :2010/01/22(金) 22:54:55 ID:KNeteTXl
>>199の補足w
>営業時間の規制は、風適法や国家公安員会規則には無く、風適法地方条例なんですよ・・・
「7号営業ぱちんこ屋」の話ですw 日の出から午前0時の営業は禁止されているハズです。
間違っていたら、本当に申し訳ないです・・・
202二代目悪徳税務署員 ◆dhLh0vsXok :2010/01/22(金) 22:59:41 ID:KNeteTXl
また間違えたw申し訳ありません・・・orz
>日の出から午前0時の営業は禁止
他の風俗店は、午前0時から日の出まで営業は禁止されていますが、
7号ぱちんこ屋は、さらに規制されています。
203ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/23(土) 12:18:24 ID:5k52YjN3
規制されていないところもありますよ。
沖縄等は他の風俗店と同様ではないでしょか?(日の出から午前0時)

深夜営業が認められている地域もありますし営業時間は特例でわりと柔軟に
対応できるように思いますが・・・
204ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/23(土) 13:11:58 ID:hNaM1bjk
風俗営業は基本日の出から午前0時
7号は地域により時間内での「自主規制」
時間外は地域特性と社会的要望からの特例許可
205ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/23(土) 13:45:16 ID:5k52YjN3
>「自主規制」
それは違うよ
206ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/23(土) 14:10:10 ID:0s/hY9dW
営業時間はおいて…

釘調整は違法ってところは事実なんだろ
あとは客として通報しまくれば頑〆店は駆逐できるじゃん
207ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/23(土) 19:33:02 ID:g9MjMsLi
>>203
24:00以降の営業が正式に認められてるのは
三重の大晦日オールナイトのみじゃなかったっけ?
昔の話だけど、仙台なんかは条例で閉店時間が決められてないから
ホールが勝手に開けてると聞いた

まぁ営業時間については様々な理由から
条例で決められるだろうけど
釘となると厳しいんじゃないかな
取りあえずホール側が猛反対すると思う
208二代目悪徳税務署員 ◆dhLh0vsXok :2010/01/23(土) 21:12:29 ID:Rfy1FRAb
東京都の条例ではw

(風俗営業の営業時間の制限)
第五条 次の表の上欄に掲げる風俗営業は、同表の中欄に掲げる地域において、
同表の下欄に掲げる時間においては、これを営んではならない。

法第二条第一項第七号の営業 東京都内全域 午後十一時から翌日の午前十時まで

風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律施行条例
ttp://www.reiki.metro.tokyo.jp/Li05_Hon_Main_Frame.exe?UTDIR=D:\EFServ2\ss00007337\Administrator&TID=2&SYSID=1804


>>206さん
>釘調整は違法ってところは事実なんだろ
>あとは客として通報しまくれば頑〆店は駆逐できるじゃん
確実な証拠が必要かと思われます。
例えば、あるイベント日がヘソ「板12.50」だったが、その夜に店長が「板11.50」に〆ている鮮明な画像w


>>207さん
条例で営業時間規制が無い場合は、多分「慣例」だと思われますw
全国の都道府県条例を調べていないので、かなりいい加減な見解ですがw

>取りあえずホール側が猛反対すると思う
条例での釘調整規制が可能であれば、一つの方法として啓蒙すれば良くね?w
209ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/24(日) 13:45:45 ID:ggYDosYn
二代目悪徳税務署員さん

>例えば、あるイベント日がヘソ「板12.50」だったが、その夜に店長が「板11.50」に〆ている鮮明な画像w
無承認変更を証明する必要はないと思います。

取り扱い説明書と相違している状態を取り締まり当局に現認してもらい使用
を差し止めるだけで十分じゃないですかね。

210ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/24(日) 15:36:28 ID:Y9IjUDbb
変更したかどうかで争うより効果的だろうなw
211ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/24(日) 18:43:20 ID:FeiEwVOd
>>209
誰が変更したかは問わず
取り扱い説明書と相違している状態なのを警察に確認してもらって店を追い詰め
るって作戦?
212二代目悪徳税務署員 ◆dhLh0vsXok :2010/01/24(日) 20:16:01 ID:90ECr1C0
>>209さん
>使用を差し止める
釘が「おおむね垂直」ならば、非常に難しいです。
差し止められたパチ屋が、不服申し立てをするでしょうし、もしそうなった場合・・・
出玉率が型式試験基準の「50%以上200%以内」に収りますので、行政が負ける可能性大です。
213ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/24(日) 21:26:39 ID:CBrrDryf
>>212
指導止まりで行政処分は無いんじゃないかな?

具体的な行政処分まで行うのであれば、誰が無承認変更をしたかまで特定しな
いとなりませんからね。

メーカーとホール双方に指導して終わりって感じになるかと
214ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/24(日) 21:45:12 ID:Y9IjUDbb
それで十分に目的達成じゃね?
極端な頑〆が気に入らないだけだろ?
215ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/24(日) 22:14:51 ID:ME6gqpGM
出来ればもっと効果的に懲らしめたいな・・・
216ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/24(日) 22:40:47 ID:2EiSWW3E
電チューとヘソで振り分けが違う・・・スルーガン〆
電チュー周りが優秀で、拾いがスゴイ・・・スルーガン〆
1回の大当辺りの獲得玉数が多い・・・アタッカー周りガン〆
甘デジ・・・全部ガン〆

結局、メーカーが苦労して甘い台考えたトコで
今のホールの殆どが回収することしか考えてないから
スペックの本領発揮することがなくて、客が付かないんだよね
ドリフ・ナデシコ・ひばりなど
ちょっと珍しい、遊べそうな台は導入から釘がヒドイことになってるw
217ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/24(日) 22:41:48 ID:2EiSWW3E
ごば〜〜〜く!
218二代目悪徳税務署員 ◆dhLh0vsXok :2010/01/24(日) 23:38:20 ID:90ECr1C0
>>213さん
私はそもそも、「指導止まりで行政処分は無い」と判断していますので、
地方条例で「釘調整を規制する条例はどーよ?」と発言をしていますが・・・
219ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/25(月) 00:00:41 ID:T4+QdQ+Y
そう思ってても通ってるんでしょ?
じゃ、お前らも違法業者のアシストしてる犯罪者じゃん
220ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/25(月) 01:09:47 ID:+Cq96DAf
>>218
もともと違法なことをさらに条例を新たに作って違法にしても…
221ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/25(月) 01:14:11 ID:Yr1RCEvy
もともと、指導止まりで行政処分は無いものを
条例で規制したとこで、処分出来るのかな
222二代目悪徳税務署員 ◆dhLh0vsXok :2010/01/25(月) 01:15:45 ID:0ncYqhNx
>>220
罰則があると、警察は動きますw
チャリンコの飲酒運転の検問が無いのは、厳しい罰則が無いからですw
223二代目悪徳税務署員 ◆dhLh0vsXok :2010/01/25(月) 01:21:10 ID:0ncYqhNx
>>221
歌舞伎町だったら、午前6時〜午前0時営業が良くね?
でも、条例を守っているのは「なぜ?」なんだぜwww
224ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/25(月) 01:21:19 ID:del/4QSu
今週のういちの我流伝で
釘や違法性について触れてるな
225ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/25(月) 05:38:37 ID:+Cq96DAf
>>221
行政処分はありますよ
量定は引き上げられており最高で営業許可取消まで
当然、刑事罰もあります。
226ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/25(月) 05:44:58 ID:+Cq96DAf
>>222
社会的な要望が低いからではないですか?
自転車に免許はありませんから行政処分はありませんが、刑事は自動車
と大差がなかったと思います。
227ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/25(月) 08:19:16 ID:x/gDsx3Z
平成1 8 年4 月2 4 日 の通達

風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律等の解釈運用基準について
7 遊技機の規制及び認定等
エ認定の取消し
(ア)「認定を受けた遊技機にその構造、材質又は性能に影響を及ぼす改造そ
の他の変更が加えられたこと」(遊技機規則第5条第1項第2号)に該当
するかどうかは、当該遊技機の諸元表に記載された遊技機並びに遊技機の
部品及び装置の構造、材質及び性能の諸要素がすべて同一であるか否かに
よって判断されることとなる。

イ軽微な変更に当たらない変更
次に掲げる部品は、「遊技機の部品でその変更が遊技機の性能に影響を
及ぼすおそれがあるもの」(府令第6条)に含まれる。
@ 遊技くぎ、役物その他の遊技球と接触する可能性のある遊技盤上の構
造物
A 主基板、発射装置又は遊技機枠

遊技くぎを諸元表に記載された状態から変更する場合は軽微な変更ではない
と明記されているので無承認変更となります。

>>212さんが書かれた
>出玉率が型式試験基準の「50%以上200%以内」に収りますので、行政が負ける可能性大です。
は著しく射幸心をそそるおそれのある遊技機の基準(風適法第9条)
四.10時間にわたり遊技球を連続して発射させた場合において獲得することができる遊技球の数が
発射させた遊技球の数の2倍を超えることがあるか、又はその2分の1を下回ることがある性能を
有する遊技機であること。
検定を受ける為の基準であり個別の検定を受けた機種の認定の問題に絡む事柄ではありません。
228ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/25(月) 08:47:44 ID:iXT+9WaB
>遊技くぎを諸元表に記載された状態から変更する
とは、抜いたり増やしたり、位置をずらす こと
または、「概ね垂直」を逸脱した釘調整のこと
229ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/25(月) 10:00:17 ID:+Cq96DAf
位置はもちろん向きや角度も書いてあるんですが、それは除外するなんて解釈はなんで出来るのですか?
230ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/25(月) 10:27:17 ID:Rl69Ze/6
>>229
150〜300はある釘の1本1本を
誰が揃えて誰が調べるの?w
盤面に垂直かどうかだけでも上下左右で30秒必要。


現実、現物を見ろ、工場出荷から検定、検査、ホールまで
実際にその目で追ってみれば「法」の意味が理解できる。
231ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/25(月) 11:24:51 ID:+Cq96DAf
取扱説明書に全ての釘の角度と向きが記入されているでしょw
その傾きの方向、角度により各入賞口の入賞率の設計値を実現させるもの
ですとも書いてあるよね。

それから保通恊で適合を受ければ各都道府県の検定は降りますよ。

工場出荷から検定ってどういこと??
232ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/25(月) 16:18:51 ID:UXi/1IED
>>230
どこのメーカーも命釘や重要な誘導釘以外は同じ向きと同じ角度でしょ?

例えばニューギンなら12時の方向に5度・京楽なら12時の方向に3度
で揃ってない?
233ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/25(月) 17:09:19 ID:F0JVFShO
>>230
いじった釘の数で処罰が決まるなんて話じゃないんだし
ヘソ、スルー、アタッカー周りだけ見れば
調整してるかどうかはわかるでしょ

実際に摘発されてるのは小入賞を完全に塞いでたから・・みたいだけどね
234ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/25(月) 18:18:36 ID:igo/6Pmo
>>231
取扱説明書に法的拘束力はない
検定書にはある。
>>232
>どこのメーカーも命釘や重要な誘導釘以外は同じ向きと同じ角度でしょ?
違う、使用する釘の硬度にもよる

だから、てめぇら実物を見ろってんだ
百聞(ネットの2次3次嘘捏造記事)は一見にしかず
235二代目悪徳税務署員 ◆dhLh0vsXok :2010/01/25(月) 20:40:48 ID:0ncYqhNx
>>226さん
>社会的な要望が低いからではないですか?
私はそう思いませんw

>>227さん
>認定の問題に絡む事柄
ちゃうちゃうw認定の話じゃないおw>>209からのヤリトリをちょっと整理しましょうw

@取扱説明書どおりの釘調整では無いので、警察が使用の差し止めをしたとすると・・・
A当然ホールは不服申し立てをしますw
B警察は立証しなければなりませんので、設置されている台を押収するでしょうw
Cしかし、その押収した台の釘は「おおむね垂直」なので、ホール側はセーフw
Dまた、押収した台の出率を「試射」して調べてみても、ホール側はセーフw

よって、「使用の差し止め」は不可能ですw ただし、>>62の様な場合を除きますがw
と私は主張しているのですが・・・

>>228さん
おっしゃる通り、非常に単純明快な話なのに、何で他の方々は理解出来ないのでしょうかね?w
理解じゃないかw正義感の異常に強い嫌パチロー生かもしれんw

>>229さん
だから「おおむね垂直」等、文言が非常に弱いのです・・・
「おおむね垂直(誤差α%以内)である事」とか、「釘は取扱説明書の記載通り(誤差α%以内)である事」、
という文言で厳しい罰則があれば解決するんですけどねw

>>234さん
まぁまぁ、彼等は正義感が異常に強い嫌パチロー生なんでwww
彼等の主張は、「法定速度40`の道路で、41`で取り締まらない警察は怠慢じゃー!」とか、
「自動車の純正部品以外は全部法律違反じゃー!それを取締らない警察は怠慢じゃー!」なんでwww
236ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/25(月) 23:41:54 ID:Tg1PlUTl
冷静に考えて見ると、25玉交換の店と40玉交換の店では、
ヘソの広さ、スルーの〆、アタッカー廻りの〆、明らかに違うわけだが、
「認定を受けた遊技機」って、それぞれの交換率に応じた釘設定で認定受けるワケじゃないわな。

となると、遊技くぎは「軽微な変更に当たらない」となると、厳密な運用、という前提では、
認定を受けた遊技機の遊技くぎ設定と多少なりとも違う台は、
全て認定の取消し対象となる、わなwww
237ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/26(火) 00:05:31 ID:7AI7Isw9
>>235
遊技機の取扱い説明書には以下のように書かれています。

遊技釘・風車は遊技板におおむね垂直に打ち込まれていて、その傾きの
方向・角度により各入賞口の入賞率の設計値を実現させるものです。
遊技釘・風車の配置は図○の通りです。
風車の傾きはありません
図○の中の○印の遊技釘の傾きは12時方向に○度です。
図○の中の●印の遊技釘の角度は表を参照してください。

取扱い説明書で「おおむね」という言葉は垂直に打ち込まれている風車や角度
の決まっている他の釘を含めておおむね垂直に打ち込まれてと表現しているだ
けですよ。

また、全ての釘の角度や方向は決まっていて誤差±○という表現はありません。
したがって
>Cしかし、その押収した台の釘は「おおむね垂直」なので、ホール側はセーフw
厳密に運用するならば何処か一箇所でも相違があり、それを現認した時点で使用
を差し止めることは可能ですよ。
238ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/26(火) 00:28:23 ID:7AI7Isw9
ついでに使用条件で範囲が明記してあるものは
温度・湿度 まあ当然ですが・・・

他には

定格電源
24V±2.4V

定格周波数
50/60Hz共用
周波数誤差 定格の±0.2Hz以内

遊技機の設置条件
裏面側へ1度以内の傾き・・・
したがって5分設置は本来違反なんですけどね^^;

この程度です。
239ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/26(火) 01:05:14 ID:HGIzLO+T
>>234
検定書ってさ
検定通知書のこと?
検定番号とか申請者の名前が書いてある証明書でしょw
一体何を拘束するの?

恥ずかし過ぎるからあまり間抜けなこと書かないでねw
240ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/26(火) 01:58:52 ID:7AI7Isw9
ちょっと突っ込み方が・・・^^;
241ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/26(火) 03:15:29 ID:xjiSedkO
問題なのは無承認で釘を変更したかどうかであって、実際の釘の角度がどうかより
そっちのほうが重要なのでは
釘とかは消耗品なので検定時の状態と違っていたとして検挙されても事故ということで済まされてしまう
そこで、その釘を弄ったという証拠がとれれば違法となるのではないかな

逆に、無承認で釘調整している現場を押さえたなら確実に検挙しなくちゃおかしいんじゃね
242ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/26(火) 06:35:49 ID:ztFQmC9g
ウダウダ言わずにそれぞれの現場を経験しろ

真実はネットにはない、生身の人間が重なりあう
実社会にあるんだよ。自ら飛び込んで確認しろ、ガキども。
243ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/26(火) 16:57:59 ID:H7OvVI99

概ね垂直は検定条件。

確率1/100でも1/200でも検定合格できる。
だからといって店が1/100を1/200に変えたら違法。

3度上げ釘も、2度上げも、おおむね垂直の範囲だから検定合格できる。
だからといって店が3度上げ釘を2度に変えたら違法。

つまり概ね垂直の範囲でも釘調整は違法ということ。
244ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/26(火) 17:00:34 ID:rK2MO4NE
釘調整が違法なのは間違いないが
だから通報して検挙したり店閉鎖できるかっていうと別の話
245ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/26(火) 17:07:43 ID:H7OvVI99
それは同意する。
電話での通報だけで口頭注意で終わり検挙は難しい。
でも玉掛りの写真を添えて告発すれば警察も見逃せないよ。
天草事件でパチプが何をやったかを考えれば・・・
246ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/26(火) 19:31:23 ID:xDuSvSUY
>>239
法的拘束力がないのなら、番号通りに並べて設置する必要はない
ホールが好き勝手に並べたり枠と合わない番号の板を替えることもできる
実際には、一発で「未承認変更」で処分される

通常、検定書、申請書は所管監督庁に提出される
(取説は補完資料として提出されることもあるが)
本来ユーザー宛てのものだが、ユーザーを縛るものではない

逸脱した使い方をした結果については責任をとりません
といったエクスキューズのためのもの
247二代目悪徳税務署員 ◆dhLh0vsXok :2010/01/26(火) 21:34:23 ID:8tTKZhho
>>236
>認定を受けた遊技機
検定と認定の違いを知っていますか?w

認定(ニンテイ)
台の検定が切れる前に、ホールが申請して使用期間を延ばしてもらうこと。
これをしないとみなし機となり、法律上は豆電球が切れても釘が折れても修理ができなくなる。
ttp://www.pachinco-ougonritsu.com/keywords_pub/ougonritsu114.asp

>>237
あんたのちょーくだらない拡大解釈はもうええから、
都道府県警察本部や公安員会に電凸して、その結果を報告しなさい。
その方が有意義ニダwマンセーwww

>>239
>一体何を拘束するの?
風適法第九条の「構造及び設備の変更等」の事じゃね?w
検定通知書と保証書を所轄に提出しないと、入替申請の許可が下りないからw



風俗関係は行政書士に任せて、おたくらは司法試験がんばれやwww
248二代目悪徳税務署員 ◆dhLh0vsXok :2010/01/26(火) 22:07:57 ID:8tTKZhho
>>241さん
摩訶不思議な風適法ですので・・・

>>242さん
彼等はロー生ですので、机上の空論(しかも自己解釈w)で判断をしますw
それが「正義」らしいのですがw

>>243さん
前半はちょっとw

>>244さん
公判を維持出来る証拠があれば・・・

>>245さん
所轄ではなくて、地方自治体警察本部や公安委員会にも通報が必要ですw

>>246さん
彼等は嫌パチロー生なんで、「馬の耳に念仏」みたいですよw
249ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/26(火) 22:34:01 ID:Qgfu+ii5
>所轄ではなくて、地方自治体警察本部や公安委員会にも

なに知ったかぶりしてんだかw
250ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/26(火) 22:39:53 ID:7AI7Isw9
>>246
>法的拘束力がないのなら、番号通りに並べて設置する必要はない
遊技機の番号が記載されているのは保証書
検定通知書は各都道府県の検定番号や申請者(メーカー)の名前が載っている
だけ、検定のある機種であることを示す為の添付書類

>(取説は補完資料として提出されることもあるが)
>本来ユーザー宛てのものだが、ユーザーを縛るものではない
ここで話されている「取扱い説明書」は明らかに検査時に必要な開示用の方
でしょ
ユーザー用のマニュアアルとは全くの別物

>>247
>法律上は豆電球が切れても釘が折れても修理ができなくなる。
届出が必要ではないものは明確に定められています。
http://www.npa.go.jp/safetylife/kankyo/unyoukijun.pdf
エ届出を要しない変更
遊技機の部品の変更のうち次に掲げるものは極めて軽微なものと考えら
れることから、届出を要しない扱いとする。

@ 同一規格の範囲内で行われる遊技機の同色のランプ、蛍光灯又はヒュ
ーズの更新
A 遊技機の部品が不正なものと交換されていないか確認するために行わ
れる部品の取外し及び当該部品の取り付け(遊技機の部品の付加を伴わ
ないものに限る。)

同一規格の電球や蛍光灯はいつでも交換可能です。
あなたの貼ったサイトはかなり誤った解釈をしていると思いますよ。
251二代目悪徳税務署員 ◆dhLh0vsXok :2010/01/26(火) 22:39:57 ID:8tTKZhho
>>249
残念ながら、「風適法」に関しては所轄の一係官の判断に左右されますw
風俗専門の行政書士は、その「判断」を熟知していますので、商売が成り立っていますw
特に7号ぱちんこ屋は、「あっちの所轄はOK」で「こっちはNG」なんてザラですよ♪

こんなトコロで机上の空論を披露するよりも、司法試験の勉強をしたら?www
252二代目悪徳税務署員 ◆dhLh0vsXok :2010/01/26(火) 22:44:35 ID:8tTKZhho
>>250
「認定」=「検定」なのねwww
本当に勉強になりました!ありがとうございましたwww
253ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/26(火) 22:56:58 ID:JZhQ8raD
処で、話は変わるがのう「釘調整は違法」なる文言が
風営法にも風適法にも見当たらんのじゃが
どこにあるんかのう、教えてくれんかのう?
それか「適法の行為」の範囲か限界でもいいがのう。
254ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/26(火) 22:59:12 ID:M+c/yT7K
>>251
なにが楽しくてこんなとこに毎日張り付いてんだ?
255ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/26(火) 23:05:34 ID:M+c/yT7K
>>253
構造又は設備の無承認変更
256ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/26(火) 23:11:56 ID:7AI7Isw9
>>252
?
頭は大丈夫ですか?
257ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/26(火) 23:21:58 ID:M+c/yT7K
>>256基地外は相手にするな
258二代目悪徳税務署員 ◆dhLh0vsXok :2010/01/26(火) 23:28:34 ID:8tTKZhho
>>254
後学の為ですw

>>256
貴方の発言に対する、私の発言(>>252)の補足ですがw
>あなたの貼ったサイトはかなり誤った解釈をしていると思いますよ
これは、誤った解釈でもあり、正解なのです。
厳しい所轄は、なんでもかんでも嫌味を言いますwww
この様な係官に、「法律や条例や規則」の話をすると・・・ちょー怒りますwww

貴方が「7号ぱちんこ屋専門の行政書士」でしたら、もっと違う発言をしたでしょう。
もし貴方が、「現場の一係官の判断は良くない!」と思っているのであれば、
別な方法で「風適法」を知らない方々に啓蒙してみては?w
259ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/26(火) 23:46:28 ID:LJN09Fz4
はいはい御苦労w
260ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/27(水) 03:03:52 ID:tZus5lyQ
>7号ぱちんこ屋専門の行政書士

一定期間行政事務を担当した職員は資格がもらえるから7号を専門に扱う
行政書士には警察OBが多かったけど、今ではOBを使うメリットも殆
ど無いし、求積図が必要になる構造変更か新店以外はほとんど利用しな
いんじゃない?
261ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/27(水) 03:38:01 ID:WE5cIyej
みんな所轄の生活課に電話すればいいじゃんw
釘調整が違法だってことは普通に教えてくれるよ
262ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/27(水) 05:16:58 ID:1Fx4vIT8
>>255ありがと
「構造又は設備の無承認変更」というとこに
「釘調整は違法」と出てるのね、気がつかなかった。
263ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/27(水) 09:31:22 ID:7Z4cPseK
>>262
釘調整=性能変更→構造又は設備の変更→届ではなく承認が必要
そこから釘調整は違法と解釈され摘発される。


62 :ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/15(金) 00:58:09 ID:YWe8PmBv
2008年グリーンベルトより引用

熊本県警天草署は3月26日までに、風適法違反(遊技機の無承認変更)容疑で
天草市のパーラーの男性店長(34)と男性従業員(29)、同店経営企業を
熊本地検天草支部に書類送検した。3月37日付け熊本日日新聞が報じた。
調べによると、店長らは昨年11月から、同店のパチンコ254台(320台中)に対して
スタートチャッカー以外の入賞口の釘幅を9ミリ程度に縮め、
直径11ミリのパチンコ玉が入らないように細工していた疑い。

店長らは「店舗の利益を上げるためにやった」と容疑を認める供述をしているという。

今回の事件は今年1月、天草署が「くぎが曲げられている」という情報を受けて同店を立入調査した際に
264二代目悪徳税務署員 ◆dhLh0vsXok :2010/01/27(水) 10:58:26 ID:YqOEmgVA
>>260
新台入替の申請書類をワザワザ頼むホールさんは多いですよw
色々メリットがありますからねぇw
あちこちの所轄に顔が利く行政書士に頼むとw
265ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/27(水) 13:09:03 ID:UmHOjGfS
>>263
でもこれは、やりすぎたのを無承認変更を口実に捕まえたんで
無承認変更だから全部捕まえるってわけじゃないから
>そこから釘調整は違法と解釈され摘発される。
っていうとちょっと違和感が
266ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/27(水) 15:15:24 ID:kzKBkheG
あまりにガン〆の店が多いからこんなスレが立つんだよ

その気になればサラ金のようなグレーゾーンではなく、釘調整は完全な違法行
為なんだかひとつ困まらせてみよう!ってノリのスレでしょ?
267ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/27(水) 16:45:35 ID:h3XnvhYm
必死で誤魔化そうとする業界人を狙ったスレじゃないの?
2chには工作員がもり沢山だからなw
268ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/27(水) 17:04:52 ID:kPgWC6ix
>ひとつ困まらせてみよう!ってノリ

困らせたら遊び場所がなくなって困るのは自分自身じゃん。
だから俺は釘調整が違法なのを知ってても絶対に通報しないよ。

だけど「止め打ち禁止」とか「パチプロとみなす」とかで
もし出禁を言い渡されたら、その時は遠慮なく通報するだろうね。

幸い今のところ出禁を言い渡されてないから、
店と共存共栄で養分どもの財布から現金を貰ってるw
269ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/27(水) 17:42:28 ID:h3XnvhYm
>困らせたら遊び場所がなくなって困るのは自分自身じゃん。
閉め過ぎの店が困るだけだろ?
ほどほどの調整なら誰も通報までしようとは思わないんじゃね?
270ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/27(水) 17:46:15 ID:0O9S1dD3
>>263
釘を叩いた事が摘発理由なら、
 >スタートチャッカー以外の入賞口の釘幅を9ミリ程度に縮め、
 >直径11ミリのパチンコ玉が入らないように細工していた疑い。
この一文はいらない事になるよね。

釘間不通で摘発でしょ。
271ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/27(水) 17:58:20 ID:SgFEr4Er
記事なんんだからどのように細工したかを説明した部分でしょw
事件が大きければ大きいほど詳細に書かれるのが普通だよね?

君流に言うと新聞の事件報道はいらない文ばかりになるなw
読んだことないの?
272ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/27(水) 19:38:03 ID:c3OF0uln
>>263
構造又は設備の無承認変更でググッたけど
「釘調整は違法」の文言はないし、
公的解釈も見つからないんですが?
273ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/27(水) 19:51:53 ID:kPgWC6ix
逆に質問するが、
「包丁で他人を刺すのは犯罪」と刑法に書いてないから、
包丁で他人を刺してもいいってことか?
274ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/27(水) 19:59:16 ID:NFqIjkfE
>釘間不通で摘発でしょ。

風適法違反(遊技機の無承認変更)、って書いてあるじゃん。
275ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/27(水) 20:12:45 ID:xZ7vue2z
>ほどほどの調整なら誰も通報までしようとは思わないんじゃね?

国家の定めたルール(法律)を守らない連中から
ハウスルールを守れと言われたら、ほどほどの調整でも通報する。
276二代目悪徳税務署員 ◆dhLh0vsXok :2010/01/27(水) 21:00:54 ID:Vjo06Sq5
>>265さん
>やりすぎた
スロットで例えると、この店は「リプレイ」をカットした店になりますwww

>>268の補足w
>出禁
警察は「民事不介入」ですので、出禁にされたら「法テラス」へ。

パチンコ店の出入り禁止について
ttp://oshiete.sponichi.co.jp/qa5587637.html

>>270さん&>>272さん
要するに、「一発も入賞をさせない様に不正改造した」事になりますのでw

>>275
>ほどほどの調整でも通報する
通報した結果をプリーズwww
277ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/27(水) 21:49:34 ID:WE5cIyej
>>275
正しい判断基準だなw
278ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/27(水) 21:53:38 ID:0O9S1dD3
>>274
釘間不通って、本来通るべき場所が通らない事。
だから遊技機の無承認変更が「立証」出来たわけでしょ。
279ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/27(水) 21:54:07 ID:SgFEr4Er
>>274
どうしても釘調整が「違法」ってことになると困る工作員がいるからなw
280二代目悪徳税務署員 ◆dhLh0vsXok :2010/01/27(水) 22:11:07 ID:Vjo06Sq5
議論が終了しましたのでw
今後は・・・

「釘調整は違法!摘発されるまで!所轄に何百回も通報しよう!」

に、しませんか?www
281ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/27(水) 23:05:11 ID:M/Rwcre7
>>273
包丁で他人を刺すのは犯罪=傷害罪または殺人未遂の要件を満たしてるでしょ?
「釘調整は違法」というなら、違法の要件、範囲などが必ずある筈なんですけどね。
条文になければ政令、省令、通達など公的文書にないと、全てが現場裁量に
委ねられて混乱してしまうんですが。
282ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/28(木) 01:34:40 ID:pq+eEgcM
>>280
実際、警察を動かすには通報しまくるしかないもんな
取りあえず俺は、ヘソやスルー、アタッカーに玉が詰まる様な調整は
通報するようにしてる

ワープで詰まる台も通報する様にしようかな
283ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/28(木) 07:32:02 ID:5yORKCuB
>>281
頭は大丈夫か?
釘の向きや角度によりヘソやポケットへの入賞率が変わるんだから
無承認の変更にあたるだろ?
だから犯罪なんだよ
284ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/28(木) 08:02:43 ID:63By5Pd/
>>281
風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律等の解釈運用基準
でぐぐるといいと思うよ
285ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/28(木) 09:52:21 ID:+0RSyLiJ
>>283
それをどうやって立証するんだ?
釘曲げで9ミリとかなら玉(ゲージ棒)通らないからアウトだけれど、
角度が0.8度とか変わってたって誤差の範囲になるんじゃない?
日常の使用で自然にずれましたとか言われたら?
それを元に戻す行為は無承認変更?その際の誤差は?

>>284
それって答えてるようで答えてないのと一緒。
その中のどの条文に書かれているかを明示しないと。
286ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/28(木) 11:20:03 ID:63By5Pd/
>>285
読めばいいだけでしょ?

イ軽微な変更にあたらない変更

のところに書いてあるじゃないですか^^;
先頭に遊技くぎって書いてあるでしょ
287ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/28(木) 11:43:17 ID:CEmyoITe
違法=取締りの対象
ということはないですよ。

駐禁だって近隣住民が通報しなければ、ほぼ取り締まりの無い道路
もあるよね?
288ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/28(木) 11:52:49 ID:3jDODnth
>>286 一部抜粋する

・風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律
 第九条
   風俗営業者は、営業所の構造又は設備の変更(内閣府令で定める軽微な変更を除く)をしようとするときは、あらかじめ公安委員会の承認を受けなければならない。
  2公安委員会は、前項の承認の申請に係る営業所の構造及び設備が公安委員会が付した条件に適合していると認めるときは、前項の承認をしなければならない。
  3風俗営業者は、次の各号のいずれかに該当するときは、公安委員会に、内閣府令で定める事項を記載した届出書を提出しなければならない。
    一  第五条第一項各号(第三号及び第四号を除く。)に掲げる事項(同項第二号に掲げる事項にあつては、営業所の名称に限る。)に変更があつたとき。
    二  営業所の構造又は設備につき第一項の軽微な変更をしたとき。
 第二十条 
  10  第九条第一項、第二項及び第三項第二号の規定は、第一項の風俗営業者が設置する遊技機の増設、交替その他の変更について準用する。

・風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律等の解釈運用基準
 ア遊技機の「その他の変更」
  遊技機の「その他の変更」(法第20条第10項)には、遊技機の部品を交換し、又は付加する行為も含まれる。
 イ軽微な変更に当たらない変更
  次に掲げる部品は、「遊技機の部品でその変更が遊技機の性能に影響を及ぼすおそれがあるもの」(府令第6条)に含まれる。
   @ 遊技くぎ、役物その他の遊技球と接触する可能性のある遊技盤上の構造物
   A 主基板、発射装置又は遊技機枠


遊技機の増設、交替その他の変更は、第九条第一項、第二項及び第三項第二号の規定を準用する。
ここでいう遊技機の「その他の変更」には【遊技機の部品を交換し、又は付加する行為も含まれる。】
@Aに該当する部品は、「その変更が遊技機の性能に影響を及ぼすおそれがあるもの」とし、軽微な変更に当たらない変更とする。

その一文は、軽微な変更に当たらないものとして遊技くぎが定められているだけでしょ?
釘調整って「遊技機の部品を交換し、又は付加する行為」ですか?
釘折れなどで「交換」する場合、遊技くぎの交換は軽微な変更ではありませんよという解釈規準じゃないか。
289ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/28(木) 13:21:59 ID:VJLhGosn
>>288
>遊技くぎの交換は軽微な変更ではありませんよという解釈規準
そういうこと、だな。それが風営法にはなかった。
なかったから、「解釈規準」が法に付加された。

「釘調整は違法」ならば当然の如く
「釘調整」の「解釈規準」が法の何処かにある筈。

>>283 
頭は大丈夫か?病院池。
290ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/28(木) 16:17:28 ID:Ngztpwzr
>>289
違いますよ。
その部分は軽微な変更に言及した部分で具体的には

変更届けで済むものがウ
変更届けも必要ないものがエ
変更承認申請(入替のときと同様な事前申請)が必要なものがア及びイ
ということが書かれているだけですよ。

>「釘調整は違法」ならば当然の如く
>「釘調整」の「解釈規準」が法の何処かにある筈。

賞球口への入賞率の設計値を実現する為の釘の角度や向きは保通協の試験申請時
に添付される書類の中にあり、それを検査(新台入替)時に確認する為の書類が
取扱い説明書です。

この適合を受けた状態から変更する行為はそもそも違法改造ですから解釈などと
いう次元の話ではありませんよ。
291ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/28(木) 16:54:36 ID:DezYRoxK
スレチな質問で申し訳ないのですが、教えてください

営業中に台の電源を切る行為は違法ですか?

