イタリアについて語るスレッド Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異邦人さん
1が900レス超えたので、Part2作りました。

Part1は↓
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=oversea&key=972181882
2異邦人さん:2001/05/10(木) 20:54
ありがと〜〜
3異邦人さん:2001/05/12(土) 10:05
今年は、名前は忘れたけど、イタリアの記念年だったよね。
何だったっけ?
日本で記念切手も発行されていたように思う。女性の裸のバストの部分は、うまく
隠してあったけど。
4異邦人さん:2001/05/12(土) 14:12
>3
これのことかな?
新聞で見たときから、何のためにやるどういうイベントなのかサパーリわからん。
ここ読んでもわからん。

「日本におけるイタリア2001年」
http://www.love-italy.net/index_howto2001.html
53:2001/05/12(土) 16:47
>4
そうそうこれです!
しかし、なにゆえ今年なのかっていうのは謎ですね(笑)
6異邦人さん:2001/05/12(土) 18:20
>>4
数年前に、フランスで「日本年」なる催しをしてて、
皇太子が訪仏してたけど、あれの日本=イタリア版じゃない?
7イタリア年:2001/05/12(土) 20:29
11月に埼玉2002で日本vsイタリア開催
8異邦人さん:2001/05/13(日) 01:10
イタリアブランド、ドルチェアンドガッバーナってやっぱりイタリアでも高い?
イタリアでも上流階級しかきてないの?
9異邦人さん:2001/05/13(日) 11:06
にせものならきてる
10異邦人さん:2001/05/13(日) 20:03
Tボーンステーキは今もあるのかな?
フィオレンティーナの連中チカラでないだろうな・・・・
11異邦人さん:2001/05/13(日) 21:34
Tボーンなんか、こわすぎ。
12異邦人さん:2001/05/13(日) 23:28
>>10
ニュースでは骨付き肉の販売が中止になって、
フィオレンティーナ用の牛を育ててる酪農家が
大変なことになりそうだと言ってた。
1310:2001/05/13(日) 23:54
オッソブッコなんか骨の髄をすくうスプーンまでついてたのに・・
よく食べたな。今考えるとゾっとする。
14異邦人さん:2001/05/14(月) 02:13
でも大好きだ・・・オッソブッチョ。
ところで、オッソブッコが正しい発音だったの?
ずっとオッソブッチョと言ってたよ(恥)。
通じてはいたようだけど。
15異邦人さん:2001/05/14(月) 11:21
age
16異邦人さん:2001/05/14(月) 11:48
ttp://www10.freeweb.ne.jp/travel/honey7/cooking/cooking38.htm
これですね、オッソ・ブッコ。
17異邦人さん :2001/05/15(火) 15:18
今度アメリカに行ったときにでも食べてみよう。>オッソ・ブッコ
18異邦人さん :2001/05/15(火) 16:20
>>17
本場イタリアからの輸入牛肉を使ってたりして(ワラ
19異邦人さん:2001/05/15(火) 19:40
カプリ島っていいよね〜。
青の洞窟最高!!!
2010:2001/05/15(火) 23:41
>>19
洞窟の入り口で波がひくのに合わせて中に入ろうとしたときに
ボートの先頭にいた私は全身ずぶぬれになりました。
イタリアの小学生たちに気の毒がられてハンカチをかしてもら
ったのが今では思い出になりました。
21異邦人さん :2001/05/16(水) 00:21
何度行っても、船が出る日にあたったことがない・・・。>青の洞窟
2210:2001/05/16(水) 18:18
あの青さは・・・恐ろしいくらいきれいでした。
スキューバやれば日本でも味わえるのかな?
23異邦人さん:2001/05/16(水) 22:54
>>22
いや・・・あの青さはまあ沖縄だったらそこそこいけるかもしれんが、
なんつーか雰囲気はもうすごいよ!
なんか映画の中に入った感じがしたよ。
2421:2001/05/16(水) 23:51
>>22-23
く・・っくくぅぅっ・・(くやし涙)
25異邦人さん:2001/05/16(水) 23:56
>>24
また行きなさい。
2610:2001/05/17(木) 00:03
そのあと全身ずぶぬれになった私は、仕方なくカプリ島の海岸で
TシャツとGパンを乾かしてました。
27ななしのごんべ:2001/05/17(木) 13:37
イタリアはいいよね・・・・・・。
28異邦人さん:2001/05/17(木) 22:34
ナポリに行きたい
29異邦人さん:2001/05/17(木) 22:41
ナポリタン
30異邦人さん:2001/05/18(金) 09:10
age
31おんどりゃぁーーー!:2001/05/18(金) 12:08
あのナポリ野郎達めーーーーー
32異邦人さん:2001/05/18(金) 14:43
>>31
なにがあった?
33異邦人さん:2001/05/19(土) 03:28
ヴェネチアについて語りましょう!
34異邦人さん:2001/05/19(土) 03:42
>>33
前に年末年始にベニスに行ったけど、いつもと全然雰囲気が違ってすごく良かった。
思わぬ拾いモノをした感じ。
土産物屋もレストランもほとんど閉まってて、人通りも夏とは全く違って少なくて、
街のそぞろ歩きも落ちついて出来た。
夏に来たときより、ずっといい印象を持てたよ。
35異邦人さん:2001/05/19(土) 03:50
イタ飯は好きだが、イタ公は嫌い。
やる事が適当なんで取り引きする度に憂鬱になる。
36異邦人さん:2001/05/19(土) 03:53
>>35
俺は逆にそのくらいの気持ちで生きたい。
3735:2001/05/19(土) 04:04
>>36
それはそれでいいかもしれん。
だがやる事が適当なイタ公がメキシコ人は信用できんから
取り引きするもんじゃないぞとか言ってるの聞くと呆れてしまう。
全く能天気な人種。
38異邦人さん:2001/05/19(土) 04:05
>>34
死んだ街で人が少ないと怖くないか?
39異邦人さん:2001/05/19(土) 04:08
>>38
腐ってもベニス、もとい、年末年始といえどもベニス、
人通りが少ないといっても、恐くなるほど少なくはなんないから。
40異邦人さん:2001/05/19(土) 18:54
ベネチアってジェラートがおいしかった記憶あるんだけど
どうかな?
41異邦人さん:2001/05/19(土) 20:14
>>40
イタリアのジェラートはどこの街で食べても、美味しいものにあたる率は高いと感じた。
42異邦人さん:2001/05/20(日) 12:32
イタリア行った人から、料理それ程美味しくないって話しよく聞くけど、
一体何処で何食べてきたんだろ。知ってる?
43異邦人さん:2001/05/20(日) 12:46
>>38
トルチェロ島まで行くと結構こわいよ。船も便数少ないし。
いろんなところが水没してたり風化してたりして。
44異邦人さん:2001/05/20(日) 13:10
>>42
個人的印象だけど、イタリのレストランは、ある程度まではお金を出せば出すほど美味しくなると思う。
でもフランスのように、値段と味が天井知らずに比例するというのじゃなくて、
ある程度まで高くなると、もうそれ以上はお金を出したからといっておいしくならないという感じ。
逆に安い方も、ある程度まで値段と味が比例するけど、最低クラスのレストランでも
それほどまずくはならない感じ。
だから旅行した人のレストランにかける費用によって、印象が変わるんじゃないかな。
45異邦人さん:2001/05/20(日) 14:04
>>42
多分ツアーか何かで行って、ガイドさんの注文で出てきた物を、食べただけなのでは?
イタリアは田舎こそが素晴らしいから、ツアーで行くとなかなか良いものに巡り会えないと思う。
田舎の情報が、日本には殆ど流れてこないし。
46Mie:2001/05/20(日) 15:43
>>42 ツアーの食事は大抵まずいですよ。
ツアーの食事しか食べて無いくせに「美味しく無い」なんて言っちゃ
ダメッ!! 田舎だろうが都会だろうが美味しいところは美味しい。
47Mie:2001/05/20(日) 15:46
>>44 安くて美味しい所も、高くてまずい所も有るよ。どこも日本と一緒。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 17:13
ナポリのピッツァ死ぬほど美味いね。
49異邦人さん:2001/05/20(日) 17:18
>>47
俺は日本てあんまり当たり外れないと思うけど、
イタリアは結構当たり外れ多い気がする。
スイスもそうだけど向こうの食事って塩辛いもの多くない?
50異邦人さん:2001/05/20(日) 17:31
>>49
日本でも、京都は薄味で東北は塩辛いとかあると思うんですけど。
51異邦人さん:2001/05/20(日) 17:56
なんかずれてるよ>49、50
52Mie:2001/05/20(日) 18:10
>>48 うん、始めて「ピザって美味しい」と思った。
日本のピザってまずいんだもん...。
ネームバリューに頼ってるだけで「本当に美味しいか、これ?」
って所どこにも多いよ。観光地なんて特に(日本含む)。
後、日本のワインは防腐剤が入っているせいで大抵まずい。
53異邦人さん:2001/05/20(日) 18:32
>>52
イタリア人が日本のシェイキーズのピザはイタリアのよりおいしいかもって言ってたよ。
54異邦人さん:2001/05/20(日) 20:51
ツアーや観光客向けの定食屋の食事なんてしょせん「給食」
パスタや揚げ物で誤魔化しているもんね。
>>53
あれは別物でしょう…。
55異邦人さん:2001/05/20(日) 21:02
>>53
イタリア人の社交辞令にだまされちゃいかんよ。
56異邦人さん:2001/05/20(日) 22:14
久しぶりにゴットファーザー見たらシチリアに行きたくなった。
ミラノ・フィレンツェも良いが、シチリア最高!
57hal:2001/05/20(日) 22:50
バチカンのクーボラって探せない人多いみたいだけど・・・
58あうれりお:2001/05/20(日) 23:04
>>56
シチリアいいよね!
また行きたい。
59異邦人さん:2001/05/20(日) 23:20
パレルモの安ホテル。水不足でバケツ3杯の水が洗面台の横。
有料シャワーの場所を尋ねただけで翌日料金請求されたので
払うもんかとばばあにくってかかった。
バスでいきなりスリ発見。犯人こっち見るし。
パトカー1日中鳴っててなにかなと思ったら
2人射殺。怖すぎ。
もちろん次のホテルではおとなしくしてました。
6045:2001/05/21(月) 00:05
ミラノは東京と同じで、安いところは不味いところが多い(と思う)。

その点田舎は当たるとものすごく美味い。でも季節を外すと同じ店でもそこそこになる。
だから、目当ての物がある時は、その季節に行かないと全く駄目。
ラッダ イン キャンティにあるリストランテは、毎日味や素材が変わってた。
61異邦人さん:2001/05/21(月) 00:19
5日から16日までローマ、フィレンツェ、ミラノに行ってきました。
ヴァチカンではよく知らずに並んでたら、クーポラの上り口で
思いがけずに良いものにめぐり合えました。フィレンツェでは
Bistecca alla Fiorentina も食べました。美味しかった!!
イタリアのホテル事情と両替は最悪でしたが、街はよかったです。
お店は・・・良いも悪いもあったのでまぁまぁですね。
またお金貯めて行こうと思います。
62Mie:2001/05/21(月) 01:46
いいなー! でも、確かにホテル悪いよね。(セキュリティ面が特に)
例え4星ホテルでも、セキュリティボックスからお金を盗まれるくらい盗難
が多い。なんとかならないか!?
6361:2001/05/21(月) 02:35
セキュリティは最初っから当てにしてなかったのですが
ローマのホテルはどうもエキストラルームみたいな物だったらしく
料金表もなく部屋の形も奇怪で落ち着かなかった。
フィレンツェのホテル、予約したのにオーバーブッキングされて
3泊3ホテル渡り歩きました (T-T) しかも1泊した後の朝に
「今晩の部屋がない」と言われて。2軒目も連泊を希望したのに
「NO」で別ホテルを予約した後に「OK」。もちろん文句言って
連泊しませんでした。
でもこれらの事を差っ引いてもまた行きたいと思っちゃう
自分がいたりする。 (^-^A
64異邦人さん:2001/05/22(火) 01:31
私もバチカンのクーポラに上りたくて探したけど見つからず、とりあえず教会の中の
外国人観光客が列をなしているところに行って「クーポラの入り口はここですか?」
と英語で聞いたらそこに並んでいた2、3人の人が一気に早口のスペイン語でなにか
言って来た。
何を言ってるのかまったくわからず、とにかく並べと言う事なのかな?と理解して並
んで地下に下りてみたらそこは墓地(?)というか、歴代の法王をまつっている所ら
しく、その場所の意味をまったく理解してない我々は何だか気味が悪かったのでそそ
くさと地上に出た。
で、出た左手にまた外国人ばかりが並んでいる列があったので、もう一度聞いてみる
とまさしくそこがクーポラの入口だった。
上る時、迷わずエレベーターを選んだけどその後があんなにきついとは思いもよらな
かった。
上に着いた時の景色で疲れも吹き飛んだけど、体力のない人と閉所恐怖症の人はやめ
た方がいいなと思った。下りるのも大変だったし。
でもあの入口はわかりにくいと思う。

長文失礼。
65異邦人さん:2001/05/22(火) 22:45
>>52
ワインは製造工程で腐るため、絶対に防腐剤が必要です。
美味いか不味いかはブドウと、作り手の情熱だけ。
66異邦人さん:2001/05/22(火) 23:01
パルマの惣菜屋にあったワイン。葡萄の名はMALVASIAだっけかな?
白赤スパークリング何種類もあったと思うんだけど
誰か知ってる?
67Mie:2001/05/23(水) 18:26
嘘だー、フランスやイタリア国内で売ってるやつは入って無いよー。
ラベル見てみー!! 現地の人も「輸入する時は入れないと、輸送の振動で
腐るから」って言ってたよ。
そりゃ、日本のワイン通の知ったかぶりの台詞だよー。(煽りじゃないよ)
68異邦人さん:2001/05/23(水) 20:57
>>65
腐蝕ワインはどうなるのだ?
69異邦人さん:2001/05/23(水) 21:00
>>68
貴腐ワインのこと?
ありゃブドウの段階からして別ものじゃなかったっけ?

関係ないけどヴィンサント、好きなんだけど、
日本ではどこで売ってるんだろ〜?
70異邦人さん:2001/05/23(水) 21:56
>>67
製造工程みてるから知ってるよ。防腐剤入ってます。
もし入れてなかったら、煮沸消毒するしかない。
向こうでは表示義務が無いんだよ。本来入ってるからね。

日本ではついこの間までは、ビールも生じゃなかったし、
(大体生じゃないビールってビール?)
生ハムもサラミもスモークじゃない?
湿度の関係で、腐る事への恐怖感が反動となって、
皆さんそんなこと言ってるみたいですよ。
71異邦人さん:2001/05/23(水) 22:30
>>70
その人はあちこちのスレでウソばっかついてるので相手にしない方がいいですよ。
72異邦人さん:2001/05/23(水) 22:48
>67
入れなきゃ作れないぞワイン!
日本で作ってるワインが、一番亜硫酸使ってないみたいだけど、
酵母以外の有害な微生物の活動を抑えるのが大変で、結局美味しくできない。
73異邦人さん:2001/05/23(水) 22:57
>>71
嘘?結構詳しいとおもうぞ。どこが嘘だ?
実際に言われただけじゃねえの?
74異邦人さん:2001/05/23(水) 23:01
ウソなら名前隠すだろ、2ちゃんなんだから。
マジレスしてるだけだろ。
75異邦人さん:2001/05/23(水) 23:10
>>72 防腐剤が無かった頃はどうやって作っていたんですか?
日本のワインでも、防腐剤入ってないのを売りにしているワインが長野にありましたが。
7672:2001/05/23(水) 23:23
亜硫酸は硫黄を燃やすだけで簡単に出来るガスなんだよ。
だから、昔(紀元前)から容器の殺菌用に使われてたみたいだな。

長野以外でも防腐剤無しのワインやってるけど、
煮沸したり、その他の殺菌方法で処理するんだけど、
本末転倒でブドウを傷めてる。

67さんも嘘ついてるわけじゃなくて、
ただ商売上手の売り言葉に引っかかっただけだと思うな。
77異邦人さん:2001/05/23(水) 23:33
酸化防止剤と防腐剤ってどう違うの?
7875:2001/05/23(水) 23:42
>>76 そうなんですか。上のレス読んで、防腐剤が入っているワインは変な味がするって
言っていた夫婦を私も知っているので。
「人気者でいこう」とか見てても、ワインの味に対する知識なんてソムリエでも無ければ
分からない様な気はしていたのですが・・・。ひょっとしたら多い少ないで味が違うと
言う事なのかも知れないですね。入れていないのは葡萄になにかという事ですか?
ちょっと知りたいです。
7972:2001/05/23(水) 23:56
>77
腐るの基本は酸化だったような。。。詳しい方お願い。

>78
「防腐剤が入っているワインは変な味がする」は間違い。
「美味しいブドウで、丁寧な仕事をすると美味しくなる」が正解だと思う。
だから、味の違いは単純にこの差がでてる。

上の方のレスでも有るけど、本来「生」じゃないワインは無い。
だから、ずっと続けてきた方法で作るのが良いと思うよ。
長くなって、スマソ。
80異邦人さん:2001/05/23(水) 23:59
>>76
そう言われて飲めば味が違って感じるのは、心理的にもそうらしいね。
81異邦人さん:2001/05/24(木) 00:07
>71君、別スレでなんか言われた人でしょ?
82最高にうまいやつが〜:2001/05/24(木) 00:48
「防腐剤を入れずに、美味しいブドウで、丁寧な仕事をする」ってのは無理なの?
ないの?そういうの。だれか詳しい方教えて!
83異邦人さん:2001/05/24(木) 01:16
>>72; >>76; >>79;
すげー詳しいんですね!
一緒にワイン飲みにいきたいですう〜。ワインあんまり好きではないんですが
そんな人へのお勧めとかありますか?ヨーロッパに行ってワインがダメって
楽しさを減らしているように思うので、好きになりたいんです!
84異邦人さん:2001/05/24(木) 01:30
>>83
2ちゃんには酒・Bar板というところもある。
そこにはワインスレッドもあって、詳しい人が教えてくれる。
そっちで聞いてみそ。
8583:2001/05/24(木) 01:35
>>84
了解!即レスどうも!
86異邦人さん:2001/05/24(木) 02:55
皆さんのお力を貸していただきたくよろしくお願いします。
7日もしくは8日でローマ、フィレンツェ、シエナをめぐりたいと思っています。
ローマ、フィレンツェは2泊、シエナで1泊したいと思うのですが、
どのような順番で、またどのような手段を使えば効率のよい移動ができるでしょうか?
いろいろ検討したのですが・・・。悩んでしまいます。
また、ツアーは使用しないことを前提にしたいと思っています。
よろしくお願いします。
87lonely traveler:2001/05/24(木) 05:22
86さんと似たようなことでスマソ・・・。

イタリアは全くの初めてです。
7月に用事でナポリに1週間、一人で滞在するのですが、
イタリア通の皆さんからの情報オネガヒ。
88異邦人さん:2001/05/24(木) 07:35
>>87
7月だったら、ここでもたびたび話題になってる青の洞窟に行ける可能性が高いね。
当たり前の観光地だけど、それだけにはずしたくないところ。
私は何度行っても船の出ない日に当たってしまい、いまだ見学できず・・・
89異邦人さん:2001/05/24(木) 11:23
>>87
成田ー(飛行機)ーミラノー(鉄道)ーシエナー(鉄道)ー
フィレンツエー(鉄道)ローマー(飛行機)ー成田
なんてところじゃないかなあ。オープンジョ−で。
もっと良い方法があったら、すまそ。
90異邦人さん:2001/05/24(木) 13:09
>>87
全く1週間ナポリにいるんですか?
そしたらアマルフィやソレントもいきましょう。レンタバイクで半島
1周や世界中の旅行者と出会えますよ。ただ混んで来る時期なので
前もって行き先きめて予約した方がいいかも。
91異邦人さん:2001/05/24(木) 13:22
ナポリからアマルフィ方面へのあのちっこい電車の雰囲気が好きだ。
92Mie:2001/05/24(木) 15:24
>>76 どうもすみません、そうだったんですか。
煽りのつもりで書いたわけじゃなかったので、今このワイン盛り上がりを見て
驚きました。(考えてみたらイタリア人、それくらいの事言いそうですよね)

何でそう思ったかというと、イタリア人の店員に実際言われたのと、南仏に
良く行くんですが、ニースの空港でロゼワインを大量に買い込んでいた日本人
のおじさんに「日本のワインはまずい。防腐剤の変な味するの分からない?」
って言われたんですよ。それで「ああイタリア人の店員も言ってたから、そう
なんだ」と、思って。

私自身は、あまりワインが美味しいと思えない人間なんですが(単に苦手)
そう言われて買ったやつは、美味しかったんですよ。
で、日本でも防腐剤無添加のやつを買って美味しかったという事があって
「まずいのは防腐剤のせいなんだ」と思ったのが、発言の理由です。
嘘いったわけじゃなんですよー。(まあ、大体言った人の見当は付くけど)

分かりやすい説明、有難う御座居ました。勉強になります。
遅レス済みませんでした。<(-_-)>
93異邦人さん:2001/05/24(木) 15:52
どっちにせよ、空港で売っているワインなら
防腐剤入っていそうなんですけど…
イタリアでも日本でも、蘊蓄抜きにしてワインよく飲むけど、
(銘柄とかはわかんない)何にも気にならないなあ。
防腐剤の味が分かる程に舌が肥えていないってことなのかしらん。
94Mie:2001/05/24(木) 16:18
そう味が分かっているわけでも無いので、私の場合はたまたま美味
しいものにあたったのだと思います。(本物とか分からないし)
単に味の好みのものだったのかな? 軽率な発言でした。

私のワインの知識は「美味しい」「まずい」だけですし。
それに高いワインといっても、せいぜい(日本で)2万円くらいの
ものを(勿論、おごりで)飲んだだけで...しかも良いワインって
クセが有って飲みにくいって感じた。舌馬鹿!? 
95異邦人さん:2001/05/24(木) 16:20
うんちく親父、バカだな。
96異邦人さん:2001/05/24(木) 17:32
蘊蓄おやじ8割り方ドキュソと思われ。
イタリアに限らずヨーロッパ旅行で何が一番ウザイかって、
1回2回の旅行で偉そうにしている中年蘊蓄オヤジ。
聞いてもいないのに声かけてくるもんね。
「ああしたほうがいい、こうしたほうがいい」って。
大抵、おせっかいにぺったりくっついてくる。
97異邦人さん:2001/05/25(金) 00:19
>>86
ローマ-フィレンツェは電車だと思いますが、フィレンツェ、シエナ辺りは車にしましょう。
この辺りは景色の素晴らしいところが多くて、特にキャンティの丘!

この辺りの美味しい物は全て山の中にありますよ!!

いつ頃行かれるのですか?私は晩秋が最高だと思っています。
やっぱりキノ類を食べないと、この辺に行った気がしませんからね。
98lonely traveler:2001/05/25(金) 01:43
>>88 >>90 >>91
いろいろ参考になりました。感謝。
ナポリ、治安はどうですか?最近はよくなってきたそうですが・・・
99異邦人さん:2001/05/25(金) 04:41
Part1スレでちょっとだけ触れられていた「コモ湖」について聞きたいんですが、
ミラノからチューリッヒ方面に鉄道で行けば「コモ駅」は確かにありますけど、
実はコモ湖の観光スポットはこっちじゃなくて、ミラノからだと「ティラノ行き」
の方の鉄道に乗らなくては行けないんでしょうか?コモ湖と言っても、CMやカレンダー
で使われる湖畔の白亜の別荘風の建物といったイメージに一番近い町がどれで、
どうやって行けばいいか、ガイドブックだけではわからなくて・・・。
100異邦人さん:2001/05/25(金) 10:16
コモは車の方が圧倒的に便利です。ミラノから30分。
湖畔を走ればイメージ通りの所に出会えます。
101Mie:2001/05/25(金) 10:46
あー!! 今ザーッとスレッド見てたら、私のニセモノがいる!!
折角「迷惑かけて済みません」って謝っても、こういう人がいると
迷惑だわ。何がやりたいわけ?
私、フランス旅行スレとここ以外もう書きませんから...それに、
人に教えられる程の知識は南仏以外有りませんし...イタリアは其処
から足を延ばしているだけ。あー嫌だ!! 済みませんでした!!
(横レスも含めて、おわびします。)
102異邦人さん:2001/05/25(金) 12:26
>>98
VOMEROあたりの宿なら快適。
103異邦人さん:2001/05/25(金) 23:41
age
104異邦人さん:2001/05/25(金) 23:59
コモはチューリッヒ行きでいいと思う。
駅はいくつか湖に沿ってるし、ティラノ行きも湖の近くを通るけど。
コモのにぎわってるとこはコモ・サンジョバンニ。
105lonely traveler:2001/05/26(土) 03:09
>>102
謝謝
だんだん旅行が楽しみになってきました。
106異邦人さん:2001/05/26(土) 05:12
>>86さん
もしローマ・シエナ・フィレンツェの3都市だけ回るんでしたら、
東京ーローマ直行の飛行機を利用して、ローマからバスでシエナへ。
このバスはティブルティーナ駅から、約2時間でシエナに到着します。
シエナからフィレンツェへもかなりの本数でバスがありますので、
フィレンツェへの移動も便利です。
フィレンツェーローマは電車でユーロスターを使えば1時間半ですので、
これが便利ではないでしょうか?
実は私も日曜日からこの方法で回ってきます。
ちなみにローマーシエナのバスの時刻表は
7:30,8:10,10:30,12:30,14:20です。
もっと遅いのもあるそうですが、メモしていないので。
ちなみにこの時刻表は今日電話で問い合わせたので確実です。
10799:2001/05/26(土) 16:19
>>100 >>104
どうもありがとうございました。北イタリアに行く機会があったら行ってみます。
108異邦人さん:2001/05/26(土) 17:32
シエナやフィレンツェなんかは、電車で移動するよりバスの方が
景色いいよ。
電車線は殺風景なところとおるけど、バス通りはきれいな小さな町を
経由しておもしろい。
109異邦人さん:2001/05/27(日) 13:26
age
110異邦人さん:2001/05/28(月) 04:45
>>12
遅レス。
「酪農家」
が困るの?ごめん。つい気になった。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 13:59
酪農家は牛を飼って乳を搾る人たちだね。

ビステッカ・フィオレンティーナはフィレンツェ風Tボーン・ステーキだから、
「牧畜農家」か。
112名無し:2001/05/28(月) 17:55
ワールドサッカーサイトを先日開設しました。
東南アジアやアフリカなどのマイナー情報を集めています
遊びに来てください

http://www.simcommunity.com/sc/vakatono/vakatono_master
113異邦人さん:2001/05/29(火) 21:01
age
114異邦人さん:2001/06/02(土) 22:30
最近、閑散としているね。このスレ。
115異邦人さんだ:2001/06/02(土) 22:33
お前のせいだ。馬鹿。
116奥さん、名無しです:2001/06/03(日) 05:54
ローマのテルミニ出てすぐ左の路地。なにあれ??やばいんじゃない?
疎の路地だけういてる。異常にきたねーし。モロッコ人からネタ買おう
としたらすられそうになった。>あぶねー
ジプシーは追っ払うのがおもろい。夜は危なそうだね。
地下鉄無料でしょ?あれ。

あと、あいつ等日本人見ると「ナカタ、ナカタ」ってうっさいね。
ナナミも時々いる。>レア
117異邦人よ:2001/06/03(日) 11:42
2週間前までイタリアに行ってたけど通りすがりに
よく声をかけられたのは「ナカタ」となぜか「フジコ」でした。
「フジコ」って誰の事?

>116
地下鉄は無料じゃないですよ。75分間載り放題で
Lit.1500です。ただ監察が甘いのでみんな無賃乗車してるだけ。
118異邦人さん:2001/06/03(日) 12:11
>>117
ルパン3世のフジコ
119異邦人よ:2001/06/03(日) 13:20
>118
やっぱりフジコちゃん?
120異邦人さん:2001/06/03(日) 16:35
>>116
地下鉄とバスって、きっぷ 、同じやつですよね、
でもって、バスは色々乗り換えなきゃならなかったりするから
75分乗り放題だけど、実は地下鉄は「一回限り有効」だと聞いたんだけど、本当?
という私も地下鉄の切符、使い回ししたけど。。。。
地下鉄って自動改札殆どじゃない?無賃乗車って冊超えるわけ?
121異邦人さん:2001/06/03(日) 19:15
>>120
制限時間内なら、バスにも乗り継げると思って使ってましたが。ほんとうはだめだったの?
122異邦人さん:2001/06/04(月) 00:01
>>120
116じゃないけど、地下鉄は1回限りだったかもしれない。
でもごめん、私は2回地下鉄に乗らなかったので分からない。
バスは時間内なら何回でもOK。トラムがあればそれにも乗れる。

地下鉄、自動改札は見なかったです。ローマのテルミニ駅でもなかったよ。
入る時は切符に自動刻印機で時間を入札してから、回転する棒が横向きについてる
入り口を通って入る。横向きの棒って言うのはよく遊園地の出入口にあるやつ。
出るときは何もなし。だからやろうと思えば無賃乗車は出来るけど
ホームに行くまでの通路に駅員がいて鑑札をしててちょっと厳しい。
見つかった時のリスクも大きいしね。
123120:2001/06/04(月) 00:22
そーだそーだ、「回転棒」だった。
確かに自動ではなかった。。。。
どちらかと言うと「無人改札」ですね。
出口はスルーパスだったような気もするし。。。
テルミニはB線までいく通路がなんか恐かったな。
124異邦人さん:2001/06/04(月) 03:09
ローマの地下鉄って、駅名の表示がものすごくわかりにくい。
ホームに降り立っても、どこの駅なのか、どっち行きなのか、
とかがわからなかったりする。
しかもホームまで来てから、チケット売場が地上にあることが判明したりとか。
こっちが慣れてないだけだからだろうけど、パリやロンドンの地下鉄で
こんなにとまどうことはなかった。
125異邦人さん:2001/06/04(月) 16:37
なんだかマクドナルドのマークっぽい。
126異邦人さん:2001/06/05(火) 03:48
イタリアの地下鉄も
75分以内なら何度でも乗れたよ。
鉄道員に確認も取りました。
ところで
タクシーなんですが
メーターのついていないタクシーには
乗ってはいけないと聞いていたのですが
どうなんでしょうか。車上に白のタクシーマーク
はあったんですけど、メーターがないタクシーに
出くわしたのです。で、後ろに控えているタクシーの中
を見たらメーターがあったのでそっちに乗ろうとしたら
順番があるから前のメーターのないほうに乗れと言われました。
結局乗らなかったんですが、イタリア人(多分)は平気そうに
メーターのないタクシーに乗り込んでいきました。
単に車型の違いなのでしょうか?
127異邦人さん:2001/06/05(火) 04:59
トラムでもバスでも、ごくたまに検札をやります。
係員が何人か乗り込んできて、全ての扉が閉められます。
日本では、「あとで精算すればいい」という考え方が
通っていますが、イタリアでは「正しい切符を買ってはじめて
乗車する権利がある」という考え方なので、正しい切符を
持っていなかった時はとても罰則が厳しいとききました。
「ガッチャン」と刻印するのを忘れただけで、罰金を払わされる
らしいです・・・オーコワ。みんな調子にのってタダ乗りしてちゃ
危ないよ〜。
とはいえ、毎日通勤でトラムに乗っていながら、
「イタリアのデンシャ、タダでいいね〜」と言って嬉しそうに
ずっと無賃乗車している某国でかせぎ人を知っています。(ワラ
128異邦人さん:2001/06/05(火) 11:52
9月前半にイタリア行く予定です。
連れがどうしてもローマには行きたいって言うんですけど
他、どこの町がお勧めですか?
3都市くらいを10日間くらいのつもりです。
区間乗車券ってので移動しようと思ってるんですけど。
129異邦人さん:2001/06/05(火) 12:07
ベニス(ヴェネツィア)がおすすめ。
ゴンドラに乗れるし建物もよし。ゴンドラにも乗れる。
でも雨が降ると水没するし、マフィアが商売を牛耳っています。
130異邦人さん:2001/06/05(火) 15:03
殆ど毎年べねちあ行っているけれど、
ゴンドラは人に依り好き嫌い激しいな〜って感じ。
勿論乗る!って人もいれば、
「よくあんなのに平気で乗れるわね、
あんなの海外旅行に一生に一度しか行けない年輩の人が乗るもんよ」
って言う人もいる。(私の周りにャこういうのが圧倒的多数)
わたしはどうせ時間があるんなら乗るのも記念にはなるんじゃない?
って思っていますが。。。。
131異邦人さん:2001/06/05(火) 15:58
余るフィーがいいよ
132異邦人さん:2001/06/05(火) 17:04
>>128
ヴェネツィアは行ったことあるって言ったら、フィレンツェもすごいよ逝ってみるべき
だよ、とイタリア人に言われたよ。
133異邦人さん:2001/06/05(火) 18:19
イタリア人、お国自慢半端じゃなく好きだからね〜。
でも、ミラノ出身のイタリア人の友人が
「ミラノもいいけど所詮、都会だから、近くのシエナへ行け!
いいぞうシエナ!」って言っていました。
わたしは行った事無いけど、イタ男が言うんだから、
良い所なんでしょう。多分。
でも初めて行くんだったら、
ミラノーベネチアーフィレンツエーローマはゴールデンコースだしょ。
フィレンツエは中一日でもそれなりに見れるし。
134異邦人さん:2001/06/05(火) 20:38
>>128
3都市は後悔するんじゃないかな。出来れば1都市がいいよ。
10日しかないんだから、周辺の小都市を散策ってコースが最高。

地域的には9月だったらフィレンツェ周辺かなぁ。
そろそろ秋の収穫が始まってくるからね。
135異邦人さん:2001/06/06(水) 00:36
128です。
みなさん、レスありがとうございます。
色々行きたいところもあるけど、134さんの言うように
小都市散策ってのも良さそうですね。
2週間くらい行けるなら一都市一週間ってのもアリですかね?
ここら辺はお金の問題なんですけどね。卒業旅行なもので・・・。
136遅レスごめん:2001/06/06(水) 01:57
コモについて遅レスです。
ミラノから電車にのって行くなら、ミラノ中央駅から出てる国鉄じゃなくて
カドルナ駅からでてる、ノルド鉄道(私鉄)に乗るのが絶対便利だよ。
終点のComo駅は、船乗り場のすぐ前。
国鉄の「コモサンジョバンニ」は、コモ湖からちょっと離れてる。

でも言っておくけど、コモの中心街あたりは、あまり別荘地って感じは
しない。ごちゃごちゃしてて、湖の景色もたいしてキレイじゃないよ。
車か船で中心からはずれたヴィラへ行った方がいいと思う。
優雅な雰囲気を楽しみたいなら、値は張るけどヴィラを改装したような
高級ホテルに泊まるのがいいと思うな。
137異邦人さん:2001/06/06(水) 02:57
>>128
初めてなら、1都市に何日もかけずに適度にたくさん回るのがいいよ。
10日で1都市とかは色々回って通になってからでいい。
138異邦人さん:2001/06/06(水) 03:53
>>137
同意。
139NAKATA:2001/06/06(水) 05:55
先月末行って来ました。(初めての海外旅行)
よかった〜! 今度いったらもっとのんびりするぞ。

(ちなみにミラノ・リミニ・バーリ)
140134:2001/06/06(水) 09:45
>>137
言いたいことは分かるけど、移動の記憶しかないって寂しくない?
イタリアの最大の魅力は田舎町だから、それを捨てるのは惜しい。

>>128
卒業旅行だったら、ドーンと長期で行こう。
そこそこのホテル(2〜3星)を現地で探していけば、
思ったより安くすむと思うよ。
141137:2001/06/06(水) 10:07
田舎はいいと思うけど、最初はベタなハイライト見ておいた方がいいと思う。
一つ都市拠点に、例えばトスカナだけ回るより、
少し動いて色々見た方が面白いと思うだけ。
車ないと「田舎巡り」も大変だから、電車で都市間を移動する方が
早かったりするので必ずしも「ツアーバス乗りっぱなし的な寂しさ」を
感じるものでははないと思う。
それに、正直言って近い場所同士の村って素人目に同じように見えるから
「ニ度目でいい」って思うだけ。
イタリアの最大の魅力は多様性でもあると思う。村と村の子細な違いより
豪快な違いを味わうためにも、一地方だけ、というのはお勧めできないよ。
142134:2001/06/06(水) 16:29
帰ってきた後で、「イタリア思ったほどご飯美味しくない」
なんて事になるんだよな、都市部ばっかだと。

でも、確かに言いたいことは分かる。それも良いと思う。>137
143異邦人さん:2001/06/06(水) 17:48
1都市滞在はオバ厨のスタイル。
144128:2001/06/06(水) 18:09
いろんな意見があって、ホント参考になります。
確かにうちの親が行ったときは、田舎で食べたものが美味しかった、なんて言ってました。
それ聞いてイタリアいいなぁ〜、なんて思ったりもしたんで田舎も行ってみたい・・・。
だけど、いろんな美術館とか建物も行きたいんですよね。
かといってパッケージツアーにするつもりは全く無いですけど。
と、なるとやっぱ長期で何都市か、ってのが妥当かなぁ。
3人で行くからホテルもトリプルだし、ある程度安くなりますよね?
145異邦人さん:2001/06/06(水) 18:26
友達とわいわい行くんだったら、
初めは「いかにもイタリア」なスタンダードコースでもいいかもね。
それでハマりそうだったら今度はもっと気の合う仲間と、
一ケ所集中的な旅行すればいいわけで。
146134:2001/06/06(水) 19:21
>>128
最高なのは、長期で数都市+田舎町。これは間違いないね。
イタリアにはまる人は、みんな田舎ではまるけどね。勿論都市で見る物も多い。

トリプルは安いよ。ツインにエクストラベッド。
田舎は都会の半額位だよ。多分18〜20万リラ払えば良いとこ泊まれる。

移動は頑張って車がいいね。3人だったら電車より安い。最小のクラスで充分。
高速道路が充実してるから、ホント楽に移動できるよ。何処にでも寄り道できるし。
147異邦人さん:2001/06/06(水) 22:20
アルベロベッロが良かったです。
148異邦人さん:2001/06/06(水) 22:56
>>128
2都市か3都市選んで、「その路線上にある田舎」を行けば移動のつらさ軽減。
149異邦人さん:2001/06/07(木) 00:04
大都市に連泊して、日帰りで田舎に行くというのもありだよね。
150128:2001/06/07(木) 00:36
最初はパッケージで探してたんですけど、安いのだと「8日間9都市!」とか殺人的なのばっかり・・・。
親に現地でホテル探しとかは辞めてくれと言われたので(一応、女なので)
ホテルは全部こっちで取るつもりです。

免許は持ってるけど、私だけなのでやっぱ電車が良いな、と。
今のところ国際免許持ってないし。
で、国鉄とか大きい荷物って持ち込める感じなんですか?

