船旅・鉄道の旅

このエントリーをはてなブックマークに追加
581異邦人さん
台湾から沖縄の離島を一個一個順番に船で移動するルートって、けっこう金かかりますかね?
関東まで行く場合、船と飛行機とどっちが安いかなぁ・・・。
582異邦人さん:04/01/21 16:46 ID:P+2T1pZM
>>581
昔はユースパックが断然安かったんだけど
今は早割りのが安いね。
でも飛行機は味気ないね。
583異邦人さん:04/01/21 19:52 ID:cqnXzFFT
>>581
ちょっと計算してみた

キールン−那覇 15,600円
那覇−(与論)−名瀬−志布志−東京 22,000円
計 37,600円+税

日本→台湾は石垣や宮古にも寄るけど、台湾→日本だと那覇に直行。
584異邦人さん:04/01/22 12:44 ID:TgAY6LG6
>>582 >>583
なるほどー、どうもありがとうございます。
せっかく船なのに、台湾から那覇に直行しちゃうってなんかもったいないなー。
585FS代理人:04/01/23 01:27 ID:+vYUQzji
このスレの両方に該当する列車航送フェリーって、どのくらいあるのでしょうか?
日本でも青函宇高でも貨車は行なっていましたが、旅客営業は自分が体験する以前に廃止。

自分が体験したのは、イタリアの本土/シチリア島間だけ。
デンマークにはまだあるようですが、それ以外はどうでしょう?
御存知の方、教えてください。
586異邦人さん:04/01/27 19:13 ID:T/gaSbri
船って飛行機にくらべてどのくらい安い?
587異邦人さん:04/01/27 19:21 ID:xwVz32Ri
>>586
船のほうが普通は高いけど
588異邦人さん:04/01/27 22:01 ID:fWG6X8X4
>>586
んとね、
例えば東京〜九州で比較するとだね

船(オーシャン東九フェリー2等寝台)
東京(有明フェリーターミナル)〜門司港
12600円

航空機(スカイマークエアラインズ)
東京(羽田)〜博多
27000円(正規料金)
17000〜18000(特別な便)

おまけ
新幹線(のぞみ)
東京〜博多
22,320円

まぁ自分の行きたい日によっても違うだろうから、一概には言えんが、
北海道も船なら10000円くらいで苫小牧まで運んでくれるけど
飛行機だと七日前までの早期割引で14000円だし、
船のほうが、安いな。

>>587
それが当てはまるのはクルーズ船という場合においてだろ?
589異邦人さん:04/01/28 17:04 ID:I57ZQumU
北海道の場合、東京から札幌まで行くとすると、東京〜大洗間と苫小牧〜札幌間の陸路の運賃を足すと、船のほうが高くつくよ。
590異邦人さん:04/01/28 19:59 ID:GoRJknTw
591異邦人さん:04/01/28 21:51 ID:6Ay9CNJ6
>>590
突然の横レスですみませんが、役に立つサイトでした!!有難うございました。
うちはフランクからどうやって家族4人コペンまで行こうかとあれこれ迷っている
時でした。飛行機か電車かフェリーには気が付きませんでした。
592異邦人さん:04/01/29 05:41 ID:XsdIjUDD
>>583 >>584
まあしかし,そのあとで与論、沖永良部、徳之島、奄美と薩南4島のディープな自
然がこれでもかこれでもかと満喫できるのだから,それで十分に納得できるんじゃ
ないの?

那覇〜奄美の間はダブルトラックで基本的に毎日運行してるけど(上り便の時刻参
照),
照国郵船 http://www.marix-line.co.jp/sailing_info/schedule2.htm
大島運輸 http://www.minc.ne.jp/aline/kagoshima.html
奄美〜東京は基本的に日曜日(週によっては火曜)だけだから,運航日に注意して
ね。大島 http://www.minc.ne.jp/aline/tokyo.html

それから那覇では,台湾航路(新港・「埠頭入口」停)と奄美航路(那覇港・旭日
橋駅バスターミナル)との埠頭距離が,バスで20分ほど離れている。乗継ぎの際
の移動にも注意しよう。運賃 200円
(平和台・具志方面ゆきを参照)
101系統 http://www.rosenbus.com/TimeTBL/No101.html
593異邦人さん:04/01/29 17:54 ID:jEq4Dt6L
つまり、
行きは沖縄から石垣・宮古を堪能しつつ台湾へ行き、
帰りは台湾から沖縄に入国後、与論・沖永良部・徳之島・奄美をまわって東京というコースが最強と。

ちなみに、離島で途中下車しつつ何日かかけて移動するのと
下車せずに一気に行くのと、料金て変わるんですか?
594異邦人さん:04/01/29 19:29 ID:R1xD3frU
今、裏塩ストック⇔東京近辺の港のフェリーってありますか?ぐぐっても全然出て来ない。
もしあったら運航会社名など教えてください。
595異邦人さん:04/01/30 02:11 ID:ZQIjCH+W
>>593
変わる,一気直行は割安になる。マリックスと大島は普段,途中下
船を認めておらんのよ。
>>594
出て来ないって当然,無いんだからさ。


げんざい浦塩ゆき定期客船は伏木港(富山県高岡市)からのショ
ロコフ丸のみ。毎週金曜日夕方の出帆だ。伏木には@上野から上
越新幹線 + A北陸線特急白鷹号 + B氷見線電車の3つを乗継
いで逝く,JR伏木駅改札を出ると目の前が波止場ぢゃ。
http://transit.yahoo.co.jp/ を「上野」発「伏木」着で検索
してみれ。予約・発券はJR高岡駅前のFKKエアーサービス社。
FKKは「Fushi-Ki Kairiku運送」の略称だ。
596593:04/01/30 10:34 ID:Lg9E+MX/
>>595
ありがとうございます。
597594:04/01/30 21:08 ID:uNkc5Pc0
>>595
Thx
昔は横浜あたりからの船があったんだけどな。
高岡はちょっと遠いけど仕方ないか。
598異邦人さん:04/02/12 00:15 ID:Gz2/J3iw
4等なら5食の食事代込みで25,200円
だよ。
599異邦人さん:04/02/12 00:17 ID:Gz2/J3iw
ageとく。よい船旅を。
600異邦人さん:04/02/16 06:16 ID:OXRLWlFP
>>595
ヤフーは「航空機を使用しない」をチェックしないと。。。
601異邦人さん:04/02/16 06:27 ID:OXRLWlFP
>>581 >>592
>奄美の島々 → 本州 の船舶路線
東京航路だけじゃなくて、ほかにも阪神ゆきが使えると思われ。
だいたい4と9の付く日に出てる(月によって多少の変動あり)。
http://www.minc.ne.jp/aline/hanshin.html
602異邦人さん:04/02/19 02:39 ID:eioiZpNZ
>>601
補足すると有明(東京)、名古屋、大阪南港、香椎(福岡)、宮崎、志布志(鹿児島)、鹿児島市
等の港から出てますぜ。