確変中、玉が詰まり店員を呼ぶと電源を切られたのですが…

292ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/28(木) 17:06:06 ID:3jDODnth
>>290
同じIDの方に答えて欲しかったな、まぁいいか。

解釈基準は何のために持ち出したんだ?
「遊技くぎは軽微な変更にあたらない」から、釘叩けば無承認変更だと言いたかったんだろ?
それに対して、「その解釈規準は、釘交換は軽微な変更にはあたらない(だから手続してね)だ」と反論した。
そして「調整は交換でも付加でもないから、その条文には該当しないんじゃないの?」と言っている。
ここまではいい?

では「本来あるべき状態に戻すための釘調整」は、どんな手続が必要なんだ?
釘を交換するわけじゃない、日々の営業で狂っていく釘を直す行為、
これが手続不要であるならば、釘を調整する行為自体は即違法とは言えないんじゃないの?

それに当然として誤差というものが必ず生じる。
だから釘間不通や概ね垂直を逸脱する釘曲げは、無承認変更で摘発対象となり、
その裁量は公安ってのが妥当な答えじゃないの?
293ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/28(木) 18:24:05 ID:P4hzFNFW
>>292
適合を受けた台は一切の変更など認めない(釘に関しては)
だから釘折れも承認が必要(本来の位置と角度に戻ったかを確認するため)

>では「本来あるべき状態に戻すための釘調整」は、どんな手続が必要なんだ?
 釘を交換するわけじゃない、日々の営業で狂っていく釘を直す行為、
 これが手続不要であるならば、釘を調整する行為自体は即違法とは言えないんじゃないの?

台を変更するのだから当然、正しく変更されたかどうかの確認がされないとおかしい

294ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/28(木) 18:25:00 ID:QZ6z7l50
>>290
>この適合を受けた状態
にするには工場出荷時の状態を修正する必要があるんだが。
まさか取扱い説明書に書かれた通りに釘が揃って
アニメの工場のシーンみたくまったく同じものが
次々と出来上がるとでも、、、、、寒っ!

頭の中だけで幾ら考えても少ない実体験は補えない
295ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/28(木) 18:40:19 ID:3jDODnth
>>293
釘折れの話なら俺が提示したソースで分かりますよ。

そうじゃなくてさぁ、釘折れじゃ無い場合は?
釘折れで交換ではなく整備・調整のための釘叩きは書類が必要ですか?届出が必要ですか?
そのソースはどこにあるのですか?

○○でないとおかしい、っていうのは君の個人的な思想。
それは法を語る上で全く不要な話。
296ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/28(木) 18:46:06 ID:3jDODnth
>>293
>適合を受けた台は一切の変更など認めない(釘に関しては)
>だから釘折れも承認が必要(本来の位置と角度に戻ったかを確認するため)

これもおかしいよね。
なぜ一切の変更など認めない(釘に関しては)なんだ?
釘だけは別だって言う印象操作?

法を語ってるんだから何の法のどの条項にこう書いていますって教えてくれよ。
297ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/28(木) 19:53:18 ID:P4hzFNFW
>>295,296
自分で書いてるじゃん
>@Aに該当する部品は、「その変更が遊技機の性能に影響を及ぼすおそれがあるもの」とし、軽微な変更に当たらない変更とする。

釘調整すれば性能に影響が出る

性能に影響を与えて検定で定めている範囲に収まっているかというのが問題なわけで
それに対して、正常な値を示しているという承認が必要


298二代目悪徳税務署員 ◆dhLh0vsXok :2010/01/28(木) 20:20:27 ID:bPZPalMS
私の出番が全くありませんねw

ID:5yORKCuB
ID:63By5Pd/
ID:Ngztpwzr
ID:P4hzFNFW

拡大解釈どころか被害妄想ですので、病院に逝った方がwww
普通の嫌パチ厨よりは、法律規則条例等を知っていますがねwww


>>291さん
その内容ではなりません。
299ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/28(木) 21:08:07 ID:3jDODnth
>>297
で、その変更とは「遊技機の部品を交換すること、遊技機に部品を付加する事」との解釈ですが、
釘を「調整した」場合の条文はないのですか?

無いのですね!?
先ほどから回答を逃れようと必死に話をそらしてますね。

もう一度聞きます。
釘折れで交換ではなく整備・調整のための釘叩きは書類が必要ですか?届出が必要ですか?
そのソースはどこにあるのですか?

提示できないのですね?
そんな条文は存在しないのですね?
300ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/28(木) 21:51:27 ID:P4hzFNFW
・風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律等の解釈運用基準
 ア遊技機の「その他の変更」
  遊技機の「その他の変更」(法第20条第10項)には、遊技機の部品を交換し、又は付加する行為も含まれる。
 イ軽微な変更に当たらない変更
  次に掲げる部品は、「遊技機の部品でその変更が遊技機の性能に影響を及ぼすおそれがあるもの」(府令第6条)に含まれる。
   @ 遊技くぎ、役物その他の遊技球と接触する可能性のある遊技盤上の構造物
   A 主基板、発射装置又は遊技機枠

風俗営業者は、営業所の構造又は設備の変更(内閣府令で定める軽微な変更を除く)をしようとするときは、あらかじめ公安委員会の承認を受けなければならない。

第二十条 
  10  第九条第一項、第二項及び第三項第二号の規定は、第一項の風俗営業者が設置する遊技機の増設、交替その他の変更について準用する。

と書いてあるのだが

釘調整は 「風俗営業者が設置する遊技機の増設、交替その他の変更について準用する。」
この「その他の変更」になる訳だけど
ここでいう変更というのは、本来の状態から変えるという意味、それプラス「遊技機の部品を交換し、又は付加する行為も含まれる。」な訳で

それが「軽微な変更に当たらない変更」かどうかは
イの条文で示されているとおりになる

だいたい釘調整が「その他の変更」に当たらないなら
イの「@ 遊技くぎ、役物その他の遊技球と接触する可能性のある遊技盤上の構造物」
この文面の意味がなくなってしまう






301ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/28(木) 22:06:27 ID:3jDODnth
>>300
>釘調整は 「風俗営業者が設置する遊技機の増設、交替その他の変更について準用する。」
>この「その他の変更」になる訳だけど
>ここでいう変更というのは、本来の状態から変えるという意味、それプラス「遊技機の部品を交換し、又は付加する行為も含まれる。」な訳で

はい、これが「貴方の勝手な解釈」ではない事をソース付きで提示してください。


・第九条第一項、第二項及び第三項第二号の規定は
・第一項の風俗営業者が設置する遊技機の増設
・交替その他の変更について準用する。
・「その他の変更」(法第20条第10項)には
・遊技機の部品を交換し、
・又は付加する行為も含まれる。

これのどこに「釘調整はその他の変更になる」という記述があるのでしょうか?


>イの「@ 遊技くぎ、役物その他の遊技球と接触する可能性のある遊技盤上の構造物」
>この文面の意味がなくなってしまう
遊技くぎ、役物などの遊技球と接触する可能性がある遊技盤上の部品を「交換し、又は付加する行為」は、
「軽微な変更に当たらない変更」です。
意味あるじゃないか。
302ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/28(木) 22:39:13 ID:P4hzFNFW
>>301
あなたの解釈では、基盤の配線をカットしたり釘の頭をカットしたり
ステージの一部を削ったりする、行為も自由にできるという解釈ですよ

変更とは本来の機能、形状を変えるという意味でしょう
303ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/28(木) 23:13:01 ID:3jDODnth
>>302
ほらまた話をそらす。
質問にちゃんと答えてから、貴方の意見を書いてくださいよ。

「本来あるべき状態に戻すための釘調整」は、どんな手続が必要なんだ?
釘を交換するわけじゃない、日々の営業で狂っていく釘を直す行為、
釘折れで交換ではなく整備・調整のための釘叩きは書類が必要ですか?届出が必要ですか?
これが手続不要であるならば、釘を調整する行為自体は即違法とは言えないんじゃないの?

それに当然として誤差というものが必ず生じる。
だから釘間不通や概ね垂直を逸脱する釘曲げは、無承認変更で摘発対象となり、
その裁量は公安ってのが妥当な答えじゃないの?
304ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/28(木) 23:26:02 ID:eqSbjqRe
「遊技機のその他の変更」に関しては、第九条第一項、第二項及び第三項第二号の規定を準用する、
わけだから、あらかじめ公安委員会の承認を受けなければならない。


>「その他の変更」(法第20条第10項)には、遊技機の部品を交換し、又は付加する行為も含まれる。

これは例示をしているだけであって、
部品交換・付加する行為にのみ限定して「その他の変更」を解釈するものではない。
リアルにこのふたつだけに限定するつもりで、解釈運用基準を書くなら、
「遊技機の部品を交換し、又は付加する行為のことをいう」と、限定的に解釈できるよう、行政側は文書を作るわな。

「遊技機の性能に影響を及ぼすおそれがある、遊技機の部品の変更、
例えば遊技球と接触する可能性のある遊技盤上の構造物(くぎ、役物、その他)や、
主基板・発射装置又は遊技機枠の変更は、軽微な変更に当たらない、ということ。

言い換えれば、「出玉」性能に影響を及ぼす、アタッカー廻り、スルー廻り、電チューの釘調整は
文句なしにアウトだろうね。
検定の際、規定の機械割り(アウト玉、セーフ玉)を超えないかどうか、性能チェックしてるわけだからね。
ヘソ釘は… 
305ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/29(金) 00:07:30 ID:4EGAOlu8
出玉性能の定義と幅が分かってないのがいるなw
306ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/29(金) 01:19:26 ID:VEaRDFSa
>>303
話を逸らしているのは君だろw

>>305
>出玉性能の定義と幅が分かってないのがいるなw
釘を調整することにより一発機(まさに出玉性能そのもの)に改造できる機種
を作ったから現状の厳しい基準に変ったんだよ

厳密に言えばいかなる釘調整も違法なのは>>304の指摘通り

それが即、摘発の対象になるか否かは別問題
307ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/29(金) 01:49:41 ID:0SzUDye/
どっちも業界人なんだろ?

釘調整が違法だから日遊恊はメーカーに納品時調整を続けるように求め
たんだし、日工組は責任の所在を明確にしたいから今のスタイルにしたん
だし何を今更…
308ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/29(金) 02:03:28 ID:tapWBcVG
釘の頭をカットすると何がどうなる?

俺ならチューリップの羽根を玉が拾えなくなるまで削りますな。
309ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/29(金) 02:08:03 ID:Grpj1GgH
浮き玉が多発するんじゃね?
310ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/29(金) 02:37:18 ID:zyv0ivSv
下げ調整じゃないとなかなか浮き玉なんかにはならないよw
311ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/29(金) 07:36:01 ID:Yh3+IwyR
>>306超単純に言えば最低還元率と最高還元率

初期の風営法にはこの規定がなかったので
ベース0の一発機、ほぼ0のアレンジが流行した
現行の規定でも一発機、アレンジは出来るが
ベース0に出来ない以上、確変機の方が差球を
大きくできる。以上豆常識でした。

>>307まったくの素人なんだろ?
>納品時調整を続けるように
メンドイんだよ、誰もやりたくねぇよ
どっちに転んでも文句言われるし
メーカーにやらせときゃ、とりあえずは
オーナーへの顔向けは出来るからな。
メーカーにすれば厳格運用の通達は渡りに船
これ幸いと厳格運用を拡大解釈して
サービスだった納品時調整を廃止。
人手と経費をホールに押し付け利潤アップに成功w
312ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/29(金) 11:21:00 ID:APkHsRCg
>>311
君って最近入社した子?
先輩にでも聞いてみなさいなw 業界人じゃないならグリーベルトかプレイ
グラフの過去の記事でも検索しなさい。

日工組各メーカーでは今後、パチンコ機の「釘曲げ行為」について関与しない
方針を決定。関係諸団体、販社などにその意向を通達した。

 日工組では、10月初旬に行われた営業責任者を対象とした会合の中で、不正
情報の情報交換、来年開催の展示会について説明するとともに、「釘曲げ行為
」に関する説明を行った模様だ。旧・新要件機問わず、釘曲げ行為は無承認変
更に当たるが、「悪しき慣習」として、メーカー(販社サイド)で行われてい
たとされる「サービスの一環としての開店準備(釘調整)」も原則として違法
行為に当たることから、説明会ではあくまでも各メーカーの自主性に任せると
いうスタンスながらも「同行為(サービスの一環としての釘調整)は違法行為
」という認識を徹底させることとなったようだ。
(2004年11月5日) 月刊グリーンべると


313ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/29(金) 11:47:53 ID:Grpj1GgH
>>311
嘘を書いてはいかんな

設置値引きをすることになったんだから、その時点ではメーカーの方が持ち出
しだっただろw
314ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/29(金) 15:30:51 ID:APkHsRCg
>>313
よくご存知で・・・
まあ>>311は突っ込みどころが有り過ぎなんだけどね

風営法じゃなくて略すなら風適法だし
還元率じゃなくてこの場合使うなら出玉率だしw
315ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/29(金) 16:11:29 ID:zyv0ivSv
>>311
アレンジンが流行したのはグループ抽選で連チャンしたからだよ。
316ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/29(金) 17:08:22 ID:2uTQHYpr
>>314
本当に初期の1発台の頃だと、風俗営業取締法で風営法じゃないかな。
クルーンなんて付いてないような台の頃。
だから”初期の風営法”って書いたんじゃないかと…違うかな。
317ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/29(金) 17:30:20 ID:GHydmvl8
風俗営業等取締法からの流れで
今でも風営法って略し方してると思ったけど
318ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/29(金) 17:54:22 ID:2uTQHYpr
>>317
んーまぁ略称なんてどっちでもいいんだけどね。
ただ風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律に改正して、
これを区別するために前者を風営法、後者を風適法としてるというのもあるみたい。
319ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/29(金) 17:55:16 ID:OwyCGD28
風営法、改正風営法、風適法と大きくは3つ
320ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/29(金) 18:28:13 ID:APkHsRCg
>>316
>初期の風営法にはこの規定がなかったので
>ベース0の一発機、ほぼ0のアレンジが流行した
>現行の規定でも一発機、アレンジは出来るが
>ベース0に出来ない以上、確変機の方が差球を
>大きくできる。以上豆常識でした。

アレジンの発売は1992年

1984年の大幅改正(施行は1985年)で 「風俗営業等取締法」が「風俗営業等
の規制及び業務の適正化等に関する法律」に改正されたず〜っと後のことだか
ら明らかにおかしくない?
321ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/29(金) 18:34:20 ID:2uTQHYpr
>>320
どこにアレジンって書いてるの?

俺はそれを見て、ベース0の一発機、ほぼ0の調整(アレンジ=釘調整)という風に解釈したんだよ。
スマンがこれ以上は本人じゃないとわからんね…。
それがアレジンだったらおかしい事になるが、クルーンなんて付いてない頃の一発機や
一発台調整って話だと、おかしくは無いと思うんだわ。

アレジンなんて名機の名前アレンジって間違えるかなぁ…
322ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/29(金) 18:37:27 ID:IOT0qg7j
当時打ったことあるにも関わらず
最近までずっと、アレジンマンと言ってました、スミマセン
323ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/29(金) 18:47:27 ID:APkHsRCg
>>321
す スマン・・・アレンジだったのねm(_ _;)m

>>322
アレジンと似た台でアレンジマンって台はあったけど?
324ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/29(金) 19:00:08 ID:IOT0qg7j
いや、そのアレンジマンをずっとアレジンマンと呼んでたって話のつもりだった
3兄弟と言われてたのに、アレジン→アレンジマンって間違い易いだろ〜が!と
あと、当時はアレジンをアレンジと間違ってる人結構居たよ
325ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/29(金) 19:11:31 ID:sMH3zzTL
3兄弟って?
アレキング・アレジン・アレジンジマン?
326ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/29(金) 19:14:52 ID:GHydmvl8
エキサイト・アレジン・アレンジマン
アレキングには触れてあげないでww
327ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/29(金) 19:23:04 ID:G8EtraDV
あれんじボールは雀球、スマートボールと同じ様な扱いで
結構古くからあった。
「アレジン」はベースをほぼ0にして
基板で連荘させて席巻した

アレンジと「あれんじ」を混同する業界人は
いない、ことはないな若い人だとw
328ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/29(金) 19:43:57 ID:2uTQHYpr
>>324
>当時はアレジンをアレンジと間違ってる人結構居たよ

それよりアレンジマンをアレジンマンと間違えてた人のほうが多いと思う。
恐らく君は多数派だから安心してくれw
329ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/29(金) 19:48:14 ID:2uTQHYpr
>>323
いやいや、真実は分らんので謝ることではないです。
もしかするとアレジンをアレンジと…アレパチと混同?いやいや…うーん…
ま、一つ分ったのは、お互い昔話ができる歳なんだなwということで笑ってお仕舞い、と。
330ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/29(金) 19:48:18 ID:lTD+pl7R
ところでそろそろ効果的な通報の仕方って方向で話を進めない?
331ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/29(金) 19:57:03 ID:x5U+Brm4
アレパチは太陽エレック(だったかな当時?)の
登録商標じゃなかったっけ?
製品名だったかなー?遠い   目
332二代目悪徳税務署員 ◆dhLh0vsXok :2010/01/29(金) 20:23:12 ID:T+kJAQ5M
皆さんは、藤商事のアレパチ「シャトル21」を、何故無視するのかと小一時間w
打った事ねーけどwww


>>325さん&>>326さん
>アレキング
勤めていたチェーン店の各店に、藤商事のアレパチが「30台×2機種」づつ設置されてたw
組合せは綺麗に@アレジン・アレンジマンAアレジン・エキサイトBアレンジマン・エキサイト
どの店もこの60台で、月@3,000万円の粗利益を確保出来ましたwww

自主撤去の時に、「CRプレジデント5」を大人買いをして、試しに・・・
2店舗に15台づつ設置したら、、、( ̄□ ̄;)!! がーーーーーーーーーーーん
オーナーは二ヶ月間、非常に機嫌が悪かったですwww

>>328さん
>それよりアレンジマンをアレジンマンと間違えてた人のほうが多いと思う
確かにありましたwww
333ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/29(金) 20:32:13 ID:IOT0qg7j
>>332
全盛期は、ホール関係者の間でもアレパチ(エキサイトとアレジン?)が一島あれば
やってけるとか言われてたらしいですね
2006年前後までは、現役で稼動してるとこもあるって噂を聞いてて
羨ましく思ったもんです
334ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/29(金) 22:28:05 ID:kbxGq+fr
a
335ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/29(金) 23:26:17 ID:/TwuxyOP
アレ自慢
336ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/29(金) 23:37:44 ID:NMSm4yPl
「取扱い説明書のゲージ表」には、何時の方向に何mmって記載されるのだろうが、
テンゴ交換から等価交換に対応できるよう、レンジが記載されてるのだろうか?

>>175 を見る限り、適合を取得した状態の記載になってるから、
レンジ記載されてるようには見えないが…

等価用で検定通して、客には甘い設定となる、33玉とか40玉交換の店が釘を開くことは、
公安当局は黙認、ってところかな?

この仮定が正しければ、等価ボッタクリ店の「適合を取得した状態」とは明らかに違う、
ヘソ釘、スルー釘、アタッカーの〆や、風車廻りの悪設定に関しては、
無承認変更で戦える余地はありそうなもの。

有能な弁護士が必要だろうが…
337ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/29(金) 23:53:45 ID:Grpj1GgH
>>336
すべて方向と度数で記入されているよ

スルーやアタッカー周りの釘なら、かなり汚い調整の店も多いので台を止める
ぐらいのことは出来るよ。

無承認変更は誰かが調整したことを認めないかぎり立件できないから無理だろ
うね。
338ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/29(金) 23:58:30 ID:NMSm4yPl
>>337 「誰が行ったか」はともかく、
無承認変更となってる台を設置してるだけで、営業停止なんじゃないの、本来は?

証拠物件である台の、差し押さえというか、
通報と同時に釘の検査をして、それをどう証拠物件に足るように文章化するか、がポイントだろうが。

339ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/29(金) 23:59:47 ID:C80mFsMz
>>336
換金率の違いにより
出玉ベースの違う、MTA、MTBとかの同機種台があるんじゃね
340ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/30(土) 00:01:46 ID:4U7xd2Za
>>333
社会的不適合機の撤去前は機械の寿命も長かったから店の利益もあったけど
還元率もほどほどの店が多かったんじゃないかな
客にとっても店にとっても良い時代だったと思うよ
341ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/30(土) 02:04:01 ID:8ZPyy2dV
>>338
変更した人を特定しないとただの不良品ってことでおしまいになるよ
342ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/30(土) 08:31:17 ID:BYgCC6ap
店を検挙してもらえなくても釘がまともになれば、それで十分だけど…
343ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/30(土) 08:37:07 ID:8ZPyy2dV
それなら通報の価値はあるよw
344ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/30(土) 08:52:44 ID:4U7xd2Za
通報しなくても何れそんな店は廃業でしょ
345ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/30(土) 11:36:46 ID:6y3Cuw3F
結局のところ、射幸心を著しくそそるおそれのある遊技機になってなければ、
整備ってことでお目こぼし、摘発には至らないわけでしょ。

時速40Km制限の道路を42Kmで走ったからって、それを違法だといい続けることの空しさと、
そんなもの誤差の範囲って言われればそれまでの事で、そんな事では摘発しないっていう事実。

だから釘調整は違法だといい続けることよりは、どうなれば摘発対象か、
そして摘発対象となる釘の台を、実際に摘発へと至らしめる方法を
確実な物にするべく議論するほうが、よほど意味があるんじゃないのかな。
346ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/30(土) 11:48:39 ID:j0ZwGR98
釘調整は違法であるという前提で話すのは、我慢ならないって人物が居るわけですよ
摘発されないなら違法じゃないという残念な頭の方が…
347ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/30(土) 11:54:55 ID:8ZPyy2dV
>>345
認めなければ変更したことにはならないから摘発までは無理ってところがどう
やら結論じゃない
348ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/30(土) 12:11:05 ID:3MVzzWPo
開店してから閉店までの営業中に釘調整するのは違法だけど閉店から開店までの釘調整は違法じゃないよ
349ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/30(土) 12:11:43 ID:eLbsZm2T
お前ら馬鹿すぎる。
350ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/30(土) 12:20:37 ID:BYgCC6ap
>>348
営業終了後の変更が自由なら捕まるホールなんてないだろ?
何で捕まってる店があるんだ??
351ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/30(土) 12:36:15 ID:6y3Cuw3F
>>346
先ほどの例で言うと、「2Kmオーバーで違法だ」と叫び続けるのも残念な頭の方では?
で?だから?と言われればそれ以上何も得るものは無いし、必死な姿が哀れなだけ。
どっちもどっちで無駄で無意味。

>>347
実際に摘発されている釘曲げ事例もあるわけで(もっとも店だって気をつけるだろうが)、
玉が挟まるほどの調整で、実際に玉が引っかかったら即通報ならOK?
それでも摘発とまでは行かないか、指導で終わりか…。
352ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/30(土) 12:41:26 ID:jbfYhpzy
客が声を上げることが重要じゃないかな?
新台ガン閉めオープンとか最近は限度がないから・・・
353ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/30(土) 12:51:54 ID:3MVzzWPo
>>350
あのさ捕まった詳細もわかんねえのになんでっていわれても答えようないから詳細書いてくれ
354ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/30(土) 13:07:52 ID:j0ZwGR98
>>351
摘発対象や摘発方法について語るなら
釘調整が違法であるかどうかハッキリさせないと駄目でしょってこと
”釘調整は厳密に言えば違法である、では具体的にどのラインから摘発の可能性があるのか”
”そもそも違法じゃない、一部の摘発事例は釘調整によるものではなく違法改造(無承認変更?)の域”
”摘発出来ないんなら違法じゃない、兎に角違法じゃないんだ”
主に、この3者が居て、一番下の論を唱える者が残念だと

速度超過の例えで言うなら、2kmオーバーは摘発の可能性がほぼ0だから違法ではないと言う奴がいるってこと
355ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/30(土) 13:09:48 ID:8dpGpZZx
店員やってたけど釘をいじったことを客に聞かれた場合「そうですかね?」ととぼけることを教えられていた
356ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/30(土) 13:13:18 ID:acN3r9gd
>>350 摘発記事ぐらい読め
釘間玉不通(11.00mm以下)
ついでに教えておくが11.03mm調整でも
玉は引っ掛る、何故かは自分の頭で考えろ。
357ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/30(土) 13:21:38 ID:8ZPyy2dV
03なら通るだろ?
ちゃんと出前から奥まで確認しないとひっかかるけど
358ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/30(土) 13:34:46 ID:6y3Cuw3F
>>354
摘発できないんならお上は違法と判断してない。
こういう書き方なら納得するのか?

>摘発対象や摘発方法について語るなら
>釘調整が違法であるかどうかハッキリさせないと駄目でしょってこと
だから2Kmオーバーは違法ですと繰り返す事は、頭の残念なソレと同一でしょ。
それをはっきりさせたところで、違法=即摘発ではないのだから。

それよりは、「15Km以上オーバーだと誤差を考慮しても捕まるみたい」とか、
「いや、10Kmでもネズミ捕りで捕まった」っていうレベルのほうが、よほど有益でしょ。
結局お上の裁量って事なんだから、その行為自体が違法であるかどうかだけに終始するより、
それが違法であると立件できる状況ってのを探るほうが得る物が多いのではと言ってるんだよ。
359ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/30(土) 13:35:43 ID:acN3r9gd
>>357ヒント 刻印
>>355 当たり前だろ、釘が絞まった台を
 好んで打つ客はいない。
>>354「釘調整が違法」なら業界、監督官庁全員逮捕だ
「違法な状態の釘に調整」すると摘発される、なら
現実社会そのもの。
360ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/30(土) 13:35:53 ID:kAvNfVx3
>>357ひっかかるよ。

ゲージ棒11mmがはいる様に調整をすると・・・
釘の根本が12mm幅で
釘の頭が10.5mm幅とかになり、
浮き玉だと挟まる。
361ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/30(土) 13:38:51 ID:5pp1AvRu
パチ自体が全部違法じゃん
362ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/30(土) 13:40:39 ID:6y3Cuw3F
>>361
我慢しろ、寂しくても耐えるんだ。
ここはお前にはまだムリだ。
363ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/30(土) 13:50:07 ID:3MVzzWPo
>>356
このスレ最初から読んだけどそれ>>62の件いってんだろ
この事件て釘調整うんぬんよりも詐欺だろ
パチンコ玉が11ミリなのにスタートチャッカーの釘を11ミリ以下の釘調整にして11ミリの玉が釘の間通過するわけないじゃん、そりゃ捕まるわ

あとなんかズレてんだけど営業時間外釘調整して逮捕された事件書いてくれっていってるの
詐欺の事件書いてくれなんて誰もいってねえよ
364ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/30(土) 13:52:02 ID:acN3r9gd
>>361せめて「○○法第○条に抵触する」ぐらいは
調べなくても書けるようになってから来てね、坊や(は〜と)
そのときは歓迎するよ、おもちゃがやってキターーーって。
365ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/30(土) 13:56:31 ID:3MVzzWPo
>>356
あー、よく読んだらスタートチャッカー以外の賞球口だな
なにわともあれ詐欺に変わりはないからどうでもいい
366ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/30(土) 14:01:30 ID:kAvNfVx3
>>363スタートチャッカー「以外」の入賞口の釘を9mmに←こう書いてあるよ。

ベース穴つぶしの事だよ>>62これは。
スタート入賞口と特賞口のほかに、
はじっこにある入賞口…これがベース穴です。
367ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/30(土) 14:26:37 ID:3MVzzWPo
賞球口と入賞口間違って書いてたorz

11ミリの玉の件は>>356の事件の事を書いたんだよ

誤解させてスマソ
368ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/30(土) 15:10:37 ID:8dpGpZZx
>>359

開けてる台の話だったんだが…

仮に明らかに開けてる台の写真とって通報しますっていったらプロ殺しできるのかな
369ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/30(土) 15:25:58 ID:NYmvntGX
釘調整で違法というのは、無承認で変更したかどうかというのが基準であって
調整した結果がどうかは関係なくて、例えば玉が引っかかろうがその釘で承認が降りれば無問題なんじゃね
だから、釘の角度が決められていてそれ以内の調整でないと承認が降りないんでしょ

例えば、深夜に釘調整してる所を、所轄に発見されて
その調整が無承認のまま営業したなら、いかなる釘の状態でも逮捕なんじゃね
370ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/30(土) 15:57:27 ID:6y3Cuw3F
>>369
掃除のオバちゃんがタオルを釘に引っ掛けたので、
それを説明書どおりに戻す釘叩きでも?
371ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/30(土) 16:36:21 ID:8ZPyy2dV
>>359
03が引っ掛かる刻印って??
372ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/30(土) 17:08:44 ID:jbfYhpzy
きっと指が切れるぐらいの深い刻印が彫ってある玉が海外にあるんじゃないの?
どう考えてもこの国の話ではないと思うよw
373ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/30(土) 17:44:11 ID:BYgCC6ap
>>370
届けでがいらない軽微な変更は運用基準に書いてあるでしょ?
だからその場合もばれたら違法だろうね。
374ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/30(土) 19:13:08 ID:8ZPyy2dV
変更届けで済む変更もごく僅かだよ
375ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/30(土) 20:36:21 ID:Qc+LYqyd
>>371>>372
まさか?!刻印は削って作ると?
液晶ばっかり必死に見つめてないで
たまにはたまをじっくり見たら?
刻印の縁が0.01〜0.15mmほど盛り上がってるぐらい
誰でも分かるでしょ?
376ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/30(土) 20:50:01 ID:Qc+LYqyd
>>368
>プロ殺しできるのかな
店殺しが出来る、警察は出す方への変更の通報には
昔から敏感、歓迎する。
見るからに「概ね垂直」を逸脱してれば
警察庁の総力を挙げてでも摘発する。
出ない分にはそうでもないw
パチンコは出なければ衰退すると知ってるからw
377ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/30(土) 22:20:28 ID:6y3Cuw3F
>>375
パチンコ玉の製造工程で、刻印後に熱処理・精研磨があるんだけど…
さらにその後にメッキが入るんだけど…
378ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/31(日) 02:53:26 ID:IwctGr6x
>>375
玉は11ミリって決められているんだが・・・
379ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/31(日) 06:49:09 ID:TtIaBFKW
>>377
真球に「近づけた」玉に圧力を掛けて刻印する
幾ら熱処理・精研磨しても無刻印に比べれば歪む
縁の盛り上がりも全部の玉を完璧にとはいかない

店により刻印が赤いのもあるが
最近は「赤」のクロームメッキもあるの?