あぁ、なんかこの色々計画立ててる時が楽しい・・・。
151137:2001/06/07(木) 01:08
>>128
電車の方が私もいいと思います。酒が飲めなくなるし(笑
電車内の大きい荷物持ち込みは大丈夫ですよ。
ツアーじゃなくて行くなら、アリタリアとかだと2-4都市域内無料航空券が
ついてくるので、根元の方は電車、「長靴の長いところ」を飛行機で
行くとかすれば移動のつらさは軽減されるかもしれません。

>>134
一定の理解を示してくれて感謝。
152異邦人さん:2001/06/07(木) 04:40
亀レス。
ヨーロッパの鉄道はでっかい荷物の旅行者なんて日常茶飯事だから、
大抵、そこそこ大きい駅には空港みたいなカートが備え付けてあるから、
大きな荷物で大丈夫かな〜?という心配は杞憂ですよん。

ただ、私がイタリアで1994年に実際に経験した話。
フィレンツエーローマ間のICだかなんだかに乗っていた時のことです。
私が乗っていたのと同じ列車にどうやら他に日本人が乗車していて、
そのひとは大きなトランクをコンパートメントの上の棚にあげたまま
「大きいからそう簡単に動かせないだろう」とタカをくくってしまったのか、
荷物起きっぱなしでトイレだか食堂車だかに行ってしまったらしいのです。
同じコンパートメントのイタリア人達は、いきなり目の前の外国人が自分の荷物を置きっぱなしにして
どこかへ立ち去ってしまったモノだから、「怪しい荷物なんじゃないか…?」
とちょっとした騒ぎに。そうしたら近くの車両にたまたま日本人の私がいたもんだから
「日本人だろう、なんとかしてくれ!」と言われる始末。
何とかっていわれても、本人がどこにいるか分からないし、
第一知り合いでも何でもないので私も困惑する始末。
「待っていればそのうち帰ってきますよ」と言っても、皆心配するばかり。
丁度その頃はボスニア関係でイタリア国内も緊迫していた時期だから、
テロ対策とかのキャンペーンをしていたようです。
その後、どうしたかと言うと、色々電話でやりとりしたあげく
なんと近くの駅に緊急停車して車掌が荷物だけさっさと降ろしてしまったんです!
その後、その日本人がどうなったかは知りません。
結局一度も会わなかったし。
くれぐれも荷物の管理だけは御注意を。
153:2001/06/07(木) 05:20
おもろい!
154異邦人さん:2001/06/07(木) 08:34
>>152
まえに中東スレにでも書いたかもしれない話ですが・・・

テルアビブ空港で、トランクを起きっぱなしにしてレンタカーを借りに行ったドイツ人が、
その間に荷物を爆破されていました。
イスラエルでは、怪しい荷物は通報次第、爆弾処理班が中を確認することなくすぐに爆破するそうです。
置き去りにされてから爆破されるまでの所要時間はほぼ10分。
その方が安全なんだと。

>>152の日本人の荷物も、イスラエルでなら即爆破だね。
155異邦人さん:2001/06/07(木) 12:31
さすがに爆破はこまるなぁ・・・。
156異邦人さん:2001/06/07(木) 17:18
>>154
荷物を爆破されてしまったドイツ人の反応見た?
157128:2001/06/07(木) 20:03
皆さん、ありがとうございました〜!
良い卒業旅行になりそうです。
ちょっとくらいのハプニングはハプニングとも思わなくなるような経験を
別の国でしてきたのでよっぽどのことが無い限りは、イタリア楽しめそうです。

ところで、イタリアのワインってどこが美味しいです?
イタリアンのお店でバイトしてるくせに飲んだこと無いんで・・・。
158異邦人さん:2001/06/07(木) 20:07
その店のハウスワインをデカンタでもらって水かわりに
がぶがぶ飲むのが殆どだから、あたしゃ銘柄まではわからん。
なんつってもボトルの水注文するのと値段殆ど変わらないんだもん。
159異邦人さん:2001/06/07(木) 22:14
>>128
イタリアワインはその土地で作ってる物が一番。
注文も赤とか白と頼むだけでOKです。ほっとくとボトルです。

有名なところはいっぱい有るけど、覚える必要なし。覚えて帰る必要は有り。
160152:2001/06/08(金) 04:20
ん〜今考えると、あのトランクもあの後で爆破されたのかもしれないなあ。。。。
普通のネームタグついていた変哲もないトランクだったから、
車掌説得して日本語で私が車内放送して呼び出してやればよかったのかも…
名前なんて忘れちゃったけど。
「なんで日本人ってだけで他人の荷物の世話しなきゃならんのよ!」
って怒りモードだったからなあ。
置き引きよりタチ悪いかもね…荷物爆破。
161異邦人さん:2001/06/08(金) 08:16
>>152 イヤナヤツ
162異邦人さん:2001/06/08(金) 08:21
>>160
不審荷物を中を調べもせずに即座に爆破するのはイスラエルくらいじゃない?
パリで2度ほど不審な荷物をめぐって騒ぎになってるのを見たことがあるけど、
そのときは1時間くらいはいろいろと調べてたよ。
最後までは見てなかったので、最終的にどうなったかはしらないけど。
163異邦人さん:2001/06/08(金) 23:23
今年の名鉄観光のカレンダー。
何月かは忘れたけど、イタリアの山の写真が使ってあった。
なんかもの凄い景色なんだけど、行ったことある人いる?
ちらっと見ただけだから、地名とかわかんないんだけど・・・。
164↑↑↑↑↑:2001/06/09(土) 07:29
湖を背にアルプスが見えるようなショットならば
トレント近くのドロミテ渓谷かな・・・
165おでんの耳:2001/06/09(土) 07:31
イタリアは治安がよくないと思っていたら
大阪の方があぶなかった
166異邦人さん:2001/06/09(土) 08:37
>>163,164
ガルーダ湖畔もものすごい所あるぞ。
167163:2001/06/10(日) 01:00
>164
ドロミテ!
なんか、そんなような名前だったかも!
全体的に不思議な色合いの風景だった。
168異邦人さん:2001/06/11(月) 09:58
列車内不審荷物トラブルで思い出したこと。

今年の3月末に、列車でフィレンツェから
ボローニャ乗り換えでベネツィアに向かっていたとき。
ボローニャの1つ手前の駅に入る直前、
列車が停止して動かなくなってしまいました。
最初は、信号待ちかな?と思っていたんだけど、
10分、20分と待たされる内に、これはおかしい・・・
と気付きました。
(他の乗客は、平然としている様子に見えましたが。)
そのうちに、車掌さんが各コンパートメント毎に
(と言っても、乗っていたのは2等車両です)
何か呼びかけています。
質問をしても、車掌さんはイタリア語のみで、
事態が飲み込めない私達。
すると車掌さんは、他の乗客に、
日本語ができる者はいないか
探してくれるようなニュアンスで声を掛け(想像)、
1人の若い男性が、英語で説明を申し出てくれました。

ちょっと長いのでつづいて良いですか?
169異邦人さん:2001/06/11(月) 10:21
いいとも!>>168
170続き:2001/06/11(月) 10:24
彼によると、
ボローニャ駅の手前で橋のトラブルがあった。
この列車はいつ動くかわからない。
ボローニャ駅に行きたければ、今停車している駅から
バスまたはタクシーで行かなくてはならない。
とのことでした。
初のイタリアで個人旅行をした無謀さを感じました・・・。
・・・で、いろいろあったのですが、結局、その男性の親切により、
バスを乗り継いでボローニャ駅に辿り着くことができたのです。
彼も、バスの経路は知らなかった様子なのに、
地元の人に尋ねながら誘導してくれました。
あの時のお兄さんには、大変感謝です。グラッツェ!
171続き2:2001/06/11(月) 10:30
ちなみに、ぎゅうぎゅう詰めのバスの中から、
ボローニャ駅手前の「トラブルを起こした橋」が見えました。
列車線路の上に、高架となってまたがっている道路が
崩れ落ちていて(高架の片側車線、パックリと穴が空いていてた)オイオイ!
と思う半面、列車に直撃していたら・・・と思うとぞっとしました。
一番楽しみにしていたヴェネツィアの予定が
半日チャラになっちゃったけど、いい(貴重な?)体験できました。

翌日の新聞に載っていれば、おみやげ話に持ち帰りたいなー
などと不謹慎なこと考えたのですが、ヴェネツィアでは
記事を見付けることができませんでした。
やっぱり地方紙じゃないとダメかなー?
この事故に遭遇した方や、こんな経験をした方って
いらっしゃいますか?お話聞きたいです。
172異邦人さん:2001/06/11(月) 14:43
イタリアじゃないけど、フランスでバスに乗ってたらいきなり降ろされた。
スーパーの袋に入った、私に言わせれば買い物したものを忘れたという感じの袋を、
不審荷物として運転手が警察に届けたためらしかった。
しばらくして爆弾処理班が来てその荷物を引き取っていった。
あれくらいであの騒ぎなんて、日本では考えられないよ。
173異邦人さん:2001/06/11(月) 17:34
置き引きの心配がなくとも、
荷物の大小に限らず自分の荷物から離れちゃダメとゆーことですな。
174異邦人さん:2001/06/11(月) 19:20
>>173を読んでふと思ったが、爆弾をうっかり置き引きがひったくって
爆破されてしまうというような世直しなテロリストはいないものかね?
イタリアならとってもありそうなんだが。
175異邦人さん:2001/06/12(火) 18:30
age
176異邦人さん:2001/06/12(火) 22:02
ボンジョルノ
177128:2001/06/12(火) 23:13
128です。
今日、9月のイタリア行きについて連れと相談してきました。
2週間で、ローマ、フィレンツェ、ベネチアに滞在。
フレキシーレイルカードってので、移動って事になりそうです。

で、皆さん、各都市でここは絶対行くべき!って所はありますか?
下手にガイドブックを読むよりも、ここで教えてチャンになった方が
参考になりそうなので・・・。
178異邦人さん:2001/06/12(火) 23:30
>>177
どんな分野に興味があるの?
179128:2001/06/13(水) 00:42
>どんな分野に興味があるの?

私個人は面白そうな事は何でも。
でも、連れはやっぱ美術館とか色々行きたいみたいです。
ウフィッツ美術館は絶対行くつもりでいるんですが・・・。
あとは、とにかく女3人で楽しければ何でも良いです。(危険でなければ、ですが)

ハンニバルの舞台になった所も、ちょっとだけ見てみたいなぁとは思っているんですが・・・。
180ピンチ:2001/06/13(水) 00:49
9月のイタリアは最高じゃないんですか。
南部は暑いけど、そのエリアならちょうどいい季節。
2週間あるならフィレンツェでレンタ自転車を。
アルノ川沿いを走ろう!
181異邦人さん:2001/06/13(水) 19:31
海事史や医学史、初期キリスト教や現代美術なんかに興味があるひとだったら
マニアックでディープなおすすめスポットがあるんだけど、
とりあえず女の子三人だったら、買い物とかもしたいだろうし、
るるぶとかでお薦めマークがついている有名スポットを中心に回るだけでも
結構楽しいと思うよ。
日程に負担がかからない程度のプラスアルファとしてあえて書くなら(個人的な趣味だけど)
ローマ:骸骨寺、新しくなったボルゲーゼ美術館(要予約らしい)
フィレンツエ:サンロレンツオ(スターウォーズの撮影にも使われてた)サンマルコ、
アルノー川沿い散策(個人工房が多いので、買い物も楽しい)
ベネチア:サンロッコ同信会館(いつでもガラガラ、でも荘厳さと規模はベネチアの中でも圧巻)
近所に可愛いアクセサリーや銀や貴石のアンティーク専門店が色々あって、
「いかにもお土産」臭くないのでお気に入りです。

とりあえず、有名所+αの場所として。
182異邦人さん:2001/06/13(水) 19:50
>>181
128じゃないけど、海洋史、医学史に興味があります。
よかったら教えて下さい。ヨーロッパの他の国に行くときに
域内無料航空券使って寄りたいと思います。
183異邦人さん:2001/06/13(水) 22:55
>>182
医学に興味があるならフィレンツェにあるメディッチ家の解剖博物館!ラスペコラ!!

入り口見つかりずらいけど、その収集は見事です。
ちなみに私は3度行きました。
184181:2001/06/13(水) 23:29
そうそう、ラ・スペコラ。荒俣ヒロシとかが好きそうなグロい解剖模型(ほとんど芸術品)の数々。
開館時間がきまぐれなのと、(月水以外の午前なら入れるかも…?)
部屋によっては頼み込まないと開けてもらえなかったりですが、
ごいすーの一言です。ボローニャ大学の記念解剖学室なんかも、荘厳ですごい…。
開学何百周年かのパンフをいただいてきてしまいましたが、
学長の挨拶分や解説ががラテン語…泣けた。
ベネチアの海事博物館はスキアヴォーニの海岸通りをてくてく歩いて行くとあります。
おっきな錨があるのですぐに分かる。
でもここも開館は気まぐれ…。午前中しか開いて無いみたい。
185181:2001/06/13(水) 23:36
フィレンツエだったら貴石博物館かな〜。
実はまだ行った事無い。改装中だったので。
でも話によると、事務所とかで頼み込めば入れてくれるみたい。
イタリアって他にも事務所に言って鍵かしてもらって自分でみてくるって感じの
小規模な博物館が多いので、大変だけど楽しいよん。
「日本から来たんです」っていうと、とても喜んで案内してくれたりするし。
ベネチアで有名な「カ・ドーロ美術館」なんかも、
名作が集中する二階は、たまに言わないと開けてくれなかったりします。ところどころ常に改装工事しているから、
やむを得ないのでしょうが…。イタリアで改装工事していないところなんて少ないからねー。
186128:2001/06/14(木) 15:56
なんかレス読んでて楽しみになってきました。
9月のイタリアって良いんですね。
なんか花がいい感じの時期だとは聞いたんですが。
医学史に興味があるわけじゃ無いけど、解剖博物館とか凄そうなので行ってみたいです。


このスレッド、保存しておこうかな・・・。
187異邦人さん:2001/06/14(木) 18:21
>>168=128
ラ・スペコラの後にご飯だと辛いって人がいるよ。気を付けて。
188異邦人さん:2001/06/14(木) 18:39
私の行った年が異常だったのかもしれないけど
9月のイタリア激暑かったよ。
(ちなみにフィレンツェに滞在しながら近隣の都市を見て廻ったりしてました)
湿度は低いので日本とは違った暑さだったけど
観光で一日中歩き回ってたらすごく焼けた。
UV対策は必須です!!!

治安は評判の悪い南とはうって変わって
日本と同じくらい安全でしたよ。
グループで行動するなら問題ないんじゃないかな。
但し駅や観光スポットにはお約束のスリがうようよしてますから
あまり油断しないことも大切です。
でもそんなに怖がることもないです。
189128:2001/06/14(木) 19:48
>>187
ご忠告ありがとうございます。
せっかくのイタリアだし、ご飯は美味しく頂きたいものです。
ハンニバル見た後で、モリモリご飯食べてたんですが、それでもキツイ感じですか。

本当はナポリにも滞在したかったんですが、心配性な子が嫌がったのでやめました。
南の方の治安も昔よりは良くなったと聞くんですが、やっぱりまだ悪いんですかね。
190異邦人さん:2001/06/15(金) 00:04
ウンブリア付近の話しだけど、九月は暑い〜と思っていたら、
雨のあといきなり初冬のような気候に。
地元の人の話によるとイタリアは季節の変わり目が劇的なんだとか。
毎年体験している訳じゃないから分からんけど…。
前日まで半そでだったのに、翌日セーターが必要になって街の人がダウンジャケットで
歩いていたりする…。ま、んなもん現地で安くて良いの買うにこしたことないから
日本からわざわざ持って行く必要は無いと思われ。ですが。
191異邦人さん:2001/06/15(金) 16:14
イタリアは中華料理よいみたいです。なぜか。
和食が恋しくなったときに、中盤で1回だけピサで中華を食べました。美味しかった〜〜。
しかも安い。これで後半もイタリアンがんがんいけますよ。
192異邦人さん:2001/06/15(金) 17:09
フィレンツェは盆地だから暑い。
193異邦人さん:2001/06/15(金) 22:32
>>192
嘘言うなよ。朝夕は冷え込むぞ。
194128:2001/06/15(金) 23:39
再び教えてチャンです。
連れがどうしても、シャトーホテルに泊まりたいって言います。
ローマ、フィレンツェ、ベネチアのうちで、お勧めなシャトーホテルってありますか?
学生に払える範囲で、なんですが。
195異邦人さん:2001/06/16(土) 00:08
シャトーってフランス語?
196異邦人さん:2001/06/16(土) 00:15
べねちあでしゃとーほてる…聞いた事無い。
高級ホテルやオシャレなプチホテルなら知ってるけど…。
あとはマジ「民宿。」いいよ。おばちゃん優しいし。
毎日いろんな魚食べれるし。
隣の食堂のダンナ、漁師さんだし。
ただし勿論カード不可。メニューは日替わり。
197異邦人さん:2001/06/16(土) 01:07
シャトーはフランス語。だから勝手に日本的な解釈をして
「ヨーロッパ的に豪華なホテル」という感じでいい?
しかし学生で払える金ってどのくらいよ?
3万くらいなら「ベネチアの運河の見えるちょっといい感じの」とか
歩き方にもたくさん載ってるし、フィレンツェなら郊外の街の方が
対価満足度は高いと思う。
198異邦人さん:2001/06/16(土) 06:10
女子大生のおねーちゃん達三人で初めてイタリア行くなら、
悪い事はいわない、日本で予約できるホテルにしとけ。
そこそこオシャレなホテルも予約できるし、
慣れない事現地でやって、時間を潰して仲が険悪になるのは目に見えている…。
しかも、日本で予約できるのは三ツ星以上だから、まあ安心だし。
小さな豪華ホテル=オシャレなプチホテルだと思えば
結構いいセンいってるのが予約できると思う。
たしか、そういうガイドブックでてたよ。
199異邦人さん :2001/06/16(土) 11:25
旅行期間が2週間までなら、私も日本からの予約を薦める。
夏のツーリストインフォーメーションのホテル予約窓口は混むよ〜。
短い旅行期間中の、多くの時間を観光案内所の中で過ごすハメになる。
高いお金出して「イタリア旅行」という時間を買ってるんだから
そんなところで時間を無駄にするなら、時間を買うと思って予約していった方がいいんじゃないかな。
200もしもし:2001/06/16(土) 12:33
>>198
>女子大生のおねーちゃん達三人で初めてイタリア行くなら、
>悪い事はいわない、日本で予約できるホテルにしとけ。

夜のナポリ駅あたりをうろうろしてれば
親切な人のおうちに泊めてくれるかもよ
日本に帰ってこれないかもしれないけど
201異邦人さん:2001/06/16(土) 12:33
イタリアのレストランとかチップ必要ですか?
アメリカみたいに。
202異邦人さん:2001/06/16(土) 12:47
ドロミテいいね。
コルチナダンペッツオなんか最高。
車で行くと何ヶ所か峠を越すんだけど自分の上ってきた道が見えて遠くにドロミテが見えてまさに絵葉書の世界。
レンタカーもここまではOKだった、この先で北上しインスブルックに戻った。

いまレンタカーはどう?
2年前にスイスからミラノへ行こうとしたら、
イタリアには入れない(ハーツ)っていわれたけど。
借りた車はBMW。
203異邦人さん:2001/06/16(土) 15:43
>>201
バリ要るでよ。
でも、伝票に初めからチップ分が加算されているところとそうで
無い所があったりするので、食後、伝票を持ってきたら、
ビンサントでも嘗めながらじっくり時間をかけてながめて、
分からない所があったら遠慮なく聞くよろし。
慣れないウチは手書きでワケわかんないかもしれないけど…。
チップは一応mancia。
通いたくなる程美味しい所に出会ったら、会計の最後に「もう一枚付け足す」
感じでぺろっと一万リラ程度おいて(500〜600円くらいでしょ)
「また来ますね〜」とか言っておくと、
運がよければ次回のサービスがグンと良くなったりする。
204異邦人さん:2001/06/16(土) 15:57
イタリア旅行で何が大変かって、
食材の名前が方言によって同じものでも全然違う事…。
日本でも考えてみればそうなのかもしれないけどさ。
美味しければなんでもいいんだけど、
慣れるまで大変だったっす。
205小心な日本人:2001/06/16(土) 21:07
留学中の妹曰く、
「チップは貧乏学生だから払わん、金のある奴が払うもの」
と言って旅行中通しましたが、厳密にはどうなんでしょう???
(高級店じゃなかったけどね)
206異邦人さん:2001/06/16(土) 22:36
とどのつまりは気持ちの問題なんだろう。
でも、ウェイターとかポーター等には
チップを主な収入源にしてる場合もあるらしいから、
あながち気持ちだけの問題ではないのかも。
「旅の恥はなんとやら」と思ってケチを貫くか、
100円〜数百円で円滑な人間関係を作るか、
どっちかでしょう。
いいチャンスだと思ってチップに慣れておくと、
後々便利だと思います。。。。
金持ち貧乏うんぬんということじゃなくても、
金払いが卒なくスマートな人は魅力がある気がしますし。
207異邦人さん:2001/06/16(土) 23:37
イタリア人が計算に弱いのか詐欺体質なのか、メニューよりちょこちょこっと高い値段が
レシートに書かれている場合がよくあります。
メニューで値段を控えておくか、レシートを思ってきたときにメニューをもらって
値段を確認した方がよい。
サービス料がはじめからレシートに書かれている店もあるので、
そういう店ではチップはいらない。
208異邦人さん:2001/06/17(日) 00:29
伝票ついでに。伝票には
サービス料(チップ=MANCIA)は「SERVIZIO」
席料(大抵パン付き)なら「COPERTO」
と書かれていることが多いかも。
「何じゃこれ?」
と思ったら、ご参考までに。
スペルはいいかげんなんで違うかも。
209128:2001/06/17(日) 01:33
ホテルに関するレス、ありがとうございます。
ホントにそこらのガイドブックよりも重宝してます、このスレッド。
私としては安全に泊まれればどこでもいい、って感じなので
連れには「おしゃれなプチホテル」を勧めてみます。
210異邦人さん:2001/06/17(日) 01:47
>>128
「グローバル個人旅行」のパンフ取り寄せてみ。
豪華そうなところでベネチアのダニエリ(トリプルで一人あたり25600円)
フィレンツェの駅近くのヴィラ・メディチ(トリプルで一人あたり16900円)
とか出てきたけど、どう?(予約はもちろんグローバルでしてくれる)
「プチ」ホテルじゃないけど、ゴージャスだよ。
211べねちあなら。:2001/06/17(日) 02:03
ダニエリは新館と旧館で全然違うので注意。
私はあの金ピかのロビーに抵抗が…。
その点、ハズレがないのが豪華路線ならバウワ−・グリュンワルド。
まわり割と静かだし。
若い女の子に人気があるのはリアルトあたりにある「ボストン」とかかな。
私の場合十日以上いる時には「ケッテ」にしてます。
ここは設備が行き届いていてわりとお薦め。
(小振りなのに各部屋ごとに電子ロック金庫とドライヤーがちゃんとある)
一度は泊まりたいプチホテルにあげられているほどの所だけど、
部屋数が多く無いのとメインストリートからはずれてる、
またフェニーチェの裏なのでウルサイ(今はそんなことはないですよ)
という理由で三ツ星で価格を押さえて営業しているんだそーです。
212異邦人さん:2001/06/17(日) 02:52
数年前ですが、日本から予約していったベニスのホテルが、行ってみると改装中。
向かいのホテルの人に事情を話すと、そのバウチャーで泊めてくれた。
値段的には同じようなものだったけど、設備面でかなり差があった。
でも帰国後に代理店に文句言ったら、「泊まれたからいいでしょう」と言われた。
あのとき向かいのホテルに空室がなかったら、路頭に迷うところだったんですがね。
213異邦人さん:2001/06/17(日) 04:56
ひどいね、それはどこの代理店でどこ仕入れですか?
(アッ○ルとかガ○バーのクーポンをJ○Bで予約した、みたいな)
参考までに教えて下さい。
もっとも、旅行会社では不可抗力なのかもしれませんが。
私は「改装中」のホテルに泊まったことがあります。。。
214異邦人さん:2001/06/17(日) 05:02
>>212
つーか、そもそも部屋がとれなきゃバウ茶ーって発行できないんじゃ?
その辺詳しい人ぷりーず!
215異邦人さん:2001/06/17(日) 06:27
>「泊まれたからいいでしょう」
ここらへんがボンドキュン保証会員代理店くさい...
216>>210:2001/06/17(日) 09:49
トリプルで一人25600円?16900円?ってことは3人で76800,50700円
リラで大体1,300,000と860,000!!

だれがこんな所泊まるの?
217_:2001/06/17(日) 10:21
馬鹿とガキの相手は、なるべくしない様にしているけれど、君は構って欲しそうだから、ちょっと返事をしてあげよう。

まず、幾つか質問。おまえ、ちゃんと学校行ったか?友達いるか?若そうだから言うけど、掲示板に書き込む前に、ちゃんと読め。文章が目茶苦茶だぞ。

“オマエモナー”で傷ついた様だから、それはあやまる。ごめん。

>別トピで偉そうにしながらも他のトピではオマエモナーで答えてくれちゃうおばちゃ

途中で終っているが、これは俺の事か?“おばちゃ”って、なんか新発売のお茶の名前みたいでかっこいいぞ。ただ、隠した事は全く無いが、男なんで、“おばちゃん”ぢゃないぞ。それとも、君の中ではイタ板の常連は、皆おばちゃんなのか?

まあ、いい。ただ、荒らすんなら、しっかり荒せ。文章の推敲(すいこう)をしろ。人を煽る文章を書け。中途半端な真似はするな。



オレモナー
218異邦人さん:2001/06/17(日) 11:35
>>217
どの発言へのレスなんだろう。ただの誤爆?
219異邦人さん:2001/06/17(日) 15:33
>>216
別に珍しいことじゃないよ。
リドあたりに比べたらまだ可愛いもんだよ。
220セガ・アルデンテ:2001/06/17(日) 15:58
ニホンジンヴァカバッカ (ワラ
221>>219:2001/06/17(日) 17:51
いや、もっといいホテルに、安く泊まれるのにと言ってるの。
ミラノの最高級ホテルだってこんなにしないぞ。相場知らない訳じゃないだろ。
222異邦人さん:2001/06/17(日) 21:13
>>128
ベネチアでダニエリは良いけど、グリッティパレスもいいよ。
料金はダニエリと同じくらい。予約するときカナルグランデに
面してるところを指定してね。対岸のサンタマリアデラサルルーテ教会の
鐘やゴンドラの歌やアコーディオンが聞こえてきて耳でもベネチアを
たのしめるよ。そうそう、ボートで乗り付けるのが正しい到着の仕方だよ。

あとね、いくべきだとおもう都市はシエナ。世界一美しい広場といわれる
カンポ広場はよい。よく言われる「中世の町並み」はよくやるなと思います。
223異邦人さん:2001/06/17(日) 21:17
国内の旅行代理店で予約できるホテルに良いとこなし。これ常識。
224212:2001/06/17(日) 22:40
>>213
当時の日記をめくってみましたが・・・
どこの旅行社を通じてだったか忘れてしまったけど、
代理店はGolden Tulip World-Wide Hotelsだったみたい。
225異邦人さん:2001/06/17(日) 23:01
グリッティパレス、有名所だね〜。
>>221
ベネチアの相場とミラノの相場、比べるだけ無駄だよ。
ベネチアはディズニーランドみたいな所だと割り切らないと。
「値段なんて気にしないからとにかく有名で豪華なところ」
か「無名でお得でいい感じのオシャレホテルか」
って、そもそも求めている対象が違う人にとっては比較すべきもんでは無いと思う。
「もっと安くて質のいいものがあるのに…」というセリフが
プラダを求めている人には通用しないのと少し似ているかも。
「記念に一度はダニエリ」ってのは、まあ、
記念だしそれはそれで良いとおもうよ。。
でもまだハリーズバーに入る勇気はないです…。
226212:2001/06/18(月) 01:10
>>224に追加。
さらに日記を探索したところ、予約客になんの告知も無しに
改装工事で閉鎖してくれたホテルは、Concordiaホテルでした。
こういう場合、泊まれなくなったことを予約客に告知する義務は
ホテルにあるんでしょうか。それとも代理店にあるんでしょうか。
227210:2001/06/18(月) 01:13
いや、その...ダニエリあたりなら「わかりやすく豪華」かなと思って...
コストパフォーマンスが良いところは他にもあるとは思ったのですが
とりあえず具体的に出してみただけで...叩きあうのはどうかと...

ところで今日の世界遺産@ローマよかった!
228異邦人さん:2001/06/18(月) 02:20
>>226
普通はホテルだろうと思われ。だって部屋持ってるんだから。
改装工事するの分かってて予約とってしまったんだったら
契約しているエージェントにすぐに連絡するのが商売でしょう。
そもそもホテル側が連絡しなかったのか、
どこかのエージェントで情報が止まっていたのかで
どこが悪いか違うかもしれんけど…。
直接ホテルに予約入れた訳じゃないんだから、
事前に客の連絡先なんてホテルだって知りようがないからね。

私の場合、到着が夜中になることも多いので、
初めの何泊かは最初から日本で予約していきます。
でもって、到着時刻を前もってホテルに連絡。
こうすることで向こうの印象も違うだろうし、
人数などのトラブルを防ぐ事もできます。
その際、「何処の代理店で申し込んだか」は勿論必ず伝えます。
229異邦人さん:2001/06/18(月) 09:02
買い物だけなんだから、イタリア行かずに亜細亜に行けば?
230異邦人さん:2001/06/18(月) 10:51
ピサの斜塔が11年ぶりに一般公開されたそうな。
修復工事で40cm元に戻ったとか。たった40cm…されど40cm?
でもまだ上には登れないみたい。
これまでは下から見るのも禁止されてたってこと?
231異邦人さん:2001/06/18(月) 13:12
>>229
イタリア好きは建築ヲタと美術ヲタが多いんでないの?
232異邦人さん:2001/06/18(月) 21:30
>>231
>建築ヲタと美術ヲタが多い
どう考えてもサッカーヲタとブランドキチガイと
「失楽園」に憧れて逝く有閑中高年の方が多いだろ。
233異邦人さん:2001/06/18(月) 22:20
建築ヲタに美術ヲタ、大飯喰らい、サッカーヲタ、
ブランド基地外、○○史ヲタ、あとは…何?
懐の広い国だねえ。

>>230
たしかピサの斜塔はてっぺんと下で1メートルのズレが出来たって騒いでいたから、
半分近く傾きを直したってことで、凄い事なんじゃないかなあ。
(専門科じゃないから詳しいことは分からん。すまそ)
すぐ近くで見ることは出来たよ。
倒斜側の地面に穴を掘って、なにやら重りを積み上げて、
少しずつ直していたみたい。
でもヲタならピサにいったら、斜塔じゃなくて「カンポサント」なんだろうね。
234異邦人さん:2001/06/18(月) 22:24
ピサの斜塔。
さぞかしすごい修理をしているのかと思っていたら、
ワイヤーでとなりの建物からひっぱってるだけだった・・・・。
235異邦人さん:2001/06/18(月) 22:35
うちの兄は熱烈なオペラヲタで、イタリア詣でをかかさない。
236異邦人さん:2001/06/18(月) 23:41
ピサの斜塔倒れても大丈夫なように穴を掘ってたんだよ。

それくらい危なかった。
237128:2001/06/19(火) 00:21
うーん。ホテルについても、いろいろあるんですね。
どちらか言うと、「記念に一回」系の感じで、いい感じのホテルに泊まりたいって感じなので
ちょっとくらい値が張っても・・・。
でも、安いのが一番ですが。

ちなみに私達一行は大飯喰らいと、建築オタ(ていうか、専攻)。
私自身は中南米古代遺跡オタ・・かな。
238>>128:2001/06/19(火) 08:13
>>128
値が張る=良い とならないところが問題なんだよね。

建築オタなら、20室程度の家族経営ホテルが持つ快適さを勉強しなさい。
人と建物のスケール関係が、勉強になると思う。
239異邦人さん:2001/06/19(火) 09:51
箱根だったら富士屋ホテル、
日光だったら金谷ホテル、
みたいなもんでしょ。
ネームバリューで価格が高いのはしかたないけど、
いいじゃん、観光地だし記念なんだから。
「せっかくだから何かを学ばなきゃ」ってゆーのもわかるけど、
「旅行なんだからつまんない事考えないで楽しく行こうよ」でも
全然かまわないしょ。
朝晩ちょろっとしか滞在しないホテルで
「家族経営の快適さ」なんて、分かるかどうか。
そういうのは何度も足を運んでそういうことに興味を持つ人が感じていればいいだけの話。
それよか心配なのは、女子大生3人づれが例えばあのダニエリなんかに入って、
場違いで浮きまくったりしないのかなーという事。
一度だけ映画祭の時に有無を言わせずその知人がホテルを予約してしまったので
利用したことあるけど、敷居またぐのが恐いノナンの(藁
入り口は一件地味で小さいのだけど、
中に入ると豪華さに仰天。なじみの宿に逃げようかと思った。
240128:2001/06/19(火) 15:15
>>239さん
>それよか心配なのは、女子大生3人づれが例えばあのダニエリなんかに入って、
場違いで浮きまくったりしないのかなーという事。

正直、私自身はそれを心配してます。
頑張ってみたところで、かえって気疲れしそうだし。
日程とかについて私がワガママ言ってるので、ホテルくらい連れの言うこと聞かないとダメなのかなー、と。
大阪で野村監督が滞在してるホテルのトイレだけ借りようと入った時に(非常識とは思いつつ)
豪華すぎて、非常に居心地が悪かった・・・。
そんな事になるような気がして・・。
241異邦人さん:2001/06/19(火) 19:04
日本のホテルで気後れしているようなら、
星の数は減っても、部屋数の多く無い、
無名に近いけど品の良いプチホテル系を探すとよいかも。
いくら有名(?)でもリージェンシーやラマダ、スターホテルとかの
日本で言えば「○○プリンスホテル」みたいのだとつまらないから、
日本から予約する時は注意してね。大抵の旅行会社は相手が初心者だとわかると、
安全性云々を考慮(?)して便利で無難でハズレのないグループ系シティホテル
薦めて来るから。。。
ホテル専門の代理店のカタログとガイドブックを見比べて自分できめても、
そんなに悪くはならないと思うから。
でもって、ローマのリッツ(ホントにリッツグループなんだろうか?)
は止めといた方がいいです。なんせ設備が古すぎ。
242異邦人さん:2001/06/19(火) 19:16
修道院や伯爵家がホテル(フレンツェ近郊)になっているのがもっている写真集に
あるが、ああいうのに泊まってみたい。ああいうのは現地に行かないと
無いからね。
243210:2001/06/19(火) 20:04
>>128
>それよか心配なのは、女子大生3人づれが例えばあのダニエリなんかに入って、
>場違いで浮きまくったりしないのかなーという事。
乱暴な意見ですが大声で話したりせず姿勢を正して、服は「最低限」
きちんとしていればいいんじゃないでしょうか?
汚すぎると他でも困ってしまうけれど、正装する必要もないし。

211さんお勧めの「ケッテ」はグローバルで@9000円。
244異邦人さん:2001/06/19(火) 21:16
>>233
>建築ヲタに美術ヲタ、大飯喰らい、サッカーヲタ、
>ブランド基地外、○○史ヲタ、あとは…何?
>懐の広い国だねえ。
建築・庭園ヲタに遺跡ヲタに美術ヲタ、大酒飲み、サッカーヲタ、
ブランド基地外、ビートルズヲタ、ミュージカル追っかけ、
各種「癒されたい人」等を受け入れるユナイテッドキングダムなら
対抗できるかも。...二国とも、快く受け入れているかどうか別として。
245異邦人さん:2001/06/19(火) 22:21
くるまヲタ(F1ヲタ・フェラーリヲタでも可)とマフィアヲタも忘れずに!
246異邦人さん:2001/06/19(火) 22:49
>>245
マフィアヲタって、イタリアで何すんの?(笑)
247245:2001/06/19(火) 22:51
>>246
観察。
248異邦人さん:2001/06/19(火) 22:58
>>247
「観察」が過ぎて「目撃」にならないことを祈る。
249異邦人さん:2001/06/19(火) 23:10
観察と目撃ってどう違うの?
それとも「目撃ドキュン」のこと?
250異邦人さん:2001/06/19(火) 23:16
マフィアらしきを観察  → ジロジロ見てるんじゃねぇ〜ぞ!

事件を「目撃」      → 消される

イタリアでは常識
251かえるのりんちゃん:2001/06/19(火) 23:32
ユニバーサルは、1日で人気アトラクションを待ち時間無しでのるvipツアーに申し込むべし!あとは前日ワールドで満喫!4日あれば何とかなる!でも規模がデカイヨネ!
252248:2001/06/20(水) 00:11
説明どうもです。>>250
軽いジョークのつもりで書いたのに、他の人に解説してもらうハメになるとは。
文章力の無さが(汗)。
253異邦人さん:2001/06/20(水) 00:16
晩秋にトスカーナに行こうと考えています。
どこか美味しいところを紹介して貰えないでしょうか?
移動はレンタカーで、宿泊も向こうで決めるつもりです。
254異邦人さん:2001/06/20(水) 01:33
車ならウルビーノがいいな。
255245:2001/06/20(水) 07:11
PIENZAという小さな町に宿泊してみては?
レストランも5軒くらいしかないけど
どこもいいですよ。
ぺコリーノチーズ、いのししのサラミ(チンギッタ)、
うどんのようなパスタ ピンチ、味の濃いトマトをつかったウサギのソース、
赤ワインはサンジョベーゼのブルネッロ ディ モンタルチーノ、
ロッソ ディ モンタルチーノ、ヴィーノ ノビル ディ モンテプルチアーノ
ご賞味ください。10月は最高ですよ>>253
256異邦人さん:2001/06/21(木) 16:05
どこの車?>>254
257通行人:2001/06/21(木) 18:15
ウルビノはローマの北方の町の名前です。つまりそのあたりを車で
ドライブするのがいいとう趣旨でしょう。(私もいいと思う)
258245:2001/06/21(木) 22:39
>>257 >>254
失礼しました。行ってみます。来年。
259253:2001/06/21(木) 22:58
レス有り難うございます。
ウルビーノ、ピエンツァ行ったこと無いです。(というか聞いたこと無い)
でもサラミしかもイノシシの!最高です。行きますー。

ピエンツァはブルネッロの方なんですか?
一度ブルネッロの里には行ったのですが、気付きませんでした。
トスカーナの地図を見直してみます。
260254:2001/06/22(金) 00:41
説明不足ごめん。
ウルビーノは今年自分が行きたくて車持ってなくて断念した街なんだ。
「ウルビーノの何とか」というタイトルの美術品が沢山あるから
多分ルネサンスの頃の栄えた雰囲気の残ってる街なんだろうな、
というのと街の写真がきれいだったので。
http://www.google.com/search?q=%83E%83%8B%83r%81%5B%83m&hl=ja&lr=
261253:2001/06/22(金) 21:02
ピエンツァ場所分かりました。モンタルチーノとモンテプルチアーノの中間。
野生のウサギは間違いなく美味しそうです。
262245:2001/06/23(土) 19:53
>>253
他にはVOLTERRAという崖の上の町もいいよ。眺めたことはあるんだけど
陸の孤島ってかんじのすごいロケーション。
 いのししやウサギが平気なら楽しめるね!
乾いた空気の中でのワインの香りを思う存分味わってきてください。
263異邦人さん:2001/06/23(土) 20:18
今月号のSPURで南イタリア特集ちゃってたね。
少し前のFIGAROの特集の縮小版という感じだったけど。
264異邦人さん:2001/06/24(日) 00:58
>>263
立ち読みしてきた。
本当に二番煎じの特集だった。
取り上げていたホテルもどこかで見たものばかりで。
265異邦人さん:2001/06/24(日) 13:42
あれほど気を付けてと言われたにもかかわらず、地下鉄の中でバックを刃物で
切られた。
満員だったのでバックを前にして、上から財布だけギュッと抑えてたので大丈夫
だと思ってたけど、何やら私を囲んでごそごそする女の子3人組。
”スリだ!”と思って次の駅で降りました。
でも、バックはざっくり切られ、中のポーチも切られてた。
財布は抑えてたのでとられなかったし結局なんもとられなかったけど・・ショック・・
で、カメラはとらないのよね。やっぱり財布だけなのよ。ほしいのは。
ホテルに戻ってカバン縫いましたよ。
でもめげずにのみの市とか行ったよ。やっぱ人混みは要注意ですね。
266異邦人さん:2001/06/24(日) 14:54
やはりローマは手ぶらだね。
267253:2001/06/24(日) 15:43
>>262=245
ボルテッラは既に予定に入れていました。私もここには期待しています。
カプリ島には行ったことがあるんですが、あんな感じですか?
268異邦人さん:2001/06/24(日) 16:28
なんとなく、若いモンが地下鉄やバスの席にヲバタリアンみたく
率先して座るのって好きじゃないのだけれど、
私もローマの地下鉄ではなるべく座るようにしてる。
車内でジプシーや265さんみたいなヤンキーに囲まれるのって
マジでウざい。でもマイナーな駅とかだと、
車両によってはドアを自分で操作してあけなきゃならないのが面倒〜。
269245:2001/06/24(日) 18:49
>>253
海辺じゃないけど、ブラックジャックの家の
ロケーションに、そのまんまひとつの街がある?かんじです。
たとえが古くてわかんないかな?
270異邦人さん:2001/06/25(月) 01:06
>ブラックジャックの家のロケーション
↑これが意味わからん。>>269
271異邦人さん:2001/06/25(月) 12:18
あー、私わかるわ。
海辺にせりだしたの岸壁のはしっこに
洋館みたいなのが建ってんだよね。
塩臭そうなんだけど…。
272253:2001/06/25(月) 23:27
>>269
私も了解!やっぱ行った方が良さそうですね。
273異邦人さん:2001/06/26(火) 00:29
ブラックジャックの家・・・。
海の見える崖?
274異邦人さん:2001/06/26(火) 00:44
ローマとかラツィオのサッカーチケット当日でも取れるかな?
275異邦人さん:2001/06/26(火) 00:49
個人的にはイタリアの雰囲気は明るすぎるのでブラックジャックと
結びつかない感じだけど、何となくわかる。
276異邦人さん:2001/06/26(火) 23:29
アチレアッレが好き
277異邦人さん:2001/06/26(火) 23:49
バリって、スカパーでも地球の歩き方でもバーリってかいてある。
現地じゃバーリなんていうやついないのに、むしろバリーっていう方が正解。
みんなバリといってね。バリ島と間違えるからという奴は論外(成田のJLの
姉ちゃん、ローマ経由でバリまでで荷物あずけようとしたら、まじめな顔して
バリ島ですかぁ?って聞いてきた。誰がヨーロッパ経由でバリ島行くかバカ)
278異邦人さん:2001/06/26(火) 23:52
おめーが馬鹿だ
279異邦人さん:2001/06/27(水) 01:24
わたしの友人、バーリ出身だけど
「バーリ」って言うよ。二人とも。
280異邦人さん:2001/06/27(水) 20:54
まぁ発音は難しいということで。ちゃんちゃんして下さい。
281異邦人さん:2001/06/27(水) 20:59
てめーで話ふっといて「ちゃんちゃん」はないだろう莫迦。
なんてな。
イタ語の発音なんてそんなに難しいかー?
どーでもいーけど以前乗ったアルバニア→バーリ行きの船、まじ恐かった。
「一等もニトウもねーよ甲板から落ちるなよ!」状態。
282280:2001/06/27(水) 22:05
だれと間違ってるのか知りませんが、いい加減にしましょう。
283異邦人さん:2001/06/28(木) 03:10
ふーっ、初めてここ来たけどまたイタリアに
行きたくなった!
でもツアーでしか行ったことなくて。
やっぱ個人旅行の方が楽しいですか?
284異邦人さん:2001/06/28(木) 03:29
あたりまえだろ。聞くな。
285異邦人さん:2001/06/28(木) 20:28
レベル下がったな、ここ。じゃね。
286異邦人さん:2001/06/28(木) 21:07
レベル下がったから、上げてくれ285号
287異邦人さん:2001/06/29(金) 16:24
レベル下がったね。
288異邦人さん:2001/06/29(金) 17:42
イタリアに行くのにパスポートはいるのですか?
289異邦人さん:2001/06/29(金) 18:14
>>288
イタリア人なら何もいりません。
EU加盟国およびスイスの住民ならIDカードだけでいいです。
それ以外ならいると思います。
290異邦人さん:2001/06/30(土) 00:24
すみませんが質問させて下さい。
イタリアに旅行中の友人に連絡を取りたいのですが、
当方イタリア語が全くわかりません。
現在友人はホームステイ中なので
先方に電話をかけて本人を呼び出してもらうまでの
基本的な会話を教えて頂けませんか?
知りたいのは
「もしもし○○さんのお宅ですか?
私は△△といいます、□□に代わって下さい」
というものと、これに対する相手の返答の例です。
低レベルですみません・・・
291異邦人さん:2001/06/30(土) 01:15
わけわかんない言葉だったら日本人だと思って取り次いでもらえる
と思うが...

どうせここできいても基本的なアクセント(発音)ができてないと
通じないと思う。
292異邦人さん:2001/06/30(土) 01:36
>>290

てきとーだけど

プロント ヴォンジョールノ
もしもしこんにちわ

ソーノ ○○
○○です

チェ ○○
○○いますか?

○○ ノンチェ
○○いません

オ カピート
アリヴェデルチ
わかりました ありがとう

カタカナ読みでだいたい通じるとおもいます
でも、いない時には相手が早口にまくしたてる時が
あるので「わかりました ありがとう」
ですぐに切りましょう!!
293異邦人さん:2001/06/30(土) 01:47
>>290
友達のファーストネームを連呼するという手もある。
私と姉にはよく外人の友達から電話がかかってきて、
外国語が全くだめな母が応対に出ることがあるが、
下手にいろいろ言われるより、「@子!@子!」と
名前を連呼される方が数倍わかりやすいと言うので、
私たちも友達には、名前を連呼するように頼んでる。
294異邦人さん:2001/06/30(土) 11:16
地下鉄は絶対一番前か、後ろに乗るようにしている。
そこでも混んでいるようだったら、一本やり過ごす。
場合によっては30秒後とかに次のが来る。(ガラガラ)
295異邦人さん:2001/06/30(土) 12:45
>>294
ごめん。意味がよくわからない。
混んでる時間帯だったら、一本遅らせても同じではないの?
296異邦人さん:2001/06/30(土) 12:47
>>295 じゃあ2本目
297異邦人さん:2001/06/30(土) 12:49
>>296
つまりラッシュ時でも、数本に一本はすいてる電車が来るということ?
298異邦人さん:2001/06/30(土) 13:20
>>297 そういうことです、はい
299異邦人さん:2001/06/30(土) 19:21
地下鉄ラッシュといえば、
イタリアって乗り物からおりる時に周りの人に
「次降ります。」とか「あなた次降りる?」って
一声かけてから降りる人が多いのは有名だけど、
日本並みのラッシュの時、次がテルミニ駅という状況で、
ほぼ全員がどーっと降りるのがいつも分かっているのに、
その苦しそうなラッシュの中でも「シェンデ アプリッシモ?」
が車内のあちこちでくり返されてるのには、正直藁田。
300290:2001/06/30(土) 22:39
>>291-293
アドバイス有り難うございました。
名前連呼でなんとか連絡がつきました。
301異邦人さん:2001/06/30(土) 23:27
中田がパルマに行くとやはり日本人は押し寄せるんだろうか?
ボローニャからよく行ったんだけど地味な街だよ。とても。
302異邦人さん:2001/07/01(日) 00:33
>>301
最近黒人多くて物騒だよパルマ
303異邦人さん:2001/07/01(日) 00:43
おれナポリの駅でシチリア行きの夜行列車に乗れず野宿してん。
304異邦人さん:2001/07/01(日) 02:32
>>301
その心配要りません。中田氏はパルマ逝きませんから。
というより母国移籍。
305>>299:2001/07/01(日) 10:48
マナーだよ。
黙って押し分けて出て行くDQN日本人多いよ。
306異邦人さん:2001/07/01(日) 11:21
>>305 次がテルミニ駅という状況で、
ほぼ全員がどーっと降りるのがいつも分かっているのに
ここを良く見ろDQN!
307異邦人さん:2001/07/01(日) 12:33
>>299 「シェンデ アプリッシマ」?????
308305:2001/07/01(日) 12:40
(゚∀゚)アヒャ! プロッシマ ダネ
それでもマナーはやっぱりマナーだと思うのだ。
309異邦人さん:2001/07/01(日) 13:12
旅行から帰るとあまりのマナーの悪さに憂鬱になる。
310299だけど:2001/07/01(日) 16:05
あの「一声マナー」ってね、
時々笑っちゃいそうになることもあるんだけど、
(それこそ満員のテルミニとか、だって苦しそう〜に「次…降ります?」とか言うんだよ。
ちなみにイタ語は耳でしか覚えて無いので、語尾の細かい事には気付かなかった。)

東京の殺伐とした地下鉄なんか乗り馴れてる身としては
結構いいなあと思ったりする。
311異邦人さん:2001/07/01(日) 19:12
>>309
マナーも悪いが思いやりもないよねー
旅行から帰るとしばらく買い物するときでも
アリガトウ!!って言いたくなるけど
あっ!!ここ日本だったんだなにも言わなくていいのね
と思い、ちと寂しくなる。
312異邦人さん:2001/07/01(日) 22:44
個人商店とかでもね、
お客の方からも「こんにちはー」って言って入るような習慣
もっと日本にもあればいいのにね。
昔はあったんだろうけど…。
イタリアから帰ってくると、
日本の都会のあまりの殺風景さにちょっとウトゥになるね。
「席詰めて」って言って殺されちゃア、やりきれないよ。
まあ、イタリアにもそれなりにドキュソはいるだろうけどさ。
313異邦人さん:2001/07/02(月) 03:37
旅行から帰ると店員その他の対応の悪さにしばらくクレーマーというか
当たり散らし屋になるのは私だけ、じゃなそうでちょっとほっとしました。

海外だと「現地語のわからないかわいそうな旅行者」として
特に気を使ってもらってただけかもしれないけど、日本冷たすぎ。
314異邦人さん:2001/07/02(月) 05:25
>>312、313
大阪の方なんかお店でも、『こんにちは』『ありがとう』、『おおきに』
はあたりまえに使っているけど。東京には仕事と遊びくらいでしか行った
ことはないけれど、私は『こんにちは』って言って入るよ。
これっておかしなことなのでしょうか?。それに、日本ほど客に親切な
ところはないと思うよ。まあ客という権限をふりまわす人多いですから、
商売とわりきった親切なのかもしれませんがね。
315異邦人さん:2001/07/02(月) 09:31
成田でリムジンバスに乗るとき、荷物係が態度悪くて思わず怒鳴ってしまう。
いけないことだとは、判ってるんですが.....
316312:2001/07/02(月) 17:15
>>314
いやーおかしいどころかそうあるべきだと思うよ。
大阪だろうが東京だろうが。

ただ、今は都心でも郊外でも適当に規模の大きい
お店なんかが沢山出来たりして、
黙って勝手に入って勝手に品物みて友達とあれこれ言って、
でもって「近寄ってくる店員うざー。」
みたいな所も無きにしもあらずだから…。

お店だっていつも同じ店員がいるとは限らないし、
分かりやすく言うと、コンビニやファストフード店では
アットホームなコミュニケーションなんて殆どナイでショ。
どんな客が来るかもわからないし、どんな店員がいるのかもわからないから、
最近の日本の商店での「親切さ」ってとどのつまり
必要以上に慇懃無礼にしとけば問題ないだろうっていう部分もあるんだろうね。
一部のデパートなんて、とにかく沢山品物並べとけば
勝手に売れると錯覚しているようなところもあるからね。

私の感覚では接客態度最悪のデパートが「そ○う」だったなー。
案の定だ。
でもイタリアでもお店に入る時にロクに挨拶できない日本人多いよ。
でもって、商品さわりまくった挙げ句、黙って帰っちゃうの。
あれ感じわるいね。
317異邦人さん:2001/07/02(月) 18:36
最近は比較的イタリアに旅行に来た
日本人はマナーがなってるらしいよ!!
それよりも韓国人とか中国人なんかの
マナーが最低でむこうの人は区別がつかないから
日本人もおんなじ目で見られるらしい。
318異邦人さん:2001/07/03(火) 04:54
ルイ・ヴィトン・パリの店員の態度もむかつくけどね。
ここはイタリアか・・・はは
319異邦人さん:2001/07/03(火) 07:23
>>318
激しく同意!!!!!!
とくにパリ本店!人種差別もほどがある!
高島屋ヴィトンはかなり◎
イタリアなのにごめんなさい
320異邦人さん:2001/07/03(火) 16:27
ローマのゲンゾウ、イタリア人店員の日本人に対する人種差別ひどかったなあ。
日本人のデザイナーの店なのになあ。
321異邦人さん:2001/07/03(火) 22:14
>>320
その店員がラツィアーレだったからだよ
322異邦人さん:2001/07/03(火) 23:30
ミラノってさミラノコレクションってわりには、いまいちなんだよね。
買い物ならフィレンツェのほうがいいかな。
値段の安さからすればナポリのほうがもっといいかも。
323異邦人さん:2001/07/04(水) 12:07
>>322庶民派なんですね。
324異邦人さん:2001/07/04(水) 15:55
>>322
あなたの買い物がミラコレとどう関係あるの?
325異邦人さん:2001/07/04(水) 16:43
セリエ最終節前後にローマ滞在してた日本人テリブル・ショッパーはどういう影響受けただろうか?
何も知らないでビックらこいたか?
326異邦人さん:2001/07/04(水) 16:47
またこの話題かあ。
日本人やめたいのか、差別受けて口惜しいのか、飲み屋の愚痴スレか
ここは?
むかついたらその場で文句言えよ、あほどもが!
327異邦人さん:2001/07/04(水) 17:33
>日本人やめたいのか、差別受けて口惜しいのか、飲み屋の愚痴スレかここは?
2ちゃんなんてそれ以外の何ものでもないと思われ。
いいじゃん、別に愚痴る人がいたって。
イヤならヤフ−にでもいけば?
328326:2001/07/04(水) 22:40
>>327
納得。おっしゃるとおり。
329異邦人さん:2001/07/05(木) 00:28
もちろん、その場で文句いってやったさ。
330:2001/07/05(木) 08:52
ニタニタ笑ってじゃねぇか!
331異邦人さん:2001/07/05(木) 09:37
ニタニタ
332異邦人さん:2001/07/06(金) 00:47
体育会系空手部出身の俺がニタニタしながら怒るわけねえだろ!
333異邦人さん:2001/07/06(金) 01:53
今月号のFIGAROがまたイタリア特集だった。
1年で2回は多い。南イタリアブームなんだねえ。
334旅のお供:2001/07/06(金) 02:02
昨日、南イタリア・シチリアの旅から帰りました。
よかったよ〜!魚介類のうまさは半端じゃない!
北の食事でいままで満足していた私は・・・。

特にイタリアはワインはその土地でしか飲めない銘柄も多いので
今回初めてのんだブーリア州のフィーノディタベリーノ?
の白がすっごくおいしかった!!

今度は自分のバカンスで行きたいよ。
今回は仕事だったもんで大変だったからさ。
335異邦人さん:2001/07/06(金) 02:08
>>334
お帰りなさい。
イタリアって、そのあたりの安い店で飲んでもワインが美味しいですよね。
でも何となくイタリアワインは赤、というイメージがあったのですが、
白も美味しいんですね。
336旅のお供:2001/07/06(金) 02:20
即レス感謝!>>335
自分も北イタリア行くときはたいてい赤なんだけど、
今回は狂牛病のせいで余計に魚ばっかりのメニューだったのです。
(ツアーなもんで、自分じゃきめらんない。)
で、必然的に白ばっかりのんできました。おまけに暑かったので
冷えた白は格別においしかったよ。

ナポリあたりでも飲めるんだけど、日帰りツアーのお客には
いつもラクリマクリスティ勧めるからな。あれって実はあんまり
おいしくなかった。
南のおいしい赤ワインではタウラージというのがあるけど、
ナポリあたりでもけっこう高くてこれは飲めなかった。残念!
337異邦人さん:2001/07/06(金) 05:43
でもさあ、なんで常温のワインしかでてこないの?
スイスで飲んだワインはどれも冷えてておいしかったんだけど、
イタリアで飲んだワインはみんな冷えてない。
なんで〜〜〜〜〜〜〜〜〜。通はやっぱ常温?
338異邦人さん:2001/07/06(金) 06:29
赤は常、白は冷。
注文の時、聞けばいいんじゃないでしょうか。
339異邦人さん:2001/07/06(金) 10:48
ヨーロッパでは、たいてい赤ワインは常温で出てくるけどな。
337の行ったスイスのレストランの方が珍しいように思うんだけど。
スイスってみんなそうなの?
340異邦人さん:2001/07/06(金) 17:25
そういえば冷えてるワイン飲んだのなんて、
バチカン食堂の中で買った紙パックのワインくらいだ。
自分で冷蔵庫からとってくるの。
341異邦人さん:2001/07/06(金) 17:28
>>339
そんなことありません。
342異邦人さん:2001/07/06(金) 19:06
冬だったので、たまたま常温で置いてあった赤ワインもよく冷えていたとか。>スイスの冷えた赤ワイン
343337:2001/07/06(金) 22:39
っていうかさぁスイスのレストランだけでなくスイス航空や列車の車内販売で売りにくる
赤ワインもみんなひえてたんだよね。
344異邦人さん:2001/07/06(金) 23:10
赤ワイン冷やしたら、当然香りが少なくなる。
それで駄目に決まってるんだけど、

いくらスイス人でもその位は知ってるから、冷やしちゃいないだろ。
345AF237便:2001/07/07(土) 02:09
ワインからコーヒーにチェンジしてわるいんだけど、
いわゆる日本のアイスコーヒーってものはないんかな。
注文するとアイスクリームの入ったやつかとか、わからなかったりするんだよね。
そこでコールドコーヒーってゆっても通じない。
346異邦人さん:2001/07/07(土) 02:11
よく分からないけど
夏でも基本はエスプレッソだよな、イタリアって。
347異邦人さん:2001/07/07(土) 02:12
>>345
基本的には見たことがない。>アイスコーヒー
でもたまーに、ネスカフェのアイスコーヒーマシーンの置いてある店を見かけることもある。
そのマシーンだったら、味は日本のアイスコーヒーと同じ。
348Caffè fredda:2001/07/07(土) 02:39
夏はアイスコーヒー置いてるとこ多いよ。
エスプレッソをのばした奴やネスカフェなんかつかってる。
アイスクリームの乗ったやつなんて初めて聞いた。
きっと、説明悪かったんじゃないの。
関係ないけど、337はすごいアホそうだね。
349337:2001/07/07(土) 03:19
↑2ちゃんねるにきてるだけで君もまともとはいえないけどね。
350異邦人さん:2001/07/07(土) 03:23
>>348
「fredda」じゃなくて「freddo」だろ。「Caffè」は男性名詞だ。 
351異邦人さん:2001/07/07(土) 03:32
>>345 >>348
「Affogato al Caffè」のことだろ。アイスクリームに熱いカッフェがかかったやつだ。
352異邦人さん:2001/07/07(土) 06:45
>>348がすごいアホそう。
353異邦人さん:2001/07/07(土) 08:27
ヨーロッパの人は大概冷たいコーヒーは飲まないよ。
ワインと一緒で香りは温度で出るから、高温じゃないと全く意味がない。

昔から野蛮人の飲み物だって言ってるし。
354異邦人さん:2001/07/07(土) 10:14
>>353 ソースだせよ!
355異邦人さん:2001/07/07(土) 17:55
カプチーノおいしい
356異邦人さん:2001/07/08(日) 00:24
>>354
はい、おたふく
357イタリアばっかり現役ツアコン:2001/07/08(日) 02:47
イタリア人はあまり冷た過ぎるもの、熱すぎるものはだめな人多いです。
日本のかき氷のようなレモンシャーベット、自分は
あっという間にたいらげたというのに、イタ人ガイド、ドライバーは
しゃかしゃかいつまでもやってぬるく?してから食べてました。

ビールなんかもあんまり冷えて無いことの方が多いです。
氷いれた飲み物ってあんまり無いです。よってカフェ・フレッドも熱いのに
氷入れてぬるくなったような薄いのがでてきたりします。
 もちろん、観光客用に日本のアイスコーヒーのようなの出すところも
あるでしょうが、すべてのカフェにあるわけではないです。

まあもともとコーヒーをがぶがぶ飲まない人達ですからね。アメリカンとか
日本のブレンド程度でもまずいという人達ですし。
というか、ドリップ式で入れないので日本とは根本的に違うでしょう。
358異邦人さん:2001/07/08(日) 13:49
>>357
熱すぎ、冷た過ぎがふぁめなのは、ヨーロッパ全般に言えるのでは。
ただしアイルランド人は、冷た過ぎが好きなんじゃないかと思ってる。
飲み物がなんでもかんでもアメリカ並みにカンカンに冷えてた。
何でもヌルヌルのイギリスから、アイルランドに渡ったときにはありがたかった。
359異邦人さん:2001/07/08(日) 13:50
×熱すぎ、冷た過ぎがふぁめなのは、
○熱すぎ、冷た過ぎがだめなのは、
360異邦人さん:2001/07/08(日) 22:00
>>353
野蛮人の飲み物っていうよなー。アイスコーヒー。
冷えたものってジュース程度しかないし。
361異邦人さん:2001/07/09(月) 00:35
イタリア中で売ってるネスカフェの
フルーツアイスティーの方がはるかに下呂マズ。
といいつつ、結構飲んでたけど。
362GUCCI:2001/07/09(月) 03:46
話はエスカンダルの彼方へ飛びますが、
日本人の男性がイタリアの女の子とつきあえる可能性は
どんなもんでしょうか?
フランスの女の子もよかったけど、イタリアもすんごくいい。
アホな質問とは存じておりまするが、みなさんの中にも考えた方いらっしゃると
思います。
363異邦人さん:2001/07/09(月) 08:20
>>362
君次第だよ(藁
364異邦人さん:2001/07/09(月) 16:40
>>362
直感で「ダメ!無理!」と思ったが、
貴方が一芸に秀でた芸術家か、
何かと日本人離れしているか、
30代前半で年収2000万稼いでいるか、
ハンサムかつ語学堪能なアニヲタであれば
可能性はあるかと。
365異邦人さん:2001/07/09(月) 21:16
>>362
別に日本にいる時と同じだよ。
だいたい同じ確率で仲良くなれる。試してみな!
366GUCCI:2001/07/10(火) 02:10
がんばりまっすing!!!
367イタリア行きツアコン:2001/07/10(火) 02:36
うーん。難しいんでないの?あなたに毎日のように彼女に愛情示すこと
とか、女の子に対して歯の浮くようなこととかしょっちゅういえるなら別
だけど。基本的に日本の男とつきあってる間は正反対だからねえ。

結婚するとけっこう封建的でマザコンだから似ていると思うけど。
ようはうまく釣るまで努力しないと。
でもイタ人の女の子って老けるの早いよー。ピークは18才という話。
368異邦人さん:2001/07/10(火) 03:28
>>365
知り合いとか友だちとかになるのは簡単だけど、それ以上はむずかしいんじゃ?
369365:2001/07/10(火) 22:35
>>368
そうでもないよ。旅行者だと余計にすすみが早いんだよ。
今日初めてあって、食事して、出会いの記念に自分のホテルへ。て流れ。