なぁ頭の中だけで済まさないで
玉が引っ掛ってる状態をじっくり観察したり
何種類かの玉の表面を顕微鏡で見たりして
自分の手足、目を使って「現、実」を確認しろよな
380ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/31(日) 10:22:46 ID:DUxo9/kc
着色なんて最後だろ?
今じゃほとんど見掛けないしw

だいたい刻印のバリとかは昔、下手な釘師の考えた言い訳だろ?
381二代目悪徳税務署員 ◆dhLh0vsXok :2010/01/31(日) 10:28:07 ID:75qo6nk4
「11.03」で打ったら、「11.01」でチェックしましょうね♪
382ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/31(日) 11:40:51 ID:ExZIvKF0
>>379
某パチンコ玉メーカーのHPより抜粋

パチンコ玉の寸法と重量
パチンコ玉寸法 = 11.0±0.01(mm)
パチンコ玉重量 = 5.45±0.01(g)

わかるかな。
刻印以前の問題で、パチンコ玉の寸法に±0.01mmの公差があるんだよ。
だから「刻印のせいで盛り上ってる」なんてのは、どうでもいい話になる。
なぜなら仕上がりの寸法公差が11.0±0.01mmなのだから。

それと刻印は後から着色です。
「現 実」を確認してる人間のいう言葉とは思えないね。

>何種類かの玉の表面を顕微鏡で見たりして
顕微鏡で見るくらいの話なら、「誰でも分かる」なんて言わねぇよ。
そこまでしてパチンコするほど病気じゃねぇし。
383ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/31(日) 12:20:33 ID:RgV3Xi7T
>>379
>ついでに教えておくが11.03mm調整でも
>玉は引っ掛る、何故かは自分の頭で考えろ。

君はそもそも03の釘調整で玉がひっかかることもある理由で刻印を挙げた
んでしょ?
打刻が真球率に多少影響を与えたりすることはあっても03の差はいくらな
んでも大き過ぎるとは思わないのかな?
384ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/31(日) 12:28:40 ID:nLXoNrKQ
>>3822Dの情報ばっかし、そんなの調べりゃ誰でもでツマンネ
>それと刻印は後から着色です。
分かってるから>「赤」のクロームメッキ
とからかってるんでしょうがw

一つ教えとくが11.03mmのゲージ棒で
釘間11.03mmジャストはほぼ不可能
11.03-か11.03+にしかならない
釘に触れれば11.03mm以下
触れなければ11.03mm以上
としか言えない
11.03mmは人により大きさが違う、現場ではね。
11.04mmでワープを調整するとまず掛からないけどね。
385ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/31(日) 12:59:01 ID:ExZIvKF0
>>384
コレは失礼した、あれはからかっていたのか。
からかう言葉に見えないほど、真性の馬鹿発言だと思いまして。

ゲージ某でジャストなんてほぼ不可能?
あたりまえでしょ、そんなの誤差なんていくらでも出る。
最後に頭叩いたら、もうそれだけでもズレますよ。

そんな0コンマ0いくらの世界なんかどうでもいい話だって。
アンタは刻印のせいで引っかかるといっていた。
それが今じゃ11.03の玉ゲージで11.03ジャストはムリとか、
それってそもそも刻印以前の話じゃねえか。

刻印のせいで引っかかるっていう話を頑張って言い続けてくれよ。
もう少し笑わせてくれ、頼むから。
386ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/31(日) 19:49:24 ID:X0mCubwI
>>385
刻印あるなしで同じ台で実験した結果だとしたら?
11.03-mmだと結構差が出た、+だとそうでもなかった。

ま、玉の精度(メーカー)にもよるけど。
387ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/31(日) 20:16:09 ID:ExZIvKF0
>>386
それを公的に証明できるデータがあるなら信じよう。
個人で打ってみた実験だとか言ってくれたら、
お笑いネタとしてはまぁまぁの評価。
388ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/31(日) 20:47:14 ID:GOCW+VOR
>>384
>一つ教えとくが11.03mmのゲージ棒で
>釘間11.03mmジャストはほぼ不可能

03を目指すなら普通は04か05のゲージで当たりを確認して調整じゃね?

お前最小のゲージ棒をいくつで組んでんの?

君の玉ゲージの最小がたまたま03なのかね?
それでも表止まりするようなら只単に君が下手なんだよw

389二代目悪徳税務署員 ◆dhLh0vsXok :2010/01/31(日) 21:14:49 ID:ptUGSgGs
「板11.25」で打ったら「玉11.01」でチェックしましょう♪
390ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/31(日) 21:51:49 ID:XkeoO1Gr
そり釘だと内でたまに表になるレベルだから?
391二代目悪徳税務署員 ◆dhLh0vsXok :2010/01/31(日) 22:13:19 ID:ptUGSgGs
>>390
私もそうですが、ホルコンメーカーの釘調スクールでしか勉強していない方が多いですからねw
一発台の〆方を熟知している元釘師(現在は年金受給者)の方から見たら、
「この馬鹿どもが!数字で釘を語りやがって!体で割数を予想しろ!」
でしょうねwww
392ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/01/31(日) 22:57:53 ID:IwctGr6x
しかし業界人の多いスレだなw
やっぱりタイトルが香ばしいからか?
393ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/01(月) 07:11:45 ID:2l30krf3
ガン〆をなんとか正当化しようって連中があまりに見苦しいからだろw
394ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/01(月) 07:36:52 ID:PyzlAY+w
>>391
打ち止めもできたし定量個数も変えれたから計算さえできれば今より
はるかに簡単だったと思うよ。
395ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/01(月) 07:59:20 ID:2l30krf3
で還元率はどうだった?
396ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/01(月) 08:13:27 ID:tacpyAim
>>388ど素人が頭の中だけで観念的に
精緻な世界を単純化してるから
茶々を入れてるだけですが?w
そんな簡単なもんではないよ、と
>紙に書かれてる「上向き○度誤差+-0%」
が全台、全釘合致してなければいけない
なんてのはその最たるもの。

8Rの羽根で04--08調整、甘手のキングスターだけ03。
でも止まらんかったな。昔は板は新装以外出番なし。
一発台は飛び込み固定で傘張り目見当w
397ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/01(月) 10:41:35 ID:LhW7BWci
>>396
そのど素人にすら馬鹿にされるほど、アンタのレスは中身が無い。
ちょっと調べりゃ誰でも書けそうな事を偉そうに書かれても笑えるだけ。
刻印があろうが無かろうが、仕上がりの球径が交差内ならば、
刻印で引っかかったとは言いませんから。
その刻印の話はもう無かったことにして、ピッチやら角度やらと…
負けず嫌いもほどほどにしておけよ、大人気ない。
398ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/01(月) 11:46:05 ID:guBC15r+
>>396
恥を何度も重ね塗りしなくても・・・

>甘手のキングスターだけ03
どこのピッチを03にしたのかね?
風車と傘割りでいくらでも絞まっただろ?

君の話では君自身が03だと表になるかも知れないと考えていた訳だろ?
それなのに敢えて03で調整とか矛盾が過ぎると思うんだがな
399ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/01(月) 12:12:22 ID:PyzlAY+w
ところで396はなんで繰り返し墓穴を掘るんだろうか?
くぎ調整が違法って話から話題をそらす戦術?
400ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/01(月) 14:26:29 ID:jbp1SW9/
強引な釘調整が違法じゃあなかったっけ?ゲーセンパチンコみたいな釘が曲がった調整の仕方がダメって…。
401ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/01(月) 15:23:05 ID:9iUDEXyB
運用基準に書かれている変更届けが不要な変更に釘は入っていないから当然
変更(調整)は無理なんじゃない?
402二代目悪徳税務署員 ◆dhLh0vsXok :2010/02/01(月) 20:53:50 ID:7YRW0iVV
>>394
一発台の釘調をした事ないから、何とも言えないっすよw
しかし、典型的な「落ちぶれた釘師」は、デジパチの釘調を・・・
出た台をアケて、出なかった台を〆たんだってさ(聞いた話ですが)w

これじゃ割数の調整なんか不可能で、解雇一直線ですwww
「基板との会話に腐心した釘師w」は淘汰され、「回転ムラを無くす事に努力した釘師」は生き残ったのかと・・・


「最高に強い種が、最高に知的な種が、生き残るわけではない。周囲の変化に最も敏感に適応した種が、生き残る」
byちゃーるず・だーうぃん
403ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/01(月) 22:01:35 ID:tAkmbYJX
>>402
>出た台をアケて、出なかった台を〆たんだってさ(聞いた話ですが)w
同じ話を自分も聞いたよw
冷蔵庫で基板を冷やす店長もいたらしいし、差玉の赤黒で長らく開け閉めし
ていたってw

404ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/02(火) 00:24:53 ID:gBA/4HwC
違法なことは全て検挙される訳じゃないからなw
405ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/02(火) 00:57:12 ID:9+BiG29C
うちの近所のパチンコ店は週末にもなると2Fへ登るスロープにまで警備員が
駐車をさせるんだけど、それって何か法律違反にならないのかなぁ?
406ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/02(火) 11:11:43 ID:MPPDToeh
もともと釘をいじることが厳しくなったのは
初期の頃のフィーバー台が左右のおまけチャッカーにアタッカーの縁を利用して
強引に玉を誘導させる無茶苦茶な釘にしたことがきっかけだろ
あれから普通台を一発台化させるのも消えていったしな
407ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/02(火) 11:24:05 ID:W2NHXrQ0
>>406
それもあるけどこの間の改正時に解釈基準に変更届け等の項目が明記された
ことが一番大きいと思うよ。

それまではメンテの為の釘調整は暗黙の了解みたいなところがあったからね。
408ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/02(火) 20:32:12 ID:9+BiG29C
>>406
だからスーパーコンビとかスターライトもなくなったの?
409二代目悪徳税務署員 ◆dhLh0vsXok :2010/02/02(火) 20:51:03 ID:ZF6HpNFF
>>403さん
>冷蔵庫で基板を冷やす店長
もしかして、それを応用して・・・
営業中に出ている台の基板に、エアースプレーを逆さにしてシューとか?w

>>405
私有地なので、「道路交通法」の適用外ですなw

>>406
それを応用すると、「甘釘調整(ヘソ板14.00とかw)も違反」となるのですが、
何故か「ガン〆(ヘソ板11.25)」だけを、「違反じゃー!」と叫ぶ方が多いのですw
法律・規則・解釈運用基準を、著しく故意に解釈していますが、
それによって矛盾が生じる事に、全く気が付いていない池沼さんですwww

>>407
保通協の釘調整(あくまでも私の妄想w)だと・・・
オマケ穴ばかりに入賞し、全くスタートが回らない状態を希望しているのですか?w
410ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/03(水) 11:24:04 ID:Nj27QIR6
>>409
短期の出率300%をクリアする為にリーチや停止秒数を伸ばしているから試験
持ち込みの時の釘は工場出荷時の台と同じですよ。
411ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/03(水) 12:57:49 ID:roIX9GTn
>>410問題はベース、そのままではちと厳しいと思うが?
>>406初期ではない、10Cになってから。
412二代目悪徳税務署員 ◆dhLh0vsXok :2010/02/03(水) 22:14:36 ID:r0BGEc1A
>>410
無限ループ発動www>>162に戻りましょうwww
413ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/04(木) 11:14:45 ID:Gcy/+cUr
>>412
無限ループさせているのは君じゃないの?
414ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/05(金) 01:18:01 ID:pF0/R8cz
色々な話が聞けるからループ歓迎だけどなw
415ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/05(金) 01:40:55 ID:pXnm9HuB
今日打った台ヘソがガバ開きで1Kで28ぐらい回ったわ、さすがに通報するわ
416ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/05(金) 02:33:10 ID:YhYWuEmz
釘調整か知らんが、へそ左側の釘根元の穴は明らかに拡がってるぞ。
○半とかは動いた形跡はないけどな。
417ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/05(金) 11:35:34 ID:EffEumsA
>>415
機種にもよるけど試験通過時の釘はそれぐらいじゃない?
418ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/06(土) 00:10:50 ID:yP4JjdM5
33玉交換の店も、25玉交換の店も、
道クギの下のベース入賞口のクギだけは、絶対にと言えるほど「概ね垂直」ではないな。
一応、玉がギリギリ通るぐらいの間隔はありそうだがw

ベースを削るなら、もっとヘソ釘とスルー釘ぐらいは開けってんだw
419ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/06(土) 09:55:57 ID:j+zblWCK
>ベースを削るなら、もっとヘソ釘とスルー釘ぐらいは開けってんだw

入替えと宣伝に頼った営業はそろそろ限界だと思う
還元率にはもっと気を使わないと業界自体が衰退するだけだと思っています
よ・・・
420ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/06(土) 14:11:51 ID:VWXTQK3o
>>415
ガン〆を通報されたら困るお店の方?
421ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/06(土) 16:53:16 ID:gNb+04X8
>>420はどういった脳の構造をしてるんだろ?
422ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/06(土) 17:41:32 ID:j6kRrDYe
>>421
>>415が書いていることは誰にとって得なの?
423ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/06(土) 19:35:50 ID:+94qwBq3
>>422
>>415のレスを鵜呑みに出来るとは
素晴らしい脳の構造をお持ちのようでw

「ガバ開き」の機種も程度も何もない
しかも「1Kで28」というこれまた
短時間なら結構ありうる数値
それ見て「お店の方? 」ってw
424ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/06(土) 21:01:43 ID:fpqav51P
そもそも、このスレでの今までの話から行くと
1kで28回ったからどうこうじゃなくて
釘が概ね垂直とは言えない程に開いてたから通報なんじゃないのかと
425ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/06(土) 22:02:50 ID:rXcFd0ZC
昔風に言えば
ネタ(415)にマジレス(420)カコワルイ
ジャマイカ
426ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/06(土) 22:37:00 ID:ASdx/s2N
しかし、この規制の中でネタに突っ込みが入っただけで凄い反応だなw
427ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/07(日) 18:30:04 ID:oLH6OiUO
>>424
客にとって余りに不利な調整は通報しましょう♪
つ流じゃないの?

有利な釘を通報する客はおらんでしょ?
あっ ガン〆店の店長さんなら通報したいかw
428ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/07(日) 19:55:26 ID:t31wzO8f
パチの不正関係のスレじゃ
不利なことは通報するのに、有利だと見逃すとか
ダブスタで説得力ありません的な主張をする奴がでてくるけど
それは論点ずらしてるだけだってことには気づかないんだよなぁ
429ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/07(日) 22:57:47 ID:Yny8N5+s
客は自分の都合で考えるのが普通じゃないの?

店長さんが店の都合で考えるのも当然だと思うけどなw
430ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/08(月) 11:27:21 ID:wKZK+ejt
>>428
論点?
釘調整が違法ってことで結論でたんじゃね?
431ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/08(月) 12:37:44 ID:JNSG50nW
だから、そういう主張の奴は、殆どの場合が論点をズラしてる詭弁野郎って話だろ?
432ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/08(月) 17:07:44 ID:EoBb8zN2
パチンコのサービスデーというのはどういうことなのだ?
スロットみたいに設定で確率が変えられるわけでもあるまいし、
やるとしたら、釘をいじって回転数を多少良くするだけ。
まぁそもそも回転数をよくすると言っても1K辺り+1回転なんてサービスでも何でもないがな
433ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/09(火) 12:14:44 ID:USnh4Fbh
>>431
釘調整が違法だとして客側なら+調整は不問にして、-調製の場合だけ通報する
って当然のことじゃないの?
434ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/09(火) 12:21:48 ID:FrPuPGWQ
調整できないように釘を禁止にすればいいのにな。
プラバンにするとか・・・そのほうが作るほうも簡単だろ。
435ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/09(火) 14:54:56 ID:Pn6C3of8
>>434
>調整できないように釘を禁止にすればいいのにな。
既にあるーーースロット
>プラバンにするとか・・・そのほうが作るほうも簡単だろ。
雀帝からこのかた、プラバン+釘でヒット、長命はない。
玉の動きに「味」がないからな。
436431:2010/02/09(火) 15:13:23 ID:uhOePNIB
>>433
何かズレてるぞ

「例えば、このスレでその当然な意見を持ち出して何の意味があると思う?
片側だけ責めるのはオカシイ・当然って意見は、釘調整が違法かどうかに関わってくるワケじゃない

だから、そういう意見を突然持ち出してどうこう言い始める奴は
ダブスタだからって理由で印象悪くして、説得力がないかの様に見せたいだけの
詭弁野郎が多いよね」

…と言うことを、>>428は言いたいんじゃないかって話
その意見自体が当然か否かを語ってるわけじゃないよ
437ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/09(火) 20:43:38 ID:KbW+EY/x
ところで実際に通報したヤツはいるの?
438434:2010/02/09(火) 20:59:57 ID:FrPuPGWQ
>>435
玉の動きに味がなくてもいいと思うが・・・
行政も建前上釘調整禁止など甘いことしてないで、釘そのものを禁止にするべき。
スロットは設定を「甘」「辛」の2種類のみにするべき。
そもそも6段階も必要ないだろ。
ついでに「リプレイ」というものを禁止にするべき。
Aタイプのみしか作れなくなる。

パチンコの釘調整ができなくなり、スロットも通常営業はほぼ設定「辛」の状態になれば
パチンコ店は1年以内に半減するだろう・・・
「辛設定」と公告して「幸設定」と間違えて打つひとはいるかもしれんが
439434:2010/02/09(火) 21:01:32 ID:FrPuPGWQ
連投すまん。
ていうか、激シブの釘調整なんてイライラするだけで「味があるなぁ・・・」なんて思わないと思うw


440ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/09(火) 21:22:24 ID:1Qct9Q7k
密入国自体違法なんだが・・・
日本はなにやってんだか
さかのぼって見つけて強制送還してくれよ
441ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/10(水) 00:27:28 ID:y1Vj1QG6
>>439
子供には「味」は判らなかったな、スマソ。
甘辛だけだもんな、判別出来るのは。
苦味、渋さ、旨みの深さと違いを
説いても詮無きことだな。


子供はパチしちゃダメよ。
442434:2010/02/10(水) 00:54:39 ID:SCTu/eeo
いや、スーパーコンビとかスターライトは好きだった世代だよ。
当時は収支をそんなに考えて打ってなかったけど、スロ覚えてから
パチンコはほとんど打たなくなった。もう2年ぐらいやってないかなぁ・・・
なので、釘を読む技術はほとんどないw
イライラしてくるもん。
443ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/10(水) 07:45:50 ID:rADcbnBx
だいたい今では甘釘とか激甘調整とかそもそも釘調整を連想する広告さえ
不可なんだろ?

最近チラシにそんな文みないもんな・・・
444ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/10(水) 11:50:17 ID:63WEDORu
>>438
釘調整が無くなれば交換率で店の利益率がマル判りになるから優良店だけが
残って世の為、ファンの為だと思うけど?
半減するどころか他業種からの参入も増えて設置台数は増えるんじゃないか
なぁ...
445ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/11(木) 09:30:00 ID:eo20D8GS
だから必死でガン〆店の工作員が釘調整は適法!って言い張るんだろうなw
446434:2010/02/11(木) 10:00:26 ID:tLhxjWo6
釘調整ができなくなれば「サービス台」とか謳えなくなるから広告も少なくなり
紙資源の無駄使いが減る。環境にもいいな。
447ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/11(木) 11:34:21 ID:1vCU7bIP
あああ
448ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/11(木) 19:15:01 ID:LJZZ4AjP
>>446
妥当な還元率で統一された方がよほどいいよ

交換率でどれだけ抜いているかまるわかりならかなり公正な営業になるんじゃ
ない?
449ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/11(木) 19:30:05 ID:MULgtyUA
釘調整が違法なのに取り締まらないよな
打つ側は体感機使うなゴト行為を取り締まっているのにやっているのに
パチンコ屋の掲示板にゴト禁止のポスターとかあるけど
遠隔禁止とか釘調整は違法ですのポスターを貼ったほうがいいな
打つ奴(特にジジババ)は知らない人が多いだろうし

この間よくブドウが起きるぞと指さしたら店員が
俺の指をチョップしてきた
まともな釘師もいないくせに素人が釘調整するなよ
450ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/11(木) 23:22:49 ID:nsFlLbaf
>>449
扉開いてる状態で直に釘に触ったんならチョップされても仕方ないレベル
ガラスの上からなら店員にチョップし返すレベル
451ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/12(金) 12:20:30 ID:B5UY+/KY
>>449
車運転して時速1Kmでもオーバーしたら、違法だから摘発対象?
こんなアホ臭い話と同レベルで語ってるんだよお前…

452ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/12(金) 12:21:56 ID:6+ltyfag
>>449
>まともな釘師もいない
違法行為を前提とした職業はなりたたないからね。

メーカーも営業マンから調整道具を回収してから久しいしw
453ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/12(金) 14:39:14 ID:DuUCnEZi
>>449
釘師だろうが店長だろうが・・・上手かろうが下手だろうが違法は違法。

>>451
そもそも釘をいじること自体が違法。
1kmオーバーだろうが何キロだろうが自動車専用道路で源チャリが走ってはいけないように
釘調整すること自体が違法。
454ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/12(金) 15:00:33 ID:B5UY+/KY
>>453
だが即摘発対象にはならないって事でしょ。
ここで違法だと騒ぐことの意味がワカランのだが。

違法だっていうなら警察に通報して取り締まってもらえよ。
そう言うと今度はこの発言に対する批判でしょ?

何がしたいの?
455ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/12(金) 18:42:46 ID:bseoNOYg
>>ここで違法だと騒ぐことの意味がワカランのだが。

釘調整は違法!ってスレなんだから、騒ぐのは当然なんじゃね?
スレの存在意義自体を問うてるんなら
釘調整は違法であるかどうかの確認や
釘調整の違法性を知らない人への啓蒙活動という意味があるんだろう

釘調整が違法だと知って、通報する人が多くなりゃ摘発の可能性も上がるかもしれん
456ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/12(金) 18:56:42 ID:DuUCnEZi
そもそもパチンコ自体が違法賭博で摘発されるべきものだけどねw
457ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/12(金) 21:55:12 ID:h+XYRCba
>>456
パチンコは遊技

パチンコは技術介入が前提の遊技!したがって、勝ち負けを偶然に委ね金品を賭ける博打とは違う!
ということがパチンコ業者の長年の言い分。
http://p-bl.jp/diary/091226.php
だからここに書かれている通り「遊技機の型式に関する技術上の規格」にも技術介入
できるように機械を設計することが定められている


458ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/13(土) 02:03:55 ID:KtS+f6e/
パチンコは100%違法賭博。
459ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/13(土) 05:14:42 ID:ozT3xQk0
>>458
それで通報しても取り合ってもらえないだろ?

法律的にはっきり根拠を明示できるポイントで通報した方がよくないか?
460ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/13(土) 07:59:45 ID:4o7iYszX
>>453
その「釘調整」の法的定義はどうなってるの?
何をもって「釘調整」と認定するの?

掃除のおばさんが誤って雑巾を引っ掛けて釘が曲がったら
その台は使用不可なの?
客が故意にガラスを割って釘が曲がったらどうなるの?
運送業者が誤ってぶつけて釘が曲がったら?

そのままだと使えないんでしょ?
警察に届けても「釘調整」にはかわりないし。




461ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/13(土) 09:05:58 ID:NajhaUXI
心配すんな、警察に事情を届けて承認して貰ったうえで復元する調整は適法だから。
462ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/13(土) 11:03:19 ID:GFou0Udi
>>458
俺はバカですと必死にアピールしてどうするw
463ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/13(土) 11:20:07 ID:cD0/Ep2l
>>460
>>461の書いている通りだな
所轄の担当によっては釘に関する変更承認が1枚もない店はおかしい!って言う
杓子定規な担当までいるよ
464ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/13(土) 11:51:28 ID:QYUvIUJQ
実際にひん曲がった釘と店名晒して議論した方がよくね?
465ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/13(土) 12:20:11 ID:KtS+f6e/
>>462
少なくても合法ではないだろ。
同じシステムをパチンコ以外がやると摘発される。
パチンコだけが例外などという法はあるはずはない。
そもそも業界の人間もグレーゾーンだと認めてる換金システムなのだから
頭ごなしにバカ呼ばわりされてもなぁ・・・

法で徹底的に争われればどうなることやら・・・

http://www.p-world.co.jp/news2/2010/1/29/news3795.htm
466ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/13(土) 12:35:41 ID:GFou0Udi
>>465
は?三店方式の話?
ならばパチンコではなく三店方式と書けよ。
でも違法じゃないけどねw

同じシステムをパチンコ屋以外(例えばカジノ)がやると摘発されるのは、
三店方式をとれば合法だからではない。

パチンコ屋は風適法を遵守する事でその営業が認められている。
そしてその法上、遊技の結果に応じて賞品を提供する事は違法とはならない。
カジノなどは風適法上ゲーセンと同じ扱いだから、遊技の結果に応じて
景品を出す事自体が認められていない。

パチンコ屋は三店方式をとっているから合法だなんてのは恥ずかしすぎる勘違い。
そしてパチンコ屋が賞品を出す事も、交換所が賞品を買い取る事も合法。
即違法とはいえない以上は合法。
だけどそのルールに反するやり方(自家買いなど)については違法で摘発対象。
そういう意味でグレーであるって事でしょ。

違法だというなら何の法のどの条項に違反するのか書いてみてよ。
勉強になるし、それで本当に違法なら通報すればパチ屋潰せる。
467ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/13(土) 12:37:49 ID:ceNRUb1T
グレーゾーンと呼ぶのは獲得した景品を客が転売することを違法と
解釈している人だよね?

この国に転売を禁じた具体的な法律があるの??
468ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/13(土) 13:06:34 ID:GFou0Udi
>>467
そういうとね、「実質は換金だ!」とか言い出すのね。
見た目上の最終的な結果「金を手にしている」事が、
パチンコで換金できているって言うんだから困ったもんだよ。
パチンコは景品出してる。交換所はそれを買い取ってくれた。
あくまでそれぞれが別の行為で、その結果としてお金が手に入っただけ。

この国に転売を禁じた具体的な法律があるの??

さぁこの答えに注目!
469ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/13(土) 13:16:18 ID:KtS+f6e/
>>466
違法か違法じゃないかなんて弁護士でもない貴様の判断で決めつけることではない。
認められてはいない。ただ行政も司法も立法もパチンコだけは踏み込まないだけ。

まぁパチンコを擁護する人間はパチンコ店従業員かもしくは朝鮮人ぐらいなものだろうけどナ。
470ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/13(土) 13:20:22 ID:KtS+f6e/
>>468
パチンコ以外が同じことやったら摘発されるのはなぜだ?
パチンコ以外が同じように「転売を禁じてる法律はない」などと裁判で争えば勝てるのか?

見て見ぬふりをしてもらってるだけだろ?
転売を禁じた法律・・・そんなもん法律の専門家じゃあるまいし、知らん。

ただ弁護士にはパチンコの換金は違法だと主張する人が多いのも事実。
471ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/13(土) 13:34:04 ID:GFou0Udi
>>469
じゃあお前の発言「パチンコは100%違法賭博。」も大嘘だな。
息を吐くように嘘をつくw
それと違法かどうかって弁護士の判断で決まるの?
へぇぇ〜勉強になるなぁ。

パチンコ擁護じゃなくて、お前はバカだと気がついて欲しいだけ。


>>470
>>466読めよバカw
それと風適法くらいサラっと目を通してから語れ。
472ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/13(土) 14:12:08 ID:HgYRhIlB
違法カジノが何故違法として摘発されるのか理由が解っていない椰子が
多すぎるなw
473ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/13(土) 14:36:37 ID:ceNRUb1T
許可を得た営業の違いすら理解できない人は確かに多いな
474ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/13(土) 14:46:45 ID:Y3mHyIR5
>>469
>まぁパチンコを擁護する人間はパチンコ店従業員かもしくは朝鮮人ぐらいなものだろうけどナ。

くやしくて言っちゃったんだろうけど、こんな逃げ口上言い出したら議論にならない
弁護士が弁護士がと具体的な判例なんかを出さずに
単に権威に弱いだけに見えるし
475ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/13(土) 14:57:30 ID:HgYRhIlB
単に法律を知らないだけだから議論以前の問題だと思うよ。

そもそもここは釘調整が違法!ってスレなんだからパチンコを擁護している
スレにはとても思えないしなw
476ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/13(土) 16:20:35 ID:KtS+f6e/
>>466
何が「息を吐くように嘘をつく」だよ。
嘘をついたわけではないだろ。

パチンコも違法。釘調整も違法。
パチンコを擁護する人間は法の解釈を捻じ曲げてるにすぎん。

これは俺の意見じゃなくて弁護士の意見な。

ところでお前はチョンか?
477ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/13(土) 16:38:40 ID:1XkKqYjO
擁護とかどうでもいいけど、俺の理解では、釘調整は明確な法律違反
だけど、三店方式換金は好ましくないが法律違反ではない。
三店方式の換金が違法だというなら根拠となる法令名と条項を
示してくれるとありがたい。
478ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/13(土) 16:43:02 ID:BB4rDYox
物が売れないで正業が微々たる利益も無く
いずこから運十億も出てきて在日だけが暴利を重ね
政権に多大な影響さえ出て
こんなものは禁止して追い返せ屋
479ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/13(土) 17:45:20 ID:Y3mHyIR5
>>476
弁護士の意見って一つしかないのか?
それならもめることなんてなくて楽だし、たくさん弁護士いる意味無いな

>>478
サービス業を利益無いって言うのもどうかと思うけど
パチの社会的に悪いところと違法性はまた別だから
480ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/13(土) 18:33:05 ID:GFou0Udi
>>476
弁護士が違法だといったら違法になるのかw

某TV番組でも、同じ事に対して合法か違法か弁護士ですら意見が割れるよな。
その弁護士が言っている事が正解であるとは限らないよな。

これ以上バカ自慢しないでくれよ。
481ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/13(土) 18:41:47 ID:BB4rDYox
犯罪をも誘発しうる実績も因果関係もあるくらいだ
もう禁止の時期だ
在日をはぐくんでやる余裕など無い
消えてくれby日本国より
482ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/13(土) 20:43:39 ID:1XkKqYjO
>犯罪をも誘発しうる実績も因果関係もある

居酒屋と同じですねw
483ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/13(土) 21:38:54 ID:a5sx9fKU
>>461
>警察に事情を届けて承認して貰ったうえで復元する調整は適法
ということは、風適法に合法、違法の境界についての
「条文」または「補足」及び「釘調整」の「定義」があるのね?