>>367
男は落とすまでなら、毎日愛情示せるんだよ。
370ももりん:2001/07/11(水) 00:22
イタリアのコーヒー

★カッフェ・フレッド(Caffe freddo)がアイスコーヒーの事です。
もちろん
★カッフェ・アメリカーノ ってのもあります!
371異邦人さん:2001/07/11(水) 01:02
>>370 そんなことはみんな知ってます。
372異邦人さん:2001/07/11(水) 09:01
>>371 しっ!覚えたたてなんだから、そっとしとこう。
373異邦人さん:2001/07/11(水) 21:29
>>372 でもあんなの飲んでる人居ないぜイタリア人。
374374:2001/07/12(木) 00:22
イタリアに地球の歩き方売ってます?
375異邦人さん:2001/07/12(木) 00:33
           ┌─┐
           |も|
           |う|
           │来│
           │ね│
           │え.
           │よ.
           │!!  ゴルァ    バカ
    プンプン..   ├─┘
   (Д´ )   ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ
   U┌/ )□─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|
  ◎└<−◎    ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄ 〜 〜
376374:2001/07/12(木) 00:41
質問間違えました。
地球にイタリアの歩き方売ってるでしょうか。
なければエクアドルの歩き方でも結構です。
377異邦人さん:2001/07/12(木) 01:13
376> ワラタ!!
378異邦人さん:2001/07/12(木) 03:46
夜の甲板は恐えェ。
風強いのなんのって。
ブルースターでパトラ→アンコーナを19時間。
まだましなほう?
379まだまちがえて・・?:2001/07/12(木) 09:34
>>376 地球の歩き方イタリア編は、地球の日本に売っています。
   イタリアには地球の歩き方イタリア編は売っていません。
380>376:2001/07/12(木) 09:49
ミラノの本屋で売ってるよ!
381異邦人さん:2001/07/12(木) 09:59
>>380 まじで?日本の雑誌とかも?
382異邦人さん:2001/07/12(木) 10:02
380じゃないけど、日本の本を置いてる本屋だったら、
地球の歩き方やるるぶなど、日本で売れセンのガイドブックは
その国の分はたいてい置いてるよ。
383異邦人さん:2001/07/12(木) 10:42
日本の本置いてる店どこ?
384異邦人さん:2001/07/12(木) 15:21
ちょっと質問していいですか?
来月イタリアに行くんですけど、
ローマ、フィレンツエ、ヴェネツイアのうち
延泊1日追加するとしたら、どの都市がいいでしょうか?
385異邦人さん:2001/07/12(木) 15:30
>>384
ローマ以外。
386異邦人さん:2001/07/12(木) 17:25
>>385 同じく
387異邦人さん:2001/07/12(木) 17:27
延泊1日でヴェネチア?
なにすんのそれ?
移動しないで1日過ごせや
388異邦人さん:2001/07/12(木) 19:04
387さんだったら、どちらがおすすめでしょうか?
どうぞ教えてください。
389387じゃないけど:2001/07/12(木) 19:21
まあ、どこの街でもそれなりに楽しいとは思うよ。
あたしだったらローマ、ベネチアだったら1か月はいられるかな。
でもそのためには「テーマ」が必要かと。
どの街を延泊するかは何に興味があるかで決まるよ。
無難な観光地だったら、こぢんまりしてるぶんだけ
フィレンツエの方が手早く廻れてしまうだろうし、
「はとバスツアー」目的なら広〜いローマでも1日で充分。
個人的には交通機関が発達してないぶんだけベネチア延泊がお薦めかな。
車がないぶんだけリラックスできるよ。
ちょうど今年は秋口まで全島でビエンナーレ開催されてるから、
興味があれば楽しいかも。
390387だけど:2001/07/12(木) 19:47
どこから移動かしらないが延泊1日じゃ移動でつぶれて何もできない
だからどこもおすすめしない
延泊するなら元の場所でゆっくりするか日数を増やしなよ
寝るだけじゃどこでも一緒でしょ
ただ行きましたって証がほしい場合は別だがそういうのにはコメントしたくない
391384:2001/07/12(木) 20:27
みなさんのご意見とても参考になりました。
どうもありがとうございました。
392異邦人さん:2001/07/12(木) 20:51
>>384
8月かあ 店あいてんのかな?
フィレンツェがいいんじゃないかな?
延泊する分旅行の中日に完全休養するのもいいいかも。
観光しないで街ぶらぶらする。
住んでるみたいな気分になれるよ?
393異邦人さん:2001/07/12(木) 22:13
>>390
????延泊1日で3つの都市の内どれかに足をのばして
一日でそこを観光しよう!ってういうワケじゃないんでしょ?
3都市訪問のどこか一ケ所で1日延泊するってだけでしょ??
違ったらすまそ。
正直な話、どこでもいいと思うよ。
観光地だったら、まあ、夏休み休暇はそれほど気にしなくてもいいかも。
ちょうど8〜9月にかけて1か月、同じ都市を巡ったことあったけど、
閉まっている店もあったけど、観光地ならそれなりに営業しているから。
それと、休養日を作るならなるべくスケジュール調整して
日曜日にあてるのがよいかと思われ。
店あいてないし、いくら自由に入ってもいいといわれても、
ミサ中の教会とかを見学するのは
クリスチャンでない身としてはちょっとキビシイ。
394異邦人さん:2001/07/14(土) 17:18
私もベネチヤで+一泊がいい。
395異邦人さん:2001/07/14(土) 17:29
前にイタリアに住んでいた知人に連れられて行ったお総菜屋がすごくおいしくて
それ以来、どこの店だったかわからなくなっていたのを、さっき某ホームページにて偶然発見。
すごく辺鄙なところにあるので、そのあたりに行く機会のある人は一度行ってみて。
ただ、いつでも総菜がおいてあるとは限らないらしいので、
せっかく行っても何もなかったということもあるかもしれないけど。
フィレンツェとシエナの間にまたがる、ワインで有名なキャンティ・クラシコ・エリアの
真ん中に位置するPanziano in Chianti村のAntica Maceleria Cecchini。
396異邦人さん:2001/07/14(土) 18:10
Panziano in Chianti聞いたこと無いな。どの辺細かく教えて。
例:ラッダの北5km
397異邦人さん@:2001/07/17(火) 22:28
トスカーナ地方でいいアグリツーリズモについての情報
誰か知りません?
↑同じ質問PART1の方でもしてしまいました。すみません。

車でないと行けないっていう事を聞きましたが本当でしょうか?
国際運転免許証もってない・・・鬱。
398異邦人さん:2001/07/18(水) 00:02
>>397
ちょっと検索したらこんなにあったよ。
イタリアでアグリツーリズモするのがはやってるのかな。
http://allabout.co.jp/gourmet/italiancuisine/subject/msub_agriturismo.htm
399異邦人さん:2001/07/18(水) 18:57
>>397
日本では免許持ってるんでしょ?そうしたら国際免許は申請だけだよ。15分。
400異邦人さん:2001/07/20(金) 09:47
アグリツーリズモ!いいですねえ。
アグリツーリズモ協会に入会するのとしないのとは何か違いはあるのかな?
安く泊まれたりするのかな?
俺もアグリツーリズモ巡りしたいけど協会ってローマにしかないの?
俺はフィレンツェ好きだからフィレンツェ付近のアグリツーリズモ巡りたい。
フィレンツェにもアグリツーリズモ協会に入会できるところないかな?
情報きぼんぬ!お願いします。
401異邦人:2001/07/21(土) 10:30
アグリツーリズモは俺も気になるのでage
402異邦人さん:2001/07/21(土) 16:30
その前に、車で移動できるようにしようね。
403異邦人:2001/07/21(土) 21:50
>>402
国際免許証ようやく取りました(喜)!
404異邦人さん:2001/07/21(土) 23:59
でも有効期間は1年でーす。使い倒しましょう。
405異邦人さん :2001/07/23(月) 20:16
教えてクンですいませんが,ローマの,えーっと例えばテルミニ駅周辺に
日本のコインロッカーみたいなものあるのでしょうか? バックパックを
持って教会を回るのは,重いのは別に構わないんですが,大きな荷物を
持っていると入場を拒否されるとか聞いたもんで。
ちなみに,明日からイタリアです。アリタリア航空,6時間遅れとか平気で
あるみたいなので,ちょっとびくびく。
406異邦人さん:2001/07/23(月) 21:17
>>405
ありますよ。駅構内にコインロッカーと荷物一時預かり所があります。

テルミニ駅公式ホームページ
http://www.romatermini.it/indexf.htm
407イギー:2001/07/23(月) 21:27
イタリアってフランスやパリとなんか変わりはあるんですか?
なんか中国と韓国ぐらい変わり映えしない気がする。
408異邦人さん:2001/07/23(月) 21:40
>>407
観察力によります。
409異邦人さん:2001/07/23(月) 22:02
>>407
そう言う人は日本に居る方がお得です。
410異邦人さん:2001/07/23(月) 22:09
>>407
あなたが歴史・地理・文化・伝統に興味がないのであれば、
同じに見えても仕方ないでしょう。
411異邦人さん:2001/07/23(月) 22:12
>>406
ありがとうございます。助かりました。
ついさっき↓でホテルを予約したりしました。結構便利!
http://www.venere.com/
412異邦人さん:2001/07/24(火) 01:11
>>407
>イタリアってフランスやパリとなんか変わりはあるんですか?
フランスとパリは同じ国だから変わりないでしょう。
でも、バリ島とイタリアのバーリが同じに見えたらやばいですよ。
413異邦人さん:2001/07/28(土) 21:31
イタリアってリピーターになってる人が多そうだね。
このスレの常連で数多く行ってる人は何回くらい行ってるの?
414おつ:2001/07/28(土) 21:39
だれも地下鉄の切符を買っていないので
おれも真似したら検札があった。
あせった
415イギー:2001/07/28(土) 21:58
イタリア人の特徴おしえてください。
子供はかわいいですか?
416おつ:2001/07/28(土) 21:59
子供はとってもかわいい!!
ただ、悪党が混じっているんで気をつけて
417異邦人さん:2001/07/29(日) 11:46
>>414
罰金払った?
418異邦人さん:2001/07/29(日) 12:07
子供って本当にそのままの顔で大人になるよね。
子供の時に顔が完成(良い悪い別として)してるとおもう。
419異邦人さん:2001/07/29(日) 14:07
イタリア男は本当にくどきまくる。ガイドも肩組んできたり、手にキスしたりしてくるし
同じツアーの三重県の女の子はガイドさんに本気になりかけてた。
食べ物は美味い!でもサラダにかけるドレッシングがなくて、友人怒りまくり。醤油が必要かも。
420異邦人さん:2001/07/29(日) 19:09
>>397
もうここを見てないかな。
今日本屋で立ち読みしてたら、東京書籍から出てる
『ヨーロッパ・田園と農場の旅:グリーンツーリズムへの招待』という本を見つけた。
トスカーナのアグリツーリズムについてもかなり詳しく書かれていたよ。
421ブチ:2001/07/31(火) 14:30
異邦人さんへ
422ブチ:2001/07/31(火) 14:36
異邦人さんは「トラピックス」の旅行をずいぶんダメだしされていますが、実は10月に「トラピックス」でのイタリア10日間を検討しています。行きたいところは網羅しているのですが、値段も安いのでそれなりかとも思いますが、どうなんでしょうか?
423ブチ:2001/07/31(火) 15:20
異邦人さんだけでなく、「トラピックス」(阪急交通社)でイタリアに行かれた方、情報をお待ちしています。
たとえば、ホテルが悪かったとか・食事は?とかバスでの移動が多い長いしんどいetc.
424異邦人さん:2001/07/31(火) 19:02
だからー、もういい加減ツアーは止めとけって!
425在イタリア:2001/08/01(水) 12:54
>>419
>イタリア男は本当にくどきまくる。ガイドも肩組んできたり、手にキスしたりしてくるし
これって、別にくどいているうちには入らないんだよ(w
ただの挨拶程度でしょう。
426異邦人さん:2001/08/01(水) 18:50
>>419 結婚指輪しと毛
427異邦人さん:2001/08/01(水) 19:51
>>419
>でもサラダにかけるドレッシングがなくて、友人怒りまくり。

テーブルに置いてあるオリーブ油とアチェットと塩で味付けするんだよ(w
428異邦人さん:2001/08/01(水) 20:00
醤油が必要だとよ(藁
429異邦人さん:2001/08/02(木) 00:06
>>419いや、本場のイタリアンドレッシングを期待してたと思われ・・。
430教えてください:2001/08/02(木) 01:04
今週末からローマ経由でナポリへ列車で行く予定です。
電車の切符を現地で買うつもりでおります。
そこで、詳しい方にお尋ねしたいのですが、今の時期、
電車の切符を現地で予約するのは非常に難しい、
といったことがありますでしょうか?
431教えてください2:2001/08/02(木) 01:06
ローマ空港周辺またはテルミニ駅周辺で
おすすめの安ホテルをご存知ないでしょうか。
いずれかに、1泊する予定です。
432異邦人さん:2001/08/02(木) 01:58
そんなことも知らないでイタリア行くなよー。
ドレッシングがないってあんた・・>>419
>>ブチ さんへ
トラピックスでイタリア添乗行きましたが何か?
安いくせに食事付きなんだから、想像つくでしょ?
ホテルはほとんど市外、観光スケジュールはきちきち。
移動が長いのはトラピに限らず、イタリアの北から南までたったの
実質8日か7日で回るんだから当然よ。
日本国内(本州)を一週間でまわるようなもん。

それが嫌なら予算をあと10〜20万上げれば満足な旅になるよ。
433異邦人さん:2001/08/02(木) 03:29
>>430 現地ですぐに買えますよ。
434異邦人さん:2001/08/02(木) 04:35
>>430
日付けと行き先を紙に書いて窓口に持って行くってのもテですよ。
イタリアの交通費は日本にくらべればかなり安いから、
「一番早い列車で。」とでも言えばおっけー。
駅に寄っては案内窓口で希望の列車をコンピューターで
検索してもらって、シートをもらってから
切符売り場窓口で購入する場合もあります。
ヨーロッパの主要駅なんてそれこそ世界中の人が来るのが日常茶飯事なんだから、
日本の駅の窓口できっぷを買うよかスムーズに買えるかもしれません(?)

しかし、乗車の際の時間刻印忘れダケにはくれぐれもご注意を…。
435異邦人さん:2001/08/02(木) 05:51
>>429
「本場のイタリアンドレッシング」だとぉ?
そんなものは存在しない!! 427の言う通り、オリーブ油と酢と塩で充分だ!!
436異邦人さん:2001/08/02(木) 06:08
>>435 そんなことしってるよばか!
   俺の書き方が悪かった。でもそんくらいわかれよ!
437435:2001/08/02(木) 06:30
>>436
おれヴァカだからわかんなかったんだよ!スマソ!
438432:2001/08/02(木) 10:18
>>434
どうもありがとうございます。
とても参考になりました。
439異邦人さん:2001/08/02(木) 12:50
age
440436:2001/08/02(木) 14:56
>>437 いやでも俺のほうがヴァカだから気にすんナって
441異邦人さん:2001/08/02(木) 20:18
おまえらー。

いい奴らだな。感動した!
442異邦人さん:2001/08/02(木) 20:52
来月イタリア行きます。
電車移動だけど、スーツケースでも大丈夫なんでしょうか。
443異邦人さん:2001/08/02(木) 21:48
>>438
イタリアの駅は英語があまり通じないように思います。問題なかったのはVenezia SLくらい。
444異邦人さん:2001/08/02(木) 21:47
>>442
結論を言えば、「大丈夫」
ヨーロッパは鉄道でどこでも行けてしまうので、
日本の鉄道に比べて、大荷物で移動する人は珍しくありません。
大抵の駅には空港にあるようなカートが備え付けてあります。
ただ、プラットフォームが低いので、
列車内に荷物をあげるのはちょっとした苦労です。
小さいスーツケースにするか、ポーターに頼みましょう。
445異邦人さん:2001/08/02(木) 21:53
>>443
Venezia SLの窓口のオッサン日本語シャベテタYO!(マジ)
446442:2001/08/02(木) 23:27
>444さん
ありがとうございます。
今のところ大きい駅ばかり使う予定なので、きっとカートがありますよね。
でも、小さ目のスーツケースで行くことにします。
447異邦人さん:2001/08/03(金) 00:21
>>442
あなたが女性だったら、きっと周りの誰かが積み下ろしに手を貸してくれると思うよ。
(野郎には見向きもしないけど)
448異邦人さん:2001/08/03(金) 02:58
>>447
そしていくつかなくなる、と。
449異邦人さん:2001/08/03(金) 08:58
野郎なのにやけに親切で手とか握ってきてもいやじゃ。
450異邦人さん:2001/08/05(日) 01:28
ミラノ・マルペンサ空港に夜11時に着きます
空港そばに1万以内で泊まれるホテルありますか?
451異邦人さん:2001/08/05(日) 05:43
マルペンサ空港のホームページに逝くと空港近くのホテルのインフォメーション
があります。 自分で探せ。
452異邦人さん:2001/08/05(日) 06:27
ミラノからベオグラードに逝きたいのですが、列車って通ってますか?どれくらいの頻度で?
値段は? 教えてください。
453異邦人さん:2001/08/05(日) 08:27
>>446 但し、スーツケースの人はスーツ着用したほうがいいかも・・。
454トーマスクック:2001/08/05(日) 18:42
>>452
ミラノからだとヴェネツィア乗り継ぎか
ウイーン-ザグレブ-ベオグラードを通る電車に乗り継いで丸一日の乗車。
一日2〜3本。多分1万円前後で行けると思う。
ヴェネツィア以東のことは東欧総合スレでも聞いてみ。
45510年前迄の経験:2001/08/05(日) 18:54
ヴェネツィアからだと一旦トリエステ経由ユーゴ(現スロバニア)入り。
オーストリアとの国境近くのイェセニッツェ行く。
そこからだとオーストリア方面からの国際列車出てる。
いや、出てたというべきか?今は知らないので。
456450>451:2001/08/06(月) 01:12
ttp://www.sea-aeroportimilano.it/eng/Malpensa/
ここですよね?みつからないのです・・・
457456<451:2001/08/07(火) 01:26
ごめん。 確かにないみたいだ。 www.malpensahotel.com
に逝ってみたらどうだ? マジレスです。
458異邦人さん:2001/08/07(火) 22:03
横レススマソ。
来年の春休み(二月頃)イタリア旅行を計画しているんですが、
冬のイタリアはどうですか?
当方大学生の女同士で行くんですが。。。
やはり初のイタリアはツアーで周ろうと思ってるんですけど、
あまり安いツアーを選ぶと料理がマズいとのうわさも聞きました。
経験者の皆様、情報お願いします。
あと、冬にも青の洞窟は入れるのでしょうか?
教えてチャンで、これまたスマソ
459異邦人さん:2001/08/07(火) 22:38
2月頃ならベネツィアはカーニバルだね。
460異邦人さん:2001/08/07(火) 23:54
ツアーでも食事は朝食のみ、とかのツアーにしたらいかが?
そうしたら、458さんの眼力でおいしいお店が見つけられるとおもいます。
461異邦人さん:2001/08/08(水) 00:29
二月のミラノ、ヴェネチア、は結構寒い。
ローマ、ナポリなら日本の春先ぐらいかな。
でも寒波がくるとローマあたりでも雪が降るらしい。
まだ二月ならバーゲンやってるしね。
いいんじゃない最初はツアーで。押さえるところ押さえてくれるし、
効率良いし。ローマ−フィレンツェ−ヴェネチア-ミラノてな感じで
廻ってみて、心の琴線に触れた街があれば次回にはフリーで。
料理はそんなに酷いもの出ないでしょう。 心配なら何の料理がでるか
かいてあるツアーもあるしね。
でもまだ狂牛病の影響でオッソブッコやビステカ・アラ・フィオレン
ティーナなんかが食べれないと残念だと思う。
462異邦人さん:2001/08/08(水) 10:21
ヨーロッパ在住の日本人は、帰って焼肉を食べたいらしいよ〜♪
463異邦人さん:2001/08/08(水) 10:50
>>462
きっとすき焼きやしゃぶしゃぶもだね。
464458:2001/08/08(水) 15:35
色々ありがとうございます。
私は学校でイタリア語を選択しているのでどの都市にも興味はあります。
だからとりあえず定番系の場所から周っていこうと考えているので461さんの言う、ローマ−フィレンツェ−ヴェネチア-ミラノのコースを周ってみようかなと思います。
料理はそこまで惨い物がないという事ですが、カンツォーネディナー等は料理が冷めてて不味いと聞きました。これは本当でしょうか?
まだ日にちはあるのでじっくり考えていこうとは思ってるんですが、楽しみなので私一人、焦って色々調べてるんです。
冬はどの程度寒いんでしょうか?
また、私は北よりも南の方に行きたいんですが、イタリア語の先生からも「南は女は危ない!」と言われます。どの程度なんでしょうか?
本当に教えてチャンに徹してしまって申し訳ないです。。。
465458:2001/08/08(水) 15:35
見にくくてスマソ↑
466名無し三等兵:2001/08/08(水) 16:28
>>464
>冬はどの程度寒いんでしょうか?

冬の北イタリアは「寒い」というより「冷たい」といった感じです。(霧が多い)
冷蔵庫の中を想像して頂ければ結構です。
マフラー、手袋は必携でしょう。

>カンツォーネディナー等は料理が冷めてて不味いと聞きました。

私はツアーに参加したことが無いので、よくわかりません。スマソ。
ただ、日本語メニューがおいてあるような店はハズレが多いようです。

>「南は女は危ない!」と言われます。どの程度なんでしょうか?

またスマソ、私は男なので的確なことは言えないのですが・・・・
北でも南でも、駅周辺の移民がたむろっているゾーンは足早に通り過ぎたほうがいいと思います。
467異邦人さん:2001/08/09(木) 01:12
自分が参加したカンツォーネディナーの料理はひどくはなかった。
しかしいろんなツアーがあるからひどいときもあるでしょう。

イタ公に声をかけられてもむやみについていかない。
ジプシーの餓鬼がよってきたら引っ叩いてよい。
荷物は体から離さない。
両替や買い物の釣り銭などはよく確認する。
混んだ地下鉄には乗らない。
女なら夜の移動はなるべくタクシーを使う。

ガイドブックの様だが、以上は自分の体験からのアドバイス。

でも命と操に関わることでなければ、ちょっとぐらいドキッと
する体験をしたほうがイタリアがよく理解できるし、良い思い出にも
なると思うんだが。
468異邦人さん:2001/08/09(木) 15:38
イタリアへ行って買い物をして
日本へ帰ってきたときの関税について教えていただきたいのですが。
買い物金額の上限とか決まっているのでしょうか?
買う物はごく普通のおみやげとか、雑貨とかです
469異邦人さん:2001/08/09(木) 16:43
>>468
そんなに大量に買ってくるンか…??

係のおっさん「申告するものはありませんか?」
私達アフォ女の子「ありませーん」

以上。「手荷物」の範囲ならたかがしれてるから、たいして調べられないよ。
強いて言えば「お酒の本数」と「肉類」くらいじゃないの??
金額なんて考えたこともない。まあ、考える程の金額じゃないけれど。
たいていカリカリするのは「イタリアから外国に持ち出す現金の額」くらいでは?
だから、向こうで金落として日本に商品を持ち込む場合、薬事法に触れたりとかしなければ
特に問題はないはず。だと思う。
470みにー:2001/08/09(木) 18:23
>>468
プラダ、グッチ、マックスマーラなどのアウトレット巡礼で
しこたまお買い物しました。
スーツケースが一つ増えて、二つになってしまいました。
でも、税関では問題なかったですよ。

係のおっさん「申告するものはありませんね」
アフォみにー 「はーい」 (この荷物見て何とも思わないのかヨ)
471名無し三等兵:2001/08/09(木) 19:04
ワラタ
472450>457:2001/08/09(木) 23:06
情報ありがとうございます。探してみます
イタリア観光局にも聞いてみようと思います
473458:2001/08/11(土) 00:09
>>466,>>467
ありがとうございます。
とりあえず、必要以上にビビってたら駄目ですよね。
頑張って色々情報収集して、楽しい旅行にします。
って、まだまだ先の話ですが。。。
冬のイタリアは混んでるのかなー。
474異邦人さん:2001/08/11(土) 02:32
>>473
それ言ったらイタリアの観光都市は一年中混んでるよ...
475458:2001/08/11(土) 10:50
>>474
マジですか?そりゃ観光名所が勢揃いだもんねー。
青の洞窟に入れることを願う。。。
476異邦人さん:2001/08/11(土) 11:20
>>474
夏にベニスに行ったら、町全体が満員電車のようだった。
477異邦人さん:2001/08/11(土) 13:31
>>475 今月知り合いが、カプリは日本人しかいなかった!っていってました。
>>464 2月はローマも南も寒い。
   ビステッカアッラフィオレンティーナ、3月だけど食べたよ!
   プラートで。現在異常無し。なんで食べれたんだろー。
478異邦人さん:2001/08/11(土) 21:30
>>461
>>477
私は5月にご当地のフィレンツェでビステッカを食べました。
現地人の案内だったから美味しかった♪

ウチの社長によると口涎疫なら人間には害はないけど
食べた人間が病原菌を運んじゃうんだって。
狂牛病なら食べると危ないらしい。
裏は取ってないんでどこまでホントだかわからないけど。
479461:2001/08/12(日) 00:03
大丈夫みたいですねビステッカ。
前に本格的なキアーナ牛のやつをフィレンツェで食べようとしたら
でかいから一人じゃ無理だ と出してもらえなかった。
オッソブッコ食べれた人いますか?
ポレンタといっしょにまいうーです。
480異邦人さん:2001/08/12(日) 14:27
17年前に欧州旅行をしました
ユーレルパス使いヒッチハイクしオートバイのWGPをついて周りイタリアでは
サンマリーノ・ミザノサーキットで平選手の優勝にも遭遇し
街のオヤジから祝福されたり荷物盗られたり美味しい物食べたり
親切にされたり騙されたり面白い体験でした機会があればフィレンッエあたりに暮らしてみたいですね。
このイタリアのスレへの書き込みの多さには驚きました。
現在はバンコクに駐在しています。
みなさん楽しくネ。ごきげんよう。
481異邦人さん:2001/08/12(日) 19:04
狂牛病、子牛なら大丈夫だよ。
お母さんの、ミルクしか飲んでないから。
482異邦人さん:2001/08/13(月) 00:23
すみません、教えてください。
★ミラノに行くのですが、何回か行っているので、他の街に行きたいと思っています。
1日しか空いている日がないのですが、どこかオススメの街はありますか?
★Veneziaに電車で行った場合、S.Lucia駅から本島へ行くのには、どの交通網が
ベターなんでしょうか。
483482:2001/08/13(月) 00:25
「ミラノに行く」ではなく、「ミラノに泊まる」の間違いです。
ミラノは何回か見ているので、ミラノに泊まりながら1日他の街に行きたいのですが、
どこかオススメの街ありますか、という意味です。
484異邦人さん:2001/08/13(月) 01:18
トリノ、ベルガモ、ボローニャ、ジェノヴァ、ヴェローナ、コモ、
国境を越えてスイスのルガノあたりなら日帰り可能かと。
ヴェネツィアの日帰りは、ちとハードかと思うが。
ヴェネチア本島のどこに行きたいか分からんが、基本的には駅前から
目的地まではヴァポレットだろう。まあ駅前広場の左手の橋を一つ渡れば
本島だが。
歩いてまわって帰りに駅までヴァポレットを使うという手もある。
ヴァポレットは意外に時間がかかるので余裕を持った計画を。
485おしえて君:2001/08/13(月) 03:33
教えて下さい。

ローマからナポリまでおりたたみ自転車で旅行したいんですが(日程は2週間弱ぐらいで)
自転車乗るなら、折り畳み自転車をもってくのと、現地で自転車買うのとではどっちがよさそうでしょうか。
また、イタリアの道路は自転車旅行には向いてるでしょうか?
経験者の方とかいらっしゃいましたらお聞かせ下さい。
また、同じ主旨の質問がありましたらお許し下さい。
486異邦人さん:2001/08/13(月) 08:00
>>482
★Veneziaに電車で行った場合、S.Lucia駅から本島へ行くのには、どの交通網が
ベターなんでしょうか。
…地図…みてみ。
サンタルチア駅は本島みたいなもんだ。
っつーか、本島の中だと思っていたぞ、君のカキ子見るまでは。

サン丸子広場とかリアルト近辺の繁華街&ホテル街へのアクセスには
徒歩でもそんなにかからないけれど、慣れないと、まず迷う。
水上タクシーというテもありますが、時間通りに運行してて安い
「ヴァポレット」という水上バスが便利。
基本的に立ち乗りなのでスーツケース転がすのも苦にならん、と思う。
しかも便利なことに、深夜でも一晩中30分おきくらいで運行しているので、
早朝や終バスの心配ナッシング。

ただ、べねちあの大運河は大きく島の中を曲がりくねっているので、
下手に運河をつかうよか徒歩のほうがはるかに早く行けるポイントも多い。
運河をメインで使うかどうかは荷物の量によるな。
でも大運河沿いは有名な建築物が多いので、昼間に一度見ておくことをお薦めする。
487異邦人さん:2001/08/13(月) 11:15
>>485 現地で買ったほうが良いでしょう。
またナポリまでの道は高速道路がベスト。料金はバイクと同じ。
488おしえて君:2001/08/14(火) 01:38
>>487
えっ!?
高速道路(アウトストラーダデルソーレ)を自転車で走れるんですか?
帰る時は誰かに強引に自転車を売り付けちゃうとか、、、、?

あと、イタリアには山賊とかでないですかね?
489異邦人さん:2001/08/14(火) 03:32
>>488 走れますよ!(2人乗りはだめ)
山賊ではないけど地方によっては、なまはげ、おいはぎが出没します。
もし遭遇してしまったら、日本の米を差し出せば通過する事が出来ます。
お金は流通してないので意味がありません。
自転車はジプシーが高く買ってくれますよ。
490異邦人さん:2001/08/14(火) 04:53
>>489
「おいはぎ」はわかるけど「なまはげ」ってなによ?!
491異邦人さん:2001/08/14(火) 06:25
泣いてたら鬼の面をかぶって蓑を着た人にさらわれちゃうんだよ。<なまはげ
492異邦人さん:2001/08/14(火) 23:14
イタリアのなまはげもなかなかだよねえ。
初めて見たときにはなんて言っているのかわからなかったけど、
やっぱり「なくごはいねがあ〜〜」ってイタリア語で言っているんだろうか。
493おしえて君:2001/08/15(水) 01:29
>>なまはげ、ジプシー
ネタですか? マジですか?

あとで地図みたんですけど、ミラノからローマって700キロぐらいあるんですね。
しらなかった。
494異邦人さん:2001/08/15(水) 11:10
マルペンサ空港は寝袋で夜明かしして大丈夫でしょうか?
深夜に着きます。翌朝一番の電車でブリーク方面に向かうのですが
495ハルカ:2001/08/15(水) 11:10
ベネチアとナポリの安宿情報があれば教えてください!
496異邦人さん:2001/08/15(水) 11:34
教えてクンばっかり
497Via:2001/08/15(水) 14:01
テルミニ駅近くの「KENZO」ってペンションに泊まった人いない?
去年の7月に泊まったんだけどさ、楽しかったな。
ちょうど、ヨーロッパ選手権やってたころ。
オーナー(イタリア人)達とみんなで、テレビで応援してた。
ちなみにオーナーの奥さんは日本人。とってもいい人。
おすすめの宿です。あ、個室はなかったと思うよ。
ここ↓
ttp://www1.ocn.ne.jp/~keitan/kenzo.html
498異邦人さん:2001/08/15(水) 14:03
イタこーに俺の女、中だしされておれが病院付いて行った。
イタリアは悪夢の街だ。
499異邦人さん:2001/08/15(水) 15:32
>>494
まあ、ミラノ駅で野宿するよりは安全かもね。
500異邦人さん:2001/08/15(水) 17:53
>>497
ヨーロッパで「日本人経営」とか「奥さんが日本人」のホテルや店には
「当たりがない」…って気がする。
和食が恋しいとか日本が恋しいとか日本語で騒ぎたい!
って人ならいいんだろうけど、
店によっては「日本人ならウチの店に来るのが当然!」
みたいに振るまうところもあって、
周囲から浮きまくっているアイタタ日本人アリ地獄と化しているところも少なくないような。
でもって大抵、海外初心者ばかりでたいした情報もないし、
「おこぼれ日本人」を狙うアヤシイ三流店まで周囲に集まってきちゃって、
風気的にもイマイチみたいな。
以前、同行者がやたらホームシックになってしまい、一度そのテの店に連れて言ったことがあるが、
二度と行くもんかと思った。
年輩者にはウケいいみたいだけどさ。
501異邦人さん:2001/08/15(水) 20:17
ガララーテのホテル情報クレー
502異邦人さん :2001/08/15(水) 22:15
皆さんはイタリア行く時、どのくらいの予算で行かれます?
ちなみに私は5月に2週間でローマ、フィレンツェ、ミラノを
まわって35万円くらいでした。
503異邦人さん:2001/08/16(木) 01:13
8月後半から2週間、3都市周遊で約45万。
11月に1週間、1都市じっくりで20〜25万。
航空券、ホテル、食事、交通費、観光費、おみやげ代込みで。
大体いつもそんな感じです。
ブランド品あまり買わないし。
ショボイ経験から言うと、大都市をメインで巡るのなら、
全くの手配旅行より、航空券とホテルがセットで現地自由行動の
フリープランみたいな半パッケージツアーみたいのが
安くて便利だなーと思って、最近愛用(?)してます。
504494=501:2001/08/16(木) 02:11
ルフトハンザで23時にマルペンサ空港に着きます
翌朝5時49分にガララーテ(マルペンサ空港のある町です)を出る電車でブリーク
経由でツェルマットに向かいます。
この間の時間をどうするかかなり迷ってます。
選択肢1:ミラノのホテルへ・・・ミラノに着くころには多分1時まわる。ホテルで
3時間くらいしか寝れないんじゃあまり意味ない気が
選択肢2:ガララーテのホテル泊・・・観光局のホテルリストによると数件あり。
一番無難か?ただ予約なしで行って空きがあるか不安。オンライン予約したいのだけ
どホテルのURLがわかりません。JETホテル(4つ星)ASTORIA、VECCHIA
 ROTAIA(ともに三つ星)あたりならオンライン予約ありそうなもんだけど。
どなたかご存じないですか?
選択肢3:マルペンサ空港で夜明かし・・・5時間ていど空港で過ごすことになりますが
24時間営業の店なんかは空港にありますか?また寝袋おっぴろげて寝ていて警備員に追
い出されたりもしくは暴漢に襲われたりしませんか?

どなたかアドバイスいただけないでしょうか
ミラノに着くのが9月7日の夜です。見本市期間とかぶるようなので深夜のとびこみホテル
探しはきついかな?と個人的には思ってますが・・・
505異邦人さん:2001/08/16(木) 02:25
>>504
なるほど、事情がわかりました。494と501は別人の書き込みと思っていました。
トーマスクック見たら同じブリーグ行きの線でミラノ夜中2時発、ブリーグ
4時前着の便があるけれど、これで行けるところまで行って朝になってから
スイス寄りの田舎の駅で少し眠る感じの方が安全にマターリできると思います。
空港より少し寒くなるかもしれないけど。
506異邦人さん:2001/08/16(木) 02:28
>>504
要するに空港近辺のホテルに一泊ってことでしょ?
近場の旅行会社にいって、ガリバーとかアップルとかのリスト見て
さっさと予約してクーポンもらってきなよ。
ホテルの名前まで分かっているんなら話は早いじゃん。
心配するだけ時間の無駄。
507505:2001/08/16(木) 02:30
2の選択肢を取るなら、フランクフルトかその他ヨーロッパの空港の
観光案内所で、ヨーロッパ内の他国のホテルも予約してもらうことが
できるはずなので、深夜で案内所が閉まる前にガララーテかマルペンサの
ホテルを探してもらえばいいかと。
508 :2001/08/16(木) 03:56
少しはなしが変わりますが
友人がローマでレストランで生物(カルパッチョ)たべたそうですが

絶対に危険ですよね海外で生物なんて。
友人は大丈夫なんていってますが。

ちなみに生水も飲んでいたそうです。
509異邦人さん:2001/08/16(木) 04:09
>>508
じゃあスウェーデンとかも危険で行けないね。
みんなデフォルトの水道水飲みまくり、
生鮭も生ハムも食べるんだよ。
510異邦人さん:2001/08/16(木) 04:20
それにしても、なぜにドイツからイタリア経由でツェルマット?
空港から市街が近いジュネーブ経由の方が早くない?
ttp://www.lufthansa.co.jp/fl_travel/schedule/715_s.html
511異邦人さん:2001/08/16(木) 04:27
>>508
ヨーロッパの人からみたら、おすしやさしみもそういう風に見えるんだよ。
例えばヨーロッパの水道の水が飲めないというのは、
単に硬水だから、日本のに比べると味がえぐく感じられるからというだけ。
生水=殺菌していない水 だというなら、
ヨーロッパ(地域にもよるだろうが)の水道水は生水ではないよ。
かえってボトルのミネラルウォーターのほうが「生水」
水道事情を考慮すれば、日本のほうが水はマズイし体によくないと思う。

赤痢やコレラが流行っているような地域でなければ、
その土地のものを食べても基本的に問題はないよ。
512異邦人さん:2001/08/16(木) 04:58
まったくその通り、510さんに同感です。
しかし、もう既にフライトの変更ができないか、どうしても
マルペンサにこだわるなら、マルペンサ近くのアストリアホテルを
予約しなさい。 www.astoriahotel.net
ちゃんとサーチしてみようね! あなたのPCは2CHしか見れない
わけじゃないでしょう。E−メール か FAXで、できると思いますよ。
きついようですが、教えてちゃんは海外へ逝ったら心配です。

それから、列車で早朝移動のようですが、深夜、早朝はビリエッテリア
が開いてないかもしれません。 車内で罰金を払う覚悟ならいいですが、
そうでなければ日本か乗り継ぎ都市で(ヨーロッパ内)切符は買って
おいた方が良いです。

504の成功を祈る。
513夜は危険:2001/08/16(木) 05:21
マルペンサは24時間空港ではないと思うので、夜中は店も閉まり
追い出される可能性有り。 たとえ寝袋で寝たとしても、荷物と身体
の保証なし。
バスかタクシーでミラノ中央駅間で行って、駅の待合室で待つ方が
まだ安全と思う。 でも寝入ったら危険ですよ!!
514504:2001/08/16(木) 22:07
詳細なアドバイスありがとうございました。
特に512さん、おかげさまでアストリアホテルにFAXを送れました。自分の作った
フォームに「CONFERMATO」とスタンプされたものが送り返されてきたんですが
これで予約完了なんですよね?辞書引いたら「確認」て意味みたいなんですが。

ドイツ経由便選んだのは純粋に「安かった」という理由です。スイス直行便は
5万以上高くなります。自分は学生なんで5万はでかいです。行きが成田--(全
日空)--フランクフルト--(ルフトハンザ)--マルペンサ、帰りがローマ--(
ブリティッシュミッドランド)--ロンドン--(全日空)--成田です。自分は
ユナイテッド航空のマイレージ貯めてるので安いしいいかな、と思ってこんな
妙なルートで買ってしまいました。ユーレールセレクトパスを仏・伊・スイスで
購入したのでパリ・ベネチアなども道中回ってこようと思います。どうも相談
ありがとうございました
515ハルカ:2001/08/16(木) 23:11
イタリアで有名なビーチってどこなんでしょうか??教えてください!
516age:2001/08/17(金) 00:05
age
517カナタ:2001/08/17(金) 00:10
やっぱり有名なのはボローニャの東にあるリミニ海岸だと思います。
お金持ちの別荘もあってプチリゾートって感じです。レストランも
おいしいところがあった。 歌手?の森 公美子がイタリア留学中に
金持ちのおじさんにナンパされ結婚を迫られたとか。
玉の輿をねらいたい人は行ってみそ。
南部やシチリアにもいいとこいっぱいあるそうです。
518510:2001/08/17(金) 02:00
>>504
帰ったらフランス、スイススレにも書きに来いよ。
519異邦人さん:2001/08/17(金) 04:33
あんまりお金がないので(2週間の滞在費用がせいぜい15万円ぐらい)
困ったときに、MDウォークマンを現地人に売りつけようと思ってます。
520穴場:2001/08/17(金) 04:58
ガエータのビーチ
521異邦人さん:2001/08/17(金) 06:03
>>519 だから?というか売れないに100リレ
>>517 利身にも今の時期どろぼーが多いそうです。
522異邦人さん:2001/08/17(金) 15:43
さっきニュースでやってたけど、29年前にボッカラッチ氷河で遭難したと思われる
日本人のミイラ化した遺体が発見されたんだって。
ボッカラッチ氷河って、普通の観光で行くような所じゃないよね?
登山コースなのかな。
523異邦人さん:2001/08/17(金) 15:46
>>522
私が聞いたニュースでは、日本の登山会の会員ということだったから山の事故だと思います。
524異邦人さん:2001/08/18(土) 02:30
>>508
そう、生物は大変危険ですよ
イタリアは特に
最近はないですがむかしは結構ありましたからね
525異邦人さん:2001/08/18(土) 05:35
イタリアで食べる生物って何?
カルパッチョくらいしか思い付かん。
ハムはあの通りしょっぱいくらいだしね。
あのクセのあるのがたまらん。ああ、イタリア行きたい〜。
ぼかでぃーじょ(これはスペインだっけ?)
だろうがとらめっつあーのだろうが食いたいー。
526異邦人さん:2001/08/18(土) 06:32
サルデーニャでウニ食べたよ。
素潜りで採って、石で叩いて。
小ぶりだったけど、うまかった。
527異邦人さん:2001/08/18(土) 06:38
生物は大変危険ですよ。
今度イタリア行きますがこれ見て行くのどうしようか悩みました(笑)
http://members.tripod.co.jp/~tomi_to_matsu/oppai_gallery.html
528異邦人さん:2001/08/18(土) 16:38
>>527 見れないんだけど・・
529 :2001/08/18(土) 17:58
530異邦人さん:2001/08/18(土) 18:34
>>528
oppaiなんて書いてあるURLの画像が見たいですか?
見たいんですね、きっと(笑)。
531異邦人さん:2001/08/18(土) 18:48
8月の後半にイタリアに行く予定(ローマ、フィレンツエ、ベニス、ミラノのベタコース)ですが、
イタリアの競馬場にいかれた方、体験談を教えてください。イタリア競馬自体がマイナーだし、
この時期では大きなレースはやっていないことは分かってるんですけど、
情報自体が余りありませんのでお願いします。できればギャロップがいいんですが、トロットも見てみたいです。
(くれくれ君はやっぱやばいからむりかな?)
532異邦人さん:2001/08/18(土) 19:30
>>530
ブラクラですよ。
533528:2001/08/18(土) 20:05
>>530 URLなんて見てねーよ。ここに部落らあるとも思わないし。
>見たいんですね、きっと(笑)。
何がおかしいのかわからないけど、
oppaiと知ってたら見たくなるだろ、男なら。あ、ネナベにはわかんねーか。
534異邦人さん:2001/08/18(土) 21:10
おなか壊さない?
535異邦人さん:2001/08/18(土) 21:46
>>534 全然平気でしたよ。というか生をそのまま食べるのに
興奮していたようで、気にしてませんでした。
536異邦人さん:2001/08/19(日) 01:49
トニービンはイタリアでは?
537異邦人さん:2001/08/19(日) 23:41
ナポリ&シチリアの南イタリア女一人旅ってかなり危険でしょうか?
イタリア語は全然ダメで英語もおぼつかないのですが。。
ご意見お願いします。
538537<:2001/08/20(月) 00:17
そんなことはないと思いいます。
夜中に街をうろついたり、危険といわれている
場所に近ずかなければね。
列車やバスを使うことが多いと思いますので、
荷物は少なめに、お土産は最後の町で買ったらどうでしょうか。
あと、夜行列車に乗る時もスリ、置き引き等に注意して下さい。
言葉も 全然だめ なんて言ってないで、簡単な単語ぐらい憶えて
いってちょー。
539異邦人さん:2001/08/20(月) 00:28
国民総泥棒の国には逝ってはいけません。
住んでるやつらにとっては、人のモノはオレのものでもいいけど、
旅行者にとっては取られるだけで取り返す時間がね〜んだから(ワ
540537:2001/08/20(月) 01:39
>538
レスありがとうございます。
以前ローマ市内のバスでジプシーの女の人と遭遇した時
かなりビビッた経験があります。
周りの人が守ってくれたので大丈夫でしたが・・。
大荷物を抱えてとなるとスキだらけですものね。

イタリア語ちょっと喋っただけでも、凄く喜ばれるので
コミニュケーションまでは無理だと思いますけど
せめて意志を伝えられる位は修得していこうとは思ってます。
がんばりまーす!
541538:2001/08/20(月) 02:09
素直でよろしい。 100リラあげちゃう。

ジプシーは引っ叩いちゃいましょう。 そのくらいしなければ
うざいです。

ちなみにどんなルートで行くのか、よかったら
教えてちょ。
542異邦人さん:2001/08/20(月) 02:18
夜行列車でお金取られました。ちょっと寝入ってる隙に。
現金全部やられたので現地でクレジットカードでキャッシング
して帰りの空港で日本円に換えました。(成田からの電車賃分)
今度はコピーで偽札造って、わざとすられやすいところにいれて
ぎゃふん といわせたい。
543異邦人さん:2001/08/20(月) 02:28
>>542
そこまで(笑)。
私はいっそ、バッグに爆弾を仕込んで、ひったくらせてやりたいです(過激)。
544異邦人さん:2001/08/20(月) 08:55
ベネチア行きます。女3人で。安くていいホテル知ってる人いますか?
ああ、早くおいしいスパゲッチー食べたい…
545>>544:2001/08/20(月) 10:15
ベネチアに美味しいところはありません。他を探しましょう。
546異邦人さん:2001/08/20(月) 10:15
>>544
ベネチアの話ならログ読みなされ。
結構でてきたよ。
でも三人ってのが半端なんだよねえ。
547異邦人さん:2001/08/20(月) 10:22
ベネチア、外れの方に行けば美味しいところ沢山あるよ。
ゴーミヨ−かなにかで賞をとった小さいレストランがあるのだけれど、
そこのパスタは絶品。
イタリア料理を習いに来ている人を連れていったことがあるのだれど、
そのひとも絶品の御墨付きを出していた。
ただし

たどりつくのが大変
開店10分後には満席
メニューが日替わりで手書き
イタリア語以外通じない
カードなんてもちろん使えない
観光客はウザがられる。

なんで、よっぽど気合いを入れて行こうと思うひと以外には
下手に教えられない。。。。。
548女3人組:2001/08/20(月) 15:47
>>547 あっそー。じゃ行かなーい。
>なんで、よっぽど気合いを入れて行こうと思うひと以外には
下手に教えられない。。。。。
これって私達をバカにしてるんですか?中途半端に存在を示し、最後には
このセリフ。自慢するところじゃないと思います。
549異邦人さん:2001/08/20(月) 15:55
サンタルチア駅のメンザ?でパスタ喰えば充分美味しいと思うのは自分だけ?
というより、殆どそういうとこでしか喰ったことない。
550544:2001/08/20(月) 16:09
548は私じゃないです…。
>>546過去ログ読みマース。
実は私たちオーストリアに住んでいるのです。ベネチアには接待で何度も行ったのですが
大体夜行で行って、夜行で帰ってくるのでホテルに泊まるということはほとんどありませんでした。
今回は友達たちと、泊りがけで遊びに行くので、安いホテルの情報があったらなーと
思いお聞きいたしました。こっちでも探しているのですが結構高いホテルしかなく
ここにいる人のほうがいい情報を知っているのではないかと思いまして…はい…。
もう一回探してみるね。ありがと。
551女3人組:2001/08/20(月) 16:41
>>550 あなた誰ですか?ここは偽者が多くてイヤになる・・・。ハァ・。
552男1人組:2001/08/20(月) 16:51
ベネチアなんか駅前の客引きに値段言えば、連れってってくれるじゃん。
553初イタリア:2001/08/20(月) 17:37
8月4日からローマとフィレンツェに行って今日の午前中の
アリタリア便で帰国しました。
内容はもっぱら旦那と一緒に教会と美術館巡り。でもフィレンツェ7泊は
ちょっと長かったかも。もう一都市ぐらい廻ってくれば良かったかな、
と後悔してます。
行く前はスリとかジプシーとかを心配してたけど、コミコミの
地下鉄とかでも大丈夫でした。
ただすごくいやだったのは、バチカン美術館で某国(2ちゃんでよく
やり玉にあがる・・・)の団体さん達が激しくずうずうしかったこと。
彫刻にべたべた触ったり抱きついたりして写真を撮りまくって、
私がある像の前に立ってよく見ようとしたら、腕を引っ張られて
どかされてしまった。写真を撮るために。
ガイドの人もすごくて、タペストリーの説明をするときに、指し棒
って言うのかな、銀色のペンがもうちょっと長くなったみたいな
やつでタペストリーに直接触ってるところも目撃してしまって、
なんかすごく悲しかった。
たぶん、欧米人には日本人の団体だと思われてただろうなあ・・・。
554異邦人さん:2001/08/20(月) 21:46
>>553 絶対思われてるよ!そういう時って「彼らは日本人じゃない!」って
言いたくなる。
555イタリア:2001/08/20(月) 23:58
ここで質問なんやが、イタリア7泊8日って普通どれくらいの料金でいくものなの・・・。
46万のツアーってちょっと金かけすぎかなぁ・・・。
556異邦人さん:2001/08/21(火) 01:47
ホテルがいいとこなんじゃない?でも忙しいツアーになるでしょう
557異邦人さん:2001/08/21(火) 02:56
>>555
たたたったたた高すぎると思うのは私だけですか?
どんなツアーなの?
558異邦人さん:2001/08/21(火) 02:58
ようろっぱ数カ国、完全ガイドつきの、うちのお母ちゃん達が
行ったお年寄り向けツアーもそのくらいだった…ことを思えば
高いかも。
559安いもの自慢になっちゃうけど。。:2001/08/21(火) 08:16
>>555
11月ローマ6泊の掘り出し物のフリープランツアー(JTB)
で、エアー(エアフラ)とホテル(4星のテルミニ近くのサンジョルジョ)
1日市内観光バスがついて74000円で行ったことあるよ。。。。。
560異邦人さん:2001/08/21(火) 14:54
ツアーって楽しい?
561異邦人さん:2001/08/21(火) 15:31
ヴェネチアからイスタンブールまで、2泊3日の船旅でいけると聞いたのですが、どんな感じなのでしょうか?

本数はどのくらいか?
豪華な船旅名のか、リーズナブルなものなのか?
などなど

どんな情報でもいいので、教えてください
562異邦人さん:2001/08/21(火) 15:55
>>560 何が言いたいの?
563異邦人さん:2001/08/21(火) 16:43
>>560
ツアーによるでしょ。
年輩のひととかだったら充分に楽しいだろうし
559のツアーだったらホテルと航空券が付いているだけの
殆ど自由行動でしょ?
イタリアあたりだったら、「おトクパッケージ」が沢山あるから、
ツアーを上手く利用するのもテでしょ。
564異邦人さん:2001/08/21(火) 18:09
>>560
とにかく行ければいい!、という人には、ツアーは便利。
ホテルはから何から自分で出来る人は、必要なし。

>>563
年輩を差別もしくは、別視しない方がいい。
565イタリア:2001/08/21(火) 20:54
555です。
主にベネチア、フィレンチェ、ローマを回ります。
ホテルは四星レベルで、飯も豪華そうです。
後、ベネチアでチャーターモーターボートによる大運河遊覧と言うのが在ります。
566異邦人さん:2001/08/21(火) 22:13
>>555
ということは、ボッタクリですな。

だが、いいんじゃないか、それで。
567イタリア:2001/08/21(火) 22:52
やっぱ、ボリですかね・・・。
適正価格ってどんもんなんでしょうか・・・?
568異邦人さん:2001/08/21(火) 23:58
実はエアーが往復ビジネスだったりして・・・・・。
そんなら納得かも。
569異邦人さん:2001/08/22(水) 00:05
ローマ往復91000円って安いですか?
570異邦人さん:2001/08/22(水) 00:18
出発日を書かんと答えられん。
571異邦人さん:2001/08/22(水) 00:41
9月の頭にローマに行きます!
それで質問なんですが、ローマからベネチアへは
やっぱり飛行機の国内線でいくしか方法はないでしょうか?
貧乏旅行なので、一番お金がかからないほうほうで
いきたいのですが・・・
どなたかおしえてください!
572異邦人さん:2001/08/22(水) 01:07
国鉄があるではないか。コーチがあるのかは知らない。
573571:2001/08/22(水) 01:20
>>572
さっそくのレスありがとうございます!
実はローマのホテルで4日間というツアーで、
日帰りをしなければならないんですよ。
国鉄だったら5時間くらいかかりますよね?
あーどうしたらいいんだ・・・
ナポリにもいってみたいけど
むりですかね・・・?
574異邦人さん:2001/08/22(水) 01:51
ヴェネチア日帰りはちと辛いな。どうしてもというなら、
前の晩の夜行で行って午後の列車で帰ってくるかい?
ナポリなら日帰りできると思うよ。忙しいと思うけど。
片道2時間くらいかな。イタリアの運賃は割と安いよ。

www.fs-on-line.com

で時刻表調べられるのでやってみてねん。
切符は早目に手に入れておくべし。
575異邦人さん:2001/08/22(水) 05:54
9月に祖母とツアーで初めてイタリアにいきます。
ツアーは全部食事つきなのですが、できれば現地で自分で料理屋に入ってみたいと思っているのですが、リストランテの見分け方ってありますか?
二人とも小食なので、リストランテじゃない料理屋をえらびたいのですが・・(ガイドブックにリストランテだとフルコースで頼まないといけないと書いてあったので)。
くだらない質問ですいませんが、どなたか教えてください。
576異邦人さん:2001/08/22(水) 08:18
>>575
高級なリストランテほど量が少ないよ。
577異邦人さん:2001/08/22(水) 12:00
>>576 レスありがとうございます。
えっといつも大体、吉牛の並でもちょっと多いかなって感じなので、前菜+2皿なんて頼んだら、絶対のこしてしまうです^^;。
ツアーのパンフを見るとほぼ毎食@ホテルなので、できればその食事@ホテルをパスして簡単に少な目の食事をとりたいな〜と思って・・。
ん〜予約のいらない店だったら、大体、単品で頼んでも大丈夫なのかな・・?
ん〜〜行くの欝になってきた・・^^;
578571:2001/08/22(水) 12:49
>>574
レスありがとうございます!
やっぱキビシイですかぁ・・・
国内線の飛行機についてはどうお考えですか?
何度も教えてチャンですいません!!
579572:2001/08/22(水) 15:57
ローマ4泊6日のツアー?
それでベネツィアもナポリも行きたいというのは厳しいし、勿体ない。
夜行列車使った場合のホテル代とかツアーに含まれた?食事代を無駄にする意味で。
ナポリは列車で日帰り楽勝。朝食早めにとって出発しても夜遅く到着する列車にしたら、かなり滞在できる。
片道2時間程度だからね。でもナポリでなにする?
ヴェネツィアなら朝一の飛行機で行って、その日の夜行列車で翌朝ローマ着だな。
逆(帰り飛行機)より楽しめる。昼間プラス夜のヴェネツィアも充分体験。
夜行は今でも多分、かなり早朝のローマ着だけどホテルあるんだから直ぐ休めるから悪くないと思う。
個人的には1日ならヴェネツィア希望してるんなら薦める。
小さな街だし午後プラス夜(列車出発は23時以降かな?)だけでもたっぷり堪能できる所だという印象。
580571:2001/08/22(水) 16:08
>>579
ありがとうございます!
実ははじめてのヨーロッパで、ロンドン・ローマ・パリの15日間
のツアーなんですけど、ほとんど自由行動で、ローマには
4日間滞在の予定なんです。
それで以前から行きたいとおもってたベネチアと
青の洞窟にいきたいっておもってたんですけど・・・
どうしようかな?
581異邦人さん:2001/08/22(水) 16:13
>>531

フィレンツェとミラノの競馬場に行ったことあり.
カッシーネの森というところの奥の方です.町の中心部からバスもあるはず.
オレらは歩いて行ったんで遠かったけど.
ミラノはサッカーのサン・シーロスタジアムのすぐそば.トラムで行く.

開催日は地元でスポーツ新聞を買って調べてもいいし,
ttp://www.gaet.it/index_e.html
こことかから辿れば調べられるよ.でも,8月末はやってなさそう...
582572:2001/08/22(水) 16:16
青の洞窟行ったことないけど天候に決行が左右されるし1回の訪問でどうなるかはギャンブルか???
ツアーなら、その旅行会社に相談することできるんでは?
列車や飛行機の手配など。
583572:2001/08/22(水) 16:21
ミラノのサンシーロ競馬場でミラノ大賞典みた。
それは>>581のとおりサンシーロ競馬場でサンシーロ(フットボール場)の向かい。
その蹴球場の隣にもある。それが平地競争でないやつで、それをトロットというのか?
ちなみに私は英国でもどこでも訪ねる目的の90%はフットボール目的だった。
>>531
584571:2001/08/22(水) 17:00
>>572
いろいろありがとうございました!
検討しいぇみます・・・
585異邦人さん:2001/08/23(木) 14:10
via vico vigano 24, 00133 Rome
すみませんがどなたかこの住所がローマの
どの辺りなのか、分かる方いませんか?
近くにある有名な建物など教えてほしいのですが。
分かる方、よろしくおねがいします!
586異邦人さん:2001/08/23(木) 14:37
>>585
もうちょっと何かヒント欲しい。
587異邦人さん:2001/08/23(木) 14:46
588異邦人さん:2001/08/23(木) 15:19
>>586
>>587
早速のレスありがとうございます!!
そうです、イビスローマトゥールヴェルガータっていう
ホテルなのですが、やふーでさがしても見つからないので
ここできいてみたです。
587さん、ありがとうございます。
でも家にファックスないんですよね、、、
しかもイタリア語も英語もできないんで・・・
589586=587:2001/08/23(木) 15:27
>>588
英語が出来てファックス持ってる友達に頼むとか。
というか、このホテル予約したのですか?
もしも日本の旅行代理店で予約したのならばそこで調べてもらうのもテかと。。。。
でも結構、郊外にあるみたいだね。
590異邦人さん:2001/08/23(木) 17:52
>>589
そうですか!
ありがとうございました!
ツアーでなんで、問い合わせてみます!
591異邦人さん:2001/08/23(木) 18:20
587さんのリンクしてくれた資料を読むと中心地から10キロと書いてある。
しかしその下を読んでみると中心部から車で50分と書いてある。
どっちを信じるか、であなたの性格がわかりますな・・。>>590
592異邦人さん :2001/08/23(木) 18:54
イビスってパリで泊まった。チェーン店みたいなホテルなの?
593異邦人さん:2001/08/23(木) 20:36
>>592
ノボテルと同系列のビジネスホテルブランドだよ。
594異邦人さん:2001/08/23(木) 20:37
>>592
そそ、割とアメリカンスタイルな近代的なグループ系ホテル
595異邦人さん:2001/08/24(金) 22:23
ということで、お奨めできません。
596マルコ:2001/08/25(土) 01:34
今どき、ジェノアの
597異邦人さん:2001/08/25(土) 02:13
ローマ―ミラノの直行列車って一日何便ぐらいありますか?
598574:2001/08/25(土) 02:20
574 を見てちょ。
イタリア国鉄のサイトに行けば時刻表調べられますよー。
599異邦人さん:2001/08/25(土) 02:28
アッシジでお奨めのプチホテルを教えてください。
3日ほど滞在予定です。
600異邦人さん:2001/08/25(土) 06:02
>>553
そのお国の人たちはドコへ行っても悪行してるよ
おれは海外の美術館巡りをするときにそいつらの悪行をデジカメでとりまくって
いるんだけど、彼らの服装っていかにもおのぼりさん的でモード系を意識していないのに
ピタっとしたスーツ来ていて浮いているよね。
601ミーハー娘:2001/08/25(土) 23:24
9月に10日間イタリアに行きます。
初イタリアで個人旅行なのでちょっと不安です。
ローマ→フィレンツェ→ベネチア→パルマ→ミラノ
を考えてます。
ブランド買い物に時間を使いたくないです。美術館も、最後の晩餐を見れたらいいわってくらいです。
とにかくおいしいものを食べて、建物を眺めて、現地の人とお話ができれば(イタリア語しゃべれないけど)満足なのですが・・・。
おすすめがあればおしえてください。
イタリア内の移動は鉄道を考えてるんですけど、イタリア・パスを買っておいたほうがいいですか?
質問ばっかりですいません。
602ホイミン:2001/08/26(日) 01:32
9月に2週間イタリアに行きます。
初イタリアで個人旅行なのでかなり(特に飛行機が落ちないかどうか)不安です。
ローマ←フィレンツェ←ボローニャ←パルマ←ミラノ
を考えてます。
    滞在費が一日あたり\10000もないのであんまり買い物とかできなさそうです。
    僕が乗る飛行機の便はリコンファーム(電話による再確認)をしなければならないそうです。
    リコンファームってちゃんとしないとやっぱり飛行機に乗れなくなっちゃうんですか?

>>601
    イタリアレールパスは日本で買えます。特急料金がかからないしのでいいようです。しかし、ローマ〜ミラノ間ぐらいの距離なら普通に切符を買った方が十分割安な感じもします。僕も今どうしようか迷ってるところです(^^)
603異邦人さん:2001/08/26(日) 01:47
パスも便利だと思うけど、やはり周遊しないと
もったいないかも。
せっかくイタリア行くんだから、片言の伊語で
切符を買ってみたら?
なんでも経験、良い思い出になる。
苦労をするからこそ思い出に残る旅になると思うよ。
リコンファームは面倒だよね。電話だとボディーランゲージ
通じないし。
ホテルのフロントにチップ渡してやってもらっちゃたら。
604ミーハー娘:2001/08/26(日) 03:24
>>602,603
ありがとうございます。

>>603
駅の切符売り場って相当混むってきいたんですけど、チケットは前日までにとっておいたほうがいいんでしょうか?
>>602
私も1日1万円くらいにしたいと思ってます。おさえるとしたらユースに泊まるのが一番ですよね。
なんだか似たような状況ですね。
リコンファームが必要ってもしかしてトルコ航空かしら・・・。
605異邦人さん:2001/08/26(日) 05:15
>>602
2週間の旅程で途中変更が絶対ない!っていうんだったら、
行きの成田のカウンターでリターンのチケットまで全部離婚ファーム
してもらってしまうという手もアリ。
航空会社によってできる場合と出来ない場合があるのかも知れないけれど、
短期旅行の場合はわたしはそうしてる。

>>604
万が一のストライキも考えられるので、電車の切符は時間に余裕があれば
前日くらいに窓口で手に入れておくことをおすすめ。。。。
当日買いに行ったらストだった、もしくは乗りに行ったら電車が動いてなかった
なんてシャレにもなりません。2度ほど経験あり。。。。。。
606異邦人さん:2001/08/26 06:49
個人的にはパス買っておいた方がいいと思う。
切符買うのに並んで時間がもったいないときとかあるし、
途中下車やルート変更したくなってもふらりと動ける。
駅員とコミュニケーションなんて無理に取らなくても...
607異邦人さん:01/08/26 20:53 ID:6tMq0jWk
パスは買わないな。
というのは、乗らないと元を取れないというのが、なんかイヤ。
折角自由なのに、パスによって制約を受ける気がする。

まぁ、買っても構わないとは思うけどね。
608ホイミン:01/08/27 00:43 ID:lANuWkO.
ちょっと前のレスで、アウトストラーダデルソーレを自転車で走れるって書いてあったけど、あれ本当なの(^^)?

>>ミーハー
行き先の順番は逆だよ(^^)
もしかしてオランダ航空(^^)?
609ミーハー娘。:01/08/27 04:27 ID:WKweRLHc
みなさんありがとうございます!
しかしまた悩みだした。3万円近くも乗らないかもしれないしなあ・・・。
もうちょっと悩んでみます。

>>ホイミンさん
いえ、トルコ航空です・・・。ギリギリでチケットを取ったので予定が狂いまくってしまいました。
始めはホイミンさんと同じくミラノ→ローマ んで、ギリシャに入る予定やったんですけどね。

>>605さん
その空港のカウンターでのリコンファームって関空でもできるのでしょうか?
ダメもとで頼んでみます!
あと、もうひとつ質問!駅で切符買うときは現金以外も使えますか?
大金を持ち歩くの怖いのでカードが使えれば・・・。って思ってるんですけどそんなのどこにも書いてないので(;;)
ホントに質問ばっかりですいません。
610異邦人さん:01/08/27 04:49 ID:f76PvtiY
日本ではできないと思うんだが? リコンファーム。
トルコ航空に聞いてみたら。
それでなければイスタンブールでの乗り継ぎの時間に
空港のカウンターでやればいいんじゃない?
ローマやミラノなどの大きな駅ならカード
使えるよ。 JCBは確かだめだと思ったけど
今は使えるかな? カードの使える窓口には
カード使えますって 表示がしてあったよ。
611異邦人さん:01/08/27 04:51 ID:Vg4AhIbM
612異邦人さん:01/08/27 06:07 ID:bR5hAjyM
10月下旬から3週間ほどミラノへ行く予定です。
チケットはJALで取ろうと思ってるのですが、
滞在が長いのに貧乏なのでホテル代金のことで悩んでいます。
ミラノ近辺に日本でいうマンスリーか
ウィークリーマンションのようなものはあるのでしょうか?
613異邦人さん:01/08/27 17:42 ID:C6QzDi9.
JALをもっと安いのに変えて、ホテルをグレードアップすべし!
614異邦人さん:01/08/27 19:56 ID:CF2Yrh6M
>>612
航空機代の差額でグレードアップするには滞在が長すぎるよ。
ウィークリーマンションのようなものは日本の旅行代理店で扱ってるけど
郊外の安ホテルの方が単価は安い。
615ホイミン:01/08/28 00:29 ID:NeDoqwV.
>>614
郊外の安ホテルっていうと、、日本で例えれば、、
東京のホテルは高いのでちょっと離れて越谷あたりの民宿に泊まるって感覚かな(^^)?