どこにあるの?
見てみたいな〜。
484ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/13(土) 21:48:28 ID:eVUMSA+4
あるから探してごらん。
あとね、埼玉県警が何年か前に、メーカー出荷後の釘調整は違法ってのを
県下の店に通達してたと思うから、それも探せばあるかもね。
485ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/13(土) 22:55:50 ID:jGK1lWrf
>>484ないw
それと
>メーカー出荷後の釘調整
ではなく、
「メーカー出荷後の”メーカー(販社)”自身による釘調整」
これは、保通協の審査を受けた釘の状態とホールへ納品した時では
「性能」(主にベース)が違うことによる。
スロのミリゴなど「審査方法が機械的」なのを逆手に取った
(実質的)性能隠しを見抜けなかったことの影響。

法には「釘調整は違法」と解釈出来る条文、
及び「釘調整」を定義した「補足」などはない。
あるのは「法に定めた状態”概ね垂直”を合法」とだけ
しかも「概ね垂直」の定義もない。
非現実的な規則は死文化する、の原理がある
また法は社会生活の円滑、円満な遂行の為にあり
それを妨げてはならない、という原則もある。

「釘調整は違法」とするならば、
各ホール1万店は毎日「変更承認申請書」を
所轄に提出し検査を受けなければならない。
それは膨大な行政コストを要求し私企業の活動を
過剰なまでに束縛、尚且つ多大な出費を強要することとなる。
一方
「法を逸脱する釘は摘発の対象」とするならば
法の解釈に無理もなく現実もそうなってる。
486ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/13(土) 23:10:09 ID:EHcSaQ7Q
「グリーンべると」より引用

埼玉県警では2007年2月下旬頃 −略− 「ぱちんこ遊技機の製造業者から納品されたぱちんこ遊技機の盤面上に打たれている遊技釘を調整することは違反となる」とし、各パーラーから『指導請書』を徴収していた。
487ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/13(土) 23:24:31 ID:ZYwkspj5
>>486
その「調整」の範囲がわからないと言ってるんじゃないの?
元に戻す行為は調整か整備か、とかね。
「遊技釘を動かす事は違反となる」ならば、理由の如何を問わず
「動かしてはならない」だけどなぁ。
488ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/13(土) 23:45:14 ID:kVz3lUV2
いつまで屁理屈こねてんだかw
489ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/13(土) 23:47:09 ID:TA8Veijc
閉店間際にガッチガチに〆られてる台に座って、店員呼んで
「釘曲がってるから、明日までに元に戻しといてちょーだいね^^」って言ったらどうなるんだろう
490ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/13(土) 23:49:48 ID:kVz3lUV2
閉店間際にそれ言うと、お魚さんの餌になる
491ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/14(日) 05:22:34 ID:XzLqEgD/
>>485
>法には「釘調整は違法」と解釈出来る条文、
>及び「釘調整」を定義した「補足」などはない。

検定を取得した機械をその取得した状態で使うことしか認められていない
から「釘調整」などを想定した文がある訳がないでしょw
492ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/14(日) 16:34:05 ID:9acH7wi8
>>489
笑わずに真剣に告げれば店が終わってからミーティングじゃない?
493ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/14(日) 19:47:16 ID:LVMqZggz
【パチンコ六法全書】パチンコ台の釘について…

釘は、まさに「遊技機の性能に影響を及ぼすおそれのあるもの」(内閣府令5条)に該当し、その変更は、公安委員会による事前の承認が必要な行為です。(風適法20条10項・9条1項)
ホールと客との間で成立している遊技機に関する契約は、客は有料で玉を借りて店のルールに従って遊技機でプレイする。ところが、ホールで割数管理のための釘の調整・整備(叩いて開け閉めする)しているのが実態です。
この契約は、正常な状態の遊技機が設置されていることが前提です。
なお、釘の未承認変更に対しては、刑事罰として6ヶ月以下の懲役若しくは50万円以下の罰金またこれらが併科され(風適法49条3項1号)、行政処分として営業停止処分が課されます(風適法26条)。
未承認変更による営業停止の期間は40日以上6ヶ月以下で、基準期間3ヶ月と重いものです。
なぜ警察は、上下左右に違法調整された釘を取り締まらない?違法改造台じゃないか。
494ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/14(日) 21:22:47 ID:F9NeIvP6
遊技契約は、正常な状態の遊技機が設置されているのが前提だから
釘調整してる店のハウスルール(遊技契約における特約)も無効なんだね!
チェーンストア協会関係者は、よく読んで十分理解しておこうなw
495ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/14(日) 21:49:48 ID:wdt96C7X
>>494
ハウスルールはたいてい店から客に対してのルールだから
また別の問題だろう
496ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/14(日) 22:15:41 ID:F9NeIvP6
ハウスルールは遊技契約の特約事項だから、
契約の一方当事者である店に違法行為があれば当然、
遊技契約と同時にハウスルールも無効ですよ。
497ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/14(日) 22:45:57 ID:3J330W/u
>>493
十分な捜査の端緒が無いからだよw

みんなが通報をすればそれが端緒になっていくと思うよ。
498ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/14(日) 22:49:38 ID:Dctl47lR
>>495
だいたい、違法行為をやっておいてハウスルールは有効て、
どんだけずうずうしい企業だよwww
ほかの業界では考えられんぞ。
499ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/14(日) 23:15:38 ID:mb3r/KFq
ダービー物語事件で釘調整で実際逮捕されてるからな。
あの機種は大当たり中にVに連続で4?5?個入賞すると連荘率が上がる仕組みで
店側は連荘しやすいようにアタッカー周辺の釘調整でVに連続で入りやすい
ようにしたら逮捕。客とっては喜ばしい調整なのに逮捕。

こんなん逮捕するなら確変中玉減りする調整の店摘発してくれ。
500ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/15(月) 00:54:34 ID:VGBIg3ue
>>496
>>498
混雑時に店の前ではコの字型に並ぶというハウスルールの飲食店があるとして
店はこれを守らず横入りする客を、営業を妨げるとして追い出す権利がある
例えこの店が食品産地の偽装をしていたとしても
それで責められるのは別の話で、ハウスルールが無効になるわけではない
501ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/15(月) 08:37:18 ID:puzHLuws
クギだけの問題ではないけれど、6万発(100発×60分×10時間)を連続して打ち込んだら、
「獲得した出玉」として3万発出なければ、検定不合格なんだよな。
12万発以上出てもアウトだがw

まぁ、検定条件が240k連続発射、仮に20/kとすれば4800回転で(最低)3万発以上、
というヌルい基準だから、店側もガン〆できるんだろうけどね。
5時間連続発射で最低1.5万発だったら、店側も猛省するんだろうが…
502ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/15(月) 09:43:23 ID:Lbflq1/5
>>500
その場合もハウスルールは無効だねw
503ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/15(月) 10:13:44 ID:InT+QEgH
>>500
それは話が違うなw
ハウスルール自体が違法だから無効なんだよw
504ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/15(月) 10:29:13 ID:IJi2+kOm
>>500
ここではその飲食店がコの字に並ばせるハウスルールが通行妨害になるから
正しく誘導員置いて一列に並ばせろって話なんだが。
505ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/15(月) 12:34:23 ID:Z+H96Trg
単純に、>500の例えでも
ハウスルールは無効になる
ハウスルールが無効になるというか
営業自体出来なくなるからハウスルールそのものがなくなると言うかww
506ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/15(月) 14:07:14 ID:VGBIg3ue
>>504
それはハウスルールの内容によるだろ

>ハウスルールは無効になる >ハウスルールは違法

具体的な根拠を頼む
507ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/15(月) 15:18:52 ID:Z+H96Trg
具体的にも何も、ハコがなくなるんだからハウスルール自体消滅するだろう
508ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/15(月) 15:31:06 ID:LfHP8MpP
産地偽装が明確になった店が、通常営業出来るわけないんだから
例えがおかしいんじゃないか?
ホールじゃ違法行為(釘調整)が公然と行われてるけど
今のとこは通常営業出来てるでしょ?
509ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/15(月) 15:51:35 ID:VGBIg3ue
自分は釘調整の違法性のほうじゃなくてハウスルール主題で話している

釘は違法で間違いないけど、通常営業しているなら
ハウスルールは(内容にも因るが)守らなければいけないってこと。
たとえ他のところで違法だとしても、営業している店の決まりを破っても良い
ことにはならない
510ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/15(月) 15:51:45 ID:HR9074u4
とりあえず満場一致で「公安の承認のない釘調整は全て違法」って結論だな。
511ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/15(月) 16:14:10 ID:LfHP8MpP
>>509
いや、だからハウスルールが主題だとしても
例えがおかしくないかと言ってるつもりなんだが

まあ向こうが釘調整していたんなら、コッチはゴトやって良いってことにはならんから
ハウスルールを守らなくて良いってことにならないのは同意だけどな
512ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/15(月) 16:27:23 ID:8bwA3cd7
たとえば、賭け麻雀のイカサマで現金を巻き上げる、
それで、やられたカモが後で気が付いても、
損害賠償を請求できないのと全く同じ構図だから、
無承認で釘調整してる台でのゴトは全く問題ないよ。
お互いに違法行為で戦ったて話ですなw

ただし、釘調整してる店だからといって、
スロでゴトすると違法になるけどね。
513ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/15(月) 16:37:09 ID:8bwA3cd7
釘調整ゴト vs セルゴト

要は犯罪者同士のゴタゴタって扱いな。
514ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/15(月) 16:53:13 ID:UH9Jw+Cp
>>512
犯罪者でも民間人が勝手に処分(現行犯の逮捕できるけど)はできないだろ?
違法行為は司直の手に委ねるしかないよ。
515ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/15(月) 17:08:58 ID:8bwA3cd7
そうだな、いくら釘調整してるからって投石は良くないもんな。
516ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/15(月) 17:26:17 ID:LfHP8MpP
>>512
>お互いに違法行為で戦ったて話ですなw
問題大アリじゃねぇかw
517ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/15(月) 18:11:08 ID:HR9074u4
>>511
>ハウスルールを守らなくて良いってことにならないのは同意だけどな

店の釘調整は違法行為で、客は善良な市民だぞ。
犯罪者の作ったルールを善良な市民に守れって、どんだけアホですか?
518ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/15(月) 18:28:29 ID:LfHP8MpP
本当にそう思うんなら「おたくの店は釘調整してますよね?ハウスルールに従う道理はありませんから
1玉4円相当の特殊景品と交換して下さい」とでも言って汚れとけ
交換率もハウスルールだ、従う必要はないだろ
519ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/15(月) 18:50:16 ID:WP2xsCeP

公安の承認を得ずに釘調整して出玉率を変えてる犯罪者は黙ってろw
520ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/16(火) 00:44:39 ID:uA04VMBK
>>518
法律で言うと確かに特殊景品とは交換してもらえないですね。
だけど、釘調整が違法行為であることを知った時点で
遊技客は過去に支払った貸し玉料として
合理的に推定できる額の返還請求ができますよ。
なぜなら、貸し玉料はあくまでも適法な状態に管理された遊技機で
遊ばせてもらうための対価だけど、
釘調整があれば店が適法な状態の台で遊ばせる義務を
果たしたとは言えないですからね。
521ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/16(火) 00:58:41 ID:SD9PFtPF
>>520
実際に返還してもらうのは難しいと思うけどね
感情論でハウスルールに従う必要はないだの何だの言うより
そっちのがよっぽど理に適ってる

ガンガン通報しまくり、返還要求しまくれば
行政も動いてくれるかもしれない
でもそれには多くの人に釘調整=違法であるということを知ってもらわないと難しいですな
522ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/16(火) 01:30:21 ID:VI6UacKX
うちの地元なんか所轄の警察がもう全然仕事しねぇ〜
店は故障台(役モノが動かないとか、コイン残高がちゃんと表示されない)を
馬鹿安く買ってきて、普通に新装で使ってる。
もちろん検査でなんか言われる事も無い。
所沢警察署終わってるよ、癒着天国。接待の嵐らしい。
523ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/16(火) 11:42:00 ID:wh4qtlld
>>522
県警本部の生安に通報すりゃいいんだよ

何度も電話をすれば確実に動くぞw
524ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/16(火) 16:50:11 ID:s23l0ynS
良心次第により詐欺が出来るシステムなんか放置してる国家ってさ尋常じゃないよな
みんな知らないで完全詐欺喰らってる可能性もあるわけだよ。

so-netより
「出る台」教え特別背任容疑…パチスロ店元幹部
2010年02月16日 16時02分 提供元:読売新聞
 パチンコ店でメダルが最も多く出る設定のパチスロ台を知人の客に教え、店舗を運営する会社に損害を与えたとして
、兵庫県警姫路署などは16日、元パチンコ店幹部矢ヶ部法弘容疑者(32)(福岡県久留米市)と知人の男性客3人を会
社法の特別背任の疑いで逮捕した

過去にも、<特別背任>高設定スロット教え損害…静岡で容疑者逮捕10月6日22時41分配信 毎日新聞メダルが最も出
る設定にしたスロット台を特定客に教え、勤め先のパチンコ会社に損害を与えたとして静岡県警富士署などは6日、・・・続く

類は友を呼ぶ
「パチンコ必勝法」で集団訴訟=詐欺と主張、全国初−宮城
12月21日19時40分配信 時事通信
「パチンコで必ず勝てる方法を教える」などと言われ、情報料をだまし取られる被害が急増しているとして、岩手、宮城、山形、
福島各県などの20〜60代の男女38人が21日、情報サービス会社・・・続く
525ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/16(火) 17:17:18 ID:EXtUr0Pk
良心?
526ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/16(火) 17:40:47 ID:BuQYNlRP
>524
それなら株も同じだ
527名無しさん@3周年:2010/02/16(火) 17:55:39 ID:s23l0ynS
ああ大口の意向でな、まあ今はある程度証券等監視だけど
一理ある
だけど、1000が0
そういうものにいわゆる賭博と勘違いさせる要因を上手く利用し客をカモれる
私設利益希望人のためにあるパチンコと
不特定多数が入り乱れて成り行きに任せて行き
500が350になっても確定しなければ1500にも成りうるものとを
一緒にしちゃだめ。
制御かけられるおおぴらに出来るものが勘違いの上で大もうけとは
わけがちがうんだよな
528ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/16(火) 18:34:07 ID:EXtUr0Pk
>>527
控除率で言ったら公営のほうが低いし
素人カモる悲惨な話で言ったら先物なんかのほうがひどいけど
それらとわけが違うのはどういったことで?
529ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/16(火) 18:45:40 ID:BuQYNlRP
>527
>不特定多数が入り乱れて成り行きに任せて行き
>500が350になっても確定しなければ1500にも成りうるものとを
>一緒にしちゃだめ。
何で株のほうは都合よく儲かることだけ書いてるの?
500が800になっても、ある日突然のニュースで売るに売れなくなり結局0もあるじゃないか。

今回あんたが持ち出してきた話はそういう話じゃない。
みんな知らないで完全詐欺喰らってる可能性もあるっていうから、それなら株だって一緒だって事。
株価に影響するであろう事を他者より先に知る事ができる立場の人間がいて、
それを悪用して一儲けなんて過去にもあるじゃないか。
530ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/16(火) 18:54:02 ID:XT7eUVVN
株とか公営ギャンブルは、イカサマがほとんどない(極まれに有る)

パチンコ店は釘調整というイカサマを必ずしてる。(イカサマなしの店は見たことない)

・・・全然違うじゃん。
531ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/16(火) 19:00:29 ID:EXtUr0Pk
>>530
株とか公営ギャンブルはシステムがもうイカサマだから
532ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/16(火) 19:02:43 ID:XT7eUVVN
>>521
>実際に返還してもらうのは難しいと思うけどね

訴訟としては、これほど楽勝の訴訟はないです。
おそらくホール側弁護士は、当該店舗での釘調整の有無を法廷で争うのを嫌がり、
示談を提示してくるでしょうから、法廷で闘う前に返還してもらえるでしょうね。
533ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/16(火) 19:08:26 ID:GjiLlwHc
今月も「月一イベント!○○ショック!」来るんかなw
ガセだといいねwwww
534名無しさん@3周年:2010/02/16(火) 20:05:50 ID:s23l0ynS
わからないやつらだな
店はドンがいてこいつのための営業なんだよ金儲け
株はそりゃさ動かせられる金持ちもそういう奴もいるよなこれは仕方ないだろうが
優劣がある、でもな監視されていて厳しいから0に近いわけ
ライブ以降は検挙されてるのが多く抑制されてんの、まれなんだよ

一応自己責任の元カブらは平等
一方でパチンコは建前が遊びなのに、換金のプレゼントが上手いこと
機能していてコレに乗じてお釈迦様気取りで出来る個人の荒稼ぎな面が強いことは
お前らも体験済みで、誰一人家が建ったり自家用ジェットもマンションも買えない。

思い込みの勘違いに乗じて金儲けをさせる、何処から開店資金をどうしようが
それだけで格差だ
こういうものは国家が認めていたらおかしいだろ
株とかは社会に必要世界にあり、これで損したり増やしたりで回ってるんだからさ
パチンコ屋は一人勝ちなんで、店が維持できるわけ
それを理解できないからギャンブルだ儲けよう、稼ごう俺だけはなんて思わせる。
こんなものは遊びなんだろうが、建前は常に遊戯ね。
だからまかり通るわけ、なら換金止めてまたはレート下げろ遊びで
誰一人儲けようとさせないように思わないようにしてくれ、っ話
中毒依存もパチンコだけ競馬中毒はいないし
確率の中で一つの当たりが当てられるかっ遊び
理解しろよ


535ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/16(火) 20:16:47 ID:BuQYNlRP
>>534
いやもう論点が違ってきてるし、日本語が滅茶苦茶すぎて理解のしようがねぇよ
536ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/16(火) 20:26:48 ID:AA3Kbtp/
>>532
そんな簡単なら、前例があると思うんだが・・
店側としては絶対に譲れない部分だろうから、意地でも返還しないんじゃないの?
537ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/16(火) 20:30:03 ID:wh4qtlld
>>532
>当該店舗での釘調整の有無を法廷で争うのを嫌がり
ほどほどの調整しかしていない店なら争うと思うよ。

ガン〆の店を狙わないと難しいんじゃないかな?
538ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/16(火) 20:38:00 ID:s1iTvtcP
>>536
前例の有無と論理の真贋は別ですよ。

>>537
釘調整の有無が問題であって、ほどほど調整かガン〆かは関係ないですよ。
そもそも、法律上に「ほどほどの調整」というのはないですし・・・
539ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/16(火) 20:44:59 ID:AA3Kbtp/
>>538
パチンコを主因とする借金なんかが問題になってるし
本当に簡単に返金して貰えるんなら
訴えて返金して貰ってる人が居てもおかしくないんじゃないかと思ってさ

無料相談受けてる弁護士なんかもいるんだし・・
540ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/16(火) 20:54:41 ID:s1iTvtcP
パチンコをしない弁護士さんには気が付かない盲点なのだと思います。
僕が仮にゴト師の弁護をするとしたら、
釘調整という違法行為に対してゴト行為に及んだことに着目し、
パチンコ店に被害届を取り下げさせると思います。
541ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/16(火) 21:02:29 ID:EpAk5l9y
色んな意味で面白いブログ。
過去の記事のパチ屋店員時代の裏話がが面白かったです。

「自分探しのブログ禁パチ禁スロ鬱病日記」

読んでいくうちに吸い込まれて笑わせてもらいました。
管理人さんは2chが嫌いだそうなので、ここに紹介した事は内緒にしておいて。
542ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/16(火) 21:12:50 ID:SD9PFtPF
>>540
>釘調整という違法行為に対してゴト行為に及んだことに着目し、
>パチンコ店に被害届を取り下げさせると思います。

そして恐喝罪・脅迫罪に問われるわけですね
543ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/16(火) 21:21:48 ID:s1iTvtcP
いいえ、脅迫せずに被害届を取り下げてもらうと思います。
恐喝については質問の意味が不明です。
544ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/16(火) 22:40:55 ID:EXtUr0Pk
>>543
相手が犯罪者だからって殴っていいって法律は無いぞ
前例もないのに弁護士の盲点なんだ、簡単に勝てるってのはすごいな
ぜひとも訴えて示談金稼ぎしてもらいたいんだが
545ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/16(火) 22:42:24 ID:BuQYNlRP
>>538
釘調整ってパチンコという物が出来て以来、慣習的に行われている事だよね。
それって少なくともパチ打つ人間なら知っているという事だよな。
それを知った上で打ってるのに、いざ負けたときは違法だから店との契約が無効だっていうの?
546ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/16(火) 22:49:17 ID:SD9PFtPF
>>543
あなたも不正行為をしていたのだから・・・
この時点で終われば脅迫罪の可能性
ゴト行為を認めろと続くものであると解釈されれば恐喝罪の可能性
547ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/16(火) 22:58:10 ID:bxL2dQaq
パチ打つ人間なら釘調整は知っているだろうけど、
それが違法であることは一般には知られていないですよね。
現に、このスレでも釘調整は違法ではないと主張していた
店舗関係者と思われる人物がいました。
だから、客には釘調整が違法であることを知った時点で
貸し玉料金の返還請求権が生じるのです。
548ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/16(火) 23:08:48 ID:EXtUr0Pk
>>547
釘調整自体は違法じゃないぞ
549ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/16(火) 23:09:29 ID:bxL2dQaq
これは失礼、無承認の釘調整のことです。
550ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/17(水) 11:35:51 ID:m84yWTTc
取り敢えずスルーを〆ている店を通報してみたw
551ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/17(水) 11:42:21 ID:/76dy6G/
取り敢えずメインスタートチャッカー釘の上に玉が詰まる店を通報してみたw
552ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/17(水) 11:48:40 ID:XjhqONjj
>>547
「無承認の釘調整は違法だろ?だからこの契約は無効だ!」と主張した時点で、
お前は無承認の釘調整が違法だと分っている(それが正しいかどうかは別として)事になる。
過去に遡るならその店で実際にどれだけの金額を使ったのか、
そしてその過去において違法な状態だったことを立証する必要があるんじゃないか?
そんなの簡単だって言っちゃう?
553ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/17(水) 11:52:24 ID:aX8CVHin
不法行為に不法行為で対抗して
オマエもやってたんだろ、バラされたくなきゃ被害届け取り下げろ
で、あっさり示談が成立すると思ってる残念な方ですから…
554ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/17(水) 14:30:41 ID:zhDJqoII
だから実際にホールの釘ここにアップして
是非を議論した方がよっぽどいいだろ

500レスもあって全く話が進んでない
555ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/17(水) 14:33:29 ID:pyBO+c6H
認可を受けていない釘調整は違法であるって結論が出ただけ
他の不正スレに比べりゃ進んでる方だと思うぞw
556ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/17(水) 14:43:19 ID:XTSqLOOp
そもそもパチンコが違法じゃ...
557名無しさん@3周年:2010/02/17(水) 16:34:21 ID:J7birv4Z
そのとおり
ひまがあったら官邸や警察庁や果ては公営監督総務相や農林水産省にも
メールな
パチは庶民に悪影響だし、公営の邪魔にもなるし社会に要らないものだと
力説し続けることだ
それしかない害だと言うことを打つった事もない上流公務員に伝えるのは
むずいけど、どんだけ悪なんだよと説いて壊滅に追い込もう
世のため人のためじゃしな
558ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/17(水) 18:33:42 ID:IHsX+HY9
>過去に遡るならその店で実際にどれだけの金額を使ったのか、
>そしてその過去において違法な状態だったことを立証する必要があるんじゃないか?

遊技客は推定金額を請求することができます。
ただし「毎週末は一日中来てた」など、
それを概ね裏付ける他の常連客の証言は必要です。
その後、示談の場合は話合いで金額が決まるし、
裁判の場合は裁判官がその金額を査定し、
過去に遡った貸し玉料金が決まります。
559ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/17(水) 18:44:04 ID:IHsX+HY9
書き忘れましたが、過去の違法な状態は
現況から合理的に推定できますし、他の常連客の証言も有効です。
もちろん訴訟前に恒常的な違法行為の証拠を集めておくべきですね。
560ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/17(水) 21:24:39 ID:3xfT+xDe


561ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/17(水) 22:05:55 ID:m84yWTTc
>>556
検定を取得した状態で遊技機を設置して定められた範囲の景品を出している
限り適法だよw

勿論、新台の納品後に勝手に釘をいじったら違法だけどね。
562ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/17(水) 23:14:11 ID:fXy+qPJO
>>558
とりあえず実際に請求してどういう流れで返金されたかまとめてよ
前例が無いんじゃ机上の空論にしか見えないから
563ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/17(水) 23:30:37 ID:iH5oWtGw
貸し玉料を返して貰えることに法律論の反論は無いのなwww
564ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/18(木) 11:37:51 ID:DwdRfo1c
そりゃサラ金のグレーゾーンより白黒ハッキリしているもんなw

ただサラ金とは違って貸し玉料を店が把握しておく義務も無いから返金の額
は微妙だろうし、釘調整をしたことを認めるかどうかのハードルもある。

やるならスルーをガン〆していて釘調整を証明し易い店で貯玉会員になって
手数料をまとめて返金してもらうってのはどう?
565ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/18(木) 16:29:18 ID:yPJLb4TM
全台に釘調整の痕跡があれば店が釘調整を認めるかどうかなんて関係ないだろw
それに貸し玉料は裁判所に査定してもらったとしても年間で数百万円になるんじゃね?
566ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/18(木) 16:35:10 ID:7XoweC08
その日だけたまたま調整してただけで
他の日にあなたが座ってた台は問題御座いませんでした
って言われたらどうなんの?
567ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/18(木) 17:02:41 ID:W1qYEadz
スレタイ
パチンコが原因で起きる犯罪は本当にあるのか?

スンゲーパチンコからみの金欠に困っての事件の列挙
500くらいまとめてあって
568ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/18(木) 17:03:33 ID:yPJLb4TM
複数の常連客から釘調整が恒常的に行われてるって証言があって、
現在の状況も釘調整がされていたら、
その言い訳には無理があるんじゃないかなw
569ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/18(木) 17:09:43 ID:yPJLb4TM
ちなみに、裁判とか起こすためとかじゃないけど
俺は打った台の釘の特徴を携帯で撮って、
収支と一緒に管理してるから
万が一弁護士が証言できる常連客を探してたら
提供して証言してやれるわw
570ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/18(木) 17:26:04 ID:W1qYEadz
レシートも無いから証明は困難だよ
そうゆうところを脇を締めて
100人規模で弁護団20人体制で
パチンコの悪辣さを表現しないと無理
あとねえ中毒依存の証明もな
571ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/18(木) 17:28:05 ID:k0Cui17K
つか、閉店→清掃の後に抜き打ちで踏み込んだら現行犯続出だな。
572ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/18(木) 18:55:31 ID:yPJLb4TM
>レシートも無いから証明は困難だよ

民事訴訟では被害額を完璧に証明する必要はないよ。
合理的に推定した金額でいいんだよ。
例えば人身事故で子供を失った親が損害賠償請求するとき、
遺失利益なんて正確に証明できるわけないだろ。
最終的には裁判所が店側の言い分も聞いたうえで
査定した金額になるから。
573ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/18(木) 19:22:49 ID:W1qYEadz
意味が見えない奴が多いなあ
交通事故の当事者であることが前提で証明されていて
その金額がっと言う事と

パチ屋で入店して何番代を何時何時頃打ちみたいなことが証明できる事の

意味で レシートだろうが?

友人や知人やが家族が売ってたよ
自己主張しても
本当にその時間、日時、場所はアリバイの証明みたいでする必要があるだろうが

もうね 意味くらいわかれよ
574ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/18(木) 19:27:12 ID:W1qYEadz
お前がそのパチンコ屋で
何時 何日 何時何分に
これだろ

ウソついてたらどうすんだよ

いくらだって因縁つくだろ

ファーストフードのイタリアンの○○が
ピザに問題があった件

店はレシート無問題でピザ代金返還公言

売りあげた何倍もの不正請求が来たの
しらないのか?
575ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/18(木) 20:29:56 ID:ux5rIU3X
だから、遊技客は推定金額を請求することができます。
ただし「毎週末は一日中来てた」など、
それを概ね裏付ける他の常連客の証言は必要です。
(法廷での虚偽の証言は偽証罪です。)
その後、示談の場合は話合いで金額が決まるし、
裁判の場合は裁判官がその金額を査定し、
過去に遡った貸し玉料金が決まります。
576ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/18(木) 20:33:09 ID:hn8+ZUYg
俺は勝ってるから遠慮しとくわ
577ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/18(木) 21:11:53 ID:DwdRfo1c
>>576
別に勝っていてもいいんだよ。

返還してもらうのは貸し玉料金で景品は消費した残りを基本的に返せばいいんじゃ
ない?
578ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/18(木) 21:15:42 ID:llI5Xt4j
早く通報しろよ

腰抜けどもが
579ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/18(木) 22:14:25 ID:qLPz+KtX
>>577
遊技客には貸し玉料金の返還請求権がありますが、
ぱちんこ店には景品の返還請求権がありません。
これは不法行為によって生じた損失を法は保障しないからです。
580ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/18(木) 23:36:04 ID:ol62ErFP
>>578
釘調整を通報したことはないけど、俺はだいぶ前に
止め打ちを見つかって店長に出入り禁止と言われたが、
出入り禁止ならフロッグの釘調整通報するって言ったら
出入り禁止はなくなって、それ以降は止め打ちも黙認www
581ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/19(金) 00:11:29 ID:wyz3giVT
>概ね裏付ける他の常連客の証言は必要です。

こいつら常連だとか、そこにいた、ずーと見ていていくら注ぎこんだ証明はどうする
次の常連が証明、そいつらをまた、誰が証明するんだよ。
大昔、俺は店員に事務所で換金・暴行もうけてんだぞ
奴ら本質はどうなんだよ?
頭下げてるけどさかわらネエーと思わんか?次々に証明する人を証明できるか?・・・を証明することはどうするよ?

警察が介入するような事件でもビデオが都合次第で出さないような連中だぞ?

遊戯の不正を通報されて動く組合?みたいな機関がガサに言っても
ケンカ越しで脅し、怒号だぞ

民事でV何か請求したら、捨てちゃったで終了

582ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/19(金) 00:24:21 ID:4adfeVQf

頭の悪い奴がムキになった見本のカキコ、乙
583ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/19(金) 00:27:42 ID:wyz3giVT
それ以前に商売人の図太さシッテル?
リーマンなんて・・・だぞ
どんなチンケな店屋でも企業でも
必ず機関紙購読押し売り右翼、プロレスの券でヤクザ来るし
付き合う、いやでも嵌め込まれたりすんだぞ
客はクレームだ、いちいち聞いてたら商売できねんだよな
政治家も同じ
神経が太くないと出来ないわけ
ましてパチ屋なんか
見たこと無いか?
朝パチ屋行ってさ、黒塗りの外車のフルスモークに5人のスーツ野郎とか
店に子分両脇に兄貴分が、これまた店員呼びつけて打ちながらズート永遠にいやがらせとかさ
ねえしょっちゅうやりあってんだろ?
君らは商売経験ないだろう?

584ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/19(金) 00:36:17 ID:LxL6d5ud
>>579
釘調整自体には違法性が無く届出の有無が問題なのに
届出が無いから不法に客に損害を与えたってどうやって証明するんだ?
無承認変更による違法性と損害請求には直接の関わりがないんだが
585ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/19(金) 00:38:55 ID:zVZ/UTWk
今時そんなマヌケなヤクザはおらんだろw

何処の田舎?
586ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/19(金) 00:44:06 ID:LxL6d5ud
なんか社会経験無い奴が大昔の漫画見て語ってるような
社会構図とパチ屋の風景だな
587ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/19(金) 01:08:34 ID:wyz3giVT
18から不良の中古車ブロちゃん始めて
店もって15年前まで
メーター巻き巻きの荒稼ぎに社会経験は無理だよ。
すまんな詐欺師みたいなもんだったんで(;⌒д⌒)

588ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/19(金) 10:32:28 ID:onjRtexR
取りあえずまともな日本語使って、まともな文章書いてくれ
いくら2chとは言え酷過ぎるぞ
589ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/19(金) 15:43:29 ID:wyz3giVT
中学しか出てないんでさそりゃ無理だわ
高校の時分はリヤカー引いて
バイク拾ったり、団地で要らないバイクある?とか言って
たまに価値あるのも騙して持って行って
輸出業者に売ってたからさ

インチキ商売やりながら携帯の売り子営業もやってたし
代行も援助交際なんておまえらがポケベル持ってた頃もう
プロやってたし
ブロちゃんってブローカーやで怪しい奴やってたんで
文章は書けんですまんのう
590ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/19(金) 16:52:10 ID:zVZ/UTWk
釘調整が違法って話から逸らす為のネタ?
591ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/19(金) 20:06:58 ID:+pC1IPPT
>>584
あなたの屁理屈を許すほど法制度は甘くありません。
当該店における釘調整に対する公安の承認の有無は、
無承認変更の疑義がある店舗として告発すれば明らかにできます。
592ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/19(金) 20:14:23 ID:+pC1IPPT
>無承認変更による違法性と損害請求には直接の関わりがないんだが

客と店は、適法状態の遊技機を前提に遊技契約を締結し、
客がその対価を支払ったにも関わらず、
店は適法状態の遊技機を提供しなかったという意味で、
無承認変更と損害請求には密接な関係があります。
593ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/19(金) 20:19:56 ID:+pC1IPPT
×損害請求→○損害賠償請求
594ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/20(土) 02:06:33 ID:3xUZYJIG
>>592
>無承認変更と損害請求には密接な関係があります。

パチンコの金は遊戯に対して支払われている金。
遊戯部分に関して通常と変わりないのに
損害として返金される具体的な根拠とか判例を聞いてるんだけど
何とかの一つ覚えで返される返されるって繰り返すだけで一切話してくれないね

無許可の屋台があるとして、その違法性は国や地方に対してであって
客に対しての直接的損害ではない。
後から無許可販売だということがわかったからって
商品は返しませんが代金は返してくださいなんて都合のいい法律はどれかと。
595ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/20(土) 08:45:21 ID:30Rm200x
>>594
>パチンコの金は遊戯に対して支払われている金。

検定を通過した状態の遊技機で遊ぶ為の玉貸し料ですから、遊技機がその状態
でなければ、そもそも契約が無効(返金請求ができる)ってことになるのです。
596ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/20(土) 10:04:53 ID:4N1RpChl
>>594
おまえがクリーム入りの鯛焼き焼買って食い始めたら、
店が間違えて大嫌いなあん入りだった。・・・どうする?
過去の景品なんてもう消費済なんだよバーカwww
597ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/20(土) 10:59:17 ID:4N1RpChl
>パチンコの金は遊戯に対して支払われている金。

それは違う。正しくは、

パチンコの金は 適 法 状 態 の 遊 技 機 での遊戯に対して支払われている金。
598ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/20(土) 11:17:40 ID:30Rm200x
しかし、釘調整を違法と認めたくない人と返金請求が怖い人は多そうだねw
599ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/20(土) 11:51:18 ID:3xUZYJIG
>>595
>検定を通過した状態の遊技機で遊ぶ為の玉貸し料

違う。釘の調整自体は違法ではなく届出の有無が問題
検定を通過した状態で遊ばなくてはいけないなどという規定は無く
検定の範囲内なら良い

>>596
それは台のスペックが違うことのたとえだろ
600ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/20(土) 12:27:29 ID:q91rf0/B

「検定の範囲内なら良い」てのは君の妄想。

承認があれば、へその幅を5ミリにして玉が通らなくても違法ではない。
だけど、埼玉県警の通達にもあるように、
納品以降の釘調整を原則的に承認しないのが現在の運用だからw
601ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/20(土) 12:29:47 ID:q91rf0/B
>>599

パチンコの金は 適 法 状 態 の 遊 技 機 での遊戯に対して支払われている金。
602ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/20(土) 12:31:16 ID:RpHAEwTd
>>599
>検定の範囲内なら良い
釘の角度は○度〜○度なんて範囲を見たことがあるの?

保通協に提出する資料には
「遊技くぎ・風車は遊技板におおむね垂直に打ち込まれていて、その傾き
の方向・角度により各入賞口の入賞率及びゲートの通過率の設計地を実現
させるものです。
遊技くぎ・風車の傾きは以下のとおりです。」
って書かれていて数値が並んでいるだろ?