そうすると、ミラノからちょっと離れて、、モンツァ、サロンノ、セレーニョとかまで行くと安い宿がある…の(^^)?
616異邦人さん:01/08/28 00:55 ID:kR0CZQj2
そんな感じ。<越谷

安宿〜まあまあの宿は当たり外れと言うか...部屋の鍵が日本女の握力では
閉められなかったり、洗面台にヒビが入ってたりな部屋が少なくないので
長居に耐えられなくなったら転々とする感じで郊外を楽しんではどう?(藁
617 >>612:01/08/28 10:58 ID:nfI4yIxc
3週間って仕事?遊びなら飽きそうだなミラノ。
618異邦人さん:01/08/28 16:30 ID:hgIwWYqM
6月に2週間ツアーで行ってきました。
シエナ→ピサ→ミラノ→ヴェローナ→ベニス
→フィレンツェ2日→アッシジ→ローマ→ナポリ・カプリ島
結構疲れました・・・。
619異邦人さん:01/08/28 18:54 ID:mHTjRIDo
ツアーは個人旅行よりも疲れるもんなのかね
620612:01/08/28 19:26 ID:F3/Pkj8.
答えていただいた方ありがとうございます。
再度検討して報告します。
621異邦人さん:01/08/28 19:52 ID:gKtPnEE.
ナポリとシエナ、観光予定から外すならどちらですか?
622 :01/08/28 20:19 ID:65HwJoDA
当然ナポリ
623異邦人さん:01/08/28 20:20 ID:Md1gxKB2
>>621
他に行く場所次第。
もしローマ以南に行かないならわざわざナポリ行くより
フィレンツェのついでにシエナ数時間だけ寄る方が効率いいけど、
見る場所はナポリの方が多い。(街自体でかい)
624618:01/08/28 22:47 ID:hgIwWYqM
>619
自分のペースで周れないから、疲れる人もいる
ワタシは疲れた・・・。
青の洞窟は、カプリに着いたら前の日の雨で
見られないっていわれ、ショックの中食事してたら、
「今開きました〜」とラッキーにも見られました。
うちのツアーより1時間前に来ていた別ツアーは
ゴンドラかなんかのチケ買っちゃったので見られなかったそう。
で、フツーなら洞窟まで船なんだけど、現地ガイドさんのお力で
陸からそのまま洞窟に入れました。
625458:01/08/28 23:01 ID:hFWNVTA6
>>624
それってどこの旅行会社で行ったの?
626 :01/08/28 23:40 ID:x.JnXEyE
>>621
シエナの周辺には凄いところがいっぱいあるよ。超お奨め。
627624:01/08/29 00:11 ID:NzQXt59A
日本旅行です
ホントにあの時は
マッシモ(現地ガイド)ありがとうでした
628異邦人さん:01/08/30 12:42 ID:/QzzL4QU
イタリアのおみやげって何がいいと思いますか?
629異邦人さん:01/08/30 13:39 ID:WliP9w.w
>>628
karateつまようじ
絵がかわいい。
630異邦人さん:01/08/30 16:32 ID:3EYwf6mA
>>628
無難なセンではペルジーナ社とかのチョコレート詰め合わせとか
セリエAグッズとか、革製品とか、マーブルペーパーの文房具とか
ベネチアングラスとか、お酒とか、いやもう色々。
それともイタリアへのお土産のこと?
だったら適当にアジア雑貨の店で見繕うがよろし。
631異邦人さん:01/08/30 20:42 ID:Nfc/AcbI
>628
オリーブのハンドクリーム
632あぼーん:あぼーん
あぼーん
633異邦人さん:01/08/30 21:18 ID:1LgRroLc
アッシジのホテルは「SOLE」がいいです。
シングルが3千円しなかったような。
でも、サンフランチェスコ大聖堂の工事は終わったのかなぁ。
春休みに行ったときは、アッシジの町じゅう工事してたよ。
ちょっとがっかり。
イタリアと言えば、コモ湖。ローマよりコモ湖。
コモ湖のユース最高!!
634 :01/08/30 22:34 ID:ilZZ50kg
コモ湖なんて、ミーハー。やっぱガルーダでしょ!煽りで無しに
635異邦人さん:01/08/30 23:18 ID:ijGH9axQ
4日後からイタリアです。
ローマ、フィレンツェ、ベネチアなんですけど
靴を買いたいんですけど、お勧めのお店ってありますか?
あんまり高いと買えないんですが・・・。
636????:01/08/30 23:21 ID:3RloMcpA
すでに出ていたらごめんなさい。
500,000リラ札って、どのくらい出回っているんですか?
637異邦人さん:01/08/30 23:24 ID:Nfc/AcbI
>635
ご予算は?
フィレンツェならフェラガモがあるけど・・・
香港で四万くらいのが二万でうってたよん
638ふぇらがも:01/08/30 23:44 ID:GLsBJ2i6
>>637
ガンチーニやヴァ−ラだったら2万もしないかも。
シーズンものとかだったら3〜4万はザラだけど。
もともと安いものでも無いけど、日本の正価に比べれば激安。
モノもいいし、靴はお買得だよ。
639638:01/08/30 23:46 ID:GLsBJ2i6
まちがえた。。。
>>635さんだった。
640異邦人さん:01/08/31 00:07 ID:RIHWYFrg
>>636
三年住んでて一度しか見たことがありません。
641????:01/08/31 00:28 ID:8lg48iX.
やはりそうですか。
街では受け取ってもらえるでしょうか?

少し前、半年いて、
20リラは2回おつりでもらった。
10リラと5リラは、イタリア人に冗談で話していたら、お土産と言う意味でプレゼントされました。
642名無番長ごーごー:01/08/31 18:26 ID:NCFIbUfc
5日ほどイタリアに行くのですが、
スリやカツアゲに(なるべく)会わないコツってありますか?
ちなみにローマとフィレンツェに行く予定。切符買うの大変そ〜w
あ、それと一人旅っす。
でも、楽しそうですね。このスレ読んでてそう思いました。
643  :01/08/31 20:13 ID:Ca.uzFVk
>>642
知らない人について行かない。
馴れ馴れしいひとは基本的に無視。
なれない所に行く時には前もって地図でリサーチしておく。
「ブランド品の紙袋」を大量に持ち歩いてうろつかない…。
人通りのない所や日曜の午前中に出歩かない。
ってかんじかなあ?

キョロキョロしてるのを察知されないように、
サングラスをかけるというのも結構有効だったり。
644異邦人さん:01/08/31 20:42 ID:6P/ubY9.
>642
カバンは後ろにしない、
絶対前にして、腕でカバー。
後、むやみに道でサイフを出さない。
645異邦人さん:01/08/31 22:03 ID:JAy9n7uc
ぬるすぎるこのスレ・・・
646635:01/08/31 22:59 ID:O3r1gZPs
レスどうもです。
靴の予算なんですが、だいたい2、3万ってとこです。
来年から社会人なのでひとつくらい良い靴持ってても良いかな、と思って。
でも、ブランド品なんて全く持ってないのに、靴だけフェラガモってのは浮きますかね・・・。
647異邦人さん:01/09/01 00:12 ID:yET4H/AQ
>>646
「パッと見フェラガモ」じゃない靴だってフェラガモには沢山売ってますよー。
別にフェラガモじゃなくても良い靴はあちこちにあるし…。
総じてイタリアの靴は基本的なバランスが良く、
下手に流行に左右されないので、ハズレは少ないと思うです。
648異邦人さん:01/09/01 01:01 ID:FfsaLp9A
9月下旬のローマは短パンだと寒いでしょうか?
649 jj:01/09/01 01:11 ID:9ybYUZCA
>>648

それはイタリーに限ったことではない。
もっといろんな国を見なよ。
650異邦人さん:01/09/01 11:04 ID:yET4H/AQ
>>648
男?女?ローマに限っていえば、観光で教会に入ることも多いだろうから、
「絶対教会には入らない!」というのでなければ、
夏場でも「短パン」はやめた方がいいよ。
服装コードにひっかかって顰蹙ものになるだけ。
遺跡巡りくらいなら問題はないでしょうが。。。。。
ヨーロッパ人の服装感覚はかなり個人の勝手なので、
半袖短パンの人もいれば、となりにセーター着用まるっきり冬服のひともいたりする。
ただ、日本のような「残暑」はあまりないと思います。
大陸からの風がふいてきたら、あっという間に秋になる。
「ローマの気温」だったら日本でも毎日の新聞にのるんだから、
くわしいことは自分で判断せい〜〜。

>>649の回答はまったく当て外れ。何が言いたいのかさっぱりわけわかめ。
ローマのスポット気候が知りたいってだけじゃん。
651異邦人さん:01/09/01 17:19 ID:R1DBCB7g
ミラノ、トスカーナ、ウンブリア その他の地域で旅行者の集まる宿って
ないのかな? いろんな旅行者と出会いたいので
知っている方教えてくださいな
652異邦人さん:01/09/01 17:22 ID:AvfIlTr.
ユースホステル
653異邦人さん:01/09/01 17:40 ID:R1DBCB7g
>>652
ユースって会員証いるんだよね?
どこかで作っていかなければならないのかな。
ユースに泊まっている日本人っているんですか?
レンタカーで動くつもりなのですが車は止められるのでしょうか?
すみません 質問ばかりで
654異邦人さん:01/09/01 17:44 ID:AvfIlTr.
655Slow:01/09/01 17:58 ID:R8Kipo6.
MILANの最後の晩餐があるところ、事前の予約無しでは見れないという
のは本当らしいけど(ホテルのイタリア人のベルボーイに朝出かけるとき
にも言われた。)でも、2回(今年と2年前)とも朝早く行ったら、
何も無しで入れたよ。それも、堂々と予約ありませんと言いました。
イタリアらしいのでしょうか?ただ、平日の朝だった。土日もその手
でOKなのでしょうか?
656異邦人さん:01/09/01 18:16 ID:R1DBCB7g
イタリアスレpart1 を見ようとしたら
IDとPASSWORDを求められるのですが
どうしたらよいのでしょう?
657異邦人さん:01/09/01 18:38 ID:/Vs5F/cs
もうイタリアも夏は終わった気がする。
658異邦人さん:01/09/01 21:08 ID:R1DBCB7g
イタリアのユースで良いところ知っていたら
誰か教えてください。
659異邦人さん:01/09/01 21:14 ID:yET4H/AQ
ベネチアってなんだかディズニーランドみたいな所だと思っていたけど、
本当にディズニーランドの中にベネチア出来ちゃったね。
キャストが「ぶおんじょるのー」と挨拶してたし。
金がないから今度からイタリア行きたくなったらとりあえず
出銭海逝ってくるわ。
660異邦人さん:01/09/01 21:21 ID:OSbKdbUY
>>635さん
ローマのアヴェンティーノの丘で迷っていた時、親切な日本人のガイドさんに
助けていただき、更にご親切にもカラカラ遺跡を案内してくださいました。
その方はカヴール通りにある「ロベルト・ロマーノ」という靴屋さんを
やってらっしゃるようです。私たちはお店の中には入らなかったのですが、
ガイドブックにも出ていて、20万リラぐらいの靴もあるようですよ。
コロッセオの近くなので、もしよかったら行ってみてください。
661異邦人さん:01/09/01 22:03 ID:2kqTkKxI
>>655
サンタ・マリア・デ・レ・グラツィエ教会ですよね。
私も2年前に行ったとき予約なしで入りましたよ。
夜に行くと(夕方かな?)並ばずに入れて良かったですよ。
662異邦人さん:01/09/01 22:12 ID:xcSi88Vw
>661-655
私は予約してないからダメって言われたよ
やっぱ運か・・・
663  :01/09/01 22:33 ID:IO4DISa6
>>661
本当に2年前??
「最後の晩餐」が修復終了する前?それとも修復直後??
664異邦人さん:01/09/01 22:55 ID:Y5BTQzJ.
>>656
ぐーぐるのキャッシュをつかうとよし。
665Slow:01/09/01 23:11 ID:R8Kipo6.
661>>
入れるようになった直後です。2年前と思いますが。違います?
修復中は当然入れないのでは?入れたのですか?
修復中で入れないときも何度かいったような気がするのですが。
666Slow:01/09/01 23:15 ID:R8Kipo6.
フィレンツのウッフツ美術館の前は相変わらずコミコミですか?
667異邦人さん:01/09/01 23:22 ID:IO4DISa6
>>665
う〜ん、当時イタリア観光関係で仕事してて、
「最後の晩餐」修復終了と予約の入れ方の連絡を直に受けたことがあるんだけど、
それは2年前…つーか、1年半くらい前だったような。
まあ、向こうの連絡もいい加減だったのかもしれんけど。。。。
手帳見ればわかるけど、ゴメン、ちょっとネタかと思った。
668異邦人さん:01/09/01 23:26 ID:xcSi88Vw
>666
6月に行ったけどコミコミでした
4時間待ちだったよ
(ツアーだったので並ばなかったけど)
669Slow:01/09/01 23:58 ID:R8Kipo6.
667>>
どこの旅行会社の方ですか?小人の国に行った巨人?のガイドブックでも見ながら
ホテルでも予約してしていて下さい。旅行会社に勤めた事が無いならもっと危険です。
2年前でも一年半前でどちらでも良いのです。
670トカゲさん:01/09/02 04:32 ID:9Y.vmURM
 (・Д・)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
←(  )→ < 虫さんは今の時期多いですか?
 ノ∨ゝ   \__________
671トカゲさん:01/09/02 04:33 ID:9Y.vmURM
 (・Д・)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
←(  )→ < 月末逝くのですが、半そでだけで今の時期OK?
 ノ∨ゝ   \__________
672異邦人さん:01/09/02 07:59 ID:BE.qtyXA
だからもう寒いって!
673 :01/09/02 10:03 ID:9DflvmGA
フィレンツェはあさ10度以下まで下がります。
674トカゲさん :01/09/02 23:03 ID:2G1V..UY
 (・Д・)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
←(  )→ < ありがトカゲ。長袖もってくです。
 ノ∨ゝ   \__________
675635:01/09/02 23:43 ID:GWqeW78I
明日から行ってきます!
初イタリアなので楽しみ。
676異邦人さん:01/09/03 14:03 ID:Dt0H99Ck
>>635
良い靴買えたら教えてね。
677 :01/09/03 22:47 ID:VYQ/BWdc
>>658
なにをもって良いユース?
>>635
Corso通りにやたら日本人お得意さま?にしてる店あったな。
自分や妹も2度購入した店。スペイン広場からその通りにでたら北側に少し行った所。
店の女性が片言の日本語使ってた。嗚呼、そうなのか・・・なんて感じた記憶あり。
別に悪い店じゃないよ。
678異邦人さん:01/09/03 23:44 ID:5qX0cw52
フジの「イタリア通」ちょっぴり面白かったわ
679異邦人さん:01/09/04 00:44 ID:DC2stKHQ
私も見た!
おもしろかったね
680イタリア通:01/09/04 00:56 ID:maSwTW0U
なにげに『やまとなでしこ』のプロデューサー&
『HERO』の監督コンビじゃん。
面白い訳だ。
681異邦人さん:01/09/04 01:19 ID:kprIqx3c
ローマに安ホテル街ってあるの?
フィレンツェにはあったけど
682678:01/09/04 17:29 ID:0ghADct2
今日はベネツィアだね。
ローマで通った道が出ててすごくうれしかったわ
683ランド:01/09/04 18:46 ID:vig1fIKo
>655
予約がないと空いている時間まで待たされるだけ。
一杯だと入れないこともあります。
ちなみに今月はほぼ一杯です。

※予約方法:電話のみ(ファックス不可)希望日時と人数を報告
 外国からの場合   :39-02-89421146
 イタリア国内の場合  :フリーダイヤル 199―199100
※受付時間:月〜土 08:00-20:00
* 予約確認書類:なし
* 予約期限:見学日の48時間前まで。
* 予約可能期間:特に制限なし。
* 予約受付枠:15分毎に最大25名(含添乗員+ガイド)まで。
* 料金 :一人当たり 入場料12,000リラ+予約手数料2,000リラ
支払い方法は郵便為替を郵送するか、もしくは指定された見学時間の1時間前までに直接教会の窓口で支払う。
684子供:01/09/04 21:00 ID:hqqqo.jE
金をすったりする現地の子供達のことってなんて呼ぶんでしたっけ?
685異邦人さん:01/09/04 22:08 ID:5ovSIlBA
ジプシー
686実況中:01/09/04 23:06 ID:7UESqtTo
>>678
あの「イタリアの皆さんの爆笑」萌え〜
687678:01/09/04 23:56 ID:0ghADct2
毎回5万リラ取られてるよね。
明日はフィレンツェだ。
688:01/09/05 00:04 ID:COOJoyyo
>683
地球の歩き方。でも、朝早く行きましょう。見れなかったらゴメン。
689異邦人さん:01/09/05 00:22 ID:5FZSh4XI
>>684
今は「ロマ」って呼ぶ方が一般的じゃない?
厳密には現地の子供じゃないけどね。
690異邦人さん:01/09/05 00:36 ID:doF1CMIs
でも5万リラなんてやすいもんだよね。
あ、40分で5万リラか・・・
691異邦人さん:01/09/05 00:54 ID:90NqtvY2
ウフィッツィ美術館は、朝一で行ったら、全然混んでなかったよ。
692異邦人さん:01/09/05 04:04 ID:EJDjvzFg
>>684,>>689
イタリア語で「zingaro/a」です。
693異邦人さん:01/09/05 12:23 ID:Trj680Fg
春にイタリア行きました。
とってもよかったのですが、一番の感想が
帰りの飛行機、なんと機内の1/3が乳飲み子&幼児。
あまりの五月蝿さに眠れませんでした。
しかも、どうもツアーというか一族っぽいんですよね。
民族大移動かと思いました(ワラ
694異邦人さん:01/09/05 14:04 ID:bpCLhaXo
俺もこないだウフィツィ逝ったけど、
8時20分ごろに着いたら9時前には入場できた。
695異邦人さん:01/09/05 20:21 ID:xgCqUKPg
ウフィツイは朝行けば大丈夫。俺の場合バチカンがひどかった。
あとベネチアもひどい。狭い路地に人があふれているから人酔いした。
696????:01/09/05 20:38 ID:egMuTYIo
教会での服装チェック
 大きなところは大抵やっています。
 判断は微妙なときもありますが、ある一線を越えたら100%NG。
 この点だけは厳格です。
 短パンは程度によるみたい。
 ヒザ上15センチ程度までOKか?
 上はTシャツまでなら大抵OK。
 バチカン、ミラノのドーモなど大きなとことでは複数人でチェック。
 フィレンツェで厳しかったのは、サンタクローチェ。
 ただし、入り口に入ってから奥へ行くにはゲートでおばちゃんがチェック。

 それ以外に、アッシジで、駅までのバスの時間が迫っていたため走っていたら、修道僧から注意を受けました。
 教会の中でなく外でも、聖地では常識のようです。
 
697異邦人さん:01/09/05 21:30 ID:EJDjvzFg
アッシジは静かな街だから走っただけでも目立つのかな?
いい街だったな〜
698異邦人さん:01/09/05 22:44 ID:TcFu/9aM
>>681
ある。駅の近く。
699イタロー:01/09/06 00:39 ID:WipLhtUQ
イタリアで仕事したいのですが・・・
その辺に詳しい方いませんか?
700異邦人さん:01/09/06 00:40 ID:71.DE2s.
701異邦人さん:01/09/06 00:42 ID:HunVBVeg
>>699
permesso di lavoro をとるの面倒だよ
702異邦人さん:01/09/06 00:43 ID:Sfk8UQU2
ヴェネツィアもきびしかったよ。服装チェック。
短パンは、ひざ丈でギリギリだいじょぶかな。
かなり多くの人が、ひざ上ちょっとでひっかかってた。
キャミソールでひっかかってるのも多かったな。
703異邦人さん:01/09/06 00:44 ID:HunVBVeg
>>699
何の仕事したいの?
704イタロー:01/09/06 00:54 ID:gxiMn8Lw
生活できれば何でもやります。
705異邦人さん:01/09/07 01:04
イタリアの伝統工芸の職人なんて良いのでは?
706異邦人さん:01/09/07 01:14
イタリア通の小雪いいなあ。
堤を殴るだけで仕事は終わり。
後は4都市をゆっくり観光か…。
707異邦人さん:01/09/07 01:15
うまくいけば(いかなくても)日本から取材が来てウマー、だね。<伝統工芸
若くてちょっと顔がいいなら日本の田舎で働いた方が露出度も高くて
海外出展とかもあるかもしれないし、お得かも。
茅葺き屋根職人の弟子なんて秋葉原顔なのにもう何回もTVで見たよ。
708異邦人さん:01/09/07 01:18
国民総泥棒国家というのは当ってるか!?
709異邦人さん:01/09/07 01:51
腐痔TVの「イタリア通」期待してたのに全然ダメダターヨ。
ただ絵森のジジイとイタリア人エキストラ達が無知な日本人(包み)
をあざ笑い、弱らせたところで長々と説教をはじめる内容に萎えた。
普通に美味しく楽しければいいのに。

一般の日本人がイタリアの歴史をそんなに知ってるかつーの。
あと、2001年イタリア年・・・なんたらいうのもこじつけすぎで
ウサンくさい、広告やさんも大変ですね。
710異邦人さん:01/09/07 03:02
>>704
パレルモで“組織”の一員になるなんて良いのでは?
711異邦人さん:01/09/07 04:16
去年だが、ウフィツイに昼間行ったらすごい行列で、しかたがなく近所の
みやげ物屋に入ると、「今日は夜10時までウフィツイはオープン。」という
情報を得た。
お礼に何か買って、夜行くと確かにやっていて、ゆっくりと見ることができ
たよん。
情報提供もみやげ物屋の商売かな。
712異邦人さん :01/09/07 04:44
教えて君ですいません。
10月26日が希望出国予定日です。
往路:福岡空港→成田(関空可)→マルペンサ空港
復路:往路の逆
で、30日〜90日のOPEN-FIXチケットが欲しいんですけど
一番安いチケットでいくらくらいになるのでしょうか?
どこそかで買うと安いよ、○○航空が良いよ、といった事も教えてもらえると嬉しいです。
お願いします。
713異邦人さん:01/09/07 15:47
>>712
福岡なら勧告や香港乗り換えで逝った方が楽じゃない?
714異邦人さん:01/09/08 00:48
15日からイタリア。
イタリア行ったら靴を買ってみたいけど、日本でも
笑えるほどの幅広足の私にあう靴はあるまい。
715 :01/09/08 01:10
>>714
大丈夫だ日本で4Eという典型的な横長足にもピッタリ合うのは腐るほどある。

まずは店員に
「横長の靴くれ」っていってみるんだ
716712:01/09/08 04:31
アリタリアにはOPEN-FIXはあるのでしょうか?
やっぱ高いですかね?
>>713
調べてみます。
717  :01/09/08 22:47
みなさん、イタリア行く時、いつもどのキャリア使っていますか?
718PPP:01/09/08 22:58
JAL(ローマ又はミラノ行き。たまにアムス・ロンドン・パリ経由
アリタリア。アリタリアの直便は絶対嫌だ。でもCODE SHARE便
に当たると最悪。でも、スケジュールの都合が良ければ絶対乗らない。
719717:01/09/08 23:16
私は旅行会社のお薦め品やスケジュールしだいで
BAやFAやLFなどなどヨーロッパ系のを適当に乗り継いで行くことが多いです。
アリタリアも使ったことあるけど、到着時刻とか乗り継ぎ考えると、
行き先によってはあんまり「直行便のメリット」がないんですよね。
私のアプローチが凄く非効率だったらヤダなーと思ってカキコしてみました。
>>718さんがアリタリアを嫌う理由はなぜですか?
720P:01/09/08 23:26
>>719
基本的に機材が古い。
官僚的イメージ。(UKの一部を除いてヨーロッパ系はみんな感じるけど。)
遅れそう。
時間が悪い。
エコノーミーは最悪。(すべて)
高い料金払ってビジネスクラスのる意味がない。(シート・サービスその他)
721????:01/09/08 23:51
>>717
仕事のときは、向こうが用意したAZ(アリタリア)の格安。
ただし3ヶ月有効で変更可。
遊びのときは、最近は日程最優先でAF
成田21:55>パリ>ローマ9:50(翌日)---会社発17:00で間に合う
ローマ18:30>パリ>成田18:00(翌日)---翌日から出社
ヨーロッパの場合、向こうのエアーラインだと、往復で3日無駄。
JL/NHでは、2日/3日無駄(イタリア線は3日無駄のことあり)
AFの夜便は、無駄が極端に少ない---実質1日無駄で済む
(前の日から行くから初日から行動OK)
(帰国日も一日近く行動OK)
ただし、ちょっと疲れます。
722異邦人さん:01/09/08 23:56
大韓航空!一番安い。
フィウミチーノに降りてローマに入るともう10時過ぎ。
それでも帰りの便の出発も遅いから、最終日は結構ローマを見て回れる。
723異邦人さん:01/09/09 00:57
イタリアって一言で言うとどんな国なんですか?
行ってみたいと思うのですが、いまひとつイメージがわかないので、
教えて下さい!
724異邦人さん:01/09/09 01:06
うーん、言い過ぎかも知れないけれど、
国全体がでっかい良くできたテーマパークってところかなあ。
しかも、ゴハンは美味しいし、買い物も充実。
ディズニーがイタリアの町並みをパークの一部にパクっているあたり、
国そのものが一種の完成された「エンターテイメント」になっちゃっているのかも。
19世紀のヨーロッパのグランツアーや、オリエント急行の目的地が
イタリアであることを考えると、もう、そういう宿命の国って感じ。
地方ごとにそれぞれ個性的な魅力があるので、ディズニーランドに
多くのリピーターがいるようにイタリアにもリピーターが多そう。
725異邦人さん:01/09/09 01:13
歴史博物館
726異邦人さん:01/09/09 01:19
食い物が美味い、酒が美味い、酒も食い物も安い。
だれも自分がイタリア人だと思っていない。
みんな自分はナポリ人、ローマ人、フィレンツェ人、ヴェネチア人...だと思っている。
だからイタリアを誉めるのでなくその街を誉めると喜ぶ。
727異邦人さん:01/09/09 02:49
いい加減な国。
それに慣れれば楽しい。
728723:01/09/10 07:08
>>724-727
レスありがとうございました。結構楽しそうな国ですね。
参考になりました。
729異邦人さん:01/09/10 21:32
>724 美化しすぎ JAROに電話しました。
730異邦人さん:01/09/10 21:37
路線バスの運転手が停留所でもないのにバスを停めて、
「日本からの客人、ここは景色がいいから降りて写真取ってきな。」
なんてことが起こるのはシチリアだけではないだろうか。
731異邦人さん:01/09/10 22:50
情報きぼーんぬ。
ミラノ〜イビス・カ・グランダ
ベニス〜ゴルフレジデンス
フィレンツェ〜フィレンツェ・ノバ
ローマ〜ピネタ・パレス
泊まったことある方、雰囲気、立地条件等よろしくお願いします。
 
732異邦人さん:01/09/10 23:26
新婚旅行でシチリア島に行き、帰りミラノで10時間待たされました。
アリタリア航空使用でした。
イタリア系の会社はもう二度と信用しません。
733異邦人さん:01/09/11 01:03
age
734観光とは関係ないけど:01/09/13 02:17
ベルルスコーニ首相、完璧に出遅れたねえ。
735異邦人さん:01/09/13 10:36
>>734
出遅れたと思ってないんじゃない?
イタリア人だから。
736異邦人さん:01/09/14 23:13
今年の冬にイタリアに行こうと思ってるんですが、ヴェネチア以外は治安がかなり悪いと聞きました。
特にナポリは酷いと聞いたんですが、詳しい方居たら教えて下さい。
それとも注意すれば平気な程度の治安の悪さなんですか??
737異邦人さん:01/09/14 23:26
>>736
お見込みのとおり。
738異邦人さん:01/09/15 05:48
10月26日からミラノに行くんだけど
その頃でもテロの問題はまだ落ち着いてないかな?
延期すべきですかね?
739異邦人さん:01/09/15 08:31
>>736

イタリアは南に下れば下るほど治安が悪いと言いますから(笑)
しかし、今年の初夏シチリア島に行った時にはそれ程にも感じませんでした。
特に厳重な警戒もしていませんでしたが。
単に運が良かっただけかもしれませんけど。
740異邦人さん:01/09/15 08:32
>>738
今度は戦争始まるの確実
741 :01/09/16 00:38
うへっ。
来週からナポリ行きます。しかも、女一人旅。
ま、そんときゃそんときっつーことで。。。ナポリ見てから死にます(笑)。
心配よりも好奇心の方が勝ってしまったら、行くしか無いのでは??
742異邦人さん:01/09/16 00:57
ナポリはアラブ人率が高いけど、町の雰囲気って
今度のことで変わったりしてるのかな?
741さんが帰国したらレポをきぼんぬ。
743????:01/09/16 00:58
2ヶ月前にナポリに3泊しました。
やばいエリアとOKのエリアがはっきりしています。
OKのエリアは大丈夫(一般的な注意は要)。

あと、ナポリも危険だが、ローマもミラノも大差ないとも言われました。
(一般的な注意は、ナポリを過ぎても怠るな、と言う意味で)
744異邦人さん:01/09/16 01:01
>>743
アラブ人の多いナポリの危険度は、例のテロの影響でずいぶん変わってるんじゃない?
745異邦人さん:01/09/16 01:15
アルバニア人も総統ヤバイ
746元?ナポリ・ユースの兄ちゃん:01/09/16 01:29
すけこましー!
747????:01/09/16 01:45
ナポリの名物
 大渋滞/違法?駐車/割り込み/標識無視/神風タクシー
 市電に乗っていて、時間があってみているだけなら面白いかも
 車内はスリに注意
ナポリではないが、ミラノで市電の線路近くに違法駐車があって、降ろされた。
イタリア人と一緒に、違法駐車の車を押した経験あり。
 
748741:01/09/16 01:46
>742
無事帰ってきたら報告しまっす!
うひゃ〜、デンジャラス度アップなんですかねぇ(涙)。

もし、ナポリ関係詳しい方いらっしゃったら情報下さい。
予定ではポピュラーな観光地巡りなのですが。。
カプリ(青の洞窟)、サンタルチア、ポンペイ
もし行けたらだけど、ヴェスーヴィオ登山なのですが登った方いますか?

性格的に同じ事してると飽きちゃう方なんで、
遺跡に海に山に街歩きと、今のとここんなプランなのですが
オススメあったら参考にさせて頂きとうございます。
みなさま、よろしくです。
749????:01/09/16 02:20
青の洞窟
港から船に乗ります。
高速艇は40分(20,000L)ですが、船酔いに弱い人にはお勧めできません。
チケットを買ったら、船の発着番線の数値を聞いたほうがいいです
(イタリア語ではビナリオ(駅で何番と言う使い方が多い)ですが、答えもイタリア語)
カプリについたら、青の洞窟行きのモーターボートにのります。
すぐわかります。グロッタと言って往復チケットを買います。
20分で着きます。
ここでボートに乗り換えですが、適当に手漕ぎボートの船員が適当にのせます。
ボート代と入場料とチップを払い込みます。
モーターボート/手漕ぎボート/入場料は、カプリのチケット売り場の後ろに書いてありました。
(私の持っていった本から値上げしていました)-->いくらかは調べないと解りません
洞窟は、波が高いと入れません。
5-10分くらい?
かがんで入ると、中は真っ暗。
振り返りましょう。
青の洞窟です。

港に戻ったら、ケーブルカーで町の中心出でましょう。
時間があれば、帰りはソレント行きの船でもいいです。
ただし、どの船か、発着番線を聞きましょう。
750異邦人さん:01/09/16 03:44
>>748
この時期に青の洞窟見学ができたらかなりラッキーかと。
ちょっと風が強いというだけで船が出ないから。
751736:01/09/16 17:12
情報有り難うございました。

私もカプリ島行きたいな
あとはポンペイ・ジェノヴァ
752異邦人さん:01/09/16 17:49
エトナ山が大噴火したよ!
今RAI1でやってる!
753????:01/09/16 18:23
今回は行きませんでしたが、以前の記憶。
ポンペイは、ナポリから私鉄で30分くらいでいけます。
駅は、Napoli Circumvesuviana)->Napoli Fs--->Pompei Villa Misteri
ソレント行き(30分間隔)にのって、上記の駅で降りるのが一番解りやすい。
電車からも駅近くで見えます。
入り口はすぐわかります。
遺跡は広いので、日本語ガイドブックを買ってもいいと思います。
個人で行く場合、私は結構美術館などで日本語ガイドブックを買ってしまうことが多いですが、一日いるのならお勧めします。

切符は必ず買ってください。ソレント->ナポリで2度検札をうけました。
ナポリ−ソレントで4800Lだったと思いますから、ポンペイならもう少し安いはず。
前の人は、約倍額を請求され、後ろの人は拒否して次の駅で降ろされていました。

ジェノバは、全く方向が逆ですが。。。
754異邦人さん:01/09/16 19:07
Napoli-Vill dei Misteriは片道3200リラ。
755741:01/09/16 23:15
皆様、情報ありがとうございます。
地球の歩き方よりリアルな感じで、すっごく助かります。
プリント・アウトして持っていきます。
食べ物とかではなにかオススメありますか?
港の近くでムール貝の露店があると読んだのですが、
こんな感じの、庶民的なご当地モノみたいなのはどうでしょうか?
引き続き情報よろしくお願いします。
756741:01/09/16 23:26
電車の切符の席予約に関してお聞きしたいのですが
ローマ到着日(夜)の翌朝ナポリに移動したいのですが、
席予約が必要な電車の場合、3時間前までには予約を入れなければ
ならないと読んだのですが、そんなタイムロスを無くす方法は
無いものでしょうか?
757異邦人さん:01/09/16 23:47
ローマからナポリに行くなら、特に予約も必要ないような気が…。
どうしてESに乗りたいって言うのであれば話は別ですがね。
758????:01/09/16 23:58
>>756
ローマの空港に、FS(イタリア国鉄)駅があり、予約できる列車は全区間予約可能です。
ただし、成田から同日着で着くのは夜で、多分営業時間を過ぎています。
とりあえず、テルミニまで行くことになります。
翌日何とかするのですが、
とにかく窓口が空いたと同時に切符を手配します。
ものすごく混むからです。
1)鉄道パスを持っているなら、まず日付とスタンプを押してもらう必要があります。
この窓口は、一般の窓口とは違う可能性があります(昔一度たらいまわしにされた)
なお、予約できる窓口と国際線の窓口(いわゆる緑の窓口)は、Rの表示が多い。
それがない窓口は、乗車券や自由席特急券だけ、
2)ESは予約が必要(パスがあっても)-->その場で予約する(追加料金あり)
 ESは発車直前までOK.
3)ICなら、乗車券+特急券(サプリメント)が必要、予約はあったほうが良い列車と必要な列車がある。
 パスなら、指定なしならそのままのれる。指定するなら3500Lくらい。ただし、始発駅発の半日以上前。
 当日予約は、すぐ乗るのは自由席になる。
4)DとかIRなら、乗車券のみでOK。(逆に予約できない)
 追加料金不要
そうしてもESなどに予約なしで乗りたい場合は、車掌に必ず申し出ること。
乗車入り口にいる車掌でいいです。(ただし、拒否されることあり)
多少高くなります。

乗る前に、黄色の機械で日付を入れること。--->絶対に忘れないで下さい。
鉄道パスは不要。
759????:01/09/17 00:10
予約不要な列車
ローマ(テルミニ)>ナポリ(チェントラーレ)
D2383:618-->854
D2385:718-->954
D2387:818-->1050(着は別駅--お奨めしません)
E287:835-->1038
IR2417:842-->1057(休日運休)
D2389:918-->1154
D2391:1018-->1254(休日運休)
これらの列車は、E:急行、D:快速、IR:特別快速と思ってください。

特急は
IC721:610-->757
ES9385:710-->901(地下駅につきます)
IC725:810-->1000
ES9403:910-->1105
このうち、IC725はフィレンツェ発パレルモ/シラクサ行きで混みます。
760741:01/09/17 00:28
>757.758.759さん
素早いお返事ありがとうございます。
因みにパスは買わないつもりです。
時刻表まで調べてくださってありがとうございます。
ESに乗らないのであればさほど問題は無さそうですね。
それにしても、なんでそんなに詳しいのですか?
あー、パソコン持参で行きたいくらい頼りになります。
来週日曜日出発なので今週一週間ご教授お願い致します。
761757:01/09/17 00:49
>>760
個人的にはポンペイよりもエルコラーノの方が感動しました。
時間があれば行ってみてください。
762????:01/09/17 00:50
イタリアの国鉄のHPがあります
(ちょっと使いにくいですが、ユニオンジャックを押して英語にしてどーぞ)
http://www.fs-on-line.com/
あとは、今年使ったトーマスクック(夏用)

あ!夏ダイヤっていつまででしたっけ?
ちょっと時刻変更があるかも。

とにかく窓口は込みます+駅は人でごった返しです
チケットは自由席なら2ヶ月有効-->日付入れが必要な理由です
窓口がメチャ混みでどうにもならないときは、2等の100KMまでなら
キヨスク(駅の売店:FSのチケット売っている表示がある)で買えました
 --->混雑時に知っていて損はないです(全部のキヨスクかは?)
 ただし、ちょっと前の話。今は未確認。

駅の表示板は、到着と出発を絶対に間違わないこと
(出発はPartenza)
行き先は、ナポリとは限りません(パレルモ行きとか)
ICなら、座席に札がないことを確認(予約区間外は勝手に座ってOK)
 コンパートメントは通路側が1/2.窓側が5/6です
あとは、スリ/置き引き/つり銭ごまかし
言い出したらキリがないですが、隣国スイスとは全く違う国を体験できます
763mui:01/09/17 03:14
今NHKで映ってるのってイタリア?
764異邦人さん:01/09/17 03:19
>>761
エルコラーノ?
初めて聞きました。ポンペイには行ったのですが。
ポンペイは行ったらきっとがっかりするのだろうなと覚悟して行ったのですが、
思いの外広くて見応えがあり、満足しました。
遺跡内のショップで買った遺跡ポスターも気に入りました。
765異邦人さん:01/09/17 12:33
>>764
エルコラーノはナポリとポンペイの中間くらいにあるので、
ポンペイに行った帰りに、ヴェスヴィオ周遊鉄道を途中下車。
平面的な印象を受けるポンペイに比べ、
エルコラーノは狭いのですが立体的でおもしろかったです。
ちなみに行き方は、ヴェスヴィオ周遊鉄道のErcolano駅で下車し、
駅前から続く坂道を下って行った正面です。
ポンペイ遺跡とエルコラーノ遺跡では両遺跡のセット入場券が売っていて、
両方行くならそれを買うとお得です。
766ボン・ヴィアッジョ:01/09/17 16:42
>>741
ナポリ大好きです。ナポリはできればメルジェリーナ駅で降りたほうがイイと思います。
中央駅はちょっとカルチャーショックかも。北イタリアの人が「アフリカ」だと言う気持ちがわかります。
ローマからナポリまで急行で行くなら、ティブルティーナ駅が始発です。
テルミニから地下鉄で4つ目。ここは切符売り場も空いているから楽です。
ナポリは楽しいところ。地下鉄の反対側のホームに行くときも、線路渡っていきます。
街中を走ってる車はみんなボコボコです。なにしろ水道栓にぶち当てて車を停めます。
事故に遭わないのかと訊いたら、「そんな奴はナポリ人じゃない!」と言っておりました。

ナポリからポンペイ方面に行かれるのなら、是非「麗しのソレント」へ!
海に向かって断崖絶壁になっている公園から、ナポリ湾を挟んで、ナポリとヴェスヴィオ火山が見えます。
安い宿もあります。それにカプリ行きのフェリーも運行しています。
ソレントからバスでアマルフィ半島を一周すると、ホントにきれいです。
バスは周遊鉄道の駅から出ます。
767ボン・ヴィアッジョ:01/09/17 16:47
あ、それから、テルミニ駅の中に旅行代理店があります。
そこでも切符を買えますよ。ちょっとだけ手数料取られるけど、空いています。
768異邦人さん:01/09/17 18:46
夜にローマに着いて(8時に空港)、それから市内で
ホテルはすぐとれますか。
今は激混みらしく、旅行社で予約できなかった。
チケットのみで逝って来ます。
769異邦人さん:01/09/17 19:26
ツアーで使うのは三ツ星四つ星クラスのホテルだから、
それを外せば大丈夫と思うが。
とりあえずここで探してみれば。
www.travel.it
770異邦人さん:01/09/17 19:48
>>769さん。
ありがとう。探してみます。どうもです。
771美味い物:01/09/17 19:54
>>741
1.量り売りのピザ。畳みたいな大きさで焼いていて、切り分けてくれる。仕上げにパラリと振った粉チーズが絶妙。
2.茄子とチーズの重ね焼き。茄子とチーズを重ねてトマトソースをかけてオーブンで焼いたやつ。
これも街角の総菜屋で量り売りしている。
3.トマトのスパゲッティ!!!およびそのナポリ風(アンチョビ入り)!!
4.アサリのスパゲッティ!!!!
5.意外と美味いのが鳥の丸焼き。大量のハーブを内に詰め、外にまぶしてある。
6.真っ赤な果肉のシチリア産オレンジとその生絞りジュース
7.マッキャート(エスプレッソにミルクをひとたらし)ナポリのガレリアの真中のbarでガラスの天井を見上げながら飲もう。
ああああ。切りがない。
772741:01/09/18 00:42
みなさま、ぞくぞくと情報ありがとうございます。

ナポリ中央駅はアフリカですか?(笑)。確かめてきます。
ソレントって良さそうですね。カプリの帰路をソレントにしようかな。
でも、せっかくだからといって、あんまりせかせかしたくないですしねぇ。
今のところナポリは3泊に予定で、あと1日をフィレンツェ行こうか、
延泊しようか未だに悩んでいるのです。
もしスリに会ったりしてイヤな思いしたらなぁ、とか
フィレンツェ行ったとしても1日だけだしなぁとか。。うーん。

>768さん
私もインターネットで予約しました。
到着日だけでもって思ってたのですが、結局1泊除いて押さえてしまいました。
なんせ、一人旅なもので、ホテルの人と言えど、
迎えてくれる人がいるというのもいいかなぁ、なんて思って。

>771さん
う〜、腹減ってきました。
カレーのCM深夜見ると、食べたくなるのと同じでしょうか(笑)。
やっぱピザですね!海の幸に期待してるのですがリゾットは食べましたか?
773????:01/09/18 01:27
ナポリ中央駅は、アフリカとは、なかなか言いますね。
イタリアはまだまだ列車はよく利用されています。
ミラノ、トリノ、ベネチア、ボロニア、フィレンツェ、ローマ、ナポリ、など、大都市の中心駅の人出は凄いです。
色々な人種の人がいますが、南下すると南方系の人が増える傾向。
パレルモは、もっとそうかも。

夏にナポリに行った時、警察官があちこちにいるのを見ました。
治安の改善にはそれなりに努力しているようです。

一番被害にあいやすいのは、つり銭ごまかし。
15,000Lの買い物で、100,000Lを出すと、
モノと5,000Lが出てくる。
にらめっこをすると、10,000Lが3枚。
もう一度にらめっこをすると、50,000Lが出てくる。
もちろんたまにですが、経験が何度かあります。
最後まで数えましょう。不足は即抗議しましょう。

ただ、実際に多いのは、1,000が一枚ないとか、100Lや50Lの不足。
100Lコインは3種、50Lは2種あるから、わざと混ぜます。
露天でも、マトモな店でも関係無し(フィレンツェのジノリの本店で、50L不足、即抗議で50Lを追加してくれた)
イタリアではなくスペインポルトガルのときは、一日に一度以上経験。
今日は、つり銭ごまかしはなかったね(気づいていないだけ?)、と思った日もあった。
774異邦人さん:01/09/18 02:47
10月旅立つ予定の方、
どうしますか?
行っちゃいますか?
用心してキャンセルしちゃいますか?
悩んでます・・・
775774:01/09/18 02:49
今はまだ平気かもしれないけど、
来月、再来月になるほど、
行くの危なめかもなーと思ってしまいます。
776イタリア某地在住:01/09/18 08:09
>>773
>フィレンツェのジノリの本店で、50L不足、即抗議で50Lを追加してくれた

50リラで抗議するの?????
777va fa in curo italia di merda:01/09/18 09:13
このスレはっきり逝ってむかつく。
なぜなら、イタリアに観光旅行でちょっと遊びに来たぐらいの奴が、うんちくたれてっから。
お前らに、在伊歴10年のオレが、まず、イタ公とはどんな人種だか教えてやるよ。
・馬鹿
・低能
・教育水準低い
・恥知らず
・世界の非常識
・閉鎖的
・嫉妬深い
・田舎者
・筋が通ってない
とまあこんな感じ。
イタリア料理にしても、あんなものが上手いって逝ってる奴は、日本でドッグフードでも
食べてるんじゃねーかと思うよ。めーさませ。
778異邦人さん:01/09/18 09:16
>>776
小銭はごまかすというよりは間違えます。
だから多すぎることもあります。
要するに、イイカゲンなの。
>>741
スリはいます。でも強盗はめったにいませんから、貴重品だけ注意。多少の金をすられるのは税金かと。
リゾットは定番ですけどイカ墨のやつ。美味しい。歯は真っ黒。
麺類は丸麺のスパゲッティより手打ちきしめん風のタリャテッレの方が美味しかった。
麺類やリゾットは前菜なので、それだけ食べたいときは学生街などの気楽な値段、雰囲気の店じゃないと、厭な顔をされる。
きちんとした「リストランテ」で前菜だけ頼むのは、イタリア人にしてみれば、「何しに来た?」と感じられるようだ。
779イタリアに観光旅行で何回か遊びに来たぐらいの奴:01/09/18 10:03
>>777
イタリア人と仲良くなってないので人格は知らないけど最後の2行だけ同意。
イタ飯って、そんなにうまくないって思ったよ。
このスレはイタ飯信者が多いので言えなかったけど、イギリスの方がまし。
780 777:01/09/18 11:30
イタ飯は、旨くないどころかまずいよ。
もし、イタリアで旨いと思うイタリア料理に巡り合ったら、厨房を除いてごらん。
中国人が調理しているから。マジで。

>>779 同感。イギリスの方が、絶対まし。さすがにフィッシュ&チップスなんかは
最悪だけど、その分、中國人やインド人等の外国人のやってる店は十分旨い。

この間、ミラノで入った中華料理屋があまりにまずかったんで、店員に何でこんなにまずいんだ、
日本で働いている中國人はもっと頑張ってるぞって逝ったら、

「イタリア人は、日本人と違って味なんかわかんねーから大丈夫。」って逝って笑ってた。

オレの友達のイタリア女も、親父がレストランのコックであるにも関わらず、

「ピザは中國人が作ったものが、サイコー!」って逝ってた。

全部、事実だよ。イタリアが食の國だと思ってるのは、日本人だけなんじゃない?
もう、いい加減めーさまそうぜ!!
781635だった私:01/09/18 11:37
2週間のイタリア旅行から帰ってきました。
イヤイヤ、楽しかったです。疲れたけど。
ローマでJバスの路線が変わってることを知らなくて乗り間違えたり、フィレンツェの川沿いで、ひったくりに遭遇。
被害に遭ったのは友人で、物は取られなかったものの、スクーターで鞄を引っ張られたので
そのまま転倒、顔面打って流血。
旅慣れてない子だったので、それ以降ホームシック気味だったようです。
これから行く方、気を付けてくださいね。
ちなみに、フェラガモ本店で靴買って来れました。
休みの日に覗いたら、入りづらそうな雰囲気だったので、次の日ツアー客に紛れて・・・。
782635だった私:01/09/18 11:38
あぁ、なんか日本語がおかしい・・・。
783似非Piemontese:01/09/18 11:51
>>777
>va fa in curo italia di merda

“curo”って何だよ?“curo”って・・・・?
ひょっとして“culo”のこと?
“va fan culo”って言いたかったの??
それとも動詞“curare”?
784 777:01/09/18 12:05
追加で、寝る前にもう一言だけ書かせてもらうよ。

よく、歩き方等の低級ガイドブックには、
イタリアは、「amore(愛する)」と「cantare(歌う)」と「mangiare(食べる)」の國だってDQNな事が書いてあって、
実際イタリア人でも、たまにDQNは言うんだけど、
でも、愛と歌と食なんてものは、世界中どの國にも普通あるわけで、これをあえて強調していうって事は、
要するに、何にもないって事なんだよ。

そりゃ、イタ公だって、ルネッサンスやローマ帝国時代までさかのぼれば、凄いかも知れないけど、
やつら未だに、それらの遺産で飯くってるからね。

結局、現在においてイタ公が、何が出来るかって考えたら何にも無いよ。強いて言うならサッカーだけ。
フェラーリや、ファッションブランド引きあいに出す人もいるかも知れないけど、それらのいわゆる
イタリアンデザインって言われてるものだって、大抵は、外国人がデザインして
それをイタリアのメーカーの名の下で売ってるだけだから。

奴等は、長年プライドもなく、姑息に生きてきて、色んな國に征服されたりしてるから、
我々日本人より、人を欺いて、金を儲けたりするのが得意なんだよ。
イタリアンマフィアが世界的に有名になったのも、そういう文化的な土壌があったればこそなんだよね。

だから、オレは日本の雑誌とかたまに見ると、同胞がイタ公に勾引かされているんじゃないかと心配しているんだ。

それだけ。おやすみ。
785 777:01/09/18 12:07
>>783
ごめん、タイプミスった。culoね。
786似非Piemontese :01/09/18 12:14
>イタリアは、「amore(愛する)」と「cantare(歌う)」と「mangiare(食べる)」の國だってDQNな事が書いてあって、

同意!
787異邦人さん:01/09/18 13:59
788777:01/09/18 17:19
どうした??反論してみろよ??クソヴォケどもめ!!
789異邦人さん:01/09/18 18:18
>>777
何を反論するっての??
「遺産で飯くってる」なんて、日本の観光地も同じようなもんでしょ。

厨房は失せな。
790 777 :01/09/18 18:25
オレは在伊歴10年だぜ。

厨房と一緒にするな
791なんだか:01/09/18 18:46
屈折した恨みでもあるんかいな…。
友達、イタリア人とケコーンしてミラノに住んでるけど
結構、楽しくやってるみたいだよ。
792779:01/09/18 18:52
>>777
あ、まだ起きてるんだ777さん。
777さんの伊批判には同意できるところも多いけど、
もしよかったら在住10年間でのイタリアのいいところ教えて下さい。
私は飯はまずいけどデザートは好きです。
793777:01/09/18 19:00
寝て起きたんだよ。もう昼だ。
イタリアのいいところ?あー馬鹿馬鹿しい・・・・・
794 真777:01/09/18 19:43
>>788からの発言はオレじゃないよ。DQN厨房か、イタ公ね。

>>790 在伊歴10は、厨房と大差ありません。ただ、人の名を語って発言
するほど、DQN厨房ではないけどね。


実際、今起きてちょっとびっくり。鬱だ・・・。
795異邦人さん:01/09/18 19:47
>>777さん。
私も詳しく真のイタリア人を知りたいので
貴方様の経験を教えて下さい。
別のホームページでも「本当のイタリア」というのがあり、
イタリア好きの人にはショックな事が書いてます。
旅行者や短期留学者は上辺だけの良い所しか分からないと思います。
実際そこで働き、生活する者には大変な事だと思います。
796777:01/09/18 19:55
>>791
オレのイタリアに対する見方は多少屈折してるってのは否めないけど、
出来るだけ率直な感想と、情報を書こうと思っただけだから。
偽物は文脈で判断してくれ。

>>780
>>790
>>793
おまえ、イタリアに逝って良しね。おまえぐらい馬鹿だったら、楽しく暮らせるよ。
797777:01/09/18 19:58
>>780じゃなくて、>>788ね。間違えた。
>>780はオレの発言だった。w
798異邦人さん:01/09/18 20:05
本物?
799 :01/09/18 20:40
レベル低すぎ。
800異邦人さん:01/09/18 20:41
800get!
801異邦人さん:01/09/18 21:40
777さんの書き込み、途中から読んでておかしいなぁ〜?と思ってたんですが、
やっぱり偽者でしたか(^^;)
心配しなくても、分かる人にはちゃんと分かると思いますよ(^^)
802異邦人さん:01/09/18 21:50
やらせはいやだ
803異邦人さん:01/09/18 22:14
>>本物777さん
イタリアがチンピラヤクザの国というのはよくわかった。
もっと詳しい話書いて書いて。
8041(オリジナル):01/09/18 23:07
突然ですが、
このスレッドの元スレッドを立てた者です。
Part2までできて盛り上がってるみたいで、嬉しいです。
私自身は、未だイタリアには行ったことがありません。
けど、いつかは、行ってみたいです。
特に、「青の洞窟」に心惹かれます。
805 :01/09/18 23:49
ヨーロッパに住むにはアジア人てさ、
なんだかんだ言って見下されてるじゃん。
特に男だとモテてもモーホーだけだったりするし。
777みたいにこんなとこで憂さ晴らしてるのって、その典型って感じ(ワラ
で、今度は優越感に浸りに来たってワケ?分かり易すぎるアホ
お前の書くホントの事ったって、どーせ負け犬の愚痴やろ。
806異邦人さん:01/09/19 00:10
>>777さん
10年住んでれば、良い所も勿論ありますよね?
あとはイタリアで遭遇した出来事とかも、よければ具体的に聞かせて下さい。
807異邦人さん:01/09/19 00:18
うーん、オレの知り合いのヤツも6年振りに会ったら
かなーりシニカルなヤツになっとたのお。そいつは英国だけどな。
まー、ここのスレは逝ってらっしゃい!お帰りなせー!な
マターリでええんとちゃう?777さんかて、慕われてきたら
段々悪態付いてるのもいやんなってくるんとちゃう?
そーでなかったとしたら、日本にも馴染めん単なるイタイヤツやろ?
ま、海外在住長いヤツでたまにおるよね。結局、己の無い気の毒なヤツって。
808異邦人さん:01/09/19 00:38
海外生活板にイタリア在住の人のスレが確かあったような。
そこへいけば、いろいろな人の意見を聞けるんでは?
809異邦人さん:01/09/19 00:52
810うどん好き:01/09/19 00:55
つーか、すでに向こうにはリンク貼られてる(w
811異邦人さん:01/09/19 01:12
>777
イタイやつ決定ちゅうことでよろし?
812わたしもうどん好き!:01/09/19 01:35
>811
同意。海外生活板でもいろいろ言われてるね。
813海外生活板から来たんだけど:01/09/19 02:14
>777さん

まぁ言いたいことは判らんでもないが、もう少し書きようっていうもんがあるだろ。
これじゃあ、あなたが可哀想な人にしかみえないよ。
814異邦人さん:01/09/19 04:51
みなさまに質問。
来月にローマに行くのですが、
コロッセオ、パラティーノの丘、マッシモ宮などの共通券があると
地球の歩き方で見ました。
これってコロッセオとかそれぞれの売場で買えるもんなのでしょうか?
ネットで調べようとしてもどう調べていいものかわからず
困ってます。なんせお金はなるべく安く済ませたいので。。。
よろしくお願いします。
815異邦人さん:01/09/19 05:07
来月にローマからカプリ島に日帰りで行きます。

メルジェリーナ駅かセントラル駅どちらで降りるのが
ベターですか?港が近いのはメルジェリーナだし、
カプリへの船数が多いのはベルべッロ港だし・・・
ナポリに着いても船が出発するまで時間ありますよね?
どっちがいいか悩みちゅうです。
アドバイスお願いします。
816777:01/09/19 08:58
>>805
見下されてるなんて、思ってたのは最初の1,2年ぐらいまでかな。
オレも最初はちょっとびびってたから。
でもそのあとは、全くそんな事思った事ないね。だって、こっちが完ぺきに見下してるモン。イタ公を。
お前もヨーロッパに1,2年住んだら。わかるよ。オレの言っている意味が。
日本人の男って最初はみんな、オレなんかって感じで自虐的なんだよ。
でもって、ヨーロッパの女ってのは自分に自信のない男は基本的に好きじゃないから。
「負け犬の愚痴」って思ってんなら別に、いちいちレスなんてしないでほっとけよ。

>>803,806
イタリアで良いところって、物価が安いぐらいじゃないの?
君の方でも具体的に何が聞きたいのか教えてよ。

>>807
オレは、英語とイタリア語はわかるが、お前の関西弁は良くわかんなかった。
ごめんな。

>>811,812
おまえもな。

>>813
なんて思おうが、お前の勝手だよ。
ただ、オレは自分の感じたことや知っている事を書いてるだけだから。
その結果、可哀想と思うなら、オレはお前にとって可哀想な奴だよ。
ただ、機会があったらイタリアに長年住んでる奴の話聞いてみろよ。オレの書き方が間違っていたかどうかは、そいつらの判断にまかせたいね。
817 :01/09/19 09:49
なんでこんな所に子供がいるんだ?つまみ出せよ。
818異邦人さん:01/09/19 10:44
>>817
相手にするな。
>>815
地図、時刻表その他が欲しいなら、中央駅。
情報はあるのでのんびりと海沿いで時間をつぶして船に乗りたいなら、メルジェリーナ
中央駅前のガリバルディ広場は一見の価値はある。カオスというかその発散するエネルギーはもうヨーロッパではない。

メルジェリーナへは地下鉄がベター。国鉄が地下を走っているだけなので、FSのホームページで発車時刻の確認は可能。板の上のほうにアドレスがあったと思う。
819かばやき:01/09/19 13:49
>>816

イタリア評当たってると思う。たぶんイタリア人が聞いてもそう思いそうな。
でも国全体がいいかげんなおかげでいいかげんに生きていてもとりあえず
困らないってのは立派な利点じゃないでしょうか。
820異邦人さん:01/09/19 18:30
>777
聞きたい事なんて無いから逝っちゃってください。
たかが旅行でホントの事なんて知りたいとも思わんし。
たとえお前の言うことが事実だとしても、それに何の意味があるわけ?
そんなことも分かって無さそうだから、悪意にまみれた風になっちゃって
うざがられるんじゃねーの。海外生活板の方々に相手にしてもらいなさいよ。
あ、バカにされてこっち来てるんだったな(ワラ
821 :01/09/19 18:41
777マメな暇人なんでしょ。友達いなさそー。
イタリアなんかよか、今は日本の事だよなー、確かに。
ま、旅行くらいはパ〜ッと逝こうぜ。ってモードでしょ?
ここの場合。
822????:01/09/19 21:34
>>815
ベルべッロ港は、ナポリ中央駅前の市電(正面ですがちょっと歩く)で左に行く#1の市電でいけます。
チケット1500Lは、キオスクでトラムビリエットと言って買えます(車内では買えない)
乗ったらすぐ日付をいれる。
15分くらい?
823異邦人さん:01/09/19 22:17
777さんに対してつべこべ言ってる雑魚の方が、なんだかな?って感じ(苦笑)
820なんて特に人生、気楽そうで羨ましいよね。
馬鹿ほど楽に生きられる、ってよく言うけれど、正にその典型?(^^;)
楽チンでいいと思うので、その調子で人生生きてっちゃって下さい。
824 :01/09/19 22:39
同じに見えるが......
825情報くれればなんでもいい:01/09/20 00:01
>>771
イタリア在住10年だそうなので伺いますが、
Romaの東にあるAcquedotto Claudio を見学したいのですが、
一番良く残っている部分は鉄道、バスなどでどうやっていけば良いのか教えてください。
826異邦人さん:01/09/20 00:06
777のいいたいことはよーくわかる。その意見に同意。
だけど、旅行する人には気がつかないって。
たった10日間だし。
このまま良い夢をみさせるのもいいんじゃない?
827異邦人さん:01/09/20 00:07
先週初めてイタリアへ行ってきました。
ヴェネチア、フィレンツェなどお決まりの観光名所を回ったのち
ローマへ。 ここでの体験は観光立国イタリアというイメージを
充分に破壊するに値するものでした。

某恥丘の歩き方でマトモと紹介されている地下鉄は車内もプラットフォーム
も最悪で、落書きだらけの車体や薄汚い構内は悪寒を抱かせるに充分なもの
でした(10年前に利用した当時のNYの地下鉄よりもひどい!!)。
また、ブランドショップの店員たちの態度も考えもので、スペイン広場近くの
プラダの店内で僕の彼女があるバックの値段を聞いたとき、露骨にイヤそうな
顔をしてくれました。この店内にはそのときだけでも20人くらいの日本人
らしき人達がいたのですが、彼女達は日本で販売されていない商品を見つけた
らしく、キャッキャいいながら即購入してました。
ここは僕の私見ですが、どうも店員達は日本人を金ヅルとしてしか見なしていない
らしく、一部旅行誌等で言われている親しみ易さやオープンマインドといった
ものは観光客から金を獲るためのイメージに過ぎないことがやっとわかりました。

この点において、777 さんの意見がわかるような気がします。
まあ、表面的なイメージだけでアホな期待をした僕もアホだと思いますが
イタ公たち相手にヘラヘラする多くの日本人たちも問題ありだと思うけど
どう思う?
828異邦人さん:01/09/20 00:13
>>777
一人で何人分も書き込むのは大変だね。
829 :01/09/20 00:34
だーかーらー777はヒマなんだってば。
なにがホントとかなんざどーでもいいYO
いかにも2chな悪態ついてるさもしいバカはほっとけって。
とりあえずこういうマイナス思考のヤツには感化されんよーに
した方がいいんじゃねーの。バカは移るっつーしさ。

なんとなーくだが、カモられてる日本人がアホなだけだろ?>827
買うもん買えりゃいーんだから、それはそれでいーじゃんとも思うが。
give&takeが成立してるワケだしさ。少女売春とかとは違うワケだし。

思うに旅行逝くのに、良くも悪くも環境変わんなきゃ意味ないじゃん。
メシだって美味けりゃラッキーだし、不味くったってそれはそれでしょ。
そーいうのが楽しめないオレ様なヤツは引き籠もっててください。
830異邦人さん:01/09/20 00:38
イタリヤ コンマ 

うわっはっはっは
831異邦人さん:01/09/20 01:02
なんかやーな雰囲気ですねー
>777さん、日本人の恥イタリアでばらまいてきたんだ(ワラ
やだなーもぉ。
832かばやき:01/09/20 01:38
777が言ってる事は事実として受け止めるべきだと思うけど・・・。

その上で各人がイタリアの好きなトコロは好きになればいいし。
完璧な国なんてあるわけないんだし。
ただべた褒めするのではガイドブックとかわらん。
833>かばやき:01/09/20 01:45
受け止めてどーだってワケ?
旅行するだけの国のことなんかどーでもいいよ
楽しませてくれさえすればさー
お前さディズニーランドの環境問題とか考えるワケ?どーよ?
834異邦人さん:01/09/20 01:52
777っていかにも2chなヤツだにゃー
せーぜーがんばれや
835823:01/09/20 01:58
>>833
それならそれで貴方は気楽で楽しい夢見とけばいいじゃない。
なんでそう向きになって反論してるんだろう・・・。
旅行するだけにしても、良い情報しか持ってなくて馬鹿みたいに浮かれまくって
食い物にされるより、そういう悪い情報も知っていた方が、イザそういう場面に
出くわした時にもショックが必要以上に大きくなくて良いと思うのだけれど。
836 :01/09/20 02:19
823=777
あっちで相手にされてないみたいだね(ワラ
10年住んでたっつーことがお前の唯一のアイデンティティーなんだろ?
さみしーなぁ
837異邦人さん:01/09/20 03:04
>>836
う〜ん、そう言われても、私イタリアには一度しか行った事ないしなぁ(^^;)
それも今年の初夏に新婚旅行で行ったシチリア島だけ(笑)
しかし、そんな根拠もないでっち上げまでして反論するほどの事?(^^;)
って事で、んじゃお休み♪
838823:01/09/20 03:06
あっ、837は823が書いたものですので(笑)
839836:01/09/20 07:10
>837,838 何言ってんだよ!だれもおまえのレスきにしてねーんだよ。
わざわざ訂正すんな。
840情報くれればなんでもいい:01/09/20 08:07
>>777
イタリア在住10年大先輩777さん
Romaの東にあるAcquedotto Claudio を見学したいのですが、
一番良く残っている部分は鉄道、バスなどでどうやっていけば良いのか教えてください。
841異邦人さん:01/09/20 19:23
>>814
その券は普通の窓口では売ってないところもあったと思います。
確実なのは、各種予約も受け付けてるマッシモ宮隣の考古学センター(確かこんな名前)
に行けばかえます。
842777:01/09/21 07:33
>840 おまえなれなれしーよ。だから答えてやらない。
>837 オマエの顔文字きもいよ。ばばあ。
843823:01/09/21 08:25
>>842 必死になっちゃって (w
844840:01/09/21 08:32
>>777
何も知らないならでかい面するな。
要するにお前は人の役に立つ情報なんか何も持っていないんだろう。
他人にとってはお前の人生自体が無駄なんだよ。

しかしお前はなんのために生きてるんだろう。
ひとに嫌がられるためか?
845823:01/09/21 12:52
>>844

842はただのアホな偽者だと思われ・・・(^^;)
846777 :01/09/21 15:36
(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)
(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)
(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)
(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)
(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)
(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)
(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)
(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)
(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)
>844 偽者にマジレスカコワルイ!しかも最初にオモイキリヨイーショして(藁!!
>845 だからばばあ止めてください!その顔文字。
イタリア在住10年大先輩777さん イタリア在住10年大先輩777さん イタリア在住10年大先輩777さん
イタリア在住10年大先輩777さん イタリア在住10年大先輩777さん イタリア在住10年大先輩777さん
イタリア在住10年大先輩777さん イタリア在住10年大先輩777さん イタリア在住10年大先輩777さん
どうやっていけば良いのか教えてくださいどうやっていけば良いのか教えてください
どうやっていけば良いのか教えてくださいどうやっていけば良いのか教えてください
どうやっていけば良いのか教えてくださいどうやっていけば良いのか教えてください
自分で調べろヤ!
847名器さん:01/09/21 17:07
ローマテルミニ駅の地下コンコースのアイスクリーム屋さんの女の子に萌え〜(^^)

と思って翌日またそのアイスクリーム屋に行ったら不愛想なネーチャンだった…(泣)
848異邦人さん:01/09/21 21:40
??
849異邦人さん:01/09/21 23:03
777さんの意見にほぼ同意。
当方在伊3年強ですが、10年いたとは尊敬します。
イタリアほど日本で思われているイメージと実際の差が
大きい国はないのでは?

とはいえここは旅行版。
旅するにはいい国だと思いますよ。

流れが読めなくスマソ! で sage
850異邦人さん:01/09/21 23:11
イタリアの10年いると777みたいになっちゃうの?
やだねったらやだね
851かばやき:01/09/22 02:13
>>849

差が大きいというか、一部分のみがクローズアップされてそれが全部だと
思われているんじゃないのかな。
日本人が思ってるイタリアのイメージってほとんどが北イタリアの都市の
大通りのイメージなんじゃないのかね。
852異邦人さん:01/09/22 02:22
イタリア北部の方で、国鉄の駅のアナウンスの前に鳴るチュルリンって音が笑える。
だけど、特にミラノのチェントラーレではしょっちゅうアナウンスが流れ、
それらのアナウンスの前にいちいちチュルリンチュルリンながれるので
いいかげんウザくなってくる(笑)。

あと、インターシティー(IC)列車に乗りたいと言う意味で、駅員に「イ、チ」と言ったのに変な顔されて理解してもらえなかったのは悲しかった。
代わりに「インターシティー」と言ったら理解してもらえたみたいだった。
853777:01/09/22 06:10
>>850
そう。引きこもりの君が羨ましいよ。
854852:01/09/22 06:20
>>777
イタリア人はインターシティー列車のことをイチって言わないんですか?
855777:01/09/22 07:14
>854 「イ、チ」なんだそりゃ?
「インテルシティー」だろ。
じゃ「EURO STAR」は「エイ、エッセ」っていうのか?
駅のアナウンスでそんな事言ってるのか?
日本人の恥晒すなやぼけ!少しは勉強してから来いや!!
856852(時差ぼけで寝れません):01/09/22 07:22
>>855
おーなるほどー、アナウンスでは確かに行ってませんでしたね(笑)
「インテルチッタ」とも言わないんですね(実際駅員に言ったら通じました)。

でもJRはジェイアールって言うじゃないですか。
857異邦人さん:01/09/22 07:26
でもイタリア国鉄の便所、うんこションベンとも線路に垂れ流しはひどいですね。
トイレの穴から線路が見えるし。
保線作業員、作業が大変そう。
858777:01/09/22 07:39
>856 (゚Д゚)ハァ? あなたはここが「海外旅行板」って知ってるの?
なんでJRを引き合いに出すの?
あなたが探してるのは「鉄道、電車板」では?
しかもHN「時さボケでねれません」?そんなのしらねーよ。
俺には「ナンでこんな時間にレスしてんだよ!この引きこもりが!」
って突っ込まれない為の布石にしか見えないけど。
859852:01/09/22 07:49
>>777
うんこしょんべん垂れ流しはどーでもいいけど、
そちらの中華料理店で食った春巻はとてもうまかったです。

しかし店の中国人にposso bere th`e ウーロン(烏龍茶) ? って聞いた時に
ウーン、ノンカピスコって答えられた時は少しがっかりでした。

もうちょっとイタリア語を勉強して、
イタリアには是非また行ってみたいと思います。
860777:01/09/22 07:55
>852 下品な話は俺じゃないんだけど・・。
う〜ん「posso bere....」じゃわからないはず。
答えはわかってると思うからあえて言わないけど、
モット理解してまたイタリアに来たら、もっと面白いはず。
「住んでみたい!」と思って、実際生活すると、俺みたいになる可能性高いよ。
じゃ、がんばってねー。そろそろオナニーして寝るわ。
861852:01/09/22 07:59
>>777
vorrei bere...の方がニュアンス的には正しいってことですかねえ、
もっと勉強します(笑)。
862異邦人さん:01/09/22 08:05
777の言う事は分かる気がしないでもない。
彼は恐らく「がんこオヤジ」的な考え方なんじゃないの?
そういうルーズな面とかも受け入れられて、「もう日本に帰れない!
帰ったらきちっとし過ぎている」のがイヤになってしまった在住者の
方も多いのでは。慣れたら麻痺してしまう国です。
>850 イヤならば行かなければ済む事です。
777の言う項目全部に同意してる在住者は少数だと思うけど、
半分以上の項目には同意してる人は多いと思います。
ただそれをあえて発言したのが777なだけだと。
863異邦人さん:01/09/22 10:39
>>777
Permesso di lavoroとるの大変だった?
864異邦人さん:01/09/22 14:22
イタリアで差別だと感じたことある?
865849:01/09/22 16:55
>>851

>日本人が思ってるイタリアのイメージってほとんどが北イタリアの都市の
大通りのイメージなんじゃないのかね。

私が考えるに

ファッション・街並みなど観光スポット−−−北イタリア(フィレンツェ以北)
開放的な国民性・旨い料理・カンツォーネ−−−ナポリを中心とした南イアリア

を合わせてイタリアの総合的なイメージとしているのではないかと。

でも実際ベネチアでオーソレミオ聞きながらゴンドラに乗っているのは
日本人だけではないけど・・・

>>850
>イタリアの10年いると777みたいになっちゃうの?
やだねったらやだね

実際暮らしてみると数ヶ月でこんなこと言い出す人はいっぱいいますよ。
私も「やだねったらやだね」

>>864

>イタリアで差別だと感じたことある?