厳密に言えばこの数値と違えば全て検定を取得した遊技台とは違うってこと
になるよ。

兎に角、客をあまり怒らすような〆方をしなければいいんじゃないかな?
釘に不満を持つ人の大半は〆すぎに腹をたてているのだから・・・
603ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/20(土) 12:39:21 ID:q91rf0/B
>客をあまり怒らすような〆方をしなければいいんじゃないかな

あとウエイトボタンの使用禁止とか無茶苦茶なハウスルールで
客を怒らせてもダメだけどなwww
604ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/20(土) 12:40:55 ID:3xUZYJIG
検定の範囲っていうと変えてもいいように見えるな。すまん
破損釘の店での打ち換えを思って変な書き方してしまった

逆に、釘が破損して届出をせずに「検定と同じ状態に直した場合」違法だが
この台を打って損害賠償請求が出来る根拠や判例を教えてくれと。
この台は 適 法 状 態 の 遊 技 機 になるが
605ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/20(土) 13:33:17 ID:RpHAEwTd
検定取得時と同じ状態であれば返金請求の根拠はないよ。

逆に言えば検定取得時と相違する状態で打っていた合理的根拠を示さな
いといけないね。

だからお客が次々に証人になるような酷い〆方をしなければ大丈夫だよ。
606ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/20(土) 13:35:20 ID:zJWrwE7H
無承認で釘を打ち替えた台がなぜ「適法状態の遊技機」なのか意味不明
607ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/20(土) 13:40:00 ID:zJWrwE7H
>>605
仮に承認を受けて検定取得時と違う状態でも
貸し玉料金の返還を請求できるのかw
たまたま釘の角度が検定取得時と同じでも
客は手続きが違法な台で遊ぶ契約を結んだわけじゃねーよw
608ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/20(土) 16:07:13 ID:Gk2Enmj1
>>603
止め打ち禁止とか、小役カウントの禁止
メモの禁止なんてハウスルールは従わなくても問題ないよ
609ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/20(土) 16:37:04 ID:zJWrwE7H
技術介入を禁止するハウスルールが有効かどうかは昔から議論があったけど、
釘調整を通報する姿勢を見せれば、ハウスルール適用外のVIP扱いになれそうだから
ハウスルールが有効かどうかなんてどうでもいいなw
610ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/20(土) 17:23:09 ID:ca8/oy0H
>>99しょせんは「立ち小便と似た話だよねえ」野外放尿は
軽犯罪だけど、
逮捕されますか?みたいな感じ。

交番の玄関前で放尿すりゃ厳重注意か?だれか実験してみて。
埼玉県鴻巣市のパチ屋での、ベース穴つぶし[9mm幅]くらい著しいのしか、
摘発事例ないわけだし。玉は11mm幅
611ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/20(土) 17:33:07 ID:kzq9U0ha
コンセントの無断借用で被害額1円で検挙された例もあるがな
612ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/20(土) 17:36:58 ID:Gk2Enmj1
結局は、通報があるかどうか
通報があった時に警察がやる気あるかどうかってことだな
通報が多数あって警察の虫の居所が悪けりゃ、立小便でも逮捕されるだろう
613ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/20(土) 17:41:58 ID:kzq9U0ha
>>612
その通りだね。
たしか集合住宅にチラシ投函したら逮捕ってのもあったな。
被害届が出て建造物等不法侵入罪w
614ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/20(土) 18:04:35 ID:U0Z/LU8q
>>610
嫌がらせでアタッカー周りの釘を通報されてその機種が翌日から
まるまる止まった店があるよ。
615ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/20(土) 18:07:28 ID:zFHZ7Ou+
癒着がひどすぎて警察はパチンコ屋には甘いよ

日本終わた
616ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/20(土) 18:35:37 ID:qlirIMjq
お前らゴミはこのままずっと朝鮮企業に搾取されてろwwwwwwwwwwwwwww
今日も奴隷お疲れwwwwwwwwwwwwww
617ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/20(土) 19:29:20 ID:U0Z/LU8q
>>615
本部に電話をすればいいんだよ
618ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/20(土) 21:05:24 ID:opjd3AQw
>>616
そのゴミとの戦い方を検討するスレだぞw
619ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/20(土) 22:29:13 ID:QhbUg4vu
え?通報を煽るスレだろ?
620ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/21(日) 06:51:58 ID:KY9VroZn
数少ない良スレなのは間違いない
621ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/21(日) 07:44:38 ID:ZTBcGU7e
>>615
通報に対する対応の履歴を残すように通達が出ていますから、以前の
ように現場が簡単に握り潰すことはできませんよ。
622ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/21(日) 09:12:34 ID:KY9VroZn
まあ しかし数が集まらないとな…
623ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/21(日) 11:21:58 ID:j2znRmTm
実名でちゃんと通報すれば普通に取り上げてくれるよ。
残念なことにその台番の台だけが止まっただけだったけどねw
624ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/21(日) 17:56:55 ID:KY9VroZn
それは最近の話し?
625ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/21(日) 18:33:02 ID:P1mH4Xzc
逆に通報なんかしたことないのに警察は動かない動かないって騒いでるだけだろ?
負けたから通報なんてのが馬鹿なだけで、きちんとした理由があれば動くよ

裏金もらってて現場で握りつぶしなんて無理
警察って普通の会社以上に組織に忠誠を誓わされる規律厳しい所だし
626ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/21(日) 18:37:02 ID:P1mH4Xzc
上とつながってるから取り上げられないなんてのも妄想や陰謀論
上とつながってるから通報しても検挙されないんじゃなくて
基本抜けられる法律になってるから検挙されない

法律がそうなっているという意味では確かに上とつながってるわけだが
627ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/21(日) 18:41:11 ID:WwKx2Vf4
>>625
「○○って通報があったんですが、何かご存知ですか?
XXに○○の調査に伺いますが、その日大丈夫でしょうか?」
確かに動くけど、きっちり連絡をしてから動くからあんまり意味がないw
これでも"抜き打ち調査の結果、通報された様な事実は見つからなかった"って結果が残る。

バイトやっただけで知ることが出来る話だよ。
事務所のカレンダーに○印がついてたり、店長から「今度検査あるから」って言われるからw
628ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/21(日) 19:00:39 ID:vF/trOkY
>>627
110番通報で通報者本人がその場にいれば、後日なんてことはありません。
「うちに泥棒が入ったみたいです!」「じゃあ3日後の午後に伺います」なんて無いだろw
バイトレベルって嘘のレベルも低いな。
629ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/21(日) 20:27:22 ID:Sv450VvQ
>>627
10日前に「抜打ち検査」を通知されたら店は廃業するしか
不正改造の罪から逃れられない仕組みになってる。
実質的には、2週間前でもほぼアウト。
バイトやっただけで知ることが出来る話。
630ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/22(月) 11:33:37 ID:J0jgOjWf
>>627
今時、ビール券やお歳暮だって受け取らないのにそこまで気を使ってくれる
担当なんておらんだろw
631ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/23(火) 10:25:40 ID:LdomHrqB
そうだな迂闊なことをして退職金がとんだら洒落にならんからな
632ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/23(火) 11:40:30 ID:3NosxCEZ
ガセネタを流す椰子はそういった社会常識が無いからレアケースを誇張する
んじゃね?
633ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/23(火) 13:13:06 ID:tzlN9c3+
>>629
『抜き打ち検査』の意味わかってないだろww
検査やる事を10日前に知ることが出来れば、余裕で責任回避出来ます
634ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/23(火) 14:18:49 ID:DvhQl5ji
>>633
現在「不正改造」してるとして
痕跡は消せないので入替しかない。
(そういった仕組みになってる、詳細略)
新台選定ー発注ー検定書到着だけでも
どんなに急かせても最低3日は必要。
検定書を添えて変更承認申請書を所轄に提出
県警本部に送付して還ってくるのに1週間。
すべてうまく行っても「10日」はいる。
所轄が希望日時に検査をしてくれる保証もない。
しかも『抜き打ち検査』寸前に入替をしたら
余計疑われ外した台を調べられるのは必定w。
「ゴトにやられた」と主張しても相手にされず
送検されて裁判になった例もある。
635ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/23(火) 14:29:07 ID:Nr0OYTQ4
釘調整なら10日もあれば十分対応出来そうだけど・・・
不正改造=未承認変更って考えでOKだよね?
ところでエヴァ120連の例の店舗について、見逃された理由をどう思いますか。
636ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/23(火) 14:44:03 ID:tzlN9c3+
>>634
だから、それなら抜き打ちで検査する必要がないだろうがwww
10日もあれば裏ROMを正規のROMに戻すことも十分可能
違法行為に手を染めてるホールが、正当な手続きを踏んで責任回避しようとするわけないだろw

>「ゴトにやられた」と主張しても相手にされず
>送検されて裁判になった例もある。
その例についてkwsk
単純にカバン屋さんとの繋がりが明らかだったとかじゃないよなw
637ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/23(火) 15:00:00 ID:Nr0OYTQ4
不正改造の痕跡が見つかったんなら
それを誰がやったか等の詳しい部分は裁判で明らかにすることだから
ホール側が何と言った所で取り合えず送検する、とかじゃないですか?
638ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/23(火) 20:58:29 ID:Stc6ds5E
>>636
>裏ROMを正規のROMに

何時の時代の話だよ?w
今では物理的に不可能なことは常識なんだがw

>>637そういった所だな。
結構有名な事件なんだがなw

>>636は無知杉
639ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/23(火) 23:02:29 ID:xtm2dhd8
>>627
> >>625
> 「○○って通報があったんですが、何かご存知ですか?
> XXに○○の調査に伺いますが、その日大丈夫でしょうか?」
> 確かに動くけど、きっちり連絡をしてから動くからあんまり意味がないw
> これでも"抜き打ち調査の結果、通報された様な事実は見つからなかった"って結果が残る。
>
> バイトやっただけで知ることが出来る話だよ。
> 事務所のカレンダーに○印がついてたり、店長から「今度検査あるから」って言われるからw

抜き打ちの検査と入替の検査は違うぞw
後、警察が来る=検査でもない。
近隣で起こったひき逃げ事件の捜査で来ることもある。
640ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/23(火) 23:33:36 ID:3NosxCEZ
>>636
違法行為で稼いだ店はどんどん消えていっただろ?
ウラを使ってもどっぷり漬からなかったところが生き延びたw
641ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/24(水) 00:53:07 ID:4FNCJpgA
裏にたよりきった阿保な店だけだろ
642ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/24(水) 11:26:18 ID:Hi/lhnrP
>>637
>それを誰がやったか等の詳しい部分は裁判で明らかにすることだから

アホか?起訴するなら少なくとも犯意をもった人物を特定して 自白でも
いいから証拠がないと無理だろw

お前はどこの国の裁判の話をしているんだ??
643ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/24(水) 14:47:45 ID:jrr9MeKM
>>642
裁判の過程で容疑者の無罪が明らかになり
違う人物が真犯人と特定される事もある。

644ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/25(木) 00:06:21 ID:PrVbu+aV
君は正気?w
645ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/25(木) 20:49:26 ID:xqPTxhCc
>>643
TVの見過ぎw
646ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/25(木) 21:39:01 ID:1Vkp6GKc
>>644>>643割りとよくあるんだがな。
命令を社長、専務、部長、次長課長の誰が出したのかとか
最近では、郵政省の次官だか局長だったかのが
「命令したかどうか」で裁判になってるが。

件のホールも裁判の過程で実行犯が特定されたと記憶してる。
647ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/25(木) 22:11:47 ID:felYixo8
追記
大相撲時津風部屋の力士暴行死事件もそうだな。
誰が命令したかで争われてる。
新聞読んでる?>>644>>645
648ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/26(金) 07:17:51 ID:eSEuCyuA
被疑者否認のまま起訴って書いてあるだろ?w
君は字が読めないのかね?
649ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/26(金) 07:36:57 ID:APfEh/mr
>>648レスを遡って読め。
>>637>>642あたりからな。
650ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/26(金) 07:46:54 ID:1YZnXkbB
637 :ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん :2010/02/23(火) 15:00:00 ID:Nr0OYTQ4
不正改造の痕跡が見つかったんなら
それを誰がやったか等の詳しい部分は裁判で明らかにすることだから
ホール側が何と言った所で取り合えず送検する、とかじゃないですか?

少なくともコレは無いだろw
怪しい痕跡がありましたから取り敢えず起訴します♪
なんてマヌケな起訴状を書けるわけ無いわなw
651ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/26(金) 07:52:53 ID:eSEuCyuA
>>649
関係者の証言があったから起訴できたんだろ?
637の話とは別次元だと思うが??
652ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/26(金) 08:31:30 ID:5n4QDu94
何が違法だよwww
平然と毎日行われているし
それならスロも違法だろカスwwwww
653ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/26(金) 12:54:47 ID:1TN9FadN
平然と毎日行われているから、違法ではないって
論理が成立してないぞ
654ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/26(金) 17:53:58 ID:+AnQpQHw
毎日平然と行われているソープの本番行為も合法なのか?
655ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/26(金) 18:58:17 ID:l0MAbDf4
承認去れておりますので
違法では、ございません
被害妄想も甚だしいぞパチンカスwww
メシウマメシウマ



656ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/26(金) 21:49:49 ID:aOJPoT0p
で、釘調整を承認してもらえるのは何県?
657ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/27(土) 00:05:59 ID:e5dUoVHN
>>655
釘調整をした台の保証書は誰が作るの?w
658ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/27(土) 01:29:17 ID:dhB/aP2D
変更承認申請の表紙はなんて書くのかの方が興味があるなw
659ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/27(土) 06:09:41 ID:uwj7XNUE
釘は玉が通ればいじっても良いの〜
パチンカスは黙って養分してろよ
何も出来ない社会のゴミがwww
660ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/27(土) 07:49:46 ID:dhB/aP2D
じゃあ
自信を持って釘を触っている店名をどうぞw
661ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/27(土) 07:59:32 ID:LaK4E8I6
ホームラン
662ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/27(土) 09:02:11 ID:qKQaWSKl
三重の?
663ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/27(土) 09:22:08 ID:LaK4E8I6
>>662
良く知ってるねw
去年まで鈴鹿にいました
664ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/27(土) 10:22:26 ID:dhB/aP2D
通報するなら今いるところじゃないとw
665ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/27(土) 12:18:28 ID:ViYV7/8U
明らかに酷い調整の店だけで十分だよ
666ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/27(土) 21:58:09 ID:4iqwtcGa
ハウスルールがどうたらと
うるさい店も通報対象だな
667ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/27(土) 22:37:31 ID:z/YvPsqg
ざまあ
禁煙
やり〜
帰れさいならっきょ
668ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/28(日) 01:55:02 ID:khzbzVwg
近所の店はイベントの前日とか
堂々と機械調整のため、10時に閉店するとかアナウンスしてるけどw
669ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/28(日) 03:11:47 ID:SKXDgBGA
メーカーから納品された台の釘を0.000001mmでも無承認で叩くと、
たとえ出玉率が型式試験基準の「50%以上200%以内」に収っても
違法だということすら知らない無知な業界人が多いからな。
670ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/28(日) 13:35:39 ID:8s4t6qGw
最近はメーカーの人が釘触らなくなったし
知ってることは知ってるんじゃね?
ただ、「違法でもガチ絞めしないと捕まることはないんでしょ?
皆やってるしwwwウチもやりますからwww」って感じ
671ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/28(日) 16:37:56 ID:WSqmcVm+
>>669
遊商の試験でも出るし知らん人は稀ですよ
672ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/28(日) 19:09:45 ID:k2CgARzP
>>666
それなら
ぱちんこ遊技機に係る技術上の規格
(1)性能に関する規格
イ.遊技球の発射装置
遊技球の発射装置(以下「発射装置」)の性能に関する規格は、次のとおりとする。
(イ) 遊技球を1個ずつ発射することができるものであること。
(ロ) 1分間に100個を超える遊技球を発射することができるものでないこと。
(ハ) 遊技球の試射試験を10時間行つた場合において、(イ)及び(ロ)に掲げる性能が不変であるものであること。
(ニ) 遊技球の試射試験を10時間行つた場合において、その間、遊技盤上の遊技球の位置を確認し、かつ、調整することができるものであること。
http://p-bl.jp/diary/091226.php
というものがあるから止め打ち禁止のハウスルールを貼り紙か何かで明示して
いる店があるならソッコーで通報すれば良いと思うよ。

673ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/28(日) 20:19:58 ID:KfecoVmx
>>672
君が長々と書いたものは遊技機の技術上の規格であって、
ハウスルールで止め打ち禁止にしても遊技機そのものの性能は変わりないよな。
機械には何ら手を加えていないのだから、その技術上の規格は満たしているんだよな。
674ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/28(日) 20:30:38 ID:UHPIG/ks
ハウスルールは、ヒドイとこになると
メモや携帯でのセグチェック禁止とか
スロットの小役カウント禁止なんてのもある
675ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/28(日) 20:43:12 ID:k2CgARzP
>>673
警察は遊技機の規格に載ってる
(ニ) 遊技球の試射試験を10時間行つた場合において、その間、遊技盤上の遊技球の位置を確認し、かつ、調整することができるものであること。
を守らせる為にハンドルの固定行為を黙認しないように店を指導したんじゃ
ないの?w
メーカーにはハンドルの構造そのものを変えるように指導したんだしね。
676ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/28(日) 21:37:29 ID:KfecoVmx
>>675
せっかく草生やしたところ申し訳ないのですが…
法的にハンドルの固定を禁止する根拠は、風適法と風適法施行規則です。

ハンドル固定は「営業者と客が通謀して遊技機の性能に影響を及ぼすおそれがあるものの変更をした無承認変更」になり、
メーカーがパチンコ玉やメダルなどを装填してハンドルの固定ができる仕様の遊技機を開発、販売した場合には、
「当該遊技機製造業者は、そのほう助罪に問われることも考えられる」として指導したのです。

止め打ちは「遊技機の性能に影響を及ぼすおそれがあるものの変更」をしていますか?
677ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/28(日) 21:46:50 ID:OIAjIlnQ
訂正

メーカーがパチンコ玉やメダルなどを装填してハンドルの固定ができる仕様の遊技機を開発、販売した場合、
ハンドル固定は「営業者と客が通謀して遊技機の性能に影響を及ぼすおそれがあるものの変更をした無承認変更」になり、
当該遊技機製造業者は「そのほう助罪に問われることも考えられる」として指導したのです。
678ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/28(日) 21:54:45 ID:3pSuyGQR
知ったか乙なところ申し訳ないのですが…
ハンドル固定は無承認変更ではなく、
打ち手の技量によって遊技結果に差が付かない
「著しく射幸心を煽る営業」に該当します。
679ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/28(日) 22:22:20 ID:OIAjIlnQ
>>678
>「著しく射幸心を煽る営業」に該当します。
あのー…俺のレス読めませんか?
「法的にハンドルの固定を禁止する根拠は、風適法と風適法施行規則です」って書いてるよ。
君の言う「著しく射幸心を煽る営業」の法的根拠は、風適法と風適法施行規則じゃないの?

無承認変更云々はメーカーに対する指導の話であり、
これは警察庁生活安全局生活環境課発出の文書の内容ですよ。
680ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/28(日) 22:31:32 ID:OIAjIlnQ
>>678
知ったか乙なところ申し訳ないのですがもう一つ…
「著しく射幸心を煽る営業」と書かれていますが、
風適法上は「煽る」ではなく「そそる」ですのでお間違えの無いよう。
681ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/28(日) 22:32:07 ID:8s4t6qGw
ハンドル固定禁止の理由は、掛け持ち遊戯が可能になる(席に誰もいないのに玉が射出される)
と法的に問題があるからって聞いたけど、ガセ情報だったのか
682ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/28(日) 22:52:48 ID:OIAjIlnQ
>>681
「著しく客の射幸心をそそるおそれがある」として国家公安委員会規則で定める規準に、
「客が直接操作していないにもかかわらず遊技球を発射させることができる遊技機」というのがあります。
客が遊技機を直接操作していない事は、客の技術が遊技結果に影響していないという事になり、
結果として客の射幸心を著しくそそるという解釈になるのでしょうね。

だから「席に誰もいないのに玉が射出されると法的に問題があるから」というのは
ガセ情報とは言えないと思いますよ。
683ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/28(日) 23:10:11 ID:mrj2iaOP
客の技術が遊技結果に影響していない=チンチロリン=賭博罪
(金額の大小は問わない)
684ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/02/28(日) 23:27:00 ID:VkYHutRP
>>683
何が言いたいのかわからん
685ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/01(月) 05:02:46 ID:1h6DKy6p
技術介入が無ければ遊戯とは言えず、賭博にるよってことでしょ
686ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/01(月) 11:18:13 ID:GfCqZsvM
>>682
それは何時のもの?
政令?通達?
687ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/01(月) 11:39:56 ID:AEJy96id
>>686
風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律施行規則です。
著しく射幸心をそそるおそれのある遊技機の規準から一部抜粋した物です。

著しく射幸心をそそるおそれのある遊技機の基準
遊技機の種類 ぱちんこ遊技機

十客が直接操作していないにもかかわらず遊技球を発射させることができる遊技機であること、
 遊技盤上の遊技球の位置を客の技量にかかわらず調整することができない遊技機であること、
 客が遊技盤上の遊技球の位置を確認することができない遊技機であること、
 役物を著しく容易に作動させることができる性能を有する遊技機であること、
 遊技の公正を害する調整を行うことができる性能を有する遊技機であること、
 その他客の技量が遊技の結果に表れないおそれが著しい遊技機又は
 遊技の結果が偶然若しくは客以外の者の意図により決定されるおそれが著しい遊技機であること。

688ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/02(火) 23:18:14 ID:xPf1ER05
>>687
>遊技盤上の遊技球の位置を客の技量にかかわらず調整することができない遊技機であること、
止め打ち禁止のハウスルールは明らかに違法ってことでおk?
689ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/02(火) 23:28:02 ID:C578ktKG
>>688
どういう解釈だよ
690ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/02(火) 23:46:42 ID:ZihE7OUI
691ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/03(水) 00:37:08 ID:kqApmcfN
>>689
普通に読めばいいだけだろw

解釈って???
692ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/03(水) 03:05:19 ID:gExrjtRz
>>688
止め打ち禁止のハウスルールが違法かどうかは
ホールが客を好き勝手に選べるかどうかって話になるんじゃね?
それを理由に出玉没収したりすると完全に違法になりそうだけど
693ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/03(水) 09:31:04 ID:aQvrKI6Q
>>691
普通ってなんだ?
常識的判断なら>>688の解釈は間違いだろw
だからどういう解釈なのか説明を求めているのだろうが、
なんならお前の普通に読んだうえでの解釈を書いてくれよ。

できるなら。
694ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/03(水) 11:58:21 ID:kqApmcfN
>>693
君が何を理解できないのか君自身が書かないとわからんだろw
695ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/03(水) 12:22:23 ID:hHEPh9AE
>>694
明らかに違法ってどういうこと?
元の文見ても明らかに違法には見えないから
696ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/03(水) 12:42:04 ID:BF0Yg+EK
>>694
おいおいw
なぜ違法と言えるのかその根拠を書けばいいだけの話だろ。
どう解釈すれば違法になるというのかを聞いてるんだからよ。

>遊技盤上の遊技球の位置を客の技量にかかわらず調整することができない遊技機であること、
止め打ち禁止のハウスルールがあると、その店の遊技機は
「遊技盤上の遊技球の位置を客の技量にかかわらず調整することができない遊技機」になるのか?

そうやってのらりくらりと逃げ回るのは、馬鹿晒してるだけだといい加減気がつけよ。
697ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/03(水) 19:21:20 ID:kqApmcfN
>>696
電チューなどの稼動に合わせて技盤上の遊技球の位置を客の技量により
調整できる遊技台じゃないといけないってことだろ?

だからストップボタンも態々付いているんだしな。

そうやって必死に否定したがるのは、工作員まるだしってことにいい加減気がつけよ♪
698ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/03(水) 19:37:55 ID:+5YCJ7IT
止め打ち禁止が違法かどうかは微妙だけど
法律の意味を考えると好ましいことではないね。

店が止め打ち禁止を徹底してた某県では、
県議会が条例を作って「止め打ち禁止」を禁止したお。

万が一にも承認受けてからしか釘調整をしない店があったとしても
ハウスルールをホールがガタガタ言うなら
各県知事に陳情すればいいんだなw

未承認で釘調整してる店のハウスルールが無効なのは
議論の余地もないけど・・・
699ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/03(水) 20:25:19 ID:6UywJP5P
「遊技球の位置を客の技量にかかわらず調整することができない」
とは、右打ちやチョロ打ちが「客の自由にならない」ということ。
「止め打ち」とは無関係の条項。
「チョロ打ち禁止」のハウスルールなら無効。
「止め打ち禁止」は店内に明記されてれば有効。
700ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/03(水) 20:42:00 ID:BF0Yg+EK
>>697
ハンドルで玉飛びは調整できるし、手を離せば止まる。
当然、ストップボタンも機能はしている。
遊技機そのものの性能は一切変わっていないのに、その遊技機の性能に関する規格で違法だとかw

そうやって必死に工作員に仕立て上げようとするのは、
理論的に反論できない証拠ってことにいい加減気がつけよ♪

頭悪いなぁ…
701ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/03(水) 20:44:00 ID:kqApmcfN
>「止め打ち」とは無関係の条項。
そんなマヌケな言い訳は通用しないよw

じゃあなんで全メーカーストップボタンが付いているか、その理由を書いて
みろよww
702ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/03(水) 20:54:09 ID:kqApmcfN
>>700
反論も何も「遊技機の機能を活かして技術介入をしてはならない」なんて
ルールが法の定めに背反するのは明らかだろw

>当然、ストップボタンも機能はしている。
だけどそれを使ってはならないってルールは有効だと言いたいの???
703ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/03(水) 21:13:35 ID:yV4bDoX1
>>699
おまえ馬鹿だな〜
未承認の釘調整という違法行為があれば遊技契約自体が無効なのに
無効な契約の約款(止め打ち禁止)が有効なわけないだろ。
その馬鹿さ加減は店協会のお抱え弁護士にそっくりw
704ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/03(水) 21:14:41 ID:wA55ZAeb
>>ID:kqApmcfN
法より国語のお勉強が先
705ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/03(水) 21:17:05 ID:BF0Yg+EK
>>702
だからそれが違法であるとするに足る根拠を出してみろって。
風適法○条○項に抵触すると、その理由まで書けば誰でも納得するだろ。

それをやらずに…出来ずにか?…違法だ違法だと必死になられてもなぁ。
706ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/03(水) 21:35:21 ID:WSnCc57m

止め打ち禁止が違法かどうかなんてどうでもいいよ。

店員に止め打ちやめてくださいって言われたら、

釘調整やめてくださいって言い返せばいいだけのことなんだろ?
707ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/03(水) 21:52:13 ID:WWXyEGWm
>>703
「未承認の釘調整という違法行為」の根拠法を示してくれ。
あるなら「釘調整」の定義が必ず付記されてる筈。
人、、店により「釘を叩く」「釘を触る」「いじる」と
用語は違うから統一見解が必要となる。
「釘調整とは遊技板の盤面に打ち込まれた
法に定められた材質、形状を有した釘を
必要に応じて恣意的に方向、角度を
曲げる事を”総じて”指す」といった文言が
必要となる。
でなければ抜け道だらけの「ザル法」となる。
708ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/03(水) 22:01:03 ID:WSnCc57m
>>707
おめーの豆腐頭にゃ法律の読解が難しすぎるんだな。可哀想に・・・
709ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/03(水) 22:19:48 ID:2IQuykSa
>>707
一分間に何回発射を中断したら止め打ちなのか
根拠とともに教えてくれw
710ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/03(水) 22:21:04 ID:F1jRCNUA
>>708
通常、普通の知能知識がある者は
「法律の読解」ではなく”解釈”と書く。
中学校でも”解釈”または”吟味”と言う。
711ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/03(水) 22:36:07 ID:F1jRCNUA
>>710店によって違う、としか言えない。
止め打ちの発見はホルコンによる「ベース異常」の警告が
主たる発見要因であり、その基準は店により違う。
712ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/03(水) 23:08:41 ID:2IQuykSa
店により違う基準の一例をどうぞw
713ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/03(水) 23:13:53 ID:hHEPh9AE
>>706
店員「きちんと許可を得て調整しております。」
「店のルールに従えない方は出入り禁止とさせていただきます。」
714ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/03(水) 23:14:09 ID:cYIN7ctV

>>711

「ベース異常が出る止め打ち禁止」って注意書きは見たことないぞw
具体的に一分間に何回発射を中断したら止め打ちなのか
根拠とともに教えてくれよw
715ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/03(水) 23:22:28 ID:hHEPh9AE
>>714
お店の人が、「止め打ちは止めて下さい」って言ったら止め打ち
716ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/03(水) 23:23:22 ID:BF0Yg+EK
>>712 >>714
お前さぁ…自分の発言が「止め打ち禁止は違法」って言ってる奴に対して
どういう意味を持っているか考える事できないだろw

「止め打ち」というものの規準が明確では無い以上、それは店側に裁量権があるという事になるよな。
遊技中に保留満タンになったからストップボタンを押した、回りムラが酷くなったのでストップボタンを押してみた、
技術介入のためストップボタンを活用してみたなど、いろんな状況が考えられるだろうけれど
「お客様、それは困ります」っていうのは店側の判断だろ?

じゃあ違法って言ってる奴は、どの状況での止め打ち禁止を違法って言ってるんだ?
わざわざどこかの店に行って細かくルールを聞いたうえで言ってるの?
だったらその店名を晒して、どういうルールになっているのかを説明したうえで、
「これは違法だよ」って言わないとおかしい事になるよな。

明確な統一規準があるわけじゃないんだからさw

違法っていってる奴こそ問い詰めないとマズイでしょー
「アンタの言ってる止め打ちの規準は?」ってさぁw
717ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/04(木) 00:16:47 ID:TjuFfrym
いいや、「止め打ち」というものの規準が明確では無い以上、

それは 客 側 に裁量権があるという事になる。

事業者と消費者の契約では、明確な取り決めがない事項を

消費者に不利に適用してはならないのが日本のルール。

半島ではどうだか知らないけどなwww
718ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/04(木) 01:41:39 ID:SbqpTc4P
>>716
パチンコは技術介入ができる遊技だから
「勝ち負けを偶然に委ね金品を賭ける博打とは違う」←これもそもそも半島人の言い逃れだよな?

それで「風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律施行規則」
(著しく射幸心をそそるおそれのある遊技機の基準)
第九条  法第四条第四項 の国家公安委員会規則で定める基準は、次の表の上
欄に掲げる遊技機の種類の区分に応じ、それぞれ同表の下欄に定めるとおりと
する。

十 客が直接操作していないにもかかわらず遊技球を発射させることができる
遊技機であること、遊技盤上の遊技球の位置を客の技量にかかわらず調整する
ことができない遊技機であること、客が遊技盤上の遊技球の位置を確認するこ
とができない遊技機であること、役物を著しく容易に作動させることができる
性能を有する遊技機であること、遊技の公正を害する調整を行うことができる
性能を有する遊技機であること、その他客の技量が遊技の結果に表れないおそ
れが著しい遊技機又は遊技の結果が偶然若しくは客以外の者の意図により決定
されるおそれが著しい遊技機であること。

だから客が調整できない遊技機じゃダメだよ。偶然にまかせる部分が多いほど
賭博機になる、即ち著しく射幸心をそそるおそれのある遊技機だよって書かれ
いる。

その遊技機の性能で検定を取得しているのだから、ホールが勝手にその性能に
介入するルールを決めれる訳はないだろ



719ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/04(木) 02:01:56 ID:phbBEWb8
>>717
たとえ止め打ちの解釈の権利が打ち手にあろうと
店には店の決まりを守らない客を追い出す権利があるからなぁ
720ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/04(木) 02:54:56 ID:8JKa/ERy
終戦直後の不法占拠じゃあるまいし今時不法なルールが通る訳がないだろw
自信があるならちゃんと止め打ち禁止の貼紙をしとけよw
見かけたらソッコーでチンコロしてやるからww
721ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/04(木) 06:04:49 ID:ra67w9ie
>>712もう少し基礎知識を付けてから(w)を使いなさい
この板の過去スレに、「「ベース異常の警告基準」が
かなり詳しく論じられたスレがある。
ベース異常の警告が出る仕組みぐらい自分で勉強しなさい。

今この板で議論されてることの大半は
既に過去ログで行われている。
目新しいことは殆どない。
722ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/04(木) 09:12:08 ID:X7Dc7X/1
>>719
客が不法行為を行った場合を除き、
客が遊技を開始したら、
その客が遊技を自主的に終了するまで
追い出す権利など店にはないよ。
それが日本における契約というものw
723ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/04(木) 09:59:50 ID:KM1i9U7v
>>718
だ か ら
遊技機の性能自体は何ら変わっていないでしょ。
いい?まずここをはっきりさせよう。
止め打ち禁止のルールがあると、遊技機そのものに変化はありますか?
遊技の結果に影響を及ぼす恐れのある「変更」が行われていますか?
724ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/04(木) 10:04:34 ID:1Gr13uDq
>>722
横から話そらしてスマンけどよく店に貼ってある
「当店がプロとみなした行為、方は遊戯を中止し退店して頂く場合があります」

ってただのハッタリって事?
725ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/04(木) 10:38:04 ID:tTZ8O7+4
つまり、遊技機を変更してなきゃ
「一切球を打ち出すな、打ち出したら即出禁」というルールも可能なワケだ
・・・・んなワケあるかい!
726ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/04(木) 10:45:16 ID:SbqpTc4P
>>723
まさしく半島人の真骨頂だなw

本来の遊技機の性能をルールで縛れば検定を受けた状態での使用には当たらないだろw
客が打ち出しを調整できるようにストップボタンが付いているのにルールで使用禁止に
したらその性能が発揮できない

ハンドルの固定も手を離せば打ち出しは止まるし、ハンドルの操作機能自体がなくなる
わけでもない
しかし、何度も指導されている

客が打ち出しを調整しながら打つ遊技ってことでそもそも賭博扱いになっていないパチ
ンコだからこんなつまらんことも指導されているんじゃないか

お前らみたいな半島人が無法なことを繰り返すから法律もどんどん厳しくなる
はっきり言って迷惑なんだよ
727ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/04(木) 11:30:00 ID:APmOhsBC
>>724
君はパチ屋のチラシを信用しているの?

全部ハッタリ
728ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/04(木) 11:34:07 ID:phbBEWb8
>>722
酔っぱらいや大声出したり台叩いたりする客でも追い出せないか?
どこからが大声や悪質な台叩きかというのは店の裁量だろ
729ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/04(木) 13:27:08 ID:tTZ8O7+4
俺が行ってるホールじゃ、台パンは他の客から苦情が来ないと
注意することしか出来ないって言ってたよ
苦情が来てたら「他のお客様に迷惑ですので」って事務所に連れてったり追い出したり出来るらしい
ガラスが割れる位叩いたら苦情関係なく追い出せるんだろうけど・・・
730ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/04(木) 13:42:57 ID:i3D6bezG
>>724 有効、旧風営法の時代からある。
(プロ、迷惑行為等の判断は店の裁量)

ポスター等は警察の指導により貼られている。
店内の貼り紙には法的義務を有する物もある。
731ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/04(木) 14:31:00 ID:IvSAkoKQ
>>722
遊技契約の解除は店側からでも可能ですよ。
体感機持って入店し遊技しようとする客に対して、
契約解除できないとでもいうのか?
「持ち込み禁止」を明示してあれば、そのルールは有効だろ。
使われていなければ不法行為を行っていない事になるが、
契約解除を店側がいう事は出来るだろ。
732ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/04(木) 14:35:20 ID:IvSAkoKQ
>>726
検定を受けた状態での遊技方法が絶対ならば、
ミリゴとかAT機はどうだったの?

押し順ナビが出ようとも、従ったら「検定を受けた状態での使用には当たらない」よなw
そもそも遊技機の検定とか規格なんて、使用方法を束縛するものでは無いよ。
あくまで遊技機の性能に関する規則だから。

半島人とかもうね、論理的に反論できないカスの発言だよ、それ。
733ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/04(木) 15:16:53 ID:YzRhjWNO
>>732
>遊技方法
それは保通協の試験だろwwww
734ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/04(木) 15:37:05 ID:tTZ8O7+4
>>検定を受けた状態での遊技方法が絶対ならば
この仮定はどっから出てきたんだ?
735ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/04(木) 15:46:04 ID:IvSAkoKQ
>>733
ストップボタンを使う・使わないは遊技方法でしょw

>>734
>>726の「本来の遊技機の性能をルールで縛れば検定を受けた状態での使用には当たらないだろw」だよ。
736ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/04(木) 16:33:45 ID:tTZ8O7+4
それって
検定通りの遊戯をしなければならないってことじゃなくて
検定時に出来た遊戯方法を出来なくするのが問題ってことなんじゃないの?
737ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/04(木) 16:51:38 ID:SvkfTgKU
一昔前は変則打ち禁止や目押し禁止なんてハウスルールが存在したけど
拘束力は全くないと言われてた。
変則打ちなんて、セット打法ゴト対策としての建前があったけどそれでも通らないらしい。
社会通念上、一般常識として認められる範囲でしかハウスルールは強要出来ないとか。
738ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/04(木) 16:57:22 ID:IvSAkoKQ
>>736
そう、結局は「遊技方法」についてだよね。
だけどそれが違法であるという根拠が「遊技機の規準」じゃおかしいでしょ。

遊技機の規準なら遊技機に手を加えているかどうかによるでしょ。
ハンドル固定も遊技機に紙片なりコインなりを挟むという変更が加えられている。
ハンドル固定が指導されている理由ってのはチョイ前のレスにあるでしょ。

だけどストップボタンは別だよね。
ハンドル固定と違って遊技機そのものの性能は変えちゃいない。
風適法及び関連法規で定められた遊技機の規格基準は満たしているから違法ではない。
739ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/04(木) 17:07:10 ID:OP7D0Xlx
>>724
「プロとみなしたら退店」 は、
客自身がプロと見做される可能性を予見して
遊技契約を締結した場合を除き法的には無効です。
740ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/04(木) 17:14:17 ID:oAXKPomm
>>731
>遊技契約の解除は店側からでも可能ですよ。
>体感機持って入店し遊技しようとする客に対して、
>契約解除できないとでもいうのか?

>>722をよく読めやタコ

客 が 不 法 行 為 を 行 っ た 場 合 を 除 き、
客が遊技を開始したら、
その客が遊技を自主的に終了するまで
追い出す権利など店にはないよ。
それが日本における契約というものw
741ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/04(木) 17:25:47 ID:oAXKPomm
「体感機持ち込み禁止」を明示してあれば、体感機持っての入店は不法行為。

「体感機持ち込み禁止」が明示なければ、体感機を使用が不法行為。

でも、止め打ちは不法行為でもなんでもないからw
742ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/04(木) 17:39:45 ID:IvSAkoKQ
>>741
>「体感機持ち込み禁止」を明示してあれば、体感機持っての入店は不法行為。
>「体感機持ち込み禁止」が明示なければ、体感機を使用が不法行為。

もちろん持ち込み禁止を明示した上での話だけどね。
ところで体感機持込み禁止を明示してあれば持込みだけで不法行為?
その法的根拠は?

それと止め打ちというものの定義が明確では無いのに、なぜ不法行為でも何でも無いと言えるの?
その店で言うところの止め打ちが、攻略打ちなどの変則打ちの場合、
それは悪意を持って店内に入った 店舗側をだますつもりで機械操作したと言える場合もでてくるよな。
そもそもの定義が明確じゃないのに、止め打ち全てが不法行為じゃないと何故言えるんだ?
743ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/04(木) 18:09:47 ID:oAXKPomm
>ところで体感機持込み禁止を明示してあれば持込みだけで不法行為?
>その法的根拠は?

説明してやるのもめんどくさいw

>止め打ちというものの定義が明確では無いのに、なぜ不法行為でも何でも無いと言えるの?

不法行為だと言う理由がないから。
744ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/04(木) 18:21:52 ID:IvSAkoKQ
>>743
はい、おつかれさん。
745ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/04(木) 18:36:12 ID:oAXKPomm
はい、おつかれさん。

君とようやくわかりあえたなw

では結論。

0.0001ミリでも釘をいじるのは違法

止め打ちは客の自由
746ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/04(木) 18:38:08 ID:IvSAkoKQ
>>745
これ以上答える事ができない人間を追い込むほど、
俺って冷たい人間じゃないのでね。
747ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/04(木) 18:40:49 ID:oAXKPomm
負け惜しみ乙w
748ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/04(木) 20:21:20 ID:+wdsA5sc
>>747
負け惜しみ乙w
749ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/04(木) 20:35:52 ID:IvSAkoKQ
>>747
負け惜しみ乙ってお前が言うと、それこそ負け惜しみになると思うんだわ。
お前自分のレス読み返してみろよ。
法解釈上の決定的な間違いがある事をやんわりと指摘してあげてるのに、
反論も訂正も無くスルーしてるんだもの…そりゃあおつかれさんとしか言いようがない。

>>748
まるっとコピペは(・へ・)イクナイ!
750ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/04(木) 20:40:13 ID:CLtYkkn+
わーい、わーい、止め打ちは客の自由だ、万歳!
751ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/04(木) 22:26:30 ID:8JKa/ERy
そんな当たり前のことで喜ばなくても…

パチンコは狙って打つ為にハンドルで強弱を付けてストップボタンでタイ
ミングが取れような構造になっているんだよ

止め打ちが禁止できるなんて半島人の妄想w

捏造と妄想の国だからしょうがないけどな
752ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/04(木) 22:35:06 ID:xdlCj6ju
>>751
その半島人の血が皇室に流れてるんだが。
君は皇室を侮辱するのかね?
世が世なら不敬罪で銃殺だ。
753ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/04(木) 22:56:48 ID:IvSAkoKQ
>>751
止め打ち禁止はストップボタン使用禁止とは違うよね。
だからストップボタンを使う事は問題ない。
問題なのは打ち出しを意図的に不規則にする事。

ボタンは使ってもいいけど、打ち出しを不規則にしてはいけないというルールに問題があるのか?

不規則な打ち出しを禁じてはいけないという法規があるなら違法だろうけど、
そういう法規があるならぜひここに書いてもらいたい。
754ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/04(木) 23:04:01 ID:aBzmfPUV

不規則な打ち出しとは何か、具体的な基準をどーぞw
755ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/04(木) 23:04:20 ID:phbBEWb8
止め打ちするのは客の勝手だが
店は店のルールに従わない客を追い出す権利もある
客は店を選ぶことができるんだからそんな店は行かなければいいだけ

>>737
社会通念上で他人の目押し禁止とかどうやって判断するんだよ
4号機のころのスロはハウスルールあったが、客は従うしか無かったぞ
ただそんな厳しい店は行く必要ないからたいてい廃れるけど
756ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/04(木) 23:12:36 ID:IvSAkoKQ
>>754
> 不規則な打ち出しとは何か、具体的な基準をどーぞw

説明してやるのもめんどくさいw



ぷっw
ID:oAXKPommに感謝しないとなww
757ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/04(木) 23:21:15 ID:aBzmfPUV
惜しいね〜、
基準があるなら守ってやってもいいかなと思ったんだけどね〜
基準がハッキリしないと守りようもないやw
758ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/04(木) 23:29:40 ID:IvSAkoKQ
>>757
そ、だからその都度店員さんに全て確認のうえ遊技してくださいw
759ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/04(木) 23:31:00 ID:Y8eptQds
>>757
店にルールに従わない客を追い出す権利があったとしても、
事業者である店が遊技開始時(遊技契約締結時)に基準を示してないのに、
消費者である客を相手に一方的に契約解除するのは不可能だからな。
760ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/04(木) 23:40:45 ID:Y8eptQds
>都度店員さんに全て確認のうえ遊技してください

お断りします。
761ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/04(木) 23:51:16 ID:phbBEWb8
>>759
だから警告されてそれでも従わないと、だろ
さすがに何も言わずにいきなり玉没収出禁とかは無いわ
762ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/04(木) 23:58:00 ID:UFFvGQyB
遊技開始時(遊技契約締結時)に基準がなければ
店には警告する権利はないし、たとえ警告されても客には従う義務がない。
763ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/05(金) 06:08:38 ID:n7XN8Xel
>>762は社会不適合で犯罪者予備軍だな。
「迷惑行為」「不快な行為」を行う者は、
その地を所有管理する者が「排除」することが出来る。

例え、営業中の店舗と言えど「不法侵入」が適用される。

「遊技契約」(みなし)は双務契約で客側にも、
「店のルール、方針」に 従う義務が生じる。
その店固有のルールは明記する必要があるが
社会通念上常識的なことは提示する必要はない。

遊技開始時(遊技契約締結時)に予め注意されなかったから
店舗内に悪臭がする物を置いた、何が悪いんだ?ア〜ン?と
>>762は言ってるのと同じ。
764ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/05(金) 08:12:00 ID:5z5OOAxR
>>763
止め打ち禁止が
>社会通念上常識的なこと
か?

止め打ち禁止の貼り紙なんてもう殆ど見かけないだろ?
通報されればおしまいだからなw
765ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/05(金) 10:32:40 ID:G2no8V44
>>762
止め打ち禁止とかのハウスルールを掲示してない店なら、
そもそもこんな議論は必要ないと思うんだけど…
そういう張り紙とかがあったからこそ問題になってるんじゃないの?
766ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/05(金) 10:51:12 ID:qdNoK/im
>ボタンは使ってもいいけど、打ち出しを不規則にしてはいけない
打ち出しを不規則にするためのシステムなのに
不規則にすることがないなら使ってもよいってのは詭弁になるんじゃないのか?
767ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/05(金) 11:00:40 ID:XwIo8pFE
>>755
リールをストップするための3種類のボタンの存在や
BIGやREGも含めた一部役は目押しをして揃えないと取りこぼす様になってる遊戯性
変則打ちするとJACが外れるようになってる配列・制御の存在なんかから考えると

一般的には、スロットは目押し等
遊戯者の技術介入が認められたつくりになっていると考えられます
768ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/05(金) 11:24:00 ID:Z3HUJ0xa
半島人は竹島でも不法占拠してから歴史を改竄
止め打ち禁止も体感機の判決が出たら拡大解釈をしてハウスルールの有効
性を主張

性根が腐っているから、止め打ち禁止なんていう違法ルールを押し付けて
きたら通報して追い込まないと調子にのるだけだよ
769ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/05(金) 11:26:58 ID:XX06K8T+
>>766
保4満タンとかで一時的に止める事まで禁じていたら、
それはもう無駄玉を打ち続けろという事だろうから、技術介入もクソもないよね。
そういう場合は俺も違法に近いと思うし、通報してみたくもなる。
だが実際は全てがそうとはいえなくて、それは店側の判断によるでしょ。
だからまず打ち止め禁止=違法とは一概には言えないと思うんだ。

そういう意味の技術介入ではなく、攻略打ちなどの変則打ちの場合、
それは悪意を持って店内に入った 店舗側をだますつもりで機械操作したと言える場合もでてくるよな。
そういう事を牽制し、排除するためにもルールは有効でしょう。

不規則な打ち出しを禁じてはいけないという法規があるなら違法だろうけど、
そういう法規があるならぜひここに書いてもらいたい。
詭弁とか貴方の個人的な思想・意見が、法的な根拠にはならないよ。
残念だけど。
770ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/05(金) 11:29:40 ID:XX06K8T+
>>768
むずかしいはなしがつづいておもしろくないよね。
ままにえほんでもよんでもらってね。
ここはぼうやのくるばしょじゃないよ。
771ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/05(金) 11:41:57 ID:qdNoK/im
>>769
いや、問題なのは打ち出しを不規則にすることだって仰られる人がいたんで
それに対して、それは詭弁になるだろと言っただけなんで
攻略打ちや悪意を持った人の入店を出されても、それは一理あるかもねとしか言えないっす
個人的には、攻略打ちが発覚した機種は即島閉鎖する等して、ホール・メーカー側で対応しろよと言いたいけどね
球打ちゲームで球を穴に狙う打ち方すんなってのは如何なもんかと
772ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/05(金) 12:12:39 ID:XX06K8T+
>>771
>球打ちゲームで球を穴に狙う打ち方すんなってのは如何なもんかと
不規則な打ち方で問題になるのって、穴狙う打ち方じゃないと思いますよ。
ある特定のタイミングを狙った打ち方とかもあるだろうし、
例えばだけど、朝から夜まで座っていて、何か言われそうになったら1発打ち出す。
それでまた何もせず座っていて、何か言われそうになったら1発打つ。
これを排除できないとなると、ある意味営業妨害が簡単に出来ちゃう。

そういう意味合いも兼ねてると思うんですよね。
で、そのルールが店によって違うのに、単純に「違法」とはいえないでしょという事。

前のほうで持ち出してきているのは遊技機の規格や規則であって、
変則打ち禁止を禁じる法規じゃない。
だからますますおかしな話になっていってると指摘しただけ。
773ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/05(金) 12:16:27 ID:5z5OOAxR
>>769
ゴト行為なら違法だが攻略打ちのどのあたりがいかんの?
技術介入ができる遊技で上手い下手はあって当然

上手い客は排除したい!っていう店側の都合にえらく迎合しているように感じ
るけど?
774ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/05(金) 12:31:44 ID:XwIo8pFE
>>772
タイミングだろうと何だろうと、結局は入賞口を狙うための打ち方なんじゃないのん

>>例えばだけど、朝から夜まで座っていて・・・
わかって言ってると思うけど
わざわざハウスルールで定めなくても、余裕で追い出すことが出来るよん

今話題になってるのは、違法という言葉ではあるものの
その実は実際の拘束力についての話だと思う
ID:XX06K8T+さんは
止め打ち禁止のルールに拘束力はどの程度認められると思いますか
775ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/05(金) 12:46:07 ID:XX06K8T+
>>774
店よって止め打ちの定義が違うから一概にこうとは言えない。
776ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/05(金) 13:35:34 ID:XwIo8pFE
いや、ホールの定義がどうとかじゃなくて
ID:XX06K8T+さん自身が何処まで認められると考えて居るのかを聞いたつもりだったんだが
777ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/05(金) 13:44:19 ID:XX06K8T+
>>776
だから店によってルールの詳細が違うのだから、
それに対して「〜である」と一つの回答は出来ませんって言ってるの。

ただ少なくとも「止め打ち禁止というルールは全て無効である」とは言えないと思ってる。

逆に君はどう考えてるのか書いてくれないか?
778ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/05(金) 13:55:59 ID:GdEtjm3M
社会通念上許されないなことは提示されてなくても
店舗内に悪臭がする物を置いた客は追いだせる。

しかし「止め打ち」は社会通念上許されないなことではない。
それは「止め打ち禁止営業」を禁止する県があることから明らか。
779ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/05(金) 14:00:45 ID:GdEtjm3M
>「止め打ち禁止というルールは全て無効である」とは言えない

その通り。例えば「一分間に10回以上発射を停止してはいけない」という
ことが入口付近にでも掲示してあれば、未承認釘調整の店を除き
店員がストップウォッチで計測して該当する客を追いだすことは可能。
780ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/05(金) 14:23:41 ID:XwIo8pFE
>>777
パチンコが止め打ちが可能なつくりになってて、それを公安が認可してる以上
重大な欠陥やバグが判明したり、外部からの持込器具を使用によって
その場で遊戯を差し止めなければ営業に差し障りが出る場合を除いて
「止め打ち禁止というルールに拘束力は認められ辛い」と考えてるよ
認められるとしても、せいぜい持ち込み禁止器具を持ってないかどうかの身体検査・台検査位かな
遊戯止めさせたり、出玉没収・出禁レベルになると駐車違反は罰金○万円と同じで、実際に裁判で争ったら負けるレベルだと思ってる

1時間に数発しか打ち出さない様な場合は、悪質な嫌がらせの可能性が高い為
ルール提示の必要もなく拘束して良いと思うけど
攻略打ちについてはメーカーに責任の所在を持って行き
遊戯者は営業開始の時点で打つことが出来ないように処置することが当然かと
781ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/05(金) 14:50:01 ID:XX06K8T+
>>780
>パチンコが止め打ちが可能なつくりになってて、それを公安が認可してる以上
その機能を物理的に停止している訳でもないし、一切使えない訳でもない。
止め打ち禁止を禁止する法規も無いのに、違法って言ってるのはどういう解釈だと思います?

>駐車違反は罰金○万円と同じで、実際に裁判で争ったら負けるレベルだと思ってる
無断駐車で損害が出れば請求できるでしょ。

>1時間に数発しか打ち出さない様な場合は、悪質な嫌がらせの可能性が高い為
>ルール提示の必要もなく拘束して良いと思うけど
拘束?まぁいいや。
1時間に数発打つのも「技術介入です」って言われたらどうするの?
悪質な嫌がらせっていうけど、ルール明示なく一方的な契約解除の根拠が無くない?
782ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/05(金) 15:16:39 ID:GdEtjm3M
当然、契約解除の根拠は無いよ。

>1時間に数発打つ

・営業妨害を意図して行う→不法行為
・合理的技術介入として行う→正当な行為

783ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/05(金) 15:20:25 ID:XX06K8T+
古いけど面白いものを見つけました。

103 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/02/23(金) 17:58
ウェイトボタンが有っても,断線されていなくても、[止め打ち」を禁止すれば結果的に同じ。
だから断線と同じ。つまり違法改造にと同じと見なす。
保通協がストップボタンの設置を必須としているのは「無駄な玉を流させない」って理由(想像)だから
それを規制することは保通協の意向に反している。

107 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/02/23(金) 18:56
えーと、駐停車禁止という標識は、ブレーキの使用を禁止したもので
ブレーキが付いてないのと同じで違法改造ですか?

109 名前: ほんわか名無しさん 投稿日: 2001/02/23(金) 22:07
>107
禁止しているのは誰ですか?
運転者がブレーキの使用を禁止すればブレーキが付いていないのと同じでしょ?


続く
784ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/05(金) 15:22:03 ID:XX06K8T+
>>783続き

113 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/02/23(金) 22:39
>禁止しているのは誰ですか?
誰が禁止していても貴方の論理では違法ってことになりますよ。

114 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/02/23(金) 22:40
>運転者がブレーキの使用を禁止すればブレーキが付いていないのと同じでしょ?
どうして同じなのだ?
ブレーキがついていれば違法改造ではないが、
使っちゃダメ!というと違法改造になるのは何故だ?
最初の前提が間違ってることに気づかないのか?

116 名前: ほんわか名無しさん 投稿日: 2001/02/23(金) 23:50
私の論理では、 誰が禁止してもって、運転者自身がブレーキをかけることを禁止すれば
ブレーキが設置されていないのと同じだから結果的には「ブレーキが付いていない違法改造」と同じになる。

いろんな人がいますねw
785ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/05(金) 15:23:05 ID:GdEtjm3M
ルール提示の必要もなく拘束=監禁罪
786ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/05(金) 15:27:53 ID:GdEtjm3M
世の中、法律を正しく理解した上で、
店は止め打ちの客を追いだせないという奴もいれば、
理解してない奴もいる。
それだけのことを示すために古いコピペを探したんだな、
粘着、乙です。
787ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/05(金) 15:27:54 ID:XwIo8pFE
>止め打ち禁止を禁止する法規も無いのに、違法って言ってるのはどういう解釈だと思います?
ルール明示だけで違法にはなりえないから、適当に言ってるのか良くわからずに言ってるんだと思う
実際に裁判になったら、争われるのはルールに従わなかった場合の対処法と妥当性についてになるかと
本当に気になってるのは、法的には何処まで従わなければならないかじゃないかな

>無断駐車で損害が出れば請求できるでしょ。
司法手続きを通さないのであれば、拒否もできるよ
駐車したら○万円ってのはハッタリ
一方的に、書いてたんだから金よこせって言われても払う必要はない

>1時間に数発打つのも「技術介入です」って言われたらどうするの?
ホール側の人間なら、訴えられても勝てる、一般の遊戯者の理解を得ることが出来ると踏んで
しかるべき対処を行うと思います
788ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/05(金) 15:51:28 ID:5A+DkXt9
>>787
>駐車したら○万円ってのはハッタリ
>一方的に、書いてたんだから金よこせって言われても払う必要はない

ある程度、妥当な金額なら請求できますよ。
請求できないのは「損害賠償」等の語句ある場合

>ルール明示だけで違法にはなりえない

ありますよ。
換金所の位置や換金所の休憩時間を案内しただけで処分をされた店があります
からね。

技術介入が前提の遊技ということで法の求めるところは明らかですから、止め
打ち禁止のルールについては処分までされないでしょうが、客から通報があれ
ば当然、当局から指示を受けます。
789ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/05(金) 16:04:27 ID:qdNoK/im
>>換金所の位置や換金所の休憩時間を案内しただけで処分をされた店がありますからね。
店員に交換所の場所聞いても「わかりません」って答える店すらあるのに
堂々と店内に掲げるなんて、馬鹿正直な店で逆に好感が持てるww
790ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/05(金) 16:27:10 ID:XX06K8T+
>>786
「止め打ち禁止 違法行為」で検索したらトップに出たので読んでみた。
面白いレスがあったので貼ってみた。

ただそれだけの事なんだけど、
君の場合は粘着っていうほど何か苦労してレスしてるのか。
大変だね。
791ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/05(金) 16:32:38 ID:XX06K8T+
>>787
おいおい、例えば駐車料金1日1000円と書いてある有料駐車場に1日駐車して、
駐車料金を請求されても払う必要は無いってかw
792ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/05(金) 16:36:46 ID:XwIo8pFE
それ罰金じゃない
793ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/05(金) 17:02:46 ID:XX06K8T+
>>792
あ、無断が抜けてた。
有料駐車場に1日無断駐車して、ね。

だから無断駐車で損害が出れば請求できるでしょ。って書いてるじゃない。
794ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/05(金) 17:38:31 ID:XwIo8pFE
だから、それ罰金じゃない
795ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/05(金) 17:46:46 ID:XX06K8T+
パチンコで言うと持ち玉共有や持ち玉移動に関するハウスルール、
例えでいうならホテルのレストランにサンダルで入店お断りのルール、
どちらも法上「それを行っても良い」と明記されていませんし、もちろんダメとも書いていない。
だからそれを店のルールとして取り決める事に違法性は無いでしょう。

ストップボタンの「使用」について、何ら法的規制は無いでしょ?
機械の技術的な規格として必要であったとしても、使い方までは許可も規制もしていない。
だから店側が営業上の権利としてルールを設けることに問題は無いと思いますよ。

何の法にも抵触しませんから。
796ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/05(金) 17:54:23 ID:XX06K8T+
>>794
>駐車違反は罰金○万円と同じで、実際に裁判で争ったら負けるレベルだと思ってる
この「罰金」は法的にいうところの罰金ではないけれど、
実際に裁判で争えば「不法行為に基づく損害賠償」なり「不当利得の返還」なりで請求出来るでしょ。
実損額の弁償・返還を請求できるから負けではないよね。

それとも言葉遊び?
ならば「罰金」は無理ですねぇ♪

あ、ついでだからもう一つ。

>「止め打ち禁止というルールに拘束力は認められ辛い」と考えてるよ
>認められるとしても、せいぜい持ち込み禁止器具を持ってないかどうかの身体検査・台検査位かな
身体検査こそ認められないでしょ。
客の同意がないと。
797ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/05(金) 18:02:48 ID:qdNoK/im
ドレスコードとハウスルールを一緒にする人って・・・
しかも日本のレストランで厳格にドレスコードを定めてる所なんて聞いたことないんだが
あれって、お願いみたいなもんだぞ
持ってないってゴネる人のために裏で貸し出し用のものを準備してる店もある
798ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/05(金) 18:08:56 ID:XX06K8T+
>>797
いちいち「例えでいうなら」って書いてることを繰り返さないと理解できませんか?
っつーか反論のポイントは「そこだけ」なのね。
799ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/05(金) 18:14:16 ID:qdNoK/im
>>ドレスコードはお願いみたいなもん
ここを理解してるかどうかで
例えが持つ意味が変わってくるんだがww
じゃあ、ハウスルールもお願いみたいなもんだってことで良いんだねw
800ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/05(金) 18:36:32 ID:XX06K8T+
>>799
仮に俺が飲食店開業して、サンダル履きオンリーの店にする事だって
法的には何ら問題ないでしょ?

君の解釈がどうとかじゃなくて、法的根拠に基いて話してよ。

法上「それを行っても良い」と明記されていませんし、もちろんダメとも書いていない。
だからそれを店のルールとして取り決める事に違法性は無いでしょう。

ストップボタンの「使用」について、何ら法的規制は無いでしょ?
機械の技術的な規格として必要であったとしても、使い方までは許可も規制もしていない。
だから店側が営業上の権利としてルールを設けることに問題は無いと思いますよ。

何の法にも抵触しませんから。

これには反論しないのね。
801ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/05(金) 18:40:38 ID:XX06K8T+
それと>>766について一言。

ストップボタンは「打ち出しを不規則にするため」のシステムではありません。
玉跳び位置を変えずに発射を止めるための装置です。
(ハンドルから手を離して止めたら、玉飛びが大きくズレちゃうでしょ)

さてこれにはどう反論するのかな。
802ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/05(金) 18:44:11 ID:qdNoK/im
何を熱くなってるのか知らんが、俺は一言も違法だなんて言ってないよ
それもそうだなと納得してるしww
ただ「わかりました。」と素直に従うかどうかは別問題ですよとw
出玉没収とか出てけって言われたら「警察呼んでその支持に従います」と言うだけwww
803ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/05(金) 18:50:02 ID:XX06K8T+
>>802
君は熱くなってるのか?
こんなの淡々とレスできるでしょ。所詮2ちゃんなんだし。

君の考えはわかったから、実際そうなったらぜひ警察呼んでみてくれ。
その時まだこのスレがあったら結果報告でもしてくれw

で、結局止め打ち禁止は違法って言ってる奴は、
何の法的根拠もなく適当な事書いていたという事なのかね…
804ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/05(金) 18:52:37 ID:M4rOiiWZ
もう結論出てるじゃんw

 店側が営業上の権利としてルールを設けることに問題は無いから、
 「一分間に10回以上発射を停止してはいけない」という
 ことを入口付近にでも掲示したうえで、
 店員がストップウォッチで計測して該当する客を追いだすことは可能。
 (未承認で釘調整をしてる店を除く)

全員の意見が一致して良かったな。
805ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/05(金) 18:55:51 ID:ZU/L2G+P
>>795
>ストップボタンの「使用」について、何ら法的規制は無いでしょ?
>機械の技術的な規格として必要であったとしても、使い方までは許可も規制もしていない。
>だから店側が営業上の権利としてルールを設けることに問題は無いと思いますよ。

ゲームセンターならいいだろうけど技術上の規格はパチンコホールで使用で
きる遊技機の規格ですからね。
狙って打てる機能を事実上無効にできるハウスルールが通用することは無い
ですよ。

プロとみなした云々ならルールとしては大丈夫ですよ。
806ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/05(金) 18:58:01 ID:M4rOiiWZ
>プロとみなした云々ならルールとしては大丈夫ですよ。

ルールとしては大丈夫でも、客に「当店はあなたをパチプロとみなす」と言うと侮辱罪w
807ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/05(金) 20:46:38 ID:XX06K8T+
>>805
> 技術上の規格はパチンコホールで使用で> きる遊技機の規格ですからね。
> 狙って打てる機能を事実上無効にできるハウスルールが通用することは無い
> ですよ。

事実上もなにも、事実としてその規格に反して遊技機の性能を変えているという事実はありません。
狙って打てる機能を無効にはしておりませんし、そもそも「止め打ちのためのストップボタン」ではありません。

「事実上」などという曖昧な解釈で合法か違法かが決まるのでしょうか?
808ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/05(金) 21:04:05 ID:o/ZGcEEs
>>807
とりあえず「一分間に○回以上発射を停止してはいけない」てのを
ことを入口付近にでも掲示しとけよカス
809ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/05(金) 21:05:17 ID:XX06K8T+
>>808
日本語でおk
810ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/05(金) 21:11:21 ID:o/ZGcEEs
スマンw

>>807
とりあえず「一分間に○回以上発射を停止してはいけない」てのを
入口付近にでも掲示しとけよカス
811ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/05(金) 21:12:14 ID:o/ZGcEEs

客に「当店はあなたをパチプロとみなす」と言うと侮辱罪w
812ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/05(金) 21:25:22 ID:XX06K8T+
>>810
訂正するほどの内容じゃない。
813ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/05(金) 21:34:10 ID:rlvLVbmF
全員の意見を反映するために、手直しした。

 仮に、店の「止め打ち禁止」のハウスルールに法的な問題がないなら、
 「一分間に○回以上発射を停止してはいけない」ということを
 入口付近にでも掲示したうえで、店員がストップウォッチで計測して
 該当する客を追いだすことは可能。(未承認で釘調整をしてる店を除く)
 なお、店が客に「当店はあなたをパチプロとみなす」と言うと侮辱罪。
814ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/05(金) 21:43:10 ID:rlvLVbmF
こっちのほうがいいかな?どう思う>>812

 仮に、店の「止め打ち禁止」のハウスルールに法的な問題がないなら、
 未承認で釘調整を行わないなど、契約を誠実に履行している店に限り、
 「一分間に○回以上発射を停止してはいけない」という主旨を
 入口付近などに掲示したうえで、店員がストップウォッチで計測して
 該当する客を追いだすことは可能。
 なお、店が客に「当店はあなたをパチプロとみなす」と言うと侮辱罪。
815ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/05(金) 21:50:27 ID:XX06K8T+
>>814
知らんがな。
店のルールなんだからこっちが決める話じゃない。
お前のお気に入りの店にでも行って、店長と相談してみてくれよ。
816ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/05(金) 21:53:50 ID:rlvLVbmF
いや、せっかく2ちゃんで議論したんだから、全員に異論がないものを記念に残したくてさw

 仮に、店の「止め打ち禁止」のハウスルールに法的な問題がないなら、
 未承認で釘調整を行わないなど、営業許可内容や関係法令などを遵守した
 営業を行っている店に限り、「一分間に○回以上発射を停止してはいけない」という主旨を
 入口付近などに掲示したうえで、店員がストップウォッチで計測して
 該当する客を追いだすことは可能。
 なお、店が客に「当店はあなたをパチプロとみなす」と言うと侮辱罪。
817ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/05(金) 21:58:40 ID:rlvLVbmF
>>815改行の位置を変えてみたよ。こっちのほうが読みやすいとおもわない?

 仮に、店の「止め打ち禁止」のハウスルールに法的な問題がないなら、
 未承認で釘調整を行わないなど、営業許可内容や関係法令などを遵守した営業を行っている店に限り、
 「一分間に○回以上発射を停止してはいけない」という主旨を入口付近などに掲示したうえで、
 店員がストップウォッチで計測して、該当する客を追いだすことは可能。
 なお、店が客に「当店はあなたをパチプロとみなす」と言うと侮辱罪。
818ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/05(金) 22:01:15 ID:XX06K8T+
まぁこのスレも残りが多いわけじゃないから頑張ってくれ。
819ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/05(金) 22:03:46 ID:bQmKL2C5
別に一分間に何発とか決め無くても
店が止め打ちといえば止め打ち

止め打ち禁止を無視してよいという根拠がないんだから仕方ない
820ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/05(金) 22:05:01 ID:rlvLVbmF
そうだな、次スレに引き継げる議事録的なものを残したいよな。

 仮に、店の「止め打ち禁止」のハウスルールに法的な問題がないなら、
 未承認で釘調整を行わないなど、営業許可内容や関係法令などを遵守した営業を行っている店に限り、
 「一分間に○回以上発射を停止してはいけない」という主旨を入口付近などに掲示したうえで、
 店員がストップウォッチで計測して、該当する客を追いだすことは可能。
 なお、店が客に「当店はあなたをパチプロとみなす」と言うと侮辱罪。
821ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/05(金) 22:07:14 ID:rlvLVbmF
>>819
一分間に何発とか決め無いと
客が止め打ちじゃないといえば止め打ちじゃない。

事業者と消費者の契約とはそうゆうものだから仕方ない
822ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/05(金) 22:20:11 ID:bQmKL2C5
俺は台を撫でただけだ!どこからが叩いたかなんて書いてないじゃないか!