うん。毎日・・・
866異邦人さん:01/09/23 01:39
やーい!ちねーぜ!!

ってか・・・・
867異邦人さん:01/09/23 04:35
どっかできいたんですけど、
日本人に対する差別とかの問題は逆に、
きれいな女の人とかはけっこうイタリアでは得するんではないでしょうか?
868異邦人さん:01/09/23 10:32
>867 もっと分かり易く書けよ。
869異邦人さん:01/09/24 12:02
地方から東京に出てきて、食べ物が美味しくないと言う人の殆どは、
まともな料理屋に行かずに、近所の定食屋かマックに行ってる。

こんな人は何年住んでも同じ。777の様に。
870異邦人さん:01/09/24 15:04
イタリアはまともな料理屋の店でさえあまりおいしくない。
871異邦人さん:01/09/24 15:08
イタリア人は女とみれば・・・という話しはよくきくが
確かに女性には非常に親切だ。
でも、通りがかりに美しいとか声をかけるのは、
美人だけだぞ ゴルア!
872meguro:01/09/24 15:49
始めまして、10月中旬イタリア行ってレンタカーしようと考えているんだけど、事情知ってる?
海外でレンタカーすんの初めてでちょっと不安なんだけど・・・。
873458:01/09/24 17:39
ここが荒れてしまうのは悲しいです。
イタリアについてマターリ語り合える場所だったのに。
いろんな意見があるのは当たり前なんだけど、そうムキになっちゃだめです。
874異邦人さん:01/09/24 19:25
>863 ペルメッソディラボーロは警察署長の知り合いがいたから簡単だったよ。
コネパワーは強いよ。
875異邦人さん:01/09/24 21:39
>872
知ってるけど、何が聞きたいのか不明。
876meguro:01/09/24 22:04
>875 は?わかんないかなー?君には聞いてないけどね。
877異邦人さん:01/09/24 22:24
>>871
私、あまり美人でも金持ちでもないけどイタリアではナンパの嵐だよ!
うざいと思うくらいに...
878異邦人さん:01/09/24 22:27
>877 日本でたいしたことない女がもてる。だから勘違い女が増える。
おまえだ!わかった?日本でうざがられてたんだろ?
879ポークさん:01/09/24 23:11
10月中旬にイタリアに行く予定なんだけど、戦争始まりそうだし
危なくないのかなぁ。みなさん行けると思いますか?
880異邦人さん:01/09/24 23:51
何か雰囲気悪くなってるね
明らかな煽りは無視ってことで
まぁマターリ逝きましょう

>>879
私は逝くとしても12月くらいだからなぁ・・・
でも危なくても逝きたいってのが本音(ワラ
881849:01/09/25 00:33
>873>880

849・865です。
私も雰囲気悪くしてしまったひとりのようでスミマセン

たしかにイタリアには良くないところもありますが、
日本に無い素晴らしいものも沢山あります。
ただ、期待の大きさに反し現実に直面して失望する
人も多いので・・・

それではマターリと逝ってください
882かばやき:01/09/25 03:28
>>881

イタリアってそういう面で良い面、悪い面が明確な捕らえやすい国だと。
思いますよ。

自分は、住むのは無理です。ぜったいもたないです。
8831:01/09/25 05:28
これカキコしてる奴誰だよ!↓
http://members.tripod.co.jp/bingo852/
884異邦人さん:01/09/25 06:53
↑ブラクラエロ
885異邦人さん:01/09/25 09:30
イタリアに住んでる日本人って結構変わった人が多いね。
一般的に外国に住んでる日本人って「???」って感じの人が多いけど、
イタリアは特にすかしてんなー、ってのが目に付く。そうじゃない
人ごめん。
886異邦人さん:01/09/25 10:27
現地日本人に対し「どいつもこいつもすかしてやがる」と思ったのは
個人的にはロンドンとウイーンの在住者。みんな鼻で笑うような話し方する。
イタリアは一応陽気な人が多かった。
887異邦人さん:01/09/25 18:21
フランスもー。北米以外の日本人在住者は
自分は特別って意識が強いのかもね。
確かにアメリカとかでも年数長いと
違いを明確にしたがる人は多いけどさ。
自分に自信があるのは、まーいいことかなぁ。
888異邦人さん:01/09/25 18:48
自分に自信があることはすごくいいことだけど、だからといって他人、
しかも同国から来た旅行者を馬鹿にするのは違うよ....
889異邦人さん:01/09/26 02:56
そうすることによってしか自信得られない人いると思うよ。
優劣をハッキリ示さなきゃ物事をはかれないっていう。
自分もそういうのは賛成できないけど、こっちも気にしなきゃいいよ。
890異邦人さん:01/09/26 04:55
しかし、ナカタのイタリア語の上達ぶりには感心するよ。
891mirano:01/09/26 10:40
イタリアから帰国しました。
892異邦人さん:01/09/26 13:43
なんらかのコンプレックスに悶々としてる人は
自分よりも立場の低い(と勝手に思ってる)ひと
のことを無意味に糾弾したがるんだよ。
弱いコドモに刃物を向けたり、動物を虐待したり…。
777は「虐められっ子で嫌われものだった」に10000ペソ。
893異邦人さん:01/09/26 16:07
懐かしいーー。「はらたいらさんに臀部」なんてのもあったね。
894458:01/09/26 17:39
>>879
私は来年の春、3月頃を予定してるんですけど、
やっぱりテロの影響ってありそうですよね。
初のイタリア旅行、楽しみにしてるのにー!
895異邦人さん:01/09/26 17:44
3月の話はせめて来年になってから聞いてくれ!
896異邦人さん:01/09/26 18:27
780 : 777 :01/09/18 11:30
イタ飯は、旨くないどころかまずいよ。
もし、イタリアで旨いと思うイタリア料理に巡り合ったら、厨房を除いてごらん。
中国人が調理しているから。マジで。

>>779 同感。イギリスの方が、絶対まし。さすがにフィッシュ&チップスなんかは
最悪だけど、その分、中國人やインド人等の外国人のやってる店は十分旨い。

この間、ミラノで入った中華料理屋があまりにまずかったんで、店員に何でこんなにまずいんだ、
日本で働いている中國人はもっと頑張ってるぞって逝ったら、

「イタリア人は、日本人と違って味なんかわかんねーから大丈夫。」って逝って笑ってた。

オレの友達のイタリア女も、親父がレストランのコックであるにも関わらず、

「ピザは中國人が作ったものが、サイコー!」って逝ってた。

全部、事実だよ。イタリアが食の國だと思ってるのは、日本人だけなんじゃない?
もう、いい加減めーさまそうぜ!!
897異邦人さん:01/09/26 18:29
784 : 777 :01/09/18 12:05
追加で、寝る前にもう一言だけ書かせてもらうよ。

よく、歩き方等の低級ガイドブックには、
イタリアは、「amore(愛する)」と「cantare(歌う)」と「mangiare(食べる)」の國だってDQNな事が書いてあって、
実際イタリア人でも、たまにDQNは言うんだけど、
でも、愛と歌と食なんてものは、世界中どの國にも普通あるわけで、これをあえて強調していうって事は、
要するに、何にもないって事なんだよ。

そりゃ、イタ公だって、ルネッサンスやローマ帝国時代までさかのぼれば、凄いかも知れないけど、
やつら未だに、それらの遺産で飯くってるからね。

結局、現在においてイタ公が、何が出来るかって考えたら何にも無いよ。強いて言うならサッカーだけ。
フェラーリや、ファッションブランド引きあいに出す人もいるかも知れないけど、それらのいわゆる
イタリアンデザインって言われてるものだって、大抵は、外国人がデザインして
それをイタリアのメーカーの名の下で売ってるだけだから。

奴等は、長年プライドもなく、姑息に生きてきて、色んな國に征服されたりしてるから、
我々日本人より、人を欺いて、金を儲けたりするのが得意なんだよ。
イタリアンマフィアが世界的に有名になったのも、そういう文化的な土壌があったればこそなんだよね。

だから、オレは日本の雑誌とかたまに見ると、同胞がイタ公に勾引かされているんじゃないかと心配しているんだ。

それだけ。おやすみ。
898異邦人さん:01/09/26 19:47
なんにもしてあげられなくて、残念っす。
日本帰ればいいんじゃん?
私も海外だけど、ここにいる日本人も、
同じようなこと言ってるなー。
電気機器、しまいには100円ショップまで
引き合いに出して、日本の方が上って主張。
そんな事、当の日本人に言われたってねぇ。
777さんも、イタリア人にいいなよ。
899異邦人さん:01/09/27 02:47
でも、今回初めてアタリアを旅行した実感としては、
どこの町も、店がワンパターンなことかな?
BAR、PIZZERIA、リストランテ、八百屋、果物屋、肉屋…。
店で食べられるものだって、大体どこもその地元の特徴を示すもの以外には特に奇抜なものなんてなかったし。
日本なんかだと、スパゲッティを日本向けにいろいろアレンジしていろんなメニューがあったりするけど、そういうのってイタリアにはなかったし…。
私の見聞不足なら、仕方ないですが…。
900異邦人さん:01/09/27 09:28
ジム・キャリーも言ってたわ。
901異邦人さん:01/09/27 23:11
イタリアは美味いよ。みんなで頑張って探そう。
902異邦人さん:01/09/28 06:16
うん、うまい。もちろんまずいとこもあるけど、
そういうとこ入って「イタリアまずい」言うのは
どうかと。まぁ日本が一番!って言いたい人の
気持ちもわかるけど。頑張って寿司広めてほ
しい、イタリアにも。
903異邦人さん:01/09/28 06:27
ま、アメリカ人なんかが日本来て、高級どころでウニとか食っても
「なんだこれー、人間の食い物じゃないね!俺の地元のカリフォルニア
ロールなんかうまいのに。俺の知ってる日本人の知り合いも、あの
カリフォルニアロールうまいってよく食いに行ってるしな。」ってな
こともあるしね。人それぞれ、育った環境で味覚に優劣あったり、
違ったり。
904異邦人さん:01/09/28 14:54
仕事でよくイタリア行くけど、うまい所はたくさんあるっすよ。
ただ、ある程度うまい店は学生さんが入れるような安さじゃないね。
そこそこ高いっす。一人5000円くらいかな。
そういうとこは、日本で同じくらいかかるレストランより、全然うまい。
もちろん、高いからうまいってわけでもないけどね。

少なくとも、J○B系(る○ぶなど)とか、地○の歩き方とか、
有名なガイドブックに出ちゃってるようなとこは、
サイアクなので、行かない方がいいよ。
わざわざまずい店に案内してもらうようなもんっすから。
905異邦人さん:01/09/28 14:59
安くておいしいものもある、と思うんだが・・・
自分の舌がおかしいのかな。
リコッタのチーズケーキがうまいとことか、
後、豆をつぶしてパンケーキ状にして香ばしく
焼いたものは、絶対日本人に受けそうな味だったよ。
906異邦人さん:01/09/28 15:06
>豆をつぶしてパンケーキ状にして香ばしく焼いたもの

ファリナータのこと?トリノの?
907904:01/09/28 15:38
確かに、菓子類やピザ類は、安くて美味いとこいくらでもあるよ。
庶民の味方「BAR」に行けば、美味い軽食はいくらでも食える。

漏れが言ってたのは、ちゃんとした食事ってことでした。
説明不足スマソ。

あ、それから、都市部以外の田舎だったら、
ちゃんとした食事でも、安くて美味いとこがあるよん。
908異邦人さん:01/09/28 16:17
>907
>庶民の味方「BAR」に行けば、美味い軽食はいくらでも食える。

何が食えるの?具体的に教えて
909異邦人さん:01/09/28 16:29
5000円も出さないと旨いもの食えないの?
牛丼280円みたいに安くて旨いものないのかな。
910異邦人さん:01/09/28 16:38
・パニーニなど、パンに具が挟んであるサンドイッチ類
・カンタンなピザ
・イカのフライ、ライスコロッケなど、カンタンな揚げ物類

こんな感じ。
他にも、オカズをいろいろ置いてある所あり。
菓子類やパン類、ジェラートなんかもあったりする。(店によるけど)
911異邦人さん:01/09/28 16:42
>>909
イタリアの「吉野家」は、「BAR」だと思えばいいんじゃない?
パニーニとコーヒーで350円〜500円程度。(観光地だと高い)
912904:01/09/28 16:43
悪いけど、漏れにとって280円の牛丼は「旨い」とは言えん。(笑)
牛丼が「旨い」という人なら、イタリアの安食堂も充分旨いと思われ。
913異邦人さん:01/09/28 16:51
>イタリアの安食堂も充分旨いと思われ。

イタリアの安食堂も280円ぐらいなのですか?
安食堂の値段はだいたいいくらぐらいなの?
914異邦人さん:01/09/28 17:02
>パニーニとコーヒーで350円〜500円程度。(観光地だと高い)

パニーニ(パン?)とコーヒー(エスプレッソかな)で
350〜500円

イタリアって物価が高いのね〜
915異邦人さん:01/09/28 17:43
前スレでも話題になったけど外食は高いって!
日本は先進国の中でも安くて充実。
916異邦人さん:01/09/28 17:54
イタリアは物価が安いと旅行で行った人は言ってるけど
何が安いのかな

5000円あったらどこの国でもおいしいものを食べれ
ると思うよ
917異邦人さん:01/09/28 18:28
イタリア人はどう思ってるか知らないが、通常は外食でひとり2000円相当以上使うとかなりのものだと思われ。
918異邦人さん:01/09/28 18:32
今、高島屋でイタリアンフェアやってて、
そこにスペイン広場近くにある観光客にはお馴染みの手袋屋
「セルモネータ」が出ているんだけど、スタンダードな小ヤギ革の手袋、
なんと8000円だった。
「ちょっとオシャレでそこそこ安上がりな配りもの」という認識しかなかったので
ちょっとびっくり。確か日本向けに通販もしていたような。
919異邦人さん:01/09/28 18:47
安食堂で2000円以上、それもウマ〜とはかぎらない・・・

吉野屋逝ってきます
920904:01/09/28 19:05
物価が安いってのは、あくまでもモノの値段だよ。
ヨーロッパでは、モノにサービスが加わると、メチャクチャ高くなる。
サービスがこんなに安いのは日本ならでは。

というわけで、金がない人はマーケットで食材買い込むといいよ。
信じられないくらい安いから。
それこそ、吉野家価格で2食くらいイケるかも。
921異邦人さん:01/09/28 19:20
海外旅行に逝ってまで自炊とはカナシスギルノデハ
922異邦人さん:01/09/28 19:53
セルフサービスの店ってどうなの
923異邦人さん:01/09/28 20:03
>>922
そんなとこに入って中途半端に金使うくらいだったら、
市場にでも行って、屋台みたいな店で飯買った方がマシ。
現地の人と言葉を交わすきっかけにもなるから、想い出になって良いよ。
924異邦人さん:01/09/28 20:32
イタリアの市場の屋台みたいな店
想像がつかない
何が売っているのだろう?

まさか立ち食いスパゲティ
925異邦人さん:01/09/28 20:36
イタリアではイタリア料理を食べなければ安く上がるよ
926異邦人さん:01/09/28 21:10
セルフサービスのとこだろうがイタ飯以外だろうが高い。
マックにしても日本と比較してみてよ。
日本の外食はいいな。吉野屋などにしても中華料理屋にしても。
立ち食いうどんもある。
927異邦人さん:01/09/28 21:42
マックは日本と店舗数が違いすぎるじゃん。
日本の外食ったって、吉野屋とかはいくら安くても美味しくないよ。
正直イタリアまで行ってファーストフードとかは食べたくない。
928異邦人さん:01/09/28 21:51
>925
日本料理も安いのか????
929異邦人さん:01/09/28 21:53
食い物の対価満足度比べは不毛なのでよそうよ。

イタリア擁護組の人は「これはうまかった」というの挙げて
イタリアに行きたくなるような気分にさせて!
930異邦人さん:01/09/28 21:54
?
931異邦人さん:01/09/28 21:54
屋台のパニーニや切り売りピザだったらまだマックのほうがおいしい
932異邦人さん:01/09/28 21:55
                       いたりあ  
933異邦人さん:01/09/28 21:58
>>927
吉野家結構美味しいけど・・・
イタリアに行けば、必然的にパスタを喰う機会多いが別にファーストフード(何を指すか?だが)は喰いたくないとは思わない。
いずれにしても日本の外食産業のが安くて中身も充実しているのは事実。
本格的なレストラン(フレンチ、イタリアンなど)になると日本も高いが、欧州(全部は知らないが)だと日本みたいに手頃でボリュームたっぷりの飯にありつくの難しい。
934イタリア擁護組:01/09/28 22:17
メキシコ料理が安くてうまかった
935イタリア擁護組:01/09/28 22:22
中華は安いけどまずかった
936イタリア擁護組:01/09/28 22:23
ミラノで食べた日本食は安くてそこそこおいしかった
(中国人経営)
937イタリア擁護組:01/09/28 22:27
インド料理は安くておいしかった
938異邦人さん:01/09/28 22:31
イタリアのピザはおいしいですか?
どこで食べても味はあまり変わらないと聞いたのですが
939異邦人さん:01/09/28 22:50
>>938
出来たてのあっつあつは旨い。
940異邦人さん:01/09/28 23:03
日本の価値観を持ち込むのは不毛かと

たぶんワインをのんで5万リラぐらいで済めば
安かったとわりきれるのでは
941異邦人さん:01/09/28 23:15
というかイタリアのご飯は量多いんじゃ?
簡単な飲食店以外は、前菜とか第一・第二メインとか色々あると聞いたんですが。

私は旅行ってお金使うものだと解釈してるから、日本と比べる気が起きないんだよね・・・。
高くても美味しければいいよ。
そして個人的に吉野屋は美味しいとは思えん・・・スマソ
942異邦人さん:01/09/28 23:31
そこそこ金出せるって人なら、いくらでも美味いもの教えるよ。
そういう意味で、941さんとは気が合うな。
おいらの場合、日本でもエンゲル係数高いんで。(笑)

それから、量が多いかどうかだけど、
今は、イタリアでもプリモだけでOKな所がほとんどだよ。特に昼。
観光客目当てのボッタクリ店は、プリモだけだと怒り出すけどな。(笑)

この間も、ベネチアのリアルト橋のたもとで、プリモだけ頼もうとしたら、
強硬に「魚料理を取れ」と言われた。
しまいには「プリモだけはダメだ」とまで言いやがった。
こっちは旅慣れてるんで、
「じゃ、隣のお嬢さんたち(現地人)はなんなんだ。プリモだけ食って帰ったぞ」とやったら、
しぶしぶOKを出してきた。(笑)

みんな、日本人だからってナメられるなよ〜。
943異邦人さん:01/09/28 23:31
ワインは安くてうまいね!
944異邦人さん:01/09/28 23:37
ベネチアの魚料理はクサイヨ!
945異邦人さん:01/09/28 23:42
>>942

観光地だからプリモだけでOKだと思われ

イタリアの田舎は保守的なのでレストランでそんな注文の仕方をしたら
常連でも無い限り「ピッツェリアに行け!」と追い出されます。
946異邦人さん:01/09/28 23:44
>>944
同意。イタリアには冷蔵庫がないのか?と思うくらいやばい。
対岸のクロアチアの魚はうまいのに...
947異邦人さん:01/09/28 23:48
>>946
激同意!
スロヴェニアもうまい!しかも安い!
948異邦人さん:01/09/28 23:51
>>945
ここは観光地について語る所じゃないのか?
田舎は田舎、観光地は観光地。

都会で昼間っから、プリモ頼んで、二皿目食って…なんてやってんの、
日本人と、田舎からきたお上りサンだけだよ〜。
プリモだけ食った後、デザートやコーヒーを頼まないのは、さすがにマナー違反だと思うけどねん。
どんなじいさんでも、デザートは食うのがイタリア。

>>944
あー、食わないでヨカッタ!
同じイタリアでも、ローマは美味いけどな。ベネチアはとことんダメだな。
949異邦人さん:01/09/28 23:51
>>942
金なら出す!
だからおいしいものたっくさん教えてください。
おねげーしますだ
950異邦人さん:01/09/28 23:55
>>948
君の言う観光地とは何処かい?
田舎を旅する人もいるのだけど
旅なれているのなら教えてくれ
オレは観光地=都会だとは思わないが
951異邦人さん:01/09/29 00:02
マナー違反って...
どうしても甘いものが食べたくない外国人は、来るなってことですか?
952異邦人さん:01/09/29 00:02
>都会で昼間っから、プリモ頼んで、二皿目食って…なんてやってんの、
日本人と、田舎からきたお上りサンだけだよ〜。

これぞイタリア!まんまみ〜あ
953941:01/09/29 00:03
>942
つまり料理一皿+デザートでほぼオーケーってことですね。
良かったー絶対あんなに食べられないと思ってたヨ(ワラ

お金はかなり奮発しようと思ってます。せっかくの海外旅行だし。
美味しいお店、是非教えて下さいな。
954異邦人さん:01/09/29 00:03
>>949
魚好き?それとも肉好き?
チーズは大丈夫?オリーブオイルは?

好みによって、お薦めが違うと思われ。
955異邦人さん:01/09/29 00:09
>>950
悪いけど、ここにはいわゆる「田舎の観光地」に行こうとする人は、
いなさそうだな、と思っただけだよん。ゴメソ。
おいらも田舎好きなんで、いいとこがあったら教えておくれやす。

>>951
甘いものがダメな人は、チーズやフルーツを頼むのもオツ。
もちろん、二皿目まで食った場合は、無理にデザート食わなくてもいいと思うよ。

>>953
どこに行くご予定ですか?
場所によって、お薦めの店を教えまする。
もちろん、行った事がない町もあるので、その時は許してね。
舌の好みも違うかもしれないので、その点も勘弁してね。
956異邦人さん:01/09/29 00:26
>>955
ついでにオススメも観光スポットも紹介して〜
田舎でもいいからききたいな
957異邦人さん:01/09/29 00:53
あ!安くて美味くてサービスもいい店思い出した!

ミラノの、スフォルチェスコ城の正面から出てる大通りがあるんだけど、
城に向かって右側の歩道を歩いていくと、
何番目かの曲がり角(かなり城に近い方)を右に曲がったすぐそこに、
「チンクエなんとか」っていう、入り口がかなり小さいレストランがある。
(「おふくろの味!」と書かれた紙が貼ってあるんで、すぐわかるよ)
2年前くらいに行ったのが最後だが、
その時でも、2000円弱で食い放題、飲み放題だったよ。(笑)

料理を運んでくるのはじいさんで、「マンマ!マンマ!」と言いながら、
何も言わなくても、次から次へと持ってくる。
それこそ、プリモ、セコンド、デザートと、全部。
(しかも、プリモだけで数種類!セコンドは肉と魚があり、デザートも複数もらえる)
もちろん、自分の腹具合に合わせて、断ることも出来るよ。
ワインは、白・赤両方のボトルが置いてあり、どっちも飲める。

最初に行った時は「ボッタクリレストランじゃねーのか?」と疑ったが、
あんなに良いレストランは、後にも先にも見た事ない。
あれ以来、ミラノに行く時は必ず寄ってるよ。じいさん元気かなぁ。
958異邦人さん:01/09/29 01:08
>>955さん

レートが変わると値段が違っちゃうのでできたらリラでおねがいします。
959異邦人さん:01/09/29 01:11
>>957
ほんとにそんな店があるんですね。すごいなあ。
ところで、みなさん注文はイタリア語ですか?
私は英語も・・・なので、鬱
960異邦人さん:01/09/29 01:30
>>958
二人で70000リラ位だったような気がする…。
一応、徐々に値上がりしているようなので、今はもうちょい行ってるかも?

>>959
イタリアの場合、都会でも英語が通じない場合がありますんで、
英語がペラペラでも、困る事はあります。(笑)
でも、大体がジェスチャーで通じるし、日本語メニュー置いてる店も多いんで、
全然問題ないですよ。
むしろ、流暢な英語より聞き取りしやすいので、慣れれば簡単っす。

ただし、わかったフリして笑顔を作るのだけは、辞めといた方がいいです。
わからない時は「わかんないよ!」とハッキリ顔に出す事。
でないと、上に書いた様に、ボッタクラレる事もありますです。
(ローマやベネチアは、特に気をつけてね)
961異邦人さん:01/09/29 02:03
いや、ケタが多すぎるとわけがわからなくなるので円の方が嬉しい。(藁
962異邦人さん:01/09/29 02:14
ついでに マズ〜 ボッタクラレ〜 の ガッカリ情報も キボウ
963異邦人さん:01/09/29 02:17
ポレンタ好き?ワシはチョトダメ
これ食べてからイタリア料理の認識カワッタヨ!
964異邦人さん:01/09/29 02:41
マズ〜 ボッタクラレ〜でもないけど、
閉店後かなー、と思ってレストランのドアを叩いたら
これから家に帰るので俺の自宅で飯を食おう、とおっちゃんに言われて
車に無理矢理乗せられそうになったので、あわてて逃げた。
人によっては「アットホームで素敵なイタリア(ハァト」と思うのかも
しれないけど、夜で田舎だったのでこわかったよ。
965異邦人さん:01/09/29 02:48
ローマのカプ○チョーザだけはやめとけ…。
ぼったくられることはないが、ボーイの態度がサイアク。ピザもマズイ。
966異邦人さん:01/09/29 02:49
おいらもポレンタ嫌い…。
967異邦人さん:01/09/29 02:52
カプリ著ー座ってまさか日本にたくさんあるやつの本店?
968異邦人さん:01/09/29 03:11
グアムのカプリチョーザは、ぱっと見、
日本人ぽいおかまちゃんがホール仕切ってたよ。
969異邦人さん:01/09/29 03:40
私、牛丼好きだけど、吉野屋おいしいとあんまり
思わないな・・・。安いってのは認めるけど。
970異邦人さん:01/09/29 03:43
>>969は誤爆?
971異邦人さん:01/09/29 03:54
ポレンタは、伊人でも、
嫌いな人って多い。
安食堂で2000円以上って言ってたけど、もっと安いとこあるよ。
トラットリアを安食堂って訳するから、みんなかなり安いの期待
しちゃうのかもしれないけど、ハウスワイン初め色々出してるちゃんと
したとこです。
後、地球の歩き方に載ってるのでもたまーにおいしいのある。
載ってるからおいしいんじゃなくて、おいしいとこが偶然載ってる
感じ。レストランで、昼間は立ち食いパスタを出してるとこも結構
ある。かなりおいしくて、混んでるよ。でも日本人観光客は見かけた
ことない。大体パスタで、300円、400円じゃないかな?
972異邦人さん:01/09/29 03:58
寒い冬にベルガモ人の友達の家でご馳走になったアツアツのポレンタは美味かった。
973異邦人さん:01/09/29 04:32
一つでもぱにーに(w
974異邦人さん:01/09/29 04:52
500円&800円でどれだけ充実した外食できるか?日伊比較
断然日本だと思うが・・・
自分がイタリアで食事とった時(倹約兼腹一杯喰いたい場合)は大体カフェテリアでパスタ中心に肉類無し(バカ高だから)で1万5千リラはした。
味はそういう所でも満足だけど。パスタ1皿のみでは量的に満足できないです。
だからパンやらなにやら付ける。肉類はそれだけで1万リラ近くしちゃう。
日本だと・・・
吉野家の味嫌いでも他店もあるよ。王将も好きだし。
マックだとイタリアでのビックマックひとつの値段で日本ではどれだけ買えるか!
ラーメン、チャーハン、肉ニラ炒め定食・・・・・・・
かき揚げうどんに半ライス。カツカレーライス大盛り。
トンカツ定食でも800円可能。
別に観光旅行で星つきレストランで食事するのがどうこうという観点の話ではないです。
975異邦人さん:01/09/29 04:59
メルカート行って、パンとレタスとプロシュート買って自分でパニーノ作って食べるのが好き。
安くあがるし、そこそこ美味い。
果物も美味い(アタリ・ハズレの差が大きいが)
976異邦人さん:01/09/29 04:59
どっちがいいか、って優劣つけなくてもいいと思うけどなあ。おいしければ
おいしいで、別に他の人の気持ちまで変えようとしなくても、いいんじゃ
ないかなあ。
977974:01/09/29 05:13
>>976
日本食の味>>イタリア飯の味という意味ないよ。
というよりイタリアン・パスタ大好物で今でもよく食べる。
イタリア訪問中も好んで食べてた。
ただ生活者としても旅行者としても値段とバリエーションの選択肢の多さ(外食)に優劣は付けられる。
978異邦人さん:01/09/29 05:21
>974
>自分がイタリアで食事とった時(倹約兼腹一杯喰いたい場合)は大体カフェテリアでパスタ中心に肉類無し(バカ高だから)で1万5千リラはした。

安い店ならパスタ一皿5000リラですむぞ。
ちなみに
トリノのPi○ar○○は、プリモ+セコンド+コントルノ+カフェまたは果物、のフィッソで13000リラだ!!(飲み物、テーブル料、全てこみ)
味はまあまあうまい。
979異邦人さん:01/09/29 05:24
┌┐                                ●●●
    人          ││                              ●\  ●\
   ノ二\  ナ ゝゝ   V                 ●●●        ●\     ●\
     /   / 乙 つ  O               ●\   ●\      ●\       ●\
                  ●●●        ●\     ●\    ●\       ●\
                 ●\   ●\      ●\      ●\    ●\        ●\
       ●●\     ●\     ●\    ●\       ●\   ●\        ●\
        ●\    ●\      ●\    ●\       ●\    ●\       ●\
        ●\    ●\      ●\    ●\      ●\    ●\     ●\
       ●\    ●\       ●\    ●\      ●\      ●\    ●\
       ●\    ●\      ●\    ●\     ●\        ●●● \
      ●\     ●\      ●\      ●\   ●\           \\\
      ●\     ●\     ●\        ●●● \
     ●\      ●\   ●\           \\\
     ●\        ●●● \                              ┌┐ ┌┐
    ●\          \\\      ┣━┳┃┃      ┃          ││ ││
   ●●●\                      ┃   ┃┃┃ ┣┓ ━╋ ━╋  V   V
   \\\\                     ┛     ━┛ ┃   ┏┫ ┏┫  O  O
                     (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
980異邦人さん:01/09/29 05:31
と、とりあえず新スレ立てないか?
981異邦人さん:01/09/29 05:33
CIAOなどのセルフサーヴィスレストランはまずい。
日本人観光客が入っていくのをたまに見る。
やめたほうがいい。
982974:01/09/29 05:47
>>978
よく覚えてないけど大体そんなもんかな。でも自分の腹だと結局肉無しでも1万以内におさまらないんだ。
レートも今のが安いかな?
いずれにしても腹一杯喰って500円なり800円だと半チャン・ラーメンから各種ファースト・フードにカップ・ラーメンにおにぎり複数といった具合にいろいろパターンある日本は便利だと昔から友人共々話したことある。
CIAOってどこにあるセルフ?駅内にあるやつやミラノのドゥーモ広場脇にあるセルフ店は過去何度も世話になった。
983異邦人さん:01/09/29 12:14
セルフは結構高くつくとこが多いんじゃないかな??
楽だし、実際料理を目の前で見れるから、一見おいし
そうにも感じるんだけどね。
974さん、10000リラ以内でおいしいとこはいっぱい
ありますよ...食べたいものや味覚にもよるけど...。
今度また行く予定があるなら、安くておいしいと
思うとこ教えます、私個人の意見になってしまいま
すが。
984異邦人さん:01/09/29 12:41
985キリ番ゲッター:01/09/30 08:01
1000間近スレッド発見!!!!!!!!
986キリ番ゲッター:01/09/30 08:02
邪魔するな

俺様の1000だ    もらう!!!!!!!!
987キリ番ゲッター:01/09/30 08:03
俺様が1000取れたらウラビデオさしあげます


邪魔したらもらいないシステムなのだ
988キリ番ゲッター:01/09/30 08:03
   早起きは3文の得!!!!!!!!!!!!

2chも軽い
989キリ番ゲッター:01/09/30 08:04
ウラビデオはここで配布中だよん

http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=douga&vi=995882537&rm=100
990キリ番ゲッター:01/09/30 08:05
いいか、ROMよ

リロードして待ち構えてるんじゃねーーーーーーーーぞ!!!!!
991キリ番ゲッター:01/09/30 08:18
1000ねらうぞーーーーーーーーー

いけーーーーーーーー
992キリ番ゲッター:01/09/30 08:18
リロード厳禁

そのままカキコで更新すべし
993キリ番ゲッター:01/09/30 08:19
連続カキコエラーは

ダイヤルアップ切断で対処するのだーーーーーーーーーーーーーーーー
994キリ番ゲッター:01/09/30 08:20
IPチェンジャー みたいなのがあればいいのに・・・

ふう
995キリ番ゲッター:01/09/30 08:21
どうやらこの板には俺様しかいないみたい・・・・・


ちょっと寂しいな
996キリ番ゲッター:01/09/30 08:22
んんん??????

今日はローズ56号打つのかなああああああああああああ


見たいぞーーーーーーーーーーーーーーーーー
997キリ番ゲッター:01/09/30 08:34
1000まであと少しだ


がんばるぞ
998キリ番ゲッター:01/09/30 08:35
どうやら このまま いきそうだ



ちょっと もの足りんがOK!!!!!!!!!!!!!!!!!!

よし
999キリ番ゲッター:01/09/30 08:36
イタリヤコンマ!!!!!!!!!


やったーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(^^)v
1000キリ番ゲッター:01/09/30 08:36
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。