って言って通るならな
823ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/05(金) 22:25:32 ID:XX06K8T+
>>822
議論に至らないから相手するだけ無駄ですよ
824ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/05(金) 22:27:40 ID:rlvLVbmF
うん、通るだろ。ただし、台を壊したら器物破損罪だし弁償も必要だけどな。
それに、どこからが釘調整なんだ!ってのが通るって意見もあるようだしw

【本スレの結論】
 仮に、店の「止め打ち禁止」のハウスルールに法的な問題がないなら、
 未承認で釘調整を行わないなど、営業許可内容や関係法令などを遵守した営業を行っている店に限り、
 「一分間に○回以上発射を停止してはいけない」という主旨を入口付近などに掲示したうえで、
 店員がストップウォッチで計測して、該当する客を追いだすことは可能。
 なお、店が客に「当店はあなたをパチプロとみなす」と言うと侮辱罪。
825ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/05(金) 22:39:40 ID:rlvLVbmF
>>823
またまた負け惜しみですかw
826ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/05(金) 22:53:52 ID:XX06K8T+
>>825
いや、別に君の勝手な思想だからご自由にどうぞ。
「止め打ち禁止ハウスルールは違法」は法的根拠のない話という事が覆る訳じゃない。
それどころか
 >法上「それを行っても良い」と明記されていませんし、もちろんダメとも書いていない。
 >だからそれを店のルールとして取り決める事に違法性は無いでしょう。
 >
 >ストップボタンの「使用」について、何ら法的規制は無いでしょ?
 >機械の技術的な規格として必要であったとしても、使い方までは許可も規制もしていない。
 >だから店側が営業上の権利としてルールを設けることに問題は無いと思いますよ。
 >
 >何の法にも抵触しませんから。
これに全く反論できず悔し紛れの行為に見えて哀れなだけ。

だからせいぜい頑張って。
827ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/05(金) 23:00:28 ID:rlvLVbmF
それは別の人へのレスだろ。
おれはルールを設けることが違法だなんて思わないし書いてもないよw

>「一分間に○回以上発射を停止してはいけない」という主旨を入口付近などに掲示したうえで、
>店員がストップウォッチで計測して、該当する客を追いだすことは可能。

よく読んでから突っかかって来いよw
828ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/05(金) 23:04:42 ID:rlvLVbmF
というか、黙って見守ってたけど以下は正論だよ。

 >法上「それを行っても良い」と明記されていませんし、もちろんダメとも書いていない。
 >だからそれを店のルールとして取り決める事に違法性は無いでしょう。
 >
 >ストップボタンの「使用」について、何ら法的規制は無いでしょ?
 >機械の技術的な規格として必要であったとしても、使い方までは許可も規制もしていない。
 >だから店側が営業上の権利としてルールを設けることに問題は無いと思いますよ。
 >
 >何の法にも抵触しませんから。
829ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/05(金) 23:10:51 ID:XX06K8T+
>>827
うん、だから君の勝手な思想ですからご自由にどうぞって書いてるじゃない。
俺は別に君の勝手な思想までどうこう言うつもりはないし。
それに同調するつもりもないけれどね。

ただ事の発端が止め打ち禁止は違法っていう話からだったので、
それ以外の君の思想は正直どうでもいいって事。
だから頑張ってくれ。

>>828
そりゃどうも。
830ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/05(金) 23:13:55 ID:oFyKDoC+
自分に自信の無い奴しかコピペ連投なんてしないだろ
831ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/06(土) 00:31:48 ID:LInw3f3I
そうでもないよ。自信と言うか、皆の意見がまとまったから、
皆が本スレの成果を忘れないようにコピペを作ったよ。

【本スレの結論】
 仮に、店の「止め打ち禁止」のハウスルールに法的な問題がないなら、
 未承認で釘調整を行わないなど、営業許可内容や関係法令などを遵守した営業を行っている店に限り、
 「一分間に○回以上発射を停止してはいけない」という主旨を入口付近などに掲示したうえで、
 店員がストップウォッチで計測して、該当する客を追いだすことは可能。
 なお、店が客に「当店はあなたをパチプロとみなす」と言うと侮辱罪。
832ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/06(土) 00:34:17 ID:LInw3f3I
>君の思想は正直どうでもいいって事。

素直に反論の余地がないことを認めりゃ可愛気もあるのにw
833ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/06(土) 00:44:01 ID:NZhQZLZo
ペナルティとして出禁や出玉没収を求めるとするなら
入り口でビラ配ったり、ウチはこういうホールですがよろしいですか?等の確認を取る位
周知を徹底しないと駄目ですぞ

パチ屋も雀荘みたいに、初入店時にハウスルール書かれたカード渡して
客の同意を得れば良いのにな
834ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/06(土) 00:52:49 ID:LInw3f3I
周知を徹底は必要だから、目立たないところに貼ってある張り紙は有効じゃないかもしれんけど、
客にも善管義務ってのがあって、入口付近に大きな文字で
「一分間に○回以上発射を停止してはいけない」という主旨書の注意書きがあれば、
知らなかったは通用しないよ。
835ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/06(土) 02:24:48 ID:u+iWv4j8
結局誰も通報して無いの?
通報するだけなら犯罪でもなんでも無いのにそれすら行動出来ないの?
グダグダ文句言うだけのスレ?

俺は釘調整無しになると困るからいらん事して欲しくは無いけど
行動しないと何もはじまらんよ
836ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/06(土) 08:33:29 ID:y9FdnMOF
突っ込まれまくってるのに一人で連投して
これが本スレの結論です!ってキチガイか
837ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/06(土) 09:01:48 ID:A/OlYSrx

【本スレの結論】に対する突っ込まみはない。
838ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/06(土) 09:55:24 ID:W0zLwdKK
釘調整にしろ止め打ち禁止にしろ客からの通報が多ければ指導はされる
よ。

現在、釘調整については、めくら以外は大丈夫だがあまり無茶な調整を
しない方がいい。客からのクレームが多いほどまた規制が厳しくなる。

止め打ち禁止については法の求めるところは明らか(狙って打てる台を
設置)なのでハウスルールはそれに触れないように書くことが重要。
「当店がプロとみなした・・・」←これなら大丈夫。

止め打ち禁止の貼紙で指導を受けているホール(ファフナーのとき激増)
も多いのだから文章を工夫しないとね。
839ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/06(土) 10:39:01 ID:Y4JLaeTZ
ご尤も

一部の利益に走る業者と知恵遅れの業者のせいで規制はどんどん加速して
いく。
840ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/06(土) 11:02:28 ID:1dRUh26I
>>832
反論の余地って、反論すべき内容が無いのに何に反論しろと?
結局ハウスルールは有効であると言う結論に至ったんでしょ?

負けず嫌いもココまでくると病的ですよ。
841ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/06(土) 11:03:28 ID:1dRUh26I
>>837
チラ裏の独り言になにをどう突っ込めとw
842ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/06(土) 11:13:39 ID:W0zLwdKK
>>840
止め打ち禁止のハウスルールは無効ですよ。
843ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/06(土) 11:17:02 ID:1dRUh26I
>>842
法的根拠も書いてくれないと、単なる独り言と同じ事。
844ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/06(土) 11:41:03 ID:9eavLgsd
すぐ上に書いてあるじゃないですか

法の求めるところが遊技の基準等により明らかだからじゃないの?
845ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/06(土) 11:44:54 ID:1dRUh26I
>>844
まず君、だれ?>>842に聞いてるんだけど。

それから「法の求めるところが遊技の基準等により明らかだから」って
どこに書いてあるの?書いてあるならアンカよろしく。
それをどう解釈するのかまで書けたら相手してあげる♪
846ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/06(土) 11:51:39 ID:1dRUh26I
>>844
あぁ、自分が書いたのか。
何の根拠も無く勝手な思い込みで書いた事が、
法規上書かれていない事よりも有効なのかw
847ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/06(土) 12:22:04 ID:9eavLgsd
風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律施行規則
って何度も書かれているじゃないですかw

君が一人でハウスルールを作ってもその機械の性能は変えていないので有効
と連呼しているだけでしょ?

法の求めるところはこんな台って法律に書かれていて、その台を使って営業
するしかない店がルールでその台の性能を限定できるかと言うと、それは法
の求めに反するから無理ってことでしょ?
848ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/06(土) 12:37:28 ID:1dRUh26I
>>847
君が一人で
 >法の求めるところはこんな台って法律に書かれていて、その台を使って営業
 >するしかない店がルールでその台の性能を限定できるかと言うと、それは法
 >の求めに反するから無理
と連呼しているだけでしょ?

風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律施行規則によって
著しく射幸心をそそるおそれのある遊技機の基準が定められている。
その著しく射幸心をそそるおそれのある遊技機に該当しないよう、技術的な規格を定めたものが
遊技機の認定及び型式の検定等に関する規則であり、ホールに設置されている台は
この規格(規則)を満たしている事になる。

ストップボタンが使えなくなるような改造がなされていれば即アウト。
ストップボタンは使ってもよいが、打ち出しを不規則にしてはいけないというルールを
規制するような法規は存在しない。
わかる?台の性能そのものは変化させていないから、遊技機の規準云々では縛れないんだよ。

何度も書いてるけど法上「それを行っても良い」と明記されていませんし、もちろんダメとも書いていない。
だからそれを店のルールとして取り決める事に違法性は無いでしょう。

ストップボタンの「使用」について、何ら法的規制は無いでしょ?
機械の技術的な規格として必要であったとしても、使い方までは許可も規制もしていない。
だから店側が営業上の権利としてルールを設けることに問題は無いと思いますよ。

何の法にも抵触しませんから。
849ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/06(土) 12:47:31 ID:9eavLgsd
>>848
ホールで使うことを前提とした基準でしょ?
法の求めるところは明らか
>店のルールとして取り決める事に違法性
今は未承認変更に該当するわけではないので罰則がないだけだよ。

止め打ち禁止の貼紙なんて客に通報されれば翌日には撤収されているのが現実
今はまだ指導で済んでいるだけの話でしょ
850ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/06(土) 12:52:25 ID:1dRUh26I
>>849
>法の求めるところは明らか
はいはい、君の勝手な思い込みはご自由にどうぞ。
法的な話をするなら法的根拠を。
何の法のどの条項に抵触する、その理由は***だ。と書いてくれ。

>今は未承認変更に該当するわけではないので罰則がないだけだよ。
罰則もなにも、不法行為じゃないから罰せられないのでしょ?
じゃあ即違法とは言えないよね。即無効とは言えないよね。
851ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/06(土) 13:05:10 ID:9eavLgsd
「風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律施行規則」
(著しく射幸心をそそるおそれのある遊技機の基準)
第九条  法第四条第四項 の国家公安委員会規則で定める基準は、次の表の上
欄に掲げる遊技機の種類の区分に応じ、それぞれ同表の下欄に定めるとおりと
する。

十 客が直接操作していないにもかかわらず遊技球を発射させることができる
遊技機であること、遊技盤上の遊技球の位置を客の技量にかかわらず調整する
ことができない遊技機であること、客が遊技盤上の遊技球の位置を確認するこ
とができない遊技機であること、役物を著しく容易に作動させることができる
性能を有する遊技機であること、遊技の公正を害する調整を行うことができる
性能を有する遊技機であること、その他客の技量が遊技の結果に表れないおそ
れが著しい遊技機又は遊技の結果が偶然若しくは客以外の者の意図により決定
されるおそれが著しい遊技機であること。

君はこれを読んで法の求めるところが理解できないの?
852ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/06(土) 13:14:10 ID:1dRUh26I
>>851
それに該当する遊技機は設置しておりません。
ストップボタンの使用も禁止しておりません。
853ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/06(土) 13:27:37 ID:9eavLgsd
じゃ止め打ち禁止のハウスルールは法の求めに反する契約を客に強制する
ことになるので無効
客に従う義務はないってことは解りましたか?
854ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/06(土) 13:33:06 ID:nqe1PGRr
店側で止め打ちを禁止することが
著しく射幸心をそそるおそれに繋がるんなら違法になるんでないの?
止め打ちを禁止することが、「客の技量が遊技の結果に表れないおそれがある」とか
「遊技の結果が偶然若しくは客以外の者の意図により決定されるおそれが著しい」ことにはならんのか
855ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/06(土) 13:41:02 ID:1dRUh26I
>>853
全く分りません。

著しく射幸心をそそるおそれのある遊技機の規準に該当する遊技機は設置していません。
ストップボタンを改造して、著しく射幸心をそそるおそれのある遊技機に改造した事実もありません。
ストップボタンを使わせないというハウスルールでもありません。
ストップボタンは技術介入のための装置ではありません。
あくまで打ち出しをずらす事無く発射をとめるための装置です。

打ち出しは必ず一定でなければない(遊技中は止めてはいけない)という法規もないし、
不規則な打ち出しを禁止してはならないという法規もありません。
どちらも存在しない以上、それを店のルールとして取り決める事に違法性はありません。

風適法及び関連法規にも、ストップボタンの使用についての定めはありません。
だから店側が営業上の権利としてルールを設けることに問題は無いと思います。
何の法にも抵触しませんから。
856ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/06(土) 13:45:18 ID:1dRUh26I
>>854
だからその「止め打ち」というものがそもそも明確じゃないのですよ。
どんな時でも打ち出しを止めてはならないというルールなら、
それは確かに問題がありますし、無効といえるかもしれません。

ただそれが「体感機などを利用していると推測され、ある特定のタイミングで
狙い打つなどの変則打ち」を禁止するルールなら、例えば羽根物で拾うタイミングが
イマイチ合わないのでストップボタンで調整したとか、そういうのは禁止しないでしょ。

だからようは店の裁量によることで、全てが違法だとか全てが無効とは言いがたいでしょ。
857ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/06(土) 13:47:43 ID:1dRUh26I
ただここで「著しく射幸心をそそるおそれのある遊技機の規準」を持ち出すのであれば、
少なくとも事実としてその基準には該当していませんという事です。

「未承認変更に該当するわけではないので罰則がない」と書いておきながら、
それに反するかのような説明は矛盾しているとしか言いようがないでしょう。
858ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/06(土) 13:51:37 ID:Y4JLaeTZ
>>855
技盤上の遊技球の位置を客の技量にかかわらず調整する ことができない遊技機
はいかんって書いてあるだろw

止め打ちを禁止したら客の技量にかかわる調整を客が出来なくなるのだから853
の指摘通りじゃないかw

だいたいここで議論されているようなことは去年のファフナーで証明されたこと
ばかりだろw

止め打ち禁止のハウスルール 全く無力 警察に貼紙を撤去させられる店が続出

釘調整 差しをガン〆した店が通報されて島閉鎖
859ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/06(土) 14:17:54 ID:9eavLgsd
>>855
法の求めるところは「技術介入性を排除してはならない」ということが
含まれていることは解りますか?

>「体感機などを利用していると推測され、ある特定のタイミングで
>狙い打つなどの変則打ち」を禁止するルール
これに付いては器具を用いて著しく有利に遊技をする行為は不当との
趣旨の判決が出ているので有効でしょうね。
この判決を受けて技術上の規格も

(ニ) 内部抽せんは、次のいずれかに該当するものであること。
a 周期が0.05秒を超えるものでないこと。
b 周期が規則的であるものその他当該くじに当せんする機会を容易に推定することができる仕組みのものでないこと。

要は簡単に攻略されるような機械は作るなという内容が追加されていますしね。

しかし、簡単にできる(器具とかの使用なし)変則打ちは技術介入の
範疇で逆にそれを禁止する方が不当とみなされ指導を受けます。
860ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/06(土) 14:46:02 ID:y9FdnMOF
まぁ止め打ち禁止なんてろくな店じゃないし指導はうけるかもな
だが禁止するのは違法だから従わなくていいまでいうのは口だけのやつ
信じて行動すると馬鹿を見る
861ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/06(土) 14:50:03 ID:1dRUh26I
>>859
技術介入性を排除した機械はダメという規則ですよね。
当然として、そのような遊技機は設置していないのですよ。
ハンドルの調整も可能、ストップボタンの使用も可能、ならば技術介入性は排除していないでしょ。

「ストップボタンの使用禁止」というハウスルールなら別の話かもしれませんが。

体感機は例ですが、それを客が使用しているかどうか確認する事は難しいのです。
なぜなら客の同意無しでは身体検査など出来ないからです。
そのため、不正と思われる遊技方法に対して「契約を解除します」と言うためにも
止め打ち禁止のハウスルールは必要であり、即違法・即無効とは言えません。

遊技機の規格は満たしています。
遊技球の打ち出し方についての法規があるならぜひ提示してください。
862ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/06(土) 15:02:12 ID:pYtcv23c
不正と思われる遊技方法を具体的に例示しないといけないのでは?
よく「体感機等の器具を用いての遊技・その他法令に触れる行為・・・」
という文章なら見掛けますが?
863ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/06(土) 15:15:18 ID:1dRUh26I
>>862
そうですね。
ちなみに俺の知ってる限りのパチンコ店も「止め打ち禁止」という文章はありません。
ですからここで言われている「止め打ち禁止」の内容も明確ではなく、
一概にそれは違法だと断言できるものでは無いでしょう。

ただし前述の通り、打ち出し方を規制する法規はありません。
無い以上、それをあくまで「店内に限った」ルールとして「定める事」は問題ないでしょう。
もっともそれが全て有効であるとも言えませんが。


という事で、言葉遊びも飽きてきたので終わりにします。
お疲れ様でした。
864ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/06(土) 15:23:35 ID:Y4JLaeTZ
だ か ら ここで書かれいるようなことは去年のファフナーで証明されたこと
ばかりだろw

止め打ち禁止のハウスルール 全く無力 警察に貼紙を撤去させられる店が続出

釘調整 差しをガン〆した店が通報されて島閉鎖

止め打ち禁止のハウスルールを有効にしておきたいのは、ごく一部のホールと攻略
プロだけでしょw
865ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/06(土) 15:52:46 ID:7QGM8pkq
止め打ち禁止が適法でも違法でも、
店は実質的に強制できないんだから
本スレの結論で丸く収まるじゃん。


【本スレの結論】
 仮に、店の「止め打ち禁止」のハウスルールに法的な問題がないなら、
 未承認で釘調整を行わないなど、営業許可内容や関係法令などを遵守した営業を行っている店に限り、
 「一分間に○回以上発射を停止してはいけない」という主旨を入口付近などに掲示したうえで、
 店員がストップウォッチで計測して、該当する客を追いだすことは可能。
 なお、店が客に「当店はあなたをパチプロとみなす」と言うと侮辱罪。
866ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/06(土) 15:55:07 ID:y9FdnMOF
張り紙撤去?どこ行っても張り紙はあったぞ
よっぽど完璧悪質でない限り釘で殺せるから店が黙認してただけで
警告はどこもかしこもされてただろ
867ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/06(土) 15:56:53 ID:y9FdnMOF
釘締めたから通報されて島封鎖
ってのもただの妄想だしな
868ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/06(土) 16:03:39 ID:Ey/lHEH7
>>99しょせんは「立ち小便と似た話だよねえ」野外放尿は
軽犯罪だけど、逮捕されますか?みたいな感じ。

交番の玄関前で放尿すりゃ厳重注意か?だれか実験してみて。
埼玉県鴻巣市のパチ屋での、ベース穴つぶし[9mm幅]くらい著しいのしか、
摘発事例ないわけだし。玉は11mm幅
869ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/06(土) 16:10:01 ID:7QGM8pkq

【本スレの結論】

 仮に、店の「止め打ち禁止」のハウスルールに法的な問題がないなら、
 未承認で釘調整を行わないなど、営業許可内容や関係法令などを遵守した営業を行っている店に限り、
 「一分間に○回以上発射を停止してはいけない」という主旨を入口付近などに掲示したうえで、
 店員がストップウォッチで計測して基準違反を確認した客のみ追いだすことが可能。

 なお、店が客に「当店はあなたをパチプロとみなす」と言うと侮辱罪。
870ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/06(土) 16:25:20 ID:7QGM8pkq

【本スレの結論・2】

 未承認での釘調整は違法行為であり、それを知らなかった客は知った時点から過去に遡って、
 未承認で釘調整を行う店に対し「適法な遊技機で遊技する対価」として支払った貸し玉料の返還を請求できる。
871ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/06(土) 16:31:42 ID:7QGM8pkq

【参考】

 埼玉県警では2007年2月下旬頃 −略− 「ぱちんこ遊技機の製造業者から納品されたぱちんこ遊技機の盤面上に打たれている遊技釘を調整することは違反となる」とし、
 各パーラーから『指導請書』を徴収していた。(グリーンべると より引用)
872ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/06(土) 16:32:34 ID:7QGM8pkq
改行の位置を変えてみたよ

【参考】

 埼玉県警では2007年2月下旬頃 −略− 「ぱちんこ遊技機の製造業者から納品された
 ぱちんこ遊技機の盤面上に打たれている遊技釘を調整することは違反となる」とし、
 各パーラーから『指導請書』を徴収していた。(グリーンべると より引用)
873ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/06(土) 16:37:10 ID:7QGM8pkq
まとめてみたw

【本スレの結論・1】

 仮に、店の「止め打ち禁止」のハウスルールに法的な問題がないなら、
 未承認で釘調整を行わないなど、営業許可内容や関係法令などを遵守した営業を行っている店に限り、
 「一分間に○回以上発射を停止してはいけない」という主旨を入口付近などに掲示したうえで、
 店員がストップウォッチで計測して基準違反を確認した客のみを追いだすことが可能。

 なお、店が客に「当店はあなたをパチプロとみなす」と言うと侮辱罪。


【本スレの結論・2】

 未承認での釘調整は違法行為であり、それを知らなかった客は知った時点から過去に遡って、
 未承認で釘調整を行う店に対し「適法な遊技機で遊技する対価」として支払った貸し玉料の返還を請求できる。


【参考】

 埼玉県警では2007年2月下旬頃 −略− 「ぱちんこ遊技機の製造業者から納品された
 ぱちんこ遊技機の盤面上に打たれている遊技釘を調整することは違反となる」とし、
 各パーラーから『指導請書』を徴収していた。(グリーンべると より引用)
874ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/06(土) 16:44:59 ID:y9FdnMOF
キチガイの連投ループ
875ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/06(土) 16:47:18 ID:7QGM8pkq
そういう突っこみしかできないのね、可哀想なやつw
876ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/06(土) 17:21:20 ID:6t3+Cj2S
カイジで右のスルーに玉が頻繁に引っかかる店あるけど通報レベル?
それと通報してなにかいいことはあるんでしょうか?
877ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/06(土) 17:40:14 ID:Ey/lHEH7
>>875おまえなあ、
一時間ほどで
7回ものレスを繰り返している訳・・・

その事実をふまえても
「連投カキコあらし」ではないとの、反論をするのか!
878ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/06(土) 18:10:39 ID:pYtcv23c
>>876
>カイジで右のスルーに玉が頻繁に引っかかる店あるけど通報レベル?
いいと思うよ。
>それと通報してなにかいいことはあるんでしょうか?
極端な調整の店が減ると思います。
879ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/06(土) 18:35:44 ID:6LZn8s23
>>877
>>874も似たようなものかとw
880ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/06(土) 23:30:55 ID:p2dx4hmM
本スレの結論とやらを一人で連投するんじゃなくて
その法的根拠を出すのが重要なんだろ。

法を遵守してるかはハウスルールとは別の問題だし
(よく釘で違法だから守らなくていいって奴いるが
相手が犯罪を犯してたからといって、犯罪しかえしていいことにはならない)
一分間に〜とか自分で基準作っても根拠にはならない。

未承認変更は店が設置に対して行っている不正であって
代価に対しての遊技機のスペック・ゲーム性が変わっているわけではない。
881ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/07(日) 01:25:36 ID:aPG4ksrr
未承認での釘調整は設置の不正でもあると同時に、
適法状態の遊技機による遊技のために対価を払った客に対する不正でもある。

>>880は、なんでそんな簡単なことさえ理解できないほどの
お馬鹿さんに生まれちゃったの?
882ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/07(日) 01:49:23 ID:/qCOQ/yk
>>880
半島じゃ契約に対する考え方が違うの?w
883ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/07(日) 05:56:09 ID:5Gv9PEbz
>>881
新装で見るからに大きな釘で勝った客は
返還要求されるのね?w

それより「釘調整」とやらの法的「定義」を教えてくれ
出来ないだろうけどw


884ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/07(日) 09:31:38 ID:BU6Bwewy
製品自体に不具合が無くても
その売り手が脱税や販売やの違法で逮捕されたら
長年乗った車でも何回も着てる服でも食べてしまった食物でも

全額返金してくれるんですか?
885ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/07(日) 10:48:49 ID:gCGmtZGQ
>>883
新装釘で勝った客は返還要求されることはない。
過去レス全部読め。

>>884
釘調整は、契約の目的そのものの瑕疵。
販売者の脱税は契約目的の瑕疵ではない。
その違いさえわからん奴にはこのスレは無理だ。
886ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/07(日) 11:04:38 ID:/qCOQ/yk
>>883
製造者以外が釘の角度や方向を変えることだろ?w
887ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/07(日) 11:12:30 ID:6qyNUth4
>>885
釘調整自体が違法じゃなくて無承認ってところが違法なんだろ

承認を受けてるか受けてないかで遊戯には何も影響を及ぼさないが
パチンコって店と客がどういう契約で打ってるんだ?
888ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/07(日) 11:41:58 ID:dTdyecBr
>>887
>釘調整自体が違法じゃなくて無承認ってところが違法なんだろ

釘が折れた場合の変更承認になら知っているが、釘調整の変更承認なんて
どうやって出すんだ?
誰がその変更の保証をして保証書付けるんだね?
889ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/07(日) 12:12:36 ID:6qyNUth4
>>888
釘なんて営業してれば折れなくてもどんどん曲がるぞ
釘調整自体も厳密には違法だが、どこからが違法という具体的な定義は無く
承認の無い変更が違法として主に語られて来ただろ。過去スレ読め

で、釘調整したことで無くなる部分のある店と客との契約ってなんだ?
店と客はどういう契約を結んでるのかとその根拠を教えてくれ
890ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/07(日) 12:28:16 ID:A3+lYnbr
>店と客はどういう契約を結んでるのかとその根拠を教えてくれ

それぐらい自分で調べて理解できない奴はこのスレに参加する資格はない
891ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/07(日) 12:36:37 ID:dTdyecBr
じゃあ君の文章の意図は?
>釘調整自体が違法じゃなくて無承認ってところが違法なんだろ
具体的に釘調整に関する変更承認申請の方法がないということは認められて
いないってことじゃないかw

>釘調整したことで無くなる部分のある店と客との契約ってなんだ?
客は検定を受けた遊技機で遊技することを前提で対価を支払っているんだから
無承認で変更した遊技機であれば契約そのものが成立しない可能性が高いだろ
うな。
実際、係争になれば無承認変更を認める店はないだろうから、明らかに見た目
が違う調整において未整備で争うしかないとは思うがな。
892ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/07(日) 12:47:35 ID:OZH1mx5T
>>釘調整自体も厳密には違法だが、どこからが違法という具体的な定義は無く

何か文章おかしくないか?
厳密には違法なら、どこからもここからも、違法なんじゃないの
「どこから摘発の可能性が上がるのか」の間違いなのでは
893ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/07(日) 12:58:37 ID:dTdyecBr
>>892
言い逃れや誤魔化しに必死なので意味不明の文章になるんだろうな。
894ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/07(日) 13:12:54 ID:Nef15/bb
>それより「釘調整」とやらの法的「定義」を教えてくれ
>出来ないだろうけどw

回答まだぁ?
無理だろうけどw
895ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/07(日) 13:35:14 ID:l64X7uEi
認めていないものの定義とか誰がするの?
896ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/07(日) 13:36:54 ID:Mt58nrY0
いつまでも屁理屈言ってないで、知りたきゃ埼玉県警に問い合わせな
897ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/07(日) 14:10:16 ID:zX5TFrF2
>>895それなら「釘調整は違法」のスレタイは無意味w
釘調整が人により違う意味となる。
同じ行為でも呼び名が違えば取り締まれないw
だから旧風営法の時代から「状態」の規定はあっても
「行為」の規定はない。
それに「釘調整」の言葉も無かったw

>>896グリーンベルトは、「珍しい」「有り得ない」から
記事にした。普通のどこでもの事なら記事にしない。
「ありえる事」なら、その後警察庁から「同様の通達」が
全国の県警、組合向けに出てる筈。(探してねオナガイ)

県警独自の拡大解釈で行き過ぎた現実への「警告」「指導」は
よくある事。(当時の埼玉はフロック潰しが横行してた)
大半が一定の成果を得た後、”もういいだろ?”と
警察庁の指摘、指導で後に撤回されるけどな。
898ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/07(日) 14:19:26 ID:s3oFy/aZ
「釘調整」って法的に定義すべきものじゃない気がするんだが・・・

>釘調整が人により違う意味となる
釘調整って言葉自体は殆どの人が同じ意味で捉えるでしょ
違法となる調整の範囲が人により違うってのはあるかもしれないけど
厳密に言えば、どの様な調整でも未承認で営業すると違法って結論になったんじゃなかったっけ?
899ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/07(日) 15:12:43 ID:l64X7uEi
>>897
状態の規定があるならそれに変更を加えたら当然NGだろw
お前は頭大丈夫?
900ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/07(日) 15:43:28 ID:Mt58nrY0
>897 キチガイ乙

>釘調整が人により違う意味となる。
>同じ行為でも呼び名が違えば取り締まれない

人殺し、人を殺める、あの世に送る、逮捕できねえのかよw
違うだろ、他の呼び方ができても殺人に該当すれば犯罪。

釘をいじる、釘を叩く、釘を調整するなど、いろんな呼び方ができても
釘は0.001ミリでも調整すれば性能に影響するから
遊技機の性能に影響を及ぼすおそれのあるものの変更に該当する。
これが日本国内の一般的な解釈だから、嘘だと思うなら、
埼玉県警でもどこでも好きな警察署に行って聞いてみろ。
聞くのもいやならいつまでも屁理屈こねないでさっさと半島に帰れ。
901ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/07(日) 15:46:24 ID:Mt58nrY0
>どの様な調整でも未承認で営業すると違法って結論になったんじゃなかったっけ?

結論はでてるが半島のキチガイが一匹w
902ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/07(日) 15:55:45 ID:Mt58nrY0
>大半が一定の成果を得た後、”もういいだろ?”と
警察庁の指摘、指導で後に撤回されるけどな。

脳内はいらねえよ。撤回された事実があるならソース示してみろボケ
903ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/07(日) 16:10:26 ID:BcVzNZMV
射幸心を煽る文言とともに、そもそも釘調整が許可されていないのだか
ら、釘調整を連想させる文言も広告に使わないようにとの指導が何回も
ありましたよ。

ついでに釘調整について問題になったのは6年も前のことですしね。

日工組各メーカーでは今後、パチンコ機の「釘曲げ行為」について関与
しない方針を決定。関係諸団体、販社などにその意向を通達した。

 日工組では、10月初旬に行われた営業責任者を対象とした会合の中で
、不正情報の情報交換、来年開催の展示会について説明するとともに、
「釘曲げ行為」に関する説明を行った模様だ。旧・新要件機問わず、釘
曲げ行為は無承認変更に当たるが、「悪しき慣習」として、メーカー(
販社サイド)で行われていたとされる「サービスの一環としての開店準
備(釘調整)」も原則として違法行為に当たることから、説明会ではあ
くまでも各メーカーの自主性に任せるというスタンスながらも「同行為
(サービスの一環としての釘調整)は違法行為」という認識を徹底させ
ることとなったようだ。
(2004年11月5日) 月刊グリーンべると



904ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/07(日) 16:13:17 ID:Mt58nrY0
日工組では、2004年10月初旬に行われた営業責任者を対象とした会合の中で
 −略− 「サービスの一環としての釘調整は違法行為」という認識を
徹底させるさせることとなった。(グリーンべると より引用)
905ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/07(日) 16:14:45 ID:BcVzNZMV
お客さんが通報したくなるような極端な調整じゃなければ検挙された事
例も無いわけですから、無益な否定をするのも如何なものかと思います
よ。
906ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/07(日) 16:14:56 ID:Mt58nrY0
>>903ごめん、同時に同じの書き込んでしもた。
キチガイが読みやすいように抜粋したぶん出遅れたわw
907ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/07(日) 16:19:14 ID:s3oFy/aZ
>>903
それソースで出しても、”釘曲げ”と”釘調整”は別物
”釘調整”が問題になってるソース出せって言うんだよなw
908ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/07(日) 16:23:25 ID:Mt58nrY0
半島の典型的キチガイだからねw
909ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/07(日) 17:02:13 ID:oU7alRGJ
良識ある業者+良識ある客VS悪徳業者+攻略プロ

といった図式かな?
910ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/07(日) 17:07:40 ID:tOYVXEHp
曲がった釘を直すのは違法じゃないんだよ
つまり『表現の仕方』が重要
911ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/07(日) 17:14:27 ID:c6QmgMNZ
釘調整を指摘されたくないのは当然スルーや出玉も削りまくって暴利を
貪りたい半島系のぼったくり業者だろw
912ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/07(日) 17:18:50 ID:7ivuECUL

構図としては、良識ある客+攻略プロVS悪徳業者

上場申請を却下される業界に良識ある業者は存在しないw
913ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/07(日) 17:21:18 ID:N8ScH9GN
>>912もちょっと違うかな。構図としては、

攻略プロを含む良識ある客VS悪徳業者
914ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/07(日) 17:24:54 ID:N8ScH9GN
>>910
未承認で曲がった釘を直すのも違法です。
何をどう解釈すれば未承認で釘を直せるのか意味不明。
915ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/07(日) 17:33:13 ID:s3oFy/aZ
「間違いなく違法とは言えない限り、何をやってもよい」
「間違いなく適法とは言えないので、自重する、止めておく」

どちらが客目線に近い考え方なのかって話
違法じゃないなら何やってもよいって考えなら叩かれるのも当然だよ
916ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/07(日) 17:34:05 ID:s3oFy/aZ
>>915
ありゃ、誤爆ったww
917ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/07(日) 17:44:06 ID:oU7alRGJ
>>912-913
攻略プロはパンピーが賢くなることを嫌うよ。
自分達“だけ”が美味しい思いをしたいからね。
918ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/07(日) 18:38:03 ID:9DXVDj7E
>>915それはちょっと違うな。
半島のキチガイ君は「間違いなく違法」と言える未承認の釘調整を
屁理屈をこねて「間違いなく違法とは言いきれない」と言ってるから叩かれてるんだよ。
ここは日本なんだから半島人の屁理屈は通用しないってね。
919ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/07(日) 18:56:26 ID:9DXVDj7E

本スレの結論

【止め打ち禁止のハウスルール】

 仮に、店の「止め打ち禁止」のハウスルールに法的な問題がないなら、
 未承認で釘調整を行わないなど、営業許可内容や関係法令などを遵守した営業を行っている店に限り、
 「一分間に○回以上発射を停止してはいけない」という主旨を入口付近などに掲示したうえで、
 店員がストップウォッチで計測して基準違反を確認した客のみを追いだすことが可能。

 なお、店が客に「当店はあなたをパチプロとみなす」と言うと侮辱罪。


【未承認での釘調整】

 未承認での釘調整は違法行為であり、それを知らなかった客は知った時点から過去に遡って、
 未承認で釘調整を行う店に対し「適法な遊技機で遊技する対価」として支払った貸し玉料の返還を請求できる。

【参考:グリーンべると より引用】

 ・日工組では、2004年10月初旬に行われた営業責任者を対象とした会合の中で
  −略− 「サービスの一環としての釘調整は違法行為」という認識を
  徹底させるさせることとなった。

 ・埼玉県警では2007年2月下旬頃 −略− 「ぱちんこ遊技機の製造業者から納品された
  ぱちんこ遊技機の盤面上に打たれている遊技釘を調整することは違反となる」とし、
  各パーラーから『指導請書』を徴収していた。
920ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/07(日) 21:15:49 ID:R2NcypGz
>>898
>釘調整が人により違う意味となる
釘調整って言葉自体は殆どの人が同じ意味で捉えるでしょ
#最近はな。広めたのはダイコクだったかな?
>>899>変更を加えたら当然NGだろw
#店の意図せざる変更でもかね?
例えば客がガラスを割り釘が曲がった、
その修復の為に違法とされる「釘調整」をした。
店は逮捕、起訴されるのかい?
修復は合法てのはなしよw
それこそ法に明文化しなければ悪用されまくり。
>>900>他の呼び方ができても殺人に該当すれば犯罪。
#「殺人罪」の「定義」が法的にある。
「殺人」と「傷害致死」の違いも法的に定義されてる。
だから「釘調整」の法的定義を求めてる。
作文でもいいからさ、抜け道のない条文を考えてみたら?
相当ムズイからw(かなりの長文になる)
でも、同等の規制は「概ね垂直でなければならない」の
一行で出来るし現実社会はそれで動いてる。

工場出荷時と取説に書かれた釘にはズレがある。
それを直す行為はなんと呼ぶの?w
警察が黙認とか言うなよw
取り締まりで確実に有罪となる「法」がないからだし
作れば「社会活動の円滑な遂行を妨げ」行政コストの
肥大を招く、非現実的な方策だからだ。
現風適法には盛り込みたかったようだが
技術的に困難なので「運用の厳格化で対処」に
方針転換したようだな。
921ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/07(日) 21:47:57 ID:9DXVDj7E
いい加減にしなよ。
釘調整は「遊技機の性能に影響を及ぼす変更」に該当する。
それとも釘調整しても遊技機の性能は変化しないとでも言うのかい?

頭の悪い君には理解できないかもしれんし、理解してほしいとも思わないが、
頭が悪いから違法行為が許されるってことはないからね、・・・お大事に。
922ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/07(日) 22:48:23 ID:f9g3i3YG
>>921
>遊技機の性能
意味判ってる?w
この場合は「法に定められた範囲の”出玉”率、量」なんだがな。

性能の”範囲”を超える釘ってどんなのか知ってる?w

実態に即して簡略に説明すると、
フロックを殺してベース出玉を規定率以下にする
ヘソその他をガバ開きにして出玉を規定量以上にする
ことなんだけどな、”法的”には。
範囲内であれば性能の変更には当らない。

923ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/07(日) 23:01:10 ID:EWpZFe7V
根拠のないデタラメを言うな。
遊技機の性能が「法に定められた範囲の出玉率のことだってのは君の脳内でしか通用しない解釈です。
924ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/07(日) 23:11:33 ID:f9g3i3YG
>>923風適法を読め、数値が明記されてる。
スレの上の方にも誰かが貼ってたはず。
範囲を超えない事が審査合格の要件であることと
製造者のみならず使用者にも準用されることも
やや難解な(馬鹿には)文言で書かれてる。

旧風営法にはない、改正風営法では一部ある。
925ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/07(日) 23:18:22 ID:1NEqL1Zc

本スレの結論

【止め打ち禁止のハウスルール】
 仮に、店の「止め打ち禁止」のハウスルールに法的な問題がないなら、
 未承認で釘調整を行わないなど、営業許可内容や関係法令などを遵守した営業を行っている店に限り、
 「一分間に○回以上発射を停止してはいけない」という主旨を入口付近などに掲示したうえで、
 店員がストップウォッチで計測して基準違反を確認した客のみを追いだすことが可能。

 なお、店が客に「当店はあなたをパチプロとみなす」と言うと侮辱罪。

【未承認での釘調整】
 未承認での釘調整は違法行為であり、それを知らなかった客は知った時点から過去に遡って、
 未承認で釘調整を行う店に対し「適法な遊技機で遊技する対価」として支払った貸し玉料の返還を請求できる。

【参考:グリーンべると より引用】
 ・日工組では、2004年10月初旬に行われた営業責任者を対象とした会合の中で
  −略− 「サービスの一環としての釘調整は違法行為」という認識を
  徹底させるさせることとなった。

 ・埼玉県警では2007年2月下旬頃 −略− 「ぱちんこ遊技機の製造業者から納品された
  ぱちんこ遊技機の盤面上に打たれている遊技釘を調整することは違反となる」とし、
  各パーラーから『指導請書』を徴収していた。

【参考:パチンコ六法全書 より引用】
 釘は、まさに「遊技機の性能に影響を及ぼすおそれのあるもの」(内閣府令5条)に該当し、
 その変更は、公安委員会による事前の承認が必要な行為です。(風適法20条10項・9条1項)
926ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/07(日) 23:23:48 ID:BU6Bwewy
困るとコピペ荒らしになるんですねわかります
結論て言われても、800辺りで一人が突然始めただけで
まともな議論にも結論にもなってませんよ
927ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/07(日) 23:29:58 ID:f9g3i3YG
>>923
>>924はちょっと不親切だったな。

範囲を超えない事が審査合格の要件であることと
製造者のみならず使用者にも準用される

とは範囲内であれば合法だということ
範囲を超えれば違法”状態”にあるということ。
法によっては違法”状態”の復元が許されるが
風適法にはその規定がないので、ほぼ即摘発。
928ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/07(日) 23:37:32 ID:1NEqL1Zc

【止め打ち禁止のハウスルール】
 仮に、店の「止め打ち禁止」のハウスルールに法的な問題がないなら、
 未承認で釘調整を行わないなど、営業許可内容や関係法令などを遵守した営業を行っている店に限り、
 「一分間に○回以上発射を停止してはいけない」という主旨を入口付近などに掲示したうえで、
 店員がストップウォッチで計測して基準違反を確認した客のみを追いだすことが可能。

 なお、店が客に「当店はあなたをパチプロとみなす」と言うと侮辱罪。


【未承認での釘調整】
 未承認での釘調整は違法行為であり、それを知らなかった客は知った時点から過去に遡って、
 未承認で釘調整を行う店に対し「適法な遊技機で遊技する対価」として支払った貸し玉料の返還を請求できる。

【参考:グリーンべると より引用】
 ・日工組では、2004年10月初旬に行われた営業責任者を対象とした会合の中で
  −略− 「サービスの一環としての釘調整は違法行為」という認識を
  徹底させるさせることとなった。

 ・埼玉県警では2007年2月下旬頃 −略− 「ぱちんこ遊技機の製造業者から納品された
  ぱちんこ遊技機の盤面上に打たれている遊技釘を調整することは違反となる」とし、
  各パーラーから『指導請書』を徴収していた。

【参考:パチンコ六法全書 より引用】
 釘は、まさに「遊技機の性能に影響を及ぼすおそれのあるもの」(内閣府令5条)に該当し、
 その変更は、公安委員会による事前の承認が必要な行為です。(風適法20条10項・9条1項)

【参考:ピー・ドット・ジェイピー より引用】
 釘(遊技くぎ)とは、「遊技球の落下の方向に変化を与えるための装置」である。
 そこで釘の角度を変更する(釘調整を行う)ことは、そもそも「遊技球の落下の方向を独自に調整する」
 ということになるので、明らかに性能に影響が出る。これが「釘調整はそもそも違法」という原則の法的根拠であり、
 この考え方は改正前の遊技機規則でも変わらない
929ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/07(日) 23:43:24 ID:oU7alRGJ
>>924
その基準内であるか否かの適合試験を受けるところが保通協

第七条の二  遊技機の製造業者は、同一の型式に属する遊技機を製造する能力を有する者であることについて公安委員会の確認を受けることができる。

この確認を受けたところがパチンコメーカー
そのメーカーは

第十一条の二  検定を受けた型式に属する遊技機を販売し、又は貸し付けるときは、当該遊技機には、第七条第二項第六号ホの取扱説明書と同一内容の取扱説明書を添付しなければならない。

この取扱い説明書には
5  第二項第六号ホの取扱説明書には、次に掲げる事項を記載しなければならない。
一  遊技機の種類及び型式名並びにその製造業者名
二  遊技機の定格電圧、定格周波数その他の使用条件
三  遊技機の遊技の方法
四  遊技機の点検の方法
五  遊技機の部品の配置を示す図又は写真
六  遊技機の外観を示す図又は写真

五  遊技機の部品の配置を示す図又は写真
ここに釘の角度や向きが載っているのだから範囲なんてものはないよ。

930ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/07(日) 23:48:49 ID:1NEqL1Zc
>>929
IDどおりのGJ、乙です
931ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/08(月) 00:12:33 ID:fy9ni4Xy
>>929
横レスだが話かみ合って無くね?
検定通過の出玉率なんかの範囲の話してるんじゃないのか?
販売・設置時の釘の範囲なんて誰も言ってない気がする
932ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/08(月) 00:17:15 ID:Hoq9wruS
釘調整が許されるのは、出球率が検定基準に収まる範囲ではなくて
取扱い説明書に明示してある通りに調整する場合のみだよって話じゃね?
よく言われる「おおむね垂直」ってのは正確な値が説明書に載ってますよ・・と
933ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/08(月) 00:25:20 ID:GVPrD8Vx
厳密に解釈すると、経時変化などの不可抗力で、
釘が取扱い説明書に明示してある状態でなくなったときも
承認を得てから復元のための調整をしないと違法ですよね?
復元はOKなら、折れた釘の交換も申請不要になってしまいますよ。
934ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/08(月) 01:11:13 ID:6+kEdN+n
届け出を要しない変更はランプ又はヒューズぐらいしかありませんよ。
935ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/08(月) 01:47:56 ID:FNpTyyYN
叩かれても叩かれても釘調整はできるってことにしたい工作員は大変だなw
936ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/08(月) 02:13:22 ID:diO8/0pH
>>99しょせんは「立ち小便と似た話だよねえ」野外放尿は
軽犯罪だけど、逮捕されますか?みたいな感じ。

交番の玄関前で放尿すりゃ厳重注意か?だれか実験してみて。
埼玉県鴻巣市のパチ屋での、ベース穴つぶし[9mm幅]くらい著しいのしか、
摘発事例ないわけだし。玉は11mm幅
937ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/08(月) 02:22:25 ID:WFuXUyc4
変わった言い訳だな
938ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/08(月) 06:57:00 ID:QV2H337Z
>>929
>取扱説明書には、次に掲げる事項を記載しなければならない。
そうだ「記載」は義務だ「メ−カー」の。
だが使用者(ホール)にその状態を維持しろとは書かれてない。

>>934法で言う「変更」の意味判ってねぇだろw
簡単に言えば「交換」だ。
「ランプ又はヒューズ」も一時は届け出を要した。
基準が緩和され主基板に影響を与えない部位の
一部の部品のみ届け出不要となった。
>>932
>取扱い説明書に明示してある通りに調整する場合のみだよって
それなら法に「許される調整行為」か「許されない調整行為」の
どちらかが詳細に明記されてなければならない。
あれば話は終るw
939ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/08(月) 07:22:20 ID:bjq0Kb0f
>>938
君の論法で行くと
>だが使用者(ホール)にその状態を維持しろとは書かれてない。
釘で検挙されるホールは有り得ないってことになるが?
940ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/08(月) 07:34:24 ID:QV2H337Z
>>939
法には釘の状態は「概ね垂直」とあり
その範囲を超えれば摘発されてる、何を今更。
取説は法を超えない、当たり前。
事例は
1)フロック潰し(性能の変更)
2)サービスの一環としてのヘソのガバ開き
のみ。
941ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/08(月) 07:55:23 ID:bjq0Kb0f
釘は概ね垂直にってのは台の製作者に対する項目だろ?
だからどのメーカーの取扱い説明書にも
「遊技釘はおおむね垂直に打たれており、各遊技くぎの向き角度は以下
の表の通り・・・」
と書かれているじゃない
942ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/08(月) 08:31:32 ID:FNpTyyYN
>>940
近所の店がアタッカーで検挙されたけどなw
943ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/08(月) 08:36:06 ID:ZcdUxVKX
>>927
>範囲を超えない事が審査合格の要件であることと
>製造者のみならず使用者にも準用されることも
>やや難解な(馬鹿には)文言で書かれてる。

製造者のみならず使用者にも(釘調整の範囲として)準用される
というのは風適法の第何条に記載されていますか?
その条項番号を教えてください。
944ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/08(月) 09:32:06 ID:4lUUPlAi
そもそも違法とも適法ともできるようになってんだよ
都合が悪ければ捕まえられる、そうでなければ見逃せるように

厳密に解釈して全て違法だ!というのも
違法じゃない!というのもただのアホ
945ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/08(月) 11:07:01 ID:86VEl6Or
>>938
お前がどういう法解釈したか知らないが
>>903見る限り、業界は原則違法だと認識してるみたいだぞww
946ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/08(月) 11:22:46 ID:FNpTyyYN
>>944
違うな
何時でも違法として検挙できるようにしてあるんだよ
947ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/08(月) 13:54:15 ID:wOkNqkig
>>945
原則とは例外があること。例外無しなら「違法」の一言で済む。
法の施行に際しての説明会で具体例を挙げて解説する場合、
「原則違法」なら例外合法の事例を挙げてこの場合はOKと示唆する。
しかるに>>903はどうなってる?違法な事例だけだろ?
「完全に禁止」なら法に定義付きで明記しなければならないし
説明会の必要もない「完全に禁止」の通達の紙切れ一枚で済む。
そうなってるかい?w
警察庁は明記したかったんだよ、でも出来なかった。
その理由を考察すれば、この問題は解ける。
コピペしか出来ないアホネラーには無理だが
普通の人でも、そこそこの法知識と歴史の知識が
あれば、それ程難解ではない。
ヒントはこの板、スレに幾らでも転がってる。

頭の体操には持って来いw
948ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/08(月) 14:36:42 ID:NhKpWSdT
>>927
>範囲を超えない事が審査合格の要件であることと
>製造者のみならず使用者にも準用されることも
>やや難解な(馬鹿には)文言で書かれてる。

製造者のみならず使用者にも(釘調整の範囲として)準用される
というのは風適法の第何条に記載されていますか?
その条項番号を教えてください。

キチガイ半島人の脳内にしかない条項だから
提示できないのも無理ないなwww
949ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/08(月) 16:24:41 ID:bjq0Kb0f
>>947
全く逆だな

パチンコ店は許可営業
本来禁止されているものが一定の条件のもとに許可されている。

届けのいらない軽微な変更に釘調整が入っていない以上、原則禁止

例外として釘が折れた場合、ゴト師に曲げられた場合等、変更しなければなら
ない理由を変更承認申請書に明記して誓約書を添付すれば認められる。

何処の店も釘折れ以外は殆ど提出しないけどな。
950ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/09(火) 08:42:10 ID:fUeP9RPf
「釘調整は”全て”違法」の判例はない。
警察には個々の事例についての「見解」と「摘発例」があるだけ。
「合法違法」を判断するのは裁判所。

>>949
>例外として釘が折れた場合、ゴト師に曲げられた場合等
 釘が折れた場合=部品の交換に相当、当たり前w

>何処の店も釘折れ以外は殆ど提出しないけどな。
必要ないから、とは考えないのか?w
黙認とか言うなよw
個々の店で日々行われている「釘調整」を摘発しないのは
「行政の怠慢、不作為」だと告発されて裁判で負けるからな。
法に照らして
「完全に合法とは言えないが直ちに違法とは断定出来ない」
が、警察の見解だとすれば現実はすべて収まる。
951ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/09(火) 11:59:22 ID:DOSypoIH
>>950
は?
ゴト師に曲げられて直す場合も変更承認申請を行うように当局からは指導があったよ。
しかし、事件になった場合以外は殆ど出さないだけ

>「釘調整は”全て”違法」の判例はない。
奇妙なことは書かない方がいいな。釘調整(未承認変更)が違法との判例はいくらでも
あるが「釘調整は”全て”違法」なんて判例はどんな時にでるんだね?
952ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/09(火) 13:21:27 ID:v/MYoi0t
立小便にしてもスピード違反にしても
全て違法の”判例”はないし、捕まる人捕まらない人が居るから
警察は「完全に合法とは言えないが直ちに違法とは断定出来ない」と判断してるわけですね
953ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/09(火) 14:46:06 ID:zpAHCxPf
>>952
本当、スピード違反は何kmオーバーから違法か?ってスレと似た感じだわ。
「捕まらないなら違法じゃない」「はっきりと線引きされてるわけではない」
「1kmでも超えたらなんて、何処に書いてある?」みたいな主旨の意見は何度目にしたことか。
954ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/09(火) 14:46:58 ID:3iY2cZkp
おいキチガイ半島人、早いとこ
おおむね垂直という製造者のための検定条件を
店の釘調整にも準用できるという
勘違いもはなはなしい言い分の根拠となる
風適法の条項を示してみろや

キチガイ半島人の脳内にしかない条項だから
提示できるわけないけどなwww
955ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/09(火) 19:43:19 ID:DOSypoIH
>>952
検挙するか否かは社会的要求と法廷維持をできるか否かだろうな。

少々の調整なら客も通報しないだろうし立件も難しい。
だから検挙はされない。

酷い調整であれば通報される可能性も高くなる。

あまり暴利を貪るような調整をしなければ済む話だよ。
956ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/09(火) 20:52:27 ID:NqpNa7q4
>>951
>ゴト師に曲げられて直す場合も変更承認申請を行うように当局からは指導があったよ。
しかし、事件になった場合以外は殆ど出さないだけ

なんか変。指導があったのに出さなくてもOKて。
指導に法的裏づけが乏しいってことでしょ?
指示なら出さなければ軽度の罰則がある筈だし。
完全に違法なら指導なんてまどろっこしい事はしないし。

>釘調整(未承認変更)が違法との判例
(文脈からも)この場合日々各店が行ってる釘調整なんだが。
検挙された例があるの?
フロック潰しや過度のヘソ開けなど極端な釘曲げが
未承認変更で検挙されるのは当然だが。

文面から察するに、主任か副マネージャークラスかな?
957二代目悪徳税務署員 ◆dhLh0vsXok :2010/03/09(火) 21:13:30 ID:ejYcZlJ8
都道府県公安委員会に電凸したら、このスレは終了しちゃうねwww
958ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/09(火) 21:18:55 ID:gZHNV5KM
禁煙
帰省中は寄生虫は帰れ
959ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/09(火) 21:21:25 ID:BB0BsCOd
君、頭は大丈夫か?

どんな阿保な店長でもゴト師に釘を曲げられましたけど今回は申請しませ
からヨロシクって間抜けな報告するわけないだろw

報告せずになおせば申請しなくても判らんわなw
960ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/09(火) 21:50:19 ID:DOSypoIH
>>956
余程のことがないと立入りなんてこないでしょ?

それに余程のことがないと釘調整をしたことを認める店の人間も居ない
でしょ?
961ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/09(火) 22:49:02 ID:gGLrhjnB
>>960
スレの上の方に、「盤面の釘は全て角度が決まってる」
てあるんだけど、店毎に違うよね?
同じ店でも新台時と3日後では一目で判る程違うよね?
どうして検挙しないの?

>(文脈からも)この場合日々各店が行ってる釘調整なんだが。
検挙された例があるの?

回答まだぁ?と聞くのは意地悪過ぎかなw

実社会はアニメや漫画と違って「白と黒」だけじゃない
特に風俗関係は人間の性(さが)と本能に深く関ってる。
故に風適法は、その生い立ちや成り立ち、さらには
社会的影響を加味した法体系と一部玉虫色の表現に
ならざるを得ないし時の情勢により解釈も違ってくる。
7号とソープは、その典型。
「違法ではないが”好ましくない”」ことは
指導や要請によって是正、排除するのは
行政機関の常套手段。
合法と違法の間には幾つもの段階がある。
釘調整は「合法と言い切れない、だが直ちに違法とは断定出来ない」





962ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/09(火) 23:06:10 ID:XuSyoGYH
>>957
いいから早く終わらせようぜ

で、いつになったら終わらせられるの?
963ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/09(火) 23:06:15 ID:zpAHCxPf
だから、検挙されない=違法ではないって考え方は間違いだと
964ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/09(火) 23:37:53 ID:falsRqMl
>>963
違法なのに検挙されないの?どうして?
全国1万店が毎日行い、目に見えるのにどうして?
年間365万件の犯罪が起こってるのに警察は
どうして調べようともしないの?

そちら側からの見方では二つの回答例がある。
さぁ頑張って考えてみよう。
965ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/09(火) 23:41:23 ID:falsRqMl
>>964追記
出来れば歯ごたえのある三つ目キボンヌ
966ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/09(火) 23:51:48 ID:DOSypoIH
>>961
>同じ店でも新台時と3日後では一目で判る程違うよね?

何時の時代のお話かな?
今時、新台を甘く使う店なんてあるの?
967ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/10(水) 00:25:38 ID:OSuH0c+g
新台を入れれば客なんていくらでも来るだろw
開店一週間は閉めっばなしじゃないのか?
三日で新台をわざわざ開けなきゃならないような田舎の人??
968ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/10(水) 08:58:27 ID:jz3PfxlK
>>966本題は無視かよw
それなら交換率が違えば釘は明らかに違う。
釘調整が違法ならどこも同じはず。

>新台を甘く使う店なんてあるの?
それでは開店したら釘はズーとそのままかい?w
最初からスルー、ヘソ、アタッカー、寄りガン〆かい?w
>>967
文章の要点を把握する訓練を小学校からやり直せ。


誰か答えてみなよ、日々行われている釘調整が
何故許されて(検挙例がない)るのか。


969ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/10(水) 14:59:01 ID:73Nezmvq
警察と癒着してるから
970ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/10(水) 16:18:19 ID:hoD8//Jj
>>968
あまりに酷い調整でもしない限り通報もされないし、捜査の端緒がなければ
当局も動かないだろ?

駐車禁止と同じだよ。
通報する人がいれば取り締まりにくるよね?
971ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/10(水) 20:33:43 ID:fyXMDFRx
>>969 0点幼稚園からやりなおせ。馬鹿すぎ。
>>970 15点
>あまりに酷い調整
の法的基準を書けば35点+
その基準が生まれた、法的、歴史的、社会学的背景を
書けば、さらに45点+。
972ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/10(水) 21:39:08 ID:K1uErVuL
それでは95点の回答例をよろしくお願いします
973ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/10(水) 22:03:57 ID:OSuH0c+g
>>971
通報者次第だろw
攻略プロで詳しい椰子なら差しのがん閉め程度でも通報するときもある
だろうし、パンピーなら表止まりが精一杯だろうしな
974二代目悪徳税務署員 ◆dhLh0vsXok :2010/03/10(水) 22:18:43 ID:vjKGzLbM
>>972
都道府県公安委員会や警察本部に電凸すれば、50点は貰えるぞw
質問の仕方が上手ければ、合格点は確実ですw

私は、「景品交換所の取引」について電凸したけどねwww
その事によって、景品交換所は「古物取引」の対象外と解ったがwww
975ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/10(水) 22:38:43 ID:8+3yNrXP
>>97295点は長文になるので、100点のを。
釘調整は法の定める処を超えない限り違法ではない。
えっ、95点のも?
>あまりに酷い調整
「概ね垂直」と「届け出た性能を超えない」
>法的
釘調整という「行為」を禁止するには文言の定義づけが必要。
「釘を曲げる行為全般」とすると過失や事故による修復も
不能になる。それらを例外事項として列記しても必ず漏れが出る。
また実態面からも釘は盤面に対し上向き6〜11度で
打ち込まれている。(強度保持の為)
そのままでは営業には適しない。釘調整は必要。
つまり釘調整を禁止するのは非現実的な立法となる。
>次に歴史
パチンコは初期から、釘調整を前提に作られ営業してきた。
いわばパチンコ営業の根幹、文化ともいえる。
社会に半世紀に亘って紆余曲折を経ながらも定着してきた
一つの産業の成り立つ最大要因を行政が排除する事は出来ない。
なにより50年を経過した今、初期の風営法にある「概ね垂直」の
規定を変えることは、これまでの警察行政を否定することになる。
また条文をまったく新しく作り直せば必ずどこかしら穴が出来る。
それより新しい規制を現実に即して付加する方が間違いがない。
>さて社会学的だが
長くなりすぎるので、簡単に。
風俗営業は現実あるものは認めて過度にならないように
枠をはめて監視するする方が、行政コストも社会コストも
最小になる。これだけでは理解出来ないだろうけど。
解説すると相当な長文になるので割愛。
無理に短くしたので不出来だなぁorz
976ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/10(水) 22:46:35 ID:X6XT6EH8
>>975
どこのメーカーの釘もバラ釘は上げ5度ぐらいだよ。
一度、取扱い説明書を見てみたら?

ところで上げ6度〜11度が営業に適さないと考える理由は?
977ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/10(水) 23:21:09 ID:K1uErVuL
>>975
「日々行われている釘調整が
何故許されて(検挙例がない)るのか」って質問からの流れだから
てっきり、違法であることを前提としての話だと思ったんだが
978ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/10(水) 23:42:16 ID:CYJpKnLl
コピペ連投すっかりなくなったな
本当に一人でID変えてしこしこ貼ってたのか
979ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/11(木) 00:43:54 ID:g9hRxYhh
>>974
公安委員会の窓口って何処の県も本部の総務課じゃないの?
本部の総務課に電話するぐらいなら、生活課のほうがよくないかな
980ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/11(木) 12:15:34 ID:plRcEtyl
次スレをご用意致しまた^^
釘調整は違法! 2禁
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1268274460/l50
981ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/11(木) 14:25:13 ID:gA61Dxv/
>>976
>バラ釘は上げ5度
現在は台の傾斜が深めなので5度だが
昔の3分半では6度前後。

>6度〜11度が営業に適さないと考える理由は?
スルーやワープなど横穴の微妙な調整がムズイ
玉の落下速度が遅くなり過ぎる、今の道釘主体のゲージではどうかな?


982ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/11(木) 15:51:00 ID:MtbTp8wP
>>681
台の傾きは1度以内って決められているよね?

>昔の3分半
3分5厘のことかな?3分5厘だと傾きは何度になるか解って書いてるの?
983二代目悪徳税務署員 ◆dhLh0vsXok :2010/03/11(木) 20:00:42 ID:1Kf1iJOq
>>979さん
県警本部の生活安全課でもおkですよ。
公安委員会にも問い合わせれば完璧ですね。
984ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/11(木) 20:42:26 ID:MdxiUqWx
>台の傾きは1度以内って決められているよね
うるさくってしょうがねぇだろな、ガチャガチャとw
985ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/11(木) 21:01:35 ID:g9hRxYhh
一度以内って常識だろ?
君は何度傾いてるって思ってるの!?

だいたい真空二重ガラスばかりになったし,音なんて一分で設置しても
しないでしょw
986ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/11(木) 21:13:30 ID:so1B3tov
>>985
メーカーに真空二重ガラスを強制する
拘束力のある法的技術基準ってあるの?
見てみたいなぁボクチャン。

987ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/12(金) 07:15:06 ID:Ngl/vfng
>>986
>現在は台の傾斜が深めなので5度だが
>昔の3分半では6度前後。

寝かせても1度が限界だし3分5厘と1度の差なんて度数に換算すると0.21度ぐ
らいでしょ?

なんか指摘される度に妙な言い訳を書くんですね
988ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/12(金) 11:20:16 ID:109/XXML
>>986
そんなもの法律の問題じゃないだろw
どんな田舎か知らないが君の近所は未だに真空ガラスじゃない台が多いの
か?
989ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/12(金) 12:44:35 ID:oPgZqXtr
法的根拠は↓
>台の傾きは1度以内って決められているよね?

990ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/12(金) 12:50:28 ID:oPgZqXtr
>>988
ここは法が主題のスレと思うが?
法に無知ならロム専を薦める。
991ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/12(金) 18:36:36 ID:109/XXML
>>990
おいおい
現行の機種がほぼ真空二重ガラスになっている事実を書いたら問題がある
のか?

設置角度すら知らずに間抜けことを書いたんで恥ずかしいのかなw
992ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/12(金) 20:44:33 ID:0sFhvZgO
>>989

5  第二項第六号ホの取扱説明書には、次に掲げる事項を記載しなければならない。
一  遊技機の種類及び型式名並びにその製造業者名
二  遊技機の定格電圧、定格周波数その他の使用条件
三  遊技機の遊技の方法
四  遊技機の点検の方法
五  遊技機の部品の配置を示す図又は写真
六  遊技機の外観を示す図又は写真

どの遊技メーカーの取り扱い説明書でも最初のページに載っているよね?
定格電圧、定格周波数の次は設置角度だろw
993ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/12(金) 20:47:56 ID:0sFhvZgO
ついでに4部5厘の設置で概ね1度の寝かせね
994ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/12(金) 21:45:37 ID:109/XXML
三分五厘と四分五厘がたいそうな差だと思っている人も居るみたいだから
そこは重要なポイントだったかもw
995ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/12(金) 22:29:51 ID:1q4moLgt
984 :ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/11(木) 20:42:26 ID:MdxiUqWx
>台の傾きは1度以内って決められているよね
うるさくってしょうがねぇだろな、ガチャガチャとw
               ↑
この人みたいに1度じゃ玉がガラスに当たってうるさい!って思っている人
もいるから?ww
996ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/12(金) 22:42:55 ID:RTGKN0c/
>>992そうか、取説に記載されたら法的拘束力を持つのか。

997ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/13(土) 00:32:02 ID:5z7W1urn
概ね垂直でなくてはならない、と言う規格について
概ね垂直だから球が通る幅があれば良いんだろww→取説に記載するように定められてんじゃんww
って流れでしょ

摘発事例を根拠とするのか、取説を根拠とするのかって話じゃね
998ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/13(土) 01:19:41 ID:xwcjMenq
そうだったのか、この国では取説に書かれてれば
法の条文と同じ効力を発揮するのか!
なんと素敵な国なんだ、この国は。
999ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/13(土) 04:11:33 ID:kORVmGhG
売国奴幇助等め
1000ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2010/03/13(土) 05:02:17 ID:UkGOpuOj
1000
10011001
   .       .       |
  .     .     .    . │ レスが1000を超えたスレは期待ができないので即ヤメです
    |||||||||||||||||||||||||||||||. . .│ 新しいスレを立てて20レス前後が乙>>1の狙い目ですよ
    | ⌒     ⌒  |   │
  (al-(  ,-、)(,-、  )-l6)  ヽ─y────────────────────────
    ノ,-‐-、____,、-‐、',
  //           ',ヽ
  l i            i .l
  ヽヽ          ノノ           パチンコサロン@2ch掲示板
   `‐、`‐、.____,、-'´,-'             http://namidame.2ch.net/pachi/
      >─----─<